【自動車】ロードスターの次期モデルは1.4リットルのターボエンジン、車重は800kgを目標に開発-マツダ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
マツダの、そして日本を代表する小型オープンスポーツ『ロードスター』。その次期モデルに関して、興味深い情報がもたらされた。

これは8日、米国の自動車メディア、『INSIDELINE』が報じたもの。同メディアがマツダ関係者から得た情報によると、
次期ロードスターの車両重量は1tを大きく下回り、800kg程度を目標に開発が進められているという。

現行ロードスターの車重は、1125kg(米国仕様)。仮に次期型の重量が800kg程度に抑えられるとすれば、
現行比で325kgもの大幅なダイエットを実現することになる。初代ロードスターの990kgさえ下回る、史上最軽量モデルだ。

しかし、現在の衝突安全基準を満たした上での軽量化には、困難が伴う。同メディアによれば、
マツダは次期ロードスターに高張力スチールを積極採用するとともに、ボディサイズを現行よりも小型化し、
ターボで過給した排気量1.4リットル程度の軽量コンパクトエンジンを搭載。さらにグローブボックスの廃止、
オーナーズマニュアルの電子化など、徹底した軽量化対策に取り組むという。

果たして、次期ロードスターは、史上最軽量ボディを手に入れるのか。同メディアは「800kgは難しいにしても、
初代に近い900kg程度で登場するのではないか」と伝えている。

ソース レスポンス
http://response.jp/article/2011/06/09/157730.html
写真は現行型・20周年モデル
http://response.jp/imgs/zoom/339062.jpg
2名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:25:10.79 ID:CMYg9KGL0
なんでロータリー積まないんだろうね
3名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:25:31.19 ID:+hyQwxJaO
スンスンスン
4名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:26:23.22 ID:S8YSnTov0
800sかよw
すげぇ加速だろうなw
5名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:26:25.43 ID:xRAAsE8n0
190pの俺には狭すぎワロタ
6名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:26:32.09 ID:WvNzwlbE0
方向としては、なかなかいいんでないの ?

7名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:26:41.61 ID:Auw0HRWN0
で、いつなんよ?
8釣り板奉行所:釣平奉行 ◆TESTERw/pU :2011/06/10(金) 14:26:45.56 ID:HeT+kLFbO
マツダに期待汁w
9名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:27:02.62 ID:woM48PtE0
>>5
ジェレミーさん乙
10名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:27:21.50 ID:PPd1AtvK0
軽自動車より軽い
11名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:27:30.13 ID:Cob4KkFt0
>>2
燃費悪いし、廃熱の問題もあるし。レシプロに勝る点が無いと思うが。
12名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:28:20.50 ID:YkOqQphi0
水素ロータリーエンジンはどうした
13名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:28:29.65 ID:DozYYFSk0
ロードスターの
日本と海外の温度差は異常
14名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:28:45.75 ID:koMLx9YM0
どうせ、実際に出てくるのは大したやつじゃないんだろw 
15名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:28:49.55 ID:WvNzwlbE0
>>5
オープンだから、問題なし

ただし、常に顔面に強風を受けて走ることになるけどw
16名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:28:53.88 ID:F7m0mxN40
>>2

高くなるのと
ロータリーだと税金上がる燃費悪くなるからじゃない?
いいんだけどなぁロータリーマツダだけだし
17名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:28:56.40 ID:JK1z5GW20
自動車税も安いじゃんw
18名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:29:08.20 ID:d4wCRe/60
これはいいニュース
19名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:29:23.76 ID:8z4qOBXH0
オールウッド仕様で車重200キロを目指すがよか
20名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:29:29.71 ID:+HMDhtGd0
>>2
( ・`ω・´) アグネスがうるさいからだ



 誰もつっこまないと思うよ (´Д`;)
21名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:29:36.94 ID:wyG9EMBF0
1.4リットル?
飲み物ですか?
22名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:29:57.31 ID:ATUOcfIW0
軽い車大好き
23名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:30:09.09 ID:Auw0HRWN0
とりあえず、HV否定でよかった
24名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:30:10.78 ID:N8Y5Z93qP
いざってときにパソコン引っ張り出してマニュアル嫁ってか
25名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:30:13.28 ID:C9CsOu4v0
俺が今より10歳若いか、30歳、年くってるかどっちかなら買ってたかも。
26名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:30:27.81 ID:XL/54JwY0
鳥山明デザインとか作れよ
27名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:30:52.01 ID:BLIw6UPr0
>>15
フロントウィンドウさえありゃ前からの風なんてこないよ
逆に後ろから風がくる
28名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:30:57.97 ID:wjWwP+GM0
ターボですか。時代と逆行してる気がするんだが。
29名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:30:59.19 ID:ZMi79hIA0
楽しい車になりそうだなあ。買えたら買いたいなあ。
30名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:31:04.68 ID:WqTCUc7Q0
鉄以外も積極的に採用しないとムリですね。
金属部分の溶接も接着にしないと。
31名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:31:24.78 ID:TICymrn70
>>1
マジ?
やっとテンロクの呪縛から逃れられるの?

最初からRHT出してくれたら絶対買う。
でももう歳だからCVTにしとくか…。
32名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:31:37.52 ID:sLCGPnoYP
パワーウィンドーもいらないよ
33名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:32:28.63 ID:i3zSPyA10
800とかビートよりかるいんでね?
34名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:32:38.01 ID:DVafTBBi0
オープンやめたら買っちゃるよ
35名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:32:53.12 ID:S9kbK0OO0
スズキのカプチーノ(軽2シータオープン)ですら700kgだぞw
1.4ccの普通車で800kgとか剛性めちゃめちゃっぽそうだな
36名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:33:09.14 ID:CfnZRbdd0
ハンドルも重いからPS風でいいよ

37名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:33:26.63 ID:woM48PtE0
>>27
フロントウィンドウより頭が上に出るって事だろうが
38名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:33:38.27 ID:WvNzwlbE0
>>27
いや・・・w
ネタの意味をまるで理解しないで、横やりのレスを返されてもw
39名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:33:55.36 ID:ERjRHtfz0
非常に面白いと思うけど、グローブボックスの廃止ってのだけが気になるw
40名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:33:57.15 ID:0vShAAJ20
快適装備無くして軽量化なんて誰でも出来ることしても納得しないぞ
41名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:34:05.58 ID:QmAPQjpD0
これ買ってロータリー13B乗せてみたいなあ
42名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:34:09.88 ID:nwP5mtao0
かっこいい女の子モテルゾ、
43名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:34:12.52 ID:OGmzMTlO0
軽のコペンですら830〜840kgなのに800kgとかどうやって実現するのか
44名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:34:51.37 ID:BLIw6UPr0
>>37
どんだけ座高高いんだ

ってTGの話かよ
45名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:35:03.29 ID:JEVb7c270
>>28
ドッカンターボから時代が止まってるのは君の方だよ
時代はターボで低速トルクをカバーする方向に入っている
46名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:35:20.31 ID:/0B2XY3y0
オーナーズマニュアルの電子化と軽量化は関係ないだろ
どさくさまぎれになにやってんだ
47名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:35:22.26 ID:287/JzIc0
本当なら売れる・・・気がしないでもない
まぁ今のデカいロードスターよりはマシ
48名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:35:25.33 ID:BZaiifD/0
目指せスーパー7の車重
ドアも無くせばもっと軽量化も可能
49名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:35:36.42 ID:vSrHIvMP0
>>1
この車、いいんだけど、座席をウシロに倒して寝そべることができないのがなあ。

スポーツカーで遠出をして、絶景の前に車を止め、寝そべって鑑賞したいんだよなあ。
50名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:35:54.31 ID:Mp+lEdkSO
機敏そうだ♪
ナビ画面でマニュアル見るんだろうか?
3Dロードスターを
くるくる回して拡大して。
51名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:35:55.58 ID:400Dd+dh0
52名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:36:13.25 ID:0gjc2/Kc0
軽すぎて怖いわ
53名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:36:15.42 ID:Ui8WgOxJ0
現行デブだとは思ってたが1100オーバーしてんのか
そら売れんわw
アホすぎ
54名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:36:20.04 ID:orqwiGDv0
>>28
最近の流行りはターボによるダウンサイジング
55名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:36:40.84 ID:WvNzwlbE0
>>28
VW とか BMW とかの欧州車の大半が、小型排気量のターボに変わっていると言うのに・・・・
56名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:36:49.84 ID:LbicYup80
>>12
市販できるレベルになったらしいが
インフラ整備が進まない事には発売できない
57名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:36:53.07 ID:E8yL0aLq0
20年位前のリッターカー 700kg台だった 軽は500kg台だった。
800kg台ならコペンに外装プラスチックつけてでかく見せればおkだろ
58名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:36:53.15 ID:Stjb5dB/0
そんなに軽くなるなら1.4NAでもいいよ
59 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/10(金) 14:36:54.55 ID:HlrbOtoR0
これで俺の体重が150kgとかになったとしても軽量スポーツカーな訳だな!
60名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:36:57.93 ID:pkAoiMeq0
1.6LNAでMT、FR。車重は1d未満。価格は180万円ぐらいなら絶対買う

って毎回いうやつは今回も無理でしたね。どうせそんな金ないんだろけど
61名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:36:59.71 ID:nRshXYBv0
>>5
競技用バケットに交換。

800Kgか。ウチの車から100Kgちょい増…。
風の巻き込みも幌の完璧さも、空調も、全てが快適だろうな。コレに換えようかな。
62名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:37:02.01 ID:LAPwR7As0
ほしーーーーーー
63名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:37:02.39 ID:Qksh5tbB0
小排気量ターボって、欧州の流行だよね
スカイなんちゃらエンジンは失敗だったって事?
64名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:37:05.88 ID:IB0pG6V+0
デザインは?
65名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:37:15.27 ID:ZTGrxm91I
>>49
そういう時はボンネットに寝そべる。
66名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:38:18.67 ID:IZrWfJJUP
ベースをAZ-1で電動オープン+1.4ターボでおk
67名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:38:33.25 ID:vSrHIvMP0
>>65
ボンネットに寝そべる?..日本の車はスグへこむw
68名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:38:34.36 ID:D3AP3aVK0
>>1
ビジネスニュースの方に立てろよアホ
69名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:38:35.77 ID:k7qk0mNcO
軽くするのは結構だけど、剛性が低くなるのがねえ。
FDも新車のうちはいいけど、距離重ねるうちにボディが必要以上にヘロヘロになるらしいじゃん。
70名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:38:36.38 ID:sLCGPnoYP
現行マツダの安っぽいフォグランプ位置のプラスチックをなんとかしてくれ
71名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:38:44.45 ID:F1a8LCBy0
趣味の車。実用的な車が全盛の今時、珍しい。


買わないけどね。
72名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:38:46.16 ID:c7KWQnKx0
ラジコンカーの経験だと
同じパワーなら3割軽くて剛性ふにゃふにゃのほうが
重くて剛性がっつりのマシンより曲がりは良かったよ

まぁどっちもカーボン製シャーシだからそれなりに強いんだけど
レースで使ったのは重い方
73名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:38:49.72 ID:aDuHH6S+0
>>35
1.4・・・cc・・・だと?!
74名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:38:52.50 ID:F7m0mxN40
>>54

そそ、マツダとかWWがやってるやつね
過給爆発じゃなく補助的なやつで
燃費を改善する逆発送だよね?
75名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:39:05.62 ID:Cob4KkFt0
>>45
フォルクスワーゲンのゴルフも1.4リッターでターボ&スーパーチャージャーだしな。
76名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:39:26.47 ID:6N8tuf020
一度だけトミーカイラのZZ乗ったことあるけど、ライトウェイトってほんと
に身のこなしが、胸がすくような軽快な感じでいいもんな。800キロぜひと
も切ってほしいな。重い車重をパワーで振り回すのは、どこまでいっても、な
んとなく鈍な感じがするからね。
77名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:39:34.95 ID:BZaiifD/0
>>63
元々は日本の技術かと
軽規格の660tにターボ付けて市販とか欧州メーカーは考えなかった
78名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:39:42.33 ID:t1XNYzDu0
パワーウェイトレシオがどうこう語ってるピザが許せない
79名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:40:32.91 ID:45360nkxO
相変わらずの姿勢で安心した。
やっぱりマツダは方向性のメリハリ効いて好きだよ。

でも、1.4リッターターボってもしかしてロータリー載せるのも
視野に入れてるかもね。
80名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:40:57.47 ID:/T2BdyeI0
風防なし、窓なし、バーなし、ドアなし、単座とかになったら楽しいな
買えないけど
81名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:41:03.00 ID:ZIEBZilC0
>現行ロードスターの車重は、1125kg
うへwww
そいえばレガシィBP(いっこ前型ワゴン)より簡単にタイヤ鳴かせよったな〜
82名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:41:07.86 ID:2LipAEVy0
1.4のターボか。160PSの22.0kgくらいかな。
それくらいでないと、一般的なドライバーはケツ振りそう。
ターボってことは、グレードによって、加給圧で性能差つけるかもしれん。
83名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:41:08.97 ID:igmG7eH10
ロータス?
84名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:41:12.65 ID:5mJeSfGn0
マニア以外には売れないだろうなあ
85名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:41:22.66 ID:DVafTBBi0
古い車だけどミラアバンツァートくらいの扱いやすさだったらいいな
86名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:41:24.25 ID:ao5IfSQqI
現行ロードスターは電動メタルトップが売れ筋ってディーラーで言ってたが、
軽量化するということは
次期型はソフトトップ仕様がメインになるのかな。
87 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/10(金) 14:41:40.24 ID:LpstNw690
KawasakiのZZR-1400が車重252kgでラムエア加給時で203PSだから
900kgで1400cc+ターボでどれ位のスペックで出てくるかな。
88名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:42:19.49 ID:LAPwR7As0
トヨタなんて誰も買わないな。
89名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:42:33.31 ID:TICymrn70
1.4でRHTで999kg以下だったら文句ないよ。
エンジンも無理にがんばらなくていい。
適度な緊張感とFRの心地良さが両立出来れば。
90名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:42:33.70 ID:PQvI3ow30
>>75
なんかマーチスーパーターボを思い出したw
91名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:42:33.80 ID:zxozbmuw0
で、リッター30キロ
92名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:42:49.33 ID:WqTCUc7Q0
ある程度の快適装備も無いとダメだろうし難しいね。
ロータスみたいにアルミと接着剤でシャシ作るってのも日本のメーカーだと
無理っぽいしなぁ。
93名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:43:12.44 ID:ZTGrxm91I
1400ccの新型ロータリーエンジンだったらどうなる?
94名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:43:14.27 ID:cYZuAuse0
>>20
それって勘違い?それとも自虐?
95名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:43:18.17 ID:CMYg9KGL0
軽くぶつけただけでも高くつきそうなバンパーしとるな
96名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:43:31.07 ID:0Rtlm+CB0
>>20
( ・`ω・´) それはロリータだろ!



 つっこまれて嬉しかったかい? (´Д`;)
97名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:43:54.02 ID:lY7LWmxCP
ヨーロッパの安全ヒステリーどもを黙らせる衝突安全性能確保できるの?
欧州のバカどもがピーピー言いだしてから、一気に車のデザインも性能もつまらなくなったよな
98 ◆nfInrtSBHw :2011/06/10(金) 14:43:55.54 ID:T3K7OSPSO
大排気量と軽重量がいいならバイクでいいんじゃないの?
99名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:44:16.76 ID:Fz5zI6FZ0
>>20
それはロリータだろうがあ(棒
100名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:44:34.12 ID:0gfBocAH0
4輪で800kgてかなり凄いんじゃね?もしかして
10107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/06/10(金) 14:44:46.90 ID:Zxy+gjAa0
>>63
スカイなんちゃらエンジンの3気筒ターボでしょ。
4気筒のままじゃ低速トルクも無い(過給レスポンスも悪い)し重い。
102名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:44:49.90 ID:zxozbmuw0
開発陣の努力に協力するために、ダイエットしなきゃ
103名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:44:59.34 ID:EsnlsDbg0
マツダはしっかりしたボディで捻れに強く、軽量なら良いのだけど
初代のボディはペラペラだったしな。怖いわ。
104名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:45:15.02 ID:LfQfP+nh0

800KGは無理と見た
105名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:45:36.56 ID:fs1mgDbU0
プリ海苔だけど発売されたら乗り換える
でもパドルシフト付けてね
106名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:46:26.69 ID:5iqeso2p0
ハードトップじゃなきゃヤダ
幌なんてヤダ
107名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:46:46.35 ID:EOA8+8LZ0
正直なところ、1t下回れば上出来なんじゃね?
108名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:47:02.96 ID:ZXvW9b8KO
1.4ターボって事は150PSくらいか?900kg切ってこれだったら300万以下なら買いでしょ。
ブースト圧上げてLSD組めば面白い車になるよ。Sタイヤ履いてサーキット持って行ったら馬鹿っぱやなんじゃない?
109名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:47:05.76 ID:lY7LWmxCP
ところで

>オーナーズマニュアルの電子化

これiPodでも標準装備にするのか?w
110名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:47:11.43 ID:ERjRHtfz0
継続して販売するにはある程度、年配の人を取り込まなきゃいけないから
快適装備必要になると思うけどね、グレードわけする必要もあるかも
安い奴:装備何もなし(エアコンもなし)800kg
豪華な奴:全部あって1dでいいんでは?
111名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:47:21.34 ID:md44dwtS0

プジョーでもできること

プジョーでもできること

プジョーでもできること

プジョーでもできること

プジョーでもできること

プジョーでもできること

プジョーでもできること

プジョーでもできること

プジョーでもできること

プジョーでもできること

プジョーでもできること
112名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:47:23.45 ID:nRshXYBv0
>>104
ドライ重量で800kg 車検証みてガッカリ。つー奴でしょうね。
ウチの車だって、公称640kgだけどね。車検証には700kgって書いてある。
113名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:47:33.34 ID:3ddcceGl0
>>35
>1.4cc
ラジコンのグローエンジンかよww
114名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:47:39.37 ID:WqTCUc7Q0
足回りとシャシはアルミで溶接部分は最小限であとは接着剤。
ボディはポリカ、全ウィンドも東レのポリカウインド。
これぐらい思い切らないと無理かな。
115名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:47:42.16 ID:zG/TzdYs0
ハイゼットにZZR1400のエンジン乗っけたほうが速くて軽い。
ダイハツとカワサキは共同開発すべき。
116名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:48:32.50 ID:wQaV0UvhP
日本車って言うと、カーブでドアに隙間ができるイメージしかない。
怖くて乗ってられん。
117名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:48:39.25 ID:m3NTY+Qj0

初代ロードスターは、
オーバーステアでブレーキ甘め、
何とかしたのか。
118名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:48:47.18 ID:CF8sCSID0
>>19
軽量な金属より重くないか?
119名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:48:54.89 ID:VsmEVnxd0
俺が乗ったら900kgは超えちゃうだろ・・・マツダさんもっと考えて作れよ・・・・
120名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:48:58.85 ID:6VI5C7kmO
マツダは最近がんばるな
すぐパクられたりするけど
ロードスターはいつまでもいい車だと
思う開発がんばれ

121名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:49:10.99 ID:EiQ5+KUI0
トヨタのFT-86より興味がある
122名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:49:19.04 ID:287/JzIc0
>>110
ハードトップじゃねーと厳しいって奴も多いだろうしな
今の日本じゃツーシーターってだけで厳しいから、そういうグレード分けはしないとだめだろうな
123名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:49:37.86 ID:7lCsG1a30
まさかとは思うけどFFになったりしないよね?
124名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:50:21.37 ID:oAWr7KJiO
>>109
HUDに決まっとるやん
125名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:50:24.28 ID:TICymrn70
>>111
FFはちょっと

やべ、マジでワクワクしてきちゃったw
126名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:50:39.02 ID:LpstNw690
>>115
サスをオーリンズにしておかないとコーナーでコケそうw
127名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:51:05.24 ID:xeuz3GE30
>>116
いつの話だよ
128名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:51:37.98 ID:XAEC772I0
松田先生の次回作にご期待ください
次回は12気筒水冷水素ロリータエンジン搭載です
129名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:51:49.69 ID:6ujaODtz0
>グローブボックスの廃止


やりすぎちゃうか?(´・ω・`)
130名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:51:53.64 ID:287/JzIc0
マツダスレは平和でいいな
131名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:52:20.64 ID:rZ9sAWrx0
>>49
地面に寝そべって車と絶景を鑑賞すればいいじゃなイカ。
132名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:52:49.50 ID:WfPRrxAP0
ロードスターは良いよ、ほんとに。実用性は皆無だけどね。
133名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:52:54.43 ID:PQvI3ow30
>>115
ミニにハヤブサのエンジンってパターンならどこかで見たなw
134名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:53:00.83 ID:TvG7LvOp0
>>1
ギリギリ800kg台ていうことかw
135名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:53:26.23 ID:6UbzCNtM0
1000kg 切ってくれれば税金も安いしな。 ( ´・ω・) 車重 1010kg とかなんか損した気分。
136名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:53:42.20 ID:CF8sCSID0
>>108
1.4ターボなら180〜200は目指すでしょうw 
150psなら1.6エンジンで十分だろw

>>115
トータルバランスが悪そうなんでパス。

>>117
初代ってwwwwwwいつの話だよww

>>129
ADバンは一個前からないよww
137名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:53:47.17 ID:+HMDhtGd0
>>45
>ドッカンターボから時代が止まってるのは君の方だよ

ドッカンターボじゃなきゃつまんない
(´・ω・`)
138名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:53:47.93 ID:/scpalyn0
軽すぎて怖い。金属では無理だろ。
炭素繊維強化プラスチック量産とかならかっこいいな。
139名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:54:45.79 ID:wiFgLCZ+0
>>111
プジョーにFRあったっけ?
140名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:54:56.84 ID:tAVLzIHr0
>>72
それ、サスが必要以上に硬くなってんだよ。
デッキ二段デッキのデッキだけFRPのままとか、柱抜きとかはやったな。
141名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:55:02.16 ID:zyRNn2oq0
景色を楽しめる道が無い(´・ω・`)
おまえらオススメ教えてくれ 東京から行くとして
142名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:55:18.04 ID:nRshXYBv0
>>49
スポーツカーってのは、乗ってるだけで体力を消耗していく車…なわけで。
それをしたいなら、GTカーを買うべきなんだよ。

まぁ、日本車にスポーツってほとんど存在しないし、歴代ロードスターは稀有な例外に近いんだけど。
143名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:55:18.63 ID:AUPU48e00
カプチーノに1.4リッターの新型ターボエンジンを積んでるイメージか・・・
怖くてアクセル踏めねーな
144名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:55:34.73 ID:Cob4KkFt0
80年代は確かにターボエンブレムを誇らしげに付けたクルマが多かったな
http://features.car.jp.msn.com/carlife/special/aug2008/photo/images/clm_002_001.jpg
145名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:55:47.53 ID:Xgo3cnsS0
エリーゼみたいなのを
安く日本車で待っていた!
期待!!
146 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/10(金) 14:55:48.48 ID:LpstNw690
>>138
その代り、歩道との段差でクラックが入ったりしてw
147名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:56:00.52 ID:j11kNKx/0
ABSもエアバッグも付いてない初代でも950kgぐらいだったのに
衝突安全性が当時より厳しくなって、ESCも義務化されるのに
800kgとは。飛ばしすぎ。
148名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:56:11.03 ID:aZdzg8Bk0
>>73
ウケタ
149名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:56:31.92 ID:ERjRHtfz0
>>141
南伊豆とかめちゃくちゃ好きなんだけど
(下しかないから、同じ時間使うと名古屋までいけちゃうけどw)
150名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:56:40.38 ID:YrcbbhkV0
>>75
現行ポロとかゴルフのベースグレードなんかは1.2gターボだし、FIAT500に至っては0.9g2気筒ターボだったりするしなー。
151名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:57:00.71 ID:hK58WJCB0
これは、いい方向に向かってるな。
もともと趣味のものだから割りきりが必要。
理解できる人が買えばいい。
152名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:57:12.29 ID:WqTCUc7Q0
複合素材・カーボン系の量産技術について日本はかなりすごいので、
意外と夢物語じゃないんだよな。
後はメーカーの本気度かね。
ダテに航空機機体製作の下請けはやってねぇって感じかw
153名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:57:22.25 ID:NwBMpPOO0
>>14
市場調査だとかアメリカ人の嗜好だとかで
なんでこうなっちゃったの?的な完成車になるだろうな

ライトウェイトスポーツで乗って楽しいものがいいな
俺は買わないけどw
154名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:57:30.34 ID:ZXvW9b8KO
>>136
目指しても1.4で180PS以上は無理だろw
1.3ターボのスターレットや1.5のヴィッツターボが何馬力か知ってるのか?
155名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:57:39.77 ID:ziYcE/+aO
やっとかよ
肥大化してくの見てて諦めてたわ
156名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:57:59.51 ID:WkrMg6FwO
俺が乗ったら1トン超えるなw
軽量化の努力台なしw
157名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:58:02.20 ID:zyRNn2oq0
>>149
伊豆スカイラインを通るのもいい
上から目線のいい道だ
東伊豆は異常に渋滞したりするね夏は特に
158名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:58:02.90 ID:CF8sCSID0
>>143
うわwww
軽と普通車を混ぜて考える奴がまだいるとはwwwwwww
159名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:58:13.15 ID:+xCZPUUl0
>>15

馬鹿野郎!!
その前にズラが飛ぶだろうがw
160名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:58:22.41 ID:fM2G4WXj0
車価格400万は越えなきゃこの車重は無理でしょ
161名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:58:29.76 ID:HN60Aeev0
パワーウィンド、パワーシートイラネ。
マジで800kg台で出て、デザインが許容範囲でマツダハンドリングなら真剣に購入を検討するわ・・・・
162名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:58:49.48 ID:qkwnRMCu0
サイノスが980kgだったけど酷いものだったな
163名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:59:06.70 ID:DjkUvlid0
ロータリーの課税向け排気量計算は詐欺だろう
164名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:59:10.24 ID:Cv8Ere2k0
軽いのは燃費に効くし、なによりタイヤやブレーキに優しいから維持費が安くすむ。
これからはトータルコストで考えなきゃね。
165 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/10(金) 14:59:40.02 ID:slfUJcmh0
ロードスターの開発者が、軽くしすぎると車体が浮き上がって危ないって言ってなかったか。
166名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:59:56.92 ID:tkeepDfa0
>>141
伊豆スカ池、巣雲山から見る富士山は中々いいぞ
167名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:00:05.70 ID:287/JzIc0
>>152
まぁチャレンジする事はやっぱり大事だし
そういうのを自動車メーカーには持ち続けてほしいな
168名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:00:13.79 ID:DDNKUWCo0
いいね。
一昔前のF1エンジンかってくらいV8V10とかのw超高回転型で頼むわ。
ホントならミニバンで稼いでんだからホンダにNSXの後継としてやって欲しかったけど、やるやる詐欺でやらんし。
169名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:00:34.06 ID:WvNzwlbE0
>>141
奥入瀬
170名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:00:50.60 ID:/uHYPwwY0
風船積めば楽勝です
171名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:01:15.23 ID:4RlT417Y0
いやいやいやいや
普通は自然吸気だろ?
なぜターボ?
172名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:01:28.40 ID:zyRNn2oq0
バイク趣味で
リッターSS買ったけど結局125か250最高!ってなるのに似てるねw
馬力神話、大型神話の崩壊

>>165
新型はドシャコでリアに羽が付くのか・・・ ダサ過ぎるな・・・
173名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:02:10.26 ID:Tun/1rRl0
まさかのF1参戦か?
174名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:02:14.19 ID:PQvI3ow30
>>154
素人お断りの前提を付ければいけそうな気もするけどね
レース用だとリッターターボで1000馬力とか出てたわけだし
175名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:02:21.19 ID:w7AveDWc0
マツダのロータリー毛がなくてツルツルかわいいよ、萌え
176名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:02:40.81 ID:Kop9KIp70
軽量1500ccターボなら安そうだし、このご時世でも売れるんじゃないか?
マツダのデザイン(ロードスター含め)微妙なんで、デザインまともにしたら買うかもww
177名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:02:42.16 ID:CF8sCSID0
>>154
すまん。少し願望を書きすぎたw

せめて160は欲しいところ・・・・
178名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:02:54.54 ID:g8kV9UM60
奇抜なデザインキボンヌ!
未来チックで度肝を抜くような!
同じようなデザインは飽きました。
個性的なら買うかもしれません。

はい。
179名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:03:05.94 ID:eclMBwxS0
カツラの俺には乗れない
180名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:03:39.55 ID:IwAInZLd0
これくらいの車重でようやくスポーツっぽい感じだと思える
181名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:03:48.27 ID:+CQkKEXL0
>>160
高価な素材を使わないことが前提なら、車重減は、部材費の削減になるわけで、、、
軽量化するために部品を一体成型して、加工技術に苦労するってところだな。
182名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:03:58.98 ID:iOLPhc6/0
スーパー7買うまでの繋ぎとして乗ってみるか・・・
183名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:03:59.71 ID:zLqHct6sO
ハイエンドモデルでロータリー搭載してくんないかな?
税金や価格があがってもロータリー搭載ロードスターは欲しい
184名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:04:13.25 ID:qkwnRMCu0
>>154
馬力だけじゃなく有効トルクカーブが重要だろ?
185名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:05:24.52 ID:P2PMF1goO
ボディ組み立てはエリーゼみたいに接着剤でも使うのか?
186名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:05:36.30 ID:zyRNn2oq0
>>178
マツダが目指すデザイン
http://www.youtube.com/watch?v=BxNdN7RR1yM
かっこええ
187名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:05:40.02 ID:eclMBwxS0
あまり軽すぎると風が強い時大変な事になる。
188名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:05:56.32 ID:XAEC772I0
>>141
三陸沿岸がよかろう
瓦礫の山を散策
189名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:06:29.66 ID:Cv8Ere2k0
>>185 当然その可能性も検討してんだろな
190名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:06:46.95 ID:0Fd0zJGJ0
エリーゼが900kgな
191名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:06:54.50 ID:287/JzIc0
マツダのデザイン微妙だってならもう諦めた方がいいな・・・
192名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:06:56.83 ID:t7XzFfXd0
軽自動車が1トン超えてるのに
ムリなんじゃないの?
193名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:07:03.14 ID:F1D1UAkT0
問題は値段だ。
194 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/10(金) 15:07:12.03 ID:8nsjJTTS0
グローボックスも廃止って?
けど初代はあるにはあったけど車検証も入らんかったしw
しかしターボはいただけない初代のエンジンでよくない?
195名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:07:17.21 ID:7urbWOhgO
ロドスタが800キロ?!
濡れちゃうっ!
196名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:07:17.21 ID:L3aBzNqk0
クーラーレス、パワステレスにすれば20kg位軽く出来る。

オープンにして走れば、真夏でも…

強烈に暑いんだなコレが(´・ω・`)
197名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:07:17.89 ID:E8yL0aLq0
スマートに隼のエンジン
youtubeにある 白人はやることが違う
198名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:07:19.19 ID:+CamUzZx0
おまえら10人分より軽いんじゃね?
199名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:07:20.26 ID:tkeepDfa0
>>186
マセラティ風味だな
200名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:07:22.89 ID:CF8sCSID0
>>179
だまってどれでも良いからロードスター乗ってみて
予想以上に風こないからw

>>185
接着剤をなめてるなwww
201名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:07:27.18 ID:qbNmPSL2P
BMW Z4乗りだが

これでたら追加で買ってもいいな
202名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:07:30.88 ID:DDNKUWCo0
>>141
R292なんてどうよ?
白根山とか志賀高原通って。
GWあたりなら雪の回廊、周りは雪山景色で最高。
夏でも素晴らしいと思うけど。
203名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:07:37.23 ID:p8+XqHz/O
コンパクトにはならんのか?
204名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:08:17.30 ID:0Fd0zJGJ0
>>166
伊豆スカ、西伊豆スカに一票
205名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:08:23.15 ID:lY7LWmxCP
>>196
バイクに乗ってる事を考えれば天国よ
206名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:08:24.99 ID:uMRTI38/0
いっそジネッタみたいなものにしてくれ。
最近の背が高くてデブなメタボスポーツカーは見ていて吐き気がする
207名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:08:45.51 ID:Z2zHka120
グチャっと潰れるわけですね乗ってる人間まで
208名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:08:58.54 ID:nRshXYBv0
800Kgなら、実測で130psありゃ十分だよ。
185/60の14inchで良い。
209名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:09:11.59 ID:zLqHct6sO
>>34
え?
ロードスターってオープンカーの呼称なんだが…

スピードスター、バルケッタ、スパイダーもオープンカーの呼称
210名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:09:27.53 ID:OiHtb9xQ0
車体小さくなると、長身には苦しくないか。
おれは前のサイズでも問題ないけど、今のサイズの方がいいと思うな。
211名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:09:30.95 ID:vupqm4LP0
記事どおりのスペックだと400万ぐらいするだろ。もはやロードスターじゃねー。
212名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:09:36.56 ID:PQvI3ow30
>>188
あーあれは一度見ておいた方がいいかもね
2週間行ってきたけど現実を見てすら現実感が無い位だ
全く見ないと何が起きたのか理解できないと思う

ただ臭いがきついのでそのつもりで
213名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:09:40.14 ID:qkwnRMCu0
>>192
ミラLグレードで740kgだからいけるんじゃね?
214名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:10:14.05 ID:0Fd0zJGJ0
>>201
2シーターオープン2台は車10台持ちの大金持ちかバカ
215名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:10:16.85 ID:qbNmPSL2P
>>209
カブリオレ もな
216名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:10:20.68 ID:ZXvW9b8KO
>>174
価格と実用性、取り扱いの面で無理でしょ
高ブースト掛けるなら耐久性から鍛造ピストン、チタンタービンは必須
あと、ターボ車なんででかいオイルクーラーとインタークーラー
馬力に負けないツインプレートクラッチ、強化ミッション

ま、価格は馬鹿高くなり素人はエンストこいて発進も出来ませんね
217名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:10:26.11 ID:zyRNn2oq0
軽さの数字追求のあまり
快適性を削り過ぎてはならない
エアコンパワステは常識的に必要
おじいちゃん熱中症で死んじゃう
あったかシートも必要 冬ナメんな
218名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:10:39.13 ID:bHzgG6TF0
エアコンとオーディオなしね
219名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:10:55.82 ID:lY7LWmxCP
>>210
日本人でも狭っって思う様なスーパー7にも乗るんだ、ガタイの大きい外人だって問題あるまい
220名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:10:59.67 ID:TGrRip9U0
過給器付エンジンのパワーは、4ストNAエンジンの半分程度の排気量に相当する

つF1レギュレーション
http://ja.wikipedia.org/wiki/F1%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

・ 1950年 エンジン:排気量4,500cc NAまたは1,500cc 過給機付エンジン
・ 1954年 エンジン:排気量2,500cc NAまたは 750cc 過給機付エンジン
・ 1966年 エンジン:排気量3,000cc NAまたは1,500cc 過給機付エンジン
221名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:11:09.07 ID:bqJiEzXc0
FT86よりは楽しいだろうな
222名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:11:20.89 ID:rZ9sAWrx0
>>177
マツダのレシプロに・・・
いや、今はまだ言うまい。
223名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:11:57.84 ID:CF8sCSID0
>>194
なんでターボダメなの?
まさか燃費が悪くなるからとか一昔前の理由じゃないよね?
224名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:12:35.02 ID:XlhiFbaN0
>>154
いや、オートバイだと、ターボ無しで200馬力近く出るんだが。
225名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:12:41.79 ID:KVf6B8dXO
ボディーは5ナンバーで
226名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:12:47.43 ID:zyRNn2oq0
ロドスタで地中海沿岸とかキャリフォルニアとか
きもちよさそうだな

日本でカラッとしたとこっつーと夏の北海道とか春秋の瀬戸内とかなのか・・
227名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:12:51.37 ID:+VVpHb4u0
228名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:13:05.55 ID:VcgeWivi0
地獄だとか・・、
国内じゃ売れない弱小メーカーとか・・、
乗ってるやつ捕まえて変態とか・・、
そんなことばっか言いながら・・・、

お前らほんとはけっこうマツダ好きだよな?w


229名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:13:17.22 ID:ZTGrxm91I
230名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:13:18.00 ID:ZXvW9b8KO
>>184
なら1.4スーチャーで十分、実用性考慮すれば上より下を重視しクロスミッションでも組めば良い
231名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:13:21.17 ID:0Fd0zJGJ0
>>154
ヴィッツターボw
232名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:13:37.68 ID:V5qkc5dz0
全域でNA並みのレスポンスで造ってくれるなら車重も軽いし120〜140psもあれば十分だよ。
どうしても馬力欲しい人はタービン変えるなりすればいいだけだから120ps以下でもいい
それよりシャシーと足周り、ハンドリング等にコスト掛けてしっかりと造り込んで欲しい。
233名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:13:46.33 ID:r0TUeG8K0
問題は価格だな
トヨタみたいにボッタクリ価格なら絶対に買わない
(原価20万円のヴィッツが150万円以上)

マツダに良心があるのなら
50万円以下の値段で出すべき

さもないとトヨタ同様、国民の不買運動によって消滅に追い込まれるだろう
234名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:13:49.70 ID:eclMBwxS0
ターボならボンネットにでかいエアインテーク付けてほしいな。
235名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:14:01.84 ID:hR3A3wsk0
ガン爺とか土屋にロードスターにターボは駄目だって言われただろ
土屋の方に関してはモーターショーの時にマツダ関係者の目の前で批判しただろうが
236名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:14:15.26 ID:8HfwO48G0
ゴルフとかの小排気量ターボって乗り味どんなもん?
「ターボが効いてきた効いてきたー!!」って感触は味わえるのかな。
237名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:14:45.83 ID:+MYhFegu0
軽量化するなら大排気量NAだろ普通
1.4ターボ180psと2.4NA180psなら24の方が軽量コンパクト
低排気量で高出力出そうとしたら腰下を馬力相当に強化しなければならないからな
238名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:15:12.32 ID:AWt8iGBt0
KERSみたいなのは重くなるのか?
239名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:15:14.23 ID:9YmOdzTu0
マツダやらスバル乗りはキモい奴多いよな










俺も含めてだけど
240名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:15:19.01 ID:3XCfyiZS0
>>61
エリーゼ乙
241名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:15:22.76 ID:287/JzIc0
>>227
マツコ・デラックスか
242名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:15:49.03 ID:qkwnRMCu0
>>223
加給するまでNAよりおそいのでカーブでの立ち上がりがクソ
冷却系が重いのでハンドリングが悪い
排熱の為エンジンスペースをとるので重量軸が腰高になる
243名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:15:57.92 ID:vRjylw1s0
マツダ始まったなw

俺も発売日に備えて軽量化するかwww
244名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:16:06.23 ID:J/B/3oYq0
タイヤの限界が味わえるような車にしてほしいわ
245名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:16:07.05 ID:/Bozl3gTO
ゼロ戦のようにペラペラのスカスカ
246名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:16:11.60 ID:cOvd5DGw0
800kgって・・ダイエットしすぎて目もあてられん状態の鶏ガラ女を想像したわ
軽みたいに安っぽく見えるのはゴメンだぞ、質感とかも現状の上を行かんとな
本当に出来るの?俺は無理だと思う
247名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:16:32.56 ID:Z2zHka120
保険料高そうな車ですね
248名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:16:33.84 ID:7+kYsV9Q0
>>156
おまえが努力しろ
249名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:16:48.81 ID:tAVLzIHr0
>>141
海なら内房、鎌倉のあたり、
森がすきならマザー牧場や養老渓谷、奥多摩周遊。筑波スカイライン
田舎がいいなら神奈川の奥地や笠間とか盆地みたいなところ全般
250名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:16:49.07 ID:WvNzwlbE0
>>242
それ・・・一昔前のターボ ><

どんだけおっさんなんだよw
251名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:16:52.55 ID:t7XzFfXd0
>>213
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/detail/DA/S009/F005/M003/G012/
おおお本当だ!
知り合いがワゴンR新車買って1トン超えてるし重いっていってたから
もう軽自動車は安全ボディのためにみんな重くなったと思ってた
252名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:16:54.77 ID:P2PMF1goO
>>200ナメてなんかないぞ
接着剤って言っても航空機製造に使うヤツだからな
253名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:16:56.84 ID:CLOcVn190
Top Gearでリチャード ハモンドが飛ばしまくるのか。

つうか、株主の俺様へちゃんと配当してくれよ。
254名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:16:57.39 ID:LpstNw690
>>205
真夏の直4フルカウルは相当のMで無い限り地獄だからね。

ハーフカウルのXB9Rでも右玉が死亡するかと思ったよ。
255名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:16:59.23 ID:9NcL+WbZ0

2/3スケールモデル
パイプフレームとカーボンボディで 軽量化
エンジンは 軽660CC

これでイイのだ!
256名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:17:04.35 ID:o8lNA3Mb0
走るというより飛ぶ感じ?
257名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:17:24.45 ID:bhNh8WZU0
>>28
> ターボですか。時代と逆行してる気がするんだが。
>


もっと新聞読めよ。
258名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:17:49.91 ID:6lppZWm0O
ここは対抗馬としてホンダにNRのエンジンを2個繋いで1500のV8、64バルブのスポーツをお願いしたいところ
259名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:17:52.93 ID:ZXvW9b8KO
>>224
タコメーターのレブリミット領域比べてみりゃわかるよ
なんで可変でもない車が無理なのか
260名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:18:00.66 ID:8cWHEmJ60
マスプロメーカーがエリーゼクラスを目指すのかよ、スゲェw
俺等も速+で車スレ立つ度にエリーゼ欲しい言ってたからな。
それにしても、欲しい…
261名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:18:02.00 ID:eclMBwxS0
マツダとホンダとスバルは日本車の中でも好感持てる。
トヨタ、日産は駄目。
三菱は論外
262名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:18:14.86 ID:CF8sCSID0
>>242
懐かしい話だな。
デフは当然ノンスリップデフなwwww
263名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:18:59.72 ID:hpuJrt2j0
電動ハードトップにしてくれ
264名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:19:26.56 ID:nRshXYBv0
>>219
超7は、広いぞ。
乗り込む儀式さえ憶えれば。
冬だって暖かいし。
夏の渋滞はヒーターONにしなきゃいけないから、もっと暖かい。
265名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:19:30.12 ID:KTLlXXHE0
戦中のベニヤ板特攻機なんですね
266名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:19:42.19 ID:fEi8qg280
800キロだったら1.4Lターボでもいけることはいけるか・・・
267名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:19:48.30 ID:y5d7mv890
初代乗ってる
ターボナシモデルが追加で出たら買うかも

あとは価格だな…
268名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:19:49.22 ID:LpstNw690
>>216
ハンドルに手動クラッチが付いていたら間違いなく出発できる@バイク乗り
269名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:19:51.76 ID:vSrHIvMP0
>>142
だから、なおさらなんだよな。

スポーツカーで遠出して、疲れた体を休めるために車止めて休憩を取るとき、
座席を倒せて体を横に出来るのと、常に上半身を垂直に立てておかなければならないとでは、
体への負担が大きく違う。

しかし、座席の後部をちょっと工夫すれば、容易に座席を倒せるようになると思うんだがなあ。
マツダの善処を期待する。
270名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:20:16.22 ID:VcgeWivi0
>>239
近所やうちの店のお客さんの年配のオバサン連中には、
「お兄ちゃん爽やかだよねぇ〜、可愛いわ」
とよく言われる俺の立場は?




同年代には言われないが・・・orz
271名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:20:19.03 ID:85TrOd0y0
>>174
一般使用で12ヶ月、シビアコンディションで3ヶ月使い捨てになるよ
272名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:20:19.36 ID:PlYq3l6K0
>>233
原価房ww
273名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:20:37.01 ID:qkwnRMCu0
>>250
低加給ターボでいいなら違う選択肢もあるだろw
274名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:20:45.00 ID:NBz1TIL40
まだダサいな
もっとデザインに力を入れてほしい
275名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:21:46.01 ID:zLqHct6sO
>>231
うちのおかんが買い物用に使ってる車がヴィッツRSターボだな
150PSくらいだったかと
276名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:22:00.32 ID:lY7LWmxCP
>>269
そうだ、シートを外してピクニックチェアにできるようにすればいい!(ピコーン
277名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:22:40.48 ID:DDNKUWCo0
>>269
ん〜w
横槍だけど、それを求めるならGTカー乗りなさい。ってことじゃないのかねw
278名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:22:40.75 ID:t7XzFfXd0
>>254
ZX-10とか88-89あたりのGSX-1100Rは
借りてのったけど我慢できないほどではなかったよ
ZZR-1100Cから、あと90年代に入ってから
カロリーが高くなってアチチになったような気がする

279名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:22:57.40 ID:nRshXYBv0
>>269
何故車の中に居ないといけないのか。それが分からん。
止まってる状態のスポーツカーに留まり続けるとか。なんかの修行でしかない。
280名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:22:57.57 ID:W/bUhLh2P
800kgしかないとか、横に大型トラックがきたら風圧でふらつくだろうな
281名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:23:06.28 ID:zzYk4AOO0
レクサスのCT買おうかロードスター買おうか迷ってんだが
どっち買った方が女の子にモテますか? 
ちなみに身長180cmのイケメン童貞です、よろしくおながいします
282名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:23:13.75 ID:g8kV9UM60
>>186
情報サンクス。
何か違和感が有ると思って見てた…

マツダのエンブレムがデカすぎる
のかな…さりげなく付けて欲しい。

283名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:23:16.99 ID:CF8sCSID0
>>273
どんな選択肢よ?
284名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:23:20.91 ID:VcgeWivi0
>>233
マツダには爆裂値引きがあるからなw
俺の現行アテンザも、
決算期でもないのに40万以上の値引きだったしw

ロドスタはまあ値引きは渋いみたいだけどね。

それにしても俺のアテンザさんは格好いいわ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3141367
285名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:23:36.73 ID:hR3A3wsk0
>>250
どんなに進化してもターボラグは出る、例え低過給でもな

ロードスターターボは一回失敗してるんだからマツダも学習しろよ
286名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:23:55.33 ID:eclMBwxS0
ターボチャージャーとか付けたら面白いと思うけどな
287名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:23:57.82 ID:xUjMppDX0
正直無謀なチャレンジに近い。
ハイテク素材をふんだんに使い、実用性もがっつり
犠牲にして(その車体サイズを含む)ようやく実現可能な
レベルではなかろうか。そうして作ったら車両価格は
300円を軽く超えるから、深刻的に売れないモデルとなる。

じゃあ駄目だよなあ。200万チョイ超え位から買えるのが
「マツダロードスター」の魅力だもんなあ。何処まで実現出来るやら、
今から楽しみだね。もしホントに小型軽量で相変わらずの
ナイスバランスなら、10年選手のおらがNBを、ついに乗りかえる
日が来るのかも。
288名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:23:59.12 ID:LpstNw690
>>258
モンスター田嶋のスイフトですか。
パイクスピークでも走るならOKかも知れんけどね。
289名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:24:11.80 ID:XlhiFbaN0
>>259
いやだから必要なら高回転型のエンジンにすればいい。
四輪で1万2000回転ブン回せるなんて小便チビりそうだ。
290名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:24:29.28 ID:ZXvW9b8KO
>>268
そういう意味でなくてフライホイール交換してるから発進が難しくなるの

意味わかる?
291名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:24:38.25 ID:BaaOBWeq0
>>172
バイクに乗り続けて25年、1100ccの大排気量とかにも乗ってたけど
今は125ccのアメリカンに落ち着いたわ。必要かつ十分

バイク乗りは原付に始まり、原付2種に終わる
292名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:24:41.38 ID:PQvI3ow30
>>233
素材単位で見積もってもさすがに20万では収まらないよw
高張力鋼とか高いからな

参考までにバブル期スターレット1台売って得られる利益は5000円と言われていた
293名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:24:44.48 ID:0Fd0zJGJ0
>>269
だったら違う車買えってだけの話

お前の言ってることはこれ7人乗車できないんだよねえってのと同じ次元の話
294名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:24:49.62 ID:5c1EHY3ii
トゥデイで十分
排気量660ccで車重660kgだし
脚固めてタイヤ変える程度でスペック厨カモれるし
税金安いし燃費いいし4WD改FRで遊べるし
295名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:25:01.86 ID:8cWHEmJ60
ロータスはKTMのXBOW以上なまんまミッションカートでも出すしか無いな。
296名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:25:39.68 ID:GiRsZwRJ0
ロータリーにすればいいのに。
297名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:25:55.08 ID:oco4s17S0
>>294
何と戦ってるんだ?
298名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:26:05.38 ID:rZ9sAWrx0
>>264
しかし足元が狭くて下手なスニーカー履いてると運転できなかった気が。
当時乗ってた一人乗りのレースカーより狭かったw
299名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:26:09.17 ID:kyK11LKc0
加給機つける必要あるのか?
マツダは今度のデミオにのってる高性能NAエンジンをつくれるのに
安易にいままでの路線を外したら、固定ファンが離れそう。
元々パワーで語る車じゃないのに。

超高燃費で、そこそこパワーもあるような
1.8Lとか2Lエンジンのほうがいいような気がする。
300 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/10(金) 15:26:10.28 ID:hk02bYbnO
301名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:26:22.04 ID:LxSm9G5BO
マツダはもうロータリーやめたの?
302名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:26:56.32 ID:FKBq8t8AO
>>269
サーキットそばで車中前泊。
レカロフルバケで熟睡出来る俺には全く問題ない。
303名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:26:59.06 ID:6lppZWm0O
>>288
ならダウンサイジングで2代目ビートでも構いませんから
ダウンサイジングによる更なるショートストローク化で20000回転も目じゃないっすよ
304名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:27:07.08 ID:cOvd5DGw0
ダイエットのためスポーツジム通ったりサプリ買いあさったり
結局、化粧品一つ買えなくなって、すっぴんブス色気ゼロのおばちゃんになるんだよな?
誰が相手すんの?
305名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:27:13.25 ID:YlV2tySw0
フライホイール交換してるくらいで発進難しくなるか
数分乗りゃなれるだろ
306名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:27:15.35 ID:qkwnRMCu0
>>283
直噴エンジンに電動加給とかロードスターには合いそうだけどどうよ?
トルク特性重視の方が楽しい車だしね
307名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:27:25.19 ID:wWfJ0djw0
カプチーノのキャビンスペースそのままでホイルベース伸ばして
ワイドトレッド化、で徹底軽量化そんなに難しくなさそうw
ターボラグ気になるなら、思い切って下のトルクスカスカでおk
308名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:27:26.62 ID:P2PMF1goO
>>295ロータスには2elevenがあるぞ
309名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:27:31.47 ID:5zQW96/g0
>>156
ワロタw
31007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/06/10(金) 15:27:42.66 ID:Zxy+gjAa0
3気筒ターボにしろよ!
311名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:27:45.10 ID:y5d7mv890
>>281
ロードスターはモテないよ

ロードスター乗ってるイケメンの俺が言うんだから間違いない
312名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:27:45.39 ID:nRshXYBv0
>>298
当然、レーシングシューズは常備。
忘れたら裸足。
土禁w
313名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:28:09.74 ID:ccfPXySgI
>>301
RX-7の後継モデルを開発中だとか。
314名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:28:24.05 ID:+OBNucXU0
ターゲットは中高年の金持ってる連中で
ベース300万、上位グレードでオプション付けさせて400万以上って感じか。
315名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:28:27.65 ID:e4H/Hu+x0
ダウンサイジング、大歓迎!!
316名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:28:28.41 ID:CF8sCSID0
どんなに進化してもターボラグは出る!キリッ
どんなに進化してもターボラグは出る!キリッ
どんなに進化してもターボラグは出る!キリッ

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

なにとレースするんだろwwww
でもF1は1.6ターボになりそうですよー

317名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:28:30.08 ID:LpstNw690
>>278
2000年位からバイクの高出力化が進んで走っていないと
殆ど冷却できなくなった。
空冷、油冷も無くなって馬鹿でかいラジエーターが付いてしまい
どのバイクも強制冷却ファンが装備されていている。

現在のバイクはネイキッドだが強制冷却ファン付きに成っているよ。
318名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:28:52.25 ID:wiFgLCZ+0
>>281
イケメン童貞なんて都市伝説

ともかく、オープンカーは嫌がるおなごが多いよ。
髪乱れるし、周りに顔見られて恥ずかしいし。
フェラーリカリフォルニアなら話は別なんだろうがww
319名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:29:19.73 ID:eclMBwxS0
オープンカーは横に乗せる女がいない奴は買わないほうがいい。 惨めだぞ。

320名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:29:27.45 ID:WayUBJSC0
車重800キロって今の安全基準で可能なのか?
321名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:29:34.92 ID:F7m0mxN40
>>294

おまえは伝説のサーキット爆走TODAYかw
あれをつべで見たときはほんとにワロタw
死ぬほど早いし
322名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:29:54.07 ID:zD0paLg9P
ターボてオイルが劣化しやすいんだっけ?
すげー高温になるんだろ?
323名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:30:03.44 ID:6SUHkAOB0
昔からマツダの姿勢は一貫してて感心する
少ないながら株主だが株価を気にせず見てられる数少ない企業
324名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:30:08.50 ID:0CmzDBQNP
これって、話しが出たり消えたりしてたコペン1.3Lのほうが良くないか?ハードトップの分軽量化はむずいだろうけど。

つか、
http://mainichi.jp/select/biz/bizbuz/news/20110610dog00m020015000c.html
このエンジンをボアアップか?
325名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:30:33.17 ID:DhRuB/YU0
そのエンジンをデミオに載せてくれたら買う
326名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:30:42.05 ID:rZ9sAWrx0
>>294
ttp://www.youtube.com/watch?v=nWJ5dLovveY
確かにスペック厨どころじゃなくカモれるみたいだな。
327名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:31:34.06 ID:HAZ2cEz00
軽トラ乗ってると、ちょっとレーサー気分になる時がある。
328名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:31:41.45 ID:rO9+BGMZ0
>>320
カーボンファイバーとチタンなら可能と思われ
そうやって数千万円のを造れば世界のセレブが買うんじゃないかなw
329名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:31:44.73 ID:Ui8WgOxJ0
心配しなくてもおまえらがココでわーわー言ってるような車はマツダから出ないから安心しろよ
330名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:31:45.86 ID:FKBq8t8AO
>>319
横に乗せる女がデブスの方が正直言って悲惨
331名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:31:47.54 ID:MkLzkZIU0
ターボラグが気になるならそもそも四輪なんて乗るな。
バイクのエンジンに比べたらトラックみたいなもんだ
332名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:31:54.52 ID:lY7LWmxCP
>>322
エンヂンはすぐに切るなよ、最低でも二分はアイドリングしないとターヴィンが焼きつくんじゃ
333名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:32:04.92 ID:xUjMppDX0
>>324
まあ間違い無くそうだろうね。そもそもロドスタは歴代、
何かしらのエンジンを流用、チューニングだ。
ライトウェイトスポーツの文法的に、それは正しい。
334名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:32:13.87 ID:vU0uZZKM0
ターボコンパウンドとはやるなマツダ。
次はワスプメジャー越えのラジアルエンジン頼むぜ。
335名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:32:22.99 ID:ZXvW9b8KO
>>289
ちょwww12000回転?

バイクとは違って他車からの部品流用できなくなるし、ロードスターオンリーでマツダが1から造るわけない、ま、無理だね
336名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:32:27.68 ID:PQvI3ow30
>>294
俺はトゥデイに負けた事はないぞ




直線か登り以外では勝負しないからだがw
337名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:32:39.37 ID:BRNK1hkv0
いすゞのジェミニイルムシャーJT151が1500ccターボで車重900kgぐらいだったな。これは楽しみ。
338名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:32:56.67 ID:E6ztiu6J0
カルタスに2個エンジン乗っけてF1タービン付けるとか
AZ-1に3ローターターボ乗っけるとか

それ位チャレンジして欲しい
339名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:33:00.80 ID:tAVLzIHr0
>>331
トルク感がなくていいなラ、ロータリーのれ
340名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:33:09.09 ID:G7y+bxu+0
軽いと事故った時ふっとばされてアボンだろうなぁ
341名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:33:15.37 ID:TMaqOJV20
800`なら軽と変わらないな
342名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:33:24.96 ID:ggK18PO30
白ナンバのセカンドカー持てる余裕が出来たら欲しいかも
2台目は税金割引とかやってくれよ
343名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:33:26.43 ID:wmwFQTW+P
ロータリーは1300ccでも2000cc分の税金取られる謎システムをどうかせい
344名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:33:30.52 ID:VcgeWivi0
なぜかマツダスレは伸びる。
345名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:33:32.81 ID:hR3A3wsk0
>>317
リッターバイクも車種にもよるわ、特にセンターアップマフラー採用してる車種とかは駄目
エンジンからの熱気なんてかわいい物に感じるわ
346名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:33:34.64 ID:iDpa//cX0
頑張れマツダ
347名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:34:00.16 ID:MkLzkZIU0
>>324
コペンは軽四だから意味があるのであって、
1.3とかになったら、只のFFオープンじゃん。
348名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:34:16.23 ID:xUjMppDX0
>>332
カビが生えて腐りきったような
古の(しかも眉唾物の)知識を人に言っちゃいけません。
349名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:34:24.64 ID:n6f781Dc0
>>269
外で寝ろ、どこかのベンチとか、ちょっとした木陰とか見渡せばナンボでもある
バイク乗りになったと思え
350名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:34:38.91 ID:O0EalcUC0
300万なら買うぞ。絶対買う!
351名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:34:40.35 ID:2q0rq9tj0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307597458/481
481 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/06/09(木) 23:04:09.44 ID:l13dXQpF
参考

ダイハツコペン  800-840kg
スバルR1    800kg
ホンダビート   760kg


”ビックリする売価”や”採算度外視”なら幾らでも作れるが
常識的なビジネスロジックで商売になるほど、鋼材に構造など

 ブレークスルー

は、20年以上ぜんぜん無いという
352名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:34:53.74 ID:KsWJxryZ0
ワイパーも一本でおk
353名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:35:09.60 ID:AbYMKXSg0
>>116
それって、いつの時代のダイハツ車だよ。
今はダイハツ車だって、ギシギシ音が盛大に鳴って雨漏りする程度で
ボディに隙間なんかできないよ。いくらダイハツ車でも。
354名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:35:20.05 ID:9deARWUa0
ターボ車ねえ。
耐久性の高いのつくってよ。10年以上は壊れないやつ。
ターボ車は壊れやすくて、とくに中古なんて怖くて買えない。
355名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:35:20.88 ID:y5d7mv890
>>348
ターボタイマーとは何だったのかw
356名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:35:21.65 ID:t2aInoEo0
800kg台なら1.3〜1.5NAか800cc〜1gターボ100〜120馬力で良いから欲しい
357名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:35:47.21 ID:BSeCoBH40
ロータリー×2 +電動アシスト
開発して下さい――!!

900`以内の車重で。
358名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:35:49.35 ID:tAVLzIHr0
>>351
安全基準が厳しくなって、その分が吸収されてるんだよ。
359名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:35:57.56 ID:eclMBwxS0
オープンなんて買うと、周りから車好きで買ったんじゃなく、女引っ掛けるために買ったと陰口言われるから独身ブサイクは辞めとけ。
360名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:35:57.95 ID:TsN1/5GV0
800kgかスゲーな
素人だと思ってバカにしてんだろ?
361名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:36:03.06 ID:BRNK1hkv0
>>343 ターボは1.0なのにロータリーは1.3倍換算なんだよね。
決定当時、トヨタの政治力つー噂があった。
362名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:36:05.85 ID:xr6rH5Dq0
マツダエンジンのシリンダはバイブ型
363名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:36:15.86 ID:E6ztiu6J0
>>353
昔のホンダ車も仲間に入れてあげてくれ
364名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:36:23.14 ID:YkOqQphi0
>>324
圧縮比14をロングストロークで下げる的な
365名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:36:30.30 ID:lY7LWmxCP
>>345
うちのCBRは夏はマジで死ねる
丸一日走りきるとステップまで触りたくないくらいに熱を持つ
まあダイエットには丁度いいわw
366名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:36:31.76 ID:F7m0mxN40
>>338

>カルタスに2個エンジン乗っけてF1タービン付けるとか
それなんてパイクスピークスペシャルw

>AZ-1に3ローターターボ乗っけるとか
コスモ以降あのエンジンはまだ生産できるのか?
やってほしいけど
見てみたいAZ-1に3ローターもちNAでいい
367名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:36:39.43 ID:xUjMppDX0
>>353
昔乗った事のあるシティターボは、
ハードサス+ハイグリップタイヤ+ハードコーナリングで
ルームランプが点滅したな。何事かと思った。
368名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:36:41.91 ID:hR3A3wsk0
過去にロードスターターボで失敗してるのに懲りないな
369名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:36:50.20 ID:85TrOd0y0
>>332
「フルブースト直後は」が抜けてる
普通に走ってる時はすぐに切っても焼きつかない

とはいえピットレーン走行中程度で冷えるのでまず問題ない
370名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:37:08.18 ID:+OBNucXU0
>>343
燃焼が倍だからその分環境に悪い
371名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:37:09.69 ID:zD0paLg9P
>>332
あんましエコじゃないっすね。
372名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:37:18.61 ID:GPfPeLWg0
オーナーズマニュアル電子化して軽量化になるの?
コストダウンっていうならわかるけど。。
373名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:37:31.41 ID:q4nUatMB0
1.5Lターボ搭載のEL31海苔の俺様は勝ち組
374名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:37:33.85 ID:rZ9sAWrx0
>>336
お前は>326のトゥディに直線や登りなら勝てると言うのか?
375名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:37:35.25 ID:2q0rq9tj0
昔に比べて安全基準も上がってる昨今で
常識的なマスプロダクトを考えると

 センター一人乗り

くらいしか、有効な解は無いという。


幾らでもお金払うよ!!ってなれば話は変わるんだけども
376名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:37:57.93 ID:ZXvW9b8KO
>>305
普通なかなか慣れねーよwww
試しに軽量フライホイール組んだ車を母ちゃんに一週間運転させてみ?
一週間も待たずに泣き言言ってくるから
377名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:38:16.13 ID:DDNKUWCo0
リッターSSは大変だね。
俺は化石ナナハン乗りだから、死ねる熱さはないなぁ。
378名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:38:16.61 ID:DH2jrGou0
たしかRX−7の後継を開発中だったんじゃ
両方並行してるとすればさすがオレのマツダ
379名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:38:19.84 ID:v8TzHpq30
>>209
正確にはオープンカーの呼称という訳じゃなく、ラインナップ全てがオープンカーのみ(つまりオープンカータイプしか存在しない車種)を挿す
屋根付きだった車に屋根無しのラインナップを追加したのはロードスターとは言えないという事
380名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:38:26.91 ID:yCTbswLii
>>28
フルボッコわろた
381名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:38:57.96 ID:xUjMppDX0
>>355
素人騙しの愉快アイテム。
レッドゾーンで走行中にいきなりエンジン切るとか
しない限り、タービン軸受けが湯膜切れで焼き付とか、
起こるわけ無いじゃん。車停止から、エンジン切るまで
ほんの少しでもアイドリングするでしょ?あれで充分な
ようにちゃーんと作ってあるって話です。って
貴方はわかってそうだけど。
382名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:39:00.45 ID:Tl80vQ+G0
800kgか・・・・嫁と乗ったら1t超える
383名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:39:07.12 ID:KMbD2+k60
た、た〜ぼ〜??
なんで?
384名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:39:22.25 ID:KsWJxryZ0
どうせこの車体にもV8乗っけようとするヤツ出てくるんだろうな。
385名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:39:32.39 ID:qkwnRMCu0
>>355
オイルフローディングターボだと焼きつきやすいってこと
最近のは構造が違う
386名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:39:57.97 ID:PqxtkBdU0
CR-ZのType-R用に貯金してた金を、こいつに回すわ。
現行CR-Zは、ステップDQNやヴェルファイア(笑)に煽られてるのを見るたびに悲しい気持ちになる。
387名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:39:58.60 ID:gZHukinS0
>>39

ポルシェボクスターはグローブボックスないよ。
幌のところにファスナー付きのスペースがあるけど。
388名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:40:08.98 ID:2q0rq9tj0
>>358
んじゃ、
現代の持てるテクノロジーでE-PP1を再び作ったとして・・・

どー考えても、無理だよね
ベラボーな売価ってケースを除けば
389名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:40:09.37 ID:hR3A3wsk0
>>365
センターアップ採用してるドカとかR1は内股はもちろんシート部まで熱くなるんよ
390名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:40:12.53 ID:rZ9sAWrx0
>>381
昔、カプチ乗ってた頃付けてたよw
ターボはそれ以来乗ってないけどなー。
391名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:41:06.24 ID:HTdl1kma0
392名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:41:07.10 ID:cZsRpjYQ0
こういうのは70ぐらいの爺さんじゃないと似合わないよ。
393名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:41:14.76 ID:Ui8WgOxJ0
おまえらの『これくらいできる』『やってるれる』のハードルが高すぎてマツダが可哀相w
394名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:41:35.75 ID:D56d3YTQ0
ロータリーでいいじゃん 軽いし
395名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:41:45.48 ID:xUjMppDX0
>>392
そこまで行くと、腰が痛んで乗り降りがきついのじゃ。
あれ、何とかならんかのう。
396名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:42:03.30 ID:V5qkc5dz0
この位の思い切った車にしても面白いかもw
KTM X-Bow
http://www.youtube.com/watch?v=hbswtCM-R6c&feature=related
397名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:42:13.74 ID:RYa1i3TG0
>>2
寿命短いからあんまり好きじゃないな
398名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:42:16.02 ID:zD0paLg9P
R1のタンデムライダーはモモが熱いだろうな。
399名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:42:30.61 ID:cOvd5DGw0
どうせベース車両は1t越えるだろ、MSとかからの吹っかけ価格の特別仕様車が
800kgになるというオチ
400名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:42:33.03 ID:eclMBwxS0
ツインターボとかどーよ? 最近の見なくなったけど
401名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:42:45.83 ID:gZHukinS0
>>92

そもそもスズキが発祥なんだけどね、接着剤
402名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:43:35.88 ID:WqTCUc7Q0
二輪車には勝てないよ
403名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:43:42.12 ID:2q0rq9tj0
>>394
排ガスに燃費など
マスプロダクトメーカーが出す商品としては完全に

 オ ワ コ ン

だよ、
ガソリンを燃料としてる限りにおいては
404名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:43:56.08 ID:lY7LWmxCP
>>389
まあそのおかげで東京近郊だと真冬でもガンガン乗れるけどねえ、寒さ知らずw
405名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:44:20.55 ID:uRGl4tHe0
>>2
デメリットが多すぎるだろ。
406名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:44:22.32 ID:FqQT2ArI0
俺は初代に乗っていたが80kmで緊張感を伴う直進安定性の悪さと細かい故障の多さで嫌になった
マツダ車は二度と買わないww
407名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:44:38.68 ID:qVwyLBsn0
>>233

うどん屋行って原価50円位なんだから
50円でだせって言ってみな低脳君。
408名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:45:33.37 ID:hUnVvZFW0
今の基準でこんな軽いの作れるんだな
昔スターレットとか楽しかったよ。FFだけど。
409産業廃棄物:2011/06/10(金) 15:45:50.98 ID:o6KXTUeY0


AZ-1のように事故ったときの死亡率No.1を目指そうぜ
410名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:45:53.51 ID:PQvI3ow30
>>374
コーナーに全開で突っ込んでポルシェよりロールしない車をトゥデイとは認めんw
411名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:46:49.71 ID:9SzNJuUG0
ホンダはミッドシップの小型車開発してるから
どちらか出来の良い方に乗るよ
ホンダは排気量1200〜1500程度だってさ
正直出来が良ければセカンドカーに欲しい
山用にはジムニー、通勤は電チャリ
412名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:47:34.69 ID:4fG5JKgx0
3ロータリーの車また作ってくれよ
ユーノスコスモみたいなやつ
413名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:47:52.72 ID:HAZ2cEz00
>>408

燃費もよくて早くて友達も乗せられる良い車だったね。
ダートでも楽しめたし。
414名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:48:31.87 ID:WvNzwlbE0
もう、次のモデルは電気自動車のロードスターでいいだろw
415名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:48:33.88 ID:qO/M2OV90
俺のミニカバンを下取りに出すときが来たようだな
416名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:48:54.85 ID:lY7LWmxCP
>>412
ラリーX並にガソリン計がぐんぐん減っていく車はもう無理だろw
417名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:49:23.76 ID:Cv8Ere2k0
>>406 オレもNA6CEのユーザだったが160km/h程度でも安定してて、
やっぱダブルウィッシュボーンがどうたらこうたら言ってたけどな。
オマエのロードスター、シートの柄がシマウマみたいじゃなかったか?
418名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:49:26.45 ID:2q0rq9tj0
>>411
PA1をまた作るのかw
419名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:49:34.05 ID:PqxtkBdU0
1.4Lターボで160PSとか言ってる奴らは時代が変わったことを理解出来てないだろ・・・

車重900kg以下なら、140psもあれば十分だよ。
ホイールベース次第だが、120psでも真っ直ぐ走らないかもしれない。
最大馬力じゃなくて、綺麗なトルクカーブ描いて、フィーリングのいいやつでよろしく。

まぁアレだ。
800kg台で、1.4Lのターボエンジンついてて、アクセル踏んだら前に進めばそれでいいわ。
フィーリングとかパワーとか全部、野暮だ。
420名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:49:45.64 ID:jG23YL/J0
ところで環境性能うんたん、、ていう基準ができて結構経つけど
それとターボの税率加算とかって環境性能的におkなら無くしちまった方いい気がするんだが。

ありゃこりゃと基準作るのはいいけど時代にそぐわなくなった基準はいい加減なくしゃいいのに。
421名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:49:53.82 ID:cZsRpjYQ0
クラッシュテストの壁って丈夫だよな。
あれで車体作ればいいんだよ。
422名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:50:21.96 ID:Ui8WgOxJ0
>>415
マツダなら鉄くずでも5万10万で下取りしてくれるよ。
値引きでカバーしてるだけだがw
423名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:50:39.51 ID:KuXIvrFQ0
ターボなんて、おれなんかが昔乗ってた車は
5000回転ちょいでサージングを起こしてそりゃあ
かっこよかった。性能はともかく。

でタペットを調整するとまた滑らかなエンジン音
に戻ってかわいかったなあ。ツインキャブ1200
で車重は670キロ。

今の車なんて無味乾燥。ロードスターも電子部
品や保安部品なんて全部取っ払って600キロ台
までそぎ落とせよ。
424名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:50:46.56 ID:KHM3hO6q0
なんか怖いな

下手にアクセルワークしてるとドライビングテクニックが必要になる車じゃないか?
つまり初心者おことわりってことになるな
425名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:50:58.57 ID:1hPs7DWJ0
パワーウインドもマニュアルでいい
パワステもいらん
フロアーカーペットもいりません
426名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:51:24.28 ID:rZ9sAWrx0
>>419
まあ、ターボならパワー欲しけりゃイジればいいわけで。
427名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:51:56.63 ID:y5d7mv890
初代海苔としてはやっぱり電気で走るロードスターにして欲しいな

本物のモーターでモーターみたいな加速!
って言ってみたい
428名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:52:08.80 ID:2q0rq9tj0
>>419
800Kgはともかく
現在の市販可能な保安基準?で900Kgを実現する術は?
429名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:52:27.04 ID:xUjMppDX0
>>424
DSCの類が標準装備義務になるから、心配なす。
430名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:53:12.04 ID:8orxKZGT0
メディアは妄想記事で金稼ぐから信じちゃダメ。
デミオの新しいエンジン採用してインドで作れば安くは仕上がるだろうな。
431名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:53:19.31 ID:3iDxkA5s0
>>326
見た見たコレw
この日、現場に居て( ゚д゚)ポカーンってなったよ。
432名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:53:23.48 ID:v4vKclhk0
ホンダがやらんといけない事を
マツダがやってる・・・
しかしロードスターって車はブレないね
日本車では珍しい
兄貴分のRXがブレまくってるだけに
433名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:53:33.32 ID:rZ9sAWrx0
>>428
逆輸入とか・・・
434名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:53:50.49 ID:HwE4i7HzO
>>424
それが道具本来の姿だ
バカチョンカメラと一緒にしちゃ駄目
435名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:54:05.07 ID:haacB2uG0
FF1.2ターボのブルドックで約750kg。
あれから30年経ってるしFR1.4ターボでも可能でしょ。
436名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:54:11.64 ID:zD0paLg9P
>>425
手回し窓復活いいなw
タバコ吸わねーし、ETCだし、窓あんまし開閉しないわ俺。
437名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:54:12.08 ID:d3+io7Ul0
>>2
ロータリーはローリターンナンチテ
438名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:54:16.49 ID:HTdl1kma0
>>419
日本車カタログの馬力・燃費はアテにならんよな
439名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:54:18.29 ID:HAZ2cEz00
>>428

その答えはオールアルミだ!やったー、スーパーカーだ!

一台、1000万くらいかなあ。
440名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:54:39.94 ID:2q0rq9tj0
>>433
キットカーにしてしまうのか

それはアリかもなぁ
441名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:54:45.64 ID:gk1+y3YC0
またイニD厨が狂喜乱舞してんのかw
442名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:55:39.20 ID:qkwnRMCu0
>>425 
三角窓復活ですね
443名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:55:45.32 ID:fM2G4WXj0
高圧ターボじゃなく低圧ターボでマイルドに仕上げて欲しい
DQN大好き下品なドッカンターボはいらん
444名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:55:56.00 ID:OpAnWAIi0
初代乗りだったが

これは乗りたいなあ

いまファンカーゴだけどw
445名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:56:19.06 ID:F7m0mxN40
>>441

それだけはヤメテ!
あのマンガに乗ると絶版になるジンクスが
なってないのもあるけど
ほとんど.....
446名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:56:32.56 ID:ZXvW9b8KO
>>408
FRのKPは名車と思うが、EPターボもFFの中じゃなかなか面白かったよね
ただ、ハブとタービンが弱すぎ、デフ組まないとアクセル踏めないなど不満点も多かった
オススメはAE111のトルセンLSDを流用する事かな、ほぼフリーメンテだし
447名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:56:36.15 ID:WvNzwlbE0
>>428
窓ガラスをすべて樹脂に
シャーシを全て炭素繊維複合材料に

448名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:56:38.94 ID:Ui8WgOxJ0
>>425
フロアカーペットはおまえが発注しなけりゃいいだけだろJK
新車買った事無いのか
449名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:57:11.89 ID:2lldcJ9A0
ロードスター戦記
450名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:57:19.76 ID:DhRuB/YU0
しかし、限られた原資でいろいろやってくるな>マツダ

経理が優秀なんだろうか?
451名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:57:23.37 ID:ZV11I5fp0
デミオベースのオープンカーみたいなの想像しちゃう
452名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:57:26.29 ID:2q0rq9tj0
>>442
「80デシベルを下回るようでしたら高級車と呼ぶ事にしましょう」
453名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:58:31.11 ID:qO/M2OV90
1.4てのはEUの税制がらみなんかね?
1.4もあればNAでいいんじゃねーの?
454名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:58:52.04 ID:Q1FsqrJ80
ビートですら760キロあったのに
455名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:59:04.42 ID:uMRTI38/0
>>428
つ 単座
456名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:59:10.34 ID:hR3A3wsk0
>>450
いろいろやってっ結局失敗するのがマツダなんだけどな
457名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:59:21.24 ID:GqJuxRDW0
>>2
誰も求めてないロータリーなんか積んだら販売台数が十分の一以下になるわな。
458名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:00:03.53 ID:Aki44kfa0
ロードスターもRX-9も早く出せよ…
459名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:00:07.74 ID:6Gu8X2pW0
>>450
ロードスターは相当売れているからね。
利益を次のロードスターの開発へ回せるんだと思う。
460名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:00:34.02 ID:Rg18Nq3g0
>>449
ユーノス・ロードス島
461名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:00:40.79 ID:xUjMppDX0
>>448
貴方の言ってるのはフロアマット。
フロアカーペットは、車体フロア全体を覆ってるやつ。
462名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:01:25.02 ID:WvNzwlbE0
欧州車・・・最近はこのクラスでも 1600ccT なんだよな・・・昔は 3000cc OVER が普通だったのに ><

プジョー フラッグシップのプジョー「508」
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110609_451675.html
463名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:01:27.71 ID:OpAnWAIi0
安全基準とか快適性なんて全部無視していいよな

スポーツ車の原点みたいなの出してくれ

年取ったらそれで日本一周でもしたい
464名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:01:36.30 ID:n178F5G90
>>428
スマートのロードスターが900切って無かったっけか?
465名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:01:42.87 ID:3bC/v89h0
現行ってこんなにデブだったのかよ。
466名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:01:42.93 ID:ZXvW9b8KO
>>435
一時期ジムカーナ総なめにしてたようなハリボテ競技車両モドキは何の物差しにもなりませんよ
467名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:01:50.34 ID:iBUig6B90
で120kgのデブがのるとw
468名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:01:59.42 ID:czXGajYj0
ロングノースやめてホイールベースの真ん中に運手席つけてくれ
469名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:02:53.74 ID:y5d7mv890
徹底的な軽量化でたぶんエンジンブレンドも別売りになると思う
470名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:04:02.12 ID:6Gu8X2pW0
>>432
そもそもホンダはFR車が作れない。
S2000のミッションやデフ等の駆動系も実は…
471名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:04:11.97 ID:PqxtkBdU0
車重が軽いと、何気に燃費も良くなるしね。
200万円前後の市販車で、車重800kgなら買い。

高速で事故ったら死ぬけど、まぁいいじゃないの。
軽で高速走ってる連中がいるんだし、事故ったら死ぬのは同じ。
472名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:05:00.20 ID:oOyCVv81Q
>>419
車重800kg弱、グロス130psのNAに乗ってたけど、100km/h迄なら大概の車に付いて行けたよ。
473名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:05:58.88 ID:lcy2tTeY0
>>1
これは胸熱

ヘッドライトがパカ式なら買う
474名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:06:17.34 ID:wWfJ0djw0
サイクルフェンダーで軽量化
475名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:06:44.65 ID:No6gN7yw0
やっぱり車は軽くなくちゃダメだな
ノートは1000kgぐらいだけど加速がいい
476名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:06:52.61 ID:2q0rq9tj0
>>465
不要な装備?はともかく
ブレークスルー無しで安全基準満たして行けば、其れは仕方ないかと
477名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:06:55.53 ID:ZV11I5fp0
>>473
リトラクタブルヘッドライトの採用が無いのはわかるw
478名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:07:01.98 ID:xUjMppDX0
>>471
何気どころか、燃費の他にも良い事たーくさん。
エンジンが一定なら加速が良くなり燃費が良くなり、
タイヤが一定なら加速が良くなりコーナリングが良くなり
ブレーキの利きが良くなる。タイヤパフォーマンスが一定で
良いなら、安価なタイヤで良好な結果が出せて、そう言うタイヤは
ロングランで柔らかくて乗り心地が良い。本当に良い事ばっかりです。
479名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:07:19.58 ID:hR3A3wsk0
>>470
元々FRなんて必要ないっていうのが本田宗一郎の考えだから
480名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:07:31.20 ID:KHM3hO6q0
安全運転のオレには関係ない車かw
まだマイクラで我慢しとくよ
481名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:07:38.34 ID:FSeOOp6C0
ドアを幌にすればいいんじゃね?
482名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:07:38.50 ID:P71vJaZI0
>>461
アレないと車体の熱が全部室内に来るからね。
断熱効果も馬鹿には出来ない。
483名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:07:44.81 ID:ENF8/M9K0
現行のロードスターって3ナンバーなんだっけ?
484名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:07:48.07 ID:AEtD4MZE0
軽量化の為にフルカーボンシャーシで1000万円オーバーになりました、てへっ

って事が無い事を祈る



でも軽いって良いよねー
27トレノを思い出す
485名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:08:09.34 ID:Rg18Nq3g0
>>470
ミッドシップで良いよ
486名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:08:28.19 ID:1zT7d4f40
1.5リッター、重量1t以下に抑えるのは評価できる
デザイン次第だが結構売れるだろう
487名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:09:24.81 ID:2q0rq9tj0
>>474
オフセット衝突考えると完全にOUT

オフセット衝突考えてサイクルフェンダーにすると・・・
488名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:09:46.42 ID:wWfJ0djw0
スズキの1300CCのレーサーにウインカ付ければそのままいけそうだけど
489名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:09:46.65 ID:0hHqUydq0
800kgだと
これはガチなスポーツカーになってしまう予感
アルミ?とにかく凄いぞこの軽さは

490名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:09:58.95 ID:1a9KXAmV0
> 車重は800kg

ベースグレードはともかく、軽量バージョンが900kg切れば大したもの、かも。
491名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:10:15.34 ID:n178F5G90
>>484
こないだ帝人が発表してたカーボンモノコック使えればあるいは・・・
492名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:10:23.00 ID:TafSvoniO
MAZDAは足が女々し過ぎる。

優柔不断な糞男のようで、とってもイライラする。

軽量2座、屋根開きの方向性は支持するが、足を何とかして欲しい!

もっとハッキリとした、ガチッと『腕と尻に伝わって来る』足にしてくれ!

TOYOTAみたいな『インチキ猫脚』じゃ、『全然、物足りない』んだよ!

もっとガツガツした、『男の車』を創ってくれ!
493名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:10:34.44 ID:5DJFgV4w0
電子制御一切つけなくていい。
電気は灯火とホーンとスターターにしか使ってません!でOK
あとECUか、もういいからキャブにしちゃえ。
494名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:11:03.25 ID:p3P0JV3B0
134号線走ってるロードスターって、大体野郎2人で乗ってる
495名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:11:10.12 ID:LXWGXRp10
ボディー、オールチタンで作ればもっと軽くなるよ。
496名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:11:32.13 ID:ZV11I5fp0
>>484
幌の骨材くらいはカーボンにするかもなぁ
497名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:11:39.81 ID:Ui8WgOxJ0
>>461
それが無いという発想はなかったわ
498名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:11:39.63 ID:qp471lCw0
スターレットGTは、860kgで1.3L・135馬力
FFだからセカンドでもちょっと乱暴に踏み込むとホイールスピンするジャジャ馬だったな
おまけにクラッチが貧弱だから、トップで引っ張ると室内まで異臭がしたっけ・・・
499名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:11:40.37 ID:ptMMshpi0
>>2
お前、この車のコンセプトが全くわかってないな
500名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:11:44.92 ID:yCTbswLii
メインを軽自動車にして、これをセカンドカーに欲しいな
501名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:11:58.68 ID:2q0rq9tj0
>>481
側面衝突で完全にOUT

>>490
だと思うよ
売価無視すれば別だろうけど
502名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:12:11.60 ID:xuzutOAM0
これ欲しいな、後は適正価格だなw

503名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:12:18.95 ID:VvTwbPVL0
こういう車はこうでないとなあ
だんだんでかくなっていくから面白くなかった
504名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:12:33.98 ID:0hHqUydq0
>>425
オプションで外せるといいね
クラシカルで逆に目立つ
505名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:12:41.21 ID:Zro0vDLt0
高張力スチールってかいてあるじゃん
506名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:13:01.41 ID:wWfJ0djw0
オマイラ、これはもうロードスターじゃないですよ
507名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:13:01.57 ID:PqxtkBdU0
>>478
エンジンが多少クズでも、キビキビ走れる車になるだろうね。
マツダのやるやる詐欺臭がプンプンするけど、夢を与えてくれるメーカーが
なくなって久しいから、期待してしまう。

今の仕事が終わって日本に帰ったら、これ乗って、嫁と国内をまったりと旅行するわ。
変なフラグが立たなきゃいいんだが・・・
508名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:13:09.11 ID:Nb07FDEr0
EP82のGTターボくらいか? 重さ
509名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:13:15.89 ID:IGXvv0Nu0
>>208
いいね
タイヤ代も安くて気軽に楽しめそうだ…
510名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:13:27.73 ID:lnPGuaYL0
現行型が重くなって選択肢から外れたんだが
これなら欲しい
511名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:14:43.61 ID:0hHqUydq0
>>498
素人に運転さすとまじあぶねーレベル
ハンドル切ったままアクセル踏もうとする奴とかw
512名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:14:50.45 ID:2q0rq9tj0
>>505
そんなの、ぶっちゃけ昔からあるわけで
コストの許す範囲でドンドン採用されてたわけで

で、最終的に”いくら”になるのかね?
513名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:14:52.41 ID:1a9KXAmV0
>>501
だねえ。
ロードスターのコンセプトとコストパフォーマンスを維持したうえで
900kg台の車に仕上げることができたら、現代ではまさに偉業だと思うよ。
車を軽く造るのは金かかるからなあ。
514名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:15:07.83 ID:YlV2tySw0
>>376
家のかーちゃんにおらが乗ってた86乗らしたことあるよ
普通に乗れた
MT乗れる人だったら大したことない
515名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:16:00.58 ID:TsN1/5GV0
サイズが似てて800kgって言ったら
ロータスの初代エリーゼぐらいか
あれを量産車でやろうってのか?
安全基準も守って?

夢だよ夢 解散解散
516名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:16:17.98 ID:LXWGXRp10
ターボなんていらない。

エンジンはトルク犠牲にしてもいいから、
ショートストロークで20000回転まで回せるほうがいいね。
517名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:16:44.92 ID:LpstNw690
>>398
リッターSSのタンデムは緊急時以外は行わない。

彼女と2人乗りしたいのらなマジェでガマンしろ。
518名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:17:06.07 ID:xUjMppDX0
>>497
TE27レビンなんかは、鉄板むき出しのフロアに、
ゴムマットがぺろりと一枚、引いてあるだけと言う
お馬鹿仕様だったりする。昔の方がアホだったね、みんな。
519名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:17:18.55 ID:Zro0vDLt0
>>512
高張力スチールっても昔と今じゃ4倍くらい強度違うし加工技術も進歩してるから知らんが
まあマツダに聞けよ値段は
520名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:18:25.87 ID:FymGvJyz0
乾燥重量780sのPOLOGTに乗っていた俺の希望は
ドアの内張りなしで鉄板むき出し・・・
それだったら買ってもいい
521名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:18:27.01 ID:/TOy6rOD0
エリーゼのほうがかっこいい
522名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:18:28.04 ID:2q0rq9tj0
>>519
市販車前提無視なら
別のスレにでも書いたら?

そんなスレあるのか知らないけどさ
523名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:18:49.48 ID:TafSvoniO
>>507
『まったりと旅行』する為の自動車じゃないだろ?

一人で『思う存分』走らせる自動車だろ?

524名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:18:59.86 ID:XlhiFbaN0
>>509
いや、車重が軽いから、ハイグリップ必須になると思う。で、5000キロ毎に交換とか。
525名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:19:01.61 ID:cLRUpW690
初代のように安くて手軽な値段で頼むよ
526名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:19:03.09 ID:qO/M2OV90
軽量化を最優先した結果、軽サイズかもしれない・・・
ロードスター界のジムニーシエラである
527名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:19:21.62 ID:PlIX+/z2O
車重800kgってスゴいな…
エランが車重650kg位だったけど、ボディの材質FRPにするのかな?
ただ、軽すぎて向かい風で舞い上がったりしないのかしら?
でも、楽しそうな車だね、水素エンジンの開発も期待してるからガンガレマツダ
528名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:19:22.05 ID:W0rHpU2O0
俺のKP-61は700kg位だったかな。
そろそろ買い換えてみるか
529名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:20:05.81 ID:xUjMppDX0
>>524
何で車が軽いとハイグリップ必須なのよwww
コーナリングGも減るんだぞ。
530名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:20:25.83 ID:0hHqUydq0
車庫に
ファミリーカーにロドスタが夢だが

現実は軽ワンボックスとちゃりんこ
紫外線でボロボロのカーポート
( ´・ω・)
531名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:20:39.15 ID:yj6wz8yE0
>>472
なんだろ?82FXかなぁ?
532名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:21:26.05 ID:LpstNw690
>>471
バイクに乗るつもりで居たらよっぽど安全だよ。
当然フルフェイスヘルメットは着用で。
533名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:21:57.78 ID:K/8xFvQSO
ザクの装甲材じゃ無理だ
ガンダニウムγを採用しろいろいろ捲るぞ
534名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:22:14.69 ID:xUjMppDX0
>>527
高速度時の安定性は心許なくなるから、
優れた空力ボディと、ダウンフォースをちゃんと出す
構造は必要かもしんないね。
535名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:22:22.81 ID:G5SBXMkH0
木製かも
536名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:22:45.17 ID:YagCOmYK0
800kgって、飛ぶんじゃねぇか?w
537名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:22:58.98 ID:p3P0JV3B0
でも燃費基準適合のため
トルク重視の低回転ロングストロークエンジンに
CVTの組合わせだと思うよ
538名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:23:06.61 ID:qO/M2OV90
>>530
カーポートあるなら富裕層じゃん、30年後の日本では・・・
539名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:23:28.67 ID:p/rxly5r0
スマートロードスタークーペが870キロだったかな。
85馬力しかなかったけど滑るように加速する車だった。
ハンドリングは今一つだったけど楽しかったよ。

1.4リッターなら1000キロ切れば御の字でしょ。

540名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:23:33.23 ID:0hHqUydq0
>>529
初代ではローグリップ扁平率も高くしてた俺がいる
乗り心地も良かったし
それなりに楽しめた
高扁平率のグリップタイヤは
正直疲れるしコストも無駄に高くなる
見た目はかっこよすだけど( ´・ω・)
541名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:23:58.17 ID:TafSvoniO
>>511
オーバーだよ!

ベタ踏みはしねぇよ!

レスポンス良いから『素人には出来ない』よ。

ハンドル切って踏んだら直ぐにアクセル戻すよ!

車がふんぞり返っちまう。
542名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:24:03.90 ID:8orxKZGT0
ドアを鎖にすれば良い。
屋根は幌
ついでにタイヤは2本で良いだろ。
ミッションはシーケンシャル
ハンドルはT字
543名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:24:12.53 ID:oco4s17S0
>>536
RX-7みたいな羽根があればなw
544名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:24:17.18 ID:XhGDmiR60
マジで、ここまでライトウエイトな、欲しい。
ターボラグ嫌いだから、NA版もプリーズ。
545名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:24:24.30 ID:rZ9sAWrx0
>>529
Gは減らないぞ。
つーか、Gはタイヤによる。
タイヤは小さくて済むだろうけどね。
546名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:24:31.66 ID:V5SL2skT0
同じシャシーで、後ろにもエンジン乗っけれるのに仕様、AZ-11(仮名)辺りで販売でさ
547名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:24:32.82 ID:eB6NhfEa0
輸出用のコペンが1.3リットルで850kgだから、やってやれないことはないんだろうな。
コペン並みの品質で出されても困るけど。
548名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:24:56.30 ID:LpstNw690
>>542
もうバイクに乗っちまえよ。
549名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:25:42.77 ID:HAZ2cEz00
>>501

分かった!バギーと同じフレーム構造にして、ボディはFRPを貼る気だ。
側突されたら真横に転がるんで、安全基準も見事クリア。

名づけて、マツダ・起き上がりこぼしシステム。
550名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:26:02.59 ID:0hHqUydq0
>>532
ちょっと関係ないけど
さっきバイクに乗ったおっさんが
ロードレーサーの自転車のってる人がよくしてる
穴あきヘルメットかぶって運転してたけど

あれ法律的にどうなん?
凄く涼しそうだったけど

551名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:26:05.76 ID:x5WsS6Wq0
>>492
そういう方は日産Zへどうぞ
そもそもそんな事を望む人はロードスターに乗っても満足しないと思うわ
552名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:26:12.79 ID:BrVHyw6l0
>>5
たまに背の高い(座高高い)人がオープン乗ってると格好悪いよね
FT-86で我慢してください
553名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:26:19.79 ID:aqPAcsRW0
特別グレードで良いからロータリーEG搭載してくれないかな
やっぱ、ロータリーのあのフィーリングはたまらんよ
燃費とかどうでも良いんだよ・・・
554名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:26:20.65 ID:f0oq6+qz0
ついにYRVを超えるエンジンか
555名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:26:32.28 ID:TafSvoniO
>>376
wwwwww
井の中の蛙、『大海を』知りなさい。
556名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:27:37.91 ID:8orxKZGT0
マツダとスズキとVWとGMで売れば良い。
557名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:27:47.68 ID:PqxtkBdU0
>>532
アレだ。
戦闘機のコックピットみたいに、シートが上空に撃ち出されればいいんじゃね?
別売り、1シート60万円くらいのオプションで。
558名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:27:52.42 ID:XlhiFbaN0
>>529
つ パワーウエイトレシオ
559名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:28:49.19 ID:ioAzbweZ0
>>1
ついに本物のハチロクの生まれ変わりか。。胸熱だな。
560名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:29:04.51 ID:qO/M2OV90
モデル末期の特別仕様車を仙台初売りで買うのが俺のジャスティ
561名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:29:08.95 ID:2q0rq9tj0
>>548
膝を通じての身体的荷重移動によるヨーの生成と
制動装置と舵取り装置によるヨーの生成と

全然違う代物だからなぁ
562名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:29:15.81 ID:0hHqUydq0
>>553
RX8の試作エンジンってたしかロドスタに乗せてテストしてたよ
あれ良いなとおもったおぼえがある
563名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:29:18.86 ID:TafSvoniO
>>520
買って自分で剥げ!

564名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:29:34.21 ID:xUjMppDX0
>>545
話にならんわ。
565名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:29:49.03 ID:6F457Txr0
ボディはアルミとカーボンだな。

価格設定がどうなるんだか。
566名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:30:20.98 ID:KOPcOjw70
567名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:31:14.05 ID:GhC1kQeZ0
このご時世にターボとはやるな!
マツダかっけーな
568名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:31:51.58 ID:/scpalyn0
量産車800kgで200万円台なかばで出せればバカ売れ間違いなし。
実現できればトヨタでも不可能な神技術だ。500万円でも安いくらい。
雨漏りする手作りエリーゼとは比べられない。
569名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:31:52.90 ID:LpstNw690
>>550
法律的にはアウトだろうね。
OGKが自転車用のヘルメットを作っているから素人には見分けが
つかないかも知れないけど。

まぁ、半ヘルをズラして乗っているよりは安全だけどね。
自転車でも下りだと80km/h以上でるからそれでも安全な
設計で作っては居るんだろうけど。
570名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:31:58.96 ID:xUjMppDX0
>>558
それが何。
重たい分銅を紐の先に付けて振り回すのと、
軽い分銅を紐の先に付けて振り回すの、どっちが辛いよ。
分銅の軽重は車重、紐を持つ手がタイヤだ。良く考えれ。
571名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:32:21.06 ID:IrytfH940
>>142
LF-Aはトップギアで笑われていたな
572名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:32:37.53 ID:XlhiFbaN0
>>557
ヒント:トンネル
573名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:32:50.94 ID:8cWHEmJ60
いっそのこと6速でリカルドとかのラリー用シーケンシャルシフトとか…、幾らになるかな?
つい、夢見ちゃうな…
574名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:33:09.54 ID:0hHqUydq0
現代技術を駆使したターボになるのかな
重くなるのが嫌だから
ロドスタはレシプロで良いと断言してるけど
ここまで軽いというなら
乗ってみたいと思う俺もいる
575名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:33:33.04 ID:rZ9sAWrx0
>>564
Gってのは物理的に言えば加速度のことだぞ、重量関係ないよ。
おまいは「タイヤにかかる力」のことを言いたいんだと思うが。
例えばめっちゃ軽量であるカートの横Gはものすごいぞ。
576名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:33:47.33 ID:GhC1kQeZ0
>>571
あの車は値段でケチ付けられただけで
車の性能云々は認めてる

577名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:34:57.65 ID:9z1sTTky0
>>1
ロータリー積めよ
限定でも良いからさ
578名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:35:02.69 ID:0QiOzA5d0
そんな平べったい、物も積めない車おっさんしか買わないだろ。
579名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:35:05.15 ID:BdUjDubk0
どうせ若者は文句だけ言って買わない。
だから、中高年に受け入れられる上品で落ち着いたデザインにしてくれ。
タカ目とか、笑い顔とか、バスタブとかは、やめてくれ。
580名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:35:04.98 ID:2q0rq9tj0
>>567
何もなしNAよりは
排気量比較で小排気量+過給機のほうが概ね良いパフォーマンスを示すという、昔に比べると素晴らしい昨今のテクノロジー

売価、は置いておくとして
581名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:35:26.58 ID:xUjMppDX0
>>575
ああそうか、Gって書いたのが間違ってたのかすまん。
「遠心力」だな普通に。遠心力が減るから、ショボタイヤでも
良好なコーナリングが出来ると、こう言うわけでOKよね。
582名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:35:33.98 ID:0hHqUydq0
>>569
やっぱりアウトだよね
ただ激しく涼しそうだったんでちょっと気になったw
583名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:36:00.47 ID:DfKYoioq0
このスレに来る奴ならわかると思う
マニュアルの軽トラは楽しい
584名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:36:07.16 ID:e+Fiy23n0
最近にないいいニュースだ
FT−86喰ってやれ!たまにトヨタ涙目見てみたい
585名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:36:27.13 ID:LpstNw690
シーケンシャルシフトは採用してもいいと思うな。
ギアチェンジのスピードが大分早くなる。

当然1・N・2・3・4・5・6でお願いします。
586名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:37:00.13 ID:CXL56U8h0
あー
ハチロク買わずにこっちにするわー
587名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:37:13.16 ID:8orxKZGT0
アルミホィールのサイズは14インチ設定で固定
588名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:37:39.10 ID:+SmerHM30
T−REXを150万ぐらいで頼む

589名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:37:41.62 ID:xUjMppDX0
>>583
あれの荷台中央にそれなりの重りを固定したら、
マジにオモシロコーナリングマシーンになるよね。
突っ込み専門で立ち上がりドン亀だけどww
590名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:37:53.52 ID:nsQb7oLE0
若者が遊び車を買える世の中じゃないからなぁ・・・
まぁターゲットは30〜40代か
591名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:37:57.58 ID:AgnfHWqwO
H型ギアでおながいします
592名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:38:00.13 ID:A4iF7OpF0
>>571
あれで馬鹿にしてたのは2点だけだよ
性能の割りに糞高いのと作ったのがレクサスだってこと
車の出来は褒めてた
593名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:38:17.91 ID:Dj33wR9Z0
ハ ッ タ リ
594名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:38:17.12 ID:FUI7drQP0
お、新型チョロQだな。
楽しみだ。
595名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:38:37.01 ID:lnPGuaYL0
>>583 同意w
596名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:39:13.95 ID:2q0rq9tj0
>>577
いくら売価払うとしても
燃費に排ガスにと、マスプロダクトメーカーとしてはもう市販不可能な原動機だという

燃料をガソリンとしてる限りにおいては
597名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:39:50.49 ID:BdUjDubk0
>>590
今、30〜40代も金がない年代。
狙うなら、50〜60代だろと、40代の俺が言ってみる・・・
598名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:39:50.40 ID:/pIjWFj20
おっさんや爺さん乗ってたらかっこよすぎる車
599名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:40:04.33 ID:Zro0vDLt0
>>583
うちの親父かよ、外車のスポーツカー持ってるけど軽トラ買ってそっちばっかり乗ってる
600名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:40:04.82 ID:qsaCdRSe0
>>583

まわりが仕事で乗っててだるいだろう?ってよく聞かれるな
でも以外に苦にならないんだよ

元ロードスター乗りとしては、新型は興味深々だな
601名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:40:12.58 ID:rZ9sAWrx0
>>581
でも、摩擦力ってのは重量に比例するから、結局タイヤの性能が必要なんだけどね。
ただ遠心力だけ考えるなら、摩擦係数が同じなら重量関係なく同じ速度でコーナリングできる理屈になっちゃうんだわ。
摩擦係数も荷重によって一定ではなかったり、車体の回転モーメントもあるから実際は重いほうが不利だけど。
602名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:40:29.88 ID:OPXBl4kR0
自転車のロードレーサーで被ってる穴あきヘルメットは
実は衝突安全基準が無い状態です。
大半は製造会社の自主基準だけです。
外国ではヘルメットにも安全基準(CEなど)がありますが
準拠してるのはスケボー用のスポーツヘルメットだけです。
ちなみに自転車用ヘルメットの想定速度は30km/hです。

なおオートバイ乗車時のヘルメットは
オートバイ専用と決められており
自動二輪車用と明記されているもの以外で
公道を走ると違反になります。

さらに日本では四輪車で公道を走る場合
ヘルメットを許されるのは警官や消防士だけで
一般人はヘルメットを被れません。

603名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:40:41.23 ID:8g8GHDLc0
>>15
北尾じゃねえんだから
604名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:40:51.63 ID:rZ9sAWrx0
>>583
ノンスリが欲しいw
605名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:40:59.74 ID:XlhiFbaN0
>>570
重い方が摩擦が増えるんだよ。
ちなみに経験的にも、中型バイクより大型バイクの方が制動距離が短い。
606名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:41:20.08 ID:KqHuHUSaO
>>417
そのオチなら笑える。
同じオープン2シーターだしな
607名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:41:51.13 ID:2q0rq9tj0
>>589
リーフリジットの妙、なところもあるからなぁ

適切荷重に適切な路面からの入力でのリーフリジットの心地よさは
他ではなかなかに味わえないという
608名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:41:54.52 ID:TafSvoniO
>>551
話が噛み合ってないよ?

NISSANのZ?

ナンデ?

俺は軽い車が好きなんだよ。

どうせ創るなら、R500みたいな足にして欲しいって、言ってるんだよ!

MAZDAを嫌ってる訳じゃないんだよ!

ロータリーを実用化したMAZDAの技術者達を、俺は日本人として『誇りに思う』よ!
609名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:41:58.49 ID:rZ9sAWrx0
>>597
案外独身は金持ってるんだが、中年毒は都会に集中してるから辛いな。
610名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:42:22.25 ID:dVQtpnn80
TSIのようなエンジン積むわけね。
7速DSG付けてほしいなぁ。
611名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:42:42.90 ID:xUjMppDX0
>>601
(;´Д`) そんなに深く考えた事無かったぞ。
「実際は重い方が不利」←これ聞いて安心した。
612名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:42:43.44 ID:9z1sTTky0
>>592
海外マニアは知ってるんだから
ヤマハブランドで出せば良いのにね
613名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:42:55.50 ID:C6/vSl/a0
今乗ってるのはFDだが
この次期ロドスタは過給うpで何馬力位までいくのか気になる
タービン交換は補器類総とっかえしなければならないから
吸排気+IC+ECUくらいで250馬力くらいなら買い替えてもいいかな
614名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:42:59.27 ID:AybW3Zb00
ロードスター戦記
615名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:43:06.43 ID:Dj33wR9Z0
出来るわけねーだろ
エンジン、ミッション抜き、車体のみが800kg台、というのが良いところ
616名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:43:16.09 ID:T9DIMuSZ0
>>583
非力ゆえにぶん回す快感と
非力ゆえに頻繁にシフトする楽しさはある。
617名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:43:44.32 ID:/TOy6rOD0
>>5
横転したら椛卸?
618名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:43:55.92 ID:yeBDAU2O0
>>1
なんか笑ってるね
619名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:44:29.74 ID:PqxtkBdU0
FT-86予想スペック
乾燥重量:1390kg
2.0L NAエンジン:200ヨタ馬力



ヨタ馬力:
 トヨタ基準のやせ細った馬による、エンジンパワーの基準。
 一般的な馬と比べて、70%程度の力しか出せない。
 1.0ヨタ馬力=0.7PS

ヨタ燃費:
 トヨタ基準による、下り坂が100km続く仮想世界での燃費。
 一般的な燃費表記と比べて、20%前後の高燃費を謳うことができる。
 市場の雰囲気に応じて可変するため、一般の燃費表示への換算は技術的に困難。
620名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:44:31.67 ID:DfKYoioq0
でお前ら今は何に乗ってる?
リアルで教えて!
621名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:45:04.19 ID:wNwo7tyP0
               ____              ,.へへ 、
           ,  '´ ,.  -‐―‐- .         /  k 〉j/_〉
.          ,  '  ,‘: : : : : : : : : : : : : ‘: ,    ≠{   ̄´,-ィ′
      , "   / : : : : : : : : : : : : : : : : : : :': ,/ : : ゝ.   /_丿
.     , '     ,.': : : : : :∧: :八: : : : 八 __: : : : :\: : : :  ̄: }
.    \   ./ : : : : : /¨∨\\//i∧: : : : : ∧}ゝ: __;ノ
.     \  i : : : : : /      "  "  ′ ',: : /    /
         \∨\/|==--     --==∧;イ     /
         /: {γi: :.:i.┌――――‐┐  {: : :|   , '
      /: : :\|: : :i. i : : : : : : : : : V   }: : |_/
     / : : : : : : l: : :l ゝ. : : : : : : : / _.∠_:_:_:_:_: \
.   ∠_:_:___/ : : l| ̄  ‐-┌ i¨ヾ   /ヽ ヽ: :ヽ
      : :_:_:_:_:_:_:_:_:_/.  ヽ      l   V/|: :| i: : |
    ̄ ̄ /  / 、__i`i. \ヽ "j   i丿/: :/   l: └┐
        ,. -γ    |. )  ヽ /   i ヽ: :ヽ   ̄i :|
.      /: : :.{      j´.   ∨    }  /: :/   /: : |
     八: : :.:ゝ.__≠′        /  \/   \;/
       ゝ: : : : : :,イ     /      /
          `ー一' }/   / /   {
622名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:45:07.21 ID:2q0rq9tj0
>>613
原動機の アレヤコレヤ は、後からいくらでも出来るわけで

むしろ アレヤコレヤ が平気な人は、原動機ではなくシャシーの方に重きを置くハズなのだが
623名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:45:30.72 ID:KayaVvpF0
で、このニュースソースはどれくらいの信頼性?
624名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:45:50.67 ID:xUjMppDX0
>>605
中型バイクと大型バイクは比べられんだろ。
タイヤのサイズと銘柄、ブレーキシステムと車体ディメンションも
全て同じにしたの?でなきゃ比較の意味無いよ。
制動距離を云々言うのなら、重りのアリ無しで比べないと。

コーナリングに関しては、俺は言葉と知識不足だった。
>>601さんが正解だろう。
625名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:45:51.58 ID:lY7LWmxCP
>>620
現行のFitRS
626名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:45:56.21 ID:rZ9sAWrx0
>>611
ただなぁ、湯水のように金かければ重量級は軽量車にコーナーでも勝つよ。
重量は絶対条件じゃないんだわ。
軽自動車がフェラーリよりコーナリングスピード高いかっつーとそんなことないようにね。
627名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:46:21.41 ID:cksefPGu0
とにかく軽いってのがいいなあ
628名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:46:36.50 ID:iJW5AA6m0
さすがマツダ。
800kg目指すのかw
skyactivを採用するんかな。
629名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:46:40.50 ID:TafSvoniO
>>575
ガンバレ!
630名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:46:59.47 ID:e+Fiy23n0
ケータハムスーパー7のマツダ版みたいな感じかな〜
800kgが実現するなら公道走れるゴーカートだね
きっと楽しい車になる
631名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:47:03.28 ID:73V2vJAE0
マツダっていいよなー、なんか。
次は絶対にマツダにする、一般車がいいからアテンザかな。
632名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:47:10.41 ID:8cWHEmJ60
>>620
メインがGSX-R750L0でサブがekワゴン
633名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:47:15.31 ID:9z1sTTky0
>>620
マセラティ
634名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:47:29.08 ID:yeBDAU2O0
>>620
アルピーヌA110
635名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:47:37.78 ID:2q0rq9tj0
>>626

・・・
636名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:47:55.20 ID:lnPGuaYL0
シャーシの出来がよけりゃ
絶対、オートサロンとかにロータリー積んだデモカーが出てくるな
637名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:48:29.48 ID:xUjMppDX0
>>626
比較の話に他の条件を入れちゃ駄目でしょ>湯水のように金
今は重い方と軽い方、どちらがコーナリングで有利か?って話ですやん。
「同じ車で」「重りアリと無しで比べた場合」でないと、比較じゃないでしょ。
638名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:48:30.06 ID:rZ9sAWrx0
>>620
最後に乗ってたのはZ33だけど5年ほど乗ってない。
NAMT4WDの初期型ワゴンRなら所有してるw
639名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:48:48.61 ID:LpstNw690
>>620
ER-6n

仕事用に日産ホーミー
同じく三菱2.5tユニック付きトラック
640名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:49:12.65 ID:v6j/tpqX0
軽量化って意味ではターボはデメリットになるんじゃない?
1.5NAの方がロードスターらしい気がする
641名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:49:31.17 ID:HAZ2cEz00
>>620

二代目プリウス。
642名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:49:53.82 ID:/pIjWFj20
>>620
ヴィッツ
643名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:50:23.21 ID:ns+r18tN0
俺様用にリトラ仕様のやつを作ったらこうてやる
644名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:50:37.17 ID:UZUpMKhRP
>>620
FD
645名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:50:54.22 ID:maOIVxiY0
デザインがなぁ
646名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:51:17.88 ID:rZ9sAWrx0
>>637
モーメントの問題は車幅を増やせば同条件に出来る。
荷重とμの関係はタイヤを太くすれば同条件に出来る。
そこを揃えたとき、重量というパラメーターが効くのはコスト。
647名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:51:20.11 ID:xUjMppDX0
>>620
NB1-1.6
新車で買ったはずなのに、いつの間にか
11万キロを超えた大中古車になっていたでござる。
648名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:51:34.93 ID:BX/tC6RL0
これ、マツダのデューラーに知り合いがいないと納車6ヶ月待ちだろぅなぁ
649名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:52:00.17 ID:X1XHwFzO0
ターボになるのは時勢的にしょうがないことだとして、レスポンスとかはどうなんだろ?
650名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:52:03.68 ID:2q0rq9tj0

#個人的には
#1.2トンな牛やドン亀でもいから
#平易な価格での
#幌型・後輪駆動なクルマを
#永続的に作り続けるほうが
#クルマって文化に対して
#遥かに意味があると思うのだがなぁ
651名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:52:41.53 ID:TnJADafs0
コペンのOEMすりゃ良いだけじゃん
652名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:53:01.99 ID:lnPGuaYL0
>>640
エンジン開発の手間考えて
・お手軽馬力UP
・燃費は多少、目をつぶる(燃調を丁寧に制御するとかで誤魔化す)
とかかな?

今日日、スポーツNAなテンロク前後のエンジンつくる余裕はないんじゃね?
653名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:53:03.51 ID:AgnfHWqwO
>>620
シルビアS15
654名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:53:11.36 ID:oL/e30xF0
デザインが気になるよ
SHINARIといいFURAIといい最近のマツダはデザインが抜きん出てると思うよ
655名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:53:53.36 ID:xUjMppDX0
>>646
ちょっと考えてるレイヤーが違うみたいね。残念。
面白かったけど、ここでおしまい。付いていけなくてご免ね。

お相手感謝します。
子供を迎えに行かなきゃならんので、おさらば。
656名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:53:56.27 ID:DfKYoioq0
>>620
自己レスで恐縮だが、
メイン:スズキ・キャリー5MT
通勤用:BMW MINI 5MT

7年半前にミニ買う時MR-Sと死ぬほど迷った
657名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:54:11.78 ID:kDzrmwi00
当時のテンロククラスのスペックPSはグロスだがw
バラードCR-X Si 135PS/860kg
AE86 130PS/935-940kg
マーチスーパーターボ 110PS/770kg

頑張れマツダ!!
658名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:54:18.54 ID:ZkWJ1b3g0
>>35
少なすぎワロタ
659名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:54:31.71 ID:jjuIxjOO0
>>5
後ろの席から運転汁
660名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:54:41.29 ID:e+Fiy23n0
>>620
三菱ジープww
その前はFCだった
661名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:55:09.59 ID:DFcIY4xs0
いやあ、タイヤの負担もなく、低燃費で早いと来たら、言うことがないw
662名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:55:13.84 ID:pxuTXnbRO
なにこれ素敵
663名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:55:36.90 ID:2q0rq9tj0
バブルの時代ならともかく、
デザインとか

 意匠

に文句を付け出したあたりから
日本のモータリーゼーションは前にも増して劣化していってたような

クルマって、用途はともかく
道具だよ?
664名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:55:54.58 ID:TnJADafs0
>>616
非力ゆえに一般人でも手に余らないのもw
665 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/10(金) 16:56:33.63 ID:W5Qfe9hxP
>>620 アテンザワゴン
666名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:56:45.37 ID:DfKYoioq0
電力会社みたいにドライバーにも15%の軽量化を求めてきそうだな
667名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:57:10.93 ID:3TkkvoAr0
F1かよ。。
668名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:57:27.93 ID:287/JzIc0
これでシナリの流れを汲んだカッチョイイデザインになったら
それはそれでガッカリだな
669名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:57:47.05 ID:lY7LWmxCP
>>663
エコエコ詐欺に乗った(載せられた)時点からだと思うがね
ハイガスガー、ソウオンガーと言ってどんどんつまらない車ばかり作るようになったし
670名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:58:08.69 ID:dVQtpnn80
>>663
おたくらみたいなスペック厨がスポーツカーをダメにしたんじゃないの?
カタログスペックばっかでサーキット云々とか抜かして、ガキっぽい車しか
出てこなくなった。日産がスカイラインを大人な車にしてやっと日本にも
内装重視の車が出てきたような気がする。
671名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:58:15.34 ID:f8k+I91O0
>>417
俺もメーター一杯まで出したけどどどうってことなかったな
672名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:58:27.33 ID:5DJFgV4w0
ターボいらないよ〜
足のつま先がリヤタイヤに直結してるような感覚のがほしいよ〜
673名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:59:13.24 ID:9z1sTTky0
>>667
次のF1どうなっちゃうんだろうねw
4気筒ターボでフェラーリは参戦拒否で
674名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:00:12.89 ID:ikRnAEWz0
>>620
最近買ったACR50の横に、昔から捨てられないJZZ30が鎮座している我が家のガレージ。
ゴメン、ライトウェイトにはあんまり興味無いw
675名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:00:25.13 ID:LLbYZRqX0
>>1
いいねー。マツダがんばって!
1.4L ターボが最高グレードで、1.4L NA or 1.3L NAあたりが
スタンダードモデルとかで出してくれないかね・・・
676名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:00:29.61 ID:lnPGuaYL0
>>620
FC、平成元年登録のinfiniスペ2
40万で買って5年たつが、累計のガス代と整備費・改造代を計算したろ驚愕した。
ワンオーナーの極上のデルタHFとかが買えるじゃんorz
677名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:00:31.37 ID:Qrdke1ft0
カーボンモノコックだな
678名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:00:33.47 ID:czbesWSS0
ふと気になったんだが、FRだとプロペラシャフトとデフで
軽量化難しいんじゃね?
もしかしたらFFかMR、RR?
679名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:00:47.54 ID:/By5E5Wc0
>>620
現行のデミスポ
車体が軽いのはやっぱりいい
680名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:00:53.44 ID:TafSvoniO
>>589
後輪車軸チョイ後方に配置し、バャーチャル雪道走行がしたい!
681名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:01:25.88 ID:0gfBocAH0
>>326
なんだ。。
三沢自動車のラレードか
682名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:01:39.16 ID:2q0rq9tj0

 意匠

が購入理由となる人は、、昔に比べ遥かに少なくなった

 可処分所得豊か人

だけであって、
デザインガー!!って言ってる人の多くは

 買わない(買えない?)理由探し

だという
683名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:01:58.74 ID:GohUTlUUO
>>672
ロドスタだったらガキんちょターボじゃなく
欧州車に多い実用ターボになるんじゃね?
684名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:02:02.60 ID:HAZ2cEz00
というか、あまり期待してマツダにプレッシャーがかかっても
よくないと思う。

おまたせ、走る棺おけ、AZ−1復活!くらいのシャレは享受しないと。
685名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:02:13.34 ID:DFcIY4xs0
RR? ポルシュか・・・・・ 扱いづらいよw
686名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:02:21.84 ID:+p8yer740
>>620
デルソル。
その前がロドスタ。
687名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:02:39.30 ID:rZ9sAWrx0
>>417>>671
>406がどうかは置いといて、それは高速安定性のいい車を知らないだけのような気がする。
ロドスタNAみたいなヒラヒラ感強い車は高速では安定せんだろ。
それは悪口でもなんでもない。
688名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:02:49.39 ID:CCKw4+8c0
>>583
楽しいのに分からない人が多いな 
俺は軽トラ派ではなく軽バン派だけど
ミッドシップな軽バンで荷室の整備口を開けながら走るとさらに楽しい
689名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:03:06.98 ID:bHzgG6TF0
ロードスターなんてNAで十分 ターボなんて無駄
690名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:03:57.45 ID:oOyCVv81Q
>>531
>>657に名前が出てた。バラードSi。
ボディの下半分は全て無限のFRPフルキットで800kg弱。
ZCエンジンが実に気持ち良く回るので、非常に楽しい車だったよ。
4人乗ると明らかに加速がショボくなったりとかw
691名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:04:40.42 ID:++RNc3WA0
スレの伸び凄いな
やっぱ、こういうにニュース欲しいわな
俺は買う
ロータスなんかも大排気量化するようだから
気軽に乗れるスポーツ欲しい

しかし、カーちゃんが何て言うかだが、、
692名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:04:56.52 ID:OiHtb9xQ0
>>620
NC
NA、NB、NCと乗り継いでる
693名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:05:36.28 ID:AEtD4MZE0
>>511
えっ?
コーナリング中にアクセルワークだけでライン変えるのが正しいFFの操縦法では?
少なくともワンダーシビックはそうだった
694名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:05:46.38 ID:T9DIMuSZ0
軽量ハイパワーこそ至上。重量級キラー。
小粒でもピリリと辛いのがいいんだよ。
695名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:05:50.80 ID:rhyu6ekQ0
車は安物でいい
過激のが欲しいならバイクだろ
696名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:05:51.79 ID:p8InY56rO
800ってすげーな。
でもターボか。

NAで実現できれば、エリーゼも越えれそうなんだがw
697名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:06:01.39 ID:/pIjWFj20
>>661
遊びで中古アリスト試乗した時、街中の普通のカーブや交差点でタイヤズリズリ削って頑張ってる感じしたのにはワロタw
698名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:06:13.50 ID:GohUTlUUO
>>691
納車まで黙っていればいいよw
699名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:06:22.41 ID:5DJFgV4w0
>>683
出来によるのかな、その辺は。
まぁダメNAもダメだしねw
700名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:06:33.52 ID:lnPGuaYL0
>>684
せっかくなのでロックtoロックをAZ-1並とか
701名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:06:59.21 ID:2q0rq9tj0
>>687
 ヒラヒラ
なのか
 クイっクイっ
なのか
区別付かない人も多いだろうしなぁ

高いお代払って物理的限界を電子制御で頑張るって高級車なアプローチもあるけど
文句言う人は、そんな事知らなかったり前提条件である可処分所得も無い人に限ったりとか
702 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/10(金) 17:07:23.80 ID:jXArc55g0
ロータスエランみたいなの作ってくれ。
703名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:07:36.81 ID:GbPPoImJ0
>>690
CR-XだとZCよりEF-8のB16Aの方が乗りやすかったな
704名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:07:54.82 ID:eIWLaMOYP
NAの方がいい気がするのはナゼなんだろう。
705名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:07:55.68 ID:rZ9sAWrx0
ところで次期ロドスタって周期からみてだいたいいつになるの?
706名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:08:10.74 ID:WfdoMAlk0
「高張力スチールを積極採用するとともに」
また、プレスや泣かせな事を!
ハイテン材は伸びないから成形が面倒くさい
707名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:09:24.22 ID:2q0rq9tj0
>>693
舵取りだけしか知らない素人や無免許はともかく

タックインとか、今日日のクルマであるの?
708名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:09:57.96 ID:TafSvoniO
>>611
軽さは全てに於いて有利に働く。

そもそもタイヤの経済性なんて、ドーでも良いんだよ!

とにかく軽けりゃ楽しいって!
709名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:10:36.15 ID:tAVLzIHr0
>>541
それタックインっていうんだぜ
俺はFFなれてないからしたことないけどな
710名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:10:46.93 ID:DFcIY4xs0
>>697
それは、ダウンフォース効き過ぎでは?
711名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:11:48.79 ID:2q0rq9tj0
>>703
うそーん!?

ZCのほうがナチュラルで好きだったのだがなぁ
キリキリ神経質に走りたい場合には明らかに不向きだけど
712名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:11:53.82 ID:GbPPoImJ0
>>710
街中でダウンフォースが効くかよw
空力デバイスも無いのに
713名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:12:11.79 ID:9z1sTTky0
>>707
今の日本車はATしか作ってないからw
さらにCVTじゃ余計に無理な芸だな
714名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:13:16.43 ID:rZ9sAWrx0
>>707
最近のは急じゃないだけで、FFの基本特性だよ。
715名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:13:28.36 ID:DfKYoioq0
車の趣味=女の趣味

つまりこのスレ住民は軽い女に乗りたい男たち
716名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:13:46.73 ID:HAZ2cEz00
>>703

SOHCの方ね。扱いやすかった。
代車で借りたコンチェルトもこれ系のエンジンで、
よく回って小気味よかった。

が、やはりZCだ。
717名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:14:12.92 ID:GohUTlUUO
>>712
いや、在っても効かんだろw
718名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:14:21.49 ID:XlWDeEMgO
ファミリアGTRの純後継機まだー?
719名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:15:34.40 ID:HTvJI6rJ0
フェンダーモンネットドアトランク全部カーボンでおk
720名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:15:43.01 ID:CZRLuYS90
オープンやめるだけで数十キロは軽くできるはず。
721名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:16:33.38 ID:7urbWOhgO
>>715
乳が軽いかも試練
722名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:16:52.91 ID:ny9lc5UWP
軽さを押し出していくなら
ターボは邪魔にならないか?
723名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:17:03.06 ID:k7cjm4780
トミーカイラZZを思い出すなぁ。
724名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:17:17.94 ID:p1rVL48KO
ま、1t切るくらいだろ。
5ナンバーに拘ることなく、良い車幅を確保してくれ。
725名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:17:44.71 ID:yj6wz8yE0
>>703
CR-Xなら友人が拾ってきた1.5iで遊んだ事ある。めっちゃ高回転型で楽しい車だったなぁ。
当時CA4ARS乗ってたけど 1.5iの方が全然速かった(パワーバンドに入ったら)
726名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:18:19.16 ID:2q0rq9tj0
>>714
カッコーーーーーーーーーーン(分かる人には分かるだろうけど)

そういうのをタックインって言ってるわけで、
そういうのをオミットするべく右往左往に進化してきた30年なわけで

そんな百済無いことを21世紀になって言われましても・・・
727名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:18:20.05 ID:/pIjWFj20
>>715
現時点での時期選定候補が
ジューク
CRZ
ロードスター
エクストレイル
の俺はやっぱ変態か?
728名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:18:56.10 ID:lJsv02sg0
>>269
の人気に嫉妬
729名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:19:04.17 ID:Cv8Ere2k0
>>687 あのWBの割りには・・・てことだよ。
今はクラウンと同じ程度のWBのFF車に乗ってるが、直進安定性は当然こちらの方が上なのは理解してるさ。
730名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:19:07.15 ID:tAVLzIHr0
>>707
フロントのグリップの限界をこえさせてアンダーを出す
いきなりグリップさせて駆動力で滑り量を制御できない後ろを
滑らせながらGを逃がす車が回らないようにハンドルで制御する
だよな。

・・理論上は。
731名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:19:11.58 ID:1kY+r/FS0
乗ったこともないのにロードスターを否定する奴は可哀想過ぎ
732名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:19:15.10 ID:TafSvoniO
>>620
アルファ屋根開き、とても悲しい1.4d。

それなりに楽しいけど、やはり軽さは魅力です。
733名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:19:19.08 ID:V5qkc5dz0
小型軽量のロードスターで助手席に彼女を乗せドリフトを決める
http://www.youtube.com/watch?v=BvQeVDqHv7I&feature=player_embedded
734 【東電 80.8 %】 :2011/06/10(金) 17:19:48.41 ID:s+0/3ivV0
ハイブリッドにできない時点で負け組
735名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:20:28.64 ID:5QqcdkZnO
そのエンジンとパワートレーンを転用して、
21世紀のファミトラを出してくれ。
736名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:21:08.44 ID:GbPPoImJ0
>>716
B16AはVTECだってば
CR-XのSiRがこのエンジン
737名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:21:25.54 ID:v4vKclhk0
最近流石に初代はあまり見なくなったね
たまーに、綺麗に乗ってる人の見かけるけど
こないだ、黒の綺麗な初代を見た
ピッカピカで鏡みたいに輝いてて、シルバーのホイールやサイドミラーもピッカピカ
茶色のホロも綺麗で、車高も程よく低く
やっぱこの車のラインって美しいなって思った
738名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:22:19.28 ID:KsWJxryZ0
トランクスペースは残すようだが、物凄く狭くするんだろうな。
いや、車重には直接関係ないのか?
739名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:23:08.39 ID:TafSvoniO
>>626
幅広タイヤ&トルクが全てさ。

『F1』みたいな極限化では知らないけど。

740名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:23:20.19 ID:IMqgpMLQP
マニュアル本も車重に含まれてるのかよ
741名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:23:41.69 ID:DFcIY4xs0
彼女、車酔いしてるぞ! 止めさせろ!w
742名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:23:52.82 ID:yeBDAU2O0
時期ロドスタはRRにすべき
743 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/10(金) 17:24:30.65 ID:KTyipNrBO
>>704
.4のNAは流石に非力過ぎw
744名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:25:27.61 ID:e+Fiy23n0
忘れてた
どんなに良くても高価だったら意味が無い
いくらぐらいなんだろう?
150あたりで抑えてくれるといいな
745名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:25:42.30 ID:HAZ2cEz00
>>736

うへへ、しーません。EGにも乗ってたので。
746名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:25:47.46 ID:GhNgBFvU0
なんでマツダはSuperGTにワークス参戦しないんだ?
747名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:26:03.93 ID:tqpijPya0
>>733
遠隔操作じゃなかったら、スゴスwww
748名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:26:09.74 ID:kkg9vBhrP
似た様な初代ロータスエランは600kgちょっとだぞ。
なんでそんなに軽量化難しいの? モノコックだから?
749名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:26:17.54 ID:LruIvFzm0
初代はファミリアのエンジンだったけど、これはデミオのエンジンにターボってことか?
750名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:26:27.87 ID:HSTTZcM80
これは期待できるな
751名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:26:35.23 ID:eiI7qnh10
ロータリーにしろよ
752名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:27:25.89 ID:0xRTCHVF0
ターボよりスーパーチャージャーにしてほしいかも。
日本にたいな環境だと スーパーチャージャーの方が面白いと思うんだよね。
753名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:27:50.74 ID:ozrZk5k20
800kg切ったらすげーな
めっちゃ楽しそう
754名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:28:35.27 ID:Bdcxo5dg0
スレ、スゲー伸び
755名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:28:44.69 ID:EKSU/jCm0
>>2
俺もそう思う
ロータリーってめっちゃ小さいんだよな?
もっと軽くなりそうでいいじゃんね
消耗しやすい様だけど、小さいから簡単に交換できそうじゃん
オムスビ連結してるだけの簡単な構造なんだろ?
なんでロータリーにしないんだろうな?
民主党の圧力か?
756名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:28:53.86 ID:h2zaOc+X0
>>5
初代乗ってた187cmだけど、普通のクルマよりサイズ的にはむしろラクだったな。
日産なんて、マジで頭つっかえる車種が多いけど、コレの幌は薄い分かえって高くなるし。
室内も2シーターって割り切られてる分、1人分は広かったし。
今回、小さくするとなると狭くなりそうだけど。
757名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:29:02.52 ID:R/K3l8nj0

軽量化か

で、ドライバーは100kgオーバーなんだろw
758名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:29:23.14 ID:GbPPoImJ0
>>752
SCは燃費がw
759 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/10(金) 17:29:27.90 ID:KTyipNrBO
>>748
衝突安全基準

インド国内で走るプラの乗用車は更に軽いよw
760名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:29:49.27 ID:rZ9sAWrx0
>>726
アクセルによるラインコントロールが出来るかどうかって話なのに、なんでそうなんの?
>>744
NCがいくらすると・・・
761名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:29:58.86 ID:HZeg6NRu0
どうせ国内じゃ売れないんだろ。
762名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:30:30.24 ID:0xRTCHVF0
>>748
衝突安全性をクリアーさせるには
強度がどうしても必要になるから
軽量化は難しいと言われている。
昔の車みたいにパイプとプラスチックボディーでOKって感じでは出せない
763名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:31:56.72 ID:hR3A3wsk0
>>697
JZS161アリストは本気でコーナー入ると電制のお仕置き喰らう
764名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:32:10.60 ID:+aat8xox0
>>620
NA8C
ちょーおもしれー
765名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:33:02.27 ID:e+Fiy23n0
>>757
メーカーが血のにじむ努力で削ぎ落とした努力が
水の泡というww

たしかに莫大なコストかけて軽量化するよりドライバーの
軽量化が最も手軽かつ効果的
766名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:33:09.95 ID:MZSNPsEg0
>>1
道路や街において、完全な遊び目的で排ガスや騒音を撒き散らし質量の大きなこんなゴツいもん振り回すなよな。
みっともないし、迷惑千万だ。制限速度以下で走らない暴走行為で子供や生徒を殺しまくってるクズもこんなクルマによく乗っている。

・排ガスで住環境や地球環境を劣悪化し
・騒音で住環境を劣悪化させ、騒音公害を撒き散らし
・自転車の数百倍以上もの殺傷性で年間5000人もの人命を奪い、子供の血がこびれついており
・その異常に大きな占有面積や路上駐車や違法駐車で重大死亡事故の元凶となり街の趣を壊している

自動車、バス、自転車 占有面積比較(自転車は排ガスや騒音も出さず、乗り手は健康になる、という点にも注目しよう)
http://livedoor.2.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg

・他多数の害悪を持つ

そんな自動車。その汚い存在である自動車は一台でも減らしたほうがいいのは間違いなく
世界でも進んでいる国々はどんどん自動車への制限を強めてホビー目的にはいのいちに排除するようにしている。
それが国を、街を良くすることだからだ。自動車を乗り回すことでどれだけの公害と危険を振りまいているかよく考えるといい。
767名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:33:37.40 ID:2q0rq9tj0
>>760

 >>714
 > 最近のは急じゃないだけで、FFの基本特性だよ。

に受けたレスなので
他の人の話と混同してるのか、もともとのレス元見て無くて書いたのか
あたしの知るところででは無いけどさ
768名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:34:42.87 ID:qGveJZbh0
コペンがFFなのが未だによく分からない
769名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:34:43.11 ID:GbPPoImJ0
>>620
DBA-C11
770名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:35:11.95 ID:Cv8Ere2k0
>>748 形は似てるけど大きさが全然違うから・・・
771名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:35:18.29 ID:m1aRudIq0
10年前ほど前にs2000の見積もりをしてもらった時で確か400越えだったはず…今は環境性能ってヤツのせいで車の値段なんかも上がっているから一体いくらになるのかな?
772765:2011/06/10(金) 17:36:06.66 ID:e+Fiy23n0
×メーカーが血のにじむ努力で削ぎ落とした努力

○メーカーが血のにじむ努力で削ぎ落とした重量



誤字スマソ
773名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:36:07.55 ID:EKSU/jCm0
>>620
JZX-100
774名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:36:15.78 ID:wWfJ0djw0
>>566
そう、それだー サンクスコ

いっその事、後輪の後ろにキャビン付けると面白そうw
775名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:37:22.66 ID:8TvYyP8P0
ザイオンでボディ作ろう
楽しそうだな
776名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:38:49.01 ID:rZ9sAWrx0
>>767
FFで限界域の定常旋回中にアクセル抜くと荷重抜けたケツが出るよ。
その動きが急かどうかだけで、タックインであることには変わりないでしょ。
昔EK9乗ってたけど、これでライン簡単に変えられるから面白かったよ。
出口向いたところでまたアクセル踏めばいいだけだからイージーだよ。
ああ、そんなクセ付けてたおかげでMRのレースカー乗りこなすのに時間かかったさw
777名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:39:21.38 ID:yeBDAU2O0
ロータリーエンジンって2サイクルエンジンと似てる?
むちゃくちゃ燃費悪そうだね。
778名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:40:42.64 ID:3OXKaLkE0
やっぱ、こういうのは夢があっていいな。
空力エコエコの、ダンゴ虫みたいな車には飽きた・・・
779名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:40:52.43 ID:oJewXHiS0
4月の異動が、震災の影響で6月1日付けに延期になったため、初夏の陽気の中、
自慢のロードスターに乗って意気揚々と着任してきた上司に、
『紫外線や放射能が降り注いでいるのに、そんなクルマに乗ったら、ただでさえ薄い頭が更に薄くなるぞ』、と言ったら激怒したw
ユーモアを解さない奴は上司になるんじゃねーよ。
780名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:41:53.80 ID:2q0rq9tj0
>>776
EKって、
何時のクルマ?

そーいう話だよ
面倒くさいけど、レスにその元とかちゃんと見ましょうよ

こんなくだらない小言、言われたくないでしょ?
781名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:42:15.63 ID:lY7LWmxCP
>>779
なんで上司にタメ口&軽口利いてんだよw
782名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:42:29.46 ID:DG3ZGbn0P
こーゆーのを期待してたホンダはあさっての方向向いて飛んでいったし、これからはマツダかな。
久々にターボ乗りたい。
783名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:42:53.38 ID:1zT7d4f40
>>121
スペックが発表通りなら間違いなく自称86より売れるだろうな
784名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:43:20.78 ID:rZ9sAWrx0
>>780
あんたこそレスの流れちゃんと見れ。
785名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:43:50.32 ID:3UOraeJg0
>>771
250万程度じゃないかと予想
786名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:44:07.37 ID:pUetmCjeO
これは期待
787名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:44:18.74 ID:PDt5WjKO0
性能良すぎると公道走ってるレベルじゃ安定しててつまらんからな
788名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:44:27.42 ID:icymAnBe0
VW・Audiの1.4TSIエンジン積んだのが欲しい;
ツインチャージャーがダメならシングルチャージャーでもいいから
789名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:44:47.88 ID:2q0rq9tj0
>>783
売価次第ではあるけど

21世紀の今現在を考えると
そのまま出れば かーなーり 凄い市販車だよねぇ

眉唾だけど
790名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:44:53.87 ID:hR3A3wsk0
>>783
2シーターじゃ無理だと思うけどね
791名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:45:31.05 ID:ZWJxl01B0
現行型乗ってるやつ涙目w
792名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:45:50.88 ID:f0Gy0mqv0
軽すぎてぶつかった時あぼーんじゃねえの?
793名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:46:44.34 ID:qGveJZbh0
>>787
最近はよく新型GTRを見かけるようになったが、公道を走っていて面白いんだろうか?
オーバースペックなので動きがスッコンスッコンしていてクルマが可哀想
794名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:46:57.42 ID:2q0rq9tj0
>>790
センター1シーターでw

これなら21世紀の保安基準?でも
結構な線まで行けるかと
795名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:47:00.22 ID:/Dgd+fDa0
ターボっすか(*´д`*)ハァハァ
796 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/10(金) 17:47:13.44 ID:gamzs5aO0
あたらなければどうということはない
797名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:48:22.52 ID:f0Gy0mqv0
あたったら縦回転入れての3D技になるんじゃ・・・
798名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:48:52.68 ID:1tYtE9U/0
>>793
どっかで踏んでるだろw
いつも全開じゃ疲れるしなw
799名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:49:56.93 ID:ybNo6UJ70
VWの現行ゴルフが1.4ターボでトルク20.4kgmだから、ロドスタは22kgmくらいを幅広い回転域で
出せるようなエンジンにして欲しい。
それでPWRが5.5近辺だったら最高に気持ちよいんだろうなぁ。
800名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:50:23.76 ID:RtZljkhrO
MAZDAも5年遅れてるね〜
今更そんなの売れないよ
5年前なら欲しかったかな?
801名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:50:38.46 ID:e+Fiy23n0
見せてもらおうかマツダの新兵器の
性能とやらを
802名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:50:45.95 ID:lcy2tTeY0
>>796
シャア!?
803名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:50:49.57 ID:d0RiXwDp0
なんだかんだロードスターネタは食い付きがいいな
降りた人間だけど嬉しいデス
804名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:51:25.02 ID:OwsJ2wS+0
>>20
>( ・`ω・´) アグネスがうるさいからだ
おっかのうえーしなーげひーのはなー、だっけ?
805名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:51:27.22 ID:6Gu8X2pW0
>>676
デルタHFの故障率と部品の高さはシャレにならんぞ
806名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:51:36.92 ID:wWfJ0djw0
もうバギーしかない
807名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:51:38.97 ID:Lo4qZmKl0
イギリスのライトウェイトスポーツに憧れて作った車なんだから軽くなきゃね。
昔の車みたいに小さくていいよ、楽しければ。
808名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:51:53.00 ID:GiRsZwRJ0
そういえば、ロードスターの1.8Lエンジンってトラックのエンジンといっしょなんだってね。
809名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:52:41.78 ID:3iDxkA5s0
>>620
LA-SE3P
810名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:52:50.46 ID:2q0rq9tj0
>>801
40年以上経っても、市販車ではオムスビの餡子抜きさえ出来ない会社

必要以上な過度の期待も、それはそれで酷のような
811名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:53:13.40 ID:287/JzIc0
まぁハチロク復活つって喜んだ人たちはこういうのを想像したんだろうな
もちろんハチロクとロードスターじゃ全然違うんだが、方向性的に
812名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:53:33.39 ID:V5qkc5dz0
箱根新道から芦ノ湖スカイライン、乙女峠、長尾峠を
常識的なペースで流しても楽しい車だったら嬉しいな
250万くらいだったら予約入れちゃいそう
813名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:53:34.02 ID:ZGRLIsn50
ほえー、エリーゼほどじゃ無いにしてもすごいな。
814名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:53:41.14 ID:/gfdwyF/0
俺のエランより重たいんでそ?
815名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:55:05.03 ID:rZ9sAWrx0
>>812
しかし、もう100万足せばエリーゼの中古が買える・・・
816名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:55:25.25 ID:jRW4uRwR0
F-1カーを市販したら買うけどな... (`・ω・)ゝビシッ
817名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:57:02.03 ID:WfPRrxAP0
>>807
いっそスーパーセブンみたいなやつを…
()
818名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:57:03.80 ID:rZ9sAWrx0
>>816
金持ちだな、億は下らんぞ。
819名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:57:52.02 ID:4j2TttZI0
>>417
ホントにそう思うわw

初代で壊れるのってパワーウィンドゥのワイヤー切れ位だよな
H2年式を20年乗ったが消耗品以外で壊れたところは皆無だな
()
820名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:58:53.13 ID:vMWd9sWFO
北見のS2000評じゃないが、スペック通りなら物凄い名車になるだろうな、そして売れないだろう。
中古でそれなりに出回る頃、どれだけ素晴らしいクルマだったか評価される、そんな不遇のクルマになりそう。
()
821名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:58:54.37 ID:yzP18PU00
技術的には可能だろうけど市販車に持って来れるんだろーか
()
822名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:59:58.94 ID:wNwo7tyP0
え、800kg台じゃなくて800kg?
まぁ899kgでも今の車からしたら十分軽いが。
()
823名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:00:03.30 ID:2q0rq9tj0
身も蓋も無い話だけど

ガソリンを用いた原動機について自動車メーカーは、投資額に応じて其れなりのスキルに実績があるわけだが
構造に重量に関してや、正直なところ自社に業界では全くと言っていいほど自社に業界などノーアイデアなわけで

しかも、このブレークスルー無い状況は30年以上変わって無いわけで
コストは抜きにすれば別だけど

いいのかわるいのか分からないけど
カネかけりゃいくらでも出来るんだよ
824名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:00:09.61 ID:hR3A3wsk0
なんだこれ
825名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:00:18.76 ID:5f4gQWbH0
時折欲しいと思う車
でも実際には買ったことはない
826名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:01:24.08 ID:nRshXYBv0
この線何?
827名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:02:56.77 ID:FQk//z5/0
>>28
情弱乙。
()
828名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:04:13.90 ID:2q0rq9tj0
>>825
バブルの時代に、
全部込み込みでも、たった200万円アンダーな趣味的軽自動車が
実際はどれだけ売れたのかと

何十年も経ってて、この悲惨な昨今を踏まえても

 アイヤー!!オイヤー!!

と買わない癖に吠えてるスレだという
829名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:06:01.56 ID:y5d7mv890
NAなら欲しい
ターボはいらない
830名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:06:04.70 ID:hmmQUlD30
>>7
初代 1989
二代 1998
三代 2005 ★現行

二代目→三代目の7年を加味すると来年半ば?
831名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:06:06.59 ID:lY7LWmxCP
Janeで見るとなんかうざい線が・・・なんぞこれ?
832名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:06:15.22 ID:QnHbvhE10
>>141
青森まで陸路→フェリーで北海道→道内一円
833名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:06:35.07 ID:IJA6DJZH0
今の車ってホントに重いんだよな。
平気で1.5トン超える奴が多いから、軽い車は楽しみだ

()
834名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:08:24.88 ID:RRMPqXxa0
800kgって言うけど、ドライバーが痩せるべきじゃね?
835名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:10:52.09 ID:5f4gQWbH0
体重二百キロのやつが乗ったら一トン超えるぜ
836名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:12:06.07 ID:A34ypjrg0
マツダのNAじゃ、お話にならんでしょ。

ホンダなら楽しいんだろうけど。
837名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:13:34.45 ID:rZ9sAWrx0
お前ら、ダイエットしすぎて体力落ちてタイム落ちた俺みたいなのもいるんだぞw
838名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:14:31.06 ID:qGveJZbh0
>>836
ホンダはもはや全てが話にならんw
839名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:15:20.79 ID:nRshXYBv0
軽い車に、凡庸なエンジンを積む。

それが英国のライトウェイトスポーツの粋。ってもんだから。
ミニやスプライトなどのAタイプ。超7のケントエンジン。エランなどのロータスツインカム。ルノーXフロー。
840名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:15:35.26 ID:rZ9sAWrx0
しかしターボのロドスタなんて出たら、NA型乗ってる奴が説明さらにややこしくなるじゃないか。
「NAのロドスタ乗ってる」
「ロドスタは全部NAだろ?」
841名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:15:40.62 ID:QnHbvhE10
>>836
ホンダはホンダらしさなブサメンが・
842名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:15:56.12 ID:lnPGuaYL0
>>805
わかった上で死ぬまでに乗りたいんだよ、イタ車だし。
家のFCだってロートルだから5年の間に
・エンジン換装1回
・ダッシュポッド日常的に調整
・オルタ交換2回
・ミッション全バラシ1回
・アイドルアップすぐ死ぬ(パワステ効かせるとエンストするレベルだから結局パワステ殺した)

部品費用以外、デルタでも大して怖い気がしない
まぁドアとか外れるのは無いだろw
843名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:15:57.16 ID:2q0rq9tj0
>>836

なぜ?

どういうところが?

具体的に
844名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:16:58.72 ID:e+Fiy23n0
RX-8のNAロータリー乗せれば・・・
でも今のロータリーは補機類その他で思ったほど
軽さ&小ささは感じられないんだな〜
845名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:19:16.08 ID:2q0rq9tj0
>>842
HFなのか
Integraleなのか
素でいいのか
846名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:20:01.64 ID:JEzDvuqv0
マツダ車にはロータリーを!

な〜んて声高に言うヤツほど何もわかっちゃいない
847名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:20:39.62 ID:j0kj4/FW0
>>620
農道のポルシェ
サンバー
848名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:22:36.18 ID:CWgoGjQZ0
軽いのは嬉しいけどモータースポーツに耐える強度はお願いしますね
849 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/10(金) 18:24:28.22 ID:W5Qfe9hxP
インテグラーレ好きだあ
アルカンタラ
850名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:24:51.01 ID:3Fo53VHy0
バスタブのカーボンシェルで外装もすべてカーボンでと・・・

851名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:26:26.48 ID:V2iYRgpx0
福島もオープンで走れよ
852名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:26:36.94 ID:sLCGPnoYP
ドアは開かなくてもいい
ナスカーみたいに窓から乗る
853名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:28:42.52 ID:z13kj5Eq0
200万ぐらいなら即決する!!!
854名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:29:04.59 ID:lnPGuaYL0
>>845
16Vがイイ、並行輸入なら玉数も多いし。
国内中古流通してる8Vはさすがに怖いだろ・・・・
Evoも安けりゃイイけどね・・・・ジアラとか憧れる
855名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:31:04.22 ID:3Fo53VHy0
>>842
>デルタでも大して怖い気がしない

スイッチを操作するだけでボキッと・・・
で、部品の納期は半年先と・・・
856名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:32:16.80 ID:fV1WuINo0
軽くしてもボディ鋼性だけは高めてほしいな
なんならチタンでボディ作れ
857名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:33:08.08 ID:2q0rq9tj0
より
安心・安全・信頼のHPE

http://www.garage-italya.com/image/de_top_img.jpg
858名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:34:47.53 ID:bHI+LnqYO
初代がいちばんカッコイかった。
ロータスエランみたいで。

なんでリトラクタブルライト止めちゃったんだろ。
859名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:34:52.90 ID:lnPGuaYL0
>>855
FCのヘンテココンソールもバキバキ折れるよw
実は個人的にあのコンソールは慣れると良いものだと思ってる
860名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:35:06.67 ID:8orxKZGT0
http://www.youtube.com/watch?v=nWJ5dLovveY
マツダもキャロル復活しろよ。
861名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:35:33.29 ID:d4wCRe/60
>>28
はたらけ はばたけ
862名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:35:40.99 ID:o+w5jO3J0
初代の再来っぽいけど日本だけでもスカイアクティブの1.8NAのほうが
863名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:35:50.37 ID:vPXype4eP
>>687
つかさぁー、新車やキッチリ調整済みの車両の比較ならまだ分かるけど
条件が違いすぎる個人所有の車で安定性云々言ってもあんま信憑性無いんだよねぇ。
毎回アライメント出して乗ってるけど、ちょっとした違いで安定性全然違う事あるし
履いてるタイヤの性能や足回りのコンディションによってもかなり左右されるし。
864名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:35:57.94 ID:m1aRudIq0
>>785
そんな値段だったらうれしいんだけどなあー。
865名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:35:58.79 ID:y5d7mv890
絶対出すと思うけどね
NA仕様も

マツダだから
866名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:37:06.88 ID:n8XXjxD10
これ出たら最強マシンになるだろ。
867名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:38:15.86 ID:pmRjtCNU0
原点回帰だね。ロードスターは5ナンバーで小排気量、スリムなボディが
いいんだよ。初代を買ったときは死ぬほどうれしかったな。
868名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:38:38.49 ID:fgWPQzwjP
>>856
で、幾らで出すの?
869名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:39:24.23 ID:swSmpJtPO
>>859
突起物扱いになり禁止された
870名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:41:08.45 ID:OaprTqKuP
デザインはレトロな感じでお願いしたい。
MGみたいなの。
871名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:41:21.52 ID:a4x+eF/00
まぁ800kgは意気込みとして出た話か、
室内の快適装備取っ払った特別レース仕様車だろうけど、
890kgくらいはいけるんじゃないかな?

俺の体重が105kgだから、車重と合わせてもギリで
1000kg以内だな。軽快なレスポンスで今から楽しみだわ。
872名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:41:52.26 ID:Lo4qZmKl0
>>837
何のタイムだよw
873名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:42:30.51 ID:FuRG3fox0
900弱なら140psでもええな
874名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:42:37.66 ID:UUkIlIjj0
CR−Zみたいな偽者ヌポーシカーにうんざりしていたからこれは朗報だな。
875 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/10(金) 18:42:39.92 ID:W5Qfe9hxP
>>858 衝突時の安全性でリトラクタブルライト廃止になったんよ。
876名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:43:09.68 ID:EYmLf3Nj0
4リットルのターボエンジンに見えた
なのそのモンスターマシン素敵
877名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:43:18.58 ID:fV1WuINo0
>>868
チタンを100kgつかうとして
チタン1kg3000円として300,000円はチタン代に消えるから
ま、現価格プラス100万円アップぐらいで
878名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:44:04.45 ID:h61VWHMR0
ホンダのシティターボは今の軽自動車と同じ車体に
1200CCにターボにインタークーラーが付いてた
879名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:44:23.06 ID:3Fo53VHy0
あとは3ローター、ミッドシップにのRX9が出てくれれば・・・
880名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:45:46.90 ID:xovsQ/qp0
1400ccなら、GTRの水冷並列4気筒エンジン積んでくれ。
いい音するぞ。
881名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:45:52.03 ID:Yq320Mu+0
>>35
cox06くらいの排気量ですね。
882名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:46:19.21 ID:YGfRNr3r0
ちょっと高くなってもロータリーならみんな買うと思うんだが。なんでやんないの?馬鹿なの?
883名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:46:28.70 ID:W8r3rX0O0
グローブボックスも灰皿もトランクも要らない
当然のことながらパワステとエアコンも要らない
884名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:46:35.58 ID:rZ9sAWrx0
>>863
いいから、いっぺんロードスターとZや現行スカイラインあたりで
180まで加速してそっからフルブレーキングしてみ。合法な場所でな。
その上でもういっぺん話しよう。
885名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:47:30.19 ID:rZ9sAWrx0
>>872
レースの。
886名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:47:39.95 ID:x65DHjkY0
なんか高くなっちゃいそうだなぁ
887名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:47:51.45 ID:CWgoGjQZ0
もう車は終わったなと思ってたら突然こんな楽しそうなのが。買うかどうかわからないけど嬉しい。
888名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:48:45.72 ID:9hNG2SLIO
>>93
それじゃ13Bと変わらないじゃん
889名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:49:04.39 ID:LpstNw690
>>733
普通にカウンター当ててるし、体重移動でリーンインで走っているし・・

バイクに乗せたら結構速いかも。
890名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:49:08.00 ID:2q0rq9tj0
>>878
ブルドックなんて、乗った事の有る人には分かる話だが
そりゃぁ重労働でトンデモない位恐ろしいクルマだったわけで

でも、2chでは

 マンセー!
 マンセー!!

だという
891名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:50:16.87 ID:CAIoZyBR0
マツダは787Bの市販化汁
892名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:50:22.68 ID:zmY6FpXo0
>>879
ロータリーは燃費的に無理だろうな。
あの澄んだ音が懐かしいや
893名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:50:28.38 ID:3J8ojnnD0
>>890
プアな足と強烈なトルクステアで当時ワンメイクレースでは転がりまくってたなw
894名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:50:59.75 ID:nRshXYBv0
自分の思うとおりに鼻先が入ってくれて、適当な速度で回頭してくれ、
適度にグダグダな足回りで、でも分かり易く滑ってくれて。スロットルでコントロールできるなら。それでいいんだ。

破滅的な速度で直線を飛ばし、強大なブレーキで止め、力任せに曲がってくようなのも、それはそれで楽しいのだろうけど。
895 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/06/10(金) 18:51:13.55 ID:LpstNw690
>>759
トラバント最強伝説だな。
896名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:53:27.13 ID:rp3Ua1sO0
>>779
ゆとり世代ってほんとうに怖いもの知らずで
端から見てて冷や冷やするなぁ…。
897名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:54:16.37 ID:WfPRrxAP0
>>894
オレは下手くそだからそんなすごい奴を破綻させたら谷底に落ちていくしかないと思うわ。
898名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:55:30.96 ID:y5d7mv890
>>882
ロードスターにロータリー載せたがるのは中二病
899名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:56:00.99 ID:eQlB3wJn0
近所の女医さんがこれ乗っててね、往診で看護師さん(女性)と
乗ってくの見た事有る。
900名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:56:18.75 ID:P6ROFVMF0
SLKよりは安いだろう
901名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:56:25.75 ID:FuRG3fox0
>>894
ドリ車かよ
902名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:57:33.29 ID:IJA6DJZH0
車重が軽ければ少ない馬力でもよく走り、細く柔らかいタイヤでよく曲がりよく止まる
903名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:59:55.82 ID:U3gDHNmo0
日本でオープンスポーツなんて怖くて乗れません。
リフトアップしたSUV、巨大タイヤのSUVに
側面衝突されたら頭部破裂で即あの世行きです。
904名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:00:13.61 ID:Yq320Mu+0
>>779
これはヒドイ・・。
905名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:00:16.00 ID:3Fo53VHy0
>>894
>適度にグダグダな足回りで、でも分かり易く滑ってくれて。

この楽しさをメーカーは分かってないんだろうね
「凄い車」もいいけど「楽しい車」がいつの間にか少なくなっちゃってる
906名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:00:19.62 ID:LpstNw690
>>842
ラリー好きならHFは乗ってみたい車だよな。
イタ車は電装系が怖そうだけどね。
特に発売から程良く年月が経っているから普段の足には
ちょっと使い辛いかも。
907名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:00:51.23 ID:lleMe6mjO
重さより車幅が問題だ。
908名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:01:14.60 ID:WfPRrxAP0
ロードスターってハイテクに振ってほしくないんだよな。
むしろ古臭いくらいなのが良い。古臭く演出しても良いと思う。
909名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:01:20.89 ID:Lo4qZmKl0
>>899
かっけー女医さんだな。俺もよ嫁さんにオープンスポーツとか乗せてブイブイ言わせたいとこだけどね。
誰か嫁さんになってくれよorz
910名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:02:49.78 ID:IYv/CPP50
これでクローズドボディならなぁ……オープンは面倒だし物騒だし好きじゃ無い
911名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:03:41.50 ID:fSRbPv/h0
必死なのが二匹ほど
912名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:03:44.23 ID:2q0rq9tj0
>>893
レースは有る意味仕方ないというか目的が明瞭な分、(コストはともかく)まだいいのだが
「人を楽にするためな機械」と思いきや「人を困らせる機械」だったからなぁw

でも、2chでは

 マンセー!
 マンセー!!

「いっぺん乗ってみろ!!」って言いたくなるという
913名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:03:53.28 ID:WfPRrxAP0
>>909
嫁と結婚する前にブイブイ言わせたが、子供が出来た瞬間売り払うことになった。
家族3人で乗れないからなあ。
914名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:04:17.61 ID:e+Fiy23n0
>>892
ではシャンテに12Aを載せた雨さんは永遠の中二病オヤジな訳だw
915名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:05:46.75 ID:dcxkfWrr0
>>909
> 誰か嫁さんになってくれよorz

こんな重いもん持たされるとあっては嫁のきてないだろ。 ( ´・ω・)

> 嫁さんにオープンスポーツとか乗せて
916914:2011/06/10(金) 19:07:13.70 ID:e+Fiy23n0
誤爆 892スマン

>>898

917名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:07:19.36 ID:tbtEFFG/O
918名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:07:43.76 ID:/gfdwyF/0
>>910
まぁね。モノコックならクローズドボディの方が軽量化は楽なわけだしね
必要性のないオープン化はライトウエイトを語るなと思う
919名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:08:47.46 ID:2q0rq9tj0
>>894
> 適度にグダグダな足回りで、でも分かり易く滑ってくれて。スロットルでコントロールできるなら。それでいいんだ。

アベレージでは相当低いが、
親指1本分な舵取り操作に反応してくれたり、ミリ単位のABペダル操作に反応してくれたりしたクルマは
レオーネバンとE-PP1くらいだなぁ

平易で無い値段高いクルマでは色々あるのかもしれないけど
920名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:10:45.90 ID:tbtEFFG/O
>>908
分かった。
窓はヒューマンパワーウインドウね。
ラジオはあの針をガチャッて合わせるタイプで、カセットのみね。
特別にリアスピーカーはライトやらウインカーに合わせて「カロッツェリア」って文字が光るようにしてやる。
921名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:12:07.21 ID:Yq320Mu+0
>>914
マツダシャンテか?
また古い話をw
922名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:12:21.46 ID:xuzutOAM0
俺は四輪駆動でこの方針で作ってもらいたい。
923名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:12:25.81 ID:U+/1mhPx0
カッコ悪いよね。時代遅れにもほどがある
924名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:14:06.87 ID:rZ9sAWrx0
>>920
ステアリングもヒューマンパワーステアリングでなw
925名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:14:24.98 ID:4szQMRLM0
あれ?ターボの技術開発できないからNAのSKYACTIVEに逃げたんじゃなかったっけ?マツダ。
926 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/06/10(金) 19:15:50.50 ID:LpstNw690
>>923
単なる移動手段としての4輪としては時代遅れかも知れんけど
自動車を乗ることを趣味にしている人にはかなり期待を持てる
レイアウト&パワーユニットだと思うよ。
927名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:15:58.43 ID:tbtEFFG/O
>>924
そうだな。
うちのビートはそれがテフォだから忘れてたわ。
928名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:16:23.22 ID:qkwnRMCu0
>>908
セル無しのクランクを突っ込んで人力始動も追加で
929名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:17:20.68 ID:6xs+8tK40
車重が軽い車はそれだけでハンドリングが楽しいよな。
930名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:17:45.31 ID:jDjsGqFa0
NAのGTOには敵わない
931 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/06/10(金) 19:18:01.36 ID:LpstNw690
>>928
となるとFIは無理だからキャブで押しがけ可能だな。
932名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:19:54.74 ID:4szQMRLM0
>>931
動力は人力ペダルに決まってるだろw
933名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:21:12.59 ID:lnPGuaYL0
>>928
で素人がケッチンで骨折すると・・・
そこまで行ったらヒストリックカーじゃねーかww
934名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:21:38.99 ID:6CK9CAsT0
マツダはいい車つくるんだがなあ。
ブランドイメージだけなんだが。
これがなかなか。
935名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:21:50.61 ID:R/K3l8nj0
ブースト1.4にしたら燃費激悪でワロタ
素直に1.3に落とした
936名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:23:31.59 ID:WfPRrxAP0
あくまで古臭く演出するだけだから、フェンダーミラーにするとか三角窓をつけるとかかな。
937名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:23:35.61 ID:tbtEFFG/O
>>932
ボンネット開けたら、チャレンジボーイこと轟二郎が一生懸命頑張ってる姿が浮かんだ。
938名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:25:11.15 ID:qkwnRMCu0
>>931
キャブだと季節によってインジェクションやフロート
交換も楽しめる楽しい車になりそうですね!
939名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:28:41.73 ID:Lo4qZmKl0
いいねぇ、単なる移動の道具としてだけじゃなく、世話の焼ける相棒みたいなノリだよね。
全部電子制御じゃ素人には手が出せんもんな、これ重要だと思うよ。
940名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:29:03.57 ID:vPXype4eP
>>873
EF8海苔だったオレ的には最低160は欲しいけどな。
941名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:30:33.10 ID:AH1hMHS0O
ロードスター(笑)

だせー車だよな
942名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:30:53.45 ID:FuRG3fox0
バランスのいいEGがのればいいね
S2000みたいにピーキーなのはFRには向かん
943名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:31:41.48 ID:Y1ynIUBZ0
やっぱりニンマリフロントグリルにのかな?
944名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:32:14.96 ID:qxQ/g+jX0
>>20
アグネスにつっこめ?
俺には無理
945名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:33:34.62 ID:vPXype4eP
>>935
何のタービン載っけてたのかしらんが物によって違うだろw
つか、まともなブーコンついてりゃワンプッシュで変えられんだから
普通はスクランブル設定と街乗り設定すんだから落すとかあんましねぇと思うんだが。
946名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:33:56.76 ID:taQ08fUXO
>>28
小排気量+ターボが今の流れだよ
海外メーカーの最新のラインナップ見てごらん
947名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:34:45.36 ID:fgWPQzwjP
>>941
いい車だが。
948名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:34:53.00 ID:k/Cag6Zg0
新型エンジン、リッター30kmらしいんだけど、プリウスとかと比べてどうなの?
949名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:36:43.42 ID:Ga9fySaw0
>>940
140PSだったとしてもROMチューンで160PSは簡単に出るし、
マフラー交換もするのなら180PSなんかあっという間じゃね。
950名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:36:47.38 ID:vPXype4eP
>>941
お前のチャリよりはいい車だろ(笑)w
951名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:37:56.88 ID:GWnrG0tF0
>>931
あれ?FIでも押しがけできてたけどな。
952名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:38:29.07 ID:OU2cGwKS0
重量1500kgで2.5リッターターボにした方が速いと思うけど。
953名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:38:36.18 ID:icymAnBe0
ハイブリッドとか余計な機構なんて排除して効率追求したほうが軽量で安価に出来る
そもそもカタログでは35.5とか謳ってても実際は20ちょいしか走らないハイブリッド()じゃないか
カタログ燃費は8掛けで想定しろとは昔から言うけどまさか5掛けしろなんて想像だにしないよ
954名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:40:10.07 ID:nPyy7HBG0
>>941
世界がパクり倒したダサい車だよなwww
955名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:40:38.49 ID:vPXype4eP
>>949
小排気量エンジンにどれだけマージンがあるか疑問なんだが。
2000ありゃ、ちょい弄ると結構簡単に上がるんだがなぁ・・・
956名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:40:40.76 ID:qGveJZbh0
>>952
それはスバルか三菱に求めるべき
957名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:41:21.81 ID:SLSrv/Qq0
方向性が正しいぞ
期待してる
958名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:41:24.53 ID:RaQ1LSJK0
>>949
テンヨンじゃ厳しくね?
959名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:42:12.06 ID:Iuzd7YyzO

出たら、20年近く乗っているマーチRから乗り換える。
960名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:42:58.22 ID:nPyy7HBG0
>>956
とりつかれたかの様に2Lに意地になってるから無理な相談だ。
見てみろよ、もうスーパーカー並じゃねえか。
961名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:43:27.66 ID:3Tpil9lU0
初代に乗ってたんだがまた買おうかなぁ
962 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/10(金) 19:43:46.29 ID:f5RniQ07O
ライトウエイトは、もう流行らないだろう。
963名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:43:55.45 ID:uZ9jEx8t0
いあいあ,今欲しくて買おうとしてるのに困ったニュースだw
でも新型出るのわかってて現行買うのもツライorz
964名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:44:02.24 ID:Ga9fySaw0
>>953
10・15モード燃費はやめた方がいいよ、インチキだよ、6掛け・7掛けの燃費なんて。

>>955>>958
案外、いけると思うんだが・・・・・
965名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:44:09.15 ID:qxQ/g+jX0
ストーリアXで我慢しろよ
966名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:44:44.33 ID:vPXype4eP
>>884
うーん、その乗り比べはしたこと無いけど
自前の走り系車両は昔EF8とCP9A(エボ6)乗ってたんかな。
共に一応弄れるとこまで弄ってた。コースもそこそこ行ってたなぁ。
でかい排気量のターボ車は結構乗りもしたけど・・・
結局、横の比較なんてあーんま意味ねぇよ、ってのがオレの感想w
967名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:45:10.27 ID:FuRG3fox0
>>952
マーク弐ターボとシビック速いのはどっちだったかな
968名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:45:26.88 ID:8orxKZGT0
カプチーノにロータリーのせた人がいたらしいが1ローターなのにパワーありすぎてタイヤがトラクション
稼げなかったらしい。
969名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:46:04.45 ID:Lo4qZmKl0
>>959
じゃ、そのマーチRは私が貰い受けましょう。
モウ モウ モーーー カチャッ フィーーーーンだよね。
970名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:46:34.82 ID:nPyy7HBG0
>>962
だが普通小型車がライトウェイトな指向になってきてるが。
エコが叫ばれてる時代だしこう言うパワー全開に出来る
仕様のがマッチしそうな気がする。
971名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:48:04.79 ID:IJA6DJZH0
速くて高いのはBMかポルシェに任せればいい
ロードスターは安くて楽しいが一番
972名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:48:16.25 ID:Ga9fySaw0
世界の趨勢は小排気量ターボとディーゼルだよ。
973名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:48:49.08 ID:qGveJZbh0
>>960
WRC撤退したのに未だにチキンレース続けているよな
で、それを尻目にいつの間にかスイスポが天下取った
974名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:49:11.30 ID:4gg86IhI0
>>968
初代セルボあたりに載せるべきだったね>トラクション
975名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:51:40.87 ID:8orxKZGT0
スカイアクティブって圧縮比を高めるんだろ。
熱問題が気になるな。
976名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:51:49.87 ID:OU2cGwKS0
>>952
アリストのターボより
俺の車のエンジン1UR-FSEの方がぶっちぎりで速かった!(笑)
977名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:52:12.52 ID:nPyy7HBG0
>>973
スイスポ何かやったの?
360日前に突然の別れを迎えた元愛車だな・・・。
978名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:52:22.18 ID:K0QgZMFG0
さすがにロードス島戦記のレスはないかな
979名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:53:16.35 ID:HdVX6/Os0
いいんじゃねえかな
他のメーカーでかくなりすぎ
980名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:54:37.18 ID:PWyUzYM20
1.4という数値はなんだろな。

ターボ係数1.4の競技あったっけ?
981名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:55:30.67 ID:Iuzd7YyzO
>>969

パルサーGTI-Rクロスミッション車、デフは全部機械式ももってまふ。
マーチRはジムカーナ、パルサーはダートトライアルで使ってました。
パルサーはボロっす。
982名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:56:03.04 ID:X9N6hqgU0
なかなかオール電化にならんな
983名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:57:23.80 ID:AMmUPDM+0
1.4?で過給器付けてFRで800kg台って、凄くね
クローズドで950kgで出してほしい
オープンはいらね
984名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:57:28.16 ID:hhfAq2eC0
ようやく希望に沿った車が出てきた
今の車、こいつが出るまでもってくれよ・・・
985名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:57:43.35 ID:V5qkc5dz0
>>980
EU市場狙ってるんじゃないかな?
確か税制の区切りが1.4Lだったような気がする
986名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:58:26.98 ID:oERplE3c0
>>19
スーパー7でももうちっと重いよね?
987名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:58:48.71 ID:LpstNw690
>>951
そうなんだ、リッターバイクに乗り換えてから押しがけするのが嫌になって
やった事なかった。

goose350では頻繁に押しがけしていたのでタダの思い込みかも知れん。
988名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:58:54.84 ID:lnPGuaYL0
>>977
JWRCでは大暴れだったろ確か
989名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:58:56.23 ID:FuRG3fox0
2JZは馬力だけなら800はいけたなw
990名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:00:04.26 ID:qGveJZbh0
>>977
一つ下のNAクラスでスイスポ独壇場
昴も三菱も小型スポーツの時代を読みきれてない
991名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:00:44.98 ID:j0kj4/FW0
ここまで人馬一体の言葉なし
992名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:00:49.89 ID:wWfJ0djw0
1000なら嘘っぱち
993名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:01:08.66 ID:nPyy7HBG0
このエンジン、いずれデミオにも乗るのかな。
現行1500を置き換えるエンジンにしちゃちょい持て余しそうだし良く分からん。
994名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:01:35.33 ID:eerEXiAI0
デミヲロータリーは作らないのですか?
995名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:02:19.75 ID:LpstNw690
>>981
GTi-Rは色々不憫な子でしたよね。
ホイールベースが短いのに標準で260PSという馬鹿力。
ある意味LANCIA STRATS以上に乗りにくい車だったとか。
996名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:03:19.51 ID:wWfJ0djw0
デミョのターボって面白そう

で、1000なら嘘っぱちwwwwwwww
997名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:03:42.51 ID:vyubCZ4r0
やっぱ車は思い切り振り回せる1トンまでだよな
それにしても四半世紀ぶりのターボブームがおじさん嬉しいよ・・・
998名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:04:25.41 ID:1+EDsxOn0
これは楽しみだ。
999名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:04:49.48 ID:nPyy7HBG0
>>996
近頃流行りののチビターボは期待してたら裏切られるよ。
1000名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:04:51.10 ID:ngQKuxRw0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。