【茨城】 業務外救命処置で救急救命士停職 「厳しすぎ」と批判60件 石岡市
1 :
かしわ餅φ ★:
業務以外で救急救命行為をしたとして、救急救命士で石岡市消防本部の男性消防司令(54)が
停職6カ月の懲戒処分を受けたことに対し、県内外から電話やメールで多くの意見が市や
同市消防本部に寄せられている。
同市消防本部などによると、処分が発表された翌日の1日から3日までに約60件の意見が届き、
その多くが「処分が厳しすぎるのでは」と男性を擁護する内容だった。市の説明を受けた人は、
大半が処分に納得したという。
同市消防本部は「備品を不当に持ち出したことと併せ、医師の指示なしに、人体に針を刺し、
医薬品を体内に入れ静脈路確保を行ったことは、法抵触の可能性とともに危険な行為だった。
処分は適切であり、やむを得ない」と説明。その上で「救命措置と応急措置は別。
実際、止血は行っていたので、後は、救急隊が来るまで悪化させないよう引き渡すことが、
本来、救急救命士としてやるべきことだった」と述べた。
男性は措置をした当日に上司に報告。31日に依願退職した。
業務外救命停職「厳しすぎ」と批判60件 石岡市:茨城新聞ニュース
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13071118996613
2 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:17:44.82 ID:GzeJCpEt0
2
3 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:18:48.73 ID:Kx46AXVS0
積算放射線量は大幅に過小な値を出してても何のお咎めもないのになw
4 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:19:10.28 ID:rjXkNCXa0
訓告や厳重注意くらいにしてやれよ
5 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:20:02.57 ID:GzeJCpEt0
何かの法律に違反したらイヤだから、俺は絶対に、困ってる人を助けない事にするわ。
善行して逮捕とか処分とか、システムを運用するスキルが低すぎるだろこの国の行政は。
法令で何もかもが
がんじがらめの日本。
放射能汚染で頭がおかしくなった茨城のやることだから別にいいんじゃね?
8 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:21:27.33 ID:F5qhuSkAO
あのミスリード記事に騙された馬鹿が60人もいたのかw
派遣社員などの非正規をズタボロに酷使してきた老害どもが老後の心配をしてるだけだろ。
10 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:23:38.94 ID:QiMnDny50
「勝手に持ち出し」は善意の気持ちからとはいえイカン
これは窃盗とか横領だろ?
あと、「ルート確保」はその時点で必要な行為だったのか?
窃盗と医師法違反で逮捕されても文句は言えないのに、停職6ヶ月とか軽すぎるにもほどがあるだろwww
これだから公務員は
12 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:24:40.37 ID:s6L9nIuG0
処分されるのは仕方ないが、酌量の余地はあったろうに
>31日に依願退職した。
ああ・・・
停職6ヶ月は仕方ないとして、まったく辞める必要なかったのに
なんでやめちゃったんだろう
窃盗とかで捕まって→停職→自主退職ってパターンはよくあるが
止血された人とかのためにも、続けるべきだったとおもう
14 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:25:39.21 ID:QiNI6Y14O
職権乱用に鈍感なのは日本の文化
15 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:26:11.60 ID:F5qhuSkAO
17 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:29:54.87 ID:iRZDiS9R0
アホか。半年の停職で済ませてもらってラッキーだろ。
18 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:30:07.66 ID:0+O0RgIP0
>>12 懲戒免職でもおかしくないところを酌量して停職6ヶ月なんだろ
19 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:30:17.13 ID:Ye4OwFAQ0
処分下す方だって、断腸の思いでしょ。
でも、馬謖は切らなきゃあかんのよ。
>>13 いや止血じゃないから。
当日帰宅できるぐらい軽症の人の静脈に
管理不十分な輸液流し込んだ傷害罪。
21 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:30:34.84 ID:FlOCMEbW0
勤務時間外にやって問題だったのなら、休みをやらなきゃよかったのに。
22 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:30:50.53 ID:l34bh2fm0
外国人からの献金は、公民権停止なんだけど。
ズーズーしく生きなきゃだめだよ --> 防司令(54)
23 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:32:12.10 ID:sphuYTAL0
いったいどっちなんだ?
横領犯なのか善意の犠牲者なのか?
マスコミの書き方でこうもちがうものなのか!!!
24 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:33:25.11 ID:sWy6zczX0
難しいよね
医者が救急車に必ず乗っていなけらばならないということに
なっていないんだから
25 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:33:47.66 ID:fOGqYe3rO
石岡は心暖まるいなかだったのに、こんなごじゃっぺな処分をしていて情けない
石岡の祭を楽しむ気持ちが薄らぎそうだっぺ
ブラックジャックの気持ちが分かるな
27 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:35:06.99 ID:2Q5NGjV00
いやー、どう考えてもただの犯罪者でしょう
自己顕示欲の強いタイプ
>>21 勤務時間内でも医師の指示の下に救命処置をしないと違法だぞw
この問題の本質は勤務時間かどうかは関係無いから
29 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:37:53.44 ID:F5qhuSkAO
>>24 全然難しくない
この事件は交通事故現場に居合わせた【医療マニアの救命士】が
【盗み出した備品の点滴】を【必要もないのに被害者に刺した犯罪】
30 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/04(土) 14:38:31.45 ID:6sXfOJt00
泥棒はアカン!!
31 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:39:32.24 ID:eK1rPNX70
消防署から税金で購入した大切な備品と薬品を無断で持ち出し、
事故現場で不必要な治療を医師に確認もせず独断で実施している。
「救急救命士はこんなバカでもなれる」と思われたら同業者がつらいだろ・・・
32 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:41:04.36 ID:SCHsfbtH0
まあ、物品の私的な持ち出しだもんね。
明らかな医師法違反だな。
そんなに医療行為がやりたかったら、医学部に行くか
看護師になればよかったんだよ。看護師だと極めて限定されるが。
34 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:41:25.36 ID:iRZDiS9R0
おそらくアミバみたいな奴だろう
フン、この程度の処置は俺でも出来る・・みたいなノリで
35 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:43:03.01 ID:ABFVWM5M0
人助けのためと使った医療器具が盗品で、その後横領がばれたでござる
36 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:43:42.65 ID:pnqL0+Fs0
自衛官だけど、 勤務時間外は 何もしないようにするよ
37 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:43:54.72 ID:Hcre8ZcS0
>>5 やってはいけない持ち出しなどをせずに、自分の力だけでできることだけやれ。
自分の力だけでできる事でも、法で規制されていることは不必要ならやるな。
本当に緊急な状況なら、止血などに留まらず医療に当たることをしても、罰せられることなどない。
それだけのこともわからんお前の頭の程度が低すぎる。
38 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:44:29.64 ID:bv13kD/o0
医療行為やりたいなら医者になればよかったのに
39 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:44:41.85 ID:sWy6zczX0
黙って見過ごす
何もしないのが自分に対して何も起きない
40 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:47:00.40 ID:tIMjtacc0
処置をやったのはともかく備品を持ち出すのはまずいだろ
41 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:47:08.23 ID:eK1rPNX70
>>36 たとえ非番の自衛官が武装した不法入国者を発見して鎮圧したとしても、
こっそり駐屯地の武器庫から拝借した武器を使っているのがばれたらクビだよね。
42 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:47:43.10 ID:Hcre8ZcS0
>>39 このニュースを聞いて「じゃあ、どうすればいいんだよ!見捨てりゃいいってのか!?
もういいよ!誰か困ってても何もしてやんねーよ!」とかダダをこねるような奴に
社会の役に立つ能力なんぞ始めからない。そういう人は、まずは常識を身に付けることだ。
分別を身に付ければ、自分が何ができて、何ができないかなんてことはわかる。
持ち出しが無ければ法に抵触する行為自体も出来なかった訳で
要するに不当に持ち出したのが悪かったのだよ
44 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:48:05.40 ID:Y5Gfv0WAO
馬鹿かよ…個人が注射器を持ち出すことがどれ程恐ろしい事か解らんのか
通常は治療や予防に使う物だが、使い方次第で身体の破壊にも 人生の破滅にも使える白物
濡れ衣を着せることすら用意
救急救命処置をした人の処分を決定した関係者は一体誰なの?
これはともかく駅で警備だか整理だかしてた元運転手が
入ってきた電車の運転手にうんこが漏れそうだから代わってくれと言われて
代わってあげたら処分されたっていう話はなんかやるせなかった
サンデル教授が60人の額にマジックでバカと書いて回るレベル
48 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:55:42.88 ID:Ngj5fkj10
停職6か月って完全に自分から辞めろって意味です。
一般の会社ならその間給料でないし。
公務員の場合いくらか保証されるのかもしれないが。
49 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:56:19.72 ID:QiMnDny50
窃盗とか横領で刑事事件になってもおかしくないのが停職で済んだだけまし
依願退職なので退職金ももらえるし
勝手に備品を持ち出した事と人助け行為の落とし所としてはこれしかないん
じゃないの
人助けしたのに片や備品持ち出しで刑事事件化とか、逆に人助けしたんだから
備品持ち出しに目をつむるというのも変だし
50 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:58:15.90 ID:F5qhuSkAO
>>49 人助けなんかしとらんがな
医療マニアの救命士が盗み出した備品の点滴を管理状態も怪しいまま
必要もないのに被害者にぶっ刺した傷害事件だよ
これが後のパリサイ人である
52 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 14:58:21.64 ID:eK1rPNX70
>>49 救急救命士のくせに人助けの質が低いのも問題なんだけど。
こういうところは杓子定規なのなw
勘違いして診断と処方指示まで始める柔整鍼灸師なみに危険な人でした。
55 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:26:34.53 ID:LBeYKWtH0
万引きやチカンやひき逃げで居座る公務員よりずっとまともだと思うが。退職に追いやる理由が分からん。
>>55 薬剤を無断で持ち出すって部分だけで、相当まずいよ。そこだけで万引き以上の犯罪。
今回はそれにおまけまでついている状況だから。
57 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 15:38:39.35 ID:kBF8m43T0
>>1 >本来、救急救命士としてやるべきことだった
後付けの岡目八目 全く意味のない説明だ
要は医師の既得権が強すぎるんだろ
これじゃあ自衛隊は医官を狙撃するだけで簡単に機能停止できる
>>1 >県内外から電話やメールで多くの意見が市や同市消防本部に寄せられている。
こいつら、ろくに事情を理解しないで凸しちゃってるんだろなあ
怪我した本人が日帰りで病院から帰宅できるぐらいの軽症で、
点滴しないと死んじゃうケースでもないのに盗んだキットで点滴うっちゃったのが今回のケース だってのに
行為が法を越える場合、結果が正義であった事案の救済制度ってもんが必要な気がす・・
>>59 結果も正義じゃないから。
不要な処置。
下手したら点滴が原因で死亡か入院してたかもしれないぐらい悪いこと。
>>59 もし本当に患者が瀕死で、この救急救命士が神対応をしていたのであれば、もう少し軽い処分になったかもしれない。
今回は瀕死でも無いし、神対応でも無い。
>>1 へーそんなのあったんだ。
この救急救命士、サード・ウォッチ見て勘違いしたか
63 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:08:06.17 ID:iRZDiS9R0
観たのはERのほうかもな。
救命士が医療行為しても、何故か同僚やドクターに
こっぴどく怒られるだけで済んでるし
64 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:12:14.34 ID:f2M1oskH0
医師に憧れたがなれなかったとか、医師に接するうちに自分でもできるような気になった
消防のおっさんが、飛行機の中で「お医者様はいらっしゃいませんか」なんてのに遭遇したら、
「は、医師ではありませんが小生がキリッ」なんて、いつかは言ってみたいものだと夢見ているうちに、
職場の備品をこっそり持ち出して、脳内シミュレーションしているところに、非番の日に事故に遭遇。
ってな話だろう。
>>61 客観的に見て一言。
おまえ一人で必死だな。
67 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:29:19.74 ID:OqnDfFsO0
救命士って、医学を完全に網羅した資格じゃないんだよ
医師の指示の元で現場にいない医師の代わりに現場で医療行為を行うだけ
それもできる注射の種類は限られている。 勝手に自分で判断して医療行
為を行うなどとは言語道断だよ。 絶対にあってはならないこと。
今後は救命士の医療行為について行える範囲を厳格に運用し
今後救命士の医療行為については規制を強化すべきだと思う。
静脈路確保なんて緊急性を要しない
してもしなくてもいい手技じゃん。
これが患者が心肺停止で
救急車が到着するまで人工呼吸をしていたなら美談だよ。
こいつ、救急救命士の分際で
医者がやることを1人でやってみたかっただけだろ?
医療行為は医者がやるから医療行為だけど
そうでなかったら単なる傷害罪だからw
69 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 16:45:53.67 ID:Q1r79cMN0
ERとかいうアメリカドラマであったな
セントラルライン間違えて心臓までワイヤー流し込んだ新人さん
それでどうなったの?
注射針持ち出しはやべえよ
医者でもないのにその注射針を患者の静脈に刺したんだよ?
必要ない措置なのに。
退職金もがっぽりもらえるし
温情判決だよ。
73 :
名無しさん@12周年:2011/06/04(土) 18:28:17.01 ID:xsMiXjKv0
備品を勝手に持ち出したことは
重大問題
不要(余計)な手当だったとか、勤務中でも行為自体が違法だったとか
積極的に隠してはいないものの、明らかに大きな問題にフォーカス当てずに勤務時間がどうこう言ってるからな
そら厳しすぎと批判も集まるわ
76 :
名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:00:58.88 ID:BD/hGGpi0
処分は妥当だが、違法な処置をした事と辞める選択をしたのは
愚かでしか無い。
>>59 人の命よりも法が優先。
77 :
名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:09:31.75 ID:0qLdvw/ZO
>>67 あれか、きょうの料理とか3分クッキングで先生の手伝いと実況やってる局アナが
いきなり店開いて見よう見まねで料理作って客に出してるようなもんか。
調理師免許もないのに河豚捌いたりとか。
>>76 大きな問題になる前にうまいこと逃げたんだろ
あるいは身内庇って上手いこと逃がしたか
79 :
名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 00:26:48.82 ID:5bPbIdVK0
80 :
名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:04:43.42 ID:eBfaX5lw0
まあ、目の前に死に掛けの人がいたら放置が一番だな。
一応通報だけして、見てるだけw
実際、以前に崖から落ちた老人をたまたま見つけ、頭から血が流れて動かなかったんで、
通報だけして救急がくるまで、ボーっと見守った事がある。
通報するだけでも感謝されたんで、スキルがあっても余計な事して死なせたら
こっちにとばっちりが来るから、結果的によかった。
54歳で退職、その後どうするんだろうね。
82 :
名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 01:55:06.28 ID:zRtMSnCi0
>>80 そうだね、素人が、自分の知識だけで独断で行った違法な医療行為の結果
として高額な損害賠償が請求される可能性も高いからね。
救命士の視野と医師の視野は違うわけだからね。
自己の功名心や売名行為のために、違法な医療行為を正当化したり
患者を利用してはいけないと言うことだよ。
のちのブラックジャックである
最近、厚生労働省の無能っぷりが目立つな?
>>77 一応一種類のフグを捌く技術だけは持っているけど、
自分がさばける種類かどうかを判別する知識は持ってない感じ
87 :
名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 09:41:48.32 ID:R/e5xGA+0
しかも、調理場から包丁を勝手に持ち出して、釣り人がつり上げたフグをさばいたとか
>>87 フグそのものを職場から持ち出して、腹へらしたホームレスにフグ鍋炊き出ししたようなもん。
>>76 >人の命よりも法が優先。
大津波が迫ってても交通ルールきっちり守るん?
90 :
名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 10:47:22.13 ID:3o/SLYRj0
法律で決まっている被ばく量とかはどんどん変えていくのにね
人命を重んじるなら尚更厳罰にすべき案件
92 :
名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:22:33.40 ID:xGpxHIzU0
免職でなく、退職金もらえた時点で十分な温情を与えられてる
93 :
名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 13:31:49.26 ID:hlpOPMeG0
備品を勝手に持ち出していたという点が問題だわな。
ただ、もっと軽い処分でも妥当じゃないのかと思うが。
>>77 調理師免許がなくても飲食店の申請はできるし
客に料理を提供するのに何の問題もない。
構造用件を満たしていて、食品衛生責任者を設置すればいい。
食品衛生責任者は食品協会の講習を聞けばOK
調理師免許でフグは捌けない
あんた、いろいろ間違ってる
>>81 依願退職だから退職金はまるまるもらえるよ。
>54歳で退職、その後どうするんだろうね。
医者はさすがに無理だろうから
看護師の資格をとればいいと思う。
>>88 それだ!
>>95 こういうスタンドプレーする人は
どこの看護学校も入学許可しない。
そもそも医師法違反の時点でブラックリスト入り。
立件されてもないのにブラックリストとか……
氏名出てないから伏せてりゃよかろ
以前の勤務先に確認入れられたら仕舞いだが
98 :
名無しさん@12周年:2011/06/05(日) 23:59:34.18 ID:8kvVLhHW0
>>89 当然だ。
後ろから迫ってくる津波が見えても、
目前の信号が「赤」であれば動いてはいけない。
99 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:20:42.53 ID:L3KkudzPO
101 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 00:56:15.85 ID:/kg86k04O
難しいところ。
それをしなければ患者が死ぬことが想定される場合においてそれをすることによって患者が助かった場合、
一般市民がそれをすることは許される可能性がある。
医師法は医師以外の医療行為を禁じており、救命救急士がそれをすることを認めれば、本来CT等での診断が必要な違うケースで誤診する可能性もあり、救急士の負担や責任も増える。
ただ停職60日の懲戒処分の上は懲戒免職しかなく、刑法上の犯罪等にも適用されることを考えると厳しいかなとは思う。また結果として処方が正しく患者からも感謝されていること等をも考えると、厳しい。
まぁ多分退職金と就職斡旋しての諭旨免職だとは思うけどね。
102 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 05:04:43.78 ID:LT8cSiyd0
緊急避難とか言ってるけど、事故のケガ人って軽傷なんだろ
内臓疾患の可能性があるって判断で注射したみたいだけど、結局は判断ミスだったんじゃないの?
茨城って基地外のスクツか?たしか原発事故発生直後に有給とって
出所要請も拒否してた奴居るだろ3人ほど、死刑にしろよ!!
>>101 >患者からも感謝されていること等
ソース。
たった100レスも読まず処方が正しいなんて妄想言ってる時点で
これも妄想っぽいけど。
アレだけの大災害の後だ、手持ちの道具は多い方がいい。
そう考えて医療機材を持ち歩いたのを横領とか言い方が汚いな。
俺はこの救命士を支持するね。
106 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:27:39.70 ID:L3KkudzPO
>>105 そりゃ公金で購入したものを無許可で持ち出して個人的に携帯してたら横領だろうが。
107 :
ハルヒ.N:2011/06/06(月) 16:50:58.43 ID:Hl7omqZt0
停職6ヶ月と言う処分が妥当かどうかはともかくとして、救急救命士法はその業務が適正に運用されるように
規律し、もって医療の普及及び向上に寄与することを目的としている訳だから、あらかじめ法や特定行為に
関する救急活動基準が詳細・具体的に定まっている以上、これに反する行為をされるのは問題よねえw
具体的状況は不明だけれど、注射器は常日頃から持ち歩くわ、医薬品を投与するわでは、処分せざるを得
無いわww
法と救急活動基準に照らせば、当該行為が違法行為である事はあらかじめ予想出来たはず(罪刑法定主
義:明確性の原則)で、明らかに意図的に法を破ってるんじゃ無いのw
そうしなければ重大な危機に晒される可能性があった場合には、刑法36条の急迫性が満たされる訳だから
たまたま何かの原因で得られた注射器や薬剤を使っても良いでしょうが、今回の場合はそれがすこぶる考え
難いと言えるわww
108 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 16:53:30.19 ID:5Mrl+v+YO
山形のハローワークに勤めるレイプ魔は六年もお咎めなしなのに
109 :
ハルヒ.N:2011/06/06(月) 17:04:05.53 ID:Hl7omqZt0
元航空幕僚長の田母神やら学習指導要領ほか国の指導に従う事が出来無い「君が代」
嫌いの教師もそうだけど、ある程度許容の余地がある物や曖昧な物ならともかく、事前に
法律ではっきりと示されている物には従いなさいw
法は全員がそれに従うからこそ、社会とそれに属する個人を防衛する盾となり剣となるのよww
他人が法を守る事は要求するけど、自分は御免こうむるなんてのは、ヤクザの地下作業場
ですら通じ無いわw
そんな片方のみに都合の良い社会やら契約なんて、持続的に維持出来無いじゃ無いのww
法律読めば変わるけど、本来、医療行為を業としてやってもいいのは医師と看護師だけ
で、看護師は「医師の指示のもとなら医師法違反じゃないよ」となっていて
看護師以外の放射線技師や救命士は「〜に限り、医師法、看護師法違反としない」って書いてあるの
111 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 17:21:59.72 ID:vh/MqAwB0
で、 警察は動かないのか 窃盗 医師法違反 はっきりしてるじゃないか
これからは無免許天才救急救命士として生きていけばいい
正しい事をした人が罰を受け犯罪者が罰せられずに国政の場にいるなんて世も末だな
医学的には無意味な処置だったという時点で結果と過程両方間違ってるんだから
しょうがないわな
115 :
名無しさん@12周年:2011/06/06(月) 20:18:12.79 ID:4HvWuz7k0
素人でもいいじゃない
医者になりたての素人同然が深夜の救急アルバイトしてるから
善意でしたんでしょ、叩くようなことじゃないわ
116 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 01:56:16.92 ID:FD2dVLQv0
>>113 正しいことはしていない、この人のやったことは違法行為
医師の指示も許可もない状態で医療行為を行った。
これからは救命士の特定行為については今後は規制を強化した方
がいいと思う。
117 :
名無しさん@12周年:2011/06/07(火) 02:11:45.01 ID:Ol2htHxRO
助かった患者や患者の親族にしてみたら
複雑な心境だろうな。
118 :
名無しさん@12周年:
素人が人名救助やる場合ってどこまでのラインまでなんだ?