【原発問題】大前研一氏 「電気20%削減できなければ料金5割増」を提案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
未曾有の大災害、本邦初のメルトダウン(炉心溶融)、大規模停電と経済急失速の危機、そしてテロの恐怖かつて
経験したことのない国難にある今ほど、人々の不安を払拭する優秀なリーダーの登場が待ち望まれている時はない。
大前研一氏が「もし首相だったら」何をするか、提案する。
 
 * * *
もし私が今、日本の首相だったら、第一案として「脱原発」の指針を示すだろう。
 
現在、日本の総発電電力量に占める原子力発電の割合は約35%だが、実際には原発の操業度は5割に落ちている。
ということは、日本全体の電気使用量を15〜20%削減すれば、原発なしでも電力は足りる計算になる。そこで、
以下の3点を国民に要望する。
 
【1】個人も法人も電力使用量を昨年の同じ時期に比べて20%削減すべし。1年経っても達成できていない口座は
電気料金を5割高くする。
 
【2】家電メーカーは製品の消費電力量を5年以内に2割カットすべし。5年後に条件を満たしていない製品は販売を
禁止する。
 
【3】「電力危機警報システム」を導入し、それぞれの地域で電力使用率が90%を超えたらテレビやラジオ、
インターネット、携帯電話で警報を流す。95%を超えたら「電力消費停止命令」を出す。
 
この3つで「脱原発」を呼びかけるのだ。
 
今、多くの日本人は将来への不安に苛まれている。それを払拭するために、まず日本は原発を稼働させなくても、
国民の総力を結集すれば今の国難を克服できるということを納得してもらうのである。
 
※SAPIO2011年6月15日号

▼NEWSポストセブン [2011.06.05 07:00]
http://www.news-postseven.com/archives/20110605_21721.html
2名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:40:45.39 ID:GOnumm3S0
そういう思考がおそろしい
3名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:41:26.43 ID:u0prhjTv0
大前のは実現できないのばっかりな
4名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:41:43.20 ID:wPNQi/Ir0
これが反原発というやつか
5名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:42:02.79 ID:Rdna+KFK0
大前さんが言うなら間違いない
6名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:42:13.41 ID:P2ZgZe/W0
そんなことをするぐらいなら、省エネ家電やLEDなどに補助金をだせばいいじゃねえかよ。
7名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:43:06.36 ID:fHIom31z0
「大前る」(動詞)

机上の空論を並べ立てること
8名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:43:41.46 ID:kUIl/Bs10
【2】だけど、製品の型番変えれば違う製品になるぞ。
「あれは廃盤になりました」で通る。
9名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:44:07.19 ID:kECwe/NQ0
独裁者の考えだな
10名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:44:08.47 ID:Mbq6cfb60
会社とか、
業績上がったら生産量増えたとか、
契約増えたのでサーバー増設とかなら、
アウトじゃん。
11名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:45:05.07 ID:RyckL1oU0
毎年口座を作り替えるか、支払い口座を変えれば解決
12名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:45:09.92 ID:DZKrzXoG0
>【1】個人も法人も電力使用量を昨年の同じ時期に比べて20%削減すべし
>1年経っても達成できていない口座は電気料金を5割高くする。

めっちゃクーラー使ってた奴は今年も使えて、
扇風機の俺は死ねってか?
13名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:45:29.34 ID:SdWW4//70
こまめにコンセントを抜くとかしてギリギリまで消費電力を削って節約生活をしてる人、涙目だなwww
1台PCを止めるだけで余裕で20%削減できる俺が勝ち組になる予感wwwww
14名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:46:41.75 ID:sxYepRUG0
新国貧論ですね
15名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:47:19.64 ID:gTBg+XPQ0
こいつ頭おかしいな。馬鹿だ。
もし、何て今後も絶対ありえないから。
抗議は大前本人からのみ受け付ける。
16名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:47:55.55 ID:ARg68OHh0
現実性皆無
こんな奴に国としてコンサルまかせたところもあるんだから恐ろしい
17名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:48:17.53 ID:MCvB3f+C0
めちゃくちゃだなおい
18名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:48:22.93 ID:Gbuv8NOlO
すごい
家電メーカーに過大な開発負担を押し付ける一方
料金5割増しで電力会社ウハウハ
これがいい案だと本気で思ってるならそうとう無知
開発は魔法じゃないんだよ人がやってんだバカ
19名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:48:41.36 ID:dbAiOY6L0
ぼくのかんがえた反原発
20名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:48:53.92 ID:15ARIyMZ0
もうこいつの言うことはまともに相手する必要ないな
21名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:49:10.91 ID:QJVgiU5r0
コイツ、バカじゃねーの?

普段から節電してた人が損するだけじゃねーかよw
22名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:49:29.12 ID:eD9k0/h40
おいおい、普段から節電しているヤツに追い打ちかよ。
23名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:49:45.50 ID:bz3O5YGc0
大前はこれら案を本当に実行されたら困る。
大前が考えたので、責任が生じるからだ。

なので到底受け入れられない案しかぶち上げない。
24名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:50:12.39 ID:N0JK8Aah0
>>1
実情無視で一律削減とかやって碌なことにならなかった例なんて枚挙に暇が無いことくらい中卒DQNの俺でも知ってる、ってああこいつも日本壊したいだけか
25名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:50:28.28 ID:LqeQkWze0
エアコンも使わない電気料金1000円代の家庭でどうすれば20%削減できるんだよ
夜に電気付けるなとかか?
そうでなくても、今まで十分節電している家庭では無理で、無駄遣いしまくっっていた家が実行できる時点で話にならない
26名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:50:38.50 ID:cQUGOMT50
大前って誰に向かって吠えてるの?
この人の賞味期限ってとっくに切れてると思うけど。
27名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:50:40.43 ID:lEsUTuYm0
ぐんくつの音が聞こえる
28名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:51:13.02 ID:hMDFk9ZV0
今まで無駄遣いしてた奴だけ得するシステムですか
真面目な奴だけバカをみる典型
29 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 13:51:38.07 ID:L77QNKre0
もしホントにやるのなら逆だろ
まず電気料金を2倍にし、前年比で使用量が20%以上減った契約者に対しては次の1年間電気料金を半額にするでOK。
前年比で電力使用量が増えた契約者に対しては次の1年間電気料金を2倍にする(2×2で4倍って事ね)も追加すればなお良し。
30名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:51:53.52 ID:aT4V3Lev0
平時に電気の節約を促すためにやるなら好意的に受け取られるだろうが、
今これをやったら東電社員のボーナスを確保するために値上げするととられる。w
31名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:51:56.03 ID:UrqzTolDO
子供ができたとか、介護のために親と同居始めたとかで電気料金あがっちゃうの?
32名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:52:02.55 ID:lIleoF2d0
菅が表明した高台に新しい街を作ると言う案も、大前の案を鵜呑みにしたものらしい

が、ちょっとは工事進捗してるの?

33名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:52:06.23 ID:ARg68OHh0
電子レンジや炊飯器の消費電力を二割削減できるか?
まじめにやれ
34名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:52:13.43 ID:vEZPUI8l0
5割程度なら気にせず払うがなー
マジでいってんの?こいつは
35名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:52:21.48 ID:2UIXH2DE0
各銭持ちが太陽光パネルと蓄電池設置してくれればだいぶ電気が浮くんじゃないか?
ボンビー人はお金が無いのでね
36名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:52:32.59 ID:KFb20cob0
電気料金の累進度を指数関数的に上がるようにしたほうが事務的にも楽
37名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:53:12.29 ID:kUYzTCnP0
いつも韓国に見習えと言っている大前さんは、なんでいつものように、
韓国に見習ってパチンコ廃止しろって言わないの?

何も生産しない違法賭博場が、電気浪費しまくってるのに、誰に向かって
節電しろなんて言ってるの?
38 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 13:53:53.12 ID:L77QNKre0
>>25
電気代月1000円から1500円になっても大差ないだろw
39名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:53:58.69 ID:yrLgJ2tj0
一般家庭や零細企業で20%削減なんて絶対に無理。
40名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:54:20.92 ID:FD59uiLd0
独裁者か
41名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:54:44.89 ID:iQrHB9Gp0
>>1
こんなことしたら、あっという間に超大不況、経済破滅で路上で失業者がバタバタ死んで行くようになる。
理想主義者に政治をやらせてはいかんということだな。
42名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:55:02.34 ID:wxlVvnXy0
これまで節電してきたところほど不利になるなんて馬鹿なことを強制するのか?
43名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:55:05.92 ID:wUepaJFQ0
>>1
【3】はなかなかいいね。
今の緊急地震速報みたいに緊急停電警報出せばいい。
すぐにTVやエアコンや照明を消せば回避できるかもしれない。

44名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:55:26.76 ID:iBX8xgW50
>>1

大連立した後の自民党の節電案と同じです。

45名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:55:48.48 ID:lkTifZCz0
46名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:55:57.93 ID:uKQEHdwA0
自分が設計したもんじゅどうにかしてから言おうね
47名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:56:15.01 ID:hX1zvmeL0
評論家だからねえ〜 無責任
ハブ空港の構想にしたって同じ事考えていた人いるけど
知事や議員の反対を押し切ってお前がやれるのかって事だよ
48名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:56:16.85 ID:aT4V3Lev0
>>28
うわ、よく読んだら全ての家庭でかよ。
これってCO2垂れ流してた中国がちょろっと改善しただけで排出権量ガッポリと同じ考え方だ。
49名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:56:23.48 ID:w4JUeizp0
パチンコとかディズニーとか無駄に大きい消費するとこが
25%分くらい自己発電するように持って行けばいい。
今でさえ国民は自主的に節電してる。
大きい消費してるとこは生き残りをかけて取り組めよ。
潰れされるよりましだろ?
50 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/05(日) 13:56:28.25 ID:q3ZOyB4o0
まさに言うだけならタダ。

他人事wwwww
51名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:57:01.93 ID:A76r6WXV0









喜ぶ人          加害者の東電


悲しむ人           被害者の市民









52名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:57:08.50 ID:T3rgC2p10
アホだ、アホの子だ…。
そんなん把握するコストがどんだけかかると思ってんだ。
そんな金あったら賠償と停電回避に充てろ。
53名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:57:09.33 ID:LXDEapg3O
肉は焼かないで喰う
54 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 13:57:24.01 ID:jU/ChCcG0
提案てwwwwこいつ如きが何様なんだよwwwwwwww
55名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:57:30.57 ID:VscNq9IL0
>大前研一氏 「電気20%削減できなければ料金5割増」を提案

毎月電気代だけで8万近くも使っているお前と、
毎月電気代で 5000円ギリギリで使っている俺たちと一緒にするなよ ><
56名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:57:31.92 ID:iQrHB9Gp0
>>42
そーいや、それと同じ馬鹿な国際条約を日本は結ばされたわけだが
いったいどこのアホが主体になってやったんだろうか。
57名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:58:00.32 ID:h/mRQsaV0
日本から工場が無くなるな。
大前健一馬鹿すぎる。
58名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:58:29.64 ID:L6YbSAc20
テレビ御用タレントだけに
相変わらず能天気なバカだな
なんでテレビにでる自称知識層様は
自虐的な事しか言わないのかねw
周辺国は化石、原子力問わず発電所建設増設してるのに
大前大先生は金持ちで生涯楽に暮らせて影響なし
他人及び日本の生活レベルが落ちて行くのを
嘲笑して優越感に浸ってるのかこの屑w
59名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:58:35.47 ID:BJ/BT/iG0
大前が言うなw
60名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:58:51.18 ID:6qcsEha60
この人、働いたことないんじゃね?
馬鹿な発言過ぎて、呆れたわ
61名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:58:54.59 ID:EHkuNjZx0
>>1 ファシスト橋下がほんとにやるぞ
62名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:59:05.72 ID:B0iyMQZRO
>>1
バカはあまりしゃべらないほうがいいよ?

という典型。
63名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:59:09.30 ID:e/fx4VHv0
節電して助かるのは停電による賠償をしないで済む東電だろ。
そのくせ利用者は節電に協力して何かメリットあるのかよ。
何もメリットがないのに自分らのことしか考えていない東電のために
協力しないといけないんだ。
64名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:59:14.40 ID:8cMZPfOJ0
反原発の奴らは妄想を名案のように語る低脳揃いってのはよくわかった
65 【東電 71.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/05(日) 13:59:16.84 ID:EFmDTfUO0
別の発電会社をつくれよ、そっちと契約するぜ。安定供給するとこと。
出来もしない契約しておいて、客が何で痛めつけられないといけないんだ。
>>1みたいなことは、破産して国有化してから言ってくれ。
66名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:59:17.76 ID:1G6bFWjQ0
>>1
>5割高くする。

5割って・・・・
67名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:59:28.62 ID:R0DQEqte0
>>7全く違うんじゃね?
これくらいの覚悟がないかぎり、「脱原発」って言うなって意味だろ
68名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:59:32.20 ID:VgJAemnj0
>>1
パチンコなくせば
東電管内の分だけで
消費電力にして原子炉2基分
1日消費電力量にして43万世帯分
の節電になるぞ

パチンコ・マスコミ相関図
http://twitpic.com/50j5dl
パチンコテンプレまとめ
http://www.vivi-loda.mydns.jp/src/file674.txt
69名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:59:51.88 ID:VscNq9IL0
>>38
そういう理屈ではないだろw
節電に励んでいる人間が損をして、だらし無い人間が得をする仕組みがおかしいって事に気づけよw
70名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:00:29.34 ID:BVCb0j+A0
もうバカは黙ってろよ
71名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:00:51.15 ID:AWg3ifcf0
>「電力危機警報システム」を導入し、それぞれの地域で電力使用率が90%を超えたらテレビやラジオ、
>インターネット、携帯電話で警報を流す。95%を超えたら「電力消費停止命令」を出す。

みんなが確認のためテレビ&PCつけてあぼーんw
72名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:01:13.14 ID:vO1u+AbE0
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ?
73名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:01:19.41 ID:w4JUeizp0
>>69
節電に励んだ人も損をするかもしれない提案だと思うんだが、これ
74名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:01:49.61 ID:6ieeiNI20
じゃ、菅の後継は大前研一で決まりだな!!
75名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:01:51.24 ID:P4l2t0ws0
マッキンゼー(笑)
76名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:01:55.96 ID:DY09Hl7b0
風通しの良い場所に住んでるから「クーラーは我慢するか」と思えるけど
下町のゴミゴミしたアパートなんかで暮らしてる人は軽く死ねるんじゃないの?
それに、そういう場所に住んでる人に「二割削減」とか押しつけてどーすんのw
ワンルーム暮らしの頃を思い出してもクーラー止める以外に思い付かんわ。
77名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:02:02.44 ID:EonfHdSk0
日本有数の大企業・東京電力

東京電力をおとしめるカキコは
すべて反日チョンの仕業です。

日本人なら東京電力を応援しましょう!

日本人が日本の企業を応援するのは
理屈ではなく、人間として当然の行動です
78名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:02:26.21 ID:5nDMKYeu0
ぐんくつの音が聞こえる
79名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:02:52.69 ID:qkgtd4Gi0
>>1
大前が言うな
80名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:03:00.64 ID:EHkuNjZx0
>>64 大前は反原発ではない。
81名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:03:18.53 ID:I62CGRNs0
中小零細企業潰し
82名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:03:19.30 ID:BVCb0j+A0
今までギリギリの節電をしていた世帯を
全然担保していないどころか冒涜してるわ
83名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:03:42.13 ID:VscNq9IL0
>>73
お前は何を言っている ?
84名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:04:15.39 ID:jWUKJaXq0
多くの企業を倒産の危機に追い込んだ大前の意見だから。まず、すでに大金を
投じて節電に取り組んできた企業や家庭と、まったく節電をしてなかった企業
や家庭を一律に%でくくるのは不公平なんじゃないか?
85名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:04:29.88 ID:1/2AF0IU0
【1】
計画停電の時に出て即否定された話を自慢げに言われてもな…
2ヶ月前の世界にでも住んでるのか?
86名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:05:32.72 ID:1IPCnXGW0
今のうちに電気をガンガン使って、5割アップにそなえろって事か。
87名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:05:57.72 ID:aT4V3Lev0
大口契約の不当に安い(といっても国際的には高いが)料金のために
家庭用電気料金でぼった食ってる。
やるなら大口だけでやれ。
88名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:05:58.47 ID:fam7eAKe0
こんな手合いが偉そうに説教できる国なんだな
89名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:06:02.71 ID:EHkuNjZx0
罪もない市民に節電とかめんどくさいことを強要するより、
ふつうに原発を稼働させるほうがいいに決まってるだろ。
稼働率100%近くにすればよい。
90名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:06:08.55 ID:PGwb9Mv7P
電力消費ないと経済成長なんてできねえんだし、
CO2詐欺もそうだけど若い世代ほど損をする構図に
なっちゃうんだけどね。
91名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:06:42.50 ID:6TykuSxO0
大前さん、
ヒント:パチンコ

92名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:06:48.50 ID:aab5tHGz0
そんなことしたら東電の社員や家族が襲われたりするだろうな。やるならやればいい。どうなっても知らんがなw
93名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:06:50.23 ID:J4UVSP1F0
20%削減て一般家庭じゃ無理ww
94名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:06:55.38 ID:wKmr/WC90
大前いつまで日本にいるんだ?
日本は破綻するからアメリカへ移住したんじゃなかったっけ?
そのアメリカでは誰にも相手にされないんだろ?
日本でも軽く見られてるのになぜいるんだ?w
95名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:07:01.75 ID:b7uzY7EA0
本来ピーク電力カットが目的なのに、なぜか総量規制の方向に向かっているのはおかしいぞ?
96名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:07:02.69 ID:6k6ztKSh0
馬鹿を相手にするな。
97名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:07:09.53 ID:pxLH1hnO0
日本人は湾岸に住めと言っていた大前さん、急にどうしたの?
98名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:07:24.91 ID:3kCD1DS50
CO2削減と一緒で、普段から頑張って節電している人と
普段電力垂れ流している人が、同じ条件に扱われるのがおかしい

絞って絞って、真夏でも1万ちょっとぐらいなのに、それが8千円にならない
からといって1万5千円にするとか、ふざけんなと言いたい
99名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:07:32.86 ID:BVCb0j+A0
>>86
季節要因があるから使う数字は前年同月比だろ
前々から節電に励んでいたら報われない
100名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:07:40.69 ID:xaxbB24V0
なんで実現できないことを提案するのかわからない。
実現できる根拠を提示していただきたい!(キリッ
101名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:07:41.96 ID:zL1zc6pZ0
つまり海外の製品を国内で販売させないための省エネによる関税障壁だな。
さすがは大前さんシビレルぅ。
102名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:07:49.14 ID:lDaGDY190
大前はカルト経済評論家だからな。データは詳細に取っているが彼がそれを
解析するとカルトもビックリの解釈になる。

103名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:07:49.88 ID:65MP+k8Q0
海外生産を多くすることによって、2は回避できるようになりますね。
2によって、雇用が失われ、金がなくて1も達成か。
頭いいな大前さん。
104名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:08:03.02 ID:eNKCG0ND0
それやるなら東電社員の給料5割引もセットでお願いします
105名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:08:16.26 ID:1wMCnjos0
おまいらの周りに大前信者いるかい? いたらどんな感じの奴か教えて欲しい。
106名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:08:36.40 ID:MQsfA3c20
原発全廃は世論だ

いまさら下手に乗っかってくるな老害大前
107 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 14:08:43.69 ID:L77QNKre0
>>69
節電に励んでるっていう基準は?
絶対消費量の基準が作れない以上相対をみるしかない
108名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:09:05.07 ID:L6YbSAc20
>>71
そう言うはデマント監視と言って
大口の需要家は必ずある
電力会社との契約電力量に近づくと警報が出て
使用者側は節電するか自家発電機を運転して
契約電力量をオーバーしない様にしてる
オーバーすると違約金が凄いらしいw
109名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:09:05.96 ID:SsjWvyKF0
いくら言っても、何も実行できない、利権で身動き取れないのが、今の、日本。
第二次大戦の時のように、破滅していくだろうなあ。
というか、ここ10年ぐらいで、戦前五大国まで上り詰めた日本がなぜ破滅したか、なんとなく感覚でわかったわ。
人間は変わらないんだね。
悲しいね。
110名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:09:07.45 ID:StKYnYuF0
日本のCO2と同じで
「普段から節減を心がけていた奴ほど困難で
 普段何も考えずに浪費してた奴ほど簡単な目標」
というやつだよな
111名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:09:28.99 ID:lQT4LIxgO
>>35
太陽光発電は利用者が増えれば増えるほど、利用していない消費者の負担が増える。
太陽光発電促進付加金、この制度を廃止するのが先だな。

>>38
10000が15000になるのは大きいわ、そもそも利用者にこういう枷をはめる自体不快だが。
112名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:09:32.23 ID:/fltqjYe0
生活に不可欠な産業を20%削減した方がマシww
パチ、ゲーセン、娯楽、テレビetc、山ほどある。
113名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:09:47.11 ID:BVCb0j+A0
>>105
デブ、禿げてはいないが顔が脂でテカテカ、メガネ率高い
114名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:09:55.46 ID:1mFVoL2cO
去年より家族が増えたりしたら、電気代上がるのは当たり前だし、無理ありすぎるわ
115名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:10:15.47 ID:6B8dkZsH0
なんで、そんな我慢くらべみたいな事やらなきゃならんのか
日本人って戦時中から全然進歩してないわけ?
116名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:10:25.36 ID:M1gkVt5jP
大前賀(ry
117名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:10:41.07 ID:5z2FXWKp0
いままで電気ダダ使いだった人は20%減らすの簡単だろうが
そんなに使ってなかった人はどうすりゃいいんだよ…
118名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:10:42.68 ID:ClOCulSB0
>>1
よし、うちの家庭は今日から電力消費量を2割増しにしよう。

来年の夏には、「昨年の同じ時期」として今年の消費量が基準にされるかもしれんからな。
119名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:11:00.29 ID:+sZA5emj0
5人家族が、全部屋クーラーを利用してた節電と
3人家族が、居間だけでクーラーを利用してた節電と
全然違うだろ
120名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:11:40.38 ID:fgf35Q/p0
削減できなければ値上げするって逆だろ
削減できたら値下げするってならまだ頑張る気にもなれるが
121名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:11:45.08 ID:sGlI7KHv0
馬鹿みてえ
普段電気代5000円の俺はいつも通り7月8月で計60000円分電気代使わせてもらうぜ
24時間強で最低温度だ
122名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:11:48.77 ID:eLYs165g0
産業の首を絞めやがって、このバカが。
123名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:12:16.39 ID:EHkuNjZx0
>>117 東電本店前で柏崎刈羽や福島第二の休止炉を早く稼働させろ、
と訴えてきなさい。
124名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:12:17.93 ID:oFmiWiry0
バカじゃねえのか
だいたい電気足りてんだろ

ちょっと気をつける程度で、普段どおりでいいはず
125名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:12:22.09 ID:ekLSv0X40
こいつ震災復興に消費税を上げろって発言してたし、
大前研一って学歴だけで頭が良いとは思えない。
何故こいつの意見を取り上げるのか理解できない。
126名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:12:23.22 ID:Y/3E9jKdP
>>1
【1】個人も法人も電力使用量を昨年の同じ時期に比べて20%削減すべし。
1年経っても達成できていない口座は電気料金を5割高くする。



すでにギリギリまで節電している家庭じゃ20%なんて節電できないわ
馬鹿じゃねーの はげ
127 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/05(日) 14:12:47.00 ID:TOjkxvH00
「私がもし、日本の総理だったら」

もんじゅどうすんだよ!
128名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:13:03.53 ID:ClOCulSB0
>>99
仮の話だがこいつが首相になり法案が施行される頃って来年だろ?
129名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:13:15.74 ID:DvyhdVvi0
こいつの言うことなすこと全部信用できない。
なんでこんなのがでかいつらしてんのか。
130名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:13:47.25 ID:nTXJg8CL0
常識的には、電力会社が
「20%削減できれば料金5割引、出来なければ5割増の料金プランに変更して頂けないか」
と顧客にお願いすべきものだろ。
後から一方的に罰則的な料金適用ってなに考えてるんだ。
131名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:13:58.00 ID:+XwJigLwO
今まで節電してきた人達が損するシステムだね
132名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:14:05.94 ID:d2p6xkol0
するなw
勝手に、利用者の方が主従関係のスレイブ側と定義して、ごちゃごちゃ言っている暇があるなら、
さっさと発電能力増強に向けて、太陽光発電でも工場の自家発電でも何でもいいから、普通に設備投資しろw
133名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:14:16.63 ID:fgf35Q/p0
首相ならこう言う馬鹿をしますって発言する辺り
日本のレベルの低さを露呈してる気がするわ
134名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:14:24.37 ID:+X9FgRhO0
節電のために電気料金値上げって言うんなら
それを東電の儲けになる前に
先に電力の税金値上げして復興の財源にしろよ
135名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:14:48.07 ID:Ig59jtfx0
短絡過ぎる
たった5年で原発から代替発電が完成すると思ってるのか?
仮に火力に振り替えたところで原油やLPGの調達は目処が立ってるのかいな
浜岡停止時の中部電力はLPGの確保が困難と言っていたぞ

順番としては火力燃料の備蓄基地の増強が先
その後風力や地熱等に切り替えたら良いんじゃないか
いきなり電源OFFなんて馬鹿の発想
136名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:15:01.62 ID:BVCb0j+A0
>>131
それに尽きる
大前はバカだからその理不尽さに気が付いていないw
137名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:15:12.59 ID:sxYepRUG0
去年から節電していた真面目な人は大損やん
138名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:15:15.86 ID:IVRSx1Qd0
一律で対前年比で一定比率削減義務は
いままで厳しく節電していた人に無理が来るから
現実的じゃない
日本のCO2削減目標みたいになる

罰則は既にあるだろ

3のアイディアは素晴らしい
139 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 14:15:53.85 ID:L77QNKre0
>>126
ぎりぎりまで節電してるっていう定義は?基準は?
絶対値として節電してるという定義を作れよ

大前は絶対値基準は提示せずに相対値での節電基準を示しているに過ぎない
140名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:16:19.28 ID:6B8dkZsH0
>>129
大前は原子力は専門家だし、本来ならこの分野に限っては信頼できる人物だよ

ただ、今回の発言はいつもの奴だろうなあ
大前は一般大衆をバカにしてて、
「日本人なんかこんなもんだから、あいつらにうけそうな事をいってやれ」
的な発言をする事が昔からちょくちょくある
141名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:16:25.40 ID:xrQRAJ+j0
契約電力を見直す事でピーク電力を削減出来る。
142 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 14:16:26.34 ID:rNcDiStI0
一定額以上の使用量を超えた分の電気代2倍3倍にしろ。
これだと、必要最低限しか電気使ってないヤツが電気使えなくなるぞ。
143名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:16:30.75 ID:1wMCnjos0
>>113
俺が知ってる大前信者はメガネかけているのだが、そのメガネが大前のものと形状そっくりなんだ。
144名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:16:39.39 ID:G952+oMXP
そもそも原発事故以後のエネルギー展望が全然できてない

真っ白な企画書を出して「金出せ」というのは詐欺師の手口
145名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:16:45.03 ID:M1gkVt5jP
>>112
それ不可欠じゃなくて不必要だろ
チョウセン玉入れとか、チョン流テレビとかどんどん削減すべき
146名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:16:47.39 ID:nuZNp7it0
割増しされた分は東電の利益かよ。
147名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:16:47.93 ID:fgf35Q/p0
【2】家電メーカーは製品の消費電力量を5年以内に2割カットすべし。5年後に条件を満たしていない製品は販売を禁止する。

5年後には外国産の家電製品しか残って無さそうだなw
148名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:17:07.65 ID:oFmiWiry0
>>131
そうだなw
伸びしろのない人がバカを見る不公平なルール

長年省エネに取り組み続けてきた日本に
CO2削減を要求するのと同じくらいムチャクチャな話だ
149名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:17:11.51 ID:UnW6nIlm0
胡散臭いと噂されてて初めて真面目に意見を読んだが、胡散臭いどころかただのアホにしか思えない。
150名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:18:03.89 ID:ukuMPAv/0
2chで即効で穴を見つけられるこいつの考えがなんで記事にもなるのかが分からない
お笑い担当なの?
151名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:18:14.26 ID:IVRSx1Qd0
>>140
ところが今は菅直人のブレーンだから信用できない
152名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:19:03.80 ID:fgf35Q/p0
これで増えた電気料金はどこにいくんだ?
全部東電の給料&東大の買収費だったら笑えるw
153名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:19:28.98 ID:kt8cpTlE0
今のうちに今までの3倍くらい電機を使えばあら不思議。
電気代が50%安くなるw
154名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:19:32.60 ID:YdqMttiy0
あのさー。
なんで罰金なわけ???

関東も十二分に東電の被害者だぞ。
誰が好きで東電使ってるよ。東電しかねーからだよ。

放射能だってわんわん降った。
WHOの基準超える水だって飲んでる。
その上停電で大損害。

さらに真夏も節電だ、電気代上げるだ。
なんだこれ?
155名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:20:22.59 ID:pAwxBnfn0
小学生の夏休みの自由研究レベルの提案w
156名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:20:36.28 ID:+f3rRYTO0
大前研一ってすぐ世間に向かってなにか言うけど
何様なんだよ。
157名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:20:46.05 ID:srFC/h0kO
コンサルタントなんて頭が悪い口先カスだからそんなもん。
こいつも頭悪くて笑う。
158名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:20:57.62 ID:IqaAZ4360
最盛期の数時間を削って前後の時間に回せばいいだけなのに
頭悪いねこの人。電力料金時間帯変動制で良いでしょ?
ひとを騒がせることに意義があるんだろう。
テント屋にはやく被せさせろよ、台風の季節が来るぞ?
800億円で笑えるな。
もんじゅも何とかしろよ。よくセミのしょんべん発言できるよな。

159名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:21:26.74 ID:X9CJ8LAaO
値上げ前提にするなら、送電の自由化しろ。
その制約で、コジェネとか、導入し難くなってるんだから。
160名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:21:27.20 ID:G952+oMXP
小学生でももっとましな提案するわw

こんなコンサルでも一流企業の人事改革してたのだから
オソロシイ話だな
161名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:21:28.29 ID:AWnGJM9V0
さすが電気使用量を下げる余裕のある評論家は言うことが違う。
一般国民は既に何年も前から、限界ギリギリまで節電してるだろ。
162名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:21:41.70 ID:m2iisPZW0
他人任せの極みやな…
163名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:22:01.79 ID:FfNj04gM0
>>1
元・原発の技術者だった大前さえも、もう脱原発なんだよな

それなのに、政治家ときたら・・・
原発反対派のガス抜きで浜岡だけ止めた民主。
いまだに原発推進の自民党。
164名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:22:04.07 ID:ogrxgnRG0
コンサルト会社経営していて自分の会社を潰した男に言われたくないわ
165名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:22:22.07 ID:6x47mGIu0
電力を自由化して、東電の顧客を20%減らす方が現実的だ。
166名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:22:26.04 ID:b71D5hCO0
もうバカは黙れ
167名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:22:30.14 ID:EHkuNjZx0
>>156 おまえ何様なんだよ、そんなにいうならおまえが政治家になってやれよ、
と一緒にTVに出ていた自民党議員にきれられて、「私は評論家ですから、
自分ではしません」って答えたことがある。
168名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:22:30.06 ID:wxQWh7A70
>【1】個人も法人も電力使用量を昨年の同じ時期に比べて
>20%削減すべし。1年経っても達成できていない口座は
>電気料金を5割高くする。

なんで学者ってバカしかいないの?
ほっぺつねりあげて「この口が言ったのか?」と言ってやりたいわ。
169名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:22:30.80 ID:5NtTrZHN0
電気料金5割増し?んな事やったら電力会社にカチコミが入るわいw
170名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:22:32.45 ID:rgoUVDmS0
いくら何でも無茶苦茶だ


171名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:22:46.82 ID:IETqiSu30
アホか。
電力会社の尻拭いをなんで客や家電メーカーがするんだよ。
172名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:22:47.21 ID:SP1gchRCO
>>153
結果50%アップw
173名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:23:26.20 ID:8QtivOGB0
合理的な提案だな
174名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:23:45.60 ID:xFaGHTSj0
>>1
大前は設計にかかわったもんじゅをまずどうにかしろ
175名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:24:04.70 ID:9hOm292S0
馬鹿提案過ぎて、笑うしかないwww
176名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:24:16.14 ID:WHk7Nugp0
>>1
>20%削減すべし。1年経っても達成できていない口座は
>電気料金を5割高くする。

意味無いじゃん。
前々から節電に徹していた正直者がバカを見る愚策。

バカは黙ってろって。
 
177名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:24:26.74 ID:2+gFiQgI0
178名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:24:44.19 ID:ftOzNBsX0
こいつって前から基地街だったっけ?
最近、まともなこと言ってる記憶が無いんだが。w
179名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:25:11.02 ID:tB04r/Du0
去年から節電しまくってた俺はどうなるんだよw
180名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:25:37.72 ID:Z3ZR3rfo0
タイトルにつられて借りた本が大前研一だった。死にたい。
181名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:26:10.14 ID:4Wiq3Si20
>>37
パチンコの消費電力が全電力消費の20パーセントに比べて
小さいからだと思う。
パチンコが5パーセントぐらいしめてるなら言及する価値もあるだろうが、
それよりはるかに小さいんなら枝葉末節の問題にすぎない。
182名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:26:11.54 ID:G952+oMXP
大前は何でも中国生産しる、と言ってだな
レノボとか持ち上げてたけど
いまやパソコン生産の多くは中国じゃなくて台湾企業なんだよね
なんつうかアジア全体を見る能力に欠けた、ただのバカなおっさん
でしかなくなってる
183名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:26:13.54 ID:FfNj04gM0
>>6
消費電力バカ高いプラズマテレビに、エコポイントつけてたからな
184名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:26:38.31 ID:6kieRd2y0
電気ももともと節約して使ってる人が多いだろうに
この状態で削減しろと言うのは横暴すぎる。
通常一人当たりどのぐらいの電気量を使うのかの基準を出してから削減を決めるなら納得できるが。
185名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:26:56.83 ID:Y/3E9jKdP
>>139
電化製品の設置状況でそれぞれの家庭で違うんだから基準なんか作れないだろ。

家では、照明は蛍光灯かLEDの間引き設置。
冷蔵庫は弱
壁は防音断熱
換気システムを多用してエアコンを可動を抑える
ウォシュレットは水
PCは、CPU AMD eシリーズ(45w) 液晶バックライトは最低設定 テレビはPCで観る

20%なんて節電できないわ
186名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:27:00.20 ID:C7NdwLQMP
責任は供給側にあるのに消費者に懲罰的措置を取ってどうする。

まあ、これが法制化するような事があれば民主党の支持率がダダ下がりに
なって、それはそれで結構な話ではあるがw
187名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:27:29.27 ID:wszq0QPa0
この人は経済音痴だったんだな。
必要だから使われていた需要の20%を無理矢理減らすのは馬鹿げている。
必要な理由を人質にとって、需要者から高い金をふんだくれば、国内で生産
活動するメリットが無くなる。
空洞化を進めて需要を減らすなど、経済の根幹を揺るがす本末転倒な話。
需用者が顧客なのに、供給者側の為に経営努力を強いられるなど、経済の
仕組み上あり得ない異常な状態になる。
この国難のなかで、責任を負っている電力会社が上から目線で商売出来るよ
うにするなど、気が振れたとしか思えない。
老害は早く死んだ方が良い。
188名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:28:14.96 ID:btjiAIF80
まだ一人当たりどれくらいまでと決めたほうがマシな位だな
現状基準に何十パーセント減らせとかだと、
日頃から節電してる人がより苦しむ事になる

日本のCO2削減と同じだ
189名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:28:27.74 ID:c7Z+ZS0J0
これは最高のアホだwwww
料金5割増って、一度解約して再契約すれいいだけだろw
5年もあれば、火力発電所いくらでも建設できるわwww
190名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:29:06.63 ID:qSY0I1My0










こいつもんじゅの設計者だぞ














191名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:29:10.31 ID:QdYoqTDM0
大前研一は机上の空論。

もんじゅの設計してて、結果は5000万/日も費用がかかるだけの
無用の長物になってしまった。
このような人の意見を載せるほうも、聞く耳を持つほうもアホすぎる。
192名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:29:30.83 ID:AWnGJM9V0
貧乏人は電気を使うなと、そう云うことか。
193名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:29:33.13 ID:EHkuNjZx0
>>1 で、第二案は?
194名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:29:37.22 ID:zBhLfPOO0
極論すぎるだろう
お金払わないと駄目なんだから使いたくないなら使わない人が大半でそれ一気に減らせるわけがない
195名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:30:17.41 ID:1wMCnjos0
>もし私が今、日本の首相だったら

大前研一。。。。。ぷっ
196名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:30:17.70 ID:woQC6omV0
単純に大量に使う人ほど、
値段がガンガン上がるようにすればいいだけじゃね
197名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:30:30.18 ID:wBeBwYvp0
ここまでしないと脱原発は不可能っていう遠回しな原発擁護じゃん。

でもこれ、原発がある事を前提とした理屈。
198名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:30:35.40 ID:G952+oMXP
この人、原発から転じて
経営工学で大儲けしたんだよね

でも経営工学で企業が立ち直ったとか聞いたことがない
199名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:30:44.25 ID:Tjx7TP5K0
何勝手な事言ってるの??
200名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:30:45.01 ID:deWL00R00
3月からこっち なんとなく節電を心がけてるが
3,4,5月と 去年と比べて電力消費量が3-4割減ってる。 なにがそんなに減ったのかはワカラン。

ただ夏に3割減らす自信は無い。
201名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:30:57.46 ID:rqBFlunk0
バカだろこいつ
普段から節電に勤めてる人が損見るだけ
基地外
202名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:31:32.72 ID:GwpXw0le0
とっくの昔から限界まで節電してるわけだが、どうしろと?
203名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:31:44.05 ID:fzyuJKnB0
省電力をがんばってきてる工場なんか軒並み潰れるな
2割削減できなきゃ5割増?
ふざけんなと
大前は工場で一回働いて来い
204名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:32:24.93 ID:EHkuNjZx0
第二案は、柏崎の2,3,4号機を稼働させろ、か。
205名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:32:27.56 ID:B1/TTHMN0
今まで無駄遣いしてた奴だけ得をするってアホですか?
大前らしいバカ意見だことw
206名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:33:27.81 ID:RYwxQnJQ0
何でも一律的に考える馬鹿だな
元々節電してるやつに電気代5割増にするぞって言ってるようなもんだ
207名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:33:38.68 ID:tExj3w520
店内蛍光灯を減らすだけでいいパチ屋が大勝利過ぎる
208名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:33:43.20 ID:FfNj04gM0
現実的には、LNG火力を全力で作って、原発をさっさと止めるのが一番現実的。
2-3年あれば脱原発なんてできる。
再生可能エネルギーの普及はもっと長いスパンの目標。

>>189
LNG火力は、5年どころか、1年程度で新規建設・稼動できるのが証明済み。
短いものでは4ヶ月で稼動してる。
209名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:33:43.64 ID:G952+oMXP
そもそも真夏でも問題なのはほんの5週間ぐらいの
しかも午後のピーク時だけが問題なんであって
それ以外は節電する意味が無い

GDPのためにはむしろ電気をどんどん使えるほうに考えるべきだろ
210名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:33:59.85 ID:VIO0VhlP0
>>1
その前に法人の電気料金優待は廃止な
パチンコも料金優待されてんのか?
211名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:34:20.58 ID:af2tJ2Z90
>>1
>NEWSポストセブン

(笑)

はい、はい、撤収ー、解散
212名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:34:45.57 ID:1wMCnjos0
242 :名無しさん@あたっかー:2007/07/29(日) 23:33:22 0
チャイナの次はロシアですか。守銭奴。

(小学館SAPIO7/11号より。大前氏の発言)
「日本はいつまでも北方領土問題にこだわらず、できるだけ早くロシアと
 仲良くなって経済関係を深めるべきである」
「日本は北方領土問題を棚上げにして、無条件に日ロ平和条約を結ぶべきである」
「そうすると、ロシア人の間にだんだん日本人に対する感謝の念が生まれ、
 北方領土問題も落ち着いて話し合えるようになる」
213名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:35:32.24 ID:C7NdwLQMP
【1】は、元々電気をムダ遣いしていた企業ほど楽に目標をクリアでき、
省エネに取り組んで来て削減の余地が無い企業が馬鹿を見る。

【2】も同様で、ロクに節電していない韓国企業や中国企業の製品ほど
有利になる。

阿呆が考えた措置だな。
214名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:37:04.90 ID:ya18S8MF0
大前は会社経営をまるでしたことのないド素人だな
215名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:37:14.27 ID:Kqt6883l0
コイツって実際に人の上に立ったことがあるのか?
言ってることが馬鹿な学者風なんだけど
216名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:37:15.05 ID:LPlJFG+kO
バカじゃねーの?死んでいいわ
217名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:37:24.62 ID:17IVyZRy0
これ、5割り増しって誰が徴収するんだ?

何の見返りもない憎まれ役じゃん。
218名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:37:38.76 ID:G952+oMXP
大前の中国万歳は徹底してるから
そういう目で見ても何ら誤解ではない

問題は日本にとって台湾やアセアン・インドも
中国と同等かおそらくそれ以上のマーケットなのに
大前の頭はいまだに中国万歳しかないということ
219名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:37:45.27 ID:EHkuNjZx0
>>215 コンサルタント、評論家。
220名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:38:03.04 ID:ftOzNBsX0
>>185
家に居なけりゃ出来るよ。w
てか、それしか手が無い。
221名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:38:06.46 ID:srJKCdWb0
>>1
馬鹿って事は良く判った
222名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:38:34.84 ID:ZbNtyIoP0
大前は、やっつけ仕事が増えたな
専門外でわからないことにはクビを突っ込まないで、わからないでいいんだぞ
223名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:39:20.55 ID:tYPBOllI0
>>1
取りあえず。
大前はバカだと言うことで。
224名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:39:36.63 ID:jWUKJaXq0
例えば契約Aの20%までの発電量を持つ太陽光、風力、コジェネなどなどの
発電機の導入に補助金を出したらどうだ?
225名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:40:38.23 ID:/urP90My0
最近エアコン付けないと熱くて寝れなくなってきたなー
5割増程度なら別にそれでもいいわ
寝不足になる方がきつい
226名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:40:53.94 ID:tYPBOllI0
>>12
あの猛暑を扇風機で乗り切った同志よ!!!!!!!!!!!!
227名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:40:55.97 ID:DKg1rVuu0
安全デマしか流さないで国民殺そうとしてるテレビ局が一番いらないだろ。
お笑いやスポーツ、下らないドラマなんてまったく無くていいし。
228名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:40:56.02 ID:4Wiq3Si20
>>214
>>215
会社経営してるよ。
229名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:40:59.96 ID:YYvYLm6q0
全員の連帯責任ってことか?
それでしか納得されないな
230名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:41:15.83 ID:UC65O7OW0
>>224
それは政府が今後大きくやっていく
いかなければならない

海江田が風力視察して、なぜ風力が普及しないかは助成の問題といってる
また海外メーカーは安く導入できてもメンテナンスに時間がかかり安定性がないと
要するに自然エネルギーは政府が大胆に腹をくくらないとだめなんだよ
231名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:41:57.50 ID:VwC8LWcY0
ほんと馬鹿だなこいつ
自分で考えてて、あ、こりゃだめだって思わないのかね
232名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:42:10.87 ID:M0enD5Nq0
コンサルか
金ばかり取って役に立たない連中だな
233名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:42:46.05 ID:fzxeXGTf0
法人とか書いてあるけど公営企業の水道とかどうするんだよ
ポンプ動かしてる電力削ったら断水起きるし、節減出来なきゃ水道代に跳ね返ってくるぞ

234名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:42:47.84 ID:G952+oMXP
むしろ電力を「どんどん使わせること」が重要

5週間×8時間=ピーク電力

たったこれだけのために電力消費を無理に削ったらGDPがどーんと落ち込んで大変なことになるよ
235名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:43:23.74 ID:3TieQvf20
この人通信制大学もつくってたよね
一時期大量にネット広告でてたな
236名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:43:51.41 ID:C7NdwLQMP
>>231
多面的にモノを見れる頭があれば、変な発言で散々ネタにされる事もあるまいw

要するに、物の見方が一方的かつ視野が狭いんだな > 大前
237名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:43:55.11 ID:IqaAZ4360
減らしたいなら
前年度基準で減っているなら5%減、
増えているなら5%増にするようなのなら受け入れられるだろう。
それは東電の家庭用従量制に似た制度なのに
大口では従量制ではないようなので不信感がかなりある。
238名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:45:03.68 ID:NQt3yD230
とうとう狂ったかこいつ
俺みたいに震災前からエアコンも使わずかつかつに
削ってきた人間もそこからさらに20%削れってのかよ
239名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:45:14.85 ID:G1V88V4F0
昨年と条件が同じじゃない時はどうするんだよw

結婚して家族が増え、独身から家族三人になる場合だって12ヶ月あったらあるw
240名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:45:22.65 ID:1wMCnjos0
282 :名無しさん@あたっかー[sage]:2007/09/02(日) 20:39:43
>>248
日経BP Safety Japan(ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/a/08/
「それに、手持ちの知識がないことがハンディにはならない時代になった。Googleと
いうネット上の検索エンジンが登場した今、情報収集は非常に便利になった。ネット
から情報を収集し、「この記事とこの証拠を持って、私はこう思います」と生徒は言
ってくる。すると、他の生徒も、決して証拠を持たずして意見を言わない。きちんと
したデータ・事実に基づいた見解を表明し始める。したがって、「そんな意見は気に
入らない」というような会社でよくある感情的な議論は、私のクラスでは全く起こらない。」

284 :名無しさん@あたっかー[sage]:2007/09/03(月) 02:47:36
ググって検索された記事やデータで「証拠」だもん。
大前の頭の中はお花畑。
241名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:45:24.04 ID:QdYoqTDM0
大前が首相になることはないから、ただの空論。

ただ、アホ管が、彼の愚策を採用する可能性があるので、怖い。
242名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:45:39.15 ID:t9BI/xjr0
>>226
うちにもエアコンは無い

ガリガリ君無くなった時は焦った…
243名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:46:05.48 ID:MPSyvnIF0
大前の名前ってほぼ+でしか見ない
244名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:46:11.11 ID:nbU70gdW0
空調使ってないから簡単には削れねーんだが
普段から節約してるのに負担が増えるじゃねーか馬鹿か
245名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:46:22.54 ID:MfOzD9QzO
客はどっちかすらわからないのか(笑)
246名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:46:25.26 ID:e2gGhToN0
節電率で判断すると、いままで地道に節電をしていた人は難しく、
贅沢していたやつが楽にできる。
今まで節電していた人に罰金として割高料金を適用することになりかねない。
大前氏の考えは間違いである。
247名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:46:40.16 ID:VnxQX0HM0
思考が陰湿だね。。
248名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:46:41.72 ID:M3H8M5+D0
お前は影か 大前スレやめろ
249名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:46:44.34 ID:NNdWI1+I0
大前ってただのクソじゃねえか
250名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:46:47.23 ID:P1nqHLUNO
金持ちの考えそうな事だな
251名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:46:57.56 ID:jBgfHD200

こいつは菅の思いつきより酷いよ。

前に東京ドームみたいな屋根を福島に原発付けろとか、阿呆なこと言っている動画を見たぞ。
アレどうやって膨らませていると思っているんだ?
もうこいつの与太話に構うのはやめろよ。
252名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:46:57.93 ID:V+Cy4RSb0
大前の案は、全体の効率は考えるが、
個人の生活は無視してるタイプだな

誰もが新たな家電を簡単に買いそろえることが出来、低消費電力の生活に移行できるのならまだ分かるんだけどね
所得の平準化は認めない癖に、負担の公平化は堂々と主張するんだよね
253名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:47:16.47 ID:L6YbSAc20
>>215
もと日立だかどこかの原発エンジニア
重電メーカーのエンジニアが
経営コンサルタント出来る訳ないじゃんw
メーカーのエンジニアに金管理やらせたら会社倒産するよ。
実際独立して会社設立しても倒産か
他人に会社乗っ取られてる奴何人も見てるよw
254名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:47:49.30 ID:s8ONRLlf0
>大前研一氏が「もし首相だったら」
一個人の妄想なんてどうでもいい。糞記事。
255名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:48:09.23 ID:ggteN13I0
もともと使用量が少ない人はどうすんだ?これ以上節電出来ねぇぞ。
256名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:48:13.71 ID:STYaAHll0
こいつの脳みそ2割カットしろよ。
サル以下になるだろうが大差ない。
257名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:48:18.89 ID:4wJXYQBG0
この人の提案って心がない、というか
考えが浅いところで止まってしまっているお馬鹿さんな気がする。
258名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:48:29.48 ID:G952+oMXP
政府のブレーン()笑らしいから
大前がバカな意見は言わないように
2ちゃんで正確に批判しておいたほうがいい

何も批判しないと下手すると官邸で採用される危険がある(笑
259名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:48:35.80 ID:sslvR8240
まずは、この人が自主的に五割ましで電気代払えよ。
260名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:49:24.38 ID:ULFz5cq90
基地外晒し上げ
261名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:50:26.82 ID:D1luEwrI0
東京工業大学大学院原子核工学科修士課程を修了
バカ菅にデタラメ吹き込んだのコイツか?
262名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:51:05.45 ID:tYPBOllI0
>>242
ソーダ味と梨味は神だよね。
263名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:51:12.34 ID:ftOzNBsX0
>>237
昨年と生活環境が変わってるって発想は無いのか?w
引越し、結婚、出産、介護が始まったとか大変な時期を迎えた人ほど、昨年より電力需要が伸びるだろ。
金持ち減税と同じで受け入れられるわけが無い。
264名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:51:40.30 ID:EHkuNjZx0
>>261
地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579)
http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0
265名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:51:49.69 ID:k1RYTpbI0
じゃ、俺は日本をアメリカに売り渡すを提案する
266名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:51:56.19 ID:B9FK3F6q0
パチンコだけで何%削れるの?
267名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:51:56.13 ID:0CVpi6p30
原子力賛成で東京湾に作ってもらって構わないんだが
クーラーすら使ってないのに節電なんてやってられるかよクソ
268名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:53:12.89 ID:G952+oMXP
当然電力会社が大儲けするが
儲けた金を何に使うのかの展望が何もない

火力か自然力か原発か
まず国民に合理的なプランを提示できない以上、無駄に金を払う理由が無い
269名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:53:20.51 ID:osQx96s60
俺は今年に限らず去年も一昨年もその前もエアコンをほとんど使わず
頑張って過ごしてたんだが大前はそういう人間の存在を考えたことあんのか?

どうせこいつは普通にエアコンガンガンにかけてた類の人間だろうな。
で、家電も簡単に節電タイプに買い換えられるような高収入。
そうでもなければこんなふざけた思考は出てこないよ。
270名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:53:22.36 ID:lq3qrH640
原発周りにはマジキチしかいないの?(´・ω・`)
271名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:53:52.85 ID:DVAGAzCX0
あたまわるぅ・・・

じゃあ現在がんばって節電してる人は死ねってこと?

大前って以前から馬鹿以下だと思ってたけどここまでとは
鳩管と同レベルだな
272名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:54:01.10 ID:wkjDofo80
大前はこういうトンチンカンなこというからなあ…
これじゃ普段からずっと省エネしてた人や企業が不利じゃんか
お前は専門分野だけやってろよ
273名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:55:41.69 ID:DUICrV4nO
違うだろ原発依存0にして現電力需給を維持出来たら電気料金を値上げ。出来なければ電力料金値下げを電力会社が提示。
274名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:56:00.22 ID:a7DSEgpG0
大前はこの提言が支持されなかったら原稿料5割カットでいいよな
275名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:56:03.51 ID:ClOCulSB0
>>255
もともと消費量少ないなら50%受け入れろや!

電気料金少ないならあんま変わらんだろ?例えば月、5000円が7500円になってもたいしたことないだろ?
276名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:56:13.49 ID:svBs3WWw0
所詮、反原発派()なんてこの程度かw
277名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:56:21.50 ID:ULFz5cq90
ぽまいら、大前は一応学者らしいけど(´・ω・`)
他の学者先生も十把一絡げにしてたたくなよ(´・ω・`)
278名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:56:44.77 ID:1wMCnjos0
333 :名無しさん@あたっかー[age]:2008/08/24(日) 16:12:55
やはり大前先生はするどく正しい感覚をもっている。

小学館サピオ8/20・9/3合併号での竹島問題についての大前先生
「だいたい、わざわざ教科書に「日本の領土」と書くこと自体が馬鹿馬鹿しい。
では「東京都は日本の領土だ」と教科書に書いてあるのか。「横田基地も日本
の領土だ」と言ってきたのか。」
「韓国は実効支配を強めるために多大な負担をしなければならず、もしかしたら
それが馬鹿らしいと気づく時が来るかもしれない。 残る尖閣諸島の問題は、
北方領土や竹島とは逆で、日本が実効支配している。」

334 :名無しさん@あたっかー:2008/08/24(日) 21:36:14
>>333
そうよ。ボーダレスワールドを執筆した時から全然軸はぶれてない。
口先だけなんていう馬鹿はいっぱいいるんだけど、マッキンゼーの・・・腐っても鯛だ。
279名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:56:56.33 ID:+ASl5AlJ0
減らした分だけ補助金だせば一発だって
280名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:57:00.17 ID:IaIuvGjE0
熱中症続出だろうな
281名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:57:14.98 ID:k4RFw/tY0
誰もお前に総理大臣になってくれって頼んでないからすっこんでろ
282名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:57:32.89 ID:sslvR8240
>>253
エンジニアって言っても、2年しかいなかったので、ほとんど新人教育期間が終わったらすぐ辞めたレベル。設計うんぬん言えるレベルには程遠いっすな。
283名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:57:32.53 ID:tYPBOllI0
【政策】エアコンやめ扇風機、50%節電 政府、家庭用メニュー[11/05/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304899554/

こんなのはとっくにやってるし。
284名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:58:31.81 ID:0D223COh0
そりゃとうでんですよ
285名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:58:33.98 ID:wkjDofo80
大前もパチンコマネー流されてんじゃねえの
そうでもなきゃこんなクズなこと言うわけねえ
ただでさえ一般庶民はデフレで節約に励んで来たんだよアホか
286名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:58:39.25 ID:mOM9YWdB0
この人、少し痴呆症入ってきたかなぁ。
287名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:59:04.87 ID:GCByiKOa0
>>1
こういう奴に「まず自分で即実践してください」って言ってもできないからな。
288名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:59:07.24 ID:tjVJEjjo0
アホ学者が空理空論ばかり言いやがって…

こちとら、どれだけ乾いた雑巾絞ってるのか、わかってるのか!!


もう潰れろ!こんな国。
289名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:59:31.35 ID:os2M5sfcP
震災前から節電を心がけていた真面目な人がバカを見るわけか
290名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:59:33.13 ID:FyRWRKYC0
この時期に電気自動車とか買うと罪人扱いされそうだな。

反原発はいいがそれ以外の思考がカスすぎてダメだ。
291名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:59:37.80 ID:kZ9noFzT0
経済的な合理性がなきゃ節電なんて誰も本気出さないからいいと思うよ。
これに加えて増収分でエコ家電に補助金出せばさらによし
292名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:59:45.66 ID:6YT2mQqM0
電力消費減らしても、電気量上げても
どっちの結果でも経済は停滞するってほんと馬鹿の発想
学者馬鹿
293名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:59:46.80 ID:NqMod3kAO
電力足りないのか
原発つくれよ
294名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:00:00.71 ID:oPZWEAqz0
うちの会社はリゾート地の施設に夏休みの日中節電なんて
自分の首絞めるようなもんだから
100万なら払うから節電しないってことになったが。
295名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:00:22.29 ID:DUI6x4rDO
誰だよ?こんな奴に金払ってモノ書かせてんの
296名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:00:21.82 ID:Y+IFASAF0
やるのは料金値上げじゃなくて東電解体だろうがw
297名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:01:07.87 ID:QdYoqTDM0
自分で言ってることの箇条書き眺めて、

どんだけ、おかしな主張であるということに

なんら、気がつかないのかな?
298名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:01:22.04 ID:G952+oMXP
>>286
1995年ごろに中国シフトで日本企業再生と言ってたのは正しかった
じっさいその後10年で予想通りになったしな
しかし最近もいまだに中国マンセーしてるセンスの悪さは
もう年いってダメになってんだろなと思う
インドとか英語ITとも言いだしてるがこれはただの後追いでしかない
299名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:01:36.15 ID:xkeCMxuQ0
大前にもっと能力があったらもっとましな設計ができたってコトだろ。
300名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:01:36.80 ID:QWVITk8J0
大前は帰化朝鮮人
301名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:01:47.71 ID:tsgGyeb20
なんだキチガイか
302名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:01:58.30 ID:iXa3O8s90
各家庭で鉄作れみたいな話になってきたな
303名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:02:18.91 ID:N7AjiXLB0
末端の価格に転嫁されるだけ or 給与が下がるだけ
304名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:02:24.23 ID:295wcItx0
@は日頃から節電してた家庭と使いたい放題使っていた家庭では一律20%下げる
労力がまるで違う。前者が20%下げると文明的生活を送れないかもしれない。
305名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:02:41.14 ID:nGJ4+UW00
フランスみたいに日中の電気代を10倍にすればええがな
夜型人間を増やせ
306名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:02:41.33 ID:nNG1z4PT0
普通に良い案だと思うけど、発言者によるとはかわいそうだな。
307名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:03:02.23 ID:18Wc5xJG0
>>253
金をジャブジャブ使える原発関連を少しなめただけだろ
家電に絡んだことあれば2割減なんて恥ずかしくて言えない
308名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:03:21.38 ID:EHkuNjZx0
>>298 去年講演きいたがインドネシアと大戸屋をマンセーしてたぞ。
309名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:04:04.90 ID:dFnSiekuP
こいつ基地外だ。
310名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:05:01.34 ID:C7NdwLQMP
そもそも、東京・東北電力管内の大口需要の企業には、既に25%削減要請が
来ているよ。

うちの場合、およそ25%の電気使っている生産設備の基幹部を
非常用のディーゼル自家発電施設で24時間可動させ、クリアさせる予定。

もちろん、騒音やCO2はタレ流しになるがw
311名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:05:14.38 ID:2pV7dH870
10年以上前から節電してる俺涙目
エアコンなんて壁の飾りだぜ
今より2割減は無理
312名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:05:17.75 ID:PeniVClq0
それでも出来なければ 粛正しろ! とか言い出しそう・・・・・・・・
313名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:05:46.20 ID:s6rIYX0r0
「公務員給与20%削減できなければ消費税50%還付」を提案したい。毎年ね。

あまり金使ってない俺には関係ねーけど。
314名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:05:50.65 ID:DVAGAzCX0
誰かが書いてたけど、こいつや池田って基本的に
「俺の理論は完璧、うまくいかないのは人が悪い」
って論法らしいからな

つまり机上空論を適当にしゃべるだけのお仕事です
315名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:06:03.86 ID:/9KZbEH60
>もし私が今、日本の首相だったら

一度でも選挙に勝ってから言えよwwwwwwwwwwwwwww
316名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:06:10.90 ID:svBs3WWw0
>>304
節電してたから20%削減とか無理!今からでも使いまくっておくぜ!

消費量増やしたいのに計画停電で電気使えない!

電気料金5割り増し\(^o^)/オワタ

わかります
317名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:06:23.18 ID:EHkuNjZx0
>>310 しなくていい工夫してる。経営者があふぉだな。
318名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:06:51.32 ID:OvO0DuBU0
イカレテイル。

削減しまくって去年と同じで50kwの人が、無駄な電力使いまくって
今年は前者の人並みに節電して50kwに減らした人の5割り増しになるんだ???
319名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:07:41.87 ID:A+tC+qV70
こういうのが実現できない硬直システムが出来上がってることに
大前は気付いていない。

だから日本は歴史上自ら解体、或いは解体された後に
繁栄してきた。
320名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:08:21.08 ID:xFaGHTSj0
このおっさんは典型的な策士策におぼれるタイプ
321名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:08:50.98 ID:G952+oMXP
>>310
二酸化炭素が激増する主犯は、地球の地殻変動だから
人間がちょこっと減らしたところで、大海に小石を投げる程度でしかない

ようするに各企業が自家発電するのは、東電が火力発電所を増設するのと同じこと
だったら火力をどーんを伸ばせばすべて解決なんだよ
322名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:08:51.14 ID:OuIDtbWHP



ハゲの大前研一へ

バイクでも
麹町と秋葉原の事務所、統一しろや。
配達めんどくさいんじゃハゲ。
323名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:08:57.99 ID:tsgGyeb20
どうして環境保護団体って行き過ぎると
キチガイ化するのだろうか
324名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:10:12.79 ID:olYhXGw40
「声が大きい」「明るい性格」というだけで
大前のような高収入を得ることは可能なのです。
325名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:10:55.93 ID:95E59Nz20
あほが経済縮小させてどうすんだ
電気自由化して東京ガスにも本格的に参戦させろ
326名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:11:06.45 ID:TMuspze7O
>>1
大前は黙ってろよ
327名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:12:06.90 ID:LSlMRXaS0
夏場のピークに対応できる数の発電所が必要なのに、平素から20%削減って。。。
自身が今年の3月8日に電気自動車(しかもプラグイン)を推進してたことをお忘れで?
328名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:12:29.36 ID:OvO0DuBU0
今まで電力使いまくっていた人間のダメージがなく、真面目に節電していた人が馬鹿を見る制度。
まるで自民党の政策みたい。
329腹減:2011/06/05(日) 15:13:28.92 ID:Dcf9jYTs0
何で協力してやっているのに
削減できなければ5割り増しなんだ?
330名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:13:32.66 ID:6c9uLCnk0
配電を安い電気価格と高い電気価格に分けて
大規模停電になりそうな時に
安い電気価格のほうを30分を目安として
電力会社が強制カットできるようにすれば良い。
331名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:15:11.78 ID:M8stc2glI
マッキンゼーってこういう時なんの役にも立たないね
332名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:15:37.94 ID:FI6D5Srv0
これじゃ、企業に成長するな話になるぞ。
業績好調で製造ラインを増設したいが、増設したら消費電力を下げられる訳がない。
333名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:15:42.24 ID:L+6kDHjV0
今まで環境問題にまじめに取り組んで、省エネに努めてきた企業が不利になるような事はやめろ
334名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:15:49.60 ID:6B8dkZsH0
>>208
そうなんだけど、LNGはどこから輸入するんだ?
シェールガスのお陰で非常に買い手側に有利な状況だけど、
2,3年で原発に変わるだけの莫大な量の輸入なんか、まず不可能だぞ

北方領土諦めますって宣言して、ロシアからパイプライン引くか?
335名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:16:14.14 ID:wAcaLx9+0
国は火の車

予算に補助金が出せない状態
国債もダメで

国民に節電を呼び掛けるだけ
スーパービズ?
ジーンズで会社に来い
サンダルで良い?


このくらいきつくないと日本は滅亡かも知れない
336名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:16:32.76 ID:mz5ZX6BZ0
今の状況なら逆に電気使用量を15〜20%削減しなければ

福島第2と柏崎、浜岡を即座に復活させます!
の方が効果があると思うよw
337名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:17:41.82 ID:CEO83s1J0
パチンコは無視
338名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:19:14.84 ID:Jm4mGxTv0
>【1】個人も法人も電力使用量を昨年の同じ時期に比べて20%削減すべし。
あほだw あほすぎる。
昨年節電しないで、ガンガン電気使ってたパチンコと、
これまで省エネでなるべく電気使用せずに頑張ってたやつと
同じにするな。
339名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:19:46.56 ID:XN9JtgzX0
こいつ日立で原発作ってたくせに何言ってんだ
340名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:19:47.17 ID:PiHBI8ni0
この爺、あれこれ言う前に憲法の存在忘れてるだろ
341名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:19:49.36 ID:doM4BEQl0
パチンコ屋を潰したい人は節電せずに電気を使いまくろうぜ、存廃論議に目を向けさせる一番手っ取り早い手段
342名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:20:25.01 ID:mb6cX/QW0
このまま江戸時代まで戻りそうな勢いだな
343名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:20:31.34 ID:TAT5bh8N0
電力需要が高まる時間帯にTVが放送やめるのが一番はやい
天下の公器が手本になれよ
344名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:21:03.36 ID:hUA1Xdbp0
何で東電のボーナスのために余計に払わなきゃいけないんだ
寡占やめろ、東電から電気買わないから
345名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:21:37.60 ID:PB79KAQ+0
大前研一氏

消費税増税も提案していたね。
こいつはなんでもかんでも値上げすればいいと思っている公権力の犬だろう?
346名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:22:20.36 ID:+Tdwl/D80
原発再稼働しないという前提がオカシイだろ。
単に過剰におびえてるだけなんだからよ。
まあ組織は再構築しないとダメだが。
347名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:22:51.91 ID:osQx96s60
結局一番の敵は地球温暖化詐欺やってる連中なんだよ。
単なる地球の周期的な気候変動を人間のせいにして利権を貪るゴミクズ連中。
あいつ等を排除すれば原発なんかに頼らなくても問題なくなる。
348名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:22:54.78 ID:G952+oMXP
>>325
「節約」によって日本市場が「超縮小」する危険がある

政府がいまやるべきは「節約は悪」「ピークタイム以外はどんどん消費しろ」
と号令することです 秋冬になって空前の倒産ラッシュになってからでは遅い
349名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:22:57.24 ID:VscNq9IL0
>>334
LNG はインドネシアが輸出してくれているよ。
まあ、原発分をカバーするのは難しいけどね。

>>208
脱原発するより、既存の原発を廃炉にして、その隣に新しい原発を作ったほうが
より現実的で、安全なんだけどねw

脱原発は、30年以上の長期で考えないと無理
350名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:23:06.21 ID:tvqeLEd+0
常日頃節電に努めてもう削れない家庭と、贅沢三昧使ってきた家庭で
一律に同じ割合でさらに削れというのが如何にキチガイ沙汰か、大前のような
馬鹿者には理解できないのかね。
絶対量評価なら2段料金以上の単価を上げるだけで済むから大前の馬鹿が
提案する方式よりは実現性が増すけどな。
351名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:23:12.14 ID:DVAGAzCX0
>>345
>>公権力の犬
そんな良いもんではないだろ
ただひたすら信じがたいレベルで馬鹿なだけ
352名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:23:25.54 ID:g+gkCSl30
もともと節約してた人はどうすんのよ…
353名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:23:43.72 ID:LRISmdnR0
【行政】節電目標達成の家庭に景品 15%削減でLEDや映画鑑賞券--経済産業省[11/05/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306809322/

経産省は経産省で、自分たちの失策の尻ぬぐいを企業と家庭に押しつけてるし。
354名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:24:49.62 ID:LxRcP7p80
だめだこいつ、早くなんとかしないと・・・
355名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:25:25.63 ID:FI6D5Srv0
【1】→発展や成長による必要量の増加を考慮していない
【2】→これまで省エネに熱心だったメーカーほど泣きを見る
【3】→警報システム自体が電力を食う
356名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:25:27.92 ID:/ybZOEFQ0
画期的でも斬新でも無い案だなあ
役人の思考に近いのに偉そう
357名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:25:29.00 ID:doM4BEQl0
そうだね古い原発止めて、新しい原子炉建設したほうが色々よいかもね
358名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:25:57.95 ID:07dpKbcW0
>>1
ほとんど電化製品無い家庭でどう20%削減しろと。
浪費してた連中のみがメリット享受できるシステムになんの意味があるのかと。
359名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:26:53.30 ID:i8qqrLqh0
机上の空論でも飛び切り電波レベル。

こんな意見を堂々と語る人間にどうして聞きに行くかね。
360名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:27:09.58 ID:6c9uLCnk0
40W蛍光管を20WLED蛍光灯にするだけで
かなり節約できるんじゃないだろうか?

http://www32.ocn.ne.jp/~kkomatsu/Luminous.htm
361名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:27:18.38 ID:p5otK5mhO
いや至極真っ当なことだと思うけど
362名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:27:18.96 ID:PfAA3Jgd0
脱原発という基本姿勢は良い
これに反対するのは朝鮮人
363名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:27:19.99 ID:wrCMbGrt0
>>もし私が今、日本の首相だったら、第一案として「脱原発」の指針を示すだろう。

未だにこんなこと言ってるから、都知事にも国会議員にも
なれなかったんだな(大爆笑)
364名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:27:33.77 ID:G952+oMXP
ピークタイム以外の節電は意味が無い
意味が無いだけでなくて、経済活動を殺す犯人です

節約原理教をやめないと日本経済死ぬよ
365名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:28:11.77 ID:e4qLQJIh0
もう始まってるが、ブレーカーのアンペア数下げる方が現実的。
60Aで契約しているなら40Aくらいにすればいい。
自分の管理で節電するのは難しいよ。
366名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:28:37.95 ID:/ybZOEFQ0
20年位前は面白い事言ってたけど
賞味期限とっくに切れた人
367名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:29:36.93 ID:1zX9xJCS0
昼間のテレビ放送中止しろ。

大前の発案はほとんど受け入れられないだろう?
被災地の復興も同じだ。
368名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:30:36.61 ID:bS8YUqVp0
こういう馬鹿な戯言を書いた本を出版するのが一番の無駄

雑誌の返本率って少なくとも3割以上はあるんじゃないの?
新聞は毎日1000万部が押し紙=ゴミだって言うし

本も新聞も全て電子化しちゃった方がずっと省エネだろ
369名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:30:44.11 ID:aRgaRYMx0
鳩と同じで、原点の違いを考慮しない人か
370名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:31:52.99 ID:6B8dkZsH0
>>367
今年の夏の昼に関しては真っ当な意見かもしれんね
ピークタイムの放映中止はかなり効果的だと思う
371名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:32:06.51 ID:7F7pohK80
【4】いらないマスゴミはカットすべし、従わない放送局は免許を長期停止または剥奪
 する。当然いらないコメンテーターも2割はカットできる。テレビラジオ新聞だって
 今の半分だって情報は十分に入る。
372名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:32:23.66 ID:mz5ZX6BZ0
>>368
> こういう馬鹿な戯言を書いた本を出版するのが一番の無駄
>
> 雑誌の返本率って少なくとも3割以上はあるんじゃないの?
> 新聞は毎日1000万部が押し紙=ゴミだって言うし
>
> 本も新聞も全て電子化しちゃった方がずっと省エネだろ

実は作家も新聞社、出版社側もそうしたい罠・・・
373名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:33:21.71 ID:VscNq9IL0
>>370
それが一番有効な策だけど、テレビでは絶対に言わないタブー
それを言ったタレントは、テレビ局から干される
374名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:33:37.51 ID:blkUmx6i0
民主党なんて市民運動家と腐れ左翼と能無し評論家の塊だからな
こいつもかわらん
375名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:33:44.74 ID:14P4y87Y0
うちははじめっから10Aだから
節電は30A以上の奴らだけでやれ
うちはこれ以上節電するのは無理です
376名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:34:02.17 ID:dwJqbGs+0
福島第2を早く再稼動させようぜ
377名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:34:18.12 ID:6B8dkZsH0
>>372
アマゾンやアップルは取次を買収してしまうべきだよな
個々の出版社と交渉した所でムダ
378名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:34:41.25 ID:adArDJin0
誰かが頑張って22%削減すれば
俺は今までの生活スタイルを変えずに済むだろうが

なにが一律削減だよ、ふざくんな
379名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:35:39.37 ID:G952+oMXP
夏の甲子園を廃止して秋の甲子園にすればすべて解決

そんなバカなと言われそうだが
甲子園と盛夏の電力ピークタイムが重なるのが
電力業界のデッドゾーンであるのは周知の事実
380名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:35:39.82 ID:Caofr0Og0
国民を家畜の調教なみの扱いするのがこいつの本音か
381名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:36:02.47 ID:LRISmdnR0
>>372
できないのは、インドネシアから熱帯雨林を紙材として輸入している利権のせい。
382名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:37:00.08 ID:6B8dkZsH0
>>377
どこも上場してない・・
やっぱ、ああいうところはそうなんだな
383名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:37:00.63 ID:cmPSs+Di0
そんなに簡単に省エネ家電なんて出来る訳ないだろ
384名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:37:05.19 ID:dwJqbGs+0
埼玉みたいに全く発電していない県については50%削減義務
神奈川は5%、東京は10%って、
それ相応の犠牲を払っているんだし、地域の発電量に応じて節電数値を設定するべきじゃね?
385名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:37:06.51 ID:nDAmKrxH0
相撲も甲子園も絶対中継すんなよ 
あんなもの流してもテレビ局以外誰も得しない
386名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:37:35.59 ID:H37ydOAO0
脱原発と言われても、福島第一と長いお付き合いになるんだから
廃炉解体まで考えると原発の研究はしたほうがいいだろ。
第二世代炉をそのまま使うか第三世代炉に纏めてしまうか、
火力増やすかしらんけどさ。再生可能エネルギーなんかは雀の涙だろうしな。
387 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/05(日) 15:37:38.65 ID:u1x5+sTb0
>>37
だよね
言葉を巧妙に選びながら「日本人よ、もっと苦しめ」と主張してるようなもん
388名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:39:21.36 ID:VscNq9IL0
>>383
日本中の一般家庭が、10年以上前の古いエアコンと冷蔵庫を最新型に買い換えてもらうだけで
ものすごく省エネに・・・・

冷蔵庫ってけっこう省エネが進んでいるんだよな ><
389名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:40:56.66 ID:af2tJ2Z90
<丶`∀´> <当該スレ占拠モ我々ノ任務ニダ、ウェーハッハッ、徹底的ニ情報戦スルニダ、ウェーハッハッ
390名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:43:22.46 ID:8cdXQTWT0
大前が得意気に披露していた「被災した漁師町は高台に住居を」に対する地元漁師の反応……ふざけんな!そんな面倒な所に住めるかw
391名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:43:24.05 ID:G952+oMXP
火力増設 風力研究 太陽光研究 地熱推進
原発は最新設計に置き換えプラス技術的に未熟なものは廃止でいいだろ
392名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:44:58.26 ID:IZo5fi3d0
以前から節電をしていた家庭は死ねということですね
これ以上削るところないのにね
393名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:45:15.88 ID:oypWOw0c0
普段から節電してない人は楽勝だな
394名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:45:15.99 ID:eD9k0/h40
テレビ局は韓流ドラマ垂れ流すぐらいなら停波しろよ。
電気の無駄だ。
395名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:46:16.68 ID:W8jSc//n0
パチンコ廃止でいいだろ
396名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:47:08.22 ID:0nm2/GXm0
元から節電してたら詰むな
397名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:47:37.72 ID:LRISmdnR0
>>388
そのエアコンと冷蔵庫代は、当然東電持ちだよな?
398名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:48:44.44 ID:jbG6shhU0
工場が操業できず
外国へ逃げていく
399名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:49:55.46 ID:tUdH9NI+0
こんな奴が本気で都知事に立候補していた事もありましたw
400名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:49:55.68 ID:ClOCulSB0
>>388
冷蔵庫については自分で消費電力調べろよ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-06/2005080610_01_2.html
401 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 15:50:02.88 ID:jXCSy2GUO
また、大馬鹿かよ!
402名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:51:07.59 ID:LqeQkWze0
盗電するぞ
403名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:51:38.18 ID:G952+oMXP
節電に関係のない輸入家電メーカーならウハウハだな
404名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:51:44.63 ID:noZMYNCk0
>>12
なんか京都議定書みたいだなwww
405名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:51:52.19 ID:iRvsvEyJ0
普段節電している人と、去年から今年にかけて結婚なり何なりで家族増えた人は全滅
逆に、何らかの理由で家族減った人は派手に使ってもOK。個人頭割りでうまくいくわけもなし。馬鹿じゃね?
406名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:52:49.02 ID:Hux4Vpyt0
>>1
元々節電していたやつが多く電気を払うってことだな?

こいつアホだろw
407名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:53:20.24 ID:1ZN16ibV0
あほすぎるw

中小企業は5割増ならガンガンやるだろうな。
安定供給の方が客の受けが良いからな。
408名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:53:54.09 ID:8/5//ckF0
> 【1】個人も法人も電力使用量を昨年の同じ時期に比べて20%削減すべし。1年経っても達成できていない口座は
> 電気料金を5割高くする。

震災関係なく普段から節電してる人間が割を食うやり方はやめろ
409名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:54:17.01 ID:UjPuQWTR0
一律に前年の20%削減は不公平だよ。
もともと少ない消費量の奴と、大量に使ってた奴では
削減努力に違いが出る。
それよりも今までに大きな契約アンペアの奴を強制的に引き下げさせろ。
410 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 15:54:57.63 ID:axEdXCsJ0
節電など致しません。
ガンガン使わせていただきます。
411名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:55:28.74 ID:On1Ts1rq0
大前
パチンコについて語れよ

それからだよな


412名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:55:28.62 ID:BW+R5sSN0
もういっそ、みんな地下にしちゃおうよ。

秘密の地下工場は節電にも威力発揮 ヤマザキマザック
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110605/biz11060512000001-n1.htm
413名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:55:50.37 ID:3j60nmY60
個人で電気代節電するには冷蔵庫を使うのをやめるか買い換えるのが一番。
独り暮らしなら冷蔵庫なんてなくてもなんとかなる。もしくは50Lぐらいの1ドア直冷式冷蔵庫に買い換えるだけでも大分違う。
冷蔵庫とエアコンだけでもエコポイントをいますぐ復活するべき
414名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:56:11.57 ID:p+Sapwdm0
今まで節電していた人が割り食う制度なんかありえないって3月の時点で言われていたが。w
415名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:56:15.47 ID:FabPv0aL0
>>1
いつも思うんだけど、大前って馬鹿じゃないのか?
416名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:56:23.58 ID:lGW4p9+70
ほんと反原発派って思考が恐ろしいな。
反原発のためなら国を潰す事だって正義になっちゃうんだな。
417名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:56:32.41 ID:1gVURbkJO
こういう馬鹿がいるから日本はいつまで経っても復活しない

そもそもピーク電力に家庭の占める割合は僅か
普段から節電や自家発電している企業は軒並み罰金

浅過ぎるだろ
418名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:56:58.36 ID:Qh7yhUuV0
>>123
そこ止めた理由って福島第一に作業員送り込む為じゃなかったっけ?
419名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:57:04.00 ID:TqJtG6ND0
何?いままで頑張って省電力家電を購入して
省エネに努力してきた俺に死ねっていうの?
420名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:57:27.35 ID:A/7Tq3ql0
これなら菅のソーラーパネル推進のがマシじゃね?
421名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:57:39.79 ID:tUdH9NI+0
>>148
元々が低燃費すぎてエコカー減税から外されまくった
ホンダの軽を思い出したわw
エコカー補助金で買い換えた時に
減税対象車の少なさで仕方なく選択肢から外してたw
422名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:59:33.03 ID:/q1TlvhF0
節電協力する気はない。
大規模停電に向けて出来る準備をしておく。
423名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:59:36.56 ID:6B8dkZsH0
>>420
あれが、夏場のピーク電力を意識しての事であれば悪くないね
(多分、菅はそんな事考えてないと思うがw)

どんなに太陽パネルを敷き詰めようが、原発と比べたら微々たる発電量しか得られないけど、
ピーク分をカバーするためみたいにピンポイントの対象を目標にするなら話は変わってくる
424名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:00:14.66 ID:StKYnYuF0
こういうことを繰り返すと普段から節約なんか考えなくなるので
国民の貯蓄が消費に回るという深慮遠謀・・・なわきゃないかw
425名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:00:36.72 ID:dwJqbGs+0
>>420
ソーラーパネルは効率悪過ぎだろ。
各家庭で個別に井戸を掘る並みのアホさ加減だろ
426名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:03:03.54 ID:KQ7/4NjD0
通い婚だったのが今年、同居を始めたばかりだ。
当然、去年の電気使用量は2世帯の合算だろうな?
427名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:04:11.71 ID:G952+oMXP
地熱が有望らしいじゃないか
温泉なんか閉鎖してもいいからエネルギーを作れって

ソーラーはいまはダメだけど変換効率が上がって素材も普通の物質に代用
できるようになれば十分補助的エネルギーにはなりえる潜在力があるね
428名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:04:21.70 ID:UNXYh/xA0
原発事故ったから東電年収五割削減で♪
429名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:04:58.60 ID:Y7KneCjeO
糞鳩みたいに妄想で発言すんなよ。
430名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:05:00.54 ID:nn21ZsBm0

20%なんていわずに80%オフ
でボーナスだせよ
それのがやりがいがある
431名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:05:48.53 ID:+tCBgcec0
お断りだ!!(AA略
432名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:05:59.82 ID:6B8dkZsH0
>>425
安定しないから、それだけ見ると効率悪いんだけど、
夏場の一番暑い時(つまり、年間電力ピークのその瞬間)に、
最大の発電量が得られるって特性がある

そのピークの増分(大体、2〜1000万キロワットくらいか?)の
数割でも減らせるなら、全体の発電容量を大きく減らせる

全体で見れば、効率的な発電システムに出来る可能性はある

ただし、配送電を分社化するとかの改革を行って、
更に配送電をスマート化(IT化)して効率的にやるシステムを、
ハードウェア的にも、法的にも整備する必要がある

それが出来るならの話
433名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:06:10.84 ID:UjPuQWTR0
エアコン無で扇風機で夏を乗り切ってる俺は、どうしたらいいんだ?
434名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:07:01.47 ID:2n+grmTi0
すでに高い金払って白熱電球を電球型蛍光灯に、ブラウン管テレビを液晶テレビに変えたというのに
これ以上何をやれと言うの!
435名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:07:02.06 ID:6swC2YOA0
こいつ、アホかよ
昨年同期比って言うが、こっちは元々、震災のずっと前から、
今言われているような節電は、全部実行しているんだよ
今まで無駄遣いしていた奴ほど得するなんて、そんなバカな考えを
よくも表明するもんだわ
436名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:07:02.07 ID:oV7jjTIrO
こいつは震災前から節電してる私に喧嘩売ってんの?
437名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:07:53.77 ID:o3GLxC9k0
弁舌さわやかで博識かつ商売上手だと思うが
しかし理想追うばかりで実際の現場を考慮しないからおかしな提案になる
経営コンサルタントの限界なのかねえ
438名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:08:13.16 ID:+tCBgcec0
そもそも、反原発の連中は「原発なんてなくても日本の電力はまかなえる(キリッ!」とか言ってなかったっけ?
439名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:08:51.59 ID:TPh9goXL0
やっぱり大前さんの言うことはひと味違うな・・・未だ生きてたのかw
440名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:09:32.12 ID:UjPuQWTR0
大前自身の電力消費量を明らかにしてみろや
441名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:09:52.98 ID:NFlzuKhC0
しょせん偉そうに能書きたれるだけの虚業人
442名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:10:13.21 ID:G952+oMXP
経営コンサルって正体不明の商売だなあ
もしドラがブームだけど、ドラッカーの本からテケトーにぱくってくるだけで
いきあたりばったりだしな

企業経営を指南するなら、税理士と弁護士の資格ぐらいはなければ無理ぽ
443名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:10:38.52 ID:L6YbSAc20
>>376
修理するだけで5年は掛かるだろ
しかも修理する金もないだろ東電w
修理して津波、地震対策も完全実施しても
もう福島県が運転再開の許可出せないよ。
10年以上したら社会情勢も変化するかもしれないが
仮に運転再開許可が出ても10年以上営業運転してない
プラントなんぞ怖くて運転出来ない。
444名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:10:49.74 ID:3IruqiJAO
バカが偉そうに喋ることほど滑稽なものはない
445名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:11:38.82 ID:BF/jsbb20
個人の場合は一律削減より人数単位の削減が現実的
一人でたくさん使う奴を許すな
446名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:11:39.36 ID:DUI6x4rDO
>>388

何十年と言われた宣伝文句だが、それが事実なら今頃電気代は雀の涙だぞ
447名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:12:06.27 ID:qeerJqIg0
結局これは国民の為になるのかもしれんが東電を救済することになるんじゃないか
節電はいいことだが金を取る方でなく安くなる方に持っていけば良案だった希ガス
448名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:12:25.18 ID:XivNwp0iP
大前さんは発言がだんだんレス乞食みたいになってきてるな
449名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:12:24.96 ID:StKYnYuF0
>>437
「民主党の言うことに似てる」と気がつくと結構合点がいく
450名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:12:25.24 ID:Abf98r/fO
元から家電は冷蔵庫、洗濯機くらいしか使わない家庭を考慮してない
というかそんな家庭が存在するなんて考えたこともないんだろうな
普段無駄遣いしてる方が勝ちかよ
馬鹿らしい
451名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:12:49.83 ID:qHNLqi1d0
こいつはバカか。

普段から節電してた人が一番損するって。
452名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:13:42.00 ID:mxdW4Jv20
「節電していた人が馬鹿を見る」という素晴らしいアイデアw
453名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:13:44.84 ID:fk0wWiBG0
俺が総理なら金持ち増税しますが、ダメw?
例えば年収一億なら、9000万円は税金でいいと思うんですが。
454名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:13:46.58 ID:Rs14iV85O
東電以外と契約すりゃいいじゃん。
455名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:14:18.25 ID:dwJqbGs+0
>>443
東海も相当被害を受けているのかな。
福島第2を再稼動できないってことは、生活レベルを相当落とす事になりそうね。
456名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:14:26.94 ID:6B8dkZsH0
>>446
まあ、でかい冷蔵庫の方が、ちっちゃな冷蔵庫よりも電気を食わないのは事実だね
1ドア冷蔵庫の電気のバカ食いっぷりは凄い
457名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:14:36.24 ID:qeerJqIg0
民主党の言うことが大前に似ているのではなく
大前が民主党に助言して民主党が何ら政策がないから従ってるんだろ
458名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:15:09.63 ID:+tCBgcec0
>>453
年収1億あって9000万税金取られるなら、国外に引っ越すわな、マジ
459名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:15:40.67 ID:Cun+lOlA0
アホだろコイツw
今まで一生懸命省エネしてきた人ほど、削減しにくいだろうが
この世代は、少し考えれば分かることを何故無視するのかね
菅といい、鳩といい、馬鹿ばっかりだよ
460名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:16:08.62 ID:oCvehcptO
脱原発って言っても現内閣自体が原発推進してるから・・・
岡田さんなんかこんな時期なのにわざわざ大間まで行って工事推進の説明会まで開いてたりしてるんだが・・・
461名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:16:34.78 ID:vDZ5z8Vz0
結婚したり子供が生まれたり
年老いた親を引き取ったり
いろんな事情を考慮しなきゃならなくなって
マニュアル作成だけで膨大な費用がかかりそう
462名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:16:45.17 ID:aqlPzby6O
>>453
金持ちが日本を脱出して、貧乏人が仕事を失って死にますね。
463名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:17:30.20 ID:bQuoAS980
>>453
人様が稼いだ金額の9割をよこせと?
それを働かない奴らに配れと?
世間一般にはそれを乞食という。
464名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:17:30.55 ID:9D7ltYly0
照明も一切つけずにPCモニタの明かりだけで暮らしている俺にこれ以上どうしろと…
465名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:17:38.00 ID:dwJqbGs+0
節電反対一揆が起こるレベルだな。
経済崩壊や生活水準落とす事に賛成している人はいるのか?
点検が終わった原発を早く稼動しろよ。
466名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:17:53.25 ID:TqJtG6ND0
>>453
お前には北朝鮮お似合いだ
467名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:19:51.98 ID:ClOCulSB0
>>453
クズ的な考えだな。
もうそれは資本主義じゃない。
468名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:20:14.40 ID:mz5ZX6BZ0
>>413
> 個人で電気代節電するには冷蔵庫を使うのをやめるか買い換えるのが一番。
> 独り暮らしなら冷蔵庫なんてなくてもなんとかなる。もしくは50Lぐらいの1ドア直冷式冷蔵庫に買い換えるだけでも大分違う。
> 冷蔵庫とエアコンだけでもエコポイントをいますぐ復活するべき

俺は独り暮らしで冷蔵庫がじゃま臭いと思って2年前に捨てたけど、
その後の電気代見てびっくりした。月1000円ぐらい違う。
みみっちいかな?
469名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:20:59.56 ID:oFqkmSHl0
なんでこんなのが評論家やってられるんだろう。
東電儲けさせてどうすんだと・・・・。

まだ石原のパチンコ・自販機禁止の方がましだ。
470名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:21:09.63 ID:mtajcQxY0
この人、脳か精神の病気にでもなったの?
ここまで知能の低い人だったっけ?
471名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:21:10.42 ID:UjPuQWTR0
>>453
年収1000万円は税金はどれくらい?
472名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:21:09.91 ID:hybExXDp0
コイツ以前からおかしいと思ってたが、大前って基地外だな。

473名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:21:13.66 ID:qeerJqIg0
省エネ達成した者が減額されてついでに税金も減額される
そうすれば衣食住の費用が少々高くても消費者と生産者ともに利益が上がり経済性があるんじゃないか
474名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:23:18.90 ID:UjPuQWTR0
>>468
もしかして隣がコンビニとか?
475名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:23:19.90 ID:5Q2kUMGf0
なんで一律なのよ?

電気をたくさん使っていた人も使っていなかった人も同じなのはおかしいだろ。
指定すべきは削減枠ではなくて、使用枠でしょ。
個人だったら4人家族ならいくらまで、一人暮らしならいくらまで、と使っていい枠を
指定すればいい。
476名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:23:33.87 ID:cOlkm+VqP
15Aしか使ってない世帯の半減と60Aの世帯の半減は中身が違う。
まさに机上の空論。頭のいい馬鹿の理論。
477名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:23:40.42 ID:+Tdwl/D80
>>453
資本主義は毒だが、
毒とは有無ではなく量が全てであり、
実はもはや人類には必要な毒なのだ。
478名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:23:42.68 ID:18WXSJqlP
これが保守ってやつですよ、みなさん

他人に厳しく自分に甘い、国土破壊して原発利権うまうまw
479名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:24:27.56 ID:dwJqbGs+0
黄砂の飛散してくる状況からして、
大陸や半島の原発で事故が起きた時の方が
今回の福島の事故より悲惨な事になるんじゃねーの?

釜山の原発で事故があったら、日本海も死ぬし、汚染物質も偏西風があるから日本に来るだけだろ?
反原発派は大陸や半島の原発に関しては寛容なんだよな。

安全を求めるのなら、大陸や半島の原発も停止させようと努力すればいいのに。
480名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:24:36.75 ID:8sybN6jUO
>個人も法人も電力使用量を昨年の同じ時期に比べて20%削減すべし。1年経っても達成できていない口座は電気料金を5割高くする。

これ、普段電気をあまり使わない、特に一人暮らし世帯がバカ見るだけじゃん。
481名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:24:40.97 ID:nn21ZsBm0

裸で歩くことを解禁しろよ
平和になる
482名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:25:21.12 ID:doM4BEQl0
省エネを声高に叫ぶ人ってパチンコ屋から金もらってるだろ、これからテレビも省エネに関する話ばっかりになるだろう
483名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:25:39.50 ID:afv5btUO0
8月のピーク時を工場やスーパーなどで自家発を使って、その余った電力を電力会社に
売れるようにすれば良いと思うだけどね。自家発使った所に、補助を少し出せ
ば良いかと。。
484名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:25:53.99 ID:EHkuNjZx0
>>453 工作員乙
485名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:26:18.64 ID:PuG3s/xT0
>>1
そして日本の家電メーカーの敗北がさらに決定的に・・・
バカですか?
486名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:26:42.93 ID:jBgfHD200

こいつは実現不可能だけど目立つことを言って
タレント業で儲けているだけだから、本気にするなよ。
いくらバカな菅でも、こんなことできるわけないだろ。
487名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:26:50.96 ID:cOlkm+VqP
>>453
いいようで駄目。
企業もそうだがこれ以上連中から搾り取ろうとすると国外に逃げる。
それがすんなり可能なだけの財があるんだから。
海外移住も自由な国が日本だ。
結局財源が激減してしまう。
488名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:26:59.49 ID:uvo/41qh0
まだ菅が首相でよかったな、と思った
489名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:27:33.95 ID:noZMYNCk0
しかし、こんな馬鹿に金払ってコンサルしてもらって
企業があるんだろ。びっくりだわ。
490名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:28:47.59 ID:mz5ZX6BZ0
>>474
食事を外で済ませてると必要が無くなったね。
言う通り、駅からの帰り道にコンビニもあるし
491名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:29:18.96 ID:nTvhhVbS0
>>1
すでにキツキツに節電して生活をやってるやつらが涙目だろwwwww
合わせて、金の回りが悪くなる政策でもある

492名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:29:20.99 ID:eEVhy24qO
>>481
全力で支持する
お前総理やれ
493名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:29:46.79 ID:L6YbSAc20
>>455
東海第2も茨城県が運転許可出さないでしょ
後、プラント自身も被害が出てるし
(今後の予定)
平成23年 5月21日 定期検査開始
約6ヶ月間 定期検査作業期間
未定 原子炉起動・臨界
未定 発電再開(調整運転開始)
未定 定期検査終了
未定    (営業運転再開)
494名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:30:05.98 ID:8YgJpDLc0
単純に前年比だと、急成長中の企業はどうしようも無いし
分社しただけの会社は楽勝だったり。

本当にやるんなら個別に考慮しなきゃならない問題が多すぎだろう
495かわぶた大王:2011/06/05(日) 16:30:45.74 ID:03ttbp090
永久に不景気状態を甘んじて受け入れる覚悟ができたのかね?

もちろん生活保護は廃止だし年金は1/10にするし
インフレを起こすので資産も目減りだ。


まさか、今後も社会保障費が捻出できるとか考えてねぇよな?
496名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:31:42.72 ID:dwJqbGs+0
原発の再稼動に反対している奴だけ、節電すれば?
どうせ使用済み核燃料棒の処分先も見つけられないだろうし、
節電したい奴だけが勝手に節電してろよ。
原発を再稼動させろよ。
497名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:32:09.55 ID:doM4BEQl0

パチンコ屋が通常営業するために日本人が節電しなきゃいけないなんてふざけすぎ

498名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:32:19.68 ID:kPcc6lex0
おまえらからの批判されるのを承知で。
俺が首相なら原発推進路線は堅持してる。
499名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:32:34.57 ID:DMhp+K8h0
もともとギリギリまで節電に心掛けているような家庭は
どうするんだろうね? それだったら、住民票の移住人数とかで
考えたほうがまだマシ。
500名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:33:20.39 ID:mz5ZX6BZ0
>>479
重要な指摘だね。
管理が緩そうなロシア、北朝鮮だって
今後、日本海沿岸に原発持つことだってあるし、
国内の原発だけ止めたって無意味だね。
501名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:34:24.01 ID:ShWMhM4k0
もともと節電している人にとってはただの値上げになるのでは?
502名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:34:34.00 ID:jlFr8btL0
>>1
元から節電して電気も消しまくって、使ってないコンセントは抜きまくって
エアコンだってできるだけ我慢してたのに、これ以上20%も節電できるか!
フザケんなどアホ!
503名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:35:09.95 ID:LQ1rv1Vx0
>>498
せめて東北電力の女川みたいに震災でも冷温停止させられる企業なら良いんだが、
現状は保安院のお役所仕事レベルのチェックを通過したら、あとは企業モラルに任されてるから
手抜き運営な電力会社が建設運用してれば、また同じ事故が起きるだろう
504名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:35:15.12 ID:UjPuQWTR0
まあ企業の海外脱出は増えるだろうな。
505名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:35:32.81 ID:hybExXDp0
世界一電力料金、電力消費量が高い国が偉そうにwwwww
コイツ基地外か?
506名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:36:11.80 ID:zsYzB+eI0
まあまずはパチンコを無くしてからだな
節電になるし、金もほかに使われるしいいことずくめだ
507名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:36:38.65 ID:6oU9JEt40
大前はテメーの電気料金公表してから言えや!
ちなみにオレんちは先月3000円ちょっと。
508名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:36:55.22 ID:qeerJqIg0
やるなら自治体単位か町内単位ですれば効果的に達成できるだろうが
これは料金値上げには反対だな
509名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:36:56.70 ID:wIh1oxGm0
俺、毎年冷房16度に設定してたんで
今年は18度でガマンするわ
510名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:37:16.59 ID:mdbOUZKm0
契約違反だろ。
経済を語る資格なし。
511名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:38:33.25 ID:jlBotE2C0
単純に火力発電所を増やせば解決だな。
512名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:38:36.19 ID:Le/sz0DF0
そこまで値上がりしたら自家発電とかやったほうが精神的にも良いね(´・ω・`)
513名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:38:46.21 ID:8a9eZPX40
>>7
おまえる
か、いいな。
514名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:39:06.00 ID:RQIFyxTC0
そもそも電力不足は利用者のお客のせいじゃないからね。
電力会社のミスでしょ?お客様に料金の値上げとかおかしなことなんだけどね。
515名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:39:23.08 ID:W5+x6BAk0
今まで節電していた人は電気料金大幅アップで、
今まで無駄遣いしていた人は少し抑えるだけで低料金。

努力していた人だけ損する構造だから、大前研一は無駄遣いしていたんだろうなw
516名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:39:23.47 ID:wjiK/q1O0
大前はただの馬鹿であることを再確認できた
口では「反原発」を唱えている奴がいるが、だからと言ってそれが人生の最大の関心事というわけでもない
まして殆どの人にとって、脱原発社会かどうかなんてどうでもいい話
大多数の国民にとって許すまじことは、間違いなく「電気料金5割増>>>>>>>原発」
そんなアタリマエのことを分からなくてエラそうに語るな
517名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:39:38.46 ID:zm/iMC/n0
大前研一って何者?お笑いにしては中途半端だし
518名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:39:41.48 ID:UjPuQWTR0
罰則だけでなく褒美も併用したほうが効果は大だろう。
ただし一律に20%削減は反対。
去年の消費量の絶対値の多少も考慮すべし。
519名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:40:00.52 ID:fkv4ykCM0
>>14
うまいな〜
520名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:40:15.89 ID:I0OWvxkL0
お前が首相とか、どうあがいても無いから提案とかする必要なし。
実現性の低いことばかりいって、自己満足もはなはだしい
521名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:40:17.74 ID:dwJqbGs+0
>>503
女川は東北電力管内の自分たちが使う電力を発電してたんだろ。
同じような危機状況にあった東海も東京電力管内の自分たちが使う電力なわけだし。

福島みたいな管轄外へ輸出してぼろ儲けするためだけに発電していたようなところとでは
現地スタッフの質や技術力や判断力が全然違ってくるだろ。
522名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:40:18.25 ID:vyrt3w5q0
おととしぐらいから節電に目覚めて、去年は契約アンペアも見直しした
エアコンやこたつのような電気代の高い冷暖房機は使ってない。
家電製品はすべて待機電力を使わないように、大本にスイッチをつけている。
エコワットも使って使用電力を抑えるようにしている。

はっきり行って、今以上の節約は難しい。
こんなことなら、去年一杯電気使っておけばよかった
節約やエコを考えずに電気を一杯使っておけばよかった
523名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:40:33.70 ID:B5xmls8DO
勝 手 に や っ て て 下 ち い ^  ^
524名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:41:02.77 ID:nj5rMVkv0
電気止めたらいいよ。
525名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:41:35.05 ID:xQRxJgZ60
元々、節約していたお宅は損だよね…
526名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:41:44.32 ID:6ilxpVhh0
>>1
パチンコみたいに必要性の低い施設を封鎖してから考えようよ。
527名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:42:06.39 ID:G48YpVBI0
大前w
おまえもーいいから
528名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:42:08.22 ID:qBzNgXsf0
大前は電気の出前でもしとれ
529名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:42:25.93 ID:OBfktXKW0
>>1

自分だけでやってください。
530名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:43:04.05 ID:UjPuQWTR0
>>507
たぶんアメリカのゴアみたいな落ちが付くんじゃないの。
531名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:43:13.64 ID:bZLqQ/fv0
ものすごいドヤ顔で言ってるんだろうな>>1

ものすごい馬鹿のくせに・・・
532名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:44:04.34 ID:8myQKO0h0
家族の増減もなくずっと同じ人が住み続けていると思ってるんだね、大前は。
533名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:44:20.36 ID:ARg68OHh0
そういうのは東電を国有化した公社でやってくれたまえ
日本は全体主義じゃねーんで
いまのところは
534名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:44:23.22 ID:VsfnIai60
震災前にエアコン・冷蔵庫を省エネタイプに買い換えて、
LED照明も導入してた私にこれ以上どうしろというんだ…。
パソコンもMac miniにLED液晶の組み合わせだぞ。

先月の電気代は1600円だ。
これ以上減らせるかボケ!
535名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:44:59.90 ID:JmYsySCG0
何でだろうなー、オレの脳内で大前研一と堀紘一とノビーがどうしてもカブる。
何か共通点があるんだろうが、どうもよく分からん。
536名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:45:13.88 ID:dU7bauf/0
1契約のところ2契約にすれば1契約あたり50%減達成ですよ!
537名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:46:15.56 ID:iz+alK3I0
原子力工学しか勉強してないくせに何で経済を知ったかぶってんの?
こいつ頭がおかしい
というかキナ臭い
538名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:46:58.79 ID:dwJqbGs+0
新聞社やテレビ局で電気20%削減を実現できたら、
この案を支持してやるよ。
539名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:47:26.09 ID:/VIVme7S0
それより大口割引を止めればいい
540名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:47:29.61 ID:opL6hFQh0
具体的な積算やってるのか?
ありとあらゆる手段を考えても12〜18%が限度だ
541名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:48:05.39 ID:4cXtB8sm0
普段から節電してる家庭は即死じゃないかw


それに、職場は空調切って座ってるだけで汗が出る
能率落ちまくりだよ

原発は安全体制強化して稼働継続しろ
542名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:48:19.72 ID:olYhXGw40
>>517
現実的でまっとうな意見ではなく、わざと極端な意見を出して
注目を浴びようとするタレント。
似たようなポジションに森永卓郎がいる。
543名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:48:33.22 ID:LleG29dy0
なんともない原発をサクッと止めちゃえる程度には余裕あるんだから、節電なんて必要ないよ
ましてや電気料金値上げなんか論外だ
544名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:49:42.89 ID:L3VrOH5K0
大前って80くらい?
はよ介護施設に封印しろ
545名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:50:06.56 ID:ARg68OHh0
国民の利益になることを言っても国民はなにもしてくれないが、一部の人間の利益になることをいうと
自分に利益がくるかもしれないからねー
546名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:50:07.22 ID:wQ8P1s/r0
以前から努力してた人間が馬鹿をみる制度は悪って
CO2排出で学ばなかったのかね?
547名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:50:31.90 ID:dwJqbGs+0
電車の本数削減して、
原発反対派は江戸時代みたいに徒歩で移動していればいいんじゃないの?
節電のために電車乗るなよ。それで運行本数が減らせるんだよ。
548名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:52:24.83 ID:6oU9JEt40
大前でけー口たたくねー。さぞかし節電してるんだろうな?
料金表見せてみろ!

549名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:52:52.19 ID:ULFz5cq90
っていうか、「ピーク時」に足りないだけなんだから
そこに向けて対応すればいいだけだよね
工場や商業施設・役所の稼働時間・曜日をずらすとかだけで解決だよね(´・ω・`)
で、協力してくれた企業に何らかの見返り上げればいいじゃん(´・ω・`)

元々、家庭部門は大して使ってないんだし(´・ω・`)
550名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:53:22.31 ID:G952+oMXP
>>542
最近は飽きられて森永も出番がほぼ無いなあ
551名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:54:14.22 ID:+ZhoWdTV0
>>542
ネット芸人ですな〜
552名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:55:20.09 ID:ZcgHDfqn0
バカな「指針」だ。

俺だったら、新エネルギー転換への好機ととらえる。
「原発はあてにならないし危険」が御旗としてたてられた時代はかつてなく、
既得権益に群がる寄生虫を排除できるのは「今」しかない。

そんなに大停電が怖いなら、事業所・家庭のブレーカーの最大電力量を適宜に下げればいいではないか。
アホすぎる。
553名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:55:59.27 ID:osQx96s60
>>534
どうやったらそこまで減らせるのか興味があるんだが。
554名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:56:02.33 ID:UjPuQWTR0
>>534
まだエアコンは使ってないんでしょ?
555名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:56:41.57 ID:ULFz5cq90
企業にちゃんと生産活動させないと後で死ぬよ(´・ω・`)
556名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:57:00.49 ID:Abf98r/fO
>>507
二人暮らしでもそんなもんの家は削減のしようがないわ
もう契約切るくらいしか出来ないんだけど
557名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:57:56.41 ID:RLpLQB3a0
こんなんじゃ新たな産業も生まれないし、
衰退するだけだろ
558名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:58:26.77 ID:UjPuQWTR0
少なくともNHKの甲子園の中継は中止だな。
559名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:58:52.69 ID:dq+dez520

設計にかかわっていたんだろ?

オマエは責任をとらんのか?
560名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:59:22.33 ID:2VtRDrix0
老人のたわごと。
こういう糞発言を活字にするなよ
561名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:59:43.67 ID:ULFz5cq90
甲子園は秋にやれ(´・ω・`)
ついでにどさくさでパチンコもなんとかしろ(´・ω・`)
今ならイケるから(´・ω・`)
562名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:01:00.21 ID:UjPuQWTR0
冷蔵庫って大きな奴で高額商品ほど電気喰わないんだよな。
あれって断熱材に高級品を使ってるのかな。
563名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:01:28.04 ID:s5reogF+0
なんだ?この中途半端な甘々な提案は、伝説残したいならもっと大きくいけよ
電気料金7000%増しくらいやってみやがれ、オール電化の家も消え去ってすっきりするから
564名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:02:08.16 ID:0w5Rr1/O0
これはおかしい
もともと電気を節約してた人が不利になる

使用の絶対量の多いものが多く払うようにすればいいだけ
565名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:02:16.31 ID:ULFz5cq90
色んな政策打ち出しまくって、国民が訳わからなくなってるどさくさでパチンコをなんとかしろ(´・ω・`)
566名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:02:33.83 ID:Fkzc+h8Y0
>>552
存在しない新エネルギーを頼りにしても仕方がないと思うけどな。
アメリカと早期講和とか夢見がちなこと言い出したら、もう負けだろ。
567名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:03:27.98 ID:UjPuQWTR0
>>561
パチンコは昼間は禁止で夜10時からって事にすりゃいいよな。
そうすればピーク電力削減できるし。
568名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:03:37.61 ID:OxUtp9TD0
>個人も法人も電力使用量を昨年の同じ時期に比べて20%削減すべし。1年経っても達成できていない口座は
電気料金を5割高くする
病院はどうさせるつもり?
569名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:03:39.23 ID:9VTvo4NwO
テレビ局は節電呼び掛けてるんだから、くだらん深夜番組止めて24時以降は停波しろよ!
緊急事態の為にNHKは流しとけ。
570名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:04:11.18 ID:IEUXUT/bi
電気代五割ましとかいう前に、他の電力会社と契約できるようにして下さいよ。
電力自由化したら、東京電力圏内の電気は一気に足りるよ。みんな他と契約するから。
571 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 70.8 %】 :2011/06/05(日) 17:04:37.91 ID:tJ9bqPqI0
サピオも落ちたもんだ。
廃刊も近いかな?
572名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:04:43.53 ID:MCHN8n040
「去年の夏は里帰り出産で実家に帰っていて電気代が安かっただけなのに、
去年の電気使用量より減らせと、エアコン使うなと!?乳幼児を熱射病で殺す気か!」
っていうお宅が結構あると見た。
573名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:06:13.56 ID:/Zrwfi2VO
パチンコ終わらせたら全て解決だろうが
574名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:06:16.37 ID:dU7bauf/0
来年から始めるんなら今年は電気使いまくれば実績ベースで20%減は
簡単のような希ガス
575名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:06:17.53 ID:+tCBgcec0
>>569
ピーク電力の問題だから、深夜放送を辞めても『節電してる気分』程度にしかならない
甲子園の中継辞めれば良いだけだなw
576名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:06:23.80 ID:fyGSrqP10
なんにもできんヘタレの癖に、「平成維新」と称して度々選挙に出馬
落選している屑芸人ですか?
577名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:06:28.06 ID:2VtRDrix0
>>569
2ヶ月前までよく見た釣りだな、
578名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:06:42.05 ID:zJwmMvsiP
また低所得者がナマポに行くしかなくなる様な案出してるのか。

節約したくても生活する上でこれ以上どう頑張っても節約出来ない、
また新型の省エネ家電に買い換えることも出来ない貧乏人が真っ先に5割高くなるだろこれ
579名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:06:56.79 ID:riJ5W13l0
他の発電所増やしながら少しずつ停止させていけばいいだろう
なんで一気にやる必要があるんだよ
580名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:07:00.98 ID:afv5btUO0
8月の昼間のピーク時の電力量を減らさないと意味が無いのかと思う。
一般家庭だと昼間のピーク時は、あんまり電気使ってないんじゃね?
581名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:07:31.83 ID:dwJqbGs+0
>>570
電力自由化なんて、
郵政民営化の時みたいに過疎地の奴らが喚くから無理だろ。
デメリットを食うのはド田舎者だけなんだし。
582名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:07:47.15 ID:UjPuQWTR0
>>569
逆だよ。
朝の九時ごろから夜の10時ごろまでは電波を止めて深夜から朝にかけて
放送すればいい。
要はピーク電力を削減する事が重要。
583 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 17:07:55.96 ID:eQeQ7QSlP
【1】:ウチでは無理。 これ以上減らすには風呂と自炊を諦めるしかない。
【2】:技術的に無理w この文系野郎がっ!
【3】:これは有効。 誉めてやる。
584名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:08:33.74 ID:lD+b5AVI0
料金を使用量の累進性にしろ
一杯使うところが減らすのが道理
585名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:08:42.67 ID:ULFz5cq90
ピーク時とその前後以外の節電は意味無い
豆な

パチンコに深夜営業させると治安悪化が甚だしいと思う(´・ω・`)
586名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:09:43.78 ID:dwJqbGs+0
7月から9月に掛けて
PCからのネットの接続禁止にしたら、相当な効果があるんじゃね?
エジプトで出来たんだし可能じゃね?
587 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/05(日) 17:11:27.62 ID:4vTB7QYeO
東電管内だけ電力消費自粛すりゃいいのに
なんで全国規模の話になってんだよ糞が!!
588名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:11:46.45 ID:IfMEdZyp0
>>1
以前からずっと省エネ生活送ってきた善人が損するだろバカ
589名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:11:50.28 ID:TzmJo5Q00

もう10年くらいエアコン無し+テレビ無しで、照明は20W程度の省エネタイプ。
月の電気料金が2000円くらいのおれでも、一律20%カットですか?

「冷蔵庫を止めろ」とか・・・ですかね?
590名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:13:00.93 ID:ULFz5cq90
とりあえず、産業部門と家庭部門は分けて考えるべき(´・ω・`)
591名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:14:00.38 ID:fR7B2qy80
馬鹿なブログ税をとればいいだろ
電子クズなんだからw
592名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:15:06.61 ID:UjPuQWTR0
>>587
原発全部停止するんだって。
593名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:15:28.27 ID:6B8dkZsH0
>>582
そんなに長時間止めなくてもいい
昼くらいから夕方までで充分だろう
594名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:15:38.18 ID:TzmJo5Q00

午後11時〜5時までのテレビ放送を、一斉に停止したらいいんじゃないか?
ひとつでも放送してると、そこをみるバカが出てくるから。
595名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:15:53.22 ID:f1igSt2Z0
>95%を超えたら「電力消費停止命令」を出す。

発電所がフル稼働してる時に、一気に電力消費ゼロになって
発電所が無駄に稼動する訳だな。
596名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:16:03.43 ID:DLD59kj80
いままで節電心がけてた人はどうすんのよ
597名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:16:27.06 ID:iwhJDwWq0
災害前に電気を無駄に浪費してた家庭が有利でおかしいじゃん
何このいい加減な案
598名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:16:37.34 ID:ULFz5cq90
一律カットで考えるからダメなんだ(´・ω・`)
総量10%カット、産業部門の稼働時間分散で10%カット(´・ω・`)
とかで少しずつ積み上げれば負担が分散するのに(´・ω・`)

一律カットを目指すから負担が重くなる(´・ω・`)
599名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:16:59.86 ID:f8YvTBZv0
結局コンサル上がりだから企業相手のことしか考えられないんだよな。
節電してる下々はどうするんだよって言ったらキレて
そんな奴らどうだっていいと抜かすんだ。何故って考えたこともないからさ。
だから全体がどうなっているかってのも、いつまでもわからない。逃げるからな。

それで極めつけは、こいつは節電できないってオチだ。
600名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:17:37.97 ID:b+Wri9g70
>>1
はぁ?意味わかんね

601名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:17:46.76 ID:UjPuQWTR0
>>593
まあ気温次第だな。
602池上:2011/06/05(日) 17:18:05.96 ID:MGmWDefq0
電気料金を累進制にしろ
603名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:19:38.22 ID:WPkyEhH2O
ファシスト大前氏ね
604名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:19:55.57 ID:TzmJo5Q00

冷蔵倉庫とか、実際ムリみたいよ。
605名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:20:08.85 ID:afv5btUO0
家庭の電気はピークでそんなに使ってないと思うから、大きなビルや工場を中
心に、節電を考えるべき。例えば、屋根の部分を緑化して熱をビルに伝わらな
くするとか、大きなポンプがあればインバーターを使って少しでも節電するとか
606名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:20:47.70 ID:ULFz5cq90
経済活動を維持しながらだと総量一桁削減でもキツイ(´・ω・`)
時間の分散を軸にするべき(´・ω・`)
607名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:21:03.32 ID:vu4Do0yn0
>>589
月2000円はかかりすぎだな

おそらくPCに問題あるんじゃないかな
それと冷蔵庫も10年前から消費電力は半減してる、3年前からでも2割くらい減ってるんじゃないかな

いずれにせよまだまだ努力の余地あるぜ
608名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:21:50.26 ID:VscNq9IL0
>>400
共産党のとんでも科学かよw
609名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:21:55.34 ID:CysKXUXtO
うちも東京だが電気代月3000円。エアコンはずっとない。
原発縮小は現実的対応をって派だ。

東電は夏、ギリギリなんとかなる数字の目処を出してきてるが、
今度は関西電力が原発点検停止の再稼動を嫌がって
カツカツの東電と同じ状態になるんだってw
610名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:22:50.46 ID:VscNq9IL0
>>589
パソコン止めれば、あと400円は節約できるなw
611名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:23:18.78 ID:TzmJo5Q00

一般家庭は、5000円までは従来どおりで、それ以上は
「はぁ?」って言いたくなるような超急峻な料金アップにすればいいんだよ。
従来1万円が10万円で、従来2万円は100万円とか。
それで電気料金は払い放題の青天井にすれば、原発事故の原資も確保できるだろ。
612名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:24:02.09 ID:2yUGiT2l0
3月13日の時点で原子炉の正確な知識を持っていたのは大前だけ。
この点だけは評価する。
613名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:24:19.98 ID:uzIRMDcuO
電気代安くするために節電してきた俺はどうすりゃいいのよ?
614名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:24:30.36 ID:zd9rWqIn0
逆に考えれば、5割増の料金を払えばいいってことだな。
なら、払うよ。
615名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:25:51.18 ID:UjPuQWTR0
今年の夏はともかく来年の夏は原発が全部停止ってのが現実味を帯びてきた。

今点検の為に停止中の奴が点検が終わっても地域の反対の為に再稼働できなくなり、
更に残りの原発も定期点検の為に停止するって事らしい。

616名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:26:06.29 ID:TzmJo5Q00

オール電化(笑

↑非国民
617名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:26:09.60 ID:ULFz5cq90
料金を上げるんじゃなく協力してくれたとこはいくらか還付いいだろ(´・ω・`)
値上げなんかしたら誰もついてこないし、何で東電と政府のミスの尻ぬぐいせなアカンの?(´・ω・`)
618名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:27:05.36 ID:O9UZV1910
脱原発は進むだろうけどな。
619名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:27:06.06 ID:2VtRDrix0
>>611
大前同様のバカ乙
釣りネタだろうけどな。
620名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:27:22.61 ID:dwJqbGs+0
>>615
7月末には、節電反対に世論は転じているんじゃねーの?
耐えられないだろ。
621名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:27:36.13 ID:+h2tKaT/0
極論を出すことでなし崩しにしたい?
622名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:27:55.32 ID:f/ZDkIeVO
ふざけるなハゲ
623名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:28:02.22 ID:2igCuFsgO
こいつ誰だよ?

昨年の夏に我慢してエアコン使ってなかった家は不利だろ
624名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:29:02.47 ID:T6uREJII0
>>1
> 【1】個人も法人も電力使用量を昨年の同じ時期に比べて20%削減すべし。1年経っても達成できていない口座は
> 電気料金を5割高くする。
>  
> 【2】家電メーカーは製品の消費電力量を5年以内に2割カットすべし。5年後に条件を満たしていない製品は販売を
> 禁止する。

どちらも、環境意識が優良で、すでに対策済みの連中を弾圧する施策。
625名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:29:02.76 ID:Qa5xd76W0
阿呆だろ、こいつww

ウチなんか普段からクーラーは ほとんど使っていないし、
元から 消費電力を絞っているんだから削減しようがねーぞ。
626名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:29:05.49 ID:NqtWrMEP0
今の家電からさらに2割とか無理。

ありえない。
どんだけクーラーの電気代少ないと思ってんだ
627名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:29:06.20 ID:tcaAx5Iy0
大前の案は菅がすぐ採用するぞw
628名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:29:12.30 ID:VscNq9IL0
>>615
らしいな・・・来年の夏には日本中の原発が停止している状態になるらしい。
629名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:29:14.31 ID:ULFz5cq90
危険なの半分を来年検査、残りを再来年検査とかに分散しろよ(´・ω・`)
一気にやるのはムリだって(´・ω・`)
630名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:29:19.48 ID:2VtRDrix0
>>620
空調切ってる電車内が、すでに人いきれで臭いんだよね。
夏場とか死ねるわ
631名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:29:38.27 ID:zd9rWqIn0
とりあえず、徹底的に家にいなきゃいいんだけなんだよな。真夏は。
どうせ仕事で外に出てるし、べつにそんなに問題はなさそうだ。
632名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:29:54.39 ID:/eodsBpN0
>>1
ジジイ気でも狂ったのか?
633名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:30:17.35 ID:s/bN/yIk0
不良が100点取ったら褒められるって話かよ。
ふざけんな。
634名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:30:22.89 ID:TzmJo5Q00
>>610
パソコンは、仕事でも使うんだよ。
別にグラフィックカードとかは入れてないから、そんなに電気は食ってないと思う。
635 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/05(日) 17:30:35.81 ID:hybExXDpO
>>616
違うよ。


オール電化 =バカ
636名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:30:37.65 ID:CN4MxKa6O
ふざけんな!
637名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:31:16.55 ID:7at9CAWeO
東京電力から賄賂受け取って汚い提言してんじゃねえよクズ

お前の発言など何の意味も持たん
638名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:31:29.06 ID:7WMF7kJj0
原子力の専門家だろ?w
639名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:31:29.44 ID:96Qqk98C0
こんなマジキチが経営学の教授?
家にひきこもってクラリネットでもフーフー吹いてろよ
640名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:31:30.46 ID:IaTI465k0
>個人も法人も電力使用量を昨年の同じ時期に比べて20%削減すべし。
>1年経っても達成できていない口座は電気料金を5割高くする。

どこのバカ独裁者だよw
すでに自発的な努力しているやつばかりが割を食う最悪の施策だな。
641名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:31:43.45 ID:ULFz5cq90
まあ、今年の夏が終わるころには首都圏民がキレまくって
節電反対・原発は点検するな、になりそうだな(´・ω・`)
642名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:31:52.58 ID:6B8dkZsH0
>>630
まだまだ、いくらでも電力余ってるのに、
今、節電してる意味は全然ないよなあ

6、7割くらいしか使ってないんだよ
643名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:31:52.72 ID:HsigXdTd0
すでに扇風機のみから20%削減はどうやればいいの?
644名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:32:05.59 ID:vChx3uqxO
国民が大暴動をおこせば真実は明らかになるはずだ
645名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:32:48.56 ID:TzmJo5Q00
>>619
そうなれば、だれも電気を使わなくなるよ。
そうして、使わない工夫をするようになる。
5000円分なら、冷蔵庫は入れっぱなしでOKだし。
おれ、月額2200円前後だ。
646名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:32:50.42 ID:s5reogF+0
>>589
息の根止めればあと2000円は浮くな
647名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:33:11.27 ID:joCBYvFH0
日本の製造業が立ち行かなくなれば
それだけ自分の持ってる海外の企業が
儲かるわけですね
648名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:33:16.11 ID:Vj5ZoKj00
炊飯器でご飯を炊き エアコンもテレビもレンジも洗濯機も無しで生活切り詰めた家で
減らしようが無い家庭もあるだろ

フザケスギ
649名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:33:20.95 ID:G952+oMXP
>>628
秋の甲子園にすれば、日本中の原発が点検停止してもなんとか耐えられるんじゃないか

甲子園の真夏の消費電力は、日本中の原発をフル稼働させてますから
650名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:33:25.03 ID:4t/llfdw0
逆だろ
目標達成したら5割安くしろ
651名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:33:29.54 ID:G5B2hqOM0
いうだけはただだよなぁあ〜
政権交代前の民主党の詐欺師と同じだぜ
クズすぎ。
652名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:33:39.22 ID:yfklwz0c0
で・・・これドコの小学生よ?
653名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:33:39.47 ID:1u1iR0yV0
パチンコの存在そのものを全廃し、東電の保養施設全ての売却と
送電網売却と引き替えなら同意してもいい
654 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 17:33:46.77 ID:eQeQ7QSlP
しまった。
オール電化になんかするんじゃなかった。。。orz
655名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:34:17.53 ID:doM4BEQl0
日本人が節電してくれないとパチンコ屋が通常営業できないからな

節電を呼びかけてる奴はパチンコ屋から金もらってるやつなんだろうな
656名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:34:23.81 ID:vuuXuY3WO
冗談で言ってんだろ?
本気で言ってるならもう馬鹿どころの話じゃない
657名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:34:24.46 ID:UjPuQWTR0
>>643
当然、うちわに切り替えだな
658名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:34:24.77 ID:ZaZJWHw10
久々に本物の馬鹿を見たw

あ、いや。今の政府与党にはいくらでもいるか。
659名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:34:40.36 ID:zd9rWqIn0
常にベリーショートにしてて、ドライヤーは一切夏場も冬場も使ってない。
あとは、何?乾燥機も殆ど使っていないが、梅雨時期だけはたまに使いたいな〜。

エアコンはもともとあんまり使ってない。ガリガリなんで寒い。
これいじょうどうすんだ?
660名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:34:49.66 ID:s5oA2adr0
じゃぶじゃぶ使ってたヤツの勝ち
661名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:35:39.27 ID:pzLuRvQw0
大前さんの予想って九割がた逆になるんで、識者はこの意見をもとに、
増税や値上げはヤバイなとか考えると思う。
662名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:36:01.01 ID:TzmJo5Q00
>>659
おれもベリーショート。
天然だけどな・・・(涙
663名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:36:18.63 ID:2VtRDrix0
>>645
世間にはいろいろな規模の「一般家庭」があるって想像できないからバカなんだよ。
自分のケースでしかものを考えられず、それが全員に適用可能で、
全員がそういう努力をすべきだと考える。 
ネタでないなら、本物バカだ。
664名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:36:32.08 ID:XMgDDEJC0
【節電】アンペア下げる世帯が急増 節電で電気料金も安く 東電管内 同社は「イレギュラーな傾向」と評価★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307223890/
【社会】「東電やめたら電気代3割節約」立川競輪場が電気の購入先を東電→PPSに変更で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307239511/


東電バカww
茶番計画停電詐欺が完全にヤブヘビww
665名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:36:42.45 ID:XU/4Le7jO
いいんじゃないの?
無理、とか言って何もやらない無能よりはマシ。
666名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:36:47.46 ID:i2E7rX/n0
はぁ?行政からの罰則金ならまだしもなんで「電気料金」が増すんだ?
国民から恐喝して主犯の東電に金を渡す行為が正義だというのか?クソが
667名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:36:51.11 ID:UjPuQWTR0
>>648
さすがに、そんな家庭は無いだろう
668名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:36:51.14 ID:xaLM56WU0
なんで電気使わないことが正義になってんだ?
経済を止めれば電気使用半減も可能だが、そんな国の国民は悲惨だぞ

まず電力作ること考えろや
669名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:37:26.45 ID:r0fizReJO
パチンコ廃止の絶好のチャンス!
670 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 17:37:41.05 ID:eQeQ7QSlP
>>659
洗濯物は風呂で手洗い。
TVは見ない。
PCの使用は最小限に。
671名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:37:59.78 ID:zd9rWqIn0
自販機もいらんね。全部一台残らず撤廃せよ。
672名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:38:46.58 ID:8HZ+w72BO
大前はバカ過ぎて有罪なので、ダイナモを渡されて一生発電してろよ。
673名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:38:59.07 ID:U8nNJJZV0
パチンコ禁止でおkだろ
674名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:39:17.74 ID:/T7Z3Kl00
平成維新の会wwwwwwwww
675名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:39:21.72 ID:OgpqW3p/0
CO2の議論とまったく同じだな。
昨年を基準にするなら、昨年まで頑張って省エネをやっていた機関ほど
絞る雑巾の余力がないわけでつらくなる。
676名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:39:49.09 ID:hj1rf+/Q0
元々エアコン使わずに節電してる人もそこからさらに20%削減を強要するのか
こいつ相当なキチガイだな
677名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:39:53.82 ID:S6KdSIDE0



今、お祭り中です




民主党政権は、青山氏を逮捕しようとしていた。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14646596

原発の隠蔽隠しに、諸官庁に逮捕を指示。
当局は、法のもとでない根拠とし政府の指示を拒否。



自民にメールし、証人喚問を実現しよう!!



678名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:40:24.48 ID:oCEnhr+zO
キチガイ過ぎるwww
679名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:40:31.05 ID:dHZkQoq10
公務員の給料20%削減できなければ公務員の税金5割増しとかにしてくんねーかな
680名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:40:38.23 ID:UjPuQWTR0
こいつもしかしたら、太陽光パネルや蓄電池のメーカーに金貰ってるんじゃないか。
681名無しさん@十一周年:2011/06/05(日) 17:40:48.81 ID:YkrYuao80
こいつは、震災時にメルトダウンしていないと言いきっていたからな

えらそうにW
682名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:40:56.42 ID:+9wVtvJ80
割安な深夜電力の料金をどーにかしてからにしろ
683名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:41:01.42 ID:FjWSrIaZ0
>>1
まだテロとか言ってるのか?この灯台下暗しバカw
大前研一だけ電気料金十倍にしろ!
684名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:41:07.48 ID:l7gixBow0
こいつは、昔はスゲーって思ったけど
高校生になったら、こいつのゴミ加減が分かった…
685名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:41:14.48 ID:h4EX0DYYO
>>648
その中で洗濯機はいるだろう
コインランドリーだと高い&めんどくさい&重い
というか、コインランドリーが近所に無い
686名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:41:32.44 ID:1kp3NvxP0
馬鹿は黙っとけ
687名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:42:06.83 ID:nArl5MOa0
先月結構頑張ったけど普段から節電心がけてたから前年比2割減なんて無理。
最新型のオール家電でも配給してくれるなら可能だろうけど。
688名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:42:20.88 ID:txPOZr7h0
日本の企業を海外に移転させたいんだろ
689名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:42:32.56 ID:dwJqbGs+0
>>680
太陽光パネルとか要らないよな。
屋根の上で故障されたら、人件費だけで修理代が半端じゃなく掛かる。
690名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:42:33.69 ID:GHyTTgkV0
火力発電で何年持ち堪えられるか。
化石燃料や天然ガスも有限だ。
やるべきことは、事故の責任を厳しく問い糺し明確に処分を行い、安全対策を充分に行なうことだ。
原子力発電全廃などと言うのは、他の次世代エネルギーが確立するまで非現実的と言わざるを得ない。
問題なのは、無責任かつ安全軽視、賄賂まみれの歪んだ行政だ。
691名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:43:17.39 ID:YOP/lj0l0
普段から節電してた人や企業がバカをみるだけ
大前研一ってのはどうしようないアホだな
692名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:44:07.30 ID:f8YvTBZv0
削減するのは電気消費効率であって、電気を削減するなら
従来どおり「この夏は」の但し書きで「節電しろ」「我慢しろ」と言うしかないだろ。
オール電化なんてのが言い古されてるご時世だぞ。工場だってな、電気の安定供給なんて
繋がればいいなんて話じゃない、すでに電圧がコンマ数秒狂うだけで
生産効率に異常をきたすほどの話なんだ。
やるならメーカーに省電力、省エネの技術開発を求めるしかないだろう。
むしろ電力に発電送電効率を上げろと言うべきだ。その中で、対応が早急には難しい
この夏、この冬、と我慢を強いるのが通常であって、道理だ。

そういう現実を見ずに、知りもせずに俺思いついちゃったってな妄想を吐き散らすな。
693名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:44:20.96 ID:+9wVtvJ80
20年ものの大型冷蔵庫を最新型に買い替えれば
削減できるかもしらんが、こーいうこといわれるとムカつく

694名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:44:44.53 ID:GHyTTgkV0
時の政府自民党・東京電力に天下った原発関連官僚、および東京電力の幹部どもには平和に対する罪で死刑を。
695名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:44:47.28 ID:bhE0F+GH0
電気が足りないなら人口減らせばいいじゃない
半分くらい減らせば使い放題よ
696名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:45:05.14 ID:jnAI7QQL0
節電した人の料金安くするならまだしも、しなかった人だけ罰金の5割り増しとか
アタマが毟りたかりの国民から巻き上げることしか考えてない政治家と一緒だな
697名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:45:34.69 ID:r0fizReJO
俺が総理ならパチンコ廃止する
698名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:45:43.04 ID:FfNj04gM0
>>615
1年あればLNG火力は新規建設可能なんだよ。

脱原発とLNGシフトを国策でしっかり進めれば
電力の安定供給も、国家の安全も守られる。

菅政権、本当にノロマでいらいらする。
699名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:46:06.22 ID:bI/y/cnb0
なんで自分のところの去年の使用量と比べるなんて馬鹿な事を考えるんだ
つーかそれだったら去年の8月仕事で丸々留守にした自分は100%無理だw
一般家庭○人辺りの平均値・理想値から20%とかにしろよせめて
700名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:47:06.15 ID:qYJVu6C0O
首相として、個人や企業に押し付けるだけで、達成する為に政府が何をするかについて言及しない。
何だ、思い付きで発言してるバカ総理共と何ら変わんねーじゃん。
701名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:47:06.77 ID:VscNq9IL0
>>680
自分の家に太陽電池パネルを敷き詰めて、電気代をプラマイゼロにしたから言っているんじゃあねえ ?
ビートたけしみたいに、自分が安全地帯に入ってから、他人を攻撃する極悪高齢者多すぎw
702名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:47:26.57 ID:6B8dkZsH0
>>698
で?どこからLNGは輸入するの?
売ってくれるルートは1年で確保できるのか?
703名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:47:30.03 ID:VsfnIai60
>>553
アンペア低くしてもらってるから基本料から安い。
テレビはほぼ見てない。洗濯機はアパートにコインランドリーがあるから別。

>>554
真夏にエアコンを1日10時間くらい毎日自動運転で付けても2400~2600円くらいですよ。
704名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:47:51.83 ID:10LXJGZi0
>>12
ご愁傷様です。私は昨年使いまくりました☆
705名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:48:10.79 ID:jeoKarTR0
15歳以上1人当たりの消費電力の目安とか作ればいいじゃん
それを上回っている場合5割増し
4人家族の場合は×4で
706名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:48:13.34 ID:iHLewqeE0
大前研一だけ五割増しで良いだろ。
老害白痴を相手にしてる暇なんてねぇよ。
707名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:48:50.25 ID:MTouIuhQ0
迷わず5割り増しを選ぶよw
それで文句を言われないのであればさw
708名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:49:02.05 ID:elLmlKQW0
5割増しでも使うやつは使う
709名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:49:06.43 ID:UjPuQWTR0
>>698
どうせ重油火力の仮設の奴だろ。
本格的のLNGの奴が一年では無理だろ。
710名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:49:12.87 ID:lutt/d0x0
実際にやったら東電の寮や社用車へのイタズラだけじゃ済まないだろうよ
711名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:49:12.70 ID:VTT28MoL0
二割削減できたらタダにする方が効果的
712名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:49:42.87 ID:dwJqbGs+0
日中昼間に
洗濯機とか使うなよ。

主婦はピーク時に節電する気ないのか?昼間にテレビも見るなよ。
713名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:49:43.40 ID:t8RHf4bB0
9時から20時位までtv局を停波すればいいだけ。
714名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:49:47.82 ID:f5BMUVrX0
元々節電意識が強くて事故前からギリギリでやってた家庭なんか2割削減とか無理だろ
正直者が馬鹿を見る提案ヤメロ
715名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:50:11.79 ID:iW5sPkzN0
小ブロックに分けて、ブロックの制限電気使用量を超えたらそのブロックだけを停電にすればいい。
そしたら、停電地域のパチンコ屋が槍玉にあがって効果大だよ
716名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:50:21.05 ID:vfR0KhRUO
>>1
あほか。
お前だけ馬鹿の罪で五割増しな。
717名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:50:30.64 ID:SSVE9JMz0
サービス悪化したのに値上げとかw
718名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:51:13.19 ID:ULFz5cq90
>>705
ぽまいアホだろ(´・ω・`)
719 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/05(日) 17:51:18.92 ID:L1pJpx2P0
これ駄目でしょ。
720名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:51:36.84 ID:rAtJtFpY0
そんなことより計画停電の地域の電気代割引してやれよ
721名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:51:53.45 ID:nArl5MOa0
去年エアコン28度にしてたけど、20%減なら何度にすればいいんだ?30度?
722名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:51:54.76 ID:2VtRDrix0
>>705
消費者が5割り増しの料金を支払わなきゃならない根拠はない。

「〜kw以上電力使う奴は罰金ね」という発想の人間には
政策語って欲しくないわ。

723名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:52:23.87 ID:MTouIuhQ0
無料で配ってるわけでもないのに
使った奴を悪いもの呼ばわりとか
なんか腑に落ちん
724名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:52:26.99 ID:UjPuQWTR0
>>708
そうだろうな。
貧乏人は困るだろうけど、金持ちは快適な生活を選ぶだろうな。
中には金持ちのくせに質素な生活をしてる変わった奴もいるが。
725名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:52:33.79 ID:31x8qaJn0




計画停電ウザイ、節電が大変だ・・・・・・・






そういうときは思い出して欲しい。


「パチンコ店が営業をやめれば我々はエアコンの設定温度を数度下げられる」ということを。


「パチンコ店が営業をやめれば我々は計画停電しなければならない時間が減る」ということを。





 
726名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:52:54.64 ID:9VTvo4NwO
目指せ!吉幾三の世界だな!
727名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:53:09.07 ID:elLmlKQW0
そもそも独身サラリーマンは昼間家にいないから
ピーク時にはあんまり電気使ってないんだよね
土日は別、業種にもよるけど
現状から削減しろと言われても厳しい
728名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:53:20.15 ID:kTXXdkj20
こいつは東京電力の犬か?
ふざけんな
729名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:55:46.19 ID:Od1kK63c0
おい、個人が20%削減は、無理だろ、NHKのTVもラジオも情報隠蔽で
原発事故情報取得の為にPCつけっぱだってのにwww
730名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:56:47.78 ID:31x8qaJn0



電力不足による節電への不満が聞こえたら、

「なんでパチンコ屋がでかい面して営業してんだよ・・・・・。」

とつぶやきましょう。




日本人家庭や日本企業が節電してないからってことで叩かれたら、

「まだパチンコがでかい面して営業してるじゃねーか」

と言い返しましょう。



 
731名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:56:53.10 ID:qCnsHS0z0
罰則のみかw
732名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:56:56.21 ID:wFVNU3q10
停電させろよ
捨てる程金ある奴が嫌がらせで使いまくったらどうするんだ
733名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:57:17.78 ID:xiJA1LXb0
何で火力発電は駄目なのか分からん???
734名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:57:32.81 ID:Q3GqbYVeO
目標決めるだけじゃ政治じゃないだろ、それを達成するための手段や対策を講じなけりゃ意味ないだろ。全部個人や企業努力かよ。

達成できないヤツは電気料金上げるとか、罰則めいたことを決めるだけとか愚の骨頂。
735名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:57:53.11 ID:wu1gjptC0
馬鹿じゃねーのw
ずっと前から節電した人が損じゃんw
ほんと馬鹿じゃねーのこいつwww
736名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:58:34.21 ID:YSJnLjJV0

まだ生きてるのか クズ野郎
737名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:58:36.68 ID:MTouIuhQ0
ディズニーなんかも迷わずチケット値上げで
電気代を回収してきそうだw
738名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:58:47.02 ID:TjG4CbzuO
電気使ったらペナルティーw
じゃあ東電潰せよww
739名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:59:33.23 ID:2WK4/Prl0
誰このバカ、もうしゃべるな
740名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:59:35.85 ID:6oU9JEt40



今まで節電してた人間がバカ見る計算方法じゃん。ふざけたジジイだな。



741名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:59:36.26 ID:XSm8GlXW0
電気が足らなくて去年より利益下がったら
東電に請求できるの?
742名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:59:39.96 ID:WuPRrf7f0
既に節電してた奴とか、同居が増えた奴とかどうすんだアホw
743 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/05(日) 17:59:46.06 ID:L1pJpx2P0
マジでそう思うよ
744名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:00:33.18 ID:ipuFG4o90
今まで節電に努めていたところはどうするんだよ
糞大前
745名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:00:56.80 ID:mro2tTJkO
大前研一は以前都知事に立候補したこともある。

あまりの支持の低さに驚いたwww

そんなもんだよ
こいつの話は。
746名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:00:59.13 ID:XMgDDEJC0
大前はCIAの飼い犬
こいつの逆やっとけば日本安泰
747名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:01:09.35 ID:Soq1iL6X0
送電網は国有化してどんどん新電力会社の参入を促すべきだ! くらい言ってくれ。
748 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 18:01:16.86 ID:eQeQ7QSlP
>>698
>1年あればLNG火力は新規建設可能なんだよ。
ぜったい無理w
749名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:01:19.24 ID:b1/Ww3dc0
まあ普通に東京圏から脱出するだけ
750名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:01:24.79 ID:iC71GxQH0
エアコン使わないオレはワリを一方的にくらうのですね。
ふざけるな。
751名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:01:29.88 ID:31x8qaJn0
石原都知事「電力確保のために自販機、パチンコを止めたらどうだ?」

→民主党「自販機だけ止めます」としてパチンコはスルー


これだもの、パチンコCMで食ってる「韓流」マスコミが民主党を猛プッシュしたわけだw



【政治】都議民主党会派、都内の自販機 規制条例提案へ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302784043/

東京電力の管内で夏場の電力不足が懸念されるなか、東京都議会の民主党は、都内にある清涼飲料水
の自動販売機を対象に、この夏、日中を中心に電力の使用をやめるよう求める独自の条例案を議会に
提案する方針を明らかにしました。

これは、東京都議会で最大勢力の民主党の会派が14日に明らかにしました。清涼飲料水の自動販売機
には、毎年、夏場の平日は電力需要がピークになる午後1時から4時まで電力の使用を自動的にカット
して節電する機能がすでに備えられています。
都議会の民主党会派の条例案では、この試みをさらに拡大して、ことしの7月から9月に限って、
東京都内にある自動販売機の電力の使用をやめる時間帯を午前10時から午後9時までの11時間に
拡大するよう求めています。
記者会見した民主党会派の大沢昇幹事長は「この夏、緊急に計画停電が実施される可能性が残っている
以上、さらなる対策が必要だ」と説明しています。
東京都では、石原知事が、電力の消費の多い自動販売機を規制すべきだという考えを、今月、
示したばかりです。民主党の会派はこの条例案をことし6月までに都議会に提出する方針ですが、
「自動販売機や清涼飲料水の業界に今回の事態を招いた責任はなく、条例に従わなかった場合の
罰則などは慎重に検討したい。業界がさらなる規制に乗り出せば条例の提案を見送ることも検討する」
としています。

4月14日 18時11分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110414/k10015314811000.html
752名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:02:49.70 ID:kUIl/Bs10
何のために工場が輪番停電すると思ってるんだろう
ひょっとして工場はクーラーが付いてるとか思ってるのかな
灼熱地獄に耐えて、電気は必要な分だけしか使ってないんだけど
愛知の自動車産業で働く者として泣けてくる
不景気だから無駄遣いなんてしてないんだよ
これ以上は、休みをずらすしか方法が無いんだよ
753名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:02:50.57 ID:7CtUsYQz0
>個人も法人も電力使用量を昨年の同じ時期に比べて20%削減すべし。
>1年経っても達成できていない口座は
>電気料金を5割高くする。

長期出張でほとんど電気使ってなかった俺は
割増確定ですか。
バカじゃないの?
754名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:03:02.28 ID:ULFz5cq90
エコポイント復活はイイかもね(´・ω・`)
早くやれ(´・ω・`)
消費者も、役所も名分が出来ていいだろ(´・ω・`)
755名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:03:08.91 ID:qmaF1PZd0
>>【1】個人も法人も電力使用量を昨年の同じ時期に比べて20%削減すべし。1年経っても達成できていない口座は
>>電気料金を5割高くする。
普段から節約してた家庭ほど困るんですね分かります
756名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:03:27.82 ID:XU/4Le7jO
まぁ本来なら「もたざる国」である日本が
湯水のように電気を使うってのが間違ってるんだけどね。
エネルギーは有限で、いずれ取り合いになるのは分かってるんだから、
今のうちに省エネ生活に慣れておかないと後で苦労するよ。
太平洋戦争の教訓を無駄にしては駄目だよ。
757名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:04:11.00 ID:knjWVg6g0
>>746
こんなバカ、CIAもいらんと思うぞ。
758名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:04:54.25 ID:FfNj04gM0
>>702
LNGはいろんな国が供給してるから調達できる。
中部電力だってすぐに燃料の調達にめどつけただろう。

>>709
新規で製造しても1年もあれば稼動できるのは明らか。
2年もあれば余裕で原発の分、置き換えできるだろう。

火力(LNG)が4ヶ月弱で稼動した例
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110422_441611.html
火力(軽油)が2ヶ月で稼動した例
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110507_444033.html
759名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:04:55.02 ID:5XUIGOx20
@2011年 6月500kw
A2012年 6月400kw(@の20%減)
B2013年 6月320kw(Aの20%減)
C2014年 6月256kw(Bの20%減)
D2015年 6月205kw(Cの20%減)



5年くらいで生活できなくなっちゃいます><
760名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:05:08.31 ID:Q3GqbYVeO
>>733
燃料の高騰と民主党が約束してきた二酸化炭素25%減が足枷となりコストの大幅増が予測される
761 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 18:05:16.57 ID:eQeQ7QSlP
>>749
これ、全国規模の話だから。
762名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:05:19.60 ID:V4geUzf00
763名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:06:05.11 ID:znxSCMEoO
>>1

東電は何もしないの?
764名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:06:44.13 ID:qeerJqIg0
平時ではなかなか変えることの難しいものも政治が大きく変化するときぐらいだからな
菅が8月には終わるらしいが次の総理選びにも反映する事になるだろう
もっと良いアイデアがあれば民主にあれば良いんだが期待できそうもないな
765名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:07:16.48 ID:DU3GqkQ80
大前を当選させるな
766名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:07:26.77 ID:MTouIuhQ0
これ要するに連帯責任ってことだろ?
767名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:07:33.74 ID:elLmlKQW0
>>758
土地とか資材とかが既に用意出来ていたとしても
1年で建てるのは難しいんじゃね?
768名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:08:25.48 ID:31x8qaJn0
今までも7〜8割を「原発以外で」まかなってきたわけだからね。
それを10割にすればいいだけの話だし。



別に完全新エネルギーじゃなくても火力や風力等のこれまで実用化されてるものでいい。
風力でも火力でも、原発よりははるかにマシ。


「原発推進」か「新たなエネルギー元が開発されるまで計画停電・節電」か、
そのどっちかの選択肢しかないかのように思わせるのが「韓流」マスコミのミスリード。


CO2出たって(火力)いいじゃない、安定供給じゃなくたって(風力)いいじゃない。

「危険(原発)」や「定期的に停電もしくは恒久的な節電(このまま)」よりはるかにマシだ。
769名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:08:36.38 ID:RwKWHl/d0
【1】毎年引き落とし口座変えればいいだけ
【2】5年間も販売継続してる家電なんてほとんどない
【3】電力消費停止命令って何だよwww
  電力消費を一斉に止めたら送電設備ぶっ壊れるだろwww

アホの思いつきだなwww
770名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:08:43.69 ID:7SU8vGjI0
>>1
2はPS3に対する嫌味
771名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:09:49.26 ID:znxSCMEoO
つまり電力会社が事故を起こせば
国民が罰ゲームを受けて電力会社は焼け太りする


何コレ?
772名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:10:24.92 ID:6B8dkZsH0
>>758
そりゃちょっとやそっとなら調達できるだろうけど、
原発停止分全部なんだろ?
そんなの無理だよ
773名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:10:29.63 ID:61Eo6Agz0
>>1
こいつはアフォかと...
夏が猛暑だったらどうするの?
子供、老人はエアコン入れずに熱中症で死ねというの?
ただでさえ日本の家電メーカは製品の節電対策してるのにこれに上乗せ
しろって無理だろ
前年比だからな..中国製の家電製品なんかいままでロクに節電対策して
ないから目標はスグ達成できる罠
日本の家電製品は中国製品しか売れないの?
バカなの?

774名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:10:31.18 ID:8+//d9Wg0
5年以内に家電製品の消費電力2割削減って・・・
省電力の限界レベルまで達してるのはどうすんだよ
775名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:10:32.33 ID:6fZbJK8N0
>>1
まずはお前が電気代20パーセント削減やってみろと
776名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:10:38.83 ID:A5eG7jjQ0
>>768
いや、実際に停電してたじゃん。
777名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:11:05.70 ID:NJaW9kbb0
めっちゃクーラー使ってた奴は今年もそこそこ使えて、
扇風機もない俺は完全に熱中症で死ぬのか。

大前さん相続力を働かせてネ。
778名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:11:29.55 ID:ITphdRxE0
>>727
本当に、

○家にあまりいない。深夜と早朝くらい
○家電も既にエコ対応
○冷蔵庫とかサイズも小さくしてる
○テレビも余り見ない
○固定電話も既に撤去済み
○料理もあまりしないし電気ポットもない
○エアコンもせいぜい28度設定、扇風機との兼用も実施済み
○1つの部屋で閉めきって空間を小さく使うのも実施済み

なので正直あとどうすんねんって感じ。
779名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:11:59.50 ID:MTouIuhQ0
高性能なグラボ抱えてたら死活問題だなw
780名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:12:00.63 ID:vfR0KhRUO
電気料金はしっかり取るし、罰則食らった家からは割増し料金が徴収できる。

東電はウハウハね。
781名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:12:32.76 ID:bBGPhd3K0
いちいち考えることが薄っぺらいな
782名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:12:53.17 ID:alOnkjAz0
なにこのアホ。東電の犬
783名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:13:28.94 ID:8ebfpiRa0
糞がやってみた事もないのに
1度で成功できるかよ
馬鹿オヤジ
784名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:14:05.56 ID:G952+oMXP
東電ウハウハ企画なんだろ

この企画持ってコンサル料ゲットすればいい
785名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:14:15.11 ID:Ig85Ei530
それで原発を廃止できるなら構わないよ
786名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:14:31.71 ID:znxSCMEoO
電力問題で電力会社は何もしないで
罰ゲームの主催者になるだけって

事故を起こせば起こすほど儲かる
アリバイ作りで停電を起こすだけでもいい

最悪だ
787名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:14:35.94 ID:0d9sMoxe0
一世帯あたりの適正な電気料金ってのはあるわけで、
それを超えた分から値上げでいいんじゃね?

もちろん値上げ分は電力会社に行くんじゃなくて、国家予算になる。
788名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:14:59.01 ID:NcIbiawf0
事業拡大も出来ないこんな国じゃ
ビジネスしようが無い
789名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:15:13.66 ID:31x8qaJn0
アメリカの核や原爆はメチャクチャ叩きまくるのに、日本の原発にはてんで甘い「韓流」マスコミw

正直に言ったら?
原発増やしてサヨクや在日韓国人・朝鮮人による原発テロ狙ってるんだろ?
790名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:15:47.80 ID:P8Y2Wiq90
前年不在にしていて、今年戻ってきた人は問答無用の5割アップかよ
ふざけんなよ。
791名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:16:11.46 ID:LmOMZE3y0
これ以上削減できないレベルの家もあるでしょうに

高齢者世帯とか
サラリーマンだって昼間は冷蔵庫ぐらいでしょ
せいぜいテレビを見なくなる
792名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:16:31.04 ID:FvnDONoP0
こいつの狂人ぶりは落合ノビーを越えてるなw
ノビーの次にいじられるのは、こいつだな
793名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:16:50.42 ID:ggteN13I0
>>275
バカか?何故使ってもいない電気料金まで払わないといけないんだ?もう一度言う、お前バカだろw
794 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 18:18:07.46 ID:L77QNKre0
節電してた世帯が不利だ!とか騒ぐだけじゃなくて代案出せよ
例えば
節電してた世帯が不利というのなら1世帯当りの最大電力使用量を決める
それを越えるまでは正規料金、それを越えたら超えた分は3倍の料金
とかさ
795名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:18:09.42 ID:9AHLVBZ30
現実的問題としては、会社側は

・クーラーの空調温度を上げる
・勤務時間帯をズラす
・電気を消して作業させる
・ノートPC用バッテリー等を自宅で充電させる

こういう対策ばっかりして、「生産量を落とす」という選択肢は絶対に取らない。
で、こんなことやっても焼け石に水なわけで、電力量を20%削減できない。
その結果、業績が悪化して「ボーナスカットな」という展開になる。
796名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:18:22.83 ID:jW19LfsH0
【1】個人も法人も電力使用量を昨年の同じ時期に比べて20%削減すべし。1年経っても達成できていない口座は
電気料金を5割高くする。

つまり元からクーラーが無く、無駄に玄関に明かりも灯さず、TVも見なくなってる俺から更に20%下げろと?
ガンガン使ってた奴らが圧倒的に有利じゃねーか?
797名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:18:25.38 ID:Z1VTbeYx0
机上の空論学の権威の人だよね。
机上の空論を学問まで高めた凄い人。
798名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:19:43.10 ID:+h2tKaT/0
冷蔵庫2台あるからデカくて古いのを止めて3Lの電気ポットをしまえばOKかな
799名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:19:44.34 ID:Av7k/OpCO
今更原発を停止しても現存する原発を維持管理するのに莫大な費用と今後も事故など起こるので相当な人員もいるし
解体しても核のゴミと使用済み燃料の最終処分はできない
地面に埋めるか隔離施設で永遠に管理するしかない
原発を止めても費用は無限にかかる
代替えエネルギーができたとしてもそのものを消すことはできない
一部の人間の利益の為に未来まで絶望と戦うしかない
800名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:19:53.52 ID:6B8dkZsH0
勤務時間帯をずらすのはいいんだけどな
今の法制度だと、深夜に働かせるのはいろいろと難しかったりする
(要するに会社側の負担が増える)
その辺の対応策は進んでないんだろうか?
801名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:20:34.18 ID:hmnVvSrx0
>>797
虚勢学の最高権威でもある
自分を過大評価させる方法論については、完成の域にある
802名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:20:58.71 ID:CdEYt5hZO
節電節電馬鹿の一つ覚えみたく言ってるけど
今まできちんと節電してきた人が更に節電するのは厳しいでしょ。
それより一律の基準値を設けてよ。
803名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:21:06.58 ID:elLmlKQW0
>>795
生産量というか仕事の量を減らさない感じだな
間接部門なのに夜勤することになっちゃいましたよw
804名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:21:51.62 ID:NcIbiawf0
事業縮小しないとペナルティというすさまじい社会が到来しそうだ
805名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:22:36.93 ID:WwZCnNIM0
PCとテレビだろ
大容量と高速化でどんどん増える消費電力

地デジチューナーとか周辺機器が増えて
どんどん大量に電気消費する

この2大機器すてるのが先決

省エネならな
結局企業でも同じ
806名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:23:12.11 ID:znxSCMEoO
働いたら負け


ついに国策に提案されましたよ
807名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:23:18.79 ID:XPFbcRx6O
>>1
パチンコ屋が営業してるうちは節電なんてしない。
馬鹿馬鹿しいもん。
808名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:23:23.80 ID:bd8Psu11P
電力のほとんどが首都圏で消費されてるだけ、あのへん50%削減すれば原発どころか、火力の一部さえ停止させられる。
809 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 18:23:41.52 ID:eQeQ7QSlP
会社まるごと夜勤にすれば解決。
810名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:24:03.73 ID:dwJqbGs+0
節電推進してきた奴らは夏場に糾弾されるだろうな。
普通に、原発の運転を再開させていればいいのに。
811名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:24:20.03 ID:FfNj04gM0
>>772
LNGではなく石油の話だけど、日本の原発の分を供給できる、って
中東の石油団体かなんかのコメント出てた。
LNG以外にも燃料はあるんだから、日本の20%くらい、まかなえるだろうさ。

「原子力がなければ、電気が止まってしまう」とか
「原子力がなければ、30年前の生活に戻るしかない」とか
プロパガンダで刷り込まれてきたわけだけど、
そういう洗脳状態から早く抜け出したほうがいいと思う。
812名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:24:38.00 ID:fcdvnHOq0
正直普通に電気使って時々輪番停電の方がいいっす
813名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:24:50.10 ID:wNngjJZL0
オレが公選首相なら

1)汚染食品と非汚染食品をドイツの検査技師に分別させて
  汚染食品は東電に買い取らせ、東電が払いきれない分は国が立替え
  「国民に内部被曝させない」

2)福島・郡山市民に自主避難勧告を出し、避難バスを出し、
  公共避難所を用意する

3)米仏技師も混ぜた「安全点検委員会」を設置し「全国の原発の再起動前の
  安全措置、2年以内の安全措置」をまとめさせ

  早急に、安全性改良工事をやって、地元自治体に誠意を尽くして説明して
  比較的安全な原発は大急ぎで再起動する

814名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:25:56.15 ID:f3kFOLNCO
なんで東電の穴を拭かなきゃならねーんだ?
偉そうに騙るなハゲ>>大前
815名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:26:36.66 ID:CdEYt5hZO
電気を湯水のように使ってきた家庭と
必要なだけ使ってた家庭を一緒くたにして
今までの○○%節電しろなんて馬鹿げてる。
その家庭の人数に合わせ基準を設け
それを超えたら値上げというならまだ理解出来る。
真面目な人が余計に苦労するシステムにするのは大反対だ!
816名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:27:22.68 ID:mnWP0kuK0
あいかわらず寝ぼけたことを言っているな
今は情報革命の時代、インターネット、携帯と国民は生の情報に接しています
一昔前はあるレベルのしか情報が集まらなかったから適当なことをいっても通じた
国民のレベルが上がって大ばか研一を超えているのにそれがわかってない
大バカ研一は時代遅れの骨董、ポンコツ
817名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:28:26.45 ID:ULFz5cq90
>>794
漏れは対案出した(´・ω・`)
818名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:28:31.51 ID:wNngjJZL0
4)ロールスロイストレント・F35用エンジンを各100基調達して
  「原発8基分の発電力=総発電量の5%」を緊急追加する一方
  IHIにトレントとF35用エンジンをLNG焚きに変更できる改造設計を
  大至急行わせる  危機が去ったら、航空会社と自衛隊にエンジン売却

  石油国家備蓄を取り崩して、国家手持ちジェット燃料を夏までに増やしておく

5)ピーク電力だけ値上げして、1万円の氷蓄熱器を量販する
  夏は夜間電力で製氷して、昼ピークは氷で冷媒を冷やして消費電力を66%カットする

6)くず鉄を溶解する電気炉は夏は止めさせ、高炉の操業を上げ
  冬に電炉の操業を上げて、高炉の稼動を落とす

7)IHヒーターの家庭にカセットコンロへの転換を呼びかける
819にょろ〜ん♂:2011/06/05(日) 18:28:32.30 ID:NBQUWsZU0
>>1
なんでそんなことしないといけなくなったんだっけ?
820名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:29:19.77 ID:Av7k/OpCO
日本を動かしてるのは自慰様連中ですし
821名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:29:36.50 ID:wK+Hbv4P0
こいつに記事スペースやるな。こいつは平気で手のひら返す。
822名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:29:56.37 ID:FfNj04gM0
>>776
2ch見てるのに、まだ騙されてるのか。

計画停電は「原子力がなくなれば電気を供給できなくなるぞ」という脅しだった。
節電の効果もあるが、実際には、電気は足りていて、計画停電なんて必要なかった。
823名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:30:44.88 ID:znxSCMEoO
対案以前に電力の自由化はどこ行った?
824名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:33:12.52 ID:t8RHf4bB0
>>794
昼間はテレビを見れないようにする。
825名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:33:19.94 ID:Av7k/OpCO
発電もいいけど
電気を溜められる物を発明してください
頭のイイ人
826名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:33:38.82 ID:wNngjJZL0
>>811
原子力がなくても、火力があるのは事実だ

しかし、40年で数百兆円余計にかかる

君が数百兆円払ってくれるなら、即時原発停止に異論はないが

君は、「即時停止」とか無茶を言うだけ言って
それで発生する燃油サーチャージ数百兆円を払わないんだろ?

火力は国民1人 数百万円の損なんだよ。
     君の趣味で、オレに数百万円の迷惑掛けるのはやめてくれ
827名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:34:50.40 ID:SCOdUGmwO
結局、こいつは金儲けしか頭にない
828名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:36:12.79 ID:2VtRDrix0
>>794
罰金の根拠となるほどの、適正な一世帯あたりの最大電力使用量を決める作業で
10年は費やされると思いますけどね。
829名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:36:17.32 ID:5EepOG3n0
BOOKOFFで100円常連の人か
830にょろ〜ん♂ ( 忍法帖【Lv=7,xxxP】 ):2011/06/05(日) 18:41:12.84 ID:NBQUWsZU0
>>826
どういう計算するとそうなるのかのソ〜スくれ
831名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:42:20.16 ID:K2RrCPyc0
アイルランド大前ww
832名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:42:23.53 ID:G952+oMXP
立ち読みすればゼロ円です
833名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:45:14.44 ID:doM4BEQl0
日本人の税金にぶら下がってる在日どもが原発全廃とか言ってるのははら立つよね
834名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:46:14.51 ID:l2uAa+HS0 BE:3066029069-2BP(162)
完全なゴミ屑っすなあ
テロしろ
835名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:46:19.55 ID:qeerJqIg0
とにかく消費税を上げることも現実味が出てきたわけで
ここで電気料金も値上げとか民主の政策を指をくわえて見ていると国民は節電や節約で苦しむことが目に見えてる
国民の金を搾り取れるだけ取って民主政権は何事もなかったようにどや顔するわけだ

思うに民主も自民も東電も潰さないとダメだ
分かっているがだがなかなか出来ない現実
836名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:47:51.07 ID:yWjjgFr40
東電の責任は?
電気料金取って、罰則まで付けるの?

偉そうだなぁ。
837名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:48:14.59 ID:GlMpn3T10
長年、この人の発言をチェックしてるけど、
アレだな。。。歳はとりたくないなぁ。
あーあ。
838名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:48:49.31 ID:VcSPNpzA0
>>287
いやいや、こういう奴は湯水のごとく電気使ってそうだから簡単にできそうな気がする。
839名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:49:20.82 ID:S3Y4wtUY0
普段から無駄に電気を使わず節電していた人が苦しみ、
無駄に使いまくってたやつほど節電余地が大きくて楽。
840名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:49:51.57 ID:6B8dkZsH0
>>835
>思うに民主も自民も東電も潰さないとダメだ
それはクーデターでも起こさないと無理だわ

普通に民衆の力でそれを実現させるには、
まだまだ犠牲者の数が足りないな
今回の震災が東京で起きてて、死者数が数十万、被災者数が一千万オーバー
なんて事態になってたら起こり得たかもしれない
841名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:49:59.84 ID:dwJqbGs+0
>>835
それら潰して構わないんだけど、誰が福島第一の原発事故処理や、その後の維持管理をしていくの?
菅みたいに、後先考えずに発言するタイプかよ。
842名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:50:01.93 ID:s/4DVSST0
値上げ的なことする必要は一切ないんだよね。
値下げすれば良いだけ。
843名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:51:56.58 ID:bZV28kHO0
相変らず大前さんは馬鹿丸出しで素晴らしいね
844名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:51:57.39 ID:G952+oMXP
火力を増設すれば解決

というかGDPを減らさないで解決するには火力増設しかない

結論はもう出ている
845名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:52:26.70 ID:BVzWT1nD0
ウチは元々電気代ケチって節約してんだけど
こっから20%削減ってアホほどキツイぞ
冷蔵庫捨てろってか?
846名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:52:30.77 ID:k79syqtf0
もともと節電していた個人宅にも20%節電を求めるって何考えてるんだろ
847名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:53:41.38 ID:s/4DVSST0
20%削減したら5割引でもいいんだよね??
なんか打ち出す方向がおかしい人多いよね。
848名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:54:46.11 ID:AGYyRZht0
wiki 大前研一
>1969年に日立製作所へ入社し、高速増殖炉の設計に携わるが、
>2年後の1971年に退社。
http://ja.wikipedia.org/wiki/大前研一

.......小僧見習いで原発のことわかるの?
849名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:54:49.23 ID:oXA7gDId0
バカか。
電気料金アメノカの3倍だ。いい加減にしろ。
850名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:55:21.94 ID:yWjjgFr40
基本罰金だものな。
俺は普段から節電してたから、東電から罰せられるかもしれない。
851名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:56:11.13 ID:itx0bDmU0
凄いスキームだね(^-^)/
852名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:56:37.67 ID:mXnASmoIO
うちの会社に先週東電社員が「節電のお願い」に来たが態度最悪だったらしい。

・昨年比15%削減でお願いします
・未達の場合、オーバーした時間一時間辺り100万の罰金払ってもらいます


応対した総務部長が「罰金の法的根拠を教えてもらえますか?」と突っ込んだら
急にしどろもどろになった挙げ句、逆ギレ気味に
「いいんですか!?電気使えなくなりますよ!?」だと…
853名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:57:01.16 ID:82o7HCWX0
ふざけんな馬鹿。10年以上エアコン使わずにきたから
夏に20%も減らせるかよ。
今までエアコンガンガンに使ってきた家庭から取れ。
854穴あきバケツ:2011/06/05(日) 18:58:13.06 ID:j6+a1UBJ0

「脱原発」なんてアホでも云えるわ!
855名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:58:37.67 ID:RjhMQF0v0
>>852

電気事業法が根拠なんだが1時間当たり100万円の罰金ではないだろ。
856名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:59:24.60 ID:X0Apijzc0
回らない風車しか作れない和田理工
そんな和田理工卒のおおまいさん
さすがですねwwww
857名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:59:40.31 ID:/QslvGNX0
というか毎年扇風機で乗り切ってるオレのような人間が
削減する余地があまりないから絶対的に不利じゃんw
858名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:59:46.13 ID:/IsUTUt3O
>>852
それ罰金詐欺じゃね?
859名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:00:47.14 ID:dwJqbGs+0
>>857
洗濯するな。
それで、さらに節電できる。
860名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:02:35.58 ID:OBfktXKW0
>>852 昨年比15%削減

この話、うちでも聞いた。企業は一律15%削減なのか。
なら、東京電力は それ以上に節電しろ。
861名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:02:43.76 ID:mStypsr40
うちは2人暮らしでおれが去年夏場に4ヶ月入院してたから
去年より削減するのは不可能。退院後に水道の検針のおばちゃんに
「急に使用量が増えてますが、なにかありましたか?」って聞かれた。
電気だって同じだろう。
862名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:02:49.36 ID:bd8Psu11P
>>859
洗剤が売れず日本経済は危機に陥る。
863名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:03:10.96 ID:6B8dkZsH0
>>852
幾ら何でも真偽を疑うな
外回りなんかやったことがないような奴まで駆りだされてるのかも知れんけど、
にわかには信じがたい

そもそも、「節電のお願い」なんてのが回ってるって話、聞いてないんだけど
それは本当にやってるの?
864名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:05:45.49 ID:FfNj04gM0
>>826
原発が安いなんて大嘘。
燃料価格あがったいまでも、火力メインのPPSの電気代は、原発つかってる東電より安い。

【経済】「東電やめたら電気代3割節約」立川競輪場が電気の購入先を東電→PPSに変更で★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307265719/


火力は値上がりするというが、火力が値上がりすれば、当然ウランだって値上がりする。
ウランの方が、採掘可能年数が短い。核燃料サイクルは実用レベルではない。
原発は完全に積んでいる。

まぁコスト以前に、地震の多い日本で原発ってのはもう受け入れられるリスクではないんだけどな。
865名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:07:06.00 ID:Q3GqbYVeO
パチンコ昼間は完全禁止
テレビも反日っぽい局は順次廃業させていけば良い
866名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:08:03.56 ID:Q8ZXChsL0
大前ってどういった層が支持してるんだよ
867名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:08:15.80 ID:tiYRIICS0
こういうやつが北朝鮮のデノミとかをやるんだろうな
868名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:09:24.59 ID:rfB3cnhR0
いまでも、海外と比較したら高すぎるといわれてるのに、
さらに5割も値上げするなんて、大前は気が狂ってるのか?
869名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:10:17.94 ID:elLmlKQW0
>>866
週刊ポストとか読んでる層だろ
870名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:12:04.45 ID:M5/BZ/qKO
5割増しの料金払うかわりに
パチンコ全廃
871名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:12:19.46 ID:/swUhv+n0
またキチガイが戯言ほざいてんのか
872名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:12:36.90 ID:PyZICExH0
1000使っていたところを800にすることは努力で何とかできるかもしれないが、
10使っていたところを8にすることは努力で何とかできるレベルじゃない
873名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:14:10.43 ID:Fc/Kr6s50
震災前から電気代節約してる家庭はこれ以上は無理。
こんな家庭の事もわからないで簡単にほざくな!
874名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:15:22.77 ID:oI6dmTMqO
見てるか都知事。これがヤシマ作戦だ。

見てるか都知事これがヤシマ作戦だ。

見てるか都知事これがヤシマ作戦だwww
875名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:18:11.18 ID:GMsLehrk0
国内の製造業は壊滅しますね
876名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:18:34.54 ID:cHCw/2me0
完全な独裁者の論理
パイを増やすのが、政治家の仕事だろう

877名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:19:02.22 ID:ITphdRxE0
>>874
何このひとキモい
878名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:19:25.65 ID:5TFZyqgh0
震災前から節電してるからもう無理。
大前のとこの電気代いくらなのか聞いてみたいよ。
まさかアメリカの元副大統領みたいに自分はガンガン電気使っておいて
他人には節電呼びかけてるんじゃないだろうな。
あれは地球温暖化の問題だったけどさ。
879名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:20:55.68 ID:oh+aMPUK0
真面目に節電してる人が損して、浪費してた人が得をする制度。

スマートメーターを普及させて、ピーク時は20パーセント値上げ、深夜早朝は50パーセント値下げすればいいだけ
880名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:21:00.17 ID:tBM4eyyqO
中日本、西日本、九州等は、節電する必要は一切無し!!!
今年の夏は、電気を使いまくるぞ!!
881名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:21:56.54 ID:oI6dmTMqO
>>877ネタで言っただけです。
不快にさせてしまいすみませんでした・・・。
882名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:22:16.16 ID:Av7k/OpCO
温暖化問題は原発推進のための伏線
883名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:23:11.51 ID:/bHW896w0
日立に大卒で入社して僅か2年で退社したのに、原発を設計してたと
恥ずかしい嘘を吐くバカか。
884名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:24:37.67 ID:v0+N9sYR0
この人支持してる人ってなんなの?
885名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:25:04.06 ID:WkUj1xpV0
>>1
小学一年生みたいなアイディアだなw
886名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:25:34.69 ID:GjR4pTPO0
887名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:26:32.61 ID:K1H6Gzck0
バカだとは思ってたけど、ここまで
堂々としてると却って清々しいな。
888名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:26:50.59 ID:CqV8mn8z0
寝言言ってんじゃねえよ
普通の家は何もなくたってムダの内容節電してる。20%も削れる余地ねえよ。
それこそエアコンでも使わないなら可能だろうけどそんな非現実的なのは案でもなんでもねえしな。
889名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:34:14.35 ID:NfEau2LZ0
大前って何かちゃんとした実績有るひとなの?
890名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:34:59.75 ID:6oU9JEt40



今まで節電してた人間がバカ見る計算方法じゃねーか。
ボケるのもたいがいにしろジジイ。



891名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:38:46.99 ID:EL4gdHvp0
テレビ局の放送を輪番制(毎日NHK総合プラス民放1局ずつ)及び
深夜放送の禁止ぐらいしないと20%は削減できないのでは?
892名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:40:20.63 ID:FvnDONoP0
>>822
あの脅しは相当効果高かったな
2chで原発擁護派が沸きまくったからな
893名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:40:38.73 ID:HKhmQ70H0
今まで無尽蔵に使ってた世帯と
普段から節電でぎりぎりの生活してた世帯では
同じ20%でも天と地ほど達成のつらさが違う
894名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:40:55.34 ID:sX1X5o6n0
>個人も法人も電力使用量を昨年の同じ時期に比べて20%削減すべし。1年経っても達成できていない口座は
>電気料金を5割高くする。

またバカが湧いてきたなw
895名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:41:00.93 ID:Az0bkUc9O
元々節電してる人は可哀想だな
896名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:41:38.33 ID:VorDdXgV0
>>822

で、足りているという根拠は?
897名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:43:48.54 ID:Jq4piG0RO
東電管内だけでヤレwww
898名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:44:08.48 ID:FvnDONoP0
>>830
こいつは悪質なデマ流布者か
推進派に騙されてるバカのどちらか
899名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:44:09.24 ID:bZV28kHO0
>>896
テニアン川内さんがツイッターで
即原発全廃しても電気は足りるって書いてた
900名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:44:35.07 ID:knjWVg6g0
この手のバカって、従わない奴には問答無用で超法規的に罰を与える
人治恐怖政治が好きなんだよね。
901名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:46:31.11 ID:cHCw/2me0
節電を呼びかけるなら、まずは大前が、今年の分のガスなり原油なり買ってくるのが筋だよな
902名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:47:33.67 ID:pEj18xXM0
おーまえごっど
903名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:47:52.12 ID:FvnDONoP0
>>850
間接照明とか5月でエアコンかけ、冬もエアコン
そんな俺は2割削減は楽勝
だけど研一のバカ発想にはつきあえない
904 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 19:49:13.00 ID:eQeQ7QSlP
>>899
関西電力では絶対足りない!
905名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:50:20.32 ID:FvnDONoP0
>>886
いやいや、痩せろよ
死ぬレベルだぞ
左上の玲ちゃん、笑いこらえまくりだしw
906名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:53:47.37 ID:FfNj04gM0
>>896
計画停電、実は必要なかったってのはそこらじゅうにかかれてたと思うが?
いまだって計画停電ないけど、電力足りてるだろうに。

もともと、総発電能力には余裕があった。
だから、66%の原発が止まっていても、停電しない。
907名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:54:31.88 ID:bZV28kHO0
>>904
本当は足りるんだよ
嘘だと思うなら原発止めて試してみればいい
足りなかったらそのとき考えればいいじゃん
908名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:56:17.17 ID:KKmPP6cH0
大前はアンポンタン
ただでさえボッタクリの東電に料金5割増しなんか考えられない
そもそも全ては東電の責任で起こったこと
PPSに変更した際の電気料金を基準として
20%削減できたら料金3割引きとするのが妥当な提案だろう
909名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:56:24.61 ID:UZXS9dHM0
馬鹿すぎる発言をよくできるよね。
910 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 19:56:53.22 ID:eQeQ7QSlP
>>907
???
大丈夫??



君の頭。
911名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:56:55.38 ID:ECMxYqcx0
ムチャクチャやな
912名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:57:04.10 ID:ipZs5sU30
パチンコ禁止すれば福島原発分は賄えるんだよ

違法賭博のパチンコに言及しないで
一般庶民に我慢強いてる時点でバカ確定
913名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:00:31.78 ID:w8HVWkMP0



 元々電気使ってなかった奴もガンガン使ってた奴も一律20%とかふざけんな馬〜鹿!!!!!
 
 
914名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:01:05.30 ID:bZV28kHO0
>>910
本当に足りるんだよ
原子力以外の発電所を全部稼働させて(点検はもちろん禁止、老朽化した設備もそのまま動かす)
揚水式水力が常にフル出力で使えれば国内の電力需要は充分に満たせる
与党の国会議員である川内さんがそう言ってるんだ
915名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:02:04.28 ID:S2LPFB8K0
まず生活保護世帯の電力契約を10Aに制限しろ
916名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:02:43.68 ID:ulptLE6d0
>>3,2
>大前のは実現できないのばっかりな

無理なことを強要して、
「それなら原発必要だよね。」
に誘導したいだけ。

原発推進派のデマに惑わされるな!

実際には東電の発電能力は8000万キロワットある。
原発すべてを100%稼働させるというあり得ない条件でも1800万キロワットに過ぎない。
原発全廃しても余裕で電力足りるんだよ。
しかもその8000万キロワットには揚水発電の1000万キロワットは含まれていない。
真夏の数日*数時間のピーク電力を除けば平日昼間で最大4800万キロワット程度。
真夏の数日、数時間のピーク電力を揚水発電で賄えない可能性など、
原発が大爆発して全世界に死の灰まき散らす可能性より遥かに低い。
917名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:03:28.77 ID:VbrY3uBAO
ざけんなバカヤロー
なんで菅の不始末を国民の電気値上げでけつをふくんだ
918名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:03:44.20 ID:P7mDPZMu0
なんなのこの人
919名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:04:06.10 ID:w8HVWkMP0
 
 
 何でこういう馬鹿ってこういう馬鹿な詰めの甘い事得意顔で言うんだろw
 
920名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:05:12.89 ID:2SnHmRPT0
文句言うのは勝手だけど
みんな日本経済を心配して自粛してるのに
賠償金請求するクズはどうしようもないよな
JAとか農協とか

特に風評被害に賠償金請求とか本当どうしようもないカス
風評被害なんてあって当たり前
おたくの会社の業績が落ち込んで我が社の株が下がったから
賠償金よこせっていってるのと同じ
921名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:06:02.86 ID:ewA3/lV5O
>>914
> 点検はもちろん禁止
そんなのは足りるとは言わない。
また事故を起こしたいのか?
922名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:06:35.01 ID:fk4gTNqb0
言うのは簡単。
バカ丸出し。
923 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 20:07:11.11 ID:eQeQ7QSlP
>>914
常識的に考えて、
ナンボなんでも必要量の2倍の発電能力に設備投資をする企業は無いだろう?
924名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:07:38.61 ID:ulptLE6d0
>>920
>特に風評被害に賠償金請求とか本当どうしようもないカス

今言われている食品を始めとする風評被害ってほとんどすべてが実際の被害だけどな。
国際基準の数百倍の汚染で安全だって言う方が何の科学的根拠も無い悪質な風評。

925名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:08:44.55 ID:NMauAH9E0
いつも無駄遣いしてるヤツは2割削減くらい余裕かもしれんが
もともと節電生活してる人にとっては無理だよたぶん。
926名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:09:20.40 ID:bi4AbadY0
つまり、通常の段階で、120%使っておいて、

法がスタートしたら、100%の使用率にすればよいわけだ。

問題ない。
927名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:10:21.22 ID:HKhmQ70H0
>>926
いや、それだと20%削減にならないから
928名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:10:24.89 ID:ulptLE6d0
>>923
>ナンボなんでも必要量の2倍の発電能力に設備投資をする企業は無いだろう?

火力は停止してるだけだからな。
設備点検して燃料装填するのに1ヶ月もあれば余裕で再開出来る。

>>926
ユーロ圏が東欧併合してCO2ビジネスやってるのはそういうこと。
929名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:11:08.57 ID:PSdHLDg90
来年から導入してもいいよ
今年めいっぱい電気つかってらくらく20%削減達成するから
930名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:11:14.02 ID:bZV28kHO0
>>921
>>916だって同じこと言ってるだろ
火力発電所を稼働率100%にするには点検は禁止せざるをえない
東電が「老朽化して長期停止中の火力発電所は部品を取り換えないと動かせない。夏までには無理」って言ってるけど
原発利権の陰謀だから嘘に違いない、と

とりあえず止めてみればいいんだよ
それで停電にならなければ電力会社幹部を恐喝罪で逮捕
それで停電になったら原発利権を守るためにわざと止めたに違いないから電力会社幹部を背任罪で逮捕
それで全てが丸く収まる
931名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:11:31.13 ID:sX1X5o6n0
>>923
売電が片手間ならそうだろうけど本業だろ

しかも原子力は点検休止が多いんだし
932名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:12:35.23 ID:FfNj04gM0
>>914
揚水は発電量は相当あるらしいけど、コストが高いから継続利用はあれだな。
自然エネルギーはまだ時間がかかるし、やはり現実的にはLNG中心に火力増強しかない。
933名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:13:30.77 ID:tkckB3JS0
別にウチは特に節電してる訳じゃねえけど、多分そんなに無節操には使ってない。
そのウチが、そこら中の部屋でクーラーガンガン付けたり
無節操に使ってる家庭と同一基準で
ペナルティ課されるプランとかふざけんなよw
寝言は寝て言えこの馬鹿w
934名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:15:30.99 ID:EV0ptI260
「検針できなかったんで先月と同じ額で」とかホザくミラクルアホ企業だぞ
何をどうやったって50%増料金にされるわw
935名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:20:47.20 ID:Av7k/OpCO
電気料金は電力会社が自由に決められる時点でお察し
どう転んでも上がるから心配無用
936名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:22:15.22 ID:cHCw/2me0
>>914
はいはい 分かったから君がガスなり原油なりかってこようね
ちなみにちっこい国が買える位の金が動くけど、値上げさせるんじゃねえぞ
937名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:23:06.06 ID:bbBRnM4X0
野放図に電気を使ってきた奴らは元の使用量が多いから多めに使えるわけね。
常日頃から節電に努めてきた人や企業が損するシステムだね。
938名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:24:32.32 ID:KwedW79S0
ガラポン以降、泣かず飛ばずだったけど原発で再起か。
939名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:24:58.08 ID:cHCw/2me0
>>937
あれだ、鳩山が決めたみたいな頭の悪い排出権取引みたいな制度が出来上がるな
940名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:27:13.07 ID:hEeJf7yJ0
20%減とか不平等すぎ。
一人あたり何kWとかにしないと。
941名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:27:17.09 ID:2z2VpXhH0
原発って止めてからが厄介そうだがな。

電力会社に供給継続を義務付けといて、
「原発稼働率を1年につき20%ずつ減らせ。できなければ翌年の電気料金50%カットなww」

でオケ
942名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:28:10.43 ID:NlsK92XW0
なんじゃそりゃ・・使用量が多い企業は逃げちゃうよ。アホな事言うな。
943名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:28:37.76 ID:w26xtQQuO
今まで無駄遣いしまくってた人が有利、
節電してた人不利。
アホか。
944名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:28:56.38 ID:/lUkEOP30
省エネ投資できる金持ちや企業は得して貧乏人や脆弱中小企業には増税すか。さすがっすね
945名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:29:38.90 ID:/dz8Xt+f0
てか、日頃から節電していた家庭や企業はどうするんだよ
それからさらに20%やったら生活や生産に支障をきたすぞ
それができなかったら5割増しか
それまでガンガンに電気使っていた家庭や企業はスルーしてさ
不公平もいいところだろが
946名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:30:17.34 ID:bZV28kHO0
>>942
もともと温室効果ガス25%削減の試算が出た時点で
鉄鋼とかセメントとかエネルギー消費の多い産業は国外へ追い出す予定だったから
947名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:31:48.91 ID:6oU9JEt40
スレタイどおりなら、どう考えてもバカとしか言いようがないな。

948名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:32:30.13 ID:vhc6ZBjf0
この薄らハゲはなに調子こいてんだ?
949名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:33:05.42 ID:/dz8Xt+f0
>>1
すごいね。さすがは経営コンサルタント、専門家だけのことはある
素人が一目見ただけで矛盾点や欠陥がボロボロ指摘できる提案を出せるとはw

950名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:34:03.81 ID:wcHdKcE60
原子力村からの抜け忍一号かw
951名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:34:10.94 ID:6aYcObBC0
思わずレスしたくなった時点で大前の思う壺。
952名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:41:21.43 ID:oJQq5kxt0
20%削減前の半年間くらいに20%電力を余計に使っておいて、削減期間に
入ったらいつも通りの電力使用量にすれば、5割値上げは無くなるんじゃ?
953名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:41:23.87 ID:w4gfGBTW0
黙れ大前!
財界の犬が!
すでに省エネしてたり、無駄遣いしてないとこはどうしろと言うんだ!
954名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:42:32.98 ID:H9yeqYxYO
名前を真性かまってちゃんに改名しろよゴミ
955名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:43:53.03 ID:3/h3Ez2V0
オール電化さん死亡
956名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:45:24.45 ID:mhvuRB8jO
>>1
まず自分が率先しろ
957名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:48:37.13 ID:U5j4Q4W00
こいつってさ。最近こういうのばっか言って、2chやまぁ、一般人と言われる人々から罵詈雑言を浴びせられるのが
快感になってない?www
958名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:50:15.34 ID:jZ3Haa360
この人の経済理論はあてにならんけど,原発で作った電気が安すぎるのは
認めていい。本来なら原発の研究開発費も安全対策費も廃棄物処理費用も
税金からの支出でなく電気代に反映されるのが筋だ。
959名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:51:31.52 ID:bY9NdNNr0
出来ない事と分かった上でいうことなんだから
2ちゃんのレス程度の価値しかないよな。
960名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:53:18.60 ID:AamQja2k0
脳が萎縮しています。 痴呆症です
961名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:56:24.40 ID:CEMhrTLi0
俺の会社とか昼休みに電気消したり、エアコン設定上げたりしてるんだけど
今はやらない方がいいって事だよね
そうなる前に沢山消費してた実績作らないと後が大変そうだw
962名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:57:12.00 ID:oK4bKlau0
【3】「電力危機警報システム」を導入し、それぞれの地域で電力使用率が90%を超えたらテレビやラジオ、
インターネット、携帯電話で警報を流す。95%を超えたら「電力消費停止命令」を出す。



これすげえええw
963名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:58:18.30 ID:fW90YCKeO
これ震災以前から経費削減で限界まで節電してたところは涙目どころの話しじゃないな
964 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/05(日) 20:58:51.22 ID:L1pJpx2P0
でも・・・
965名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:00:37.79 ID:G952+oMXP
おまいらバカちゃうか

電気をどしどし使う人こそ愛国者であり模範だろ

電気を使いまくるからGDPが増えるんだろ、当然だな。

だから節電を考えること自体がキチガイざた。発電を素早く増やすことを考えろよ
966名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:01:02.94 ID:s5oRXZkBO
こいつバカじゃねーの

初めから節電しまくってる人間はどうなるんだよ

967名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:03:54.21 ID:zrAiaNjm0
なんで、東電の尻拭いで罰金みたいなのが出来んだよ
20パーセント達成したら、むしろ賞金くらい出すのが筋だろ
968名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:04:03.92 ID:R2zwSPiN0
消えろ大前。このマヌケが。
969 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 21:05:55.42 ID:oK4bKlau0
ていうか橋本でも大前でも孫でもいいから
強力なリーダーががんがんいろいろ決めてほしい
970名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:09:47.11 ID:oJQq5kxt0
5割値上げしても、それは東電の収入になるだけ。

東電のコストカットによる事故のせいで迷惑かけられた市民が、
なんで東電に5割も献金しなきゃいかんの?
971名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:10:43.22 ID:vdCa6BN70
へえ、昨年の使用量がほとんどなかった人は無条件で5割増ですかー
バカですね
972名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:12:16.00 ID:Av7k/OpCO
体力のある大企業は日本から消え税収も減り
代わりに調子に乗った中華が跡地を買いわけのわからない企業がデカイ顔して平気で税金踏み倒し
日本を破壊しつくすであろう
973名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:13:21.15 ID:JATU0Jus0
節電と称してバスがエアコン停止してた。ほとんど意味の無い努力だからやめてくれ。
974名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:13:34.11 ID:qeerJqIg0
値上げした電気料金は東電社員のボーナスになるのか復興に使われるかわブラックだな
975名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:15:22.69 ID:TQh7EUqL0
原発事故は電力会社の不手際なのに電気料金に反映させて
電力会社選べない客にそのリスクを丸投げするってのは
ありえねーだろ
976名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:16:01.90 ID:znxSCMEoO
間違った考えの専門家
977名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:16:18.55 ID:nn21ZsBm0
日本人の節約好きは異常
978名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:17:34.18 ID:SY88lR0z0
  必見!!!
本日6月5日 午後9時より NHK総合
NHKスペシャル 
シリーズ 原発危機 第1回「事故はなぜ深刻化したのか」

本日6月5日 午後10時より NHK教育
ETV特集「続報 放射能汚染地図」
 (先般放送分の続編です)

979名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:19:04.53 ID:G952+oMXP
根本的には温暖化詐欺 地殻変動の影響が温暖化だ 人間とは何の関係もないのに。

温暖化詐欺に嵌ってない国はどこだ? アメリカとオーストラリア。この2国は永遠に繁栄できる

日本は馬鹿だから詐欺を信じてしまったキチガイが多い
980名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:19:07.87 ID:DqcrbU930
大前けんいちは国賊
981名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:19:25.50 ID:ULFz5cq90
バスワロタwwwwww
アホ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
982名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:23:47.42 ID:m4+Mv0lp0
大前「タバコ増税は貧乏人の僻み」


酒タバコの自販機←世界で日本とドイツだけ
983名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:24:59.49 ID:qcdxg/Zs0
火力発電所はいつでも立ち上げ出来るように整備されている。騙されるな。
各家庭のアンペア数を20Aにすれば原発は必要ないかも。
984名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:26:06.82 ID:PiJefsuo0
ボケ老人の戯言を支持する奴がいないw
985名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:26:07.81 ID:m4+Mv0lp0
大前←福島原発原子炉の日立の元原発技術者
986名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:27:41.50 ID:5pC4IjQs0
やるなら住民一人あたり月何kwを超過した場合何割増し、何kw以下なら割引とかにしないと不公平感ありありだろ。
何年も前からチームマイナス6%やらチャレンジ25やらを意識して、普段から節電してた人間が馬鹿を見るってのか?
987 【東電 78.4 %】 :2011/06/05(日) 21:28:52.45 ID:gxP1dDdI0
20Aだとエアコンとドライヤーで逝かないか?
原発はいらんが

いい加減独占やめさせろよ
頭狂電力から電気を買いたくない
988名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:28:55.94 ID:T/aBYigb0
大前研一は50%削減できなかったら電力料金50倍払いね。
それでも鼻くそみたいなもんでしょ、金持ちなんだからさ。
95%削減できなかったら100倍払いでも大前研一の今までの罪は重い。
民主党支持を訴えた奴はそのくらい罪深い。
989名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:30:59.01 ID:GDHbbGHh0
震災前から節電を心がけている企業や家庭を何だとおもっているんだ
990名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:32:01.39 ID:G952+oMXP
二酸化炭素は人間文明のずっと前から、激しく増えたり減ったりしている

二酸化炭素が発生する原因の大半は、地殻変動=海底火山、マグマ、海水などから出てくる!

人間文明はCO2と何の関係も無い。気候変動を起こすのは人間ではなくて地球だよ
991名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:32:05.35 ID:tbuAX+mf0
五割どころか倍でも喜んで払うわ。
992名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:33:24.83 ID:cgaU+Qks0
列島各地に眠る、炭鉱を再開発し、石炭あるいは液化石炭でガンガン発電すれば良い。
CO2削減とか地球温暖化対策とか関係ない。

危機に瀕した日本だし、遠慮は無用。よその国に文句は言わせない。
993名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:33:47.56 ID:Vz2lx3hj0
大前って刻一刻とオカルトやエセ科学に踏み込んでると思う。
994名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:35:53.94 ID:ULFz5cq90
日本は新規造山帯だから熟成されたいい炭は出ないよ
995名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:36:57.07 ID:44b0qcEr0
11月から5月は冷蔵庫の使用さえ止めている私に
これ以上どうすればいいのかお会いして問い詰めたい。
996名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:38:04.17 ID:G952+oMXP
CO2は海水から出てくるのが大半

人間の出すCO2なんて、まさに誤差の範囲でしかない!

石炭石油でじゃんじゃん発電してるアメリカ・おーすとらりあこそ正しい。これが不都合な真実です。
997名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:38:21.37 ID:lJJ17HY50
設備投資に対する補助金はどうする
998名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:38:31.14 ID:FvnDONoP0
そのうち研一カルト教団ができるよ
999名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:39:10.04 ID:uRw0IrKiO
この人、むか〜しからいるけどどこに需要があるの?
1000名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:39:20.12 ID:ULFz5cq90
地球温暖化詐欺に払う2000億/年使えば余裕なのに(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。