【節電】アンペア下げる世帯が急増 節電で電気料金も安く 東電管内 同社は「イレギュラーな傾向」と評価★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝のガスパール@全裸であそぼ!φ ★
夏場の電力不足が懸念される東京電力管内で、
節電のため契約アンペア数を下げる世帯が急増している。
契約変更で交換が必要なブレーカーが不足し、「殺到する申し込みに対応し切れない状況」と東電。
電力供給不足は避けたい同社だが、アンペア減に比例して基本料金収入は落ちる。

東電によると、契約変更の申し込みは4月以降急増。
増加率は週によってばらつきがあるものの、例年の2〜5倍で推移している。
夏を控えたこの時期は例年、冷房のためにアンペア数を上げる世帯が目立つが、今年は逆。
同社は「イレギュラーな傾向。節電のため変更の希望が増えているのだろう」としている。

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/297095.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/image/7285_1.jpg

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307185508/
2名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:45:33.11 ID:eGJE1DZ+P
下げたら家電が壊れたでござるの巻
3名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:47:34.56 ID:jYYErNVh0
マジレスするとうちは一家三人で15Aで生活
もちろんうっかりするとブレーカー落ちる
クーラーはもちろんない。
まあ、なんとかやっていけれる。
おまえらも70年代生活楽しめよ
4名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:52:39.35 ID:/YLAXmgoO
原発要りません
5名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:55:56.58 ID:Xq0pUwHb0
みんな節電したら、収益上がんないだろう。

上限を超えなければいいんだから、もう少し賢い誘導とか
できんのかね。代替エネルギに燃料費が上がって、その分電気料金に上乗せさせれば
すこしは儲かって、収益が改善するだろう。
6名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:56:26.69 ID:UUEua2460
従量Cから従量Bに変えたんだけど、最初に電話した東電の部署は
無料で出来ないみたいなこと言って業者を紹介。見積もりにきたその
業者は東電に出す図面を作るのに数万かかると言う。

だけど新聞か何かで見かけた東電の別の部署に電話したら東電社員が
やってきてその場で工事を済ませてくれて、しかも完全無料。どうなってんだ?
7名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:57:30.68 ID:SByJFZW70
アンペア上限下げるよりも、こまめに消すだけで(ry

>>3
電子レンジもエアコンもないのに15A超えるって、それのほうが凄い。
15A=1500Wだからな。ヘヤドライヤー1つで終わりだ。
8名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:57:59.84 ID:fdyuR/Js0
>>1
>節電のため契約アンペア数を下げる

誰だこういうバカを煽ったのは
9名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:58:34.72 ID:+tCBgcec0
まあ、せいぜい、好きに節電でもなんでもやってくれ。俺は好きに使う
10名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 06:58:54.05 ID:pEAioFXq0
今見たら30Aだった
11名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:00:13.81 ID:aQL27rL00
東電存続のためにご苦労なことだ
12名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:00:39.98 ID:NS6hr/Pn0
クーラーキンキンに効かせてホットプレートでお好み焼きの昼下がりの遅い昼食。
今年の夏はこれに決まり。
13名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:00:50.27 ID:jk3zKwfR0
まじめに一生懸命生活してるから悪いんだよ(w
酒のんで、グダグダに寝てりゃイイんじゃねの(w
14名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:01:20.06 ID:HecmlvXd0
うちは60Aだ
エアコン5台あるからこれくらいは必要
はい当然節電なんかしません
東電管轄内大停電しろお〜!
15名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:02:42.67 ID:G15FtPOq0
>>8

だって馬鹿の方が動かしやすいじゃん。
16名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:02:47.78 ID:+tCBgcec0
三線式だと、倍まで使えるから、メインのELBが15Aなら30Aまで使える
17名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:03:26.19 ID:6IRbW+im0
18名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:04:39.08 ID:1+zSkfXXP
情弱ちゃんは20Aに下げて
電子レンジとヘアドライアでアボン

つか食洗器は意外と電気食うぞコルア
19名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:05:55.42 ID:KMyuGD8F0

電気使えないのに、基本料金は同じ。

おかしいよね。使えないのに。
20名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:06:35.07 ID:fdyuR/Js0
>>6>>17
東電が自分の収入下がることを進んでやるはずがない

不動産屋の更新料とか敷金と同じで、とりあえず吹っかけてみる 相手が払えばラッキー
相手が払う根拠がないことを知っていれば嫌々ながらタダでやる
21名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:09:43.34 ID:2swKqgD50
東電馬鹿すぎる。
ホントは、足りてるのに電気の重要性や国からの援助を引きだそうと足りないから計画停電とか
ウソ言ったら、国民がマジで節電して収入減とかw
22名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:10:24.61 ID:NS6hr/Pn0
自分の商品使うな買うな言うのは水道と電力屋くらいのものだな。
23名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:10:36.16 ID:ick55R8O0
一人住まいの俺も4月に40→30と下げた。
節電じゃなくて節約のため。
工事に来た人はアンペア数を下げる人が多くて忙しいって言ってたな。
24名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:10:42.41 ID:KQAteDR20
賠償金に協力するつもり全くなしだな
基本料金くらいいつもどおりにくれてやれ
下手にケチたって将来の値上げが早まって相殺されるのに
25名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:10:56.78 ID:ibpkKGL10
75A+200V+200V動力(全館空調)の我が家には隙はないなw
26名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:11:18.82 ID:dX7N/2j40
俺ん所60Aだけどエアコン2台使用し電子レンジとIHを3口、炊飯器を使用したら
ブレーカー落ちた、
27 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/05(日) 07:12:27.43 ID:bTJB8HOh0
東電いわく

「原発を止めたから電力不足になるってよ」

みんなで節電しようぜwww
エアコンを止めて照明は1/5消費電力球に、パソコンはノートパソコン。
オール電化なんかやめて電化製品は買わないか、消費電力の小さいものを買う。
TVはパソコンでも代用できるよww

え?電気製品メーカーが困るって?損失は東電へ要求しろよ。
元になる電力を供給する気ないんだよ。経営放棄したのは東電だから!

水力・風力・地熱発電があるのに無視してさ。
それより、停止している火力発電所も動かす気ないみたいだしwww
28名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:13:58.21 ID:szsN3P1X0
普通に使うわ
金払ってるんだし
29名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:14:31.49 ID:6IBOhr/J0
アンペアが足りないとホント辛いよ〜
テレビ見ながらホットプレートや電子レンジを使う度ブレーカーが落ちる
あの生活には戻りたくない
30名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:15:40.34 ID:fdyuR/Js0
>>25
こういう家こそ電気料金で縛るべきなのにな

コツコツやる奴ぁ ごくろうさん! (C)青島幸男
31名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:15:58.32 ID:ibpkKGL10
>>21
お前は嘘大杉隆の信者か?
電気が足りてるという妄想をいつまで信じてるんだ?
火力発電用の燃料の調達冴え怪しいのに?
金さえ出せば燃料が買えると思ってるお花畑?

お前のようなバカは一切エネルギーを使うな。
32 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/05(日) 07:16:10.04 ID:bTJB8HOh0
>>28
わざわざ書くこたーねーだろ 工作員。
おい また電話されたいか? 電力会社
33名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:16:19.48 ID:W3E5VMul0
家電は50回くらいの即断線でも壊れないよw
34名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:16:39.18 ID:9s2Kd+0c0
>>29
現在、何アンペアのブレーカーを使っているの?
35名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:17:41.69 ID:o97hQDyu0
僕は、電流アンペアちゃん!
36名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:17:59.89 ID:f3JvRPQM0
37名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:18:29.32 ID:woNsNDMx0
急に暑くなった日に、需要電力100%超えて大停電。あるで!
38名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:19:07.46 ID:W3E5VMul0
>>29
分けてやりゃいいじゃんw
料理して、テレビとさ

辛いかな?
39名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:19:23.54 ID:j9t0FK8vO
でんこちゃんが風呂に沈められちゃう><
40 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/05(日) 07:19:29.29 ID:bTJB8HOh0
>>31
おまえこそ原子力発電の分しか電気をつかうな!
こっちは原子力発電の比率分だけ節電してんだよ。

電力会社におまえらのことを電話してリストださせるぞ。 ごら。
41名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:21:19.48 ID:gzf4m6JE0
契約アンペアを超えてもブレーカーが落ちて、家庭内で一時停電になるだけだから

節約、節電を目指す方は契約アンペアを今のうちに下げておいて下さい。
42名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:21:25.74 ID:rNxK4F+J0
>>16
あれって合計のアンペア数で制限かけてるよ。
43名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:21:29.71 ID:/02VpRH/0
オナニースレ
44名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:21:39.39 ID:W3E5VMul0
電子さんはバラバラ死体で行方知れず
他の家族も同様w
45名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:22:40.44 ID:ZeNcXT/L0
ケチったせいでブレーカー落ちまくってデジタル家電を故障させて
節約した電気代以上の買い替え費用を使うバカが急増しそう
46名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:22:51.84 ID:tMVLv2j40
>>6
契約アンペアを上げる場合には、壁の中や天井裏、床下等の配線の工事が必要になる場合も有るが、
下げる場合なんて、ブレーカーの一部を取り替えるだけだろ。
図面が必要だとか、悪徳業者にも程が有るなw
47名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:22:59.38 ID:laez7JU/0
本当に増えてるの?
節電はするけどさすがにわざわざそこまでする気はないよ
48名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:23:46.27 ID:JrINpAhN0
家20Aで4人家族で平気だよ
PC3台使ってるしエアコンもあるけど
テレビは一台もないけどねw
49名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:24:13.52 ID:xugUq6Us0
関西には無いな。
家なんか個別のブレーカーだけで、全てが落とせるブレーカー無いし。
50名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:24:21.45 ID:bjNENLqL0
電子レンジも乾燥機もオーブンもテレビもドライヤーも無いけど20Aにはしづらい
エアコン+PC+掃除機+炊飯器+冷蔵庫+照明でも大丈夫だろうが、
たったの500円で落ちる不安をカコツのは嫌だ
何か家電買うかもわからんし
51 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/05(日) 07:24:38.47 ID:4vTB7QYeO
契約変更料を5万円にすればよい
52名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:25:23.82 ID:1+zSkfXXP
>>38
焼き肉中に冷蔵庫に保存してあるメシを食いたくなる不思議
まあ、ホットプレート止めりゃいいんだがw
53名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:25:54.96 ID:cXsTfdYrP
みんなで節電→賠償が払えないので値上げ→金額は今までと変わらない事に・・・
54名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:26:42.23 ID:W3E5VMul0
>>48
うん、だから一回に大電量使用しないで
何か消せばいいんだよね
工夫と慣れですよね
55名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:27:10.99 ID:JrINpAhN0
原発分は使わないようにがんばるから
原発反対〜☆
56チビデブキモハゲ足短い:2011/06/05(日) 07:27:21.70 ID:6c06WRhB0
間接的だが節電になるし
使用量が減らなくても
東電に払う額が減るのは良いことだ


東電社員の家は15Aに統一しろよ
57名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:27:49.12 ID:ibpkKGL10
>>30
結構払ってるよ。

自然エネルギー、太陽光発電で賄う、とか言ってる連中は屋根全部パネルに替えて見ればわかる。自分がアホだと。
今は売電が高いから使い方によっては、トントンになる家も有るだろうけど、あんな高い電気代の電力が大量になったら大変だぞ(笑)

自然エネルギーで賄える、というバカどもはまず電力契約解除して自分の家に太陽光、風力、蓄電池を設置して自給自足してから言うべき。

1000万ほど有れば設備は何とかなる。電力は何ともならんけどなw
58名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:28:27.18 ID:/veiqH/s0
>>5
電気料金は普通の会社のような利益のあげかたじゃないのだ
使ったお金に対して何%が利益になるから原子力みたいにいっぱいお金使うと儲かる仕組みになっている
うまく説明できないが
http://www.nuketext.org/mondaiten_cost.html
59名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:28:41.40 ID:gw7GL8T50
電気料金は法律で守られている総括原価方式により電力会社は不当に高い料金を

利用者に支払わせてきたのだそしてその暴利により自分達の高給をまかなってきたのだが

それにも飽き足りず原発のメンテナンスを怠りコストカットと称して必要な

設備投資を怠ってきたのである!東電の幹部は万死に値し彼らのすべての私財を

没収して刑務所収監しなくてはいけない大罪を犯しているのである。

しかるに現在もなお東電の連中は高給をむさぼりつつ放射能の垂れ流しつづけているのである。

国民の生命と財産をキケンにさらし全世界に迷惑をかけた認識をやつらは

持ち合わせていないこのような連中に原発をいじさせてはいけないのである。

国民は政府に電気料金の引き下げをようきゅうすべきである、無能な東電どもの

高給を維持するために国民が高い利用料を支払う必要などないのだ!
60名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:29:01.19 ID:Epjq76DLO
16
単相の√3倍じゃね。基本単相3線は端端から200Vだけど電力は同じ。
単相三線は無効分が増えたはず
61名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:29:01.88 ID:W3E5VMul0
>>52
飯先にチンしとけばいいじゃないか?
62名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:29:10.15 ID:UxqPxQ2p0
一人暮らしでほとんど職場にいるから家で電気使う時間はあまり無いんで、
出勤前とか帰宅後とか、家にいる時間くらいはまとめて電気使ってしまう。
炊飯器でご飯炊きながらヘアドライヤーで髪乾かせないなんて、朝の1分を争う時間帯にムリ。

同じ一人暮らしで20A契約の友人は家で何か行動するたびにエアコン消すとかテレビ消すとか
いちいち気にしてないとすぐブレーカー落ちると言ってるんで、絶対不便でストレス増すと思う。
63名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:29:18.83 ID:K9cEb4Yh0
評価できる立場にない>>東電
記事内容を見るに、東電は分析くらいに置き換えるのが適当だった
今の東電に評価されるっていうのは噴飯もの
64名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:29:21.00 ID:JrINpAhN0
>>54
そうそうw
ゆだんするとプチッってw
もう慣れたからプチッってしないよw
65【わしは数年来やっている】:2011/06/05(日) 07:29:26.80 ID:F9feDwop0
1.部屋というか建物の断熱性能をUPさせる。特に出入り口付近と窓。
2.クーラーで1時間ほど冷房運転する。
3.クーラーをドライモードの運転に切り替えて節電。
 ※機種によっては却って電気食う場合もあることに留意。
4.暑くなってきたら上記2.〜3.を繰り返す。
66名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:29:51.80 ID:P03FN2p10
俺は海外に職見つけてもうすぐ国外逃亡するから、
ある意味究極の節電だな。
67名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:30:31.21 ID:qQlXxgvt0
うちのはつめ付きヒューズっての?それ使ってるからヒューズ切れないようにきちんと管理しなきゃいけないんだけど
俺以外の家族はあんま気にしないで炊飯器と同時に電気ポットやレンジ使ったりとか
クーラー使ってるの確認しないでそれらを使ったりとかしやがるからしょっちゅう切れるw
替えのヒューズが無い時に切れたら冷蔵庫とかも使えないからやばいんだよな
68名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:31:11.51 ID:Vq9p6PF30
下げた契約でこっそりアンペアあげたりしてもばれないよねw
ブレーカーなんて簡単に取替えできるから
69名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:31:24.43 ID:uxlqpudV0
なんかいやだなあ
いつも極端すぎるんだよ
ごみの分別とか
節電とか

論理的にやれよ
平日昼間のピーク電力を下げればいいんだろ
主婦と夏休みの子供に徹底させるだけでいい

なんでアンペア下げる話に変わるんだ
基本料なんてたいして変わらない
70名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:31:48.11 ID:W3E5VMul0
>>62
炊飯器にタイマー付いてないのかい?
6時にたかってればいいだろうに。
71名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:33:16.14 ID:/YLAXmgoO
東電なんて自分達では電源直せないお馬鹿集団なのがばれちゃったからなw
72名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:34:07.51 ID:0hU8LBCR0
関電はどのアンペアでも料金一緒
73名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:34:39.36 ID:ibpkKGL10
なにかする度にどれかの電気を消す、って何処の発展途上国だよ。

欲しがりません、勝つまでは!
のノリだな。

原発を動かし、必要な安全対策を取れば良いだけ。
74名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:36:08.13 ID:1+zSkfXXP
>>61
うん、でも最初は肉で頭がいっぱいだから、
焼き肉に突入してからメシないことに気づくんだよなぁ。
家族の目が怖くて「ここで一旦ホットプレート止めます〜」とか言えんしw
75名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:36:20.25 ID:5je1osjWO
アンペア下げても節電にならない


これを理解してないバカが多い




76名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:36:29.28 ID:LGVsZMsuO
複雑にして高い電気代をごまかして徴収。

糞発電屋と糞経済産業省と糞政治屋の三位一体詐欺!
77名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:37:56.76 ID:JrINpAhN0
>>73
自然も電気もお金も有限だから使い分けは必要だし
水だって豊かな日本ですら足りなくなりそうなこともある
そういうものを大切に使わないと放射能で住むところなくなるよ?
78名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:38:31.92 ID:W3E5VMul0
>>74
知らんがなw
79名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:38:43.97 ID:zIQRrdm80
うちは一階が店舗で分けてて60Aと40Aだな。
80名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:38:44.45 ID:UxqPxQ2p0
>>70
え、それって前の晩のうちに米洗って釜に漬けとくってことか。
実家の母ちゃんはそうやってたけど自分には無理ぽ。家帰ったらとにかく布団に横になりたい。
日によってはシャワーすら億劫でスーツのまま寝るような状態。
生活スタイル変えりゃあ前の晩に米洗ってタイマーかけることもできるんだろうけど、うーん。
それよりは30Aのまま、炊飯器とヘアドライヤー同時に使う生活を選ぶなあ。
81名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:38:48.82 ID:F9feDwop0
建物を二重構造化すれば
光熱費は大幅に減少するだろう。

つまり、家の壁や屋根の外側に少し空間を確保して、
更に壁と屋根を作るのだ。
82名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:39:21.61 ID:X04J5cZr0

             / :  :  :  :  : : : ヽ
           / :  :  :  : : _,. -┐ : :|      転  過
            | : 「`¨ ー-‐     j : :!
          ! : 〉          〈 : : │    嫁  失
           l :ノ-―≧从r≦=― 、ヽ、 j
            「V     }丞{     }气rfミ    す  責
           Yハ.__ ,ノj ヾ、   ノ  jら}》
          ヾ    {〈  r }  ̄   Lハノ     る  任
         _   ⊥ _/ゾj__ ヽ      厂
       /       \辷_ヽ }l    入     な  を
     /              ヾ-く丿j  /  }\
      |             Y´  /   /   ヽ よ
      |   ,∠ ̄ ヽ     ├-ァく     /
      l   (廴 )/     l /  \       !!!!!
83名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:40:35.48 ID:VpXGfE7Q0
節電もそうだが、ピークカットの意味が大きいだろ。

最大電力使用時に、ブレーカーが落ちるのだから、
落ちないように工夫すればいい。

15Aとか20Aはともかく、60A→50Aの変更なんて
普段の生活にまったく影響ないはず。

とにかく、10年以内に新築した家は見直した方がいい
60A契約が多いと思うよ
84名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:40:52.12 ID:wwK3wHsc0
うちの母親も「節電節電」「アンペアを抑えてー」って言うようになってきた
テレビで何か流したのかね?

計画停電するかどうかなんて自販機会社やパチ屋みたいな大規模電力消費会社と
電力会社の都合でやるもんだろに
85名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:40:57.54 ID:uxlqpudV0
>77

アンペア下げたので
電子レンジとドライヤーを一緒に使ったらブレーカが落ちました
そこで、電子レンジを使った後にドライヤーをつかいました

あほらし
86名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:41:04.67 ID:wFVNU3q10
節電の為にじゃなくて節電するなら下げていいって事だろ
87名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:41:27.25 ID:W3E5VMul0
>>80
うん、家は無洗米で米研がないけど
水入れてタイマー押して6時半に炊けてるよ
変かなぁ?
88名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:42:37.02 ID:E+aqCzOAO
更なる値上げに向け東電がアップを始めました
89名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:43:28.85 ID:Umoloc6OO
>>70
明け方に帰宅して化粧も落とさず爆睡してるのに、予約なんて無理・・・orz
90名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:43:29.68 ID:6IBOhr/J0
>>34
すまん飯食ってた今は40A
テレビ・エアコン・電子レンジ・ホットプレート・冷蔵庫同時使用で1回も落ちた事無い、超快適
91名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:43:40.23 ID:JrINpAhN0
>>85
ほんとうにあほらしいねw
電気があって住むところが放射能で数十年以上壊滅なんて
たべる野菜もなにもかも産地選びまくりだなんて
こんな生活いつまで続くんだろ (o;ω;o)
92名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:43:51.64 ID:G91fOP9d0
東電って、基本料金がある上にブレーカが落ちるのかwww
そういえば、東電は電気料金も高いな。
93名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:44:15.80 ID:zIQsEyLx0
>>75
アンペア下げれば強制的にピークカットができる。単なる節電は意味ない。逆に東電としては節電して欲しくない。

ってことを理解していないバカかお前か?
94名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:44:17.76 ID:0A7BBnE60
アンペア下げると基本料金減るので東電発狂
さらに原発推進までしてくる始末
原発推進している奴が福島原発に行って原子炉の穴塞げや
95名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:44:51.29 ID:fdyuR/Js0
>>31
足りなければ大口需要家(個別契約)に節電命令が出るから足りる
96名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:44:52.92 ID:qQlXxgvt0
どんなにアンペア上げても一つのコンセントから使える容量って決まってるんじゃないの?
97名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:45:07.46 ID:Y3ZuuLFW0
パチ屋のブレーカーも下げろ
98名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:45:35.21 ID:XuqabrHP0
日本人が数百年前からやっていた方法は、部屋の通気性を
良くして風が通り抜ける家にすること。
風が通り抜ければエアコンのドライモード運転なんて必要なし。
99名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:46:22.30 ID:ibpkKGL10
>>75
だよな。
結局使ったら同じなんだが、分かってないバカが多すぎる。

前にも書いたがアンチ原発の連中は太陽光、風力、人力で発電し蓄電池に貯めて完全持久してから言うべき。
1000万も使えば設備は整う。

自宅で完全自給しても自宅外で使う電力は自給したものではないから、威張れはしない。
しかし、この程度の投資もせずに口だけで原発反対とか言ってる奴は偽善者の悪人だ。
100名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:46:37.86 ID:W3E5VMul0
>>88
東電は解体でいい
設備と必要な人は東北と中部に半分こ吸収されればいい
全部はきださせる
値上げなんて道理がない
101名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:47:19.64 ID:mTkTaIxMO
そこは「想定外」だろ
102名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:47:42.49 ID:fdyuR/Js0
>>57
個人契約はIH、オール電化等の割引を全廃して
料金を一律逓増制にすればいいとかねがね思っている
103名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:48:03.80 ID:DHU77a5G0
原発20%分の節電なんて余裕ですw
104名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:48:07.15 ID:1+zSkfXXP
>>96
もしコンセントが最大容量1000Kwだとしたら、
コンセント2つで20Aになるんだが。
105名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:48:48.86 ID:ASJkuR1m0
冷蔵庫、こたつ、扇風機、TV(PC)、LED照明くらいの生活だと500円以下の消費量だぞ
ほとんどエアコンじゃね
106名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:48:54.75 ID:VpXGfE7Q0
>>85
ピークカットが必要な時、それが大事なんだよ
電力使用を平準化する工夫することがね

前スレでもあったが、特許にもつながりそうだからな

あほらしとか言って、いろいろと工夫が出来ない奴は、何をやってもダメだな

107名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:49:00.30 ID:ibpkKGL10
>>97
うちは30以上のブレーカーが付いてるよ。
40くらいはあったかな?沢山つければOK。
その分、配線代が高くつくけどな。
108名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:50:04.03 ID:/YLAXmgoO
なんか少額裁判の数増えてきてるらしいけど、馬鹿東電は対応できるのw
109名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:50:57.86 ID:OiQywbLLO
東電に対する抗議の手段としては、2ちゃんで書き込むよりもかなり有効だと思われる
110名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:51:16.95 ID:rNxK4F+J0
そもそも現行の料金体系が大雑把なのがいけないんだ。
スマートメータ導入して、ピークの時間帯は割高になるようにしろよ。

イレギュラーな傾向なんて上から目線で物言うな。
111名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:51:31.93 ID:ibpkKGL10
>>106
アンペア契約を落としても、全体のピークカットには何の役にもたたんぞ。

ネットワーク化した蓄電池とかを導入する、とかじゃないと。
112名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:52:08.24 ID:7ixlKiFq0
今より下げると200V使えなくなるから無理だ(´・ω・`)
113名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:53:23.57 ID:ZWD9OU1K0
>>111
またまたご冗談を
114名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:53:39.76 ID:F9feDwop0
大飯喰らいな家電品を同時に複数使用しようて欲張るから契約アンペア数が増大する。
一つのコンセントにクーラー、アイロン、レンジ、ドライヤー等を接続して同時使用したら
一発で停電じゃ。一つずつ使え、ばかもの。
便利さばかり追求せず、慎ましい暮らしをせよ。
115名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:53:43.20 ID:ibpkKGL10
>>109
その意味で抗議するなら、
太陽光パネルを設置するのが一番の抗議だぞ♪
116名無しさん@十一周年:2011/06/05(日) 07:55:12.22 ID:UzoF7GGg0
「文句あるなら電気使うな」って言ったろ
つまりみんな大いに文句あるんだよ
117名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:55:14.43 ID:qQlXxgvt0
>>104
たこあしに使うあれも1500ワットまでとか書いてあるから
壁の方もそういうのあるのかと思ってたけどどうやら違うみたいだな。
うちの場合はヒューズ切れるから15Aまでしか使えないけど。しかも複数のコンセントの合計で。
118名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:55:35.12 ID:OENb5DeJ0
アンペア下げて夏に例年通りエアコン付けてブレーカーが落ちて東電に文句言うバカが大量発生する悪寒
119名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:55:42.37 ID:D0kj2gma0
>>111
安心しろ。
いまこれを絶好の商機とみなして、いろんなベンチャー企業が
家庭/オフィス向けに


  中  国  製

の高性能(自称)リチウムイオン電池を使った蓄電システムを販売予定だ。
120名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:55:49.37 ID:8WFEQehhO
ザ・殿様商売
福島に原爆落とした東電はすごいね!
原爆落とした上に料金値上げして金巻き上げるんだから
ヤクザもびっくりだよね!
121名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:55:51.00 ID:fdyuR/Js0
>>104
>コンセントが最大容量1000Kw

すげー
122名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:55:57.45 ID:rNxK4F+J0
>>113
>>111 は正しい事言ってる。
東電の啓蒙不足と怠慢がこの問題を大きくしてるのは間違いない。
123名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:56:07.46 ID:DHU77a5G0
節約したいんじゃなくて東電に金渡るのがやなんだよみんなw
124名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:56:08.85 ID:tz1mZis+0
下手に契約アンペア落としてブレーカー落ちやすくなると
PCには負担が大きいぞw 

HDD壊してから後悔しても遅いから要注意w
125名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:56:15.40 ID:xvrTYe6R0
>>96
決まってるよ。だから屋内配線が加熱して火事になる前にブレーカーで
切ってるでしょ。
126名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:57:02.32 ID:W3E5VMul0
まぁ人の暮らしに文句は言いいませんけど、もちろん
少し工夫あればな・・・ですなぁ

家も30Aで快適だけど、落ちてた時は工夫するの楽しかったよ。
127名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:57:02.99 ID:TI5y8o2T0
で、今年の夏は停電起こるの?
今日の新聞で凄い節電煽ってたんだが実際どうなんだろ?
128名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:57:40.80 ID:ac+uhnL9P
テレビでやってるのすぐ信じるんだから。
129名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:57:54.03 ID:jje8x5u4O
関電管内でも同じことできんのか?
130名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:57:58.80 ID:GTsNYXt40
今でもオーブンレンジと炊飯器同時だと落ちるわ
131名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:58:01.55 ID:zSoJpX0z0
40A→30Aで200円差だからなあ
132名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:58:09.01 ID:XuqabrHP0
>>117
壁の方も制限あるよ、制限越えると発熱で火事になることもある
133名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:58:52.13 ID:VpVMxbo80
住宅で各部屋エアコンにオール電化で契約80Awww
134名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:59:00.62 ID:ASJkuR1m0
原発の電気は少しも買いたくないね
指定できるなら多少高くても風力発電の電気だけを買いたい
135名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:59:31.80 ID:mOM9YWdB0
レベル8きたよ。
人類史上最悪の事故でチェルノぶっちぎりらしい。

原子力技術者は、IAEAに『福島のためにINESのレベル8を作る』ことを見解した」
Nuclear engineers urging IAEA to create “Level 8″ on INES scale for Fukushima

http://enenews.com/nuclear-engineers-urging-iaea-to-create-level-8-on-ines-scale-for-fukushima


残念ながらもう日本はダメかもしれん。
136名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 07:59:43.96 ID:xIgs5Xlb0
30Aの頃、一時期、ブレーカーが落ちまくって、
しまいには零度組んでたらぷたん2枚あぼ〜ん

仕方が無いので50Aに契約し直した

ところが後日、頻繁に落ちてたのはブレーカーの経年劣化が原因と判明

お前らもブレーカーの取替え、10年に1回はした方が良いぞ
ちなみにその家は引っ越したので、今では30Aっす、落ちません。
137名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:00:00.30 ID:rNxK4F+J0
>>117
壁のコンセント自体がヤバくなる前に、配電盤のブレーカが落ちるように設計されているから大丈夫。
138名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:00:03.01 ID:9pu6ZJk7P
>>117
壁の方も普通の家なら15Aまでだよ。
使いすぎると燃えるよ。
139名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:00:18.09 ID:xvrTYe6R0
>>119
>  中  国  製

>の高性能(自称)リチウムイオン電池を使った蓄電システムを販売予定だ

すごく安いんだってな。
爆発しそうで怖いよね
安かろう悪かろうばっかりだもん


140名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:00:18.41 ID:5je1osjWO
悲しいほどバカだな

アンペア下げても節電の効果は薄いのは常識だよゴミカスくん

141名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:00:31.92 ID:Gv6lMRuC0
節電ではなく東電なんぞに払う金は最少に抑えたいと思うのが普通。
放射能浴びせられ、吸わされ、食わされて、食料不足、社会混乱を招いて客を不幸にしておきながら
金儲けするのは許されるべきでない。
142名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:01:30.54 ID:uxlqpudV0
>134

ならば、現状電気は使わないことだね
143名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:01:46.06 ID:EeKA6YfzO
リンパにキンカン塗ると快適な夏を過ごせます
144名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:02:24.33 ID:ibpkKGL10
>>113
個別最適化しても全体では最適化出来ない典型的な例だ。

1000軒の家が朝のピーク電力を個別に制限しても、使う電力が同じなら結果は同じ。

全く効果がない事もないけど、ほとんど効果がないよ。

TV放送止めて皆で図書館、博物館、ショッピングセンター、野外で過ごそう!とかをやれば効果は有るだろうけど、各家庭のピーク電力を下げてもあまり効果はない。
145名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:02:43.39 ID:1+zSkfXXP
>>121
あ、1kwだなorz
コンセントの個数と契約アンペア数はあまり関係がない、
ってことを言いたかったんだが、解りづらかったスマンカッタ
146名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:02:57.66 ID:gG5GfCm/O
>>136
数年に一回
関東電気保安協会がブレーカーの点検に来る
147名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:03:13.81 ID:0SOBiOwp0
関西電力じゃこれ出来ないしなあ
東京発マスコミちゃんとそこまで報道してんの?
148名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:03:22.78 ID:dFeRqcyD0
東電管内ですが、節電関係なく、今年もギンギンにエアコン24度フル稼働させます。
そもそも原発事故があろうがなかろうが省エネには全く興味がない。
温暖化詐欺には乗りません。
149名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:03:27.62 ID:LibgF97xO
アンペア下げても一緒に使うか時間差で使うかが変わるだけなら意味ないんだが…
150名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:03:44.74 ID:o8xBGGBz0
集合住宅でも個別に上げ下げできるの?
151名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:04:50.62 ID:W3E5VMul0
>>135
エアコン無しでいい風だね なんて窓開けてても
被曝すんだね あぁ...
東電解体しろ 全部売り払え!
152名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:06:05.58 ID:xIgs5Xlb0
>>146
あんな検査じゃ解らんよ

実際、民間電気屋がブレーカーをばらして発覚したんだから
古くなると落ち易くなる
経年に対する耐性は製品の当たり外れもあるんだろうけどな。
153名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:06:23.86 ID:XK/zreUc0
東電は独占にあぐらをかいている。
原発事故現場は下請け、フリータ、だましてつれて来た日雇い労務者
東電社員は安全なところで高見の見物、社長はつい先まで仮病で病院に逃亡
東電は独占をいいことにアメリカの三倍の電気料金を国民にふっかけ
自分ひとり、ぬくぬくいい思い。
アメリカ、ヨーロッパは発電と送電を分離して銃競争で電気料金の引き下げを
しています。この反社会的な亡国会社は発電と送電部門に分離すべき
自由競争による電気料金を引き下げましょう
154名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:06:55.14 ID:DHU77a5G0
東電が評価してくれてんだからどんどんやろうぜw
155名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:06:59.21 ID:9pu6ZJk7P
>>149
意味はある。

同時に高容量の家電が使えなくなるなら、効果がある。
例えば、電子レンジを使用するために他の家電を止める必要があるとかね。
156名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:07:27.54 ID:W3E5VMul0
>>150
出来るよ
一応大家さんに、ことわればいいだけです。
157名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:07:45.07 ID:SRRtoavk0
アンペア下げると毎月の基本料金下がるんだっけ?
158名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:07:54.92 ID:4Cn/8L5V0
小手先で何をやっても無駄。重要なのはリスク管理だ。
おまえらがすっかり忘れた夏場に東電の自爆テロがある。
「電力需要が目標を超えたので電気止めますね〜」
これで全てが終わる。冷蔵庫の生ものは腐りICUの
生命維持装置は停止する。コンクリートで固めた都会は
灼熱地獄だ。停止した電車から溢れ出した乗客で
交通は終日麻痺するだろう。
159名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:08:38.15 ID:GhacdWHN0
>>8
> >>1
> >節電のため契約アンペア数を下げる
>
> 誰だこういうバカを煽ったのは

新設住宅や新設マンションでは
東電の陰謀で不必要に大きな容量の契約になっているのに、そうとは知らないことが多い。

建前としては、大家族が入居しても、後からオール電化しにしても大丈夫なようにと
必要以上に余裕たっぷりの契約を押し付ける。

しかし、多くの家庭にとっては、まったく無意味に余計な基本料を払わされていて気付いていない。
160名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:08:59.60 ID:fdyuR/Js0
>>145
あのなあ、100Vのコンセントの定格は15A

>>135
>見解した」
落ち着いて日本語直してから貼ってくれ
161名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:09:19.75 ID:xIgs5Xlb0
>>157
基本料金と、使用量に対する料金も変る

企業と違って、
各世帯では使用すれば使用するほど電気の単価が上がる仕組みだ
162名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:09:28.03 ID:ibpkKGL10
>>134
最低限でも今の5倍くらいの電気代だな。
グリーン電力契約が出来るといいな。

他力本願じゃなくて1000万ちょっと出せば自給自足設備は買えるから買えよ。
君みたいな人が買わないと安くならないから導入してからアンチ原発活動してくれ。

電力契約は解除しろよ。

導入するまでは夜は電気を決して使うな。多くが原発の電力だからな。
163名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:09:28.89 ID:X04J5cZr0
>>135  urging < urge

〈事業などを〉強力に推し進める[推進する];
〈人・動物などを〉せきたてる,かりたてる,…を急がせる,早める((on, onward, forward))
164名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:09:36.68 ID:D0kj2gma0
まったく・・・この程度の知識のやつが平然とケーブルひっぱりまわすから発火すんだよ。
メインブレーカーのアンペア下げると、少なくとも無意味か、もしくは(必要に迫られるので)節電になるケースこそあれど、
それによって「かえって使用量が増える」ことは天地がひっくりかえってもありえないのでトータルではちゃんと節電になる。

>>104
>もしコンセントが最大容量1000Kwだとしたら、 2つで20A
どこの工場だよ。つーか単位メチャクチャだろ。

>>117
>たこあしに使うあれも1500ワットまでとか書いてあるから
だから、あれはタップにコードが流せる限界(15A)のこと。壁の配線も基本的には同じ。
そもそも壁の方は、「照明用」とか「エアコン用」など一定のグループごとに20Aとか10Aで落ちるようになっている。
かといって、20Aのサブブレーカーが6個ついてるのにメインが40Aしかない!設計ミスだ!とかいうなよ。
そもそも壁の中のコードも基本は15Aが大前提。


165名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:09:44.65 ID:LO/1fYh50
>>6
最初に電話した東電の部署名と紹介業者名と電話番号を晒しちゃっていいよ
166名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:09:47.20 ID:lcwrCofn0
うちはアンペア上げようかと思ってるのに・・・
167名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:09:53.44 ID:o8xBGGBz0
>>156
おお、情報サンクスです
168名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:10:12.09 ID:KMyuGD8F0

電気使っちゃダメ!! でも基本料金は同じ額を払って!!

ドンだけワガママなんだ。
169名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:10:50.01 ID:+Fh4Lsuw0
まあ30-40Aありゃ十分だよな
20はちょっと辛い
170名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:11:03.54 ID:VpXGfE7Q0
震災以降にアンペア変更してる奴は、影響のない範囲で行ってるだろ

東電には無駄なお金を払いたくない が根底にあるのではないか
賠償にはまわされず、ボーナスになるだけだからな






171名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:11:10.15 ID:IciKteZ90
まともに電気送れないけど基本料金は下げないよ。
172名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:11:31.43 ID:SUKkUSio0
30A契約でピーク時でも17Aとか18Aとかいう家庭が、
30A契約から20A契約にして「我が家は節電したぞ」キリッ

でも、震災前と同じように電気を使ってるのであれば、
それ節電と言わないから。
173名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:11:50.30 ID:uxlqpudV0
平日昼間の節電には気をつけるが
それ以外のブレーカ気にしての生活はごめんだな

もともと平日昼間はほとんど電気使わないが
174名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:11:53.39 ID:rNxK4F+J0
>>152
それ本当だとしたら、電力会社が電気事業法とか計量法に違反してたって事だな。
大事だから騒ぐべきだったな。
175名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:12:35.86 ID:PCjx+e2L0
俺はこんな悪だぜ!
みたいなアホ中学生みたいなのがいっぱいいるな。
176名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:12:40.38 ID:3xsP4PQT0
なぁに、トータルで収支算出して不足分は値上げするだけですよ。
177名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:12:43.55 ID:D0kj2gma0
>>132
その前に(普通に設計および正しい容量の電線で施工されていれば)ブレーカー落ちるから大丈夫。

以前、学生寮でどっかのバカが焼肉パーティーするのにホットプレート2台持ち込んで、
ブレーカーが落ちるからってガムテープベタ貼りで止めてたらしく、
メインの配電盤が出火して寮全体が停電&火災になったことがある。

178名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:12:54.11 ID:5je1osjWO
アンペアブレーカーに頼らないと、使用電力の調整すら出来ないバカが


騒いでるだけのスレだなw


179名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:12:59.20 ID:qBExSHzk0
うち20Aなんだけどやっぱりみんな30以上はあるの?
180名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:14:39.25 ID:GhacdWHN0
>>14
> うちは60Aだ
> エアコン5台あるからこれくらいは必要

最新の高効率エアコンに買い替えなされ。

今の高効率エアコンでは、定常時の消費電力はピークの1/10〜1/20に過ぎない。

大電力を消費するのは冷やし始めの時期だけだから、
5台のエアコンを同時に起動しない限り60アンペアを越えたりしないよ。
181名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:15:02.33 ID:MKDfqZyV0
バブルの頃は60Aつけて煌々と電気を使ってたw
182 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/05(日) 08:15:35.38 ID:Vf5KsT1k0
ウチは40Aダス。
183名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:15:51.72 ID:rNxK4F+J0
>>177
ブレーカのレバーを押さえるとトリップしないって無いはずだよ。少なくとも日本国内で使用される配線遮断機では。
JISで機能要件に明記されているから。
184名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:16:28.00 ID:ibpkKGL10
>>169
な訳ないw
普通の家は40Aは必須だろ。
お前ら本当に先進国の日本国民か?
185名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:16:42.16 ID:SRRtoavk0
>>161
関東の各家がそれに気付いて10アンペアぐらい下げたら東電涙目だな。
186名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:16:43.89 ID:jUgAWLINP
>>26
オール電化なら100Aないと厳しい。
可能ならキュービクルを設置したほうがよい。

187名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:17:07.84 ID:nb8nN92m0
我が家も今年になってアンペア下げたけど単に電気代節約のためだぞ
188名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:17:16.00 ID:qQlXxgvt0
15Aのヒューズ×2の家とかこんな家は使いにくい。
せめてヒューズの替えが必要なければいいのに。買い置きしてても無いの忘れてることあるし。
189名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:17:38.21 ID:xIgs5Xlb0
>>174
マジか?

だったららぷたん2枚弁償させる事も出来たか?
SSDに交換した費用もかっ!
190名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:17:43.16 ID:ShVH9LU80
いまは個別家庭の消費電力が全消費電力の3割以上あるのだろう。
各家庭でのピーク電力の発生時間も大して変わらないから
各家庭のピーク電力を削減すれば全体でも効果あるだろう。
昔のように大口電力が電力消費のほとんどを占めていた時代とは
違うね。
191名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:17:48.54 ID:rNxK4F+J0
>>184
単身世帯なら単3で30Aあれば十分だよ。
192名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:17:50.40 ID:+Fh4Lsuw0
>>188
配電盤交換してもらえよ
193名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:18:31.91 ID:9UC68mrn0
×節電
○節電気代
194名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:18:42.01 ID:W3E5VMul0
うちは3人で30A 大型テレビ2台(小型1台)
PC二台 冬はホットカーペットにガスヒーターまで
使うしドライヤ- アイロンも使うだけど落ちた事ないよ
195名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:18:42.54 ID:6EbR2qK3O
>>152
違法が常態化してるのかw
早く告発しようぜ
196名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:18:51.78 ID:c1yyUJw2O
>>179
炊飯器さえやめれば大丈夫。
197名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:19:10.90 ID:D0kj2gma0
>>155
知り合いのマンションのとこ、古い公団住宅で30A契約のブレーカーだから、
エアコン+レンジ使うと容量ギリギリ(当然照明とかもあるしね)で、いつも苦労してる。

・・・エアコンのピークカットモード※(最大10A運転になるから500Wの余裕ができる)を教えたら、
そんなの誰も知らないし説明もしてないぞ!とか言ってた。いや、ちゃんとマニュアルに書いてあるだろと。

※ピーク時の出力を落とすだけなので、ピークの消費電力は落とせるが、そのぶん設定温度になるまで
 時間がかかるのでトータルの電力では同じかむしろ増える可能性もある。
 文字通り、フルパワー運転したらブレーカーが落ちちゃう家庭向けの機能。
198名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:19:44.98 ID:SnU6CnUg0
>>33
ブレーカー落ちで録画中のHDDレコーダーが一発で壊れたよ
今録ってるのも含めて過去に録り貯めてたのもアウトで本当に泣き入るよ
199名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:20:25.20 ID:rNxK4F+J0
>>189
契約アンペア数で基本料が変わるわけだけど、ほんらいの契約アンペア数いかでブレーカが落ちていたのなら、貴方は損してる事になるんだよ。
ちゃんと契約アンペア数内で使って居るのにブレーカが落ちて機器が壊れたのなら
電力会社に賠償させる事は可能。
200名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:20:57.51 ID:xIgs5Xlb0
>>195
メガとテスター充てて、後はトリップボタンで作動確認だけじゃん

その他で不明な部分はごにょごにょ、になってるんだろどうせ。
201名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:20:57.65 ID:ibpkKGL10
>>186
だよな。200V合わせたら140Aくらいだったと思う。
全館空調用に40位はあったから170くらいかな。
202名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:21:32.84 ID:qBExSHzk0
>>196
いつも冷凍食品だから炊飯器はつけないんだが
電子レンジ(500W)+エアコン+PC2台でもうだめだw
30A高いんだよな・・・
203名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:22:01.65 ID:xFaI7E5j0
>>177
大馬鹿野郎だなそいつら。

>>178
普通の家にはクランプメータも無いし、ワットの計算もできないからそれでいいんだ。
太陽光も無くオール電化にしちゃっているような家より余程いい。

>>184
普通の家といってもマンションや一軒屋でも違うし、3人家族も5人家族も普通だ。
3人家族なら30Aでも落ちることはあまりない。5人家族なら40Aぐらいは要るだろう。

204名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:22:38.62 ID:2vzRgmD10
庶民は節電して不便な生活頑張ってくれwwwwww
205名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:23:23.06 ID:Mk1OcPVz0
>>202
アニメのエンコード用PCとか勘弁しろよ?
206名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:23:30.23 ID:qQlXxgvt0
>>202
電子レンジなんて何十分も使わないんだからその間エアコン切ればいいじゃないか
PCもできるならスリープにしておくとか
207名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:23:37.63 ID:sFssu5Y3O
うちはオール電化で契約電力は1kwつまり100A
入居した時にあまりにでかすぎるから60Aに下げてくれと東電呼んで頼んだが、構造上無理とのこと
無断金を東電に貢いでいると思うと、ほんと腹立つ
208名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:23:46.72 ID:JrINpAhN0
今の日本の人類が直面したことのないレベル8の事故の現状を見て
基本アンペア変更する人は知識不足とか言ってたり
原発の電気使いたくないって言っている人に電気使うなって言うやつは
電力やくざかほんまもんの馬鹿ですねw
よっぽど契約アンペア数変えて欲しくなさそうだからみんな東電に金払わないように
がんばろうねw
東電(電力業界全部)信用できないから大嫌いです
209名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:23:58.32 ID:UxqPxQ2p0
エアコン使う家は、「今エアコン使うとブレーカー落ちて録画がパーになる危険があるから
扇風機でガマンしとこう」みたいな意識が芽生えて節電になるかもしれんね。

うちはエアコンもとから使わないし、今まで炊飯器とドライヤー同時に使ってたのが
炊飯器が炊き上がった後にドライヤー使うって感じに結局は同じ電気量使うことにしかならんから
アンペア下げても意味無いが。家庭によっては節電効果あるのかも。
210名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:24:10.60 ID:DHU77a5G0
エリートは関東なんていないよwww
211名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:24:23.34 ID:BVCb0j+A0
昔なら、おねーちゃんがドライヤー使ってブレーカー落ちても笑い話で済んだけど
今ではオンライン中のPCにとって致命傷になることがあるからシャレにならんぞw
危険予知をするならば無停電環境を準備した方がいいな
212名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:24:40.50 ID:xIgs5Xlb0
>>199
なるほどなあ

じゃあ、検査の時に、
契約A以上を流してトリップするかどうか確認しないといけないじゃんね?

そんな事しねえなあ、違法状態かこれ
213名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:25:12.51 ID:rNxK4F+J0
>>208
これって東電の料金体系に問題があるだけで、消費者は悪くない。
消費者は自分のお財布事情で行動するのは当たり前なんだから。
214名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:25:26.77 ID:MvJhxslt0
家庭内のエアコンを1台使わない
違法賭博など違法関係をこの機に排除
215名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:25:30.80 ID:D0kj2gma0
>>187
だから、たとえば自分の家は30Aしか使わないことがはっきりしてるのに、高性能な家で60Aのブレーカーが入っていて、
こんな大きなの要らない!っていうのであれば「基本料金」節約のために容量落とすのは個人の判断。

いつも40Aギリギリ使ってるとか、それでもしょっちゅうブレーカー落ちてるんだけど、
自分への節電に対する「戒め」として、あえて容量を20Aや30Aに落とすのであれば当然使用電力を下げざるを得ないので電力量は下がる。

このへんごっちゃにして、ブレーカーかえたって節電にはならねーよ情弱乙wwwとかいうゆとりが多すぎて困るよな。
216名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:25:59.19 ID:fdyuR/Js0
>>164
そこに出てる連中はケーブル引っ張りまわしてないだろ
あと屋内配線は「コード」ではなくて「ケーブル」な

>>186
だからまずオール電化割引を全廃しろとあれほど
217名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:26:24.36 ID:xugUq6Us0
>>75
使い方次第ではあるがピークカットにはつながる。
218名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:27:05.60 ID:PCjx+e2L0
>>191
当たり前だろw、15で十分。
219名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:27:08.63 ID:19DVpCVb0
>>207
下げるぶんには、分電盤を細工するだけで済むと思うんだがなぁ。
構造上じゃなくて契約上なんじゃない?
220名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:27:13.13 ID:hFwyP6sEP
東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で
2011年6月4日

 東京都立川市が運営する立川競輪場(同市曙町3丁目)が2010年度、
電気の購入先を東京電力から特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、
電気料金を前年度の3割近く節約できたことがわかった。予想以上の「効果」に、
市は見直しの対象を拡大。今年度は、小・中学校など53施設が東電以外と契約した。

http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201106030551.html
221名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:27:14.87 ID:BVCb0j+A0
大口契約みたいに契約電力越えても遮断はしないけど罰金取るよって仕組みにすればいいと思うよ
222名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:27:37.61 ID:3r9Ow5gA0
俺んちのボロアパートは最初から20A
223名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:27:40.05 ID:xFaI7E5j0
>>202
電子レンジの500Wっていうのは電磁波の出力のことで、消費電力じゃないんだ。
だから実際に消費する電力は1000Wぐらいいっちゃう。それでブレーカが飛んだりする。
消費電力はレンジのパネルや説明書に書いてあるから一度見てみるといいよ。

>>208
アンペアブレーカはリミッタなんだから節電意識を高める意味はあるね。
でんこちゃんの呪文よりよっぽど効く。それに、東電に入る金を下げる効果もある。
原発嫌いと言ったら電気使うなと言い出しちゃう奴はまあ無知なだけだな。
224名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:27:43.49 ID:cTQEEjEC0
>>202
電子レンジの500Wという数値は消費電力じゃないからね。
消費電力は1000W超えるからレンジだけで10A以上の消費
これでエアコン使ったら落ちて不思議はない
225名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:27:44.16 ID:JrINpAhN0
そうそう
家では炊飯は電気やめてガス釜買ったよ
ガス釜のごはんおいしいよ(*ノ∀`*)
226名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:28:13.04 ID:fdyuR/Js0
>>207
>1kwつまり100A キリッ)

おーいしっかりしろ キリッじゃねー
227名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:28:38.20 ID:D0kj2gma0
>>202
20→30Aで300円くらいしか変わらないんだが・・・

一か月のうちタバコならたった1箱、ビールでも大瓶1本、ジュースなら2本減らすだけだぞ。

別に基本容量変えたからって従量料金が上がるわけじゃないだろ。
228名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:28:56.07 ID:W3E5VMul0
>>206
そうだよね
俺なんかその間に風呂入るですよ
229名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:29:00.59 ID:SNNgP1i40
2LDKで1人暮らし30A契約。
この間、関東電気保安協会が検査に来て、30Aも要らないですよ〜www
って言われたが、暖房+加湿器+レンジ+トースター+TVで落ちるんだよな。

まあ一度に1〜2台ずつ使えばいんだが、冬場の朝の出勤前は
可能な限り短時間で済ませたいから難しい・・・
230名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:29:10.15 ID:rNxK4F+J0
>>212
計量メータは法に則って定期交換してるけど、ブレーカはどうなってるんだ、って電力会社に聞いてみな。

以前聞いた事があるけど、物凄く歯切れの悪い回答だったw
231名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:29:38.53 ID:umxAmrCQO
100Aだけど70Aまで基本料同じだからなあ
60Aはさすがに
232名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:29:51.57 ID:6KQW+GRD0
アンペア下げなくてもいいじゃん。
例えば20A契約にすると
冬に家帰ってすぐエアコン入れて電気ポット入れて
パソコン入れて掃除機入れたら必ず落ちるよ
パソコン壊れたら本末転倒
233名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:29:56.58 ID:eARmeICa0
皆、家の1日の消費電力どれくらい?
どんなに節約しても10kwh以下は不可能みたい。
標準世帯で月300kwhって本当か?
234名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:30:02.31 ID:qQlXxgvt0
>>225
うちはプロパンガスだからガス代も結構高いらしいんだよな。
都市ガスってのがどのぐらいの値段なのか分からんけど。
235名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:30:11.92 ID:xugUq6Us0
>>229
それは30Aは無いと厳しい。
レンジ+トースターだけで20A必要になる。
236名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:30:41.60 ID:cLrknA070
>>229
要らないっすよーで電源落ちてPCのデータ逝ったら保安協会って保障してくれるの?
237名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:30:46.08 ID:xFaI7E5j0
>>216
オール電化の連中からはたんまり金を取って、道路に名前を張り出して糾弾すべき。
15Aや20Aで静かに暮らしている奴には表彰状と勲章と電気料金値下げ措置を行うべし。

>>220
いいぞもっとやれ。
238名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:30:47.61 ID:l8y3JP2fO
30Aから落とすつもりはない
239名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:31:41.94 ID:xIgs5Xlb0
>>230
もう事が1年ちょい前だし、証拠も無いから今回は勘弁してやるとして
次回同じ事があったり、身内や近所であったら告発してやっかね?

経年劣化は明らかにあると思われるのに、そう言えばブレーカーの交換しないよね
240名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:32:09.32 ID:OoIORyrI0
メインのブレーカより部屋別にブレーカーあれば30Aで4人家族で落ちることが無いよ
キッチン使ってる嫁に不評だが
電気は起動時に大量に消費する
起動する時間をずらす工夫も有効、炊飯器レンジ同時使用でも問題ない
241名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:32:36.30 ID:umxAmrCQO
>>19
節電をお願いしてるだけであって使えない訳じゃない。
大口は法律で決まってるから仕方ない。
242名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:32:36.32 ID:dkrg7FxT0
アンペア下げたのを忘れてた。

炊飯器でご飯を炊いている最中に、掃除機をかけてちょとっと掃除した。
換気扇とか部屋の電気とかも今までのように結構ついてた。

何で掃除機をかけたかというと、
パソコン内の掃除のために、デフラグをかけたので、しばらくパソコンがいじれなくなって
手持ち無沙汰になったんで、パソコンだけじゃなく、パソコンの周辺もきれいにしようって
思ったため。

で、気がついたらブレーカーが落ちた。電源をつけても、パソコンが動かなくなった。
夕食は何を食べたかどんな味だったか覚えていない。

工場出荷状態に初期化して、何とか助かった。
データは全部飛んだ。パソコンの設定やインストールもやり直し。
徹夜でやって、やっと今さっきめどがついた。

めどがついたのはいいが、頭がボーっとしてる。
今日は、飛んだデータを再構築しなければいけない。
ちなみに一番最初の締め切りが、今日の深夜24時。
でも頭はボーっとしてる。

アンペア下げると、こんな目にあうって話。
243名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:32:51.74 ID:BVCb0j+A0
>>236
PCに縁がなかったおじさんがニコニコして言ってるんだよw
244名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:33:01.94 ID:pwfT1DQO0
コールセンターに電話して適正容量の相談をしたいって言えば東電社員さん来てくれるよ
うち先週来てもらって契約40アンペアから30アンペアに下げた
245名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:33:06.15 ID:W3E5VMul0
>>202
エアコン切りなさいな....
246名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:33:23.86 ID:9UC68mrn0
>>207

>>6

電線で「構造上ムリ」w
上げるのは無理はわかるけどね。
247名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:33:53.45 ID:UoHi5d4VO
ブレーカーは40Aにすべき。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3つエアコンを点けるといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。
248名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:34:08.45 ID:rNxK4F+J0
アメリカで、配電会社がスマートメータ対応だと、web上で15分刻みで消費電力が判るようになってる。
日本も同じくインフラ整えれば、時間ごとの料金を変える事が出来るはず。
広大な面積のアメリカでできているんだから、日本でやっていないのはただの怠慢。
249 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/05(日) 08:35:01.50 ID:GcfNZG9p0
契約アンペア数を上げるのはタダだけど
下げるのは有料なんだよな、たしか
250名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:35:09.12 ID:xFaI7E5j0
>>233
うちは11KWh/日〜14KWh/日ぐらいだね。家族は3人。
エアコンは夏の暑い日にしかつけない。冬はこたつでちょっと食う。
3〜4人家族は月400KWh前後だと思う。300KWhはかなり厳しいのではないか。
251名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:35:11.72 ID:1+zSkfXXP
>>242
ソコまで書いちゃうと電気労連の工作員と言われても仕方がないw
252名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:35:32.77 ID:cGXdoKnN0
ブレーカー品不足ってことにしてるのか?
253名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:35:39.38 ID:6KQW+GRD0
関電はなぜ従量Bに
自前のブレーカーを取り付けないのだろうか

関西の民度wを信用してないから?
254名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:36:37.21 ID:Uv9xfa4n0
いろいろと見直した結果、
電気代 \7,000〜\10.000 ほど掛かってたのが、
先月は \3,376 だった。

みんなが節電頑張ってるっぽいから、東電収入減るべw
はよ氏んでくれ ( ゚д゚)、ペッ
255名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:36:47.08 ID:xugUq6Us0
>>219
電気温水器が消費する電力等を勘案すると難しいのじゃねーの?
256名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:37:15.70 ID:cTQEEjEC0
>>249
うちは無料でした。電力会社によるの?
257名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:37:36.17 ID:HstzlqlcO
60アンペアに変更しようかな。ブレーカー落ちたら困るし。
258名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:37:45.17 ID:fdyuR/Js0
>>239
>ブレーカーの交換しない
タダだからなあ
259名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:38:02.73 ID:VpXGfE7Q0
>>249
基本的には無料だよ
ただ容量アップの場合、室内配線に影響があるから有料になる場合もあるはず

容量を下げるのは配線に余裕ができる方向だから全く問題はない
260名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:38:05.80 ID:6KQW+GRD0
>>249
中部電力管内では都市伝説
50Aから40A、30Aから20A、30Aから10Aに下げたとき、無料だった

でも同じ家、同じ契約者で無料で1年に何度も変更はできないと思う
261名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:38:46.79 ID:GBmXb7080
日本落ちぶれ過ぎだな
262名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:38:59.50 ID:qQlXxgvt0
今目の前にあるPCを投げ捨てるのもいい節電なんだろうなとは思うが
半端な知識で無駄に金掛けて作ったPCだから捨てられない
無駄に金掛けたけど今となっては自作にしては低スペックだけど捨てられないw
263名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:39:08.49 ID:8tw8LYZ6O
>>242
こういうのって無停電装置入れれば起きない話だよね???
264名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:39:10.26 ID:xFaI7E5j0
>>249
そういうのあるわな。ADSLで50メガも出ないから10メガにしたいと言ったら3000円取られた。
電気も同じだなチクショーめ。

>>254
すげえ。そりゃ相当節電したろ?えらいなあ。
265名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:39:28.28 ID:cU+COW3p0
アンペア下げても浮くのは月数百円だからな。
ガスを撤去すれば数千円・・年間だと万単位で浮く。
ガスは高い。
266名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:39:37.69 ID:JrINpAhN0
このスレでみんなこれだけ盛り上がるっていう事って楽しいね♪
発電方法とか利権とか節電とか普段今まで気にしなかった(隠れていた)
ことが公になってどんどん今までのあやしい仕組みが表に出て
真実を知る機会ができてよかったと思う
もしかして手遅れな可能性もあるけどがんばって生きて行こうね(*^-^*)
267名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:39:59.20 ID:19DVpCVb0
>>255
電気温水器ってそんなに電気食いなのか。

つか、電気に依存しすぎると停電のとき大変だな。
風呂どころかメシも食えん。
268名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:40:09.67 ID:xIgs5Xlb0
あとさ、配線図貰わないと意味が無いような気もする

メインブレーカーが30Aだろうと、50Aだろうと
各部屋個別配線が繋がってる15Aの子ブレーカーの容量超えちゃったらPC故障するよ?

落ちる落ちると言う人は、メインじゃなく、大抵は小さい方だと思うし
269名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:40:20.94 ID:oFpLjdTkO
電気抵抗下げりゃいいだけなのにバカなの?
270名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:40:30.41 ID:7um7iwD10
>同社は「イレギュラーな傾向。節電のため変更の希望が増えているのだろう」としている。


なにその他人事みたいな言い草は?
271名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:40:35.34 ID:0snQkfXQ0
節電する気なんてさらさらないだろ。
電気代の節約をしたいだけでw
272名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:40:43.20 ID:D0kj2gma0
>>244
家族構成にあまり関係なく、エアコンが1台しかない家庭ならまず30Aで大丈夫だな。
※もちろん、年頃の娘3人が同時に朝支度するのに自分用ドライヤー同時に使うから最低でも50Aないと・・・とかいう特殊環境は除くが。

エアコンはピークこそ1500Wほぼフルで使うが、
設定温度を維持するだけなら200〜300Wくらいで事足りる(※インバーターの場合)から、
実は定常運転してる分にはけっこう余裕があるしな。

けっこう素人の罠なのは冬のハロゲンヒーターや電気ストーブなど電気の暖房器具。
基本的に電気の使用量はモノの大きさに比例すると思い込んでる女とかだと、
まさかこんな小さな1200Wの電気ストーブが、あんなに大きなエアコンより電気を使ってるはずがない!エコなんだ!
って本気で思ってたりする。
273名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:40:50.33 ID:gNCw9tn2O
>>242
下がったのはアンペアじゃなくて血圧じゃね?
274名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:41:56.88 ID:SNNgP1i40
>>236
普通の1人暮らしなら20Aが一般的だけど、賃貸は最初から付いてるブレーカ
のままだから損してる人が多いですよ、東電に言えばタダで交換しますって
超フレンドリーなおっさんが、耳よりな情報的な感じで言っただけから保証はしないだろうなw
275名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:42:02.56 ID:nMDMgdkO0
朝の短時間だけ電気が必要なら家庭用小型充電バッテリーとか
需要がでるんじゃないかな?
夜充電して朝にドライヤーかトースター使う位の奴
それならアンペア落としても便利じゃね?
276名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:42:19.37 ID:+Fh4Lsuw0
>>272
年頃の娘を俺らが貰えば問題なくなるんじゃね
277名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:42:54.16 ID:YvhJjtDeO
みんなで節電しても簡単に料金を値上げされそうでやる気が失せる

信用できる管理者に電気の権利が移ったら全力で節電するが

278名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:43:01.09 ID:Q8P7huc/0
クソ菅の思いつきに協力する気はない
今年の夏は電力使いまくるぜ
279名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:43:17.97 ID:ai3FKx/rP
うちは30アンペアだけど、今年は節電をとはいわれてるけど、
日頃から節電ライフだったし
毎年夏なんて、来客でもこなければエアコンをつけない。
できるだけ我慢するんでこれ以上は無理だわ。

友人の家では、子供2名がそれぞれが自室でエアコンだのpcだのと使うし
自分も同じ状態なんで電気代がすごいのよといってた。
家族みんなが一つの部屋で過ごしたら、節電になるよとは
わかっていても、子供たちは冗談じゃないとはねのけると言って
困っていた。




280名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:43:44.26 ID:wprF7Wqm0
うちは10Aから15アンペアに上げたよ。
さすがにブレーカー落ちまくってpcが壊れると思ってね。

ただ、古いビルなんで、これ以上はあげられないんだとか・・・。
やっぱり築40年?のビルは頑丈だけどこういう所は弱いわ。
281名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:43:59.60 ID:PZ3WlfSx0
一人暮らしなので15Aでも余裕だぜ。ただし炊飯器と電子レンジは同時に使えない。
282名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:44:08.97 ID:xFaI7E5j0
>>266
手遅れじゃないよ。フランスぐらいになってれば別だが、日本はまだ切り替えができる。
福島の件は最悪だけど、ここから学べば無駄にはならない。

>>276
・・・落ち込んだ。
283名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:44:17.01 ID:6KQW+GRD0
60Aより上に上げるには、電気工事士を通して電力会社に申請が必要だったよね確か
従量B(乙)から従量C(丙)に契約が変わる関係でね
そしてサービスブレーカーの代わりに、自費で主幹ブレーカを用意しなければならないはず
(もともとサービスブレーカーのない関電、中国電、四国電、沖縄電を除く)
284名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:44:44.61 ID:D0kj2gma0
>>274
真夏に灼熱の部屋に帰ってきてから、
「さー、エアコンつけよう」「あ、買ってきたコンビニ弁当チンしなきゃ」

これで一発あぼんじゃね?20Aなんて。
285名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:44:48.71 ID:sFssu5Y3O
>219
なんか温水器用の40Aと他の60Aのブレーカーがあって、トータルの100Aブレーカーが設置されてないので下げられないとの説明だった
60下げるのはできなくはないけど、契約100のままとのこと

150Aとか増額するのは可能だけどのこと

二人ぐらしで日中は留守なので、たいして使わないので、ほんと嫌がらせとしか思えん
286名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:45:06.23 ID:etl+zvo10
たぶんだれかレスってると思うけど
アンペア下げるだけでは節電にならないよ

使用するときに必要な分だけ電気を

これで私普通の成人男性の
50%の使用量になりました

元派遣先東電バイトメンより
287名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:46:11.23 ID:xIgs5Xlb0
>>283
自分ならナイフ式にして、後からヒューズ100Aに交換しちゃう

…めっちゃ怒られそうだね
288名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:46:30.89 ID:fdyuR/Js0
>>268
賃貸だと難しいな
うちは入居時に子ブレーカーを一つ一つ落としてコンセントとの対応を調べた
同時に100Vコンセントに200Vが来ている口も発見した
タダで直してもらったがあぶねーぞあれは
289名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:46:35.59 ID:H6gzSVTXO
オール電化辞めてガス引けばいいだけなのに
なんか光熱費ケチりたいと一緒くたになってるな。
290名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:46:53.48 ID:xFaI7E5j0
>>284
そこで電気に詳しい奴は弁当をチンしている間に戸とカーテンを閉め、扇風機を回す。
弁当が温まったところでエアコンをON。ブレーカも飛ばないし効率MAX。
291名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:47:02.55 ID:nGhkMluL0
変えた人は年1回しか出来ないの知ってるのかな?
ブレーカバンバン落ちまくって、不便で変えたくても1年間は我慢しないといけないのだが
自分も色々考えたけど、止めた、東電潰さない限り節電なんか協力せん。
292名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:47:44.82 ID:wprF7Wqm0
最近は盗電とか流行ってないの?
一時期メーター細工するのとか流行ってた気がするけど。
293名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:47:48.99 ID:lOz+FKI00
なお、増設はお金かかりませんが、記事のように減設の場合はお金をとられますww
294名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:48:10.40 ID:1+zSkfXXP
>>284
冷やし中華にしる!w
295名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:48:14.67 ID:XMgDDEJC0
興味ある人は試しにアンペア1つ下げてみればいいよ
で、ブレーカーが飛んで困るようならまた元に戻せばいい
296名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:48:22.63 ID:rVCBfsiI0
コタツと炊飯とオーブントースターで落ちるので
30Aからさげねえぜ
297名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:48:52.37 ID:19DVpCVb0
>>288
>同時に100Vコンセントに200Vが来ている口

ワロタw
ド素人の電気屋施行だなw
298名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:48:54.33 ID:lOz+FKI00
>>288
施工ミスだろそれwww
299名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:49:20.66 ID:1ZN16ibV0
>>284
灼熱の部屋でもすぐに食べたいほど空腹なのか?
300名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:49:28.06 ID:VH0ZW1Yx0
電力会社の社員は電気代安いの?
301名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:49:36.73 ID:D0kj2gma0
>>286
だから
・「基本料金節約タイプ」・・・自分が使っている容量以上のブレーカーだとわかっている場合にアンペア下げて”料金”節約
・「足枷型節電タイプ」・・・自分が使っている容量未満のブレーカーにして停電状態になることで、自分への戒めをして”使用量”を下げる。
・「ゆとりスイーツタイプ」・・・アンペア下げるだけで節電になってエコだしお財布にもお・ト・ク♪と単純に思いこんでアンペア下げて、ブレーカー落ちたら東電に逆ギレるタイプ。
をきちんと分けて発言しようね。


・・・もしかしてアンペア下げるのって、どっかの伸助の家庭の節約術!とかマル秘節電術!とかそんな類の番組で煽った?
302名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:49:59.08 ID:YBQJlI1Q0
>>99,>>75,>>8,東電の派遣社員ざま〜みな。

アンペア下げたよ。50→40A。これで毎月基本料金が380円安くなる。年間約4000円。
東電区域1000万所帯がやれば、年間40億円の節約。4月の東電区域の使用電力が前年比87%。
13%も節電し、更に基本料金がマイナスになったら、東電は生きていけない。
ここで言ってないけれども、企業も基本料金下げている。こちらは個人と桁が違う。
皆ドンドン基本料金下げて東電の足を引っ張ろう。
なお、ブレ−カ−変更無料だよ。東電大変だよナ、ブレ−カ−提供し、サ−ビスマンの人件費も
無料。それでもって売り上げが減少。かつ、水素爆発は東電の設計ミスと昨日発表。無限責任よ、これ。
補償金も払って−−−−泣き面に蜂wwwwwwww-.

放漫経営で、過去3年間2000億円前後の赤字。それでもって、2011年3月期は1兆円越えの大赤字。これが少なくとも
10年続く。株価も先週金曜日に上場来の最安値、額面割れの200円すれすれ。100円台も近いな。

皆、アンペア−をドンドン下げて。電気料金は重油代が上がったら、その分上げる---って言う取り決めだが、
節電してカバ−しようよ。今NYのブレント石油の相場下がり始めているよ。アメリカと中国の景気が下降気味だから。
秋口には、電気料金また下がるよ。それまで更に節電節電。

60Aの馬鹿、貧乏人にカギって節電しないんだな。塵も積もれば----って意識なかったら、金なんか貯らないよ。

さあ節電、節電。首つり東電の足にぶら下がろう。
303名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:51:03.66 ID:xIgs5Xlb0
>>288
まあ、扇風機でも持ち歩いて調べればいいんだけどね
やっぱそのくらいは自助努力として自分でやるべき事か。

つか、200vが来てるってwww

昔のエアコン用か?普通は三相になってるよなw
304名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:51:21.29 ID:pwfT1DQO0
>>300
俺もそう思って聞いたら社員割引とかないって言ってた
305名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:51:32.09 ID:9UC68mrn0
>>285
なっとく(´∀`)

温水器をガスにするのが最適解じゃね?
306名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:52:20.28 ID:uztoBDFs0
アンペア数を下げたり上げたりと余計な仕事を増やすなよ
307名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:52:21.84 ID:c1yyUJw2O
>>281
土鍋購入して、炊飯器を窓から投げ捨てるのが吉。
あ、窓から投げ捨てるってマジでやるなよ。慣用句。
308名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:52:27.46 ID:W3E5VMul0
ティファールは食うよ でもいっときだよね
うちはPCノート2台で昼間に充電して夜はバッテリーで
5、6時間で余裕ですよ
PCは食いますね点けっ放しだと。
309名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:52:37.47 ID:RQIFyxTC0
従量ABCって何が違うのかな?どう違うの?
ちなみに我が家は従量Bだそうだよ。
310名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:52:37.86 ID:2/hPcZKK0
>>299
冷房いれて涼しくなったら切ってレンジでチーン
レンジが終わったら冷房オンでいいんじゃない。
311名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:53:39.74 ID:6KQW+GRD0
アパートのアンペア契約は
築50年以上で、配電盤に陶磁器製のヒューズボックスが付いてるとか でない限り
30Aまでは上げられると思うよ。

だめもとで、アンペア変更工事の時に業者に聞いてごらん
312名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:53:53.19 ID:SNNgP1i40
>>275
短時間の出力が問題なんで有効かもね。
ただUPSは数万する上に定期交換が必要だし、10kg以上もする箱だから
ちょっと購入は躊躇するかな。

でも停電時を考えれば1個持っておいても良いかもしれない。
313名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:54:00.70 ID:qQlXxgvt0
ほらお前らもっと電気に関するうんちく語ってもいいのよ
314名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:54:01.92 ID:fdyuR/Js0
>>302
メクラかてめーは
315名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:54:04.51 ID:rVCBfsiI0
それより、前年より使用量へらした世帯には
なんかくれてやるってニュースあったけど
あれ本当にやるの?
日ごろから節電してる世帯はそれ以上節約するところ無くて恩恵なくて、
バカスカ使っててる世帯がちょと努力して使用量減らしたら
なんかもらえるって変じゃね?

316名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:54:04.93 ID:xFaI7E5j0
>>305
ガス温水器いいね。ついでにガス発電にすれば東電から電気買う量は少なくなる。
LPGだとちょっと高いんだけど、原発吹き飛ぶよりははるかにマシ。
317名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:54:23.42 ID:D0kj2gma0
>>299
いや、けっこう一人暮らしの学生とか新社会人みたいに普段気してなかった奴とかだと、
とりあえず部屋に戻ったらエアコンつけてテレビつけてパソコンつけて・・・とかありったけ自分のものスイッチいれないか?
まわりみてたらそんな感じだぞ。

とくに実家暮らしが長くて自分で電気代払ったことがないとか、そういうこと意識すらしたことないとかいう連中だと。

318名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:54:43.81 ID:eNKCG0ND0
出来るだけ基本料金の高い契約をして、
なるべく電気を使わないようにするのが真の愛国者
319名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:55:10.31 ID:IWpdPK3L0
そこまで省エネにして得なことあんの?
320名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:55:22.45 ID:uI/tc55P0
これはいいアイディアだな。気付かなかった。
321名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:56:59.31 ID:VpXGfE7Q0
>>306
東電関係者?余計な仕事って言い方はないだろうよ

東電が今しなければならないことは、ふくいちをどうにかすること
全員福島に行ってがんばってくれよ
数万人も社員がいて、なんで人海戦力が使えない?
322名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:57:09.57 ID:fdyuR/Js0
>>303
三相っていうか200V用のコンセントな

>>297 >>298
直前まで別の人が入居してた
ひょっとすると国外の電気製品をじか差しで使ってたのかも(アダプタつけて)
ただ配電盤いじるのは素人じゃ無理だし電気屋が受けるはずないし 未だに謎
323名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:57:14.80 ID:wTIrM6oK0
そんなに増えてるとは思えないけどな
マスゴミのキャンペーンだろ
324道産人:2011/06/05(日) 08:57:15.23 ID:lItXiQOH0
>>319
電気代へりゃその分なにかにつかえるかもよ?
325名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:57:25.60 ID:cTQEEjEC0
ブレーカー変更って利用者負担はないけど、業者に仕事させる費用は発生するんじゃないか?
つまり東電の出費が発生するかなと
ある意味追い詰める材料になってるんのか
326名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:58:01.73 ID:xIgs5Xlb0
小さな工場とか持ってる人は良いだろうなあ…

しらばっくれて、自宅の部屋半分くらいに100V引き込んじゃえば良い
配線なんか追っかけてまで調べんだろ
327名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:58:23.94 ID:SNNgP1i40
>>305
節電にはなるが、今度はガスの基本使用料も乗ってくるから
使い方によっては、お得とは言えないぞ。
328名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:58:26.65 ID:xFaI7E5j0
>>318
いや、東電に金をやるなんて言語道断だ。
太陽光温水器、太陽光発電、小型風力発電機を備えて、足りない分はガス発電。
電柱から家にきているのは電話線だけ、というのが真の愛国者だ。
329名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:59:00.43 ID:nMDMgdkO0
>>312
PCに使う奴みたいに品質を求めなければコストダウン出来て
普及しないかな?普通はドライヤーに使わない物だしw
330名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:59:57.42 ID:H6gzSVTXO
買ったガスコンロについてる炊飯ボタンと文化鍋初めて使ったよ。
電気炊飯機より米がうまくてビックリ。
炊飯機にポットの湯沸かしをガスに移して
オーブンレンジと衣類乾燥機を自重すれば
エアコンなんていじる必要なし。
ブレーカー落としても時間差つけて全部使ったら結局意味なし。
民主党政権が生まれる国民の程度が知れる記事だな。
331名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:59:57.36 ID:GEy55st70
30A最強説
332名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:59:58.59 ID:PkXhesrP0
>>2
確かにブレーカーが落ちて急に電源が切れることによる、家電故障は起こりえるなぁ
特にパソコンは弱いからな。
333名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 08:59:59.93 ID:gzf4m6JE0
うちのプラズマテレビが電気を350W以上も消費しているのには驚きました
ドライヤーをいつも使っているみたい。
334名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:00:12.40 ID:cTQEEjEC0
>>326
工場でも電力線と電灯線は別契約
335名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:00:38.93 ID:xIgs5Xlb0
>>322
単相200Vなんて、前の人、部屋で溶接でもしてたんじゃね?
336名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:00:50.90 ID:Uv9xfa4n0
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/ItemImage/700-TP1052DW/700-TP1052DW_01.jpg
http://p.tl/kB3n
電力計つきの電源タップにすると、節電もガゼンやる気が起きるね
337名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:00:52.22 ID:uztoBDFs0
節電派のおかげで電力の余力ができたので
こっちはガンガンにいくぜ!
338名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:01:23.36 ID:/ISRGmon0
これでまた電気代があげられるね
イタチごっごだわ
339名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:02:06.48 ID:CSrBWwt+0
節電(笑)とか無駄な事止めればいいのにな
340名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:02:23.35 ID:D5RRVlsq0
原子炉が定期検査時期に来ているから節電しても余力電力はわずかになりそ
341名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:02:33.15 ID:OQfm8N+j0
>>322
普通に200Vの家電あるだろ 国外て w
342名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:02:47.61 ID:fdyuR/Js0
UPSで電熱器具って気は確かか?

出てる電熱の分UPSの電池内で発熱すると思っといた方がいいぞ
343名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:02:57.03 ID:Qbae7nv/O
UPS買っとけよ
344名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:03:12.07 ID:BVCb0j+A0
>>322
アース付きの100Vコンセントを勘違いしてないか?
3相コンセントは穴が4つだぞ
345名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:03:42.96 ID:eNKCG0ND0
東電社員に、原発復旧に頑張ってもらうためには
まずはこの人たちの生活が安定してる事が、一番大事だろ?
こんな事して、万が一ボーナスが下がったりしたら
社員のモチベーションが下がって、電力復旧も進まなくなる
本末転倒だろ?
346名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:04:16.72 ID:+Fh4Lsuw0
>>337
東電のためにも頑張って浪費してくれ
みんながちょっとずつ使うよりも、一人が大電力使うほうが東電の儲けでかくなるよな確か

つか、市場独占してるのに民営化って、民営化の意味あるのか
347名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:04:38.20 ID:0/3bE8A50
>>336
これはイイッ

あとACアダプタ大杉。 何を買ってもついてくる。
それで、充電していない時でもコンセントに挿しっ
ぱなし。

ACアダプタ一個から10台くらいの機器に充電できる
マルチアダプターを作ればいいな
348名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:05:01.37 ID:fdyuR/Js0
>>341
それはコンセントの形状が別
普通の100V用並行2Pコンセントに200Vが来ていた
349名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:05:33.45 ID:nMDMgdkO0
>>342
えっ・・・そんな事になるの?ちょっと試してみる!
350名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:05:35.07 ID:xIgs5Xlb0
>>334
動力100Vからちょっと細工をしてだな…
って言うか、お前ら絶対にやるなよ!違法だからな!orz
351名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:05:51.81 ID:r1/eGe4F0
同時使用してるのは、パソコン2台、冷蔵庫、エアコン、換気扇だけなんだけど、これなら何アンペアで十分ですか?

352名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:06:20.79 ID:scrIJ74rO
節電より蓄電 発電って方が良いだろ
あれも駄目これも駄目って悪い癖だぞ
353名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:06:21.88 ID:vtEhUJ/F0
事故→供給不足→節電だ計画停電だ→需要減収入ダウン→賠償金減→暴動→事故→供給不足・・・
354名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:06:24.89 ID:xFaI7E5j0
>>319
・火力発電量が下がり、一人当たり二酸化炭素排出量が下がって空気がうまい。
・エアコンや暖房器具を買う必要が無く、それを口実に友人の家に長居して交友関係が広がる。
・契約アンペア数がひくいことを話のタネに彼女ができる。
・エネルギー問題への意識が高まることで、知的能力が向上して出世する。
・エネルギー収支のみならず通常収支にもシビアになって財産が増える。
・夜は早く寝るので子宝に恵まれ、朝は早起きして三文の得。健康になる。
355名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:06:33.92 ID:O7+49edL0
>>351
30で良いんじゃね?
356 【東電 59.7 %】 :2011/06/05(日) 09:06:45.87 ID:WYEEcFClI
一人くらいクーラーがんがんにつけて、ビール飲みながらナイター見てもよかろう
357名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:06:58.33 ID:/QvCUrN20
>>345
は?節電呼びかけてるのは東電だろ??
358名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:07:01.67 ID:D0kj2gma0
>>346
民営化も何も、東電は株式も公開しているれっきとした民間企業ですが?
359名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:07:18.12 ID:h6NAIOTD0
俺はオール電化なんでガンガン使う
おまえら、節電しろよw
360名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:07:28.85 ID:D5RRVlsq0
>>351
留守番電話、モデム、ルーターは使ってないの?
361名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:07:33.32 ID:UxqPxQ2p0
>>336
すっごい基礎的な質問でごめん。
>15A、125V
一般的な家庭で125Vってあるの?エアコン用を除いてコンセントはすべて100Vだと思い込んでた。
362名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:07:42.76 ID:1+zSkfXXP
>>345
その屁理屈、「公務員の給料を下げたら云々」に似てるな。
363名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:07:49.11 ID:7dbGBsxu0
逆に考えるんだ
東電ごときにくれてやる金を減らせば自分もウマーだと








すまん、そうとでも考えにゃやってられねぇ・・・
364名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:08:29.86 ID:D4ZfEULtO
しかし世界で一番高い電気料金に変わりは無い
365名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:08:34.49 ID:zIQsEyLx0
>>149
おいおい、大きな勘違いしているぞ。東電が求めているのは電気の総量を減らすことではなく、
総量が増えていいから同時使用の電気量を減らすことだぞ。
366名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:09:11.26 ID:rFkLeCjk0
ホットスポット住民だけど、
窓を開けっ放しにしたら致命的だと思う?
開け放しに出来たらクーラー使わないで済むんだけど。
ああ、結構砂ボコリ入って来るがw

こーゆー場合は東電の負担にしてほしいよな。
367名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:09:11.14 ID:VpXGfE7Q0
>>345
いや違うな
全員が原発第一で取り組む姿勢がないから、叩かれているんだ

一部の人が頑張っているのは認めるが、その他大勢は新入社員や
ツイッター発言のとおり他人事なんだよ
368名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:09:30.03 ID:xIgs5Xlb0
>>361
家電や電動具が定格100Vで、実際に配線を流れてるのは115〜125Vじゃね?
369名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:09:31.50 ID:JrINpAhN0
>>364
世界一高い電気代とLV8・・・・
370名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:10:08.38 ID:YBQJlI1Q0
東京電力区域内の4月の節電量13%だって?

甘い甘い、自分家なんて大体25%節電したな。1/4節電だよネ。

去年は猛暑だったから、ク−ラ−ガンガン使ったけれども、今年は節電。

エコ生活だよ。あっそうだ、昨日ホ−ムセンタ−『くろがねや』に行ったけど
ゴ−ヤの苗どころか、キユ−リの苗もなかったよ。ホ−ムデポに今日行ってみよう。
無かったら種から植えてみよう。

自分家も、アンペア下げ申請したが、3週間待ち。ま−しょうがない、無料サ−ビスだからな。
そうそう忘れない----ゴ−ヤ、ゴ−ヤ。
371名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:10:34.31 ID:fdyuR/Js0
>>341>>344
このコンセント
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JPAC100V15A.svg
に200Vが来ていた
国内の200V用コンセントはこれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JPAC100V15A20AET.svg
かこれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:JPAC200V20AET.svg

海外ではこの形のプラグ
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Europlug2.jpg
で250Vまで使える これは変換アダプタをかまして国内の並行2Pコンセントに差せる
372名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:10:37.06 ID:r1/eGe4F0
>>355
ありがとう。

>>360
ルーター(?)と留守電忘れてた。ファックスとか来たら使用電力増えるってことですか。
373名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:10:37.48 ID:19DVpCVb0
>>361
聞いたことないなぁ。
「外国でも使えますよ」みたいなもんじゃね?
374名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:11:08.67 ID:1+zSkfXXP
>>356
ツウは電気かき氷器でかき氷作りながらペンギンと一緒に高校野球ですよ。
375名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:11:13.12 ID:O7+49edL0
>>361
100Vって言っても普段供給してる電圧に±10Vくらいの幅があるんよ。
家電製品はその幅よりさらにマージンを儲けて設計されてるのね。
で、タップはその家電より更にマージンを付けて設計されてるんさ。
だから、上限125Vくらいには余裕を持たせてるって事なんでしょ。
376名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:11:29.00 ID:rcOpkeYF0
過剰消費は人間の精神を腐らせるからな。
377名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:11:53.85 ID:OoIORyrI0
>>344
普通の家に200Vはきてるぞ単相だけど
節電効果は大きいぞ 穴は2つか3つアース付き エアコンのブレーカ配線を変えるだけで簡単にできる
===========
100V↓↑     ↑
=====  200v        これだけでおK、これでわからない場合、自分で工事はやめとけ
100V↓↑     ↓
===========
378名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:11:57.38 ID:scrIJ74rO
電気って使うと高いが
太陽光発電で売るとそんなでもないよな
379名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:12:07.64 ID:xFaI7E5j0
>>361
コンセントに来ている電気は交流というやつで、電圧が一秒間に50回も60回も波打って変わってる。
それを平らにして平均した値が100V。これを実効値という。
そういうわけで何かの拍子に電圧が変動してもいいように125Vまで耐えられるように作ってある。
コンセントとかにも125Vって書いてあるから見てごらん。
380名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:12:10.12 ID:UxqPxQ2p0
>>368
ああ、そういう意味なのか。
じゃあ上の写真で使用電力が「196W」って表示されてるのは、電圧が100Vだから
現在合計1.96A使用中って読み取れば良いのか。
381名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:12:17.86 ID:eNKCG0ND0
アンペア下げる → 東電の収益落ちる → 東電の体力がますますなくなる → 電気の生産力落ちる
見事な負のスパイラル\(^o^)/
382名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:12:21.56 ID:sa8zE4Ei0
アンペア下げれば基本料金が下がるし、電気製品の同時使用に気をつけるようになるから
支払う電気料金はまあ減る。

逆に、今まで無駄に高い基本料金を払ってきた世帯もあるはず。
383名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:12:48.05 ID:fdyuR/Js0
>>361
耐圧125V

100Vで使うものだが125Vまでかけても一応安全という規格
384名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:12:52.40 ID:0/3bE8A50
世界で一番節約上手なのが日本人だからな
こんな小さい島に1億人も住んでるなんて
ろくに資源もないのに

日本人が見本を示さないと、人類に未来は
ありませんよ
385名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:13:00.36 ID:ZWD9OU1K0
「ピークカット」の意味が言う方も聞く方も分からんヤツが多いから「節電」って言ってるだけなんだろうに
「節電にならないから無駄」とか寝ぼけたこというヤツ多すぎだろ
386名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:13:08.69 ID:ZAqyVqOV0
おまえら、20Aでずっとやってきた我が家にあやまれ。
うちの親、銀行員なのになんで節約ばかりするんだろう。エアコンもないし……
387名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:14:30.83 ID:W3E5VMul0
>>351
PCをノートにして充電して使用すれば電子レンジ一時(5分くらい?)
独身なら20で足ります
PC大きいです 点けっはなしにしなきゃ駄目ですもんね
388名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:14:39.59 ID:UxqPxQ2p0
>>375
d。マージンなんかもうけられてたのか。きっちりじゃないのか。
こんな事態に陥らなきゃ知ろうともしなかったし興味もなかったが色々あるんだなあ。
389名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:14:58.14 ID:/QvCUrN20
うちは関電だが節電してやってるw
先月は結構安く付いた、ちょっと楽しくなってきたぜw
390名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:15:04.81 ID:9UC68mrn0
>>361
車の速度計の最高速度みたいなもの。
391名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:15:21.93 ID:xIgs5Xlb0
>>386
銭、銭ですがな

夜毎、両親の部屋から小金を数える音が…

チャリ、ジャリジャリ…
392名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:15:53.68 ID:WTJlheU/0
家はエアコンと電子レンジを同時に使うとブレーカー落ちます
393名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:16:07.51 ID:VpXGfE7Q0
>>386
いろいろと無駄なことがあることを知っているからだろwww

しかし家族3人以上いると思うが、20Aは厳しくないか?
394 【東電 59.7 %】 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/06/05(日) 09:16:19.88 ID:EFmDTfUO0
電気代4割くらい減ったわ
395名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:16:25.66 ID:IWpdPK3L0
一般家庭は、一つの敷地内にはブレーカー1個しかダメとか聞いたけど今もそうなの?
うちは昔に離れ作っておいたんで30Aがあり、せいぜい月2千円。もったいないから
オール電化の母屋へ延長コード引っ張ってエアコン使ってる。すごい省エネに協力してる気分。
396名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:16:27.91 ID:JrINpAhN0
>>364
これから補償とかいろいろで世界中のどの国もぶっちぎって絶対追いつけない
はるか遠くに突き進んだ電気料金があるかもだね
日本の原発は省エネの対極にあるやっかいものなんだ(ノェ・`)
397名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:16:31.80 ID:YBQJlI1Q0
>>99
馬鹿だねあんた。
おんなじじゃないぞ。
基本料金が安くなるんだぞ。
『使っちゃえばおんなじ』  節電して使わなければいいじゃん。
駄目だなこういう奴。何でアンペア落とすか、理解できない奴。
得するわけ、そうじゃなかったら誰もコンなこと誰もしないよ。
398名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:16:42.35 ID:Tzgs1w5L0
>>386
でもエアコンに慣れると、確実に体温調整の能力が劣ってきて
気温の変化に敏感になって夏バテとかしやすくなるよ。
今も丈夫な身体でいるのなら、親のやり方に感謝してもいいかも。
399名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:17:01.16 ID:dP+r99r00

うちは、賃貸マンションでエアコンが2機ついてる。
だから50A契約なんだが、エアコンは10年近く使ってない。
エアコン無しで・工夫で夏場を乗り切ることをやってるから。
だから50A契約は不要なんだが、賃貸だからどうしようもないw
400名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:17:06.98 ID:CGgN0JWv0
東電が金配って宣伝してるようにしか見えねえな
401名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:17:23.73 ID:xFaI7E5j0
>>386
30Aブレーカーでごめん。申し訳ない。
ところで、いい親御さんじゃないか。銀行員の鑑。
402名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:17:43.04 ID:UxqPxQ2p0
>>379
コンセント見てみた。15A125Vって載ってた、おおお。
50ヘルツと100Vの関係って平均値だったのか。
義務教育で習ってたのかもしれんが初めて知った。物知らんなー自分…
403 【東電 59.7 %】 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/06/05(日) 09:18:01.98 ID:EFmDTfUO0
>>399 コンセント抜けばいいよ。うちは3/11以降そうしてる。
404名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:18:13.55 ID:1K75OHH20
ID:ibpkKGL10

東電くん??
405名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:18:19.45 ID:xIgs5Xlb0
>>399
上にも書いてあると思うけど
電気の契約は世帯主だから、
大家に変えるからと申告するだけで自分で出来るぞ?
406名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:18:35.23 ID:eNKCG0ND0
そのうち、日本はちょっちゅう停電ばっかりしてる国になるんだろな
国民の意識がこれじゃ、それも仕方ないか
407名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:18:46.44 ID:BVCb0j+A0
>>371
それ、アース付き100Vコンセントだぞ
408名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:18:50.37 ID:Vudp1Nmk0
その手があったかという感じだな。
うちも五年前に比べると間違いなく
消費電力大幅に減ってるはずだ。
調べてみるわ。
409名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:18:50.92 ID:QjSIdhmX0
>>386
ウチは15Aじゃ〜謝れ
冬場、各部屋(3部屋)のコタツがONになってると
俺のメインPC(6コア+CF)が起動出来ずブレーカーが落つる
410名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:20:09.25 ID:W3E5VMul0
>>366
あんたもう癌だよねぇ...
411名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:20:24.90 ID:1ZN16ibV0
なんか見てると、
同時使用のほかにいかに個別の部屋を減らすかがポイントになってきそうだな。。。
412名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:20:31.28 ID:UxqPxQ2p0
>>383
安全のためのマージンか、そう聞くと何か知らんが安心する。

>>390
>最高速度
なるほど、ここまでは出せるけど常にこの速度で走ってるわけじゃないってことか。
413名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:20:44.48 ID:OoIORyrI0
猫がコタツなので冬は問題なし
414名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:20:53.94 ID:sa8zE4Ei0
>>386
20Aで大型冷蔵庫なんかがあれば、エアコンと電子レンジの同時使用で飛ぶだろうな。
エアコンなければ大丈夫だろう、たいていは。
415名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:21:02.32 ID:pwfT1DQO0
>>405
でもマンションとかは幹線のブレーカーとか配線によって各部屋の最大容量とか決まってるんじゃないの?
少なくともうちはそうだったよ
416名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:21:03.27 ID:9UC68mrn0
たしかに子供が巣立って
アンペア数そのままって家庭は多そう。

でアンペア数さげると正月に落ちると(´∀`)。
417名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:21:15.20 ID:rFkLeCjk0
>>227
1年で3.600円じゃん。
米10キロ買えるわ。
418 【東電 59.7 %】 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/06/05(日) 09:21:17.19 ID:EFmDTfUO0
いくら電気代減らしても、ピークで決まる停電には(あまり)寄与しないんですけどねっw
419名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:21:17.18 ID:lqN6w2Rj0
高校野球の決勝戦みながら
エアコンがんがんかけるんだ♪
420名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:21:20.17 ID:KbJvD53A0
>>361
輸出されて電圧の違う国でも使われるから幅がある。
低圧国では米国117V、中南米だったかに122Vとかの国があり、欧州やアフリカが高圧で220~240V。
日本は供給量が膨大で家庭でガンガン使っても電圧はわずかしか下がらない。
夏場とかに多数のユーザーが爆使いで供給をオーバーすると電圧が下がる前にシステムダウンして
大規模停電が起こる。
421名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:22:06.81 ID:wLoElJSfO
何がイレギュラーな傾向だよwwwwwwww


節電を呼び掛けてんのはお前らだろうがwwwwwwww
422名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:22:45.23 ID:U0LCSgIi0
>>386
銀行員なのにってどういう意味?銀行員って基本浪費家なの?
423名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:23:00.12 ID:mwZn7udk0
死んだふりがうまいっすなぁ東電
424名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:23:05.59 ID:JrINpAhN0
>>419
こうこうやきうの面白いって思う意味がわかりません_○/|_
425名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:23:17.68 ID:SNNgP1i40
>>342
使用する電力量が問題で器具は関係ないのでは?

100W使うPCと100Wの電熱器をUPSは判断できないんだから
定格内なら問題ないでしょ。
まー個人向けだと300〜800VAだから電熱器ではなくてPCや家電を
UPSで駆動させることになるけど。
426名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:23:25.56 ID:xIgs5Xlb0
>>415
いやいや、決めるのは契約者と言うのが基本じゃないかな

どうせ無料だから、電気事業者に電話して来てもらえば良いよ
427名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:24:04.60 ID:uztoBDFs0
コンセントの抜き差しはファミコンのアダープターが断線して以来、苦手意識があるんだよな
428名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:24:25.41 ID:sFHCtJaM0
イレギュラーて

429名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:24:26.54 ID:0/3bE8A50
>>418
もっともだが。
ただピーク時にも、これまでは無駄に使っていた割合が
あると思うんだよね。
駅では誰もいないエスカレーターが回っているし
人気のない建物でもエアコン効きまくりだし
430名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:25:09.09 ID:fdyuR/Js0
>>407
は?

>>344見たが、だれも3相なんて言ってないが
大体賃貸住宅の壁に3相のコンセントがあるかよ
431名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:25:26.23 ID:pwfT1DQO0
>>426
うち「最大50アンペアまで」って書いてあるよ
もし各部屋が50アンペアまでっていう設計だとして、各部屋が60アンペアにしちゃったら
大元のブレーカー落ちたり配線焼けたりしちゃうんじゃないの?
432名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:25:36.61 ID:YBQJlI1Q0
誰か教えてください。

アンペア下げると、基本料金が安くなる、っていう事は、解りましたが、
使用電気料金はどのくらい安くなるの?

たとえば40A→30Aの場合、30A全体に対し単位当たりの電気量が安くなるの?
ま〜どっちみち、そんなに使わないから、基本料金が下がるだけでもいいけれども。
433 【東電 59.7 %】 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/06/05(日) 09:26:13.22 ID:EFmDTfUO0
>>429 だから『(あまり)』って書いた。無自覚な下駄を下げる効果は認める。
434名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:26:23.45 ID:1MPjTX5f0
うち古いアパートだから30A以上上げられない・・・
435名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:26:39.86 ID:W3E5VMul0
>>411
でも30Aでもエアコン2器大型tv1器小型tv1器
使い放しで落ちないよ
436名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:27:08.02 ID:eEKdcHMo0
>>432
まったく同じだアホw
月数百円安くなる分、365日24時間、不便になるだけ。

あきらかに家電を使うことがわかってるならアンペア下げる意味はない。
日中必ずいない一人暮らしとか、夫と死別したババアとかなら意味ある。
437 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 09:27:57.39 ID:o+Nckexh0
電力自由化まだ??
東電の電気使いたくない人大多数だろ?
438名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:28:10.06 ID:xIgs5Xlb0
>>431
各部屋は15Aが限界、普通の一般住宅なら配線がそうなってるはず

その、最大50Aと言う部分を決めるのは契約者なの
30Aにするも自由、ブレーカーも無料で交換してくれるはずです。
439名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:28:19.97 ID:1ZN16ibV0
>>427
各ソケットごとにスイッチがあるマルチタップを使えば?
440名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:28:31.37 ID:+Fh4Lsuw0
>>383
141Vはどうですか><
441名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:28:43.09 ID:cTQEEjEC0
>>432
自分の電力会社の料金表見たほうが早い
442名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:29:28.93 ID:kPie2jhk0
交換費用と工事費は・・・
443にょろ〜ん♂:2011/06/05(日) 09:29:53.37 ID:NBQUWsZU0
10アンペアx10000世帯=100kW
444名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:30:55.20 ID:pwfT1DQO0
>>442
相談に乗ってもらうために東電さん呼んだけど、相談も含めて無料だったよ
445名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:31:05.69 ID:tWdGsrJ50
技術も知識もない使えない上司と役員を切れよ
ツケを消費者に回すな
446名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:31:08.01 ID:SNNgP1i40
>>415
上げるのは出来ない場合があるけど、下げるのは電力会社のブレーカを交換して
ブレーカが落ちる電流値を下げるだけだから出来るよ。
447名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:31:13.54 ID:aAPfh2DM0
>>371
200のコンセントは左の差込口がL字になってるやつだけだよ
間違って差し込まないように物理的に入らない構造になっている。
448名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:31:24.98 ID:fdyuR/Js0
>>440
知ってて聞くなよww
449名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:32:22.27 ID:uztoBDFs0
省エネエアコンの補助金をやれ、エコポイントでなく現金値下げで
そうすれば新しく買い換える。無論、撤去費も無料で
そうすれば電気の消費量も下がり、企業もエアコンが売れ、俺もメシウマ
450名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:32:27.06 ID:r1/eGe4F0
ガスで動くPCとかあったら買うのにな
451名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:32:33.91 ID:eEKdcHMo0
>>444
ハイ残念。電気代に上乗せでガッツリ請求されます。
452名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:32:36.22 ID:gdfGDouD0
ブレーカーのスイッチを落ちないように固定して
契約以上の電力を使おうとした場合どうなんの?
453名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:32:41.32 ID:WHk7Nugp0
>>5
>みんな節電したら、収益上がんないだろう。

そうなんだよ。
夏のピーク時をいかに乗り切るかという本質が忘れられて、
妙なエコ運動になってしまっている。

こんな不景気なときに、その不景気を善意で助長すると言
うんだから、目も当てられない。

まぁ、こんなエコごっこ、すぐに飽きるんだろうけど。
 
454名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:32:44.34 ID:9UC68mrn0
本気で全世帯で必要アンペアに下げたら
あ、やぱ原発イラネじゃんってなるかもね。

で円安で電気代値上げと(´∀`)。
455名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:32:49.50 ID:hkW+u//F0
本当は福島の原発くらい無くても全然足りるのに、足りない足りない詐欺で原発が必要だって嘘アピール
その結果が電気代収入減だよwww
中国や韓国なら呼びかけても誰も本当に節電なんかしないだろうが、日本人の愚直さを甘く見過ぎだ東電
456名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:32:58.33 ID:YBQJlI1Q0
アンペア下げ工事、東電に電話で聞いたが、混んでるんで20日位待ってくれって。

自分のところ、太陽光発電入れたから、わかるけれども、50Aなんかいらない。
せいぜい40A、夏場様子見て更に30Aに下げるつもり。工事費無料だしね。
457名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:33:45.51 ID:19DVpCVb0
>>452
それでも落ちる。
ブレーカーの根性なめんな。
458名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:34:34.73 ID:xIgs5Xlb0
>>452
今時の漏電遮断機ではそもそもそんな事出来ないだろ

ナイフ式に取り替えてヒューズでもかますならともかくも
まあ、違法だからとっ捕まるんじゃないかな。
459名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:35:28.68 ID:pwfT1DQO0
>>451
ウソつかないでよ
上乗せとかもないって言ってたもん
460名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:36:08.13 ID:W3E5VMul0
>>414
でしたらチン使用する時、冷蔵庫(中)にしてみたらあ?
461名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:36:08.05 ID:sitX3pU00
電気が足りないと煽った東電の自業自得
電気が足りなくなれば、停電になって病院や工場が困ったことになると
必死でマスコミを煽った結果だ
462名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:36:12.19 ID:aAPfh2DM0
>>452
固定できないとは思うけど、仮に固定できた場合電線にかかる負荷が増えて
焼けて火事の原因になる可能性がある
463名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:36:17.83 ID:JtXq7Yat0
うちは築30年くらいで20Aだけど不便ないなぁ。
そりゃ夜間にテレビ+洗濯機+エアコン同時に付けたらアウトだけど。
464名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:36:18.38 ID:QODCsckl0
電気代をケチろう part16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1303725094/
465名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:36:19.23 ID:eEKdcHMo0
>>459
あれ、なんかかわいい。
466名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:36:21.99 ID:9UC68mrn0
>>452
それまじで工場でやってて
地域ブレーカが落ちました。
半日ほど地域全体停電してた。
467名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:36:26.38 ID:fdyuR/Js0
>>447
あ、20A用かもう一つは 間違い間違い

いずれにしても100V15Aの無設置コンセントに200Vが来ていた
468名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:37:12.36 ID:nMDMgdkO0
USPでトースター使ってみたけど・・焼けた!1200wのトースターです
前面の小さなモニターに残時間2分・・・4分トーストは問題無い
ただ繰り返して使うのはどうだろ?壊れるまで試す勇気と財力は無いw
469名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:37:23.51 ID:cU+COW3p0
>>432
お金を節約したいの?
それならガス撤去で年間数万円浮かせる。
ロウソクで家が全焼した可哀相な人がいるので
節約も程々にね。
470名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:37:24.36 ID:cTQEEjEC0
>>458
ブレーカーと漏電遮断機は別物よ
471名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:37:39.35 ID:/QvCUrN20
>>453
節電は慣れるね、てか今まで如何に無駄が多かったか気付かされたぜ
それに今までは電気使用する事に罪悪感無かったしねぇ
472名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:37:52.14 ID:VpXGfE7Q0
節電で電力供給減少
火力発電量も減少
燃料費も減少

東電ウマーであってる?
473名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:38:49.57 ID:0JXfcSNc0
国民は政府より一歩先いってるってことだな
474名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:39:00.89 ID:aTWi7RXh0
>>450
カセットコンロ用のボンベでモバイルもできるしな。
475名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:39:18.88 ID:eEKdcHMo0
アンペア下げろって言い出したのは枝野だよ
476名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:40:01.81 ID:OoIORyrI0
たくさん使えば単価が上がる商売はおかしいだろ
普通は安くなる
電気自由化すれば絶対に下がる
ネジ1個10円 1000個 1個5円
477名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:40:21.04 ID:lXr2RZRK0
うちは年中30Aで下げるつもりは無い。
でも最近は網戸買って、庭に水撒いて、出かける時にはブレーカー落としていたら
電気代が半額近くなった。
ひょっとして20Aでも生活できるのかな?
478名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:40:23.57 ID:rcuPwIk3O
契約アンペア下げたら節電になんてアホ主婦が思いつきそうだが、よく考えると自己犠牲を伴った見識のある行動だな
479名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:41:43.78 ID:rFkLeCjk0
>>453
はぁ?みんな東電なんか困れって思ってるわ。
経営悪化したら社員の減給ガシガシやれよ。
480名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:41:46.70 ID:eEKdcHMo0
481名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:42:00.98 ID:YyE5PiW50
炊飯をガスで代用して初めて節電だと思うがどうせやってないだろうなw
482名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:42:09.46 ID:oh+aMPUK0
>>477
今の時期は、電気代下がるよ。冷暖房つけないし
483名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:42:41.95 ID:wngKopBE0
うちは今は1戸建て50Aだ。クーラー使えないと、年寄が熱中症で死ぬので使う。

加えて、昼間は洗濯機とかPCとトイレの便座くらいかな。そんなに使わないぞ。
昔住んでいた古い賃貸マンションでは、クーラーとホットプレートであぼんしてたw。

今は無論、下げる気も上げる気もない。節電は普段から普通にやっているし。

福島の親戚の家(浜通り被災地)は、オール電化だ。ま、東北電力の管轄だろうけど。
そこでは311後、電気も水もストップして、おじは寒くて具合悪くなって病院を転々としたが、
どこも、もっと重症な人で一杯で入院させてもらえず、検査しかしてくれず、追い出され、
最後は会津の方のホテルに自主避難した。
そうしたら館内は暖かくて、温泉もあって、三食出て体調復活した。もちろん、宿泊費用は自腹。
何事も、お金は大事だなあ・・・と痛切に思った。

ていうか、だれだよ、オール電化の家とか推進したのは!!!
小金もちの年寄だますなよ!
484名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:42:58.07 ID:j5nZVErc0
一軒家で10Aでも全く問題ないわ
困るのは電子レンジくらい
485名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:43:18.81 ID:hwbCczBtP
なに、リミット下げたからって省エネになるとでも思ってるのかw
さーすがミンス大好きな奴らはオツムがアレなんだなwww
486名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:43:46.21 ID:pwfT1DQO0
>>480
・・・こんなん持ってお出かけできないよね(;´・ω・)
487名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:44:06.33 ID:GlA00zY7P
30Aで落ちるってどんな部屋だよw
488名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:44:09.36 ID:WHk7Nugp0
>>438
>各部屋は15Aが限界、普通の一般住宅なら配線がそうなってるはず

部屋単位ではなく、子ブレーカーごとじゃなかったっけ。
ある部屋に子ブレーカーを2つ以上割り当てれば15A以上も可だと思うよ。
 
489名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:44:23.04 ID:oh+aMPUK0
オール電化の住宅が困るような電気料金の値上げをお願いします。
490 【東電 63.6 %】 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/06/05(日) 09:44:33.92 ID:EFmDTfUO0
発電量が変わるわけでもないもんなぁ
491名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:44:45.61 ID:t1NIuOyD0
関係ないけど、うちのマンション電子レンジやエアコンのスイッチ入れた瞬間
パソコン勝手に再起動するお。
なのでパソコンに昇圧トランスつけたら調子よくなった。
492名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:45:49.68 ID:eEKdcHMo0
>>486
なにを言ってるんだ。女の子はこれを持ち歩いて髪をセットしてるんだゾ!☆彡
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/honda_enepo_catalog06.jpg
493名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:45:56.59 ID:H6gzSVTXO
>>478
ただの民主脳でしょ。ピークカット目的で替えても
全世帯が同じことを同じ時間帯でやれば結局変わらない。
494名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:46:05.77 ID:OcRdTV7v0
節電にならないとは言わないけど微妙だな
ブレーカーが落ちて電化製品再稼働とか繰り返してたら
よけい電気食いそうだし
495名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:46:32.22 ID:oh+aMPUK0
そうそう、家電ってのは起動時にめちゃくちゃ電気がかかる。
496名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:47:08.48 ID:cTQEEjEC0
>>494
いくらバカでも数回やれば学習するだろ
497名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:47:09.38 ID:bKmbcjIu0
>>453
収益に影響があるのは東電だけだからいいじゃん。
おまけに家庭の節電が進めばその分産業界が使える電気が増えるわけで
経済活動に与える影響が小さくなって良いことだらけじゃん。
東電の収益が減って被害者への賠償額が減ると言うなら
東電が極限までリストラして捻出すればいい話。
498名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:47:17.78 ID:pwfT1DQO0
>>492
すごいな・・・いろんな意味で・・・
499名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:47:36.80 ID:OoIORyrI0
危ないけど1次ブレーカの前に配線すれば問題ない15Aでも
電気屋に勝手にブレーカー変えてもらえばおK
500名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:48:07.65 ID:GlA00zY7P
>>491
HDDやばそうだなw
>>492
発電機持ち歩くのかよw
501名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:48:16.76 ID:j5nZVErc0
節電はともかく10Aはとにかく安い
エアコン1日中つけて生活してても月7000円位だった
502名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:48:31.30 ID:3I9pR7QB0
むしろ、キッチンだけで50Aは欲しいわ。
IHを別にしても、炊飯器10A、オーブンレンジ10A、食洗機10A、冷暖房MAX10A・・・
503名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:48:31.61 ID:+Fh4Lsuw0
ガス式のコテ作ればよくね?
半田ごてみたいにさ
504名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:48:58.80 ID:cV/sLGMl0
電子レンジもIH炊飯器もないから
エアコンがんがんかけても30Aで充分

これを20Aにしたら、流石に落ちる時も出てくるか?
自宅で仕事もしているからギャンブルは出来ない
505名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:49:03.81 ID:aTWi7RXh0
>>480
セレブっぽくていいなw
なんかオシャレっぽいw
506名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:49:14.36 ID:q/Ll+K0G0
使って悪いんだったら余分な金払ってやる必要ないしな
微々たる差だって?
だったら東電が強制的にお願いしてくるよ
507名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:49:21.35 ID:t9mmLzrG0
家はオール電化で太陽光パネル装備してる、
いま配電盤みたら主幹150A!!!
ま、東電の管内じゃないけどね。
508名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:49:32.40 ID:xvrTYe6R0
>>492
いねえよっ そんな女w
509 【東電 63.6 %】 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/06/05(日) 09:49:52.31 ID:EFmDTfUO0
まぁ、不買運動とでも思えば腹も立たないのでは。
510名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:50:03.94 ID:+ScjGK6I0
>>488
>ある部屋に子ブレーカーを2つ以上割り当てれば15A以上も可だと思うよ。
これ、結構リスクが高い
下手すりゃTVとビデオデッキの間に100Vの電圧がかかり、コードの抜き差しで
ピリッっと感電する
現状でも部屋跨いで電源取ってるとこーゆーことになるんだが
この問題が全然周知されていない
511名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:50:39.11 ID:aAPfh2DM0
>>492
製品自体は魅力的だが、宣伝する方向が明らかに間違っているw
512名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:50:44.38 ID:sIAN/DRF0
>>492
空港でちょくちょく見かけるな
513名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:50:50.55 ID:H6gzSVTXO
>>502
キッチンだけなんてガスにシフトすれば20Aに抑えられるぞ
514名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:51:52.42 ID:f+ItDjhI0
ひとり暮らしで50A生活を楽しんでいるオレは勝ち組でいいんだよな
515名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:51:55.61 ID:/vqftT/i0
電力会社憎しは、使用料減で
516名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:52:10.20 ID:q9YGz1aG0
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  東電涙目www
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
517名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:52:44.37 ID:JrINpAhN0
>>514
寂しそうだぬw
518名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:52:44.53 ID:mSOBSLmk0
>>480
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EKG9OE/
13万かよ!高すぎ!!
でも停電時なら欲しいかも
519名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:52:49.60 ID:W3E5VMul0
ぬるぽ
520名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:53:16.08 ID:XMgDDEJC0
茶番計画停電詐欺が完全にヤブヘビだった件ww
521名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:53:28.57 ID:lXr2RZRK0
>>482
言葉たらずだった。
去年以前の3〜4月の家計簿に比べてね。

>>501
それは凄く安い。
10Aは無理だけど、20Aに下げる方に心が動いてきた。
522名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:54:33.42 ID:kiZGnhC60
この夏、電柱から直結する猛者が現れる予感
523名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:54:52.52 ID:9UC68mrn0
>>507
それって消費量じゃなくて発電量?

夏場扇風機が廻るだけでも良いんだがな、
小さいのつけよかな。
524名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:55:21.85 ID:ciZFoToS0
ブレーカーを小容量のに替えるとすぐ飛ぶから、同時に電化製品を使わないようにすれば節電になる
と言っている奴がいるが、たとえば電子レンジと食洗と炊飯器を同時に動かすと飛ぶから、レンジは
食洗が終わってからにして使ったとする。
しかし、その日のうちに使う総電力量が変わらなければ、全く節電にならんがな。
使うタイミングずらすのはピークシフトには有効な方法だが、それも正午から夕方の使用量を減らさ
ないとあまり意味がないことに意外に気づかない奴は多いのではないか?
525名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:55:41.69 ID:9uiZ9s3wO
前は「契約アンペアあげましょう」だったよなぁ
正反対になって笑えるな
526名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:56:10.22 ID:N+Oz+MPv0
あからさまな世論操作記事w

>夏を控えたこの時期は例年、冷房のためにアンペア数を上げる世帯が目立つが、今年は逆。
個人視線でみた場合、逆になる要素が見あたらない

北海道新聞らしいなw
527名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:56:54.52 ID:lMsiLxI30
紫色の60Aで万全です
528名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:56:59.61 ID:tvE7iT810
節電デフレ
529名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:57:22.09 ID:LVuG4B+P0
20Aから15Aに下げるだけで電気使用量100円以上安くなるんだな
マンションでも変えれるんだろうか
530名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:57:40.55 ID:2UtyAHcD0
電気関係のスレでこんなに笑えるとは・・・この調子じゃ今年あたり勝手に電気工事やるやつが増えそうだな。
531名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:57:48.68 ID:fdyuR/Js0
>>510
中国で買った家電ならありうる

日本でも出始めの頃のテレビはコールド側を直接シャーシに落としているのがあったそうだ
532名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:58:05.27 ID:3JGDLadd0
節電もあるだろうが、

糞東京電力には極力金を払ってやりたくない! ってのが多いじゃね?
533名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:58:56.12 ID:qG9UUS0n0
じゃあ俺はボルトを下げるよ!!
534名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:59:53.78 ID:Vc+CKLwF0
毎日ブレーカーおとして出社してる
冷蔵庫は夜中氷をつくってそれを
代用ザマア東電
535名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:02:03.25 ID:q/Ll+K0G0
こういう地味なこと出来ない奴は結局何にも出来ないよ
536名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:03:25.39 ID:unV0PxTq0
>>524
問題なのはピーク電力。
だからリミットを下げるのは効果があるんだよ。

今まで3部屋でエアコンかけてたのが1部屋しか使えなかったとしたら、
ピーク時電力は1/3だ。

馬鹿ばっかり。
537名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:03:29.65 ID:pNAOLDp/0
>>524
今まで「エアコンと電気ポットとテレビ」とか組み合わせで使ってたものが、
容量落としたから一個消そう、となったら普通にピーク電力も下がるが…

むしろ重要なのはピークカット、というのがちゃんと理解されてるから容量下げる奴が多い、ということだろ?
538名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:03:55.30 ID:d1YvqtoGP
数百円の節約のためにアンペア下げてどうする

昼間の
・PS3
・3Dオンラインゲーム
をやめたほうがよほど貢献できるぞ
539名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:04:57.27 ID:ABnBM4uO0
IH機器を条例で使用禁止にするか
オール電化は料金5割増しにするとかすれば

ピーク時の使用電力はかなり減るだろ?
どうかな?
540 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 10:05:03.88 ID:F7yavMnl0
こんな当たり前の事がなんでイレギュラーなんだ?

東電って先読みする能力が無いのか?

まぁ、だから福一が事故ったんだろうけど・・・
541名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:05:15.15 ID:Vc+CKLwF0

日本人は原発を心の底から憎んでる
542名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:05:18.53 ID:6bCoWcPN0
前のアパートは20だた
いまは入ったら30がひかれてた
20でもいいんだがブレーカー落ちるのはだりい
543名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:05:30.72 ID:H6gzSVTXO
>>535
こんな無意味なことに血眼になって電力シフトも考えないなら
結局民主党なんか騙されるよ。
544名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:05:35.42 ID:dL5REsAh0
>>529
15Aとか一人暮らしでも不便するレベルだろ
ドライヤー使ったら落ちそうだ
545名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:05:40.96 ID:Vr1xUXDU0
>>532
それも多分にある話だと思う。
俺もそうだから。
けどウチの場合震災御初めて来た検針で電気使用量が自然に前年比4割位減っていて
驚いてそれで今までいかに無駄使いしてたか実感して節電に励む様になった。
546名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:05:44.47 ID:GkPKL1Pc0
震災発生時3月11日(月)の幹部の動き

北京セックスツアー
主催者は勝俣
イク時は「シャー!!!」と叫ぶ
清水は奈良へカミさんとセックスツアー
副社長はおっパブツアーで10代娘の乳首舐めまくり

すげー会社だな
月曜日から女遊びしている役員ばかり
うひゃー、キチガイ電力、いやセックス電力
547名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:05:52.83 ID:3I9pR7QB0
>>537
四六時中ピークが問題じゃないのよ。
月〜金の昼過ぎが問題なんだから、家庭でどうこうは大したことじゃない。
548名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:06:25.01 ID:W3E5VMul0
>>534
それが一番大きいですね
549名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:06:49.71 ID:xvrTYe6R0
こんなんあるけど

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110404_437341.html
>オーエスは、持ち運びできる太陽光発電システム「どこでも発電 モバイルソーラーユニット GSR-110B」の受注を4月1日に開始、4月20日より出荷する。
>標準小売価格は31,290円。

>巻き取り式の太陽電池シートを採用した太陽光発電システム。
>本体に収納された太陽電池シートを引き出し、シートに太陽光を当てることで発電、
>携帯電話やラジオ、ノートパソコンやLEDランタンなどの機器に給電できる
>出力は、DC12Vのシガーソケット、またはDC5VのUSBコネクタ

http://realcoms.co.jp/1000666681/
>15Wアタッシュケース型携帯充電ソーラー発電システム【NK-AS150】
\53,361
インバーター付きらしい。中国製っぽいな

550名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:07:17.66 ID:1j4nMlwl0
LNG 中電調達めど 今年度 カタールが全面協力
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei110602_1.htm

九電、節電幅圧縮へ 火力燃料「8月分まで確保」
http://www.asahi.com/business/update/0604/SEB201106040032.html

電力会社「燃料が調達できないよ」
原発推進派「火力、くやしいのうwww」
電力会社「やっぱりできたよ」
原発推進派「…………」
551名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:07:45.07 ID:t6HRpW9f0
収入源 その分料金UPとかだったら意味無しなんだよな
ここが半国営のぼろいところ
552名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:08:39.17 ID:d1YvqtoGP
>536

昼間のピーク電力を下げるのは、アンペア下げなくてもできるだろ
自分で不要なSWをOFFにするだけのこと

それ以外の時間帯はブレーカ気にせず普通に使えばいい
553 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 10:09:33.17 ID:F7yavMnl0
>>539
深夜電力契約の方式で、
時間帯毎に違う電力単価にすればいい。

ピーク時の電力をバカ高く設定したら誰も使わん。
554名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:11:00.60 ID:LVuG4B+P0
>>538
基本料じゃなくて使用料だぞ。
ぜんぜん違うと思うんだが…
555 【東電 63.6 %】 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/06/05(日) 10:11:10.34 ID:EFmDTfUO0
>>552 夏のピーク時間帯は広い…
556名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:11:32.29 ID:pNAOLDp/0
>>547
「ピーク」が「四六時中」あるわけないだろw

ピークカットってことは絶対量が足りないんじゃなく、やりくりの問題ってこった。
小さい穴もふさいどくに越したことはないぞ?
そのせいで小さい工場が一個操業停止を免れるかもしれないんだから。
557名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:11:42.88 ID:q/Ll+K0G0
>>552
下げなくてもいいけど下げてもいいでしょ
誰が困るの
558名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:11:53.87 ID:V+ICsPpP0
こんな事煽るのは、トンキンのマズゴミか?w
常に空調効かせて超快適〜w
559名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:12:37.54 ID:Y/a+PmUhO
貧乏くさい奴ら ま、がんばれや
560名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:13:47.64 ID:ABnBM4uO0
親が死んで管理してるだけの家とかアンペア契約は下げたほうがいいな?
561名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:13:53.07 ID:bTDSCQng0
節電でなく基本料金の節約じゃねこれ
562名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:13:53.95 ID:eiV3Oslu0
みかかの加入電話の基本料金も下げろよ!!
とっくに償却終わって新規加入者もいないし後は維持費だけだろ。
高すぎるんだよ!!
おまけにナンバーディスプレイに300円も取りやがって!!
563名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:14:09.63 ID:d1YvqtoGP
>554

料金を節約したい人はすればいい
私は、我慢してまで節約しようとは思わない

節電は別問題
今問題なのは昼間のピーク電力だと思う。
564 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/05(日) 10:14:12.94 ID:dxQT2sW20
アンペア契約落とすのはケチる為であって
それによってブレーカーが落ちるような家なら
無駄な電気を使わなくなって良いんじゃないかな
565名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:14:16.39 ID:C4VcoG4a0
            ┌─────────┐
            |    独身者は    |
            |             |
            |   15Aです     |
            └────┰────┘
           <l ̄`丶、   ┃
         ___`>' ´ ̄`t、 ┃
       <ヽ   '     fj  ・ Y(,)
  | ̄ ̄ ̄7 ` ̄7  ,.-、  マ ノ/
  L -‐ァ /   ,ム  `ー′ イ/
     /   ̄7 /    、 \   /
     ̄Z''''''/ム    `ー'゙ /
       `ー〈      _, イ
  ( ( ( ( (     ヽ Y´ ̄ヽ,,ノ
            `''′
566名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:14:29.48 ID:fznZlKKZ0
PCが1400Wの俺に隙はなかった
567名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:15:41.15 ID:nCbMCgsh0
うちIHだからアンペア下げると料理もつくれん
568名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:16:58.22 ID:LVuG4B+P0
>>566
エアコンより大食いのPCて凄そう
569名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:17:41.27 ID:W3E5VMul0
ぬるぽっ!
570名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:17:42.65 ID:HOBs6L74O
>>560
停止したら?
571名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:17:52.24 ID:wKz+eQj9O
>>552
一人暮らしなら自分だけきをつけりゃいいけど、家族がいて個室があると難しいんだよ
572名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:18:05.07 ID:d1YvqtoGP
>557

もちろん、本人の自由

ただ、アンペアを下げたばっかりに、夏の夜中にエアコンが使えなくなるとしたら
なんかおかしいよね
573名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:18:27.07 ID:PK5jiTTS0
震災前に60Aにしたが後悔はしていない
574名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:18:30.38 ID:qQlXxgvt0
>>566
逆に節電PCを作ってみるのも面白いのではないだろうか
575名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:18:30.31 ID:ZXDNoKfJ0
中古で家買ったけどエアコン3台ついてたらしく50Aだった
うちはエアコン1台だからこんど30Aにでもするわ
576名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:18:41.27 ID:ABnBM4uO0
>>562
INDNでナンバーディスプレイだと
個人事業所でも回線は事務用契約を強制されるから
事務用 定額料金/月額1,800円(税込1,890円)だぜ

ビビッた
577名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:19:01.10 ID:+mSg+zqe0
>>560
もちろん。
10Aどころか住んでないなら電気契約も打ち切っていいだろ。
578名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:19:32.70 ID:Vc+CKLwF0
エアコンつかうやつは
情弱、凍らせたタオルをクビに
まけばすぐ寒くなる
579名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:19:40.37 ID:cU+COW3p0
電気もガスも石油も原料高騰と称して好きなように値上げできる。
それから都市ガスは公共料金ですがプロパンガスはオープン価格なので
業者の選択を間違うと1000円/月ぐらい損をしていることも。
ガスがオール電化に押されてシェアを落としているのはガス料金の高さも一因。
580名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:19:44.26 ID:H6gzSVTXO
>>556
ピーク発電量が減る=総発電量が減る だぞ

ピークの超過分を東電以外のエネルギーで賄わなくては
結局シフトした時間の電力需要が逼迫するだけ。
581名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:19:53.40 ID:LUhKureY0
うち60Aなのにエアコン01台と電子レンジとホットプレート使ったら電気落ちる。
ためしに延長コードで離れたコンセントから取ったら落ちないので、なんとなくこいつらさしてるコンセントのブレーカーの系統が一緒になってるみたい。

こういうのは東電にいえばタダで変更してくれるの?
582名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:19:59.27 ID:q/Ll+K0G0
>>550
今年はなんとかなってよかったね、今年は
583名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:20:32.49 ID:T1Z0gaSF0
お前らのムダにハイスペックなPCもダウンクロックしろ
うちのあすろんちゃんはエコだからそんなことしないが
584名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:21:24.45 ID:lOz+FKI00
>>581
電気工事屋に頼め。
ちなみに有料だ
585名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:21:59.04 ID:WCqejFTg0
流行語大賞
「ブレーカーが落ちた」
586名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:22:03.23 ID:f+ItDjhI0
アンペア(A)減らせば節電できるとマジで思ってんのか?プゲラ
587名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:22:37.71 ID:LUhKureY0
>>584
こういうのは東電の工事ミスなの?
それとも建築業者?
588名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:22:48.94 ID:pNAOLDp/0
>>563
手作業でのピークカットと比べて
ブレーカーによる上限があれば、まあ
管理上の上限の見積もりは出しやすいわな。

>>572
どこまで下げる気だw
589名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:23:43.82 ID:s3ltep7y0
なにーー、アンペア下げてもいいのか!!
590名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:23:44.77 ID:c//nXxxCO
60Aで夏場の夜に寝室でエアコン1台付ける程度だったら
40Aくらいにしても問題ないよな
591名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:23:48.46 ID:q/Ll+K0G0
>>586
逆だよ
節電の結果、あ、やっぱりコレいらねーわってなるんだよ
592名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:24:36.69 ID:hwbCczBtP
>>538
電気なんて使いたい時に使えっての
節電なんてアホ癖ぇ事ヤメとけよ
593名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:24:47.56 ID:Vc+CKLwF0

節電なんて甘いもんじゃないよ
原発不用という市民の声だよ
594名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:25:03.67 ID:bTDSCQng0
正直言うと一般の家庭で、40A以上の契約をしている場合は
電気の無駄使いなんだが10A以上使う電化製品も増えてるしな・・・
595名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:26:09.79 ID:pNAOLDp/0
>>580
>ピーク発電量が減る=総発電量が減る だぞ

はい終了
根本が間違ってるね君www
596名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:26:22.46 ID:mnDZvGF90
>>565

一人もんだからって差別するな。

陶芸用に電気窯があるかもしれない
サンメカだったらアークやサンドブラスターを使うかも知れん
200V契約しようがアンペアがいくつだろうが、好きにさせろ
597名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:27:57.80 ID:oiOGeJAl0
>>596
それ、もう事業所のレベルだな
598名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:28:08.80 ID:lOz+FKI00
>>587
ミスっちゃぁミスだけど、
設計のときの使用される想定と、実際の使い方が異なっていたってことかな。

あと、東電に頼んでもいいけど、電気工事屋を紹介される。
持ち家なら、施工した業者に問い合わせるのもありかな。
599 【東電 63.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/05(日) 10:28:18.26 ID:EFmDTfUO0
同じ電力使用量でも、アンペア下げた方が電気代は安いんだから、下げるに越したことはないね。節電とはあんまり関係ない。
600名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:28:55.68 ID:XMgDDEJC0
自家発電準備中
電力会社とおさらばする日も近い
601名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:29:07.85 ID:8Nvhtlsz0
>>533
じゃあ俺はオームを下げるよ!
602名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:29:13.93 ID:W3E5VMul0
実際新しい利権と炭坑が閉まったから
その帰って来た県民を雇用するにの都合いいから
ゲンパツ  なんで、要らないんだよね
603名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:29:43.98 ID:dP+r99r00
>>403
たぶん、勘違いしてると思う。
ここで言う「アンペア」と言うのは、消費電流ではなく「供給可能な電流」ってこと。
契約する供給可能な電流が増えれば、基本料金が上がる。
賃貸だと変更は困難だと思ったが、原状回復すればよいのだろうと思う。
だから、「コンセントを抜く」などとは別の問題なんだよ。
604名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:29:52.78 ID:qQlXxgvt0
性的な意味での自家発電なら簡単なんだけどな
605名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:30:01.47 ID:74yGgnUcP
>>591
まだ6月だぜ?のわねぇだろwww
606名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:30:15.02 ID:qdEdUlJD0
>>483
オール電化にしても100V電源不要の石油ストーブは持ってなきゃダメだよ。
あと非常用にカセットコンロとボンベもな。
ウチはそうしてる。
607名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:30:54.72 ID:1zX9xJCS0
昼間のテレビ放送中止しろ。

608名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:32:40.87 ID:hwbCczBtP
>>591
これから暑くなるのに今から何の結果だって?w
609名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:32:45.19 ID:lOz+FKI00
>>587
補足すれば、普通の家は一般用電気工作物に分類されて、保安業務の責任は東京電力にある。
そのため、保安協会に点検を委託していて数年に一回見に来るはず。

でも、財産はその家の所有者のものなので、不具合の補修は一般的に所有者が行わなければならない。

さっきも書いたとおり、電気的なミスはないし、この例では少なくとも東京電力には責任はない。
普通の家の電気工事は東京電力は行わないよ。頼んでも近くの電気工事やが紹介されるだけ。
610名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:32:55.36 ID:L7OKkd8F0
何年か前に日経の記事に出てたんだけどマイクロタービン普及しないかなあ。
611名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:32:57.14 ID:/UktdGQo0
上限が限られていたら、少しは考えて使う様になると思うだろ?実は違うんだよ。事業所なら徹底出来る
が、個人宅の場合、ブレーカー復帰に行くのが面倒臭くなって来て、また元の容量に戻す様になる。
そういう設計で現代の住環境が成り立っているから、余程工夫しない限り無理だよ。盛夏を迎えたら分か
る。今の日本人は情弱だから、皆○○やってるらしい!と思ったら、真似してやってみる。それなんだよ。
612名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:33:20.63 ID:8Nvhtlsz0
>>586
アンペア('A`) にみえた
613名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:33:34.36 ID:XbXxmmVA0
>>565
1Kで40Aですが何か?
614名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:33:49.24 ID:q/Ll+K0G0
>>605
既に暑いけどな
どににお住まいで?
615名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:34:09.90 ID:inSDqi680
放射能ゾンビとの戦いに備えて自家発電を備えろということだろう。
616名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:34:10.91 ID:nCbMCgsh0
電子レンジなんて、屋内最強クラスの電力消費と同じところで
ホットプレート使ってるからだろ。

1つのコンセントに負荷をかけ過ぎてるだけだ。
617名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:34:21.76 ID:74yGgnUcP
>>565
60Aだけど?
618名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:34:29.76 ID:pEdBKIHA0
掃除機使わなくなっちゃったわ
ホウキでもけっこうゴミが取れるんだ。ちりとりに乗ったゴミの量で汚れ取れてるのも分かるし意外と良い
619 【東電 63.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/05(日) 10:34:47.26 ID:EFmDTfUO0
>>603 「コンセント抜く」は使用しない象徴。電気が個人契約ならば、電気会社を呼んで下げた契約変更すればいいだけの事。
620名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:34:49.05 ID:H6gzSVTXO
>>595
はい馬鹿発見。時間が変わらないのに
なんで最大発電量が落ちて総量が変わんないんだよ。
621名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:34:49.79 ID:pwfT1DQO0
夏は長袖のスーツ着たアナウンサーが節電を呼びかけ
冬は薄着のアナウンサーが節電を呼びかける
何だかな〜(´・ω・`)
622名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:34:51.33 ID:0d9sMoxe0
まだ気付かないのか?
これは電力会社への不信任投票なんだよ。
623名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:35:42.61 ID:PodnUI/+0
アンペアを下げるのは節電というか節約の意味合いが強いな
電力会社に金は出したくないってことだ
624名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:35:46.00 ID:nnMe0Rdl0
5Aだったら基本料要らないよ。
625名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:36:15.79 ID:VmUoKoyb0
20Aと30Aの違いはかなり大きい
20Aは生活に支障をきたすレベル
30Aは問題なく生活できる
626名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:36:18.87 ID:lOz+FKI00
>>613
サーバールームなんですねわかります。
627名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:36:43.85 ID:74yGgnUcP
>>614
白金だが?
つか、更に暑くなるに決まってんのに何いってんだよwww
628名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:36:48.46 ID:HUjsPdzs0
>>584
ブレーカー1つか?
メインブレーカーの下に子ブレーカー5つとかになってないか?
629名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:37:00.96 ID:seACSUJu0
夏場のエアコン使用で
家庭内停電に泣く世帯がどれだけいるかな
630名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:37:37.83 ID:+Fh4Lsuw0
>>601
じゃあ俺は力率を下げるよ!
631名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:38:13.31 ID:Vudp1Nmk0
昔のテレホーダイみたいな、昼間うちに誰もいない人向けの
契約方式もあると聞いたけど。
632名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:38:33.07 ID:dFV1d7wx0
>>301
だからけっきょく消費量抑えないと
節電にならんって話じゃねえか

おれのレスでしこってんじゃねーぞ

長レスthx
633名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:39:39.05 ID:UUQeR9sL0
テレビで煽ってたからな
634名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:40:31.00 ID:d1YvqtoGP
>593

少なくとも今までその恩恵にあずかってきたから
すぐに原発不要というのは極端

代替エネルギーを確保しつつ、徐々に交代していくほうが現実的
635名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:40:41.35 ID:6+hviHhB0
結局、東電社員が日本でもトップクラスの給与を貰えるだけ電気料金は取るって話だろ?
東電社員がたっぷり給与を貰った上に賠償金の分も料金から頂く。
誰かも言っているけど節電する人が増えるほどに電気料金は上がる。
最初っから欲しい金額は決まっていて、電気を使おうが使うまいが貰うという姿勢なんだからwww
636名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:40:45.75 ID:KA/oEP0g0
>>584
お宅の電気配線した工事士、手抜き
エアコンだけの専用回路を追加してもらえばOK
637名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:40:56.15 ID:LVuG4B+P0
今のエアコンて消費電力500w位だろ?
20Aでも余裕ありそうだけど
638名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:41:24.05 ID:W3E5VMul0
>>631
深夜お得料金でづね
いいのでは

PC ノートにして45%切ったら繋いで100%になったら切れば
違う全然
639名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:42:38.66 ID:VpXGfE7Q0
ちょっと待て
記事のとおりだとすると、アンペア変更は例年の3〜5倍程度でしかない

記事が節電になっているからバカ丸出しとか言われるが、
今変更している奴は、節約や見識に基づいたものだと思うぜ

ブレーカー断も、大抵は全量ではなく分岐単位で起きるから
家電やPCの配置を見直すか、室内工事すれば問題ないだろ
640名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:42:54.61 ID:q/Ll+K0G0
>>625
実際、生活に支障が出るレベルで下げようなんて家がそうあるとも思えんけどね
子供が自立したけど契約昔のままだったとか、本当に要らないのに契約デカかった家が、
この機会に見直したってた次元の話じゃないか?
641名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:43:25.08 ID:TuJh2zBd0
二人暮らし以下なら20Aで十分
大画面テレビやめてデスクトップPCをノートにしたら15Aだっていけるだろ
642名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:44:43.30 ID:PLlc5Kkf0
643名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:45:52.60 ID:KA/oEP0g0
>>637
定格の運転電流は5〜8Aぐらいだけど
暖房でフル運転させてると10Aは超える
644名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:46:00.24 ID:dmrtwjfc0
東電以外から電気買えるようにしろよ
645名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:46:16.87 ID:7Rs0szMr0
なんでもかんでも節電してたら捗らねーだろ
貯められない電気余剰させてどうすんだよ
646名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:46:23.28 ID:pNAOLDp/0
>>620
発電所って年中フル稼働してるわけじゃないんだが…そんなことも知らないでピークがどうとかww

今までみんなで一斉にどんぶり一杯昼飯を食っていたので
炊飯器を二台使っていた。朝晩はばらばらなので一台は休ませてた
一台が壊れたから、昼飯の時間もばらけさせよう

炊く飯の総量は同じ。
647名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:49:21.08 ID:LVuG4B+P0
>>643
じゃあ暖房をストーブに変えるだけでまた違うわけか
節約て奥が深いな
648名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:49:21.29 ID:dFV1d7wx0
>>646
おい、俺の友だちを馬鹿にしてんじゃねーよ。
649名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:51:56.39 ID:KHgCaJV00
俺はアンペアー、いつも独りきりさ。
650名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:52:45.54 ID:EHkuNjZx0
愚民を相手に商売するリスク、愚民が選挙していることに起因する政治リスクを
無視してきた結果が現状の東電の株価だね。
651名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:53:10.63 ID:Mkvw/0ck0
東京証券取引所が、東京電力はJALと同様に上場廃止し
一時国営化してあらあゆるリストラを断行、企業再建を
図るべきだと記者発表しました
明日から東京電力株は短期間マネーゲーム化した後
紙屑になりますので、長期間保有者の方は明日売却処分
するべきです
デイトレーダーは1日に何十回も売買しながら最後にババ掴み
しないように動くでしょうが、一般の方は命取りになります
最近では熟練のデイトレーダーでさえ証券会社のコンピューター
自動売買システムの前には惨敗続きでどんどん消え去っています
証券会社から追証がかかって金の工面ができず自殺する道が大半です
金の用立てなど出来る訳がないので残された道はそれだけなのです
652名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:55:09.36 ID:W3E5VMul0
>>651
いつですか?
653名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:55:15.83 ID:xrQRAJ+j0
>>650
愚民ってもさ、東電もそういう連中に啓蒙する必要はあると思うぞ。
>>1の東電のコメントもイレギュラーって言っているだけでまったく内容が無い訳で。
電気事業者として責任持って周知させろよと思う。
654名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:55:22.05 ID:ABnBM4uO0
>>647
ストーブだと部屋が乾燥しないけど
換気が面倒だな
655名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:57:02.66 ID:qdEdUlJD0
>>647
寒冷地だとエアコンでの暖房は効率悪いしね。
うちは昼間起きてる時は石油ストーブ、就寝時にはエアコン暖房使用(オール電化で深夜料金が安い)。
656名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:57:46.52 ID:KA/oEP0g0
>>643
エアコンに暖房低温って表示があると思う
そこの消費電力が大体1000W(10A)が多い
そして部屋が温まればもっと下がっていくけど
高性能タイプはそれが早いが温まるまで電力も喰う

地域にもよるけど現状石油を燃やすのが一番ランニングコスト
が安いと思う

657名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:58:16.55 ID:jEctkS2T0
>>647
死ぬリスクがあるけどな石油系は
658名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:00:03.50 ID:xrQRAJ+j0
>>647
ガスファンヒータをオススメしたいけど、都市ガスじゃ無い所はガス代高いんだよな。
659名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:00:21.74 ID:1+zSkfXXP
>>654
暖房だとエアコンvsヒーターvs石油ファンストーブvs石油ストーブvsガスファンヒーター
ランニングコストではエアコンが一番安いらしい。都市伝説かも知れんが。
機器の購入費まで見るとどうなんすかねぇ。
660名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:01:04.83 ID:YQIwpXo20
>>635
それ、バカな経営者の考え。
タバコが値上がりするたびに禁煙者増えてるの知らないのか?
電気は止めるわけにはいかないから、どんどん値上がりすれば社会問題になるに決まってる。
661名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:01:11.61 ID:inSDqi680
>>654
今はポータブル石油ストーブ以外では換気要らないんじゃね。外気を取り入れて内部で循環して熱気だけ部屋に放出して外に出てく。
662名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:01:53.82 ID:bTDSCQng0
一般的に使われている単三式200Vなら配線の仕方にもよるが
40A契約で約8000Wまでなら問題なく使用できるはず

考えたらどんだけ電力消費してんだって話しだよな
電化製品便利だからな・・・
663名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:04:00.20 ID:41dqmT0o0
>>118
ブラックアウトだ! とか言うのかなw
664名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:04:03.37 ID:MgjvPx2F0
これも「イレギュラーな傾向」なのかな?

東電やめたら電気代3割節約 立川競輪場、契約先変更で
ttp://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201106030551.html
>電気の購入先を東京電力から特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、電気料金を前年度の3割近く節約できたことがわかった

今は50kw以上契約の需要家しかPPS利用できないけど、これからは小口も含めて発送電分離論に行くよ
665名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:06:04.13 ID:cRnnllHlP
>>8
テレビ
ミネヤとかオヅラとかw
666名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:06:57.71 ID:qdEdUlJD0
>>661
それ壁に穴開けて吸排気する「FF式」だろ。換気不要だけど熱効率はかなり落ちる。
古い奴の排気管の破れで死人もでてるしな。
667名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:09:12.25 ID:BlrsqKx20
うちは引っ越した直後に自分にあったアンペアに変更したよ。

配電系の会社に努めてるからそゆのは常識だった。
無駄に高い基本料払う必要もないしね。
668名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:09:42.93 ID:8oo7eXli0
むしろ「アンペア上げ」たい。君たちみたいに廃スペックのPCをガンガン稼働させたい。
アンペア上げようとしたら、現状の配線では無理と言われた。数十万の工事が必要だと。
(たった30Aから50Aに上げたいだけなのに)
669名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:11:40.88 ID:cRnnllHlP
>>661
ポータブルの石油ストーブが主流じゃないの
東電管内だと
670名名名無し:2011/06/05(日) 11:11:57.06 ID:JeexY48s0
アンペア下げるには抵抗を大きくするってこと?
671名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:16:09.95 ID:ELqupzDp0
東電「想定外、収入減の責任は電気料金値上げで国民負担」
672名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:16:20.26 ID:BlrsqKx20
>>670
ただ単にブレーカーが落ちる電流値を下げてるだけじゃない?
673名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:18:52.93 ID:8oo7eXli0
アンペア下げると節電出来るとおもってるのかな?
それって、パソコンの「電源」を買うときの間違った認識とおなじ。
400Wの電源と700Wの電源、どちらの消費電力はそんなに変わらない。
つまり、どれだげ機器をつなげるかが問題。
674名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:19:56.17 ID:s0M4eYfj0
>>668
たったって言うけど50Aって相当大きいぞ
675名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:20:20.83 ID:KA/oEP0g0
>>659
東京から西で南向きのマンション部屋か高気密住宅だと超省エネエアコンが
一番ランニングコストは安いでしょう。
晴れた昼間は暖房いらないです。実際朝と晩だけで済みます。
初期投資額まで考えるとエアコンは高いかもです。

結局部屋とか地域とか手間とか考えるとどっちもどっちな気がしますね
でも都市ガスと石油だと石油が断然安いです。ファンヒーター本体も石油
が安い
676名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:20:30.93 ID:xrQRAJ+j0
>>673
少なくとも基本料は安くなるから、下げても問題無いのなら下げた方がいい。
677名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:21:30.12 ID:S14u0nmq0
>>673
ピークは抑えられるから有用だけどね
678 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 11:21:45.01 ID:2l8/ioWL0
>>285
いまから電工試験うけてくるもんだけど、それ東電の嫌がらせでもなんでもない
お前の家の設計がそーいう大容量になってるだけ
お前がキレてんのは週末買い物に乗るメインの車なのに3000ccのエンジン積んでる旦那にキレてる主婦みたいなもん
無理矢理アンペアを下げると変流器の2次側に負荷がかかって出火して家燃える
よく調べずに家を購入したマヌケさんが公明正大に自分が正しい東電悪いって叫んでるように聞こえたんで
679名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:21:56.15 ID:BefULKOl0
昭和の時代からの施策、今のエコキュートは原発あっての商売だから、
個々の家電自体は消費電力減ってるのに契約電流だけは増え続けるのはそういう仕組み、
680名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:22:45.33 ID:CmcqVfsy0
家庭内電力使用量の上限抑制にはなるんだろうけど、
それが即ち“節電”には繋がらないですなあ。
もちろん基本料金を減額することは出来るけど。
上限を制限しても、順繰りにドライヤー、レンジ、炊飯器とか使っていけば
トータルでの使用量は変らないしな。
それよりも待機電気や無駄なテレビ・PC・照明をこまめに切って行ったほうがより節電になる。
681名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:22:59.61 ID:xrQRAJ+j0
>>668
50Aにできないって、よほど古い家か,単相三線式じゃ無いんだろうな。
682名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:23:52.69 ID:XsQCtxaC0
電力事業の自由化を急げ
一社独占なんて資本主義の国ではあり得んだろ
あと信号機作る事業も自由化してくれ
683名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:24:55.23 ID:gEJ1C3a40
亀でスマンが
>>161
http://www.tepco.co.jp/service/custom/idoufaq/keihen-j.html
Q.契約アンペアを変更した場合、料金はどのくらい変わりますか?
A.下表のように契約アンペアによって電気料金の基本料金が変わってまいります。
  なお、ご使用量に応じた電力量料金の単価に変更はございません。

ってなってるぞ?
684 【東電 67.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/05(日) 11:25:45.78 ID:M85NbZ070
安心して良いよ。バ菅はメガソーラーとか言い出したから、
これからは電力需要が爆発的に増えるぞ。
原発も再稼働で東電はバ菅のお陰でウハウハさ
685名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:26:32.29 ID:xrQRAJ+j0
>>678
変流器って柱上変圧器の事か?
だったら、タップ変えれば済む話だろ。

でもオール電化の住宅でアンペア数下げるのは無茶苦茶不便になるからオススメはしないけどね。
686名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:27:50.87 ID:SBZumTdY0
契約アンペア下げたら割引率アップにすればいいってのは、地震後すぐ言われてたこと
687名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:30:26.09 ID:ZPNVHRuW0
アンペア下げるのはブレーカーとメーターを交換するだけじゃね?
688名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:30:55.13 ID:e1S1miCx0
うちはワンルーム4.5畳で40Aなんだが・・・
やっぱ多いのかこれ
689名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:32:15.77 ID:xrQRAJ+j0
>>688
湯沸かし器とコンロが電気だったら妥当。
料理しないんなら下げてもいいと思う。
690名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:34:18.29 ID:KA/oEP0g0
>>688
ワンルームでも調理器がIHや電熱器仕様だと
そのくらい必要かも?
家で飯作らないのなら30Aでも充分だと思います。
691名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:34:41.64 ID:+Fh4Lsuw0
692名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:35:09.05 ID:VpXGfE7Q0
>>688
一人暮らしで40Aは多すぎない?
オール電化なら理解もできるが、一度に40A消費は大変だろ

693名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:36:21.99 ID:SNNgP1i40
>>678
イマドキの機器なら家は燃えないでしょ。
ブレーカが落ちまくって生活が不便になるだけ。

>>680
30A契約で平均25Aは使ってる家が20Aの契約にしたら節電になるよ。
まー大抵は瞬間風速が問題で、平均25Aも使う家は稀かもしれないけど。
694ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/06/05(日) 11:39:27.26 ID:/5VZp2VN0
当然の結果であるw

>>668
よっぽど古い家なんだな。昔の家だと屋内配線の
基準が10Aとか古いタイプだと思うね。全部15Aに
改装するとなると、それなりに費用かかるから、
引っ越すか新築だなw。
695名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:40:06.13 ID:gSFFoaG00
高田渡の生涯15A人生
696名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:40:51.70 ID:Cz6EnChb0
イレギュラーな傾向って、こいつら本当にゴミクソだな。社員見つけたら殴りたくなる気持ちも分かる。
697名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:41:13.56 ID:9jVYBnJJ0
>>668
せいぜい幹線張替えと配電盤交換程度だろうから、数十万はさすがにないんじゃない。
いっても十数万程度でしょ。
698ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/06/05(日) 11:41:58.94 ID:/5VZp2VN0
アンペア料金表(東京電力)
10A 270円
15A 405円
20A 540円
30A 810円
40A 1080円
50A 1350円
60A 1620円

大したことないな。やっぱり使わないのが一番いい。

>>688
ムダとしか思えんw エアコン4台は置けるw
699名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:42:17.16 ID:u55x26Rn0
無駄に気づいたんだろw
車をやめる世帯と同じ
もちろん純粋な節電や節約の人もいるだろうけど
700名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:48:17.48 ID:ZBRnrTFe0
節電というより、節約目的じゃないの?

あと、世帯というが純粋な一般世帯なのか?

中小企業の寮とか、節電にかこつけて経費を下げようとしてるんじゃないの?

節電自体はいいけど、節電にかこつけてエレベータ止めたり、電子レンジ禁止にしたり
、トイレの電球全部はずされて真っ暗にされたり
やりたい放題なんだが…
701ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/06/05(日) 11:48:59.09 ID:/5VZp2VN0
エアコンが1台でIHなオール電化ならば、30A契約で行けるだろ。

余裕見て、40Aくらいかな。
702名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:49:53.03 ID:OFmvO1fT0
うちの家族は別々にPCよく使うから
アンペア下げてブレーカー落ちるとか怖くてやれない
703名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:50:02.73 ID:kHbrZC210
四国は主開閉器容量による基本料金はナシ。
使った分だけ払う。
704名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:50:35.18 ID:RQIFyxTC0
毎年、夏暑いときでも扇風機だけで過ごしてるけど、偉いかね?
外出から帰宅後もエアコンでなく扇風機を点ける。とにかく扇風機の風が心地よい。
ちなみに今日も少し暑いけど、扇風機だけで過ごしてる。
705名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:52:38.52 ID:qdEdUlJD0
メインのブレーカーが30A以下は無理だわ。
配電盤の小ブレーカーが20Aなのに。
706名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:53:06.63 ID:HFh4OX040
多くの人が契約電力を下げると、電力供給予備力を少なくできるだろう

原則として当日の最大需要に対し少なくとも3〜5%の運転予備力の確保に努めているようなので、
最大需要を減らすことで運転予備力を減らすことができる
発電所の発電容量がぎりぎりなようなので、有効じゃないか?
707名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:53:21.59 ID:+Fh4Lsuw0
>>704
偉い
エアコンは自分が涼しくなるだけで、他人には逆に熱を撒き散らす非常に性質の悪い機械だ
708名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:53:38.69 ID:D0kj2gma0
>>692
べつにブレーカーのリミット目いっぱいまで使わなきゃいけない義務はないぞ。

ワンルームに住む連中の平均考えたら、冬とかちょっと寒からとかいって
エアコンつけてホットカーペットつけて・・とかすることも十分考えられるから。

いちいちブレーカーが落ちるとかクレーム受けたり、無理にブレーカーロックして火ふかれるくらいなら
容量でっかいのをつけたほうがリスクが下がる。

たとえばレオパレスとかなら建築資材も大量仕入れだから
1ルームから2DK物件くらいまですべての物件に同じブレーカー(システム)で統一しておけば建設コストが下がる。
709名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:53:40.68 ID:nTjIx5pf0
東北ですが、夏はそんな暑くならないのでエアコンレス。
冬は蓄熱式暖房機(安い夜間電力を使って寝てる時、蓄熱)で
行ってみよ〜と思います。
アンペア下げもいいですね、やってみようかな。
710名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:54:22.50 ID:eLYs165g0
東海大地震まだかね?
まるで、東海大地震がすぐにでも起きるような慌てぶりで・・・ 
また、喩え起きたとしても、津波対策、地震対策は、
より強化されて、事故の可能性はほとんど少ないのに、
この電力不足のさなか、浜岡止めて・・・・

これで政府の無能政策を責めないで、従順にも政府の政策にしたがって、
文句も言わずアンペア下げるとか・・・・
ただの奴隷じゃないか。

日本人は集団行動がすばらしいように言われてるけど、
実はちがう・・・
むかしから集団行動には逆らわないという、
奴隷気質があるんだよ。
711名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:58:14.58 ID:9jVYBnJJ0
>>705
メインの容量関係なしに、普通は20を使ってないか。
712名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 11:59:23.36 ID:t1G0pwln0
>>673
ブレーカーが落ちないように、電力消費を抑える。
その結果、節電できる
713名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:00:26.58 ID:xrQRAJ+j0
>>705
各回路の配線遮断器の容量一杯まで使わなきゃいけないって訳では無いぞw
714名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:00:56.17 ID:cr/YqoLm0
>>712
ドライアーを使うときには、ブレーカーが落ちるのを防ぐために
エアコンをその時だけ消すとかだよね。
それは節電にはならないと思うんだけど。
715 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/05(日) 12:02:14.78 ID:R5uTJA5CP
15Aにしました。

それを4系統w
716名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:02:37.32 ID:ZBRnrTFe0
ロハス(笑)
貧乏大家族の節約術(笑)

とか言ってたのに、急に節電自慢とか恥ずかしくないのか?

いくらがんばっても、生保は節電なんかしないし、パチンコに行き続ける
お前らの節電なんか吹き飛ぶよ


717名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:04:19.94 ID:lOz+FKI00
>>678
の電工試験の結果が楽しみだw
718名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:05:47.74 ID:xrQRAJ+j0
>>714
電力会社が求めているのは、どちらかというと節電より消費電力の変動なんだ。
だから契約容量を減らせば結果的に変動幅は減るんだけど、>>1の東電はそれだと基本料収入が減るからイレギュラーだと文句を言っている。
719名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:06:05.69 ID:cr/YqoLm0
今月から、ウォーターサーバーが追加になったから
電気料金上がりそう・・・
720名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:07:20.33 ID:hwbCczBtP
>>626
エアコン4基に各部屋にPC数台ありゃそれなりに食うけど。
721名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:08:03.38 ID:9jVYBnJJ0
>>581
量販なんかでエアコン買ってコンセント工事もさせたら
アホな業者が勝手なところから分岐させて・・・ ってのはよくある話だけど・・・
今時最初から、エアコン用コンセントは付いてるだろうしなあ。
722名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:13:44.64 ID:8oo7eXli0
>>697
レスありがと。
部屋はワンルームです。工事費30万円以上すると言われたので保留。
昔は一戸建てで40Aから50Aに変えたことがあるんですぐに出来ると思ってた。
723名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:13:56.08 ID:hwbCczBtP
>>688
こまけぇ事は気にすんな。
使いたい時に使えないんじゃ意味ねぇしなw
724名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:15:28.77 ID:HFh4OX040
クルクル回っている電力メーター確認して、
値段が変わる120kWとか、300kW以上にならない様にした方が電気料金の節約にはなるよなあ

こんな所、あんまり見ないだろうから、見ない人は確認したら節約できるかも
725名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:15:37.73 ID:74yGgnUcP
>>707
あほくさw

電気なんて使いたい様に使えってのw
726名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:17:16.32 ID:zATJPQir0
ブレーカー落ちまくっても家電が壊れないとか言ってるバカが散見されるが、
完全なるウソだw

ウチの冷蔵庫、去年製造品だったが、311の時の停電で冷蔵庫が冷凍庫になっちゃった
量販店に電話したら、その手の故障が頻発しているって言ってたぞ

地震による揺れにかかわらず、今の家電は正常に電源を切断しないと制御基板が
ぶっこわれる可能性が高い、って話だ

本当は、地震由来の故障は保証書修理対象外なのだが、メーカの修理担当を
言いくるめてタダにさせたけど、腹立たしい話だ
727名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:17:29.35 ID:hwbCczBtP
>>707
原理主義者みたいな奴だな。
728名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:19:32.40 ID:gZXcvLnG0
せまいワンルームだけど40→20にした
エアコン、電気ポット、電子レンジの同時使用の時だけ注意すれば何の問題も
なかった
逆に考えれば40も必要だったのか。。。
当初から東電の基本料金でがっぽり稼ごうという戦略だったのか
729名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:20:56.44 ID:74yGgnUcP
>>728
同時使用できない時点で問題じゃねぇかw
730名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:23:19.52 ID:sAlSivsd0
>>579
>>1
震災原発事故の影響で電気屋ばかり叩かれ、ガス会社が盛り返している様にも見える。
でもこれからのプロパン業界は下手すると、ぼったくり料金を批判されるかも。
月払いのガス代に配管使用料やガス給湯器の使用料がごっそり組み込まれているのを知らずに、アパートやマンションを借りちゃってる奴が如何に多いことか。
(都市ガス物件では、絶対に起こらない悲劇。)
見たいアパートが都市ガス物件なのか、プロパン物件なのかすらを説明できない様な不動産屋には、有名な店でも特に注意。
731名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:23:35.57 ID:AF2Ea0120
>>10
参考画像、べつにいらんだろww
732名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:23:35.93 ID:zATJPQir0
>>724
オレは計画停電騒ぎ以来、気がついたらメータの値を記録するようにした
なんだか、被災地以外の埼玉とかが検針に来なかったとかの騒ぎもあったしな

メータを確認するのは、レコーディングダイエットと同じで意味があると実感している
733名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:23:39.98 ID:fU+RyuguO
お前らの原発の対策がイレギュラーだったんだろ
734名無しさん:2011/06/05(日) 12:24:08.97 ID:7HYr5KPK0
好きにすれば良いとおもう
735名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:25:04.65 ID:aAPfh2DM0
>>722
マンションとかだと確かには簡単には交換できないね
736名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:25:36.82 ID:ZBRnrTFe0
>>707
偉い って何様だよ

原理主義者なら、今すぐ自分のPCの電源落とせよ

737名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:25:52.80 ID:nqTC1uQc0
>>729
俺も全部一気に使用するのはできるだけ避けているが
面倒くさいのと忘れるとかあるので40で契約している
738名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:26:19.78 ID:+2rEtNOA0
やっぱり有効か
計画停電のときに契約アンペアの見直し書いたら東電関係者らしき人間に執拗に粘着されたな
収入減るからなw
739名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:28:52.08 ID:TvijNFXK0
一人暮らしなら20Aで十分事足りるだろ
テレビエアコンパソコン照明つけても大丈夫だし
740名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:29:09.15 ID:hwbCczBtP
こういう物のどおりが全くわからん奴らがアホ管支持してんだろうなw
741名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:29:50.12 ID:9jVYBnJJ0
>>739
台所まわりの電化製品さえ気をつけりゃ、確かにそれで十分だけどな。
742名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:30:50.73 ID:CnITxxc10
下げるのはいいが絶対元に戻すなよw
743名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:30:56.43 ID:74yGgnUcP
>>737
うちもそうだよ。
マージン削って喜ぶほど貧乏してないしね。
744名無しさん:2011/06/05(日) 12:32:16.33 ID:7HYr5KPK0

あ、やっぱり契約Aの下方変更は節電対策に有効だよ、確かにね。
知らずに使いすぎる前にブレーカー落ちるし。
自分が使ってる電力・量に関心を持つ事は良い事だ。
745名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:33:29.19 ID:jGfEMtmz0
3段料金を考えると、そりゃあアンペア数落としたい気持ちもわかるよね。
746名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:35:04.48 ID:CmcqVfsy0
今までブレーカーを落としたことがない単身者で、
使う電化製品を自分でスイッチのオンオフが出来るならアンペアを下げてもいいだろう。
しかし家族が居て、お年頃の子供なんかがいたりしたら、ドライヤーを使った途端にブレーカー落としで
毎日停電騒ぎになって家庭内不和の原因にもなるだろう。
老人や病人なんかが居て、酸素供給装置とか使ってる家庭ならそのたびに大変なことにもなる。

一度使用家電のワット数を確認して、それを100で割った数がアンペアになるから、
(1000wのドライヤーは10A)、冷蔵庫、テレビ、エアコン、ドライヤー、洗濯機、レコーダー、照明などで
自分家の必要な最大アンペア数を計算したらいい。闇雲に契約アンペアを下げても、またすぐに上げるような事態になりかねない。
747名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:35:08.23 ID:cr/YqoLm0
貧乏くさい生活になるのは間違いないw
家のエアコンを3台にしたときに、初めて契約アンペアの変更をした。
その時は、ブレーカー交換が無料だったらもっと早く交換すれば
よかったと思ったよ。
もちろん基本料金が上がることも知っていたが、そんなの気にする人は
いなかった。
それだけ貧しくなっただな。
748名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:36:51.08 ID:ACnzy9bc0
ぶっちゃけDIYで無資格電気工事しても罰則はない
問題があったら自分が困るだけだ
749名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:37:26.85 ID:cr/YqoLm0
「電子レンジ使うから、エアコン消してー!」

それも家族との会話の一部とも言えるかw
750名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:38:29.01 ID:jGKv8XPO0
なにこれ。
節電はしてほしいけど、基本料金は下げずに金をもらいたいってこと?
盗電死ねよ
751名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:44:38.39 ID:9vWmic9y0
>>581
60Aは家全体の話だ。配電盤を見ろ。大きなブレーカーの横に小さなブレーカー
が沢山あるだろ。その一つが20A。ホットプレートと電子レンジを同時に使ったら、
落ちるのは当たり前。変更も何も君が一部屋で電気を使い過ぎなだけ。オマエ
女か?
752名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:45:32.41 ID:jlFr8btL0
そういやうち賃貸だけど契約アンペア数とか気にしたことなかっな。
今んとこ旦那と二人だし、大きかったら変えてみっか。関電だし東電よりはまだヒマだろ。
753名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:46:19.58 ID:ulptLE6d0
>>64
そういうのを電力会社の送電網から家庭の中まで管理して
ピークを調整するのがスマートグリッド。
40A→20Aに下げられるならピーク電力供給能力は半分で済む。
754名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:48:13.77 ID:aAPfh2DM0
>>751
最近の家ならエアコンやレンジは専用回路で配線するけど
昔の家だとそのへんが混ざっていてブレーカが落ちやすいということはよくある話。
755名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:48:27.54 ID:qgTPWSIt0
イレギュラーという言葉には
ネガティブな意味合いが含まれてるから
気安く使うなよ東電。

756名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:49:53.96 ID:1BE4QG3M0
東電潰れるまで節電してやる。
757名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:53:22.52 ID:YkTTjpmg0
最近は節電ブームって感じだよなー
マスコミによって作られたわけじゃないブームなんて何十年ぶりだろうな
758名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:55:07.07 ID:m89xD4la0
客に対してイレギュラーとか、失礼じゃねえか、しっかり日本語で言えよ。
「思っていた以上に賢くて、騙し切れなかったお客様もいらっしゃいます」ってさ
契約アンペア数を下げないまま節電を求めるのって、権利の侵害なんだよな。
非常時に電気を止められる契約で安く受電してる大規模需要家とちがって、契約アンペア数の中で自由に使う権利を買っているんだからさ。
節電するなら、それに見合う分だけアンペア数を下げるのは情報強者として当然のこと
消費者を馬鹿にして下に見た強迫まがいの、停電するする詐欺にはもう騙されないぜ!
759名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:55:47.61 ID:/XDS31xY0
俺なんて30Aで生活してるぜ。
60Aにしたいけど、
家の中の配線が30Aまでしか対応してない(´・ω・`)

エアコンとPCと電子レンジでブレーカーが作動する…
760名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 12:59:02.19 ID:lOz+FKI00
この間のリフォームで単3 8kVA(40Aのブレーカ)にした。
引込み線はSV22Sq 
761名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:00:14.60 ID:9vWmic9y0
>>754
そんな事は知っているけど、そもそもそんな古い家屋で60A契約なんて出来るのかね?
新しい家でもID:LUhKureY0のような認識ではブレーカーを落としまくるだろう。
762名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:00:36.59 ID:FM/nmPnR0
>>759
30AでPC+エアコン+オーブンレンジでオッケだぞ?

エアコンが古すぎ?
763名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:00:38.86 ID:jEctkS2T0
どっちみち関東の夏は計画停電だろw
764名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:01:38.23 ID:xW/NgsNu0
>>759
単相三線式なら振り分けが悪いんでは?
765名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:01:55.64 ID:/XDS31xY0
>>761
古い家だと屋内配線が30Aまでしか対応してないよ。
60Aにしたいって言ったら、「屋内配線全部交換です」って言われた(´・ω・`)
766名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:02:44.65 ID:+2rEtNOA0
>>758
結局そういうことだろうなw
契約アンペアー見直しの話を持ち出すとムキになって否定してた人は
東電社員だったんだろうなww
767名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:04:28.94 ID:Uc6YaDMZ0
メディアが率先して節電企画してるし、、なんかもうね
768名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:04:38.32 ID:ibLInaaC0
契約アンペアを下げて節電とか意味がわからん
基本料は下がるけどこんな事してる所聞いた事ねーよ
769名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:04:42.32 ID:XPFbcRx6O
>>757
モロにマスコミがつくったブームだろww
日本人は騙されやすいってのを痛感したわ。
オレオレ詐欺やテレビ通販が儲けるわけだ。
770名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:06:29.28 ID:YymICC4c0
三下企業
771名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:06:45.39 ID:/XDS31xY0
>>762
エアコンは5年くらい前に買ったやつ。
PCが1200Wの電源を使っているからかも(´・ω・`)

>>764
単相2線式なんです(´・ω・`)
772名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:06:55.30 ID:oFqkmSHl0
>>766
アホか。
計画停電で強制的に止まるのと、自ら節電するのでは精神的な負担は全然違う。
それと同じで、使おうと思ってもブレーカが落ちてしまうのと、余裕をもって節電
するのとでは節電への意識も変わってくる。どうせ長いこと続くんだから、余裕を
もってできることをやるべきだ。

つーか、
>>758
> 思っていた以上に賢くて

余計腹立たしいわ!
773名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:11:10.99 ID:9vWmic9y0
>>765
だよね?そもそもホットプレートとレンジを同時使用する事なんか殆どないで
あろうに。分かってたら対応出来るしな。俺の家は築8年の3LDK分譲マンション
だけど、レンジの専用配線なんてあったかな。ビルトイン食洗器用の専用配線は
してあったけど。
774名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:12:36.48 ID:LG2BYOp2O
三流な値上げ対応に対して極めて真っ向に対応する国民であった
775名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:14:22.77 ID:ulptLE6d0
>>751
それは60Aから20Aへの変更が出来る可能性があるぞ。
元々20Aしか使ってないんだろうから。

>>752
>関電だし東電よりはまだヒマだろ。

関西は基本料一緒じゃなかったか?

>>16
うちは30Aだが、今見てみたら全部赤に片寄配線されていた。
青を使えば15Aでもなんとかなる可能性があるのか。
しかし中性線欠相事故が起きたらすべて飛ぶんだな。
それと月410円と迷う所だな。

電柱側で外れたら赤白のみ配線でもやはり影響あるんだろうか。
776名無しさん:2011/06/05(日) 13:16:56.48 ID:7HYr5KPK0
>772
そんなにムキになること無いだろw
777名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:18:35.02 ID:KA/oEP0g0
>>773
同じ部屋で湯沸しポットもしくは電子ジャー使用中に掃除機もしくは
アイロン使用という例が多い(家電製品協会パンフレットより)

普通台所大型機器という電子レンジ専用回路ブレーカーがあるはず
ならばホットプレート併用でもOKなはず。
778名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:20:30.41 ID:2+gFiQgI0
俺は20Aアパート生活!
部屋に着いてるエアコン電気食いまくりの糞仕様で
エアコンと電子レンジ500W同時使用不可。
779名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:21:02.85 ID:uQ+J8dFb0
ウチは築45年程のアパート。
新築時から住んでる(親子三代)
エアコン付けた時には専用コンセントとブレーカー付けた。
レンジ使用の時はテレビもパソコンも落とすのが習慣。合言葉に
780名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:21:19.57 ID:qdEdUlJD0
>>698
わかりやすくていいな。ホント大した節約にならんな。
50Aから20Aにするとかじゃなきゃ。
781名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:23:46.12 ID:egVSuFwp0
究極の選択は「定額電灯」
782名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:24:45.01 ID:KA/oEP0g0
>>779
エアコン回路はブレーカーだけど
45年前だと他の回路はヒューズとか使ってませんか?
783名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:24:54.75 ID:12mtdMzG0
まあ、何か縛りを入れなきゃ、なかなか節電とか難しいからね。
ダイエットのために小さい茶碗に変える、以上の意味はある。
784名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:25:34.16 ID:82o7HCWX0
別に下げなくてもよかろう・・。いざとなってブレーカーが落ちまくっても
辛いものがあるぞ。
785名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:27:05.54 ID:RQIFyxTC0
昼間に家の照明点けないで過ごしてる人いるかな?
786名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:28:36.44 ID:9vWmic9y0
>>777
元カキコ主の家ではそうなってないんだよね。だからパンフレットから何を引っ張り
出して来ようが、専用ブレーカーがあるはずとかいっても机上の空論。
60A契約してるから大丈夫なはず、とか言ってる人には言っても無駄な話。
787名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:28:47.24 ID:LiIe/Zcp0
嘘っぱちの計画停電なんてやるからだろ、信号の消灯で死人も出たのに、ちゃんと賠償してやるのか?
788名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:31:06.48 ID:iqt3GRgrO
>>785
昼間どころか夜もほとんど着けない。
789名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:31:38.12 ID:uQ+J8dFb0
>>782
解らないけど。。
レバー式のが一つから二つに増えた。
790名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:31:54.08 ID:IVRSx1Qd0
みんな東電が嫌いだからだろ
791名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:34:07.43 ID:3GJs84s30
なんか貧乏披露宴になってるな
792名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:35:24.62 ID:l4juARu70
>780
いや基本料金だけじゃないんだって。
3段料金をちゃんと見た方が良い。
もっとも20Aでまかなえる消費量だと大差ないが。
月万程度の電気料金だとアンペア落とすとxkw料金も結構差が出てくる。
793(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/06/05(日) 13:36:13.68 ID:kP0LnbTTO
みんなで熱帯魚飼おう
心が癒される
テレビも見なくなる
ヒーター?
テレビ消してる電気代分で余裕
794名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:37:30.30 ID:3vpC1atbO
>>785昼間は冷蔵庫とテレビと各少数待機電力だけだな。
照明はトイレやお風呂などで使うときのみ
今の時期で夕方6時位までならNO照明でいけてる。
795名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:38:41.02 ID:uQ+J8dFb0
ウチは一人の時は家を出るのが掟。
母はショッピングセンターのベンチで。
娘は環状線で無限ループで
796名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:38:59.30 ID:82o7HCWX0
動力三相ではでかい容量を契約して太い線を引き込み、契約を落とす裏技が
あるけど、家庭電器で容量を落とすメリットがいまいちわからない。
797名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:40:51.70 ID:rygdOI1j0
>>5
そんなことはない。
収入が下がっても、足りない部分は税金から出るので、絶対儲かる仕組みになっています('・ω・`)
電力会社に入社すれば良かった。
798名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:43:45.25 ID:OoIORyrI0
クーラーも200v買うと消費電力が減るぞ
799名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:44:20.36 ID:OFmvO1fT0
>>795
環状線無限ループは本来やっちゃ駄目だろ
800名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:44:48.89 ID:o9kHGOaVO
前スレで、PC氏んでも落とさないために、
設計士に1.5KVAで契約されとったて書いたもんどすが、
会社?てレスされた。個人宅だよ!ワーン(ノд<。)゜。
配電盤のスイッチ40個くらいある、全部使用。

生活時間が真逆の人2&犬2暮らし。節電?照明はLEDに
冬はこたつで越冬、保温とか熱食うやつはタイマーコンセント
春2マソ真冬5マソ。さらにガス代。田舎の光熱費貧乏。
801名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:46:13.43 ID:pHb6DlOW0
>>453
LEDやら節電家電やらの買い換え需要は今回の騒動でかなり増してるよね。

夏のピークを乗り切ると言うが、各自が可能な限り節電に努める以外
何か有効な手立てがあるの?ピークギリギリのところでうまく調整して
使えるだけ電気を使う、みたいなことはまずできんでしょ。
802名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:47:11.83 ID:KA/oEP0g0
>>782
黒いレバー式ならブレーカーですね。
全部屋のコンセント、照明がそれで
そこにエアコン用回路を分岐した。

昔住んでた公団住宅も20Aだったからなァ
照明用とコンセント用の2つしかなかった。
よくクーラー&アイロン&炊飯器でブレーカー落ちた。

>>793
それに凝りだして水槽の重さで床が落ちた家知ってる
803名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:47:34.81 ID:pHb6DlOW0
>>492
目の付け所がシャープすぎる
ホンダだけど
804名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:48:38.82 ID:CGUTaXpl0
>>6
マジレスすると宅内に付加のかかる電化製品(電気温水器、IH等)を設置するための格上げは
エルフナイと契約とかを別にしても工事業者が申請を出すことになっている

それ以外で単独での格上げは工事業者から電気事業者に頼むと申請を書けと言われる
住宅内部での許容的な問題があるので電気工事店に相談して下さいとは言う事はあるが
格下げは全く問題ないのでそんな事言う職員は訴えてもいいレベル
格下げは問題が出る訳はなく個人で電話すれば100%無料(工場などの大型契約物件は規約を確認)

ただ格上げの場合、引き込み線の許容に合わない場合
メーターまでの受け点とメーターから内部分電盤までの引き込み線の変更
メータ取り付けまでの工事が必要、工事業者が申請をする事になっている

電柱から外部受け点までは無料
メーター、ブレーカーは電力会社支給(メーターBOXは別途)

805名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:49:22.83 ID:IaH+AmlE0
で、夏にブレーカー落ちて起こるんだろwww
806名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:49:55.61 ID:vEZPUI8l0
アンペア下げるより使う電気量減らせば済むだろ
ブレーカー落ちても知らんぞ
807名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:52:08.15 ID:IVjU4mjw0
>>791
貧乏の何が悪いのか実はいままでよくわかってなかっただけだろ
生活苦と清貧の違いをもっと広めるべき
808名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:55:26.71 ID:CGUTaXpl0
東京電力   アンペア値 10A 15A 20A 30A 40A 50A 60A
基本料金 273円 409円50銭 546円 819円 1092円 1365円 1638円

北海道電力  アンペア値 10A 15A 20A 30A 40A 50A 60A
基本料金 325円50銭 488円25銭 651円 976円50銭 1302円 1627円50銭 1953円

中部電力   アンペア値 10A 15A 20A 30A 40A 50A 60A
基本料金 273円 409円50銭 546円 819円 1092円 1365円 1638円

九州電力   アンペア値 10A 15A 20A 30A 40A 50A 60A
基本料金 283円50銭 425円25銭 567円 850円50銭 1134円 1417円 1701円
809名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:56:55.81 ID:i8qqrLqh0
いまはどこの大型店舗も節電と称して光熱費ケチっているけど、すごい逆効果。
店舗が暑いものだから、欲しいものだけ買ってさっさと帰る人が多い。

目先の金けちって収益下げていてもはじまらないだろうに。
こんな経営者ばかりじゃあ、どの道経済は冷え込むわ。
810名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:58:38.19 ID:CGUTaXpl0
>>796
最近は嫌みなのか暇なのか、外線張り替えて行くよ
811名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:13:36.82 ID:MJVzI6ol0
痛くも痒くもないぜ
電気代をもっと上げよう。どうせおまいら電気なきゃ生きてはいけない
           
                                       東都電力
812名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:20:22.47 ID:zgAEdZ6L0
通勤片道10分&ほぼ残業なしだったので時間帯別電灯契約の意味がいまいちなかったけど、
片道1時間半のとこに異動になって意味が出てきたぜ!

朝6時半に家出るのつらいっすorz
813名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:28:14.93 ID:VpXGfE7Q0
無駄なお金が経済を活性化することはわかるが、たとえ月300円だとしても
支払いたくない奴がいても不思議ではない。

それに、必要以上に大きな容量は無駄だから・・・
60Aってエアコン6台同時にフル稼動みたいなもん

いくら家族がいても、2部屋か3部屋を冷房していれば十分じゃないの?

814名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:35:01.81 ID:U3EdBdpG0
>58
なるほど

>87
変じゃない

>237
なんという手のひら返し
815名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:35:21.89 ID:MY4ww4wo0
関西電力が契約アンペア制をとっていないのは、近畿地方では他地域の
電力会社>>>>ガス会社
と言う構図と違い、大阪ガスが結構力を持っているので
契約アンペア制には1年間変えられないという足かせがあり、
冬場二契約量があまるのでの暖房器具が電気器具に移行するのを
止めるために手を廻して契約アンペア制を許可させなかったって
聞いたことがある。
816名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:40:58.80 ID:S14u0nmq0
ウチはオール電化だから、60A以下には契約上できない。
エコキュートとか深夜しか動かないから40A程度でも大丈夫なんだが。
817名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:52:59.85 ID:+2rEtNOA0
>>772
早速、馬鹿が湧いて来たよw
818名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:53:27.12 ID:af2tJ2Z90
>>816
もはや、オール電化と聞いただけで笑える
819名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:57:26.93 ID:cr/YqoLm0
電気とガスの床暖房は別物。
820名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 14:58:20.00 ID:+ScjGK6I0
>>816
>ウチはオール電化だから、60A以下には契約上できない。
そんな落とし穴があったのかw

60A契約と言ってもそれは200V契約での話
実際には100V電源として60A+60Aの120A供給なんだから明らかにオーバースペック
821名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:00:58.00 ID:d1YvqtoGP
次があるんなら
「節電」と「節約」は分けてくれ
822名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:04:55.47 ID:G91fOP9d0
>>815
違うんじゃない。
都市ガスなど極一部で、ほとんどプロパンの四国電力も
リミッター(アンペアブレーカ)はついてない。
むしろ、電力需要を抑えたいときにリミッタをつけるアンペア契約制がとられる。

関西や中国、四国電力では、漏電ブレーカーの容量まで落ちないから、
電化製品の使いすぎでブレーカが落ちるという経験をほとんどしない。
よって、電化製品の使用に鈍感になり、どんどん電気を使う。
ttp://www.tuins.ac.jp/~ham/tymhnt/kyodo/anzen/kankyou/elecomp.png
823名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:05:20.93 ID:af2tJ2Z90
>>1
イレギュラーではなく、単に東電嫌いが極端に急増しただけ
824名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:05:37.99 ID:zks48Y030
原発問題を除いて考えても、東京電力は全日本国民の敵。
日本史上最低最悪の独占企業。
825名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:07:10.76 ID:qdEdUlJD0
>>822
個別配線の20Aブレーカーは落ちますがね。
826名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:07:11.26 ID:CGUTaXpl0
>>820 エコキュウト 2.0kw  IH 3.0kw  200V 50Aて計算
でもフルだしな・・・
827名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:07:41.94 ID:olYhXGw40
>夏場の電力不足

昼過ぎの最大ピーク時だけでしょ?
828名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:07:56.75 ID:FGkGPlGC0
電子レンジと掃除機は鬼門
829名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:08:52.27 ID:12mtdMzG0
まあ過失とはいえ、数万の人間に「おまえは既に死んでいる」とやったんだからねえ>東電
830名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:09:46.87 ID:SfnIoQ9L0
東電管轄でも東北電力から電気買えるようにしよう
831名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:11:15.87 ID:IVRSx1Qd0
東電も昼と夜の電力料金分けろよ
何もしないで節電だけお願いはおかしいだろ
832名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:17:01.59 ID:Z+okIf5L0
個人の節電は嫌がられるどころか大歓迎だよ。
大口の電力需要を満たすための節電呼びかけだから。
もちろんマスコミはエコグッズ宣伝需要を喚起して広告費を伸ばそうとも目論んでいる。
833名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:17:59.60 ID:cr/YqoLm0
東電から盗電する時代がくるかもな
834名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:18:33.39 ID:12mtdMzG0
>>830
東電所有の発電所の半分を東北電力へ、残りの半分を中部電力に売れば、
数十年後のガン死はともかく当座の賠償のためのお金は全部まかなえるんだよね。

この場合、東電は送配電専用会社になり、発送電会社である東北電力や中部電力から電気を買うことになる。

東電自身が、東北電力エリアの福島、中部電力エリアの新潟に発電所を設置しているんだから、
その逆をやっても何の不思議もない。
835名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:19:29.73 ID:nGJ4+UW00
節電されたら儲からないから値上げします!
836名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:22:20.08 ID:C7NdwLQMP
節電を呼びかけておいて客が節電したら「イレギュラー」とは、
頭がおかしいのではないか?
837名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:22:45.09 ID:Jm4mGxTv0
>>5
ピーク電力が低くなれば、燃料代浮くから、チャラでしょ
838名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:23:18.18 ID:sXkdINUI0
引っ越しした後、家の契約電流を再確認したら120Aだった。
いくら何でもでかすぎるので、50Aまでさげたが、
本音で行けば、40Aでいいんだよなぁ。

メーター交換しないとイケナイから、
メンドクサイので50Aで妥協してしまった
839名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:25:52.20 ID:sXkdINUI0
>>831
夜の電気代と昼の電気代を分けるための
夜メーター昼メーターを設置するので、
まずは、メーター代金を支払ってくださいませ。
840名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:26:09.20 ID:RQIFyxTC0
そういえば、先月の電気代が去年の同月の電気代よりも半分近くに下がってて使用量も減ってたようだけど、何でだろう?節電はしてたけど節電しまくった記憶はないんだけど・・・。
841名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:27:42.35 ID:ucSmlWZi0
二人家族で40Aって普通かね
一軒家だが
842名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:28:20.74 ID:xrQRAJ+j0
>>838
120Aって、オール電化じゃ無かったら、店舗兼住宅とかですか?
843名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:29:16.05 ID:xrQRAJ+j0
>>839
今時はスマートメータ一つでOK,
844名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:31:05.65 ID:SD2HwNjF0
>>772
余裕をもって、、?
おまえ節電してねーだろ
845名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:35:10.35 ID:qdEdUlJD0
>>831
オール電化にすれば自動的にそうなる。
夜間の電気代が昼間の約1/3になる。

>>839
ウチには深夜電力タイマー付き200V電気メーターと
通常電気メーターの2つが昭和50年台から付いてるわw
846名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:35:22.33 ID:af2tJ2Z90
>>1
>イレギュラーな傾向

どうしても横文字を使いたいのであれば、
exceptionalにしろ

irregularは、広範囲にわたる意味があるから、感じが悪い
「不法な、だらしのない、不品行な」で捉えられても仕方なし
もうちょっと頭を使えな、「同社」という奴
847名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:35:32.98 ID:oFqkmSHl0
>>844
精神的なって書いてるだろ。頭悪いな、お前。
848名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 15:44:44.27 ID:68xdcE+I0
東電の電化上手は60Aまで1260円、10kVAまで2100円、それ以上は1kVA増えるごとに273円
だから最低の60Aで契約してる
もし関電のはぴeだったら10kVAまで2100円だから10kVAで契約してただろうな
849名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:07:59.58 ID:S14u0nmq0
>>820
書き方が悪かった。
契約は6kVAだから100V換算で60Aだよ
850名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:20:46.15 ID:8W6VeLRq0
原料高で100円値上げとか言ってるくらいだから
基本料金下げるのは相当効果あるぞw
851名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:23:31.09 ID:+BBQsVIhO
夏の間だけでもオール電化割引を止めてオール電化割増を導入すべきだな
852名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:31:26.91 ID:6KQW+GRD0
>>630
漏電ブレーカーが落ちないことを祈る
853納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/06/05(日) 16:32:32.36 ID:+27FJcuR0
地デジのテレビとかレコーダーのコンセントを抜いて節電するアホw
854名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:32:47.44 ID:uvo/41qh0
上がアホだと、下が頑張るのが日本
だから東電とかアホ政府とかが成り立ってしまう
855名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:39:21.64 ID:X04J5cZr0

ニュース [ニュース速報]
“東電「債務超過・・・たすけて自民党(`;ω;´)」 東京証券取引所「送電網売却して原発国有化な」”
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307249570/
856名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:39:49.14 ID:XPYaDsmMO
東電「債務超過・・・たすけて自民党(`;ω;´)」 東京証券取引所「送電網売却して原発国有化な」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307249570/l50
857名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:40:03.56 ID:JKYI/zkL0
東京愚民ども夏は酷暑だが頑張れよ

オレは西日本だから今既にクーラーガンガンにつけてるけどな
858名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:44:58.74 ID:svBs3WWw0
気温28.7℃の中、26℃除湿のエアコンが一時間半で10円(エコワット)だった
一日六時間使って40円、一ヶ月で約1200円〜、これくらいなら全力で使えるな
859名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:45:59.07 ID:bBIjB9Q90
関東地方の夏は、窓を開けて、扇風機で放射能を堪能する夏になりそうだな。
柏崎や東通の止めている原発を動かして、計画停電を止めさすべきだろうな。
関東地方で窓を開けて扇風機は自殺行為だろ。w
エアコンは絶対に必要だな。
860名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:46:03.40 ID:WHk7Nugp0
>>1
>節電のため契約アンペア数を下げる世帯が急増している。

いちいちブレーカーが落ちてイライラするだけ。
真夏を過ぎるころには、後悔して契約アンペア数を上げる世帯が急
増するよ。

そもそも、
ブレーカーのアンペア数を下げることは節約にはなっても節電とは
まったく関係ないだろうに。

なんか世間の流れが、夏季のピーク時対策からエコごっこに摩り替
わって気持ち悪いことこのうえない。
 
861名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:47:46.80 ID:stIDjSQL0
オール電化論争は2CHの花だったなあ。
あの頃がもう何もかも懐かしい(´∀`)。
862名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:48:35.92 ID:aidY3zkw0
つ〜かさ、
「今現在、電力が不足し経済に大打撃を受ける危険があります。体調の関係でどうしても必要な人以外は、〜時まで冷房使用を控えてください」
と広報してくれれば、余程のカス以外はちゃんと冷房切るよ。
863名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:48:42.88 ID:xpGlKkmL0
原発反対というなら30A以下は当たり前だな
864名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:50:08.85 ID:cr/YqoLm0
貧乏人ができる抵抗ってことでしょ
865名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:50:51.83 ID:uIk/3t/p0
テレビの上側に例の消費電力のパーセンテージを常時表示しとけば
かなり節電促せるだろ
こんな事しなくてもさ
866名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:51:05.54 ID:8UyoX3ep0
>>862
3月14日に枝野が緊急会見したときは、あわてて職場のエアコン消したな。
867名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:52:49.64 ID:xrQRAJ+j0
>>860
例えば契約アンペア数を半分にすれば、その世帯で発生する消費電力のピークは半分になる。

契約電力を下げるのは今の電力危機には効果があるんだよ。
868名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:53:23.99 ID:cr/YqoLm0
一度だけだが、携帯に政府からの節電要求メールが来たよね。
869名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:57:32.35 ID:qvPl+7CM0
電気代を安くしたいのか?
870名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:58:01.30 ID:68xdcE+I0
>>867
別に契約おなじままでも夏の昼に意識して節電すればいいだけじゃね
871 【東電 70.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/05(日) 16:58:26.96 ID:EFmDTfUO0
アンペア下げた客をイレギュラー呼ばわり。
872名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 16:58:35.73 ID:l73ITVGk0
節電器詐欺大活躍な予感

つか、身近で契約アンペア変更したとか聞いたことないなぁ
873名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:00:21.92 ID:Xgyxd97VO
>>868
えっ?
874名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:03:53.62 ID:HkXZOnrY0
中小零細企業で、50キロ未満で負荷容量契約している方は、
主開閉器契約(ブレーカー契約)を検討する事をお勧めします。
近所の信頼できる、配線関連を扱う電気屋さんに相談すると、
電気保安協会の方が来て測定器を設置し、1週間の平均容量を測定します。
それに基づいてブレーカーを交換して契約容量を変更できます。
うちの場合、40キロから14キロに下げる事が出来たので、
基本料金が月額3万円下がりました。
設置費用・測定料金を含め、総額16万円くらいでできました。

ただし、高額の電子ブレーカーをリース契約で進める業者がいるので、
くれぐれもご注意ください(重要)。

あくまでも近所の信頼できる電気屋さんにお願いして、
普通のバイメタル方式のブレーカーを設置してもらえば十分です。
電子ブレーカーは必要ありません。
875名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:08:13.91 ID:xrQRAJ+j0
>>870
なんで不便を強いられるのに、わざわざ高い基本料払う必要があるんだ?
876名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:14:07.84 ID:9vWmic9y0
今まで無駄な契約してた世帯が多いのに驚き。うちは世帯人数やライフスタイル、
家にある家電製品の事を考えて必要な契約しかしてないが。無茶な契約に
すると不便な生活になると思うぜぇ。
877名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:16:52.25 ID:svBs3WWw0
>>867
契約A数を半分にしてもピークが半分にはならんだろ
普通はある程度は余裕ある容量で契約するべ
電力不足()とされる夏場のうちの消費電力は、
レンジエアコンその他同時使用で約19A程度、契約は30A
いつ電力消費が増えるかも分からんのに、
一年縛りがある以上、ぎりぎりで使う阿呆はいない
878名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:19:02.44 ID:8UyoX3ep0
>>876
オーバースペックなのは分かっていたし、契約アンペアを下げれば電気代が安くなるのも知っていたが、何となくそのまま放置していた。
今回の電力危機が見直しのきっかけになった。うちみたいな人も多いんじゃないかな。
879名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:19:43.21 ID:QpgQA7m80
>>80
朝に飯たけるほうがすごいわ
寝る前に無洗米セットかヨーグルト食べて家でるわ
880名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:23:43.29 ID:srZ7tY/j0
>>25
どこの豪邸だよ…
881名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:27:09.94 ID:xrQRAJ+j0
>>877
一世帯当たりの取り得る電力は
0〜契約電力
の範囲になる。
という事は一世帯当たり起す最大のピークは契約電力以上にはならない。
電力デマンドのピークはコレが世帯分生じた場合に最大になる。
という事は、各世帯の契約電力を下げれば、トータルのピークを減らす事が出来る。
電力会社も実使用に沿った契約電力になっていたほうが、デマンド予測の確度は上がるから好ましい。
882名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:27:29.06 ID:68xdcE+I0
>>875
平日の昼だけ節電の意識を持てばいいんだから
土日とか平日でも夕方とか普通に電力使っても余裕があるんだからさ
883名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:27:57.26 ID:3HRT+GZd0
安易に下げると、洗濯機 オーブンレンジとか
電気調理器、エアコン 電気暖房 冷蔵庫とか、
掃除機
使う時に電気落ちるぞ。

大量に使う電気製品や、急激に電気食う製品も、あるんだという事を忘れるな。

猛暑とか冷夏に耐えられる程度に、しとけ。
884名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:30:52.11 ID:Yd3IKYt30
>>881
携帯だと、使用に応じて安いプランとか提示してくれるからな
電力もそういう案内してくれると助かるな

この辺が独占企業の悪いとこだ
885 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 17:31:17.52 ID:2l8/ioWL0
>>717
学科試験は自己採点で合格してました
家燃えるは極端に書いたけど、一般的な家庭の配線図的に40Aの温水器専用の分電盤は弄れない
そこいじると洗面台(ドライヤーetc)周りや乾燥機付き洗濯機も動かなくなる
大家に相談せずに東電呼んだって事等から、賃貸でなく新築の電化マンソンか戸建と推察
リフォーム屋に依頼してIHコンロからガスコンロに替えれば60Aのほうを40Aにできるかもね
アンペア変更で基本料金月々数百円節約するために、100万円単位のリフォームするなら可能じゃないかな
どー考えても自分の選択でオール電化の新築買って、東電の分電盤が悪いってのは理解できかねます
886名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:35:19.41 ID:3HRT+GZd0
アンペア下げれば強制的にピークカットができる。単なる節電は意味ない。
突然落ちすると、電気製品が壊れる。または電気製品の寿命が短くなる。
PCやレコーダーなんかは不安定になる。

基本料金が下がるが、一気に今までの半分近くアンペア下げないと、
大して基本料金下がらない。
一段2段下げは、基本料金の減りは少ない。

老婆心ながら。。。
887名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:36:49.84 ID:xrQRAJ+j0
>>886
燃料調整費上昇分はチャラに出来るよ。
888名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:38:25.07 ID:svBs3WWw0
>>881
電力会社の努力で改善するべき事であって、客にどうこう言う問題じゃあない
原発新設でも低効率な他電力会社から電力の融通でも何でもするべき
一部の原発停止で電力不足が想定外なんてのは、電力会社の怠慢に他ならない
トータルのピーク()を想定するならば、それこそ致命的な認識の甘さだったと言うこと
889名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:39:11.87 ID:8tw8LYZ60
電気を通常通り使う奴らは電気料金で驚けばイイコトw
東電は収益減でどう対応するか、せいぜいお笑い芸人対応すればいいww
オール電化謳ってたついこの前までがほんとに笑かせてくれるwww
890名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:39:38.78 ID:b0s2okFg0
オール電化で電気代を浮かすには、自作の太陽熱温水器
数万円で作れるから半年で償還できる
891名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:41:30.74 ID:KxR92Eb90
アンペアって何?
使った量によって料金変動するだけかと思ってた。
同時に使える量が減るの?(ブレーカー落ちやすくなる?)
892名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:43:39.16 ID:7MPBCw9t0
こっちはアンペア契約ないのに
15Aでがんばってるだぞw
ブレーカ上げめんどくせー
893名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:44:55.82 ID:doM4BEQl0

マスコミに騙されてはいけません、節電せずにどんどん電気を使いまくりましょう

節電を呼びかける奴はパチンコ屋から金をもらっています、テレビ局も然り

パチンコ屋をつぶしたい人は電気を遠慮なしに使いまくりましょう

894名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:45:37.01 ID:lutt/d0x0
今のタイミングでこんなことを取り上げると
女や年寄りがアンペア下げると消費電力下がるかのような誤解しそう
895名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:46:39.77 ID:xrQRAJ+j0
>>888
電力会社の都合は関係無い。
結果的に各家庭のお財布にも優しくなるんだから。
東電は契約電力下げる事で収益は減るけどなw
896名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:46:53.63 ID:kCCErZJt0
アンペア契約は感電にはないから、関西人にはわからん。
897名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:47:13.03 ID:RQIFyxTC0
アンペア契約の変更って一度変更すると1年は変更できないと書き込みがあったけど、それはどこの電力会社での契約でも同じなの?
898名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:47:37.95 ID:7MPBCw9t0
>>893
宣伝乙

無駄な電気つかっても損するだけ

節電すれば節約になるんだから

一円でも無駄な電気代を減らすのが正解
899名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:49:31.59 ID:svBs3WWw0
>>895
各家庭のお財布を考えるならトータルのピーク云々なんてそれこそ無関係な話だな
つーかタダでさえスペック上の消費電力ですら知りもし無い人が多いのに、
おかしな扇動で契約アンペア数下げさせる風潮を作るのは問題だろう
契約アンペア数を変更したら、その後一年は戻す事が出来ないんだからな
900名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:49:44.83 ID:4T8aCTei0
単なる馬鹿。
アンペアなんて下げても節電にも節約にもならん。
そんな事をするくらいなら、古い電化製品を買い替え照明をLEDに替えろ。
それだけで十分2割の節電になる。
というか、節電してほしいなら電力会社がLED照明器具をもって全戸をまわれ。
当然電力会社の負担で。
お願いする側が負担をするのが常識だ。
901名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:51:53.77 ID:7irAQ/T50
>>250
二人家族だけど電気メーターが狂ってるのじゃないかと思うほど回る。
特に、メーターが円盤回転からパルス点滅に代わってから。
試しに夜中の0時から朝の6時まで冷蔵庫以外全部切る。
ウオシュレットもその他の待機電源も。
それでメーターが0.4〜0.5進む。
新規購入の冷蔵庫の扉の裏に書いてある数値は年460kwh
460/365/24=0.0525
460/365/24*6=0.315
のはずなんだが、電力会社の測定ではメーターは正常なんだ。

902名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:52:04.78 ID:7MPBCw9t0
アンペア下げって家電を同時稼動させれる限界が下がるだけだろ
まあ東電にはアンペア契約とかいうのがあるらしからよくわからないけど
アンペアを下げれば節電できるわけではないよ
903名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:54:32.80 ID:xrQRAJ+j0
基本料収益は減ると困る人が多いようだな。
904名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:56:10.47 ID:ACnzy9bc0
>>798
200V→4kw以上
100V→3.6kw以下のエアコン
100Vのほうが節約になる
905名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:57:00.73 ID:svBs3WWw0
>>901
不要なモノを全部コンセントから抜いて調べれ
待機電力で数W使ってるモノがあるかもしれないぞ
スイッチ付きのタップでも買ってきて不要な時は切るのもいい
906名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:57:21.59 ID:9jVYBnJJ0
>>899
>契約アンペア数を変更したら、その後一年は戻す事が出来ないんだからな
1年も低いアンペアで過ごせたら、慣れちゃってその後もそのままだろうしな。
節電効果抜群じゃん。
907名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:57:42.31 ID:b0s2okFg0
一人辺りの電気使用量は 100kwh 以下な
908名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 17:58:04.19 ID:w59EuTFG0
まぁ確実に節電にはなるわな。うちは60アンペアで契約してるけど、
40アンペアの時は、オイルヒーターと電子レンジとか同時に使えなかった
から、えらいコマ目に家電品を消してたよ。60アンペアに変更してから
全く落ちることもなく電気代も1.5倍くらいに増えたw
909名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:03:52.68 ID:0CdCMkua0
ていうかライフラインの消費を効率化することは
本来もっと早くに推奨されてしかるべきだった
910名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:04:12.72 ID:/veiqH/s0
>>904
もう少し勉強しましょう
911名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:05:27.52 ID:1K75OHH20
東電を圧迫するには、とても良い施策
912名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:05:52.00 ID:AV5pxFXp0
北海道新聞がこんな報道して何がしたいのか
913名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:06:07.30 ID:iVh2a6XA0
増税目前からの自己防衛だろ
アンペア下げたら基本料金が安いって
騒がれてから知ったってやつじゃね?
基本料金同じなら変えないだろ
914名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:09:32.18 ID:12mtdMzG0
>>912
これは共同通信の地方紙配信記事
915名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:13:12.93 ID:tr9tKGi70
オール電化さんはどうしてるの
916名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:15:07.47 ID:EQvlFG44O
>>908
そんなのを「こまめに」なんて言うか?
だから馬鹿って言われんだよお前はw
917名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:20:14.83 ID:1yhyCD2v0
今回のことで突然家電マニアが増えてきたな
918名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:20:55.25 ID:ACnzy9bc0
本当に節約したかったら料金は0Aと変わらない0.02A契約がある
919名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:21:26.06 ID:w59EuTFG0
>>916
ようマヌケ
920名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:23:54.23 ID:svBs3WWw0
>>918
電球一個借りてサバイバルかよwww
921名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:25:30.21 ID:dFeRqcyD0
今年もガンガン電気使いたいのでお前らはガンガン節電に励んで
俺の使う電力確保してくれよ。頼むわ。
922名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:28:26.27 ID:8UyoX3ep0
>>233
小梨共稼ぎで日中は冷蔵庫ぐらいしか稼働していないので、春と秋は250kwh/月くらい。
蛍光灯の間引きや白熱灯のLED化、テレビの照度設定見直しなどで5月は209kwhまで下がった。
2年分の検針票を残してあるが、過去最低を記録した。PCを爆熱pen4からcore5に買い換えた影響もあるかな。
923名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:28:49.72 ID:Lq6xTGhPO
電気代あげ続ける東電への対抗策としては効果的?
夏冬エアコン使わない一人暮らしの自分もやろうかな〜
924名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:29:18.60 ID:/tvkYy7AP
電気を大切にねっww
925名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:31:08.53 ID:8ebfpiRa0
>>923
やりな、やりな^^v
926名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:32:07.77 ID:8UyoX3ep0
>>901
隣の家から電気盗まれてないか?マジで調べた方がいいぞ。
927名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:33:54.07 ID:NgFMhkfc0
200V契約してる俺は勝ち組
928名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:36:17.87 ID:jcciaFnQ0
ブレーカーがやたらに落ちるといってる人は
使うコンセントを工夫してみるといい。
極端な話、あまり使ってない部屋のコンセントから
延長コードを使って1〜2個差し替えるだけでもかなり違う。
電気屋さんに教えてもらった。



929名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:36:50.60 ID:+Fh4Lsuw0
公称300Whで500Whならまあそんなもんじゃね?
とりあえず主幹ブレーカ落としても大きく動くんなら電気屋に相談でよくね
930名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:44:21.03 ID:+nESD7d6O
うちはこれ以上下げたらブレーカー落ちまくるから無理だな
931名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:45:24.29 ID:277oyVJeP
一部の業者は東京電カの節電要請で下記の対策を
迫られている模様。
http://2u.lc/1YNR
932名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:46:34.76 ID:LW2nVor/0
>>3
うちは3人で15Aクーラーあるよ
炊飯器と一緒に使わなければOK
933名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:50:00.47 ID:1p5AcRYk0
【話題】庶民は垂涎の的! 30歳代で貯金1億円以上も夢ではなく、月40万円の企業年金という東京電力社員が受ける破格の待遇!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306478468/
934名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:53:00.71 ID:ACnzy9bc0
わがままな現代人には20Aお勧め
935名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:53:56.49 ID:iVy7w3cH0
バンキシャでやってたが、ドイツは選べるらしいな。
原発なし電気を選ぶと電気代が高くなり、原発電気を選ぶと安くなるそうだ。


さあて、日本でこれやったら....
俺は高くても原発なし電力を選ぶが、パチンコ屋がなあ...
936名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 18:56:38.10 ID:55pj6bIY0
デフォルトの30Aのままでいいだろ。
節約にはなるけど節電になるわけじゃあるましし
937名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:15:09.64 ID:lutt/d0x0
>>935
結局、大半の日本人は安いほうに流れるだろうよ
938名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:20:04.54 ID:1MQOM5wD0
東電の肩をもつ気はないが、評価とかスレタイ悪意あるぞ。
939名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:27:25.21 ID:/JrJi+vF0
エコ家電に変えて必要最小限の仕様にするんだよ
940名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:31:22.72 ID:qdEdUlJD0
>>890
ぼろい戸建てだとDIYで家いじくり倒せるけど
マンション住まいでは無理だな。
941名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:45:41.54 ID:Qh7yhUuV0
これって、ブレーカー交換させる為の誘発記事か?
942名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:53:31.39 ID:4k1itLzM0
4月に引越しした時、デフォのブレーカが20Aだった。
電気ポットとオーブントースターを使うとブレーカが
落ちて正直やっていけなかったので、速攻で30Aに交換
その後は平和に過ごしてます。

>>935
原発産電力とその他産電力って見て判るのか?
943名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 19:54:15.30 ID:YiboYRIp0
猛暑になりますように
944名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:03:13.17 ID:cHCw/2me0
>>935
原発大国のフランスから電気を買ってるドイツは何一つ参考にならないよ
945名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:06:52.29 ID:eZLDjYkU0
節電にはならんし、東電は賠償金の原資たる収入が下がるだけだろwww
946名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:15:47.02 ID:KKmPP6cH0
おまいらにいいこと教えてやる
バッテリーを使って蓄電するんだ
低電流で常に充電して、大電流が必要な時にバッテリーからインバーターを介して使用するんだ。
要するにソーラー発電システムののソーラパネル無しバージョンってところだ
これで低アンペア契約でも大丈夫

予算や使いかた、不足する電力量によって自動車用バッテリーの流用から本格的な蓄電システムまで選べるので一考すべし
947名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:18:48.73 ID:D0kj2gma0
>>946
DC→AC→DCなんて半分熱で捨てるだけムダのバカシステム。

LED電球やノートPCなどにして全部DC生活すれば90%以上の効率で運用可能。
948名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:20:47.17 ID:gjt6a+Oi0
>>946
数年おきに、自動車用バッテリーの交換&廃棄費用が...。
949名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:30:13.49 ID:KKmPP6cH0
>>947
今は現実にそのバカシステムでもコストメリットが出る料金体系なんだよ
全ての家電をDC化できればそれに越したことはないが、それよりもこのバカシステムの初期投資は安く上がる
950名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:31:26.59 ID:V6D3XM2v0
朝のワイドショーで自称節約奥様がアンペア下げてるから、その他大勢が勘違いしてるw
951名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:32:58.22 ID:KKmPP6cH0
>>948
鉛バッテリーは適正な条件で振動を与えずに使えば10年は持つよ
うちでは15年もののバッテリーが現役
自動車のエンジンルームは鉛バッテリーにとって劣悪な環境だから寿命が短い
952名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:37:27.70 ID:3o2vQqJk0
どうせこの先上限まで使わないならアンペア下げるってのは賢いな
953名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:39:29.14 ID:HunSrqWrO
貧乏性のヤツって多いんだな
954名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:42:05.04 ID:D0kj2gma0
>>951
なんであんなクソ重くて電力密度も低いバッテリがいまだに現役なのか。

鉛バッテリーは「フル充電をされ続ける」ことに向いている。
メタハイもリチウムも、フル充電され続けることには不向きだ。

一方で鉛バッテリはディープサイクルに関してはとことん弱い。一度放電したらアウトだ。
955名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:43:51.93 ID:hdMY7ptb0
10A あれば一人暮らしには十分


三相三千ボルトで
956 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/05(日) 20:56:23.24 ID:j92le6/m0
イレギュラー要素は抹消する、東電はそう判断した。
957名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:58:14.16 ID:XMgDDEJC0
東電にはびた一文落としたくねぇ
958名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:58:37.60 ID:gjt6a+Oi0
>>951
設計寿命40年の原発も、大事に使えば60年持つって、東大の原子力の専門家
の教授が言ってたよ。
959名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 20:58:54.50 ID:bfOb+xaQ0
>>886
んなこたない。
住居用の電気料金体系はナショナルミニマムという発想で作られている。
ブレーカ下げることは直接的にはピークカットだが、電力が貯蔵できない以上、使用方法の変化を促し、電力消費量の減少つながる。
たとえ、その節電効果が全体としてわずかであっても、契約単位で消費電力が下がることは、前述のナショナルミニマムの料金体系においては、使用電力量あたりの料金単価の大幅な下落を引き起こす。

この効果を甘く見ていると、予想外の減収にみまわれる。
960名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:01:08.51 ID:5T+HoMpB0
節電で苦しむのは日本人だけ
パチンコ屋は平然と営業します
961名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:08:28.87 ID:KKmPP6cH0
>>954
>一度放電したらアウト

ところがそうでもない
過放電させてしまったバッテリーも時間をかけてじっくりと充電するとそこそこ復活してくれることが多い
それに復活できなくともエンジンの始動のような超大電流を必要としない用途には十分使用可能だったりする
まあ鉛バッテリーにこだわる必要は全くない
962名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:16:26.96 ID:D0kj2gma0
>>961
>そこそこ復活
>エンジンの始動のような超大電流を必要としない用途には十分使用可能


だから、エンジン始動のために完全でなきゃだめだろと

963名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:16:45.45 ID:KCcprtJ0O
>>959
電力って貯蔵できないの?蓄電池にためればいいんじゃないの?
どでかい蓄電池つくってさ。
964名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:19:03.01 ID:U3EdBdpG0
>115
ずいぶん金のかかる抗議になっちゃうけどな。
基本料下げるってのは、タダでできる嫌がらせとしては割と最強に近いんじゃない?
965名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:43:35.23 ID:mo/Ill2n0
トカゲと海水魚飼ってる俺は70Aがデフォ。
今年の夏も2万オーバーだろう(´・ω・` )
966名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:44:28.53 ID:I0y9HOwA0
契約アンペア数を落として、電気の使いすぎでブレーカー上がって電気が途絶する
世帯が増えるだろうから、パソコンやHDDを使用したレコーダーの故障が増えるだろうね。
ビデオデッキとかなら録画が停止するだけで済むが、HDDレコーダーだと書き込み
途中で電源遮断されると、そのままHDDが昇天して修理に出す場合も出てくる。
967名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:44:45.18 ID:t1N11JX30
普通の一軒家で80Aですが、節電意識してますよ。
968名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:47:46.03 ID:H4jW0XD50
契約アンペアは気にしていなかったけど、ここを見て、ブレーカーを
見に行ったら、75アンペアになっていた。
過去にブレーカーが落ちたのは、台所で電子レンジ、食器洗い機、
オーブントースター、炊飯器、を同時に使ったときに、台所の
ブレーカーが落ちた。ブレーカーが落ちるのは、貧乏くさくていやだ。
たいした費用が掛からないのなら、もっとアンペアを増やしたいと思っている。
969名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 21:57:27.44 ID:S14u0nmq0
>>968
それは、75Aを超えたんじゃなくて、台所に分岐している許容電流を超えたと思われる。
分電盤をみてごらん。各部屋毎に最大電流を割り振ってあるから。
契約Aを変えなくても台所のMAX電流を増やしてもらえばOK
970名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:05:17.79 ID:BpKrpyrM0
>>968
電気の見識が全くない人だな
中学の理科レベルも理解できない奴は、契約アンペアあげて得意になってくれ
たぶん容量をあげてもブレーカーは落ちると思うけどなwww
971名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:09:03.09 ID:EV0ptI260
電気食うモノを一斉に使えないってだけで、時間差で使うんなら節電にはならんな
月に数百円基本料金が安くなるだけで不便な思いをしたいなら勝手にすればいい
浮いた金でジュースでも買うんだなw
972名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:17:54.08 ID:17Y5aQek0
節電してるけど(ノートPCはネットブック)
停電させてパチ屋閉めさせたほうがいい気がする
973名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:24:41.83 ID:BpKrpyrM0
たしかにこれは節電ではなく節約の話だよ。記事が間違っている

これは生活を見直す機会のひとつだし、10A程度の変更なんて
工夫次第でどうにかなると思っている人が多いんだろな

アンペア変更している人はピークカットのことも理解してると思うよ




974名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:31:08.80 ID:ZBRnrTFe0
にわか エ コ の続きはこっちで思う存分やってくれ

http://yuzuru.2ch.net/kechi2/
975名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:32:22.30 ID:DdYKbV2d0
オール電化とかしてっから・・・
976名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:35:40.76 ID:nqqvc/1M0
でも30Aはないと困らない?
どの程度まで下げるの?
977名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:37:23.76 ID:ZBRnrTFe0
978名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:38:59.78 ID:bYmwBixm0
一種の不買運動ですね
979名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:42:23.22 ID:uCX6cC4M0
アンペア下げるって初めて知ったわ
どうやるの?
980名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:43:12.52 ID:bYmwBixm0
>>979
電力会社に電話して契約ブレーカの交換工事をしてもらう
981名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:43:39.19 ID:AGCgvGMF0
うち一人暮らしで30Aなんだけど25Aってできるの?
20Aはちょっとやばそう
982名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:44:22.11 ID:BW+R5sSN0
【人事】東京電力社長に築舘氏…赤字1.5兆、清水氏引責[11/05/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305847028/
983名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:44:38.64 ID:bYmwBixm0
>>981
10アンペア単位
984名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:46:05.50 ID:k8InURqx0
容量超えてもただちにブレーカーが落ちるわけじゃないんで意外と困らないよ
電化キッチンで10Aだったときは調理に時間が掛かりすぎて逆に損失になったが
985名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:46:30.43 ID:BW+R5sSN0
>>971
そうします。
東電を儲けさせるよりずっとマシ。
986名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:49:33.07 ID:Wc+SHaVZ0
関電には関係ない話だな
987名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:53:50.09 ID:bYmwBixm0
>>985
東電が赤字になれば税金が投入されるだけだよ
どの道庶民に負担が回ってくる
988名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:58:12.28 ID:9uNsNjc70
馬鹿な奴らだな。
電気が足りないってのも政府の嘘なのに。
989名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:59:17.23 ID:3DhpfhIw0
ますます経済縮小するだろうがw
990名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 22:59:43.42 ID:bYmwBixm0
>>988
辛いのは燃料の供給だな

アメリカのポチをやっていた関係で産油国の顰蹙を買っているから・・・
991名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:01:23.61 ID:pwfT1DQO0
まだあったんだね、このスレ
電力会社に連絡すればちょうどいい契約の大きさとかも社員さん来て相談に乗ってくれるよ
契約の内容によっては変更できない場合もあるから注意してね
992名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:17:10.18 ID:h0PC2OaU0
>>971
さんざん煽られてる節電はそういう意味での節電じゃないよ馬鹿乙
993名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:24:34.64 ID:uCX6cC4M0
>>980

親切さんありがと!
994名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:25:16.45 ID:nqTC1uQc0
>>969
母親には絶対に電子レンジを差しているコンセントを変えるなとは言ってあるけど
模様替えで食器棚を変えて場所などを変えたいらしい
電子レンジ専用コンセントが何故あるのか理解出来ないようだ
995名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:30:33.27 ID:ho8h4U7E0
>>905
だから待機は全部切ってると何度言ったら。
つけてるのは0.5wのLED常夜灯だけだよ。
996名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:33:37.02 ID:k8InURqx0
ワンルームでも壁からインターホンを外して線を抜いて、
ガス給湯を分解してヒューズを外して初めて待機電力を節約できる
997 【東電 72.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/05(日) 23:33:39.33 ID:EFmDTfUO0
子どもが巣立った後の戸建ての家とかでアンペア下げ調整をやった方がいいのに怠ってるケースがあるみたい。
998名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:44:15.40 ID:KvBOr5u90
20Aでブレーカー落ちてたから30Aにしたんだよなぁ
PCモニタをCRTから液晶に変えたし戻しても良いかな

ひょっとして下げたらロスが減って消費電力が減ったりしねえか?
999名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:46:17.61 ID:/wP/m7w/0
俺はアンペア上げてやったぜ

10から15Aに
1000名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:01:35.32 ID:3zheZY+m0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。