【原発問題】静岡・藁科の製茶 新たに2カ所で基準値超 「健康への影響を心配するレベルでない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

静岡・藁科の製茶 新たに2カ所で基準値超

  静岡市・藁科地区にある「本山茶」の製造工場の茶葉から、国の暫定基準値を超える放射性セシウムが検出された問題で、
  静岡県は14日、同地区の工場10カ所で抜き出した一番茶の製茶を調べた結果、新たに2カ所で基準値を超えたと発表した。
  県は2工場に出荷自粛と商品の自主回収を要請した。「健康への影響を心配するレベルでない」と説明している。
  放射性ヨウ素は検出されなかったとしている。

  県によると、2工場で検出された放射性セシウムは602〜614ベクレルで、
  1キログラム当たり500ベクレルの暫定基準値を上回った。下回った8カ所は161〜499ベクレルだった。

  同地区の工場1カ所で9日、一番茶の製茶で1キログラム当たり679ベクレルの放射性セシウムを検出。
  県は同地区にある工場計約100カ所を全て調べる方針を示していた。

産経新聞 2011.6.14 14:54
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110614/dst11061414560009-n1.htm
2 【東電 78.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/14(火) 15:14:10.43 ID:Cs0CA2U80
直ちに
3名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:14:23.90 ID:SeOAzCuD0
基準値を超えてるのに健康への影響を心配するレベルでないのなら
何で基準値があるんだよ
4名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:14:33.42 ID:Y/DC3+x70
食べなければ問題ない
5名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:15:10.58 ID:K4Hg0f0sP
6名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:15:24.50 ID:rKXpBrwr0
基準値を超えたが
健康に影響はない
7名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:15:32.93 ID:NPsz8Ope0
大丈夫だ。
うちの会社は静岡産の製品は買わないようにしている。
8名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:16:19.10 ID:Y/DC3+x70
>>3
基準値を超えているので、飲んだら死ぬ
だが、持っているだけでは健康への影響を心配するレベルではない
9名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:16:29.49 ID:s4ejFHwS0
>「健康への影響を心配するレベルでない」と説明している。

信憑性に欠けるなw
10名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:16:50.94 ID:CVWgY4rH0
8ヶ所では出なかったのか
ぱらつきはなんなのだろう
11名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:17:03.30 ID:0m1Z+vSc0
>>7
これが全国販売のペットボトルのお茶に入るようになったら・・・・他の食品でも似たようなことになってんだろな。
12名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:17:06.70 ID:TlAs4eFH0
基準値ってなんて便利にできてるんだろう
都合に合わせて変えられるんだよ
13名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:17:18.61 ID:sMuh48sN0
>健康への影響を心配するレベルでない

世界中の科学者が何十年も研究してきて、未だに意見が分かれているというのに
静岡県職員ごときが言い切れるわけねーだろ。w
14名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:17:34.37 ID:rKXpBrwr0



パンツにちびっちまったが、ズボンに影響はない。



15名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:18:01.84 ID:BgUbPfUO0
499Bqのってやっぱり普通に出荷されてるんだよね
16名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:20:49.14 ID:ELdsJzJs0
工場単位になったんだね、今って
そのうち苗木単位とかになるのかな
17名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:20:57.91 ID:8jSKCE580
敦賀って結構オモラシしたんだな
もしかして他のやつか?
18名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:21:05.43 ID:RHoz4Hri0
>>1
>下回った8カ所は161〜499ベクレルだった。

499ベクレルだったら出荷される…ってのが恐ろしいな。
東日本産の野菜や米や、レトルト食品とか、全く買う気が起きない…。
19名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:21:12.50 ID:UJ3rh2nHO
コンビニに売ってる 製造メーカーが東京都のお茶とかよく飲んでるけどもうダメだな
ミネラルウォーターに変えるか
20名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:21:17.03 ID:1ajQrnF2O
茶はワラ科じゃなくてツバキ科。


豆知識な
21名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:22:09.39 ID:icKsr5nnO
「ただちに」が抜けてますよ
22名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:22:42.60 ID:dcalHlfE0
静岡産ってだけでヘドがでるわ
23名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:23:09.17 ID:eEaU8Pg+0
ゆるゆるの基準値をさらに上回っているのになにが「健康への影響を
心配するレベルでない」だよ。ふざけんな! みんな静岡県にはもう
関るな。こんな愚かな自治体が管理している品物は信用できないぞ。
24名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:23:14.22 ID:4vkssUum0
>>3
基準値が余裕持って作られてるからだろ。
25名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:23:30.60 ID:SeOAzCuD0
>>18
レトルト食品なんぞ工場がどこにあろうが中身が何処産の食材使ってる
のかなんてわからんだろ
26名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:23:41.10 ID:eMAwqOxb0
はいはい。ただちにただちにっと
27名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:23:52.83 ID:yodenZVv0
基準値越え→健康への影響を心配するレベルではない

では一体何のための基準値なのか?
28名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:23:57.52 ID:oIR386b30
千葉、茨城で土壌から通常の400倍セシウム 筑波大調査

半減期30年のセシウム137を見ると、茨城県南部や千葉県北西部の
一帯が比較的高く、福島県いわき市と変わらないレベルになっている。
茨城県取手市と千葉県流山市では1平方メートルあたり4万ベクレルを検出した。

千葉県や茨城県では3月21日に雨が降っており、上空のセシウムが雨で
地表に沈降し、集中したらしい。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011061490091808.html
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2011061499091940.jpg
29名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:24:00.50 ID:waO6k9Km0
そもそも原因なんなんだ?
静岡市で検出って浜岡と距離考えたら関係なさそうだし、浜岡がなにかあったなら
静岡市で検出だけじゃなくてもっと広範囲だろうし
30名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:24:42.06 ID:B4Ox6GWc0
静岡だけで消費しな
風評被害が起きてるのは静岡の対応が悪いから

正直者がバカを見るなら
正直じゃないヤツは罰せられるべき
不正な流通を強引に進めてると思われれば誰も買わない。

子供でも理解できるはず。
31名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:25:10.19 ID:jPZ6fj4G0
本当に静岡は消費者を馬鹿にした対応しかできんなぁ
基準超えているんだから、黙って回収しろ
32名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:25:15.67 ID:ELdsJzJs0
つうか静岡って会社なんかでいうとNTT西日本管内だよ
ペテン師管直人とペテン師枝野、閣議で隠蔽し続けたペテン師内閣閣僚にやられた
33名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:25:23.24 ID:iOMsaMCD0
静岡の茶は今後10年飲まないから
産地偽装以外なら好きにしろや
検査拒否したお前らの自業自得
ネット社会ナメるな
34名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:25:29.05 ID:f4TJeeSH0
>>3
大人ってやぁ〜ね
35名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:26:14.14 ID:eEaU8Pg+0
>>24
健康に害があるほうに余裕を持たせてるんだよ。チェルノブイリで
規制された基準値より日本のほうがはるかに甘いんだし。
36名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:26:18.63 ID:XN7PVIVD0

原発事故から 3ヶ月 過ぎて 

終息に 向かっている 〜 とか 思っている 馬鹿 多い んじゃ ないの ?

放射能は 一旦 大気中に 出たら 永遠に 無力化 出来ないって 判ってる ?

半減期で 弱まるのも 有るが 今回の 福島は 既に 他の 物質に 変化 するほどの

深刻な あらゆる 有毒な 放射能が 排出 されて しまっている

完全に 終息 ? 〜 笑っちゃうよ

10万年 100万年 かかりますから 

それでも まだ 原発推進とか 言ってる 糞が 居るんだから

日本と言う 国は どんな 腐った 奴らが 政治 やってんだろうな 
37名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:26:39.09 ID:N8VvSP690
国が自ら赤信号をわたっているとしか・・・
38名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:27:02.30 ID:cI2hOd+O0
わらしな茶美味いだけあって高いんだよなあ
39名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:27:06.17 ID:WvmF0oUc0
たかだか600ちょっとでしょ
40名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:27:20.68 ID:7nVTG0bV0
健康に影響あるレベルで基準値設定するわけ無いだろ
41名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:27:33.20 ID:6kBloEuS0
>>4
管は茶葉食べてるて国会で言ってたな
42名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:28:04.64 ID:sw+Yf9kD0
自主回収じゃ、また裏で出回るだろ
政府買取にしろ
43名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:28:32.77 ID:ELdsJzJs0
だいたいこれ通販会社の自主検査で発覚した
自主検査してなかったら放置のはずだった
テレビでなんて山越えられないから大丈夫、神奈川一部だけだけ、
酷過ぎる、このペテン師管直人の垂れ流し詐欺
44名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:28:42.15 ID:vnMGH9tl0
お茶「だけ」ならね
チリも蓄積されれば…ってこと、もう国民は知ってるんだよ
45名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:28:54.89 ID:qwAvibTJ0
基準値ってなんだっけ
46名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:29:03.93 ID:Cja1K4yA0
ばかじゃねーの
どこの誰が、好き好んで関東のお茶なんか飲むんだよw
47名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:29:22.42 ID:QNBtWcXN0
今の日本の基準値ってWHO基準の50倍の超ユルユルだろ
48名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:29:26.33 ID:1bf/a2o90
放射性ヨウ素は検出されなかったって
半減期なのに無くなっちゃうもんなんだね
49名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:29:34.78 ID:UZfV2gV3O
実際にお茶として抽出した時にどのくらいの数字になるの?
当然風評被害含め東電の全額賠償なんでしょ?
50名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:30:28.90 ID:WXtdIaJ+0
静岡のお茶から出るってことは東京民もやばい
51名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:30:58.84 ID:rbSmwgqZ0
静岡でこれなのに
福島とか千葉の農産物って本当に大丈夫なのか?
52名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:31:17.67 ID:sMGCrHQl0
安全宣言w
53名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:32:10.24 ID:GZtvlygf0
>>49
どっかで85分の1って見たけど。
 
 超えているけど健康への影響は心配ないってw
54名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:32:39.43 ID:/r7iAaaL0
心配するかどうかは俺らが自分で決めることだ
55名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:32:50.27 ID:8qZRhfMi0
>>10
らでぃっしゅぼーや検査分(1番最初の件)は有機栽培だったそうな。
無機栽培のカリウム豊富な土壌と違って、有機栽培の土壌はカリウムが
少なく、直接根から吸い上げやすかったのではないかと推測されている。
それと一番高地に位置していたので汚染物質が特に落ちやすかったの
ではとも。

今回の2件分の栽培環境が気になるところだね。やはり有機栽培か???
環境や人体にいいはずで手間もかかる栽培方法が裏目に出てるかも
しれないというのは本当に悲しい事よ。
56名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:33:01.24 ID:F/Uw0zX90

> 生茶葉 セシウム570Bq/kg   抽出液30Bq/kg
> 生茶葉 セシウム894Bq/kg   抽出液 3Bq/kg
> 生茶葉 セシウム662Bq/kg   抽出液23Bq/kg
> 生茶葉 セシウム540Bq/kg   抽出液19Bq/kg
> 生茶葉 セシウム1,030Bq/kg  抽出液56Bq/kg
> 生茶葉 セシウム822Bq/kg   抽出液40Bq/kg
> 生茶葉 セシウム220Bq/kg   抽出液13Bq/kg
> 生茶葉 セシウム670Bq/kg   抽出液 2Bq/kg
> 生茶葉 セシウム830Bq/kg   抽出液 2Bq/kg
> 生茶葉 セシウム523Bq/kg   抽出液20Bq/kg

> 抽出液は、製茶した茶葉10グラムを430ミリリットルの湯で90℃、60秒間浸出。
> http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/nousanbutsu/20110527_05/

アメリカの水の基準     0.1 ベクレル
世界の水の基準       1  ベクレル
チェルノブイリの水の基準 10 ベクレル

日本の水の基準       300 ベクレル → 世界の300倍
日本のお茶の基準      500 ベクレル → 世界の500倍
日本の乾燥茶葉の基準   6000ベクレル → 検査拒否(推定) 世界の6000倍

毒です 毒!

ソレは、紛れもなく、全世界的には、 毒物 なんですよwww
57名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:33:03.08 ID:ELdsJzJs0
台風の季節でさらに拡散するんだと
その前に除染しなきゃいけないんだけど、ペテン師内閣が全土に広げるつもりらしい
北海道、九州が汚染されるのも時間の問題かも
海はだめだし、どうなっちゃうんだろう
ついてなかったなあ、ペテン師がいついた時期に大震災が来て

死刑にするしかない
58名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:34:06.71 ID:CVWgY4rH0
>>55
ありがとう!
59名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:34:13.89 ID:TClvSyNk0
「コアラのマーチ」みたいに当たりが入ってます(テヘ

プルトニウムの何番とか、ストロンチウムの何番とか、色々探してね(w

キュリー婦人は、原子番号96 : キリウムゲットだお!
60名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:34:20.13 ID:b85yvHLz0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!」 

仏で脱原発派が77% 原発大国で異例の結果
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060501000743.html
 【パリ共同】5日付フランス週刊紙ジュルナル・デュ・ディマンシュが公表した世論調査
によると、同国の回答者の計77%が、原発を即時もしくは段階的に廃止すべきだと考えて
いることが明らかになった。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110611/erp11061120200006-n1.htm
IAEA元事務次長「防止策、東電20年間放置 人災だ」
2011.6.11 20:17 (1/2ページ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/296872.html
敦賀原発2号機、配管33カ所に穴 87年の稼働後、点検せず(06/03 21:58)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110613-OYT1T00790.htm
伊、原発再開を断念…国民投票「反対」9割超

61名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:34:22.75 ID:Aj0mOSfG0
基準が500ベクレルっていうけど、原発の排水基準は40ベクレルなんだぜw


なら、静岡県民の上水道には原発の排水を流しこんでやれ。
問題ないだろ。
62名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:34:36.20 ID:06iGz7lV0
その基準値は大幅に緩められた数値だったろ

今すぐ更に基準値緩めるんだ
63名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:34:47.55 ID:QNBtWcXN0
他国に輸出できる葉なら安心して買ってやるよ
日本独自基準はイラネ
64名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:34:51.73 ID:2lX33ycA0
だからー神奈川の黒岩知事のように検査自体を拒否すればいいんだよ
そうすれば風評被害なんておきないから
余計なデータをだすとパニックが起きるだけ
黒岩知事を見習えよ
65名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:35:06.13 ID:DdXVIk8p0
>>57
少しは自分の頭を使えよ
台風が北から南に進むわけ無いだろ。
福島以北は可哀想だけれどね。
66名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:35:37.96 ID:JaSZIwomO
>>3
茶葉を直接摂取しないからじゃない?
恒常的に茶葉そのものを大量に食べる人はいないでしょう
この御時世なら、茶葉を使った料理は敬遠するだろうし

でもまぁ暫定基準値超えを自粛回収ではなく
強制的に回収すべきだよね
初めてから検査して、暫定基準値超えを出荷停止にすれば良かっただけのにねぇ……………
67名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:36:53.03 ID:s537AxHdi
>>24
それでいいなら実質青天井だよな
68名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:37:36.70 ID:WXtdIaJ+0
静岡どうのこうのじゃなく、静岡すらこのレベルの汚染があるということのが問題
69名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:37:47.11 ID:RHoz4Hri0
>>35
野菜の規制値は、日本が500ベクレルで、
チェルノブイリが40ベクレルだったよね?
確かに日本の規制値は、かなり緩めだよね。
70名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:37:55.11 ID:ys85wPYc0
ペットボトルのお茶でヤバいのどれ?
71名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:38:02.83 ID:4ViGrlqpO
半減期が短いとはいえ、なんでヨウ素が検出されないんだよw おかしいだろw
72名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:38:35.53 ID:2TQnvOD+0
台風の時期は風を呼びこむから西日本にも大量に入り込む
脂肪
73名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:38:41.89 ID:4vkssUum0
>>35
おいおい、チェルノブイリの基準って、食物は3700ベクレル/kg、飲料は370ベクレル/kgだぞ。
ちなみに粉ミルク18500ベクレル/kg。
74名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:39:18.35 ID:eEaU8Pg+0
>>65
ところが風は高気圧から低気圧に向かって吹くんだな、これが。
台風は超低気圧みたいなもんだ。強風が台風に向かう。
この前の台風のときにドイツ気象庁のシミュレーション見てた
けど、風は南西に吹いてたよ。
75名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:40:07.17 ID:sMuh48sN0
多少の原発事故でも基準値を超えないように余裕を持たせてあります。w
76名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:41:47.71 ID:a6RdhFci0
基準値というのはそれ以上なら絶対危険で以下なら絶対安全という意味ではない。
巨視的・確率的・統計的に有意の差が出てくるあたりを基準値としている。
たとえ1ベクレル(1秒に1放射線)でも細胞の複製情報部分を傷つければ癌になる可能性がある。
放射性物質の量が数倍になったとしても元の確率が極小なので「心配するレベルでない」ということ。
77名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:41:49.94 ID:4vkssUum0
>>71
茶葉のセシウムは葉から吸収されたもの。カリウムの回路に乗っかって。
ヨウ素はほとんど吸収されない。
78名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:42:00.66 ID:WXtdIaJ+0
土をコンテナに詰めないと7から8月の台風で
北海道夏には農業壊滅だな
早く官土の処理に手をかけろよなぜ何もしないんだ日本つぶす気か
あっだから官は8月退陣にこだわるのかなるほどなぁ
79名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:42:06.41 ID:JaSZIwomO
>>65
台風って進行方向だけに風が吹くんだ!?
早く神風を吹かして関東を救って欲しいね
(*‘з^)b
80名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:42:16.63 ID:JljrmVFF0
>>1
県は結果が分かっていたのに発表をわざと遅らせていたんだろ。静岡空港の頃と
体質が同じだな、空港部の残党がやっていた手口と同じ。
81名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:42:43.74 ID:2TQnvOD+0
まだ風が全部東に行くって信じてるアホがいることに驚いたw
だから騙される
今ですら日本海は強風で、本州上空も西への風が吹きまくり
今でも日本一周して静岡へとか思ってたりしてw
82名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:43:07.40 ID:GZtvlygf0
>>72
なんか謎の発想してるなあw
台風は上から地表に風が吹き降ろしてるんじゃないのw
しかも台風も偏西風には逆らえないw
83名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:43:50.39 ID:hGtZlBSb0
しんちゃんとこ大丈夫かな?
84名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:44:03.76 ID:06iGz7lV0
>>68
当初はチェルノブイリ級だと300キロ圏内が危険って報道されてたから
チェルノ越えした今は静岡あたりまで被害が出るのは想定内なんでは
85名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:44:10.54 ID:a+b9cy+l0
いや健康への影響とかでなくセシウム茶はいりません
86名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:44:13.01 ID:lajDBG9T0
静岡って公表ひかえてくれって言ってた県だよなぁ。
このご時世、信じろと言われても無理。
87名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:44:25.62 ID://9zEDGa0
まあ、常識として、売るな。 東京電力に損害賠償請求しろ
88名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:44:51.04 ID:k17yUAzd0
トンキンの嫁貰ったら奇形の子供うみそうだな
89名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:44:57.09 ID:cI2hOd+O0
>>3
1kgは飲めない量
90名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:44:58.71 ID:LP9ICPlR0
15日から東→西への強風
ID:GZtvlygf0の脳内以外の日本では↑
91名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:45:23.69 ID:n7b0UOTr0
賞味期限切れはあれだけ叩いたのに
92名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:46:06.16 ID:/onR4wgqO
最近ウンコが真っ黒なんだよね
93名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:46:39.93 ID:QmjmLJNqO
出荷せずに東電に補償してもらえ
お茶離れが加速するぞ
94名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:46:43.76 ID:eEaU8Pg+0
>>92
イカスミのパスタ食っただろ。
95名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:47:17.18 ID:WXtdIaJ+0
>>90どっちにしろ日本全土にまきちらしてるじゃねえか問題はそっちだろ
なぜ官は土を処理しないのか
96名無しさん@十一周年:2011/06/14(火) 15:47:24.62 ID:rZCRpIpI0
もう1年分お茶は買いました。
親戚にも備えておけと言っている。
97名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:47:35.67 ID:GbBGArtY0
茶葉と水の関係がこれから気になる。
組み合わせによっては基準値超えちゃうご家庭もあるかも知れない。
98名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:47:37.54 ID:387+YMOa0
いみでぃえいとりー
99名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:47:40.21 ID:9laOGE3P0
基準値超だが健康への影響は心配するな
基準値超だが健康への影響は心配するな
基準値超だが健康への影響は心配するな
基準値超だが健康への影響は心配するな
基準値超だが健康への影響は心配するないいな絶対に心配するな
100名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:49:10.46 ID:opla6pRJP
基準値の決め方に科学的根拠が無いのに
なんで基準値に従わないといけないんだろうね?

ほんと不思議。
101名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:49:18.54 ID:rbSmwgqZ0
ヘルシアとかに加工されたら高濃度茶カテキン+高濃度放射線物質に


なるの?
102名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:49:32.46 ID:4vkssUum0
>>85
まぁ、君が今まで飲んでた輸入茶葉にもセシウムは含まれてたわけだが。
370Bq/kgまでは飲んでたんだぜ。これまでも。
103名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:50:06.06 ID:iJrTL/oV0
>>1
> 暫定基準値を超える放射性セシウムが検出された問題

あの物凄い暫定基準値とやらが
だんだん普通の「基準値」になってきたな
104名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:50:53.74 ID:vleQZVt20
360キロ離れている静岡までも汚染されるとは計算外
メルトアウト、高濃度汚染水10万トンが地下水脈に流出(週刊現代)
もう、ダメだな
105名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:51:27.58 ID:X2Q/gFzc0
静岡の茶でぐだぐだ言うなら東京の水道水なんか飲めんだろうJK
106名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:51:38.90 ID:/HrwZnqU0
ゆるゆるの基準値越えで静岡
もう近畿まではおしまいだろう
どこまで広がるんだ
107名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:52:08.89 ID:x0PqLHJt0
2日まえに旦那の実家から今年の新茶の静岡茶が送られてきたんだけれど
うちの母親にやっちまおう(70過ぎてるから大丈夫だろう)
108名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:53:35.28 ID:7Pe5zhNr0
静岡の俺は静岡茶飲んでるが今のところ大丈夫だ。
お前らも安心して飲め。俺に変化が出たらすぐ伝えてやるから。
109名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:53:36.26 ID:WXtdIaJ+0
官の処理の遅さがすべての2次被害につながった
110名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:53:58.93 ID:RgJnrljD0
基準値を越えても飲まなければ問題ないということでは?
111名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:54:11.81 ID:ys85wPYc0
>>106
この前の台風で熊本まで飛んでたよね
微量だけど
112名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:54:31.33 ID:A7hf2KUp0
113名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:55:21.18 ID:TFkHyzDu0
基準値、それも暫定基準値超えてるけど健康に影響はありません

すげえこというよな
114名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:55:57.21 ID:WXtdIaJ+0
東京完全にダメじゃん静岡でこれだよ
115名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:56:45.00 ID:JaSZIwomO
>>107
アラフォーも遠慮なく飲んでねw
(*‘з^)b
116名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:57:06.80 ID:rKXpBrwr0


何度も言うけど

東京は、もう終わっています

117名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:58:45.12 ID:7Ji1313M0
八女茶が放射性物質ゼロなら、もう八女茶でいいわけで。
118名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:59:18.59 ID:JljrmVFF0
最初から検査を受け入れて積極的に全てを公表していれば少なくても今のような
悪い状況にはならなかった、足柄茶の場合はすぐに公表、今年の収穫をあきらめ、
茶葉のほぼ全量を刈り取る「深刈り」を始めて信用回復に努めたのに、静岡は当初
検査はやらない、結果は隠ぺいしようとする、出荷は止めない。

県の能無し職員が静岡茶を崩壊させた。
119名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 15:59:19.90 ID:R4CFmK+X0
>>1
未来永劫健康被害がでたら、静岡県が責任とるんだな?
120名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:00:05.98 ID:eEaU8Pg+0
しかしどういう風の向きで静岡まで飛んだのか不思議だな。
ほとんど3月の2つの爆発で拡散した放射性物質だと思う
んだけど、静岡はそんなに放射性物質は計測されなかった
と記憶しているが。あとなぜか茶葉からの検出が多いのは
何故なのか。個人的には茶葉は山の斜面などで栽培されて
いることが多いので、放射性物質を含んだ風が山の斜面に
当たってそこで放射性物質が落ちて茶葉に降り注いだのかと。
121名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:00:55.08 ID:WXtdIaJ+0
俺静岡人だがさいきんあたまがいたい
かゆ・・・・・う・・・・ま
122名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:02:36.57 ID:/HrwZnqU0
ヒント 検出したのは通販業者→いやいや発表&検査→別件で検出基準値越え
123名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:02:45.37 ID:raCin7+00
大手のお茶やら飲料のメーカーも政府の暫定基準値を参考にしてるみたい。
独自に検査はしてても基準値以下なら原料に汚染茶葉使ってるってこと。
製品の放射能検出数値を公表してくれない限りもう飲めないな。怖い世の中になってしまった。
みんなで製品の放射線量の公表求めてメーカーのお客様窓口に電話しようぜ。
124名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:03:07.94 ID:iJrTL/oV0
> 静岡はそんなに放射性物質は計測されなかったと記憶している

計測したとこが
「何らかの圧力」でごまかしたんだろう…
125名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:04:24.14 ID:GZtvlygf0
>>120
新芽に集まるからだろう、2番茶からはましになるのでは?w
126名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:04:25.66 ID:APFbFIFp0
個々の食品が少しくらいいいだろw
ってやると、最終的に
ひどいことになりそうな気がするんだが・・・
127名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:07:02.04 ID:Fgdz2lPU0
全然健康に問題ないのにアホが騒ぎすぎ
ネットで風評被害撒き散らしてるバカを片っ端から逮捕してくれ、あと損害賠償もそいつらに払わせればいい
そうすればデマ書くバカもいなくなるだろ
128名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:07:06.23 ID:eEaU8Pg+0
>>124
まぁ、計測する地点が地上からどのぐらい高い位置にあるかとか
誤差はあるだろうけどな。誤魔化すのはさすがにリスクが高いと
思う。他府県と連携しないと誤魔化しきれないからな。
静岡の空気中の放射能濃度は高くないんだけどなぁ。

http://atmc.jp/?n=22
129名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:07:42.77 ID:WXtdIaJ+0
デマじゃないでしょ実際に出てるんだから
130名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:10:36.55 ID:5BxFkWqrO
静岡茶\(^o^)/オワタ
131名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:11:22.27 ID:v4mSAazN0
この間新茶ソフトクリームを食べたところだぜ・・・・。
132名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:11:25.41 ID:eEaU8Pg+0
133名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:11:51.93 ID:MpBWBvAbO
下回った方も161〜499って…499笑ww
結局は暫定やめたらダメな値 ごまかし補償免れ基準値だからな
134名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:14:18.37 ID:bquOXCzV0
499と500の壁は菅の999に匹敵
135名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:14:31.00 ID:eEaU8Pg+0
今日は愛知県西尾市の荒茶の計測結果が出る日だが、まだ報道は
出てないかな。
136名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:15:37.43 ID:raCin7+00
やっぱ浜岡も逝ってたのか
137名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:16:30.49 ID:NTcZtmlr0
>>135
夜のニュースかな、速報ですとかって。
138名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:16:33.85 ID:KoHgjmzY0
499ベクレルになるようにブレンドしたのかな
139名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:16:40.77 ID:Fgdz2lPU0
計測して安全だって証明しても風説撒き散らすバカのせいで台無しになるしな
もう測定自体やめればいい、ニュースになっただけで犯罪者扱いじゃん
数値発表しなければ報道しようがないから被害は防げる
140名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:18:34.90 ID:4vkssUum0
>>120
成長が早くカリウムを豊富に含むものにセシウムは集積する。
静岡に降ったセシウムはたいした量ではないけど、主に葉に降ったのを
吸収して、急速に伸びる新芽に濃縮した状態になった。

そういう仕組。だからセシウムの降った葉を刈りこんで、これ以上
吸収しないように多くの農家が工夫した。
141名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:18:49.98 ID:l2iMAqZy0
そもそも被曝するのに安全な基準値など無い
10ベクレルでも嫌だね
142名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:18:56.31 ID:RONnU6yY0
>下回った8カ所は161〜499ベクレルだった。

これからは基準値マイナス1ベクレルが流行しそう
143名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:21:01.11 ID:qEw04Aka0
「健康への影響を心配するレベルでない」

どうせ ガンを発病するのは 4年後だからな
144名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:22:30.90 ID:R1YcsPPgO
>>140
たらの芽とか凄そうだな
145名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:22:44.66 ID:5nlX9yg2O
>>141
雨降って線量上がったけどそれもイヤか?
146名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:24:20.90 ID:3aWTDmVV0
静岡の茶葉を使った製品を飲まなければ何の心配もいらない
147名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:24:27.83 ID:eEaU8Pg+0
>>140
そういう仕組みか。納得。
148名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:24:49.54 ID:px3URQG4O
抹茶系は食べ納めしとけ
149名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:26:46.06 ID:n7b0UOTr0
売る側の都合で基準変えるなボケ
150名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:27:53.76 ID:dtitIEGk0
基準値ってなんだろね
151名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:31:05.94 ID:raCin7+00
暫定ってなんだろね
152名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:31:35.33 ID:P1B4F5iE0
>>140
刈り込んだ葉を放射性廃棄物として処分しないと同じじゃないかな・・・
153名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:33:22.45 ID:OShGpj730
藁科川の中洲に木枯らしの森があったなあと20数年前の小学生の記憶が
甦った。グーグルマップを見るとマキヤもライフランドも無くなってる。

政令指定都市になったくせにまだストリートビュー対応してないんだな。
154名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:35:39.22 ID:n3OXMGfk0
今頃調べても、他産地のも混ぜてるだろ。
それで、500ベクレル以下、出荷かよ。

>下回った8カ所は161〜499ベクレル
499とか!
ベクレルを表示するように。
161ベクレルの茶も飲みたくないよ。

静岡の茶は不買するしかない。
155名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:38:32.94 ID:mHKWYeSU0
2ちゃんに振り回される馬鹿どもたちw
156名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:38:59.53 ID:rBlq/kOz0
499
これ詐欺だろ
ペテン師
157名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:43:33.02 ID:f5E/3XQu0
ただちに影響ないからって喜ぶ奴が居るのか?
もう金輪際、静岡産は買わない
158名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 16:47:47.43 ID:ni671RzcO
「ただちに健康に影響があるので絶対に口にしないでください」

こんなコメントが出たらホントにヤバイんだろうなw
159名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:01:54.62 ID:OwpydM7j0
虚言癖のある人の言い回し・・「健康への影響を心配するレベルでない」
160名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:03:11.00 ID:+zDVDo7+0
産地が明確な茶葉として販売しているものは問題ない
しかし、伊藤園やサントリー、コカコーラのような飲料水メーカーの
ペットボトル緑茶に原料として含まれると非常に困る
産地が明記されてないから、静岡茶が含まれているかどうか分からない
よって、今年はもうペットボトル緑茶はどこの商品でも飲めない
161名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:03:41.86 ID:4vkssUum0
>>151
チェルノブイリ事故での基準は、内部被曝を50mSvに抑えることを目標とした。
それが暫定基準TPL-86(TAL-86)。
水 370Bq/kg、肉野菜 3700Bq/kg、粉ミルク 18500Bq/kgなど。

日本の基準はICRPの5-50mSvを参考にして、5-10mSvに抑えることを目標としている。
水 300Bq/kg(乳児 100Bq/kg)、野菜・茶葉 500Bq/kg。

チェルノブイリ事故での暫定基準は徐々に厳しくしていってる。
2年後のTPL-86では野菜類は740Bq/kg、TPL-91では600Bq/kgというように。
162名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:05:22.88 ID:m9DtgPw80
風評被害とか嘘だよな。
既に被害確定してるんだから・・・
163名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:09:19.82 ID:bJ+DQTo60
丸川議員の質疑聞いた限りじゃ、テンパった政府が根拠無しに
基準値を引き上げたように感じたんだが、どうなってんだ?
いちおう、飲料には問題無いって話だし。
食用に関しても、お茶の先生でも年間で危険値まで食うやついないし、
お茶入りふりかけ一キロ食う奴なんて居ねえよバーカって、言われて反論もなかった。

まあ、お茶は飲まなくても生きてけるけどさ、他の野菜どうなってんだよ、
芋が良くないって言うが、サツマイモ料理全般大好物なんだが・・・。
164名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:09:50.94 ID:C9r+Hz450
>>156

10000円よりも9980円にした方が安く思える理論を
活用したのだ。
165名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:10:09.86 ID:e27rC2zr0
たった今速報で愛知県の検査結果はシロだったぞ
166名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:18:55.14 ID:UyMP+0l+0
>>140
テレビで説明してたのと全然違う(笑
167名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:21:49.89 ID:k17yUAzd0
今の時期に検出されるってことはヨウ素じゃなくセシウムだけで基準値超えちゃったんだろうな
おー恐ろしい
168名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:22:04.61 ID:eEaU8Pg+0
>>165
新城市やべぇw 他地域は確かにシロでした。

http://www.pref.aichi.jp/saigaijoho/pdf/20110614-cyakekka.pdf
169名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:23:53.17 ID:bvMITndH0
>>1
> 「健康への影響を心配するレベルでない」と説明している。

癌になりますが、他人事なので心配しません。
170名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:28:27.45 ID:DRYn4jGX0
成分表示に、”セシウム量:499ベクレル”とか追記して販売しでほすい
171名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:29:03.08 ID:raCin7+00
伊藤園やサントリー、コカコーラに電話してみな。
お茶製品の放射線量ゼロとは言わないから。
172名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:29:52.22 ID:qVpPWsOK0
健康への影響を心配するレベルではないっていうのは、不健康を通り越して死ぬってことか?
173名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:30:13.38 ID:xXQbk7qP0
>>168
次は愛知の出番だなwww
静岡はグレーだと思ってたのに完全にアウトの仲間入りじゃん
174名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:31:57.47 ID:GswgdfgqO
499って、もう一度計り直したら500を越える値じゃないか?
175名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:34:35.82 ID:eEaU8Pg+0
なぜ新城市だけこんなに高いんだろうね。360ベクレルというと
静岡と変わらないな。他の地域は最高でも50ベクレル程なのに。
176 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/14(火) 17:35:21.85 ID:12XEZ0m40
大丈夫だ問題ない
177名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:42:37.77 ID:3ymZZOiF0
原発のウンチ入り緑茶
入ってるのは少しだから安全だよ ってか?あほか
178名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:43:14.93 ID:YHp66G/B0
>>175
179名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:43:40.00 ID:OsA5zJ4s0
安全だよ馬鹿じゃねとかほざいてる奴が
何かあっても賠償してくれる訳じゃねえからな
そもそも汚染数値なんぞ信用できんし
今はなるべく避ける選択が最良。

だいたい浜岡や玄海も事故で漏れてるって件はどうなんだ。
180名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:53:08.70 ID:gITqj3xp0
おいおい愛知ですら360ベクレルってギリッギリじゃねーか!!
ってかWHOの基準だと完全にアウトだな。
もう日本中何処いっても無駄って気がすんな。沖縄以外。
181名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:54:19.15 ID:YHp66G/B0
まあ、愛知でこれなら静岡は真っ黒だな
182名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:56:29.01 ID:raCin7+00
やっぱ浜岡か。絶対公表できない。
183にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 ):2011/06/14(火) 17:56:29.20 ID:nKYOD6Rp0
愛知終了 どこまで汚染されてんだよ・・・ orz
184名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:58:14.39 ID:NeDvmYie0
静岡ブランド終了
185名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:58:23.80 ID:vleQZVt20
愛知が360ベクレルって

今日宇治茶終了のお知らせ
琵琶湖も終了するかも!!!
186名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:58:34.18 ID:hG9WorsEO
はいはい、ただちにただちに
187名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:58:47.00 ID:sohk8rQF0
なんか、消費者・国民の健康を気遣う声が、販売業者からも県知事からも聞こえてこないんだよね
みんな報道されるのは「業者が潰れちゃうよ!」
大変な反発とか言ってるけど、
商売のほうが優先で、消費者の健康は二の次みたいな印象
結局自己中なんだよね
188名無しさん@十一周年:2011/06/14(火) 17:59:14.23 ID:S6vuuYdF0
>健康への影響を心配するレベルでない
根拠を出せ!
189名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:02:16.58 ID:8/5p2aQ70
セシウムか。。。長くなるぞ!




静男かチャはもう辞めといたほうがいいな。

別に蛆や鹿児島の茶飲めばいいわけだし。
台湾の高山茶も高いけど旨いし、ほかに選択肢はいっぱいある。



セシウムじゃ洒落ならん。病気なってからじゃ遅いわけだし。
静男かちゃはもうあきらめたほうがいい
190名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:03:06.81 ID:o5EYk3kc0
お茶って放射性物質を吸収しやすいの?
191名無しさん@十一周年:2011/06/14(火) 18:03:08.11 ID:rZCRpIpI0
昨年のお茶には
どれくらい入っていたのか
知りたいなあ。
どこかに
データーありますか。
192名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:04:11.54 ID:sohk8rQF0
問題は、飲んだあと廃棄される茶葉じゃないの?
焼却されて環境をどんどん汚染し続けループ
193名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:04:54.86 ID:u8Sbi11u0
藁 ←ひさびさみたな、この漢字(藁)

194名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:06:31.30 ID:gITqj3xp0
もう無理だ。
セシウムで360ベクレルもあるんじゃ。
ヨウ素は半減期の関係で抜けちゃったのか。
3月末とか4月なら愛知でもヨウ素とあわせて相当な放射性物質の堆積があったんじゃまいか。
ちゃんと測れよこの味噌カツ野郎!
195名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:07:11.79 ID:gVdJZYEtO
売れなくても仕方ないよ。
学生さんの就職活動みたいなもんか。
誠実な業者が生き残ることに
なるのかも。
あと、お調子者とかw
196名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:07:34.82 ID:raCin7+00
浜岡周辺の線量データ無いのか?政府系じゃないヤツ。
197名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:08:37.25 ID:+d88nIoF0
これはだめかもわからんね
198名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:09:56.56 ID:8wUxg8DuO
もう四国とか、宇治茶しか買えんな

風評というやつは言うほうがおかしい

俺がスーパー経営者なら宇治茶しか仕入れないよ

過敏過ぎるぐらいがちょうど良い

199名無しさん@十一周年:2011/06/14(火) 18:11:11.62 ID:rZCRpIpI0
基本的なことでもうしわけないんだけど
このセシウム茶を1ヶ月くらい
茶筒に入れて保存しておくと
お茶がなくなった後
その茶筒は放射線を出すんですか?
200名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:11:24.94 ID:2nsyl7SU0

そのうち近所で茶葉を買ったら
「放射線障害防止法違反の容疑で逮捕だー!」って
銭形が来ないかな?
201名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:11:27.92 ID:gITqj3xp0
で、宇治茶のベクレルはどんなだ?
202名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:12:36.59 ID:agZKp8a00
>>1
>「健康への影響を心配するレベルでない」

何のための基準値だよ!! 
203名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:13:12.46 ID:b32MEawv0


厚生労働省が茶葉(規制値500ベクレル)での規制、農林水産省が茶飲料(同200ベクレル)での
規制を主張していたんだよな。

農林水産省より厚生労働省のほうが規制値が甘いというのが恐ろしい。

204名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:13:50.53 ID:8wUxg8DuO
旧科学技術庁、現文科省公表データは各所の最悪値を示しているものでないゆえ、自分で放射線量は測られたし
205名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:13:52.63 ID:PKoB1oLe0
ゴミ焼却場からの吹き溜まりに二次ホットスポットができるな。
206名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:13:55.68 ID:ZS5Bi9Tb0
499は怪しすぎるだろw
207名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:14:37.39 ID:+egj8quL0
これ、原発直後に振ってきた放射能で汚染された分なのかね?

そうだとしたら
潔く検査をして数値出して出荷制限して

その後検査繰り返して安全な数字が出たときに
出荷再開したほうが消費者に信頼されるってもんだろ

なんでそれをやらない
まぁ継続的に放射能が飛んできて汚染されてるってんなら終わりだが
208名無しさん@十一周年:2011/06/14(火) 18:15:32.16 ID:S6vuuYdF0
>>191
静岡県 放射能測定調査 農林産物 茶 茶 2009/04/30 2009 伊豆市 Cs-137 0.041 0.0071 Bq/kg-生
静岡県 放射能測定調査 農林産物 茶 茶 2009/04/30 2009 伊豆市 Cs-137 0.049 0.0061 Bq/kg-生
静岡県 放射能測定調査 農林産物 茶 茶 2009/05/01 2009 磐田市 Cs-137 検出されず Bq/kg-生
静岡県 放射能測定調査 農林産物 茶 茶 2009/05/01 2009 磐田市 Cs-137 検出されず Bq/kg-生
209名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:16:35.72 ID:6BvOZm9X0
>>199
そんなことも分からずに親戚に言いまわってるんか?
これだから危険厨というか放射脳は…

茶葉のカスが残ってればそりゃ微量は放射線はでるが
そんな放射線気にしてたら外歩けません
210名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:16:58.14 ID:8wUxg8DuO
>>207
当然東京電力に賠償請求だろな

211名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:18:21.72 ID:8qZRhfMi0
>>203
それ完全なトリックだぞ。茶飲料200ベクレル(農水省基準)の方が厚労省基準の
20から40倍くらい甘い。

茶飲料で200ベクレルというと葉に直すと数千ベクレルに相当する。
212名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:19:32.17 ID:GAinEm3R0
213名無しさん@十一周年:2011/06/14(火) 18:21:05.49 ID:rZCRpIpI0
>>209
あのー
汚染されてるのは
お茶だけじゃないんですけど。
ありとあらゆるものから
少しずつ摂取しても
大丈夫なんですか?
214名無しさん@十一周年:2011/06/14(火) 18:21:56.86 ID:DnLJjf/o0

499ベクレルとか 飲みたくねえw

215名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:24:10.13 ID:bvMITndH0
>>213
少しずつ癌になるので大丈夫です
216名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:24:44.74 ID:5QxAiDAd0
>>213
基本的に蓄積される
なるべく西日本の食材のする
引っ越せるなら引っ越す
217名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:25:17.36 ID:cI2hOd+O0
さっき、静岡県知事の会見ニュースでみたけど、
これが浜岡原発止めた菅を褒めてた人と同一人物とは思えなかったw
218名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:25:35.31 ID:qebpk6ku0
基準値超えてるんだから
健康への影響なんて関係ないって

バカか静岡
219名無しさん@十一周年:2011/06/14(火) 18:29:16.41 ID:DnLJjf/o0
>>213
汚染されてるのが お茶だけとか思ってる安全脳の方が危険だろw

色んなもの食ったり飲んだり 

ただ それは基準値以下で 市場にでてるだけ

積み重ね蓄積さえ考えない安全脳w
220名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:29:24.50 ID:jIUtNPn/0
愛知の茶はセーフですた。
221名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:29:34.30 ID:raCin7+00
パチンコ屋で10万使っても一度も大当たり引けない奴と最初の一回転目で確変引く奴。
499ベクレルのセシウム入りのお茶一杯飲んで癌になる奴も居るんだろうな。
222名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:30:35.13 ID:2TE4P+Af0
心配ないとかいってる連中は4〜5年たってガン患者増大したら
どんな責任とってくれるんだ?
223名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:33:41.78 ID:LdhSm+ZZP
これ静岡が民主党に冷たいから、民主党が静岡をピンポイントで政治攻撃してるよなどう見ても。
224名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:36:21.63 ID:X2Q/gFzc0
>>222
政府が決めた基準を超えたものは出荷されなかったから、癌の増加と福島の事故は関係ない
そういって逃げ切るつもりかと…
広島も○○キロって明確に線引きしてそれ以外は被爆認定されなかったし
225名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:38:30.07 ID:x0PqLHJt0
別に日本茶飲まなくてもいいじゃん。
もともと日本茶嫌いだからどうでもいい。
226名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:41:22.74 ID:8qZRhfMi0
>>224
広島で認定枠が大幅に広がったのはここ最近か。原爆投下から大体60年後くらい?

今から60年後なんて現在せいぜい20歳そこそこのしか生き残ってないぞ。
227名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:45:26.53 ID:6mBbUsQk0
>>213
放射性物質を内包する茶葉が入ってる茶筒が放射線を出す
放射性物質になるのかって質問に答えたのに、なに訳の分からないこといってるんだ…

微量でも排出サイクルを越えて大量に色んなもん食ったら蓄積するに決まってるだろうが
228 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/14(火) 18:49:01.43 ID:E6DAVWeZO
被害拡大ワロタみんな東電に殺されるwww
229名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:50:22.73 ID:B5VGipHe0
いちばん少ないので161ベクレルかw
これはオワタw
230名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:56:52.25 ID:EC4D/9rz0
本山茶って藁科だけで作ってる訳じゃないんだが…
もっと山奥の旧安倍郡6ヶ村も調べないと
231名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:00:15.25 ID:LdhSm+ZZP
>>230
製茶会社が買い集めて混ぜてるから同じでは?各農家ごと調べる意味ある?
232名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:01:49.73 ID:XGYs0aLb0
その茶葉でお茶淹れて100mlあたりの放射線量を計ってくれよ。
233名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:04:29.57 ID:6mBbUsQk0
>>232
お茶いれたら7.1Bq/kgだとよ
WHOの飲料水の基準は10bq/kgだからセーフといえばセーフ
234名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:16:23.82 ID:ZLcl87VFO
 バ菅内閣は、日本全国の荒茶・製茶や、飲料メーカーの茶にも、調査を指示してみたら?できないだろうけど
★『科学・数学的に間違った基準のせいで、安全のためにやることが、逆に不安を増幅させる。間違った物差しで壊すのは簡単だが、信頼回復は大変』。
 その間違った基準を変えない、単位を理解できない、『バ菅内閣による風評被害・人災』。算数を理解できない人が数字を扱うな
■『静岡県は2011年5月に18地点で「生茶葉」と「飲用茶」の調査を実施済み。全て規制値を大きく下回る。5月18日に安全宣言。
 しかし、突如6月2日、政府が荒茶・製茶も検査要請。
■「荒茶・製茶に生茶葉と同じ規制値を使う」こと自体、科学・数学的におかしい
 ▽生茶葉…1kg →乾燥させて水分が抜けた荒茶・製茶の重さ…1/5の200gに
 『そのため、生茶葉と同じ1kgの「重量で比較」するには、「200gの荒茶・製茶を5個集めて1kgに」しなければいけないため、
乾燥させて水分が抜け重さが1/5に減る分、同じ「1kg当たり」の放射性物質の濃度は(5個集まり)5倍になってしまう』。
 『生葉から荒茶・製茶になって、「1茶葉当たり」の放射性物質が増えたわけではないのに!単位を理解すべき』。

235名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:28:48.49 ID:ZLcl87VFO
>>234
■もし荒茶・製茶に規制値を設けるならば、「生茶葉の5倍2500Bq/kg」が正しい。
■『この5倍の仕組みのために、生茶葉での検査より誤差が大きく出やすい。誤差が大きい対象で比較するのはおかしい』。
 ▽生茶葉:A…110、B…80、差30 両方とも規制値以下 →▽荒茶・製茶は5倍:A…550、B…400、差150 Aだけ規制値超えに
 『誤差が拡大し、本来は安全なのに規制対象に!』
■『飲用茶(20gの製茶を1Lのお湯で入れた場合)では、生茶葉の1/10、荒茶・製茶の1/50に薄まる』。
 ▽生茶葉の規制値500Bq/kgから見ると →荒茶・製茶2500Bq/kg、飲用茶50Bq/kgに!
 ▽荒茶・製茶の規制値500Bq/kgから見ると →生茶葉100Bq/kg、飲用茶10Bq/kgに!
 なんと、飲料水200Bq/kgよりお茶の方が厳しい規制値に!
 『なぜ、お茶だけ「飲用段階で10Bq/kg」と、他の飲料や飲料水より遥かに厳しく規制するのか?合理的でない』。
 逆に「飲用茶の規制値200Bq/kg」から見ると、「生茶葉は2000Bq/kg、荒茶・製茶は1万Bq/kg」でも良いとなる。
■「飲用茶200Bq/kg」と、茶葉の天ぷらなどもあるから「生茶葉500Bq/kg」で規制をかければ、安全性を確保できる。荒茶・製茶は要らない。
236名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:32:13.66 ID:ZLcl87VFO
>>235
■『荒茶・製茶を出荷制限対象にした場合、対象地域は関東近辺だけでなく、日本全国に広がりかねない』。
 生茶葉1kg当たり100Bq(規制値は500Bq/kgだから安全)を超える地域はある。
 荒茶・製茶では、「同じ1kg当たりの比較」では5倍になるから、500Bq以上に。荒茶・製茶の規制値は生茶葉と同じ500Bqのまま。
 つまり、『荒茶・製茶を規制対象にすれば、「本来は安全なのに規制対象になる」という矛盾を生む』。

■現在は関東近辺にしか調査を指示してないから、他の地域は調査してないだけ。日本の茶産業が壊滅的打撃を受けかねない。
 バ菅内閣は、日本全国の荒茶・製茶や、飲料メーカーにも、調査を指示してみたら?できないだろうけど。

■荒茶は途中工程であり半製品、口にしない。それを検査する意味はあるのか?
◆お茶の精製過程
 ▽生茶葉・生葉(収穫・刈り取りしたもの)
→▽荒茶(工場で蒸して乾燥させたもの。この段階では茎や大きさが揃っていない)
→▽仕上げ茶・製茶(荒茶のあと、選別・精選や火入れなどの過程を経て、店頭に並ぶ製茶になる)
→▽飲用茶(そして、お湯に溶かして初めて、私達が飲む飲用茶になる)
237名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:37:25.25 ID:ZLcl87VFO
>>236
■それなのに、バ菅内閣と原子力安全委員会は…
 「生茶葉と荒茶・製茶を同じ規制値・基準にする」ことについて、
 ▽「規制値の科学的根拠」「生茶と飲用茶だけでなく、検査に荒茶・製茶を含めるに至った決定の経緯」を説明しない。
 「誰が科学的根拠について助言」し、それに基づき「誰がそう決めたのか」、また「それはどういう理由から」なのか、一切説明していない。
 ▽間違った基準を変えようとしない。間違った基準だと認めない。
 『水道水などの基準の際のゴタゴタの一件から、一度決めた基準を変えるとまた叩かれると怖がる、自己保身からだろうか?』
 間違った基準を使い続けたままでも叩かれるというのに…。

238名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:37:48.41 ID:sw+Yf9kD0
【放射能】愛知のお茶、放射性物質暫定規制値下回る  最高値は新城市で360ベクレル/キロ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308044617/l50
239名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:42:10.68 ID:ZLcl87VFO
>>237
■「飲用茶200Bq/kg」と、茶葉の天ぷらなどの食べ方もあるから「生茶葉500Bq/kg」で規制をかければ、安全性を確保できる。「荒茶・製茶」は要らない。
■もし、どうしても荒茶・製茶にも規制値を設けたいならば…
 たとえ、製茶をふりかけやヨーグルトに混ぜるとしても、同じ規制カテゴリーの肉・魚みたいに多量ではなく、少量。
 ▽荒茶…工程過程の半製品 ▽製茶…そのまま食べる人は少ない、食べても少量。
 こういう食品は、お茶以外に同様例はない。
 とすれば、お茶にはそれなりの配慮をしてしかるべき。
 『肉・魚と同じカテゴリーにはせずに、別項に食品ごとに、食する少量から計算した規制値を設けるべき』。
 お茶は、江戸時代には徳川家康にも献上され、長年に渡り築きあげてきた日本の財産。
240名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:46:36.40 ID:ZLcl87VFO
>>239
■規制値の分類のおかしさ
 生茶葉・荒茶・製茶は「肉・魚・その他500Bq/kg」に、飲用茶は「飲料水200Bq/kg」に分類。
 『ほとんど食べることがないお茶が、「食べ物として」肉・魚と同じカテゴリーで過剰に規制』。
 実際のお茶の使われ方と全然違う。飲料水より遥かに厳しい規制をお茶にかけるのは、合理的ではない。
 『お茶は個別の品目として、飲料水に近い規制値を作るべき』。
◆食品の規制値(100Bq/kg=2μSv)
●放射性セシウム(それぞれ上限年間1mSv)…お茶は「その他」に該当
 ▽飲料水…200Bq/kg ▽牛乳・乳製品…200Bq/kg ▽野菜類(根菜・芋類を除く)…500Bq/kg ▽穀類…500Bq/kg ▽肉・卵・魚・その他…500Bq/kg
 の5つに分類し、「『分類した全ての食品を』1年間規制値を超えて摂取した場合」に限り、「放射性セシウムは年間5mSv以下になる」ように規制。
 「『その食品だけ』を1年間摂取した場合」ではない。『仮に、水だけが規制値を超えていて1年間摂取したとしても、5mSvには達しない基準にしてある』。
241名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:47:28.10 ID:A8r0O2Nm0
バカだな、静岡は。
ガンガン暫定基準値を下げさせて全部出荷停止にして
茶農家、茶工業の損害賠償と県の損失税収を東電に
全額請求すればいいのに。

どうせ今の基準値でひっかかる工場が出た段階で
静岡茶=全部ピカ茶ってイメージブランドになってるのにね。
間抜けですよw
242名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:57:50.11 ID:ZLcl87VFO
>>240
★実は、お茶の規制値は飲料水より厳しかった!?
■生茶葉…1kg →乾燥させて水分が抜けた荒茶・製茶の重さ…1/5の200gに
 『そのため、生茶葉と同じ1kgで比較するには、「200gの荒茶・製茶を5個集めて1kgに」しなければいけないため、
乾燥させて水分が抜け重さが1/5に減る分、同じ「1kg当たり」の放射性物質の濃度は(5個集まり)5倍になってしまう』。
 『そう…、生葉から荒茶・製茶になって、「1茶葉当たり」の放射性物質が増えたわけではないのに!単位を理解すべき』。
■『飲用茶(20gの製茶を1Lのお湯で入れた場合)では、生茶葉の1/10、荒茶・製茶の1/50に薄まる』。
 ▽生茶葉の規制値500Bq/kgから見ると →荒茶・製茶2500Bq/kg、飲用茶50Bq/kgに!
 ▽荒茶・製茶の規制値500Bq/kgから見ると →生茶葉100Bq/kg、飲用茶10Bq/kgに!
 なんと、飲料水200Bq/kgよりお茶の方が厳しい規制値ということに!
 『なぜ、「お茶だけ飲用段階で10Bq/kg」と、他の飲料や飲料水より厳しくするのか?』
 飲料水より遥かに厳しい規制をお茶にかけるのは、合理的でない。
 「規制値の設計・科学的根拠」のデタラメさがよく解る。
243名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:00:20.40 ID:HlaQuSdiO
>>233
後の「被曝茶7.1」の誕生の瞬間であった。
244名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:01:11.55 ID:unbtR4430
245名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:03:52.90 ID:f5E/3XQu0
>>244
静岡全滅だな
246名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:04:28.91 ID:xGHAUNnP0
直接食べないでください
開封後は放射線の漏れない容器に密封して保存してください
247名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:04:53.56 ID:FvfcOzUO0
結果は昨日の夜に分かっていたのに今日の午後に公表したことに対する川勝の言い訳

「節電のため職員を残業させたくなかった」
248名無しさん@十一周年:2011/06/14(火) 20:20:46.98 ID:DnLJjf/o0

あの知事は どうも好きになれんわ

俺のとこの知事じゃなくてよかったわw
249名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:29:05.01 ID:jA+A5l9Y0
直接的な被害より、
「静岡の茶でさえこの状態」
ってのが怖すぎるわ

そりゃ外国人も日本に来なくなるってw
250名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:37:06.38 ID:qVpPWsOK0
健康への影響がないという根拠はなんだ?
その数値の食品を人間に与え続けたらどうなるかという人体実験の結果を元に言ってるんだろうな?

実験すらしたことがないのなら、安全というのは単なる妄想だな。
今回が世界で始めての人体実験なんだろ?
251名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:49:25.56 ID:38Zzb9dd0
499てw
252名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:55:16.85 ID:OsA5zJ4s0
本来被害者なんだから、正直に汚染状況を発表し
それ相応の賠償を求めて今後の対策は万全を期していますってアピールすればいいのに
知事共々目先の利益に気を取られ、国民を危険に晒し加害者側に回るなんてのは
まるで危機管理ができていないとしか言いようが無い
もう消費者の信用を失って反感まで買ったらどうやっても売れないよ
まあ、混ぜてわからなくするんだろうけどw

浜岡を突然止めなくてはならなかったのはなぜなんだろうねえ
福島から遠い静岡はどうして数値が高いのかな?
253名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:55:43.34 ID:mix8YsbZ0
>>250
>健康への影響がないという根拠はなんだ?

人は人体に有害な天然放射能を普段から吸引することから考えてじゃねえの?
年間で2mシーベルトは往々に被爆すんだからさ(天然放射能の内部被ばくで)
ま、累積されるわけだから少ないに越したことはないんだろうけどな
254名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 21:16:51.41 ID:GAinEm3R0
静岡市内の2工場の製茶から国の暫定規制値を超える放射性セシウム検出
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00201446.html
255名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 21:21:22.45 ID:WL4BLXoa0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 歴史に悪名を刻む菅首相の大バカ×海江田経産相の大バカ×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの5乗」の過失で
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| 原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  原子炉の冷却機能喪失後に直ちに海水注入しないと
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  メルトダウンは防げんわな  大バカヤロー
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  オレの言うことが正しいことは、解析すれば明らかだわな
256名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 21:21:34.18 ID:DFTympJo0
って事は、静岡まではかなりの放射能で汚染されてる事は確定なんだ。

257名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 21:23:16.79 ID:m4LFcy4+0
超えても健康に影響ないなら何のための基準値なんだ?
県は嘘吐くな、新聞は嘘書くな
まあ、基準値以下なら問題ないがすでに嘘なのだが
258名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 21:29:30.82 ID:HFv1vD/U0
>>1
基準値意味ねええええwwwwwwwwww
259名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 21:38:50.83 ID:lgnEMKg60
>>11
全国販売のペットボトルのお茶も、この近辺の茶葉使ってるけどな。
260名無しさん@十一周年:2011/06/14(火) 21:56:12.28 ID:9MIzgdGa0
目の前の人が、お〜いお茶とメグミルクのコーヒー牛乳飲んでた。よりによってその組み合わせ・・・・。ニュース見てないのかな。
261名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 21:57:36.14 ID:rfxECEiw0
>>252
めちゃめちゃ正直に公表してるだろw

西尾市以外は、荒茶の検査すらやってないぞ。
262(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/06/14(火) 22:00:24.38 ID:Vd4A2Gh20
2011年コバルト爆弾が爆発して静岡茶の歴史は唐突に終わった

そんなあ゙〜な゙・・・・・
263 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/14(火) 22:08:34.19 ID:zx0sPGis0
基準値とは何だったのか
264名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 22:09:10.33 ID:rfxECEiw0
>>261
神奈川県も、荒茶の検査をしていない。


【荒茶の放射性物質検査の暫定規制値に関する国への要望について 神奈川県】
http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p309399.html
『荒茶を検査対象とすることは適当ではないと
考えており、また、根拠が明確でないため、本日、
黒川副知事が、別紙の要望書により厚生労働省
及び農林水産省に要望活動を行いますので
お知らせします。』
265名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 22:14:30.86 ID:rfxECEiw0
>>261
埼玉県も、荒茶の検査をしていない。

【茶の放射性物質検査の実施に係る厚生労働大臣への申し入れについて 埼玉県】
http://www.pref.saitama.lg.jp/news/page/news110607-02.html

『今回の事務連絡通知文は、厚生労働行政の
正当性を疑わざるを得ない。ついては、速やかに
議論の経緯や、荒茶への暫定規制値適用の根拠を
示されたうえで、貴職から当職あての文書により
御説明願いたい。』
266名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 22:14:38.61 ID:ZUvUBldB0
静岡茶の安全宣言は何だったのか
267名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 22:16:09.43 ID:r7CUKGlr0
飲む放射線
268名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 22:22:29.22 ID:JulC+ZyLi
四月の小松菜事件も本当の話だったんじゃないの?
269名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 22:26:00.78 ID:Nu8+wjF+0
外部被ばくでリーチかかってる人達にも安全ですって本気で言えるのかね。
270名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 22:26:43.50 ID:rfxECEiw0

消費者庁は、加工食品については
原材料のモニタリングで十分との
見解を示しているね。

【食品と放射能 Q&A  消費者庁】

『加工食品自体も暫定規制値の対象ですが、
その原材料の段階で、 問題が生じないように
野菜や原乳などのモニタリング調査が
行われています。』
http://www.caa.go.jp/jisin/pdf/110530food_qa.pdf(14ページ)


お茶だけ加工食品にも暫定規制値を掛けたのは
やはり厚労省の点数稼ぎだったんだね。
271名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 22:27:08.76 ID:nOjwBmCE0
カーチャンが安売りしてた静岡産新茶買ってきた
272名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 22:33:05.01 ID:rfxECEiw0
>>270
これを読むと、

『原子力安全委員会が提示した指標を基に、
厚生労働省が食品中の放射性物質に関する
暫定規制値を定めています。』

と書いてあるが、当の原子力安全委員会の委員は、
「荒茶」や「製茶」に暫定規制値を掛けることを明確に
否定してるんだよね。
273名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 22:36:51.55 ID:rfxECEiw0
>>272
【茶の放射性物質検査、出荷制限想定せず】
http://www.at-s.com/news/detail/100035401.html

『委員は暫定規制値(500ベクレル)について、
「荒茶」や「製茶」の出荷制限のための基準では
ないことを明言している。』


やはり、厚労省の単なる点数稼ぎに
お茶がスケープゴートとして利用された
というのが真相だと思うよ。

今回の騒動は。
274名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 22:42:31.98 ID:ZATQCjKz0
>>下回った8カ所は161〜499ベクレル

暫定基準値ギリギリじゃん
275名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 22:45:05.42 ID:9VCM2AC60

 多分500ベクレル超えたので,何度か測定しなおして,
何とか499ベクレルにしたんだろうな。担当者ご苦労さん。
276名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 22:48:27.87 ID:sw+Yf9kD0
>>273
静岡新聞か・・・
277名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 22:48:44.89 ID:jAcbZYkA0
普通に考えたら関東の人って内部被曝してるよね
お茶がどうとかっていう問題じゃないと思うんだがね
278名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 23:02:27.22 ID:rfxECEiw0
>>277
現実逃避w

関東大震災の時も、朝鮮人を皆殺し。
今回は、お茶を袋だたき。

関東人は、100年たっても
あまり変わっていないようですw
279名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 23:08:16.04 ID:XdNXZFSN0
以前から予想できたことではあるが、
製茶以外の様々な食品も、これから基準値越えが至る所で出てくるだろうね。
そして、安全に食べることのできる食品がほとんどなくなるんだろうね。

しかし冷製に考えると、原発から遠く離れた静岡市で、国の暫定基準値を超える
放射性セシウムが検出されるというのは、本当に大変な事態になってしまったと言える。
目に見えないから分かりづらいけど、原発からは今も放射性物質が拡散し続けているし
土壌には蓄積されるだろうし・・・。

どうすればいいのだろうか。
280名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 23:08:48.03 ID:XqLkkmuJ0
知事の言動が一番の風評
281名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 23:13:15.69 ID:+NJ5TIiY0
基準値超えてる時点で放射性廃棄物だから。
廃棄物にしたのは、東電。

静岡の茶生産者、業界がやるべきことは全部廃棄処分して
賠償を東電もしくは国に求めることであって
ゴミを消費者に売ることではない。
282名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 23:13:23.86 ID:00wdDG/M0
              【甲 斐 性 が な い 男 の 特 徴】

最近、男性差別や女性優遇を馬鹿みたいに叫ぶ男がいますが、元々女性は酷い差別をされてきました。今はそれも改善されつつあり、女性にも優しい生きやすい社会になりました。
ですが、男の方はどうかというと、男女平等なのに男には厳しい社会と言う男がいますが、それは自分に能力がないだけで、男の癖に努力もしないからです。

↓以下の項目にいくつ当て嵌りますか??

■現在無職の男  ■低学歴、底辺の位置にいる男  ■24才を超えても実家暮らしの男

■女性を叩く男、しかもネット上で ■結婚について損得で考える男 ■女性の為の犠牲を拒む男 ■女性に対して手をあげる男(DV男)

■自分の情け無さを男女平等のせいにして、強要、主張する男 ■デートでエスコート出来ない男 ■デートの後、彼女を家に送り届けない男 

■割り勘を強要する恥男 ■異性、同性の友達が少ない男 ■男性差別をされてると妄想する男 ■女性の我が儘やリクエスに応えられない男

■妻にはパートや外で働いて欲しいと思ってる男 ■女性(彼女や妻)の学歴を気にする男 ■女性は処女がイイという男

■ブランドやお洒落に興味がなく、幼稚なアニメやフィギアに興味がある男(いわゆるオタク) ■出世や仕事に対して意欲がない男

■ネット上などで、成功者の同性や、キャリアウーマンの異性を叩く男 ■人の幸せに素直に感動できない男 ■政治家や総理大臣が悪いという男(いわゆる現実逃避して人のせいにする男)

以上の項目で、3つ以上当てはまる男は例外なく甲斐性がない男です!頑張って男を磨きましょう!!
甲斐性がない男はモテません。社会では結婚出来ない男は仕事もロクに任せられないし、信用もされません。変質者扱いです。 
女性と結婚して、女性を養ってこそ一人前です!
幼稚な男ほど結婚しないで逃げてる現状
そこの独身の貴方!! 会 社 や 近 所 で陰口叩かれてますよ(笑)
「うわぁ、あの人キモイ」ってねw

5個以上当て嵌った男は生きてる価値がないです。地球にも女性にも社会にも悪い「害」です。 早く自然淘汰されることを願います
(※無職の項目に当てはまった時点で人間失格、甲斐性云々の問題です)
283名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 23:13:28.87 ID:8ZMu8h2r0
静岡県内の雰囲気を教えてやる。
静岡県人は絶対に親族や知人の中に茶農家が1人はいる。
毎年、その人たちから1年分のお茶を買うのが慣わし。
家の中では心配するが、仕入先が決まっているので表で批判する雰囲気は一切なし。
不安を口にしたら村八分になる。変人扱いにされる雰囲気十分。
家では1年分のお茶を断ることが出来ず買い。その後、捨てた。
おそらくそういう家が多いと思う。
静岡で絶対にお茶の批判は出来ないシステムが存在する。
284名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 23:19:06.51 ID:45a7iZr00
「健康への影響を心配するレベルでない」
すでに命が危険なレベルか
285名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 23:19:50.86 ID:ZLcl87VFO
>>272-273
そうなんだよね
■バ菅内閣による風評被害・人災で、いつの間にか被災者に!
 2011/06/10、川勝・静岡県知事は原子力安全委員会から「(菅)内閣に荒茶(製茶)を検査対象にすべきとの助言は“していない”」と回答があったことを明らかに。[SATV 2011/06/10]
 つまり、荒茶・製茶を検査対象に加えたのは、バ菅内閣による勇み足・政治判断だった!?
 バ菅内閣は「誰が」「どういう科学的根拠で」検査対象に加える決定をしたか、答えるべき。
■それなのに、バ菅内閣と原子力安全委員会は…
 「生茶葉と荒茶・製茶を同じ規制値・基準にする」ことについて、
 ▽「規制値の科学的根拠」「生茶と飲用茶だけでなく、検査に荒茶・製茶を含めるに至った決定の経緯」を説明しない。
 「誰が科学的根拠について助言」し、それに基づき「誰がそう決めたのか」、また「それはどういう理由から」なのか、一切説明していない。
 ▽間違った基準を変えようとしない。間違った基準だと認めない。
 『水道水などの基準の際のゴタゴタの一件から、一度決めた基準を変えるとまた叩かれると怖がる、自己保身からだろうか?』
 間違った基準を使い続けたままでも叩かれるというのに…。
286名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 23:48:37.11 ID:ig+1u02t0
そして何か遅れたかのごとく言われるけれども昨日の今日じゃありませんか
何かそれによってどんなダメージがあったか、言ってみてください
この午前中でどんなダメージがあったんですか、言ってみてください
具体的なダメージを言ってみてください

 君の取材はその上司に対するね、えーレポートが

 特ダネが出来なかったという事についての、そういうダメージはあったかも知れませんね

http://www.youtube.com/watch?v=VTnK26wrPMc#t=41m48
287名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:05:18.70 ID:VF7Ie6aG0
静岡のお茶の売り上げが落ちてる

店によっては四割くらいへってるらしい。

ソースはフジテレビのニュース
288名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:06:22.03 ID:WtRs38Gu0
思い切って暫定基準5000ベクレルくらいにしておけよ。
じゃねーと茶業界と静岡からタカられっぞw

逆に静岡はもっと暫定基準を下げてもらえよ。国民の健康のために、とか言ってさ。
そーすりゃ静岡の茶は全部出荷停止にできて全額東電と国に保障してもらえっからw
今年だけじゃなく十数年先の冷温停止までウハウハだよ。
289名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:11:15.22 ID:Q9tRIVs40
ちょっと前、ミネラルウォーターを求めに山梨・静岡の道の駅まで遠征して汲みに来てた奴が大勢いたが
今考えるとあれも汚染されてるだろうな
290名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 00:29:57.94 ID:JIv+FqM+0
>>289
そういうのは地下水だから大丈夫。
291名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:06:42.11 ID:l615NOvI0
「健康への影響を心配するレベルでない」とかなんのための基準値だよ
保身もいいかげんにしろ
292名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:10:06.45 ID:l615NOvI0
293 :2011/06/15(水) 02:15:25.67 ID:gTS2sSdj0
基準値と言ったって500をちょっと下回った程度でしょう、
淹れ方によっては飲用茶として飲んでもWHOの基準値を越える可能性がある、
挽いて飲む人もいるし基本的に安全かどうかは疑問。
294名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:19:57.25 ID:l615NOvI0
>>286
この知事の言い方自体が非常に独善的で傲慢に見える
知事自体が足引っ張ってるな
295名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 03:03:10.32 ID:zt/xV+nEi
これって一番茶なの?
二番茶以降は安全かもしれないって話しなかった?
296名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:13:42.98 ID:BL0GHVlS0
基準を上回ったら人工核種が検出されてる
一旦そうと分かったものを食べるわけにはいかない
薄めればいいという問題じゃない
どの段階であろうと検出されたらアウトに決まってる
297名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:14:30.25 ID:sRuHAIWSO
多種類の放射性核種の公表もそうだし、水道水や大気汚染もきちんとやめずに詳しく公表しないって忘れさせる為とかな感じ?
298名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:21:49.62 ID:Tm3J+wkF0
>>279
まあ・・・移住するか諦めるか
299名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 04:31:44.62 ID:1oq6Rtkj0
「お茶子、すまん。私立はあきらめてくれ。本当にすまん・・・」
といった家庭続出だろうな・・・くくく
300名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 05:26:05.57 ID:V4uhWQM70
肥溜めに落としましたが健康に影響ありませんと言われて
あ、そうですかーなんて飲む馬鹿がいるか?

金を払ってまでセシウム茶を飲みたい人間なんていないんだよ
つか、葉についたセシウムを全部取り込んでるじゃねーか
洗浄して少しでも落とそうって考えはなかったのか?
301名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 07:19:44.00 ID:vgjBBHfw0
この期に及んで、残り80ヵ所の工場の検査はやめたそうです。基地外。
302名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 07:21:50.41 ID:5KV44ZjwO
>>300
実にいい例えで分かりやすいなw
303名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 07:25:46.41 ID:8wbYD5HA0
毒茶に改名しろや
304名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 07:26:57.01 ID:JG4kZsjUO
土壌も水道も野菜も海産物も空気すら。
個々では健康に影響ないのか、
そらよかったな
305名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 07:31:03.38 ID:L9fnGpkPO
閣僚に毎日10リットルずつ飲んでもらって安全アピールしてもらえばいいじゃん
306名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 07:32:30.06 ID:R+e3Re2y0
下回った8カ所は161〜499ベクレルだった。

全部アウトじゃねーか

暫定基準値なんて誰も信じてねーよ
ペテン師内閣が作った数字だし
307名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 07:33:04.00 ID:8wbYD5HA0
もうスーパーで売ってるボトルのお茶は飲めないな
308名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 07:43:58.96 ID:z8YZq6n20
つーか幼児・児童なら放射線の心配をする必要があるが
日本茶の一番の愛飲者であるジジババが
どうして被曝の心配をする必要がある?
影響が出る頃にはとっくにお迎えがきてる年齢なんだから
ガンガン飲んでも何の心配もない
309名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 07:55:37.03 ID:VDu3XqSGO
>>308
静岡の茶って全国でも相当な割合占めてるらしいけど
お前が食わなくとも抹茶の菓子類っていっぱいあるわけよ
それに絶対使われないんだよな?
310名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 10:05:11.92 ID:AC+9TAV20
まぁどうこう言ってもここ数日でまた汚染されるわけだがw
http://atmc.jp/germany/
311名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:56:04.29 ID:PCEKT1FV0
もう、この国無理だ
頭イカれすぎだし、安心して過ごせない
もう、国出るわ

312名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:01:34.25 ID:lssGxU7p0
基準ギリギリの飯食って、基準ギリギリの水でこのお茶入れて飲んだらヤバイよね
313名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:04:47.48 ID:ulbJ3Wg00
世界もおどろく日本の基準値2000ベクレル
http://kingo999.web.fc2.com/kizyun.html
314名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:06:37.93 ID:YbSB9kVr0
静岡の知事も後ろ向きな考えじゃなくて
東電社員を福島に動員するようにとか働きかければいいのに
315名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:07:09.79 ID:2G6qZZ030
静岡(藁)
316名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:08:11.79 ID:WEya39of0
オバマも抹茶アイス嫌いになったろうな
317名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:11:03.08 ID:+dWBo0V+0
ペットボトルの茶はブレンドしまくりだから、「どこどこ産何%」とか全部書いてくれないと買えないな。
318名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:12:29.13 ID:a327lKA60
>>308
ジジババと暮らしてる孫の心配してるんだろ
自分達は気にしないけど
孫達に影響あったら怖いから買い控えてると推測する
319名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:17:04.77 ID:n2a1ZvKIO
い○うえ○のペットボトルのお茶で最近どのスーパーでもいきなり安くなった種類があるんだか…まさか…
320名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:22:53.82 ID:VljPJxb4O
>>309
つーかそもそも菓子に入れるお茶の粉末なんぞ
市場に出せないくらいダメすぎて、ごみ箱行きになるはずだったものを破格で買い取ってるだけだからな
すりおろし大根と同じ、粉末にすると茶葉のときの賞味期限を回避できるから
食べて本当に大丈夫かと言われれば確実にNO
原発だなんだと気にする前に自分たちが常日頃からゴミを口にしてるって認識を持った方がいいよ
321名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:41:24.27 ID:o7rnpdpC0
静岡の場合は、浜岡が原因なんじゃないかって思う。
福島逝って、福島になすりつけられてよかったじゃんとすら思う。
322名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:45:49.05 ID:xgytxgMs0
十六茶にセシウムとヨウ素が入って十八茶になるな
323名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:46:03.54 ID:hF3aXIAtO
飲めねーよ
原発推進したやつらが飲め
324名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:51:17.70 ID:Ty9c5jnT0
最近、静岡っていう地名をよく見るけど、それより近い
千葉とか茨城とか埼玉とか群馬とかの野菜ってどうなのよ?

静岡でアウトなら関東は完全に終了じゃないか。
静岡云々言ってる場合か?
325名無しさん@十一周年:2011/06/15(水) 12:56:43.32 ID:hXvRdtXt0
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c
326名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:00:50.02 ID:q74/WJG8O
>>312
水の200ベクレルに対してお茶葉10ベクレル程度なんだから
お茶が入ったからヤバイという話でもないだろ。
ギリギリの水やめとけ
327名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:19:51.01 ID:+DOypYwn0
茶は、同じ家族が毎日飲み続けるんだよ。
そもそも暫定基準値は、1回だけ高くて、次第に低下していくのを想定している。

よく出る輸入食品の規制値370bqは、日本国内の食品はすべて安全という前提での規制値。
人工的な放射性物質を含んでいない安全な食品を食べられる日本で、
輸入食品にたまたま放射性物質が含まれていたとしても、安全という値。
しかも、セシウムの半分のストロンチウムが出るという推定で、
セシウムの検査だけですませるための値になっている。

国内の水や食品がすべて安全といえない今、370bqでも高すぎるんだわ。
328名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:37:54.78 ID:uVdB/7cJ0
>>322
(゚听)イラネ
329名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:42:21.51 ID:Q5gF9p0pO
浜岡原発を調べてくれないかな?まずは!
330名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:48:54.47 ID:Iaep/6iPO

内部被曝に、ここまではOK、という許容量はない

こんな事も知らない無知な知事は一切信用してはいけない

331名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:59:04.30 ID:dRl2LBTv0
>>326
そういう話でもないのさ
水が200ギリギリ汚染されているのばっかり飲んでたら死亡する前提で基準値が設定されているんだ
水はほとんど汚染されていないが、ごくたまに基準値を超えそうになるときがある
ってこと
ギリギリ汚染されているとして計算したらみんな死んでしまうんだから

そこに20Bq/kgが加わるのは決して小さい値ではないんだ
332名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:09:41.88 ID:nhRyW0U/0
静岡茶の名で売られている茶葉が100%静岡産ではない事実。
基本、ブランド名がどうであれ茶葉は様々な産地の茶葉がブレンドされている。
これは産地偽装ではなく、より美味しい茶葉を作るための処置。

ということは、他の産地の茶葉の実態は・・・
言わなくてもわかるよな。
333名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:19:04.15 ID:yt7az+m70
お茶は藁科ではなくツバキ科言うとるやろ!ダボがww
334名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:30:56.01 ID:QXa+2vs20
>>252
まったく同感
335名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:34:49.52 ID:QXa+2vs20
>>281
まったく同意見

このような生産者や知事の姿勢が続くと、彼らは被害者から加害者側にまわる
336名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:37:14.40 ID:/9fjdAFp0
>>335
じゃあよくわからんけど流れで同感しとく(´・ω・`)
337名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:41:38.86 ID:/K5YW/IS0


汚染茶は売って、賠償は貰う

338名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:44:40.73 ID:mWrpdMMa0
暫定基準値ってあほだろw
まったくあてにならないものを基準にしてどうすんだ?
暫定だからな、暫定。

339名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:45:17.51 ID:izjG7CLm0
埼玉県は今月下旬から調査を始めるってさ

まだやってなかったわけよ
狭山茶が心配だ
340名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 14:49:45.78 ID:QXa+2vs20
>>339
関東平野と静岡県の境にまたがる丹沢山系や箱根の山々を
セシウムは越えたんだから、
その手前の埼玉県狭山地方はアウトでしょ
認めたくないけど・・・
341名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:15:11.25 ID:izjG7CLm0
狭山茶もうだめぽですか・・・orz
342名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:16:41.24 ID:zNN6avPe0
なんのための基準値だよ
影響がないとか無責任発言はするなよw
343名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 15:19:58.29 ID:PF89ZJ/M0
なんだ。健康に影響ねぇのかよ。
出荷自粛とか応じる必要なくね?

売れ!売りまくれ!\(^o^)/
344名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:52:46.23 ID:b0EY/+7T0
>>300
洗浄・・・普通はお茶の葉の洗浄なんてしないけど、鹿児島だと桜島の
影響を受けるから洗浄機が必ず茶工場に備え付けられてるんだよね。

機械も存在して、やろうと思えば出来るんだからやって欲しい。
345名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 16:59:11.05 ID:uVdB/7cJ0
 被災地に新茶を 静岡  2011.6.14 01:57
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110614/szk11061401580002-n1.htm
346名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:10:13.70 ID:XVAXKv6W0
チェルノブイリの時は300ベクレルで
トルコの紅茶を突き返してるんだけどな

みんな日本語しか解らなくて良かったね
世界規模で悪口言われてもわかんないもんね
347名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 17:58:43.97 ID:DRqKzfaiP
政権政党民主党が原発事故を利用して、静岡県を政治的な攻撃で選挙関連の報復をしてることに気付けよ。
浜岡停止、特産物のお茶への放射線レッテル貼り、次は何だ?わさびか?桜エビか?
事故を助長する大罪を犯しながら、一方でそれを利用して政敵とみなした静岡県を報復攻撃するとは許されないぞ、菅直人。
348名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 20:45:30.85 ID:YbSB9kVr0
セシウム はぶ茶 プールト ○○○茶♪
349名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 20:54:00.44 ID:QgI32TUL0
本山ってーと、藁科というより足久保あたりのことか?

あの辺がダメなら他にも相当ヤバイとこあるはず、てゆうか
山間部の茶産地ぜんぶヤバいとこだらけと思うんだが。
350名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 05:54:17.17 ID:gVg1NYVa0
静岡県、検査を行わない方向へと知事が指導しているそうではないか
放射線量無検査の茶など、絶対に購入はしない
知事の意向は、消費者を馬鹿にしている
351名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 05:54:57.02 ID:8W6tlgB70
トーデン社員3万人にセックスをさせ、ピストン運動から電気を作れば良い。
少子化問題もこれで解決。

震災発生時3月11日(月)の役員の動き

北京セックスツアー
主催者は俣勝
イク時は「シャー!!!」と叫ぶ
水清は奈良へカミさんとセックスツアー
副社長はおっパブツアーで10代娘の乳首舐めまくり

すげー会社だな
月曜日から女遊びしている役員ばかり
うひゃー、キチガイ電力、いやセックス電力
352名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 05:58:53.26 ID:vc90eJHH0
地震列島日本・火山列島日本

東北地方太平洋沖地震 発生地点・規模・時刻分布図
http://www.youtube.com/watch?v=ep8VbQI1bTg
東日本大震災 震源地分布
http://www.youtube.com/watch?v=atLtI6EG0u8
Japan Quake Map
http://www.japanquakemap.com/?lang=jp

こんなところに原発を建設するなんて正気の沙汰じゃない。

自民党が国策として推奨してきた原発
ひとたび大事故が起こってしまったなら、今の人間に放射能を除去する力はまったくない。
なすすべもなく  その地から  ただ逃げるだけだ。 

原発により地方の小さな町に雇用が生まれた。
しかし、原発の大事故でひとつの県が放射能汚染でまるまる破壊された。
そして、被害はさらに隣接する県にまで広範囲に広がって深刻化し
東日本一帯の経済が放射能汚染で壊滅しようとしている。
353名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 06:42:46.59 ID:G5fOyI0MO
基準値っていらなくね?
354名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 06:50:58.16 ID:pSf0GHzw0
>>1
放射線被爆に閾値はねーって
昨夜TVで学者さんが言ってたぞ
摂取して良い放射性物質なんか0.0001マイクロも無いって
355名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 06:58:56.51 ID:uwONVav40
499Bq/kgの茶だって飲みたくない
356名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 07:39:28.82 ID:sfNtWJe00
いつまで暫定使う気だ。ガソリンか。
357名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 10:18:48.81 ID:OJ5sQGZ40
>>346
確かに俺は日本語しか理解できないけど、
有能な人が外国のサイトの記事を翻訳してくれているものを読むと、
もう、日本の食材、土地は放射能に汚染されていると言われていることは知っています

日本茶は輸出は少ないだろうけど、もう、どこも輸入してくれないでしょ
欧米にある日本食材専門の輸入ストアに陳列されていたのを見たことあるけど
そこも、輸入しないだろうね
358名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 10:22:14.80 ID:FhvrGiuk0
>>357
カナダは、日本からの輸入を全部再開したよ
359名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 11:21:14.78 ID:gWXcTWp80
>>356
そうでしたっけ? ウフフ♥
360名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 11:54:03.85 ID:sOyve3C3I
飲むとちょっとチクチクするくらい?
それとも、やっぱり鼻血出ちゃう?
361名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 12:07:44.95 ID:oqwOLT7f0
こんないい加減な事をいつまでもやっているなら緑茶はやめて紅茶にしよう。
362名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 13:05:17.51 ID:FhvrGiuk0
緑茶も紅茶もウーロン茶も、茶葉は同じなんだろ?
紅茶作ってる安全な国から輸入できないんかな?
363名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:14:40.67 ID:uSHHhso00
静岡攻める奴は確実にバカばっかり。
検査を早くからやって結果とっくに公表してたのに、「最初から検査してれば」とか抜かすバカとか、基準内なのに「検出されたからアウトー!」とか、見てて哀れとすら思うわ。
こいつ等に比べりゃ静岡はむしろ尊敬に値するね。
やる事をしっかりやって、基準内の物を売る。これこそ正当な行動だ。

バカ基準の文句は国に言えあほども。
364名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:53:53.46 ID:tO1LiTLY0
>>363 
静岡県民乙
365名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:59:14.64 ID:0tWMcYcM0
静岡産の食い物には全部放射線マークつけとけよ。
それさえ厳守してればいくら出荷してもいいから
366名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:22:15.30 ID:cQ76FSmz0
>>1
検出された茶葉は破棄、東電が買い取り
それだけの話
消費者、生産者を全くもって愚弄するにもほどがある
367名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:20:49.04 ID:sAZShG4y0

【荒茶検査の理由「飲用以外も一部利用」】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110615-OYT1T01323.htm?from=any

『原子力安全委員会も6日付で県に回答し、川勝知事が
「原子力安全委員会のたった1人の専門家の意見に、
県民が最も大事にしているお茶が振り回されるのは
おかしい」などと批判したことについて、「『荒茶を
検査対象とすべき』との助言は行っていない」と
全面否定した。』
368名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 20:24:23.80 ID:sAZShG4y0
>>367の続き

『回答には6月2日に開かれた臨時会議の速記録も
添付されていたが、川勝知事が指弾した「専門家」は、
荒茶について具体的な言及はしていなかった。』


やはり当初の予想通り、
厚労省の点数稼ぎにお茶が利用された
ということがはっきりしたね。
369名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:39:40.84 ID:vw8Jakct0
「基準値を引き上げるから問題ない」
370名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 22:54:10.73 ID:Ko0a2q690
消費者「静岡茶は避けるから問題ない」
371 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/16(木) 22:55:55.10 ID:skblXse60
越えてるんなら出荷やめろよ!
372名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:30:45.50 ID:uQAKa0eJ0
出荷自粛じゃなく出荷停止だよなぁ
科学的な根拠もなく「健康への影響を心配するレベルでない」とか狂ってる
373名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:33:57.99 ID:qMelreJZ0
やっと水道水からセシウムが検出されなくなったというのに、何でわざわざ高い金払ってセシウムを取り寄せてまで飲まないといけないんだ!
新茶なんて絶対飲まないぞ!
374名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:42:12.58 ID:H8P9EhLq0
お茶のみならず 野菜・果物等
静岡以北は全てダメなのでは
今後あれもこれもダメとならないか?
原発怖え〜
375名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:42:37.09 ID:uQAKa0eJ0
>>367
安全委は6日付の回答で、委員が経口摂取する際の安全性の担保の重要性などを指摘する意見を対策本部に寄せたが、具体的な規制や対策の内容は「関係省庁で検討されるべきもの」とした。
だってさ
376名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:46:04.66 ID:LE6h8ZNmP
静岡はもう駄目ね
377名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:46:41.34 ID:ffIHMlQNO
誰が静岡産のお茶なんか飲むかぁーヽ(`Д´#)ノ
378名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 01:58:35.98 ID:/b7YZNA10
>>375
元々、彼らの助言に基づいて厚労省が
決めるのだから、現状を述べただけでしょ。

読売新聞や静岡新聞の委員への個別取材では
その必要性(生葉と同じ500ベクレル)を
明確に否定しているよ。

関係ないけど
神奈川県も荒茶の検査をするみたいね。

【神奈川県、荒茶の放射線調査実施を決定】
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110616-OYT1T00931.htm
379名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:00:50.26 ID:EjNuR3Bp0
知事の対応が醜いので今後静岡茶はいっさい飲まない
基準値以下でも生涯飲まないことに決めた
380名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:03:23.08 ID:9fSBz7Zx0
これ将来原発由来で症状が出た場合の責任規則とか作ってもらいたい。
じゃなきゃ仮に発症してもウヤムヤで終わりだぞ。
人の命に関わる事なのにこんな適当にやられたんでは日本人として溜まったものではない。
この県知事も終わりだわ、いい加減すぎ、さっさと辞めろ。
381名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:04:30.56 ID:sbYKWCaL0
下回った8カ所は161〜499ベクレルってw
震災前の基準なら放射性廃棄物じゃねえか
382名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:05:37.59 ID:iGL3KRkT0
コーヒー派で良かった、まる
383名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:06:24.87 ID:uQAKa0eJ0
>>378
安全委の言葉をかみ砕くと
「荒茶の規制は関係省庁できめてね」
ってこと。
個個のものについて安全委がいちいち助言してない
384名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:11:37.97 ID:wHInIrWg0
もう飲みまへんがな
385名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:20:54.52 ID:/b7YZNA10
>>383
【茶の放射性物質検査、出荷制限想定せず】
http://www.at-s.com/news/detail/100035401.html

『議事録によると、意見書決定のための協議は2日に行われ、
厚労省輸入食品安全対策室長が「荒茶はそのまま摂取される
可能性もある」と強調。室長は生茶葉と荒茶をいずれも、
暫定規制値の1キロ当たり500ベクレルを基準に出荷制限
する考えを示し、意見を求めた。』

『最初に発言した委員は暫定規制値を出荷制限の基準にする
ことに異論を唱え、別の委員も「(暫定規制値を)金科玉条の
ごとく使うのは望ましい状況でない。新たな規制値を早く作
ってほしい」とした。』
386名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:37:42.99 ID:uQAKa0eJ0
>>385
結局、「経口摂取する際の安全性が重要」の助言に従ったんでしょ
387名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:39:11.72 ID:GKVEcB380
目の前の利益重視だろwwwwwwwwwwwww
常勝wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
388名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 02:49:14.40 ID:7LXE68mM0
>>385
>厚労省輸入食品安全対策室長が「荒茶はそのまま摂取される可能性もある」と強調。

お茶っ葉や抹茶を野菜やご飯を食べるように食べる事はないからな。
この基準は当然何の根拠もないものだし、なんか意図的に作られた規制値だしね。

このお茶の規制値で言えば、ほんとに危険極まりない食品を食わされているってことだからな。
政府の決めた暫定基準値っていうのが、いかに出鱈目で危険な物かっていう証拠だよ。
389名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 03:40:22.26 ID:uQAKa0eJ0
>>388
飲み物200ベクレル、食べ物500ベクレルの暫定基準は年間50mSvを根拠にしてるらしいから、
震災前の外部被爆の基準1mSv/年を考えると、ベクレルを50で割った値を基準にするといいかもな
それでも内部被爆と外部被爆の違いとか、飲食物以外の被爆を考えるとやばいけど
390名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 04:09:54.89 ID:0Uw3qypx0
放射性物質で汚染された食品を売るんじゃねえよ
利益のためなら消費者の健康はどうでもいいのか
391名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 05:17:18.33 ID:PPhJpVhF0
暫定基準値を超えてるのに「健康への影響を心配するレベルでない」とかコメントする馬鹿は
公職追放しろ
392名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 05:59:43.10 ID:3TI9gU1g0
宇治茶しか飲まないよ
393名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 07:37:20.12 ID:qMelreJZ0
>>389
>飲み物200ベクレル、食べ物500ベクレルの暫定基準は年間50mSvを根拠にしてるらしいから、

原発作業員の年間許容被曝限度を一般人に適用させるとか、もう滅茶苦茶だな。
394名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 08:06:51.28 ID:uQAKa0eJ0
>>393
しかも原発作業員の被爆限度は年間50mSv, 5年間100mSvだったので
事態が長引けば、この計算だと飲食物だけで原発作業員の被爆限度も超えてしまう。
395名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 11:34:23.41 ID:YMhxKxo0O
作業員の内部被曝って粉塵吸引と飲食物からの摂取と区別付くの?
何も作業していなくてもいずれ作業出来ない被曝量になるのでは。

区別が付いたらいいのかってのはとりあえずおいといて。
396名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 16:37:55.20 ID:/b7YZNA10
>>386
最初から経口摂取を想定して
飲用物ではなく「肉・卵・魚・その他」
に分類されていただろ。

荒茶の検査を厚労省が言い出す前から、
お茶は飲み物ではなく、食べ物として
扱われていたの。

ちゃんと経緯を勉強してから
書き込んでくれ。
397名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:55:13.58 ID:3CY+AN0u0
静岡県・国の対応を見て、絶対に静岡のお茶は買わないと決めた
誠心誠意ある対応であったのであれば、セシウム入りでも買ってあげたのに
398名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 17:55:43.40 ID:m2O5IRYj0
イディーカムニエー
399名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:40:51.18 ID:T6+vfhdO0
静岡のお茶の産地の番組で、
生の若葉を天ぷらにしたり出涸らしを佃煮にして食べてたけどな。
400名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:42:40.74 ID:UE1W4/VY0
初動を誤ったな。
埼玉のように黙ってりゃよかったのに。
401名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:41:09.14 ID:uQAKa0eJ0
>>396
> 荒茶の検査を厚労省が言い出す前から、
> お茶は飲み物ではなく、食べ物として
> 扱われていたの。
それじゃ荒茶の500Bq/Kgの基準はなんの問題もないじゃん。
静岡県知事がお茶は食べない。飲用としては安全とか言い出してクレームつけたんだろ
402名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 22:54:27.38 ID:/b7YZNA10
>>401
まあ、クレームの付け方としては
おかしいね。

荒茶で500ベクレルと言うことは
実質お茶だけ厳しくするということだから
その点だけを強調すべきだったと思う。
403名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 23:29:48.19 ID:MuluyNMD0
厚労省にクレームをつけて問題提起するのはいいが、

検査拒否とは愚の骨頂。これは取り返しがつかんだろ。
404名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 23:31:44.89 ID:I7WQ09XJ0
ええええええええええ
405名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 11:56:09.80 ID:QyunWhuv0
【原発問題】フランスで静岡産茶葉から規制値超す放射性セシウム 1kgあたり1038ベクレル [6/17]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308364216/l50
406名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 12:03:52.42 ID:FaHX4hF30
>>394
放射性物資が体内に入ることは絶対に避けなければならない。例え微量でも。
407名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 18:25:52.15 ID:DEOTr4gNi
外国にも迷惑かけるなよ
408名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:47:26.64 ID:MOt1X+miO
これから屑岡県て呼ぶわ。
409名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:49:09.14 ID:Hxav9rBX0
静岡茶を飲むと放射能で死にます

だからフランスでも輸入禁止になりました
410名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:54:08.72 ID:OHxg4c6Y0


今後、静岡産のものは、買うべきではない。


これまでの静岡県知事の言動見てれば、

ちゃんと検査をやったかでさえ、疑問が残る。

411名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:54:48.12 ID:P+pZ+WLg0
福島以上に嫌いに県になりつつあるな
412名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:58:08.30 ID:MK86B7Sl0
支那にまで藁われとる
413名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 19:58:58.83 ID:jSLgT1nb0
静岡のせいでただちに日本茶オワタ
414名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:02:15.87 ID:/zeWey6uO
越えたのと越えてないのを足して出せば良いんだべ?
それでも越えちゃったん?
415名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:05:10.84 ID:1Q3t/GiE0
実は浜岡が地震で壊れてこっそりベント開けていた
復旧の見込みが無く、津波のせいにも出来ないので
管に支持率が上がるとそそのかして政府に停止命令出させた
そんな仮説に真実味が
416名無しさん@12周年:2011/06/18(土) 20:09:02.57 ID:rAOtw/GxO
こんなことしたら安全な茶も売れなくなる
そして愛知の茶が売れ、みかねて愛知の茶にブレンドとかアホなことして共倒れだな
417名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:52:42.47 ID:K9A5rMGXP
俺の実家が本山茶作ってたんだけど道路工事の区画整理の関係で丁度今年3月いっぱいで廃業したんでラッキーだったわ
畑も工場も売れたしwww
418名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 01:57:52.59 ID:ZveCnOv60
お仏蘭西に輸出するまで、本当の数値はわからないものですw


日本からの緑茶に基準超えるセシウム パリの空港で検出
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201106180245.html

静岡知事「飲用茶にすれば問題ない」 仏での検出受け
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201106180410.html
  ↑
相変わらずの確信犯発言。
419名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:13:40.57 ID:PfbFSHzD0
川勝のせいで藁科も全国区になっちまったなぁ
420名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:16:06.21 ID:GMWbDYfO0
川勝を吊しとけ
421名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:21:11.67 ID:sNKJOtPx0
「富士山の雪解け水」も危なくなるのじゃないかな。
422名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:23:57.67 ID:AGML63530
地下水は数年単位で地表の影響を受けますので、「直ちに」害は出ないでしょう。

問題は、日本製品自体に国際的な悪評が付いて回りかねないことと、
危険な静岡産一番茶が、全国の店先に並んでいるということですよ。
423名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:26:31.34 ID:jk73dYOE0

日本はおわってるよまちがいない・・・
424名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:26:33.89 ID:VuhpQA9F0
静岡に恨みは無いが
アホ知事のおかげで静岡の物一切生涯買わないと
決めた
425名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:26:46.24 ID:cqGJTLdG0
もう、いいだろ、静岡は。
今更、静岡の産品を喜んで買う奴は居ないだろ。
終わった県なんだよ。静岡ってのはさ。
なんとかって言う知事の所為で。
426名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:27:16.88 ID:R5oBLk/I0

川勝が

枝野が
427名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:28:41.52 ID:yR9+UURU0
だれだよこんな奴知事にした奴
428名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:32:27.53 ID:iq1Gzcal0
http://www.youtube.com/watch?v=VTnK26wrPMc

これ見ながら思うんだが、荒茶、甜茶、飲用茶の区別がつきますかとしきりに訴えているが
一般人はお茶は、お茶だからね
最初からしっかり説明したらよかったじゃないか。
429名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:32:30.89 ID:frgFkLx/O
取引先が客にお茶を出さなくなった
うちの会社も今ある茶葉がなくなったらお茶を出すのを止める予定だが
紅茶かコーヒーどっちにするかで揉めてる
430名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:36:04.22 ID:A8uqNFbcO
毒入り茶売り付けんな
殺人未遂だろコイツら
431名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:36:24.22 ID:t7ysUvYhO
静岡にアルカイダが潜んでると思うの。
432名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:36:27.65 ID:5w5fFW/60
お茶工場って茶葉の微粒子とんでそうだな。
飲むならまだしもセシウム肺に入るって30年もつんかw
作業員もカワイソス。
433名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:38:55.11 ID:36PxgidX0
静岡はもう調べて発表しなくていいですよ、全ての物に静岡産の物が使われているか否かだけ明記して下さいな
434名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 03:50:27.45 ID:68sWkKeIO
静岡って検査拒否してたよな
知事も茶屋も馬鹿か
435名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 04:09:24.76 ID:E8W+KaJq0
いい加減政治やってる連中は施政者としての義務果たして責任をもつべきだろう、
それができないなら辞めるか死ねよ。
保身に走るならいっそ余計なことやるな、シャベルな。
事態を解決できる人間に全て丸投げして、肩書きだけの人形にでもなってろ。
ま、丸投げした奴が失敗したら責任は取るハメになるだろうが、
無能なバカがあれこれやるよりはずっとマシだろうて

436名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 04:17:32.56 ID:GkV7vp9IO
奈良と静岡、なぜ差がついたか
―環境の違い、慢心―
437名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 04:51:29.53 ID:E5p46zWG0
微量の放射線入りのお茶かよ
むしろ健康に良いんでないか
438名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 04:56:05.21 ID:B2SngMXv0
>>435
民主は朝鮮人の反日組織だよ

放射能で日本人が滅ぶのを邪魔する理由など無いわなw
439名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:36:34.15 ID:tSNtDbg90
いまだにホットスポットの意味合いを把握していない奴が多いな
440名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 05:52:38.56 ID:obWTjdgO0
静岡産はもうだめだな
お茶が怪しいのがわかっていながら出荷するとか
全体の信用を落としすぎだろ
441名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:28:41.51 ID:9rkKoT+MO
この知事はわざと静岡の評判を落としてるの?
442名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:43:06.64 ID:CZ9+JRCuO
2ちゃんねるの引きこもりだけだぜ、こんな馬鹿騒ぎしてんの
そうとう暇人多いな(笑)
443名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 09:56:30.81 ID:i5xzJsEo0
>>437
そういう見解もあるが定説ではない
米アカデミーは、完全否定

ttp://www.47news.jp/CN/200506/CN2005063001003768.html
444名無しさん@12周年:2011/06/19(日) 10:04:06.76 ID:B2SngMXv0
>>442
君のことだねww
445名無しさん@12周年
静岡の業者のブログ見たんだけど
飲む時は薄まるから安全なのに風評被害で困ってるてさ
静岡は生産者から知事までホント馬鹿だな