【FX】米ロッキード「日本がF-35戦闘機を購入するなら、日本企業に一部生産を委託する」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
[東京 3日 ロイター] 米防衛機器大手ロッキード・マーチン(LMT.N: 株価, 企業情報, レポート)のF35戦闘機日本キャンペーン担当幹部は、
日本政府が次期主力戦闘機にF35の購入を決めれば、日本企業に一部生産を委託する意向を明らかにした。

ロッキード・マーチン・エアノーティクスのキャンペーン統括担当者ジョン・ボルダーストン氏は、ロイターとのインタビューで、
2016年までに実用試験を完了し、防衛省が設定した引き渡しおよび技術面での条件を満たすことができると確信していると述べた。

その上で「国家安全保障にとって日本の防衛産業が重要であることを全面的に理解している。
次世代戦闘機の生産に向け、日本と協力していく」と語った。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21521520110603
2名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:13:50.98 ID:r3kHV3VU0
タイフーン消えた?
3名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:14:12.43 ID:Wo7fZmxa0
だがラ国は認めないといういつものロッキードであった
4名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:14:38.27 ID:8IuVBmhb0
いいことじゃん
これこそやるべきだろ
5名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:14:46.61 ID:nbolndcO0
いつ完成するのかも分からないんだろ?
恩着せがましい イラネ
6名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:14:51.32 ID:qDwg2ck70
素直に言えよ・・・
「手伝って〜」って
7名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:14:57.35 ID:o2R+nimd0
出来ていないものを売り込むのは詐欺に近いだろ
8名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:15:24.55 ID:NLtJ2ajbP
てか、開発が遅れすぎてて
日本の計画に間に合わないんじゃないの?F35
9名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:15:31.15 ID:505jWYS20
そういう条件はちゃんと機体が完成してから言え
10名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:15:47.28 ID:ijzVAmbv0
中国にハッキングされたやつ?
11名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:16:03.85 ID:VIoKZIey0
作ってから言え
12名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:16:16.49 ID:Wo7fZmxa0
つーか米空軍や関連ロビイストがF35-J(仮)のスペックどんだけ
落とそうと考えてるかの証明だろ。
13名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:16:34.70 ID:PC0IaEDu0
DC-10にします
14名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:16:41.47 ID:od2yqi380
金かかりすぎてにっちもさっちもいかなくなってるんじゃ
15名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:16:45.49 ID:ZJDl6DX00
生身のブルース・ウィリスに落とされるやつじゃだめだよ
16名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:17:15.33 ID:RtDXp3eMP
開発の遅れてる部分を日本に丸投げじゃね。
17名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:17:31.86 ID:DDn5oTht0
生産ライン置いてくれるってでかいなこりゃ
もうF-Xは米国内向けF-35の優先割り当てで決まりじゃねーのこれ
18名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:17:48.01 ID:u6ULz84c0
飛行機1機に30兆円も出す金など、この国にはない!
19名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:17:51.15 ID:fw+wjUC70
F-35 って 22 の次期モデル? (´・ω・`)
20名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:18:10.62 ID:aKFRr33r0
だからよー、いつ出来るんだよw
21名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:18:15.20 ID:kZh4nIP60
これは遠まわしの開発が上手くいかないので助けてくださいって事か?
22名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:18:19.44 ID:zoHMEBKU0
そもそももう今からじゃ間に合わないでしょ
2016年の条件クリアって炎上しまくってる計画が奇跡的にこの先ノートラブルだった場合だし
23名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:18:40.12 ID:D5ertuol0
>>19
まあ時期的にそうなんだろうな
24名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:18:54.41 ID:3xFLHoLG0
自民党政権の時にその判断を下すべきだったな
もう手遅れ
ロッキードは開発計画を抱きかかえて沈んでくれw
25名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:19:04.25 ID:L49dkj+/0
そっちじゃなくてラプターを…
26名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:19:17.97 ID:OrHX/aNb0
開発を手伝わせて、しかもロイヤリティーまで貰えるなんてウハウハですね
27名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:19:23.99 ID:7P0j08xj0
>>18
30兆?
なんの話?
28名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:19:33.59 ID:EaniqHt90
一部生産ってどういうこと?
ノックダウン生産?
それとも尾翼とかキャノピーとか日本で作ってもいいよってな感じ?
つまらんなあ
29名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:19:41.83 ID:bc61VWqs0
現物出せやアメ公
30名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:19:52.58 ID:zEBRzf+L0
いくら餌まいても
民主政権じゃ効果無し
31名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:19:56.39 ID:zskpAUTU0
じょじょに懐柔してきたね・・・・   さすがに国内でIRUNできないもんはいらねえからなぁ・・・

で?  17年までファントム爺さん もつのか?????
32名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:20:01.22 ID:Wo7fZmxa0
むしろこんな話を持ちかけてくると
逆にタイフーンの整備技術の共同管理をほぼ丸呑みさせて
タイフーン導入しかねないぞ、今の民主党だと
33名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:20:03.53 ID:qdqKaneC0
グリペンにしようグリペンに

約6.5 tと軽量で(スウェーデンの)高速道路を利用できる
離着陸に必要な滑走路の距離は700m
シェルターのように整備が十分にできない場所でも整備ができる(らしい)
34名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:20:17.25 ID:EljNfVEk0
ようやくゲンが眠れる日が来るのか
胸熱だな
35名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:20:49.39 ID:VDycft0D0
改造していいですか?
36名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:20:49.32 ID:qjMRPaA30
釣りか・・?
37名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:20:51.52 ID:yUTD0+r80
部品や素材は日本でなら最高のものが揃うからな
38名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:20:53.20 ID:0wDSH4hC0
>>28
たぶんタイヤだな
39名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:20:58.03 ID:xxjsts8L0
こっちくんなボケ、さっさと完成させろ
40名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:21:12.58 ID:52OZnqJa0
F91にしてほしい
41名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:21:18.24 ID:dEp8M+TZ0
ガラクタいらね
ラプターよこせハゲ
42名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:21:25.15 ID:xPfRvtmU0
>>33
出たな希少動物グリペン厨
43名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:21:27.69 ID:DIdRtROc0
>>19
ハイ・ローミックスって運用法があって、F22がハイ、F35がロー

しかし、経費浮かすためのローのはずが、この金のかかり具合は…
44名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:21:28.86 ID:Cumn2VUt0
<丶`∀´> !
45名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:21:31.67 ID:ZzVmHR2K0
>2016年までに実用試験を完了し

またまたw
46名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:21:33.54 ID:IGhIyyUz0
F35には致命的な欠陥がある
それはカッコワルイことだ
47名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:21:34.17 ID:YM+kRi2B0
16年・・・結局、完成しないんじゃないのか35はw
48名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:21:38.15 ID:LoCtOJMh0
>>6
wwwwwwwwwwwwwww
49名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:21:47.77 ID:kiQILjqm0
一部ってエンジンとかレーダー系は完全にブラックボックスのくせになに言ってんだよ。
ユーロファイターは完全ライセンスだからな
50名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:22:20.22 ID:zb82ou150
引渡し遅れたら違約金払うなら考えてもいい
51名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:22:24.28 ID:Rddfj1GmO
ステッカーとかか
52名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:22:38.43 ID:s4tq0V3QO
完成させてから言えやボケ、ロッキードは馬鹿の巣窟かよ。
53名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:22:47.68 ID:+Q+2AF2S0
生産どころか開発すら収集つかなくなってるから
めんどい部分全部丸投げしてくるぞ

大体あれもこれもと詰め込むのをやめろよ。
数種類バリエーション作れば良いのに
54名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:22:52.92 ID:sqbVuoPd0
日本企業に難解で予算のかかる開発部門を任せて、技術開発に利用する魂胆が丸見えです

開発が遅れれば違約金なども平気で訴えてくるでしょう
55名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:22:55.29 ID:uxbavPa50
よくは分からないんだが
これは良い話なのか悪い話なのか?
F-35がなかなか出来上がらないとは聞いているが
56名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:23:05.34 ID:teM7x0Jh0
一旦収束するまで、期日は未定です→それは、また別な話です。
57名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:23:09.65 ID:Wo7fZmxa0
三菱重にブラックボックス技術公開させて
むしろ手伝わせる戦術か?
トモダチ作戦の見返りはこれだったらワロス
58名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:23:14.55 ID:6cIf/dQt0
日本が欲しいのは、F-22なんだけどなw
59名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:23:29.49 ID:AsnU2Inr0
詳しくないけどババ掴まされそうになってるってことかな?
F−22ともう一つ23だっけ。お蔵入りになったやつ。
そのお蔵入りになったやつ安く譲ってもらえないんかのう。
60名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:23:32.57 ID:yfWUFMqe0
パイロットのことかな
61名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:23:33.50 ID:wr6mZsnLP
詳しい人に聞きたいんだけど、これは乗っかった方が日本の防衛産業にとって少しはいいの?
それとも、ただの鴨なの?
金とか色々デメリットの方が大きい?
62名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:23:35.69 ID:fw+wjUC70
>>23 ふ〜ん なるほど
(´・ω・`
あんまり評判良くないみたいね 他のレス見てたらイロイロあるみたいで…
63名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:23:38.11 ID:sCZG0iFo0
高い金払わされた上に火消しの手伝いとか無いわ
64名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:23:41.91 ID:3GGDCAjXO
ユーロのが良いだろ
65名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:23:48.17 ID:CUj5Mk8z0
F35は失敗PJだろ
いまさら加わるなよ
66名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:23:54.46 ID:505jWYS20
>>33
日本の国防考えるとSTOL能力はさほど重要じゃない。

長大な後続距離が欲しいので、グリペンは不向きだ。
67名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:23:58.27 ID:kiQILjqm0
日本の民間に技術を引き継ぐという意味では
ユーロファイター一択だろ。こういう時こそ経団連は動けよ
68名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:24:00.16 ID:Ul09SivR0
>>6
wwwwww
69名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:24:00.96 ID:HKKmNAav0
F-22売らなければ日米安保破棄でいいじゃん。
民主党ならできるはず。
70名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:24:06.96 ID:zoHMEBKU0
71名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:24:11.44 ID:dS4c4g7y0
>>55
そもそも、F-35イラネ
72名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:24:12.66 ID:L5FdPGN/0
そもそも開発に参加してないんだから、回ってくるの開発参加国の後だろ?

なにいってんだか

73名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:24:21.22 ID:ZX9wr4xx0
いくらなんでもそりゃなめ過ぎだろアメリカさん
74名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:24:33.95 ID:IVDw3PHO0
日本独自に無人戦闘機とか作れないの?
75名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:24:35.38 ID:LFt6eVBtO
ウクライナかマレーシア経由で
フランカー買え
76名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:24:37.01 ID:JyhoAmlf0
い〜らない!
77名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:24:38.07 ID:pxqnD+4k0
何だよ一部て。
日本にメリットなんてねーだろ
78名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:24:44.49 ID:4qj6jjzK0
つまりアメリカの技術だけじゃ作れないF35は欠陥品て事か
79名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:24:49.77 ID:aBOL9CJF0
もう魔改造して助けてやろうぜ
80名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:24:55.78 ID:4xunkBpw0
日本に金たかりたいだけじゃねーの?
81名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:25:17.19 ID:DIdRtROc0
エンジンに触らせてくれるならなぁ。
心神の現実味が多少は増してくるんだが。
82名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:25:24.62 ID:fgg1Og1/0
ユーロファイターで決まりだろう?
全面情報開示で自主開発に結び付く方を選ぶのが
好ましい。
83名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:25:39.30 ID:I//Ey1K70
数が桁違いだから決定打になりかねない
84名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:25:42.35 ID:xxjsts8L0
ユーロをライセンス生産して技術育ててくれ、アメ公のブラックボックス買っても意味ねーわ
85名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:25:43.99 ID:jq4wTHoxO
背に腹は代えられず。台所事情が苦しいのは判る。

で、何を造らせる積もりなんだ?今から?
86名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:26:08.99 ID:Wo7fZmxa0
>>79
むしろエンジンとレーダー以外は魔改造してもいいので
ゼニだして開発手伝ってくれだと思う。
これがロッキードの成れの果てか。
87名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:26:10.34 ID:X+iYJJgz0
                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/
88名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:26:14.60 ID:Vt0EOvCk0
自民なら裏金ほしさにアメリカだろうが中国だろうが日本に不利益なことをすぐ受け入れるが
民主は在日のための党なのでアメリカの言う事を聞くことはない
89名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:26:15.68 ID:HVxfKfNUO
どうせ購入決めた後に議会で否決すんだろ?
90名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:26:37.40 ID:Ul09SivR0
>>80
どうも技術的に行き詰まっていて、
日本に解決策があるらしい
91名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:26:41.04 ID:UyPjkBny0


ユーロタイフーン買う素振りを見せるとこれ。
アメリカには少々背を向けたほうがいいんじゃないか。
92名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:26:52.54 ID:hc2jK1GyO
嘘つきはロッキードの始まり
93名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:26:53.36 ID:L49dkj+/0
ただでさえ詰め込み過ぎで難航してるのに
日本の技術者が魔改造し始めたら収集がつかなくなるぞw
94名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:27:13.15 ID:92BYQbgC0
悪い話ではないな
95名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:27:13.40 ID:mnqrop1I0
単発機の時点で却下
96名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:27:17.46 ID:urba0zjl0
意外と駆け引きが上手い
97名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:27:31.29 ID:f5dg3K2p0
もう戦闘機は諦めた方が良い。USAもやる気が無さそうだ。
代わりに中古の核ミサイルでも買ってあげたらいい。1発買えば充分。
98名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:27:45.68 ID:Z3f5CQ4q0
タイフーンでいいじゃん
らぷたんは人が操縦する乗り物にしては高価すぎるし
アメリカだって無人系に移行してるんでしょ
99名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:28:13.74 ID:e7ETo6aq0
日本も軍需産業で景気回復目指そうよ。
100名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:28:20.65 ID:R0bhFbO20
カルチャーブレーンの底力を見せつける時が来たようだな。
101名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:28:37.09 ID:e63EJ4iS0
F-22のコピーを中国が飛ばし始めてるの状況で非ステルスなんて役に立つの?
102名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:28:53.86 ID:vM08zypt0
颱風でいいだろもう。
103名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:28:55.75 ID:zbL6+sgo0
>>38
ブリジストン付けれるまで民主の命があるか・・・
104ハルヒ.N:2011/06/03(金) 18:28:56.04 ID:EdmjAM5S0
今すぐ買うならEF2000、ある程度待っても良いならF35を選ぶべきねw
あくまで論理的に考えるならww
105名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:29:02.42 ID:XxL8RIfA0
でも、企業連合を繋ぎとめておけるメリットはある。

けどさ、だったらタイフーンをライセンス生産する方がいいような。
106名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:29:10.81 ID:5YBkJ7Ad0
別に戦闘機買わなくたって、kawasakiがライムグリーンの
すんげー戦闘機作ってくれたらそれで事足りそうなのに、
なんで作らないんだろうね。
107名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:29:32.98 ID:27ybb0f50
マジでいらんだろ、これ
108名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:29:34.08 ID:OpAl9j7D0
初めから日本の外注使いたかっただけ
それをさもカードのように使ってる
109名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:30:03.11 ID:BBTuCLn90
>>85

円だろ
110名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:30:08.17 ID:IGhIyyUz0
>>106
アメさんがチャチャ入れてくるから
111名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:30:13.74 ID:G6sS8+4A0
日本で生産っていっても翼の一部とか、胴体の一部でしょ?
下請け出してやるから本体買え・・・みたいな、そら0よりははるかにましなんだろうが。
112名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:30:18.42 ID:wGj15fhK0
>>1
余程駄目な代物なんだろうな…ウンコ軽戦
113名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:30:20.44 ID:6gZNiwhU0
国産戦闘機ってないの?
114名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:30:23.96 ID:oGaROWCY0
また機体デカくして
F-2の後継機作れ
115名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:30:33.87 ID:xlAQ/qJv0
完成してたら買ったかもしれないが、間に合わないの確定なんでしょ
116名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:30:43.56 ID:iZdWC+AV0
>>97
発射命令下るのに他国の10倍ぐらいかかる日本は
原潜でないと先にサイロたたかれるのがオチなのでは…
117名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:31:12.77 ID:s51iPG9I0
F35はオワコン
まだできてないけど
118名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:31:16.20 ID:as/4SUBz0
よっぽど人気ない戦闘機なんだな
119名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:31:38.03 ID:603cSD4N0
委託生産きたーーーーーーーーーーー
これでい仕事も増えるwwww
120名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:31:38.63 ID:xo9kqSch0
こんな餌にホイホイ食いついちゃって第二次ロッキード事件
121名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:31:53.05 ID:/kNJlCM/0
日本をほんとうに信頼してるなら共同開発しろよ。なにが日米同盟だ。
122 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 18:31:59.25 ID:inR2nKyY0
一部生産って機体の一部?それとも生産数の一部?

どちらにしてもこんな事を言い出したってことは全数国産でって訳にはいかなくなったってことか
123名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:32:00.81 ID:L49dkj+/0
日本向けに双発機作ってくれればいいのにね
124名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:32:00.99 ID:XYBJxCSo0
泥沼だなあ
でも参加してもいいんじゃないかな
125名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:32:03.48 ID:iFZz1X0Q0
できあがりましたってF-Xを輸出しよう
126名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:32:10.05 ID:mALzS+yW0
いりません
127名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:32:16.81 ID:zEBRzf+L0
F2とF4の代替え機貸してくれたら
待ってもいいよ
128名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:32:27.72 ID:I//Ey1K70
まるでライノのようなAはそう遠くないうちに出回り始めるし
今回の数で国産率高めたらバカ高くなるだけだからコレでいいよ
129名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:32:31.45 ID:wGj15fhK0
>>97
青森に北半球を壊滅出来る自滅核兵器があるからそんなものいらないだろ。
130名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:32:35.07 ID:vHlDAVJ+P
つまり金と技術を少しくれよ、と。
131名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:32:37.62 ID:U6DDo5SX0
欠陥品だな、候補からはずせ。
132名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:32:54.24 ID:oGaROWCY0
つか
アメのローが日本のハイで
運用される訳?
133名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:32:55.20 ID:dEp8M+TZ0
足を付けてホバリングしたら買ってあげてもいい
134名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:33:07.38 ID:HOWyDf1h0
ライセンス生産ということではないんだよね?
135名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:33:23.75 ID:guZsK/Nf0
どうせ日本の技術に欲しいものがあるから利用したいだけだろw

いい加減 国産で作れ
136名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:33:30.47 ID:8ZiM7SJX0
F-35から日本に不要な機能を取り外して、その分安くしてください
137名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:33:47.09 ID:ByUbVtiO0
>>55
簡単に言えば
欧米諸国「俺たちのATM!出番だぞ!」
138名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:33:47.54 ID:eCsQsbZT0
F-22が無理なら、ノースロップからYF-23の仕様を譲ってもらおうぜ。
F-35いらね。
139名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:33:47.94 ID:8DPJuwVf0
http://www.afpbb.com/article/politics/2801376/7239589

倍増したぶんはトモダチオネガイ。  ってことか
140名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:34:10.93 ID:qJoy70u9O
買う金が無いだろ
141名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:34:19.57 ID:mALzS+yW0
って言うか日本の技術無しは飛ばすことも出来んだろwwww

買ってくださいくらい言えんのかwwww
142名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:34:20.88 ID:6cIf/dQt0
単発、鈍足のF-35は今更ないだろ。
タイフーンやF/A-18の方がましだよ。
143名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:34:22.71 ID:BBTuCLn90
とりあえず、ネコチンは、なんて思ってるのかな?
144名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:34:38.11 ID:ZMBJR93N0
ライセンス生産させろよ豚

もちろん格安でな
145名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:34:39.28 ID:I//Ey1K70
>>120
エンジンはともかくトライスターはいい機種だったよ
割り込まれて押し出された機体がどうなったか知ってる?
146名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:34:42.19 ID:yF4rT2H90
日本は武器輸出三原則ってあったろ?無理なんじゃないの?
147名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:34:47.57 ID:dOk6O66qO

たまにはX-32の事も思い出してあげてください…
148名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:34:55.22 ID:zEBRzf+L0
>>116
日本海溝に沈める無人潜行艇でどうだ
海水電池積んで
149名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:35:04.82 ID:OsncdbJlO
>>132
ラプターは禁輸品だから問題は無い
150名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:35:07.79 ID:ooO28x130
もうこの国に戦闘機やらなんやら買う金はねーんだよ!!もう米軍に日本の防衛全部任せようぜ!!
151名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:35:24.55 ID:MQxOtJXt0
らぷたーほしいいいいいいいいいいいいい
152名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:35:31.00 ID:hrZfGLy00
F-35Dだけなら買ってもいいが正直まったく必要ない
153名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:35:34.54 ID:cX6D0Em20
F2改良して10年くらい使えるだろ。
その間に自主開発すれば問題なし。
154名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:35:40.12 ID:8ZiM7SJX0
>>137
放射能なら捨てるほどあるんだけどな
155名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:35:48.69 ID:yUTD0+r80
世界一の技術があっても集られるだけの国、日本
156名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:35:50.52 ID:xaZSwuz/0
> 「国家安全保障にとって日本の防衛産業が重要であることを全面的に理解している。
> 次世代戦闘機の生産に向け、日本と協力していく」と語った。

にっちもさっちも行かなくなったな。

資金と技術を出させた上に生産までやらせる気とは、
ロッキードも大したタマだよw
157名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:36:07.38 ID:uxbavPa50
すごい正直に聞くが
日本製の飛行機なんてさっぱり飛んでないじゃん。
何十年も作ってなければノウハウなんてもうないだろ?
本当に空を飛ばせる技術なんてあるの?
回路とかそういうところがほしいんじゃないの?
158名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:36:09.55 ID:RTP6rMIH0
エンジンじゃなきゃ嫌だ
159名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:36:11.76 ID:7GijLpdf0
てかイギリスさんにも似たようなこと言ってなかった?
160名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:36:26.92 ID:G6sS8+4A0
>>127
ロッキードマーチンの代替機ったらF16になるけど、いいの?
161名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:36:47.87 ID:8tOypRtw0
菅「中韓の技術者も応援に来てくれるから任せて」
162名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:37:06.90 ID:xZod4eMx0
>>1
全部。Blackboxやsource codeの秘匿無しで。
163名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:37:12.60 ID:25c6aH1Ii
>>106
漢川崎の 空冷四発で頼む。
名前はマッハで。
164名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:37:13.08 ID:00zkniO50
>>1
いらね
165名無しさん@十一周年:2011/06/03(金) 18:37:13.78 ID:ElULcI5f0
有人戦闘機の時代は終わりだろ。
国産の無人戦闘機開発を進めるべきだ。
166名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:37:16.34 ID:oGaROWCY0
>>157
ライセンスでF-15もF-2も
作ってるがな
167名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:37:17.43 ID:0VLdeRROO
機密情報漏れたからザルの日本にあげちゃえってか
168名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:37:30.41 ID:sn4Mm3QS0
全部やらせろよ、ふざけんな!
169名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:38:00.07 ID:zoHMEBKU0
>>147
技術的にX-35よりも高度な所を狙ったX-32が採用されてたら今頃もっと炎上してたんだろうな
170名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:38:00.13 ID:m1RYIKmf0
F35ってグダグダでF15より実はしょぼいあいつだろ?ゴミに大金払うよりA10を500機ぐらい買おうぜ。
171名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:38:04.36 ID:BBTuCLn90
>>154

いいこと思いついた。爆弾に放射能入れとけばスッゲー強力な武器になる!
172名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:38:17.42 ID:xPfRvtmU0
しかしまだマトモな機体評価だって出来んだろw
そもそもF-16とA-10とハリアーと海軍用艦載機の後継を兼ねたステルス機を
一系統でまとめようとしたのが無理ゲーなんだよ

おかげで米空軍は22とのハイ・ローコンビにしようとしたら
結局ハイ・ハイのソーラン節状態になっちまったというマヌケぶり
173名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:38:27.57 ID:e63EJ4iS0
実際に運用する航空自衛隊的にはどれが理想なの?
174名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:38:27.63 ID:qxcrAh000
ブラック・ウィドーを日本で・・・
175名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:38:33.14 ID:3xFLHoLG0
>>157
民間機なら国産の物は普通に存在するぞ
軍用機レベルの「採算度外視された性能」を持つ機体を
近年は自作した事がないだけ
その原因も単に予算がないから企業に研究費を回せないだけ
技術力の問題じゃない
176名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:38:39.23 ID:uxbavPa50
>>166
ふーん、そうなんだ、一応じゃあ、技術はあると。
177名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:38:41.75 ID:EaniqHt90
>>157
自衛隊機地に行ってみな
日本製の飛行機がいっぱいあるから
178名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:38:46.82 ID:I//Ey1K70
>>168
どこぞのヘリみたいに悲惨な事になるぞ
179名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:39:06.35 ID:fw15wbTn0
完成させてから言え。
180名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:39:11.82 ID:BvnB6+wk0
>>1
勝手に改造して1/10の価格で作りますが何か?
181名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:39:26.53 ID:zEBRzf+L0
>>145
トライスターって真ん中のエンジンが失速して着陸復行できない欠陥機だぞ
何機も落ちてる
182名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:39:33.10 ID:Li5YEm1K0
そろそろ現実見ろよ
結局アメ公かチャンコロか選ぶしか無いんだよ

チャンコロよりはアメ公の方がマシだろうが
183名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:39:35.43 ID:beDXoNIt0
>>157
XP-1は純国産だし、ブルーインパルスでも使われてるT-4練習機も国産。
184名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:39:45.84 ID:iZdWC+AV0
>>148
そんな深海からいちいち浮上してどうするんだw
>>157
T4が最後という認識でいいのかな?
F2はほとんどF16だもんな。
185名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:39:48.28 ID:+PZXedJj0
F35って正面のステルス性能はF15SEと同じらしいよ
186名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:40:03.72 ID:F9yxPnnQO
攻撃機としては有効なのかもしれんが、日本にはいらないな
187名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:40:08.39 ID:ZzVmHR2K0
一部って、タイヤかなあ
188名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:40:15.28 ID:iqcjEYLG0
>>157
例えば複合材の機体設計は日本の技術。
ボーイングの旅客機なんかも日本企業が構造設計してたりする。
省エネになる空力設計も日本の十八番。
エンジン設計以外は、実は日本は侮れない。

エンジンはダメダメだけどなw
189名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:40:35.82 ID:WEr2T0SM0
「製品」が出来てから言えよ
今飛んでるのも「試作品」じゃねーか
190名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:40:40.81 ID:Pc/QsyXm0
>>1
あと在日朝鮮人の日本からの排除もアメリカに協力して欲しいです
191名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:40:42.22 ID:L49dkj+/0
足が遅いんだっけ?
空母がないと使いにくいよね
192名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:40:48.92 ID:2dQltxaI0
エンジン作らせてくれるならすごいことだが
193名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:40:49.98 ID:pTh3PF/o0
 垂直離着陸型が完成して実戦配備されてるよね。
ダイハード4.0でブルース・ウィリスを追いかけ回してた
の見たぞ。CGのようにリアルだった・・・・
194名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:40:51.86 ID:gJyuk1180
経済力がどんどん衰えてるのに
軍備に金かけたって衰退する一方
先進国の資本経済圏では経済>>>軍備
195名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:40:54.85 ID:dT0Ycmyy0
>>157
金だよ、カネ。
国がカネださないから重工も川崎もIHIも富士重もやらない。

だって、売れるあて無いんだよ。
やるわけないじゃん。

やらないからノウハウも少ない。
196名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:41:02.21 ID:lDLC4Idn0
もうユーロファイターでいいよ
197名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:41:03.72 ID:RAdNNgCtO
日本の航空機開発技術は、ボーイングやエアバスの下請けで培われてる。

今の日本に無いのは、戦闘機向けの低バイパス比の大推力エンジンの開発技術くらいなもんだ。
198名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:41:16.09 ID:2PLFAV4N0
>>187
日本の場合、ステルス機作ってもタイヤだけ見えるんだよな
199名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:41:30.92 ID:evDWed2G0
いい加減あきらめろよ…艦上機と垂直離陸を切り離して
1から設計やり直せ。どう考えてもあんなもの使い物にならない。
200名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:41:52.82 ID:DedhoeRb0
譲ってもらうのはA仕様なんだから別にかまわんだろ?
201名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:42:03.61 ID:xPfRvtmU0
>>193
だってあれはCGだもん
202名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:42:23.80 ID:qmPwbOpo0
ネトウヨ税導入して購入すればええねん
203名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:42:31.23 ID:djT3d5lQ0
タイフーンはまずAESAを積んでから物を言え
204名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:42:31.33 ID:7OnjnRq80
開発がトラブッて国防総省から放り出されそうになってるからな〜。
今じゃF-22の方が安いじゃないないか! バカヤローそっちを出せ!!
205名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:42:39.35 ID:xaZSwuz/0
>>163
ちょっとまて。

SR-71みたいな直線番長造ってどうするw
206名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:42:40.38 ID:I//Ey1K70
>>181
あのエンジンは論外だけど同時期の他社の機種や
事故の記録を確認してみるといい
207名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:42:43.41 ID:xIZngOQu0
鳩山のところからタイヤでも買うんだろ。
208名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:42:48.26 ID:ZhejsLLK0
素直にラプターよこせw
209名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:42:56.60 ID:L49dkj+/0
日本の戦闘機用エンジンも試験機レベルではそこそこ有望になってきてるよね
210名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:43:11.71 ID:mpR1GbKK0
壱式戦闘機
211真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/06/03(金) 18:43:12.71 ID:OvjTej1s0 BE:218269049-PLT(27273)
>>1

いらんし。
212名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:43:27.91 ID:cX6D0Em20
>>157
日本がノウハウもたないように買えだの共同開発だの言い出すんだよな。アメちゃんは。

213名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:43:33.90 ID:qxcrAh000
>>205
お漏らししちゃうのかw
214名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:43:37.41 ID:oPt+7b6e0
いいから早く完成させろ
215名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:43:56.75 ID:UKRrij/v0
止めとけ止めとけ
216名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:43:59.11 ID:Ul09SivR0
>>171
ダーディボム乙

若狭沿岸に撒いたらどうなるか・・・
217名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:44:04.90 ID:oWsAlcZS0
もうFRX-99を自前で開発しようぜ。
218タンネカムイ:2011/06/03(金) 18:44:16.44 ID:Zm9uI2gBO
>>1
F-35はいらんからYF-23くれよ
219名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:44:17.91 ID:MtA4c0Ea0
F-16みたいにどんどん改良していけばいいんだよ。F-35はベースとしては悪くない。
220名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:44:34.55 ID:DedhoeRb0
いまだにA,B,Cをごっちゃにして語ってるのが結構いるようだが釣りなんか?
221名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:44:48.21 ID:Li5YEm1K0
在日税導入してチョンやチャンコロを養ってる金で買えばイイ
222名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:44:48.31 ID:IhuLHGXJ0
>>214
まったくだよなwww
そもそも各国の分担金があった筈だろ。
それ無視して日本に生産させるって、他の国が黙ってないだろ。
分担金詐欺だ。
223名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:44:50.89 ID:RqWuPqjS0
ステルス性の異常に強いペンキを日本の中小企業が開発すると予想。
224名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:45:09.09 ID:hbATs4s+0
でも一部だけじゃ、日本の戦闘機開発・生産能力は維持できない
225名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:45:14.33 ID:JlvnTL/y0
>>219
もう積みこみまくってるやん
226名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:45:28.74 ID:cEKorAMU0
ラプター、タイフーンが惜しいが
自国生産とか胸熱
でも輸出はできなのね
227名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:45:30.88 ID:ALfTOYJ/0
ラプタンがいいが、今の日本の現状じゃ、
情報駄々漏れだから、これでも大幅な譲歩だろ。
俺がアメリカなら絶対に今の日本には売らないしw
228名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:45:46.46 ID:JL8UINnG0
日本<中国様に御伺たてないと

中国<ハニトラハニトラw
229名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:45:54.52 ID:HcM95qPW0
そういう話は完成するめどが立ってからにしてください
てかそれいらないからF22売ってくれって感じだな
230名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:46:11.46 ID:UAdjs48U0
でもアメリカから見たら中国・朝鮮に繋がってるスパイだらけの国なんて
信用できないんじゃないかな?
231名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:46:22.79 ID:qdqKaneC0
じゃあF-117の格好をコピーしよう
232名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:46:35.27 ID:fBehqB6E0
F35って、相当、開発期間かかりそうだな。
その間、F15を改良するしかないのか。
ユーロファイターなんかの導入はアメリカの反対で
無理だろうから。
233名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:46:52.61 ID:iZdWC+AV0
>>220
ごっちゃごっちゃのどさくさでBを買うとかw
何に積む?
234名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:47:08.88 ID:uxbavPa50
>>175,>>177
ふーん、そうなんだ、じゃあ少し安心した。
てっきり中国が日本の物まねで車もどきを作っている
レベルかと思っていたよ。
235名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:47:11.50 ID:fPeRAddc0
だいたい飛びもしない欠陥機にゼニ出すお人好しがどこにいるか。
どうしても儲けたいなら「F−104J」という名目で中身はF−22Aを売れ。
236名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:47:31.71 ID:Db9iS7z00
断わる
237名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:47:36.16 ID:mnqrop1I0
エンジンストールしたら終わりの単発機の時点で却下
238名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:47:42.06 ID:c8WxPZ2G0
日本では最近退陣するって言っていつとは言ってないと騙されたという事例があってだなw
239名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:47:47.66 ID:uyhMYaYQO
× 「日本がF-35戦闘機を購入するなら、日本企業に一部生産を委託する」
○ 「日本を巻き込まないと、予算超過で議会から開発予算を止められて、違約金で会社が傾く」
240名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:47:49.65 ID:HuCn8dGq0
もしF22復活のあかつきには輸入させるようにしておけよ
241名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:48:00.67 ID:cSKR7h8x0
>>16
でも、日本の丸投げしたら何とか完成にこぎつけそうな気がするんだよ。
242名無しさん@十一周年:2011/06/03(金) 18:48:16.00 ID:ElULcI5f0
F-15SE サイレントイーグル がいいんじゃないのか。
243名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:48:29.08 ID:JL8UINnG0
米国の一企業が作らしてやんよ!
って言っても米国議員さんが何と言うか・・・

米国議員<金は嬉しいけど、ジャップなどには気に入んないからNO!
244名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:48:38.13 ID:R67oXM5U0
>>242
韓国と共同開発になっちゃうけどな
245名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:48:39.22 ID:4MYt3SsV0
F−15Jの後釜もどうするよ?

やがて問題になるぞ・・・
246名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:48:47.62 ID:lFu94bb60
いや、無理だろ?
247名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:49:03.16 ID:Ag2IF9KB0
>>234
自衛隊のF2「共同開発」で、日本側の機体設計・製造等のノウハウを
米国側がどれだけ盗んでいったことか…
248名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:49:09.61 ID:I//Ey1K70
>>230
日本でなければ韓国がこの地域の整備拠点になるから大して違わんよ
249名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:49:17.09 ID:FKcko0Rn0


イエローカード連発の民主党に
新たなロッキード事件が起きてしまうのか!?
250名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:49:36.35 ID:gGq5y91T0
no thankyou
251名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:49:36.49 ID:Pi+YRolT0
>>188
で787が炎上と
252名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:49:54.93 ID:M3hiUxMC0
金額以外、何も問題は無い。
日本が開発協力すれば、技術問題もすぐ解決するはずだ。

253名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:50:11.49 ID:ALfTOYJ/0
でも実際に買うとなると、
買ったらただちに特亜へ情報が漏れ、
コピーされるんだろうなぁ♪
しかも北朝鮮まで♪
254名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:50:24.76 ID:XxL8RIfA0
>>226
別に、できなくはない。
あくまでそういう「方針」というだけなんで。
255名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:50:42.47 ID:eMYIG+nPQ
(・∀・;)しかしみんな詳しいね
256名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:50:44.49 ID:uLvEqOzi0
これ日本に開発を頼むとかそういう話じゃないだろ…
各国で生産は分担されてるから米国分の一部を委託って話でしょ?
アメリカ政府には話が通ってるの?どっかの首相みたいな事にはならんよね?
257名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:50:52.23 ID:5YBkJ7Ad0
>>163
慣れないと突然船首が跳ね上がりそうな戦闘機だなw
258名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:51:18.06 ID:ZZjdXBhLO
実はレーダーにうつって、簡単に撃ち落とされちゃうんじゃないの?
コンピューターの処理が段違いになっているから
すぐ鳥と判別できるとかさ
259名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:51:23.87 ID:9iMegUBO0
>>245
ハイをF-22、ロウをF-22にすれば忽ち解決。
260名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:51:37.41 ID:/NYJ01jx0
いみねえユーロ買って自国生産させてもらったほうが良い
261名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:51:37.43 ID:ZzVmHR2K0
>>219
>F-35はベースとしては悪くない。

ベースが悪いから出来が良くない
262名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:51:51.01 ID:HZgQ6d+C0
お断りします
263名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:51:52.50 ID:8DPJuwVf0
>>243
GAU-12発射ボタンのバネくらいは作らせてくれるかと
264名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:51:53.12 ID:BUkgakkb0
でも日本が求めるものとは違うんでしょ?
265名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:52:09.20 ID:6cIf/dQt0
>>230
それは、米国も同じだよ。
米空軍の可変翼戦略爆撃機が出てくると、ソ連からも出てきた。
英仏のコンコルド(商用機だけどw)が出てくると、ソ連も出してるよw
266名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:52:09.43 ID:QzMn+lS90
もういい機会だから国産機作れるような土台作んなきゃ。
今回のことでアメリカに頼りっきりじゃまずいの学習しないと。
F-35導入することにしたとしても。
267名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:52:10.75 ID:fCSujKEF0
ロッキード社は与党の権力者の小沢に不正献金して
第二次ロッキード事件をやれよ
268名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:52:14.01 ID:5TK0AxpV0
そんなことすると中国へ情報が流れるぞ
いいのか?
269名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:52:17.08 ID:2W1dIbnz0
ボ「タイヤ作らせてやるから」
鳩「そんなのいらなくね?」
菅「おまえが言うな」
270名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:52:22.40 ID:vvMTjlS60
完成してないものを売りつけられても
271名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:52:47.09 ID:WEr2T0SM0
日本が求めているのはライセンス生産
部品を造ることではない
272名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:52:59.87 ID:lrFTkruu0
「○○を魔改造」と「ガンダムにしろ」詰んないから禁止
273名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:53:09.38 ID:OLEKLqSB0
全てが、、ペテンだな。   
274名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:53:11.79 ID:BUkgakkb0
一緒に作ろうってこと?
275名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:53:14.40 ID:LhQBmIOJ0
練習にF-22でいいから、F-35は遅れそうだから。
276名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:53:18.02 ID:6qvSH3OI0
まあ民主党が政権とってる間は決まらんわw
277名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:53:33.96 ID:MkIMNfVV0
いりませんw
278名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:53:49.60 ID:SWV2Hrrp0
アメ帝「車は完全に締め出すけどな(さらっと」
「後、軍需絡みもイイ感じに傾いて来てるから、エンジン・電装とかネバい部分だけは仕事落としてやるよ(さらり」
279名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:53:59.22 ID:eMYIG+nPQ
(・∀・)勉強になる
280名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:54:02.35 ID:lcwlChNl0
F111ですら実際は結構できる子だったのに
こいつはまともな成人にすら育ちそうに無い
281名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:54:04.49 ID:h3+hdnAD0
お前らT-4を魔改造しようとか思わないの?

俺はぜんぜん思わない。
282名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:54:25.36 ID:UrsBxdcuO
早くボトムズクラス出来ねえかなーガンダムだと無理有るし
283名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:54:46.96 ID:BUkgakkb0
軍オタに聞きたいんだけど

防衛省的にはユーロファイターにしたいのかね?
284名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:54:57.16 ID:prVclwIM0
日本が自主生産したらアメリカはいやがらせするんだよね?
285名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:55:12.13 ID:BFgStdj60
>>1
金よこせということだろw
286名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:55:13.73 ID:JN+Z50an0
ほんとは北海道のどっかにF-1とかマルヨン、モスボールしてんでしょ?
それ復活させよう
287名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:55:18.35 ID:+PZXedJj0
もうサイレントイーグルがいいんじゃないかと思えてきた
288名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:55:21.47 ID:4K4mdZoRO
>>1
F35はライセンスしなくても高いんでしょう?
買うだけでも120億円越えるじゃないかな!

289名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:55:25.00 ID:iZdWC+AV0
正直、生産うんぬんをどうこう言ってる場合じゃないのでは
F4の老朽化は待ってくれん…
F35がまだ絵に描いた餅なのが問題なんだよ。
290名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:56:27.34 ID:r/Ial5Q4O
>>266
武器輸出を解禁しないと、少子高齢化で税収が縮小一方の日本で完全国産するための
環境維持は不可能
291名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:56:29.04 ID:W/qxZEKN0
ヘリ空母で運用できる奴を頼む
292名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:56:47.26 ID:ALfTOYJ/0
どうせなら自国で作っちゃえよ。
一応これかタイフーン買っておいて、
純国産戦闘機作っちゃえよ。
293名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:56:47.90 ID:y1kbUHx40
F35はどうにもならんわ
まともな物が完成するかも怪しいし、完成した所で、F22より高くなる
論外
294名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:56:58.79 ID:ThYbY+KK0
完成してから言えや
295名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:56:59.00 ID:Pi+YRolT0
>>265
相手の財布をパンクさせる様に
わざと情報提供してるんじゃ無いのか
虎の子天然資源や農産物売って得た外貨が
核ミサイルや原子力潜水艦になり
銭が底を付く
296名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:56:59.50 ID:WEr2T0SM0
スクラップ寸前のポンコツ車に乗っててディーラーに駆け込んだら
5年後に発売する予定の車種をセールスされた感じ
297名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:57:09.40 ID:Zp0+o0fWO
これ可変ノズルでしょ?もういいじゃんこれで。
スーパークルーズもできんだろ?
298名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:57:10.70 ID:Ul09SivR0
>>281
wwwww
299名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:57:22.29 ID:mSD0cUl50
偉そうに言うなカス。わが国の技術なくしては作れんやろがい
300名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:57:33.73 ID:M3hiUxMC0
武器輸出三原則なんか外して
金になる事なら何でもやればよい。
そしたら、ちったぁ景気も良くなり技術力も蓄積され技術立国として成長できる。
301名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:57:45.56 ID:R9KdTkkM0
トラブっていると聞いたがいっそのこと、F-22の機体をつくって
F-35と言い張ればいいんじゃないのか?
その方が安かったりして
302名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:58:20.60 ID:zoHMEBKU0
少なくとも防衛省は元々ライセンス生産の望みが皆無なF-22を熱望してたし
アパッチの件もあったし 国内産業保護にはもう気を使ってないよな。
303名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:58:24.88 ID:2W1dIbnz0
>>292
いまから作ったら
先にF35か、別の機体が完成してるだろw
304名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:58:26.28 ID:3u/kZerY0
ユーロファイター輸入して日本仕様に改造しようぜ。

「ユーロ台風」とかって名前にしてさかっこよすぎだろ。
305名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:58:30.16 ID:H7N1QgHj0
>>283
三菱F-1のR&Rエンジンで苦労させられたので、ヨーロッパ製は信用してないとか。
306名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:58:33.43 ID:djT3d5lQ0
>>283
レーダー、アビオニクス周りの古さと発展性の無さにトランシェ3の先行き不透明で論外だと思う
307名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:58:52.57 ID:pYtjqKEs0
F22より性能劣るのにも関わらず、既に1機辺りのコストが上回っている失敗機だろ
共同開発しているイギリスの財政状況が悪いから、日本に一部生産委託して
開発費の負担を強制するつもりなんだろうが、虫が良すぎないか?
どうせ生産委託する部分も元々日本の方が優れていてF2の時にアメリカに
技術持ってかれた塗料とか複合素材辺りで適当にお茶濁すんだろうし
メリットはあまり感じられないな。F22も日本に売るという条件なら賛成だけど。
308名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:58:57.69 ID:JL8UINnG0
昔の日本人の軍事技術者は、今ほど失敗を恐れずに新開発に挑戦できたが
今の日本の軍事技術者は、失敗出来ないので(欠陥は隠ぺいされるが会社が傾く)挑戦できない現実

必然的に、今の失敗ない民間技術を流用するしかない

斬新、革命的開発は期待できない
309名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:59:00.64 ID:EaniqHt90
>>289
日本の航空産業が死ぬと永遠に輸入品に頼ることになるよ
310名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 18:59:30.73 ID:RAdNNgCtO
>>283
空自的には、過去に痛い目見てる欧州機だけは死んでもゴメンだろうな。

トランシェ3が物にならないとは限り、ユーロファイター<ライノ ブロック2だしな。
311名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:00:02.68 ID:Ca6r5vQJ0
「俺ら(アメリカ)のステルス機買って国産開発止めろや。あっ、でもF22は売れねぇよ?www」
って事だよなぁ舐められたもんだよ全く
312名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:00:12.50 ID:6cIf/dQt0
>>283
私は軍オタじゃないけど、
RF-4EJの代替えはF/A-18、電子戦用のE/A-18を考えてんじゃないのかな?
313名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:00:14.57 ID:k2NfIVNj0
生産委託って輸出するってことか?
ちょっと問題出てくるだろ
314名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:00:18.04 ID:xxjsts8L0
>>304
なんというダサカッコよさ
315名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:00:20.86 ID:TC1pJMSd0
>>1
飛ばない飛行機はいらない
316名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:00:23.58 ID:2eSgIY460
軍板の総意は日の丸スホイ
317名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:00:29.35 ID:1kaaI+J80
Aが出来てるならそれでいいんじゃないの?日本はBとC必要ないんだし
318名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:00:35.86 ID:/NYJ01jx0
ユーロで良いんだよ、どの道F-4の後継機なんだから性能そこそこで
レーダーとかの不備は日本製にきりかえりゃほぼ解決なんだから
米軍機もほとんど日本のレーダー使ってるんだし
早い話自国生産完全可能に前向きなユーロえらんだほうが技術開発には良い
こんなF35のブラックボックスだらけの不良品どうすうんだ?
319名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:00:41.66 ID:Jrk/Jq/d0
>>19
空軍にとってはF-22の廉価版
海軍海兵隊は主力ステルス機
320名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:00:55.97 ID:DhbvLcsF0
321名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:00:57.17 ID:bExlrwqrO
>>295
まぁ敢えて正確な(但し肝心な部分は除く)情報を掴ませるのも立派な情報戦略のひとつだし
322名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:01:35.51 ID:qxcrAh000
>>316
じゃ、俺ベルクトがいい!
323名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:01:40.91 ID:RTP6rMIH0
カナードと前進翼しか作らないんだからね!
324名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:01:51.70 ID:4MYt3SsV0
ヨーロッパ製・ロシア製
整備ライン・教育課程がアメリカ以外となると未知だからな
2の足踏むだろうな
325名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:02:01.69 ID:ALfTOYJ/0
本田、三菱、川崎で合弁会社作って、
国産作れ。
それまで安いタイフーンか、
鈍足のこれを買っとけばいい。
どちにしろ間に合わんし。
中国は年末か来年には空母出してくるし。
326名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:02:17.40 ID:6qvSH3OI0
F4じいさんが共食い整備なのに。。。
327名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:02:17.06 ID:WKN+npAU0
なあ、台湾と共同開発ってできないのか?
328名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:02:21.91 ID:R67oXM5U0
>>300
よほどの軍事大国でなきゃ武器輸出じゃ全然儲からないよ
それこそ五大国くらい
329名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:02:26.72 ID:iZdWC+AV0
>>309
それでもかまわないと思ってるキチガイどもが今の与党だからなあ。
ずっと邪魔しかしてなかったやつらの末裔だぞ。
国産機で行くのなら、本来80年代から開発続けてなかったらダメなんだからさ。

間つなぎでもなんでも、現物ないとどうもならん。
330名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:02:30.32 ID:SUubh4DS0
>>302
チート的な能力持ってたんだから、それはしょうがないよ
331名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:03:02.62 ID:Jrk/Jq/d0
>>312
RF-4EJは電子戦機じゃねーよ
332名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:03:14.27 ID:PHmidCPK0
ユーロファイターをラ国して技術を吸って、心神系統の本命を開発
それまではユーロファイターJ型を改造改造スーパー改で持たせるのがいいんじゃないか?
333名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:03:33.89 ID:h3+hdnAD0
F-104とかリモコンで動かせばミサイルとして使えね?
334名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:03:37.85 ID:PlSHH8f+0
開発費用高騰がいよいよまずいのか
335名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:03:47.07 ID:ab5uUkvZ0
実際にはF35を買わされる。

理由は
自衛隊員の上層部は
アメリカ軍に気に入られた将官が出世するシステムになってる。
だから全ての将官はアメリカ軍に気に入られようと必死になってる。
336名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:04:07.06 ID:I//Ey1K70
>>292
i3fighterってのがあるけど「国産」だとF-2のように
高いだのショボイだの理不尽な因縁つけられそうだから
モロ被りのF/A-XXと一緒に共同開発した方が良さそうなんだよな
337名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:04:08.74 ID:SWV2Hrrp0
>>300
それやり始めると「何処に」売った・売らなかったで
軍事的対立にやはり参戦しなきゃならん事になるんじゃないのか?(判らんが
世界に公平な武器商人になれればいいが、アメリカが売る事を許さない国だってあるだろ
338名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:04:10.17 ID:bExlrwqrO
>>304
既に欧風ってコードががg
339名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:04:10.98 ID:YtTLTsCP0
そんないつできるかも、これからどれだけ価格が膨張するか
解らないものを買えと言われてもwww
スパホかった方がマシだな。
340名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:04:28.34 ID:eJsOT68v0
          ノ´⌒ヽ,,
       γ⌒´      ヽ,
      // ""⌒⌒"\  )
      i /   ⌒  ⌒ ヽ )  
      !゙   (へ)` ´(へ)i/   タイヤはブリヂストンが生産するぉ
      | /// (__人_)//|
       \__ `ー'_/
       /       ヽ

341名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:04:36.80 ID:ThYbY+KK0
コイツ専用のアムラームも導入しないと意味ねえし、当然そっちは格安に
してくれるんだろうな?ああん?
342名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:04:49.56 ID:hDA0eYNZ0
先ずは実機が出来てから。って話だよなぁ、本来は。
1機幾らになるか判らんし
High-Low MixがHigh-High Mixになりそうな予感・・・

とはいえ選択肢もほとんど無いが
343名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:05:03.31 ID:VDbpunjK0
いらねーよ22なら別
344名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:05:06.06 ID:W16m9Zs4P
幻の戦闘機になるかあw
345名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:05:14.08 ID:9rVdPlYS0
F22もF2の日本技術こそーりパクって作ったんだろ?
F22よこせって言えよ
346名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:05:23.72 ID:FJU9tVDn0
金利手数料も負担しないと
347名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:05:31.50 ID:M7znE5/h0
ラプターをおよこしになってください
348名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:05:44.10 ID:fBehqB6E0
F35って完成すんのに、あと最低10年はかかるんじゃない。
原発の収束並みに、どんどん遅れてく。
349名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:06:11.46 ID:6cIf/dQt0
>>331
偵察機だよw
そんな事位知ってるけどなwww
350名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:06:14.82 ID:iFew2PqS0
>>309
あくまで生産の一部が出来るってだけだからなあ。それもどの程度かわかりゃしない。
日本の航空産業を考えればエンジンの技術開示のあるユーロファイターが最善じゃないの。
351名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:06:19.00 ID:F+t2zobn0
納期が合わないだけだろ?
そんな条件出されてもダメだよ。
352名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:06:37.12 ID:Jrk/Jq/d0
>>335
防衛産業的にはF-35はライセンス国産できそうにない事がネックだった
353名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:06:45.91 ID:eB4btZo40
独自戦闘機出来るまでF2再生産でいいです。
354名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:07:08.63 ID:xbJy7suT0
>>332
タイフーンなんてF-2以下だし、得るものなどないよ
355名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:07:12.60 ID:R67oXM5U0
>>327
お互い必要な技術持ってないから意味ないし
中国とアメリカ両方敵に回すだけ
(アメリカは自分で台湾の軍事力をコントロールして外交カードにしてる)

>>345
2chの都市伝説ですぜ
356名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:07:43.81 ID:4Bs8AvKP0
早急に心神に全力注げよ
357名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:07:46.40 ID:eeFwsjcE0
>>345
こっそりどころか、堂々と持って行ったんじゃなかったっけw
358名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:08:09.35 ID:SQeSsC9O0
アメリカのぷろじぇくとちーむ辺りじゃもう既に次の戦闘機作り始めてるんだろ?
そっちに噛ましてもらえよW
359名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:08:10.78 ID:OpVWzEmgO
民主政権になってから、わりと関係者が2ちゃんとか読んでるよな
360名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:08:43.85 ID:GQIxXUrCO
核兵器以外の通常戦力でも、日本が中国に圧倒される日が近いんだよな

中国は内乱が起き、大混乱して四か国ぐらいに分裂して欲しい
361名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:08:46.32 ID:D/Rbxwlj0
焦らせるだけ焦らせたらもっと有利な条件が出て来るかもしれんな。
日本だけアメリカの調達価格と同額でBB無し、Jは完全に日本製、
それ以外の機体も日本の生産比率が30%あれば考えてやっても良いんじゃないか。

あり得んけど。
362名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:08:52.38 ID:y8/X38dy0
でもF-35で対中朝韓じゃ費用対効果が怪しいけどな
F-18にするべき。
363名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:08:53.28 ID:pYtjqKEs0
F35の敗因はBタイプを別設計にしなかった事だな。
AとCだけなら当初の目論見通りのコストと性能で今頃最終試験だったと思う
364名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:08:54.88 ID:Jrk/Jq/d0
>>349
電子戦機のF/A-18Gなんか偵察機として使えるわけねーじゃん
365名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:09:10.37 ID:DA2aPKRD0
A-10もつけてくれたらな
366名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:09:23.64 ID:CZBF+Bop0
>>6
これが正解っぽいなw
367名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:09:37.03 ID:vMDSDdfa0
まあタイフーンとF/A-18しか他に選択肢がないならF-35だな
F-22より高くなったりしなければいいけど
368名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:10:34.32 ID:ALfTOYJ/0
アフターバーナー無しで音速行かないんだろ?
日本で1から作った方がまし。
第2世代のスパホか、技術パクる目的でこれをちょっとだけ買えばいい。
369名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:10:54.95 ID:eeFwsjcE0
>>367
F-22並の価格で低性能らしいけどなw
開発も、F-15Jの退役には間に合うだろうけど・・・
370名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:10:56.69 ID:rqe81l+s0
みなさん、F35のBタイプは震災仕様ですよ
津波が押し寄せてきた場合でも、滑走路不要で離陸、退避が可能です
自然災害のおおい日本の風土に最も適した戦闘機といえます
371名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:10:56.44 ID:3FQMT1uO0
A型はできてんだからそれなら買ってもいいんでないの?
A型すらF−4の退役に間に合わないのかね
372名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:10:59.59 ID:R67oXM5U0
>>367
ランニングコストに結構な差があるだろうけど
ユニットコストでは既に近い価格になってきた
どうせ日本版はF-15Jの時みたいに高い値段で買わされるから確実にユニットコストはアメリカ用のF-22より高いと思う
373名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:11:36.59 ID:cRYu9T9x0
いや、これは乗るべき
こんなチャンス今回逃したら永遠にないよ
374名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:12:12.21 ID:4MYt3SsV0
第5世代機って言葉の響きに弱いんだわw
375名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:12:36.46 ID:Pugukf0V0
さて、どうする?
向こうからサインを出してるウチが買い時なのは事実。
市ヶ谷も頭いたいだろうな
376名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:12:57.95 ID:9QLMrVp80
いいからF22売れや
377名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:13:30.63 ID:LNhNqfsj0
仕事くれるってんだからチャンスじゃないかね
378名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:14:16.30 ID:QPpav/wB0
F-4は一体いつまで現役なんだ…?
379名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:14:36.38 ID:LhQBmIOJ0
F-22と次の機体のほうがお買い得じゃないかな。
380名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:14:39.38 ID:jToweKue0
あんなもんイラン
381名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:14:39.13 ID:SWV2Hrrp0
エンジンの鋳造をやって欲しいのだとしたら、何処が落とすんだろね
やっぱりヤマハとかリョービとか?戦闘機のエンジンって何処が作ってるんだ?
382名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:14:39.42 ID:IhuLHGXJ0
>>223
よし、じゃあそれを車に塗ろう。
オービスはロッキードの登録商標です。
383名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:15:09.11 ID:vBAvRB0y0
ついでだから、Dタイプとか設計して開発請け負っちゃったらどうよ?
384名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:15:15.34 ID:Jrk/Jq/d0
>>375
今回サイン出してるのはロッキードだからなぁ…
ハードルが一つクリアされたのかもしれんが、最終決定権は別のところにあるし…
385名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:15:26.25 ID:k6ezEsEg0
八木秀平=shohei19592000

神奈川県川崎市宮前区有馬のマンション在住 中絶高校2年生こと「八木秀平」wwwww

中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227

           ついに閲覧数2万突破!!!!!wwwww
  八木秀平=中絶ビッチストーカーwwwww今や誰でも知っていますwwwww

                  i三i
                 〃   ヾ、
                〃      ヾ、
              〃         ヾ、
            〃    ____    ヾ、
           〃   /      \   ヾ、
          ||   /  _ノ  ヽ、_  \  ||  
          || /  o゚⌒   ⌒゚o  \ ||  もう自殺するしかないお(泣
           ヾ,|     (__人__)    |//  
           (⌒)、_   ` ⌒´     _,(⌒) 
           / i `ー=======一'i ヽ
          l___ノ,、          ,、ヽ___i
             l   八木秀平    l
386名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:15:30.05 ID:8YzP9JH+0
四の五の言わずラプターくれよ
387名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:15:35.92 ID:3x5h0t9m0
>> F-35はもう諦メロン。それよりF−22改を日本と共同開発しようぜ!
388名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:15:46.46 ID:0qJ3Yyx00 BE:1796954047-2BP(0)
機体のディスカウントはしねえぜ!
そのかわり部品作らせてやるからw「歩留まり悪い部品はお前んとこで作れ」
で生産技術確立して安く生産できるようになったら
うちに技術移転しろや!
だから黙って言い値で買えや!

ということです。

389名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:16:02.58 ID:pOHCza510
戦闘機のジェットエンジンのノウハウもらうチャンス?
390名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:16:09.70 ID:ALfTOYJ/0
俺の予想では2015までには、
中国空母が太平洋に確実に出てくる。
そうしたら他国から買っても、
自国で生産出来なきゃ(ミサイルも)、
何を買っても同じ。
当面の対中国だけなら、これを買っとけばいいと思う。
その先は自国で作れなければ終り。
391名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:16:16.15 ID:vMDSDdfa0
>>369
今回はF-4の代えだから場合によってはF/A-18でもいいけど
F-15の時までには純国産機が出来てるくらいだといいと思うんだけどな

>>370
津波が来るまでに離陸は無理だけどな
392名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:16:19.10 ID:evDWed2G0
F-2増産させろよ…そっちのほうが遥かにマシだわ。
F-35Aも完全にB,Cを無視して設計されたら、こんなことにはならなかっただろうに。

どっちにしても、最初から金つぎ込んでる他の国がキレるだろ。
こんなことしたら。
393名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:16:32.41 ID:3LwuyqVz0
ブラックボックス弄くると始動も出来ないんでしょw
高値でダウングレード売りつけられてもねぇ・・・
394名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:16:36.89 ID:R67oXM5U0
>>381
日本では8割がIHI
395名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:16:46.82 ID:NoX8kDtP0
とりあえず完成させろ
396名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:16:53.21 ID:KBQxVQqC0
出来てないものを売るのは詐欺。
で、開発費かさんでどんどん高くなっていくのが目に見えてる。

それを日本にも負担しろってことだろ?

どう考えても日本の配備には間に合わないんだよなあ。
397名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:16:55.10 ID:IhuLHGXJ0
>>389
エンジンはロッキードで作ってるんじゃありましぇーんwww
オービスはボーイングでしたwww
398名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:18:01.74 ID:rFss59em0
>>1
これは軍板が熱くなるな
399名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:18:19.03 ID:Jrk/Jq/d0
>>381
空自のエンジン関係は石川島播磨重工が主契約社になることが多い
400名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:19:22.94 ID:Q9lxGrMVO
ファントム改の改の延命はもう限界っす!!
401名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:19:28.91 ID:YMdebDqp0
一番難しいとこ持ってきたりしてな
開発に詰まって只でいいアイディア貰おうとか
402名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:19:33.24 ID:zoHMEBKU0
>>392
ラインの閉じたF-2を無理矢理再生産するとなると
再生産分はF-35よりも単価高くなるけどいいのか
403名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:20:02.10 ID:+ide8Pz5i
座席シートぐらいは生産させてくれるかもしれんぞ。
戦闘機、攻撃機の座席はハイテクの塊だ!
よかったな日本!
404名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:20:14.05 ID:SWV2Hrrp0
>>394
あぁ・・・なるほど
重工業だよなぁデカイんだろうし
405名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:20:17.78 ID:IAVftfa/0
正直F-4EJでも十分だし
日本がF-35を導入したらアジアの均衡が崩れる。
まあ戦争屋のアメリカはメシうまだろうけど。
406名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:20:56.52 ID:Jrk/Jq/d0
>>401
国内企業に委託するのは開発じゃ無く生産の段階でだから
407名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:21:11.02 ID:Vnf76CI40
もうタイフーン魔改造でいいやん
408名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:21:15.79 ID:BUkgakkb0
ユーロもアメリカも日本に買ってほしいんだろうけど
結局日本は何を選ぶんだろうな

アメリカに睨まれたくないからアメリカのを買うしかないのか?
409名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:21:50.99 ID:YuhpZ/ZL0
パチンコ禁止デモ

大阪にて北朝鮮系ヤクザが在特会に襲撃!!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=zL0jgbzOtUM

【パチンコ】年商4000億「ガイア」代表取締役 覚せい剤逮捕 パチンコ業界人「こんな時期に」と動揺&困惑
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307057114/

パチンコを死守する北朝鮮系ヤクザとシャブ中社長!!!

410名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:22:01.99 ID:Cg8mEQ8+0
F-35 もう配備されてるのか

うまく飛んでるのか心配です

欧州製でよいやんか、繋ぎで1回使って見ましょうよ
411名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:22:11.93 ID:+ide8Pz5i
>>392
>どっちにしても、最初から金つぎ込んでる他の国がキレるだろ。
>こんなことしたら。

日本が金を出してくれるのだから他国も大喜びだよ。
412名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:22:25.90 ID:Q9lxGrMVO
そして消費税%
413名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:22:34.94 ID:iZdWC+AV0
>>405
いや、日本が弱体化するほうがアジア諸国は恐れるけどな。
中国が余力を持って南側とかで暴れるだろ。
414名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:22:37.58 ID:4M4B5K6kO
冷静に考えるとベトナム戦争以降まともな空戦ってあるの?
ないんじゃね?
地帯空ミサイルで十分なの?
415名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:22:51.63 ID:0qJ3Yyx00 BE:4620737489-2BP(0)
そんな金ねえから88式地対艦誘導弾システム(改)に金つぎ込もうぜ
射程距離300km位に大幅バージョンアップさせてさ
空母キラーとして沖縄に配備しようぜ
416名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:23:05.29 ID:mzsz+N5i0
too late!
417名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:23:16.08 ID:eeFwsjcE0
>>391
イヤと言っても、今回はF-18になりそうな気がするね。
まあ、F-4なんて骨董品よりはいいと思うけどw

その次は、オレも国産希望だなあ・・・
418名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:23:30.08 ID:aItwHNJ50
ライセンス生産アリならF-35一択だな
419名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:24:01.07 ID:+ide8Pz5i
>>414
>冷静に考えるとベトナム戦争以降まともな空戦ってあるの?
>ないんじゃね?

から

>地帯空ミサイルで十分なの?

にどうしてなるのか不明
420名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:24:20.21 ID:pgcfM9PH0
F35てダイハードに出てきたやつ
421名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:25:26.64 ID:r49nK2N20
心神はまだですか?
422名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:25:28.46 ID:n89FLw61O
完成してもいないぼったくり飛行機なんかいらねー 中古のトマホークと核弾頭売ってくれ それで事が済むから
423名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:25:33.51 ID:TF+59rZZ0
高すぎる。配備するならRX-93にしろ
424名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:25:58.99 ID:ALfTOYJ/0
ま、正直それより核兵器持てよって感じだけどな。
舐められまくりだし。
このまま原子力事業無くなると、
汚い爆弾すら作れなくなる。
425名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:26:12.84 ID:+ide8Pz5i
>>421
あれは技術実証機
426名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:26:12.98 ID:aItwHNJ50
>>417
スパホとか今更すぎるし
F-2と用途が被る上に、対艦攻撃能力はF-2の方が上だからな
ここで妥協したら、それこそ国産に予算なんて付かないだろうよ
427名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:26:13.14 ID:VqcaKkFD0
>>413
日本の軍事に警戒してるのは中朝ぐらいで、他のアセアンはずっと日本にもっと強くたれって言ってたんだよなぁ
428名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:26:40.37 ID:X/565FmV0
購入してもいいから開発してくれw
429名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:26:46.58 ID:vMDSDdfa0
>>421
心神は先進技術実証機だから戦闘機にはならないけど
i3Fighter計画ってのなら一応あるよ
430名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:27:00.33 ID:evDWed2G0
>>402
F-35Aが今のままの価格で買えるならまだいいけど
どうせ機体の一部を生産させるだけだろう?それに日本用に
改修したらどっちみち高くつく。
431名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:27:01.70 ID:cn1H9mB+P
>>415
世界で6番目に長い日本の海岸線を全部カバーするのは不可能
432名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:27:37.47 ID:gGAbp1Un0
とりあえず、もう受けとけよ
ゴミから白象を作り出すしかねえからさ
433名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:27:46.31 ID:L/2xJ7vu0
「部品生産を一部回してやるから、ライセンス料払え。
1機100億円な。」
と言う気がマンマンです。
434名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:28:03.84 ID:Vv2h3zBD0
買ってくれないと困るに見えた
というか出来損ないいらねぇ
435名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:28:10.82 ID:4M4B5K6kO
>>419
戦闘機って日本全国の各市役所にスティンガーを大量に供与したら日本の制空権確保されちゃうくらいなもんなの?
ケムトレイル撒いてる米海軍のE6とか飛べなくなる?
436名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:28:39.28 ID:eeFwsjcE0
>>414
MiG-29とSu-27が空中戦やってたハズ。
>>426
まあ、いつまでもグズグズグズグズしてて、
F-4が老朽化の事故で喪失→全機退役→F-4の枠純減
ってシナリオもありだけどなw
437名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:28:40.40 ID:YuEctKkr0
原子炉すらまともに運用できない、
サーバー負荷やセキュリティホールすら防げない、
機密情報すらまともに管理できない、

俺は日本人だけど、正直、日本が生産に関わって無い兵器の方が信頼できると思うんだが。
438名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:28:57.64 ID:0lH2NTUW0
船(戦艦)が直接攻撃

船(空母)から発進した飛行機が攻撃 ←現在の認識

飛行機から発射されたミサイルが攻撃 ←現実


レーダーとミサイルが重要で、機体性能なんてどうでもいい時代に入ったとことに早く気づけ
439名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:29:28.07 ID:NPTQCWXo0
タイヤだけ作ってもいいよとかだろどうせ
440名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:29:40.83 ID:PLSN1Vji0
ずいぶんあからさまな賄賂の要求だな
441名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:30:11.10 ID:GIBxtSle0
>>3
最終組み立ては可能でしょ。イギリスとイタリアは国内で組み立てるぞ
442名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:30:31.59 ID:ALfTOYJ/0
>>431
クラスター爆弾廃止は、
やっぱ特亜の策略か。
上陸作戦阻止に有効なのになぁ。
443名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:30:40.18 ID:VT6j+RHz0
これだけ技術的に水を開けられた今から、戦闘機なんか作っても仕方ないだろうな。
極指向性の音波か電磁波発射兵器作った方が、幾らか目が有りそうなものだ。
有効射程30kmを実現出来たら、事実上日本を潰すには弾道ミサイルしかなくなる。
444名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:30:58.34 ID:46QgcGwzP
>>402>>430
と言うか、F-2は生産用のジグがまだ残ってるはずだから、
ライン復活のコストは今なら安くすむはずだよ

>>414
スクランブルどうするのっていう。
445名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:31:00.53 ID:L/2xJ7vu0
他国の分も作らしてくれるかといえば、武器三原則がなくても作らせてくれませんでしたとさ。
446名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:31:04.44 ID:Jrk/Jq/d0
>>403
T-4もF-2も射出シートは外国産なんだが…
447名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:31:15.82 ID:R67oXM5U0
>>427
明確にそう言ってるのフィリピンくらいだぞ
他はあるある程度の自衛力を持ちつつ自分のみの力ではなく周辺国と云々っていう定例文
448名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:31:24.44 ID:mrgICvQp0
で、いつ生産できるのか教えてもらおうか
449名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:31:26.70 ID:BsVvlIQr0
F-15preMSIPをバラして再組み立ての大規模近代化しとけ。
金と手間を掛ければ一線級だ。
200機のF-15Jは冷戦下の日米蜜月時代に築いた日本の財産だ。
最大限有効に使わないでどうする。
450名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:31:27.61 ID:4M4B5K6kO
>>436
ってことは米軍の空対空戦闘ゼロってこと?
実戦経験なし?
451名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:31:32.35 ID:X26ufNTv0
ロッキード社さんへ

日本の防衛はマクドネル・ダグラス社のF-18で充分です。
452名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:31:41.85 ID:nTlc4ISN0
日本独自で作ろうよ
いいよもうこんなの
453名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:32:05.32 ID:gTVB4Oc60
日本で新型作ろう
454名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:32:20.63 ID:A+eccLSm0
>>438
世の中にはデコイっつーものが有ることにとっとと気づけ
455名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:32:21.73 ID:+6hGbHv80
これはまだまだできそうもないフラグだな。
タイフーンやF18では日本の防衛は心許ないしな。やばいな
456名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:32:23.63 ID:BKVPkiED0
ゼロ戦を復活させろ
457名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:32:34.07 ID:6ASqQtR0P
>>18
そんなにすんのかたけえええ
458名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:32:40.69 ID:VqcaKkFD0
>>452
独自で作るのって金と技術が足りないんじゃないの
やろうとはしているみたいだけど、いつの日になるやら
459名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:33:05.56 ID:G6sS8+4A0
空自の現役の隊員は、F4の代わりは、飛んでくれさえすれば何でも良い、とにかくできるだけ早く代わりの機体が欲しいと思っている。
F35じゃあ、できるだけ早くの部分が完全にアウトだな。しかし、F15の代わりにF35っていうと、要撃機がメチャしょぼくなるし、
問題を将来に先送りするだけだな、結局。
460名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:33:09.34 ID:3gFbsCJn0
F-35は何時出来るんだ?
一応もう飛んでるんだよな?
461名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:33:11.65 ID:vMDSDdfa0
>>450
この前リビアでドンパチやってたときに空対空戦もあったんじゃないか?
462名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:33:40.33 ID:46QgcGwzP
>>450
湾岸戦争で、湾岸戦争で、フォックス少佐と僚機が2000lb爆弾4発(恐らく増槽も)抱えたままMig-21を撃墜してるんだわ。
この時E-2Cは離脱もしくは兵装の投棄を指示してるんだが無視して空戦に突入。

フォックス少佐はAIM-7とAIM-9を連続発射、
僚機はAIM-9のみを発射しMig-21を撃墜。
そして当初目標の空港爆撃も達成した。

また同じ湾岸戦争で開戦初日にF/A-18が撃墜されている。
AWACSの管制官がボケで制空担当BARCAPのF-15がMig-25を発見したが海軍機を誤認したとして撃墜を許可せず、
SEAD中の海軍に対しても警告を発しなかったのが原因。
さらに海軍機は「空域の制空は空軍担当である」として反撃を許可されていなかった。

マジレスするとズーム上昇して来たミグ25に出会い頭にR-40アグリッドをお見舞いされた
回避する間も無く命中してしまったという事例。
463名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:33:41.12 ID:sVMq2kDBO
ブラックボックス解禁
日本分は独自生産・魔改造OKで改造報告無しなら受けても良い
464名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:33:54.90 ID:hcaRVjix0
>>443
まあ、一応ステルス戦闘機競争には当分追いつけないから、
日本はステルスレーダーの開発にいくらかウエイトを置いている。

航空機はしょうがないとしても、
俺は艦船の輸出を緩和できればいいと思うんだけどなぁ
465名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:34:07.75 ID:0lH2NTUW0
>>454
そう、デコイ
無人機な
466名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:34:13.17 ID:R67oXM5U0
>>450
コソボとか湾岸とかで普通に空戦してるよ
小規模だからあんまり大きな成果はないけどな
最高で3機落とした人しかいないからエースパイロットも出てないし
467名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:35:00.35 ID:Do6mUXFY0
ごちゃごちゃ言ってないでラプターよこせよ
468名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:35:17.20 ID:cn1H9mB+P
>>458
あと時間

i3ファイターなる計画もあることにはあるけど
飽くまでF-2の代替として考えられてるんで
F-4は当然、F-15の代替にも間に合うものではない
469名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:35:39.50 ID:dxV6no6z0
F−2タンを虐めたイシバのせいだろ・・・
470名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:35:50.25 ID:0qJ3Yyx00 BE:770123434-2BP(0)
>>431
そんなもん中国と北朝鮮に向けてりゃいいんだよ
どうせ撃たないんだし
471名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:35:53.15 ID:+PZXedJj0
つF15SEのボーイングとの共同開発・・枯れた技術の改造なら米軍も細かいことはいわんだろう
472名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:36:00.88 ID:0dL9vAJj0
一部とは部品のことであろう。
悪い話ではないよな。
473名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:36:26.98 ID:+6hGbHv80
F-22は結局欠陥品だった。
474名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:36:35.94 ID:1XZ3Ib0N0
ポンド円で1000万溶かした
死にたい
475名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:36:38.58 ID:VqcaKkFD0
>>464
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan213576.jpg

これじゃ、これじゃダメなんですか!!
476名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:36:41.14 ID:aItwHNJ50
>>438
戦闘機はミサイルキャリアなんてベトナム戦争前の認識で
機銃が外されたりしてたけど、今は見直されてベクターノズルを使った
格闘戦の研究も盛んだよ
477名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:36:48.23 ID:NBX628VX0
だからさー
いつ完成するんだってーの
478名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:36:58.37 ID:46QgcGwzP
>>466
あと、F-14も空戦で撃墜出してるわな。

1981年の対リビア作戦で、
空母ニミッツから発艦したF-14が地中海シドラ湾上空で2機のリビア空軍Su-22M撃墜を。
同じく1989年1月にも同じく2機のリビア空軍機MiG-23MLを撃墜。

使用ミサイルはフェニックスミサイル説があるっちゃあるが、
まぁ無難にサイドワインダーだろう、と言われてる。
479名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:37:25.60 ID:8DPJuwVf0
>>436
純減して不明機の防空識別圏侵入がどれだけ増えるかってのもちょっと
見てみたい興味はある。
ニュースになるからすげえんだろうなw
480名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:37:28.51 ID:r49nK2N20
>>425
>>429
予算削られたのをニュースで見てもう諦めたのかと思った。よかった
481名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:38:00.06 ID:6ASqQtR0P
無人戦闘機なら有人より無茶苦茶な運転もできんでしょ、ラジコンあるし日本も作れるんじゃね?
482名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:38:20.46 ID:yrBc5+fPO
>>405
劣化フランカー200以上に迫られF16では不安になってきた台湾を守るには
日本がF-35を100機近く導入するしかない

尖閣に基地と空港作って50ほど置いておけば十分な威圧が可能になるだろう
483名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:38:22.34 ID:pwjafLBo0
>>444
F2は米側で作ってた部品がライン閉まって
もうどうにもならないんだとか
484名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:38:32.14 ID:I7e+fI7f0
不良債権を買わせてやるだとかwww何この上から目線
485名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:39:17.00 ID:cn1H9mB+P
>>481
中の人へのGは無視できても
機体強度が追いつかない気がする
486名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:39:18.54 ID:QPpav/wB0
こんな感じか?

F-22…一番欲しいが米議会が許してくれない。訓練で高い能力は証明済み
F-35…F-22にはない電子攻撃能力がある。でも、F-4の退役までに開発が間に合いそうもない
タイフーン…非ステルス機の中では高い能力があると思われる。トランシェ3はいつできるやら…
F/A-18E/F…米海軍で採用された実績あり。エンジン音がひどい。
487名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:39:31.40 ID:cL6sxVOR0
F22でお願いします。
488名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:39:52.38 ID:M8f2++Nh0
もうF2でいいって
どの戦闘機もクズすぎる
489 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/03(金) 19:40:07.60 ID:ozBUV4aR0
F35はダサイ、ダサすぎる

オリジナリティのあるタイフーンのほうがずっとマシ
490名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:40:08.65 ID:wIH/FpUx0
>>473
F−35のが欠陥品だよ・・・

仮にステルス機能を捨ててでもF-22ににするべき
スーパークルーズ可能で、航続距離も全然違う
あのエンジンで双発とあの形状だけでも十分価値がある。
F−22からは機能美を感じられるが、F−35にはそれがない
単なるチビデブだよ
491名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:40:24.99 ID:46QgcGwzP
>>481
機体強度的にはそうだし、完全なリモコン操縦なら無理ではない。
完全自律で複雑な三次元戦闘をやらせようとすると、制御ソフトウェアの開発がまだまだ無理だが。

>>483
その分は米軍にジグが残っていれば引き取り、無ければ作るしかないが…
米軍価格50億のF-15EやF/A-18E/Fが、完成品輸出価格100億円越えを達成してる以上、
40機程度の製造ならF-2再生産のが安く済むと思われ。
492名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:40:42.90 ID:sVMq2kDBO
>>486
スパホは攻撃機としてはまずまずだが鈍足を追記しる
493名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:40:44.50 ID:aItwHNJ50
>>484
一部がどの程度かにもよるけど
生産させてやる、はかなり魅力的

今中国が戦闘機開発で調子に乗ってるのは
Su-27のライセンス生産があったからだし
494名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:40:48.24 ID:eeFwsjcE0
>>479
ニュースで毎日取り上げなきゃならんほど増えそう・・・
っていうか、今のスクランブル状況も報道すべきな気もする。
495名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:40:56.42 ID:yrBc5+fPO
>>413
イスラエルが和平ヤダヤダ〜おいらはバビロンを復活させるんだい
ってほざかなかったら

アメリカはイラクやアフガンに居る戦力を沖縄グアムに戻して
中国を牽制出来るんだがなあ
496名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:41:00.12 ID:ALfTOYJ/0
ところでこの機体は、
対電子機器破壊爆弾防御施してるの?
ミサイル積んでも、機器障害で撃てないとか、
パイロット泣くぞ。
497名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:41:07.74 ID:lrFTkruu0
でも現実的にはイーグルかスパホか純減の3択なんだよな
498名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:41:46.93 ID:R67oXM5U0
>>486
実はF-35はスパホ以上にエンジン音がひどいと言われてる
タイフーンもレガホよりエンジン音がひどいという調査結果があるので
ぶっちゃけ全部エンジン音がそれなりにひどい

後F-22は平均して1時間の飛行で30時間と44000ドルをかけて整備しなくてはならないので
ランニングコストがひどいってレベルじゃない
499名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:41:58.47 ID:5dZbx/+s0
>>485
追いつくって一体何の話だ
中の人より脆い機体なのかw
500名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:42:05.39 ID:iHzR0PjF0
作らせてもらえるならもう決定でいいんじゃないの
501名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:42:16.21 ID:3FyjZ7DJ0
足が遅い要撃機に意味があるのか?
502名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:42:19.11 ID:IVlcjibE0
既に開発スケジュールが遅れすぎて、FXに間に合わないこと確定した後にこのニュースとか
今後、何のトラブルも無く開発が終わって最優先で日本に回しても間に合わないのに、どうしろと?
503名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:42:32.85 ID:w+U18lwV0
米国にそこまでの交渉権があるのか?
建前上は国際共同開発じゃなかったっけ。
詳しく知らないけどw
504名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:42:37.48 ID:iNMjtLe80
わしゃロッキードよりリパブリックやヴォートがええのう。
505名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:42:44.82 ID:kjg+UG66O
もう、こっそり作っちゃって良いと思うんだ。
506名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:42:47.18 ID:46QgcGwzP
>>490
失礼な。
シミュレータをプレイしたオーストラリア空軍パイロットに

「フランカーを想定した模擬戦をしたが、有視界戦だと陸に上がったアザラシの子供のように一方的に虐殺された」

と言わしめたF-35ディスってんじゃねぇぞ。
スクランブルの時のスリルはすげー満点になるぜきっと。
507名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:42:59.73 ID:OYqgCwqf0
TA−50はだめ
508名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:43:01.19 ID:6ASqQtR0P
台湾雨日で共同開発しようぜ。
509ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/06/03(金) 19:43:24.58 ID:GD60qas4O
尖閣に基地つくるくらいなら空母の方がいいや
510名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:43:25.04 ID:wuK13jpAP
防衛力的には、もう決めないとやばいだろ

F22レンタルで手を打て!
511名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:43:28.72 ID:2VkjDV+v0
日本から資金欲しくてたまらないくせにこの上から目線www
ま、交渉はこんなもんだよな
日本もおもいっきりふっかけて技術提供させろよ
512名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:43:29.42 ID:eeFwsjcE0
>>496
ミサイルと携帯電話の電波の周波数が同じで、
どっちか止めないとマトモに運用できないって国があった気がするw
513名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:43:33.84 ID:yrBc5+fPO
>>426
F-2も国産化する為にF-16に色々な用途で劣る様になってしまった
部分的にゃ勝ってるけどね
514名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:43:48.74 ID:beDXoNIt0
>>486
F-18については、ステルス性向上タイプ、艦載装備を外して軽量化、エンジン変更、ライセンス生産って話が出てたりする。
515名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:44:18.65 ID:hcaRVjix0
>>475
その最新鋭ステルス機は、友軍からも捕捉出来ないから使えない。
アイデアとそれを実現する技術力は素晴らしいんだけどね…
516名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:44:59.09 ID:I7e+fI7f0
どいつもこいつもフル装備でF-2以下なんてマジ勘弁な状況
517名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:45:08.95 ID:R67oXM5U0
>>494
今年はスクランブルの当り年で過去最多の386回だった
ちなみに約7割がロシア機で2位の中国機を大きく離してるw
というか冷戦後もずーーーとロシア機が首位独走状態なのに全然報道されないよな
518名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:45:11.80 ID:46QgcGwzP
>>502
いや、開発スケジュールどおりに進んでるぞ


半年ごとにスケジュールの方を改定してるが。


>>512
韓国だな。
まぁ、日本も人のこと笑えない。

「いい電波帯」が完全に他に占有されてて、自分のところにはほっそい、それこそほっそい電波帯しかまわしてもらえず、
データリンク装備を開発しようとしても、ショボいスーファミレベルの画像しか送信できないどっかの島国の軍隊っぽいのとか。
519名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:45:15.14 ID:wMjAQ/do0
解らないのが F22 YF23でF22採用してYF23が何故NASAの管理下
にあるのか? wikiとか見てるとYF23の方がステルス性など上まって
いるようだが 不採用は事情があるとしてもNASAには違和感を感じる
520名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:45:40.63 ID:3LwuyqVz0
しかし、米軍とのリアルタイム情報リンク機能とかの
付加価値付けられれば(子供騙しレベルでも)、買うしか無いんだろうな・・・たぶんそうするだろ。
521名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:45:56.99 ID:yrBc5+fPO
>>437
メーカーが優秀でも監督省庁や自衛官がDQN並で
閣僚がテロリストのミンスだからなあ
522 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/03(金) 19:46:06.38 ID:ozBUV4aR0
>>506
オーストラリア空軍たとえが面白いなww
523名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:46:07.28 ID:wIH/FpUx0
>>513
あれは雷撃機仕様にしたから仕方ない
戦闘機としての格闘能力は落ちてるけど、
胴体の延長、翼面積の増加によって安定性が高くなってる
524名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:46:08.62 ID:o0oUXaRG0
心神の開発前倒しと実用化案進めようぜ
そういう素振りみせりゃF22買ってくださいと言ってくるよ
525名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:46:26.57 ID:w+U18lwV0
フランカーの余裕のある設計に日本のアビオニクスが融合すれば
夢が広がリングなのになw
526名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:46:30.74 ID:hcaRVjix0
>>513
元々、そういう日本人の変態ピーキー仕様に対応するために設計された機体なんだから、
それはデザイナーに対しては褒め言葉だな。

ドクトリン的にそれでいいのか、というのは別問題だけど。

個人的には好きだし、運用思想は間違ってないと思うけど。F-2
527名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:46:42.29 ID:eeFwsjcE0
>>517
うへえ・・・多すぎだ。
528名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:46:50.30 ID:SNvpeqvZ0
日本で単発機はパイロットがカワイソス。
ステルス言ってもパイロン使うからなぁ…。

ステルスよりも運動性能の高い機体がいいでしょ。
529名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:47:05.24 ID:0HgCetrV0
日本が軍事産業に手出してたらどうだったろうな
530名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:47:18.92 ID:PjhKtkNC0
>>519
未知の宇宙人の技術を使ってるからだろ
531名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:48:02.48 ID:sVMq2kDBO
まあ、辞意さんの後釜だから
対地攻撃を重視するならスパホ、制空を重視するなら烏賊だな
本命はアメポチ継続で豚雷だろうが
532名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:48:06.85 ID:46QgcGwzP
>>513
対地攻撃能力じゃ圧倒的に劣ってるな。
まぁ、日本の防衛ドクトリン的な意味で犠牲になってる部分もあるが…

ただ、陸自の支援をするにあたって、JDAMしか誘導弾配備してないのはどうかと思うんだ。
座標指定と、パイロットの腕頼みの対地支援しかできないとなると、近接航空支援とか絶望的だし現状。

海自が導入したマーベリックミサイルを空自も導入するべき。

対空はAAM-4対応とレーダー改修が始まったからまぁ追いついた感はある。
533名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:48:30.19 ID:+ide8Pz5i
>>491
わからんやっちゃな。
米国がF-2の生産だめ!と言ってるんだからだめなんだよ。
あくまでも米国主導なんだら。
534名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:49:02.40 ID:hcaRVjix0
>>527
フィンランド・スウェーデンも同じ悩みを持ってる。
噂じゃ中国もやられてる。
ロシアはいろいろと別枠だ
535名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:49:08.76 ID:tPHuhd2HO
FXはライノだろ。悲しいが。但し、最新版、完全ラ国。
そしてサイレントホーネットが完成したなら順次アップデートしてもらう。

若しくはラインを再構築してF2再生産。
536名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:49:09.43 ID:TG8lbCgL0
ロシアは日本をパイロットの練習台に使ってるだけの気もする
無茶しても紛争にはならないしw
537名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:49:15.31 ID:eeFwsjcE0
>>518
地デジ化で開いた帯域使わせてもらえんかな・・・
538名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:49:53.38 ID:f7ryyIQz0
日本が買わないと膨大な赤字だもんな
つまり開発が遅れた分のロスマネーを上乗せした戦闘機の主要取引先になれとカモにされてんだよ(爆笑)
しかも日本に売り込むのは一部性能を削ぎ落としたリミッター製品
どこまで調子乗ってんだお前は
539( `ハ´):2011/06/03(金) 19:50:15.01 ID:yZCE6jiF0
>>475
タイヤがレーダーに引っかかるからダメ。
540名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:50:19.45 ID:R67oXM5U0
>>527
冷戦時はもっと多かったけどな
1000回近くだったこともあるし
541名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:50:24.92 ID:yrBc5+fPO
>>450
イラク戦争の時にイラクが持ってた
少数のミグやSu-27をレイプした筈

現役世代のパイロット達はそれくらいだろう
542名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:50:28.26 ID:0OK7pNN20
>>457
んなわけない
543名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:50:45.70 ID:0WMEv+eI0
これだけF-35がグダグダになってるんだから、物になったとして日本に優先ってわけにはいかないだろ
F-16の後継とでも名目付けてF-22のもう一方の候補だったYF-23ベースに日本と共同実用化開発ってしたほうがマシなんじゃねーの?
544 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/03(金) 19:50:48.93 ID:ozBUV4aR0
>>524
完全な捏造でいいから「ラプターを遥かに超える性能の無人戦闘機を数年以内に完成させる!」くらい言えば良いのにな
あいつら日本の技術者だけはいまだに一目置いてるし
545名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:50:53.08 ID:CEUYyvJ/0
米が率先して提案した事案なら日本に得があるわけがない
546名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:50:58.53 ID:XUGZh6cv0
F−22 よこせや
547名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:51:01.26 ID:46QgcGwzP
>>533
当初の契約内容ではそうなってるから駄目って言ってるわけで、
交渉して契約内容を変更すれば可能になるよ。
米としてはタイフーンに流れられるよりはマシな話。

無論その交渉力が日本にあるかどうかは別の話だが。
548名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:51:56.55 ID:R7caLRsD0
日本には原発爆弾あるので無用

オマケに玉砕滅びの美学まで備えているので

侵略うければ即原発メルトダウンで死なばもろともしますから
549名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:52:04.49 ID:+TMOSbN60
ガンダムより性能低くてコスト安いはずのジムにこんなに手間かけるなよ・・・
550名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:52:26.09 ID:hcaRVjix0
>>544
日本の技術力は一目置いてるけど、
それを活用する日本の政治力は北朝鮮以下だと思われてるよ。
551名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:52:26.73 ID:vvMTjlS60
F22よりコスト高くなるな
552名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:52:42.47 ID:bPJ6TKNb0
魔改造フラグ?
553名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:52:53.72 ID:pYMiFwPI0
外交が必要ですねえ
554名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:52:54.24 ID:5U3DFJOB0
>>536
それもあるが
放射能にマジビビリしたけど西側に聞くに聞けないツンデレだから
自分達でおっかなびっくり様子見に来たんだよ

空戦ポッド外して計測機械積んでたし
555名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:52:56.24 ID:R67oXM5U0
>>544
速攻情報盗まれて
なんだデマカセかwこれをネタになんか商売しようぜw
ってなるだけな気がする
556名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:53:19.27 ID:wIH/FpUx0
もうさ日本単独で双発、双垂直尾翼の機体作っちゃえばいいじゃん
問題はエンジンだがこれは、IHIがF15Jに積んでるエンジンを
ちょっといじって、日本国産エンジンにして量産すればOK
形状はスパコン使ってラプターと同じにする。

557名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:53:20.81 ID:RK+4eQ7m0
>>475
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1679179.jpg
開発に時間かかるから今回はこっち
558名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:53:21.40 ID:eeFwsjcE0
>>534
>>540
連邦崩壊時に、もっと細かく分裂しちゃえば良かったのになw
559名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:53:39.23 ID:QoUF6fmc0
コードネーム”ゼロ”とか言って日本が戦闘機の開発にはいったらビビる国続出。
560名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:53:55.70 ID:Jrk/Jq/d0
>>527
今年は頻繁に集塵ポッド積んでモニタリングに来てたから更に更新しそうだけどな
日本も北朝鮮の核実験騒動の時はT-4使ってやってた
561名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:54:03.90 ID:igVHv1Zb0
一方、台湾ではアメリカがF-16売ってくれるかもしれないとwktkしていた
562名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:54:42.53 ID:tedP07Td0
>>335
全く的外れだわ
米国に気に入られる関係なくF35選定されるから
ロッキード社の営業担当副社長が喜んでるよ
オリジナルパートナー8カ国以外の
日本含めた4カ国が名乗り上げてるから
国防省側も単価控えられると
F35納入までの空白期間はF2の可能性が高い
空自のOBは天下りでF2の増産根回ししてるから
563名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:55:02.24 ID:bPJ6TKNb0
>>544
それはさすがに嘘だってばれるって

だが、ロボット変形の機体作ったよ。
なら信じられそう。
564名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:55:03.56 ID:2NsVZWKe0
金があれば機種も自由に選べる、
今回は直ぐに手に入りそうなF18を少なめに導入とグロホを数機導入して作戦能力高めたほうがいいかと。
565名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:55:04.82 ID:FPhuPpaY0
海自でも使えるF/A-18でいいや。
海洋国家なんだからいずれ空母も必要になる。
566名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:55:20.46 ID:MKfPyhk/0
ロッキード疑惑きたああああああああああああああああ
567名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:55:29.25 ID:6ASqQtR0P
角栄にまかせろ
568名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:55:46.17 ID:fHFwtYo10
>381
鋳造って…ぷっ
569名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:56:18.93 ID:pcVgcl4P0
金かかりすぎてもう完成しないじゃね、これ
570名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:56:31.11 ID:RK+4eQ7m0
>>563
VIPにスレ立てれば1時間でそれっぽい新型戦闘機作れそうな気がするが
571名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:56:40.95 ID:46QgcGwzP
>>561
台湾、一時期国民党(つまり現与党。当時野党)が反対しまくって、
国防特別予算の成立を50回連続で否決しやがったもんだから、当時アメリカがブチ切れて兵器うってくれなくなったんだよなぁ。

「自主防衛の意思が無い者をかばう義務は、わが国には無い」って言い放って。


最近米の機嫌が直ってきたか。
572名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:56:41.49 ID:aItwHNJ50
>>565
そんな金どこにあるんだよ
573名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:57:00.41 ID:ALfTOYJ/0
>>548
もんじゅの横に超強力扇風機セットして、
ポポポポーンですね。
574名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:57:03.93 ID:eeFwsjcE0
>>568
星型エンジンは芸術品だと思う。
まあ、使い道無さそうだけどw
575名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:57:05.93 ID:/6TXfmOT0
こんなgdgdポンコツ機いらねーよw
576名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:57:16.74 ID:wIH/FpUx0
F−15Pre後継がF−35になるとか涙が止まらないな・・・

おまえらはF−4EJのみの代替えだけだと思っているのだろうが
空自の伝統から行って、今度導入される機体が引き続き主力になる可能性が
高い。
577名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:57:32.86 ID:KzZE73jv0
国産兵器積めない様な機体は要らない。
自前で全部整備できないような機体は要らない。
今回はサイレントスパホで良いわ。
578名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:57:36.31 ID:djT3d5lQ0
>>569
A型の初期生産型はもう軍に引き渡されてテストしてるけどな
579名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:57:45.72 ID:vMDSDdfa0
有視界戦闘ならタイフーンだけど視界外戦闘ならF/A-18のほうが上だからな
F-35が買えないならF/A-18になるだろ
580名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:58:33.07 ID:U+YqoMcQ0
F35の整備拠点も請け負えることになるから買うしかないな
どうせ米軍もF22とF35になるんだから多少の不備は目を瞑って受けてやればいいよ
メリットは大きい
スパホなんか買ったってしゃーないだろ
581 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/03(金) 19:58:34.66 ID:ozBUV4aR0
>>550
>>555

そうだな、防衛大臣が一人で胸のうちに秘めて部下にも総理にも知らせず独断で駆け引き、、、、できる奴はたぶんむこう10年現れないだろうな・・・。
582名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:58:37.38 ID:Dvj9c1w50
水没F2戦闘機「復活は3分の1」 修理費は1機あたり50億〜60億円
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110519/plc11051901300006-n1.htm

本当は、F2の増産しつつ様子見ができれば、それが一番良いんだよなあ
F18に関してだけは騒音関連の反対運動よもっと頑張れと思っているww
583名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:59:10.69 ID:NQUsiipJ0
>>23
F-22A「あのー、私そろそろ引退したいんですが?」
F-35A「ま、まて!まだ俺完成していないんだ。」

無人機「もうやめたら?」
584名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 19:59:36.79 ID:Jrk/Jq/d0
>>578
でも、まだテストだからなぁ…
致命的な不具合が見つかって遅延の可能性も0とは言えない…
585名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:00:02.35 ID:ALfTOYJ/0
>>557
パイロット見えちゃうからダメ。
586名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:00:44.26 ID:46QgcGwzP
>>584
と言うか、低率量産開始してから見つかった不具合いっぱいあるだろ。
って言うかテスト項目消化する前に量産強行したんだが。
587名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:00:45.66 ID:Nl/EOaIU0
F−22ならF−15Jから主力戦闘機の座を奪うことが出来るけど
F−35ではどう見ても力不足だろw
588名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:01:00.25 ID:wIH/FpUx0
ユダシステムを積んだゴーストを早く開発するんだ
まあ、母機も必要なんですけどね
589名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:01:05.20 ID:vMDSDdfa0
>>577
むしろAAM-4がデカすぎ。あれはF-22にも積めない
590名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:01:17.10 ID:CZBF+Bop0
>>534
ノルウェーの事も忘れないで下さい><

そう言う俺はF15SEかSu-35Kでいいや(`・ω・´)
591名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:01:23.08 ID:R67oXM5U0
>>578
でも実戦配備は2017年予定だろ?
先行量産型でも良ければもう少し早く手に入るかもしれないが・・・
592名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:02:08.58 ID:b/LWhXZh0
つうかF-35Aすらまだできてないじゃなかったっけ?
個人的にふとましい見た目は嫌いじゃないけどな。
つうか量より質説はまやかしだな。
質を追い求めたところで通常戦力だけ考えても今後の中国と日本単独でガチンコでやり合うなんて土台無理なんだから、
戦略上もアメの頭数になるようにするのが正解だろうから、
FA-18Fとかでいいだろ。

安いし。
593名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:02:31.22 ID:+ide8Pz5i
>>544
>完全な捏造でいいから「ラプターを遥かに超える性能の無人戦闘機を数年以内に完成させる!」くらい言えば良いのにな
>あいつら日本の技術者だけはいまだに一目置いてるし

誰が?誰を?
「零戦を作った日本ならばできる」とかアメリカの技術者が半世紀前のことを例にだして考えるとか本気で思ってるの?
594名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:03:30.12 ID:ALfTOYJ/0
なんか小型レーザー兵器開発して、
既存の戦闘機につけた方がましな気がしてきたw
595名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:04:00.86 ID:Pi+YRolT0
>>370
どうせ専用パネル敷かないと
アスファルト溶解、コンクリートはヒビが入り
設備が使えなくなるんだろ
596名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:05:08.50 ID:SNvpeqvZ0
まぁ、やっぱり魔改造しかないんじゃない?
597名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:05:09.97 ID:o0yUkjO50
ラッキードでいいよもう
598名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:05:10.94 ID:CZBF+Bop0
>>536
パイロットの技量維持の為に定期的に遊びに来てるってのは半分以上正解の気がするw
で、スクランブル掛ける空自も技量維持出来てお互いに ( ゚Д゚)グラッチェ
599名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:05:55.16 ID:46QgcGwzP
>>589
開発コンセプトが違うからな、AMRAAMとは。

>>592
オーストラリア向けF/A-18E/Fって1機100億円いってるけどな。
米価格こそ50億円程度なのだが。
600名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:05:58.86 ID:7/R+M9M10
やめとけ。日本企業はもう完全にシナチョンに侵略されてるから。
601名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:07:00.58 ID:uiH3QE2i0
いい加減あきらめてF−22よこせ
日本で使わないと何処で使うんだよ
ロシア 中国はおろか 北朝鮮 韓国 台湾まで全部揉めてるし
北朝鮮以外全部最新型機持ってるし
ってか日本で使わないと宝の持ち腐れだし
602名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:07:04.16 ID:7yat9hKv0
勝手に作るとアメリカと変なカルト団体に怒られるし
全然日本は独立していない
603名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:08:28.99 ID:uu52Vh/B0
日米合同演習の動画で米空母の上に洋上迷彩の日の丸ライノが映ってたら
胸熱だろ、ぽまいら
604名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:09:01.37 ID:b/LWhXZh0
関連技術はあるし技術者もいるとはおもうが、
使い物になる世界トップ水準のエンジンつうか戦闘機が、
いきなり1発目から作れる訳がない。
実運用を通して分かる問題もある。
国産つってもまともなのが作れるようになるのは2、3サイクル後。
数十年単位の話だ。
俺はどんな戦闘機を作ろうが、大国、スーパーパワーと戦えるのは、
大国、スーパーパワーだけだと思ってるから
格好つけてちょっといい戦闘機を持つことに価値があるともおもわんし、
米やNATOとの互換性を損なったりしたら帰ってマイナスだ。
互換性を高め米の太平洋地域の影響力を1.2倍でも1.5倍にでも見せられる存在でいい。
要は日本は米の予備戦力を目指すべきで、
アホみたいな金かけて、価値の無いものを作っても仕方が無い。
605名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:09:08.35 ID:WKN+npAU0
F-18にすれば、ひょっとして米空母での着発艦訓練させて
くれるん?
606名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:09:14.85 ID:KzZE73jv0
>>596
日「国産兵器を積みたいのですが、改造してもOK?」
米「乗せたい兵器のデータ全部よこせな」
607名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:09:55.04 ID:Jrk/Jq/d0
>>586
不具合多すぎて、もうどれがA型関連のか判らんw
608名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:10:22.73 ID:yrBc5+fPO
>>525
ルネサスや東芝の電子系は優秀だが
FCSの国産化は米の圧力で今まで潰され続けてきた気がするんだが大丈夫か
609名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:10:24.17 ID:U+YqoMcQ0
次世代機生産の一部でも関われればやはり大きい。
それとこの話を逃すと韓国が先にF35を取得してしまい整備拠点も奪われてしまうだろう。
次世代機として量産配備が確定している以上この機体を無視しても不利益を被るだけだ。
F22は無理筋だからいい加減諦めるべし。
610名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:10:24.54 ID:Jrk/Jq/d0
>>589
あれは元々F-15J専用ミサイルだからなぁ…
611名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:10:27.01 ID:wIH/FpUx0
どうぞどうぞと言われるだろうが、F−22
売らないのなら、自国で開発すると言えばいい
多分日本は言ってないんだよね、アメリカとの関係悪化を恐れて

612名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:10:48.30 ID:A6ddCDrv0
一部生産を委託ってどこまで?
613名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:11:48.29 ID:eeFwsjcE0
>>599
F-35の場合も結構な価格になりそうだぞ。
F-22の予想価格並の200億とか行っちゃうんじゃないかw
614名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:11:49.65 ID:1mXf1xjq0
ステルス機をライセンス生産させるのはリスク大きそうだなあ
615名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:12:19.51 ID:wAh+zoko0
震災で日本がハチャメチャになって他国の付け入る隙が出来たんで、
同盟関係をアピールしたいのかな。

日「うち、もうあきまへん。このまま自由陣営から脱落しますワ」
米「もうちょい頑張れ」

みたいな…
616 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/03(金) 20:12:21.20 ID:ozBUV4aR0
>>593
そりゃ普通に開発できないと思うでしょうとも、でも可能性が1%でも残れば揺れるよ
そんなもんでしょ


常識的に考えれば99%以上核を射つ事なんてないのに皆照準を仮想敵国に合わせてるでしょ
1%以下の可能性でみんな駆け引きしてんだよ
617名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:12:21.93 ID:Jrk/Jq/d0
>>612
蓋開けるまで判らん
ロッキードが許可しても議会やオバマ政権が反対するかもしれんし
618名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:12:50.67 ID:Pi+YRolT0
>>382
撮影されたら、退役EA-6Bからぶんどったジャミングポッドで
基盤ごと焼き切る。
バッテリー消費が半端無いのが弱点
最近は原発事故の影響か体がだるいし、毛が抜ける様になった
619名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:13:05.74 ID:VqcaKkFD0
日本がアメリカと同盟破棄してロシアとくっついたらどうなるんだろう
現実的にはありえないけどさ
620名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:13:19.54 ID:Cu9uFC9i0
スパホを押し付けられるよりはマシなんだろうけど
態々火中の栗を拾うのもあほらしいなあ
台湾にf-16を売る運動みたいに日本にもF-22を売る運動してくれないかな
621名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:13:19.77 ID:QY5qCd1u0
>>6
え?そういうことなの?w
622名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:13:21.69 ID:BywPo6OR0
>>592
A型:何とか目処はついた
B型:大炎上中
C型:炎上中
623名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:13:40.39 ID:dfhg/tGe0
遅々として進まないウスノロ開発の責任の一端をなすりつけるつもりか?
624名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:13:47.24 ID:wIH/FpUx0
F−22売らないのなら米国債浴びせ売り
同盟解除するって言えば、多分売ってくれるよ

ダメリカはF-22売るきはないと言う事が明白に成った訳だが・・・

心神開発→製造すしかないようじゃの?

http://www.youtube.com/watch?v=jRPlnT-PD0A
http://news.2chblog.jp/archives/51574000.html
http://4sky.up.seesaa.net/image/P-DN-061116-02E.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200812%2F18%2F06%2Fe0026606_6221071.jpg
626名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:14:36.26 ID:VqcaKkFD0
>>624
それで傷つくのはアメリカだけじゃないからなー
しかも、後で報復されそうでw
627名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:15:13.45 ID:VpXpLxLO0
タミヤあたりに原寸大のF22を張りぼてで作ってもらって
滑走路脇に置いておけばおまいら胸熱だろ。
628名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:15:14.76 ID:46QgcGwzP
>>613
まぁ、既に量産初期の価格ってF-22の平均価格超えてるからな余裕で。
このタイミングで買うやつは馬鹿を見る。

>>622
もともとB型単独開発計画だったのに…
629名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:15:27.64 ID:iLcUm9qe0
>>6
べべつに、間に合わないから頼んでるんじゃないんだからね。
630名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:15:32.84 ID:QY5qCd1u0
>>43
つかハイ(F-22)より高くなるんじゃなかったっけ?
631名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:15:34.86 ID:NiVEbxFw0
お金ないのでいらないです。
632名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:16:15.56 ID:wIH/FpUx0
>>626
日本には原発爆弾がたくさんあるから
死なばもろともですよ

世界中を道連れにして日本も死ぬ
それでいいじゃん
633名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:16:27.68 ID:jTfxhKCT0
>>621
あらゆる部分で大絶賛炎上中
魔改造が得意な日本にぜひ来て欲しいが本音
あ、あとキャッシュも忘れずに
といったところ

だからといって完成見込みが到底無いものに手を出すわけにはいかんな
現物が今欲しいのだから
634名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:16:55.83 ID:NQUsiipJ0
>>622
Bは大炎上というより不完全燃焼中って感じじゃない?
火をつけようとしてもくすぶるだけで燃え上がりすらしない。

もうそうっとしておいて上げたくなるような。
635名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:17:06.16 ID:eeFwsjcE0
>>628
今更言ってもはじまらないけど、B型のみの開発ならもう少しマトモになった気がするねw
636名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:17:17.97 ID:GkKURXKai
日向に積める?
637名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:17:19.55 ID:hcaRVjix0
>>615
西側連合からの脱退は、2009年の夏に国民によって選択されたからな。
638名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:17:40.99 ID:Jrk/Jq/d0
>>627
現用機はタミヤよりハセガワだろ
639名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:17:57.36 ID:o0oUXaRG0
>>593
仮に無人戦闘機を作ったとしたら
有人機であるラプターじゃ無人機と勝負ならんでしょ
あとはコストが割りにあうかと日本の場合は政治が問題だが
どの程度の物が作れるか日本人技術者に潤沢な資金を託して作らせてみたい
640名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:18:04.29 ID:CZBF+Bop0
>>603
空自には空母から離着陸出来るパイロットが30名くらいしかいないから養成に時間が掛かるよ(´・ω・`)
641名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:18:18.14 ID:U+YqoMcQ0
よく考えろよ?
スパホなんかで繋ぎとかやってる間にチョンがステルス機取得してまうんだぞ
これに先んじて更に一部生産とまず整備も請け負える
これは大逆転の千載一遇の好機
逃せば絶対に後悔する
642名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:19:24.59 ID:Jrk/Jq/d0
>>630
まだ少量生産だからハイハイミックス状態
重大な遅延が無ければ量産開始してしばらくすればハイよりは安い程度に収まる予定
643名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:19:25.76 ID:wIH/FpUx0
もうさロスケと共同開発でいいんじゃね?
644名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:19:29.80 ID:QY5qCd1u0
>>194
日本ほど軍事費かけてない先進国ってどれぐらいあるの?
645名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:19:41.96 ID:j46WpL9XO
できてから言え
646名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:19:48.07 ID:Wo7fZmxa0
IHIの航空機改良技術が安価で欲しいですって素直に言え
この無能技術者集団が
647名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:19:59.11 ID:46QgcGwzP
>>635
もうすでに実戦配備始まって作戦能力獲得してたと思うぞ。B単独だったら。

もともと米海兵隊のハリアー後継計画だし、
求められてる能力は上陸支援のための近接航空支援能力だから、
敵奥地の重要拠点征圧や航空支配に求められるステルス性の優先順位とか低かったし。

それを、議会やら国防総省文官やらが、コスト削減とか言い出して、海兵隊の計画に、空軍や、海軍を、ねじ込んで、
648名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:20:04.40 ID:Xb3zaxbZP
軍事費かけてるが
649名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:20:22.97 ID:hcaRVjix0
>>639
元々、ラプには、UAVの母艦としての運用ドリームもあったから、
ラプター率いる無人機飛行中隊と、自宅で操縦桿を握るニート飛行隊との戦いも夢ではないことも無い
650名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:20:27.26 ID:/gN1aDkD0
>>640
養成はよーせい
651名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:20:43.81 ID:eeFwsjcE0
>>638
ハセガワのF-14には苦い思い出がw
652名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:20:44.01 ID:wg4iE7g70
>>6
が、正解な気がしてきたw
653名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:20:44.47 ID:6Bcl0FYL0
完成してから売り込めよアメ公
654名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:21:23.83 ID:Jrk/Jq/d0
>>646
MHIやKHIに技術が無いとでも?
655名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:21:28.80 ID:UOv8OGgv0
>>58
それにしても主力兵器として開発されたものが
計画を満たさずに生産打ち切りになるってことは、過去に例がないでしょ
維持に神経と金がかかるとかの
致命的欠陥があったってことでしょ?

その辺の文書も、30年もすれば公開されるんだっけ?
アメリカは
656名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:21:37.12 ID:X00m+CXtO
一部なんて要らねーんだよ
657名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:21:45.91 ID:QY5qCd1u0
>>244
あそこと共同開発するぐらいなら
他所から買ってきた方がいい・・・と言う気がするのだが
戦車の方はコケてたみたいだし
実質日本100%で丸パクリされるのもアレだしw
658名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:22:00.24 ID:xGHd7emE0
やなこった ゴミ売んな
659名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:22:02.66 ID:KzZE73jv0
>>641
どの国もステルス機なんて代物整備なんてやった事が無いのよ。
下手すると整備レベルによっては米軍基地でのみ行わせる可能性もあり。
660名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:22:17.50 ID:pr7Q+Zpr0
スロットルレバーだけとかってオチ?

で、なんだかんだイチャモンつけて
納品認めないとかいうなよ
661名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:22:21.73 ID:uiH3QE2i0
スクランブル天国の日本以外F−22をフルに使えるところ無いって
ロシア 中国 北朝鮮 韓国 台湾 離島から大都市上空まで
雨の日も台風の日も雪の日も猛暑の日も最新型の相手機へ
スクランブルGOGOやで
しかも島国だから全面戦争の危険無いし
どれだけアメリカの軍事技術発展に貢献できることか
何で日本で使わんのか理解できんわ
日本なんか戦闘機とか条約でまともに作れないのに!
日本に心閉ざして意地悪してても
相手国だって石じゃないんだから
10年後20年後はF−22とタメ張れる戦闘機投入してくるのに
早くF−22売ってくれたらいいのに


662名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:22:44.15 ID:Jrk/Jq/d0
>>651
あの、粉々の奴か?
新金型番1/72のF/A-18C/Dもほどよい粉々具合だったぞ
663名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:22:59.76 ID:XfhSWbkO0
>2016年までに実用試験を完了し

あと最低でも5年はかかるのか
664名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:22:59.81 ID:mmYYKfNW0
まぁA型はB型の割りをくって遅れているだけで最後には物になるとはおもうけどなぁ。価格暴騰はまぁいつものことだ。
B型も代わりがないからアメリカとしてもどんな手を使っても完成させるしかないだろうな。仮に要求仕様が当初より下回っても。
でも奥の手はアメリカ海兵隊にCTOBAR空母配備してSTOVL型はイラネC型で統一、ハリアーつかってる他の国涙目(wって展開か?
C型は出来上がらない理由は何もないだろ。優先順位が一番低いから後回しにされてるだけじゃん。
ぶっちゃけF-35あんまり人気ないが他に代わりがあるわけじゃなし、そこまで悪いもんだとも思わん。
ただ日本が必要としてるタイミングに間に合わないだけ。あと日本国内で作れないだけ。
これは、それに対してのオファーだな。つくらせてやるから、ちょっと待たないか?(ゼニも出せや)
個人的には、F-4の代替はF/A-18のFMSで最小限の数だけ揃えて時間かせいでF-15PreMSIPの代替をF-35ベースで日米ワークシェア7:3くらいで共同開発するのがいいとおもうけどな。
今とびつくのはどうも効率悪い。

665名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:23:00.24 ID:CZBF+Bop0
>>610
F-15SEなら大丈夫そうですね
666名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:23:01.93 ID:46QgcGwzP
>>642
確か年産100機超えるくらいでようやくF-22よりやすくなる的な見積もりじゃなかったか最近

>>655
冷戦が終わったから必要ないって議会が騒いだからだよ、それは。
戦争後に軍備が縮小されるのはよくあること。

ロシアでPAK-FA、中国でJ-20が出てきたから、あと5年もすればまた議会がベクトル逆にして騒ぎ出すよ
667名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:23:04.64 ID:4K4mdZoRO
ユーロファイタートラ3
で いいよ。

安いらしいし。
ライセンス生産ブラックボックス無しでしょう。
668名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:23:13.54 ID:2VckKJE+0
機体以外もいろいろ買わされて高くつきそう
国産ミサイルも積めないんでしょ
669名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:23:14.12 ID:TNbt+Pol0
コマンチ作ろうぜ
670名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:23:43.50 ID:b/LWhXZh0
脱退か。じゃあスホーイ一択だな。航空ショーが楽しみだな。
671名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:23:46.02 ID:/sUuxB830
>>1
騙されてはいけない
これは陳腐な罠だ
672名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:24:36.76 ID:QY5qCd1u0
>>642
ありがと・・・
つか意味ね―w
F-22許可出せよ、こらw>アメリカ
673名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:24:50.99 ID:hcaRVjix0
>>659
「新型航空機売ってやるから、軍事基地作らせろ。
あ、整備は俺らやるから。もちろん金払えよ? 10万人くらい養ってくれよな?」

日本でしか通用しねぇ
674名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:24:53.55 ID:bRBVcREu0
2016年って時点で終了
675名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:24:56.31 ID:wIH/FpUx0
>>671
日本は国内産さえさせればおとなしく受けると
おもってんだろうな
676名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:25:10.17 ID:aItwHNJ50
>>639
無人機なんて後進国に爆弾運んで落とすくらいが関の山だよ
先進国に本気で対策されたら辿り着く前に海にポチャンだ
677名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:25:43.87 ID:eeFwsjcE0
>>662
バラバラ通り越して粉々とか言われてたらしいなw
苦労して組んでも、可変翼弄るとバックリなんて事に・・・

しかし、F-18もヤバイのか・・・w
678名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:26:01.09 ID:7yat9hKv0
>>676
ありゃ戦闘機風の巡航ミサイルだからなw
679名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:26:48.44 ID:qxcrAh000
>>625
心神はキャノピー変更して欲しいよな
680名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:26:49.50 ID:o0oUXaRG0
>>649
有人前提で設計されたラプと無人前提で設計された無人機じゃ勝負にならないよ
従来の戦闘機とはまったく違う、姿形、機動する物になるだろうし
おそらくガンダムに出てくるファンネルに近い機動するんじゃないかな
681名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:26:52.92 ID:Jrk/Jq/d0
>>666
嗚呼…
そこまで逝ったのか…

ゲーツが計画中止の最後通牒突きつけるわけだ
682名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:26:53.34 ID:HcNxdRAE0
とりあえずユーロでいいだろ
683名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:27:05.53 ID:hcaRVjix0
>>672
アメの身になったら、
スパイを取り締まれない国に売る気を見せてたブッシュ政権の方がキチガイ。
684名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:27:11.22 ID:UOv8OGgv0
>>666
東西冷戦解決したら次は中国が台頭してくる、とか
普通に考えてそうだけど、そうでもなかった?
仮想敵国の設定は得意なんじゃないの?軍需産業
685名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:27:30.81 ID:yuac/r/v0
またブラックボックス貰うの?
686名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:27:39.02 ID:46QgcGwzP
>>678
むしろ今のアメリカの無人機コンセプト見てると

「再利用可能な巡航ミサイルブースター一段目」

的な感じだsな。
687名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:27:43.67 ID:ALfTOYJ/0
そういや中国ステルス戦闘機作って配備もうすぐだな。
どのくらいの性能なのか判らんから、
最悪時を想定して対応しなきゃ、
殺られっぱなしになるな。
688名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:27:47.06 ID:wIH/FpUx0
インドとロシアが共同開発してる
プラズマステルス機に日本も入ればいいのに
ロスケとインドに核の傘提供してもらえばアメリカなんか
切っても問題なくね?
689名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:28:02.87 ID:7kmeFVYQ0
大事なところは教えたくないから劣化版をテメーらで作りやがれ
ってことなんじゃね?
690名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:28:04.39 ID:Y5/4PIIa0
いいから、ライセンス生産と改造権をつけろ。話はそれからだ。
691名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:28:11.33 ID:VqcaKkFD0
スパイ防止法さっさと作ればいいのに
692名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:28:14.04 ID:Jrk/Jq/d0
>>677
あの丸いインテークを再現するためにな…

後は言わなくても判るだろ?
693名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:28:16.74 ID:aItwHNJ50
>>680
ラプと戦うような状況だったら
衛星通信妨害されて離陸直後に墜落するから
戦闘にすらならんだろうなw
694名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:28:21.04 ID:GIBxtSle0
>>644
GDP比防衛予算は日本が0.9、ドイツが1.5、英仏が2.5、米露中がそれ以上だけど、
GDP比の数値は日本は少なめになる傾向があるからドイツ並みだろ
695名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:28:55.14 ID:Cnd2zBFs0
ラプターを諦めてはいけない
696名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:29:18.21 ID:mmYYKfNW0
>>680
遠隔地でコントロールする操縦者との通信時間や情報伝達量の制限を考えるとどうだろう?
それとも完全自立戦闘マシーン?それはそれで正直ガンダムなみのSF世界になってくるとおもう。
「今の日本」にどうこうできるもんでもないとおもう。
697名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:29:22.02 ID:b/LWhXZh0
原発事故でも世界最高水準の仏の防護服支援断って、
中国に発注してたんだっけか?
案外大外から殲20が早早と来たりしてな。
実はリストの裏に書いてありました。みたいな。
698名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:29:41.18 ID:eeFwsjcE0
>>684
米中の会談か何かで、中国はアメリカの脅威とはなり得ないとか発表してたw
699名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:29:50.30 ID:Xb3zaxbZP
>>683
すげえ同意。

日本人のだらしなさと責任感のなさは日本人として恥ずかしい。
これも、原発と同じで危機感のなさなんだろうけど。
確か海自の幹部が人民軍の幹部にイージス艦の心臓部見せようとして
ギリギリでアメリカに止められてたな。
700名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:29:59.12 ID:bIXIsJZO0
無人自衛型巡航ウェポンキャリア
武装は電子防御システムと誘導爆弾だけ
701名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:30:23.74 ID:QY5qCd1u0
>>683
あー、まー、そーねorz
スパイ防止法案いつになったら作るのか
民主党の間は無理だと思うけど
自民の時も無理だったしな―
702名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:30:26.47 ID:4K4mdZoRO
現実的には
ユーロファイタータイフーンしかないな。

スパクルも出来るし。
703名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:30:32.39 ID:46QgcGwzP
>>684
911、イラク戦争、アフガン侵攻がトドメになった感はある。

これからは非対称だ!
って議会が騒いで、今までみたいな戦闘機や艦艇みたいな「大物装備」が相当割を食った。

消耗品関係の一部は潤ったんだろうが。
軍需産業が一番好む状況ってのは 「戦争が発生する一歩手前の緊張状態」 だからなぁ。
実際戦争始まってしかも巻き込まれると軍需産業って意外と嫌がるわな
704名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:30:37.03 ID:mmYYKfNW0
>>688
アメリカ様は核の傘の代償に沖縄と本土の基地ですが、ロシア様だと東北以北全部っていいそうだな。
705名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:30:39.65 ID:RnprfEEq0
もう日本に戦闘機作らせろよ
って国際条約か何かでまだダメなんだっけ?
706名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:30:58.38 ID:ALfTOYJ/0
>>691
安倍政権のマスゴミ見たろ?
スパイ防止の前に、元凶のマスゴミが邪魔。
707名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:31:11.24 ID:bRBVcREu0
>>699
でもイージスシステムの中身はアメリカ本国から漏れたw
708名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:31:47.17 ID:tedP07Td0
>>667
安いとかで戦闘機は決めるもんじゃないから
空における戦いは「質を量でカバーできない」
前世代の機体などいらね
709名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:31:51.95 ID:Jrk/Jq/d0
>>705
そんな物はもうない

今も昔もエンジンのノウハウが致命的に足りないから足下見られてる
710名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:32:12.07 ID:skVYMiK00
戦闘機枠は一時期純減して
代わりにP-1ベースの魔改造電子戦+空中給油機を多めに空自に配属させて
アラートに就かせれば良いよ

なんと言ってもステルス機を見つける次世代レーダーには
大電力が要る
P-1は将来、とっても楽しみな子だよ
711名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:32:16.87 ID:XV3CjxiL0
>>19
ガンダムで言うとジムみたいな機体
712名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:32:45.85 ID:W8gtEhEw0
国産で作れよこんなもん
原子炉で懲りただろ
海外から持ってきたらイザと言う時に困るだろうが
713名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:32:52.14 ID:eeFwsjcE0
>>692
ハセガワのプラモ、プロポーションはいいのになあ・・・
714名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:32:57.50 ID:46QgcGwzP
>>701
安部、麻生がそれやろうとしたら「絆創膏」だとか「カップめん」だとかで散々叩かれてつぶれて消えた。

なんであそこまで原発対応でデッドボール乱発して許されるのに、
カップめんが許されないのか未だにわからん。
715名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:33:13.72 ID:QY5qCd1u0
>>694
つーことは平時ならば、むしろ増やしてもいいぐらいじゃんか
今はさすがに無理だろうけど

GNP1%枠なんて作った馬鹿、誰だっけ?
三木だったっけ?中曽根の時に解除がどーたらとか聞いた気もするが
716名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:33:39.07 ID:C55R4GXUi
F-22のライセンス生産を認めるなら考えてやらんこともない。

とか出来る官僚はいないんだろうなぁ
717名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:33:50.48 ID:MCtcl9Fb0
日本に戦闘機作らせたら、
墜落しないことを前提として、
緊急脱出装置なんて必要ないと言いそうなんだが
718名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:34:05.45 ID:hcaRVjix0
>>705
敵国条項がそれに触れるなら、10式もダメだろう
719名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:34:22.40 ID:UOv8OGgv0
>>707
日本も本国の技術をすっぱ抜いて
アップデイトするくらいのしたたかさがあればいいんだけどな

モンキーイージスが裏でこっそり本家を抜いてもいいだろ
720名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:34:34.21 ID:4K4mdZoRO
>>708

タイフーンは安いのも 魅力的だが 性能もよい。
721名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:34:43.86 ID:ThsnFlxw0
>>712
原子炉は海外から持ってきたからってよりも老朽化が…F4のことですね。
722名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:35:22.52 ID:QY5qCd1u0
>>714
なんだ、絆創膏とかカップめんってw

要するに色々と抜け穴あるからかな?
だとしたら何にもないよりマシだろうに
どんだけいるんだ売国奴がw
(自民内部で潰されたって事だよね?)
723名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:35:32.98 ID:mmYYKfNW0
>>702
ダメだよ。
F-4のかわりに数合わせだけで二個飛行隊分を「買う」だけならアリかもしれないが吊るしの状態だと空自では使いにくい。
吊るしで買うなら在日米軍が使ってるF/A-18のほうがなんぼか使いやすいだろ。
ライセンス国産して改造しまくるなら、F-15の入れ替えも考えた数、100機前後は作らないとペイしない。
そして作ったらむこう40年は使う。と考えるとタイフーンのエアフレームも正直時代遅れ。金をかける価値がない。
F/A-18よりはマシだけど、にたりよったり。スパクルにしてもエンジンの問題だからF/A-18でも国産改造前提なら不可能じゃない。
どっちにしても、それをやるなら国産開発か日米共同で全くの新機種をつくったほうがいいよ。

724名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:35:33.88 ID:BBTuCLn90
>>714


おまえ、麻生は、カップ麺を400円って言ったんだぞ?10個で4000円よ?わかる?
725名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:35:38.90 ID:GclPan+HO
100万円くれたら、その中から1万円分けてやるよ(上から目線)

ってこと?
726名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:35:40.16 ID:BNWJ55gM0
>>667
トラ3も絵に描いた餅状態じゃね
あの先細りに本当にAESA積めるんですか
727名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:35:40.25 ID:CZBF+Bop0
>>691
もう手遅れの気がしないでもないw
728名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:35:49.24 ID:8gau9A6w0
完成してから交渉してこいよ…
729名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:35:54.29 ID:o0oUXaRG0
>>676
自分なら通信が途絶・妨害された場合
予め機内に組み込んだ自動プログラムに従って
要撃と基地まで帰還させるけどね。
技術者ならもっと上手い方法考えるんじゃね?
730名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:36:11.41 ID:aItwHNJ50
>>711
F-15 ガンダム
F-16 ジム
F-22 νガンダム
F-35 ジェガン
731名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:36:22.28 ID:wIH/FpUx0
>>720
見た目がイカなんでダメです
形状も20世紀の機体

なぜか稲中の伊沢を連想するんで良くない機体だと思う
732名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:36:29.39 ID:46QgcGwzP
>>715
1%枠が解除されたらいつの間にか0.9%まで削減されたでござる

>>717
エンジン停止したにも関わらず最後の最後まで脱出装置(当時は最低脱出高度の限界があった)を作動させずに街中を避け、
人がいない山間までなんとか誘導して殉職した自衛官に対して

 「停電した!これだから自衛隊は使えない!無能!殺人鬼のゴミクズ!」

ってマスコミに叩かれまくったから、普通に性能いい脱出装置使ってるよ
733名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:36:29.91 ID:hcaRVjix0
>>720
おじいちゃんの後釜に、おっさんを買うのも
日本の防衛費の考え方から言うと結構厳しいものがあるのだよ。

時代が悪いと割り切って、短期的運用と買ってしまうのもありだが、
かといって20年後にこの状況が覆るような見通しも立ってない。
734名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:36:32.16 ID:2MPlCNoK0
エンジンは金さえつければ国内企業が10年ぐらいでかなり良い物作れるんじゃない?
アビオニクスは実際に使ってみないとわからないことが多そうだけど
735名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:36:34.22 ID:mmYYKfNW0
>>720
そんなに言うほど安くないぞ
736名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:36:43.46 ID:5ioRxtVz0
F22からF35って数字飛ばし過ぎだよなw
F25ぐらいに押さえてVTOL機能付けなきゃ良かったのに。
737名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:37:17.49 ID:XfhSWbkO0
5年後以降ならラプター売ってくれるんじゃね?
ラインなくなってるか?
738 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/03(金) 20:37:34.62 ID:S0PnKbMx0
罠だ。
739名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:37:35.36 ID:YGVaVTJ+0
本国で配備もされていないやつの話をされてもねぇ。
740名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:38:15.11 ID:vC3jecq50
それはすばらしい!ぜひ商品を見てみたい!
741名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:38:15.30 ID:QY5qCd1u0
>>732
なんで減ってるんだよーw
まあバブル崩壊以降は判らんでもないけど

今でも隙あれば減らそうとしてるしなぁ
実は財務省が日本の最大の敵なのか?w
742名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:38:36.14 ID:/rvqLbwz0
てかちゃんと飛んだの?
以前どのモデルだったか忘れたけど試作機飛ばすって話だったよな?
743名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:38:39.57 ID:ALfTOYJ/0
>>722
日本に住んで無かったのか?
絆創膏、漢字、カップ麺、他色々。
マスゴミが叩きまくってたじゃん。
スパイ防止法は、
特亜工作機関のマスゴミが潰した。
744名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:38:39.84 ID:hcaRVjix0

F117が寂しそうに>>736を見つめているようです
745名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:39:33.02 ID:e9W3xeAO0
ラプタンをラ国しようぜ。
746名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:39:33.67 ID:46QgcGwzP
>>724
「自衛隊の最高司令官って俺だったの?今日知ったわ」

な総理大臣よかマシだと俺は思う。


>>722
「カップめんの値段を知らない人間に総理大臣の資格は無い!庶民感覚がない!」
って野党とマスコミからフルボッコにされた。
それで支持率急落。

ちなみに当時叩いてた本人は毎晩高級料亭に行く自称庶民派

>>741
知ってるか?
何年か前、財務省は 「陸自は12万人でいい。4万減らせ」 って要求してたんだぜ。
あれが通ってたら、今回の震災どうなってたことか。
747名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:39:42.93 ID:HWJO1oei0
日本に国産作らせてみろ
零戦二号でトラウマ復活させてやる
748名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:40:02.79 ID:bIXIsJZO0
ユーロファイターはねーよ
開発した当人たちが大量配備に二の足踏んで買い手を探し回ってるようなもんいらん
アップグレードだってされるかどうか怪しいもんだ
749名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:40:07.37 ID:tWULxOP10
>>742
もう何機も飛んでるだろ
750名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:40:13.27 ID:mmYYKfNW0
>>734
「かなり」じゃなくて「最高」じゃないと大金ぶっこむ意味ないんだろうね。
なら実績ある奴を買ってきたほうがいい。
751名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:40:23.50 ID:oN8i+2d4O
なんで上から目線なんだよ
ふざけんな
752名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:40:26.33 ID:QY5qCd1u0
>>737
つか生産終わるから近々無くなるみたいな話聞いたような・・・
5年も先だと無理なんじゃね、物理的に?

・・・F2と混同してるかも知れん
753名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:40:44.81 ID:gfYzzMrkP
止めてくれ、ただでさえ民間機製造で忙しいのに
こんな異形児に付き合ってられん。
754名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:40:48.49 ID:aItwHNJ50
>>729
それだったら最初から自動プログラムでよくね?
突き詰めると巡航ミサイルでよくね?
で終わっちゃうんだよ
755名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:40:54.57 ID:k5PP4Rw+0
>>719
馬鹿は氏ね
756名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:40:56.18 ID:uiH3QE2i0
ユーロファイター→収納ポッドが無いのでステルス実用性無し
         買うとアメリカの反応や世論がヤバイことに、
         EUの庭先のリビア空爆とか
         所詮アメリカの支援がないと何も出来ないので
         EUに頼らない方がいい日本から遠いし         
F−18→収納ポッド無し加速遅くて最高速も遅い
     ってかF4ファントムより遅いし

もう絶望的にF35しか選択肢が無い
 
757名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:41:04.57 ID:eeFwsjcE0
>>724
毎月1500万円のお小遣いを、ママからもらってた人も怒ってたなw
758名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:41:15.50 ID:/rvqLbwz0
>>749
何機も?
突貫でやっと1機飛ばしただけじゃないの?
759名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:41:22.30 ID:ef7AbQkn0
図面貰ってライセンス生産させてもらえばいいじゃん。
ダメならダメで別の戦闘機を選定すればいいだけだし、
760名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:41:29.34 ID:7yat9hKv0
761名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:41:35.71 ID:L09/KtTm0
F/A-18の最新型買ってエンジンのスーパークルーズ対応に期待
762名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:41:46.64 ID:JPa4EHNH0
>>744
センチュリーシリーズは黙ってろw
763名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:41:50.66 ID:2MPlCNoK0
>>750
>なら実績ある奴を買ってきたほうがいい。
それもずっと思ってたんだけど、どうもこの手のスレじゃエンジン買うという話が出てこなくて、買えない物なのか?と素人の俺は解釈してるんだけど
買えるの?
764名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:42:21.64 ID:ry8iWkJq0
>>742
もうA型は6機ほど空軍に引き渡される予定だよ
それにC型も試験は終了したし
ただB型がやばいだけ
765名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:42:34.67 ID:gJR6h/Qf0
購入を決め、実際にモノが価格が○倍になってました・・・
しかも欠陥が次々に発覚して飛ばせないうえウソみたいな改修費が・・・って冗談みたいな話になりそうだからヤダ
766名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:42:35.32 ID:hcaRVjix0
>>741
最大の問題は、社会保障費の膨張。どっちも無駄金だ。
軍事費がもしものときの保険なら、社会保障費は以前に借りたツケの支払い。

へいわだいすきな日本の政治は、後者の無駄金の増加には目をつぶる傾向がつよいね。
767名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:42:36.06 ID:QY5qCd1u0
>>743>>746
いや住んでましたけどw
・・・要するに麻生叩きかよ、そこに直接は繋がらんかった、すまん

そして庶民感覚が売りの総理が
毎日豪遊してるのに報道しないマスコミと・・・

日本は本当にいい国ですねorz
768名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:42:36.88 ID:tedP07Td0
>>720
性能良かろうがF35には劣るわけで今はステルス性のウェートが高い
前世代の物をわざわざ次期主力に選定する必要ないし
769名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:42:49.38 ID:o0oUXaRG0
>>696
完全自立は難しいだろうけど
シミュレーターで戦闘データを集積して
それを元に動作プログラムを構築するのはそんなに難しくはないと思う
770名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:43:19.58 ID:C55R4GXUi
>>749
やっと量産一号機が納入出来た程度だよ。
771名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:43:30.00 ID:+ide8Pz5i
>>639
>仮に無人戦闘機を作ったとしたら
>有人機であるラプターじゃ無人機と勝負ならんでしょ

もちろん、ラプターの圧勝だよな。
無人機が相手ならF-15だって勝てるし。
772名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:43:40.30 ID:eLIEkERm0
本音はコストダウンと納期短縮の為に炭素複合材と加工成形etcの技術が欲しいだけ
773名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:43:46.54 ID:YkbnCorZ0
これはいいチャンス。日本の軍用飛行技術を高め改良してより高性能の戦闘機を
アメリカへ輸出。
774名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:43:49.33 ID:tWULxOP10
>>758
そんぐらいぐぐれ
775名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:43:55.47 ID:ALfTOYJ/0
中国とロシアに対抗できれば良いが、
実質、F-22無理なら、自分達でそれ以上のモノを造るしかない。
遅いが、やらないよりましな訳で。
その前にスパイ防止は必須な訳で、
民主党政権では無理な訳で、
詰んでるよなぁw
776名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:44:32.21 ID:oeUyNLBE0
Aタイプはアメリカでもう使われているなら沖縄に見せに来いよ
日本は戦闘機の航空ショーとかやらないから一般国民には
理解も出来ないし何がいいかわからねんだよ
777名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:44:41.70 ID:BCvIfaUj0
そ、そんな餌で日本企業が釣られるわけ無いクマー

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
778名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:44:44.77 ID:QY5qCd1u0
>>746
アレが通ってたら現場はもっと悲惨だったよね
行きあったりばったりで10万派遣しろって
バックアップ2万でかよ

自衛隊はクーデター起こしていいぞw
少なくとも俺は支持した
779名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:44:55.64 ID:hcaRVjix0
>>763
買えないというルール上の規定は無い。

ただ、ビジネス的にそれが成り立つような交渉は多分かなり難しい。
日本が作る、ガワやエレクトロニクスの技術が飛びぬけていて、
アメやヨーロッパが共同開発したいというのなら成立するだろうけど、
向こうは向こうで自前で何とかなるから。
780名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:45:18.45 ID:BXf4eZAI0
B型だったら許す
781名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:45:23.17 ID:b/LWhXZh0
まあどうせタイフーンが美しいとか双発じゃないととかいってる軍ヲタも
ふとましいF-35が日の丸仕様になったらチンコおったてやがるんだぜ。
782名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:45:33.98 ID:46QgcGwzP
>>767
ああ。
ほっけ料理が知らないことを「庶民感覚がない!」って叩いてたある人間は、
毎月1500万円のお小遣いをママからもらってた自称庶民派だったりな。

>>764
その6機、記憶が確かなら不具合洗い出しの試験が始まる前に製造開始された機体のはず…
783名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:45:58.69 ID:cCKV9xZbO
俺も挿入させてくれるならちんこ出すぞ
784名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:46:47.49 ID:+PZXedJj0
海兵隊「うーん、ハリアー後継機ほしいなー。よし、先進STOVL機計画始動しちゃうぞー!
でもうち予算ないから、ある程度機能絞って安くしないと…」
海軍「お前いいもん作ってんじゃん。俺さー、自前のステルス戦闘機計画が2連続でポシャったんだよね。
俺も混ぜろよ」
海兵隊「うーん…大変だけど、海軍さんには世話になってるから…いい…かな?」
空軍「へー、面白そうなの作ってるね。実はさ、こっちもF-22より安いステルス機ほしいんだ。いいよね?」
海兵隊「え…でも…」
国防総省「いいじゃんいいじゃん、開発費削減できるし、統合ー☆」
海兵隊「え…」
イギリス他「あ、アメリカ、俺らもさ、資金提供するから混ぜてくれよー」
国防総省「Welcome ! JSF計画にようこそ!」
海兵隊「………」
空軍、海軍「STOVL機能邪魔だな…海兵隊用のB型いらなくね?」
海兵隊「…………」
785名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:46:53.85 ID:QY5qCd1u0
>>766
もしもの時の保険が大事なのも
今回の震災で国民が学んでくれるといいのだが
まあ今の政権には期待できないので次に・・・
間に合えばいいけどねw
786名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:47:07.13 ID:yD/Q8sinO
タイフーンは充分に強いし条件も良い
最強厨ヲタクの戯言はいらない
787名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:47:09.06 ID:4qmtbWTS0
莫大な開発費を回収できなくなりそうで必死なんだろうな。
788名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:47:11.15 ID:v8ET3Dsu0
ロッキードが言っても意味はない
アメリカの上院の決定がなければな。
それにライセンス率が何割かにもよるよ
789名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:47:30.04 ID:2MPlCNoK0
>>779
「エンジンと機体セットなら100億で売るけど、エンジンだけなら300億な」ってことか
まぁそうなるか・・・
790名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:47:38.77 ID:wIH/FpUx0
>>781
萎えるよ・・・
スズメバチの洋上迷彩なら見てみたい気もするが・・・

F−22の日の丸仕様じゃないと全然立たないよ
もう若くないからな
791名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:47:50.05 ID:oeUyNLBE0
アメリカも自力で日本に飛んで来られない物を買わせんなよ
792名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:47:56.94 ID:XfhSWbkO0
タイフーンはレーダーがダサい
793名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:48:05.26 ID:Pi+YRolT0
>>756
ブロック60
794名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:48:09.15 ID:46QgcGwzP
>>778
民主党も政権とってから

「自衛隊の需要なんて無い。自衛官は無駄」

って言って陸自の増員要求を仕分けて、逆に定数減らしまくったからなぁ

>>784
これ初出5年くらい前だと思ったけど、まさか現実にこの流れになるとは…
795名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:48:11.06 ID:UOv8OGgv0
>>776
でも『飛べる』だけじゃあ乗客0の旅客機だ
796名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:48:12.10 ID:+ide8Pz5i
>>769
それならば無人標的機で既にやってる。
無人標的機を武装させたって無理。

それにそんなアホなの作るぐらいならば長距離地対空ミサイル開発したほうが早い高価な機体と搭載ミサイルを一斉に失うリスクも無い。
797名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:48:20.29 ID:oEkw9CAR0
YOUは紛れて、92式小銃を海外に売り込んじゃいなよw
798名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:48:53.61 ID:4K4mdZoRO
F35は すげえ高くなりそうだし、まだ実用テスト段階。

ユーロファイターをライセンス生産して
技術を養い 心神に繋いだ方がよいな。
799名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:48:58.17 ID:NBX628VX0
このさいファントムより強ければ良いんじゃあ?
800名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:49:20.20 ID:8MGAP+SM0
完成させてから言えよ・・・
金出してくれって正直に言えよ。
801名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:49:35.22 ID:vC3jecq50
結局お値段がいくらになるのかはっきりして欲しい
802名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:49:40.39 ID:v8ET3Dsu0
F35の生産が委託されても
このままではF35の売却時期が間に合わない事は間違いないよ
アメリカ政府は予算の削減で、必要な実験の延期を決めているのだからな
それでこのままでは、F35が日本のFXに間に合わないと、危機感をもっているロッキードが
色々と言っているだけだよ
803名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:49:41.26 ID:xMaCFDI00
ラ産はやっぱり無理か〜。
804名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:49:44.20 ID:tWULxOP10
AF-1~4の内AF-4が10/12/30
BF-1~5の内BF-5が11/01/28
C型も確かつい最近動画が上がってたはず
805名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:49:53.32 ID:CZBF+Bop0
>>766
社会保障費もそうだけど、男女共同参画なんちゃらや地方交付税や国、地方公務員の人件費とかも
目ん玉飛び出るよ・・・地方公務員の人件費削減しない自治体は交付税カットとかしないと駄目だと思う。
806名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:50:01.07 ID:hcaRVjix0
>>785
まあ、どっちも圧縮するに越したことは無いのだ。軍事費もね。
財務省は少なからず、膨張しがちなこういう軍事費や科研費を押さえつける役目を持っていないといけないのも確か。

ただ、軍事費と同じだけ社会保障費の圧縮議論もなされるべきだと思うのだな。
それは、規模の縮小という意味ではなく、効率化という意味で。

軍事費も海外輸出や共同開発ができれば装備費もまったく変わるだろうし、
介護福祉も自立運転できるようにモデル開発を進めていかなくてはならないのに、

票田が無いためにいつも割を食うのは軍事費。


これは割とどこの民主主義国家も同じ傾向なんだけどね。
807名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:50:11.62 ID:tFzEhAEoO
いらね。
808名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:50:13.69 ID:eeFwsjcE0
>>786
アメリカ製じゃないってのが問題だけどなw
ヘリならともかく、戦闘機をヨソから買ったら何かとウルサイ国だし。
809名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:50:18.95 ID:/NYJ01jx0
タイフーンそのまま使う気日本には無いんだから
ライセンス全部貰えるならかまわない
エンジン以外は全部とっかえ可能なんだから
810 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/03(金) 20:50:36.55 ID:Aq5fTBPR0

>>724

鳩山はママ(ばーちゃん)から毎月1500万も小遣い貰ってたんだぞ?わかる?

しかもサラリーマンの給料1000万とも言ったぞ?わかる?

鳩山ママ、邦夫にも資金提供していた。毎月1500万円ずつ、兄弟で計21億6000万円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259724645/

鳩山「サラリーマンの給料は平均1000万円ぐらいですか?
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51400263.html
811名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:50:43.82 ID:6Bu74vN/0
ここで鳴かず飛ばずのロッキードが巻き返しか?
当然、パートナーは丸紅だよな?
812名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:50:54.68 ID:QY5qCd1u0
>>794
必要のないはずの自衛隊に一番頼る羽目になったのは
民主党とはなんたる皮肉w

つか糞政権の時に大天災が来るの勘弁してくんないかな・・・阪神の時といい
813名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:51:36.44 ID:eyYXN4KXO
ユーロ購入でいいだろ
814名無しさん@十一周年:2011/06/03(金) 20:51:41.61 ID:YE8FN3LcP
タイフーンとF-35、両方買えばいいじゃん。
815名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:51:47.71 ID:fsP6tx8+0
>委託する

  *  うそです   +  
     n ∧,,,,∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
816名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:52:25.40 ID:xMaCFDI00
>>814
サウジじゃねえんだしw
817名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:53:00.66 ID:7adDX50WP
よっぽど開発が難航しているんだろうなあ…

日本にも資金面、技術面で手伝ってくれって事だからな。
818名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:53:12.79 ID:eeFwsjcE0
>>814
金さえあればなあ・・・
北海道に大規模な油田とかがあれば良かったのに。
819名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:53:19.35 ID:wIH/FpUx0
イノウエ議員使ってロビー活動しろよ
F−35に使う金よりよっぽど安くF−22手に入れられるよ
820名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:53:24.66 ID:hcaRVjix0
>>812
政権とって最初に敵視した米軍に一番助けられた政権だ。
もう何も怖いものは無い。
821名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:53:29.87 ID:beDXoNIt0
>>802
ロッキードが危機感持ってるのは、機体単価高騰による開発参加国の購入数減と米軍への納入時期。
日本のFXは販売総数増やして機体単価を減らす為の、振って湧いた魔法のATMくらいにしか思ってないだろw
822名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:53:38.20 ID:aItwHNJ50
>>769
そんなゲームみたいに上手く行くわけ無いだろw
標的が動かない対地攻撃ならともかく
空対空戦闘での戦闘機のレーダー範囲なんて知れてるんだから
レーダーに捉える前に有人戦闘機にやられるのがオチだな

やるとすれば、ステルス有人戦闘機で敵機をロックして無人戦闘機が
ミサイル発射って感じかな
823名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:53:40.79 ID:oeUyNLBE0
タイフーンとF-35で模擬戦闘をやらせろ
824名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:53:57.75 ID:tedP07Td0
>>798
無意味なユーロ推しはいいから
しかも心神は戦闘機にはならないから
825名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:54:11.43 ID:hfdgtSdf0
そういう話は機を完成させてから言え
826名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:54:16.67 ID:46QgcGwzP
>>812
頼るというか、便利なこま扱い

「よくやってくれた。褒美に給料を10%削減してやろう」
827名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:54:34.28 ID:b/LWhXZh0
>>818
ちゃんころか露助が領有権を主張してくるなw
828名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:54:54.45 ID:QY5qCd1u0
>>806
武器輸出三原則が足かせかー
確か年末ぐらいに緩和とかって話あったのに
(これが出来てたらそれなりに民主政権評価できてた)
あっという間に立ち消えになったような・・・w
829名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:55:16.61 ID:A61YB5Gi0
F35ってF22より維持費がメチャクチャ掛かるんだってさ。

まぁアメ公奴隷のニッポンにはお似合いか
830名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:55:32.16 ID:o0oUXaRG0
>>796
無人機のメリットって中の人の事を考えなくていいので
従来の有人飛行機では、出来ない機動が出来るのがメリットだと思うけどね
ぶっちゃけ飛行機の形をしてる必要もないんだし

>ミサイル
そういう事、言い出したらそもそも飛行機自体がいらなくね?って話になるけど?
831名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:55:37.90 ID:hcaRVjix0
>>818
そんなことを考えている日本人を尻目に、中国が天然ガスを吸っております。
832名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:56:27.16 ID:TeSLo2J90
 コスト的にユーロファイターだろ常識的に。
833名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:56:32.75 ID:4K4mdZoRO
【航空/軍需産業】次期戦闘機、F35絶望的に 開発間に合わず [11/05/20]

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306236728/l50
834名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:57:03.17 ID:QY5qCd1u0
>>820
つかなんで敵視するんだ、一応同盟国なのにorz
その時点で狂ってるとは言えるがw

アメリカにお礼言ったのも後だったよな―
民間の方が先だった気もする
835名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:57:09.87 ID:oeUyNLBE0
武器輸出三原則の撤廃は今の菅政権では無理だな共産、社民も反対するしな
836名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:57:21.78 ID:evDWed2G0
タイフーンはラ国okだが、日本が独自に改装したらそのデータをよこせと言ってる。
自国採用機数も少ないし、トーネードを延命中。
そんな国の機体なんていらんよ。
837名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:57:37.31 ID:eeFwsjcE0
>>827
そりゃマズイなw
枯れた石炭鉱山とヒグマくらいしかない土地で助かったのか・・・
838名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:57:59.74 ID:sdG3pJgL0
CAPTOR-E後のせできるみたいだしユ−ロファイターでいいじゃない
839名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:58:01.58 ID:46QgcGwzP
>>828
自民時代にUS-1Aなりに消防飛行艇化案とか、P-X/C-X(当時)の民間転用案とか結構話進んでたんだがなぁ

>>830
無人機が機体強度的に今までできない機動をできるってのは確かだが、
三次元高速高機動戦闘をやらそうとした場合、完全リモコンだとタイムラグが問題となり、
完全自律だと飛行制御プログラムが現在の技術力じゃ対応できない。

シミュレータは、アレは敵側の挙動と自機の挙動を両方とも同じコンピュータで制御してるからできる話だし。
840名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:58:03.49 ID:VBMEivyO0
やはり韓国とアジアファイター開発するしかないな
841名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:58:34.41 ID:9jRcmjXy0
  | ̄ ̄|    
_☆☆☆_  
 (#´⊇` )  
 (  ☆ )   金出して トモダチじゃん
 | | |  
 〈__)___)
842名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:58:36.45 ID:pFq04Hp40
ドッグファイトはこの機体
キャットファイトはあの機体ってわけたらいいのにね
843名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:58:47.12 ID:aItwHNJ50
>>830
対地攻撃と制空戦闘は全くの別物で
制空戦闘になったら人間並みのAIを積まない限り
レーダーの死角を突かれて撃墜されるよ
844名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:58:56.47 ID:hcaRVjix0
>>830
まあ、戦闘行動だけを言うなら、戦闘機はウエポンベイ以上の役割はないし、
ミサイルそれ自体が、十分な機動制御と航続距離を持っていれば、確かに飛行機は必要ない。
それは艦船も一緒だが。

>>837
漁業権は軍事的にではなく経済的に重要だし、土地も割かし肥沃なので、
やっぱり北海道は中露にとって垂涎の的です。
845名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:59:02.73 ID:tWULxOP10
>>830
エスコンじゃあるまいし無茶な機動させても大して役に立たんだろ
846名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:59:06.58 ID:wIH/FpUx0
>>841
友達ならF−22売れよ
847名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:59:31.91 ID:D37MnKY40
グリペンを大型双発にしちゃえよ。
848名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 20:59:50.12 ID:ry8iWkJq0
>>840
お断りします
849名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:00:11.80 ID:TKrci8vn0
迎撃ミサイルの第三国輸出を容認 日米防衛相会談
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060301000812.html
日米共同開発ミサイル、輸出基準で両国合意
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110603-OYT1T00628.htm
850名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:00:12.96 ID:oeUyNLBE0
幕ノ内弁当のような戦闘機を作ろうと思ったのが、そもそも間違いなんだよ
851名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:00:19.84 ID:eeFwsjcE0
>>831
中国からだとスグそこだけど、日本からは遠くて採算取るの難しいって話だからなあ・・・
国がもっとバックアップしてくれれば何とかなったんだろうけど。
>>844
あ〜、食糧倉庫としては良さそうな土地だもんね。
852名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:00:41.11 ID:zd9nnqErO
良く分からないからゲームハードに例えてくれ
853名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:00:49.42 ID:ALfTOYJ/0
>>837
いや、実は日本の地下は資源の宝庫なんだが、
バラしたとたんに竹島みたいになるから、
無資源国家演じてただけ。
今の技術なら、コストダウンで採れる。
特にガスはね。
854名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:01:07.37 ID:BDV0LYBY0
>>817
今さら技術支援は無いだろ・・・
量産機が飛んでる段階で新参に何ができるんだ
ただ 「生産技術は信頼できるから少しなら作らせてあげる」 ってだけで
「だからお金出してよね」 ってことでしょ
855名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:01:13.78 ID:5gfpoVyVO
ブラックボックスよこせよ!
856名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:01:22.89 ID:wIH/FpUx0
>>842
キャットファイトは三原じゅんことレンホーあたりでいい?
857名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:01:26.02 ID:hcaRVjix0
>>846
友は友でも、
アメリカはジャイアンであって、ドラえもんではないからなぁ
858名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:01:29.22 ID:b/LWhXZh0
まあ俺はF-35好きだから色々いったけど
前あったスレのとおりF-35は時間的にどう考えても無理だろうし、
ロッキードが涙目でぼやいてるだけのニュースだわな。
現実はスパホしかないだろう。
スパホの日の丸仕様ならチンコたつってんならいいじゃない。
空母も使わせてもらえ。
859名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:01:44.51 ID:+ide8Pz5i
>>830
>>796
>無人機のメリットって中の人の事を考えなくていいので
>従来の有人飛行機では、出来ない機動が出来るのがメリットだと思うけどね

アニメの見過ぎ。
そんな無茶な機動できたって敵機を確認し、撃墜の判断を無人で行えなけば無理。

だいたい、戦場や自国の近くで高度に武装した無人戦闘機を飛ばすなんて危険極まりない。
制御不能になったらどうするんだ。
860名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:02:19.45 ID:2MPlCNoK0
>>830
ミサイル搭載AWACSの出番だな
E-767よりもでかい超長距離レーダーで捕捉してアウトレンジからミサイルの飽和攻撃
母艦がステルスで探知されにくいレーダーなら尚よしだな、あるいは人工衛星からレーダー電波だして受信だけ母艦でするか(ry
861名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:02:23.67 ID:cURIc9YG0
一部じゃ駄目でしょ、ユーロでいいよもう
862名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:02:36.10 ID:bIXIsJZO0
人間っていう柔軟高性能な処理装置積んでもシステムインテグレーションが大変なのに、完全無人機化してドッグファイトまでさせようなんてアニメの見すぎ
863名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:03:03.76 ID:NLsSOA4KO
>>852
プレステ2の代わりにドリームキャスト2を買わされようとしてる
864名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:03:06.43 ID:46QgcGwzP
>>854
そもそも土台が間違ってるから今から支援したところでどうしようもないし
865名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:03:13.48 ID:yTAT+VTQ0
尾翼だけだろうな
866名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:03:15.74 ID:QY5qCd1u0
>>853
ガスはともかく他に何があるっけ?
メタンハイドレート運用は実現まで結構かかるらしいけど(技術よりもコストで)
867名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:03:50.13 ID:fE4kY6TYO
いい話キタコレ
868名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:03:56.65 ID:hcaRVjix0
>>860
それならもはや空を飛ぶ必要はないと思う。
869名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:04:05.20 ID:y9uk053V0
T-50の極東配備完了(元ロシア防空軍除くw)と中国への売却開始が10年以内。

10年以内にF-22よりはステルス性犠牲にしてるっぽいけどパワーと機動はF-22以上の
戦闘機を配備しなさい。 F-22は買えないものとします。


無理ゲーでしょ?
870名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:04:15.24 ID:sivwcUOR0
殲買うよ 菅だもん お前ら甘すぎ
871名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:04:35.07 ID:tWULxOP10
>>868
アーセナルシップデスネ
872名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:04:36.00 ID:NbA8Dp7M0
いい条件じゃねーか
日本版はもう出来てるんだし
買っちゃえよ
873名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:04:40.07 ID:eeFwsjcE0
>>853
輸出はしなくてもいいから、国内の火力発電所を賄えるくらいの産出くらいはしてほしいな。
>>863
DVD再生機能より、ネット対戦機能を盛り込んだセガはえらい!
フレッツ網がない時期にやったのは空気読めてなかったけどw
874名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:04:55.49 ID:JPa4EHNH0
875名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:04:55.99 ID:+ide8Pz5i
>>830
>>ミサイル
>そういう事、言い出したらそもそも飛行機自体がいらなくね?って話になるけど?

そうだよ。
無人戦闘機を安易に夢想するのはミサイルハリネズミ論を話すのと同じだ。
876名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:04:59.09 ID:gohB49HF0
出来てすらいないモンを売ろうとすんな
877名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:05:05.86 ID:b/LWhXZh0
>>865
脱肛した直腸がぐにゃって曲がるところの仕組みを作らせてくれるんじゃないか。
もしくは猫耳かもしれん。
878名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:05:23.58 ID:RZKkBIuD0
生産委託するけど
価格はアメリカの二倍なんだろ
879名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:05:24.60 ID:3G5OLrJL0
買うならC型な
航続距離が長いし、なにより空母に積める
880名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:05:30.29 ID:QY5qCd1u0
>>858
スパホ運用するために空母が必要という大義名分か
(それが通るとは思わんけどね)
それもいいなーw
881名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:05:45.53 ID:oeUyNLBE0
TPP参加も条件に入ると思うよ
882名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:06:01.37 ID:46QgcGwzP
>>869
T-50言うなw
韓国のアレと紛らわしいわw

PAK-FAはインドが金出してるから、中国売却はないっしょ。
だからJ-20作ってるんだし。

>>878
むしろそれが普通だろ。
米軍向け50億のF-15Eが韓国・シンガポール向け100億突破だし。
883名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:06:07.78 ID:hcaRVjix0
>>863
最初はPS3買ってくれそうだったのにね
884名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:06:21.42 ID:eIy+0HPC0
一部生産…パネルに貼るシールの生産
885名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:06:31.39 ID:AqA8Hkaj0
意表ついてドラケンにしよう
886名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:06:45.48 ID:NbA8Dp7M0
出来てないのは垂直ナントカだろ?
日本が購入するのソレじゃねーし
887名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:06:57.23 ID:/rvqLbwz0
>>879
中国がハリボテ空母作ったから艦載機持つ必要性が出てるんだっけ
大丈夫なんだろうか・・・
888名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:07:14.15 ID:ALfTOYJ/0
>>866
そう言っとかないと攻められる。
ガス田が良い例。
中東も戦争が絶えないのは資源争い。
無資源国家演じて、争いを避けてきた。
採るときは自立した日本でなきゃ、
隣に喰われるよ。
889名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:07:50.46 ID:QY5qCd1u0
>>863
それって実現しないものに金出せって言われてる?w
890名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:08:06.20 ID:4K4mdZoRO


【国際】欧州が戦闘機「ユーロファイター」の日本への売り込みに本腰 価格は1機35億円
http://pchannel.net/wthre/838328.html


891名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:08:20.23 ID:oeUyNLBE0
スパホにしてもF35でも空母込みだからな
892名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:08:46.64 ID:uDSWKq4/0
ゼロ戦開発設計チーム強度計算担当/YS-11、C-1輸送機主任設計技師だった
元三菱重工業副社長・三菱自動車社長・同社会長・同社相談役を歴任された
東條 輝雄さんの登場予定? 
893名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:08:51.89 ID:T/lw1xdF0
>>859
無人機にはパイロットがいないと思っているんじゃないのか?
894名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:08:54.40 ID:NbA8Dp7M0
そうそう横須賀沖にニミッツ級原子力発電所を6隻ほど
予算計上しとけよカス民主
895名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:08:58.94 ID:46QgcGwzP
>>887
中国は艦隊防空能力は相当強化してきてる。
実際ロシアの防空艦のシステムを輸入してるし。

ただ対潜はザル
だから東南アジアで潜水艦建造競争。

日本は定数は増やすが…単純な延命じゃなぁ。
近代化しないと陳腐化が
896名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:09:09.90 ID:x1TvRBNd0
何でラプターじゃダメなの?
つーかなんでそんなにカネかかるの?
897名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:09:14.39 ID:hcaRVjix0
>>890
やすいなー

対応側の諸費用も考えないといかんが
898名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:09:18.61 ID:v8ET3Dsu0
>>882
米軍向けの機体は開発費とか別に支払っているのだから
プロジェクト全体の価格を考えなければならず
単純に比較できないよ
899名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:09:26.49 ID:eeFwsjcE0
>>889
F-35は、何とかカタチにはなるとおもうよ。
ただ、ちょっと希望より性能が劣って、F-22並の価格になっちゃうだけで。
900 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/03(金) 21:09:34.80 ID:/wHtRDJe0
ああ
901名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:09:55.08 ID:ALfTOYJ/0
ガンダム作ろうぜ。
先ずはコアファイターから作ろうぜ。
902香具師A@おだいじに:2011/06/03(金) 21:09:59.04 ID:cZ6BMS1l0
もう F-35じゃなくSuー35買え
安いし性能もいい
パチモノJ-15より性能がいいから マルチロール機として最適
903名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:10:01.46 ID:QY5qCd1u0
>>888
あー、まぁ日本は無資源国家ってのが平和の理由の一つだっけ

昔は金山銀山あったのにな―w
今でも炭鉱は残ってるけど
904名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:10:10.86 ID:+ide8Pz5i
>>853
>無資源国家演じてただけ。

そろそろ現実に戻れ
905名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:10:20.43 ID:xaZSwuz/0
>>885
ついでに尾翼をT字にして、三機に分離合体出来るようにすれば完璧w
906名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:11:00.64 ID:aK6/fuRZ0
>>895
潜水艦同士で鬼ごっこやったときは何年前だっけ?
907名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:11:19.64 ID:fcFOdHCp0
先進技術実証機 「心神」 3DCG 国産ステルス戦闘機への道
http://www.youtube.com/watch?v=ZcqcOjHQ-Xo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12505538
908名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:11:56.60 ID:AqA8Hkaj0
>>901
いきなりコアファイター作ってどうするよ
まずはトリアーエズだろ
909名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:12:01.51 ID:hcaRVjix0
>>894
送電線で係留するのかw

>>906
2004年

まあ、あれはP3もいたから
910名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:12:10.45 ID:QY5qCd1u0
>>899
ふざけんなw
とは言え、その場合ユーロファイターと比較してどうなんでしょうか?

まぁエンジン以外自国生産okなら話は別ですがw
911名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:12:24.85 ID:eeFwsjcE0
>>902
ロシアの機体、性能も価格も凄くいいけど、機体寿命がやたら短いという話があるぞ。
912名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:12:35.38 ID:uDSWKq4/0
ゼロ戦改現代版+F-16ジェットエンジン搭載すれば安くて早い戦闘機が
1年で開発完了出来るのでは。
913名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:12:47.66 ID:46QgcGwzP
>>897
35億ってのは誤報だけどな…
欧州向けでやっぱり100億前後はいってるし。

本当に35億だとしたら、大損覚悟で叩き売るって事になる。
ちなみに、以前のイギリス向け下取りニュースは誤報だ。

>>907
中国の漢級原潜をP-3Cで追い回したのは2004年11月。
ただ一応後継の商級原潜の建造を開始してる。
914名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:12:58.37 ID:Du7Rs8el0
スパホの検討はうまく当て馬として機能したな。良い感じで焦ってきてる。
タイフーンの時は「お前、そっちを選んだらどうなるかわかってるんだろうなぁ?」って感じだったのに。
915名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:13:34.47 ID:3G5OLrJL0
>>911
エンジンの寿命が短い、とのこと
ロスケは機体を安く売って、エンジンのメンテで食っているw
916名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:13:46.23 ID:k6R2h7UK0
F-35なんて欠陥品要らないしw
917名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:14:14.94 ID:ALfTOYJ/0
>>908
対潜でデブロック?だっけ?
あれも作ろうぜ〜。
918名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:14:19.37 ID:QY5qCd1u0
>>901
つかコアファイターって戦闘機として考えたらゴミなんじゃないの?w>UC0079
(価格性能比的に)

まずはガンキャノン目指せよw
919名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:14:25.82 ID:y9uk053V0
>>896
・海外輸出をアメリカ議会が認めていない(国内配備も終わってないから)
・さらに今年でほとんど生産終わって、F-22を作るための製造態勢がなくなってしまう。
920名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:14:46.99 ID:eeFwsjcE0
>>910
え〜と、EF2000がアメリカ製なら間違いなく買ってたというレベルw
921名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:14:47.01 ID:4qmtbWTS0
>>915
それなんていうコピー機商法?
922名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:14:48.31 ID:hcaRVjix0
>>913
どうでもいいが、中国の艦船は、古代王朝の名前をつけてるのか?
それは結構かっこいいな
923名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:15:42.04 ID:wIH/FpUx0
>>911
図面もらってエンジンから機体すべて作り直せば
いい物ができるレーダーその他諸々の電子機器も換装すれば
性能が著しく向上、非ステルスなら最強の機体ができること間違いなし
924名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:15:46.70 ID:tedP07Td0
>>890
わざわざスレ貼ってユーロ推しかキモイなwwww
925名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:16:02.99 ID:aK6/fuRZ0
>>919
あと日本の機密情報の扱いが下手すぎる。
特にシナ相手に
926名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:16:34.05 ID:fcFOdHCp0
先進技術実証機 「心神」 3DCG 国産ステルス戦闘機への道2
http://www.youtube.com/watch?v=1DQs5_OI7Xg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13312362
927名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:16:56.04 ID:QY5qCd1u0
>>920
だったらタイフーンの方が安くていいじゃんかよーw

2chで国産厨が暴れるのも仕方ない気がするよorz
928名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:17:56.34 ID:eeFwsjcE0
>>915
上手い商売だなあw
>>923
中国がそんな感じの事やってロシアに怒られてたような・・・
>>927
アメリカ製じゃないってのが最大の問題w
絶対に圧力かけてくるからね。
929名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:18:06.72 ID:46QgcGwzP
>>915
露「兵器は消耗品だろ?無駄に寿命延ばしてどうすんの?」

まぁある意味で正しい。
最近はロシア製エンジンも寿命延びてきてるらしいが。

>>922
NATOコードネームだから厳密には違う
正式には「091型」「長征1号型」というらしい
930名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:18:20.15 ID:dLiEMQsB0
要は日本も開発資金を出してくれということだろ。
そんな手にはのるな。
931名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:18:22.28 ID:ALfTOYJ/0
>>918
ガンタンクなら今なら作れるな。
あんまり意味ないけどw
932名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:18:38.55 ID:7/R+M9M10
いい加減零戦の後継作れよ
933名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:19:04.76 ID:QY5qCd1u0
>>923
全てがデチューンになる中華の逆を行くわけですねw
それはそれである意味見てみたいかも
つかもうそれ原形留めてないよね、多分w

同じ原型機を元にしてるのに
どうしてこうなった?みたいなw
934名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:19:15.55 ID:cTdo3gXL0


     必  死  だ  な  w
 
935名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:19:19.66 ID:BDV0LYBY0
>>890
一機あたり135億の間違いじゃね?
サウジに売られたのが当時のレートで一機あたり141億くらいで
補修維持・兵装を含めたパッケージを含めたら、その4〜5倍くらいだったかと
日経ソースで
936名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:19:21.56 ID:D5vxl5tC0
ユーロファイターのエンジンだけライセンスしておくれ
頑張って心神造っちゃうから

ってのはダメなんでしょやっぱり
937名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:19:22.85 ID:oeUyNLBE0
心神の形状でステルスが出来ならF15を改造すればステルスが出来るだろ
938名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:19:36.72 ID:0lH2NTUW0
>>902
ロシア機ならMig21だ
1機3億円
性能は劣るが操縦を5万円のPC君に任せれば飽和攻撃に使えるからね
939名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:19:49.84 ID:uUNw0td00
え?今までライセンス生産念頭に入ってなかったの?
だめじゃん
940名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:20:36.21 ID:bIXIsJZO0
>>932
F-2にバイパーゼロってあだ名付けてあげたから我慢してねって自衛隊が
941名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:21:14.06 ID:u7donc7yO
Su27買えよ、おう、早くしろよ。
942名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:21:15.44 ID:6RgdMSmj0
日本はなんで戦闘機作らないんだ?
戦前は作ってたよな

誰かおせーて
943名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:21:17.24 ID:ALfTOYJ/0
皇歴に合わせて、新型零戦作っちゃえよ。
光エンジン搭載して。
944名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:21:20.56 ID:Jrk/Jq/d0
>>939
F-35はラ国ムリポ論が強かった
945名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:21:26.66 ID:QY5qCd1u0
>>931
まあガンタンクに脱出用戦闘機つけてもなあ・・・
しかも一人乗りになってからはコアファイターが無人になってるのは
未だに納得いかんw

だからリュウさんが特攻して死んでしまったんだ'(T_T)
946名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:21:49.16 ID:aK6/fuRZ0
魔改造の内容を秘匿できる。
口出しさせない、ライセンス生産なら問題ない

まぁ絶対に不可能だけどな
947名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:21:51.91 ID:cKo365HJ0
@magosaki_ukeru
孫崎 享
fx5: 予定。日本の次期戦闘機が明らかに周辺国より劣るものに決定し、
その理由が機の性能でなく、日米関係を悪くする懸念だけで決定されるとすれば、
世界の軍事専門家の嘲笑の対象か。米国との関係が大事、米国との関係が大事
と言って、日本国内の個々の事象がどんどん劣化していくお話しでした
5月23日 webから
948名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:22:04.02 ID:uDSWKq4/0
プロジェクト X − F35バージョン
949名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:22:28.28 ID:V0LbjiO70
ロッキードにそんな事を決める権限は無い
950名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:22:29.70 ID:lng1bdFIO
イージス艦と同じく、米軍外で
日本が最初のラプター保有国になるための売却条件F35

これからは空の時代になる
どれだけ早く自民に戻せるかが鍵と国防総省
支那犬民主には何も売らないよ
951名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:22:38.15 ID:1JCUlR5UO
F-2増産でいいだろ!いいだろ・・・
952名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:22:49.70 ID:46QgcGwzP
>>942
今でも必死に研究開発やってるだろうが


予算がアメリカの10分の1以下だが。
いや、予算を考えるとこの食いつきっぷりはむしろ異常か。
953名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:22:54.54 ID:uh9dhppo0
これってさ、F-35に大した価値がないどころか、お荷物だって認めたようなもんだよな
954名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:23:36.74 ID:QY5qCd1u0
>>942
簡単に言えばアメリカ様がうるせーから

詳しい話はスレも残り少ないし
軍事板で聞いた方がいいかと
955名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:23:43.39 ID:eeFwsjcE0
>>931
87式っていう対空自走砲のニックネームがガンタンクらしいw
まあ、似てるような気がしなくもない・・・
956名無しさん@十一周年:2011/06/03(金) 21:23:49.91 ID:tFREx3hd0
一部?制御部分以外の全体が当然の条件に決まってるだろ
957名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:24:52.43 ID:Cy6ZJdn80
とりあえず、F15並の機体を独自でつくれるようになったほうが抑止になりそう。
訓練用とはいえF2の穴とかうめれない状況というのも実際におきたし。
958名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:25:01.33 ID:BBTuCLn90
kawasakiに引き受けさせて、出来上がってからも駄々っ子にしちゃおうぜ。
959名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:25:05.69 ID:4K4mdZoRO
>>935

あれは トーネードのアップグレードの値段が入ってるからさ。
960名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:25:15.24 ID:VPFLH2Ks0
F−22を売ってくれないなら、自国生産の道を開いたほうが良いと思う。
それに共同開発はF−35のような失敗があるので、やめたほうがいい。
となると、他国から買うということになるわけだ・・・

とりあえず言えることは、
F−22を売ってもらえないのは、情報漏洩がひどいから。
それから左翼が政権をとるから(朝鮮・中国に情報を売り渡すから)

だからまず、JCIAを作って、巨大組織化した上で、
反日勢力は木っ端微塵にした方がいいと思う。
追い詰めて、潰すべきだと思う。
961名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:25:34.44 ID:4lTe2vr80
バルキリー作れよ
板野サーカスで度肝抜いてやろうぜ
962名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:25:35.02 ID:RnJCZBOV0
後継戦闘機としてF-35は不可能って結論がこないだ出てなかったっけ?

963名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:25:52.29 ID:QY5qCd1u0
>>955
マジですかw

ガンダム始まった?w
964名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:26:17.11 ID:trHU7hn60
ファントム後継だ、ステルスFXだと騒ぐが
もう無人機の時代になるんじゃないの。
965名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:26:20.79 ID:DhbvLcsF0
>>960
JICA?そんなもん拡充してどうすんだよ。
966名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:26:25.28 ID:kLb41O120
新手の詐欺か
967名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:26:49.80 ID:ALfTOYJ/0
ま、ステルス無ければ敵のレーダー無力化するしかないよな。
って事で、宇宙開発強化で。
968名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:27:29.15 ID:46QgcGwzP
>>955>>963
87式自走高射砲
 陸自公式愛称 「スカイシューター」
 部内非公式愛称 「ハエタタキ」「ガンタンク」
 

そんなもんです、ええ。

>>964
アメリカが大金放り込んで開発してる無人機ですら精々爆弾落として帰ってくるくらいしかできんのに
969名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:27:29.55 ID:Pi+YRolT0
>>827
米だけど
日本の物は俺の物
手出しする奴はぶっ飛ばす
970名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:28:06.48 ID:oeUyNLBE0
原発を見ればわかるだろロボットすらまともにないのに無人機なんてほど遠いよ
971名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:29:49.01 ID:CiJ8h5hY0
>>907



ATD-X、通称「心神」は純粋な実験機であり、戦闘機の試作機ではありません。心神が戦闘機の試作機だと誤解している輩が多いですが、心神の開発をどれほど進めても戦闘機にはなりません。


心神は、小型機のためミサイルの内臓も困難で、実験データも不足していて、とても実用戦闘機に発展できません。戦闘機に似た姿の大型模型が存在しているため、これを見て「日本が戦闘機を開発している」と早とちりする輩が多いようです。
972名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:30:15.77 ID:QY5qCd1u0
>>968
ググってみた
あー、似てはいるなオリジナル(RX-75)よりは
ガンタンクUとかそっちの方にw
973名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:30:21.24 ID:61b54yXS0
もうライノにほぼ決まったからな、今更って感じだわw
974名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:30:42.51 ID:uUNw0td00
>>942
戦闘機開発に携わった人達は、戦後新幹線、自動車、ロケット開発に散っていったんだよ
なぜならGHQに開発を禁止されたから
975名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:30:58.90 ID:eeFwsjcE0
>>968
某攻撃機のことを、ダレもサンダーボルトUなんて呼ばないのに似てるw
イボイノシシだっけ。
976名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:31:08.89 ID:Q74o6kTb0
F-35って・・・・
これ何の役に立つんだ?
977名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:31:59.78 ID:AqA8Hkaj0
>>976
戦闘機なんだから戦闘の役に立つんだろう
978名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:32:01.30 ID:+ide8Pz5i
>>940
>>932
>F-2にバイパーゼロってあだ名付けてあげたから我慢してねって自衛隊が

米軍からはフェイクファルコンと呼ばれている。
979名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:32:12.42 ID:qj17ZCP10
素直にラプター出してりゃ1年で200機ニコニコ現金払いしてやったのに
980名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:32:25.43 ID:QY5qCd1u0
>>968
ゴーストX-9とかみたいになるのはいつ頃でしょうかねw
981名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:32:28.34 ID:9iMegUBO0
>>976
開発者の知恵(熱)を絞り出すのに貢献しています。
982名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:32:29.45 ID:mmYYKfNW0
>>942
つくっちゃダメな理由はないし研究もしてるが今のところは技術が足りない。
たとえばレガホやグリペンくらいのものなら作れるとおもうが大金つかって今からそんなもんつくって何になる?レベル

983名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:32:30.43 ID:y9uk053V0
>>976
元々火力投射プラットフォーム
984名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:33:10.14 ID:eeFwsjcE0
>>976
(完成すれば)F-16くらいには使えるよw
985名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:33:34.35 ID:46QgcGwzP
>>975
ウォートホッグ(イボイノシシ)らしいな、アレ。

他にも

87式偵察警戒車→公式 ブラックアイ
            部隊 RCV(あーるしーぶい)

とか明らかに公式ニックネーム担当者にやる気が無い
986名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:34:09.13 ID:3dm0E9tH0
J仕様に魔改造して良いならやるべき
987名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:34:11.54 ID:wIH/FpUx0
数年後にF−22再生産始めるからみてろってw

F−35はそれなりの駄作機ができあがって終了
予定よりかなり少ない調達数になるよ

F−35が性能不足なため、ステルス部分を若干落としてその代わり
現行F−22より維持費がかからないバージョンを作る(以前日本に輸出用に性能落とすための開発費がいるといっていたのはコレ)
アメ本国でこれを量産して、実際はさらにレベルを落とした機体を日本に売るつもりだったんだろ
988名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:34:35.22 ID:QY5qCd1u0
>>974
戦後50年までならそれで正解と思えるが
今にしてみるとそれで良かったのかちょっと悩むなw

どれも今では世界の最先端レベルではあるのだが
989名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:35:10.25 ID:mmYYKfNW0
>>984
完成したら(早期警戒機や人工衛星網なんかもセットでもってるアメリカが使うなら)無敵の戦闘機だろ。
かりに相手がスホイやユーロファイターでも1:5でも圧勝できるよ。
戦闘機単体の性能より武装や支援システム含めての軍備。
それをセットで揃えられるのはアメリカだけ。買うなら「まるごと」アメリカ製品。
990名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:35:39.76 ID:ALfTOYJ/0
>>979
そのあとニダニダ献金機密払いだろ?w
アルアルw
991名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:35:40.37 ID:cTdo3gXL0
時代は無人機+レーザー砲なので、戦闘機は不要。
992名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:36:36.10 ID:4K4mdZoRO
ユーロファイターなら
ライセンス生産して1機80億円ぐらいじゃね。

インドが そうだから。

993名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:36:45.66 ID:QY5qCd1u0
>>987
更に落としてF-35ダウングレード並だったら意味ねーぞ?w
994名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:37:24.46 ID:eeFwsjcE0
>>985
現場の部隊からアンケート募集すればいいのにな。
すげーピッタリなニックネーム付けてくれるw
995名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:38:07.29 ID:ALfTOYJ/0
とりあえず、「スパイ防止法」から。
いくら性能よくても駄々漏れじゃ、
意味ないよ。
996名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:38:58.53 ID:46QgcGwzP
>>995
スパイ防止法にNO!
在日参政権OK!

な政党を日本人が選んだから、しばらくないよ
997名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:39:29.72 ID:VESI2vxJO
>>995
売国民主が政権とってるようじゃムリ
998名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:39:53.24 ID:8dad6Hbg0
>>16
機体全部かよヽ(`Д´)ノ
999名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:40:20.66 ID:ALfTOYJ/0
民主党「中国に流すから、F22くれニダ」
1000名無しさん@12周年:2011/06/03(金) 21:41:26.05 ID:92rU2//O0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。