【探査機はやぶさ】1周年を迎えた「はやぶさ」 ギネス世界記録認定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1差し押さえφ ★
1年前の6月13日、小惑星「イトカワ」から地球への帰還を果たした日本の探査機「はやぶさ」が、
世界で初めて小惑星から物質を持ち帰った探査機として、ギネス世界記録に認定されました。

「はやぶさ」は、絶体絶命のピンチに何度も見舞われながらも、地球から3億キロ離れた
小惑星「イトカワ」との間を往復飛行し、去年6月13日、小惑星の微粒子の入ったカプセルを
地球に持ち帰ることに成功しました。
宇宙航空研究開発機構は、地球帰還の翌日、「月以外の天体に着陸し、史上初めて帰還した宇宙機」
などと、ギネス世界記録に申請していましたが、今月2日、「世界で初めて小惑星から物質を持ち帰った探査機」
として、認定証が届いたということです。
宇宙航空研究開発機構の施設などがギネス世界記録の認定を受けるのは、
種子島宇宙センターの大型ロケットの組み立て棟にある「世界一大きな引き戸」などに次いで、
「はやぶさ」が3例目です。
今回の認定について、「はやぶさ」のプロジェクトリーダーを務める宇宙航空研究開発機構の
川口淳一郎教授は「さまざまな人の関心を集める世界記録に認定され、率直にうれしく思います。
はやぶさの成果をより多くの人に知ってほしい」と話しています。


NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110613/k10013495451000.html


【関連スレ】
【探査機はやぶさ】地球帰還から1周年「はやぶさi」東京国際フォーラムに期間限定オープン
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307957602/
2名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:08:15.70 ID:RAumSBAO0
おいおい、あれからもう一年経ったって?
3 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/13(月) 19:09:42.75 ID:6DtP9L7a0
はじめてのおつかい

ギネス記録!大勝利!
4名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:10:00.24 ID:ZiZ1ubRc0
レンホウ涙目
5名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:10:00.58 ID:DA7+t1TiP
おめでとう!! そして…… おめでとう!
6名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:11:55.68 ID:kkSqYuUc0
絶対日本人はギネスに縛られすぎだよ。
ノーベル賞の比じゃない
7名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:12:11.09 ID:Kg6bUyak0
おめ(^o^)ノ
ことし一番の嬉しいニュース!
8名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:12:19.83 ID:qVGvBgiH0




うつみ宮土理が小野寺議員を誹謗→ブログが大炎上
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14718036



9名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:13:09.24 ID:q1s+KIIg0
粋なカプセル誕生日?プレゼントだな。
10名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:14:22.30 ID:vUITDt2a0
舞い上がれ!はやぶさぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!!!
11名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:14:36.66 ID:AEaZbzDQ0
また民主党の目の敵にされるぞ・・・
12名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:15:18.89 ID:2sbmQK720
今日がはやぶさの命日か・・・時の流れは早いなあ。もう1年経っちゃったのか。
13名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:15:37.37 ID:VkvQ7hE9P
ちょこっと去年のおさらい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11120217
14名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:15:44.91 ID:CfgdxjNe0
ばんじゃーーーい!

                    ∧_,,∧    
 、-‐'''""''''\         /\. (`・ω・´) /ヽ
  \  ●  \        | ● ⊂   ⊃ ● |             r--─‐i
   \-‐'''""''''          ヽ/@/   く \ /   r─--‐i       |  ● |
     \ ∧_,,∧     ∧_,,∧(ノ⌒ヽ)∧_,,∧  |  ● |  ∧_,,∧ |--─‐''
      ○○・ω・´)     (`・ω・´)∩ ∩(`・ω・´) ''─--‐| (`・ω・´)∩
       ヽヽ`  ヽ'´) ⊂    r '  '-、    つ     ⊂     /
       @〉  ,.- '´  @ノ   /      ヽ   '、@    r‐'   /@
         〈_ノ´..................(ノ⌒し'......................'、_l⌒'、)................`""ヽ_ノ
15名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:15:45.39 ID:kOXbLQdK0
おめでとう
16名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:16:34.09 ID:KDi4Wv9n0
映画が夏休みにアンコール上映されるみたいだから
今度こそ見に行くんだ
17名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:16:40.40 ID:DNIxXU9M0
ナロ号おめえとう
18名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:16:43.90 ID:AoxEqWJF0
「はやぶさちゃんは今日人類初めてのお使い、うまくできるかな〜
あらあら、そんな程度では破片すら持ち帰えられませんよ〜中身はちゃんと入ってるのかな?」
19名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:16:57.24 ID:6mpN3a2D0
「はやぶさ/HAYABUSA」特報

http://www.youtube.com/watch?v=CYrZhrMNzXU
20名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:18:27.02 ID:rju4Wggv0
ギネスって初めて記録も受け付けるのか。知らんかった。
21名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:18:29.88 ID:zYowFThTO
一周年に合わせるなんて粋だね
22名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:19:39.55 ID:z5cCmhsfi
資金と時間があれば何処の国でも出来ることと評価されている。
23名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:20:08.46 ID:+NUs3wr20
そろそろ物質の研究が進んでもいいのでは
全く耳にしないけどどうなってるの?
24名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:21:37.19 ID:6mpN3a2D0
>>22
とりあえず、ロケットを持っていても周回軌道にさえ達せられない国には無理と言っておこう。
25名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:23:26.79 ID:qkuFHloD0
>>23
進んでるよ。
3月10日にアメリカで発表があって大盛況だった。
日本でも5月に学会発表してる。
26名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:23:34.39 ID:AD9bo2Fz0
日本の技術(笑)
27名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:26:06.78 ID:vokBU0VZ0
>>4
今週行ってくるよ。

組込み総合技術展 関西2011
基調講演
「はやぶさ」−地球帰還までの7年間60億kmの運用を支えたものと新たな展開
〜一番じゃなきゃダメなんです。〜
http://www.jasa.or.jp/etwest/2011/visitor/confdetails/k.html#K-5
28名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:26:11.05 ID:6MpipMIP0
>>23
最近、持ち帰った微粒子をイオンカッター(?)での切断に成功したとニュースが出たぞ
所詮は塵だから、慎重に進めないと何処かに飛んで消えてしまいそうだよ
29名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:31:32.57 ID:Dl2eVhZS0
ギネスブックとか糞くだらないことでもとりあえず1位なら載るからなぁ…。
30名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:33:38.81 ID:LdDGgOf+O
おめでとう
今日は去年を思い出しながら夜空でも見るかな
31名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:35:36.24 ID:/jETFAhI0
>>23
詳細は忘れたが、何億年前の物か判明したって記事見たぞ。
32名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:35:42.89 ID:IqMKeX4R0
>>22
時間は全ての国に平等にある。
金も所謂貧困国にとっては大金だが、大してかかってない。
33名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:35:48.35 ID:CeNEeRnKO
新青森まだ行ってないなぁ
34名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:37:48.63 ID:0/6pBwHc0
宴も酣ですが、ハヤブサの映画はいつ見れるのかね?
35 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/13(月) 19:39:40.00 ID:P4DKjjXk0
日本の誇り
36名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:42:20.67 ID:6mpN3a2D0
>>27
>〜一番じゃなきゃダメなんです。〜

何という嫌味つーか皮肉っつーかw

>>34
>>19
37名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:43:23.53 ID:Pw/4BxSJ0
イトカワより火星を狙ってアメリカより技術の高いところを見せたほうが

世界が驚いただろうに。技術的に難点があったのだろか。
38名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:43:59.47 ID:ort946LD0
一年前のあの日TV生中継はどこもなかったな
JAXSとかは重くて繋がらなかったから
ニコ生とユーストの2窓ではやぶさ帰還に感動して
その後のビーコン音にまじ泣きした。
39名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:44:12.60 ID:26J04aeyO
文化劣等国韓国人が
鼻水垂らして大発狂するスレはここでつか?
40名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:44:47.98 ID:iC1yP2Vd0
結局、行って帰ってきたと言う以上の何かの成果も無かったしな
41 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/13(月) 19:48:08.51 ID:ev8lF0Tm0
42名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:49:14.90 ID:ZC/46fr+0
>「世界一大きな引き戸」

ギネスっぽくていいね
43名無しさん@12倍満:2011/06/13(月) 19:51:51.76 ID:X1mU/bRo0

以前、我が家で使用していた掃除機も「はやぶさ」でした。
44名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:54:04.20 ID:/bAOgiEZ0
なんかハヤブサ関連の映画が4作品も作られてるらしいね
45 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/13(月) 19:55:17.53 ID:ev8lF0Tm0
>>43
あら、今ワシのPCの中で「はやぶさ4.0」が駐機中
ですがな。
46名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:56:09.76 ID:PacjVsQK0
三国人の諸君たちには羨ましい限りだろ。
47名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 19:59:57.15 ID:aWbnXsQr0
世界初の記録は永久に塗り替えられないからな
48名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:01:25.37 ID:K5GyHm1b0
感激!
関係者の皆様、おめでとうございます(・∀・)
49名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:02:34.33 ID:aWbnXsQr0
俺は火の鳥になったはやぶさを死ぬまで忘れないよ
50名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:04:39.71 ID:6y9N2ePcP
あの最後の写真はズルい
51名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:05:30.37 ID:/g4hbKfyP
>絶体絶命のピンチ

レンホーの魔の手から逃れた事だなw
52名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:09:33.69 ID:/bAOgiEZ0
>>50
泣いたよなぁ
53名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:10:00.90 ID:zVN9t1Z8O
>>37
火星はイトカワを圧倒する重力がある。
軟着陸するにも火星の重力を振り切り帰還するにも
段違いのパワーを持つ大型ロケットが必要。
低予算のハヤブサの打ち上げはH2も使っていない。
その予算すら確保がたいへん・・・
金がなくても技術でカバー出来る目標がイトカワだった。
54名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:11:27.48 ID:WnK6xwZ40
フォンブラウン賞のスレッドがすごい事になっていた件
今 まさに宇宙にいるはずの古川スレッドが さびーれてしまっている件

一般人の JAXA NASA離れですな ははは 
嘘がばれれば国民は手のひらを返しますよ 当たり前です
55 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/13(月) 20:12:41.25 ID:mvKJXVTa0
何ともう1年経ったのか・・・・
56名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:14:21.69 ID:7XkTGKKq0
ニコ動で見たカミナリのような光芒を生涯忘れることはないでしょう
スポーツの感動とかと違う性質のリアルな感動でした
57名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:14:51.70 ID:Pw/4BxSJ0
>>53
勉強になりました。
58名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:15:39.54 ID:Ug0o8Om50
日本の反日マスコミは、2010年6月14日の朝まで存在を報道規制して無かったことにしてたが
それ以前から、世界中はアポロやガガーリンとかと並ぶ歴史的成功 スターウォーズの宇宙船を日本が本当に作りやがった と大騒ぎ


【宇宙ヤバイ】IAA50周年記念 世界の宇宙開発史上トップ7発表。日本のはやぶさも
http://logsoku.com/thread/yutori7.2ch.net/liveplus/1273230326/
http://genkinagochan.blog.ocn.ne.jp/doranyanko/images/2010/06/15/iaa50_2.jpg

1 アポロ月に立つ
2 地球は青かったガガーリン
3 ゴダードの液体燃料ロケット
  小さな一歩
4 国際宇宙ステーションISS
5 ボイジャーが見た土星の輪
6 火星を調査するスピリットとオポテュニティ
7 小惑星イトカワに影を写す探査機はやぶさ
(順不同)

上杉先生(上杉謙信から続く上杉家当主)のコメント
http://hayabusa.jaxa.jp/message/message_004.html
59名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:17:34.32 ID:PyA9DFMN0
>>37
難点は資金不足。
60名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:18:13.92 ID:E8am41Do0
「世界一大きな引き戸」


なにこれw
61名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:18:55.64 ID:Ug0o8Om50
>>58 追加

世界中が「あの日本が、ついにTIE(ツインイオンエンジン)ファイターを実現しやがった!」と驚愕した画像
http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/photo/itokawa17.html
ttp://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/photo/images/itokawa17_large.jpg
62名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:21:09.71 ID:2jfkJirdP
分析進んでるのか?今はそれどころではないかもしれんが
63名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:22:09.46 ID:WnK6xwZ40
はやぶさの帰還燃え尽き映像には 東西南北の記録も無く 星も撮影されていないので
「明らかにおかしい 撮影者の勤務先のプラネタリウムで撮影された動画じゃないのか?」
という書き込みの後 スルーされてる件…みんな勤務先まで知らなかったのねえ…
64名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:26:35.69 ID:4ETJ1kD40
こっちにも来ちゃったよ
どうすんだよ
65名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:28:41.88 ID:+XLh6OTCP
>>58
50年後はデススター開発計画がトップに立つ。

その時は俺は月にいて、まだそんなに衰えてはいないだろう。
66名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:29:22.89 ID:qkuFHloD0
>>60
ほい
http://matome.naver.jp/odai/2129679962272302901/2129721908582711403
ココがあいてロケットが出てくる。
67名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:30:08.07 ID:Ug0o8Om50
>>62
日本のバカマスコミが完全スルーしてるだけで、着々と進んでる
【宇宙】小惑星イトカワ、45億年前に誕生=天体衝突で現在の姿に−微粒子を詳細分析・北大など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306412875/l50

>>64
ニュース板でキチガイが沸くのは2ちゃんじゃ常識だろ
AKB関連スレとかもっとひどいぞ
68名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:31:00.87 ID:AI4az2jU0
69名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:34:45.62 ID:FcHu78ah0
70名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:35:14.97 ID:2sbmQK720
>>58
アポロやガガーリン、ボイジャーと並べられるっつーのがほんとすごいねえ。
71名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:39:44.57 ID:T3vDwjfs0
>>67
年代測定出来てたか
嬉しい知らせがまた1つ増えたなぁ
72名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:42:28.89 ID:Ug0o8Om50
>>58

スプートニク ライカ犬 ガガーリン がセットで=コロリョフ先生
マーキュリー ジェミニ アポロ (サターンロケット) がセットで=フォンブラウン先生
だと思われる

そう考えると、はやぶさは、糸川先生からの日本宇宙開発の歴史の象徴でもある
73名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:43:48.03 ID:E8am41Do0
>>66
すごく...引き戸です...
74名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:46:34.48 ID:+XLh6OTCP
>>63
これが在日朝鮮人のマインドです。
気持ち悪い人たちですねえ。
75名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:47:20.43 ID:kWiRBGTd0
自分がプロジェクトに参加したわけでもないのに、なんでネトウヨは狂喜してんの?
76名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:48:54.98 ID:kWk4U/J90
>>56
NASAの飛行機から撮った動画は、親(ハヤブサ本体)が我が子(カプセル)を
後ろから見守りながら飛行しているような気がしてならない。そして、無事に
着陸できると判ると、自分は散っていく。。。
77名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:49:11.61 ID:/R4TzGSn0
>>8
みどりじゃなくて真っ赤だよね。
78名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:49:43.78 ID:tFaNwP+U0
>>66
世界最大の物置だなw
79名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:49:50.64 ID:l/UMFRQt0
サターンVのVABって引き戸じゃないの? あれは開き戸?

>>45
高すぎる…
80名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:50:53.63 ID:W4bO7xkx0
チョン死亡w
81名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:54:35.59 ID:hJ03NOGA0
tp://toramomo.exblog.jp/13146569/
>浅田真央選手とその記録がギネスに正式に認定されることになりました!
>9月に発売される「ギネスブック2010」に、
>バンクーバー五輪で女子で史上初めてトリプルアクセル(3A)を1試合で3度成功させたことについて記録として掲載されます。

浅田真央のトリプルアクセル、ギネス掲載に「納得できない」−韓国
tp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0329&f=national_0329_022.shtml

82名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:54:55.19 ID:Ug0o8Om50
>>37 >>53

はやぶさの前に「火星探査機のぞみ」というのにチャレンジしたが、色々とひどい目にあったが結局最後はうまくいかなかった

だが、そのときに
「ここをこうしておけば・・・」というたくさんの後悔が
はやぶさの数々の「こんなこともあろうかと」を生み出した

83名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:55:53.68 ID:9RZl7GoH0
もう1年か!

あの頃、輝いてたよねニッポン(´・ω・`
84名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:56:44.26 ID:AI4az2jU0
>>79

サターンVは、一枚扉じゃない様だ。
http://www.masaakix.interlink.or.jp/apollo/d_apollo/_launch/vab1_sketch.htm
85名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 20:58:25.81 ID:Ug0o8Om50
【生物】雌牛のおっぱいから人間の母乳 ヒトの遺伝子を移植したクローン乳牛が誕生/アルゼンチン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1307808157/l50
86名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:03:13.38 ID:Ayom9ayZ0
よし、頑張った!
87名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:09:12.14 ID:f4CSg3IRO
記録にも記憶にも残りました
88名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:11:11.27 ID:l/UMFRQt0
>>84
なるほど
89名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:12:23.42 ID:/9Yjf1Bo0
はやぶさは行く、星雲の果て♪
90名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:15:36.68 ID:xnjZl7IX0
ギネスって申請してるのほとんどが日本てホント?
 
91名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:16:09.25 ID:Upt6Vopn0
>>76
あれ?高木美保さんが見て泣いてた動画は 
プラネタリウム職員撮影の動画と同一だろ?
個人の趣味撮影じゃなくJAXAかNASAに頼まれての撮影だろ?
そんなに幾つも動画があるのか?
92名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:18:25.39 ID:AHFhlzrl0
無事帰ってくるまでがおつかいです。
9376:2011/06/13(月) 21:20:35.53 ID:lJPCFzF60
訂正
「泣いたという」でいいのかな?
番組でリアルでは見てなかったかも?
番組で「私(はやぶさ見て)泣きましたもん」っていってたらしい
94名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:21:42.18 ID:Ug0o8Om50
95名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:23:31.42 ID:Zj2LLjjN0

「一番じゃなきゃだめですか?」

当たり前です
96名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:24:30.26 ID:ljWwmrSg0
捕まえてた微粒子、イトカワ由来だって判明したんだよなぁ……
97森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/06/13(月) 21:25:14.06 ID:dEKAnv+I0
早醜おめでたう。
98名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:29:59.85 ID:AI4az2jU0
>>91

複数ある。
http://www.youtube.com/watch?v=KRebtma2dBs

他にもHBTTEの監督が撮影したモノとか。
99名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:31:12.40 ID:6y9N2ePcP
>>52
泣いたね
100名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:37:43.46 ID:tNaETL0pO
>>99
(´;ω;`)
101名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:46:47.25 ID:Ug0o8Om50

一年前の今頃、はやぶさはカプセルを分離して、不可能と言われた最後の地球撮影(ラストショット)にチャレンジしてました
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/0618_3.shtml
102名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:53:33.47 ID:VkvQ7hE9P
[4窓] はやぶさ 再突入シーンまとめ 同期再生 (+音)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11078006
103名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 21:57:11.80 ID:gAwFSEtH0
おいおい、あれかから、もう1年も経つのか・・・・・
はえーな!!
1年前の、夜は、ニコ生が全くつながらなくて、イライラしてたっけ・・・
昨日の事のようだが、1年って、ホント短けーな!

人間の人生なんて、この短い期間の、わずか70〜80サイクル程度なんだから、
そりゃ、人間の一生なんて、あり得ないほど、短くて、儚いわけだ・・・
104名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:05:08.34 ID:U744KmxT0
おめでとう!
105名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:10:31.19 ID:J5TJoQSb0
>>37
着陸を狙うだけならば、大きい分、火星の方がはるかに簡単。
火星の特定の一点を狙うと、少し厳しくなるけど。

ただ、「着陸後、地球に帰る」のが難しい。
イトカワの重力はたいしたこと無いが、火星ともなると流石に無視できない。
探査機のエンジンを強化、そして燃料もたくさん積んで……
技術的には不可能じゃないと思うけど、多分、費用が桁違い。
106名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:21:27.76 ID:EDtA8tQm0
>>37
>>53が言うように重力が大きいから帰ってくるのが大変
なので着陸せず火星大気をかすめて大気のガスやダストを回収しようという構想はある。MELOSってやつ。
これに繋がる技術は実は日本が世界で初めて実証した。エアロブレーキってやつ。
107名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:32:51.20 ID:LvPVDW/h0
おめでとう!!
108中須堂臣也 ◆i3ZpC.KFqs :2011/06/13(月) 22:44:37.65 ID:/LBODb4m0
あと8分で、帰還の瞬間だよ

1年前、胸を熱くしてたそこのお前さん
良かったら、モニタ越しに乾杯しないか?
@名寄市立天文台でお迎えしたおやぢより
109名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:46:48.09 ID:ggAv9usX0
しっかし早えもんだな、あの流れ星からもう1年とは
110名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:49:19.92 ID:C8ZM7jaU0
去年の今頃はustreamを見ながら待ってたよ
111名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:50:21.61 ID:U0qiUJUC0
日本の誇り
こんな日本でもまだ輝いているものはある
112名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:50:39.72 ID:irOxUqCS0
燃え尽きる最後まで綺麗だったな
113名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:50:56.39 ID:/9VSkm4J0
「一番遠くから」じゃなくて「一番最初に」ってのがいいね
この先、記録が塗り替えられる心配が無い。
114名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:51:56.73 ID:KulBNg02O
はやぶさ。いい名前だ…。
115名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:52:29.69 ID:C8ZM7jaU0
はやぶさの地球帰還一周年おめでとう!
116名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:52:40.40 ID:KBd7F3bX0
これから映画が3本公開される
楽しみだね
117名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 22:59:59.78 ID:WvRvFq7d0
2010年6月13日22h52m10s頃,
小惑星探査機「はやぶさ」の地球大気層への再突入動画。
あの感動を再び。
http://t.co/RDQcUzY
http://t.co/cptZhq8
http://t.co/g3YO81N
118名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:00:58.81 ID:vuqdI1cQ0
何億キロも離れたって 夢の欠片を届けたい
デカイ壁に邪魔されたって 最後まで諦めない

生まれた意味を知りたくて 未知なる場所(ホシ)を探るんだ
それがこのボクに与えられた 挑戦を引き受けろ

他の誰もまだしてないよ 怖くて少し震えるけど
みんなの思い勇気に変えて 飛び立つぜ大宇宙(おおぞら)へ

オレの唯一の燃料は 未来への希望だけさ
要らない荷物ぜんぶ捨てて 必ず最後まで飛び続けるよ

踏み出す一歩勇気持って ココロの声にまっすぐに
どれだけカラダ壊れたって 最後まで諦めない

右も左もわかんなくて 暗闇の中さ迷うけど
とりあえず光みつかるまで 運に身を任せりゃいい

予定通りにはいかなくて 少し時間もかかるけど
必ず元気に戻るから 心配はいらないよ

旅立つとき託された この小さなカプセルに
超大きな夢を載せて 使命果たすまで倒れやしない

何億キロも離れたって 夢の欠片を届けるため
デカイ壁に邪魔されたって 最後まで諦めない

人間はいつも前ばっか 進み続けるナゼなんだろう
ボクがもし星と消えたって この思いは永遠に‥

何億キロも離れたって 夢の欠片を届けるため
デカイ壁に邪魔されたって 最後まで諦めない。。
119中須堂臣也 ◆i3ZpC.KFqs :2011/06/13(月) 23:12:37.05 ID:/LBODb4m0
忍法帳にひっかかって
22:51にまにあわなかった
orz

はやぶさ
帰還1周年おめ!
ギネス認定も、おめ!

                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::
120名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:13:45.61 ID:llSgpZPx0
世界初をギネスに登録なんてしていいのか?
絶対更新できない記録なんだけど
121名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:29:23.40 ID:zgY2NVLo0
和歌山大学の生中継見ながらチュウハイで祝杯あげてたなぁ。
改めて、はやぶさ乙
122名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:43:32.47 ID:4xc75J2nP
大ヒット御礼!アンコール上映決定!
ttp://www.kadokawa-pictures.co.jp/official/hayabusa_movie/13184.shtml
123名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:50:16.97 ID:fGH2Kegw0
はやぶさおめでとう!!!
124名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:55:41.29 ID:4xc75J2nP
打ち上げちょっと後、こんなカキコがあって、同じ宇宙機の話とは思えない。
しかもここに書かれてることが全部本当になっているしwww

工学実験衛星MUSES-C(ミューゼス)応援スレッド
http://mimizun.com/log/2ch/space/1052496957/

127 :NASAしさん:03/11/03 19:30
くやしいけど、正直な世論なんだろうなあ。
この先、はやぶさのサンプルリターンが完璧に上手くいったとしても、
新聞の一面に載ったり、夜のトップニュースで紹介されたり、
ワイドショーのコメンテーターから好意的な意見をもらったり……
しねえよな。どう考えても。
125名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:57:28.79 ID:FGZJxG3m0
これに留まることなく、次行って欲しい。
126名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:58:03.06 ID:LnGLEe/pP
中継見るためだけにニコニコのプレミア会員とやらになったりしたっけな

序盤はアホなダベリタイムで金返せと思ったが、ビーコンの音キャッチした時点でそんな思いは吹き飛んだのであったw
127名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 23:59:59.30 ID:QC+qABDxP
たまにはイカロスのことも思い出してあげてください
128名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:03:21.85 ID:xCdbqNMn0
実際なんにも持って帰ってこなかったよな。
129名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:07:02.24 ID:MQIgmrXa0
>>127
イカロスも世界初なんだけどね
こっちはさっぱりだったな
あんなものまともに飛ぶわけないと言ってた
米国が一番驚いちゃったんだけどね
130名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:09:33.39 ID:jFF7gYpb0
>>128
チョンの目には見えないんだよねw
131名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:25:01.64 ID:HDJdEB9z0
下朝鮮の人はまだロケットも自力で飛ばせないから
はやぶさがどれくらい凄いことをやったかが理解できないんだね
132名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:37:47.57 ID:ejah7n530
>>124
(当時の書き込み)

868 :名無しSUN:2010/06/14(月) 00:05:08 ID:9nk27EfI
しかし、惜しいな
これってガガーリンとかアームストロング並みに
テレビにみんな釘付けの偉業なのにな
テレビ局は現状が分からない
池沼のボケ老人しかいないんだな
133名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:40:44.43 ID:rhZtXLyk0
>>126
宇宙コミュの生放送見てた俺大勝利
ニコ動にうpされてるのでもし良かったら見てみて
134名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 00:41:56.25 ID:kkMblWwO0
はやぶさありがとう。凄い励まされたよ。
帰還一周年おめでとう。
135名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:12:21.32 ID:E7K7BMN60
中継見てて、大気圏突入したときあんなに明るいんだとびっくりしたっけ。
実際に見てたら、凄かったんだろうなあ。。。
136名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:25:28.27 ID:rXVxVVTn0
帰還前の盛り上がりで初めて
はやぶさを知ったニワカファンだったけど、
燃えながら地球に帰ってくる映像は
無条件で涙がボロッボロこぼれたなぁ。

一息ついた頃にはやぶさが燃え尽きる直前に撮った
写真が公開されて通信ロスト部分見て、また涙が溢れたわ。

年取ると涙もろくなってだめだぁ(・ω・`)
137名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:31:19.38 ID:xKDu79AG0
今もPCの壁紙はこれです
ttp://www.death-note.biz/up/r/24534.jpg
138名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:43:26.26 ID:WL3thLEf0
はやぶさは嬉しいが
> 世界一大きな引き戸
これはちょっと微妙www
139名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:45:02.21 ID:ajnsgsQx0
もう1年も経つのか、早いなぁ。
140名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:46:40.56 ID:k8jR8H/nO
帰還するときに
はやぶさを知らずにサッカーで騒いでたバカもいたよな
141名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:50:33.04 ID:ajnsgsQx0
>>129
イカロスとあかつきはツイッターでチェックだね。
142名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:51:46.48 ID:Xe0aD4RP0




うつみ宮土理が小野寺議員を誹謗→ブログが大炎上
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14718036



143名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:52:14.82 ID:mThphsyp0
>>1
(´・ω・`)今度の性能計算書の表紙に使う酒のラベルはギネスビールになるんかな。
144名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:54:29.54 ID:Usr/0H/50
結局アノちりってイトカワのものだと認定されてたのか。

>>137
1年か・・・
145名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 01:55:12.94 ID:ByBmXKRB0
>>140
何に興味を持つかは人それぞれってこった。

それにしても、去年の今ごろはやぶさに感動して未来を夢見ていたのに
3月11日に・・・・・なんて人もいるかもなぁ、と思うと切ない今日この頃。
146ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2011/06/14(火) 01:58:37.01 ID:4P8L8gg00
川口教授が著書の中で触れた、初音 ミク擬人化の名作(↓)

【MMD-PV】Starduster 「はやぶさ」〜はじめてのおつかい [HD720p]
http://www.youtube.com/watch?v=jSpZHw0DvNk

全画面にして、充分な音量で、ひとりで視聴してると、ウルウル来るの請け合いニダ。
147名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:14:29.62 ID:PRgfHyJw0
>>137
それ下がカットされてね?
148名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:22:09.76 ID:pfIaffXGP
こまけぇこたあ…AA略
149名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:49:16.17 ID:H5gSUXSm0
>>137
( ゚∀゚)人(゚∀゚ ) 携帯もです。
150名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 02:49:44.74 ID:xg7DRkDwO
>>137
自分は星空にカプセルと共に流れてる写真だよ。

その最後の写真は見る度に泣いてしまうから自宅PCの壁紙にしてます。
151名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:07:08.42 ID:2m1jxTEc0
ほんの少し明るいニュース
152名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:07:44.15 ID:IOffSn0H0
>>137
一番大事な部分が切れてるじゃないか
153名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:16:37.59 ID:YBOMMbmTO
ラストショット(通信途絶つき)が今もケータイの壁紙だよ
なんていうか機械なのにハヤブサには魂があったように思う
154名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:19:48.47 ID:SjBft24l0
>>27
関係者はかなり根に持っているみたいだなw
155名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:22:16.73 ID:YPLoIfu60
ギネスみたいなどうでもいいわ
156名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:24:31.09 ID:/ODEsqAr0
ああ、「はやぶさ」ね。俺は10年前から知ってたけど。
157名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:37:24.69 ID:ejah7n530
>>154

仕分け党がぶっつぶした 東京駅前JAXA-iが
期間限定で、有楽町駅前東京国際フォーラムに復活w


【探査機はやぶさ】地球帰還から1周年「はやぶさi」東京国際フォーラムに期間限定オープン
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307957602/l50

158名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 03:38:22.84 ID:S5B6RfGp0
>>17
ロナじゃないの?
ロナルド・マクドナルド
159名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 04:03:42.15 ID:LsZcqv3Y0
160名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 06:39:33.62 ID:bg750lPK0
>>153
人にケータイ見せるたびにネトウヨ認定されるんだな
161名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 07:38:41.01 ID:O+n00Cn30
はやぶさ、おめ!
GJ!
162名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 07:41:27.29 ID:OfJaHxR4O
真田さん、やりましたね°・(ノД`)・°・。
163名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 07:44:38.65 ID:OfJaHxR4O
>>160
ネトサヨはオワコン( ^▽^)σ)~O~)。
164名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 07:52:13.28 ID:TFBukn9V0
>世界一大きな引き戸

w
165名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 07:53:00.84 ID:bMa+MtFi0
世界初だから、更新されることはないよねw
166名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 08:07:41.03 ID:Ps3Ih7cj0
外国から最初は「Falcon」って呼ばれていたのに、
帰還のころは「Hayabusa」と呼ばれるようになった。
167名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 08:49:38.15 ID:HSqA779i0
もう一年もたったのか
168名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 09:44:04.90 ID:XHhI0Jg80
はやぶさおめでとうございます!
おれもはやぶさみたいになるぞ!
169名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 10:01:21.07 ID:s0AEHM140
>>168
もう少し順風満帆でもいいんだぞ?
170名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 17:15:35.10 ID:4vkssUum0
音速雷撃隊の野上少尉・・・・日本はここまで来ましたよ・・・・
171名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:01:18.62 ID:sq2Stt/G0
>>169
じゅんふうまんぽ(←なぜか変換できない)w
172名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 18:50:29.04 ID:hPy1RTPv0
はやぶさああぁぁぁ好きだああぁぁあ
173名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:36:19.89 ID:Be8ujkwZ0
   _ __   _
  /_/ ヽ ノ   /_/
  /_/=| ・∀・ |=/_/ 俺の撮った写真見てよ
 /_/   ̄¶ ̄ /_/
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/image/0614/img01.jpg
174名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:37:26.12 ID:yDb2Y7dR0
>>173
良い写真だねえ。
175名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:37:46.75 ID:9R0S+cKP0
おっしゃっ!おめでとう!
176名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:39:30.60 ID:M2/1VY5K0
天体枠はまだやれん、ということですか
177名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:54:33.13 ID:pZhGdo/u0
常識的な理科系の人間なら
イオンエンジンの長期使用の実験が700〜800日しか行われていないのに
地球に帰還するまで4年の実験に使用したのを見て このはやぶさの実験は 眉唾物だとすぐにわかる
文部科学省の大臣が どっぷり利権の高木義明(三菱重工)なので問題化していないだけ
彼でなく 誠意のある大臣なら 切り込んで詐欺罪で告発しているだろう
178名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:58:33.14 ID:eBv3p6+QO
未だに、中継をしなかったNHKには憎しみしか感じない。
179名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 19:58:40.92 ID:fSaTjzNlP
>>177
日本語で・・・
180名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:01:07.74 ID:M2/1VY5K0
理系の一括りでイオンエンジンのなんたるかは当然の知識なのか
理系すげーな
181名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:04:25.33 ID:PRgfHyJw0
>>177
2年の長期使用実験をやってるなら、4年の断続的使用にどのくらい耐えるかは予想つくだろw

つうか、10年の実験に使用するエンジンは実験の前に10年掛けて耐用試験しなきゃならんとは初耳だわw
182名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:11:13.48 ID:wE53yUsf0
>>126
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
183名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:11:37.23 ID:pZhGdo/u0
>>181
20万円くらいの規模の実験ならあなたの意見も正しいけどね
馬鹿も休み休み言いなさい
JAXAは廃止して 全て震災の復興に充てるべきです
虚偽実験に出す費用など 日本には欠片もない
184名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:14:51.90 ID:fSaTjzNlP
>>183
脳内根拠じゃ理系が泣ぞw
185名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:15:30.51 ID:wE53yUsf0
>>183
外国人に出してる生活保護についてはどう思ってるんだ?
186名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:15:41.04 ID:Ia8HLHFbP
去年は勇気づけられたなぁ
今年は技術の面ではわが国に失望するばかりだ
187名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:16:17.02 ID:bvXc6XpW0
>>179
>>181
最近宇宙関連のスレに貼り付いてる糖質なので触らないでください
触ると住み付いてスレを埋めます
188名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:17:25.31 ID:AncKz8Xf0
>>178
憎しみを感じるほど、未だに日本のマスメディアにあなたが何か期待してるってだけやん。
ネットで直接JAXAに応援メッセージ送れるんだよ今は。
テレビなんか消して、国民からのストレートで泣けるメッセージ読めばいいのに。
189名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:17:36.06 ID:r6iGpn5s0
>>181
地上で現物を修理できるならお前の論も少しは許せるが、
宇宙空間で壊れたらそれっきりの環境ではそれは無い。
190名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:18:11.94 ID:qqNR84GeO
>>177
ふーん
常識的な理科系の人間ってのは実際の運用時間の半分以上も試験やっても
実際にどうなるかの予測は眉唾にしかならないのか
理系使えないな
191名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:20:58.43 ID:dAT3QExv0
平常時は凄いと思ったが
福島原発後は・・・・・・・、。
頑張れ現場担当者達、希望と勇気と被爆無し作業をキボン!
192名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:21:00.77 ID:mqi5j+F+0
>>181
例えばボイジャーは惑星探査とともに原子力電池の実証実験をしているとも言える。
ただ、こういうのは主だって行われる実験のついでという意味が強い(というか、そうでないと効果に対し費用がかかりすぎる)ので、実証実験だけを目的にするというのはここ最近ではあまりない。
193名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:22:21.49 ID:vYllAd6OP
やはり日本は理系に厳しいな・・・
194名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:26:57.95 ID:pZhGdo/u0
>>184>>187>>190
忠告です
書けば書くほど JAXAの立場が悪くなりますよ
予測ですめば 実験は必要ない 
キチガイちゃねらーに守られている国の組織を誰が信用するんですか?
195名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:30:33.17 ID:yDb2Y7dR0
ID:pZhGdo/u0さんは・・・
仕分け人でしょうか。

蓮舫の仲間かな。
ご苦労さまです。
196名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:30:52.42 ID:E5lMGUlS0
馬鹿が触るから馬鹿が住み着く・・・・スルーって言葉を覚えろよ
197名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:33:02.99 ID:mqi5j+F+0
というか、はやぶさの目的の一つがイオンエンジンの実証実験だということを思い出してあげようよ。
これ結構重要なポイントだったんだぞ。

みんな小惑星の砂に注目してるけど。
198名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:39:28.20 ID:DBQXDM/j0
>>197
100点満点のテストで500点取ったようなもんだしな。
199名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:41:22.55 ID:g5xku9aM0
>>197
イオンエンジンはキセノンに電圧をかけて陽イオンにして
格子状の負電極を通す事で(何故か負電極を素通りして)スピードを上げて 
その先の負イオンでキセノンイオンからキセノンに戻るシステムでしたね
そして 放出されるキセノンイオンが得たスピードは 1秒間に30kmの速度でしたっけ?
…JAXAには高卒はいなかったんですか?(これくらいなら大卒でなくてもいいでしょう?)
200名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:42:02.44 ID:yDb2Y7dR0
>>196
この手の輩は単発IDがほとんどですけど、たまに何回も書く人がいます。
そういう人は歓迎しないとね。
201名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:42:41.87 ID:Y85DW2iq0

ミンスの事業仕分けショーをマンセーしてたマスゴミと愚民は腹切って死んでください^^
 
202名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:45:15.21 ID:3DjI09CK0
>>187
この反日チョン工作員の、真の目的ってスレの埋め潰しだからな
ついカッとなって反論するネトウヨなんかいたら、それこそヤツにとっての最高の鴨

>>196
構ってもらえないと、ID変えて自作自演レス始めますけど、両者まきぞえあぼーんしておいてください
203名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:45:25.69 ID:m24uuCaN0
ヽ(´Д)ノ
204名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:46:02.96 ID:/ODEsqAr0
>>190
いや、小惑星に行って帰ってくるのが試験なんだけど・・・
205名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:46:55.99 ID:m24uuCaN0
ヽ(Д`ヽ)(ノ´Д)ノ
206名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:48:15.15 ID:Y85DW2iq0
>>77
ダレうまw
207名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:48:26.35 ID:3DjI09CK0
日本が名誉を得ている間に、中国は着々と実利を得ていた

【宇宙開発】「早い者勝ち」 次世代GPS網構築へ日中対決[11/06/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308018816/l50

今まで知らなかったけど、日本かなり追い込まれてピンチじゃん
仕分け議員どもの中国様へのサポートさすがだわw
208名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:56:35.05 ID:mqi5j+F+0
>>199
簡単に言えば荷電粒子加速器と同じ。イオンを加速させて反動で飛んでるだけ。
ただ、一般的な粒子加速器と比べると制御が少し違うんだけど(粒子を加速させるだけでなく粒子を飛ばすため)。
209名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:57:04.10 ID:E8WLXJy70
>>127
次世代機の成功で見直されるはずw


JAXA イカロス君の大航海
ttp://www.youtube.com/watch?v=-d0TvByIdlM
210名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 20:57:51.22 ID:2YMQ4imO0
>>63
日本国内の報道では、この程度の認識しか持てん憐れな人が多いんだろな。
ま、日本の全てにハラが立つ特殊な世代と国籍のゴミに限るんだろうが…
211名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 21:02:10.25 ID:wE53yUsf0
太陽帆船、イオンエンジン、昔読んだ宇宙船のエンジンが二つ実用化された。
あとは、核パルスエンジン、ラムエアエンジン、地上からのレーザーを反射するエンジン
あとなんだっけ、ま〜25年ぐらい前に読んだ本に載ってたんだけど忘れちまった。

太陽帆船はまだ実験か。しかしよくここまでこぎつけたもんだな。
ブルーバックスだったと思って検索したがそれらしき本が見つからない。
本の題名はなんだったんだろ。
212名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 21:03:38.78 ID:W6cVe1RK0
>>173
だから、それを出すなと

(;´Д`)言ってるだry
213名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 21:08:07.90 ID:vYllAd6OP
>>209
思わず泣いちゃったよ・・・
214名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 21:20:10.91 ID:3VUxc/l80
215名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 21:40:02.59 ID:0u3novZF0
>>1
ハヤブサ2の標本採取のアイデア募集とかやらないのかな?
素人のほうが思いもよらぬ安価で良い方法を思いつくってこともあるかと思うんだが。
採用不採用は別として、みんなで盛り上がろうぜ。
216名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 21:43:03.34 ID:+524GNb+0
ハヤブサ2の、小惑星の表面を爆破して内部の物質を採取するって案だけで、


萌える。
217名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 22:04:25.49 ID:3DjI09CK0
>>215
某JAXAの人のコメント「素人が思いつくことは、とっくの昔に関係者が思いついて試してる」

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  先人が何故やらなかったか理解できない人間にまとものなものは作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
218名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 22:34:33.70 ID:lY9C93Tx0
久々に、本当に久々に良いニュースに出会えた気がする
はやぶさよ、感動をありがとう!
219名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 23:46:02.42 ID:mpFvxeTw0
もはやギネスなんて何の価値もない
220名無しさん@12周年:2011/06/14(火) 23:51:34.20 ID:3DjI09CK0
>>219
在日チョンの書き込みはもっと価値無いから、今後永久に書き込まなくていい
221名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 01:07:35.35 ID:Hr0nZo3W0
>>189
まさにそのためにダイオード積んどいたんだよ。いや実際マジで。
それっきりにならないための代替手段を用意していた。

ていうかまあ、地上で2万時間の運転試験やってるんだけどね。
222名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 02:14:36.65 ID:5S1Xz1tc0
ニコイチダイオードは、関係者がバレたらクビの覚悟でこっそり勝手にやったことだけど
以後の探査機では、それが標準機能になることだろう。中和機生ガス噴射姿勢制御機能とかと一緒に

のぞみの1bit通信が、はやぶさ、そしてイカロスあかつきと受け継がれていったように
223名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 11:15:44.09 ID:rrsEJ4Ux0
ギネスブックは、いつから世界初の記録も扱う様になったんだ?
224名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 12:02:44.15 ID:uBpcSAMR0
>>173 目から汗が、、
225中須堂臣也 ◆i3ZpC.KFqs :2011/06/15(水) 12:34:32.85 ID:bwZK8ljE0
イカメラ....
226名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:01:41.23 ID:b8MrommV0
>>223
こんなのがある。
http://garakuta.oops.jp/wordpress/?p=717

車イスのバックフリップって昔からありそうな気がしたけどなかったんだな。
227名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 13:05:32.22 ID:158bzBAt0
>>158
亀だけどナロ(羅老)は南チョーセンのロケットだよ(笑)
中の人がロスケでしかも打ち上げに失敗したのはヒミツだ
228名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:27:14.40 ID:Gc45Z99P0
◆インタビュー「誰もが気軽に宇宙旅行できる将来を夢見て」
 リチャード・ギャリオット
人気コンピュータゲームの開発者として知られるギャリオット氏は、2008年に
史上6人目の民間人による宇宙旅行を体験し、アメリカ初の2世代宇宙飛行士と
しても話題となりました。また、ギャリオット氏は民間宇宙旅行会社に投資し、
商業宇宙船の開発にも取り組んでいます。宇宙を体験した感想や、民間宇宙旅
行の課題などについてお話をうかがいました。

△ リチャード・ギャリオット 誰もが気軽に宇宙旅行できる将来を夢見て
http://www.jaxa.jp/article/interview/vol63/index_j.html

ウルティマのロードブリティッシュ何やってんだよw
229名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 19:45:02.59 ID:xq/y0CaoP
宇宙っていいよね
230名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 20:05:38.96 ID:FBd1j2rm0
運転開始一週間足らずで被災&1ヶ月以上運休の憂き目にあった
新幹線はやぶさにももっと目を向けてやってくれ
231名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 20:07:22.27 ID:zs2gYdx30
>>221
どう考えてもJAXAの落ち度は確定ですが? 
時間使ってネット上で騒いで 理論も無しに勝ったつもりですか?
JAXAは廃止
232名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 20:09:41.62 ID:xq/y0CaoP
>>231
ひどい・・・
233名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 20:14:01.05 ID:zs2gYdx30
>>232
あんたが 非常識なだけ
育ちがわかるね
234名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 20:18:00.80 ID:xq/y0CaoP
>>233
暇ですか?
235名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 20:18:18.33 ID:DvTWRyPT0
え?
もう一年経ったのかよ
236名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 20:21:01.45 ID:g4EGdvuVP
半角でアンカ打ってくれ
気持ち悪いから
237名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 20:21:17.51 ID:Gc45Z99P0
>>223
昔から

>>227
いくらロシアの技術者が作ったロケットでも
韓国人が、消化剤ぶっかけて、そのまま「大丈夫ニダw 大丈夫ニダw」って打ち上げたら無理に決まってるw
238名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 20:32:56.02 ID:AtyMKDpF0
>>8 大炎上ってほとんどコメントないよwww
もう削除済みってことなんやろな
239名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 22:04:12.27 ID:Gc45Z99P0
【宇宙】金星探査機「あかつき」、太陽風観測ミッションを実施中…JAXA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308116951/l50

【物理】筑波のKEKとカミオカンデが世界初、T2K実験で電子型ニュートリノ出現現象の兆候を捉える
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308111809/l50
240名無しさん@12周年:2011/06/15(水) 23:53:15.01 ID:78Ak/L5j0
>>233

もう寝ろ。馬鹿が。
241名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 00:00:20.68 ID:KwZFtwOE0
>>231
いい病院紹介してやろうか?
242名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 00:18:50.73 ID:Ro4OWa5d0
はやぶさの(なんかいいこと)のニューススレをsageで書き込むのは決まって反日チョン
243名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 00:38:19.90 ID:MTMW5hof0
もう一年経つのかぁ
244名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:33:54.02 ID:EPtGV4k90
はやぶさから見たラストショットは感動的だった
245名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 01:38:28.27 ID:jOCku4caO
ギネスか。なぜかB級的にショボく感じる。
246名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 02:00:11.50 ID:WLeR84Es0
今日タイムリーにプラネタリウムではやぶさの特集見て泣いてきたわ
247名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 10:24:58.26 ID:+koJmasO0
で、韓国ってJAXAよりマシな事出来るの?
248名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 11:44:50.47 ID:Z+FYEd8Y0
>>241
JAXA 馬鹿ぞろいだもんなあ…
ところで JAXAには放射能の専門家はいないようですし
(実際に宇宙まで行ってなくても研究くらいやってるかと思っていた良識者涙目)
このあたりで 裏金作りだったとばらしたらどうですか?
最近 JAXAは NTTに現金を持っていって教えてgooの他人のIDを盗んだそうですね
249名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 11:48:26.56 ID:rDo1krud0
>>25
そうそう、阪大の先生が発表してるのをニュースで見た
250名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 13:45:17.16 ID:OPjtFUJE0
なんだコイツ…
251名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 13:52:38.05 ID:ejG/3cFS0
はやぶさタンかわいい
252名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 13:57:04.69 ID:dyBlioWv0
【レス抽出】
対象スレ:【探査機はやぶさ】1周年を迎えた「はやぶさ」 ギネス世界記録認定
キーワード:はかぶさ
検索方法:正規表現



抽出レス数:0

253名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 14:42:58.08 ID:+koJmasO0
JAXAに通報したら動いてくれるかな?

254名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:23:13.19 ID:fWpsgwuK0
>>253
おー 怖い怖い
最近JAXA手段選んでないってね
まともな実験もせずに研究もせずに
あんな大金を裏金で持ってるんだから なんでもありなんだろうね
255名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:23:35.66 ID:zXHU4sqH0
>>227
で失敗原因究明のために海に沈んだやつ引き揚げるだか、引き揚げたんだかしたけど
契約上ロシア人技術者しか触れなくて涙目なんだっけ?w
256名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 15:47:47.76 ID:ssqd1EDD0
>>219
ビールが出てくるまでの暇つぶし本に何を言ってるのやら。
ついでに言っておくがミシュランもタイヤを浪費する為の遠距離走行用ガイド本だ。
257名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:06:50.79 ID:KgzLBtbd0
>>247
JAXAは夢や希望に感動を届けてくれた
韓国は純粋に笑いを届けてくれた

マシな事とかで比較するのは失礼だと思うぞ
258名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 16:39:24.26 ID:TtIIkVe50
>>257
JAXA言うな

ISAS言え
259名無しさん@十一周年:2011/06/16(木) 16:46:57.28 ID:r4pPCCeA0
一年前ハヤブサのニュースを見て日本の技術力の高さを誇りに思ったもんだ。
それが今回の原発事故で全くのおぢゃん。世界のひんしゅくを買う分けだ。
原発の爆発なんて当時もう倒れかかっていたソ連と日本だけ。
ってことは日本もおしまいってことか。
260名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 17:23:02.71 ID:+koJmasO0
原発には、「こんな事もあろうかと」という発想が無くて、
「あってはならない」から「絶対に無い」とまで妄信してたのが現実だもんねぇw
261名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:29:24.66 ID:a+9WMmqd0
>>260
東海村臨界事故のニュースを見て、ロボット専門家が「原発に作業ロボを配備するべき」って言ったら
全国の電力会社の幹部「まるで日本の原発で、ロボが必要な大事故が起こるみたいな言いがかりつける気か? 日本の原発は安全なんだよ、そんなもんいらねえんだよ」
と圧力かけて研究計画をつぶしたしね。どこの旧日本軍だよ?

その頃JAXAは、のぞみ失敗のショックをバネに、次こそはこんなことが無いように全力ではやぶさに注ぎ込んだのに
262名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:37:29.66 ID:FmUXZx960
>>261
建前上そう振る舞わざるを得ないでけで、裏では万全の対策を講じてる筈
・・・そう考えてた時期が俺にもry
263名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 18:54:16.28 ID:a+9WMmqd0
スペースシャトルは安全だから、コックピットの脱出機構はいらない。
まるで、シャトルが打ち上げ失敗するみたいじゃないか
NASA
264名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:00:09.79 ID:iptn8BaeP
>>263
いや、あってもザクと同じ運命だから > 脱出機構
265名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:06:12.79 ID:+koJmasO0
>>263
脱出機構って無かったのw
266名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:29:12.08 ID:6hrm2DAg0
旅客機には脱出機構が・・・
267名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 19:54:38.41 ID:zbBYoLFm0
シャトルは機体がイカれたら終わりだよ
その点では脱出ロケットが付いてるアポロとかソユーズに劣る
268名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:05:12.50 ID:a+9WMmqd0
H-2ロケットはシャトルを真似したけど
変なところまで真似しなくてよかったなw
269名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:06:09.68 ID:BLxTcDrr0
コピペ転載推選
★仙谷≪徳島1区≫の地元、徳島産不買運動を広げよう!

徳島と関係の深いJAXAの事業を徹底的に妨害しましょう。
http://www.jaxa.jp/press/2010/03/20100330_tokushima_j.html
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/03/2010_127001788236.html

誰にでも簡単に出来る徳島不買運動の実行度を下記項目でチェックしましょう。
・持ち歩く現金は小銭だけとし紙幣は使わない。
・病院では点滴を受けない。生理食塩水を使用した処置は拒否する。
・パックに包装された食料品は買わない。またカップ麺は食べない。
・携帯電話、スマートフォン、ノートパソコン、液晶モニタを使用しない。
・JAXAの事業を応援しない。
・蛍光灯は使用しない。
・自動車を利用しない。
・殺虫剤を使用しない。
・ATOKを使わない。ファイナルファンタジーで遊ばない。
・ユーフォーテーブルのアニメ作品CG作品は観ない。
・リチウムイオンバッテリーを使用した製品を使用しない。
・ブルーレイを使用しない。観ない。
・SONY、日立、パナソニック、富士通、NEC、シャープの製品を使用しない。
・自動販売機を使用しない。
270名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:12:38.15 ID:lozsfy6+0
宇宙関係のYouTubeは
欽ちゃんの仮想大賞で見た事のあるネタだったりする
山崎直子が逆さになっている映像では 当初報道された映像とネックレスの部分が明らかに違うので
後からのYouTube映像が捏造だとわかりやすい
271名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:48:39.47 ID:a+9WMmqd0

今後の、日本のロケット計画
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1307809401.jpg

アメリカ空軍自慢の、熱い男の燃えるロケットこと「デルタ4ヘビーロケット」
http://www.spaceflightnow.com/delta/d352/launch/
272名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:53:21.04 ID:ZKrSWVJU0
はやぶさじゃないが、良い写真

http://pix.avaxnews.com/avaxnews/5a/24/0000245a.jpeg
273名無しさん@12周年:2011/06/16(木) 21:53:41.16 ID:Fj95593WP
こんなことも…の真田運用は、想定して準備してたわけじゃなくて、
そこにある使える物を何でも使ってどうにか切り抜けた、って印象だな。
メモなくしたんで細かいことは忘れたけど、イオンエンジンのクロス運転も、
最初は別目的だったと聴いたことがある。
何にせよ、すごいことには変わりないけど。
274名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 15:17:17.38 ID:JPpcli7z0
管制室にライブカメラ置いたり、啓蒙活動もさかんだったね。
どんなプロジェクトもこんな風に関心もたれるものじゃないんだろうけど、
275名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:06:36.65 ID:6v+Tg19r0
>>272
http://twitpic.com/44ye1p
【ISSを横から見た図】

      ソユーズTMA-01M(24S)
           ↓       こうのとり2号機(HTV-2)
           _            ↓
           |T|            _
           |M            |H|
            |A|            |T|
            ▽            .|V|
   〔ATV〕( ̄ ̄)○( ̄ ̄)○( ̄)( ̄ ̄)( ̄)〔Shuttle〕
         ̄ ̄ △  ̄ ̄ △  ̄  ̄ ̄  ̄
    ↑      |M    |T|           ↑
    |      |09   |M     STS-133ディスカバリー号
    |       |M    |A|
    |       ̄     ̄
    |       ↑   ↑
    |       | ソユーズTMA-20(25S)
    |       |  
    | プログレスM-09M(41P)
    |
  ATV-002
ヨハネス・ケプラー

(写真はエンデバー時 なのでこうのとりは既にいない)


276名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:07:20.26 ID:fLhTuKGbP
ライブカメラ置いたから、日本の宇宙開発の悲壮感がわかって、ますます応援したくなったよ。
何だか学校の教室のような管制室で、
リポD食らいつつ一人三交代制なんだもん。
277名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:11:26.23 ID:6v+Tg19r0
>>274
アポロ生中継で、映像の影響力のすごさを知ってた的川先生は
周囲の反対を押し切って、かぐやにハイビジョンカメラ搭載を強行した
おかげで、今まで興味無かった一般人にも有名になった。

的川先生
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.299/shochu.html
http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/chapter09/06/index.shtml
278名無しさん@12周年:2011/06/17(金) 19:20:16.72 ID:hNwavUFn0
>>276
もっとどんどん応援してあげて

レンホーたちに仕分けで潰された広報施設 東京駅前「JAXA-i」が、「はやぶさ-i」として有楽町駅前に期間限定で復活

【探査機はやぶさ】地球帰還から1周年「はやぶさi」東京国際フォーラムに期間限定オープン
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307957602/l50
279名無しさん@12周年
ギネス記録とか大騒ぎしてるのは日本人ぐらいなもんだ
本国のイギリスでも ギネスブック(正式名は違うけど)なんてのは
同人誌扱いで 知ってるのは一部のマニア層だけだ