【信濃毎日】米軍沖縄にオスプレー配備…「トモダチ作戦」感謝の気持ちを持つのはいい、沖縄の実情「それはそれ、これはこれ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
「本土は基地問題をまるで人ごとと考えているのではないか」。先日、沖縄で耳に残った
言葉である。普天間飛行場を同じ県内に移すとした政府の方針転換に対する声だ
   ◆
先の知事選など一連の選挙によって県内移設に「ノー」の民意が示されている。
無理なことははっきりしているのに分かってくれない、といういら立ちが伝わってくる。
米軍施設は本島の面積の18%を占める
   ◆
「もう基地に頼らずにやっていける、返してもらって開発する方が雇用が増えて活性化する、
と多くの県民が考えるようになった」。講演で副知事の上原良幸さんは、そう話した。
近ごろでは沖縄に海兵隊を置く必要性について米国からも疑問が出ている。政府のやり方への
疑念は強まるばかりだという
   ◆
普天間の周りは住宅や学校がひしめき、世界一危険な基地といわれる。米政府は来年ここに
垂直離着陸輸送機オスプレーを配備すると発表した。開発中に墜落を繰り返し安全性に疑問符が
つく機種である。大学構内に墜落した7年前のヘリ事故の二の舞いにならないか、心配になる
   ◆
東日本大震災の支援活動では米軍が「トモダチ作戦」を展開し、空母まで出動させた。
米軍基地があった方がいいのでは、という思いを抱いた人もいるだろう。感謝の気持ちを
持つのはいい。けれど沖縄の実情に心を寄せれば「それはそれ、これはこれ」と分けて考えたい。

ソース:http://www.shinmai.co.jp/news/20110608/KT110607ETI090004000.html
2名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:06:36.87 ID:m3XkU4400
メスプレー
3名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:06:40.86 ID:okF6bNWG0

押すプレー は 危険 。
4名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:07:15.32 ID:XuhTyOdN0
♂play
5名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:07:18.67 ID:nxnJkiXs0
雄PLAY
6名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:07:47.34 ID:yDTYahJ30
支那の毎日必死w
7名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:08:01.10 ID:R24YqqahO
コスプレイ
8秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/06/08(水) 19:08:08.03 ID:rY8TBqfZ0
('A`)q□  島本和彦の精神か。
(へへ
9名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:09:43.68 ID:gqeavzN+0
地元の問題と日米安保も、それはそれこれはこれなんだろ。 ただの思考停止
10名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:10:19.82 ID:fAQpcvEz0
じゃあ信濃新聞の敷地基地にしよーぜ
11名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:11:06.77 ID:RaLljIYaO
アッー?
12名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:11:06.86 ID:ZD9ZfUJM0
AAが楽しみなスレだ
13名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:11:18.06 ID:EinMteuv0
そうだな。竹島にも在日米軍基地作ろうぜ!
14名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:11:31.10 ID:T+VvlQIiP
変態スレ
15名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:11:33.07 ID:U0Cd/eF8P
開発中に落ちんなら問題ねぇだろ
そうやって開発すんだし。ばっかじゃねぇの、こいつら。
16名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:12:08.52 ID:daKQvRbZ0
オスプレイは自衛隊も導入するべき、震災なんかで活躍するだろう。
17名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:12:36.82 ID:m8a2kdfoP
トライアンドエラーって知らないんだな
18名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:12:40.77 ID:e4FsWTzdO
長野は信濃毎日の独裁下ですから
19名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:13:17.38 ID:Y6eJH35C0
>「それはそれ、これはこれ」と分けて考えたい

それ言っちゃったらさ、日米安保組んで日本を侵略の手から守ってくれてるのに
それには感謝しないのかい?平和ボケってやつじゃないの?
20名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:13:28.64 ID:a8TbBbWr0

左翼の機関誌、信濃毎日新聞

オスプレイなんて危険でも何でもない、この十年間事故なんて無い
21名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:13:37.05 ID:z4+T7+2rP
雄プレイだと
22名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:14:40.75 ID:mxUKWDexO
素朴な質問。

「しなのまいにち」?
「しんのうまいにち」?
23名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:15:28.23 ID:x4VETxox0
支那はどれだけオスプレイ嫌なんだよ

>>22シナのまいにち
24名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:16:23.05 ID:JGS9u4HRO
支那之侮日新聞は今日も平壌運転ですね
25名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:16:24.09 ID:9NF5R77n0
支那の毎日、必死だなwwwww
26名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:16:50.76 ID:NfXVIghJO
朝鮮総連の被災地支援に感謝するのはいい。朝鮮学校無償化はダメ。
それはそれ、これはこれ。
27名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:17:01.35 ID:nJysSJLw0
さっきやってた夕方のニュースでこれやってたわ
危ない危ないっておじいちゃんが騒いでた
28名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:17:48.34 ID:Mw7vXOn30
シナの毎日か
相変わらずアカいな
29名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:18:05.16 ID:uQpM5TTRO
やまじゅんAA禁止
30名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:18:08.64 ID:akEX/tKR0
なんで長野が上から目線で沖縄語ってるんだよww
31aoi ◆U1p9jHYFr6 :2011/06/08(水) 19:18:51.81 ID:x8ercGkf0
感謝しないで「基地問題が忘れられる」「だったら被災地に基地つくればいいだろう」と
最低な事言ってました新報&タイムス、あと読者投稿欄でも
32名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:20:00.70 ID:6SR8JTKdO
イサキは釣れたの?
お兄ちゃん(´・ω・`)
33名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:20:07.60 ID:oceNEgbo0
>開発中に墜落を繰り返し安全性に疑問符がつく機種である。

調べずにいい加減な記事書くなw
改修されて実戦配備されてるよ

事実確認もしないで聞いた話を鵜呑みにするお前らと違って
欠陥がある事を承知で兵器を実戦配備する訳無いだろ
34名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:20:17.41 ID:19/8oPvb0
トモダチとオスプレー
35名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:21:08.95 ID:xEEnQRrD0
沖縄人に日本国民のお金がどんだけ落ちていると思っているの。
36名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:21:50.87 ID:O9AMk+/I0
チョンかよw
37名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:22:18.01 ID:ebC44w3Z0

アメリカに文句言うなら、中国に占領されてみろよ。

38名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:22:37.74 ID:UTV9wIE60
なにを上から目線で語ってるんだこの記者は
39名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:24:29.72 ID:mxUKWDexO
>>23
サンクス。

そのまんまだったんだねw
ある意味スッキリ。
40名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:25:16.71 ID:c3/WbDEK0
今こそ沖縄をアメリカに返還する時だな
41名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:25:23.49 ID:e4FsWTzdO
小坂一族は北澤が嫌いだからこんな記事書いてるん?
42名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:26:25.63 ID:bcz6I4Pc0
海に面していない地域は駄目だな
43名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:26:40.50 ID:pp24kN5Y0
沖縄はそろそろ日本の足を引っ張るのをやめろよ
44名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:28:00.80 ID:pmCqOkzqP
>>1
配備後に事故は1件だけな。
その1件も、巻き上げられた砂塵で視界が閉ざされたブラウンアウトが原因で、沖縄では起こりえない現象。


毎日新聞は、老朽化した現行機種より安全な機体を配備されたら何か困るんか?
45名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:28:30.36 ID:2uBqsRcU0
最近沖縄県民と在日の区別がつかなくなってきた。
46名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:29:15.14 ID:CZ7AJA7U0
信濃毎日って
君が代の起立条例反対って言ってたとこだよな
47名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:32:47.73 ID:D2VR23qJ0
米軍はトモダチ!

キチガイサヨクは日本の敵!

無視していいぞ。
さっさと配備してくれ。
48名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:33:18.21 ID:uuDbOWzmO
日本では言論の自由が保障されている。
でも左翼マスゴミは一匹残らず絞首刑にすべき。

「それはそれ。これはこれ」だからね。
49名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:33:35.43 ID:n2s6XAhJ0
それはそれ、これはこれ。

それは確かにその通り。
50名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:33:52.95 ID:RYIM64J20
支那の毎日は今日も平壌運転です。
北京じゃなくて平壌ってのが長野らしい。
51名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:34:43.25 ID:V6hyAJns0
あえて寝る!
も入れてくれ
52名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:34:45.78 ID:VoTxBtWc0
沖縄県人は東北の被災者を支えてくれたトモダチを風船攻撃したよな。
53名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:34:47.34 ID:pmCqOkzqP
>>49
だからこそ、配備後に機械的理由による事故を1件も起こしてない安全なV-22を配備するべき



と言う結論になるはずなんだがな、>>1の論理だと
54名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:38:15.38 ID:/yGX/+MF0
横田基地友好祭へ行ってお礼してくる。
http://www.yokota.af.mil/library/factsheets/factsheet.asp?id=18369
55名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:39:13.49 ID:JRa7pkNT0
雄プレイって故障したらどうすんだろ。
飛行機モードでは着陸したらプロペラが地面たたくし、
動力失われてヘリモードに移行できるとも思えんし。
56名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:40:09.62 ID:nMXhSO0L0
>>1
では、沖縄県は飛行機飛行禁止で。だって墜落する危険性があるし。
57名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:40:54.58 ID:9AXnoRp80
自衛隊に一番合っている
はやく日本中やに配備を。
58名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:42:01.22 ID:M8xYf2IA0
>>42
海だけじゃない、沖縄の人間も、首都圏みたいにAFN聞ける。
パシフィックアジアレポートとか。

支那のマイニチのやつらは、聞いたことがない。
支那のマイニチのいる場所は、国外なんだよ。
59名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:44:02.88 ID:0NhqWCbK0
ところで友達作戦の米軍って本当に役に立ったのか?
体育館掃除していたぐらいしか記憶にないんですが。

むしろ、国民を80q退避さしたり、最も早く輸入品に放射線検査して
世界中に不評被害を巻き起こすきっかけになったのが米だったと思いますが。
60名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:44:45.01 ID:iua+EVLZ0
>それはそれ、これはこれ

分けて考えるのは、左翼が最も不得手とする思考方法
常に敵を求めてる連中だもんなぁ
61名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:46:10.20 ID:2uBqsRcU0
>>60
常にゴネてないとお金貰えなくなっちゃうからねw
62名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:49:21.61 ID:nYWENxJ70
開発中に墜落を繰り返し安全性に疑問符がつく機種である。

これを言う時点で反対派丸出しなわけだが
63名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:50:01.15 ID:kGfe1Rjm0
オスプレイは、飛行機とプロペラとの合体した垂直で上昇し後はプロペラで前進する。
最大の特徴は、騒音が今までのヘリよりも6倍も少ない。欠点は、事故が起き易く、
イラクでは一度破壊された。
64名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:50:43.98 ID:mcF8eYLvO
ついにボブスレー配備か。胸熱だな。
65名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:51:42.99 ID:mp379BYr0
>「それはそれ、これはこれ」と分けて考えたい。
支那の毎日は、基地問題と沖縄戦を「それはそれ、これはこれ」と、まずは分けて考えてから出直すべきだな。
66名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:52:19.65 ID:u4SXun/p0
ヘリ部隊が日本に常駐していると災害時に直ぐに救助に来てくれるじゃん。
国外からヘリ部隊を派遣しようと思ったら1週間くらいかかるぞ。
感謝の気持ちだけじゃなくて実益にかなってるだろ。
67名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:54:15.47 ID:pmCqOkzqP
>>59
・仙台空港を復旧し支援物資の輸送拠点を復旧
・F/A-18E/F戦闘機に偵察ポッドを取り付け、上空から45000枚の写真を撮影し、孤立した被災地を多数発見
・食料200トン、水8000トンを提供・輸送(4月頭時点)
・日本国省庁の要請により食料60トン、水400トンを輸送(4月頭時点)
・それとは別に非常食3万食を輸送
・自衛隊の部隊を強襲揚陸艦により輸送
・米海軍サルベージ船により、沈没船の引き上げおよび港湾復旧を実施(八戸、宮古、大島)
・艦艇15隻を投入し、福江不明者の集中捜索を数回実施
・原子炉冷却支援のため消防車両および放射能防護衣を東電に提供。
・グローバルホークによる偵察画像の提供 (ただし日本国政府は国民への公開を拒否)
68名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:56:55.92 ID:UAbgdklC0
>>59
お前が知らんだけだ馬鹿
69名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:57:21.79 ID:4Lj5bgNm0
この記事書いたヤツはそんなに老朽化したCH46が民家に落ちてほしいのか?

ああ、そうなれば喜んで報道できるからね
70名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:58:24.77 ID:h1xEZQ8p0
「これはこれ、それはそれ」
状況を把握してない馬鹿が使うとただの言いがかり、難癖にしかなりません
71名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 19:58:52.72 ID:wWWnVmJD0
信濃朝鮮金正日将軍の抗米闘争はまだ終わっていない新聞に改名してくれ
72名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:06:43.63 ID:6XGZel2d0
老朽化のため代替されるCH-46よりよっぽど騒音が少なくてしかも安全なわけだが
事故が起きてほしくて騒音被害も大きい方が都合のいい人は
そのまま古いのを使い続けて貰った方が良いんだよな
73名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:13:17.77 ID:t9xlw2pj0
>>59
こういう事情があって、テレビだけ見ているとそういう印象になるらしい
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307529754/
74名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:13:57.12 ID:o9BhSj2Z0

機動力が増して日本防衛のためには良いこと尽くめ。
75名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:15:54.35 ID:AHa6hV040
>>59
それこそ それはそれこれはこれ だろ
76名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:16:25.75 ID:pmCqOkzqP
なんでか知らんが、沖縄って米軍が安全化対策しようとすると猛抗議するよな
77名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:16:40.02 ID:r9eII/Ld0
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
78名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:19:07.86 ID:v9Ts2/Bh0
>>72
移転を渋ってる小学校に落ちてほしいんじゃない?
79名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:20:02.42 ID:jF/RLjzv0
友達は黙って劣化ウラン弾を撒き散らしたりしない
80名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:24:52.79 ID:kryZbVtFO
ソウオンガー
ベイグンガー
81名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:25:00.81 ID:8pD5iE150
老朽化したCH-46の方が好きだなんてよっぽどの変わり者だな…
こないだの風船妨害の件といいむしろ事故が起こることを期待しているんじゃないのか?
82名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:27:13.66 ID:pmCqOkzqP
>>81
21世紀の現代に阻塞気球の復活を見るとは思わなかった。
まぁ係留してなかったようだが――民間機をすら攻撃対象に加えたより凶悪な手段と言えなくもない


もし住宅地に落ちたらラッキーストライクと喜びそうだな平和団体
83名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:32:57.80 ID:LEoGnrSI0
オスプレー配備は4月12日には公になっていたことで今頃記事にする方に問題がある
H53から更新されるだけで何の問題もないけど、どうしても馬鹿サヨ新聞は問題にしたいんだね
大統領用ヘリVH-53Dの老朽化による引退でオスプレーが後継機種
84名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:36:14.06 ID:pmCqOkzqP
>>83
マリーンワン後継はUH-101ベースのVH-71に決定し、その後開発費高騰で中止されてそのままだったはずだが。
85名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:40:19.48 ID:rfUpNnh+O
横須賀や北海道にオスプレイ配備されても何も抗議しないが
沖縄が軍備強化されると抗議するのが中共工作員の特徴

抗議するのは奴らが焦ってる証拠
尖閣〜沖縄が完全に支那豚の太平洋進出を阻んでいる
86名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:46:20.94 ID:8pD5iE150
>>84
2013年にMV-22ベースの機体でリプレースするんだと。
でもVH-71開発の経緯を考えるとまた高騰しそうな気がするし
経費をかけずに開発するならVH-71でいいのにね。
せっかく試作機まで作ったのに。
87名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:46:32.14 ID:iqpAYyNM0
>>85
横須賀は空母が入港するたびに反対運動やってる。
一見、労組みたいなんだが、以前、NHKが昼のニュースで、
商店街でタバコを吸っている支那人らしき人物を写したことがあった。

夜のニュースではそこはカットされていた。
88名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:48:25.31 ID:P1QW/9mu0
>>1
支那毎がいちいち心配するこっちゃない、さっさとタヒんでろ。
89名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:48:38.74 ID:pmCqOkzqP
>>86
さすがにヘリの分際で1機400億ドルは問題だったな>VH-71

なるほど、V-22ベースの計画があったか。
しかしまぁ、要求が過大すぎるのが原因だから、MV-22ベースでもおなじ轍を踏みそうだが。
そこらへん見直すなら、簡略方VH-71で別にいいと思うけど。
90名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:52:13.79 ID:azkk9wNs0
いつも思うけど、オスプレイというのは中途半端にしか英語が分からない俺には卑猥な意味に思えるんだが、
現地ではどういった解釈を取られる名称なんだろうか
91名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:55:16.75 ID:pmCqOkzqP
>>90
ミサゴ(Osprey)

鳥だな。
魚を獲る鳥
92名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:56:21.32 ID:SyVNSxfR0
沖縄の米軍基地に反対するのはいいんだけど、米軍撤退後の安全保障について、
信毎はどう考えてるんだろうか そこが聞きたい
93名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 20:56:55.93 ID:8pD5iE150
>>90
ミサゴっていう猛禽類のこと。
http://en.wikipedia.org/wiki/Osprey
94名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:01:20.67 ID:hVuFhVZT0
後回しにしたらいいのに
95名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:07:37.76 ID:azkk9wNs0
>>91,93
なるほど、オスとプレイを合わせた造語ではなく、オスプレイっていう動物がいるのか
96名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:10:21.03 ID:2FzHJLD90
つまり押すプレーは中国にとっては非常に都合の悪い機体ということだな
97名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:13:07.68 ID:lFLjMJ/q0
ちなみに韓国人が米国で、ボールをぶつけて殺して問題になった被害者が、オスプレー
98名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:15:10.82 ID:M3tewc850
>>95
ちなみにオスプレイと言うアウトドア用のザックを出してるメーカーもある
http://www.rakuzanso.com/osprey.htm
99名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:15:59.74 ID:xuF2thy70
運用では問題ないだろ。
大統領も使ってるんだから。
通常のヘリより騒音は静かだからいいことだろ。
ヘリより作戦行動範囲が広いから中国に不利なんだろうね。
100名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:16:41.88 ID:IEn1GSFz0
アメリカ本土じゃぁ事故が多すぎたのと騒音がでかすぎて苦情殺到で訓練すらできないからって、
日本でなら文句言わせないって感じでどうしてもオスプレイの訓練がしたくてしょうがないのがミエミエだな
101名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:25:18.86 ID:D+MZdSCL0
沖縄県民が苦しんでるが、いざというときには米軍は力になってくれるから、
「それはそれ、これはこれ」
102名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:29:12.21 ID:LUS4DivG0
>>35 目からウロコ。。
沖縄は基地交付金、復帰特措法予算を合わせても国からの予算は
普通の県並み。また沖縄の国税納付額は九州第三位。
ソース「復帰38年指標で見た沖縄」

沖縄は他県より地方交付税が減らされていた。朝三暮四とはこの事。
島根を例に比較すると沖縄だけが優遇されているわけではない事がわかる。
ソース「沖縄振興10兆円投下も薄い恩恵」
103名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:33:59.41 ID:dF4Dd4oo0
>もう基地に頼らずにやっていける、返してもらって開発する方が雇用が増えて活性化する、と多くの県民が考えるようになった

現時点で・高い失業率・高い低学歴・低い就職率・低い給与
これらを改善できないのにその根拠はどこから出るのか?
104名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:37:19.22 ID:fZkaJlaP0
>>95 雄プレイ(通称801:やおい)
山無し、落ち無し、意味無しの略とも言われる
男性の同性愛プレイを描くパロディ小説、マンガの事を指す。
芸能人や漫画、アニメだけではなくクルマやネジもネタになっている。
これらの大半は女性が執筆している。
105名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:37:37.43 ID:NHVKPx860
>>102
沖縄米軍基地所在市町村活性化特別事業(嶋田懇談会事業)[1997年85億4,350万円]
1、人材育成センター 名桜大学の多目的ホール、留学生センター、総合研究所
ネオパーク国際種保存研究センター、国際交流会館
マルチメディヤ館、北部学生宿舎、花の里づくり事業、スポーツ整備事業

SACO関連事業[1998年77億4,344万円]
天仁屋地区会館、底仁屋地区会館、汀間地区会館
安部地区会館、嘉陽地区会館、三原地区会館
中山地区会館、山入端地区会館、宇茂佐地区会館
豊原地区会館、辺野古地区会館、東江地区会館
伊差川地区会館、数久田地区会館、久志診療所
消防署久志出張所

名護市における北部振興策事業[2000年159億7,930万円]
IT産業等集積基盤整備事業(国際海洋センター)
名護市食肉処理施設整備事業(食肉センター)
みらい1号館、みらい2号館、北部会館
羽地地区センター(羽地支所)、辺野古交流プラザ整備事業
名護市産業支援センター施設整備事業(商工会館、JA金融機関施設)
106名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:52:30.06 ID:LUS4DivG0
>>105 国から貰ってると思っていた北部新興費。
実は全額、沖縄県予算を削って捻出していた。

ソース「特別配慮は虚構」

ソース「補助金総点検」
107名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:53:47.88 ID:NHVKPx860
108名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:55:34.74 ID:Z7M+yKq7I
道路整備特別会計における都道府県別の受益負担比率

個々の都道府県の受益負担比率についてみてゆく。沖縄県の比率は3.0 を越えており、 
負担の3倍以上の受益を受けていることになる。 

http://www8.plala.or.jp/uemura/papers/2007c.pdf 
109名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 21:59:59.82 ID:NpCM+Np30
都合の悪い時は「それはそれ」「これはこれ」w
110名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:00:37.15 ID:HEBpge0aI
◎税•社会保障の都道府県別生涯負担   東京1位、最小は沖縄

「内閣府は14日、生涯を通じた税金や社会保険料の負担が社会保障の受益をどれだけ上回るかを示す「生涯純負担(1人当たり)」について、 
都道府県別の分析結果を初めてまとめた。純負担が最も大きい東京都と最少の沖縄県の差は約4000万円に達した。 
税負担には法人税も含んでいて、その分大きくなっているものの、社会保障を通じて、所得が比較的多い地域から少ない地域への再配分がなされている実態を示す。 


純負担が最も少ないのは沖縄県の248万円。 
鳥取県や愛媛県なども含め1000万円を下回った例は7県あった。 
こうした県では、受益の水準が負担に見合う可能性が高いともいえる。 
地域間の格差を生涯の所得に占める純負担の割合(生涯純負担率)で見ると、東京都が19%だったのに対し、沖縄県は2%にとどまった。 

http://laborstandard.blog82.fc2.com/blog-entry-153.html 
111名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:02:45.85 ID:LUS4DivG0
沖縄の交通渋滞は地方で唯一、三大都市圏並み。
ソース「沖縄の公共交通6」

沖縄県は渋滞を理由で全国で唯一「高速無料化実験」を返上。
ソース「高速料金半額化」

地方の車が通らないところに金を使うより、ましだと思う。
112名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:09:27.07 ID:UfcfD/nSI
◎納付率 沖縄が最低38.4% 国民年金保険料  唯一40%以下

 厚生労働省は5日、2009年度の国民年金保険料の納付率が59・98%で、
前年度(62・1%)を下回り、過去最低を更新したと発表した。
60%を割り込んだのは初めて。納付率の低下は4年連続。
沖縄県は全国最低の38・4%で、前年度比1・8ポイント減と全国で唯一40%台を割り込んだ。

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-08-06_8890/
113名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:10:32.82 ID:0Pih8PWo0
相変わらずあつかましい国だ
トンキンの真上でもメスプレイ無限旋回してろ
114名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:11:33.44 ID:8pD5iE150
>>100
前進飛行時にはスラップ音がしなくなるのでむしろヘリより静か。
115 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/06/08(水) 22:20:30.99 ID:dNemamqv0
>>55
> 雄プレイって故障したらどうすんだろ。
> 飛行機モードでは着陸したらプロペラが地面たたくし、
地面を叩く角度にならないように設計時からなってる。

> 動力失われてヘリモードに移行できるとも思えんし。
凄い事に、この機体の左右のエンジンはシャフトで直結してるんだそうだ。
軽量化が命の航空機でも、そこまでして飛行機とヘリの 「いいとこどり」のモノを作ってみたかったんだろう。

なので、片方エンジン故障しても、左右両方のプロペラは回って一応飛べる。
116名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:21:00.33 ID:IEn1GSFz0
>>114
基地の近くで前進飛行なんて問題じゃないでしょ?
基地の周囲じゃぁ離着陸の時間の方がはるかに多いんだから。
117名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:21:46.27 ID:/vAy3+xU0
固定翼モードなら大型ヘリよりは騒音少ないし安全性も高いだろうな
航続距離が長いから台湾問題でシナあたりが日本の過激派に電波でも送ってるんだろ?
118名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:23:58.01 ID:Uz6e8JBR0
政治家の会話で「〜を含めて」とか「〜は別にして」って表現は本当にそう思って発言してるのか?
119名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:26:57.08 ID:Gcc8YTj00
長野なんて田舎の新聞は地元の訃報だけ紙面に載せてりゃいいんだよ。
身の程を弁えろ。
120名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:28:27.74 ID:lPBjYQUz0
横須賀(東京)にも立川(東京)にも基地あるんだけどなにが違うんだろう?
米兵が婦女暴行とかしたら、きちんと取り締まればいいとは思うけど
121名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:32:06.57 ID:lPBjYQUz0
>>120
訂正
横須賀(神奈川県)
122名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:32:29.27 ID:EJ5B20nB0
♂プレイは別名「未亡人製造機」じゃなかったか?
あまりにも墜落が多くて。
問題解決したのかな?
123名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:34:52.79 ID:Qm7/s+P30
信濃毎日の記事で長野県民を馬鹿にせず沖縄を批判するのは止めよう
2CHはアホ新聞社の地元を叩くのが通例だ
124名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:36:27.64 ID:pmCqOkzqP
>>122
開発中のトラブルは確かに多かったが、実戦配備後の事故は1件のみだよ。

その1件にしても、砂漠地帯で夜間暗視装置を使った操縦をしていた時に、
巻き上げられた砂塵によって視界が塞がれ、暗視装置の蛍光世界だったために平衡を失い墜落っつー特殊条件によるもの。

実際のところ、V-22は機械的トラブルによる墜落が1件も無い安全な機体なのよね。今現在は。
125名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:39:50.94 ID:FhgqXvW70
信濃毎日新聞はこんな極左のバカに社説書かせていていいのか。
126名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:42:11.62 ID:QAvB0dqj0
>>124
テレビのニュースとかでも、最近は、
  「開発中の機体に事故が多いのは当たり前ですよ」
  「正式配属されてからは、ほとんど事故起きてません」
というツッコミが行なわれてることが多いよな。
127名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:44:40.12 ID:v3/nMkgR0
オスプレの羽のしかけって、輸送時間短縮のためか?
128名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:48:37.29 ID:LUS4DivG0
>>112 沖縄の国民年金保険料納付率が低い原因。

年金制度が本土より復帰後遅れてスタート。

若者の人口が多い。納付率の低い大阪、東京も若者が多い。
129名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:50:16.86 ID:pmCqOkzqP
>>127
何度も何度もV-22が開発中止になりかかった時に、最後の一線で開発続行を決定した決まり文句が
「イラン大使館人質事件は、V-22さえあれば成功していた」だったそうな。

ヘリよりも速い巡航速度で、ヘリのように垂直離着陸可能
ってのは大きかった
130名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:51:40.39 ID:LUS4DivG0
生活保護率ランキング
1位大阪
2位北海道
3位高知
4位京都
5位福岡
6位青森
7位沖縄
131名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:52:43.66 ID:xA2AWVjqI
ガソリン税軽減・復帰特別措置を延長せよ
2006年7月20日          
 
復帰特別措置の一つであるガソリン税(揮発油税と地方道路税)の軽減措置と、
それを財源とする県の輸送コスト補助制度が廃止された場合、
離島地域のガソリン価格は1リットル当たり最大で27・8円、平均では14・7円上昇するとの試算を
南西地域産業活性化センターが発表した。

>政府内には30年余も続く特別措置の延長に否定的な声もある。
しかし、復帰から30年余が過ぎても米軍基地が経済自立の妨げとなっているのは沖縄だけである。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-15553-storytopic-11.html
132名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:56:19.77 ID:RgIUoPyd0
信濃毎日の社説読む奴なんて長野県人でもあまりいないって。
地元スポーツ(松本山雅とかはもちろん
今日はアイスホッケーの上野選手アイスバックス移籍なんてのも
多分日本で一番大きく掲載したのではないかと)と
おくやみ欄だけだよ。あとラテ欄。
133名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:56:52.12 ID:qr00itVI0
墜落フラグかよw
こえええw
134名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:57:08.58 ID:HoDf3JMY0
>>129
c-130より早い?
135名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:58:35.21 ID:8pD5iE150
>>116
航空機がいちばんうるさいのは頭上を飛ぶときだよ。
そこが静かになるのは大きい。
136名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:58:41.72 ID:LUS4DivG0
>>131 沖縄は復帰特措法予算を合わせても国からの予算は普通の県並み。

ソース「復帰38年指標で見た沖縄」
137名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:58:56.57 ID:MV7UNKd30
米軍が極東に最新兵器を導入して困るのはだれかな?
138名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:59:11.50 ID:y55nBeECi
酒税軽減延長目指す きょう知事表明
2010年9月28日

仲井真弘多知事が2012年5月で期限切れとなる酒税軽減措置の延長に取り組むことを28日の県議会で表明する。

復帰特措法により酒税は泡盛で35%、ビールで20%軽減されている。
軽減分は復帰から09年までの累計で約1060億円。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-168082-storytopic-114.html
139名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 22:59:45.41 ID:NHVKPx860
>>116
すべてでCH46より静かだとデータも出てるのに情弱がw
140名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:00:53.03 ID:pN0kPhg20
>>1
>開発中に墜落を繰り返し安全性に疑問符がつく機種である

開発中なんだから不具合あっておかしくないだろが
実戦配備後に墜落を繰り返してたわけでもないのにいちゃもんとしか思えんわ
141名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:01:53.95 ID:y55nBeECi
県内総支出に占める公的支出の割合

http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/monitoring/system/contents/03/3-3-1.pdf#search=

沖縄がダントツ
142名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:02:05.53 ID:YAHNb1xj0
>>101
苦しんで無いよ、騒音なんて直ぐ慣れるぞ。
143名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:02:28.27 ID:4bxnoauh0
>>134
C130って垂直離着陸出来んのかと思って調べちゃったじゃないか。
144名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:03:58.16 ID:4C7EGPvkO
メード
オスプレー

クズゴミ
145名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:06:45.69 ID:LUS4DivG0
>>110 沖縄の生涯純負担が少ない理由。

ソース1「沖縄は全国一 介護保険」

ソース2「長野 生涯純負担」

長野県の生涯純負担が都市圏並みに多い理由は老人医療費が少ないから。

因みに沖縄は一人当たりの老人医療費でも全国上位。

146名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:09:21.08 ID:LUS4DivG0
>>141 ID変更し忘れてるよ。。
147名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:10:51.44 ID:pmCqOkzqP
>>134
C-130よりかは若干遅い。
でも既存ヘリの2倍近くの巡航速度がある。

あとイラン大使館人質事件では、滑走路長の問題でC-130が運用できなかったのも大きい
(無理やり使おうとして実験したら派手に爆発炎上かました)
148名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:13:35.98 ID:XkMQgfmEI
道路整備特別会計における都道府県別の受益率 沖縄県がトップ!

個々の都道府県の受益負担比率についてみてゆく。沖縄県の比率は3.0 を越えており、 
負担の3倍以上の受益を受けていることになる。 

http://www8.plala.or.jp/uemura/papers/2007c.pdf 
149名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:17:12.58 ID:XkMQgfmEI
【沖縄】「地料が入らなくなれば死活問題」 旧東恩納弾薬庫返還予定地 地権者らが自衛隊の使用継続求める

米軍嘉手納弾薬庫地区内の旧東恩納弾薬庫返還予定地(沖縄市池原地区)に陸上自衛隊が 
小銃射撃場を建設する問題で、東門美津子沖縄市長は二十一日、同市軍用地等地主会会館 
で地権者から意見を聞いた。
地権者は、射撃場建設に反対している東門市長に対し、「自衛隊の 
使用を継続させるべきだ。地料が入らなくなれば死活問題になる」と、継続使用を求めた。 

東門市長は「自然を活用した跡地利用で、農業など新たな振興が期待できる。
農業と観光を連携させた構想を実現させたい」と持論を展開。
前市長が国と交わした建設予定地貸与契約の撤回を求めた 
経緯を説明した。 

一方、地主は、
>「軍用地を担保に銀行から借り入れしており、地代が入らなければ生活できない」
「同土地は赤土であり、農業用地としては適していない。地権者は高齢であり、農業できるはずがない」と訴えた。 
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1156238098/

⇩その後、射撃場完成

【社会】米軍の旧東恩納弾薬庫地区(沖縄市池原)に建築の陸上自衛隊射撃場、今月完成 年度内に運用開始
http://unkar.org/r/newsplus/1222122141
150名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:19:28.02 ID:8z1WGk930
オブスレーってもう実用化しているの?
試作では墜落事故続出だったはずだが。
151名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:23:53.53 ID:6LsO2iITI
軍用地主「嬉しくない。軍用地があるから食べていけるんだ、年寄りは。
野菜作ってたら子どもや孫たちに食べさせるだけ。お金は入ってこない。
軍用地があるから食べていけるんだ。あと10年も20年もあってほしい」

軍用地主「サトウキビとか芋とかを作りながら軍用地代、要するに現金も入ってくるし、
一石二鳥だからあったほうがいい」
61ヘクタールの土地のほとんどが黙認耕作地である瀬名波通信施設では、
基地を隔てるフェンスもなく、地主はこれまでも自由に立ち入って作物を育てていました。
しかし今回土地が返還されると、その軍用地代だけがなくなり新しく得るものはないと考える地主が大半なのです。

土地返還に対する反対運動も起きたこの地域でどのような跡地利用計画を立てるのか、村長も頭を抱えています。

http://www.qab.co.jp/news/200609136381.html
152名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:24:29.13 ID:LUS4DivG0
沖縄の軍用地主3万2千人の契約の9割は円滑になされている。

残り3000人の殆んどが一坪地主

一坪地主の土地は昭和57年に113人の地主の土地を分割したもの。
153名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:29:01.35 ID:Qm7/s+P30

沖縄が優遇されているのを強調したがる馬鹿は地元に積極誘致しろや
154名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:29:13.33 ID:yXkKxkx90
中国共産党は沖縄にオプスレイが配備されたら困るって事か
155名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:32:05.63 ID:pmCqOkzqP
>>154
沖縄から台北まで無給油で往復できるようになりますし
156名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:40:23.59 ID:Q3lVlqX40
>>1
沖縄・現地の実情とはほど遠い左翼の妄想と詭弁ご苦労さん。
157名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:41:02.78 ID:w0GIxUTli
>>153
国頭村 安波区で地主説明会

普天間基地の代替施設建設誘致の動きが出ている国頭村安波区で1日夜予定地の地主を集めた説明会が開かれました。

1日夜の説明会には、安波区内や区外に住む地主47人が参加し代替施設の誘致を呼びかけている、メンバーから賃借料などについて説明を受けました。

今回浮上している計画は国頭村安波区にあるおよそ260ヘクタールの土地に、2500メートルの滑走路を造るというもので、
予定地の95パーセントが個人と安波区の所有となっています。

1日は誘致の賛否を問う投票も行われその結果、賛成が36人、反対が11人だったということです。
区では再び区民集会を開くことも予定しています。
http://www.qab.co.jp/news/2011060228348.html
158名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:41:06.70 ID:NHVKPx860
>>147
マンザリヤ空軍基地にデルタを輸送し着陸してたC-130にヘリが接触し炎上した。
滑走路長の問題でC-130が運用できなかったのではありません。
159名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:41:07.10 ID:9ZPl0vjG0
サヨクが辺野古への移転を反対しまくったおかげで普天間配備。
よかったな沖縄、サヨクに感謝しなきゃなw
160名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:45:56.83 ID:pmCqOkzqP
>>158
あーすまん。
爆発っつーか墜落1機、炎上1機だったが、イーグル・クロウ作戦の次の救出作戦だったわ、事故で中断されたの。

滑走路長の問題っていうか、無理やりRATO化して事故ったのが中止原因の
161名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:49:55.08 ID:Qm7/s+P30
原発助成も期待できないこの不景気の最中
国防のために米軍基地を積極誘致活動できない気概の無い内地人
愛国心皆無、ヘタレ
162名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:50:47.24 ID:kmCkSGyB0
「オプスレー」って無茶苦茶違和感あるぞ。
普通日本語表記だと、オプスレイ。
英語的にはオプスリかオプスリーだろう。
163名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:50:59.92 ID:I4MPSm2zI
>>161
国頭村 安波区で地主説明会

普天間基地の代替施設建設誘致の動きが出ている国頭村安波区で1日夜予定地の地主を集めた説明会が開かれました。

1日夜の説明会には、安波区内や区外に住む地主47人が参加し代替施設の誘致を呼びかけている、メンバーから賃借料などについて説明を受けました。

今回浮上している計画は国頭村安波区にあるおよそ260ヘクタールの土地に、2500メートルの滑走路を造るというもので、
予定地の95パーセントが個人と安波区の所有となっています。

1日は誘致の賛否を問う投票も行われその結果、賛成が36人、反対が11人だったということです。
区では再び区民集会を開くことも予定しています。
http://www.qab.co.jp/news/2011060228348.html
164名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:52:55.59 ID:rv6HjiiB0
米軍がいなきゃこんな記事も書けなくなるよ
アホサヨの矛盾ここに極まり
165名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 23:58:53.81 ID:NHVKPx860
>>161
誘致すればどこでも移せると思って民主は失敗したんですがね?
軍隊なんだから軍事的な合理性が一番優先される。
米軍に重要なのは沖縄の地理的条件です。
166名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 00:00:47.22 ID:UOrTFnW00
【原発】仏・アレバ社、原発汚染水処理費用に1トンあたり2億円を提示★2 [11/05/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306423627/
【原発問題】原発汚染水処理 日本企業なら1トンあたり10万円以下で可能
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306769032/ 

サミットで「土下座」と「国賊手形」水棺&汚染水処理で「仏アレバに40兆円献上」情報を追う 『週間ポスト』 6/10

 大量の汚染水を垂れ流した原因の一つは、炉心の冷却を目的とした「水棺」作業だった。いくら注水
しても格納容器から水が漏れ続け、2週間足らずで断念。本誌が幾度となく指摘してきたことであるが、
想定外の水圧で格納容器の一部が破損した可能性が高い。
「水棺を提案したのは、米国から官邸にアドバイザーとして派遣されたNRC(米国原子力規制委員会)
スタッフでした。4月17日にクリントン国務長官が来日する直前に、水棺を盛り込んだ工程表を作成
するように迫った」(民主党原発事故影響対策プロジェクトチームのメンバー)
http://www.asyura2.com/11/senkyo114/msg/540.html
 記事では、「失敗を承知の上で米国が水棺を迫ったわけではないのだろうが」となっていますが、
筆者は失敗を承知の上で汚染水を溢れさせたと考えています。1〜3号機がメルトダウンしていることは
当初から指摘されていましたから、原子炉に穴が開いていることは判っていたはずです。こんな状態で
水棺しようとしても、失敗するに決まっています。要するに、米国はわざと汚染水を溢れさせて、
その処理という名目で法外な金を我国からふんだくろうとしているのです。こういうことをするのは、
「悪いトモダチ」なんじゃないでしょうか? http://yokodo999.blog104.fc2.com/blog-entry-276.html
167名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 00:01:19.61 ID:cmTx5VC70
危険だと言うならとりあえず辺野古に移すべきだったのに
反対したことでそのままになってしまった
差別がなくなって一番困るのは解放同盟ってのと同じ構造だよな
168名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 00:02:15.12 ID:bkpx/UHVi
169名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 00:06:15.05 ID:FpPfNl/T0
アメリカと沖縄ならアメリカのが好きです

てめぇの事しか言わねぇ沖縄人にきをつかう必要なし!
170名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 00:07:35.95 ID:VatK31Va0
米軍は日本防衛の要
沖縄で起こっている米軍との小さな摩擦はそれはそれ
瑣末なことにこだわると大局を見誤ることになるよ
171名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 00:07:42.59 ID:mWQ4DAuiI
<記事内容転載 琉球新報2011年5月8日>
移設容認の辺野古に同一歩調と決議 名護市の許田、喜瀬区

 米軍普天間飛行場の移設問題で、名護市許田区と喜瀬区は7日までに、移設を条件付きで容認している辺野古区の意向を支持し歩調を合わせていく考えを示した。
4月に行われた両区の総会で決議された。稲嶺進市長は移設受け入れに反対しているが、両区の関係者は決議をした明確な理由を示していない。
 辺野古区では昨年5月、政府が同飛行場の移設先をキャンプ・シュワブ沿岸部に決定した場合、
現行の環境影響評価(アセスメント)の範囲内での沖合移動や補償拡充などを条件に容認することを決議している。

許田、喜瀬両区の決議は辺野古の決議を支持する内容。
許田区の崎浜一郎区長は「しっかりと意思表示をする必要があると考えた」と説明。
喜瀬区の幸地常一区長は「辺野古区は条件付き受け入れを表明しており、その考えを支持する趣旨のもの」と話している。

http://s.ameblo.jp/netouseiji/entry-10893980361.html
172名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 00:13:08.10 ID:w/T4gwpC0
秘密戦隊ゴレンジャーのバリブルーンは時代を先取りしてたんだなぁ…(遠い目)。
173名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 00:14:22.78 ID:r/lWC5R2O
雄プレイとは?
174名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 00:24:28.60 ID:7NZRaBMR0
>>169
反日野郎だな。
175名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 00:34:38.64 ID:lDPBO6ju0
朝日新聞は戦後、アメリカと一緒に占領軍のつもりになってた。
176名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 01:05:25.47 ID:vTdUHryo0
>>157
原発もそうだけど、税金を取り巻くって
原発や米軍基地を受け入れるように仕向けているんだよな。
177名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 01:08:19.18 ID:deZ8CyRM0
いまだにMV-22が危険とか言ってるのか糞サヨはw
何度落ちようが原因解明して同じ原因の事故が繰り返し起きていなければ機体の安全性に問題があるとはいえないぞ
178名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 01:09:47.03 ID:X53NhwOu0
ん?ここにはA10厨はおらんのか?
179名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 01:23:34.78 ID:BFhz5eby0
>「トモダチ作戦」感謝の気持ちを持つのはいい

何ですか?このエラそうな言い方は
180名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 01:26:12.45 ID:Pl5AYaSK0

北鮮を潰す予定でもあるのかよ、ヘタレで役立たずの米軍が。
181名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 01:28:02.13 ID:HHpw52mC0
>>177
機体制御が難しいんじゃないの?
182名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 01:34:56.72 ID:KQHp1A1i0
>>1
相も変わらず、開発時の事故数だけを取り上げる詭弁を弄してるのか、沖縄の左巻きは
種が割れた仕掛けなのによく飽きないなw
183名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 01:36:13.15 ID:1dbE8jWO0
>>1

移転反対者は墜落するの待ってるだろ
184名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 01:37:16.59 ID:ZRiqjuPO0
>>177
彼らは縮小や純減以外は文句の対象でしかないわ。
理不尽だろうが何にでも噛み付く。
185名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 01:39:12.68 ID:0lGL5rYx0
普天間基地の周辺って、基地ができた当初は、今ほど民家なかったんでしょ?
186名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 01:41:49.33 ID:KQHp1A1i0
>>161
ここに打診してみたら?

デーリー東北:企画・連載:どうなる三沢基地 F16撤収打診
http://www.daily-tohoku.co.jp/kikaku/kikaku2009/misawakiti/misawakiti_01.htm

その前に、なぜ北の基地が消滅の危機に瀕していて、南の基地は縮小とはいえ残るのか、
なぜ自衛隊が北部防衛から離島防衛にシフトしつつあるのか考えてみた方が
いらん恥をかかんで済むと思うがw
187名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 01:57:27.95 ID:QkKSF1yY0
> もう基地に頼らずにやっていける、返してもらって開発する方が雇用が増えて活性化する

無いと思います
188名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 02:01:52.75 ID:jyfMglvD0
沖縄県民の一部のキチガイの意見ばかり取り上げるな
大多数の沖縄県民はこんな非科学的じゃないぞ

そう信じたい
189名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 02:03:10.43 ID:Ghkw5NXr0
【基地問題】宜野湾市民東北の「arigato」に対抗。沖縄国際大学グランドに
「DAMASARENAI」の人文字。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1230647921/l50
190名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 02:36:58.70 ID:kERe5lUDO
>>92
そら、中国人民解放軍だろ?信毎の希望は。
191名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 10:27:31.43 ID:7sCRVG9j0
>>187
だって返還前後に基地は大して減らさず、雇用は三分の二ぐらいリストラされてるから。
次回も数千単位のリストラがあるだろうよ。雇用数は五千人を割り込むかもな。県本土の
二割近く占有で雇用数8千から9千じゃあ、実際割に合わない。
その穴埋めになるはずだった米国資本の大型投資も日本が邪魔して大体は潰してるし。
消費にしたって基本的に基地内になんでも揃ってる。本国から免税直輸入の大型SCが
あるんだから、地元への財やサービスの発注や消費なんておこぼれ程度のもの。
基地そのものの建設や補給の需要だって、ドルやB円時代には日本本土が大半を
奪ってたんだから。自分とこの米軍基地をせっせと沖縄に追い出しながら。為替レートの
圧倒的優位にモノを言わせて。
192名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 10:31:14.75 ID:QT2uuj+B0
>>191
施設が返還されて雇用が減ればまた文句かw
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
193名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 10:39:41.59 ID:j/LqFigYI
>>191
ちゃんと数字で表さないと。
県議会の試算によると、消費に波及する額まで含め4200億円。
すなわち県経済の12%を占める。
194名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 10:41:25.74 ID:X5+EinNS0
じゃぁ、オマエラまず感謝しろよ
感謝なんて一回もしてないだろ
195名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 10:43:15.87 ID:7sCRVG9j0
>>192
だから大して返還しなかったよ?
日本政府が米軍基地は現状維持してと懇願する極秘文書を差し出してたことだし。
返還された那覇空港周辺には自衛隊が移駐。加えて、日本政府は那覇の哨戒機の
本土移駐を拒否する一方で、関東の基地削減計画の為に横田の戦闘機部隊は
沖縄に追放してるから、返還に際して沖縄の基地機能は拡充はされていても減じて
いない。でも大規模リストラは実行、雇用の穴埋めになる投資は日本が妨害。
対東・東南アジア輸出拠点となる経済のキーストーンにすると米側が言うだけあって、
資源メジャー勢揃いで錚々たる顔ぶれだったがな。日本は投資を潰す上で沖縄側に
提示した交換投資条件も反故にしたよ。実にあっさりと。
196名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 10:43:43.61 ID:MEkUn8Yt0
基地が返還されたら雇用がうまれるとかいうやついるけど、あの広大の土地になにつくるの????

大規模チャイナタウン???
197名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 10:47:48.53 ID:zAV8uQMg0
支那の毎日??
えっ?

なんで長野の山奥で沖縄の話してんの
198名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 10:47:54.12 ID:CUsc1Thi0
あの知事
・・・狸だよ
199名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 10:50:41.03 ID:QT2uuj+B0
>>195
なぜ基地ではなく施設と書いたか考えようなw
冷戦体制から現代の戦略に再編するのも軍隊だから当たり前。
文句は中共に言えよw
200名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 10:50:49.86 ID:VRhd4OUG0
だから、しんまい社員の素性を調べてみろと。
201名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 10:52:55.27 ID:7sCRVG9j0
>>193
米軍基地からの直接のものは二千億未満だったがな。
県も補助金や波及効果まで合算してどうすんだか。
どうせ、なければないで後進地域特例を受けられるんだから。
米軍基地の有難味云々言うなら、まずそれを打ち切るんだな。
適用21道県で全面的に。
202名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 10:58:16.39 ID:VLJsRf2d0
>>185
あの地域は要衝だったので激戦地になって町や集落、畑などが消滅してしまったから。
生き残った住民は捕虜になって収容所送りなので、戦後暫くは帰宅許可が出なかった。
その後、飛行場を拡張するためにさらに周辺の土地の強制接収を行い、更地にしていった。

これが基地が出来た当初に今ほど民家が少なかった主な理由。
203名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:02:57.87 ID:Fbt7Qrls0
>>196

基地が無くなれば
失業者が増える
昔、5年程沖縄に住んでて友人も沢山居てるが、そいつらは『基地があって仕事がある人も沢山居てるし、それが無くなったら明日からの生活に困る人が間接的に増える』
って言ってたし、俺も住んでてそう感じたわ。

例:友人A)普段は基地内で水中土木や水中溶接の仕事をしているが、毎日あるわけじゃないよ。
無い時は、海に潜って魚捕って生活してるし。
売っても、たいした金には成らない。自分で食べたりもね...するよ。

北谷町の飲食店(居酒屋風)でも米兵の団体客多いし
地元の客だけでは経営成り立たないと思う。
204名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:05:25.57 ID:j/LqFigYI
米軍基地の跡地である北谷町美浜地区が返還されたのは1981年。
当時の沖縄県のGDPは約1.2兆円。
基地収入は1000億円だった。

現在、国からの財政移転だけで1.2兆円あり、県のGDPは3.7兆円である。
また、基地収入は1981年の1000億円から2300億円と増えている。

つまり、莫大な国費の投下があったため跡地開発が上手くいったのは当然である。
しかし近年は国も財政難で沖縄振興予算は減額の一途である。
205名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:06:53.83 ID:7sCRVG9j0
>>202
公的機関が集積する交通の要衝とはいえ、
モータリゼーションの進展前だから人口は大していなかったけどね。
初期建設で2集落、本土米軍基地追放の煽りを受けた普天間及び
フォスター拡張で現市域内で6集落ぐらいは接収されたけど。
主要な集落の過半が該当するな。
代替居住地を基地から遠くに宛がうでもなく、近隣に置いて終わり。
滑走路の延長線上の2集落もそのまま放置。
交通手段の発展と人口増に伴い、各集落を核として都市化が進展。
206名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:08:27.91 ID:UQbw3MOd0
偉大なる大日本帝国さえ健在ならば米やシナ等のような小童国に
舐められることなくもっとウホッな雄ぷれいが作れたものを
207名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:10:53.19 ID:uYII7WEp0
昨日、中国船が大量にウロウロしてたばっかりだろ。
米軍いなかったら、そのまま上がってくるぞ。
それはそれ、これはこれ、かw
208 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/09(木) 11:11:17.41 ID:JCcHzrwi0
トモダチと♂playをしてはいけない

「トモダチはトモダチ」とわけて考えなければ…
209名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:12:43.26 ID:Kc+Sm2oH0
ウホッ?
210名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:14:34.31 ID:xRP4KUr20
開発中に落ちてたといっても、普通の航空機もヘリも開発中に何機も落ちてるんだが。
オスプレイは落ち方が派手だったから、特に騒がれただけで。
211名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:15:13.98 ID:vI1avWfk0
>>172
実は実験機がその前に存在していた。
ジェットのモデルもF-104を改造して研究してたな。
当時、あまりに構造が複雑なんで実用は無理と諦めてたのを引っ張り出してきたんだよ。
B-2モデルになったホルテンと同じ図式。
212名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:16:04.52 ID:CAmbIxEG0
沖縄の本音は、強請り集り(w
213名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:16:55.16 ID:1j65MXsA0
おっすおっす
214名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:18:46.82 ID:egyTzskW0
>もう基地に頼らずにやっていける、返してもらって開発する方が雇用が増えて活性化する、

どっかの大企業とか工場でも誘致するノリだったの?
てか、今まで基地に頼ってやってきたことは認めてるんだ?
ナンダコリャ。
215名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:20:06.00 ID:bI3x2fmHO
開発時や運用中に墜落してる回数なら
ヘリコプターの方が遥かに多いだろ

危険だからヘリコプターを止めてオスプレイを配備しようぜw
216名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:20:29.26 ID:1j65MXsA0
沖縄オスプレイ部隊は「HORMY」って名付けろよ。

いろいろと捗るぞ。

http://okwave.jp/qa/q2056148.html
217名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:21:45.12 ID:6ehOeniHP
普天間は基地と住宅が隣接していて危険なことが問題だったけど、
左翼は反米運動にしか出来なくて、今は政府も交渉が止まっている。

反原発運動と放射能規制レベルの議論も別なんだけどね。
218名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:22:15.62 ID:5IJt4zFd0
<沖縄に米軍基地がなくなてっも、今度は中国の基地に変わるだけ>
フィリピンの反米運動で米軍基地が撤退しましたが、それを好機と判断した
中国軍がフィリピン領の周辺諸島を侵略し軍事施設をつくりました。
フィリピンは当然中国政府に抗議していますが、米軍のいないフィリピンなんて中国が恐れるはずもありません、
フィリピンはもう一度米軍を誘致しようとしましたが、米軍は応じませんでした。
そして奪われたフィリピン領土は、永久に中国が奪い取り、武力で支配して自国領土にしてしまうのです
219名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:25:03.35 ID:K60OnvpQ0
シーナイトなんて古くさいものよりも
MV-22の方がいいだろ、常識的に考えて

MH-46ってバートルだろ
そんな50年前の設計のものを飛ばしてる方が恐いわ
220名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:29:31.14 ID:eQwy5KC3O
>>1
ことある事に基地問題に地震ネタを絡めてるのはお前らくらいなもの。
お前らが一番分けて考えられないんだろうが。
221名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:36:12.94 ID:5Dwzn84V0
沖縄の一部では、開発中の文字が理解できない低レベルが力を持っているようだね。
文盲か在日か?
果ては、どストレートに中国人観光客による芝居か?
222名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 11:38:22.93 ID:AIsSnG8wP



無実の一般市民をメディアレイプして毒ガス殺人犯に仕立て上げた支那の毎日新聞さんが仰ることは説得力満点ですねw



223名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:17:46.40 ID:8x8OrDP+0
>>1
一度くらい感謝の気持ちを記事にしてからいえよ
224名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:19:49.55 ID:gybALJKN0
分けて考えるもなにも元々ごっちゃにしたのは沖縄にいるお仲間たちですよ
225名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 15:42:05.98 ID:3XKXfe17O
沖縄は基地地主、公務員、インフラマスコミ、基地雇用員、県内一部優良民間勤務以外は揃ってど底辺だから、
その枠からはみ出した人の一部が日本政府・ナイチャーに在日みたいな劣等感持ちつつ、支那の手先になってるのがいる。
226名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:52:00.25 ID:Zvtfgkjs0
>>224
元々ごっちゃにしたのは、海兵隊の司令官や嘉手納の広報だよ。
227名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 16:57:37.55 ID:gnmLym1h0
それはそれ、これはこれっていうなら
「トモダチ作戦はいらない」なんて
フザけたことをヌカす沖縄の先住民族どもが
震災にあってもビタ一文出すなよな。
それはそれ、これはこれだからな。
日本人の命よりイデオロギーのほうが大事らしいから
勝手にくたばって絶滅してしてほしいです。
228名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 17:09:13.22 ID:Zvtfgkjs0
>>227
であれば、反基地闘争・反安保闘争を展開して
米軍基地を追放しまくった日本本土全体にも
米軍に助けてもらう資格など皆無だったはずだが。
東北は少なかっただろうからいいとして・・・
関東、甲信、東海、近畿と九州はダメだな。
それと鳥取と徳島も。
229名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:07:13.96 ID:RN5HuuAr0
>>228
>米軍基地を追放しまくった日本本土全体にも
米軍に助けてもらう資格など皆無だったはずだが。


佐世保、横須賀、厚木、岩国、三沢・・・と米軍基地あるよ
自衛隊との共用だけどね


自分は>>227じゃないし、>>227の意見には同意しないけども
230名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 21:13:40.75 ID:gNqU/yb40
オスプレイは便利だよな大戦略では。
海兵隊員の輸送とかには特に有用。
オスプレイ配備は、中国の台湾侵略の大きな障害となるのは間違いないね。
そりゃあ反日親中分子も必死になるわ。
231名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 22:24:24.66 ID:BmqcoEQt0
>>202
そういうデマは現実の前には無力だな。沖縄戦が始まる前の航空写真見れば一発さ。
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=USA&courseno=5M3&photono=10
まぁ、畑か原野しかないね。民家は点在する程度。

昔からこの手の問題を追ってる人は気付いてるだろうけど。
かつては「民家をブルドーザーで」と言っていたのが 「要衝」と文言が変化してるんだよね。
便利な言葉だよね、大きな市街地無くても重要そうに感じちゃうから。
232名無しさん@12周年:2011/06/09(木) 23:04:46.25 ID:Zvtfgkjs0
>>229
そんなことは知っている。日本本土の米軍基地は元々、現在の25倍は大きかった。
それに対して現地住民はギャーギャーと文句を言いまくったもんで日米安保の将来を
危ぶんだ両国の上層部は沖縄の基地を倍近くに拡大して本土の分を押し込んだ。
233名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 00:00:50.62 ID:kq0UPVU90
>>232
> 危ぶんだ両国の上層部は沖縄の基地を倍近くに拡大して本土の分を押し込んだ。

都合のいいところだけつまみ食いするのは悪い癖だなw
アメリカは主権国家として占領下から脱した日本から、米軍占領下の沖縄に基地を移しただけだよ。
何の問題が有る?

本土と同時に占領下から抜ける方策を練らなかった沖縄の失敗さ。

もっと正直に言うと、沖縄は占領からの離脱よりも、基地拡大による地代収入増加を取った。

それだけ。
234名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 00:07:56.91 ID:/v63WNHHI
国頭村 安波区で地主説明会

普天間基地の代替施設建設誘致の動きが出ている国頭村安波区で1日夜予定地の地主を集めた説明会が開かれました。

1日夜の説明会には、安波区内や区外に住む地主47人が参加し代替施設の誘致を呼びかけている、メンバーから賃借料などについて説明を受けました。

今回浮上している計画は国頭村安波区にあるおよそ260ヘクタールの土地に、2500メートルの滑走路を造るというもので、
予定地の95パーセントが個人と安波区の所有となっています。

1日は誘致の賛否を問う投票も行われその結果、賛成が36人、反対が11人だったということです。
区では再び区民集会を開くことも予定しています。
http://www.qab.co.jp/news/2011060228348.html
235名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 00:58:25.76 ID:Hqe1vi/O0
>>233
本土決戦せずにホールドアップしたから言える台詞だな。
そう言うのであれば安保破棄を宣言するか、新安保条約を
結ばず、そのまま失効させて日米安保の恩恵を捨てておけ。
それと、米軍は接収から十数年は地代なんか碌に払ってないよ。
まともに払うようになったのは1959年か58年頃。
236名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 00:59:52.15 ID:UWrLSfkc0
中国様の機嫌損ねるとは何事だ!!!
237 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/10(金) 02:26:56.12 ID:kq0UPVU90
>>235
ドコまで歪んでんだ…。
何故安保? 知ってる単語がそれしかないから? そうオルグされたから?

当時の国際状況を利用し、上手くやった。それだけじゃないか。
自分たちが失敗したからって、本土も付き合えってか?
馬鹿か。

そんなぬるま湯の国内でしか通じないガキみたいなこと言ってるから、相手にされないんだ。
238名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 02:30:20.19 ID:AmdRoRfk0
沖縄とか別にどうなっても良いよ
正直、このつまらんいざこざが収まるなら本島全部あげてもいいくらい
239名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 02:57:54.74 ID:RdyDdLfF0
そんなにアメリカ嫌いなん?
オレは好きだな。

もう沖縄から基地撤退する方針にしようぜ。ばかばかしい。
やらねーよおまいらに米軍基地を。

どっかの無人島で基地を中心とした都市開発を1から始めようよ。その方が現実的な気がしてきた。尖閣でもいいよ。

昔は日本人はさまざまな島に移民して開拓したじゃん。方針決定とやる気さえあれば可能性じゃね?
240名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 06:20:54.70 ID:cktGuKF00
>>237
やらずに新安保締結ができたか? 反安保運動に負けて終わりだったろうな。
自分たちが失敗したからって、本土も付き合え? 逆だ。本土の失敗のツケを
沖縄が肩代わりさせられただけだ。

>>239
薄っぺらい。そんなに好きなアメリカ様の行く先が「どっかの無人島」。
おまえらの好きなんて所詮はその程度。お前の地元か居住地の土地海域空域を
米軍のお望みのまま、好きなだけ差し出せばいいだけのことを。せっかく特措法
改正したんだから、駐留軍用の土地接収は国の一存で可能。まぁ、アメリカを
愛するおまえの地元か居住地は国が手を出すまでもなく自発的にやってくれると
信じてるけど。それと尖閣にはそんな土地も水もないし、あそこも沖縄県なので。
241名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 06:27:53.94 ID:JURQO4/G0
沖縄ってさ、米軍基地のおかげで日本一危険で本土の人間はやっかいもんを
押し付けてるみたいに言ってるけど、今回の震災でわかったように、
原発だって十分危険で、それをいろんなとこで負担しあってるんだぜ(全部
過疎地だけど)。自分達が特別被害者みたいな態度はいい加減止めろよ。
242名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 06:40:43.93 ID:AmdRoRfk0
普天間周辺だって、基地があるのわかってるのに、
わざわざ基地隣に家建てて、被害者面だもんな

自分の都合で面倒を背負っておいて、
押し付けられてるとか言っちゃってるのは、日本人として情けなくないのかな?
243名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 06:53:05.62 ID:nLlOwx530
>>240
文句がいいたいだけだな。なんの解決策も示さない。
244名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 07:04:21.43 ID:cktGuKF00
>>241
震災前までは安全神話が前提で、各自治体は米軍基地は猛烈に拒否しても
原発は誘致するとこがあったがな。安全神話が事実だったら、原発は米軍より
ずっと小さい占有領域で、それ以上の雇用・金・消費を約束してくれたんだから。

騒音もない。神奈川の全米軍基地の10倍ぐらいの土地と、巨大な空海域を
占有されても軍雇用は同程度なんだからバカバカしい。その神奈川も米軍基地を
既に削減しまくったのにまだ満足できず、NLPは硫黄島へ。艦載機も国が岩国を
恐喝して押し付ける話が付いたでしょ。両方とも米軍に不便を強いることなのに、
新基地建設もない。都合のいい話だな。
245名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:16:06.68 ID:5+gKMSZ40
>>244
厚木のこと言ってるの?
うるさいからNLPは硫黄島へ岩国基地は滑走路を沖合に移動したけど何か?
艦載機が岩国に移転すると米軍にどんな不便が?
246名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 14:25:44.40 ID:aJnxD5r60
こっちのほうがヘリコよりいいじゃん
STOLで騒音の時間もすくないし
タンダムだから故障率も下がる。
247名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 15:30:30.14 ID:ry4Tv0q+0
じゃ、わかった。
沖縄を独立させる。
本土は税金を沖縄に払わなくてもいいし、
沖縄は米軍基地を自分達で決めることができる。
民族自決だ。
誰も文句はないよな。
248名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 16:56:05.14 ID:LAzfyL2x0
>>247
凄く良いアイディアですけど、中国に事大しそうで嫌ですなあ。
249名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:19:04.37 ID:VQgt/GLe0
>>245
母艦から距離が生じる。
250名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 17:29:55.26 ID:DwDrHojb0
日本人同士がいがみあえば、喜ぶのは在日含む反日サヨク
その後ろに控えてる中朝韓
沖縄と本土を分断工作してんのが、在日含む反日サヨクなんだから
沖縄タイムズも琉球新報も、反米と同時に日本の国旗国歌に反対してる
どうゆう人間が工作やってるかわかるだろ
251 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/10(金) 18:31:21.03 ID:DQFGEi9O0
やはり米軍には出て行ってもらおう、
そして、入れ替わりに日本軍が基地を運用しよう。

米軍がいなくなれば、フリーハンドで中国を滅ぼせるな。
252名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 18:47:32.02 ID:SpmfCrnW0
今日、沖縄本島と宮古島の間を中国海軍の艦隊が通りましたけど、
信濃毎日新聞って変態な上に馬鹿なの?
253名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:03:47.31 ID:xEf9h0360

 
     ∧_∧     
    (´∀`    見た目の直感で 
    (つ⊂ )    この飛行機は 構造設計的に危ない !!
    | | |      危険なところにわざわざ、危ないもの持って来るなよ 
    (_(_           アメリカ    。

254 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/10(金) 19:09:44.85 ID:ouLYlxZ8O
メ、メスプレーは…?
255名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:20:14.38 ID:JzmxGO1Y0
マイドマイドアピールして悪いけどシャインでもないけどXBOXでもやって
ストレス発散にもなるし脳のコリもなくなるしやろうと思えば脳のキレもあがるし
脳のキントレができるからやっぱり代表的なのが戦争ゲーム頭使わなきゃ勝てないしw
256名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:36:26.29 ID:nhlQOnfK0
>>251
バカが。

アメが出てけばちうごくが入り込んでくるんだよ
今までは日本(政府)が補助金を出して沖縄を守ってきた
これからは日本(政府)をアテにせず、ちうごくに守ってもらう事を
選択しようとしてるんだよ
沖縄の左翼どもは

257名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 19:38:30.39 ID:eBwFrldi0
でも君が代起立は職務上の規定と分けて考えませんby信濃毎日
258名無しさん@12周年:2011/06/10(金) 20:43:52.64 ID:PWyUzYM20
A130は配置されんの?
259名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:32:30.51 ID:yR1C2R410
>>249
空母艦載機だから、別に遠くても困らないよ。
高速で航続距離も長く、しかも飛行機だけなんだから。
元々寄港前には艦載機降ろして、空母とは別に訓練して、出航してから積んでるしね。

歩兵+ヘリ+装備、それを積む強襲揚陸艦とセットでないと駄目な海兵と同列に考えるようでは
議論のテーブルにすら着かせてもらえないよ。
260名無しさん@12周年:2011/06/11(土) 01:48:50.40 ID:yR1C2R410
>>240
結局何が言いたいの?
「他人に無償で何かしてもらう・させる」しか内容が無いんだけど。
261名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 01:07:01.01 ID:NFwZK7320
a
262名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 15:16:43.13 ID:yr+Tik6m0
米国は、日本と戦ってみて分かったことだか、
米国と日本が戦えば、3回に2回は勝つ。
しかし、自然発生国家で長い歴史がある日本は
負けて負けても立ち直って復活してくるが、
人口国家である米国は、一度負ければもう終わり。
だから、米国は、一度たりとも負けられない。
だから、もう二度と日本と戦争できない。
だから、日本に強い戦力を持たせるわけにはいかない。
かといって、日本を無防備もしくは、弱い自衛力のままで
放置すれは、ロシアや支那にとられてしまうのは確実。
だから、米国は、米国民の兵士を犠牲にしてでも、
日本に代わって米国が日本を守らなければならない。

というわけで、米国が、米国民を使って日本を守るのは、
米国側の勝手な都合に過ぎないのだから、
日本は、だただた堂々と、この番犬をりようしてればよい。
263名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 17:48:18.34 ID:m/ymvh4S0
>>262
まあ、一部理解し難い部分はあるがそのとおりだよねー。
264名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 21:54:32.90 ID:m/ymvh4S0
トモダチナラオスプレエー
265名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 22:02:02.19 ID:LjFcsuPl0
>>247 沖縄独立論は存在しない。左翼、中国の捏造。
琉球独立党の過去の得票率。
2006年沖縄県知事選挙0.94%
2008年那覇市長選挙1.42%
県民世論調査でも9割が「復帰を評価」

日本人は左翼、中国の情報操作にだまされるな。
266名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 22:07:40.13 ID:pTGtTtfaO
日本に売ってくれよ適正価格で
267名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 22:07:48.25 ID:LjFcsuPl0
>>247
薩摩に侵略される以前からヤマト旅を琉球語で「のぼる」と
表現(おもろさうし)する。琉球から見た中心は琉球でも中国でも
なく日本である。

明治期の沖縄県民の日本に対する気持ち。
「久松五勇士」

戦中の沖縄県民の日本に対する気持ち。
「沖縄県民斯く戦へり・・」

戦後も米軍の反日工作にもかかわらず復帰運動は阻止できなかった。

日本人は沖縄と日本の分断工作にのってはいけない。
268名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 22:13:14.81 ID:6MWoWSk10
これは当然
震災救助と基地問題は別問題

震災あろうがなかろうが基地が必要か否かで議論すべき問題
269名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 22:15:24.71 ID:eDlW9lsY0
自衛隊もオスプレイ導入するべき、ただオスプレイだとヒワイな感じがする
から、マットジャイロに名前を変えた方がいい。
270名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 22:16:51.37 ID:m/ymvh4S0
>>266
俺ははC130好きだからどっちでもいいや。

オスプレーは海上着陸できる様にできんかな?そんなんできたら欲しいけど…
271名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 22:19:07.45 ID:voxJcWhS0
メスとズッコンバッコン毎日プレーしたいです。
272名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 22:20:31.35 ID:16k3hJ3ZO
>>1

....この理屈は沖縄的にマズくないか?
だって。
「沖縄の痛みを知れ」とか言っても、「それはそれこれはこれ」で済まされちゃう事になるぞ...
273名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 22:21:27.42 ID:0v9oqj+WO
うむ、オスプレーは御免だな
274名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 22:24:46.66 ID:l9I5/OlcO
うん、思ってるよ
沖縄の人が本土の事などどうでもいいって思ってるのと同様に
275名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 22:28:05.15 ID:pTGtTtfaO
基地返還と騒音問題、オスプレイ配備は別問題
276名無しさん@12周年:2011/06/12(日) 23:39:42.23 ID:LjFcsuPl0
>>274 大嘘。。
ソース「自治会手続きや物資協力」
ソース「寝具整わず住民側が手配」
ソース「民間力避難者支え」
ソース「地域ぐるみで物資協力」
277名無しさん@12周年:2011/06/13(月) 00:22:55.60 ID:BQVPjXfM0
沖縄は沖縄。
信濃は信濃。
米軍は米軍の問題。
だから、口はさまないでね。
278名無しさん@12周年
常識人「街の中に基地があるんじゃない。
    山の中に基地を作ったら、
    沖縄県民がその周りに引っ越してきたのだ」
信濃毎日「それはそれ、これはこれ」
常識人「古いヘリを続ける方が危ないのではないか」
信濃毎日「それはそれ、これはこれ」
常識人「支那の大艦隊が沖縄の近くを通過したが」
信濃毎日「それはそれ、これはこれ」