【栃木】 「街の中に人が来ない。商売上の魅力が街にない」 宇都宮市中心街の空き店舗 過去最多の141に★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝のガスパール@全裸であそぼ!φ ★
宇都宮市の中心市街地で、空き店舗、空きテナント数が141となり、調査開始以来最多となっていることが
3日までに、NPO法人宇都宮まちづくり推進機構による調査で分かった。総面積は約1万2000平方メートルと
野球場のグラウンド部分に匹敵する。景気低迷がベースにあるが、街の集客力低下や土地利用の悪循環を
指摘する声もあり、中心市街地のさらなる空洞化も懸念されている。

 宇都宮市の中心商店街。シャッターが降り、「テナント募集」「貸事務所」の看板が目立つ。同市内の
不動産業者(50)は今年1月、オリオン通りのテナント物件を任されたが、新たな入居者はまだ見つかっていない。

 「街の中に人が来ない。商売上の魅力が街にないことが最大の要因」と業者。「空いたまま老朽化したビルは
次々とコイン駐車場に姿を変える。結果、魅力ある店が減る。悪循環ですね」と続ける。

 調査はNPO法人宇都宮まちづくり推進機構の委託で「第一測工」(同市新町)が、2005年から続けている。
対象区域はJR宇都宮駅からユニオン通りまで約320ヘクタール。

 06年〜07年度は100件以下だったが、その後増加に転じ、今年5月、初めて140件を超えた。
物件によっては情報収集が難しいものもあり、「実際の空き店舗数はもっと多い」と担当者はいう。

 同市地域政策室は、要因の一つとして「賃料」を挙げる。09年度にまとめた中心市街地活性化基本計画の中で
「商業地の地価が減少しているにもかかわらず、坪単価は8000〜1万円の高い水準で推移」と指摘。
「比較的大規模な物件も多く、需要とのミスマッチもある」という。

 中心市街地の活性化は同市にとって最重要課題の一つ。同課は「空き店舗を埋めるだけの対策ではなく、
総合的に人が集まるような仕組みづくりが必要」としている。

宇都宮市中心街の空き店舗 過去最多の141に |下野新聞「SOON」
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110603/532915

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307222051/
2名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:03:21.19 ID:jAFoX2O70
ぎょうざくらいしか思いつかん
3名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:04:34.52 ID:Jf3Osptm0
宇都宮って過疎地なのか〜
なら駅前に原発作ろうぜ
4名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:04:40.27 ID:n7KXDtBw0
餃子の店だけ作れば?
5名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:05:02.96 ID:1vXOZL1TO
俺を雇わないからだ
6名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:06:06.04 ID:0h+qvf+k0
ないんだなそれが
7名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:07:08.41 ID:yLd7lFwO0
餃子の像が移設で壊れたニュースみてワロタ
8名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:07:10.45 ID:LyjA5odP0
外国人を呼びたいね
中国人なんて友好的だしお金落としてくれるよ
ぎょうざを通してうまいつなげ方ないかな
9名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:07:51.54 ID:dvWZ9XSj0
飲食店はともかく、その他の実店舗なんて
店員の過剰な接客人件費で糞高くなっているか
あるいは逆にまったく教育していない糞店員に腹が立つハメになるかで
ネット通販バンザイ論になってしまうわけです
宇都宮だけがどうのというより、買い物の大部分がネット通販にシフトするのは避けられない
10名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:08:14.09 ID:U2ebANXyO
原因が放射性物質だと思いつかない記者がマヌケ
11名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:08:17.73 ID:9PhEeZy5O
きっと人は来な〜い♪
12名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:08:48.61 ID:HhkmNyUO0
放射能の町じゃな〜
13名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:08:58.02 ID:d8Wbvto40
餃子食べるだけでなんでド田舎の栃木行かないとだめなんだ
対して味かわらんのに
14名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:09:05.10 ID:wMaqqON60
どこもかしこもだよ
同一商品ならネット最安店で購入するから、コストが掛かるリアル店舗はどんどん不必要になっていく
立地が不便なところから淘汰されていくのは理に適ったことだ
15名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:09:33.69 ID:yvZu0pZY0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
16名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:10:13.43 ID:oXQlMz4M0
宇都宮の中心でレモン牛乳を飲む
17名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:10:58.15 ID:c9y2syg90
なら、それを被災民に提供してはどうか?
18名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:11:25.30 ID:RQEHjiue0
イオン栄えて街亡ぶ
19名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:11:26.36 ID:0XGIQZY10
ネットもあるけどさ、ここ10年で更に東京一極集中
しちゃってんだからキツいよな。
ネットだけってんなら、都内の店の数も少なくなる
はずなんだけどな
20名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:11:29.10 ID:N1620naY0
>>9

ニートはネット通販マンセー。
以前デジカメ板でネット通販のリスクを指摘したら
ファビョッた奴が多くて凄かった
21名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:11:31.95 ID:q+SamKP00
はいはい
放射性物質
22名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:11:47.34 ID:Xyxu2IjCO
高濃度放射能汚染都市宇都宮

23( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2011/06/06(月) 07:12:41.91 ID:maqX+xvv0 BE:1476883788-2BP(1640)
ロビンソン百貨店が消えた県庁所在地
24名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:12:42.54 ID:LQzexaDIP
他の40万50万の地方都市でもこういう傾向みられてるんだよね
もう移民政策を解放するか日本人みんなで東京に住むしかないと思う
25名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:13:22.12 ID:rr0jp8w/0
中心部への電車でのアクセスがない所は、どこも衰退してるな
東武はあるけど便数少ないし
26名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:13:21.25 ID:JNte2whU0
一回完全に空洞化すれば回復するよ
ほっとけ
27名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:14:38.60 ID:KFX1ZT270

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/20/1306088_052019u.pdf
放射線量 5月20日

東京 目黒区 0.08μSv/h
大阪 吹田市 0.08μSv/h


【原発問題】 大阪で微量の放射性物質(セシウム134、セシウム137)検出 [05/19]★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305845462/

大阪、すでに放射能まみれ
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303723.htm

大阪、すでに東北レベルの汚染
http://www.naver.jp/radiation

28名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:15:47.17 ID:ImAweoQB0
>>24
40、50万都市でこの惨状ですから10万規模の小都市群の中心街に至ってはどこも臨終ですよ…
故郷も今の居住地も見事なシャッター街
29名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:16:25.89 ID:MD7M4xYyO
>>11
(・ω・){魅力無い街 栃木〜んんん♪サタデナーイ
30名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:16:40.43 ID:xymWtOt40
31名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:17:17.98 ID:Exxje6hDO
日本人に安く土地を売ればいいじゃないか。

アメリカみたいに広い家にすもうぜ。

32名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:17:27.12 ID:JNte2whU0
>>24
アホか。
中心部の魅力が無いだけ。
車で移動するんだから郊外の大型店で間に合ってるんだよ。
困ってるのは既得権益を持ってる店主、地主だけ。
住民はなにも困ってないどころか便利になってる。

自然な経済活動に任せておけば良い。
33名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:18:10.35 ID:AVRp3clA0
地方だと公務員以外仕事がないからな
税収少ないから行政サービス悪いし
東京へ行けばとりあえず食ってはいけるからな
34名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:19:39.43 ID:5k3TTaKx0
宇都宮に限らないよ、日本国中だよ。よく過疎化とか 人口減少、就業場所の減少とか
いろいろ言うけど 全国規模だよ。財政悪化も重なり 地方は崩壊しつつある。
 だから 人の嫌う 施設やダムやいろいろ誘致する言い訳に 利権に関わるやつが主張する。」
八つ場ダムしかり どこの 温泉街も 寂れてきてる。ダムで一時的に潤っても すぐだめになる。
 どこの駅前もシャッター通リ、数年前までは、サラ金の看板だらけでしたが、今は
たて看板 野立て看板 ほとんどが、病院か医者の看板だらけ、おかしくないですか?
 刑務所や 学研施設などは 地方にもっていけない 働く公務員たちの 反対大合唱、ま、いいか。
35名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:20:16.21 ID:JNte2whU0
>>28
古くて狭くて不便で車も止めれない商店街が廃れるのは必然。
シャッター街が増えても住民は何も困ってない。
むしろ快適になっている。
36名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:20:39.78 ID:AWUDmo+20
>>8
ふざけんな!
あいつらは餃子と一緒に白飯食わねえんだぞ!
37名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:20:54.31 ID:Xyxu2IjCO
餃子だけじゃキツいな
38名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:21:14.11 ID:3oV7vVxS0
>>34
ムショはともかく学研施設ってなにかマイナス面があったの?
39名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:21:15.20 ID:7LmTSGIg0
嗚呼鬱のみや
40名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:21:25.40 ID:VlUgcjK+0
群馬サイドに落ちるのも時間の問題か…
41名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:21:27.14 ID:LQzexaDIP
>>28
まあまだそのまま郊外にシフトするならそれでもいいんだが

こういう商店街に都市再生機構から貰った援助を回してまで
維持しようとかなってくるともうね
うちの県……大丈夫かな
42名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:23:30.21 ID:dvWZ9XSj0
>>32
品揃え、価格、接客態度
商店街というシステムが本当に優れていたかというと、なぁ
ショッピングモールの類がきちんと正社員中心で営業するのなら、それはそれでありだろう
43名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:23:36.00 ID:skTWb22n0
地方衰退は自業自得
44名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:25:17.17 ID:oXQlMz4M0
というか、もう欲しいものないんだろう
45名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:25:23.61 ID:HucxqrKM0
放射能汚染されているっとなぜ言わない。

近づかないだけだとなぜ言わない。

現実逃避はいくない。
46名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:25:34.12 ID:LQzexaDIP
>>32
年寄りはそれでいいのか?
自動車に乗れない本当の意味での遊びたい盛りの若者は?
県外から遊びに来たような連中はどうする?
それなら郊外に行くための電車駅を増設するべきだろう
それにジャスコやイオンがいつまでも在り続けるというわけではない
撤退して既に商業空洞地になってるところもある
47名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:25:51.52 ID:5cKq4nf+0
こういうのって、どこも時代に逆行するような駅前開発するよね
逆に駅周辺に巨大な無料駐車場作ってみればいいのに
48名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:26:48.52 ID:fIYvEM4F0
NPO法人宇都宮まちづくり推進機構や下野新聞の申告書類を調査して
商店街以外から購入しているようなら糾弾していく事が大事じゃね?

こうした地道な圧力で強引に地元を活性化させていくしかないよ。
49名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:27:44.59 ID:5aikaNFf0
中国や西日本への生産拠点の移動がこっそり始まってるだろ。
50名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:28:10.61 ID:ucNB4Trr0
>>8
その中国では餃子を焼いて食べるとか外道な食い方しないから流行らないよ。
お前少し知識つけてから書き込まないと馬鹿を露呈するたけだぞ?
51名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:28:17.13 ID:Ou+N+PbS0
電車もバスも充実してないと廃れるなぁ。。。
52名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:29:07.34 ID:XQzv39xg0
わざわざ出かけて買い物に行くようなものがあるなら別だけどな。

大型店舗が悪いというなら、自分たちが結束して大型店舗作れよ。
総じて魅力が無いのさ個人商店なんて。
53名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:29:52.91 ID:fF54uBVc0
萌えキャラゆかりの土地にすりゃ問題解決
54名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:29:57.20 ID:bKhabeOSO
イオン岡田の祟り
55名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:30:11.63 ID:wMaqqON60
2chは平気で馬鹿を露呈しるところです
56名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:30:12.27 ID:xvP23M030
>>49
西日本?
とっくに汚染されてるよ。>>27
57名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:30:13.10 ID:wfYywc5W0
郊外の大型店舗集合体の方が駐車場無料だし、買う物そこで全部用足りるし、商品の選択肢多いもん(;´∀`)
58名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:30:26.84 ID:3oV7vVxS0
>>47
立体交差じゃなくて駅が大通りのつきあたりとか
発想自体に問題があるんだと思うよ。
59名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:31:35.71 ID:ImAweoQB0
>>41
問題は高齢化まっしぐらという点だ
商店街が消えると周辺の車を利用できない高齢者住民は最低限の衣食品しか手が届かなくなる
かといって郊外店への安価なコミュニティバスは市政の赤字の基
更に郊外店は分散している傾向があるのが実施を難しくしている

商店街が今日の車社会に会わないとはいえ中心部に様々な物が集中しているのはやはり効率的ではあるとおもうよ
そして何よりも商店街が地域コミュニティーの形成に果たしてきた役割は計り知れない
60名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:31:49.06 ID:/o3S0G3G0
1人当たり県民所得ランキング
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7450.html

東京 415万5000円
愛知 323万4000
静岡 321万5000
神奈川319万8000
大阪 300万4000
栃木 291万7000


61名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:31:51.80 ID:bWdqA0rw0
ネット通販が太刀打ちできないのは飲食店だけだしね。
その店、餃子=飲食店が主力の宇都宮はまだいい方だろう。
62名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:31:54.18 ID:7LmTSGIg0
宇都宮は素通り駅と化しているわけだな
63名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:32:18.60 ID:5X1gtM+40
あんだけ推してる餃子屋がそんなに無いのな
64名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:33:12.96 ID:LQzexaDIP
>>52
うちの現住所じゃマジでそれやりはじめたぞ
シンボルとか言う巨大なハコモノまで作って

……早く工事終わってくれないかな
どんな店舗が入るのか見てみたいんだが
65名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:33:44.62 ID:jsGkDFsmP
西日本からみれば、群馬と栃木
どちらが右でどちらが左か分からない奴が多いよ

66名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:34:40.60 ID:tOefmOf60
宇都宮の中心部にチャイナタウンとコリアンタウンを
建設すれば大発展するぞ。
67名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:35:01.24 ID:DauBkO4c0
放射能汚染されてるからだろ
68名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:35:04.36 ID:7LmTSGIg0
そういえばガキの頃は埼玉県にあった大宮と宇都宮の区別がつかなかったなあ
69名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:35:21.32 ID:ZRJWEmXFO
でかいショッピングモールでもあれば人は集まるもんだが
70名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:35:27.47 ID:kyd/UMu60
>>65
東日本からみた島根・鳥取みたいなもんだよな
71名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:35:39.67 ID:JsqbucWQ0
駅前通り商店街は
出勤時 閉まっている
帰宅時 閉まっている
72名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:35:40.49 ID:1z9jJoRJ0
F1
73名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:36:13.75 ID:LQzexaDIP
>>60
それ、稼げる奴が稼いでるってだけの話じゃないか?
東京で正社員になるための難易度と地方で正社員になるための難易度は
全然変わってくるし

>>66
地方都市はもうマジでそれでいいんじゃね?って思うな
74名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:36:53.77 ID:eLzXvUnnP
日本の都市計画がアバウトで、バクチ・売春・宗教がタブー!
まったく、チャランポランで、賑わいも犯罪も郊外拡散だから。
臭いモノにフタ・長いモノに巻かれろ、なんで、徹底した「まちづくり」にならん。

ドイツなんてのは厳格で、参加・公開で策定された都市計画のもと
500分の1の縮尺で、敷地一つ一つ用途が厳しく決められ、実質公有化。
日本ぐらい、地主が好き勝手やってる国ない。
75名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:37:21.58 ID:6OqsI4/N0
この間おれの町でも市議会選挙があったんだが、
どの候補も口をそろえて「中心街の活性化」を公約に掲げてんのな。

どうせ何をしても郊外のイオンに勝てっこないんだし予算をつけるだけ無駄。
このまま滅びるに任せておくのがベストだと思うんだけどね。
商店街の連中ってけっこう発言力あるんだな。
76名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:37:27.19 ID:5X1gtM+40
>>68
それは単純にバカなんだろ
77名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:37:48.10 ID:jEFnVzWlO
わざわざ放射能浴びに行くか?
78名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:37:53.83 ID:3oV7vVxS0
とにかく実際の効率や利便性を無視して人の移動を自分たちの商売に都合のいいように
コントロールしようって発想だからますます人が寄り付かなくなるんだよ。
79名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:37:54.79 ID:d95RJM4/0
>>74  ドイツ?日本の数十倍犯罪が多いけど

            強姦   殺人    強盗
南アフリカ    123.85件 51.39件  460.37件
オーストラリア  81.41件  1.57件  121.43件
アメリカ   ,   32.05件  4.55件  147.36件 (1999年)
イギリス      16.23件  1.61件  179.73件
フランス      14.36件  1.78件 .  41.26件
韓国        12.98件  2.02件  .  9.56件
オランダ     . 10.36件  1.15件 . 117.17件
ドイツ    .    9.12件  1.17件   72.28件
ロシア        4.78件 19.80件   90.68件
コロンビア      4.40件 62.74件 .  58.01件
日本   .      1.78件  0.50件 .   4.07件
           (10万人あたり件数、2000年)

ソース: 犯罪率統計-国連調査
http://ms-t.jp/Statistics/Data/Crimerate2.html
http://www.unodc.org/pdf/crime/seventh_survey/7sc.pdf
80名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:39:04.01 ID:lPcKoDYf0
日本列島で一番分かりにくい地域は関東だな。
山梨、群馬、栃木、埼玉、茨城は判りにくい。
81名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:39:08.16 ID:qV3hxzL9O
U字工事業者に発注しろ
カスでも少しはマシだろ
82名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:39:20.85 ID:wfYywc5W0
>>74
中心街の街並みって統一性なくてぐっちゃぐちゃで汚いよね・・・地方も都心も
83名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:39:32.93 ID:mvZLqq18O
ああ、日本初の市街地コース、いいな。
どうせ寂れてんだし。
通称餃子GPで。
84名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:39:48.95 ID:bjwQyok10
>>77
放射能から逃げたいなら沖縄か鹿児島行かないとね


http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/20/1306088_052019u.pdf
放射線量 5月20日

東京 目黒区 0.08μSv/h
大阪 吹田市 0.08μSv/h


【原発問題】 大阪で微量の放射性物質(セシウム134、セシウム137)検出 [05/19]★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305845462/

大阪、すでに放射能まみれ
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303723.htm

大阪、すでに東北レベルの汚染
http://www.naver.jp/radiation

85名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:40:02.64 ID:kyd/UMu60
>>69
駅前に巨大駐車場を造って、個人商店の商店街をショッピングモールと見立てるというのが
とりあえずの提案だが
地方都市の連中は「歩かない」からなぁ

個人商店で買ったものをまとめて駐車場まで持って行ってくれるとかのサービスつけたり
年寄りには配送とか、若手が踏ん張ればなんとか・・・
86名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:41:15.01 ID:Ou+N+PbS0
車社会をひっくり返すくらいしなきゃだめなわけだよ。
郊外のモールでも店が集まってやってるわけだからな。
ドアtoドア止めて少しは歩け。
87名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:41:19.11 ID:wMaqqON60
ショッピングモールって駐車場まで500mくらい軽くありそう
88名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:41:25.11 ID:TUFZxwdq0
住めば愉快だ宇都宮 ←こういうアホなこと何とかやめろよ
89名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:42:45.96 ID:kyd/UMu60
>>88
住むには未開だ宇都宮
90名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:43:06.16 ID:pFxNWFV40
宇都宮中心は駐車場少ないからなぁ。ついついFKDとかに行ってしまう
もうちょい駐車場を充実してくれれば、或いは・・・
91名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:43:23.88 ID:DSLxrLNU0
都道府県人口
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7

  都道府県 2010年 2005年 1995年 1970年 1945年 1920年
総数 128,056,026 127,767,994 125,570,246 104,665,171 71,998,104 55,963,053
1 東京都 13,161,751 12,576,601 11,773,605 11,408,071 3,488,284 3,699,428
2 神奈川県 9,049,500 8,791,597 8,245,900 5,472,247 1,865,667 1,323,390
3 大阪府 8,862,896 8,817,166 8,797,268 7,620,480 2,800,958 2,587,847
4 愛知県 7,408,499 7,254,704 6,868,336 5,386,163 2,857,851 2,089,762
5 埼玉県 7,194,957 7,054,243 6,759,311 3,866,472 2,047,261 1,319,533
6 千葉県 6,217,119 6,056,462 5,797,782 3,366,624 1,966,862 1,336,155
7 兵庫県 5,589,177 5,590,601 5,401,877 4,667,928 2,821,892 2,301,799
8 北海道 5,507,456 5,627,737 5,692,321 5,184,287 3,518,389 2,359,183
9 福岡県 5,072,804 5,049,908 4,933,393 4,027,416 2,746,855 2,188,249
10 静岡県 3,765,044 3,792,377 3,737,689 3,089,895 2,220,358 1,550,387
11 茨城県 2,968,865 2,975,167 2,955,530 2,143,551 1,944,344 1,350,400
12 広島県 2,860,769 2,876,642 2,881,748 2,436,135 1,885,471 1,541,905
13 京都府 2,636,704 2,647,660 2,629,592 2,250,087 1,603,796 1,287,147
14 新潟県 2,374,922 2,431,459 2,488,364 2,360,982 2,389,653 1,776,474
15 宮城県 2,347,975 2,360,218 2,328,739 1,819,223 1,462,254 961,768
16 長野県 2,152,736 2,196,114 2,193,984 1,956,917 2,121,050 1,562,722
17 岐阜県 2,081,147 2,107,226 2,100,315 1,758,954 1,518,649 1,070,407
18 福島県 2,028,752 2,091,319 2,133,592 1,946,077 1,957,356 1,362,750
19 群馬県 2,008,170 2,024,135 2,003,540 1,658,909 1,546,081 1,052,610
★20 栃木県 2,007,014 2,016,631 1,984,390 1,580,021 1,546,355 1,046,479
21 岡山県 1,944,986 1,957,264 1,950,750 1,707,026 1,564,626 1,217,698
92名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:43:37.78 ID:LQzexaDIP
>>85
歩かせようとすれば歩く
現にモールの中では歩いている
ただし問題はそれだけの距離に面白い店を並べることができるかだ
93名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:45:50.82 ID:M0BwzwmIO
うちは駅前の商店街をショッピングモールに造り変えて
元の商店+αがそこに入ったぞ。
土日ごとに車が渋滞して大変。

元々鉄道会社が不動産も扱ってて作った商店街だったから出来たのかも。
店舗と住居一体型の建物が並ぶタイプの商店街では
そういうの難しいだろうけど。
94名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:46:08.57 ID:7LmTSGIg0
宇都宮はドライブ好きからすれば山が近いから拠点としては割りとよさそうではあるんだがなあ
95名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:46:34.18 ID:4J2ze3f2O
駅前に全然店ないからな
駅ビルも縮小、駅前のビルも廃墟状態
放射能関係なく10年以上ずっとそう
駅近くに会社が少ないから、家が駅前でも車通勤するしかない
車通勤なら駅ビルには寄らない、休みは郊外か東京行っちゃう
96名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:46:34.30 ID:tEaf1wkEO
141スレ目かと思った
97名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:47:20.44 ID:LQzexaDIP
>>91
四国山陰勢少なすぎワロタ
そりゃ交通機関も栄えないわ車社会になるわなw
98名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:47:37.81 ID:sWMUUoyZO
ざまあw メシウマw
99名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:47:50.20 ID:+hzR9zC00
原発が近いからな。
ホットスポットもあるし、あえて行こうとは思わない。
てか、東日本は高度の汚染地区だって事、自覚してねえだろw
どんだけ世間とづれてんだ?w
100名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:47:57.00 ID:iv5iDuue0
JRと私鉄(東武)の駅が徒歩20分位離れている件
101名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:49:10.72 ID:DzRCTjw70

Q.栃木の魅力は?

        __,,,,.. --_─_一_-_-、-、            
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ、.         
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ 、ヽ.       
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), ))))ヘ.       
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃jノ}       
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″   フ;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ" ^      ^  /;;;;;;;!  
 人人人 レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
> `な < !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
>  い < L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
>  ん < | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,>そ だ<  レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
>れ な<
>が  <
>!!<
 ^Y^Y^Y
102名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:49:14.27 ID:t37CkTFA0
>>99
おっす。被爆猿。


http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/20/1306088_052019u.pdf
放射線量 5月20日

東京 目黒区 0.08μSv/h
大阪 吹田市 0.08μSv/h


【原発問題】 大阪で微量の放射性物質(セシウム134、セシウム137)検出 [05/19]★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305845462/

大阪、すでに放射能まみれ
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303723.htm

大阪、すでに東北レベルの汚染
http://www.naver.jp/radiation

103名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:49:44.09 ID:4J2ze3f2O
>>93
宇都宮の商店街は
JR宇都宮駅から1〜2キロ先の東武宇都宮駅周りだ
駅前にはビルしかない
104名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:50:25.60 ID:A7GqxZRP0
ララスクエアの地下がほぼ壊滅してて
JKの溜まり場になってる件
105名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:53:49.59 ID:v+P9YSSG0
ごめんねごめんね〜でしょ?
ねぇ?
そうなんでしょ?
106名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:54:16.31 ID:W+/p7FiP0
何回か出張で行ったけど、JRの駅降りたら東口何にもねえし、西口も金融屋だけ
後になってしばらく行ったところに繁華街?があることに気づいたが仕事終わって行ったら
松屋ぐらいしかメシ食うとこなかった
107名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:54:21.20 ID:H375sKS3O
餃子ツアーでいつか行こうと思ってる
108名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:54:28.15 ID:vG7ATIqx0
地元の公務員に商店街でしか使えない商品券を強制的に買わせればいい。
もしくは給与を商品券で配給。
109名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:54:28.84 ID:VOvlBSS5O
仕事で2年宇都宮市民だったが、オリオン通りの店に行きたくても駐車場が無いから面倒だった
コインパーキングに停めれば余計な金がかかるから、結局FKD周辺の方が駐車場の心配無いし
一度に必要な物全て揃う感もあってそっちばっかりだったな
地元に戻ってからは大規模SCないから買い物が面倒でw
110名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:55:30.38 ID:br71cFXG0
>>93
何県の商店街?
できれば地域か都市名も差し障りない範囲で教えてほしい。
111名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:57:18.23 ID:fIYvEM4F0
>>108
商店街のオッサン?
努力もしないで、せこい事ばかり考えているな。
廃れていくのがよくわかるわ。
112名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:57:31.51 ID:wMDa91Wc0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■石石石石石石石石石石石石石■■■原原原原原原原原原原原原原■■
■■■■■■■■石■■■■■■■■■原■■原■■原■■原■■原■■
■■■■■■■■石■■■■■■■■■原原原原原原原原原原原原原■■
■■■■■■■■石■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■石■■■■■■■■■■原原原原■■■■■■原■■■
■■■■石石石石石石石石石■■■■■■■■■■■■■原■■原■■■
■■■■■■■■石■■■■■■■■■原原原原原原■■原■■原■■■
■■■■■■■■石■■■■■■■■■■■■■■■■■原■■原■■■
■■■■■■■■石■■■■■■■■■■原原原原■■■原■■原■■■
■■■■■■■石■石■■■■■■■■■■■■■■■■原■■原■■■
■■■■■■石■■■石■■■■■■■■原原原原■■■■■■原■■■
■■■■■石■■■■■石■■■■■■■■■■■■■■■■■原■■■
■■■■石■■■■■■■石■■■■■■原原原原■■■■■■原■■■
■■■石■■■■■■■■■石■■■■■原■■原■■■■■■原■■■
■■石■■■■■■■■■■■石■■■■原原原原■■■■■原原■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
113名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 07:59:13.85 ID:nVuVb6EP0
群馬も栃木と同じくらいの人口なのに、県庁所在地でもない高崎のほうが宇都宮より
栄えているイメージ
114名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:02:07.61 ID:MZqL+SgS0
ぎょぎょっぎょぎょ〜ざっ!
ぎょ〜ざっ!
ぎょ〜お〜ざっ!!♪
115名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:02:56.01 ID:v/KnDcJl0
>>79
日本?警察が犯罪者組織だけど?
116名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:02:57.30 ID:rOdLA4U10
宇都宮に限らず 日本全体が衰退しているよ 

もう、10年ももたないねこの国は
117名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:03:45.12 ID:XydunvY20
まあ
内陸はしょうがないでしょ
118名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:04:13.20 ID:T6DRCOMy0
なんだかんだ言っても宇都宮市民の足は自家用車だから、オリオン通りとユニオン通り
周辺に大規模駐車場が無いと積極的に行く気になれないんだよな。

遠くても駐車場が広いインターパークとかに行っちゃうもんな
119名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:04:14.20 ID:4J2ze3f2O
宇都宮の問題点
・JRと東武の乗換にバスが要る
・郊外型構想でデパートを送迎バスで30分の位置に追いやった上
路上電車みたいな奴の計画を打ち切った
・駅東を大規模工事する予定で囲ってたが、リーマンショックで中止
・駅前に会社がほぼ皆無で通勤利用者が少ない
・いるのは購買力のないJKばかり
・中心部に駐車場が少ない
・大会社が不況で次々撤退、埼玉に集約

3年くらい宇都宮に電車通勤したけど、駅周り何もなくて嫌だった
電車の時間まで毎日お土産屋見てた
120名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:04:20.34 ID:ZjVa0wMa0
これほどストロー効果な都市もないよなー

朝夕の新幹線の混み具合が異常。
121名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:04:53.09 ID:dFrTXEsvO
>>92
町作りのアイデアも大事だが商店街の店舗は品揃えや内装を考えるべき
床が剥がれた肉屋や古いポスターが残る用具店には魅力がないし
古くさいのを売ってる服屋や日焼けした雑誌置いてる本屋には立ち寄らない
奇抜なアイデアを出す前にやる事があると思う
122名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:04:54.95 ID:KWRCCb5B0
福島県民を移住させたら
123名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:04:59.30 ID:pN4Xc6vfO
北千住あたりに若者吸いとられてるだろうな
124名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:05:17.94 ID:yYalPbvQ0
>>91
栃木って全国的に見たら都会だったんだな。
つうか、関東だけでどんだけ人がいるんだよw
125名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:06:19.09 ID:GHCZNcW20
駐車場の街にすればいいじゃん。
いつも車止める場所に苦労してるから、むしろ助かるわ。
126名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:06:24.60 ID:wMDa91Wc0
          ロロロロロロロロロ| ̄ ̄ ̄|\  | ̄ ̄ ̄ ̄|
          |(_o.〉 (_o >1|:::〈._o)2|   ̄ 3|    4|
          | 〈. .    |...〉丶;| .゚゚.j,゚゚ |`;ω;´|
          |; }王王ヲ  |:_王{  | `ヒi. |`;ω;´|
          |     \;|__ / |  r-ヽ |`;ω;´|
                           / /
                          /  / 10シーベルト
                         /    /
                       /    / 1シーベルト
                     /    ./
     ___A___        ___A__,/     / 100ミリシーベルト
    .(::::::::::::::)      .(::::::::::::::)     ./
     )::::::::(         ,):::::::(      /
   /::::::::::::;\       イ:::::::::::; \   / 500マイクロシーベルト
  // |:::::::::::: l |    ///'|:::::::::::: l | ./
  | | .|:::::::::::: | |   / // .|:::::::::::: | | ./
  | | /:::::::::::/| | /  .// ../:::::::::::/| |/
  U |::::::::::/ U    U  |::::::::::/ .| |
    |::::||:::|/| |∧_∧.| | |::::||:::| ,U
    |::::||:::|  |(゜Д゜ii|l) |::::||:::|./
   , .| /.|: |   /   /   .| / | |
 / // | |  //| /   .// .| |
    U  .U 宇都宮   U  .U
127名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:07:45.76 ID:YW7IAjNdO
10年前くらいの宇都宮は朝イチで買い物行かないと渋滞で帰って来れなかった。それでも買い物行った
今は4号線、新4号線がかなりスムーズになったけど
真岡にコジマとかイオンの大型スーパー出来て行かなくなった
128名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:08:06.89 ID:ca3tMyZj0
餃子くせえんだよ
129名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:10:43.31 ID:wMDa91Wc0
                                 ) (.ヽ' .\  /  . ̄
                                 ⌒_   .\/
                                .ノし~|
                             ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∴   ・ ∴   ・ ::∴
                              ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∴   ・ ∴   ・ ::∴
                              ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∴   ・ ∴   ・ ::∴
                              ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∴   ・ ∴   ・ ::∴
                            ∵ ・ : ∵∵∵∵∵∵ ∴   ・ ::∴
                        ._  ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∴   ・ ∴   ・ ::∴
                       .l ∵; ∵∵∵∵北斗の拳∵∵∵∵∵゚ :
                 .,,____  ,.ノ∵ ・ : ; ゙ ゚ ∴   ・ ∴   ・ ::∴
          _,,. -‐'´     'ー┘∵ ・ : ; ゙ ゚ ∴   ・ ∴   ・ ::∴
         __!.,,__ ,,__,.,..__,...,_     _∵ ・ : ; ゙ ゚ ∴   ・ ∴   ・ ::∴
西日本の人間や海外の人がイメージする日本はこの状態、原発問題を解決しないと前に進まない!
130名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:10:49.08 ID:GQfBk1P20
宇都宮で一番豪華な建物「県庁」
二番目に豪華な建物「市役所」
131名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:11:49.33 ID:4J2ze3f2O
>>118
商店街をチラ見するのに有料駐車場の空きを探し
パルコに行ったら駐車一時間待ち
しかも救急車来て通れないからと一斉に送り出し
あれなら郊外のインターパークやベルモール行くわ
132名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:12:21.58 ID:bUDT7aQ20
足利行ってきた
サンヨウの工場跡地に大型ショッピングモール出来てた
休日だからある程度人は居たけど
休日以外は絶対人居ないと想像できた
133名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:12:40.25 ID:br71cFXG0
>>124
関東だけで4300万
つまり日本の30%は関東在住…
134名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:13:10.17 ID:JNte2whU0
>>34
身の丈にあった町作りをすべきなんだよ。
競争に破れる自治体は消滅すべき。
135名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:13:12.71 ID:wfYywc5W0
郊外大型店舗集合体
駐車所無料、店舗数多、品数豊富、飲食店ファーストフード店あり、映画館あり
モール内マップあり、アミューズメントあり、明るい


商店街
駐車場有料、品数薄、ほかの店行くにも信号あったり車通りも多い
店の場所わからない、なんか暗い(´・ω・`)
136名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:13:49.57 ID:sFnihN7f0
栃木は全国で五番目ぐらいに
豊かだったような
137名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:13:51.11 ID:lTJGn0v50
栃木と茨城ってどっちが強いん?
138名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:14:07.98 ID:wMDa91Wc0
>放射性物質(I-131) 降下量
>都道府県     累積(Bq/m^2)  3/18   3/19  3/20   3/21  3/22   3/23   3/24
>
>茨城県(ひたちなか市) 212397   880.   490  93000.  85000  27000  1200   480
>東京都(新宿区).     84919.    51    40  2900.  32000  36000. 13000   173   ←
>栃木県(宇都宮市)    60493   1300.   540  5300.  25000  23000  1200   570
>埼玉県(さいたま市).   68189.    64    66  7200.  22000  22000  16000   160
>千葉県(市原市)     45786.    21    44  1100.  14000  22000  7700   130
>神奈川県(茅ヶ崎市).   5765.    40    38   750    340  1300  3100.    39
>静岡県(御前崎市)     360     0     0     0   200   150   5.8    4.6
>愛知県(名古屋市)       0     0     0     0     0     0    0     0
>大阪府(大阪市)        0     0     0     0     0     0    0     0

84900ベクレルww
東京やばすぎワロチww
139名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:14:16.02 ID:HWdg2ns30
>>99
それ何て水戸?
140名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:15:01.97 ID:MOV3IzOb0
>>129
リアルヒャッハーの韓西人に言われたないわ
141名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:15:07.28 ID:UEU0w0O20
東京も例外じゃない   魅力を失いつつある
142名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:15:41.12 ID:mwetJhNZ0
>>138  3月とは、ずいぶん古い統計だね〜 放射性物質は、もうとっくに九州まで到達してるよ〜


http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/20/1306088_052019u.pdf
放射線量 5月20日

東京 目黒区 0.08μSv/h
大阪 吹田市 0.08μSv/h


【原発問題】 大阪で微量の放射性物質(セシウム134、セシウム137)検出 [05/19]★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305845462/

大阪、すでに放射能まみれ
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303723.htm

大阪、すでに東北レベルの汚染
http://www.naver.jp/radiation
143名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:15:59.02 ID:FzQZ0oX/0
空きテナント141って全体の何割なんでしょう?
営業中の店で地元の人の買い物が間に合ってるなら
成り行きにまかせたら
144名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:16:22.69 ID:wMDa91Wc0
各国の水の基準(ベクレル/kg)
0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
36 日本の福島・茨城・千葉の母親の母乳から検出 ←New!!
WHOの大人の基準 飲料水、飲料 1ベクレル/1kg
赤ちゃんが飲む日本人の母乳 36.3ベクレル/1kg
36倍の汚染と言う事は体内には多量の放射線物質が有ると言う事です。
授乳婦は室内に居る事が多いので、食事による内部被曝が考えられます。
放射能の恐ろしいのは20年後に甲状腺、内臓、膀胱、白血病等の癌に成る事です。
放射能被曝とは内部(食べ物)+外部被曝です。
    _______
 <´゚ノ  ヽヽヽヽヽヽヽ  `,><《
    `  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
145名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:17:04.02 ID:vFvziEKI0
>>92
ショッピングモールとかは一定の基準が無いと入居出来ないから
最大公約数的に安定した店舗が揃ってるからな
商店街は店子もバラバラだからピンキリ。本当はそこが面白いんだけどさ
でも地方は「無料駐車場」作らんとダメだわ
山梨住みだが電車バスで移動する人おらへんもん
146名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:17:21.64 ID:5cKq4nf+0
高崎も微妙だよ
駅回りだけはずーっと改装してるけど、本当に駅回りだけ
元々ある高崎のアーケード商店街は駅から遠すぎるうえに壊滅
東西の行き来もまだ面倒だな
駐車場は増えたけど、やっぱ巨大な平屋無料じゃないと駄目だと思う
147名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:17:44.60 ID:tUrm0BiQ0
50万都市でこれだもんな。
てか80万都市の新潟ですら駅前や古町はゴーストだった。
100万の仙台あたりはさすがに中心部活気ある
148名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:18:08.05 ID:TLLYmBp10
149名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:19:16.42 ID:Cdxq+pNO0
宮コンというナンパイベントが宇都宮を救う!
150名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:19:25.49 ID:wMDa91Wc0
福島第1原発事故で
 東 京 に 降 り 注 い だ 放射性物質のセシウム137は、
最大となった降雨の21〜22日に、かつて行われた大気圏内核実験で
1年間に降った量の3倍近くに達したことが分かった。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110325/dst11032519400078-n1.htm
  3月21日午前9時〜22日午前9時の

  “ た っ た の 1 日 間 ” で 5300メガベクレル/km^2
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
      これが、 | | イコール
  大気圏内核実験で過去最大の1963年の
  “ 年 間 降 下 量 ” の 約2.8倍
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そして、セシウム137の半減期は、約30年だからねw
無知な者は、平気で雨に濡れたりしてたそうだな。
数年後に白血病になっても、何の補償もないだろうな。
次に大量飛散する時は、気をつけようねw
◆ 都内の降下物(塵や雨)の放射能調査結果
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html
151名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:19:48.65 ID:4J2ze3f2O
映画見るにも服買うにも、ご飯食べるにもお茶するにも基本郊外
駐車場広くて無料だし、大きい店集まってるし
東京や埼玉住んでた時よりショッピングはかどった
駅前と商店街は基本廃墟
152名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:20:02.40 ID:3oV7vVxS0
>>134
誰も責任取りたくないから小手先のアイディアで対策してるフリを続けるのが関の山。
153名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:20:05.44 ID:bUDT7aQ20
交通の便が悪い
154名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:20:35.93 ID:lTJGn0v50
宇都宮市復興案
1 いまこそ幸福の科学の総本山として宇宙の宮市として信者数千万人で移り住もう
2 宇都宮隆を旗頭にし、てぃーエムネットワークの人気にあやかろう
3 鬱の都として全国から鬱患者、精神病患者を呼び寄せ、メンヘラパラダイスを作ってキチガイ犯罪者も隔離しよう
4 餃子でビルを作ろう 餃子で大仏様をつくろう
5 県民全員珍走団になってフジテレビにでも売り込みに行こう
155名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:21:30.53 ID:hKUZvB320
家から近い郊外型のショッピングセンターできたら、
わざわざ宇都宮に行く意味ないもんな。
今、地方ってみんなそんな感じでしょ。
車社会の浸透の結果だね。
どうしようも無いんじゃね?
156名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:21:43.75 ID:Qy4tisRF0
宇都宮だけじゃないから安心しろっ!

と思ったけど、放射能でお先真っ暗だな宇都宮
いや、でも全国的にお先真っ暗だし
う〜ん、どうなんだろう
157名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:21:56.59 ID:pkQFXNbB0
栃木SCに魅力がない!
監督、チーム名、ユニホーム、応援歌、スタジアム・・・全部があかぬけな〜いw
158名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:22:12.87 ID:6OqsI4/N0
>>152
街灯や敷石をちょっと立派にしたりとかなw
159名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:22:15.53 ID:Nk99CYK60
>>2
餃子だってここ十数年のインスタント町おこしだし・・・
160名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:22:52.28 ID:hconqcRm0
栃木スレで東京東京連呼してる奴って何なんだw
161名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:23:37.93 ID:3oV7vVxS0
>>158
www
162名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:24:09.49 ID:TW7aTyLV0
>>119
先日、餃子を食いにわざわざ宇都宮まで言って来た
そういえば数年前に行った時は路面電車の看板出ていたが
あれは立ち消えしてしまったのか...

やたら学生や子供が多い街という印象は同感
ただ100パーはあちこちに出来ていたぞ
貸店舗よりもコインパーキングは
地方都市の現象だな
うちの方の街はコインパーキングだらけw
163名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:24:49.05 ID:br71cFXG0
>>158
実はそれ1920年代の商店街政策なんだよ。
戦後の商店街政策は戦前の焼き写し。
164名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:25:04.50 ID:6iGteyv80
> コイン駐車場
まずはこれを無料駐車場にしてみよう
165名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:25:36.03 ID:EoqMRQKn0
放射能に汚染されてます。
逃げ下さい。
166名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:25:39.85 ID:yN0Ik4UM0
>>130
前橋の真似すんなよ!
けど群馬県庁のほうが高いから
前橋の勝ちだなw
167 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/06(月) 08:26:53.67 ID:sj6Z9v080
宇都宮まきはエロ
168名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:26:57.34 ID:Qy4tisRF0
前橋www
高崎ですら話にならないのにw

最低でも政令指定都市じゃなきゃ沈没する一方だ
政令市未満で最強は鹿児島か
169名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:27:03.84 ID:NnUMWE6h0
群馬、栃木って人口も1000人違いなんだな。

170名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:27:27.01 ID:1f8FJpZw0
チャイニーズが目を付けるのも時間の問題だな。日本各地でチャイナタウンが出来そう。
171名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:27:33.56 ID:B1adqjJx0
Barで町おこししようとしてる珍しい街なんだけどね。
自治体でBar祭りみたいなのやってて面白いよ。
そんで本格的なBarが結構あってギョーザ食べてBarで飲んで次の日、日光に行くのがおすすめ。
172名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:27:48.10 ID:QqDudll+O
宇都宮の中心街って東部宇都宮線沿線で
JR駅からは10分くらい歩かないとならないだろ。
なんでそんな離しちゃったのかと小一時間ry
173名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:28:59.36 ID:kSnLGhIwO
>>162
まあその駐車場が満車ならいいんだけどね……
174名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:28:59.66 ID:1aXaadsJ0
>>164
やはり商店街復活は庶民が車を持てなくなって徒歩圏で買い物をする事が前提だな
庶民が車を持てなくなる、即ち国力の低下、よって商店街復活は売国
ってなるんじゃね?
少なくても商店街に税金をぶち込んで復活させようとしたら
納税者は怒るんじゃね?
175名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:29:49.82 ID:pMe93dBe0
デヅニーランドを作ればええ
176名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:29:50.15 ID:br71cFXG0
>>172
東北本線って明治の初めだから
中心地の商人が拒否ったのでは?
火事になるとかが理由だったはず。
今でも市街地郊外にあるJRの駅は多いよ。
177名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:30:34.39 ID:vFvziEKI0
>>163
興味深ス
kwskちょっとだけでいいんで
178名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:30:44.90 ID:ylup0ZJKO
発展場とゲイビデオ店と売り専店とゲイバーで商店街出せばゲイの聖地になるんじゃね?
179名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:32:21.86 ID:eEO0QV170
商店害の品物たけーよ
聞いたこともないブランドの靴が5万とか舐めてんのかとw

しかも訳の分からん雑貨店とかセレクトショップとかばっかりで
行きたいと思うような店が全然ないし
180名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:32:38.96 ID:i7Uw7ZaJ0
車がないと生活できない街にした時点で中心部が廃れるのはわかっていた
181名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:32:41.81 ID:hKUZvB320
>>172
JR周辺の方が辺鄙なんだよなw
東武とJRの距離が遠すぎてターミナル機能もイマイチだし。
182名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:33:14.35 ID:5cKq4nf+0
商店街の住居兼店舗は、そこに住んでる奴が店を閉めてるのに、出て行くの拒否ってるからな
駅前の一等地に安上がりに住んでるだけ
戦後スグとかならともかく、今時この住居兼店舗はねーわ
賃貸にするにしても現状が見えてない糞高い賃料吹っかけるし
183名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:33:31.15 ID:pMe93dBe0
男の娘をもっと増やせ
184名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:33:47.58 ID:NnUMWE6h0
栃木、物価を考えたら充分金持ちじゃん

1人当たり県民所得ランキング
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7450.html

東京 415万5000円
愛知 323万4000
静岡 321万5000
神奈川319万8000
大阪 300万4000
栃木 291万7000
185名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:34:06.14 ID:AfRszKIL0
焼きそばの街とかギョーザの街とかラーメンの〜とか街興しとは言うけれど、
精神構造として軽薄にもほどがある
186名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:34:45.22 ID:7KC8XwKD0
そのうちヲタクをあてにした萌えの街にするって言い出すと思う
187名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:35:33.42 ID:YAYsHwlg0
餃子か犯罪かしかないところだもんな。。。
188名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:35:37.03 ID:d7H67HC20
ギョーザは普通のラーメン屋レベルだよな
値段は半額だが
189名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:35:48.00 ID:y5PkwWua0
富士宮焼きそばと宇都宮餃子が昨晩の夕食だった俺。
190名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:35:47.62 ID:3S1IcBw/0
住むには良さそうだけどね
191名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:36:52.01 ID:wdqg9FED0
大型ショッピングモールに勝てる商店街はない
192名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:37:00.19 ID:1aXaadsJ0
>>179
駅前商店街は>>182も言ってるとおり住宅兼店舗なんだよ
ぶっちゃけ売れなくても良いし、そこそこ常連さえ来てくれれば節税になるから
駅前に安く住める
だから、本気でテナントに貸す気の無い駅前商店街が多いだろ?
店を形式上やり続ける事で「節税」になるから、しかも駅前一等地でw
193名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:37:16.91 ID:Qy4tisRF0
商店街ってそこに土地を持ってるってだけだから
殿様商売で、ぶっちゃけ年金貰えれば
シャッター閉めても何ら困らない

まあ、若者は社畜人生で年金上納に励んでくれや
もっとも就職先が次第に無くなってくるだろうけど
これが日本の現状
194名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:37:37.85 ID:dY4CeN2N0
宇都宮ときくとブライアンズロマンしか思い浮かばない
195名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:38:53.14 ID:pYWI6vl20
あーなるほどもうダメになってる中心街に
新交通システムなんて言ってるのは票目当ての駄目政治家で
利便性を考えるなら現状車向けになってる
郊外型のショッピングモールにJRなんかと繋いだほうが
はるかに市民の利便性が上がるわけだw
196名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:38:55.94 ID:kSnLGhIwO
>>168
徳島除く四国勢は強いかな
大都市が近くにない田舎ほど県庁所在地がむしろ都会になる不思議
197名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:39:09.72 ID:ekf4WvEm0
宇都宮と聞いて思い浮かべるのは、餃子と援助交際くらいかな?

ネトア・あすかのマンコは宇都宮名物なんでしょ?
198名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:40:00.98 ID:4N7B1dW50
宇都宮の東武百貨店は変な形だよね。
199名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:41:25.63 ID:br71cFXG0
>>177
鈴蘭灯の設置は戦前からあったし
アーケードは技術的になかったけど、その原型は既にあった。
昭和戦前期は日中戦争など戦争の時代といわれるけど
ターミナル百貨店ができたのは1925年だし結構面白い時代。
200名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:41:31.18 ID:q8NF2yxb0
名前に欝なんて入ってる市が盛り上がるわけない
201名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:44:14.25 ID:KahR7QtE0
もう、駅前=繁華街みたいな固定概念
地方では捨てた方がいいのかな。
もったいないけどさ。
実際、生活の足は車だもんな。
202名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:45:46.07 ID:TOzHW4x/O
流れに乗って萌え餃子しかないな
203名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:46:31.19 ID:1UXV+zOD0
「そこに行く理由」が無い街は、おそらく衰退するかないだろう。

省庁が東京一極集中ではなく、各地に分散してくれればいいのだが。
204名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:46:58.90 ID:ZjVa0wMa0
茨城の筑波や取手、土浦あたりのような事が宇都宮は出来てないしなー
つうか電車の本数が少なすぎ

通勤圏としては失敗しているんだよな
205名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:47:11.34 ID:7LmTSGIg0
関東で一番田舎と思われてる茨城が群馬栃木より人口が多い件
でも群馬県高崎市、栃木県宇都宮市よりも人口が多い都市が茨城県にはひとつも無い件
206名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:47:34.89 ID:CecPrCoJ0
4号バイパスと宮環のせい
207名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:49:29.10 ID:qpiJQsWf0
>>65
東京人でも知らない奴多いだろw
茨城はちばらきだから憶え易いな。しかし、いばらぎと読む奴は多いな。
208名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:49:56.15 ID:q8NF2yxb0
>>203
逆転の発想だろ


一極集中でいい



全ての関東の若者は東京に集まれ

そうすれば雇用が生まれる
過疎化していく田舎にいる必要ない




日本人の思考で根本的におかしいのが47都道府県にひとつは発展した市が必要って考え


ちゃんちゃらおかしいね



すべてが農地の県があったっていい。そこにジジイババアを送り込め


そして若者たちは主要都市で金を稼いで税金を収めて田舎県のジジイババアに送れ

ジジイババアは野菜を送る
209名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:50:31.46 ID:6iGteyv80
>>205
計画都市が多いから混沌としていないのだろう
一極集中は他が廃れてる証拠
210名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:50:35.98 ID:3oV7vVxS0
幹線道路と立体交差していない駅に将来はないというのが自分の仮説。
211名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:51:53.14 ID:1aXaadsJ0
>>203
「さいたま新都心」が現在どうなってるよ?w
それを考えたら省庁分散は無いね
それに宇都宮市だって大きなSCがあるじゃん
行政以外の消費の街は宇都宮駅から在来線で1つ東京に戻った駅の国道4号に立派なSCがあるし
宇都宮市はそれなりに発展、最悪現状維持はするんじゃね?
消費する場所が駅前商店街からSCに変わっただけで商店主以外は誰も困らないし
212名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:52:42.10 ID:ZjVa0wMa0
>>205
茨城は利根川沿いの南部や鹿島周辺と
中部北部の差が激しすぎるのよねえ。
213名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:53:19.98 ID:olimBA0+0
>>8

(`ハ´  )

外国人を呼びたいアル
中国人なんて友好的だしお金落としてくれるアル
ぎょうざを通してうまいつなげ方ないかな アル
214名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:53:55.76 ID:JItEzy/r0
商店街は一つのショッピングモールと考えるべき
狭小住宅のような細長で、何の計画性もなくテナント配備されたモールなんか誰も行かない
215名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:55:24.90 ID:uMQnDz/90
>>173
駐車場はよほどのことがない限りは満車を出したらダメなんだよ。
いつ行っても「必ず空いている」という安心感がなければそこを避ける人もいるから。
満車で停められないかもしれないと思ったら行く気が失せるもの。
もちろん、年に何度かの特殊な日、例えば祭りとかイベントのような日は除くけどさ。
216名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:56:04.33 ID:i/1XCxKD0
宇都宮駅からオリオン通りとかの中心部が微妙に遠くない?
徒歩だと距離あるよね
217名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 08:57:59.42 ID:3oV7vVxS0
結局思い切った改革をやろうとすれば誰かしらの利権を侵害せざるを得ないから
誰にも喧嘩を売らず平和主義でみんな仲良く滅びましょうと、まあそういうこと。
218名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:02:33.60 ID:sgDdpIeb0
定食屋の餃子がうまかったなー
219名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:03:20.49 ID:1aXaadsJ0
商売ってのは事業だぜ。
店を開けてれば食っていけなければおかしいと
言ってるのと同じだ。
やり方を変えるか閉めるかだろが普通。
言ってることが根本的におかしい。
対処しないでグチこぼしてるような奴なんか
商売人向きじゃない。
確実に金が入ってくる雇われ人になればいい。
住む町も取扱い分野も商法も儲けに合わせて
変えていくのが商売人だ。
勘違いしてるよ。

220名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:05:39.22 ID:yLD9DfAP0
栃木県民って排他的で
東京にヒガミがある分、茨城への見下しかたがヒドイ

陰口と噂話が大好きな最低な県民
221名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:06:30.23 ID:lr/VTa2i0
地主が再開発拒否して廃れて行くパターンは結構多い。
222名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:08:16.63 ID:+aJbTMIQ0
>>219
そんな立派な商売人はとっくの昔に大都市に進出してるよ。
田舎に残る商店は惰性で続けてるか利権でズフズブの奴らだけ。
正直、生保と変わらん精神の奴らだよ。
223名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:09:09.10 ID:vFvziEKI0
>>199
なるほど。今とは違っていかに発展させていこうかって
話なんだね。その工夫の数々を、いかに衰退を止めるかの
状態で同じ事を焼き直してるのかw

224名無しさん@十一周年:2011/06/06(月) 09:09:29.00 ID:1T61mep60
悪循環で死の町になる
225名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:09:37.12 ID:VcDHXqXe0
個人店舗って地元民専用だかんな
若者やよそ者にはかなり入りづらい
226 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/06(月) 09:10:08.72 ID:yDW47fX10
宇都宮サポート白書2作ってくれ
227名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:12:38.17 ID:vFvziEKI0
>>225
まぁスナックみたいだよねw
228名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:13:38.66 ID:ZjVa0wMa0
茨城は筑波や鹿島開発など
都市計画で成功した、数少ない県だからなー

その分水戸の求心力が無いというか、チバラギ化しているけど。
229名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:14:14.88 ID:yLD9DfAP0
郊外にある駐車場無料の大規模ショッピングモールは流行ってる

ケチケチ駐車場代をとるから東武宇都宮駅のあたりの旧中心地に人が来ないんだよ



もう、東武宇都宮駅の辺りはソープとかヘルスだけ残して風俗街にしちまえよ
大型ショッピングモールじゃファミリーが多いから風俗店なんて出来ないからな
230名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:16:03.60 ID:zBsdPPYgO
東京一極集中と駅前一極集中は思想としては同じ

不動産担保主義

国土の均衡ある発展という思想が
地方から広がるから
駅前の不動産担保主義が地方から崩れるのは当然

東京が立て篭もり状態がいびつ
それが原発事故による電力問題で如実になった
231名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:16:32.72 ID:yy/UnHqX0
>>211
さいたま新都心は行政機関の誘致に成功してんじゃん
何言ってんだ?
232名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:18:17.26 ID:VP+GbmJ00
日光の通り道だから安泰だろ
とりあえず駅前にいろいろ作らんとな
233名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:18:37.73 ID:3oV7vVxS0
>>229
駐車場を無料にするとDQNの溜まり場になるんだそうな。
234名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:19:05.83 ID:1aXaadsJ0
>>231
さいたま新都心は「ハコモノ」誘致は成功したが
出先の役所の利用率は低い

普通に東京・霞が関近辺で完結するからね
235名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:19:31.02 ID:KySYX2DH0
>>216
夏場はけっこうきついよね。
日陰なんてあんまりないし。
236名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:20:43.56 ID:W0OsWbas0
宇都宮以外もだがすぐ駐輪禁止なのがおかしい
商店街は自転車バイク止め放題にすべきだよ
でなきゃ来るわけ無いだろ、自民の負の遺産だな

自由民主党に日本国は殺される
237名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:23:00.71 ID:1aXaadsJ0
>>236
何、言ってるんだ?w
宇都宮駅前商店街衰退の致命傷は
駅南側の幹線道路に大型SCが出来た事なんだが
自民党とか関係無いしw
238名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:23:14.03 ID:ZjVa0wMa0
新幹線あるせいも大きいが
日中の宇都宮線と東武宇都宮線が地味に酷い
30分に一本とかどこのドイナカだよw

しかも新栃木までしかいかないしw
239名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:23:20.92 ID:g/pzy92r0
いいんじゃないか、どんどん死滅していけば
240名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:25:43.52 ID:hKUZvB320
このスレ見てると、地方都市って古くからの住民の既得権で
硬直化してる感じやね。
新規の再開発もままならないんだろうな。
要はナニするにも金掛かりすぎる、って事やろ。
そんなんだったら郊外の二束三文の土地に大規模商業施設建てた方が
安上がりなんだろうな。
昔なら足が無かったんだろうけど、今じゃ車が生活必需品で問題ないし。
この状況は生活様式の変化による必然だわな。
どうしようも無さそう。
241名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:27:14.51 ID:hUY7kwr00
宇都宮駅に直結している駅ビルからレストラン街が全撤退していたのには
驚いた。駅には餃子の店しかない。駅を出てもロータリーに大餃子店
もう餃子しかない。
242名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:27:17.34 ID:KahR7QtE0
単純にさ、今の駅前商店街に
買い物に行きたくなるような魅力が無いってのもあるよ。
足回りも含めてさ。
243名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:29:57.36 ID:w+eUqGT9O
>>225
特に田舎町だとね
244名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:29:58.31 ID:DiqSUcvfO
懐かしいな宇都宮、競輪場の周りの公園が好きだった。
登り下りありで緑も多くてミニハイキング気分になれた。
245名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:30:24.22 ID:br71cFXG0
>>236
他人になすりつける人生は
失うものは少なくても
得るものは全くありませんよ。
246名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:31:09.82 ID:6RJiDO6p0
地方は地元民が喜んで中央資本に迎合するんだから、廃れて当たり前

全部、中央に金吸い上げられてるだけじゃん
地方ってホント、バカ
247名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:31:59.59 ID:yy/UnHqX0
1974年 山崎百貨店 閉店→緑屋移転出店
1987年 十字屋 閉店→空きビルに
1987年 丸井 閉店→専門店EFFに
1990年 緑屋 閉店→ams出店
1994年 専門店EFF 閉店→映画館閉館→ボロテナントビルに
1994年 福田屋 郊外移転→イベント施設→ビル売却
1999年 ロフト 閉店→商業ビルfestaに
2000年 ams宇都宮 閉店→109に
2000年 上野百貨店 閉店→解体→マンションに
2002年 西武百貨店 閉店→長崎屋→ドンキホーテに
2003年 ロビンソン百貨店 閉店→ララスクエアに
2005年 109 閉店→解体、広場に
248名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:32:37.19 ID:1aXaadsJ0
>>246
>>地方は地元民が喜んで中央資本に迎合するんだから、廃れて当たり前

当たり前じゃん何言ってるの?
そもそも消費者は何処の資本とか関係無いしw

249名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:34:00.45 ID:W0OsWbas0
こういういい言い方をすれば保守、悪い言い方だと何も考えない人間のために日本国は終わるんだな
250名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:34:33.21 ID:hKUZvB320
>>246

こいつ、頭良い…

      のか?w
251名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:34:52.44 ID:yy/UnHqX0
>>234
出先も何も新都心にある行政機関で毎日働いてる人がたくさんいるんだけど?
スーパーアリーナも黒字だし
252名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:35:19.02 ID:3oV7vVxS0
冷静に考えれば世の中全てが効率化していく時代に
取り残されて競争に負けるのは当たり前なんだよね。
253名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:35:29.83 ID:O92IBDaRi
ネット通販もそうだけど、郊外型のショッピングモールとかに流れてるじゃね?
週末はすごい人混みだよ。
254名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:35:47.43 ID:zBsdPPYgO
つまり駅前でオシャレな生活は一つの思想なんだよ
ところが地方は思想もオシャレもない

東京の中央線は思想なんだよ
せっかく柊あおいがその思想に基づいて宇都宮を舞台にしても
現実が追いつかなかったの典型

『耳をすませば』の原作の舞台は宇都宮だったが
アニメの時は中央線になった

この時に確信した
255名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:36:21.24 ID:cj+cEjXp0
東京以外はオワコン
256名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:36:24.48 ID:BT7wrWbA0
駅前に餃子ロード作るだけで安泰なのにな
誰も盛り上げようとしないのが問題だろ
257名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:37:18.90 ID:gtYt/xyL0
俺が子供の頃は宇都宮っていったら都会っていう感じしたけどね。

1980年代

アムスによく買い物行ってたものだ
258名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:39:05.83 ID:1aXaadsJ0
>>251
俺は「さいたま新都心」の役所の事務処理件数を前提に話をしたんだよ
そら、役人がさいたま新都心で大量に働いてる罠w
さいたま新都心駅の傍にヨーカドーも出来たしな
ところで大宮の南銀(商店街)が元気か?w
259名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:39:16.15 ID:XLK4F/up0
>>247
末期的だな
バブル辺りまでに全部中央資本に入れ替わって、中央資本が食い潰し、旨味がなくなったので中央資本が撤退
白アリに襲われた廃屋みたいなもの

どこの地方もそーなんだろうね
260名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:39:24.48 ID:kSnLGhIwO
>>240
高齢化と合わさると大変なことになるだろうがな
261名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:40:21.47 ID:Rh25L1f90
地方都市はどこでも一緒だよな
ジャスコみたいなところが中心
262名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:40:35.27 ID:hKUZvB320
東京に近すぎず遠すぎず、と言う中途半端な距離がこの状況に導いてるんじゃね?
思いっきり離れてたら地方の中核都市に否応無くなるだろうが、
宇都宮でなければならない、と言う必然性が生まれないもんな。
263名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:42:04.35 ID:yy/UnHqX0
>>258
事務処理件数なんてその機関の利用率となんら関係ないけどw

あと新都心のイトーヨーカドーは何十年も前からあるけど
264名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:43:51.58 ID:u8ulnrkW0
>>248
地元に田畑あるのに、喜んで中国産の冷凍食品食ってりゃ、廃れるの当たり前だろ
大手スーパー、コンビニ、ファミレス、ファストフード…全部、金を外に放り投げて、地元産業に唾吐いてるだけ
265名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:46:51.34 ID:u8ulnrkW0
>>252
効率化って、要は自分の存在を要らない存在にするってことだろw
266名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:47:36.46 ID:3oV7vVxS0
>>264
競争に負けた言い訳はもうたくさん
267名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:48:57.07 ID:zBsdPPYgO
駅前の映画館は消えてるけど
道路沿いのシネコンは繁盛してる

それでもシネマパラダイスを主張するなら
もう「思想」で対抗するしかない
268名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:49:23.07 ID:hKUZvB320
地政的状況と、個人の能力の区別もつかない馬鹿がいるなw
269名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:49:36.97 ID:1aXaadsJ0
>>263
ヨーカドーは30年前からあったな>大宮・新都心
で?南銀(商店街)は元気か?
仕事で昔大宮に行ってたんでな(大宮操車場現役時代w)

それでもさいたま新都心駅で書類を持って役所を使う人は少ないなw
270名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:50:08.79 ID:FEIcuUo7P
餃子もいうほどうまくないしなぁ

各店が離れすぎ
271名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:50:49.19 ID:A35pZ76k0
とりあえず駐車場を整備しないと宇都宮というか栃木ではどうしようもないだろ
各家庭の自動車所有率が凄まじい栃木では多少遠くても駐車場が広い郊外の大型ショッピングモールに出かける
272名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:51:02.64 ID:MJhYJRWhO
放射能あるのに餃子なんて食べられない
日本人の観光は望めないが、餃子では中国人は無理
日本の餃子が本場中国ではワライモノww
なんだあの皮ww
273名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:51:04.44 ID:pS715a5P0
>>30
こいつの素直さには好感が持てる
274名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:53:01.02 ID:zBsdPPYgO
例えば『らきすた』みたいに萌え思想を街が受け入れるしかない
275名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:53:22.59 ID:JfyPQH7M0
>>259
大店同士が安売りの潰しあいで疲弊するも、なんとか生き残ったところが
これから郊外の地域店舗を閉店して、さらに広いエリアの統括店舗にして
各地域切捨て。
車のない高齢者も切り捨て。という段階に突入しつつある。

個人商店はいったん廃業すると、ほぼ復活不可能なので、競合の心配なし。
276名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:54:42.44 ID:draLzyLv0
>>8
宇都宮の餃子はまずい
それ以前に焼き餃子を中国人に出すのは失礼になる
277名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:55:28.06 ID:1aXaadsJ0
>>275
宇都宮のSCは平日1時間毎、休日30分毎で無料バスを運行してるが何か?
278名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:57:57.15 ID:aSbGSDXn0
大都会宇都宮の中心街の寂れ具合が過去最高に ニュー速の知恵で商店街を救ってくれ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307246401/
279名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:58:08.56 ID:yy/UnHqX0
>>269
南銀は元気だ。猥雑さが。でも最近ラーメン屋とかが増えてきたな
大宮から新都心まで一体化してる感じ
ロフト周辺は本格的に再開発に乗り出すことが決定した。ロフト建て替えるっぽい
しかし利用客すくなくても行政機関なんてあることに意味があるんだし
一般市民がどんな仕事をしてるかなんて100%透明かしてるわけじゃないのに
存在意義を問いても意味がない
280名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:58:23.39 ID:hKUZvB320
日本の餃子は中身の具を食べる為のもんだが、
中国の餃子は皮を食べる為のものだからね。
中国の餃子は感覚として中華饅頭に近い物。
281名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:59:32.97 ID:3oV7vVxS0
いつまでも同人感覚で商売やってんじゃねーよ
282名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 09:59:51.15 ID:u8ulnrkW0
>>266
競争を続けて行けば、どんどん勝者のパイが減っていくんだぜ?

中央に城を構えるわずかな勝者の消費を支えるのに、1億人も生産者が必要無くなったという話
敗者が集まって独立した経済圏を作り、生産・流通を自分達でやれば、そこでの独立した勝者を新たに生み出せるのに
敗者は、そこでも勝者が海外で生産したものを消費しちゃう

いいカモだわな
283名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:01:15.27 ID:P3KgvBXu0
餃子とか電通がらみの仕込みをしたからダロ(w

あれから、餃子って半端なく不味くなったよね〜〜
二度と餃子なんて喰わね〜よ
284名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:01:33.31 ID:C4M04Xrd0
凄いな、宇都宮3スレ目かよ・・
285名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:02:37.66 ID:1aXaadsJ0
>>279
ほうロフト地区再開発するのか
すると大栄橋まで一気に再開発するの?
大宮駅からロフト経由で氷川神社行くのはややこしいなw
素直に高島屋、旧大宮市役所入り口を直進してロフト回避で参道に行く方が行きやすいな
最近氷川神社行って無いから行こうかな・・・
286名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:03:07.33 ID:+aJbTMIQ0
>>284
宇都宮だけでなく、北関東全域の田舎都市の怨念を集約しているスレだからな。
287名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:03:22.21 ID:hKUZvB320
まあ宇都宮の地元で餃子食った事ないけど、
お土産としてもらって食った宇都宮餃子って、大したもんじゃ無かったわ。
普通、だよねw
288名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:05:03.32 ID:i/1XCxKD0
>>276
うちの中国人留学生は焼き餃子しか頼んでなかったけどな
地元では水餃子しか食わないからやはり珍しいらしい
289名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:06:31.72 ID:1aXaadsJ0
>>282
>>競争を続けて行けば、どんどん勝者のパイが減っていくんだぜ?

つ独禁法

だから大丈夫だ
むしろ節税して無駄に空き店舗で遊んでる駅前商店街は要らない
290名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:06:50.34 ID:3oV7vVxS0
>>282
だからこの国は前世紀に戦争に負けたわけw
現在に至るまでそれをやろうとした連中は
あらかたみんなユダヤに戦争吹っかけられて潰されちゃったでしょ?
そういうごたくは次の戦争に勝ってから言ってくれw
291名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:07:52.15 ID:lexDePwP0
今、地方都市で中心部がまともに生き残ってるのって、静岡とか佐世保とか熊本とか鹿児島くらい?

292名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:08:01.34 ID:4wLG9M9j0
そもそも、ギョウザって宇都宮の物が有名だったの?
なんかここ数年のような気がする。

つか、焼き餃子って不味いよね。
なんか、1個で十分って感じの食物。
293名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:08:57.27 ID:GQ8hYjhA0
田川があんなところにあるせいで、駅利用者がオリオン通りまで来ないのが原因。
宮の橋なんかいらんから、田川を地面の下に通せば良い。
あんな税金無駄使いなんちゃって宇都宮城なんかに金使ってるから無理だろうけど。
294名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:09:02.15 ID:zBsdPPYgO
つくば学園都市みたいに
最初からロードシティで、後から鉄道が来るほうが街作りしやすいだろうね


ま、中曽根の東京一極集中の再復活と
つくば学園都市計画って矛盾してると言いたいことあるけどさ

アメリカの命令もテキトーだよ
295名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:09:23.82 ID:yy/UnHqX0
>>285
あくまでもロフト周辺だけだな
まあロフト周辺さえ変われば東口再開発に弾みもつくと思うけど
あのごちゃごちゃ加減が好きな人もいるみたいだしね
296名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:09:38.32 ID:r6W00F8X0
昨日行ったらオリオン通りの広告兼街灯みたいなのに、ずっと萌えマンガみたいなのが貼ってあって萎えた。
萌え漫画に萎えたんじゃなくて、なんかもう、全体がちぐはぐで。
297名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:11:00.94 ID:4YK5mlWk0
宇都宮の駅前は東武でもJRでも不便なんだよ。そのくせ駐車料金は高い。
買い物や暇つぶしで出かけるなら、郊外型の大型店が集まった所にどうしても行っちゃうよ。
298名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:16:04.81 ID:kSnLGhIwO
>>254
そもそも地方の若者はやりたくてもオシャレする余裕がない
大人はいいけど若者の足は自転車なんだよ
しかもテレビで流れるのは都会のオシャレな生活ばかり
ヒロインが自転車通勤するアニメとかある?
だから若者は都市に集まるんだよね
299名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:21:02.62 ID:1aXaadsJ0
>>298
やっぱり宇都宮とか地方の若者は青春18きっぷ握りしめて
長期の休みに東京に上京して買い物するのか?
300名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:21:48.94 ID:yy/UnHqX0
別に商業施設が郊外にあってもそれなりの文化施設などが
中心部に集まってればそれなりに栄えるんだけどね
宇都宮に関しては大学も高校も競輪場もグリーンスタジアムも
美術館も動物園も中心部から外れすぎ

そうじゃないか?
301名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:22:52.68 ID:KahR7QtE0
>>300
まぁ、無計画だよ。全てが。
運動公園とか駅で二つも三つも先とかアホか。
302名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:23:27.06 ID:4BaCJK8v0
ワールドカップやるくらい自転車推しなんだから開き直って自転車中心の町作りしてみたらいいんじゃない?
303名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:23:27.80 ID:4wLG9M9j0
つか、栃木の存在感って福島以下。
無くても問題なし。
304名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:26:09.18 ID:W0OsWbas0
自転車中心ですとかいうわりに歩道は普通で車道もぎりぎりで
レンタサイクルは高いし、無料のは台数ないししょぼいし、死ねよ宇都宮
305名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:26:48.83 ID:Chp6hS9v0
栃木は群馬に吸収されるのか。
306名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:27:23.22 ID:4BaCJK8v0
>>292
さすがに物知らなさすぎだろ。
ここ数年なのは乱立するbグルの話でここのは10年以上前からやってたよ。
307名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:27:26.92 ID:gSC8iqG20
そもそも地方と都会がまともに競争できるはずないんだよ。
地方が地方として自立していられるのは、そこが「隔離された社会」の場合だけ。

交通網が弱く、輸送コストが高かった時代には、地方でも自給自足・地産地消の傾向が強く、
結果として地方経済は地方の中で自立していた。

交通網が発達し、大店舗が進出し、物理的にも経済的も地方と都会が繋がるようになると
力量の差から地方の利益が都会に吸い出されるようになる。ストロー効果ってやつ。

地方の馬鹿共は、都会に憧れ、都会の真似をし、都会と繋がろうとしてきたが、
それをするほど都会に利益を吸い取られ、地方経済が崩壊すると言う事が分かっていない。

地方を活性化するためには、政策的にその逆を行わねばならないのだが、
むしろ都会の大企業の手先になる政治家ばかり選んできたから、
どんどん地方は衰弱している。
308名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:28:14.14 ID:4wLG9M9j0
>>306
そっか、せいぜい10年程度なんだね。
309名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:28:21.42 ID:zBsdPPYgO
何か一つハッキリした思想がいるよね

何したいかわかんね?
これが最悪でさ
310名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:30:41.44 ID:yy/UnHqX0
まず、○○の街ってやたらとアピールするのをやめよう
一つ一つが安っぽくなる。というか既に安っぽい
311名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:31:10.90 ID:BZGpkZw40
北茨城御三家筆頭の宇都宮さんがこれじゃ
他はどうすればいいんだw
312名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:33:06.49 ID:x0menRvT0
>>307
ちゃうちゃう
地方に魅力が無いから。
水木しげるロードみたいな魅力を考えないといけない。
313名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:34:16.05 ID:eNKH+ttv0
>>294
つくばと鹿島港は
都市計画が成功した数少ない例なんだけど

両方とも道路+高速道路 常磐 東関東
だわねー
314名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:35:41.99 ID:4wLG9M9j0
カブトムシロードとかやっても誰も集まらないでしょ。
315名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:36:37.69 ID:r6W00F8X0
>>311 なんかさらっと図々しい事言ってないか?w
316名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:36:43.29 ID:4H1TkIqH0
>>66
問題は中国人と韓国人が来てくれるのかというレベルになりつつある。
連中も少子化の上、日本以外にも行くところは沢山あるから。
今はまだ大丈夫だろうが。
317名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:44:13.52 ID:7RN69ZKp0
>>142  http://pc.gban.jp/m/img/147.jpg

宇都宮市は0.1〜0.25μSvぐらい、日光市や那須市は高すぎ、

こりゃ観光どころじゃないわ、放射線の管理区域。

ぎょうざはここ10年ぐらいだろ、はっきり言うとさしてうまくない。

食い物でろくなのがない、もともと内陸部で魚はだめだし、干ぴょう

ぐらいだけだろ。



318名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:45:18.48 ID:x0menRvT0
>>316
朝鮮人や支那人が行ける所で
儲かって差別が無くて安全な所は日本以外に無いよ。
319名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:47:52.92 ID:gSC8iqG20
>>312
そう言う企画物は、結局その地方の外からの観光客をアテにした物に過ぎない。
だが、大抵の物は1度見れば十分で、多くのリピーターを確保するには至らず、
大した地方活性化にはならない。

そして、観光客の利便性のために作った交通網は、
地元民が都会に買い出しするためにも便利なため、
消費者の流出を招き、地元商店街を滅ぼす。
320名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:49:13.13 ID:x0menRvT0
>>317
宇都宮の餃子はがっかりだった。
美味くも無いし安くも無い。
餃子の満州の方が安くて美味い。


321名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:50:28.78 ID:BZGpkZw40
>>91
茨城の人口が何気に広島より多かったことが意外すぎるw
322名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:50:32.19 ID:jsGkDFsmP
>>317
地方都市は、震災前から閑散とした状況だろ
323名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:51:06.19 ID:FvoFisaG0
汚染されてるからもう無理だよ
324名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:53:11.80 ID:1aXaadsJ0
>>319
>>そして、観光客の利便性のために作った交通網は、
>>地元民が都会に買い出しするためにも便利なため、
>>消費者の流出を招き、地元商店街を滅ぼす。

良いじゃないか、結構な事だよ税金を注ぎ込んでインフラを整備して
地元民にインフラを有効に使って貰えるんだから納税者も納得するよ
無駄に商店街延命に税金注ぎ込んだら納税者が怒るじゃん
325名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:55:55.91 ID:x0menRvT0
>>319
水木しげるロードは年々観光客が増えてますが?
100万円ほどの銅像を建ててその後は寄付で増やしていった。
ほとんど投資もしてなくてアイデアの勝利。

交通網が無くても栃木なんか車社会なんだし
魅力が全くない商店街なんか行かないよ。

モーニング娘。の人気が無くなって、AKB48の人気に移ってるのに
今だにモーニング娘。で客を呼ぼうとしてるようなもの。
326名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:56:51.73 ID:0kPrdFPd0
日本全国の地方都市が似たり寄ったり状態になっているよ
土地が広く取れる郊外の幹線道路沿いに大型店舗を作るのがブーム
327名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:57:52.83 ID:KahR7QtE0
商店街自体、客呼ぶ気が無い所ばっかだもんなぁ・・・
役所もやる気ないし。
そりゃ、街も死ぬわ。
328名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:58:59.19 ID:kODARUDoO
関東はもう終わってるだろw
329名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:58:59.45 ID:x0menRvT0
>>319
>>324
宇都宮が観光客の利便性のため作った交通網って何?
新幹線?
330名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 10:59:11.86 ID:0kPrdFPd0
問題は、そんな郊外型大店舗だらけにした
国や地方自治体の先を見る目の無さだろうな

今回の原発事故を見ても同じなんだけど
連中に想像力は全く無い
てか、想像してはいけない職種なんだろうな
331名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:00:14.12 ID:8MTLX7Gf0
沖縄市と周辺地域も似たような状況
戦後米兵達相手にしたバーやで一時期栄えたけど返還後徐々に米軍施設がなくなっていって
米軍関係者の住民も減って衰退していってバブル崩壊で加速
島唄が全音楽で復活しようとしてるけどいまいちうまくいってない
一方隣の北谷町はずっと後に返還された土地と周辺に温泉付きホテルやら映画館やら
大型スーパーをうまく配置して観光客も住民も増えた
立地条件も関係あるんだろうけどあとはアイディアをうまく利用できるかによる
島唄は全国的に人気あってもオキナワンロックは一部のファンだけだしなぁ

332名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:00:31.54 ID:o+TS/E55O
栃木は空港すらないもの

島根県鳥取県以下だ罠
333名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:00:33.28 ID:nECi3d690
自公政権が大店舗法を撤廃した時点で中心街の商店街は詰んでたな
ネトウヨは、反日のチョンだから日本の衰退を笑ってみてそう
334名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:00:34.13 ID:FFTR0Eop0
宇都宮は、餃子とカクテルバーの街だよね?

一回いったけど、焼肉は最高にうまい。
栃木の豚肉とか最高にうまい、産地で食うと全然臭くないすげーウメー。
335名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:01:07.77 ID:x0menRvT0
>>330
郊外型大店舗を作らないで
寂れた商店街だらけが良かったの?
それならもっと地方は寂れただろうね。
336名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:01:08.66 ID:1aXaadsJ0
>>329
てか、宇都宮って観光地なのか?
県庁所在地だけどさ
337名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:02:24.87 ID:PvNdph340
>>318
思い込み激しすぎw
連中普通にいろんな国にいってるだろ。
視野狭すぎると世界情勢みまちがえるよ。
338名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:03:51.04 ID:x0menRvT0
>>332
埼玉も神奈川も空港は無いよ。
鳥取や島根なんかに空港を作る方が税金の無駄。


>>336
宇都宮はどうなんだろうね?
アキバは商業地だが観光地と言えば観光地だし。
339名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:04:59.17 ID:v9vIaqtN0
>要因の一つとして「賃料」を挙げる。

これがすべてなんじゃないの?
ゴースト化してる商業地なのにテナント料が高ければ誰も借りないのは当然だし
賃料に見合った町づくりという発想自体がすでにおかしい。
340名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:05:06.07 ID:v58ng+FM0
>>335
そういう人は文句ばかり言ってないで便利な所に住めばいいんじゃないかな。
地方なんて不便で当たり前なんだから。なのに住んでる人間が中央に金を落とす。
町が寂れるってことは住んでるだけで愛着も何もない奴ばかりって事だよ。
341名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:05:29.64 ID:1aXaadsJ0
>>330>>335
大店舗法廃止や郊外大店舗を否定してる時点で売国じゃね?
庶民に車を持つな、車が高値の花になれば良いって思うなら
日本の国力が落ちる事を望んでるだよね?
342331:2011/06/06(月) 11:05:45.60 ID:8MTLX7Gf0
すまん4行目は無視して
書き直してる間に間違えた
343名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:06:06.23 ID:x0menRvT0
>>337
じゃ日本より儲かって差別が無くて安全な国を教えてください。
視野狭すぎるのはあなたでは?
344名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:06:57.49 ID:+djNpsje0
郊外型大型店が地域破壊して焼畑的に去り日本破壊、が進行中だ

〔放射能については、山口・茨城>鹿児島・宮城>岐阜・大分・宮崎>東京・「栃木」くらい〕

・郊外の駅前商店街が自動車や自転車で気軽に寄れずシャッター街化→中心街が作れない
→気軽に駐車できる便利な大型店に集中・インフラも整備→不便な者は去る→人が減ったら大型店撤退

街に自転車が多い=便利に使われてることで、郊外では自転車を味方にした方が地域の為なんだけどね
駐輪自転車を放置と言い換える奴、美観がどうとかいう奴は、人間の少ない美しい環境にでも行ってくれ

・吉祥寺は自転車を異常に敵視して、自転車圏の客を減らし立川に抜かれた
ただし立川も無料駐輪場を減らし、吉祥寺vs立川(vs八王子)はまだ決着がつかない
今後は八王子の駅前再開発vsイオンの争いが始まる

・京都は駅のあの南部に大型施設続々、河原町は自転車規制で没落で学生の街の魅力減へ
345名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:07:05.74 ID:q4ukVg1p0
郊外大型ショッピングセンターの駐車場有料化を
環境保護を理由に条例で義務づけるだけで解決する問題
無料駐車場に毒されたマイカー真理教に天誅を下す時
346名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:08:43.76 ID:Z1T5W2750
>庶民に車を持つな、車が高値の花になれば良いって思うなら
>日本の国力が落ちる事を望んでるだよね?

小泉・竹中のカスが派遣を大幅に増やして、車も満足に買えなくしたんだっけ
若者の○○離ればかりの衰退日本は終わってるよな
347名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:09:08.15 ID:x0menRvT0
>>340
今は首都圏に住んでますよ。
実家に帰省する度に街が寂れていって
パチンコ屋だらけになって悲しい思いをする。

地方は不便で当たり前ですか?
寂れていくのが当たり前ですか?
348名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:09:15.36 ID:rIXxPk/kP
なんで栃木スレがパート3までw
おまえらよほど栃木が好きなんだなw
349名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:09:56.56 ID:zBsdPPYgO
道の駅とかどうすんだよw
350名無しさん@十一周年:2011/06/06(月) 11:11:26.29 ID:F354K3WQ0
群馬の前橋もけやきウォークが出来てから街中が過疎ってしまった。10年前とは活気が全然違う。
県庁所在地でこれはマズい
351名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:11:38.11 ID:cW45+sQK0
地方の県庁所在地なんてこんなもん。
埼玉県南だって空き店舗増えてるよ。
バブルで街広げすぎたところは仕方ない。
352名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:11:50.61 ID:1aXaadsJ0
>>346
地方は一人一台じゃん今でも
宇都宮が地方か都会かは微妙だがw
あと、宇都宮のSCは平日に毎時1本、土休日は30分毎で無料送迎バスを出して
その手の問題を救済してるおw
353名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:12:23.75 ID:VhGZpvH00
そりゃ電車が出来たら馬車は駆逐するわな。
ネット通販の流れは止めようもない。

つーか限界集落はやめて、もうちょっと密集して生きればいいのに。
354名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:12:26.20 ID:x0menRvT0
>>346
小泉・竹中の時は日本史史上最長の好景気でしたが?
355名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:13:13.04 ID:l88bGH3K0
>小泉・竹中の時は日本史史上最長の好景気でしたが?
バカだろ、お前w
356名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:14:33.14 ID:ZR4+D1IO0
だってさー、餃子なんて宇都宮行かなくても旨い店いくらでもあるじゃん。
357名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:16:14.42 ID:x0menRvT0
>>355
は?
http://o-fpo.com/265.html

朝鮮人はバカだから何も知らないんでしょうね。
358名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:16:36.48 ID:PvNdph340
>>343

例えば中国人なんかはシリコンバレーに行って大もうけする奴は多いし、
韓国人も新興国などに行って現地の韓国企業で活躍する奴が大勢いる。
生活の質重視なら北欧に行くやつもいる。
移民する側にとって、日本が絶対的にすばらしいと思っているなら大間違い。
日本がそれなりの魅力を出していかない限り、移民だって来なくなる。
当然のことだと思うがね。
359名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:16:43.95 ID:W3Xsozqs0
宇都宮のデリはレベル高いよ
360名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:17:21.65 ID:CrAZJLo30
在日認定する奴って、在日らしいよ
半島に帰れ、カスwwww
361名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:17:26.15 ID:1aXaadsJ0
>>355
>>小泉・竹中の時は日本史史上最長の好景気でしたが?

これは事実じゃん
2002年〜2008年までは良かったよ
じゃあ、なんでステンレスの線香受けの皿が盗まれたり
電線が盗まれたり、そう言うのがこの時期多発したんだよ?
高値で売れた、即ち需要があった、好景気だったとなるじゃん
362名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:19:08.70 ID:UtdM9Y/X0
>>361
景気は良かったが、労働者の給与は上がらなかった。だから労働者的には好景気を感じてない。
363名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:20:22.80 ID:x0menRvT0
>>358
シリコンバレーに中国人が何人行ってるのですか?
韓国人が行く新興国ってどこの国ですか?
大勢いるって何人ですか?

北欧の国ってどこですか?
移民を受け入れているのですか?
何人移住したのですか?

自分が無知だという事を恥ずかしいと思わないのですか?
364名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:20:28.97 ID:1aXaadsJ0
>>362
労働者にはボーナスで還元されてる
当時の鉄鋼業界の夏のボーナスは100万円だぞ
嘘だと思うなら検索かけてみ
365331:2011/06/06(月) 11:20:43.39 ID:8MTLX7Gf0
>>339
賃料下げても店自体に魅力がなければ客はこないよ
366名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:20:43.97 ID:zBsdPPYgO
そうなんだよ
郊外に新興住宅街を作る時に街作り計画で商業施設もセットになってる

今までは駅を中心に周縁に広がる形で
不動産価値のヒエラルキーが作られたけど
これが地方に行くほど無価値化する
簡単に言えば東京通勤圏じゃないからね

変な話
駅前からバスで新興の商業施設に通うのが地方
代表的なのはスーパー銭湯だね
駅近くの銭湯がなくなって
駅前から無料バスで郊外のスパ施設に行く

これ自体に何も問題はない
367名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:20:58.35 ID:BZGpkZw40
>>36
多分今後30年は労働者の給与が全体的に目に見えてあがることなんか
ないんじゃねーのw
368名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:22:24.04 ID:g/vcyX/k0
>>27
空間放射線量と放射能汚染の区別もつかないのか?

東京は、
既にチェルノブイリもチンコ出しながら土下座する量の放射性物質が降っているが、
大阪には今の所全く降って来ていない。

大阪は安全だよ。
369名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:22:35.66 ID:YwUu7wN00
(´・ω・`)数件でもシャッター下りてると行きたくはなくなるよね。。。
370名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:22:45.54 ID:DX8SjWQR0
あやしげなHPがソースとか
実にチョンらしい行動だよな

371名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:23:24.97 ID:lxpC6GZS0
徒歩で中心地は東武宇都宮のほうの商店街だが
実際は車社会なんでJRより少し東に行った辺りが中心だろう
372名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:23:30.27 ID:nFHfcqQB0
宇都宮ってTMレボリューションくらいしか思い浮かばないな。
373名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:24:41.74 ID:8MTLX7Gf0
>>347
で、あなたは寂れてくのを見てるだけ?
374名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:25:16.70 ID:PvNdph340
>>363
シリコンバレーはIC(IndianとChinese)で出来ているという冗談があるほど、
シリコンバレーで中国人は巨大勢力だぞ。
あと、韓国の新興国でのシェアを知らんのか。
一例を挙げればインドでは韓国企業の家電製品の方が、
日本企業の家電製品より見かける確率ははるかに高いぞ。

お前外国いったことあるの?
チャイナタウンなんざびっくりするぐらいどこにでもあるぞ。
375名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:27:08.46 ID:x0menRvT0
>>362
中国人の20倍以上の給与を払っているのにこれ以上給与を上げようが無いでしょ。
私は労働者ですが当時は景気が良かったですよ。


>>365
鶏卵議論になりますが
シャッター通りじゃもっと魅力が無くなりますよ。
辛坊の本で書いてあったが商店街の地主は金持なんで
そのまま店を寝かしている。
376名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:27:21.31 ID:uWLu6NgK0
>>11
一人きりの餃子セット
サイレントライス
377名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:28:02.72 ID:v58ng+FM0
>>347
金を落とさないのに元気が無くなって寂しいなんてダブスタもいいとこだろ。
そういうのに違和感も持たないで生活してる奴がほとんどって事だよ。
378名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:28:11.08 ID:F+vaCcKk0
「豊かな日本」よ、さらば! GDP、先進国で“最下層”

もはや豊かな国ではない
もはや日本は豊かな国とは言えない。昨年末に内閣府が発表した「国民経済計算確報(2006年度)」によると、
日本の1人当たりGDPはOECD加盟30カ国中18位となった。
2000年度時点では世界3位にあった日本の1人当たりGDPは、以降毎年順位を下げ、今では下から数えたほうが早い位置にまで低下した。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news/080204_gdp/

そりゃ、廃れて当たり前でしょ
日本は落ちる一方ですよ
379名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:30:02.14 ID:5rE3DcXh0
アメリカじゃチャイナタウンがそこら中に出来てしかも拡大し
国の中に別の国があるようだと問題になってるな
その他の国でも似たようなもん
380名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:30:52.12 ID:x0menRvT0
>>373
私にどうしろと?

>>374
外国に行った事ありますよ。
私はあなたの質問に答えたのだから
今度はあなたが私の質問に答えてくださいね。


381名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:31:10.23 ID:1aXaadsJ0
>>378
日本ってOECDの中じゃ人口は地味に多いんだぜ
それを一人当たりで割ったら18位になるがなw

中国にこそGDPは抜かれたがまだGDPそのものは世界3位だ
あまりミスリードするなw
382名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:32:31.63 ID:uRWrBBOs0
ネトウヨって、日本人じゃないから
383名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:33:42.89 ID:x0menRvT0
>>377
仮に私が地元で1千万円を落とした所で
地方が活性化するのですか?
ここは議論する所ではないのですか?

>>379
そりゃ中国人は世界の1/5の人口ですから。
中国で生活が苦しい人は世界に出るでしょう。
384名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:34:25.50 ID:pIfgIYlC0
東日本から西日本にこれから10年で1000万人の人類大移動が起こるであろう
大阪マンハッタン化 阪急が中島に高層ビルや高層マンションの林立を目指し、新都心を形成 大阪マンハッタン計画を再開 【再開発】 幻の『大阪マンハッタン計画』

http://nakanoshima-blue.com/sky.html
385名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:34:37.37 ID:5rE3DcXh0
あ、日本人街がいつの間にかコリアタウンになって
日本人が逃げ出して寂れるってのもパターン

>>383
日本語でok
386名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:35:00.83 ID:S7vcIW0w0
>>378

自公政権になってからの日本の衰退っぷりは異常ですな
387名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:35:31.58 ID:W3nQZgGW0
関西の都市に比べて関東の都市は、東京以外ぱっとしないよね
388名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:36:21.81 ID:x0menRvT0
>>385
あなたの日本語もおかしいですよ。

ハングル文字の方がわかりますか?
389名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:38:06.80 ID:NIkZblTy0
年1でジャパンカップの為に行く以外じゃまず行くことないな
去年からは前日クリテリウムも見る為に1泊するようになったけど
390名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:38:08.50 ID:v9NC2ktOO
位置的に中心かもしれないが
商売の中心では無くなってるんだろうね
391名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:39:19.91 ID:5rE3DcXh0
>>388
日本語が読めるようになってからレスしろ
392名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:40:25.85 ID:PvNdph340
>>380


韓国人がいく新興国
→東南アジアやインドなどいろいろ

北欧
→スウェーデンなどに中国人が行ってるな。

具体的な人数は統計でも見て調べてくれ。

それにしても日本を随分絶対視してるんだな。
自分で>>347みたいなこと書いてるのに、
なんで中韓移民は日本に来て当然と思い込めるのかね?
393名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:42:25.42 ID:cejjWwXd0
宇都宮に住むなら八王子や町田に住んだ方がいいや
394名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:42:38.18 ID:d0bBs97y0
既得権を優先する日本らしい結果
競争原理が働かないから、消費者が敬遠するのに税金だけは投入する
商業地なのに店舗兼住宅にしている引退ジジババも原因の一つ
中心市街地活性化につけるクスリはない
395名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:42:38.69 ID:pIfgIYlC0
大阪・・・相乗効果 キタ!! 大阪駅一新 開業1週間 三越伊勢丹・ルクア 集客276万人
 JR大阪駅北側の新駅ビル(ノースゲートビル)に4日開業した「JR大阪三越伊勢丹」と専門店街「LUCUA(ルクア)」の来店客が10日までの1週間で276万人(三越伊勢丹143万人、
ルクア133万人)を突破した。
大型連休中には1日平均40万人を超える来店客が訪れるほどの人気で、大阪キタ(梅田地区)の集客力の大幅な向上が裏付けられた。今後は、この集客力を一過性に終わらせず、リピーターをどう取り込むかが問われることになる。

4月末に開業した「阿倍野マーケットパーク キューズモール」(大阪市阿倍野区)の、開業1カ月間の業績は、売上高が年間計画の14%にあたる約56億円、来店客は年間計画の約25%にあたる430万人と想定を大きく上回った。
その牽(けん)引(いん)役となった「SHIBUYA109 ABENO」(阿倍野109)は、開業3週間で100万人が来店し、想定の3倍近い売上高をあげた。
東京発の人気売り場が関西でも好調となったカギは、地域性をにらんだ「低年齢化」と「低価格化」にありそうだ。




東京・・・三越伊勢丹ホールディングスは12日、東京・新宿の専門店ビル「新宿アルコット」の営業を
来年3月末に終了することを明らかにした。跡には家電量販店大手のビックカメラが
全館を借り切って来夏に新店舗を開く。アルコットは百貨店の
三越新宿店から転換した専門店ビルだが、営業不振でてこ入れを検討していた。
396名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:42:59.24 ID:6zwWqBnz0
1990年と2006年の先進7カ国における名目GDP比較

カナダ  85%増
アメリカ 55%増
イタリア 52%増
イギリス 47%増
フランス 45%増
ドイツ  32%増
日本 3%増←ココ


日本は終わってる
無能が政治を担ってたツケだな

397名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:43:25.41 ID:v58ng+FM0
>>383
金を使ったらあるに決まってる。実感や効果は感じられないかもしれないが。
あんたの言ってる事はどうせ変わらないからと投票しないのと同じ事だ。
俺が言いたいのは金がどういう所に流れるか考えた上で使おうという事。
地元に金を落とそうって人の数が増えれば効果はきっと目に見えるはず。
398名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:43:31.07 ID:TclPdG060
商店街付近に私立高や専門学校なんか作れば
そこの生徒たちが寄り道してくんじゃない?
書店、ゲーセン、カラオケ、グッズ関係の専門店等。
勉強で長居できる喫茶店とかも需要あるかもしれない。
399名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:44:47.10 ID:3oV7vVxS0
買い物客は金を落としたいわけじゃないんだけどな。
400名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:45:32.49 ID:blK0BxGjO
>>1
宇都宮の中心街は死んだ
郊外にでないとろくなものが買えない
401名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:46:39.93 ID:wtOH8uit0
中心部に行く手段が少ないからじゃね
どうせ路線バスだって本数激減してるんだろ?
大型駐車場(無料)作れよ
402名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:46:50.06 ID:8A1e1l120
>>378
せっかく豊富にある個人金融資産を国債の原資なんかにしてもOKとか言う国だしな
まあジジババが稼いだ金を自分たちの年金や医療費に使ってるだけの話だけど
403名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:47:20.09 ID:VOeeNuo9O
放射性物質が半端ないからダメだろ
404名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:47:26.68 ID:xshk/nwn0
>>393
意味不明

単なるお国自慢?
405名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:47:49.59 ID:7UIhn3uL0
宇都宮市民だけど、今年に入ってからいわゆる中心街に行ったのは二荒山神社だけ
クソみたいな個人商店で買うものなんてないし、覗くこともない

駅があるから中心街って思考が地方都市には合わないよ
人が集まり活気に満ちている所は郊外に点在してるからな
406名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:48:04.97 ID:x0menRvT0
>>392
つまりあなたは
シリコンバレーに中国人が何人行ってるかも知らないし
韓国人が行く新興国ってインドしか知らない。
何人行ってるのかも知らない。

生活の質重視なら北欧に行くやつもいると書いてるが
スエーデンでは
移民を受け入れているのかも知らない。
何人移住したのかも知らない。

全く何も知らないって事ですか?
407名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:49:09.85 ID:wrWLyd7R0
こういう状態の駅前商店街って、得てして服飾宝飾品の店ばかりってイメージあるんだが?
たまに進物用の菓子店とか程度で。
そもそも頻繁に買うものじゃないだろう?って感じの店ばかり。

408名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:49:32.27 ID:5rE3DcXh0
ID:x0menRvT0はまた新潟あたりからかきこんでんのか?
詭弁ばっかだな
409名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:49:54.42 ID:4Yithbrm0
>>204
そりゃ直線距離が違いすぎる。
410名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:51:25.72 ID:PvNdph340
>>406
具体的に何人かは知らんが、
シリコンバレーでインド人と中国人が大勢力であるのは
よく知られた話だ。
韓国についても、東南アジアについても言及してると思うが。

で、お前がそんなに日本を絶対視する理由が知りたいんだが。
何でそんな移民は日本に来て当然って思うの?
言語が同じだとかそういうんならわかるが、
そうですらないし。
411名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:52:17.47 ID:x0menRvT0
>>396
日本より始まってる国ってどこですか?


>>397
決まってる。
かもしれないが。
目に見えるはず。

全て願望ですね。
412名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:53:10.06 ID:xshk/nwn0
>>387
東京と言っても、23区の一部の区だけだな。

間違っても、川崎より遠い、町田や八王子には魅力は無い。


関東は、戦後成り上がり衛星都市が多いから、文化が無い。ただ人が多いだけ。
413名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:53:36.46 ID:BZGpkZw40
レジャー施設なんかを中心商店街付近に充実させることで
若い人間が寄り付くきっかけになるかもしれん
414名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:54:30.61 ID:PvNdph340
>>411
せめて、>>396の書きこみ内容に関する反論を書けよw

あと、金を使う人が増えれば経済が活性化するというのは、
経済学の常識w経済が活性化するって言うのはそういうことなんだからw
415名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:56:03.39 ID:JBXu3TzK0
>>407
以前、雑誌で宇都宮のホンバンありの風俗店の特集してたとき、JRだか東武だか忘れたが、駅近くはけっこうありそうだったな。
もう大分前だが。
416名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:56:47.34 ID:82fK7VER0
空き店舗になっても商店街のオーナーは金持ちが多いので別に慌てて値下げして質の悪い借り手を探す必要ないんだよね
昔から商売やってたオーナーはたんまり金をためてるのに加えて、高齢化して年金暮らし世帯も多い
街が衰退しようがどうでもいいって気質の人も多いからますます衰退に拍車がかかるわけだw
417名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:56:59.60 ID:3oV7vVxS0
客の見えざる要望に応えられない店が廃れるのは道理。
いやいや、それは分かってはいるんだけど、
自分たちには無理だから何とか他のもので誤魔化そう、
なんて考えで正面突破でくる大資本に勝てるわけがない。
418名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:57:24.08 ID:+1pINVdv0
魅力ないからしょうが無い、学校・工場を誘致するしか無いだろう
419名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:57:26.44 ID:x0menRvT0
>>410
別に絶対視してませんよ。

根拠のない悲観論が嫌いなだけです。

シリコンバレーはIT技術者が世界一稼げるのだらか
そこに集まるのは当然でしょ?

一般の支那人や朝鮮人がインドやベトナムに移住したいと思いますか?
420名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:58:08.29 ID:xshk/nwn0
>>413
宇都宮だとマイカー社会です。
マイカーで郊外のイオンなど行くのでしょう。

中心部の衰退は、政令指定都市上位グループ以外の地方都市共通の悩みだけどね。
421名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 11:59:13.76 ID:PvNdph340
>>419
お前ベトナム行ってこいよw
あんな中国系が多い国も珍しいだろw
422名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:01:20.99 ID:+1pINVdv0
>>417 自営業は定年ないからね、60,70になった店主にそういうのを期待すんなよ・・・
20から働き始めて60で定年として大資本の社員が40年でやることを倍近い年数掛けて
地元に貢献するのが自営業なんだよ
423名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:01:27.70 ID:r6sCIMapO
田舎は車社会だから駅前が寂れるのが当然だろ
水戸駅前もすごく寂れている
424名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:03:11.79 ID:KahR7QtE0
こういう腐りかけてる駅前商店街みたいな所こそ
根こそぎ破壊されてガラガラポンした方がいいんじゃないか。
日本のためにも。
425名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:05:26.53 ID:+1pINVdv0
>>423 それは住宅地が遠隔地だからなだけ、主管駅をベットタウンににすれば
商店街・ショッピングモールは栄える

ここは主管駅! だから土地は高いんだ!
と勘違いして住宅地ではなくオフィスとか単価の高いテナントを建ててしまうので
大失敗する 水戸も宇都宮も結局はそういうこと
人が住まないのに商店が栄えるわけがない
426名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:08:03.04 ID:lTZdPO6O0
東京電力に、放射能の風評被害で宇都宮商店街がガラガラダッペとかいって
1000億円くらい賠償金を払ってもらえばいいんじゃないかな
427名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:09:10.39 ID:3oV7vVxS0
>>425
でもお高いんでしょ?
428名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:12:12.57 ID:Vr5unY6R0
バカ 多すぎ宇都宮は環状線に沿いに何でも
できて住人何も困らず。
429名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:12:14.50 ID:3oV7vVxS0
>>422
だから滅びは宿命だというのが自分の結論。
430名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:12:27.61 ID:wVsijitc0
駅前に巨大駐車場をつくり
さらに大型スーパーを誘致しないと駄目だな
そもそも昔ながらの個人商店街を活性化させること事態に無理があるんだよ
だけど、商店街の組合みたいな奴らが、献金なんかで政治家を抑え込んでるから
中心街が発展しないんだよ
431名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:15:40.77 ID:JuoEo+mq0
これは努力不足の臭いがプンプンするなw

>次々とコイン駐車場に姿を変える。

凄い集客力がある立地じゃんw
金を払ってでも車を駐車したい場所なんだろ?
場所自体にそれだけの魅力があれば、人はいくらでも集まる。
432名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:21:04.71 ID:1aXaadsJ0
>>431
集客力があるならコンビニにしてるよw
433名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:21:07.57 ID:1+uaMQGL0
この話題で3スレ目って事実にびっくりだw
434名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:23:51.35 ID:JuoEo+mq0
>>432
地図検索くらいしろよー
既にコンビニ化しているところがいっぱいあるぞw
435名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:23:55.89 ID:abClrACi0
車社会でどんどん外環整備すりゃこうなる
436名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:25:05.90 ID:DawoHAl40
名古屋圏なんて、郊外どころか名古屋市内ですらちょっと離れればこんな感じだぞw
437名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:25:44.59 ID:imRvng7R0
宇都宮って何か呪われてるような嫌な雰囲気があるんだよな。

住みたくない街。
438名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:26:48.22 ID:1aXaadsJ0
>>434
>>既にコンビニ化しているところがいっぱいあるぞw

普通にセオリーどおりにしただけじゃん
更地で遊ばしておくと税金があれだから地主の正規の使い道が決まるまで
コインパーキングってのは良くある話

439名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:28:01.19 ID:JuoEo+mq0
>>438
お前はアタマが悪すぎw
そういう問題じゃない。
商店街として生き残りたいという事だろ?
全部更地にしてコイン駐車場にしたら、今よりマシな収益にあるラッキーなんて話じゃない。
440名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:28:17.57 ID:PvNdph340
>>433
地方都市で職がなくて困り果てつつありあまる時間を2ちゃんに使ってる
ような人間にとっては、おそらく結構な重要スレなんだと思う。
441名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:29:56.85 ID:+1pINVdv0
>>429 まぁね、効率から言ってもスーパー的な店舗の方が良いからね
転売小売は程度の差こそあれ淘汰される定めにある

でもそれを努力不足と小売を非難していいわけじゃないよ

個人の力ではどうにもならない時代の変化という、効率化の流れに負けたのであって
努力が足りないと見下していい理由にはならない

どんなに努力しても勝てやしない
今の宇都宮のようになるのを侮蔑の目ではなく、その変容を粛々と受け入れていけばいい
442名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:30:28.81 ID:FLOta2gm0
>>436
名古屋はそうですな。
東京や大阪みたいに、鉄道の駅中心では無いしね。

札幌や博多みたいに、中心部が高密度でも無いし。
443名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:30:57.21 ID:r/aYfnqd0
新幹線が止まる宇都宮あたりなら東京で地価上がったら
すぐにバブルの影響が出るから地主も欲が出るんだろうな

コインパーキングなら明日マンション建てると決めたら今日で終りでも
なんの問題も無いしな
444名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:30:57.62 ID:d0eKFuuU0
>>401
宇都宮では効果無さそうだけど他の地方の若者離れの対策として
たぶん一番確実な手はJRの再国有化かもね
445名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:31:11.19 ID:yLD9DfAP0
>>233
まともな人間が来ないんだからDQN専用の溜まり場にすればいい
446名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:32:39.79 ID:1aXaadsJ0
>>439
俺は郊外SC支持派
むしろ駅前商店街は・・・・
駅前商店街を活性化させるには週6日9時間以上(特に午後6時〜午後8時まで店を開けるよう義務化して違反店舗には罰金)
で、シャッターを下ろしてる住宅兼店舗には重税をかけて
商店街の家自身の入れ替えをSCの店子みたいに頻繁にすべきと思うがね・・・
447名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:33:19.35 ID:zBsdPPYgO
結局、不動産ファイナンスの話になるな


当然だけどさ
448名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:34:41.03 ID:wVsijitc0
>>439
>商店街として生き残りたいという事だろ?

それが、ドーナツ化現象の最大の原因
自分の商店は潰したくない
でも街は活性化させろ
駅前の一等地は、駐車場として需要があるんだよ
449名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:35:26.05 ID:A4r7N1Am0
>436
名古屋の場合、密集しすぎずバラけてるって感じなんだよな。
だから地下が極端に高い所が少ない。

っていうか空いてる隙間があれば喫茶店ができて
前にあったのも新しく出来たのも同じように客が入る。
なんかスゲー不思議。
450名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:36:25.54 ID:FLOta2gm0
>>425
> ここは主管駅! だから土地は高いんだ!
> と勘違いして住宅地ではなくオフィスとか単価の高いテナントを建ててしまうので


東京や大阪以外は、鉄道が主流では無いからね。
東京の基準が、地方都市には当てはまらない。
451名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:36:50.78 ID:JuoEo+mq0
>>446
>(特に午後6時〜午後8時まで店を開けるよう義務化して違反店舗には罰金)

これには反対だな。
長時間やっても駄目な店は駄目。
24時間スーパーにできない事をやらないといけない。
例えば、生鮮食料品(特に野菜・魚)はお昼には商売を終了していい。
鮮度だけ上げて、売り切れたら終了。
これはスーパーには絶対できない繁盛する商売方法だと思う。
24時間スーパーは24時間、キャベツやマグロが置いていないといけない。
半分腐ってるようなもんであってもw
452名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:38:11.55 ID:wVsijitc0
結局、中心街を活性化させろというよりも
商店街の救出作戦なんだよね
453名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:39:13.20 ID:dMRnH5lh0
餃子モニュメントでは無理なのか
454名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:40:19.02 ID:1aXaadsJ0
>>451
一番需要が見込める、まして駅前商店街なら尚更
なぜ反対するの?
逆算して作り始めれば良いじゃん
買いたい時に駅前商店街が閉店してれば
大手SCに日曜日にでも車で買いだめするの分かりそうじゃん
455名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:40:28.08 ID:d0eKFuuU0
>>420
>>298にもあるがそれを楽しめる価値観が
若い層に醸成されてないんだ
マスコミが偏った情報ばかり流したせいで
当てはまらない所=田舎という風潮を生み出した
便利さだけでは若者は居着かないと
456名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:41:28.50 ID:3oV7vVxS0
>>441
>今の宇都宮のようになるのを侮蔑の目ではなく、その変容を粛々と受け入れていけばいい

ところが>1の記事は全然諦めてないんだ。
にも関わらず本質的な問題に気づいていないのか気づいていながら何とかしようとするフリをしているのか、
勝機は限りなく薄い。
457名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:41:44.55 ID:FLOta2gm0
宇都宮のアーケードって、
自転車のマナーが悪いのでは?


人が安心して歩けない商店街?
458名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:43:04.61 ID:+1pINVdv0
>>453 そもそも餃子って自分で作ったほうが安くて美味いしね
一度でも自分で作った人は買って食うなんて発想をもたないでしょ
誰が作っても味は変わらないし、品質でいえば自分で作ったほうが新鮮だし
冷凍保存もできるしね

練ればいいだけだしホットケーキの倍程度面倒というだけで、パンを作るよりは
はるかに楽だし、道具も時間も掛からない

まだ団子だのパンだのってなら「自作では無理」って感じもあるけど餃子はねぇよw
459名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:44:29.12 ID:KahR7QtE0
>>457
自転車のマナーって
地域関係無く全国的に悪化してる気がするわ。
460名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:44:57.15 ID:+1pINVdv0
>>456 まぁその夢想は上の発想で、商店主は「粛々と閉店の方法」を考えてるだけだろうね
461名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:44:59.01 ID:Chl7lx9y0
寂れた商店街の経営者連中の企業努力も感じないんだよね
地元に大型スーパーが来て優先入店しても客足さっぱり
テナント内の他所から来た同業店に客持っていかれてる有様
鉄鋼で栄えたり産炭で栄えたりで創業当時は苦労もなく爺様や親は苦労なく儲かったと思う
それをそのまま引き継いでも客が来るわけがない
資本もないからどうしようもないんだけどな
462名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:45:09.86 ID:zcpUXbAS0
いくら映画館やジャスコあっても客はこないよ
都心部のがもっとあるもんな
観光地にしないと
鎌倉みたいな感じで
463名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:45:45.59 ID:JuoEo+mq0
>>454
それはスーパー・百貨店が大得意とする王道商法なんだよ。
その王道を商店街の個人店がやっても勝てないということ。
そして客が必要なときに必要な分だけなんて、都合の良い商売は難しい。
もっと簡単に誰にでもやれそうな策でないと机上の空論に終わると思う。
奇襲でも十分に通用すると思うぞ。
客が来たときに商品があるじゃ駄目。
464名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:46:21.39 ID:BZGpkZw40
地方分権を推進して田舎は16から車の免許とれるようにすれば
中心街は廃れるかもしれんが、郊外が発展し田舎の魅力最強になるな

30万くらいのしょぼ中古車もガンガン売れるようになって
経済活性化にもなる
465名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:47:01.09 ID:hxNNIIzeO
全部餃子店にしろ
466名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:47:18.37 ID:QqDudll+O
まんだらけとメロンブックスとアニメイトだったかが入ってるビルはこの状況でも盛況なのだろう、多分w
467名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:47:55.57 ID:mcVF/rsQO
都民からすれば上野・大宮の次は仙台。
468名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:48:17.37 ID:PvAPjfy20
>>462
今更やりようがないだろ。そんな歴史があるわけでもなし。
469名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:48:50.50 ID:cejjWwXd0
しばらく行ってないなぁ

パセオもなくったのかな?
470名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:48:56.33 ID:zBsdPPYgO
パンが無ければ餃子を食べればいいじゃない!
471名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:49:30.63 ID:lRpQLGYz0
不動産の時価が全ての足かせなんだよ
算定基準とかが実勢にあっていない。
小売業は駅前でやると儲からないから逃げる。
当たり前のことを無視しているから
開発が止まって人も来なくなるんだけどねー

駅前は準公用地なんだよ
個人の地主の欲が破壊させる。



472名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:49:58.99 ID:imRvng7R0
たられば、だけど麻生政権が最後まで続いていたら
もう少しは国内景気が回復したかもしれないね。

他の国からみたら、ちょっと遅い不況に過ぎないし
もう回復する見込みなんて世界中探しても何処にも無い。

473名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:50:42.43 ID:3oV7vVxS0
>>460
負ける戦争って本当に悲惨だな。
474名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:51:17.81 ID:Md7Es+xV0
まあ土地に関しては、3代目にはほとんど0になるくらいの相続税のシステムにしないとな。
何の努力もしないで子孫が安泰に暮らし続けるという制度がどうかしている。
475名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:51:29.78 ID:KahR7QtE0
釣り天井原爆固め発祥の地か
476名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:51:41.96 ID:1aXaadsJ0
>>463
>>それはスーパー・百貨店が大得意とする王道商法なんだよ。
>>その王道を商店街の個人店がやっても勝てないということ。

でも、廃棄ロスが少ない分儲けは多いよね
だったら個人店でも取り入れてやるべき
商店街なら先に述べたペナルティを条例等で課せば
抜け駆けする商店も出ないだろ?

儲けたいんでしょ?駅前商店街も
477名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:54:21.05 ID:dMRnH5lh0
都心からは遠すぎて日帰りというのは少しきついし、
あまり選択の余地はないよね。
478名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:54:49.28 ID:JuoEo+mq0
>>476
全く逆だよ。
鮮度最優先、売り切り商法なら廃棄ロスは少なくなる。
客が来たときに最大の売上になるように商品を揃えれば廃棄ロスが大きくなる。
俺が言った商売は上手くいけば、廃棄ロスがほとんど出ないのがミソでもある。
479名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:55:53.27 ID:TK/jjpQv0
宇都宮ナンバーってDQN車ばっかり
480名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:56:09.38 ID:zBsdPPYgO
うん?何か新店舗が出来るみたいだな、何が出来るのかなぁ?少し楽しみ


また、つけ麺屋かよ!
481名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:59:00.09 ID:1aXaadsJ0
>>478
そもそも平日夕方前に買い物出来る女性がどれだけいるよ?
たいがい共働きだろ?
そうなると買い物時間が夕方5時、6時以降になっちゃうじゃん
で、夕方以降商店街で買い物しようとしたら食材がありません
では、やはり客はSCで日曜日に買いだめするんじゃね?
482名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 12:59:19.15 ID:HotrcqbZ0
魅力が無いとか今更言われても
栃木なんてブランド力の無い街ワースト1位争いを毎年している県だろ
今更問題にするような事でもない
483名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:00:26.25 ID:JuoEo+mq0
>>481
廃棄ロスの件は間違いだったと認めるのか?
一つ解決するとまた出来の悪い言いがかりでは相手する気になれねー
夕方の主婦の問題が解決したら、また次の言いがかりなんだろ?
まずは間違いを認めて謝れやw
484名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:01:36.13 ID:1aXaadsJ0
>>483
ああ、廃棄ロスについては間違いだと認める
485名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:02:08.34 ID:Wvl0JIi30
栃木でコレ思い出した
ttp://www.gazo.cc/up/41476.gif
486名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:02:53.57 ID:lexDePwP0
>>471
でもさ、不動産の価格決定に影響を与える路線価なんかは商店街が生き残ってる都市の方が高いんだよな。
もちろん賃料も。
宇都宮と同じような状況の浜松も、郊外への企業や店舗の誘致を目的に地価を抑える政策を採っていたようだ。
487名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:03:19.15 ID:JuoEo+mq0
>>484
という事で終了します。
こんな簡単な問題も間違えるような奴の質問に答えるのは意味がない。
謝ってねーしw
素直じゃない子は嫌いです♪
488名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:03:53.44 ID:gzq/oJFUO
市営の安い風俗街を形成してみればいかがか?
489名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:03:55.57 ID:+1pINVdv0
>>474 まぁそうは思うけど、代を継ぐ重荷を少しは理解してあげてくれ
・俺はこんな店継ぎたくない!
と思っても、育ててもらった義理も恩もあって、ダメと思っていても継がざるを得ない3代目も居るんだよ

商店街や青年団とかがしっかり機能していれば、近隣の学校や施設への優先的な契約を結んで
見かけは客が全然入らないけど、裏ではきっちりBtoBで利益を取れる仕入れシステムとして機能している
商店にはなったりするんだけどね

宇都宮がそれができないということは、需要を商店街か確保しきれないからでしょうね
良くも悪くも昔は一致団結して商店街の商店に「均等に利益分散」するシステムが合ったんだよ

例えば同種の小売に順番にオーダーを入れさせるとかね

そうやってコア部分の安定感があるから、BtoCで一般客向けのイベントを打つことができる
福引とか、季節ごとのイベントとか昔はよくやってたと思うよ
490名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:04:15.30 ID:YfY5iGjC0
中心地外なんてどこも空洞化じゃないの
491名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:04:16.87 ID:YzG7trdF0
宇都宮自体がオワコンだから、どうしようもないだろ。
492名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:05:15.12 ID:IrqLJJy40
餃子のイメージしかないからなぁ。
493名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:06:34.98 ID:1aXaadsJ0
>>487
まぁ、良いか
商店街が廃れてる、少なくても支持を得て無いからこう言うスレ(記事)が出るんだしな

大手の良い所でマネが出来るのにやらない商店街が>>1のとおり衰退するのもありかもね
494名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:06:52.40 ID:lRpQLGYz0
今はどこの中核都市でも
こういう事態なんでしょ?
経済下向きと小売のトヨタ生産方式化と中国依存とリンクしている。


495名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:08:14.30 ID:XHXZe7Hx0
>>490
栃木と東北は国道4号と東北本線(新幹線)と東北自動車道を中心に
街が形成されていたから

空洞化の話がまた違ってくるのよねえ
496名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:09:57.40 ID:zBsdPPYgO
カントリーロード♪〜この道〜♪
497名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:10:00.03 ID:H3IrQ7Rv0
>>36
中国では、餃子は主食だから、餃子定食は、お好み焼き定食と同じく変なもの。
ちなみに、肉まんも主食。だけど、焼売は肉料理。
498名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:12:44.56 ID:vXkRcTZ3O
探偵ファイルに相談して、千林商店街みたいな歌作ってみたら?
千林商店街は人多いね〜
499 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/06(月) 13:13:15.34 ID:KgUrdTGn0
店舗にシャッター禁止な!
これで潰れていてもシャッター通りって言われなくなる
黒塀とかにしとけ
そうすりゃ宇都宮黒塀横丁の出来上がりだw
500名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:16:38.32 ID:ERsHsI6R0
>>368
まじで東京そんなやばいの
501名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:24:11.56 ID:yy/UnHqX0
こういう便利なのがある
宇都宮空き店舗検索
http://www.d-sokko.co.jp/u_akitenpo/list2.php
502名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:27:01.54 ID:EyYTFELL0
餃子だけじゃww
503名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:32:22.23 ID:YwUu7wN00
余計車社会にして、ガソリン代ガー、高速代ガーとか騒ぐのか。。。
懲りない連中だなw
504名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:34:09.62 ID:dnr/X7Nh0
>>497
あっちでは焼き餃子は「餃子」と呼ばないしな
505名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:36:15.27 ID:kSnLGhIwO
>>503
なら国鉄復活するかい?
山陰も北海道も四国も
506名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:49:17.27 ID:edSmJxPc0
時代の流れだ。
商店が閉じるのは、後継者が後を継がないほうが大きい。
利益少なく責任は個人に、長時間拘束で時給にしたらコンビニバイトにも及ばない。


企業に居られれば、そっちのほうがいいと思うぞ。
年金だって企業なら半分出してくれる。
507名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 13:51:35.07 ID:+hzR9zC00
東日本の食材なんて笑いの種レベルw
宇都宮どうとか、東日本なんてもう終わってんだよw
新たに住みたいとは思わないんだから仕方がない。
安心して子孫を残せるか?wホットスポット気にしながらの地べたw
もう世界的に悪名高き地域なんだよw
508名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:07:06.10 ID:xtFtrzee0

10年前から同じだぜ、なにをいまさら、
震災地だって、年寄りばかり、漁獲高もピークの三分の一になっている。
税金を効率よく使って、きれいな漁港にしてほしいね。
どう考えても震災前の東北の漁港は加工場などはともかく民家はみすぼらしいね。
とても先進国日本の民家と思えない。
仮設住宅1戸に500万もかけるなら適当な土地にきれいな民家を建てて年寄りをまとめろよ、
もったいない。

509名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:09:21.80 ID:WRPjff0y0
宇都宮の女は言葉が汚い
男にもオマエって言う
南関東のキミ、アナタって言う意味になるらしい
まあ北関東女全般でデフォだが
510名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:10:48.03 ID:r6sCIMapO
でも田舎はマイカー持ってる家庭が多いし車が有ればわざわざ電車に乗らないから駅前は寂れてもしょうがないだろ
アメリカと同じ車社会で良いと思う
住民はそれを望んだのだからな
511名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:14:29.63 ID:BfQ596y30
いつの間にか3スレ目できてたのかよ
512名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:14:51.65 ID:OTZsAbgv0
>>494
ツーリングであちこち行くけど、どこも一緒。
郊外に大型SCが出来て駅前中心のかつての繁華街の衰退に拍車がかかってる。
513名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:24:06.22 ID:Or8jEfUn0
>>509
単語の使い方も汚いが、アクセントがケンカふっかけてるような話し方だよな。
514名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:37:08.34 ID:x/dFvPw70
>>512
北関東を中心に仕事で結構な距離移動するが、ほんとにどこも同じ風景だな。
郊外の同じようなショッピングセンター、同じようなホームセンター、さびれた商店街、
汚い看板、汚いパチンコ屋、汚い電線、ちっこい分譲住宅。
日本って本当に醜い国だなあと思う。悲しくなる。

曇りの日とか遠くの山や風景が見えないと、どこも同じ過ぎてデジャヴを感じる。
515名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:38:26.30 ID:HVIzv6kE0
北関東の田舎ではしょうがない
516sage:2011/06/06(月) 14:40:04.23 ID:OPGcB9T00
んじゃ、新幹線は全部通過にしよう。
517名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:42:33.74 ID:0bmRtzoE0
>>421
ベトナムに行った事ありますよ。
街中で漢字の看板なんかほとんど無かったですが?
518名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:45:07.59 ID:edSmJxPc0
>>514
同感だ。
でもこの現象は地球規模で起こってるんじゃないか。
安いものは中国から、生産も中国で、最も大量生産に向かないはずの芸能さえ、
消費だけが全ての韓ダンサーばかりだ。
519名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:46:27.14 ID:0bmRtzoE0
>>512
大型ショッピングセンターが出来て
商店街が寂れたのでなく
大型ショッピングセンターが出来なくても
商店街は寂れた。

520名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:49:19.39 ID:1OUkjRTB0
>>517

ID変わったな。
ベトナムはもともと中国に近い事もあって、
中国とのつながりが近い地域。
チュノム文字などは漢字を改変して作られてるぐらいだ。
お前に良い資料がある。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8590.html
これを見れば、日本が中国人にとって、
選択肢の一つに過ぎないことがよくわかると思う。
521名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:51:38.76 ID:zPnHe9+U0
地方は将来の日本を映す鏡ってよく言われる。
地方大都市の宇都宮もこれじゃ、高齢化の日本の末路をみるようだな。
じきに首都近辺でもこうなる。
522名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 14:56:09.68 ID:9Yw4IZ/80
田舎で通販メインで食ってるけど需要はあるはずなのに店に並べても本当に売れないんだよ。
でも店がいっぱいあるような都市部からそういう商品の注文がたくさん来る。
きっとうちの田舎はものすごい物のわかる人ばかりなんだろう。
そんなハイレベルな田舎者を相手にしても効率が悪いので他の地域の方に食わしてもらっています。
523名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:00:37.45 ID:5rWSxSaR0
>>276
駅の中に入っている餃子屋はうまくねぇぞ
まさしこそ至高
524名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:28:02.62 ID:mRO+eET00
中心部に人が住まなくてインパあたりのニュータウンに引っ越しちゃうからだろ
まさにドーナッツ化

でも今日大道りにいたけど結構人いるよ
昔に比べればかなり衰退してるけど他の地方都市よりだいぶまし

109やロフトや西武やロビンソンや上野さんがあったころがなつかしいぜw
525名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:30:12.68 ID:kV0tLeK/0
>>521
自民のせいでな
526名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:34:18.84 ID:UIxQ6Zl80
築40年くらいの古いビル

時代に合わず、次々に出て行って空室だらけ

賃料を下げたら、若い人たちが借りて、自分で改装して店やギャラリーに

ちょっとした人気スポットになったので、家賃上げる

安いから借りていた人たちが次々出て行く

また、廃墟同然のビルに

バカですか、この地主は。
527名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:34:32.30 ID:sDdu5BVJO
街中の駐車規制を緩和したら良い。
日本人は忘れがちだが、駐車は道路の機能の一つです。

青空駐車は車庫法で取り締まることが出来るので心配無用。
528名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:44:57.20 ID:i7Uw7ZaJ0
大通りを車なし交通機関にしてほしい
529名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 15:48:12.59 ID:DaQMClQk0
オリオン通りにあるコスプレ用品ショップなんて魅力的だろ。
田舎ならではの店の広さイコール品数の多さでオレは圧倒されたぞ。
あそこはニガーの客引きが居なければもっと安心できるが。
530名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:02:19.17 ID:mdKj4lJU0
町が薄汚いよな、宇都宮。

昭和臭プンプン。
531名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:03:13.78 ID:2Oye44qY0
鳩山がなんで日本にいるのかがわからない。
532名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:04:38.44 ID:f70Sc6Oq0
市道を一方通行にして片側全部格安駐車場にしたら良い
余裕があればもう一本通行止めにして屋台街にしたら良い
533名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:09:15.45 ID:ZeC8rDcP0
いつも餃子食べたいわけじゃないしな。わざわざ足のばしていくこともない。

うちの近所の商店街もガランとしてる。
サランラップが150円で値段下げる事もしないしスーパが78円で売っていても気にしない。
足腰弱い老人狙った殿様商売だよ。
534名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:10:18.32 ID:UOuMU6yy0
20年位前に駅東キャンパス7に行ったけなあぁナナちゃん。。
535名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:11:34.44 ID:mdKj4lJU0
駐車場が少ない、高いから人が来ない、みたいの多いけど、
今はララスクエア、東武も1時間無料。

百貨店で駐車料金無料にしているなんて
宇都宮だけでは。

それでも客来ないんだからどうしようもない。
536名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:13:57.14 ID:ERBs+jLD0
上野デパートが無くなった時にもう自分としては関係がなくなった。
作り上げた餃子ブームで少し延命したかなと思う。
537名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:16:48.88 ID:WyyDQmum0
宇都宮じゃあ仕事は官庁絡みの仕事か派遣ぐらいしか無いだろう。
やたらと派遣会社が多いと聞いたことがある。
キヤノンの違法請負派遣で話題になったのもここだっけか。
538名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:20:55.44 ID:7FTFFK1RO
商店街にめぼしい餃子やあったっけ
ただでさえ車社会なんだし、集めるの無理なんじゃね
539名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:22:42.59 ID:f70Sc6Oq0
一ぺん潰すしかないのかもしれんなあ
駅周辺更地にして一から街づくり
540名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:24:14.01 ID:ifvhjx5vP
東武の線路を回り込むように引きなおして東武宇都宮からJR宇都宮まで延ばすしかないな。
541沖縄県民:2011/06/06(月) 16:28:41.79 ID:8MTLX7Gf0
>>461
沖縄市コザは15年くらい前にそれで大失敗した。
一時は話題で客きたけど寂れた商店街の店をそのまんま持ってきただけで
イロモノ的な面では観光客としてはおもしろいが
地元客には好み一部の人にしか合わないから買う気起きない
店主も良く言えばまったりしてるけど悪く言えばやる気なし
数年後に空き店舗ばかりになったよ
今まだやってんのかな
タコライスとかステーキとか食べ物はうまいのに
542名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:33:54.71 ID:JdYBfO2bP
どうせ店眺めてネットで買う客だらけならいっそネット通販とタイアップした店とか
だせばいいじゃん。空き店舗が数あれば分野毎に販売可能。もう以前の賃貸料は諦めろ。
543名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:46:50.69 ID:V3zioqVW0

宇都宮ではけっこう以前からLRT構想なるものがあって、
予算化や波及効果・利便性まで含めて真面目に考えてる人達がいる。
なのに現在はほぼ頓挫したまま。だからギョーザのみに頼らざるを得ない。

http://www.t-lrt.com/contact.html
http://unkar.org/r/trafficpolicy/1225868254

宇都宮市民も栃木県民も、
本気で栃木と宇都宮の未来を考えてる人達をないがしろにしてるんじゃないの?


544名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:47:13.04 ID:uSw+hnyJ0
まさかの3スレw
545名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:48:01.49 ID:XRw1YKiu0
フランスやイギリスの個人商店がいいヒントになるのでは?
日本の商店街はまず外観がダメなんだと思う
通りがお洒落になれば自然とそこに人が集まると思うけど。
546名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:49:57.66 ID:iQlpkVqS0
宇都宮は昔の吉原みたいに
風俗特別区として存続させるくらいしか存在意義が無いだろう
547名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:53:51.38 ID:UQg/wG/L0
前向きにゴーストタウン化させて、サバイバルゲーム会場にするといい。
日本大会とか誘致して活性化。
548名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:02:53.83 ID:r8XbU7UA0
何と3スレ目!
隠れ栃木ファンが多いのか、
自分の住んでる街も他人事では済まないから関心が高いのか

まあ後者だろうな
549名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:03:49.33 ID:PxDQWRfd0
昭和町並みなんぞ戻りっこないし、40万人50万人の人口はまだ激減
してるわけじゃない。ただ、住民の平均年齢は確実に上がってる。
個人商店や大型テナントビルなどの風景を大幅に変えないと人々は
集まってこない。登録制の貸し出し自転車とか、一部の区画を公園にする
とか、集めてから消費を期待するという発想に転換しないとまず突破口は
見出せないだろうな。
550名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:09:48.15 ID:7/62H9oPO
中学の時はフェスタと裏の喜久屋書店行ったな。インターパークは東武もJRも駅からは歩くと遠いしバスじゃないと行けないから面倒だったな
551名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:15:25.59 ID:f70Sc6Oq0
名前を変えるか?
「宇宙宮」と書いて「うつのみや」と読むのはいかが?
552名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:16:19.23 ID:kCccts7Y0
>>551
DQNネームw
553名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:33:58.37 ID:2islUafN0
朝鮮人もよりつかないのか・・・
うちの街は日本人の寄り付かない
朝鮮ストリートが増えてしまった。
554名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 18:00:11.47 ID:UQg/wG/L0
あ、でも怪しい中国人はものすごくたくさんいるよ>宇都宮
555名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 18:13:11.17 ID:YRfCLoO10
巨大資本で尚且つ高度に集約・効率化された郊外型ショッピングモールには
個人商店の寄り集まりじゃ勝てないわな。 時代が変わったんだよね。

そういったショッピングモールのターゲット層から外れる人達もいるわけだから
それらをターゲットに細々とやっていくしか無いのかね。
556名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 18:42:59.54 ID:r+KiGEhh0
>>192が本当ならつける薬は無いな
商店主自身に客を呼びたいという気持ちが無いんだから
誰も困ってないのに改善する必要があるのかすら疑問だ
557名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 18:46:34.78 ID:DVzqwpyjO
商店主連中の思考方法は、未だに特急はつかりが走っていた時代と変わらねーよ
558名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 18:49:55.09 ID:2TIUqeTm0
都内の端っこだけどウチの近くの個人商店もコンビニとスーパーのせいで
売れない売れないって泣いてるけどさ、個人商店なんて朝10時に開けて夜6時に閉まっちゃうのよ。

お前そりゃ売れねーだろ。
主婦層しかこれねーじゃんって思うよ。

何かのせいにする前に営業努力してから言うべき。



栃木はどうか知らん。
559名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 18:50:57.73 ID:bUDT7aQ20
高齢化なんだからおもちゃの町駅を大人のおもちゃの町駅に改名すればあるいわ…
560名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 19:07:43.70 ID:vjejAaF00
他の人も書いてるけどネット通販やショッピングモールが客を取るから
普通の店じゃやっていけない

特色ある店舗をそろえるべきだと思う
561名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 19:11:38.46 ID:GPS8q3go0
一番良いのは東武をjRの駅と合体させることだな。それ以外は無理です
562名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 19:17:07.33 ID:bUDT7aQ20
>>560
風俗に特化した町造り
563名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 19:17:22.54 ID:8dHtOz3q0
宇都宮は魅力的だよ。
特に宇都宮動物園は旭川動物園を真逆の方向性で目指す動物園一度行ってみるべきだよ。
動物園に行った子供時代の記憶が甦る。古臭い考えが好きなネトウヨにお勧めww
564名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 19:19:19.53 ID:bvC5mG7W0
人が遊びに来たくなる街にしないと、な。
大幅に区画整理して
公園やスタジアム作るくらいの事しないと
もう死を待つしか無くなる。
565名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 19:21:55.00 ID:4cxL/Yu40
1万台ぐらい止められる無料駐車場を東部とJRの駅に作れ
話はそれからだ
566名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 19:21:55.34 ID:OTx8OQyL0
これが民主政権の成果か
567名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 19:25:54.86 ID:X48ux88RO
>>192 原因はまさにここだよな。だがしかし、パチンコ屋を違法認定できさえすれば、膨大なテナント余地ができる。
その後、駅前の土地を商業地区に直し、悪いけど住んじゃダメな土地にしなきゃな…。
そうすれば利益が出ない土地は手放され、街が活性化する。愛着とか暢気なことをいってちゃいかん。
568名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 19:32:44.43 ID:LXNWZ83x0
オリオン周辺は好きな雑貨屋さんは軒並み潰れた
小さなお店と珍妙な品揃えは好きだけれど
小さすぎるのと変な客引き多くて入るのが逆に怖い
駅前の元ロビンソンのところは好き
だが交通の便を考えると佐野とか遠いけれど行ってしまう
569名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 19:36:11.18 ID:Y5B+mYgqO
出張で筑西に来てるけど宇都宮にはいかなぁ
行っても餃子以外なんもなさそうだし
570名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 19:54:17.90 ID:AxgYLAq1O
宇都宮の繁華街は錦糸町よりは全然立派だよ。
柏ぐらいのグレードはあるはず。
取手なら完全に勝ってるから気を落とすな!
571名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:03:47.17 ID:F5dAKzEV0
餃子屋がでいいんじゃね
572名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:11:43.08 ID:oui7O7M60
>>193
実際、宇都宮の中心商店街の土地は東武地所のもので、商店主たちはべらぼうな賃料払わされてる。
ソースはうちの実家。
573名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:18:39.41 ID:9WthsK4sO
仕方ないから宇都宮市が補助金出して何か新しいことをするしかあるまい。
常設B級グルメの街のスペースを提供してやればいい。
宇都宮にA級の店があれば、そちらにも客が流れる。
C級ばかりだとなあw。
574名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:20:47.24 ID:+Qy+jXL70
駅前見ただけでなえるな
新横浜かと思った
575名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:29:23.56 ID:BPf/PFuJ0
宇都宮は思い上がったんだよ。
JR宇都宮線って何、東北線でしょ。
地元民にあれは東北線でしょと言うと、
東京の近郊線で宇都宮までは東北線ではないと言い張る。
ちょっとあきれた。
576名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:31:26.50 ID:R73gPHwg0
>>575
黒磯まで宇都宮線(愛称)だよ
あくまで愛称だけどな
もう少しちゃんと調べてから書けよ
577名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:33:05.74 ID:FcRTVPonO
駅と線路は両側を隔てさせる川といっしょ。
全部地下に造って上は駐車場にしろ。
578名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:33:20.55 ID:ifNz0Q610
自動車の通行止めを行え
駅を中心とした街作りをしろ
歩く事でメタポとCO2の抑制になる
自民シネ
579名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:36:32.13 ID:NCuuFkjq0
有名餃子の店がえらく調子のってたのを覚えてる
食い終わったら3分しないうちに帰れと言われたわ
地域住民の人間性に問題あるんじゃないのか?
580名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:41:39.07 ID:iQlpkVqS0
>>575
栃木県民は栃木県は関東のつもりだろうけど

東京や埼玉の人間からしたら利根川の向うは関東じゃない
厳密に言えば首都圏じゃないっていうべきか

栃木県は南東北というのが東京と埼玉の認識
581名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:50:11.69 ID:+STiT05EO
>>573
常時は無理でも、土日や祝日毎に新しいB級グルメを出すスペースはどうだろう?
長期連休は、新しいB級の天下武道会してさ。
んで、全国のB級グルメ大会前に、長期連休で1位だったメニュー同士でグランド大会。
そこで1位のが全国大会に進むと

大変だけど
582sage:2011/06/06(月) 20:51:50.65 ID:OPGcB9T00
大人の遊園地を造ってみるとか、駅前に蒸気機関車(激レア)を
置いておくとか、動物園で出来るだけ触ったり乗ったりできるように
するとか・・・・・・・・・・・・・・・・・・
583名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:56:34.29 ID:dIfY1Ebc0
人を寄せ付ける何かを複数作らなきゃダメだろうね。
おれの実家の近くの通りも今ではシャッターストリートだよ。
今後、もしかしたらここの通りの住民が一致団結して何かを起こさなきゃダメだと思う。
たとえば水木ロードとかを参考にしてさ。
エロ=鴬谷
みたいな。
あと、国民から企画書をもらって、その企画書が通ったら30万円支給とか、宇都宮に特化した優良映像作品には30万とか、そういう創造的な事業をして国民の関心を集める事をやってもいいんじゃないだろうか?
584名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:57:21.08 ID:f70Sc6Oq0
ギョウザ以外に何があんのよ?
街中に古い神社があったっけ?んなもん観光資源にゃあならんで?
585名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:01:34.50 ID:0wTKsuPn0
宇都宮駄目にするのはもったいないな
なんというか、北関東文化の砦として頑張って欲しいのだが
みんながみんな、東京中心じゃ面白く無いじゃん
586名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:03:46.43 ID:dIfY1Ebc0
アート的な何かが必要だ。
587名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:04:58.25 ID:XDBuhhi6O
前橋も駅前ひどかったけど
ネット社会だからしょうがないのかな
588名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:07:11.09 ID:0wTKsuPn0
なんかほら、黒人音楽だったらデトロイト、ハウスだったらシカゴとかさ、
マンチェスターだのグラスゴーだの、日本って東京一辺倒だから面白くないよなあ。。。
589名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:07:45.37 ID:R73gPHwg0
>>580
首都圏整備法をよく読めよ埼玉土人
自分の無知を嘆け
590名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:10:19.51 ID:UrGiTI3lO
ロビンソン百貨店が10時をお知らせします
591sage:2011/06/06(月) 21:11:42.53 ID:OPGcB9T00
企業を誘致して工場なり支店なり就職先を増やさないと、
首都圏に人が流れていくわな。でも企業もあちこちに
支店置くのも不合理だしな。地理的なものやらアクセスやら
資源やら探してアピールするしかないかな・・・
592名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:12:14.00 ID:MQNcJHzbO
宇都宮といえば釣天井
593名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:12:38.59 ID:hcNL+fNHO
宇都宮の餃子が旨いと思ったことなど一度もない
594名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:13:41.50 ID:VA3r82J30
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/manage/1305880530/


ネットショップも人が来ない。


ネットショップオーナーは自作自演する奴だから。
595名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:16:37.29 ID:UwzuFiG10
これはノーパン餃子サロンで街おこしするしかないな
596名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:17:11.54 ID:0wTKsuPn0
でもそんなに駅前周辺人いないかね??
俺は最盛期知らないから比べると確かに衰退しているのかもね
それにしたって地方都市というくくりからすれば十分人出はあるように思えるけど
地方はとにかく駅前何も無いからなw
597名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:18:05.62 ID:Jqf3aBQfO
>>586
南田是也 宇都宮
で画像検索
598 ◆L1IWnG72Rs :2011/06/06(月) 21:19:10.48 ID:f8O/bw+B0
>>595

なんか臭そうでイヤだな・・・
別の提案でよろしく!
599名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:22:48.95 ID:bvC5mG7W0
餃子餃子言うなら
とりあえず、商店街のあらゆる物を
皮で包んでみてはどうか。
600名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:26:08.84 ID:f70Sc6Oq0
>>599
せっかくむいたちん○もまた皮で包むってか?
冗談も大概にセえっ!
601名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:28:11.28 ID:5yM/UILV0
>>35

そうだね、車は止められないのが困るなあ。
602名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:28:29.54 ID:EzJA/Z/j0
侘しい町だよな
603名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:28:31.05 ID:FcRTVPonO
土浦もアートがなんたらってやってたが
今は薄らさむいよ
604名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:30:17.11 ID:1aXaadsJ0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307354140/
こう言う自転車を駆逐する風潮が強くなると商店街は厳しいね
素直に車でSCに流れが加速するんじゃね?
SCは駐車場あるし
605名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:31:28.75 ID:f70Sc6Oq0
アートってのは止めた方がええわ
水戸市の実況のたびに出るあのクネクネしたおかしなタワー!
アレもアート関係なんだってよ
606名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:32:35.89 ID:/0xxpnpP0
街の中にいくのに混雑するし、駐車料金取られるし、イイ事無いもん。
だったら混雑我慢してもインターパークに行ったほうがいい。
607名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:32:37.05 ID:U6zmsWpU0
前橋のアーケードなんてゴーストタウンだ。
行くと、宇都宮はにぎやかだなあ…と思うよ、正直。
608名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:34:07.15 ID:LQzexaDIP
>>539
それどこの丸亀町商店街
609名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:34:41.39 ID:BPf/PFuJ0
かんぴょうかニラをモチーフにして1200mくらいのタワーを建てたらどう。
600mくらいであれだけ騒いでいるんだから。
610名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:38:36.11 ID:KR5d7mgli
頑張れニッポンだとかあちこちで言ってるけど、一体ナニをドウ頑張れっての?
誰か頑張ってんの?
酒も飲まない、家から出ない、シコシコ貯金箱?これが頑張るっての?
611名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:39:39.63 ID:BVO7L3lM0
江戸時代の街並みを再現して(通りに面したところだけでいい)、そこで働く人はすべて着物着用なんて町になったらおれは移住する。
612sage:2011/06/06(月) 21:42:29.62 ID:OPGcB9T00
これってたぶん全地方都市的問題だよねw
シムシティだと水辺が発展するから、近くにでかい池を作って
カップルにボートを漕がせるとか・・・それと合わせて動物園を引っ越す。
(上野のパクリ)ついでに博物館・美術館でも置いてみる。池にはハスとか植える
池の周りには桜を植える。あじさいなんかも植える。チャンチャン。
613名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:42:58.03 ID:iQlpkVqS0
>>589
ば〜か
俺は都民だよ
23区の住民からしたら東京21区以外は田舎だ荒川と足立は23区から削除
614名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:44:15.05 ID:Jqf3aBQfO
>>611
昭和の街並みを再現して
みんなリーゼントなら可能性が
615名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:45:44.40 ID:f70Sc6Oq0
>>614
それはもう青梅とかでさんざん・・・
616 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/06(月) 21:46:11.16 ID:R7+e3ClcO
さくらんぼってゆ〜ゲーセンまだあるのかな…昔よく行ってたんだけど…
617 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/06(月) 21:49:23.40 ID:0wTKsuPn0
つか、地方の人間はインターパーク行って何してんの?
どこにでもあるチェーン店見てて面白いのかな? 映画館はあるけどさ・・・
JR宇都宮〜東武宇都宮間の徒歩で往復して個人の店とか冷やかしてる方が
俺にはよっぽど「面白い」けど
618sage:2011/06/06(月) 21:54:22.83 ID:OPGcB9T00
もう、しょうがないカジノの作ろう!
でも胴元は金あるのかな?
619名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 21:55:20.98 ID:LQzexaDIP
>>617
商店街はシャッター街になってしまったから仕方がなくというところ
もちろん地方民だってイオンとかサティで満足してるわけじゃないよ
本当はああいうSCの近辺に商店街があればいいんだけど
そうそう移動できるもんじゃないし暮らすだけなら便利だから我慢してるだけ
620無し ◆ik1zkDywrIjb :2011/06/06(月) 22:00:17.18 ID:KP/MBntE0
どこでも
621名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:09:18.56 ID:EzJA/Z/j0
酷く淫猥な町だった。
622名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:21:53.31 ID:r8XbU7UA0
>>613
リア厨?顔真っ赤にして恥ずかしい
自分の無知をさらけ出して喚いたのだから
まず土下座から入れ。
623:2011/06/06(月) 22:22:11.51 ID:X17bbb2I0
アニメに出して町おこしとか
ってマイメロに出てた
624名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:22:30.09 ID:CxL8nvuP0
インターパークはダサく聞こえるのに、
○○アウトレットと言うだけで成功しているように聞こえる不思議
625名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:23:20.85 ID:DnRQ2aw6O
欝の宮w
626:2011/06/06(月) 22:25:24.13 ID:X17bbb2I0
メルヘン酒場か・・・

そういえば4月にママチャリで行って餃子食って帰ってきたなぁw
東武の前の餃子館だったがwまぁ昼間でもガラガラだったから良いとするw
オリオン通りは結構人多いしまだマシだと思う
627名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:25:42.20 ID:Jqf3aBQfO
もう宮部みゆきの火車で街興ししろよ
628名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:26:41.45 ID:oRByhiLF0
見事に観光地に注力した末路にしか見えない。
食い物だのなんだのを前に押し出した観光地に人は居つかないからな。
地元に魅力が無い以上、こうなるのはわかりきっていたはず。
629名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:28:48.35 ID:bvC5mG7W0
オリオン通りもひとっ飛び♪
630:2011/06/06(月) 22:30:42.79 ID:X17bbb2I0
うざったいほどのシャッター街
かったるいだけの地元遊び
もう宇都宮には帰れない
631名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:32:46.82 ID:YvxHT5Mi0
ドライブの帰りに宇都宮で夕食に餃子でも食っていこうという話になったんだが、
駐車場がろくにないのな。
あったと思ったら閉まってたりするし。
20時前でそんな雰囲気、やる気なしって感じ。
何とか神社の近くの店にいったけど、そもそも周囲に歩行者もそんなに居なかったな。
632名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:33:34.35 ID:IyYOQKE20
熊本の上町も駅から離れているが、まだ発展しているよね
633:2011/06/06(月) 22:34:32.29 ID:X17bbb2I0
まぁそれが地方の街ってもんだ
634名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:41:29.21 ID:bnpKMvZC0
>>543
それやめた方がいいよ。
岡山も路面電車あるけど商店街は全滅。
岡山は大阪から1時間で新幹線も止まる。
条件的には宇都宮と同じ。
西の宇都宮って感じ。
635名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:44:37.55 ID:Jqf3aBQfO
>>634
もう西の宇都宮として西宮を名乗れよ
636名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:45:17.32 ID:LQzexaDIP
>>634
そうか?
岡山駅前の商店街とかその他色々施設とか結構賑やかじゃない
最近はジャンカラだって出来たし
少なくとも対岸県の現在無理やり整備中の商店街と比べたら雲泥の差
637名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:45:30.34 ID:iQlpkVqS0
>>622
田舎モンに謝る必要は無い
638名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:47:01.89 ID:IyYOQKE20
LRTが運行したら関東自動車廃業で路線どころか高速バスも無くなる可能性大
JRと東武はお荷物のJR日光線と東武宇都宮線を廃止でLRT転換をマジ考えているから
639名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:47:20.19 ID:vjejAaF00
通常のコミケを宇都宮で開催
640名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:49:17.64 ID:LQzexaDIP
>>637
君みたいな都会モンの何気ない一言がこの国の現状を作ったんだろうな
641名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:51:38.98 ID:r8XbU7UA0
>>637
そうやって誤魔化しながら今まで生きてきたのか?ん?情けない奴だ。
642名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:52:13.47 ID:IyYOQKE20
>>637
消えろ
643名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:53:03.96 ID:4ceg8vS/0
↓閉店ガラガラ
644名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:53:43.74 ID:5ZDZyt0tO
正に鬱の宮
645名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:54:50.40 ID:nEAd8nAN0
うちのほうは宇都宮よりずっと寂れてるよね。
646名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:55:27.37 ID:FcRTVPonO
現の宮なんだけどな
647名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:56:37.17 ID:l7acINec0
個人商店は品揃えは糞だし、価格は高いし、存在価値が見いだせない
何を武器にイオンやその他ショッピングセンターのテナントと張り合うつもりなの?
立地条件?
そんな馬鹿はさっさと店舗兼住居を明け渡して出て行け
648名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:57:20.61 ID:iQlpkVqS0
>>640>>641>>642

田舎モンのリアクションは素朴でいいねw
東京都民のために農作業に勤しめよ

649名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:57:28.13 ID:U8DtShgV0
宇都宮さん、秋田にいるらしいな
650名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:57:31.68 ID:bnpKMvZC0
>>636
百貨店の天満屋付近はそこそこだがちょっと外れると
すげえさびれている。

岡山駅周辺じゃないが
去年瀬戸内国際芸術祭ってのをやったんだ
それは結構好評だった。

アイデアが大事だと思う。
651名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 22:58:36.49 ID:+WKDUH9u0
餃子はどうした、餃子は。
宇都宮の餃子はたしかに美味いと思うぞ
652名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:00:09.46 ID:epdA8pob0
まあ宇都宮市の中心街に泊まりがけで仕事行くことがたまにあるけど
昼飯コンビニ、夕飯ワタミ
飯も旨くないからこんなんだぜ
653名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:00:39.81 ID:U6zmsWpU0
>>649
宇都宮雅代?
むか〜し、好きだった。笑
654名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:01:03.36 ID:V2eMGtbm0
船田先生にお願いして一夫多妻制を採用する。

あっという間に百万都市になると思うんすよね。まじで

655名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:02:06.85 ID:r8XbU7UA0
>>648
残念ですが無知を散々さらけ出した馬鹿が今更上から目線で何を言っても通用しません
実は釣りでした!とか言って夢オチみたいにしようという腹か?
この東京の恥さらしが
656名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:02:19.57 ID:LQzexaDIP
>>650
なるほどなぁ
俺は高松からいつも遊びに来てるだけだから流石岡山って都会だな
電車の駅からそう遠くないところにミスドやらカラオケやら
メロンブックスやら色々あって
楽しそうだなとか田舎者丸出しで考えてた
正直うちの県は丸亀町に税金投入してるヒマがあったら
マリンライナーの速度&価格にもっと金をつぎ込んだほうがと思ってたんだが
そっちはそっちで色々あるのね
657名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:04:48.85 ID:2UXrFNFZ0
なんか難しい言い方すれば支店経済が廃れてるっていうの?
658名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:05:23.65 ID:J1duIQBn0
餃子村
餃子博物館
餃子共和国
餃子アカデミー
餃子スタジアム
餃子国技館
餃子ワールド
全部つくれ
659名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:06:01.25 ID:U8DtShgV0
>>653
宇都宮氏。
660名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:07:34.15 ID:nlSC5O/t0
鬱の宮は福島や宮城などから関東にやって来る場所だから、
今や誰も来ないだろ
岡山は2倍以上都会だよ
661名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:11:07.07 ID:LQzexaDIP
>>660
同感そもそも岡山は政令指定都市だ
西でそれに該当する場所というと……難しいな
基本的に西日本は都市圏分散してるし
662名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:11:15.76 ID:z9o8GH4GO
JR宇都宮〜東武宇都宮間
百円バスなかったかな?
ニュー新橋の金券屋
東武株主¥480円で売っていた。
663名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:11:24.42 ID:eUGHcAs+O
競馬場無くなってから行ってないんだが、何か出来たの?跡地に。
664名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:14:46.17 ID:Jqf3aBQfO
>>662
きぶななら今は\150
665名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:16:27.84 ID:IyYOQKE20
>>663
創価学会w
666名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:21:36.65 ID:iQlpkVqS0
>>655
田舎モンに「東京の恥さらし」という資格はないよ

米でも作ってろ百姓
667名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:22:06.17 ID:c67kyDQz0
>>651
ぶっちゃけて言うと餃子が宇都宮のウリだと思ってる市民は殆ど居ない
だから宇都宮市中探しても餃子専門店はみんみんと正嗣以外、そんなに見つからないし
あったとしても市の第三セクターだったりして美味くない

じゃあ市民がいうウリとは何か?
正しく例のテンプレ画像どおり「ないんだな、これがw」と思っている
668名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:24:52.44 ID:r8XbU7UA0
>>666
時間がかかった割に田舎もん連呼しか能が無いのな
669名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:24:52.05 ID:ASRk3dAH0
顔真っ赤な東京都民ワロス

つーかそういうスレじゃないから
670名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:28:52.48 ID:LQzexaDIP
>>666
中国産の毒菜でも喰ってろお前はwww
671名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:30:48.55 ID:iQlpkVqS0
>>670
栃木産の米とドッコイの品質ですな

>>668
では「いなかっぺ」でいかがでしょうか?
672sage:2011/06/06(月) 23:36:34.62 ID:OPGcB9T00
特区を作ったほうがいいな。
拳銃を撃ってもいいとか、自動小銃も撃てるとか。
自衛隊のお下がりの戦車に乗れるとか。無理だろうけど。
海なし県は大変だな。あっても大変だけど。
673名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:37:39.02 ID:FlDy4uJA0
客のいない店は入りにくい
ますます客が入らなくなるスパイラル
674名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:39:30.55 ID:R17SldhS0
江戸時代だって大大名の城下町でもないし、特に何もないのにこれだけ発展した今までの方がむしろ不思議だ。
675名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:39:48.13 ID:LQzexaDIP
>>672
海があれば伸びるなら今頃四国は超商業地帯だしな…
676名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:41:38.87 ID:bvC5mG7W0
いっそ、居住都市か公園都市に特化すべき。
つまり、逆ドーナツにするんだ。
677名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:42:28.09 ID:R73gPHwg0
>>637
無知蒙昧は悲しいなwww
低学歴なんだろうなwww
678名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:43:39.87 ID:TOzHW4x/O
もう萌え餃子しかないな…
679名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:46:13.64 ID:iQlpkVqS0
>>672
東武宇都宮の駅から歩いて5分くらいのところに銃砲店がある
射撃場も県内にあるから射撃趣味には良い環境かもしれない


>>674
日光に徳川大権現の東照宮があるだろ
宇都宮は三代将軍『家光』の兄の『忠長』が家光暗殺を企んだという伝説もある
680名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:48:23.29 ID:iQlpkVqS0
>>677
東京の中卒>>>>>>>>田舎の大卒>>>>>>>>>>>>栃木県民

おまえ、田舎モンの上に低学歴だろ?
栃木じゃ最高学府は農業高校
681名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 23:55:50.28 ID:H+bnXhHc0
>>273
こいつを名物にすればあるいは!
682名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 00:42:49.18 ID:UdHVoQNU0
しけた街だなぁ!
683名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 00:49:29.09 ID:wk9txBP5O
宇都宮餃子館に入る奴らの神経回路はどうなってんだよ、単なる観光客向けなのに。
684名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 00:54:00.02 ID:RbW+yFQWO
宇都宮もとうとう土浦化してきたか
685名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 00:56:46.76 ID:QZZBk7eKO
大丈夫、宇都宮以下の街なんて山ほどある
上を見て息を吐かずに下を見て鼻高々になるのが北関東らしいよw
686名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 00:58:06.84 ID:6HFpmoqT0
鬱宮の餃子も仙台の牛タンももう食えないのか、ありえない
687名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 01:03:53.88 ID:SWzUNUKqP
>>686
ぽっと出のB級グルメ群をよろしく
麺類が良ければ各地方自慢のラーメンもあるよ!
688名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 01:04:45.30 ID:cgvaQ1wc0
宇都宮と同じような規模(47万)の広島県福山市民だが、チャリ中心の高校生も駅前で遊ばなくなったな。
思えば昔は駅前くらいしかろくなゲーセンとかなかったように駅前に集中してたからか。
しかし大型スーパーは駐車場から店入るのもだりーし、レジもアホみたに混むんでどうも好かん。
こきたない昔のくみあいスーパーとかの時代のがよっぽど便利だったけどね。
689名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 01:07:42.80 ID:lYT40Wry0
先月宇都宮で途中下車したんだが、駅前はヨドバシカメラしか無かったぞ。
中心街は駅から離れてるのかな。
690名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 01:09:32.41 ID:fcl1TEGi0
福島周辺県はもう終わり。
691名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 01:10:43.14 ID:6HFpmoqT0
>>687
あああるね、いちおう日本本土一周してるから
広島のそば入りお好み焼き、長崎の中華とか鹿児島の黒豚食うことにする
なんかネバネバした
血液がドロドロになりそうな食べ物食べたい気分

でも仙台の牛タンはなんかよかったな、北海道のジンギスカンも印象良かった
692名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 01:12:02.87 ID:ozUp8M+I0

曾ては北関東の東京と言われた花の都・大宇都宮

宇都宮音頭・宇都宮の歌
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4771259
693名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 01:13:08.19 ID:VJdHy/58O
>>580

だ さ い た m
694名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 01:14:52.55 ID:UbISg2io0
>>689
あそこは土日でもビックリするくらい人いなくて大丈夫なのか心配になる
でも都内のコジマ電器に行くと人大杉うぜえってなる
俺的にはコジマ=ガラガラってイメージがあるから違和感ありまくり
695名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 01:29:49.90 ID:H4ISGGbN0
>>656
それやるとますます四国が衰退しないか?
国土保全と道州制に備えて島のどこか一個ぐらいは整備しておけと。
中国民的には別にいいけどさ。
696名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 01:36:56.24 ID:AtoqWMcNP
前橋もマジでやばいぞ。

新幹線が止まってそれなりに盛ってる高崎と比べて、在来線しか無い上に
駅前がどんどんさびれてる…駅の側にある元ヨーカドーはテナントが入らず
再利用の計画が頓挫して放置状態。駅前通りに空き地=>駐車場のコンボが
多いし、アーケードのある商店街まで歩いて10分。サティも閉店した。

唯一の救いがケヤキウォークって大型モール店が出来た事くらいか。
しかし、そのせいで人の流れがますます商店街に向かわなくなった気が…。
697名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 01:46:00.85 ID:cgvaQ1wc0
居住、農業以外の土地に対してバカ高い固定資産税をかけたら、土地持ちたちはこぞって売りに走るんでないかな。

698名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:12:17.87 ID:DbxsWn8B0
>>697
正解。
なぜシャッター通りかというと
金持ちが土地を手放さないから。
699名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:22:46.42 ID:byNSBW8CO
>>347
人口密度が低いのに、鉄道の駅を中心に発展させようとするのが間違い。
700名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:27:15.39 ID:DbxsWn8B0
>>699
じゃ地方はどこを中心に発展させるの?
701名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:33:18.41 ID:ZpSb2rOV0
けやきウォークの向かいのマンションから出てきた車が
けやきウォークに入っていったの見た
電車が意味無いとそうなるんだろう
702名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:36:52.86 ID:YcL6VEbt0
車社会
もう車の免許の年齢下げたら?
703名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:37:32.53 ID:wLA8XbZqO
ターミナル駅が存在しないのにどこからか人が湧いてくる不思議な街、那覇市
バスターミナルもほぼ無人なのにな・・・
704名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:39:24.19 ID:vyngofmi0
メシウマ
705名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:39:34.33 ID:u+lJCL+70
どの地方都市も、JR駅前は悲惨なもんだ
地元帰るたびに、かなしくなる
もの凄く綺麗にはなっているけど閑古鳥
706名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:41:12.63 ID:qJbzcGXg0
>>273
これ、テレビ局の仕込み劇団員だよ
707名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:41:41.53 ID:pL0K1D7eO
餃子だけじゃダメか
708名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:41:47.95 ID:byNSBW8CO
>>545
欧州だと街中の路上に無料駐車スペースがある。
土日だけで良いから駐車禁止を解除すべき。
駐車禁止を解除して困るのは警察だけだ。
709名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:45:47.66 ID:byNSBW8CO
>>700
街道沿いや城(役所や大企業本社)の周囲を中心に発展する。
というか人口密度が低い(北関東以下)欧州ではずっとそうだよ。
710名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:45:48.66 ID:pL0K1D7eO
>>703
沖縄は100メートル先の店へ行くにも車を使うって言うし、車なんじゃね?
711名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:47:20.27 ID:oem1gqME0
このまま行ったらまともに買い物すら出来ない老人が増えるだろうな
712名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:48:05.81 ID:p/WOC3POO
東京>神奈川>千葉>埼玉>群馬>栃木>茨城

なんか異論ある?
713名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:59:02.25 ID:byNSBW8CO
>>712
少なくとも南関東は全部まとめて東京圏で良い。
中央集権が行き届いた日本で行政区にこだわる必要はない。
714名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 03:07:17.77 ID:VkLYpBkM0
>>712
千葉>埼玉より千葉≧埼玉だな
715名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 03:14:28.21 ID:y23X66d/0
>>714
同感だが、目糞鼻糞だな。
716名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 03:18:42.63 ID:g9bZEaHQ0
会社が次々と東京に移転して、残った産業は不況で倒産……ってんじゃ
地域経済自体が破綻するのは昔から指摘されてた。

国からの補助金をアテにして地域産業の活性化を考えなかった自治体が悪いのに、
今さら萌えやアニメで街興しとか、アホかって感じだわ。
税の優遇や産業を自治体で支えるとか、根本的なところから見直さないと、
ますます東京一極集中化が進むし、公務員の貴族、一億総貧民化の流れも止まらないよ。
717名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 03:26:24.02 ID:ItUixZcy0
宇都宮は特色が無さ過ぎる
まず街並み景観を統一した方がいい

参考
天神中心部の街並み統一、容積率緩和で後押し
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/20090507-606401/news/20110106-OYS1T00650.htm
718名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 03:39:35.61 ID:cgvaQ1wc0
一極集中、地方は疲弊、GDPはあるようだが決して幸福でない国・・・
これって日本だけでなくアジアの特徴な気がするけど、欧州とかどうなんだろう。
719名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 03:50:35.12 ID:byNSBW8CO
>>718
一人当たりGDPが低下してる国の国民が幸福な方がむしろ不思議。
720名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 03:55:42.27 ID:CBy7YQrh0
欧州だって大変だろ。ギリシャ、ポルトガル、スペインなどは債務でアップアップだし、
失業率も軒並み高い。隣の芝は青く見えるって言うだろ。
721名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 04:47:43.62 ID:mXMaIPBL0
佐野は郊外があれだけ賑わってるのに、市全体だと衰退傾向なんだよね。
いったいなにが足を引っ張ってるんだろうか?
722名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 04:52:12.91 ID:vUKFEnmH0
東北のJR駅って、元から市の中心を走ってない気がするんだが。
723名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 04:53:46.23 ID:IOVLxNhx0
>>721
田舎でもそうだね
幹線道路沿いの大店舗密集地帯はスッゴイ賑わいだけど
従来の商店街とか物凄い寂れ方だもの
昔は全体的に衰退してたのが今はコントラストが凄い
724名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 04:56:45.85 ID:gpAXM9Ts0
>>722
前スレだったかな、誰か書いてたよ
蒸気機関車の時代だったから、排煙とか火災の危険性とかで嫌がられて
中心から離れた所にしか作れなかったんだって
725名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 04:59:23.55 ID:Og4NDzl+0
50万都市レベルで郊外にバイパス迂回路を作るから中心部が衰退するんだ。
中心部への放射道路を拡複して都市部に駐車場作れよ。

もしくはまったく逆で
中心部の自家用車の使用を禁止する。
そのかわりレンタル自転車やバスなどの公共交通を充実させ
郊外に買い物にいかせないようにする。
726名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 05:27:24.93 ID:mXMaIPBL0
何の役にも立たない死に体となった駅前市街が駅の周りを占拠していて、駅までたどり着くのが一苦労。
しかも、隣の駅もその隣の駅もそういう状態だから、ほんとうに電車を使う機会がない。
中心部から中心部へというのが鉄道の利便性だったはずなのに、
今や死に体から死に体へ空っぽの電車を走らせてるだけ。
たまに乗る時あるけどアトラクション的感覚で利用しているよ。
727名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 05:31:03.40 ID:vUKFEnmH0
>>724
中心(人が多く住む)には、もともと何かしらの理由があってそこに住む人が多いんだしね。
728名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 06:13:41.53 ID:iM8FUN0L0
これってもしかして
新規で宇都宮でなんかやる人にとっては
大チャンスなんじゃないの?
開いた場所借りるなり買うなりして店開いたら
一発当ててもしかしてもしかしちゃったりする?
729名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 06:20:47.95 ID:OEeRYlDt0
駅前=交通の便がよい
だったのが自動車の普及でそうでなくなったからね。

駅前は、車は停められないし、駐車料金高いし、
買い物に行くにもロードサイドの駐車場のある店の方が便利だし
オフィス、店舗、工場を構えるにも駅前から離れた方が広くて安い。

地方の駅ってのは長距離の移動の際にしか使わないんじゃないのかな。
駅周辺は駐車場で、数日くらい格安で駐車できる方が便利だと思う。

730名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 06:28:28.14 ID:OEeRYlDt0
>>728
駅前の場所を超格安でGet出来るならね。

地元相手の産業は無理だから、都市部相手にしながらも、
直接上京する必要は少ない商売で、
家賃の安さが交通費や運賃の高さを上回るようなら候補にはなる。

シャッター通り街の癖に不相応にクソ高い家賃を吹っ掛ける地主ばかりだから
そう言う物件がどのくらい出るのかは分からないけどね。
731名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 07:05:46.97 ID:iftENBdV0
餃子とババァ風俗のイメージしかないな
732名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 07:16:33.72 ID:r8JxbstW0
仕事で数回宇都宮に行ったけど、駅前の殺風景には下車駅を間違ったかと思ったw
どんな地方駅でも地元の落ちこぼれみたいなガキがいるもんだが、そういうのも見ない。

普通はこれだけ店が閉店すると空き地には駐車場がまずできて、
次の段階としては小規模のマンションが立ち始め、都会で働くリーマン一家が住みつく。
今はそこへの過渡期なのかね。
733名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 07:22:36.36 ID:7ch/tjo30
飲食店が栄えなければ賑いというには遠い。
車で来た客は酒を飲まないから、飲み食いに金をかけない。
車の利便性ばかり考えても、宇都宮の中心街の再生は難しい。
734名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 07:30:47.99 ID:GZ26MgKI0
>>595
>ノーパン餃子

無茶苦茶いやらしいそうだなww

ミニスカートの下から餃子餃子がチラチラ
735名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 07:45:10.68 ID:ZYM3XfDm0
結局郊外の大規模ショッピングモールに流れてるってこと?
もうこの流れを止めることは無理なんじゃないか?
736名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 07:55:11.16 ID:NtoW33M3O
宇都宮に企業誘致するしかないんじゃね?
ベストは工場
オフィスがあれば飲食店もある程度計算できるし
人も集まる
737名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 07:56:15.73 ID:eDLK9NNM0
郊外のショッピングセンターが、
現実的には必要なんだよね。
中心部に駐車場がないなら、
それはそれで仕方がないだろう。
738名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 07:56:43.86 ID:g4H3jfCS0
オリオン通りに足りないものはヌード東洋のオッサンだ
739名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 07:57:55.25 ID:r8JxbstW0
こんな時期になんだが、地震で被災した土地にあった工場を
一定期間は税金免除ぐらいの気合で誘致しないと活性化しないよ。
740名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 07:59:43.27 ID:byNSBW8CO
>>725
規制を強めれば街はさらに衰退する。
741名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 08:00:04.87 ID:duGVVCiD0
鬱の宮。


田舎者の
742名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 08:06:30.89 ID:M+48y/hNO
あ〜栃木じゃあないがウチの近所のスーパーも空きテナントだらけになってこの前潰れたわ
ほんと馬鹿みたいにテナント料だけは高いんだよな
もはや貸してやる立場じゃなくて借りてもらう立場だというのに
743名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 08:13:18.75 ID:HOlpgP6s0
宝石店放火殺人とか凶悪犯罪が多いよね
栃木県警もクソだし
744名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 08:13:39.15 ID:MWUc4Puk0
>>732
>過渡期
大都市近郊の衛星都市みたいなところは支店経済が廃れてそういう形になっていくだろうね
とにかくシャッター街をなんとかしようと自治体が変な補助金入れたりせず成り行きでいいと思う
745名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 08:15:56.27 ID:ybfhvOum0
>>733
お前は田舎を何も分かってない
駅まで何で移動するんだよ
家から徒歩10分以内に鉄道駅や20分に1本以上出てるバスがあると思うなよ
結局、駅までの足が自動車しかないんだから、自動車中心で物を考えるしかない
746名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 08:18:01.76 ID:hZ7wKTtA0
あそこのドンキ、どこよりも人少ないんじゃね?
747名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 08:23:10.89 ID:HOlpgP6s0
宇都宮って意外に放射能汚染酷いよね。町おこしより正直避難レベルでは?
748名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 08:26:07.25 ID:Nkin8SNg0
>>747
宇都宮がダメだったら東京もダメじゃない?
なかなか学校の基準を下げようとしなかったのも、
うっかりすると東京から避難しなければならなくなる事態がありえたから、
っていう怪情報があるぐらい。
749名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 08:57:10.79 ID:3Vbl8HE5O
JR宇都宮と東武宇都宮が離れすぎ。

モノレールでもつくれ
750名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 08:58:57.12 ID:mAiqEWwSO
完全にベクレルショックだな
恨みは東電に言え
751名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 09:00:51.60 ID:U1izcyVq0
>同市地域政策室は、要因の一つとして「賃料」を挙げる

原因分かってるなら何とかすればいいじゃない。
752名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 09:05:06.95 ID:zM1zmNH+0
なぜこうなったのか、見方は様々あると思うが、
長い目で見れば時代の流れでしょうがないんだよな。
変に予算を突っ込んで開発しても無駄だと思う。
行政主導じゃうまくいかない。商売は役人が考えるほど甘くない。
753名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 09:22:04.43 ID:0Fk6uO080
買いたいものはアマゾンや楽天で探す世の中だろ。
喰い物屋以外は苦しいよな。陳列に工夫を凝らすとか、イベントを工夫するとか、
なにか集客のキーになるものがないとね。
ところが、それがムズいんだよな。俺としては、ある種のレトロみたいなノリで、
遊園地化しないと難しいと思うよ。巣鴨あたりうまくいってるもんね。
ネットには無い商品というのも手だな。オリジナルで限定品とかさ。
ともかく、色々工夫することだな。。
754名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 09:39:23.20 ID:bzakR0RU0
田舎者ってなんであんなに歩かないの?
755名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 09:47:28.07 ID:8j1R8gRE0
路駐車の排除は戦車が通れるようにするため
原子力は核爆弾を作るため
わが国は軍属チョンコが牛耳っているという視点を忘れないようにしてください
756名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 09:49:04.31 ID:r8JxbstW0
>>754
各々の施設、目的地がちょっと歩いたぐらいでは届かないぐらい離れてるからさ。
757名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 09:49:40.75 ID:94NNK4FN0
>>718
欧州に夢を見過ぎ。
ドイツもフランスも寂れたテーマパークみたい。
街中落書きだらけで夜8時くらいになると外は真っ暗で歩くのが怖い。
コンビニも何も無く娯楽が全くない。

海外に行けば日本がいかに良い国かよくわかる。
758名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 09:52:47.09 ID:kugmQ3IZO
>>749
モノレールじゃ3時間くらいかかるだろ
759名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 09:59:05.39 ID:94NNK4FN0
>>751
固定資産税を上げるしかない。
今は資産家が土地を遊ばしているだけ。
760名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 10:00:58.24 ID:10z8YaxR0
>>754
北関東は夏場は超猛暑、冬場は全てが吹き飛ぶ突風という
外を歩くにはあまりに惨い土地です。

おまけに木立や一息つける店などなく、数キロにわたり見渡す限り
無機質に区画整理された田んぼや麦畑、その中でぽつんとそびえ立つ工場と県庁。
寄せ集まる個性のない建売住宅。人っ子一人いないが舗装だけはやたらと立派な路地。

そんな中で徒歩30分かけてコンビニやスーパーに行きたいと思います?
あと、変に村意識は強いから外を歩こうものなら、噂立てられて車のない落伍者の
認定をいつのまにか受けます。
761名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 10:01:15.62 ID:ybfhvOum0
駅前商業地にシャッターを降ろして、ただ住んでるだけの老人
こいつらがさっさと死滅すればいい
762名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 10:08:32.94 ID:uc1q53Wk0
賃料収入を失った地主がゴネても
同情しない
763名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 10:13:00.99 ID:ixIf/HDU0
LRTなんて作ったって活性化しないですよ…
JR駅前でも集客できないのに…
自動車でのアクセスが悪いところはどうやったって無理
「中心部」なんて考え方がもう古いんじゃないんですか?
764名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 10:20:11.38 ID:rGOQ/S530
なんで駅前に固執するの?
人のいる所に移転して商売すれば良いじゃない
765名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 10:20:26.84 ID:1dI5p2Oi0
宇都宮氏の衰退
宇都宮藩の衰退
宇都宮市の衰退
766名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 10:22:33.60 ID:fDKCghJd0
宇都宮とか893、チンピラ、繋がりのあるバカどもを排除したほうがいいと思うぞ

観光したくなくなる。
767名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 10:23:40.49 ID:AQtWDlha0
>>729
大体駅前商店街は、自動車どころか自転車も排除だからね・・
いい加減に気づけよって・・・
768名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 10:24:53.23 ID:U+PKOgLG0
宇都宮の商業地はここ数年でかなり落ちたな
でも北関東全体落ちてる、群馬の高崎、前橋はそれ以上に崩壊してるし
もう少し都心に近くないと商売が成立してない、イオンもそれほどでもない
769名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 10:27:19.62 ID:JUIEurk4O
そう、そこなんだよ
駅周辺って必ずヤクザの縄張りだろ
こんな奴らのショバ代だか知らんけどさ
それが賃貸に加算されてるのが現実なんだよ
更新料とかに名前を変えて不動産屋が代理回収してるんだろうけど

ロードサイトはそういうのないからなぁ
770名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 10:30:42.59 ID:byNSBW8CO
>>767
その通り。
自転車や自動車を無料で停められるようになれば今よりは人が集まるだろうね。
警察に駐車規制の緩和を働きかけるべし。
771名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 10:31:30.24 ID:RsBdNk190
>>768
茨城は成功しているんだよ・・・

もっとも早い段階で車文化にシフトさせて
道路を中心に街作りしたのがおおきいけど
772名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 10:32:08.52 ID:5U+kEVqx0
>>697
形だけの店舗兼住宅や
アリバイ農地が増えて、より悲惨な結果に・・・・
773名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 10:34:36.54 ID:bzakR0RU0
>>760

事情は分りました。
でも、国になんとかしてもらおうなんて思わないでね。

文明維持したかったら
ある程度集まって押し合いへし合いしながら生きていけってことですねw
774名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 10:35:33.11 ID:OEeRYlDt0
シャッター通りと化している場所でも、
地主・大家が昔通りの賃料を期待してじっと待っている。

店子など入るはずも無し、さりとて自分で店をやるわけでもない。
そのくせ土地を売る事は嫌がり、駅前の土地に居座り続ける。
こんな腐れ共が駅前の土地を牛耳っているのでは衰退する一方だわな。

地方都市の場合には、駅だけでなくその周辺の土地も自治体か鉄道会社が牛耳って
店を開く人には格安で貸す、店を閉めるなら出て行って貰うと言う形にしないとね。

駅周辺を塩漬けにしている腐れ地主をどうすれば廃除できるのか、それが問題だ。
775名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 10:44:06.28 ID:Ie8MJiyV0
>>734
ワロタw
776名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 10:46:22.47 ID:gMgLrhed0
>>774 大家に関しては君の思い込みだな
持たざる者の戯言でしかない、朝日新聞読者に多い劣等感だね
777名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 10:51:21.93 ID:10z8YaxR0
>>773
ご心配なく。すでに便の良い駅から徒歩5分のとこに家買いました。
地元出てく時は、移住先が同じ県内なのに叔父から「裏切り者」
とか「もう戻ってくるな」とか言われましたけどね。

正直、車があれば快適じゃん、と言ってる奴らは車乗れなく
なったらどうするつもりなんだろ。
まあ、買い物に行けなくなって野垂れ死んでも同情はしませんが。
778名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 10:56:53.16 ID:JUIEurk4O
新聞読者は知らんが
新聞販売店の経営者は
不動産屋やらを兼ねたり駅前で怪しげな商売してたりしてるね
779名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:00:03.35 ID:gMgLrhed0
>>778 それも君の思い込みだね
一例なのかもハッキリしないけどw(全部君の妄想という線もある)
それを全てと判断する思考パターンが狂ってるね
780名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:01:05.91 ID:JUIEurk4O
ネット地回りか
781名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:06:44.01 ID:gMgLrhed0
Meme Loverな君に言われても・・・
782名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:09:55.21 ID:rEvMcHRz0
オレこの間行ったけどさ、相当ひどいよあれは
秋田よりもひどいと思った
783名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:10:14.88 ID:aXxa9L8CO
簡単だろ。
駅周辺に住居を作るこれだけ。
自ずと商業が必要になる。
他のところも住居商業一体化が基本だろ。
784名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:11:59.26 ID:qsm1itwx0
>>654
やるなら一妻多夫だよ
現在がイケメンによる事実上の一夫多妻なんだから
785名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:14:42.69 ID:gMgLrhed0
>>783 まぁその通り
商店街のタイプによっては学校とかでもいいんだけどね
786名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:15:45.24 ID:JUIEurk4O
駅前が廃れたと言われる時って
カタギの小売業者が居なくなったって話
じゃあ、残ってる連中を見るだけでいい
スナックとか新聞販売店、タクシー会社、かろうじてあるパチンコ屋
そして不動産屋など
あと、なんとか商事など怪しげ
最近だと人材派遣会社
今まで地方都市圏だと思われた宇都宮にも如実に出てきた
見えなかったものが見えてくる

そして、みんな郊外に逃げる
きっと「妄想」に負けるんだね
787名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:24:10.63 ID:rienknqD0
栃木県民として思う。
3まで伸びる需要のあるスレなのか?w
栃木県自体が需要がないのにwww
788名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:54:21.76 ID:OEeRYlDt0
>>787
本質的には日本全国の地方都市に存在する普遍的な問題だからね。
789名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 11:58:44.56 ID:0D/IoIUJ0
>>771
水戸とか土浦とか見るとそんな風にはぜんぜん見えないが
790名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:01:28.56 ID:ItUixZcy0
>>718
アジアは急激な経済発展したからじゃないの
インフラの整備は採算性の取れる首都圏から始めないと駄目だし。
そして企業は首都に集まって人も集ってしまった。
791名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:02:43.28 ID:G8B6j6a50
かなり前からこの手の地方すれは人気あるよな
結局、教育と税収を地方に譲るといいのかなぁ

その代わり独立採算制で。補助金なし。
地方の豪族が復活すると、個性も勢いも出てくるような気がする。

まあ、地球的規模で一地方の個性はなくなりつつあるからそれは時代錯誤ってものかな。
792名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:05:06.51 ID:WfTdpbpX0
他県民だが、仕事の都合で、東武周辺で駐車場探しとったんよ。

月極駐車場が3万〜。安くて1万。

地方で、地価安いはずなのに、ベラボーにぼったくられる所だった。

まずは、駅近辺の先住民から、教育し直したほーが、活性化の道は早いんちゃうか?

793名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 12:07:35.71 ID:gMgLrhed0
>>790 TVが悪いと言えるのかもね、スローライフを受け入れれば住めば都で何処でもそれなりに生きて行けるけど
東京や活気ある街を基本として紹介するので「不足している(満たされない)」と勘違いしてしまう

そういう勘違いした人(自治体)が、田舎を都会レベルにしようと需要・要望も無いのに高層施設を作ったりして結局失敗する
794名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:04:57.94 ID:rZwt6A6x0
>>786
つか市民の移動手段が車になって、駐車場が無い駅周辺店舗が淘汰され
駐車場が確保できる郊外に店舗は移動し、駐車場があまり必要ない商社が中心部に増えたってことだろ?
妄想とか意味フ
795名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 13:40:01.08 ID:JUIEurk4O
つまり小売業者は消費者について行った
先に上げたヤクザな業者は残ってるだけで増加したわけではない
昨今、駅前が廃れたとのは
さらに残った業者とかに一般消費者が嫌悪して避ける傾向があって負のスパイラルになってる

郊外と駅前で客層が分離した
クルマのおかげで分離が可能になったのは事実だが
このスレのお題である
客は呼び戻せるかについては
かの問題点を無視は出来ないだろうと

意味不明と取るなら、より難しい、と考えるね
796名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:10:03.83 ID:FWYUAsT70
なんだっけ?マカロニ?
797名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:19:48.46 ID:ByljR2Zh0
>>774
商業地区は
固定資産税を大幅に上げるしかない。
隠れ店舗対策は年商1千万円以上なら大幅減免。

固定資産税が払えなくて売る場合は税金補助の
飴と鞭を使う

798名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:33:38.06 ID:8v5w507w0
駅前から自転車を排除する自治体が多いけど
やめたほうがいいね。
自転車がってこそにぎやかなんだし、多少年配の人も
気楽に集まってこれるんだし。
駐輪やスピード超過はマナー指導としてやれば
いいだけなんだから。排除しちゃ駄目。
799名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:45:35.94 ID:mA3Bxbsg0
香川のうどん屋のように、宇都宮には餃子屋がそこらじゅうにあるんだっけ。
800名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:57:27.46 ID:4sVQx1tM0
香川のうどんだけはガチだ。

宇都宮の人は毎日餃子食うか?
北海道の人は毎日カニ食うか?
福岡の人は毎日明太子食うか?

香川の人は毎日うどん食うんだぞ!
801名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 14:57:45.14 ID:7ibM2fH60
東武とJRの駅が離れすぎてて不便。短距離で地下鉄通しちゃえばいいのに
ど真ん中で地下鉄の駅がくっついたビルでも建てりゃそこそこ人が流れるだろ
西に伸ばせば作新があって東に伸ばせば宇都宮大がある。枝野が出た中学も近いw

清原工業団地のほうまで路面電車通したいとか夢見るよりよっぽど現実的
802名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:04:23.05 ID:65JbLWYo0
放射線量が高い。
803名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:11:19.55 ID:PKA6o8V70
>>801
その東武とJRに人が来ないのに地下鉄繋げてどうすんだw

よっぽど現実的って・・・ww
804名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:11:42.00 ID:6BlKqFvA0

「あの」浜松や甲府より上キター!!

北九州 衰退
約 369,000 件 (0.06 秒)

 宇都宮 衰退
約 437,000 件 (0.13 秒)

浜松 衰退
約 354,000 件 (0.05 秒)

甲府 衰退
約 220,000 件 (0.07 秒)
805名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:19:31.84 ID:lEmBA0x40
宇都宮の花火大会ってなんで鬼怒川なの?
田川でやったほうがよくない?
人来るし、昔はやってたらしいし
806名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:22:39.61 ID:6BlKqFvA0
455 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2008/10/14(火) 11:12:39 ID:0Sui368h0
小ネタ編 「○○衰退で検索してみました」 google都市編

水戸衰退の検索結果 3 件中 1 - 3 件目 (0.04 秒)
宇都宮衰退 の検索結果 5 件中 1 - 5 件目 (0.04 秒)
前橋衰退 の検索結果 6 件中 1 - 6 件目 (0.04 秒)
福岡衰退 の検索結果 約 214 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
名古屋衰退 の検索結果 約 226 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
さいたま衰退 の検索結果 約 86,100 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
新潟衰退 の検索結果 約 483,000 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒) ←www
807名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:30:01.14 ID:PKA6o8V70
>>806
面白い。

でも衰退の歴史で見ると宇都宮はナンバー1

10年以上前から大型店次々閉店、
地銀営業破たん・・・。

NHKなどでドーナツ化の象徴みたいな特集された事も何度もある。

U字工事でギョーザが話題になったのが奇跡。
最近はどちらも取り上げられなくなったが。
808名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:44:43.64 ID:4my20GvO0
>>534 小山の方がサービスよかった、たしかドレミちゃんとかいたな。
809名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:46:54.39 ID:d0WUDq9yO
ひばく
810名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 15:58:23.01 ID:lbJ5NETX0
駅前に二時間無料の駐車場おけばいいだけだろ
買い物行くやつがそれでくる

郊外のが店がいいのがおおいだろうけど
811名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:03:05.25 ID:XZqrPUL70
やくざとか町のあんちゃんどーにかできねぇーの?
印象悪いし行く気が失せる。
812名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:04:23.87 ID:yDNdUPJB0
>>253
で、その郊外SCが職場で、実家は中心街、自宅はその丁度中間くらいという宇都宮住民なんだけど、正直そのどちらにも魅力が感じられないんだな。
宇都宮でアパレルっつったら、ほとんど某社独占なんで、中心街でも郊外でも系列店舗ばかりで品揃えもほとんど一緒。
せめて差別化しろよと。
買い物は、服も家電もほとんどネットだよ。
813名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:04:42.71 ID:Ql9LXgix0
香川と言えばうどん、宇都宮と言えば餃子
餃子バーガー、餃子ピザ、餃子マン、餃子パン
まぁ、香川みたいにいろいろやってみれ
814名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:05:18.29 ID:lbJ5NETX0
>>712
千葉は震災で大部分が価値を失いました
815名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:07:07.43 ID:yDNdUPJB0
駐車場もそうだが、最近では子連れやペット連れで長時間滞在できる環境整備がないと、人は来ない。
と、郊外SC見てて思うわ。
816名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:12:13.40 ID:ce2weLv00
餃子が食べたくなってきた
817名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:18:42.16 ID:gK/I1Scf0
昨日昼に正嗣で焼き3水1食べてきた。
やっぱりうまかったなー。

子どもの時分からの味だし、これはどこ行っても変わらない。
818名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:24:11.80 ID:CEblPt4k0
無料駐車場とかの車中心生活の発想では中心部は廃れたままだと思う
819名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:35:39.29 ID:JUIEurk4O
タクシー業者が許さんよ
820名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:40:30.63 ID:y19SJ4R20
>>815
ショッピングセンターはお金をほとんど使わなくても
空調の効いた明るく清潔な店内で楽しく買い物した気になれるのがいいんだもんね
飲食店で一番混んでるのは花まるうどんと大戸屋とスタバ
あとフードコート
子どもを託児所感覚でゲーセンで遊ばせておく親が多いのもポイント
821名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 16:44:50.40 ID:ts+qVFDZP
>>1
今時、休みに外に繰り出すとかw
そんなダセェ奴いないだろうww
822名無しさん@十一周年      :2011/06/07(火) 17:02:10.07 ID:xrhKenVS0

 うちの実家のある町の商店街も
かつては県下最大規模を誇っていたんだが、
今ではゴーストタウンになってる。

散々、無料駐車場を確保しろと跡継ぎの
同級生たちに忠告したんだが、巨大な駐車場を完備した
大型ショッピングセンターができて、息の根を止められたわ。

定価商売されて、駐車場に時間300円も取られるなら
行かんわ。

823名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:03:07.23 ID:kHpt9Of30
秋葉と争うようなヲタ街つくったらどうよ、
貴重なイベントやらグッズ取り扱ったらやつらは世界中から足を運ぶぞ

ファミリー客は遠のくが
824名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:03:54.84 ID:KvlGjR6B0
やっぱりギョーザだけでは厳しいわな。王将の餃子うまいし。
825名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:05:20.05 ID:oLOFde270
全国的に商店街が廃れる理由は商店街に土地建物をもってるやつが
その土地と建物で儲けようと高値で吹っかけてるからだよ。
郊外にショッピングセンターが出来たから大型駐車場を税金で作ったり、
アーケード作ったりしても無駄。
その商店街の無能経営者が早く死ぬことが最善の道。
826名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:05:19.63 ID:9GOLpN040
鬱の宮
827名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:06:13.15 ID:S6291+tL0
>>823
秋葉に勝てないんだよw
都条例が成立したら誘致するのもありかもしれんが。
828名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:10:14.79 ID:G8B6j6a50
>>822
重いな
829名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:16:26.35 ID:KA5uVMCc0
>>821
子供作れよ。嫌でも引き摺り出されるから。
あ?無理?www
830名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:18:59.38 ID:COlrjMfH0
商売上の魅力がないワロタw
831名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:24:18.84 ID:gpAXM9Ts0
むしろ中心部(駅付近)を住宅地にして、そこから放射状に延びる道路と環状線を整備し
周囲のショッピングセンターに買い物に行くようにしたらどうだろう
中心に集中するより渋滞も駐車場不足も緩和されると思うんだが
あとは電車の本数増やして通勤時間も短縮されればベッドタウンとしても…ちょっと無理か?
832名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:27:30.29 ID:6BlKqFvA0
>>823
あるじゃんオタクビル
オリオン通りのど真ん中
833名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:28:49.66 ID:PKA6o8V70
水戸も悲惨だけど宇都宮もな〜とっくに終わってる。

ギョーザも田舎B級グルメブーム終了。
元々どこにでもあるギョーザだったし。

宇都宮にはまともな飲食店ないから市民は必死でギョーザを盛り上げてた。

宇都宮人に営業するなら”ギョーザウマいですよね〜”、でイチコロw
834名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:35:05.84 ID:TzXoFxdx0
地方都市でも二極化が起きてるわけで
活気があるのは、札仙広福と静岡だけだよ
他は政令市でも郊外化が進んで中心街衰退しまくり
835名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:50:33.93 ID:S6291+tL0
>>834
福岡とかはどうなの?
836名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:53:05.31 ID:S6291+tL0
>>835
すまん、はいってた。
837名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 17:59:34.47 ID:trh2/i9R0
>>833
前橋も宇都宮と同じですよ。
前橋、水戸、宇都宮。
同じような規模の都市は似たような末路をたどるんかねえ。
838名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 18:03:01.70 ID:JUIEurk4O
>>831

川口駅周辺はそれに近いコンセプトみたいだな
ただ違うのはショッピングモールと公共機関や公園も駅周辺に引っ張った
住宅地というよりURマンションだけど
でも道路整備はいびつだな
たまたま駅周辺にサッポロビール工場があって閉鎖したかららしいけど
839名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 18:09:25.04 ID:mXMaIPBL0
宇都宮は郊外に郊外大型店を集めているが、
水戸は赤塚駅や内原駅前に郊外店を集めようとしている。
政策は全然違うみたいだ。
840名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 18:11:38.54 ID:mlcYEykL0
個人商店って、うっとおしい、というイメージがある。
人がアイスクリームを持ってレジで待っているのに、
お年寄りと世間話の長話しをして、平気で人を待たせる、
とか。
841名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 18:26:34.32 ID:i8ptnrDp0
>>840
コンビニの若いバイトが友達と世間話して客を待たせるってのは遭遇する
842名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 19:37:51.93 ID:kAvSbyco0

中津川駅前周辺

http://tamagazou.machinami.net/nakatsugawashigaichi.htm




人口8万人で岐阜県では5番目に大きな大都市
843名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 19:49:20.92 ID:Ffzt//vR0
お前らだいじけ?
844名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 19:52:40.29 ID:SWzUNUKqP
>>771
基本的に早い段階で車社会に気付いた地方都市ほど
その後の復帰も早くなってる傾向があるな
ただし40万未満の都市ではそれだけの体力がないようだが
845名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 19:55:39.05 ID:srVsQ3Sw0
>>30
やっぱこれだよこれ
846名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 19:55:41.63 ID:SWzUNUKqP
>>777
中心駅の隣に一つ巨大なスーパー作っとけばいいんじゃね?
847名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 19:59:08.48 ID:FeY1yucxO
宇都宮駅周辺は車多くても歩いてる人がいないゴーストタウンなってるな
本来駅前にある店が離れたとこにあるからわざわざ駅周辺行く必要がないし
848名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:01:26.81 ID:SWzUNUKqP
>>813
正直あそこはもう饂飩県か讃岐県にでも名前変えたほうがいいと思う
あそこの商店街が復活したのも饂飩パワーにしか見えない
849名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:01:33.70 ID:srVsQ3Sw0
・やたら広い
・人が少ない
・魅力が無い
・車ないと生活できない
・でも歩くのはきつい

ヨーロッパをしのぐレベルで超優良自転車道を設定
チャリンコ都市としてアピール
たぶん日本一人気ある自転車レース解説者クリリンと
宇都宮ブリッツェンが応援してくれるはず
自転車乗りは大飯喰らい、飲食系超潤う

やばい名案すぎる気がしてきた!
850名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:06:43.54 ID:wuxyCvx2O
成城石井宇都宮店のショボさは異常
(´・ω・`)
宇都宮市民って自分達は金を使わない割りに
街が栄えていないと文句言う ってイメージがある
851名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:07:35.67 ID:ai3tf7rl0
宇都宮駅から少し西へ行った所にはレンタサイクルがあるよ
スーパーおおぞら炎上で北海道民を不安に陥れているキハ283は宇都宮製
852名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:17:36.35 ID:WqDtImxr0
「宮コン」で男女の出会いを目的に若者が集まるようになったが、
日常的に人が集まるようにはなっていないな・・
車社会の地方都市ではどうしても限界があると思うよ。
853名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:34:57.79 ID:8v5w507w0
鬱飲み屋横丁を作ってよ!

  . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       Λ_Λ.
      /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
     ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
     / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
854名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:41:22.65 ID:ai3tf7rl0
パルコの裏に屋台横丁あるだろ
855名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:43:35.11 ID:PpNr1y9X0
今年 宇都宮市民になった者から見たら
かなりイビツな街に見える。鬼怒川が原因かな?
つまり新4号より西に人口がかたまるから
50万都市の割に渋滞が酷く
信号が多い駅周辺には行く気がしない。
魅力がある大型SCが駅の近くに作れないから人が集まらない。
(唯一のベルモは大型SCとは言えない)
工場跡地もないから新規も作れないと思う。
あと冬が寒すぎたからわざわざ駅周辺にはいかない
まあ、南東北だから寒いのは仕方がないか?
856名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:45:44.05 ID:H4ISGGbN0
>>848
商店街が過疎ったせいでマックが撤退したって聞いたんだが
857名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:49:10.62 ID:Bi2P96Ua0
JFLのとき、栃木SC戦に逝ったときにギョーザをハシゴしたなあ…
あぁ、もう二度とあの丸々と太った餃子を味わえないのだなぁ…。東電め…。
858名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:50:54.97 ID:SWzUNUKqP
>>857
これからの地域振興はJFLの時代だぁね
たぶん餃子屋はまだ元気だよ!きっと!
859名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:54:08.30 ID:SWzUNUKqP
>>856
その後饂飩屋が入った
今でも平日昼は賑わってる

宇都宮の人もいっそ餃子を毎日昼食に食べればいいんじゃないか?
そうすれば昼の商店街がリーマンで賑わうぞ
860名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:54:56.16 ID:Bi2P96Ua0
>>858
だね。カマタマとか松本とか秋田、長崎にはがんばってほしいわー。

あ、ちなみにウチも栃木SCも今J2ですからー。4失点の貸しを返してもらいにいかなあかんなー。
861名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 20:59:16.90 ID:SWzUNUKqP
>>860
応援サンクス
サッカーはどんな小さなチームでも全国区の夢が与えられてるのが良いよね
いつかそっちとJ2かJ1のフィールドで対戦できる日が来ますように
862名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:11:09.96 ID:i8ptnrDp0
>>850
まぁ日本一貯蓄志向が高い県民が栃木県民だからな
863名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:13:04.22 ID:+rNgp7F70
適当な宇都宮百貨店の歴史
〜80年代
中心部に上野、東武、西武、福田屋の4強が鎮座し、駅東に田原屋とイトーヨーカ堂、桜通り十文字にジャスコが存在、個人店と共にまったりと共存
〜90年代
宇都宮学園(現 文星芸術大付)の隣に初の大型駐車場を有する店舗、長崎屋(現 トライアル)出店
客足が長崎屋に向く中、追い討ちをかけるように駅隣接施設にロビンソン(現 ララスクエア)出店
各店はバブル崩壊により低所得客層が増えたと勘違い、ディスカウントコーナーを設置したり店舗丸ごとディスカウント店へ変更などするが不発
雌伏の時とばかりにジャスコは宇都宮店(現 幸福の科学総本山)を閉鎖、二代目宇都宮店(現 カルマーレ(パチ屋))を基幹店としてチャンスをうかがう
しかし新たに外環状線沿いに出店した、スーパーがメインのジャスコ駒生店(現 ヤマダ電機駒生店)は好調だった
西武は同様の層と若者向けにロフト(現 ”魔窟”フェスタ)をオリオン通りに出店
4強のうち福田屋が先駆けて大通りの店舗を閉鎖。起死回生の一手として大型ショッピングモールFKDを競輪場通りに出店
これが大当たりし、勢力は一方的に福田屋、もといFKDに向いて行く
864名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:18:47.40 ID:+rNgp7F70
〜00年代
旧館をテナント化するなどして食いつないでいた上野は大田原店の大コケが響き倒産。今では新館旧館共に取り壊され見る影も無い
まるでそれを引き金にしたかのように、田原屋、長崎屋、ロビンソンが相次いで撤退。ロフトが数年で閉鎖に追い込まれた西武も同じく宇都宮を後にした
個人店も軒並み吹き飛び、正しくボロボロになった宇都宮中心街
市が提唱した再生計画(出店要件の緩和)にPARCOが乗って出店。同様の施策でテナントビル、ララ・スクエアも開店
宇都宮で吸った甘い汁が忘れられなかったのか、西武跡地に長崎屋が再出店するも直後ドンキに買収され長崎屋の名前自体が消える
宇都宮はもうダメだ・・そう判断したイオンは小山や佐野をメインに据える戦術に転換し、宇都宮を去る
現在
全国的にも大型ショッピングモールの可能性が叫ばれる中、イトーヨーカ堂も旧店舗(現 カルナ)を閉鎖
広大なシンガーミシン工場跡地に複合施設ベルモールを開店
対するFKDも都市再生機構の手による流通団地インターパークに出店し、睨みあう状態が続いている

109が出店したような気もするが、すぐ無くなったから気のせいだろう
865名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:21:16.52 ID:1dI5p2Oi0
コジマの衰退も関係あるのか
866名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:25:20.19 ID:Bi2P96Ua0
>>865
コジマ 栃木
ヤマダ 群馬
ケーズ 茨城

だっけ。なんで北関東三県全てから大型家電チェーンが誕生したのか、かなり興味あるな…。
867名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:25:22.92 ID:qkH5wQCK0
福田屋とか四天王のなかで最弱だったのにな…
競輪場店も最初はジャスコと区別がつかなくて魅力なかったが、
インターパークが出来たら、もはや県内敵無しのような感じになってしまった
868名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:34:02.77 ID:qkH5wQCK0
あとアパレルでタケオキクチ多すぎなんじゃ!
アホか!もうちょっといろんな店出店しろや!
869名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:36:50.15 ID:ai3tf7rl0
>>865
コジマは足銀の頭取に頼まれたクズ債権を買って大損
宮、元気寿司も同様
870名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:40:38.76 ID:C9EQXdYm0
30年も前のことかなぁ
夏になると、納涼川柳を書き込んだ行灯が並んだっけ。
871名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:43:58.39 ID:wuxyCvx2O
今やっているドラマでヤンキーが宇都宮出身設定でワロタ
872名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:44:34.75 ID:wEFDkFd90
名物セシウム餃子
873名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:47:22.62 ID:ylHCWD/c0

偏差値の低い痴呆公務員の都市計画はこんなもん。

減点主義と保身が出世の条件では、人材は腐るだけ。

都市計画は偏差値が低い公務員では無理。

874名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:49:24.30 ID:H4ISGGbN0
徳島スレから転載改変
個性の足りない街に送る個性探しのテンプレ

1 適当な食べ物を名物にしてみましょう
麺類、特にライバルの少ないラーメンがオススメ
2 効果がなければ新しいB級グルメを開拓しましょう
とにかく数があればあるほど効果的です
3 それでも駄目ならドラマやアニメを誘致しましょう
オススメは韓流、外国人の集客が見込めるニダ
4 外見も大事です、駅前に箱物を建てましょう
お金が足りなければ会社を韓国に売る
都市再生機構に泣きつくといいでしょう
5 それでも駄目なら適当な理由を付けて街のイメージをでっちあげましょう
最近の流行りはアニメの街、ヲタクの皆さんが来てくれます

さあ皆さんもシャッター街目指して今日から実践を!


最近は街おこしまでテンプレ化する時代なのか。。。
875873:2011/06/07(火) 21:49:54.14 ID:ylHCWD/c0

豆知識:商店街などシャッター街は、不景気が原因ではなく、商店街に土地を持つ老害が店を閉じたのに、商店街に居座って出ていかないから。

シャッター街は不景気とか関係なく、ただの老害。

876名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:51:14.81 ID:qkH5wQCK0
>>873
減点主義と保身が出世の条件
って官僚も一書じゃねーか…そりゃ日本が衰退の一途をたどってる訳だ
877名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:53:00.48 ID:TZyP9HYp0
宇都宮は車社会だから宮環ていう市内をぐるりと囲む環状線沿いが栄えてて
中心街がだめになってるという簡単な構図です
878名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:53:17.52 ID:WV+wLLmn0
宇都宮と称するこの薄汚れたド田舎は
浜松から名物の餃子を盗んだからな
餃子消費量って何だ?ww
ただ冷凍餃子食うだけの能無しマンカス市だ
今一度確認するがうまい餃子がたくさんあり
かつ消費量もナンバーワンなのは浜松市な覚えとけ
879名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:53:52.66 ID:qkH5wQCK0
はい
880名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:55:08.15 ID:+uuEUnP/0
車社会で駅前が過疎だぁ?

車だって売れてないぞ!
製造業は倒産して失業者増大
881名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:55:32.24 ID:PFmn0DOe0
車社会なのに駐車場が無いし、街中が走り辛い事この上ない
そもそも駐車場で金取るなんて田舎者からしたらありえない事
人がくるはずが無い
882名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 21:56:40.07 ID:ylHCWD/c0
>>877
車社会の責任にしたらダメ。
普通に、痴呆務員の、都市計画の失敗。


痴呆公務員と、ビックリするほどIQが低い人間で成り立つ地方議員との、タッグが地方都市衰退の原因。
883名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:00:00.08 ID:HhagVh/r0
なんの用だったかうっかり黒磯で降りたら
半端じゃない寂れ具合で驚いたことあったなぁ
884名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:01:55.61 ID:tKEy2aYN0
>>1
被災者に住んでもらえば?
885名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:02:06.04 ID:G1yxaZS10
>>875
うちの近所がそういう商店街で、じいさんばあさんばっかだな。
誰も買い物なんてしたがらないんだが、商店街の活性化とか言って
街灯きれいにしたり、歩道に花を植えたり、なんか感覚がずれてる。
近所のアパート住人をよそ者扱いして妙に威張ってるし、正直
商店街そのものが早く潰れて欲しい。
886名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:02:36.56 ID:ylHCWD/c0
一般論。

市長及び議員と痴呆公務員の程度がわるければ悪いほど、都市は中心部から衰退し腐ってるから。

程度が悪い都市ほど、中心部は利権と非活性化でグダグダになっている。
887名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:03:06.84 ID:lpEb3jH90
>>884
高い家賃さ、誰が払うだ?
888名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:03:35.72 ID:tF/4eQ8K0
>宇都宮は車社会だから

じゃあ、宇都宮は自動車禁止にすれば繁盛するの?
889名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:05:26.44 ID:ylHCWD/c0
宇都宮中心部が衰退したのは。

歴代市長及び議員の程度の低さ。
公務員の保身と無能さが原因。
たったそれだけのこと。


車社会とか全く関係ないから。
890名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:09:57.62 ID:lpEb3jH90
一般的に新幹線の駅と在来線の駅を、しっかりと一箇所にマトめていないところは、結構失敗してる。
新横浜とかですら駄目だし。

土地利権とかタクシー業界との癒着が原因なのかなと思ってる。
891名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:20:22.84 ID:nVNIbeAE0
>>863
>>864
ちょうどパチンコが普及しだしてから
日本の商店街はダメになっていったね。

違法賭博場のパチンコ屋を逮捕すれば
市中に50兆円が流れて日本史史上最高の好景気になる。
892名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:24:03.81 ID:ylHCWD/c0
>>890
新幹線の駅だけでは発展しないって話かもね。
新横浜から何も学ばなかった痴呆都市がもれなく失敗しているよね。

新横浜は”しょうしょう不便”だからこそ良かったかも。
893名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:31:25.59 ID:r8JxbstW0
シャッター商店街がジイバアの巣窟だとすると、せいぜいあと10年で人がいなくなる。
子供夫婦は親が死んだからといって、寂れた商店街にはかえってこまい。
そうすると商店街に歯抜けのように更地ができていって、ますます荒廃する。
再開発しようにも、活気がもどる方法がなければ、土建屋は手を出さない。
かくして一つの地域が死んでゆく。
894名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:32:55.26 ID:7qRu5TC40
地方商業は大型デパートの台頭で完全に死んだよ
国は今更対策を講じようとしてるみたいだけどもう手遅れ
895名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:37:11.55 ID:q+XfZyqL0
宇都宮はなんか神社前に再開発で造ったマンションが売れ行き好調って情報流れたよな
あれで土建屋が色めき立ってあちこちで再開発が動いてると聞いたぞ
http://manshionkanri.blog134.fc2.com/blog-entry-36.html
896名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:38:13.10 ID:ylHCWD/c0
>>894
マスコミが盛んにミスリードしたことだよね。

原因は大型量販店カネ?
それとも駐車場の有無カネ?

それとも、老害が経営する魅力のない商店街?
居座るシャッター街。


非知的階級層をミスリードするマスコミは社会悪だな。
897名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:40:10.92 ID:q+XfZyqL0
898名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:41:49.24 ID:xj3ISZcr0
市の活性化の為には市の職員給与の二割カットぐらいやって市民にやる気を起こさせんとな

公務員天国などいいかげん終わらせろ 浮いた財源で祭りでもやれ 何度でも。
899名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:43:38.85 ID:O1JTvssy0
♪ギョギョギョギョーザ ギョーザ ギョーーオーーザ つっくろー
900名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:44:20.84 ID:ylHCWD/c0

都市計画に携わるなら、刺される覚悟でしないと無理。
保身と高給に胡坐をかいた、覚悟がなボンクラ公務員が集まった公務員は無理。

宇都宮がボンクラ公務員の巣窟なら、都市中心部の衰退は”普通に必然”
901名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:44:46.71 ID:q+XfZyqL0
>>898
あーそれ無理だわw
数年前まであの辺で働いてたことあったけど、オリオンとか商店街同士で仲悪すぎるし
本当にやる気ない殿様商売っていうか、若手がどんなに笛吹いたってジジイどもは踊るどころかそっぽ向く
そりゃユニオンに逃げるわな
902名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:44:53.99 ID:nVNIbeAE0
>>898
浅草のリオのカーニバルって1日に50万人も来るんだよな。
活気の無い地方は毎日やればいいのにな。
1人千円使っても5億円になる。
903名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:45:18.05 ID:CkI7D/ADO
宇都宮で西川口流を復活させれば
904名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:48:50.64 ID:q+XfZyqL0
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20110111/440681
んで下野w新聞の記事を見てたらこんなのもあったのな

…ってか、オリオン通りなくなるんか?
905名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:51:15.38 ID:6pTEy+3f0
>>885
どこでもそうなんだ、もう寂れる一方の地方都市のうちんとこも
全く同じだよ
市の肝煎りでしょうもない自己満足イベントとかやってるよ
何年やる気ない商店害に金使ってんだ無駄もいいとこ
年寄りしかいねーしもうすぐ絶対出てく
906名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:51:50.70 ID:SWzUNUKqP
>>904
これ再生された暁には街の至るところに餃子屋が並びそうだなw
907名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:53:24.48 ID:UEjp0iJQ0
地方都市を歩いてまわる旅行が好きで、全国あちこちの街を巡っているが、宇都宮はまだ
栄えている方だよ。

ほんとにここが県庁所在地の目抜き通りか?という都市もけっこうある。
908名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:56:42.61 ID:D0sN5mIk0
まともな地方都市って横浜と大宮くらいしかないよな。
909名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 22:56:50.18 ID:ylHCWD/c0
年金問題と同じ。

老人と公務員が日本を食いつぶす。


世代間搾取にも通じる。
910名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 23:00:13.37 ID:q+XfZyqL0
>>906
ねーよw
餃子のおっちゃんが再開発反対して裁判やってたはずだぜ
それ以来役所は餃子無視って噂なら聞いたことある
でも餃子のおっちゃんがいるところも100mビル3本の再開発やるって聞いたんだよな…
街中から餃子が消えるってんのも皮肉なもんだ
911名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 23:00:14.71 ID:qkH5wQCK0
>>908
けっこう宇都宮はいろんな企業の支店を大宮に持ってかれてしまったらしいな
912名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 23:02:32.42 ID:C2AxzMqR0
2つの駅を繋ぐ巨大地下街を作れ
913名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 23:03:13.09 ID:mXMaIPBL0
駅前百貨店をいざ取り壊すと、ほんとうに使い物にならない中途半端な広さの土地なんだよね。
区画自体が時代にあってない。
914名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 23:03:29.05 ID:SWzUNUKqP
>>910
残念ネタ元がネタ元だけに
リーマンが毎日餃子食べにいくノリを
期待してたんだが餃子は再開発で捨ててしまうのね…
捨ててしまってから後悔しないことを祈りたい
あとからB級グルメを開発しても なんちゃらの街とか名乗っても
時すでに遅しだしね
915 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/07(火) 23:04:07.55 ID:B4Qu6MhA0
全国どこでも似たような状況
まだ人口多い都市はマシ
916名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 23:04:22.26 ID:XTTK2b0C0
>>891
駅前商店街が廃れたのは商業地を住宅地にしちゃったからだろう>>774
917名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 23:05:53.20 ID:q+XfZyqL0
>>912
無理無理!
あそこらへんは地下水脈があってへたに掘れば水が噴き出すって聞いたぞ
地下水が豊富だから造り酒屋が街中に存在するらしい

餃子のおっちゃんとこの再開発、探したら見つかったけど、これできんの?
http://blogs.yahoo.co.jp/kazu_kazu_souri/35350968.html
918名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 23:14:56.91 ID:SWzUNUKqP
>>917
これで後は商店街のシンボルと称して巨大なドーム作ったら
完全に丸亀町だよww
ビルの高さが二倍以上なのは流石関東といったところか
919名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 23:28:24.96 ID:QEMsBOUL0
栃木って東京から鬼門(丑寅)の方角にあって不浄の土地なんだよな
徳川家康が日光東照宮を日光に作ったのも江戸に災いが及ばないように
もっとも不浄の場所に光をもたらすためだったらしい
920名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 23:44:44.80 ID:gpAXM9Ts0
>>917
>あそこらへんは地下水脈があってへたに掘れば水が噴き出すって聞いたぞ
地下にトンネル掘りめぐらして地下水路作ろうぜ!
そこにゴンドラ浮かべて市内観光だ!アンダーグラウンド・ベニスだよ!
921名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:02:29.78 ID:nzNjw8PB0
地下水路なら釜川の下にあるだろw
上を流れている川はただの飾りだ
本物はあの地下に流れてるんだぜ
922名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:04:48.81 ID:WSaNd1Um0
家賃が高いだけだと思うよ。みんなアホだからなあ
923名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:08:49.54 ID:PC3iYXD/0
>>917
じゃあ、山梨のワインツアーみたいに
観光業と組んで酒飲みツアーをすれば?
100本一気に味見できるとか、何年ものでも飲める博物館とか
つくれば中年爺が喜んで金落とすだろ?
924名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:09:01.44 ID:wcgwO9Sw0
息をする度にプルトニウムを吸い込むのはいやだわな
925名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:21:39.76 ID:QzzDCP9zO
>>923
つ ささら会館
926名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:29:17.25 ID:UKuFH3Nw0
ただの利き酒じゃつまらない
池を掘って酒で満たし、舟遊びしながら掬って飲めるようにしたら人気出るんじゃないかな?
ゲロ吐いた奴は死刑で!
927名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:43:41.13 ID:RLcJZxHD0
車社会のくせに駅前に無料駐車場がないから誰も行かないんだろ
あと東武とJRの距離が離れすぎ
地下鉄や路面電車じゃなくて地下の動く歩道とか東武から宇都宮大まで作れば持ち直せそうな気がする
金無いだろうが

>>878
浜松には鰻とさくら棒があるんだから餃子くらい譲ってやれよw
928名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:49:29.40 ID:dTjFFbT10
地方都市でも宇都宮はいち早く、環状道路を整備したんだよね。
そのまわりに大店舗が建ったから、中心市街地がやられるのは自明の理。
中心ってったってPARCOに駐車料金払って行くかい?
929名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:55:58.31 ID:PC3iYXD/0
>>925
もうあるのか。といくことは企画力というか、PR力が足りないと言うことだな。
もれがワインしか飲まないからかも試練が
930名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 00:59:05.92 ID:vLXFZtd80
>>46
年寄りが買物するようなスーパーは近所にいくらでもある。
わざわざ中心街に出かけること自体が無駄。

遊びたい若者とか県外から来た云々なんて、もともと商店街で買物したいわけではない。
そのへんで好きなように遊んでいればいいだけの話。
931名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:09:01.28 ID:dTjFFbT10
>>760
おいおい、県庁は二荒山の脇だろ。田んぼの中にぽつんと建っているとはいえないぞ。
それと区画整理で仮換地指定受けたところは、だいたい宅地化してるよ。
ホントにいい加減だな。
932名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:13:26.81 ID:vLXFZtd80
朝の時間帯は進入禁止ばっかし。左折禁止に右折禁止。直進禁止まであった。
中心部の渋滞を解消するために車を締め出した。

結果、車通勤が事実上不可になり、当然の結果、中心部から会社(事業所)がなくなった。
するとそこの社員目当ての飲食店ほか商業施設はすべて衰退。
ゴーストタウンが出来上がった。

車を締め出す=人を締め出す=中心部のゴーストタウン化。
こんなこともわからずに交通規制を決めたやつらを晒し首にすべき。
933名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:22:55.76 ID:vLXFZtd80
オリオン通りは黒人の客引きばかりが目立つ。
ちょっと前までは「ファンキーな黒人てカッコいい」とかいう効果もあったかもしれんが、
いまはもう侘びしいかんじしかしないだろ。
934名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 01:26:56.65 ID:CIL2aB8d0
東京
山手線の一部の駅周辺: 栄えてる
山手線内側: そこそこ

宇都宮
山手線と同じ大きさの環状線の一部: 多少栄えてる
環状線内側: 多少そこそこ
935名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 04:04:43.94 ID:ZqV5qjMP0
宇都宮に環状線なんてあるのか
936名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 04:05:35.47 ID:b7gyzSR70
地獄はまだまだこれからだよ
人口減少は加速する一方だから
937名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 04:37:44.94 ID:C8hxdc0tO
北関東経済も土砂降りの雨の中か。
938名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 04:46:26.26 ID:EzYgZQCQ0
>>1
もう何年も前だけど、JR東口に住んでたら
オリオン通りに行く用事なんか、皆無だったぜ
939名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 06:36:42.73 ID:ZobGs4NgP
地方のことを考えたらやっぱり移民政策とったほうが良かったのかもね…
940名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 06:46:01.77 ID:wL7d67AHO
ほら始まった
941名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 06:47:30.22 ID:O7mKoOpa0
田舎の奴らが都会に来るから悪いんだ
942名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 06:49:04.02 ID:W6+hYZpSO
>>939
そうだな 銃があるアメリカでさえ
中国人が激増した地域から逃げ出してるからなww
943名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 06:53:23.71 ID:Vf27UDfC0
>>939
戦国時代のもとになるからやめてくれ
944名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 07:00:34.61 ID:wU3iVSvqO
>>935
電車じゃなくてただの道路のことだがな
945名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 07:04:21.81 ID:g78Dw9fL0
オタクの聖地巡礼を誘致?しようとかいう話にはならんかな。
ゴジラが宇都宮を破壊するとか…破壊するもんがねえ?
いやいや新幹線とか東武宇都宮百貨店とか色々あってですね…
946名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 07:14:22.88 ID:Fak+Op2i0
まあ、日本の都市の99%は宇都宮より田舎だからなw

宇都宮以下の都市に住んでる奴は何も言えないよw
947名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 07:17:18.72 ID:ZobGs4NgP
>>942
でも最近発展が進んでる福岡とかは朝鮮から人が流れてるのも大きいだろ?
948名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 07:23:13.86 ID:oUtJ67b90
アニメ誘致に同じ県内でも足利、栃木は乗り気
949名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 07:26:48.12 ID:tBEPccD20
水戸は最近、駅の南口が栄えてきたというのに・・・北関東の雄、宇都宮ときたら・・・
950名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 07:44:50.46 ID:8vwlyxP00
宇都宮は落ちぶれる運命なんだと思う
宇都宮の歴史がそうだもん
951名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 07:48:10.22 ID:ew5t09r90
事務所作ろうと思ったけど、家賃高いんだもの。
結局大宮にしたよ。


952名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 07:56:02.85 ID:QVxa9JN8O
県庁を日光に移転すれば集客力が上がるのではないか?
953名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:06:11.78 ID:wL7d67AHO
駅周辺は焦土戦術でいいよ
954名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:10:58.59 ID:I8oaFUCL0
10年程前には出張で行ったり日光へのバイクツーリング途中に寄ったり
したけど、日中のオリオン通りは栄えていたし
夜になると居酒屋は8部くらいの客の入り
終電無くなる時間帯には”運転代行”なる車がたくさんいたのに。
宇都宮も変わったのだな。。

955名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:16:36.78 ID:hrYoQd1P0
空き店舗を取り壊して無料駐車場にすれば良い。
956名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:18:13.12 ID:SM4lZ38b0
自転車置き場だと、廃店舗の中にそのまま置かせるってのがあるね。
内装が営業時のままだけに、行ったことのあった店だと、
わびしさが一層つのる。
957名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:21:22.98 ID:twpLw0+XO
>>946
魅力が無ければそんなの意味がない。ぶっちゃけつまらない都市だと思う、餃子食って終わりって感じだな。なにもかも中途半端都市、それが宇都宮
958名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:22:54.37 ID:sxykRP2o0
岐阜の柳ケ瀬とどちらが酷いのだろう。
959名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:24:03.57 ID:z6IAXN3Q0
宇都宮ヤンキーあれは酷い。
960名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:26:49.71 ID:qfFFRcGLO
餃子(笑)
961名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:29:36.93 ID:VcnpftQy0
この際「うどん県」のように突き抜けちゃえばいいのだろうけど、
宇都宮はなんだかプライドが高そうだから無理か。
962名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:38:26.41 ID:I8oaFUCL0
うどんは主食にもなりえるが、餃子はおかずか酒のアテだから
いまいち立場が弱いのかな。
それから「餃子の消費量日本一」のキャッチもインパクトに欠ける
気がするな。
963名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:43:56.46 ID:UvDCYNK90
>>874
なんという山梨県甲府市

1 適当な食べ物を名物にしてみましょう
地鶏が探せば少しはいなくもないよ→甲州地鶏誕生

2 効果がなければ新しいB級グルメを開拓しましょう
甲州地鶏とりもつ煮誕生

3 それでも駄目ならドラマやアニメを誘致しましょう
ハングリーハートとかイリヤの空UFOの夏とか

4 外見も大事です、駅前に箱物を建てましょう
記念館を北口に移設して舞鶴城をでっちあげました

5 それでも駄目なら適当な理由を付けて街のイメージをでっちあげましょう
昇仙峡ロープウェイに萌えキャラ投入しました

さあ皆さんもシャッター街目指して今日から実践を!
964名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:47:58.27 ID:wL7d67AHO
つうかさ、宇都宮の市民は何か困ってるの?
965名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:50:26.52 ID:hBIui/HT0
>>963
アニメの誘致ってできるもんなんだな。
よく考えたらアニメーターなんてそこそこ偉くても貧乏なんだから、
接待漬けにしてやれば何とかなるのか?
らきすただって、あの神社が鷲宮神社である必要性は欠片も無かったわけで、
接待で日本中どこの神社にだってなりえた。
966名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:52:52.12 ID:Mzzj+Neu0
>>946
確率の勉強やり直せw
967名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 08:56:21.93 ID:3hwlNsIMO
宇都宮に限らず、栃木県って終わってるよね。
何にも無い。
968名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 09:03:11.84 ID:VvVCASvS0
そりゃぁ!脳回路が日光参拝の停車駅だけじゃぁな。
昔から言われてるけど、車で乗り入れたく無いね。
餃子やカクテルじゃ限界だろう?!
これからは、日本一高齢者に優しの町で売り出すしかないね。
969名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 09:03:58.42 ID:K75FYhJz0
宇都宮以下の都市しかない地方って。。。
970名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 09:37:38.71 ID:KpUzYs+z0
東京から通勤者が帰ってくる10時11時まで店を開けば復活すると思うが。
971名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 09:41:15.73 ID:UvDCYNK90
>>970
東京への通勤客が利用できるように朝5時くらいから店を開ければよさそう
972名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 09:45:01.76 ID:hBIui/HT0
むしろ東京に店を移せば解決じゃね?
973名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:07:09.86 ID:YGEOnkl60
シンワ会だっけ?博打の本場やろ?
カジノ特区にして仕切ってもらえばまた栄えるぞきっと。
974名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:07:42.07 ID:DRMsZagr0
埼玉が北に拡大してるから
そのうち、栃木まで住宅街が到達するんじゃないか?
975名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:17:27.82 ID:C8hxdc0tO
宇都宮って悪くない街のように記憶。
前橋とかも好きな街だよ。
北関東も住めば都だな。
976名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:19:10.19 ID:lh9sCBtJO
>>961
むしろ日本の地方都市のほとんどは開き直れるようなものがない
らきすたとかうどんレベルのものひょいひょい用意できるわけがない
だからこそ>>963みたいなテンプレができるんだぜ……
977名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:22:18.48 ID:q+yZtMeNO
原発に近いからじゃね?
978名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:23:26.49 ID:SVGc/gep0
うちの近所のガソリンスタンドは高いのに繁盛してる。
同じ通りで近くに在った店が二つ潰れてそこだけになったからだよ。
宇都宮も生き残った店は良くなるんじゃね?
979 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/08(水) 10:26:53.14 ID:X1re7XtfO
落合書店ってまだあるのかな?
980名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:27:22.84 ID:1y8H/sFSO
まずは宇都宮市の機能から考えてみたら?
機能に合致しない都市計画は無意味よ
981名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:27:52.41 ID:Vdv67TxDO
まともなのは、東京と横浜だけ。
大阪民国も人はいるが犯罪者ばかりだからな。普通の人間が住む町ではない
982名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:31:32.12 ID:BOWN92cFO
宇都宮インターパークにだけ人が集まるからだろ。
あと、大して美味しくないのに
宇都宮が餃子だけに頼り過ぎているからだろ。
983名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:32:35.86 ID:Q4Ze2z4QI
トンキンの一極集中が悪い!
トンキンはいい加減にしろ!


984名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:32:36.95 ID:/P0vLlUn0
>>888
極端な話大通りは自動車禁止(当然代替交通手段整備)すれば違う層の人は集まると思う
985名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:33:21.72 ID:YGEOnkl60
中の人などいない!
986名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:34:06.54 ID:PBs0bKTw0
人口やしたいなら巨大団地を多数作って
宇都宮駅までの無料シャトルバスを早朝深夜ガンガン走らせ
宇都宮から大宮上野東京方面へ新幹線通勤する方へ半額補助して
ついでに湘南新宿ライン快速ラビットを今の倍くらい増発させればいいんじゃないかな
987名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:36:07.32 ID:1y8H/sFSO
>>983
東京の一極集中は政治権力と一体になっているのが原因だから
今の各知事が考えてる様なのより更に斜め上な地方分権が必須だよ
988名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:36:46.06 ID:lh9sCBtJO
>>981
今地方都市がやってるのは最下位回避レースだからな
早くキャラができたところから勝ち逃げというルールの
989名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:39:41.78 ID:hjKlxHuI0
さいたま市ってまだマシなんだな・・・
少なくとも商店街はまだ生き残ってる 郊外にも店あるけど
住み分け出来てるな
宇都宮と何が違うかわからんが。。。
990名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:45:58.43 ID:BT19aRgy0
>>989
そりゃただの通勤圏。
大宮駅に行ったけど寂れてはないが何にもない。
料理も高くて不味いし全く魅力が無い。

首都圏の通勤圏だから人が居て栄えているだけ。
991名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:47:48.39 ID:Use6HJUR0
空き店舗全部餃子屋にすれば全国どころか海外からも客呼べる
992名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:49:01.43 ID:no8RzlotO
東京・大阪とその周辺以外は車社会だからなぁ

東京神奈川千葉埼玉でも16号の外側はもう車社会w
993名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:50:09.31 ID:PBs0bKTw0
サラダ餃子とかアイス餃子とかおせち餃子とかおはぎ餃子とかアイディアを出せよ
994名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:51:02.16 ID:YGEOnkl60
ギョウザだけだとやっぱり弱いよ
ワンタンも名物にしようよ
995名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:54:36.39 ID:PC3iYXD/0
1000なら鬱飲み屋横丁が大繁盛!!!
996名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:55:51.64 ID:kR39y4ll0
>>975
廃墟マニア?
997名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:56:48.43 ID:VcnpftQy0
栃木なぁ〜と思って調べたら、
近くに佐野ラーメンがあるじゃん。なんであれと一緒にしないの?
佐野ラーメンも車で行かないと食べられないし、実際自分も18切符で行ってみたけど
有名店は駅から徒歩圏内にない。

なんか、いいものは結構あるのに今ひとつまとまりが無いイメージがある。
ほかにも二荒山神社とか日光東照宮とかいい素材持ってるのに、
なんか生かし切れてない。アピールする力がもっとあればいいのに。

ただ、人が増えるかどうかと言う問題ならやっぱり地場産業がいるだろうな。
998名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 10:57:38.29 ID:xUVhtjjwO
>>991

ないない
999 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 78.4 %】 :2011/06/08(水) 10:59:54.05 ID:e0ot774t0
>>317
瀕死の宇都宮が本当に死んだ・・・。
1000名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 11:00:36.21 ID:qEKxdfbC0
トキチ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。