【北海道】「指示従っていたら、死んでいた」 JR石勝線特急火災 鈍い判断怒る乗客

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焙煎特派員φ ★
【占冠】煙が車内に充満する中、車外への避難を促すアナウンスは最後まで流されなかった。
上川管内占冠村のJR石勝線トンネル内で27日夜起きた列車火災。
乗客は「指示に従っていたら、みんな死んでいた」とJR北海道の対応に不満を訴えた。

JRも28日の記者会見で「火災を認識するのが遅れ、避難などの手順を踏むのに時間がかかってしまった」と弁明した。
事故発生から避難を終えるまで約2時間。運行業務をつかさどる運転指令や、現場の判断は適切だったのか。

「調べるのでこのままお待ちください」「車外には出ないでください」。
乗客によると、車内が煙でかすむ中、27日午後9時55分の事故発生から20分が過ぎても乗務員はこう繰り返し、
乗客の車外への避難を制止し続けた。

北海道新聞5月29日朝刊掲載
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/295746.html
241歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/05/29(日) 18:52:14.98 ID:xiQ9QLgW0


    どっかの政府といっしょかい・・・・・・・・・・・  さすが北海道

3名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:52:38.75 ID:csDQboOX0
後からなら、何とでも言える
4名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:53:16.37 ID:rF0qKk920
















【東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ】
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U













5名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:53:27.71 ID:wHFCiLpG0
テレビで、見たけど真っ黒!
(((o(*゚▽゚*)o)))
6名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:54:01.99 ID:AaMpARlB0
緊急事態においては言われるのを待ってるだけじゃ駄目だってことだ
自分の判断で動けないやつは生き残れない
7 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 18:54:30.06 ID:7dyu9ES70
なぜトンネルの中で止めた・・・
8名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:55:27.26 ID:5vEMtzY30
列車がいい感じに燻製されてたね(´・ω・`)
9名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:56:18.74 ID:6ZtRd2Df0
ドリフの黒こげメイクが忘れられない
10名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:56:19.14 ID:MOkl240HO
真っ黒黒助だったな
11名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:56:19.43 ID:KM09K6h5O
各自の判断を試されすぎだろ……
12名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:56:20.06 ID:dhirgnRE0
逆に車外へ避難させて何かあったらやっぱり訴えるんでしょう?
13名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:58:54.63 ID:oc4RyIye0
JR北海道の対応は、津波の避難時に校庭で点呼とってるのに匹敵するなwww
14名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:59:06.43 ID:4TRDBHJx0
死んでから文句言えよ
15名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:59:11.37 ID:Kwc+pKc80
まあ北海土人同士楽しくやってろや
16名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:59:14.42 ID:htwNqASZ0

北教組による教育の影響ですね
17名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:59:41.86 ID:0uNyciY00
避難指示を出した責任を取りたくなかったんだろうねぇ
ミンスみたいw
18名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:00:27.04 ID:HsjsA4dL0
死者がいないなら適切な判断だったんじゃねーの
19名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:00:46.44 ID:xTy6+kC10
仙石線の車掌は賞賛だらけなのに・・
20名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:01:24.93 ID:AiULxcKI0
直ちに健康に影響は無いと繰り返してたあいつと同じだな
情報を隠しやがる
21名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:02:25.29 ID:DLoetjxQ0
車内に一酸化炭素が充満しても、火が回っても「調べるのでこのままお待ちください」だもんな。
どこの殺人企業よ。
22名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:02:31.13 ID:H/AnCL5y0
>>18
だね。
指示に従って残ってたら死者出てた可能性かなりありそうだよね。
助かったなーJR
23名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:03:24.01 ID:8Lr6ao5z0
キャッチフレーズ「試される大地 北海道」
まさにだなwwww
24名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:03:28.78 ID:7dyu9ES70
北陸トンネルと違って短いトンネルでよかったな。
25名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:04:04.39 ID:38FlwXErI
日本ってほんと危機対応力なくなったな
平和ボケここに極まれり じゃん
26名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:04:27.74 ID:d2kZuQX5P
いのちてんでんこ
27名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:04:38.53 ID:T6bGrQKN0
指示に従ってたら被ばくするご時勢だしな
28:2011/05/29(日) 19:04:39.30 ID:ldHKxVVl0 BE:1076508454-PLT(14804)
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
29名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:05:47.62 ID:7QPSVU+K0
トンネル列車火災てんでんこ
30名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:05:52.47 ID:E7hniFGI0
自主的に脱出を始めた英雄は名前を言わず立ち去ったの?
31名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:06:15.73 ID:Ef/6VJsZ0
      ノ´⌒ヽ,,
  γ⌒´      ヽ,
 // ""⌒⌒\  )
 i /   ⌒  ⌒ ヽ )
 !゙   (・ )` ´( ・) i/
 |     (__人_)  | 道民には
 \    `ー'  /  友愛が浸透している。
  /⌒ヽ ー‐ ィヽ
32名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:06:16.96 ID:VrLxR9WW0
あんなに燃えてたとは思わなかった。
33名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:06:50.19 ID:GzZoyRF70
ディーゼルかな
34名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:07:15.75 ID:oky8hdQr0
確か非常事態でも運転手や車掌に乗客を逃がす権限無いんだよな。
このぐらいの権限を持たすように制度改正しろよ。
35 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/29(日) 19:07:55.83 ID:NJIH0JKU0
電車と違って燃料積んでるからな
自主判断で逃げて正解だったね
36名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:08:02.86 ID:4TRDBHJx0
>>32
みんな避難して誰も消火しないから全焼したんだろ
37名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:08:02.98 ID:ZHtWTz+k0
38名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:08:13.29 ID:SyIU2+QY0
黒メイクでインタビュー受けてた人は
なんでいつまでも顔拭かなかったの?

廻りの人たちはキレイな顔してたのに
誰かが拭かないでって頼んだのかな?
39名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:08:15.12 ID:4KeNiTwD0
「(乗客の)若者が率先してみんなの避難に協力してくれてな、
避難してなかったら今ごろワシらみんな煙で燻製になってたわ!」


ってテレビでやってたな・・・・

40名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:08:43.97 ID:FcI8jXrN0
JR「よく分からないので、各自の判断で行動して下さい。」
41名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:08:52.77 ID:7sh5cnhb0
国鉄時代にこんな火災事故があったよね。
それ以来トンネル内では止まらないような規定になったと聞いたけど。
42名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:09:10.41 ID:tFJdEdwH0
この夏

停電で止まった電車に
30分閉じ込められたら
絶対にドア開けて出る
43名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:09:32.37 ID:vexDX+s90
想定外だろw
44名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:09:38.71 ID:TZyt0Sy20
車掌はクビだろ
運転指令も・・ダメだな
45名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:09:42.91 ID:7xOSUb2m0
ただちに燻製にはならないレベル
46名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:09:53.24 ID:F4qBSkQ70
トンネル内で停止とか鬼畜だろw
47名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:10:04.67 ID:LZNGVx9gO
北海道新聞の記事見て思ったのは、せっかく犠牲者ゼロだったのに、車掌が自殺しかねないってことかな。

北海道新聞が、車掌とJR糾弾している我々こそ正義!みたいな感じで主張しているのが原辰徳。
これじゃあ、真相究明は不可能になるぞ。
48名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:10:14.55 ID:8oFAT/pH0

わざわざトンネル内に停車させる意味がわからない。
外なら脱出も用意だったろうに。
JR北海道もいざというときの危機管理をきちんとしないと
あの○電と同じにされてしまうので、要注意。
49!ninja:2011/05/29(日) 19:10:19.06 ID:33XZdxGq0
震災の時にきっちり誘導して津波から乗客の命を救った現場の力を見習えよ
50名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:10:25.34 ID:eudrs3oU0
まぁ下手に車外に出したことで多数の死傷者が出る可能性もあったわけだから
現場の人間としても安易に決断できないだろう
こういう時には自分の判断で逃げるしかない
51名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:10:39.79 ID:ylbDKpHO0
これテロだろう?

52名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:10:40.96 ID:QuG7rOo+0
53名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:11:15.82 ID:oc4RyIye0
>>34
東電の何も知らん本社が指図して、現場のプロの邪魔をするのと一緒だなwww
54名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:11:44.00 ID:GMDTK34A0
「全員無事は奇跡」 事故遭遇の喜多道議会議長
http://www.tokachi.co.jp/news/201105/20110529-0009335.php
 時間が経過しても「車内アナウンスは『本部の指示を待っている』という内容。ただ電気が消えたときに
『外に出よう』と決めた」と話す。大惨事になる予感がしたという。
 その中で乗客は、破ったカーテンに水を含ませて煙を吸い込むのを防ぎ合ったり、車内販売の水を
分け合った。「周囲と声を掛け合いながら落ち着いて行動した。パニックにはならなかった」と振り返った。
 トンネル内を命からがら逃げ出すとき、高齢の女性が「(足手まといになるので)置いていって」と話した
という。「でも誰一人見捨てずに助け合いながら避難した。危機感と絶望感の中で、名前も知らない人たちが、
それぞれの知見の中で行動した。同士、戦友のようだ」と話して目を潤ませた。
55名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:11:43.91 ID:ZXEHHfLl0
> 乗客の車外への避難を制止し続けた
未必の殺意でタイーホだろ
56名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:11:47.53 ID:Y2vofVQC0
青空というより曇り空になっていたな
57名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:11:49.85 ID:ALp1fmWt0
東電関係者喜んでんだろうなー
しばらくはこれが煙幕になる
58名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:12:00.55 ID:jis8sL6/O
安全マニュアルに従ってるなら問題なし、緊急時の避難は自己の判断で問題ない
59名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:12:20.32 ID:1Uf1FnTt0
たしか韓国の地下鉄火災では「他の皆が逃げていないから」との集団心理で
多くの人が逃げ遅れて死んだんだよな?

おそらく>>1の場合は、集団心理に乗っからない特性のある人が「逃げるぞ!」と
大騒ぎして、それに皆がドミノ倒し的に反応して助かったのだと思う。
60名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:12:54.63 ID:bQFfBJms0
JR北○道「市ねばよかったのに」
61名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:12:55.21 ID:Py9DmixD0
こええ
62名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:12:59.29 ID:o+9OLV460

パニックが起きるより死なせた方がマシという、
どこかのミンスと同じ。
63名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:13:05.29 ID:90pyBsDr0
鉄道会社なのに危機管理計画が全然ないってどういうこと?
64名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:13:23.76 ID:7dyu9ES70
>>59
ああ、あれか、「ほかのひとはみんな飛び込みましたよ?」。
65名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:13:28.52 ID:oc4RyIye0
>>49
あれも、非番で乗り合わせた警察官が、JRの指示を無視して乗客を逃がして助かっただけなんだよねwww
66名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:13:42.22 ID:QTYHacbK0
今度から電車が止まって5分待って詳細なアナウンスが無ければ
即座に非常コック使おう。
迷惑?
知るか
自分の命が優先。
67名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:13:54.97 ID:mbbSWARTO
死人出てりゃもっと面白いニュースだったのに。
こりゃダメだ
68名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:14:29.12 ID:4TRDBHJx0
>>48
走行装置から異音がしたので非常停止させたらトンネル内だったんだろ。
トンネル内だから外まで動かそうとしたがもう動かなかった。
69名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:14:34.89 ID:uRCEf7Tv0
出ないでくださいとかアホか
70名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:15:31.23 ID:YRoMRxdW0
指示する側はどこもパニック恐怖症候群だからな
怪我人や死人が出ることよりもパニックが起きるのが一番まずいと思ってる
実際に死人が出るまで乗務員は車外への避難を止め続けただろうよ
71名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:15:32.94 ID:sXZ1Utd40
まぁ最終的には自分の命は自分で守らんとなw
72名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:16:22.80 ID:YNM4i/jS0
すげえまる焼け状態。
原発で政府の指示に従っていたら被曝させられたというのが教訓になってみんな
うまく逃げたな。車掌は逮捕だな。
73名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:16:42.45 ID:QaZCTNSi0
複線の箇所ならともかく、単線なら一刻も早く車外に脱出するに限るんじゃない?
74名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:17:09.69 ID:ebdMQgfH0
馬鹿の指示に従ってたら死んじまうわい。そう言えば、菅内閣もだな。
75名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:17:11.27 ID:tFJdEdwH0
指示する側が
有能とは限らない

マーフィーの法則
76名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:17:19.76 ID:kmuNUxWF0
>>48
逃げてきた人すすで真っ黒
良く死ななかったな
77名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:17:43.50 ID:HzHCClm80
津波で電車が流されてるの見ると、従うばかりがいいとは言えないな…。
78名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:18:07.47 ID:oc4RyIye0
1位になったら、陳列棚のセンター取れるの?
79名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:18:12.91 ID:TpSid7L/0
80名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:18:31.72 ID:Dj0rDaig0
「民主党に従っていたから、死にそうだ」
81名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:18:35.19 ID:yrAON8U50
火災発生時にはトンネル内で停止せず通り抜けるのは業界の常識
この常識ができたのは東北トンネルの事故からだが。
1999年のモンブラントンネルの事故ではトラックがトンネル内で停止したために38名の死者が出た。
この車両の運転士は常識知らずの馬鹿野郎
82名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:18:41.67 ID:Ucw8eC/v0
原発事故がなければ大騒ぎになってるな。
83名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:18:59.63 ID:QaZCTNSi0
>>59
車内に煙が充満してるのに、口を押えながら座席に座ったままの乗客が何名も写った写真が残されていたな。
あれは異様な光景だったわ。
84名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:19:00.75 ID:E7hniFGI0
>>54
かっけー
85名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:19:32.70 ID:ueABRpJW0
>>81
>東北トンネルの事故からだが。

北陸トンネルな。
86名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:19:50.04 ID:De0/NoUs0
ドリフのコントみたいにススで真っ黒な顔した人達がマジギレしてる光景はシュールだったな
87名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:19:52.63 ID:P/BSG3uq0
今日のニュースで車両の惨状見たらとっとと逃げといて正解だと思ったわ
88名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:20:09.38 ID:MWOg9md50
スモークチーズはあるかい
89名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:20:10.68 ID:4TRDBHJx0
>>81
「東北トンネル」ってどこだよ。
90名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:20:27.45 ID:KZMx3pIN0
>>62
なるほど、どこかで同じ対応を見たと思ったら・・・
91名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:20:33.90 ID:b0idS+qvO
鉄道でも何でも、乗務員や指令所に適切な判断なんか出来やしないんだから、
各自判断で動くのが一番。
92名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:20:45.29 ID:AwaZMMsr0
自己責任だっぺ 慰謝料請求みえみえ





北海土人
93名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:20:51.37 ID:MNF1GcNH0
>>80
うはw
94名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:21:04.20 ID:bDb07YC40
>>81
脱線してたのにどうやって走らせろと
95名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:21:10.31 ID:E7hniFGI0
先進国だなんだと自惚れていたけど
ちょっと小利口なだけで
日本人なんてたいしたことないんだなと
最近思い始めた
96名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:21:13.68 ID:kmuNUxWF0
脱線停止してから火災が発生したのに
火災のときにトンネル内で止まるなとか言ってるバカ多数
基本的な事故状況くらい確認しろ
97名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:21:26.57 ID:XkegWo8V0
これから北海道はいろいろあるかも。金曜というのが気になる。

>毎週木曜日と日曜日、午前出発便を運航する。

LCCのイースター航空、仁川〜新千歳定期便就航
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110505-00000013-yonh-kr
98名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:21:26.20 ID:AhllQmfA0
JR労組はミンス支持だからなお前ら
99名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:22:16.63 ID:GawGL6o/0
指示を出す側が必ず正しいとは限らない一例だな
100名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:22:37.28 ID:tp0ipuJm0
時と場合によっては指示を無視することも大切なんだよな。
今の東北や関東の住人に言える事だな。
101名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:22:40.52 ID:De0/NoUs0
>>59
昨晩のニュースによると「若い連中が外に飛び出してみんな後に続いた」って言ってた
102名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:22:57.04 ID:P/BSG3uq0
>>23
いやホント北海道から上京して
現在東京住みなんだがこっちも今まさに試されてるw
笑いごっちゃねえけどw
103名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:23:10.85 ID:/s6gbWSaP
関係者全員
┏━━━┓╋━╋ ┃   ━╋┫┃     ┳┻━━
┃      ┃┏┳┓ ╋┓ ┳┻┻┣┳┳ ┻━━┫
┣━━━┫┗╋┛ ┃┃ ┣━┓  ┃┃  ┏━┓
┃      ┃━╋━ ┃┃ ━╋┻  ┣┫  ┣━┫
┗━━━┛━┻━ ┛┛   ┛  ━┛┗  ┣━┫
104名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:23:17.12 ID:FiDT6hfI0
鉄道業界だけじゃなくてだね、今は現場職は滅茶苦茶軽視されてて
勝手な判断できないよう雁字搦めなのよ。

上層部は何がなんでも現場職を従わせようとして、鉄鋼業界だろうが
電力事業だろうが、工業関係はガタガタなんだ。
現場の事は現場の人間じゃなきゃ分らんのが、なぜ分らんのだ。
105名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:23:18.09 ID:WY3C/VdI0
>「指示に従っていたら、みんな死んでいた」

言わせんな恥ずかしい・・・?
106名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:24:16.07 ID:znQ1DZSm0
ドアコック開けて勝手に出た若者大勝利って事か
こういう奴は例外なくいるもんだが、今度はそれが幸いしたケース
107名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:24:28.02 ID:O8GxiI270
火災が無ければトンネル内で列車の外に出したら大惨事になる。
火災の場合はトンネル内では停車しない。
要するに火災に気がつかなかったんだろう。
しかしなんでだろ。
108名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:24:35.63 ID:ecj8wRv40
指示に従って死んでいれば、賠償1億は堅かった。何と勿体ない。僕なら喜んで丸焼けになる。
109名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:24:51.32 ID:b64u5LwvP
試される大地である北海道に住むって事はこう言う事だよな
110名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:24:55.78 ID:q+wyA6QY0
「指示に従っていたら爆発していた」 by 吉田所長
111名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:25:44.48 ID:H1szg/vs0
【9:1001】【風評被害】 飯島直子、中畑氏が「福島の野菜食べて」 
112名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:25:51.75 ID:GKSKUVlz0
>>5
結構イケメンのサラリーマン風が顔にバンソコ、煤で真っ黒な
コントみたいな姿になってたね・・・痛々しい。勞ってあげたい。
113名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:26:08.31 ID:xWuEu/9t0
>>104
本社を現場に移せばいいのに
114名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:26:09.76 ID:9B52UQWo0
密室で煙が充満したらそりゃ逃げるよな
115名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:26:25.06 ID:2bQ7/jCx0
>>54
そのうち連帯感が増して
偶然現場を乗り切った年ごろの男女が
結婚するなんて話も出てくるかな?
116名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:27:25.64 ID:znQ1DZSm0
>>107
車掌が中間のグリーン車にしか配置されて無くて、最後部にはいないとか何とか
117名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:28:05.34 ID:Eiutj7/S0
>>104
ISO9000だとかの利権に経営者がのっかってるせいじゃね
118名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:28:21.29 ID:GKSKUVlz0
>>54
COOL!!
さすが開拓魂、お婆ちゃんも肝が座ってる…
119名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:28:28.24 ID:oc4RyIye0
>>91
うちの会社、東日本震災の時、「このビルは安全です。留まるように」というテープが流れ続けていたが、
勝手にそれ止めて、避難するようにアナウンスしたら、ビルの内装崩れて、一躍ヒーローになった人がいる。
安全です。なんてのに何の根拠もないwww
120名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:28:55.01 ID:nOU+bxdI0
20分放置はないだろう
マニュアルに問題がある。確実に人災
121名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:29:01.78 ID:SOxxIDJYO
>>81
わざわざトンネルの中に止めたわけじゃなく、トラブルを感知して非常制動をかけたら止まった場所がトンネルの中だっただけだろ。

石勝線はトンネルの少なくない区間だし、何より非常制動をかけたからといって、走行中の列車は急には止まれない。
まして脱線してんだから…
122名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:29:28.13 ID:H1szg/vs0
ただちに燻製にはならない?
123名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:30:00.89 ID:SlP8HHHb0
>>52
よく生きてたなこれw
124名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:30:16.96 ID:f/72GO+U0
>高齢の女性が「(足手まといになるので)置いていって」
婆さんせっかく助かったんだから長生きしろよ

もし次に原発事故あった時はもう情弱しか政府の安全という言葉に従わないだろうな
125名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:30:43.61 ID:RRgYOsK/0
トンネル内で止めた事を非難してる人がいるけど、すでに脱線してるのに
止めるのをトンネル内だからといって躊躇してたら最悪転覆することだってあり得る。
そうなったら下手すりゃ死者もでるし、複線なら大惨事。
126名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:31:27.27 ID:sf+n/8Bq0
殺人未遂に問えないの?
こういうの結果的に死人が出なかったからって甘い処分してるとくり返すよ
127名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:31:29.63 ID:Av7JKe9D0
誰もしなずに済んだのが奇跡
128名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:31:32.80 ID:wAcRdklQ0
日勤教育の成果で車掌が事なかれ主義のマニュアル人間となったわけだ。
しかし北海道民には野性が残っていた。
東京ならパニック起こさず、全員蒸し焼きだったろうな。
129名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:31:36.03 ID:Eiutj7/S0
>>120
マニュアルは2時間だそうで、線路に人おろすとしばらく上下線止めないといけないから、コス
トカット優先らしいよ

俺なら10分と思ってたが、津波の場合は30秒、火災でも1分で危なくなることもありそうだね
130名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:38:41.11 ID:+yaD3369O
人員削減の結果だな。
131名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:38:44.24 ID:Y9EGFApR0
本能で逃げた人、GJ
132名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:39:27.92 ID:5oGJBzGN0
電車は各車両に非常通報用のボタンがあるはずだが、あまり周知されてないよね。

脱線の衝撃で怪我人がいるかも知れないわけだから、
「何かありましたら車掌にご連絡ください」
とひとこと言えば煙充満の情報が通報されたと思うんだ。
133名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:39:36.95 ID:apsuzPomO
指示する側としては、作為(避難させる)でトラブル(死傷者)発生させるより、
不作為でトラブル発生するほうがまだ責任軽く済むと思ってしまいがちだからな。
「お前が余計なことさせたから被害が出たんだ!」と言われるのが何より怖い。
その恐怖で正常な判断力を失ってしまう。いわゆる「腰が抜けた」状態だな。
これは人を避難させる場合だけでなく、自分自身が避難する場合でも陥りがちな心理。
行動を起こす勇気すらも失って、じっとして亀るのがベストと自己暗示かけて固まってしまう。
ある種の現実逃避。
134名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:39:41.51 ID:gQPtDwku0
キレるでしかし(^_^メ)
135名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:39:45.03 ID:NYMUTdH50
故障してたまたまトンネルの中で止まってしまったのはまあしょうがないんだが、
自力で動けなくなった上に煙まで充満してきたら普通線路に降りてでもトンネル外に逃げるしか選択肢はないよな
そこまで決断に時間がかかるとも思えないんだけどな
136名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:39:46.35 ID:qEBdJ+aS0
>>「調べるのでこのままお待ちください」「車外には出ないでください」。
そっかー
自分は言われたら守ってしまう方なので鵜呑みにせず自分の判断しないとな

>>52
すげー真っ黒
ウエッティをいつも持ち歩くようにしようっと・・・と思ったけど、このままの方が
大変さが伝わってくる
137名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:39:53.77 ID:yX53Dsp4O
>>119
うちなんか1960年代に建てられたボロビルなんだけど
地震の日、退職間近のジジババは
建物の中の方が安全だとかバカなことぬかしてた
138名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:39:56.15 ID:Tm2sMSXj0
たった600mのトンネルのど真ん中で止める馬鹿運転士が悪い。
139名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:40:03.50 ID:LZS6FQjzO
>>52
シャネルズかとおもた
140名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:40:14.28 ID:Inh3QaYM0
判断が鈍いと怒るヤツは社会を知らない馬鹿だから放置が吉
乗客の勝手にさせてなにかあったら「無責任だ!賠償しろ!」って騒ぐんだろ?w
141名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:40:16.57 ID:K8x9MEd4I
おい!乗務員はまだ残っているんじゃないのか?
142名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:40:39.99 ID:d2kZuQX5P
北海道では道議長も普通車にしか乗れないんだ。
143名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:40:41.32 ID:sHGzh/6I0
>>乗客の車外への避難を制止し続けた。
一歩間違ってたら大惨事。何年か前の韓国の地下鉄思い出した。
あの時は乗客いるのに鍵閉めて運転手逃げたんだっけ。で数百人の乗客が蒸し焼きに
144名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:41:01.72 ID:MPCC7T6W0
今時期ならまずテロを疑うもんじゃないのけ
145名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:41:02.38 ID:athB181x0
安全が確認できてない状態で車外に出ろとも言えんだろ、立場上。
複線だったのかどうかは知らんけど。
146!ninja:2011/05/29(日) 19:41:11.84 ID:dp/0KIxu0
乗務員に規定違反がなければ規定の不備または瑕疵でJR側が攻められると思うがどうでしょうか?
147名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:41:26.79 ID:jhqtHsx90
犠牲者が出なかったのは奇跡だな
JR北海道は運がいいけど、徹底的に断罪されるべき
これは到底許されない
148名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:41:44.31 ID:lhKeg/dh0
北海道を電化しておけば防げた事故。
149名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:42:00.46 ID:xWnZG263O
>>104
自己のプライド優先だもん
仕事を全然わかってない
150名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:42:16.22 ID:IXMILMQj0
JRでは、こういう状態になった時、運転手と車掌は、指令(本部みたいなとこ)に確認して避難の指示を貰わないといけない。
いくらトンネルの中だろうが勝手に避難させると処分の対象となる。

まぁ、社内にそういうお堅いマニュアルというか規則が存在するのがネックなんだろうな。

本来であれば、東日本大震災の時、警察官と一緒に避難した常磐線の新地のの件や、自分の判断で避難させた仙石線の件は本来車掌、運転士共に処分対象。
ただ、ああいう状態だったから、特例で結果黙認扱い(結果オーライ)とされただけ。
151名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:42:18.37 ID:m99IrOeD0
何でもかんでも規制だらけのいかにも日本らしいコントだ実際に
152名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:42:18.73 ID:MiOAgjMi0
真っ黒だったな・・・・
153名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:42:26.53 ID:AB5M/rXy0
>>12
1時間に1本て折り返し運転?
線路に下りても反対からこないよね。
154名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:42:28.62 ID:7SdBEUYl0
列車は火災時には絶対にトンネル内で止めちゃ行けないだろ。

北陸トンネル火災事故でそう学んだはずなのに・・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E7%81%AB%E7%81%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
155名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:42:35.14 ID:beZa9CLZ0
>>54
素直に凄いなぁと思う。
私はこういう状況で冷静な行動をとる自信がない。
パニック映画なら出だしの3分で死ぬタイプ。
156名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:42:36.19 ID:86MIytBf0

>>1
死ぬまでトンネルに閉じ込められるなんて北海道ではよくあること。
157名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:44:02.91 ID:8Rb7qf1BO
原発事故時の様
158名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:44:50.12 ID:MPCC7T6W0
止めるなったって脱線してたじゃん
159名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:45:30.72 ID:IxkUhkGN0
JR労組によるテロじゃねーの?
160名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:45:39.77 ID:pZR44sQW0
>>54
スゲー尊敬するわ・・・
161名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:46:31.44 ID:gbLRx4L00
>>42
三河島事故でぐぐれ
162名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:46:31.77 ID:UfHhCU8L0
>>55
>>たしか韓国の地下鉄火災では「他の皆が逃げていないから」との集団心理で
>>多くの人が逃げ遅れて死んだんだよな?

関東の人間も放射能汚染を知りながら、なぜ逃げないのかと思っていたが、
それも集団心理というものなのだな。

163名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:48:22.27 ID:geV96khP0
左翼王国らしいな、今どこもこんなのばっかで呆れてたから誰も信じなかったんだろうな
なんつーか東電、JRなんてのは身内の保身しかないから、後で「やっぱ間違ってました」ばっかりだものw
今の時代自分で考えて動けない奴は死ぬと皆自覚し始めてたんだろう、原発事故がなけりゃ死んでたかもな
164名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:48:48.88 ID:ZV5Ubq/N0
あの顔についたススから考えると
脱出したのってぎりぎりのタイミングだったんだろうね
165名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:49:08.08 ID:iM/qw6pT0
166名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:49:18.61 ID:lnB71KCBO
※多少煙は出ていますが、ただちに健康に影響が出るレベルではありません
167名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:49:20.19 ID:m99IrOeD0
>>154

脱線して動けなかったのでは?

168名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:49:58.34 ID:XqXaxf8Q0
>>112
痛々しいなんてかけらも思ってないくせに
テレビの前でゲラゲラ笑ってただけだろう
169名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:50:10.01 ID:LYvDSG8F0
>>162
なぜ”関東”を”日本”に置き換えて考えることが出来ないの?
170名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:50:58.49 ID:ICR+yFxRO
火事ぐらいで大袈裟だな。
原発事故で放射能被ってても避難しない人達もいるというのに。
171名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:51:39.02 ID:HxAubn0g0
JRはいつもこうだからな。出ないで下さいの一点張り。
172名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:51:40.00 ID:cTgJu0/c0
2キロ手前で部品落下→トンネル手前で脱輪→トンネル内で停止→火災発生
173名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:51:45.56 ID:wiwu4Ix8O
車体以外、燃えかすすら残ってないぞ…
174名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:51:57.38 ID:hVh4d1N20
福島も避難指示出てからでは遅い
175名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:52:39.45 ID:UaQfGwCU0
日本の法律では

法に従うこと>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>国民の命
手順に従うこと>>>>>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>国民の命

これ一般常識
176名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:52:52.84 ID:2g6pfPqM0
トンネルが燃えてたとかじゃなく、電車が燃えてたんだろ?
燃えてんのに外へ出るなっておかしくね??
177名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:53:48.15 ID:nOU+bxdI0
>>165
人死にが出なかったのが信じられないレベルだな・・・
178 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 19:54:05.24 ID:bt6w903A0
トンネル内で停止した場合脱出が最優先
複線だったら対向電車の停止を求めるのが車掌の責務
パニくって何もできない指令最悪
179名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:54:12.74 ID:2JxZI5LN0
>>142
議長なら当然グリーン車だろうと思ってたので、自分も驚いた
180名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:54:15.92 ID:ldQ9CO1U0
あとおまいらこれからは動画だよ動画
何時何があるか分からない
常に動画が撮影出来るように準備しておくべき
181名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:54:24.81 ID:0yia2Fyf0
政府の当面安全の指示に従って残ったため4年後には甲状腺がんに


182名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:54:26.97 ID:geV96khP0
今年いっぱい何から何まで膿が出そうだな
被害者、死者数はどのくらいになるのか
日本の杜撰な事柄全部、最悪な結果になって現れる感じ
そうなるとダイヤっていう出鱈目に過密な仕様も、何かしら事故が起きそうだな
183名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:54:43.44 ID:nOAMCkE70
足引っ張る奴が居なくて良かったな
こういう時は盲目的に指示に従って死ぬ馬鹿の道連れになるのが一番怖い
184名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:55:33.93 ID:/NaoA3qx0
>>7
JR北海道の規定だそうな。
異常を感知したら即座に停止しろと。
185名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:55:34.35 ID:QoMMEW790
トンネル火災はやばいワナ
トンネルが「人間」燻製釜になる
186名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:55:54.37 ID:Kv3TotrP0
飯館村のことかと思った。
http://togetter.com/li/129552
187名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:56:13.33 ID:QwFx6ofx0

 ト ン ネ ル 火 災 は 絶 対 に あ り 得 な い

 鉄 道 は 安 全 ・ 安 心

JR北海道
188名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:56:13.71 ID:cJTqa5PW0
トンネルてんでんこ

乗客は素晴らしい判断だね。
乗客が率先して逃げたおかげで、乗務員も助かった。

JRは乗客に感謝しろよ。
189名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:56:22.44 ID:0cPL2qSp0
殺す気かー!!
190名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:56:51.58 ID:viwpQsJA0
命からがら避難して一命を取り留めた乗客が、
JRの人から、なぜ勝手に降りたのかとすごく怒られたって道新に載ってた。


重症患者にも謝罪すらしてないってどういうことなの、JR北海道・・・。
191名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:56:58.82 ID:W+VdnenbP
乗客200人位いたんだっけ?
下手したら全員丸焼けで、福知山線の事件を超えるところだったな。
192名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:56:59.78 ID:dgjCCBFK0
>>95
日本人じゃない人の発言ですね
バレバレだから恥ずかしいんだけどwww
193名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:57:02.34 ID:PnZ14kTrO
>>168
だれがゲラゲラ笑ってた?
おまいのことだろ?
194名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:57:24.18 ID:d6H/iTNuO
現場が指令の指示を待つのは問題ないと思うが、
指令は何をそんなにまごまごしてたんだ?
195名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:57:39.82 ID:26/0pRzF0
最近、若い人や子どもの姿に学ぶことが多い。
もちろん、若者や子どもから学び直せる大人も立派だし、
彼らを作ってきたのもまた大人だ。おばあさんが、足手まといになるから
置いていってくれって、奥尻島の津波のときもあったよね。どの世代も「人間」は大事だ。
196名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:57:41.47 ID:MPCC7T6W0
避難させて誰かがヘタうったら、損害賠償だー!ってことになるからってことか
今回は本部からの命令を待ち続けた乗務員が処分されるのかね
不条理だねえ
197名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:57:52.50 ID:2g6pfPqM0
>>190
保険の約款がどうなってるのか追求するべきだな
198名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:58:00.15 ID:uv6+JFNR0
>>183
それ俺の事だわ…
でも結果論だよね
199名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:58:20.70 ID:Nk97R+ZZ0
列車から出るなって外に羆でもいたのか?
200名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:58:30.99 ID:0XQiFBJ+0
 2編成連結してる車両で北陸トンネルの時みたいに切り離しに手間のかかる連結器じゃなくて
運転台のスイッチだけで切り離せるんですけど。
 勝手に降りなきゃ全部編成ごと脱出できるだろ。
201名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:58:33.91 ID:Tn1KtBPc0
>>165
死者数百人でもおかしくないレベル
202名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:59:00.62 ID:gVhDUIqN0
>>165
避難してなかったら蒸し焼きだな
203名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:59:27.03 ID:GXJUPbWA0
これは難しいんだよ
今はモンペみたく自己権利の主張しかしないバカが増えたから、下手に指示して少しでもおかしいと後で騒がれる
極力責任を負わないように進めるしかないんだよ
だから時間がかかる。
落ち度さえなければ乗客がいくら死のうがJRは関係ないし問題ないからね
日本人の劣化、支那チョン化が結局自分の首を絞めている構図だ
204名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:59:33.17 ID:4oPaqrZd0
顔真っ黒の人のワイシャツが真っ白だったのはなんでなの?
205名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:59:42.19 ID:grk11USk0
都内でも年数回あるな
変なとこで停まって「少々おまちください、原因を調べます」
のアナウンスの後、ずっと缶詰
206名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:59:45.74 ID:j5EAdwyP0
身を守ることができるのは自分だけ。
他人に期待するな。特に企業、行政には。

震災、原発事故で学んだこと。
207名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:59:46.09 ID:JwPF8rIl0
>>6 福島原発事故にも、当てはまる、教訓。
208名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:59:51.59 ID:Zu4BmjGQ0
>>142
北海道は経費削減でうるさいからな
209名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:00:05.69 ID:XDv6NHDq0
指示に従ってたら今頃燻製だっていってた人いたな
210名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:00:12.76 ID:t0PzZ5pV0
あの辺知っている人間としては
熊に遭遇する可能性高いんじゃないのか?

それを考えて出るなって言ったんだと思うけどね。

ただ、あんな顔真っ黒な状態になっていたんじゃ逃げた方が賢明だわな。

顔真っ黒のインタビューはわざとだろ。こんな状態なんだよっていうアピールだと思われ。
211名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:00:37.21 ID:wiwu4Ix8O
スーパーおおぞらはディーゼルなので電車ではありません
北海道人は電車だろうが汽動車だろうが、総称して「汽車」と呼んでます。
212名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:00:49.08 ID:ujnibHQK0
JR、郵便、東電、こういった企業は上意下達体質でね。
現場の人間は、臨機応変な自主的な判断ができないよ。
逆らうと「勝手なことをするな」と処分される。
したがって、こういう結果を生む。
乗務員を責めるより、やはり経営責任を問うべきだろう。
213名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:01:00.00 ID:B8i5eOn50
トンネルの中で火災が発生してるのに外に出るなって意味不明
214名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:01:10.43 ID:zpylgzdS0
(ノ∀`)アチャー
215名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:01:33.65 ID:ORwOhRZ30
いまの原発と同じだな
100ミリでも安全
20ミリは妥当
2000ベクレルは健康に配慮

嘘っぱちで5年後に泣きながら謝罪会見が目に見えるな
でもその頃に謝られてもその間に被曝しちゃったら時すでにお寿司

だから風評とかに騙されんなよ!
216名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:01:51.04 ID:sHGzh/6I0
>>165
うぁぁぁやっべぇぇ、これでよく人死でなかったな
217名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:02:21.87 ID:dfdeQ8mp0
218名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:02:52.19 ID:cTgJu0/c0
トンネル内で停止しても脱輪してるとは思わなかったんじゃないの?
だから車掌は車体の確認とマニュアルで決まった行動をとっただけだと思うけど・・・
219名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:02:57.13 ID:DCB0enup0
>>79
>>79
完全に丸コゲじゃん
全員助かったのが奇跡のようだな
220名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:02:56.90 ID:jhqtHsx90
>>192
まあ言い方はアレだけど、一番大事な危機対応は二流国以下
これは否定できんぞ
今度の震災対応はもちろん、原発の人災にしても無為無策だったからな
件のJR北も同じで、万が一を想定してないから責任者がフリーズした訳だ
221名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:03:05.69 ID:geV96khP0
>>203
トンネルで止まって煙り出てるのにとどまれなんて考えることではない
何が難しいんだか
JRがやってたのは「無言」だ、つまり責任放棄で見殺しなんだが?
育児放棄する親と同じだ、間違いでも責任をとって育てるのが当たり前
222名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:03:35.27 ID:fteyolpH0
トンネルは火災に備えて緊急換気装置とスプリンクラーと漏電ブレーカーを
つけるべきだ。福知山線カーブとおなじだな。
223名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:03:41.46 ID:LCCLVlCD0
>>31
たしかに友愛だな。ポッポ屋だけにw
224名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:03:49.41 ID:vJ61np0x0
列車火災でトンネル内でも停車するって絶対間違ってるよ
トンネルでてから停車するほうが絶対乗客の安全を守れる
225名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:04:15.74 ID:HrVlW/ca0
塩狩峠の状況になった場合は脱出すべきか残って衝撃に備えるべきか
226名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:04:19.73 ID:9bMi/P/XO
燻製を作ってたんだよたぶん
227名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:04:26.88 ID:mWrnKSAG0
事故は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだっ!
228名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:04:32.93 ID:G334wrkG0
んー、まあこういうのは結果論だしな。
229名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:05:04.27 ID:qEBdJ+aS0
>>212
「政治主導」と言って現場の行動に枷をしておいて何もせずに放置という菅を思い出すよ
230名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:05:06.95 ID:5jIWJioe0
煙は危険だという認識があれば、避難するの
待ってねなんて言えないけどな。
231名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:05:16.34 ID:jKFR7fDv0
3年ぐらい前人身事故で中央線で止まって缶詰状態、
人身事故の場合1時間位で復帰するから待ってたら、
乗客が勝手にドアを開け避難、さらに線路の人を確認するため
2時間缶詰、その時は2ちゃんでも、ワガママ乗客に非難続出だったけどな

基本線路の上は車内より危険だぞ


232名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:05:34.85 ID:B4OpCB+M0
で、車掌も逃げたのか?
車外に出るなと言っていたのに。
233名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:05:51.74 ID:DkmY5WRC0
この列車、編成まるごと廃炉ならぬ廃車決定だね。  鉄道事故は車とぶつかって大きくへこんでも、結構修理して使うけど
ありゃ、だめだ・・・  もったいないなぁ!
234名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:06:32.26 ID:ZV5Ubq/N0
ハドソン川に飛行機不時着して全員助かったのと別の意味ですごいな
235名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:06:45.26 ID:0NLUpNww0
笑っちゃいけないのはわかっているんだけど・・・
236名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:06:52.44 ID:1Uf1FnTt0
>>231
煙が充満してるのにアホですか?
237名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:06:55.69 ID:WBOj08qu0
>>224
火災のみならその通りだけどね、5両目が脱線してたんだよ
無理やり動かして転覆したらそれこそ大惨事
238名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:06:58.06 ID:iM/qw6pT0
>>217
人がしんでんねんでっ!
239名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:06:59.08 ID:X9Pvun6D0
もちろん車掌は逃げずに亡くなられたんだろ?
240名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:07:08.46 ID:iLvKsxXZ0
1969年
北陸トンネル走行中の寝台特急「日本海」で列車火災が発生
→乗務員が機転を利かせて直ちに停止の規定を無視してトンネルを出て停車で死傷者0
→国鉄上層部はこれを規程違反として乗務員を処分

1972年(3年後)
北陸トンネル走行中の急行「きたぐに」で列車火災が発生
→処分を恐れて直ちにトンネル内で停車
→30人死亡 数百人の負傷者

まだ国鉄意識が残ってるのか?
241名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:07:19.55 ID:d6H/iTNuO
>>224
いや、原因不明のまま走らせてもっと酷い脱線して福知山みたいにトンネルの壁に衝突してグシャッとなるのはもっと恐ろしいと思うよ。
とりあえず止まるのはしょうがないよ。
242名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:07:55.57 ID:hli4PfNL0
よく状況もわからないのに取りあえず企業側叩いとけみたいな今の風潮はどうかと思う
243名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:07:56.57 ID:geV96khP0
>>231
今回なら確実「死んでた」けどな
「危険かも」とぼーとして留まって「死ぬ」のとどっちを取る?
244名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:08:03.87 ID:7dyu9ES70
火が出ていて人間の大群がいれば熊も寄ってはこまい
245名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:08:22.49 ID:mB51BppSO
仙石「誰が勝手に出ていいって言った?老婆心ながら言わせてもらう。命令に従わない奴はただじゃすまない。」
246名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:08:29.55 ID:iEqIeTKy0
JRは最低お客を2時間閉じ込めるのがデフォなので・・・
2時間炎に耐えないと出して貰えないよ
247名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:08:33.04 ID:9mwSGFkh0
今は携帯を持っている人が大多数だから、緊急番号を書いておいて、直接、客から写真やメールが行くようにしておけば、乗務員が確認するときにも当たりが付けやすいんじゃないか。
248名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:08:42.16 ID:S+6jRMm40
半民半官企業は潰れないという傲りがあるからやっぱりダメだな。
こいつ等には常に危機意識を持たせるために、万が一のことがあったら
全社員の私財没収するようにするべき。
249名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:09:09.34 ID:DCB0enup0
>>240
うわ・・・
つかこの制度って上層部が絶対に責任を問われないようにしてる制度だろ
腐ってるわJR
250名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:09:50.17 ID:25ReHPPj0
>>242
JRは普通の企業とは違います
251名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:09:58.96 ID:45VxaO2o0
テスト
252名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:10:02.44 ID:Kp99pXhD0

何かコトがあると、文系のマスコミが一斉に叩くだろ。
それも、「マニュアルはどうなってる?」のような典型的な文系論法。
「臨機応変」ということがあり、原発の注水もそうだが一刻を争う場合には
臨機応変が必須である。
253名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:10:08.86 ID:rP/5ycuf0
脱線の場合は即停車だし、トンネル火災の場合は列車出力全開で脱出だけど
脱線してトンネルの中で火災の場合は想定外だったな
254名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:10:20.44 ID:d6H/iTNuO
直ちに外に待避しなくちゃいけない場合としちゃいけないケースがあって、
そこの臨機応変の判断はここでいう程簡単じゃないんだろうな。
255名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:10:23.90 ID:MPCC7T6W0
>>240
そうなんだ・・・
労組が狂ってるとこにはそれなりの事情があるのかな
256名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:10:29.51 ID:jj5TkUYp0
原発事故といい、この列車事故といい、マニュアルに馴らされた連中は、
自分の判断ができず、目の前の危険よりも、上からの指令を優先させる。
この平和ボケした日本は、たまには戦争でもしたほうがいい。
言葉は悪いが、戦争は危機管理の最高のテストの場だろう。
257名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:10:32.46 ID:geV96khP0
>>242
アナウンス無しで、非難しないってどういうこと?
あと叩くっていう表現もおかしい、抗議するというのが正しい
何から何までなんというか、2ch的な言いっぱなしみたいなのは良くない
イジメを非難と言ったり、抗議を「叩く」と言い換えたり、民度が低すぎる
258名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:11:22.79 ID:yCHE23DxO
>>231
車内に異常が無いその例と目の前で煙が燻ってるこの例じゃ比較にならんだろ。
259名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:11:30.02 ID:YhA72Cd60
>>240
腐ってるな
260名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:12:04.05 ID:afEh6cmf0
>>243
そりゃ車両が全焼するまで座って待ってりゃ死んでるだろうけどさ、
勝手に避難するか、乗務員が誘導して避難するか、ってタイミングの問題だけだろ。

「乗務員の指示に従っていたら死んでいた」なんて感情的な発言1つを真実ととらえてJR叩くのもどうかと思うよ。
261名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:12:07.88 ID:fteyolpH0
あのコックなら脱線してる車両を切り離して脱出するだろ。
262名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:12:08.85 ID:autK8NAT0
>>2
JR創価だから何でもアリ
263名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:12:40.26 ID:/NaoA3qx0
>>162
集団心理もあるけど、実際の生活の問題もあるみたい。
実際、関西に逃げた人が関西で就職しようとしたら、
危険だからと逃げるような人を雇いたくないって、拒否されてるとか。
264名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:12:52.27 ID:2g6pfPqM0
>>256
正直、米軍の手助け抜きじゃ北の大将軍にも勝てないと思う・・・
265名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:13:29.02 ID:45VxaO2o0
結果オーライだけど、実質的に人殺しだね。JR社長は火炙りの刑で。
266 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:13:47.00 ID:o7seXdzw0
>>165
火葬されてるトコだったね
267名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:14:12.13 ID:AiULxcKI0
>>252
クダさんの理系流臨機応変原発対応は最悪に近い結果だけどな
268名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:14:16.24 ID:DCB0enup0
>>260
自主避難した時点で黒煙で視界ゼロ状態だったんだぞ
あと何分待ってたら指示が来てたんだ?
269名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:14:16.89 ID:viwpQsJA0
道内のローカルニュースしか放送してないみたいだけど、車掌がタクシーに乗り込む寸前に横向いたまま
「あー、やばいなーと思ったけどぉぉー」って笑いながら答えてたの見てすごく腹立ったわ。だれかうpしてよ。
270名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:14:20.65 ID:WBOj08qu0
でも止まったのがニニウトンエルで良かったよ
次のトンエルは5`以上ある新登川トンネルだったからな
もしもそのまま新登川トンネルに突入してたら
大惨事になってただろう。
271名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:14:25.39 ID:g1v/xuEY0
>>242
社会経験上大抵企業側が悪いからしょうがない。
272名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:14:32.14 ID:znQ1DZSm0
>>238
いや死んでないからw

しかし結果オーライとしないで、これからの避難の教訓にして欲しいよ
273名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:14:41.49 ID:d6H/iTNuO
>>256
なんかすげえ平和ボケした意見だな
274名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:14:42.05 ID:+kles3KtP
車内待機指令がマニュアルに記載されてるのって
トンキンが人身事故で停車中の列車から勝手に車外に出て遅延を拡大させたのが原因だよな
275名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:15:04.93 ID:2/jCrznZ0
アムロが呼んでくれなければ我々は…
276名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:15:26.34 ID:XHTiAQexO
>>252
文系理系とかいう二元論で語っちゃうお前が一番バカだけどな
277名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:15:32.61 ID:/NaoA3qx0
>>194
脱線と火災の報告を現場が上げてなかったそうな。
ただの停車した報告だけなら、下手に線路上を避難させるよりも、
救援車両にけん引させた方が余程安全と言う判断を下しても、全然おかしくない。
278名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:16:03.37 ID:qfHv3/AgO
危険厨がまた勝利か。
279名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:16:22.96 ID:oaNRumV50
そんなの当たり前だろwwwwwwwwwwwwwww
28歳以下のゆとりは臨機応変って言葉をゆとり教育だから
習ってないししらないんだよね
280名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:16:27.39 ID:q+oHlk480
>乗客の車外への避難を制止し続けた。

決まり外のことで、乗客が死んだ時に責任を追及されるからだろ。
決まりに従って、乗客が死んでも責任は逃れられる。
281 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:16:40.23 ID:BeflKOc60
>>240
現場無視の管理体制は東電も現政府も同じだな。
282名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:17:09.16 ID:Jyfot1TYO
JRは勝手に車掌が判断したことにしようとするだろうね
283名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:17:31.47 ID:n24o9+TQ0
>>261
残念ながらスーパーおおぞらには食堂車は無いんだ...
284名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:17:32.67 ID:isw+Ey8g0
JRは脱線事故起こして何とも思ってない西日本といい
勝手に水源から水盗んでたりシステムトラブルしょっちゅう起こす東日本といい
問題だらけだな
285名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:18:01.40 ID:WBOj08qu0
場所が場所だからな
歩いてトンネルから出たらヒグマとご対面なんて事にも成り兼ねん
286名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:18:29.54 ID:jyPwzbAO0
線路に出て運行に損害を出す覚悟で自分の判断で逃げなきゃいけないとはキツイ
ちょっと危なそうくらいでは逃げられない
287名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:18:34.08 ID:25ReHPPj0
>>280
んなわけあるかw 煙りの車内に留めて焼け死んだら車掌の責任も重い
288名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:18:37.58 ID:LCCLVlCD0
>>280
アメリカでおきたCSX8888号暴走事故では
運行部長の指示を無視し、自己判断で臨機応変に対応した機関士が街のヒーローになり
間違った指示を出した運行部長は解雇された
289 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:18:48.95 ID:BeflKOc60
ありゃ、●鯖死んでLV1に戻ってしまった。
290名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:18:50.44 ID:tsn3fzHM0
>>54
道議会議長が証人かよwwwwww

こりゃJR迂闊なこと言えんわw
291名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:19:06.54 ID:yX53Dsp4O
>>240
規定が何のためにあるのかわかんねーな
本末転倒にもほどがある
292名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:19:08.94 ID:b64u5LwvP
293名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:19:11.44 ID:dDJKpLr2P
>>260
煙って中毒や窒息の可能性もあるって知ってるか?
煙が流れてきた時点でもう待つなんて選択肢は無いんだよ
その時点でフリーズしてたなんて論外なんだよ
294名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:19:16.24 ID:d6H/iTNuO
>>277
だとしたらマニュアル通りにちゃんと報告あげなかったって事だなあ。
そりゃあ指令も待機指示だすわな。
295名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:19:37.01 ID:eKvCUkIQ0
まさかこんなときに北教祖の教えが役に立つとは!
緊急時には上にたてつくことがいいこともあるんだな。
296名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:19:48.50 ID:jOAhCFQRO
「調べてる?」っていうと、
「調べてる」っていう。

「燃えてない?」っていうと、
「燃えてない」っていう。

「外に出ちゃダメ?」っていうと、
「外に出ちゃダメ」っていう。

そうして、あとでこわくなって、

「でも本当はちょっと燃えてる?」っていうと、
「ちょっと燃えてる」っていう。

こだまでしょうか。
297名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:19:50.39 ID:cTgJu0/c0
>>288
アメリカはヒーロー気質。
298名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:19:50.82 ID:2/jCrznZ0
日本人には危機管理なんて無理ってこった
マニュアル人間しか居ないんだもん

こんな国、数十年後に無くなってるんじゃね?
299名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:19:56.70 ID:/NaoA3qx0
>>255
ちなみに労組が狂っていたが為に、トンネルの照明が消されていた。
運転上邪魔だと労組が騒いで、ストライキ起こすぞと脅して消してた。

きたぐにの後は、避難に必要と言うことで、点灯されるようになった。
300名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:19:59.59 ID:aYEORWdI0
規定?じゃあ勝手に逃げた運転手は処刑だな?
301名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:20:24.81 ID:geV96khP0
>>260
アナウンスは最後まで「とどまれ」なので、確実に遅れて死んでたと書いてるが?
そのアナウンスした人間は逃げてるから助かってる訳でね、逃げた人間はアナウンスできないどういうこと?
これ叩くとかいう感情論にすげ替えること自体が狂ってる
明らかに管理運営上の大問題、JRの想定上の問題、マニュアルの不備なんだが?
302名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:20:34.69 ID:tqKvM7WD0
トロッコとかで迎えに行けたらいいのにね。
303名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:20:44.03 ID:MPCC7T6W0
>>277
>脱線と火災の報告を現場が上げてなかった

それ不思議なんだけどさ、
火災報知機とか、脱線の感知とか
目視以外の警報って無いのかね?
一人2人の乗務員じゃできないことはあるでしょう
304名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:21:00.02 ID:f9E7ALBt0
>>104
それ団塊が上を握ってからどこも同じだよ
305名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:21:13.32 ID:b/HWBCKc0
>>239
車掌は理由があって最後部じゃなくてグリーン車車両にある乗務員室にいる
だから最後部が燃えていても気づかないよ
306名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:21:30.02 ID:v0c94b2BO
残念です。乗務員の指示に従って多数の死者がでていたら、メシウマだったのに。
悔しくて今夜は寝れない。
307 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:21:44.13 ID:BeflKOc60
>>277
たった数人で全車両の状況は把握出来ないとしても明らかに
煙が上がってひょっとしたら火炎まで見えていたら即刻退避を
指示できないのなら的確性に欠けているとしか思えん。
308名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:21:59.82 ID:cqvKBFDw0
所詮マニュアルなんて全員安全という選択肢がある場合のみ有効
この選択肢がなくなるととたんに思考停止する
福島の被爆問題もこれ
 
309名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:22:14.34 ID:+OpeOXx10
地震の時JR乗ってて、ばっちり2時間閉じ込められたわ。
310名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:22:23.05 ID:yX53Dsp4O
>>260
そのタイミングが重要なんだよ
311名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:22:39.60 ID:gIgtBEsq0
指示を無視して勝手に非難した乗客を運行妨害としてJRは訴えるのかな。
312名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:22:55.86 ID:xBJKghbE0
つかなんで車掌が逃げて助かってんだよ
313名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:23:25.29 ID:aYEORWdI0
>>312
きっとイタリア人なのさ。
314名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:23:32.72 ID:GblblJy70
>>292
HEAT21なんて付けるから
315名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:23:41.21 ID:1uBBFN5A0
>>263
単にその人にあった仕事がなかったんじゃないか?
自分の友人は東京で外資系銀行に勤めてたけど
震災後ポジションを失い
大阪本社の保険会社に転職して大阪で働いてるぞ
316名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:23:50.19 ID:rfwwXDjk0
あの焼けた車両を見たらそう思うわ。
死者無しは奇跡。
317名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:23:59.52 ID:A+H9AP6B0
死者がいないなら適切な判断だったんじゃねーの
逆に車外へ避難させて何かあったらやっぱり訴えるんでしょう?
318名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:24:02.34 ID:viwpQsJA0
避難した人を迎えに来たのは4時間後だったのか・・・。
それでトンネルから逃げてきた人を「なんで逃げてきたんだ」って社員がブチ切れてたのね。
JR北海道はなに考えてるのよ。
319名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:24:08.78 ID:miRyNzSw0
アフロ配れば文句言われなかったのに
コントだろあの顔
320 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:24:28.12 ID:BeflKOc60
>>310
多分若者が脱出し始めた頃が臨界点でそれ以降は死者の人数を
数える状況だったんだろうね。

無名の若者の方が嗅覚に優れていたんだな。
この若者が居なかったら100人のオーダーで死者が出ているケース。
321名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:24:33.32 ID:1hXZxsIx0
トンネル内火災でトンネル内に留まるとか、
ほとんど「自殺」だよ。
こんな指示出していたJR社員は処分されるべき。
322名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:24:37.94 ID:WBOj08qu0
車掌はトンネルの出口まで歩いて往復して安全確認に出てたからな
乗務員は車内で待てとアナウンスしたのはマニュアルとしては正解だけど
今回は予測してない事態だったと判断されるので
詳細な事故調査を実施して他の鉄道各社の安全対策に反映させてほしいね
323名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:24:43.58 ID:qQADMYoZ0

乗務員「私が指示することはもうない、後は各自判断してくれ、みんなの健闘を祈る!」
324名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:24:47.16 ID:+6m/qNka0
>>217
w

sスタローンいつ日本に来てたんだよ。
325名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:24:48.33 ID:C2vc4YEk0
あわや大惨事だったのにニュースの扱いが小さい気がする
やっぱり自分の直感に従って行動しないと、いざという時自分の命は守れないということか
326名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:24:52.84 ID:mwjvXXlNO
マニュアル通りなのは別にいい
ただし、幾つかのマニュアルを作っとけよ
そして早くどのマニュアルを適用するか判断できるようにしっかり教え込め
327名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:25:11.24 ID:WWsa31iSO
今は対抗車両は簡単に止められるでしょ
車掌に足りなかったのは遠慮のなさだと思う
昔の下町育ちで小学生から老人までと一緒に暮らしてる
なんて人が車掌だったら、客と気持ちが通じる確信があって
遠慮なく避難指示を出せていたんだ
火事に気づいてたらの話だけど
328名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:25:11.62 ID:C/jDMJRG0
しかし、トンネルの中で停めるか・・・

>>312
助かっちゃ不味いのか?
329名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:25:20.95 ID:MPCC7T6W0
ま、次の駅まで歩いて10分とかそういう世界ではないからねえ
線路に出られちゃったらもうその区域運行できないだろうし
330名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:25:36.97 ID:25ReHPPj0
>>317
死者がいないのは車掌の判断じゃなくて客の判断だったんでしょ
331名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:25:42.93 ID:z4F2kHIjO
地震の時もそうだけど、今は結果がわかるから何とでもいえるんじゃない。
まずは何が起きてるかを確認するのが先だし。
簡単に外に出して、そのせいでケガ人が出て、結果大した事故でなかったならまた叩かれてるし。
結果がわかって言うのは簡単だけどね。
332名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:25:50.26 ID:sLdGpLFq0
俺達鉄ヲタはどんな理由があろうと
車掌を含めJR北海道職員を全面的に擁護すべき
車ヲタの叩きに怯むな
333名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:26:04.08 ID:/PK88Nwd0
> ● にログインすると回避できます(newsplusを除く)
運営露骨すなぁ
334名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:26:11.88 ID:gIgtBEsq0
「調べるのでこのままお待ちください」「車外には出ないでください」と指示したまま自分は逃げて、
その後乗客がどうなるか何も考えなかったのかな。すごいな。
335名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:26:14.05 ID:7oJPdGfs0
尼崎のときもそうだが、高卒鉄ヲタがデフォのJR職員の判断能力を信じてはいけない
336名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:26:14.34 ID:/NaoA3qx0
>>265
姫路の代将軍は、すぐに廃止になったんだがな。
337名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:26:22.47 ID:Ns91BAM40
非常コックがあるってことは、最終的には乗客自身の判断に
任されてるってことだろ。
そもそも、車掌は判断しません、ご自分でどうぞ、っていう
決まりなんじゃないの?
338名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:26:24.48 ID:tsn3fzHM0
>>327
単線だからな
339名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:26:24.96 ID:j94OqJkq0
これは判断が難しいな

出口が近くても、煙の下流になる場合は助からないかも
しれない。 逆にトンネルの出口が遠くても、風上なら
煙に巻かれない。

ただ、風上側に脱出する場合は、炎を上げている場所を
突っ切ることになるかもしれない
340 忍法帖【Lv=1,xxxP】 !:2011/05/29(日) 20:26:46.67 ID:ntCB8Plp0
テレビ報道では煙りが上がったと言ってるけど
火災が発生したとは言わない不思議
341名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:26:47.52 ID:UeWbaejd0
鉄道会社によるテロでっか
342名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:26:58.71 ID:+6m/qNka0
>>325
>やっぱり自分の直感に従って行動しないと

それ、一番ダメなパターン。
的確な状況に従って行動するべき。
343名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:26:59.86 ID:viwpQsJA0
>>328
助かってもいいけど、テレビカメラの前であんな笑ってたらダメでしょ。
死者なしっていうけど、重症患者2人出してるんだよ?
朝になって動き出した札幌までのバスの中で乗客が怒って、ようやくJR病院で受診「させてやってもいい」って言い出したし。
344名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:27:03.72 ID:diNIfMpy0
>>312
だから脱線してたんだよ
記事くらいチャンと読んでカキコしろよな
345名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:27:03.83 ID:5wJLBEe60
これはJR北海道の日本人為対するテロです
北海道は極左朝鮮半島工作員がJRはじめ地方公務員として
潜伏しているから
346名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:27:18.14 ID:ZoYu2cJE0

IQ140レベル クイズ その1.

陸軍、警察、郵政、JR、電通、民放、東電、民主、公明、には共通するものがありますが、
それは何でしょうか ?
347 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:27:19.62 ID:BeflKOc60
>>328
不味くは無いけど、自分に振りかかる責任をどう捉えているのかが知りたい。

指示していないけどみんなが逃げて制御不能だから分も逃げましたって
考え方なら心で欲しい。
348名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:27:22.56 ID:DCB0enup0
>>331
死者が出なかったからこの程度しか叩かれて無いだろ
死人出てたら★20とかのレベルだ
349名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:27:36.34 ID:dDJKpLr2P
>>328
最後まで乗客の避難誘導しなかったのに
なんで逃げてんだよ
ってツッコミだと思う
350名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:27:43.31 ID:aYEORWdI0
>>339
距離の問題もあるしな。間違った方を選ぶ自信ならあるぞw
351名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:28:21.44 ID:JHSBt3K/0
東電に友達できたなwwwJR北海道wwwwwwwwwwwwwww
352名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:28:32.68 ID:fLic+ms60
5キロのトンネルがあるんだよね、すぐ。

突っ込んでも地獄か・・・
353名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:29:06.98 ID:xBJKghbE0
>>328
「車内に留まれ」と指示した人間がなんで逃げてんだよw
354名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:29:14.29 ID:+6m/qNka0
>>343
>朝になって動き出した札幌までのバスの中で乗客が怒って、ようやくJR病院で受診「させてやってもいい」って言い出したし。

なにそれ
355名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:29:41.52 ID:cTgJu0/c0
車掌が逃げてるって嘘ついてるの誰だよ・・・
356名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:29:59.98 ID:25ReHPPj0
>>337
なんの為の車掌だよ。。。 非常時に対応できないとか存在意義がないわ
357名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:30:10.53 ID:geV96khP0
>>342
的確な情報が得られない場合は?
原発事故ならば、2号機だっけ?爆発は6時間後に情報開示されてなかったか?
場合によるということ、その場合によって行動を変えるということが日本人にはできない
358名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:30:35.51 ID:Y0nJiok/0
JAL、東電、JR、ときたら、次はNTTあたりかな
359名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:30:44.36 ID:gIgtBEsq0
>>351
ぽぽぽぽーん
360名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:30:53.03 ID:diNIfMpy0
>>353
安全確認の為にトンネルの出口まで歩いて往復して来たから
361名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:30:55.52 ID:ey8a08pD0
おでこにヒエピタらしきものを貼ってた
真っ黒のおじさんはワロタw
362名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:31:05.73 ID:dgtD+9ml0
マニュアルで決まった行動を・・・ と言うがそのマニュアル、客の安全を守る
ためでなく企業の利益を守るためのものに摩り替わってるんじゃないどの企業もw
363名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:31:09.00 ID:miRyNzSw0
暗いトンネルの中で2重事故になっても文句言ってるんだろうなw
364名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:31:22.29 ID:viwpQsJA0
>>354
詳しくは鉄道路線板のJR北海道スレの前スレで現場にいた人たちのカキコ見てきて。


札幌に向かうバスの中で乗客たちが具合悪くなったから病院連れてってくれってバス車内で再三お願いして、
「それならJR病院まで行ってやってもいいけど」って
365 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:31:24.85 ID:BeflKOc60
>>358
JTも有るよ。
366名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:31:37.50 ID:c4VyC1aG0
トンネルってスプリンクラーとかねえのかよw
367名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:31:47.13 ID:5wJLBEe60
JR東北は津波でも電車も乗客を誘導してたのに
東北電力の女川原発が無事だったのとあわせて
「東北」管轄は日本人の国なんだろうね
だから攻撃された
368 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:31:58.76 ID:vuY1dsc00
こわい・・
369名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:32:00.65 ID:8/t/K/H10
>>355
「車外に出るな!」って言ってるんだぞw

逃げ出してないなら、車内で車掌の焼死体が見つかるはずだ。
逃げたってことだろ。乗客と一緒に。
370名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:32:14.37 ID:IttU5zHQ0
>>292
おいおい…よく助かったなコレで
371名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:32:16.89 ID:MPCC7T6W0
>>363
まあ、21時なら真っ暗だしね。
北海道だからほんとに真っ暗。
372名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:32:20.65 ID:geV96khP0
>>355
え!?どういうこと?
「とどまってください」と20分アナウンスがあった後に、その後無視なんだろ?
じゃ実は最後までとどまってて「火災事故のため速やかにトンネルを出てください」なんてアナウンスして
それから逃げたのか?そのソースは?
373名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:33:31.13 ID:diNIfMpy0
>>369
だから安全確認の為に車掌はトンネルの出口まで歩いて往復してたの
車内に留まれと指示だしてたのは他の乗務員
374名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:33:35.29 ID:m8Vy01Kq0
375名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:33:48.97 ID:tcoNhWpE0
しかし誰も死ななくてよかった
376名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:34:17.02 ID:qhWjXhFV0
死者ゼロはすげえわ
前に逃げるか、後ろに逃げるか
俺なら、その二分の一の選択肢を外す自信がある
377名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:34:18.88 ID:L7wXIjkgP
>>308
なるほどとオモタ。
378名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:34:23.55 ID:+DZ72hXR0
乗客・・・・・もう少しで燻製にされる所だったよ


わかります
車両が熱でへし曲がってたのはある意味衝撃的だった!
今のアルミ車両って弱いね
379名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:34:23.93 ID:aYEORWdI0
殺人未遂ですな。
380名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:34:24.88 ID:cqvKBFDw0
想定外
381名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:34:49.80 ID:UFGLYmEw0
なんじゃ火葬列車かよ
382 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:34:58.84 ID:9+1n9Kz20
こんなところにいられるか、俺は外に出るぞ!というのが生還フラグになったとは。
383名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:35:00.36 ID:dDJKpLr2P
>>360
それが本当なら
燃えてて、中に乗客待機させてる状態で
のたのた歩いて確認しに行ってたとか過失傷害に十分出来るな
384名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:35:07.28 ID:qZtDH+nJO
判断といえば民主はメルトダウンやプルトニウム検出でも避難範囲広げないし、今だにヨウ素剤すら配らないし、セシウムより猛毒な放射性物質をきちんと全部公表しないのかな?

工作員や情報操作、違法献金や売国問題もあるけど、ついでに在日参政権やパチンコは害があるから韓国では禁止されている事などを色々考えるいい機会になった

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
385名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:35:12.47 ID:geV96khP0
>>360
その後何した?無言で逃げたのか?
>1では20分もアナウンスなんて無いから乗客が判断し逃げたと書いてるが、それはガセなんだな
何故あんただけが真実を知ってるw見てきたのか
386 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:35:58.51 ID:BeflKOc60
>>366
トンネルには無いよ。
東名をよく使うけど都夫良野トンネルや日本坂トンネルは一定区間ごとに上下どちらかの
車線に逃げる退避口が設置されている。
煙に巻かれたら退避口から隣に逃げるのが確実なんだろうね。
スプリンクラーを数キロ有るトンネルに設置するより効率的だろうし・・・
387名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:35:59.93 ID:afEh6cmf0
>>378
アルミ車両じゃないだろ。
388名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:36:32.82 ID:xBJKghbE0
>>360
それで?
火災に気付かなかった車掌は免責とでも言いたいの?
389名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:36:33.08 ID:0yRUVONd0
>>378
アルミじゃなくステンレスだが。
ただ、側面の板厚は1.2mmだったと思う。
390名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:36:47.76 ID:XlT1zY470
>>378
アルミじゃなくてステンレスだよ。
各車両の真ん中にディーゼルエンジンが2機付いているから、
その重みであんな風に曲がっていると思われる。
391名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:37:08.30 ID:L7wXIjkgP
>>373
他の乗務員って運転手? 
その方は車内の留まったのですよね。ご冥福をお祈りしまーす。
392名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:37:38.26 ID:jyw69mo50
乗員は全知全能の神じゃないからな。
そのために客がドアを勝手に開けられるようにコックがあるわけだし。
乗員が常に完璧という安全神話が成り立つならこんな装備ありえない。
393名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:37:44.55 ID:geV96khP0
>>373
だから、誰かがアナウンスしろよw
自分は逃げてないで、誰かがしないと「留まれ」としかいってなかったんだから
とどまって指示を待ってた人がもしもいたら、とんでもない大災害なんだが?
老人なら確実にまってるぞ、非論理的なアホな擁護をするなよ…
394名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:37:50.89 ID:aYEORWdI0
ディーゼルエンジンなんかついてるのか、、、と驚いてみる。
395 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 77.4 %】 :2011/05/29(日) 20:37:51.63 ID:V+64xyiq0
良いこと言うなぁって思ったぜ、
「あのまま乗ってたら燻製になってる!」
396名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:38:06.93 ID:2TJZCFsS0
わかったんだよ…………
人間には二種類いると…
土壇場で臆して
動けなくなってしまう人間と
そこで奮い立つ者と……
397名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:38:07.16 ID:BeflKOc60
>>381
FF6の魔列車ですね。
(今、FF6をやりなおしている。個人的には一番好きなFFシリーズなので)
398道産人:2011/05/29(日) 20:38:18.50 ID:LQpv0lCY0
>>2
北海道がわるいんじゃない
わるいのはJR北海道
399名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:39:04.40 ID:gIgtBEsq0
>>376
こういうときは半分を前方に、のこり半分を後方に逃がして
リスクの分散を図るべきだな。
400名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:39:04.68 ID:9jzxFha80
>>378
スーパー白鳥の車両を見たとき
JR北の車両には乗りたくないと思ったぜ

401名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:39:14.58 ID:viwpQsJA0
車掌室は3号車。出火したのは2号車。
煙は1から3号車まで包まれた。

それで火災じゃなかったって言い張るのは難しいでしょ。
現場からカキコしてた人たちは「火が出てるのにとどまれって言われた」って書いてるし。
402名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:39:22.20 ID:Fx+bf40j0
地震の度にトンネル内で長時間止まる新幹線も何とかしろ
403名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:39:46.93 ID:MBhzB81R0
さっき黒焦げの電車の映像見て初めて事故を知ったんだけど
みんな助かってたのか。
しかしこんな事があったとはね・・・
404名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:39:52.56 ID:VeBiV0680
留まってたら確実に全滅だったけど
逃げても方向が間違ってたら全滅だったしな
まあ運良く全員助かって良かったよ
405名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:39:59.85 ID:dovtDpHCO
北陸トンネルの教訓が生かされてないよ
乗客の本能で助かっただけだな
一歩間違えると福知山線の二の舞だった
406名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:40:20.52 ID:8/t/K/H10
>>373
「留まれ」と指示したのは謝りではない。マニュアルにも
そうあるんだろう。ただし、火災が発生したとわかったら
即座に「車外に脱出」ってアナウンスがあるべきだ。

何人か死んでたらどうすんだよw アホ。留まれって指示が
あったなら脱出の指示や「その後どうするか?」が必要だ。
407名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:40:34.93 ID:BWgLE/HA0
人命よりマニュアルwwwwwwwwwwwwwwww
408 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:40:44.70 ID:BeflKOc60
>>394
北海道だと架線のメンテが大変なんだろうね。
冬はマイナス30度で夏は30度以上になるから張りを保つよりも
ディーゼルで動かしたほうが金額的に割にあると思われ。
409名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:40:49.24 ID:3encTFK70
若者が脱出の口火を切ったらしいが
最近の若い人はなかなか使えるような気が…
震災の時もいろいろ活躍のエピソードがあった。
我々年寄りも若いもんを見直さなくては。
410名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:40:54.03 ID:ySDyByzk0
トンネルの中が真っ暗だったって新聞に書いてあったけど、
真っ暗なものなの?
411名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:41:22.50 ID:diNIfMpy0
>>405
脱線と火災がセットになる事を想定してないのが問題だな
非常時のマニュアルを見直す必要は有るな
まあ、JRさんは列車見張りとかでもかなりいい加減ですからな。

今年は知らないが去年の今月辺りら辺の時点ですでに
触車で数十人死亡、比率JR職員1:下請け2くらいの割合で
数十人単位で出てましたからな。

まあ、死に過ぎだと。加えてJRは夜に工事する上、
恐怖の貨物列車と寝台列車がありますからなぁ・・・
加えて下請けもそこら辺のバイトとかそんなんですからな。
413名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:41:28.99 ID:cTgJu0/c0
>>410
煙が充満してたんだと思う。
414名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:41:30.61 ID:ov1vxIBB0
>>106
明石花火の歩道橋惨事の時、上に登って煽ってると見られた
茶髪の若造たちは、実は列の後ろに「戻れ」と怒鳴り、
老人や子供を上に引っ張り上げたりしてたんだよな。
415名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:41:55.07 ID:jyw69mo50
>>408
電化ってのは列車密度が低いと効率悪いんだよ。
416名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:42:00.16 ID:sLdGpLFq0
俺達鉄ヲタはどんな理由があろうと
車掌を含めJR北海道職員を全面的に擁護すべき
車ヲタの叩きに怯むな
417名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:42:07.21 ID:L/BmH5ffO
たかが6両編成、ワンマン運転じゃあるまいし、
火が出てるのを確認するのにどんだけ時間かかってんだよ
無能すぎるだろ…

火を見た乗客が逃げるのは当たり前で、誰でもそうする
418名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:42:26.56 ID:2FPRdyJi0
トンネルからけん引されて出てきた車両見たら
乗客の行動の方が正しいことが証明された
もし30分いや10分でも行動が遅れていたら
確実に死者が出ていただろう
結果、運転士も車掌も逃げきたんだろう

419名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:43:05.02 ID:INZGx9v70
勾配がなくて良かったな
オーストリアケーブルカー火災事故みたいに逃げる方向間違えると死ぬからな
420名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:43:05.57 ID:geV96khP0
>>406
留まれってのは保留だからね
その先を言わないと意味が無いw

ようするに放置するってことは死んでくれってこと
そのぐらい今回は責任が重い
つか、何度も同じことやるってアホなのか?二度も同じケースをしてるじゃん
421名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:43:09.23 ID:aYEORWdI0
>>418
一生卑怯者の烙印だな。
422名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:43:09.76 ID:YC2OZcRf0
最初っから、一号車のドアから脱出してれば、すぐトンネル出口だったのにね。

「煙が出てる。4、5、6号車に移動させた」という判断と、「遠いほうの出口に誘導した」という判断がちぐはぐ。

ていうか、消火器すら使ってないだろ。

423名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:43:27.01 ID:BfkpbrsU0
JRは、全然、危機管理ができていない

この前もラッシュ時に人身事故で列車が遅れてホームに人が溢れかえっていたのに
入場制限すらせずにどんどん客を入れていた

あまりに危険だし電車にも乗れなかったので
そのまま出てきた…

金返せよ
424名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:43:31.51 ID:/Biq9DMB0
会社としては、車内の全員死亡を望んでたのにおしかったなw
詳細な証言が多数漏れれば賠償もんだからな
425 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:43:55.42 ID:BeflKOc60
>>415
そりゃ回生ブレーキの発電効果も本数少なければ意味ないしね。
北海道の人口密度が低い場所ではディーゼルで十分なんだろうね。
426名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:44:10.88 ID:ySDyByzk0
>>413
あぁ、そういう事なのかな?
もしそうなら火災を認識しなかったとかアホだな。
427名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:44:25.67 ID:JOCgWYk+0
>>81
あのトンネルの後、200m先には5.8kmのトンネルがある訳だが。
トンネル回避して止めるのは難しいよ。
長さの短いトンネルで止まっただけマシ。
428名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:44:48.83 ID:dDJKpLr2P
>>408
別に気温は関係ないでしょ
山陰や四国、北陸など電化されてない区間はいっぱいある
運行の少ない路線全般的に架線を張るメリットが無い
429名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:44:49.84 ID:tcoNhWpE0
>>416
撮り鉄のひどい動画を見てると鉄ヲタは鉄道職員を敵視しているとしか思えません
430名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:44:50.57 ID:viwpQsJA0
避難者の最後尾に運転士とツインクルレディ(売り子さん)がついてきてたと実況スレにあったけど、
あの笑いながらテレビに出てた車掌はナニしてたんだろう・・・・・?
431名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:45:01.94 ID:diNIfMpy0
>>406
結局は人手不足が原因だな
運転手は指令を受けるので運転台から迂闊に離れる訳には行かないし
車掌は安全確認の為にトンエルの出口まで歩いて居た

長大トンエルを走行する様な特急列車には
車掌を2人体制にするとかして改善するしかないね
432名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:45:04.67 ID:Fx+bf40j0
>>422
状況をよーーく考えてみろよ
消火器なんか使えるわけないだろ
433 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:45:09.82 ID:YucDG8Y+0
道愚民は死ねよ
434名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:45:49.97 ID:qhWjXhFV0
>>396
石井さん、、、(だっけ?)
車掌もさ。さっさと運行管理に鉄道無線で連絡して
乗客を避難させればいいのに。

列車を止めたら数十億円の〜の説教で普段から脅かされていて
萎縮していたとかそんなんだろうけどさ。
そう言えば、北海道の見張りは煙管が5本で燃焼時間が少し長いらしいな。
436名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:46:10.74 ID:l7+qd7B10
乗客全員シャネルズ。
437名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:46:16.39 ID:LCCLVlCD0
もし車内アナウンスをしたのが運転手だと仮定すると合点がいく
点検に出た車掌は出火に気づいたが煙の勢いが強すぎて戻れず連絡ができなかった
運転手はのんきに連絡が来るのを待っていた。煙に一番最後に気づいたのが運転手とか
438俺だ ◆TQGZtOxFVE :2011/05/29(日) 20:46:34.42 ID:b6dlo7omO
原発事故の縮図である。関東の住民も尻に火がついている。即刻避難するべきだろう。
現在の首都は放棄して新たに諏訪辺りへ遷都すればよい。リニアは中止となるが仕方あるまい。
この列車事故を教訓に日本のシステム全体を改めることが我々が果たす未来への責務だ。
439名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:46:44.58 ID:dBPZSl7V0
>>162
集団正常性バイアスってやつだな
440名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:46:57.01 ID:LZNGVx9gO
車掌が列車の異常振動と音に気付いて、列車を緊急停車しなかったら、
おそらくは、その先の新登川トンネル内で列車は転覆し、全員生きながら焼死コース確定だった。
脱出に手間取ったのは、列車の火災発見が遅れたのと、JR北海道のマニュアル至上主義が原因。
後は飛行機に対抗するため、ダイヤと速度の優先主義に陥り、整備不良車を投入していた可能性かな。

441名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:47:22.38 ID:AW9g2MIx0
文句いうのはわかるけど、結局自分の判断が生死を分ける
それは確か
442名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:47:35.98 ID:N6414jHH0
北海道 なんだな

443名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:47:51.61 ID:q+oHlk480
乗務員はただ「自分の責任逃れ」で行動してる。

車内に留まらせて、乗客が死んだ場合。
車外に誘導して、乗客が死んだ場合。

前者と後者を比較して、前者の方が責任が軽いと判断して、車内に留まらせようと
したんだよ。前者だと上の指示が無かったと言い訳できる。
後者だと、独断でやったことになり、責任を追求される。
444名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:48:00.56 ID:5GqKF8500
ほんま死者出なかったのが奇跡だわ
445名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:48:22.32 ID:UNXXRepv0
何年か前に、飛行機でもあったな。
空港にいる飛行機が炎に包まれているってのに
「落ち着いてください。座って下さい」とかアホな指示されて
結局乗客が勝手に逃げ出して助かったって奴。
446名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:48:41.06 ID:MPCC7T6W0
>>440
恐ろしい・・
だけど、火災報知器、鳴らなかったのかなあ
447名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:48:48.90 ID:xBJKghbE0
>>431
人出不足が原因って・・・もしかしてアホ?
無能な人間が多かったからこんな指示出して放置したままだったんだろ
448名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:49:19.63 ID:BeflKOc60
>>428
ホントの所はどうなんだろう。
レールですら数センチの伸縮が発生するから架線についても
同じことが言えるのかなと思っただけ。

四国はただ単にお金が無くて電化出来ないor山がちで利用者が少なく
且つ自動車の方が便利という面も有るとおもう。
449名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:49:37.89 ID:sLdGpLFq0
俺達鉄ヲタはどんな理由があろうと
車掌を含めJR北海道職員を全面的に擁護すべき
車ヲタの叩きに怯むな
450名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:50:03.99 ID:rP/5ycuf0
運転士は「動けSおおぞら、なぜ動かん」やってそうだし
車掌はトンネルの安全を確認に冒険の旅に出ちゃったし
残ったのがツインクルレディじゃ指示待ちだし、よく死者でなかったな
451名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:50:07.94 ID:kon2aZZ70
>>1
乗り逃げされるのがイヤだったんだな
452名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:50:08.87 ID:fr4F9sSM0
これJRを業務上過失致死未遂みたいなもので訴えられないもんかな
ああ、なるほどそれなら車掌はあんまり悪くはないわ。
列車を止めて無線で小言を言われてパニくってたんだろ

私鉄の高架工事みたいに昼工事して、列車は積極的に止めては
いけないから、積極的に止めていいって言われてないだろうしな。
454名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:50:25.63 ID:szwOCYNP0
JRは何時も何時も、対応が遅いし、マニュアルどおりで応用が利かないんだよ
455名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:50:49.67 ID:afEh6cmf0
>>447
車掌が複数いれば、トンネル出口を確認するのと車両の状態を確認して乗客を避難誘導するのと分担できるだろ。
456名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:50:50.71 ID:JOCgWYk+0
問題は火災に気づくのが遅れた。 この一点だな。
この為に避難が遅れた。

この原因の追求が重要。
457名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:51:11.97 ID:zOtDHODl0
福知山のときも車掌は逃げたよね
458名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:51:21.24 ID:jf7QQk6M0
鳩山を選んだ人たちが命拾いしたか、、、。
459 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:51:28.06 ID:BeflKOc60
>>454
KQを見習ってほしいな。
460名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:51:30.78 ID:/Biq9DMB0
>>438
「調べるのでこのままお待ちください」
「都外には出ないでください」。
461名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:51:42.98 ID:45VxaO2o0
>>260
外に出た場合の危険って、具体的に何があるの?
462名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:51:56.49 ID:ySDyByzk0
トラブッても乗客に情報がなかなかいきわたらない(説明できない?)っていうイメージがあるけど、
連絡系統って問題があるたびに改善されてるわけじゃないのか?
463名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:52:08.17 ID:geV96khP0
普通プロなら地震が起きてから幾日も経ってないんだから
想定ぐらいするんだよ、電車の車掌なら火災ぐらい考えるもんだがな
トンネル内でとまらざるをえなかった場合、どういう行動をとるのかなんて考えるはず
がこいつらはしなかった、アホと心中する可能性があった訳
464名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:52:29.92 ID:fr4F9sSM0
>>439
集団正常性バイアスやばいあす
465名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:52:30.30 ID:5wJLBEe60
>>422
初めから「日本人」乗客を殺すつもりです
466名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:52:48.13 ID:MVzd76rh0
火災の原因は?
467名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:53:34.70 ID:q+oHlk480
乗務員にとって一番大切なのは、乗客の命ではなく、
「自分がやり玉に挙げられないこと」「自分の責任を追及されないこと」だった。

乗客が死のうが、自分の責任を追及されない方を選択する。
この国のすみずみにまで行き渡っているモラルだわな。
だから、お前らも同じ状況ならこの乗務員と同じ事をする。
468 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:53:36.80 ID:BeflKOc60
>>461
子連れのヒグマとエンカウント。
469名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:54:01.04 ID:MPCC7T6W0
渋谷と新宿の間で止まりました、ってのとは訳が違うからねえ
でも不思議なことが多いなあ
470名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:54:03.09 ID:w1i3kxa10
> 集団心理に乗っからない特性のある人


場の空気が読めないアスペのことか。
471名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:54:06.69 ID:9UPcCEfL0
乗務員は未必の故意で殺人未遂罪に問われるね。
472名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:54:21.37 ID:+6m/qNka0
>>357
これだからゆとりは、、

得られる範囲の情報をベースにした的確な状況判断って事だよ。

なんでも与えられて当然とか思うなよ
学校の試験じゃないんだから
473名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:54:23.33 ID:p56y5P7m0
乗客が事故で線路に降りたら反対車線から来た列車にはねられて
何百人も死んだのは三河島事故だっけ?
474名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:54:50.52 ID:pZR44sQW0
>>455
この場合は何人居ようが変わらなかったような気がしてならない・・・・・
475名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:55:07.76 ID:42wH3s7P0
>>292
うわあ、物の見事に丸焼けだな
自分たちの判断のおかげで乗客は助かり、
乗客の判断のおかげでJR北海道は命拾いしたってわけか
476名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:55:12.43 ID:iM/qw6pT0
477名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:55:15.33 ID:tcoNhWpE0
>>465
こういうのも気持ち悪いな
478名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:55:16.13 ID:VvRxASnC0
テスト
479名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:55:18.17 ID:geV96khP0
>>467
しないね、現状を鑑みて普通に非難誘導する
利が無いもの
この逃げた車掌がどうなるかみてればいい
480にょろ〜ん♂:2011/05/29(日) 20:55:18.89 ID:k+lUrxu/0
今年の言葉
「自分の身は自分で守れ」
481名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:55:19.12 ID:FR74PB4u0
>>54
パニックとかで逃げ出た訳じゃなく、冷静に避難したんだな
本当、素晴らしいな
482名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:55:36.30 ID:zPYodAi/0
予想より事故の規模がすげー
エンジン・ブレーキがこげた程度かと思ってた。
列車丸焼けなんて、あまり記憶にないな。
483 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:55:39.02 ID:YucDG8Y+0
道愚民にまともな指示が出せるわけもなく
かといって連中が生き残っても意味はない
484 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:55:47.90 ID:BeflKOc60
>>469
埼京線渋谷駅と山手線渋谷駅の間で止まりました。
とかw
485名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:55:59.07 ID:Md9qLsQV0
DD51で引きずり出したのかw
486名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:56:07.20 ID:htwNqASZ0

現場の裁量を認めない緊急避難マニュアルを
作った幹部はどう言い訳するのかな?
487名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:56:14.60 ID:f9oINFvwP
>>288
映画になったな
488名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:56:40.07 ID:rP/5ycuf0
>>474
幻の車掌がいたら避難誘導できて英雄になれるか
とどまって下さいと乗客を安心させて薫製になるかだな
489名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:56:41.66 ID:WcSVwOJ10
>>54
プロジェクトXの北陸トンネルの回を思い出した。
490名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:56:58.33 ID:RTIGj4FO0
冬じゃなくてよかったよ
車は炎上、外は極寒では怖すぎる

>>443
よくわからないことが起こっているのにそんなことに頭まわす余裕ないわ
それは確認のプロセスを調べていけば判明するだろうけど
491名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:57:01.34 ID:xBJKghbE0
>>455
車掌が複数いなくても、無線や携帯でいくらでも乗務員と連絡取れますが何か
>>467
それは、あり得るなぁ・・・大企業病っていう奴だな。

問題が起きても知らんぷりして、次の奴が見つけて報告したら
何故か、報告した奴が責任を負わされてクビになったりとかな。

そんなのが多発するから会社に監視カメラがついたり、
閲覧したサイトをチェックしたりという無駄な作業が多発するという・・・
493名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:57:15.94 ID:h4lyIeZyO
>>7
トンネル内で停めたんじゃなくて、トンネルに入ってから火災が起きて急に動けなくなった。
494名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:57:23.42 ID:+6m/qNka0
>>364
ひでえな。
何様のつもりだ
495名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:57:37.46 ID:47zCROrq0
>>1

普通、いまどきの小学生でも煙が充満する中その場に留まり続けると
どうなるかってぐらいわかりそうなもんだけど・・

この車掌の知的レベルどうなってるの?
496名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:57:43.31 ID:geV96khP0
>>472
意味不明
俺はその得られる範囲のベースが極端にない場合も想定して答えてる
その場合情報が無い、ではどうするんだ?
そういうぬけた論理性だから、情報が得られなかった今回のように、パニクる
ゆとりについてだが、君は上から語ってるようだが、幾つかな?年は責任をもって答えられる?
497名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:57:44.33 ID:/Biq9DMB0
>>467
かたくなにマニュアル道りだったんだろうな。
乗客を避難させる判断に至るに足る正式な情報が無いから、避難させなかったと。
暗闇のトンネルで乗客に何かあったら、乗務員が責められる。
498名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:57:51.40 ID:cwmvahBJ0
一般乗客でも臨機応援の判断が出来たという事だね。
日本国民はまだまだ捨てたものではないな。
499名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:58:00.85 ID:Fx+bf40j0
現場を把握できない運転指令所が車外避難の命令出さないと動けないというから
原発事故を仕切る菅政権と同じ構図だな
500名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:58:03.49 ID:uLBKYikP0
ボロボロになった列車みたけど、あれで最初避難させなかったのなら正気じゃないわw
判断悪いで済まないだろ
501名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:58:04.03 ID:XlT1zY470
>>480
災害が単発じゃないところも怖いな。
この前は地震+津波+放射能
今回は脱線+火災+トンネル
という風に。
502名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:58:06.75 ID:afEh6cmf0
>>491
携帯が通じるところだといいね。
503名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:58:11.30 ID:VzTJZaiCO
>>396
もう一種類ある
奮い立ってるつもりでパニクってる奴
504名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:58:13.97 ID:HJ8VVysm0
火が見えたから留まれと言われても
本能的に逃げれたけど、
放射能は目に見えないので
そのまま留まってしまいました。
残念。
505名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:58:39.35 ID:tcoNhWpE0
>>491
マジで?
506名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:58:40.50 ID:aYEORWdI0
お灸ごっこって流行ってるんだ。
507名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:58:42.51 ID:IG4j8YH40
ドリフのコントみたくなったやっか?…(´・ω・`)
508名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:59:01.50 ID:GKSKUVlz0
>>137
そんなボロいビルの
外に出たら降り注ぐガラスや外壁でお陀仏じゃないの。
年寄りの言う事を頭から否定って、昭和どころか明治時代の感覚だわね。
509名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:59:05.35 ID:viwpQsJA0
煙もうもうのトンネルから逃げてきた乗客に「なぜ勝手に降りてきた!」と怒ってみたり、
避難完了確認したのが朝の4時近くになってやっとこさだったのを見ると、
JR北海道は人命よりもマニュアル通りに動けることを優先させてるとしか思えない。
510名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:59:06.90 ID:JOCgWYk+0
>>491
場所的に携帯通じるか微妙だぞ…
511 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/29(日) 20:59:20.23 ID:BeflKOc60
>>501
数え役満の恐怖ですね。

今では日本中のどこでも数え役満になりそうな場所が沢山あるし。
512名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:59:21.71 ID:E7hniFGI0
議論を展開させるような話題が出てきても
同じ話を繰り返すだけってのが
2ちゃんの弱点だな
513名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:59:21.72 ID:kB3i2/zH0
こんなスレでも結構分断工作のチョンって涌くんだな
514名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:00:01.49 ID:vzJ5d1j/0
>>1
北海道は無責任なブサヨが多いから、
乗客の命なんか軽石より軽かったんだろw
日本人が死んでもシナチョンがいるからとか思ってたんじゃねw
515名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:00:50.77 ID:0XQiFBJ+0
 車外避難なんて選択肢はないわ。

 3両目と4両目の編成間切り離せばいいんだもの。北陸トンネルの時と違ってスイッチひ
とつで切り離せて誰も怪我せずにすんだのに勝手に降りたヤツのせいでけが人が出たん
だな。
516名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:00:52.75 ID:0Fw1RG7R0
こんなの結果論
517名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:01:18.82 ID:ySDyByzk0
乗客を避難させる訓練とかしてないのかな?
518 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/29(日) 21:01:30.93 ID:BeflKOc60
やっと記者制度制以外の板でスレたて出来るLVまで戻った。

バイク板に行ってきます。
519名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:01:37.41 ID:geV96khP0
>>443
理屈としておかしいw
後者は責任問題以前に自分も死んでることになる、遅れてるんだからね
火災以外に外に出して死ぬ場面も想定できないし

つまり兎に角自分は逃げるという一択で行動してるように思えるが?
520名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:01:45.61 ID:2DZv4uZ60
東電:チッ、死んでりゃニュースの話題そらせられたのに
521名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:01:59.62 ID:viwpQsJA0
>>494
迎えに来たJR社員の態度の悪さはすごかったみたいだね。


>>510
実況スレでトンネルから逃げ出してきた人たちのカキコあるから、
トンネル出てすぐのところではケータイ使えてたみたいだ。
522名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:02:00.08 ID:GymDUMFX0
韓国の地下鉄事故
http://www.bo-sai.co.jp/tikatetuhoukajiken.htm
防災心理学の観点からの分析
東日本地震や津波で見られた行動もこれで説明出来ると思う
http://www.bo-sai.co.jp/bias.htm
523 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:02:34.25 ID:paR/sbw90
>>6
自分の判断も良し悪しだな。何かあった時に自己責任となる。なぜ勝手に動いたかと逆に非難されるかもしれない。
524名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:02:40.96 ID:WgfsRMsE0
>>467

 組織ってそういうものだワナ
 
 リスクをとって失敗したときは個人の責任
 リスクをとって成功したときは表彰状程度か規則違反の罰則
 
 リスクとらずに規則に従って失敗しても個人責任にはならない
 規則を作った組織の問題だからな。
525名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:02:48.55 ID:ZdHZU9Hj0
>>162
だな。
よくあんな危険な土地にすみ続けるよな?
10年後にはあたまが2つのガキや三つ目の赤ん坊が話題になるんだろうな。
526名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:03:25.07 ID:Fv6ci0Op0
逆に考えるんだ
指示に従って死んでいればいっぱいお金がもらえたと
527名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:03:33.48 ID:/No+Hasfi
同じJRでもクズな奴はクズってこった。
528名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:04:02.18 ID:geV96khP0
>>512
答えは一つなんだが、再発防止これだけ
同じ事故を繰り返すからそうなる
それを何故か擁護するアホがいて、同じような論理で諭すからそういうレスで埋まる
でそれを毎回眺めにくる君がいる、と言うだけの話し
529名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:04:02.81 ID:afEh6cmf0
>>509
そりゃ勝手に出られたら、そもそも何人出たんだかわかんないんだから
確認に時間がかかるのも当たり前だと思うんだが。
530名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:04:12.19 ID:aYEORWdI0
乗客を足止めして逃げるとは牙親父だなw
531名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:04:20.53 ID:1Tc8x8a50
これ結局、退避するように放送はしたのか?しないままだったのか?
どっちなん?
532名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:04:20.92 ID:K0mFPP2U0
停止したトンネルの先には5km級の長大トンネルがあった訳だし、
単線の狭い長大トンネル内、しかも後方から出火していたのだから後へ避難は出来ない。
停止があと少し遅かったら乗客は5km先まで避難しないといけなかった。
その辺のことも考えてのトンネル内停車だったんじゃないかとも思う。
533 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:04:24.87 ID:OwwBU4dF0
地震、津波、原発でも指示に従う前に自分で動いた人が難を逃れたよな
ひとの指示なんていかに頼りにならないかよくわかっただろ
緊急事態っていうのは、他人じゃなくて自分で判断するしかないんだよ
534名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:04:40.64 ID:kGFOKfjN0
車外に出てくださいって言ってなんか被害あったら誘導した奴訴えるんだろ?
535名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:05:23.80 ID:MPCC7T6W0
>>515
そういう選択肢があるとか無いとか、乗客には情況が解らないんだから。
自分の判断を勝手に人が察してくれるはずっていうのは
正気じゃないよ。
536名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:05:45.53 ID:QUL3Kg410
想定外だから仕方ない
537名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:05:49.50 ID:JOCgWYk+0
>>533
結局その結論に行き着くよな。
538名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:05:53.05 ID:4Uv4PdwS0
鉄道会社の人間というのは鉄オタだから線路を客が歩いてダイヤが乱れるより
客が車内でおとなしく死んでくれたほうがいいと思ってる。
本気で思ってる。人間<<<<<<<<<<<ダイヤだから。
539名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:06:09.92 ID:iM/qw6pT0
540名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:06:16.56 ID:/Biq9DMB0
>>534
少なくとも2chだと自己中DQN扱いで炎上
いろいろ晒されて人生終了
541名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:06:41.82 ID:aYEORWdI0
>>533
最初に逃げた奴は死亡フラグなんだけどなw
542名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:06:41.78 ID:Tvm8JBxd0
>>1
さすが民主党王国だけあるな!


民主党にはさっさと破防法を適用したほうがいい


 
543名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:06:56.43 ID:WcSVwOJ10
>>515
スイッチひとつで編成を分離できるんだ。
どんな仕組みか教えてくれ。
544名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:07:12.03 ID:crSqVIhk0
車掌「ただちに死にはしないので車外にお出にならないようお願いいたします」
545名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:07:34.16 ID:VeBiV0680
>>533
でも指示に従わないで死んだり怪我したりしたら賠償額が相当減額されるからなあ
普段から本当にヤバいかどうかを見極める訓練が必要だな
546名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:07:40.91 ID:viwpQsJA0
>>529
最終確認したのは占冠の消防。
運転士とツインクルレディはとりあえず降りてきた人の最後尾についてきただけ。
547名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:07:41.94 ID:k5g9YoZ7O
>>467

>>524だな。それは世界共通。
そうでないと収集つかない。
548名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:07:47.71 ID:afEh6cmf0
>>533
津波で勝手に動いて死んじゃった人はもうなにも言わないからね。
549名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:07:52.06 ID:geV96khP0
>>534
ちなみにどういう風に想定して?
トンネル内で、煙が出てて外にでた方が危険とは?
どういうことが被害として想定される?
550名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:07:58.19 ID:JOCgWYk+0
>>515
それが上手く行くとは限らないからな…

>>521
繋がったと言っても携帯会社によるだろうな。
山奥だと。
551名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:08:26.26 ID:YI6Xjyx+0
てんでんこ
552名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:08:34.80 ID:a/JvcTZx0
>高齢の女性が「(足手まといになるので)置いていって」と話したという。
>「でも誰一人見捨てずに助け合いながら避難した。

映画化決定!!!
主演はシルベススターロンで!!
553名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:08:37.61 ID:afEh6cmf0
>>546
それが>>529に対してなにかの反論になるの?
554名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:09:04.78 ID:MPCC7T6W0
>>547
日本だと非難や嘲笑はされても、ヒーローにしてもらえないってのが大きいかな
555名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:09:06.52 ID:tcoNhWpE0
>>533
それはどうだろう
556名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:09:23.34 ID:iM/qw6pT0
557名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:09:28.03 ID:0XQiFBJ+0
>>543
 ?
 自動解結装置が密着連結器の解放テコを動かすだけだけど?

 北陸トンネルの時は車外に降りて連結器やらブレーキ管やら電気連結器を切り離さなきゃいけなかった
けどいま全部連結器に内蔵されているから連結器切り離すだけで走っていける。
558名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:09:49.62 ID:i6PhjmJX0
最初逃げたDQNな若者が正解だったらしいね

やっぱ非常時には他人のマニュアルより自己判断優先
559名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:10:03.03 ID:geV96khP0
想定外なのにマニュアルが適応できる訳がない
マニュアルは想定内のみ適応できるんだからさ
結局自分がリスク背負って動きながら考えるぐらいじゃないと生き残れない世の中なのよ
安全基準もクソも無いのが大企業、インフラを担ってる企業なんだからさ
560 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:10:14.02 ID:/5sDaBJ30
プロパーいじめするからだよw
何が、安心安全じゃ〜、馬鹿
現役が、OBに気を使い、子会社イジメ
そんな構図ヤメレよ
561名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:10:22.18 ID:viwpQsJA0
>>553
乗客の避難を確認してから○井運転士は避難すべきだったのでは・・・?

JR関係者ですか?
562名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:10:26.29 ID:xBJKghbE0
>>510
北海道のトンネル内だから確かに微妙だが、東海道新幹線とかは携帯が通じるトンネルもあることはある
要するに、車掌と乗務員、それに本社はいつでも連絡が取り合える体制を作っておけってことだわ

「車掌が現場にいませんでした」なんて理由で殺されちゃたまったもんじゃない
563名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:11:14.80 ID:/7TRzISfO
大地のみならず乗客すら「試される」のか…
564名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:11:59.15 ID:zKcThrDx0
ポルナレフスレじゃねーのかよ
565名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:12:17.64 ID:sLdGpLFq0
俺達鉄ヲタはどんな理由があろうと
車掌を含めJR北海道職員を全面的に擁護すべき
車ヲタの叩きに怯むな
566にょろ〜ん♂:2011/05/29(日) 21:12:30.43 ID:k+lUrxu/0
どういうアタマしてるわけ? 東電も、政府も、JR職員も 理解不能
567名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:12:30.66 ID:i6PhjmJX0
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0EBE2E3E08DE0EBE2E7E0E2E3E39191E3E2E2E2



JRとしては
この列車に残ればよかったんですね?
568名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:12:37.79 ID:ySDyByzk0
多分だけど、乗務員が乗客を車外に避難させたら、
何かしらのお叱りを受けるんじゃなかろうか。
569名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:13:12.27 ID:jxufZSnI0
夏場の停電で電車が止まった時も
熱中症患者が出るくらいまで絶対乗客だそうとしないよな
何なんだあれ?

取り合えず一旦ドア開けるだけでも全然違うだろ
570名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:13:13.77 ID:Fx+bf40j0
>>549
自然に火が消えて車内は無事で脱出組みは煙吸って死亡
571名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:13:31.45 ID:1Tc8x8a50
そもそも運転士が状況確認できたのいつなのよ?
停止から20分経って車内に煙が流れ込んでてもまだ車内にとどまるように放送してたんだろ?
572名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:14:10.41 ID:Ozx7fGoU0
スイスの登山電車のトンネル内火災思い出したよ
573名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:14:20.84 ID:mfksqDuO0
車掌に乗客を助ける気はなくて、ただたんにマニュアル通りに動いて責任を逃れたかっただけだと思うわ
その結果何人死んでいようが、マニュアルに従った自分は悪くないって言い張ることができるしな
マニュアル以外の行動を指示して負傷者が出た場合、自分が全責任を負うはめになるだろうし…
574名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:14:50.50 ID:JOCgWYk+0
>>557
それをやるにも火災に気づくのが遅かったって言う点から考えて、ちゃんと動作するかどうかの問題はある。
575名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:15:13.13 ID:L7wXIjkgP
6両編成なのかよ。15両ぐらいかと思ったわ。
576名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:15:18.89 ID:/Biq9DMB0
乗務員は会社に報告し、会社は乗務員に指示する。
この連絡系統が寸断された瞬間、指揮系統はマヒしたも同然。
双方、情報が無いのでどっちも動けなくなる
577名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:15:20.71 ID:GKSKUVlz0
>>292
魔列車みたいになったわね。
578名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:16:42.61 ID:a/JvcTZx0
尼崎事故で、その電車に出勤のために
客として乗っていた、西の複数の社員は
脱線事故後、救助にも参加せず、大慌てで、すぐにそのまま現場から駅に向かった。
遅刻になることを恐れたのである。
恐ろしき統制、日勤教育の西。
579名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:16:53.29 ID:nXvF7PnC0
まんまひとごろしだな
580名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:17:22.24 ID:LmMJN5y40
たとえば誤った指示によって乗客が煙で傷害を負った場合、
業務上過失致傷になりうるよね
581 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:17:28.04 ID:ryPGxZAv0
こりゃひどい。。
582名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:17:31.87 ID:nobD8uKb0
結局決断できた人が情強でしたってことでいいの?
583名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:17:35.49 ID:iM/qw6pT0
詳しく書いてあるな
http://www.tokachi.co.jp/news/201105/20110529-0009334.php
緊急停止後、前側3両に誘導されるなどした乗客は約50分間、通路やデッキですし詰めとなり、
乗務員の指示を待った。帯広市内の会社員佐藤真一さん(25)は
「その間、『現状把握に努めている』という趣旨のアナウンスがあっただけで、具体的な指示はなかった」と話す。
584名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:17:38.74 ID:k5g9YoZ7O
>>575北海道内の輸送量なんてそんなもん
広大な僻地だから
585名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:17:44.48 ID:/xwABub40
>>557
非常コックあけちゃったら、自走できなくなるんだっけ?
乗客を6〜4号車に移しつつ状況把握して、レチが連結外して自走できていれば
こういうことになってなかったってことだよね?
586名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:18:10.86 ID:/Biq9DMB0
>>569
鉄道は客を信用していないという証拠。
勝手に動き・騒ぎまくる荷物みたいに見ている
587名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:18:35.61 ID:86MIytBf0
>>165
福島第一3号機並みだな。
588名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:19:15.81 ID:nzl/wzGf0
>指示従っていたら、死んでいた

放射能食品にも通じるものを感じる
589名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:19:44.11 ID:i6PhjmJX0
「特急スーパーおおぞら」の時点で
何かすぐに天に召されそうな名前だよな〜

そのうえJR席焼線トンネルときたもんだ
590名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:20:04.06 ID:WYLFIopU0
日本人は個人では勤勉で優秀だが、組織になるととたんに怠惰で無能になると評した外国人がいたと思ったが
まさにそのとおりだよな
591名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:20:15.24 ID:HAU9lrXL0
おおぃ!車体が∪の字になりかけてるじゃんかよ?逃げ遅れてたら間違いなく命を落としてたな。
592名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:20:24.83 ID:/NaoA3qx0
>>468
東京都でも、今日の夕方に鹿と衝突があったばかりだしな。
動物は、なんともならんか。
593名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:20:44.95 ID:geV96khP0
>>570
トンネル内だからね、車内に入るよ、車外ならば動いてる分助かる率も上がる
同じくトンネル内だからね、燻製状態なんだから火は消えないでしょ、事実消えてないし
そんな程度で消えることに掛けて留まるなんてあり得ないでしょ、情報もないのに
なんでそんな非現実的なものを想定してタラレバを作るのか意味不明
594名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:21:03.93 ID:X0BziScz0
熱で車両がグニャグニャ・・・。恐ろしい事故だわ。
ずっと車内にいたら100%死んでたな・・・。
595名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:21:29.00 ID:++Iy2S8E0
これか

北陸トンネルでの列車火災
ttp://www.sozogaku.com/fkd/cf/CA0000605.html
596名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:21:30.31 ID:LCCLVlCD0
>>588
乗務員の指示に従わなかったばかりに死んだ奴の例
http://www.liveleak.com/view?i=fc0_1243424473
597名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:21:57.22 ID:xBJKghbE0
>>580
http://www.tokachi.co.jp/news/201105/20110529-0009334.php
>道警は運転状況や車両整備の経緯を調べるため、週明けにも業務上過失致傷容疑で、
札幌市の同社本社を家宅捜索する方針。
598名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:22:07.81 ID:viwpQsJA0
煙が前方の4から6号車に流れてきて、乗客が「目が痛い」「のどが痛い」と訴え、
車内の電灯が消えても避難させず、かつ避難を決断して逃げた乗客に
「なぜ勝手に降りてきた!」と恫喝。
死者こそいないが、重症患者が出ており、事故発生から丸一日たっても謝罪なし。
599にょろ〜ん♂:2011/05/29(日) 21:22:25.18 ID:k+lUrxu/0
JR系っておかしいとこしかないの?
600名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:22:31.89 ID:yhJUDo880

指令の許可なしで乗務員独断でお客を車外に出したら、運転事故で国交省からきっちり取り調べ
降りた客が怪我したら業務上過失致傷で逮捕。こんな状況なのに
車掌の誘導が悪いって叩くのは無理。降りた客が怪我しても車掌の罪が免責になるなら変わるかもね
現状では乗務員に裁量は殆ど無いよ
601名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:22:35.39 ID:1Tc8x8a50
大体、車両を切り離そうにもどの車両から切り離せばいいのかの状況確認ができてたのかどうかという話にもなるな。
602名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:22:58.91 ID:XOkYSq0U0
日本の会社組織なんてみんなこんなもんだ
結局有事の際は自己判断に頼るしかないんだな
603名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:23:12.56 ID:tsn3fzHM0
>>583
炎が立ち上がる中50分放置とかwww

http://www.tokachi.co.jp/news/201105/20110529-0009335.php
特急はトンネル内で止まると、一呼吸置いて窓の外に火炎が立ち上った。
車内に煙が入ってきたので、「まずいな」と思い、近くの乗客と声を掛けながら、
みんなで前方の4号車まで移動した。
@道議会議長
604名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:23:50.04 ID:+5/r55lR0
列車黒焦げじゃないか。
よく死人が出なかったもんだ。
運転手も車掌も状況把握できなかったのかな。
危機管理能力ゼロ。
605名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:24:28.18 ID:i6PhjmJX0
6両目(一両目?)の燃料タンクが燃えてる上に
電灯が消えてんじゃ自走できるとは思えないな

鉄ヲタさん詳しく教えて
606名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:24:33.40 ID:jyw69mo50
>>593
そもそもどこから煙が出てるのかによるな。
燃料が燃えてるのか潤滑油が過熱で発煙してるだけなのかで判断も変わる。
607名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:24:34.89 ID:yzynOHEP0
停車後、50分も放置プレーして煙十万って、業務上過失傷害通り越して
殺人未遂だろ?
 「電車動かない」「火災車両の切り離しできない」これわかった時点で、さっさと
脱出させるべきだった。
608名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:24:37.48 ID:tsn3fzHM0
>>598
いつの国鉄だよw
609名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:24:38.25 ID:viwpQsJA0
昨日はこの事故とほぼ同時刻に函館と奈井江で車両事故発生させて、函館線マヒしてるけど、
それで指令がパニックになってたとかないよね?
610名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:24:40.13 ID:LmMJN5y40
>>597
そうだよね
611名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:24:42.06 ID:yhJUDo880
あと車両を切り離せばいいと言ってる奴もいるけど
車掌でそこまで車両知識ある奴なんていねーよ
せいぜいトイレの詰まりを直すのが限界だ
612名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:24:42.85 ID:6gJYZRS80
燃料タンク引火全焼か
ディーゼルは怖いな
613名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:24:52.74 ID:KaHLyT8g0
>>44
クビになる訳ないだろバカ
車掌は規定に従っただけ、逆に乗客を逃がしてたらクビになる
614名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:25:05.84 ID:xE+qqzWD0
>>1この「JR北海道、乗客誘導ミス」事件で、
JRの「車外に出ないでください」という制止を真に受けると、「死ぬ可能性有」がハッキリした。
今後「制止されたのに外に出る」ケースは「合理的判断」と認定される根拠がつみあがった。
裏を返すと「JR職員に制止されて指示に従い結果丸焼け」のケースでも従属的な本人の責だ。


615名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:25:28.50 ID:/xwABub40
>>598
煙が前方の4〜6号車に何故だろう。
火災があったのはシャフトが折れたグリーン車(3号車)の後方の2号車だよね?
616名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:26:14.46 ID:icHwnvnf0
なお、煙に放射性物質は含まれておりませんのでご安心ください。
617名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:26:15.14 ID:/Biq9DMB0
何億円だか知らんが
列車一つを遺棄したらどんな責めを食らうかわからんからね。
たとえ津波が来ても、「会社から自分が任された」列車を捨てようとはしなかったであろう
618名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:26:30.66 ID:geV96khP0
>>606
今も判断できてないから、検証が必要なレベルならば
瞬時に素人にも車掌にも判断できないのでは?
なら普通に外をでる選択になるでしょう
619名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:26:30.52 ID:XlL6OJBe0
>>54
不覚にも目から熱い水分が流れてきた( ´;ω;`)ブワッ
620名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:26:43.50 ID:ZV5Ubq/N0
>>614
このことが一番でかいよね
JRの指示に従わなくても責めを受けない理由ができた
621名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:27:04.50 ID:ryPGxZAv0
軽油も怖いな・・・
622名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:27:09.50 ID:1Tc8x8a50
>>615
トンネル内だからじゃね?
623名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:27:26.18 ID:86rFSWhs0
東京で出たら轢死
624名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:28:28.65 ID:tcoNhWpE0
>>614
指示に従おうが逆らおうが判断が(結果的にでも)間違ってたら死ぬ
625名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:28:30.15 ID:dDJKpLr2P
>>597
そりゃそうだ
626 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:28:45.53 ID:ItAHOH+Z0
>>573
福知山線で逃げ出した車掌のように叩かれるのは誰でも嫌だろ。やるべきことはマニュアルどおりだったとしてもやらないと。
627名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:28:45.59 ID:JPCl1LV60
「死んでいたじゃなくて燻製になっていた」といっていた。

JRと東電は同じだ。
顧客を燻製にして売るのだ
628名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:28:47.40 ID:jyw69mo50
>>618
まぁ外に出た方が安全かどうかはケースバイケースとしか。
今回はたまたま当たりだったけど外れの可能性もある。
629名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:28:55.44 ID:xE+qqzWD0
>>54これは、素晴らしい!
本来、日本人は、切羽詰ったときでも、こんな行動がとれるんだよね。
でも、JR北海道職員のように「硬直した組織の歯車」になってしまうと、「人間」というより「機械」になってしまう。
630名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:28:57.32 ID:5PwcKzLp0
ただ今本部にて、トンネル内火災対策マニュアルを作成中です。
しばらくの間、車内にて御待ち下さい。
また、大変熱く成ってきましたが、エアコンディショナーは
火災のため故障中です。
かさねてご迷惑をおかけして、申し訳ございません。
631名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:29:19.51 ID:1Tc8x8a50
この路線は単線なの?複線なの?
632名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:29:28.40 ID:86MIytBf0
>>268
乗客全員死亡した後に、
「煙があまりにひどくてとても列車に戻れる状況ではありませんでした。
 残念です。」
でおわり。
633名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:29:36.05 ID:Cq7Cxemq0
>車外には出ないでください

ワロタ
634名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:29:42.24 ID:oYRh6P6h0
生き残るのも大変だよなあ。
635 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:29:43.03 ID:/5sDaBJ30


ざま〜
出向者戻せよ!
お前の判断は間違っているw
636名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:29:46.54 ID:XlT1zY470
>>617
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/2520/nedan.htm
1両2億円で6両編成で12億円になります。
637名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:30:07.55 ID:D8XRdG1T0
まあトンネル火災の時点で逃げないと助からんよ
638名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:30:18.70 ID:WcSVwOJ10
この事故を知った鉄オタが、別の事故に遭遇したときに勝手な避難誘導とか始めて、新たな悲劇を生み出すかもな。
639名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:30:38.73 ID:viwpQsJA0
トンネルから運び出された患者が富良野や帯広へ救急車で搬送されてる中で、
「なんで勝手に降りてきたんだ!」って乗客にキレてたJR北海道をどうやって擁護すればいいの?

重症患者が発生しようとトンネルの中にいろと?
640名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:31:10.36 ID:/xwABub40
>>605
脱線してるから、無理して自走していたとしても横転するか、トンネルに激突するか、
非常コックを開けたあとなら列車は自走もできない。
>>622
空調を伝ってきたということなのかね。
641 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:31:26.45 ID:ItAHOH+Z0
どこが東電と同じなんだ? 意味がわからない。
642名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:31:33.76 ID:bkiQ5M2AO
>>611
車掌にどんな知識があるかなんて
乗客が知るか
643名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:31:47.75 ID:qhWjXhFV0
トンネルで無ければ指示を待っただろうが
逃げ場のないトンネルでは自分の判断を優先せざるを得んわ
644名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:32:00.41 ID:LYvDSG8F0
どれだけの危険や恐怖が襲ってきたかは現場にいた人間でなければわからない。
2ちゃんの机上論だけであーでもない、こーでもないと能書きが許されるのは
同じような体験をしたヤツだけだ。
645名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:32:23.01 ID:GzKhgxk+0
占冠村から南富良野町へ抜ける道の途中で鹿に出会いました
646名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:32:25.12 ID:4CUFPSTv0
民営化の弊害だな
合理化合理化で安全がおろそかになっている
危機管理できる奴もいない
647名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:33:00.00 ID:gsVoCYTo0
>>646
何も合理化されてないからこんなことが起こるんだろ。
648名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:33:41.17 ID:oYRh6P6h0
しかし、何で日本人というのは
現場では、滅茶苦茶判断が良いのに、
ちょっとした管理職になると、理想ばっかりになって
指導者になるとただのアホになるのかな。
不思議でしょうがない。
649名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:34:01.12 ID:tsn3fzHM0
>>631
単線

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1734272
4:45あたりから丁度事故現場
650名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:34:24.51 ID:WcSVwOJ10
>>645
スーパーおおぞらで札幌から帯広に向かったとき、新夕張から新得の間で3回もシカ轢いたことがあったわ。
651名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:34:44.34 ID:0SZLVewsO
車掌はカンチョクトでした
652名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:34:54.15 ID:xBJKghbE0
>>641
・不測の事態に対する対応力が極端に低い
・マニュアルから逸脱することを極端に恐れる
・誰も責任を取ろうとしない

数え挙げればキリがないw
653名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:35:01.96 ID:0Fw1RG7R0
>>638
その事故ではたまたま車内に残った乗客が助かり独断行動組が死亡。
そして2ちゃんねらは何の躊躇もなく正解を見てから間違っていた方を叩く。
654名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:35:17.61 ID:Hz3CHYs+0
いまどきなら人に判断預けてる奴らばかりだから
何人か死んでると思ったけどさすが野生の蝦夷地
都内なら全員死亡だろw
655名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:35:37.78 ID:5sVVWScv0
>>648
上が自分に逆らう者をそれ以上取り立てないから。
YESマンしか可愛がらないし、耳の痛いことを言う奴を遠ざけるから。
特に団塊の世代がその傾向強い。
656名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:35:40.96 ID:TqgSik2Y0
>>631
単線で、交換設備通過直後に停車。
657名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:35:55.32 ID:5wJLBEe60
みんな、これでやっとJR北海道が日本人虐殺組織だとわかりましたねw
658 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:36:07.78 ID:ItAHOH+Z0
いつも今回のような状況になるとは限らない。
勝手な判断をして死んだ場合でも文句言うヤツは言う。
659名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:36:20.48 ID:QpwYv6Jl0
なんで何かが起こると車両の中に閉じ込めたままな状態にするんだろうな


近くの駅に直ちに誘導しないのはもしかして途中で精算されるのが面倒だから・・?
660名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:36:31.49 ID:WYLFIopU0
>>652
・そもそもことが起きてから不測の事態というばかりで、特殊な状況を想定してマニュアル化することを嫌う
ってのも追加しといてくれ
661名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:36:39.58 ID:tT5BtRwh0
首都圏のリーマンだけど、今度から電車止まったらドアコック操作して外に出させてもらうわ。
死にたくないもん。
662名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:37:25.14 ID:zdBJ39x30
外に出ると、熊に襲われるからだよな?ずっとそう思ってたけども。
663名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:37:27.73 ID:viwpQsJA0
あと、運転士も車掌も本社行かずに病院に逃げたよね? なんで?
JR擁護してる人はどう思ってるのか聞きたい。
あんだけピンピンして笑いながらテレビに出てた車掌ってどこ具合悪かったの?
で、なんで具合悪いっていってる乗客を最初はJR病院に連れて行こうとしなかったの?
664名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:37:56.53 ID:yhJUDo880
>>661
複線なら対向列車に轢き殺される可能性があるからやめておけ
665名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:38:14.48 ID:ZH87af+Q0
人命は最優先
車外に出たら危険なのはわかるが、速やかに車外に出ても危険じゃない状況にすべき
この車両の車掌っていうより管理してる奴らの対処に問題があっただろうよ
666 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:38:16.24 ID:ItAHOH+Z0
>>652
お前が勝手に東電と重ねてるだけだろ。バカか。
667名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:38:20.07 ID:i6PhjmJX0
>>640
なるほど、そもそも脱線してるかどうかが最重要なんだね
車掌はその確認に手間取ってたぽいね
668名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:38:40.58 ID:0Fw1RG7R0
>>661
その判断が間違っていたとき、2ちゃんねらはJRではなく661を叩くよ、たぶん。
669名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:38:40.64 ID:YjMnouPS0
煙が出てんのに20分も指令が適切な指示出さないのは
ミスではなく、何かが根本的に腐ってるね
670名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:38:58.38 ID:/xwABub40
>>661
首都圏は複線、複々線だろうから対向列車に注意しろよ。
671名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:39:03.40 ID:jyw69mo50
>>659
線路の上みたいな歩きにくいところを長距離に渡って歩ける人間ばかりではないし
線路上が安全かどうかも分からない。
672名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:39:07.13 ID:zVBz7mDt0
乗客インタビューの動画が見当たらない
673名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:39:33.81 ID:cqvKBFDw0
なんか概視感があると思ったら大川小学校だ
674名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:39:47.78 ID:onxBr1rT0
>>663
精神病院じゃないの? 措置入院させるレベル
675名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:39:56.55 ID:geV96khP0
>>641
過去に同じミスを二度犯してる、再発防止に努めない
マニュアルが想定外には適応できないということを理解してない
最低限の誘導すらしないで、責任者が職場放棄
JRの責任というより、整備、車掌の行動に問題があるとしてうやむやに
火災事故を想定してない車体構造、おそらくコストカット
原発そのもの
676名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:40:18.31 ID:Yf64Fawfi
>>661
で、反対の線路歩いて行って轢かれると
677名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:40:26.94 ID:T6qA+uJY0
電事故の際。
乗務員の指示に従っていたら死んでいた。


貴重な教訓だね。
678名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:40:42.57 ID:wiwu4Ix8O
JR北海道の本スレに入り浸ってるキチガイは何者?
679名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:40:42.96 ID:viwpQsJA0
>>674
あの車掌を見て、羽田で逆噴射させた片桐機長を思い出したのは私だけじゃないはず。
680名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:40:44.31 ID:llImZN8J0
結局全ての判断と行動に自分で責任を持たなきゃいけないって事だな。
他人は所詮他人。自分の命を真剣に考えてくれるのは結局自分自身の精神だけ。
安全とか安心って言葉に甘えて考える事を止めるのが一番危険。
681名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:41:01.64 ID:uNSaDlZgO
避けろナッパの逆パターンか
682名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:41:39.14 ID:hzDv+O0F0
こうゆう異常事態では、防護無線というもので周囲を走っている他の電車は全部
即座に停止させることになっているから、車外に出ても轢かれないけどね
まあ、間抜けな運転手が信号を無視して運転し続けていれば運悪く死ぬかもしれんw
683名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:41:50.94 ID:XuIw10t30
自慢の振り子特急が無残に焼けてたな。
本当に死者が出なくてラッキーとしか言いようが無いのが、車両見ても分かる。

脱線が原因ならまだしも、車両の構造的欠陥なんて事故調に指摘されたら
大事だな。
684名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:41:51.96 ID:d6H/iTNuO
おまえら東電は中電、関電と区別がつくのに、
JRは東日本西日本北海道と区別がつかないのはなんでなんだぜ?
685名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:42:01.17 ID:a8NqqE9c0
流石、JR北朝鮮だな
686名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:42:15.02 ID:geV96khP0
>>666
ユッケの問題とも同じだが?
人命よりも会社、組織の延命が先ということだが?何か反論は?
687名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:42:17.22 ID:xE+qqzWD0
>>1
>>「乗客の車外への避難を制止し続けた。 」
   ↑   ↑    ↑   ↑   ↑
この、JR北海道職員の行為は「殺人未遂」には、あたらないんですか???
識者の方、教えてください。

688名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:42:22.05 ID:Hz3CHYs+0
原発事故で政府と東電の判断に委ねてたら
チェルノブイリ越えで被爆してたでござるの巻

おわり
689名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:43:12.13 ID:JPCl1LV60
>>659

一人では誘導が出来ないから。
誘導者(車掌)に誘導能力も避難路の理解も無いから。

高級車掌=馬鹿安倍 と考えるとわかりやすい。
690名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:43:21.23 ID:giYEOWZBO
>>677
津波で流されたどっかの学校を思い出す
691名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:43:35.97 ID:36vcfY3e0
>>680
そうみんなが思って行動して起こるのがパニックですな。
それだと、強者が助かって、弱者が死ぬだけ。
692名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:43:58.29 ID:NIRCvUe00
パニックになる
さてどこの政府だ
693名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:44:03.82 ID:xBJKghbE0
>>675
JRは確かに「事故を起こさない」ことにかけては世界一
だが「事故が起きた後」の対応は土人国家並

これは日本の企業全般に言えることかもしれん
694名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:44:15.94 ID:ZH87af+Q0
>>679
なにそれ?って思ったら生まれる前の事件だった。
695名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:44:22.87 ID:p3Tgv5Y40
謝罪会見、まだー?
696名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:44:28.00 ID:YC2OZcRf0
石勝の国道もだが、この占冠が救急搬送の鬼門だ。

つい十年前までは衛星電話しか通らなかったし、今でも普通の119番だと旭川本部につながったりする。重大事故であると指令側が認識できないと、富良野から救急車1時間、病院まで1時間で死ねる。

697名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:44:41.67 ID:pZyNUrXz0
大川小はマニュアル無視で死んだパターンだから真逆だ。
698名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:44:42.02 ID:6gpEyTc/P
トンネル内で停車しちゃダメなのは
北陸トンネルの事故でわかってたことだろ
有名な事故じゃん
699名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:45:10.06 ID:Sq+2t9Q10
危機管理に関しては地に堕ちたもんだね
今も東北、関東は同じ状態なんだけどな
700名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:45:15.32 ID:EKZQ3sJT0
この辺り熊が出るだろ
701名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:45:41.78 ID:TzxxIW/q0
つーか、どうせ単線なんだから、外に出たほうが安全だろに
702名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:45:45.88 ID:p4ZxTH1m0
よく20分も我慢したな
日本人はまじめなのか馬鹿なのかw
703名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:45:58.11 ID:1iTFncYO0
>乗客は「指示に従っていたら、みんな死んでいた」とJR北海道の対応に不満を訴えた。

阿呆か。
最終的に、自分の身は自分で護るもんだ。
開拓民の末裔が情けないこと言ってるんじゃねえよ・・・

自分たちでは何もせず、内地・中央から落ちてくる金だけで糊口を凌いでいるうち、
グータラ気分から抜け出せなくなったのか?
704名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:46:05.22 ID:q+oHlk480
>>666
東電やJRだけの問題ではない。この国のすみずみまでまん延してるよ。
この乗務員のように、人命より、自分の「責任逃れ」「自己保身」優先する人間ばっかり。
菅から始まって、その辺のレジ打ちバイトに至るまで。
705名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:46:31.59 ID:jyw69mo50
>>690
逆に指示に従って助かった学校もあった。
緊急時にどうすんのが正しいかはほとんど運だな。
全ての状況を正しく把握できる訳じゃないからな。
津波で死んだヤツらだって「何分後に**mの津波が来ます」って正確に分かってたら
もっと別の行動を取っただろうよ。
706名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:46:44.67 ID:yhJUDo880
>>698
トンネル内で停車したのは脱線したからやむ無く
火災が起きたのはトンネルに停車した後
脱線してるから動かすこともできなかったはず
707名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:47:19.09 ID:d6H/iTNuO
こないだの津波といい、何か起きたらさっさと逃げるのが正しいのかね。
ただパニックにならないようにってのが難しいよね。
708名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:47:41.49 ID:ZH87af+Q0
>>702
恐らく逃げようと行動した人がいなかったんじゃないか
日本の文化として一人だけ違った行動するのを嫌うからね。

誰かがさすがに耐えられなくなって脱出しないか?と持ちかけて
行動したに違いない。

一人だったらすぐ逃げてるだろう。
709 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:47:44.47 ID:ItAHOH+Z0
羆がな。ヒト食うぞ。
710名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:48:02.16 ID:yfp6YTzL0
>>52
まじやばかったんだな
死者が出なくて良かったわ
JRくそすぎるわ
711名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:48:13.01 ID:tcoNhWpE0
>>705
なんだかんだ言って2ちゃんは結果論で叩くところだ
712名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:48:13.32 ID:giYEOWZBO
煙りてんでんこ
713名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:48:27.88 ID:geV96khP0
>>705
だから指示を基準にするのは危険ってこと
津波が来る海沿いの町なら、まず山に逃げると教育するか、自分で想定しとくもの
建物はまずだめとかね

この場合は無理だけどね、トンネル火災ならトンネルをでないと死ぬぐらいかね
714名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:48:28.01 ID:xE+qqzWD0
>>704
確かに、その点では、東京電力と同じだと思う。
今でこそJRだが、以前は「国鉄」で東京電力と同じように、実質独占企業だったからな。
独占させると、実際は、既得権益のジャンキーになるから、デメリットだらけになる。
715にょろ〜ん♂:2011/05/29(日) 21:48:31.38 ID:k+lUrxu/0
>>661
首都圏だと分間隔で電車が通過するので もまえはあぼ〜んw
716名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:48:31.56 ID:viwpQsJA0
>>695
謝罪会見やる前に、まず被害者や入院してる患者さんにだけでも謝罪すべきだと思う。
それと今回避難を決めた若い男の子に対しても謝罪すべき。なんで人助けのにJRから恫喝されてるのか理解に苦しむ。
717名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:48:41.43 ID:i6PhjmJX0
話聞けば聞くほど怖くなるニュース
北海道でこの路線の特急に乗ったことあるから他人事じゃないや
しかも広い北海道らしく救助の手が遠いw

ひええ・・・
718名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:48:59.16 ID:Hz3CHYs+0
脱線してマンションに追突するより良かったじゃないか
そう思えばなんてことは無いぞ
シャネルズのモノマネだと思えば顔の黒さも足りないくらいだ
719名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:49:04.91 ID:xCM7M+SJ0
>>709
羆は確かに怖いよな
石勝線沿線は羆の危険がいっぱいだ
720名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:49:21.28 ID:ShwSqrpf0
この車掌、60歳みたいだけど、今年度末まで勤務すれば定年退職だったのかぁ…

最後の最後に大事故起こしちまったな

まぁ、国鉄時代に採用されたのに、北陸トンネル事故とか忘れてた老害だったんだろうな
26歳の運転手はゆとり世代だし
721名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:49:28.54 ID:tXqe2Xsy0
>>646
車掌が一人しかいないのは少なくとも合理化のせい。ホームでの事故なども車掌一人では死角が多すぎる。
722名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:49:38.32 ID:NH9luNwA0
教訓
「罪人の子孫のいうことに素直に従えば命が危ない」
723名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:49:40.13 ID:gXELxFgH0
「アムロの指示に指示に従っていたら、我々はあの炎の中で焼かれていた。」
「アムロは?アムロはいないの?(怒」
724名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:50:25.82 ID:EKZQ3sJT0
しかし熊が出るエリアとはいえニニウ付近でよかったな
前後1km足らずで数kmのトンネルに入るし、この辺りなら道も近い
725名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:50:44.96 ID:d6H/iTNuO
>>702
逆に中国あたりだったらみんなパニくってあぼんしてたかもしれん。
726名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:50:48.27 ID:CKXRHAlm0
被害者の顔がすすで黒いの笑う奴いるけどさ、あの映像には、激しく不完全燃焼が
起きて一酸化炭素が発生して危険な状態でしたって言う情報が含まれてンだよ?
同じモノ見ても、受け取る情報は人それぞれだよな
727名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:50:54.84 ID:geV96khP0
>>716
想定されるのは一番やらなきゃならないことをしないJRなので
謝罪は社会的に不満がピークになってから行うと思う
だいたいは遅れて対応して悲劇を生むのが独占企業の傾向だから
逆にワンマン企業は直ぐに対応して開き直り、二度目の会見で謝罪
728名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:50:55.89 ID:viwpQsJA0
今回、みんな避難しようって決めた男性をJR北海道はたぶん訴えるだろうけど、
この男性を助けてあげることってできないの?
あまりに理不尽すぎる。
729名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:51:28.21 ID:xE+qqzWD0
>>52
こんなに、乗客を煤だらけにさせておいて、
「車外に出ないでください」って、乗客の車外への避難を制止し続けた????
本当に、JR職員は、常軌を逸しているぞ!!!!

730名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:51:40.35 ID:8oEkVS9B0
結果論はよくないな
もしも各自の判断で車外に出て
・将棋倒し
・暴行
・窃盗
・その他の混乱
が惹起された場合
各人は自己責任だと考えられるのだろうか
731名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:51:55.70 ID:B7R7bujF0
>>728
訴えるわけないだろ

その客訴えなんかしたらJRを逆告訴するだろう
732名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:52:13.35 ID:xCM7M+SJ0
>>724
正にそれこそが不幸中の幸い
もし新登川トンネルを抜けたところで止まってたら
もっと大変なことになるところだった
旧穂別町(現・むかわ町)域だと救急車が入るのも一苦労なところだらけだし
733名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:52:44.72 ID:WcSVwOJ10
>>728
どんな罪で訴えられるんだい?
734名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:52:51.93 ID:xBJKghbE0
>>726
ディーゼル路線のトンネルなので煤だらけだったのかも
ちゃんとトンネル掃除してたのかな
735名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:53:05.66 ID:C5fuZxRDO
こんなド田舎なら車外でても対抗列車もこなくて安全じゃね?
736名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:53:11.26 ID:kWAAa3wjO
管「ここで死んでくれたら…うやむやに出来たのに
737名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:53:32.49 ID:MdruTRhF0
鳩山を当選させるくらいだから、これくらいでは驚かない
738名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:53:40.49 ID:tsn3fzHM0
>>697
マニュアル無視じゃなくてマニュアルなしだろw
739名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:54:05.02 ID:q+oHlk480
740名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:54:51.67 ID:Kffuolfl0
大川小学校レベルの判断ミスをするところだった
741名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:55:24.99 ID:viwpQsJA0
>>731 >>733
乗務員の指示に従わずドア開けたから「鉄道営業法違反」で問われる可能性があるって。

んなアホすぎるだろ、と。ナニ考えてるの、JR北海道。
742名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:55:44.86 ID:+wxMC99k0
トンネル火災の恐ろしさを知らない乗務員は殺人未遂で逮捕だろ・・・。
743名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:56:13.09 ID:pZyNUrXz0
>>738
できるだけ高いところに逃げてください → 裏山に登らず
河口や河川には近づかないでください → 川に向かった
744名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:56:17.69 ID:hHm7yiQ50
電車のトンネル事故で自己判断して脱出



原発が大爆発して自己判断し関東から脱出



何が違うの?逃げなかったトンキン人はバカなの?死ぬの?w
745名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:56:20.22 ID:Y6VJ0rtc0
原発と同じで責任者の事なかれ主義か…
責任の所在をはっきりさせて厳罰に処さないと駄目だ>>16
746名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:56:28.90 ID:pFEvnxTC0
北海道というと
土人とか罪人の子孫とかいう阿呆をよく見るけど
若いヤツなのか?可愛そうに・・・
747名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:56:38.09 ID:zCvjBvud0
>>739
おまいは殺しても死なんだろーがw
748名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:56:40.05 ID:iQuCbNgW0
>>652
マニュアルがなんのためにあるんだ?
マニュアル守るのは当然
今回はたまたまなだけ
マニュアル守ったほうが助かる可能性は高い
749名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:57:03.35 ID:q5Smbztp0
夕張炭鉱の事故みたい
750名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:57:15.37 ID:ZH87af+Q0
>>741
訴えないだろう

訴えたら世間からどんな仕打ちを受けるか分からんほどバカじゃないと思う
751名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:57:16.74 ID:MJFZBsO10
JRって緊急事態の時の対応遅れる傾向にあるよな。これってどこのJRもそうなんだ。
人身事故からの運転再開もそうだし、この前の大震災の時はいち早くその日の運転打ち切ったし。
752名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:57:24.12 ID:X1nJsVg00
トンネル停止厨は脱線してたの知らないのかな?
753名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:57:25.90 ID:g92LVHoa0
これはしょうがないだろ
規則では車外に出しちゃダメだし、火災時のトンネル内での停車もダメ
だけど脱線しているなど車掌や指令視点で判断が不可能
754名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:57:30.62 ID:IttU5zHQ0
>>739
クソ吹いたwww


冗談はさておき
よく一酸化炭素中毒で倒れなかったな…
もう少し逃げるの遅れてたらマジでヤバかったろ
755名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:57:37.16 ID:xE+qqzWD0
>>741
その場合の乗務員の指示は「外に出るな」だから、この指示自体が罪なんじゃないのか?
756名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:57:39.56 ID:E4QZ00hV0
あれだけ燃えても死人が出なかったんだからJRのディーゼル車は
完璧に安全。ただちに焼け死ぬことはないし、焼死を心配をする
ストレスの方が健康に有害なので、乗務員の対応は適切だった。
なお議事録は存在しない。断じて隠蔽では無い。
危険厨は代替輸送手段を手当てしてからJRを非難しろよな。
あと、JRで通勤しながらJR叩くダブスタは禁止な。(笑)

・・・こうですか?
757名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:57:42.20 ID:d6H/iTNuO
>>741
社員がやったならともかく、客がやった事で、しかも結果オーライだったなら訴えないよ。
前例を聞いた事ない。
758名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:57:49.86 ID:bWa+vhQR0
ランボーみたいになっててワロタw
でも笑い事じゃねーぞJR
759名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:57:56.44 ID:bx9wF7vMO
>>730
原発事故の対応も日本政府や東電の指示に従って下さいね
決して個人の判断で風評を流さないで下さいね
760名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:58:11.32 ID:36vcfY3e0
>>729
外の方がヒドイ状況で、あぶない、って可能性は当然ある。
今回のは、結果論でそれは間違いだったようだけど。

間違った指示でも、緊急時は従ったほうがいいよ。
パニックで死ぬほうが、確率高いし、怖いと思うよ。

761名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:58:15.42 ID:6gpEyTc/P
>>706
脱線したのは停車位置から800メートル手前だから
止まらなければまだ動けたんじゃね?
762名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:58:21.77 ID:viwpQsJA0
>>750
ところがどっこい、JR側はこの男性に対してぶち切れてます。
それにいまだにだーれにも謝罪してません。
763名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:58:34.17 ID:P78FmFm30
>>165
あーあ、これからは「非常時は係員の指示に従って云々」とか言えないな
764名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:58:55.99 ID:hf1QHKm20
法律を犯した者を告発するのが社会正義の行使だろ
JR北海道は、指示を聞かずに勝手に逃げ出した乗客を絶対に訴えるべき

もし訴えないなら、反社会的企業ということになる
765名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:59:02.57 ID:i6PhjmJX0
JRの避難マニュアルの手順って
無線連絡でダイヤ調整した後にドア開けてさらに車掌が梯子かけて
指示にしたがってゆっくりと・・・みたいな感じだよね
北海道でも同じはず

トンネルが煙で充満していく中でうまくできるとは思えないな・・・
766名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:59:03.77 ID:WcSVwOJ10
>>741
JR関係者の発言?ソースある?
だいたい2百数十人の命を救ったヒーローを起訴できる検察官なぞいないっちゅうの。
767名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:59:22.28 ID:xBJKghbE0
>>748
で、おまいはマニュアル想定外の事態が起こったらどうすんの?
768名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:59:29.19 ID:5sVVWScv0
>>746
昔から、北海道関連のスレッドが出来ると必ずそういった書き込みが
あるよ。
769名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:59:53.11 ID:iQuCbNgW0
>>751
運転再開が遅いのは安全確認してるんだからかまわないだろ?

>>755
外に出ると危険だから外に出さなかったんだから
その指示が罪に問われるのはおかしいだろ?
部品が脱落したのが問題
770名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:59:56.10 ID:u/9It23H0
>>414
しかしマスゴミはその茶髪の若者を戦犯に仕立てあげて叩いたんだよな
771名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:00:01.14 ID:yhJUDo880
>>761
このトンネル抜けたらさらに長い数キロに及ぶトンネルあるんだわ
もしそのトンネルで動けなくなる、または転覆して火災発生なら
間違い無く死んでた。だから列車止めたのは好判断だ
772名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:00:30.52 ID:mhoWs4ay0
北海道共和国なら仕方ない
大阪府共和国と同じレベルだしな
773名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:00:38.21 ID:BnDKD/qB0
結果論だよな。

これが火災じゃなくて、もっと軽微なものの場合
乗客が勝手に判断して好き勝手やってたら
それが問題になるだろ。

緊急性の高い奴なら乗客が車掌に直通で知らせるシステムとかも
難しいだろうしなぁ。

結局、自分の判断を信じるのが大切なんだろうな。
774名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:00:45.91 ID:viwpQsJA0
>>766
道新朝刊やJRの本スレどーぞ。

命からがら逃げさせてきたこの男性に対してJRがなにやったか書いてます。
775名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:01:11.39 ID:d6H/iTNuO
つーかマニュアルは別に問題ないんじゃ?
乗務員が事態を正確に把握出来てなかったというのがどうやら問題じゃない。
776名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:01:25.61 ID:xE+qqzWD0
>>730
福島での子供が20ミリシーベルトまで浴びても良いという指示にも、従順にしたがってください。
また、福島や茨城の農産物、畜産物、海産物も、風評を跳ね飛ばして、どんどん食べてください。
結果に対しては、一切、誰も、責任を持ちません。全て、自己責任ですよ?
777名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:01:26.51 ID:hf1QHKm20
ここで「乗務員の指示に従わなかった乗客は偉い」と書き込んでいるやつらは
政府の指示に従わず福島原発の放射能は怖いと煽っている
無責任な反社会勢力と同様、処罰の対象となる
778名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:01:31.05 ID:p3Tgv5Y40
>>741
問えなくはないがそれこそ恥の上塗りになるだけだから
訴えないと思うよ。
779名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:01:37.87 ID:R0AqwMPq0
客が死んでもマニュアルどおりにやったってことで車掌は表彰されるんだろうな。
福島の吉田所長のケースと同じ。
「吉田は関東軍」って木村に言わせた蛆テレビとかはどう報じる?
福島とは別か?
780名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:02:24.53 ID:UYzE8Oli0
東電にせよJRにせよ電気に関係するところは要注意。
781名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:02:32.46 ID:iQuCbNgW0
>>762
開けて外に出なかったら前の車両に客うつしかえて
前の車両だけで脱出できたんなら
開けて逃げ出した客が悪いってことになってもしょうがないな
これからの検証しだいだろう
782名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:02:32.86 ID:EeJdaJTD0
>>760
> パニックで死ぬほうが、確率高いし、怖いと思うよ

そーいう間違った認識持ってると死ぬよ。
パニックが起きるのは映画の中だけ。現実にはよほど条件が揃わない限り起きない。
783名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:02:43.45 ID:9ci6pdu9O
本当に犠牲者が出なくて不幸中の幸いだったな
784名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:02:48.75 ID:IttU5zHQ0
>>763
それ、今回の311大災害でも分かった事だよな。

ようつべとかで上げられてる当時の動画で
デパートや空港の対応が酷すぎるわw
客の避難誘導もロクにしないで逃げてる奴とかww
785名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:02:57.11 ID:JOCgWYk+0
>>761
運転士の停車判断については妥当だと思う。
火災発生から気づくまでが遅いために避難が遅れた事は問題だが。
786名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:03:16.67 ID:OhwRiTVs0
煙が出ているのに避難させないとはアホすぎだろ
無理矢理でも出ないと次は大勢死ぬぞ
787名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:03:19.90 ID:rlpyeEHLO
>>1
原発についても同様のことが言える。
788名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:03:22.51 ID:zCvjBvud0
>>165
ここまで丸焼けになったとは思わなかった
酷いなこれ
台車は再利用するのかな?
789名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:03:25.89 ID:H/AnCL5y0
>>129
コストカット優先?ひでー
これはひど過ぎ
790名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:03:29.51 ID:xCM7M+SJ0
>>773
自分の判断を信じるには
可能な限り多くの知識と勘を普段から養っておかんとな。
そうしないと適切な判断が働かん。
791名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:03:37.04 ID:hf1QHKm20
>>776
ほら、こうして政府の指示に従わない民主主義の敵が
自分の正当性を主張するために、勝手に逃げ出した乗客を英雄視している
792名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:03:46.77 ID:kEpvQhpn0
>>729
乗客を外に出さなかったら、現場で判断しなかった過失を問われ、
外に出してけが人が出たりしたら、マニュアル通りでない行動でけが人が出た
責任を問うってことで警察に捕まるだろうな。

日本の事故調査ってのは特定の個人を罰する調査でしかないから、結果的に
現場はこういう対応になってくる。
793名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:03:54.81 ID:1iTFncYO0
まあ、緊急避難ということになるんだろう。
JRの面子は潰れるが。

赤い左巻きバカ新聞の道新は、こういう時ぐらい何かの役に立ってみろよ。
794名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:03:57.72 ID:viwpQsJA0
16時の会見でも今回の対応については客が勝手にやりやがった的なこと言ってて心底腹たったわ。

公式のリリース読んだらもっと腹立つよ。
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110528-1.pdf
795名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:04:04.55 ID:8oEkVS9B0
9回ツーアウト2塁
7対6で負けている状況で監督が代打を出す
もしそいつが打てなかったらその打者を責めるのか?
それとも代打を起用した監督を責めるのか?
責めたところでそのチームが負けたという事実は何も変わらない

796名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:04:07.26 ID:14GTfgg10
jrはとにかく車外に出させないよな
停電で列車が止まったときでさえ、
2〜3時間も車内で待たせるのが普通。
797名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:04:47.08 ID:LHYCuzTS0
今回どこまで把握してたんだろう
脱線までは気づいたが
シャフトの破損に燃料漏れには気づかなかったって感じなのかな?
798名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:04:50.51 ID:RC4apmVd0
銀河鉄道物語見てこんな危険な鉄道ねーよ
とか思ってたけど
それにリアルで匹敵するレベル
しかもそれの救助隊無しバージョンw
799名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:05:17.54 ID:i6PhjmJX0
乗客が240人も居たってハナシだよね

前の車両だけ切り離して逃げるとか難しそう・・・
800名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:06:00.76 ID:ncM3tLhP0
JR叩きしている奴。 肥薩線列車退行事故でも読んどけ。
万が一、再起動に成功して気動車が動き出したらどうなるか。

ま、今回のケースは、マニュアルに「停車してしまったら、
諦めて、乗客の避難誘導を開始せよ」って書くべきだったけどね。
801名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:06:01.41 ID:lGuXm65JP
自分の身は自分で守らないとな。

もうゆとり世代かだらしないのか、現場でちゃんと判断できる
人間が減ってきているからそれが怖いよな。
802名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:06:23.81 ID:3xEqUWif0
>>596
人間が電球のフィラメントみたいに光った
803名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:06:30.05 ID:hf1QHKm20
緊急時に車掌の指示に従えない馬鹿は電車に乗るな
大災害時に政府の指示に従えないチョンは日本から出て行け
804杉村退蔵:2011/05/29(日) 22:06:59.44 ID:gwTIS10Z0
ゆとり教育の弊害だな
805名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:07:07.17 ID:geV96khP0
うーんJRといい東電といい社会的責務が見えてないね
現場の事故対応も悲惨だし、その後の後始末も杜撰極まりない
おそらく経営者の価値観で動いてるんだろうね、社会的存在など一切忘れてる
ま実際は公共性が求められるわけだから、一転謝罪会見になるでしょうねえ
なら初めから謝罪すればいいのに
806名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:07:28.25 ID:/xwABub40
>>761
運転士の判断は妥当だな。
この先のトンネルは5kmを超える長さ。
無理して走って転覆するかもしれないだろ。
>>781
非常コック開けてなかったら3号車から後ろの連結を外して自走できたかもしれんしね。
807名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:07:31.68 ID:yhJUDo880
>>799
3号車と4号車の間は永久連結器だから無理。
作業員数人がかりでボルト外す作業しないと連結が解除できない
808名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:07:32.22 ID:LHYCuzTS0
>>796
他の列車に轢かれるてのが最も最悪の事故だから
今回みたいなケースは別として
普通は車外に出さないほう良いの
それに一度線路歩かせると数時間どころじゃなく運転再開できない可能性もあるから
判断が難しい面もある
ただJRは他社よりそういう判断遅い傾向にはあると思うけどね
809名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:07:45.89 ID:XlT1zY470
>>800
側扉が開いているから、それを確認するまでは動けないね。
810名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:08:05.94 ID:NO8gD0wa0
こうなると股尾西日本シリーズビデオ消されたのが痛いな。
「駅も近いしいいよ外出て歩こう」
「お客さ〜ん!戻って戻って!」
プアアァァァァァン!グチャ。富山鉄道部編
811名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:08:10.21 ID:d6H/iTNuO
仙石線の津波の待避は偉く早かったな。
指令と無線通じねぇし、さっさと逃げっかって逃げたんかな。
812名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:09:27.20 ID:xE+qqzWD0
>>796
首都圏でもあるけど、乗客の意思を無視して、3時間電車に閉じ込めて出さないとか、
それは「監禁罪」とかならないのか?普通は、誰でも、閉じ込められるために電車に乗っているんじゃないよね?
そもそも、「3時間」とか、ものすごい時間、閉じ込めること自体JRの異常だよ。
813名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:09:47.89 ID:2Ke5+Cka0
事故時に電車から降りた数十人の乗客が、全員列車に轢き殺された事件、
常磐だったけか、あんなのがあるからなぁ・・
判断は難しいところでしょう。
814名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:10:16.54 ID:BnDKD/qB0
>>794
客観的に書いてるだけじゃね?

根本的な事故の問題とは別に

客が指示に従わないケースがあるってのが
今回のケースにおけるマニュアルの改訂所なんだろうな。
815名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:10:25.66 ID:E5N6e2O80
wwwwwwwwwwwwwwwわらたwwwww
殺人だろwwwww対応がホント醜いね
816名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:10:28.33 ID:RC4apmVd0
>>811
それも乗り合わせた非番の警官かなんかがJR東日本の指示無視して
助かったんじゃなかったっけ?
817名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:10:43.52 ID:36vcfY3e0
なんか、正義で正しいと思ったら、
ルールに従わないのがエライ!英雄だ!
って風潮だな、最近。

・・・マスコミが作った風潮なのか?
818名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:11:09.20 ID:geV96khP0
>>800
はー1945の事故ですか、後続車が次々とねえ今それを持ち出しますかね?
まー覚えててごくろうさんですわ
819名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:11:19.58 ID:tNZ9cRAJO
旅客運送法では危険があればすみやかに降車させなければならないので
JRの過失は明らか
820名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:11:26.87 ID:d+THOyB00

テレビに出ていた乗客はみな顔を真っ黒になっていたぞ
たぶん、テレビクルーが現場に着くまで車内に長時間待たされていたのだと思ったね
対応が最低だなこのJR北海道は
治療代はもちろんだが慰謝料請求したほうがいい、ためにならん


821 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:11:31.07 ID:xeiF0YFmi
これが北海道クオリティーなのか?
822名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:11:49.83 ID:vGR2P6k/O
コック開けて逃げ出した奴は逮捕の可能性もあるな全員の生命を危うくしたのは事実だし
823名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:11:58.75 ID:bkiQ5M2AO
当然、この乗務員は車内から非難してないんだろうな
824名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:12:02.61 ID:c+DH8vGiO
台風や大雨、駅、信号以外でのトンネル停車禁止だろ
825名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:12:05.08 ID:jzg7R4Lk0
車掌「かーちゃん、わてや。わての電車、電車な−、燃えてのーなってもーた」
826名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:12:15.78 ID:OSC5wKcK0
八木秀平=shohei19592000
神奈川県川崎市宮前区有馬在住の中絶高校2年生こと 八 木 秀 平wwwww
中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227
           ついに閲覧数1万突破!!!!!wwwww
  八木秀平と言えば中絶、中絶と言えば八木秀平、もはや一般常識ですwwwww
827名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:12:17.28 ID:BzPAXKZd0
ま、船長にとって船を捨てて総員退船って、最後の手段だからな

東北の津波や関東の地震でも、車で逃げたがるやつ多かったし
乗客と車掌って違うんだよ、根本的に感覚が
もうダメって確認できなきゃ乗り捨てられないもんなんだよ

現場より、もうダメに至る前に退避のマニュアル作って訓練してなかった本社だよな
828名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:12:27.26 ID:ZH87af+Q0
>>812
3〜4時間缶詰にするんだったらトイレの設備を増やして欲しいよ
暑さ、寒さは最悪我慢するけど、トイレは我慢できん
829名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:12:37.56 ID:hzDv+O0F0
>>813
その事故を教訓に、防護無線というものが整備されたから、事故が起きて
車外へ出ても他の列車に轢かれないようになっている
もちろん、鉄道営業法に従ってお客が運送契約を解除して車外へ出ても
なんら問題ない(契約を解除したのに車内にいるほうがむしろ問題になる)
830名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:12:52.56 ID:hOP8/5x40
最初から殺すつもりだったとしか思えないな
ナチスのホロコーストをパロったと
テロだと薄らボケはまだ気づかんのだろうなあ
831名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:13:12.01 ID:LHYCuzTS0
>>818
今は他列車自体は停止するだろうが
運転再開時に大幅なチェックが必要になり
混乱が大きくなる可能性は考慮しないのか?
832名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:13:13.35 ID:xE+qqzWD0
>>817
おまえの正体は、マニュアル頭脳の官僚だろう?固定観念のかたまりだね(笑)
833名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:13:16.03 ID:u6guvM8k0
マニュアルじゃなくて最終的には個人の判断ってことを徹底しないとな。
震災の時の大川小学校とかも規則にしたがって校庭に児童を並ばせていたんだろ?

規則にしたがって死者を出すってのが今までの日本。
成果を上げた人は吉田ばかりでなく逆に評価すべき。

自民党は吉田を評価する議員が多いが、自民党と国民の名で吉田を表彰すべきだな。
谷垣には是非実行してもらいたい。
834名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:13:24.76 ID:kIlXn2IP0
これは「率先避難者」がいなかったら死者がでた可能性が高い。
まさに「正常性バイアス」「多数派同調バイアス」というやつだな。
835名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:13:29.77 ID:xMmH1oDm0
>>212
立場が安定的な大銀行や電力会社はみんなそうだね。なにか独自の判断をして
失敗すると罰点がついて、出世競争で負けてしまう。だから何が有っても前例や
本部からの指示が有るまでは動かないという体質に社員が育っていく。
減点法が幅を利かせるのは何も会社だけじゃなく、日本社会全体もそうだけど。
836名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:13:31.48 ID:6gpEyTc/P
>>771
>>785
>>806
なるほど、納得しました。
837名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:13:31.90 ID:GJEKqZld0
わざわざトンネル内で停止するとか
殺す気満々としか思えん
838名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:13:33.76 ID:geV96khP0
>>812
そんなの勝手に我慢してるけど、単なるJRなんかの都合でしょ
聞くと線路歩かれると路線使えないからってんで、ギリギリまで粘るっていうだけの
コストカットが理由だからね、客の安全では無くてね
つか恐ろしすぎるな電車も、満員電車なんて冷静に考えると危険すぎるな、何か起こるぞこれ
839名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:13:34.94 ID:xBJKghbE0
>>817
おまいみたいに律儀にルールを盲信して死んでゆく人間は少ないってことだ
840名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:13:51.86 ID:Lbj4OHWKP
>>292

よく死者いなかったね・・従ってたら燻製じゃないの?まじで
841名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:14:13.70 ID:VsnJomlf0
ぞっとしない
842名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:14:29.12 ID:Nk97R+ZZ0
誰も死ななくて良かったよ
843名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:14:36.10 ID:48eQL/uY0
民主党政権下なんだから自己責任で身を守らないとね

言いなりになってたら、殺・さ・れ・る
844名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:14:35.97 ID:d6H/iTNuO
>>816
でもそれ一本の電車だけでしょ。
何本か海沿いを走ったのにも関わらず、みんな逃げたってのは奇跡だね。
845名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:15:07.19 ID:iQuCbNgW0
>>833
規則に従わず事故になることもあるだろ?
846名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:15:10.20 ID:nHM5cLS80
北陸トンネルでとにかくトンネル抜けろて戦訓が得られたんじxまいのか?
847名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:15:17.98 ID:ZH87af+Q0
客のインタビューの動画とかないの?
848名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:15:25.11 ID:RTIGj4FO0
>>728
JRは誘導措置を妨害された、その上でJRの受けた損害?の賠償?とでもいうのか?
さすがに意味不明
849名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:15:32.46 ID:iCiRNFSE0
>>829
車外に出る行為と鉄道営業法とどう関係するんだよ
850名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:15:53.69 ID:nOuf7Fst0
>>112
ほんと、コントみたいだったなw
まあ助かったから笑えるんだけどね。
851名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:16:17.26 ID:5wJLBEe60
完全にJR北海道の日本破壊工作員の日本人抹殺テロです
852名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:16:19.68 ID:xE+qqzWD0
>>823
そこ、今回の大事件で、重要なとこだ!!!
もしも、「乗客には、外に出るな」と何度も制止しといて、結果「自分はちゃっかり外に出ていた!」だったら、
このJR北海道の職員は、とんでもないことをしていることになるんじゃないの?

853名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:16:25.29 ID:xYR8XMM10
これだけ多くの乗客が「死にそうだった」と言っているのに
それでも脱出を始めた乗客をJRは責めるのかな。

首都圏でも2時間以上閉じ込めたままにしてるけど
なんとかならないの?1時間ならまだしも3時間超えるとかw
854名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:16:47.71 ID:8oEkVS9B0
都会のど真ん中で
視界は良好
駅と駅との間が短く
また救助活動が容易ならまだしも
北海道のトンネルにおいて
各自判断で降車なんていうのは間違いだね
結果死者が出たとしてもその責めはJRが負うべきものではないだろう
危険を回避したいのなら最初から電車を利用せず徒歩で行けばいい


855名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:17:20.84 ID:geV96khP0
>>831
混乱の話しは会社の話しで、今は直接人命救済の話しだから論点が違いますね
貴方の書き方では出て歩くと生命が危険という論点で話しをかいてましかが?
何故いきなりそれを放棄するんだ?なぜ運転再開の話しが?意味不明ですよ
856 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:17:26.62 ID:NdyjEoKw0
>>1
映像で自主判断により脱出してきた乗客を
見たが煤で顔が真っ黒だったな
あれで指令室に脱出を請わない乗務員とか
自分たちは苦しくなかったのか?
不思議でならない、JR北海道っていったい
857名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:17:30.44 ID:y1HYtp7Q0
>>817
そらマニュアルが間違ってるからだ
858名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:17:46.86 ID:q+oHlk480
>>843
そう、民主党の連中も東電も乗務員も、国のためとか人命のために
ではなくて、それぞれが自分の責任逃れと自己保身のために
仕事してるからな。
859名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:17:47.03 ID:z4I0aaYf0
JRドリフ
860名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:17:51.39 ID:B7R7bujF0
>>816
偶然乗り合わせた警察官がJRの指示に対して
ダメ出しして助かったんだよな

現場の状況をわかりもしないJRの指令に判断させること自体が間違い

東電が現場でなく東京で対策をああだこうだいってるのと全く同じ構図
861名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:17:53.75 ID:viwpQsJA0
>>848
JR北海道の言い分は「乗務員には車内で待つように指示したのに、勝手におまえが乗客をおろしてきた」
ってことなんだとさ。

私もあまりに意味不明で理解できません。誰かJR北海道がなんでこんなにこの男性にキレてるのか教えてくれ。
862名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:18:05.19 ID:BnDKD/qB0
しかしまぁ、夜中の占冠の山の中なんて想像するにおっかないなw

北海道の中でも結構高いレベルで陸の孤島みたいな場所だし。

携帯もまともに入るかどうか怪しかっただろうな。
863名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:18:31.41 ID:LHYCuzTS0
>>853
無理だな
JRの体質的問題も間違いなくあるが
客を非難誘導させ運行再開に大幅な時間がかかると
駅にいる客がキレだしたりするし
864名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:18:38.67 ID:i6PhjmJX0
>>807
そんな構造になってるんだ

2車両に240人詰め込めないだろうし・・・w
865名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:19:15.80 ID:4bRgc2sx0
JRと言えばJRはつり銭に小銭ばかりを出すな(JR東日本)。
スイカを売りつけたくて現金の客には不便を強いているんだろ?
日経の記者が腹を立てたのも分る。
東日本とか震災みたいな社名を使う会社はろくな事を考えない。
866名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:19:45.37 ID:RC4apmVd0
>>844
現場の見えない列車の指令なんかアテにならない好例だね
JR東も北もマニュアルに従ってれば何人死んでも
自分の責任にはならないからね
全員無事でもマニュアル違反はダメだから
867名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:19:56.34 ID:d6H/iTNuO
>>852
いや、乗務員が外の状況を確認する事は普通だろ。
何処の鉄道会社でもやるよ。
868名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:19:57.66 ID:oc4RyIye0
>>861
東電も勝手に注水してた現場所長を、処分しようとしてるしな。
尖閣ビデオもそうだし、この国はおかしい。
869名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:19:57.75 ID:zCvjBvud0
スーパーおおぞらって、6両編成だっけ?
ttp://jul.2chan.net/up/r/src/1306658783641.jpg
870名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:20:14.88 ID:EKZQ3sJT0
こんな感じか
電車の長さは約21m*6両で約120m

976m <第3ニニウトンネル>
108m (地上区間) 部品が落ちていたところ
162m <第2ニニウトンネル>
823m (清風山信号所) 脱線跡が見つかったところ
163m <シェルター>
685m <第1ニニウトンネル> 事故現場
180m (地上区間)
5,825m <新登川トンネル>
871名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:21:14.82 ID:LHYCuzTS0
>>855
両方のこと言いたいんだが
安全確保及び混乱考えてたら難しい面もあると
かと言ってJRを全面擁護したいわけでもないんだが
872名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:22:07.14 ID:bkiQ5M2AO
>>867
確認と避難は違うよね
873名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:22:10.59 ID:xCLqBDIt0
俺はJRが何と言おうと15分以上立ち往生したら非常コックで開けて外に出るよ
JRの保身なんて知るかボケ
874名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:22:13.64 ID:ebdMQgfH0
民主党政府の言うことを信じて死にたくはないな。
875名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:22:27.00 ID:rd/fv9yIO
乗客「ヘルメットがなければ即死だった…。」
876名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:22:34.50 ID:yhJUDo880
>>852
車掌が車両状態確認しに行かないで誰が行くの?
877名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:22:36.80 ID:BnDKD/qB0
本当のところ脱出の判断するのに何分必要なんだろうな。

脱線してそれの確認してる最中に煙まいてきてるけど、トンネルの中だし
再起動して動かせるもんかどうか迷いつつ、やっぱ駄目だからとりあえず
トンネルの中歩かせようと思ってたら既に客が先に非難してたってのが
現実のとこな気もするが。
878名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:22:52.51 ID:ZX6usqbC0
>>868
本当にその通り。
ミンスは処分を支持の傾向が強い。
このままじゃ本当に日本が駄目になっちまうぞ。
879名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:23:41.97 ID:ebmlKYTj0
マニュアルってのはな何か事故が起きてそれを教訓にして改正されていくものなんだよ
880名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:23:42.25 ID:Eiutj7/S0
>>831
>運転再開時に大幅なチェックが必要になり 
>混乱が大きくなる可能性は考慮しないのか? 

事故が起きた以上、混乱するのはしょうがないこと

鉄道会社が防ぎたいのは混乱じゃなくて混乱による損失だが、それより安全が優先
881名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:23:56.60 ID:6+dEHrGT0
よくこれだけ車体が焼けて、一人の死者も出なかったな。
その方が凄いわ。
トンネルを抜けるまで疾走するという方法はなかったのだろうか?
882名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:24:02.89 ID:oZelu18o0
ウニウニ トンネルに改名すべき
883名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:24:15.70 ID:XlT1zY470
>>877
お客がネットでググって、脱出を判断したのかもね。
GPSで位置は分かるだろうし。
884名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:24:20.43 ID:d6H/iTNuO
>>873
15分はさすがに他の客にブーイングくらうぞ
885名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:24:35.61 ID:hzDv+O0F0
>>849
鉄道営業法に契約解除の規定があるけど、その規定を使って解除しちゃったら
もうお客の立場じゃないんだよ
だから鉄道社員の言うことなんか関係なくなる
886名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:24:41.33 ID:hOP8/5x40
これは啓示だよ
皆殺しを企む連中から一人の男が乗客を救い出す
日本の未来だ
887名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:24:50.10 ID:RIX2k/zI0
車掌「チッ、なに生き残ってんだよ」

本社役員「バカっ、ちゃんとトドメ差しとけ。お前も東北みただろ」

車掌「すいません・・・」
888名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:25:01.34 ID:yhJUDo880
>>881
脱線したまま120キロで走ったらマジで転覆の可能性ある
そしたら全員死んでた
889名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:25:08.19 ID:5wJLBEe60
おまえ等終戦直後の国鉄が日本を共産革命に巻き込む朝鮮人韓国人
工作員の巣だったって知ってるのか?
今でもJRには極左だのなんだの反日破壊工作員がうじゃうじゃいるんだ
890名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:25:12.34 ID:iQuCbNgW0
>>840>>861すぐには燃え移らないだろ?一晩中燃えてたから全部燃えたんじゃないのか?
前だけ切り離して逃げれた可能性もあるんじゃないの?
切り離して逃げられる可能性が0だったということが
判明するまではどっちがよかったかは断定できないだろ?
891名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:26:07.35 ID:EKZQ3sJT0
>>877
JR北海道の発表だと
> その後、車掌は降車し、トンネルの札幌方出口まで徒歩で10分
> 程度であることを確認した後、列車に戻ったところにお客様がドアから降りて避難を
> 始めていた。運転士及び客室乗務員が最後尾となり車両からの避難を完了した。
って書いてるな
892名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:26:08.78 ID:xCLqBDIt0
>>884
実際体験すればわかるけど、15分も経ってなおかつ見通し立たない状況だと
「そろそろいいんじゃね?誰かやっちゃえば?」的な雰囲気が漂い始める
893名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:26:11.93 ID:j827YEVA0
>>872
先に道警が火災を認識してる辺り、本当に確認してたのか疑問だけどなあ
894名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:26:16.43 ID:XnHrKe050
こわいねえ。
指示に従ってたら丸焼けとはね。
895名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:26:16.44 ID:te48nWGX0
>>879
その事故の被害者は死んでも当然なんだろ?
それは許せんというのが大川小の父兄や今回の北海道の旅客だぜ。
896名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:26:37.77 ID:ebmlKYTj0
>緊急停止から2時間を過ぎた28日午前0時2分、道警からの連絡で火災を確認

ココ重要だからな
最悪指令は午前0時過ぎに火災を確認するまでマニュアルに従って外に出るなと言い続けた可能性がある
そうした場合、大惨事になっていただろう
897名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:27:11.39 ID:d2ejkbJ10
優秀な日本人と無能な上層部
898名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:27:22.24 ID:/xwABub40
>>869
YES。
この14号は6両編成。
899名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:27:28.09 ID:oLPxb1WhO
今回は自分で判断して車外に避難した乗客の判断が正しかったとも、運が良かったとも言われているけど
これを今後の教訓として活かす為にも、この事故と乗客が避難した時の状況を検証した番組を作ってくれ
900名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:27:29.78 ID:yzynOHEP0
5,825m <新登川トンネル>
ここで泊まらなくてよかったね。
仮に出口まで3kmもトンネルの中では、キロ6分で走っても脱出まで20分近くはかかる。
901名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:27:34.66 ID:yhJUDo880
>>890
3号車と4号車の間は永久連結器だから無理。
作業員数人がかりでボルト外す作業しないと連結が解除できない

レバー一本で切り離しできましたの映画じゃねーし、昔ながらの客車でもないからこの列車
902名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:27:52.32 ID:PIB71pei0
今回は避難動画ないんだね
903名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:28:17.62 ID:vGR2P6k/O
軌道内にいる限り鉄道会社の規則と法律に従わないとダメだろよ
904名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:28:31.76 ID:iTyUTDqZ0
煙が出てたら、反対車線の列車に連絡して止めて、まず避難誘導だろ。
それから調査だ。このありさまがJR北海道のマニュアル。
905名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:28:37.29 ID:cf1psqgd0
でもなぁ、この辺って、熊が出るんだよな。
黒こげの車両から一人の死者も出なかったのも奇跡だし、熊に
遭遇したのが居ないのも奇跡だよな。
906名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:28:47.95 ID:Eiutj7/S0
>>885
そもそも15分も停止してたらもはや運転中とは言いがたいから、降りるのも自由だろ
907名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:28:54.23 ID:5wJLBEe60
まあJR北海道は極左北海道人の中だから余計に危険だわ
JRそのものも注意すべし
北海道の左じゃないまともな日本人は注意してください
戦後の「三鷹事件」みたいに無人列車が暴走して死傷者が
何人も出ることになりますよ
908名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:28:54.43 ID:jy2MhV9f0
国鉄が解体してJRになったとき最後まで抵抗した国鉄労組の人達は
北海道に飛ばされたからな
北海道には旧国鉄労組の人間の町がある
909名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:28:55.63 ID:iCiRNFSE0
>>885
鉄道営業法のどこにあるの?
910名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:29:15.22 ID:DEW24OdY0
>>879
マニュアルってのは一応の目安
臨機応変に対応するのは当然
911名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:29:19.06 ID:f9oINFvwP
学校の先生の言うこと聞いた小学生は
かわいそうだったなあ
今回は大人だから車掌の言うことが
気に入らなければ無視してもいいし
制止するようなら、最悪殴ってもいい
912名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:29:33.81 ID:iQuCbNgW0
車内にはすすとかは入ってこないだろ?
1両単位ではうごけないのか?
うごけたらそこにつめこんで逃げ出せば
すすまみれにならずに逃げられただろ?
>>901
先頭車だけ切り離すのは?
913名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:29:36.65 ID:uao39Kub0

火災てんでんこ
914名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:29:41.44 ID:wC8Jeome0
なんでトンネル内で止まるんだよっ とか
過去の事例を知らないのか とか

 いいかげんウザいわ

しかも、何度も何度もフォローされているのに、次から次へと湧いてくる
日本にはこういう断片情報だけで意見するのが一定割合いるんだよな


無知なのは、断片情報だけで意見するお前らだよ
915名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:29:59.15 ID:i6PhjmJX0
事故に遭ったのはスーパーおおぞら14号

1・2・6・7・8・9・13・14号は6両編成
残りの3・4・5・10・11・12号が7両編成だね
916名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:30:03.17 ID:iCiRNFSE0
>>908
北海道の国労組合員が広域配転で都市部に飛ばされて退職するように仕向けられたんじゃないの?
917名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:30:19.07 ID:B7R7bujF0
>>903
規則にしたがって焼け死ねというわけだな バーカ
918名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:30:47.60 ID:viwpQsJA0
車掌のニュース出てるとこ見つけた。

タクシー乗って横向いたまま
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1671560.jpg
919名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:30:48.49 ID:8TMVTzfI0
JRはマニュアル通りの指示なら240人が燻製になっても裁判で無罪を勝ち取れると判断したんだろ。
マニュアル想定外の事故で仕方無かったとか..東電と同じ構図で保身第一、人命は最後。
920名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:31:03.85 ID:yhJUDo880
>>912
少なくとも車両知識持った作業員数人で30分は必要
車掌じゃ無理
921名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:31:08.75 ID:ckrhxx1l0
>>908
千葉を忘れるなw
922名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:31:28.60 ID:zCvjBvud0
>>912
> 1両単位ではうごけないのか?
動けませんw
923名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:31:46.49 ID:ShwSqrpf0
>>918
60歳のジジイか
頼りねぇな
924名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:31:51.43 ID:36vcfY3e0
>>917
助かる為なら、何をやっても許されるってこと?
925名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:32:28.40 ID:hzDv+O0F0
>>909
17条
926名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:33:04.90 ID:Y9pN6OnE0
TVで助かった若めの男の2〜3人の乗客にインタビューしてたけど
「(煙で苦しいから)もういいやあ、ここで死のうと思った」とか
「これで終わりだなあ、死ぬんだなと思った」とか言っとったぞ

相当酷い対応だったみたいだな

927名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:33:15.68 ID:ys4sl1sl0
脱線したからトンネル内で動けなくなったんだろ。
これは整備不良と避難誘導の不備が問題になる。
しかし死人が出なかったのは奇跡だと思うよ。
928名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:33:35.43 ID:9boa1PsD0
震災の時も、津波に襲われて車で逃げていた人が、自己判断で
封鎖されていた高速道路の入り口を突破して、助かった話があったよね…。
入り口が封鎖されていたから、他の人はそれ以上入れず立ち往生しちゃって、
結局車ごと流されて亡くなったらしい。
助かった人は、封鎖されていても咄嗟の判断で突破した。
結局、自分の命を守るのは自分の判断力なんだなあ・・。
929名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:33:38.70 ID:1eY+4Ly+0
菅の指示と東電の「問題ない」と一緒で、従ったやつが死ぬ。
930名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:33:39.90 ID:B7R7bujF0
>>924
当然だろ

緊急避難っていうのが鉄道営業法より上位の刑法に規定されてるわ
931名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:33:41.01 ID:TqgSik2Y0
>>912
前2両に240人突っ込むのは時間かかりそうだなあ。
932名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:34:18.80 ID:XnHrKe050
>>926
そこまで我慢して留まるってのも凄い話だなあ。
933名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:34:23.25 ID:bkiQ5M2AO
>>924
お前が乗客だったらどうした?
934名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:34:35.71 ID:fVuCYWoj0
>>1
死んだ人間にインタビューとか
すげえな
935名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:34:43.20 ID:zGubt02SO
>>904
単線区間だから、この列車が次の信号所を走り抜けるまで対向列車が来ることはないから、
対向列車を無視して降ろすことは可能ですよ。
936名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:35:19.04 ID:/xwABub40
>>912
1両単位では動けない。
この場合の先頭車は運転士がいる6号車のこと?
そこを切り離してどうするんだよ。
937名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:35:30.21 ID:aYEORWdI0
>>935
と思ったら来ちゃったことがあったなw
938名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:35:33.70 ID:viwpQsJA0
>>926
そうやって逃げてきて、開口一番
「なんで勝手に逃げてきたんだ!」だもん・・・・・・。

JR北海道の社員に人間の血が流れているとは思えない。
939名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:36:01.69 ID:KUmKDZpE0
こんな危険なところに一緒にいられるか!
ワシは一人で脱出法を考える!

ホラーや密室モノだと死亡フラグなのに
940名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:36:06.73 ID:mCoqEpsJ0
【特急脱線事故】乗客「車掌に従っていたら全員死んでた」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306665629/l50
941名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:36:10.16 ID:77EQ/1vr0
しかし民主政権になってからこういう事件ふえたな
942名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:36:33.60 ID:Q5noOmQE0
通勤電車で全員が吊革につかまって一両150人ぐらいだろ。特急型車両に
二両で240人なら十分乗れそうだけど。
943名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:36:38.01 ID:iQuCbNgW0
>>920
ありがとう
>>922
ありがとう
>>936
うんてんしがいるところのこと
ありがとう
944名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:36:41.52 ID:ShwSqrpf0
旧国鉄ゆとり採用老害車掌(60歳)と、平成のゆとり教育採用の運転手(26歳)のコンビならこの不祥事もやむを得ない
945名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:36:50.78 ID:36vcfY3e0
>>933
俺は、ルールを破ってまで助かろうとは思わない。
たとえ、間違ったルールや指示であっても。
それで死んだら、運命だったと思って諦める。
946名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:37:16.01 ID:xE+qqzWD0
本当に、本当に、今回の乗客は賢明な判断をした。good!!!!!

それと比べて、「車外に出るな」としか言えなかったJR職員は、情けなさ過ぎるよ!
結果として、JR職員の指示に従わなかった乗客に救われて、死亡者が出ることは免れたけどね
947名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:38:20.69 ID:zCvjBvud0
>>942
ロングシートじゃないぞ?
948名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:38:31.57 ID:ZxJZ37860
>>945
典型的なバカですね
949名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:38:38.85 ID:Yy+OAtT70
八甲田トンネルの時は新幹線でよかったな あれは列車は悪くないが
950名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:38:52.07 ID:iQuCbNgW0
部品が落ちたのが問題
乗務員はたまたま故障した列車の担当になって運が悪かっただけ
951名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:39:10.95 ID:oNXwDSTo0
一両だけ振り子機構の故障なのか常時左にフルに傾いた車両に載せられたことがある。
多分、事故を起こしたのと同じ形式。
明らかに傾いた車両を兵器で運行する程度の整備能力がJR北海道
952名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:39:25.39 ID:iTyUTDqZ0
>>945
列車の中の一、地方企業のつくったルールに従って殺されるわけだな。
金は出るだろうね。
953名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:39:25.62 ID:B7R7bujF0
>>945
おまえだけ勝手に一人で死んでろ

他の人間を巻き添えにするなよ わかったか
954名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:39:28.45 ID:WcSVwOJ10
>>908
北海道でクビになったのは、もともと北海道にいた国労組合員だよ。
むしろ北海道の組合員が本州への広域配転を迫られた。
955名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:39:30.83 ID:xE+qqzWD0
>>945
そんな自然の理に反した、ロボットのような固定観念で、自分が不幸になるのはいいけど、
他人まで、巻き添えにするな!!
956名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:39:35.06 ID:bkiQ5M2AO
>>945
お前はソクラテスか?
だけど他人を道連れにするなよ
957名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:39:40.63 ID:XnHrKe050
逃げた人の顔、煤で真っ黒だろう。
ギリギリだよ。窒息しなくてよかったね。
958名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:39:47.81 ID:Nk97R+ZZ0
ぶっちゃけ北海道ならどんな場合だって降車した方が比較的安全なんだろう?
959名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:40:04.07 ID:z4I0aaYf0
960名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:40:14.53 ID:wA3hb+P00
みんな顔が真っ黒だったよね。
あれだけ煙に撒かれて、よく死者が出なかったわ。
961名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:40:21.46 ID:ZxJZ37860
全焼だもんな・・・
962名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:40:32.49 ID:xYR8XMM10
>>945
誰かを道連れにするなよ。頭が固いな。
963名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:40:36.48 ID:jHdq4JR4O
>>813
kwsk
964名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:40:41.13 ID:X6zoOLrZO
逃げる方向次第じゃ、煙に巻かれて死ぬかもしれないがな。

聞き流した程度でしか覚えてないけど、トンネルって出入り口に高低差があるんだろ?
965名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:40:46.45 ID:xPsO8QtgO
>>944
26はゆとりじゃないぞ
966名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:40:54.55 ID:ebmlKYTj0
>>945
死ぬなら自分ひとりだけな
周りに押し付けたりしないよな?
967名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:41:06.96 ID:NJIH0JKU0
>>942
通勤電車と一緒にすんなw
968名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:41:16.65 ID:hR3THqF20
>>1
> 「調べるのでこのままお待ちください」「車外には出ないでください」。
> 乗客によると、車内が煙でかすむ中、27日午後9時55分の事故発生から20分が過ぎても乗務員は>
> こう繰り返し、乗客の車外への避難を制止し続けた。

もう少しで客は死ぬとこだったんだぜ。
ふざけんな!JR!
969名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:41:23.01 ID:TqgSik2Y0
>>942
1両の定員約50人の車両だからなあ、通路全部使っても100人乗れるかどうか。
クロスシートだから、想像以上に詰め込みきかんよ。
970名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:41:44.08 ID:pePBrYLK0
サイコガンが無ければ即死だった・・・
971名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:42:05.49 ID:ZQR63qKl0
車掌の許可なく勝手に車外に出るのは往来危険罪というれっきとした犯罪であり
2年以上の有期懲役刑が課せられます
972名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:42:07.97 ID:NdyjEoKw0
>>938
えええええ、マジ?
これは徹底解明しないと駄目だろ
それより現場にいた乗務員の状況把握能力が
信じられない、なぜこれほど一般乗客が感じた
危機感を同じように得られなかったのだろうか?
本当に不思議な企業だ
973名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:42:11.56 ID:C4kzZFpk0
>>935
軌道回路が形成されていればの話ですがね
正直怖いので絶対来ないという考えはよした方がいいと思う
974 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/29(日) 22:42:26.51 ID:S1B2JiwK0
怖すぎるJR北海道
975 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:42:26.78 ID:rlM+C6/X0
JRってなんでどこも糞なの?

国鉄時代の社員を一回リストラすればいい
976名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:42:42.99 ID:uNo1wRnP0
逃げ出そうとした奴のせいで
ドアに集中して全員圧死+焼死だったら
どうなってたか
977名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:42:43.74 ID:Yy+OAtT70
>>963
三河島事故のことだな
978名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:42:47.80 ID:pZyNUrXz0
>>945
ルールってのは人を守るためにあるんだぜ?
そして緊急避難もルールの一つだ。判断は難しいがな。
979名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:43:33.09 ID:aV3vxarH0
       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
   |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ
   ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |  適切な指示しろや JR
   ヽ,,,,    (__人__) /
    ヾ>   `⌒´ <
980名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:43:34.48 ID:V8Tm7WT20
>>523
それでも納得する。
何かあったときに他人のせいにするために、自分で考えない奴が多いんだよな。
それが自分の命掛かってても変わらないんだから。
981名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:43:41.51 ID:ZxJZ37860
>>976
20分あれば十分に全員避難できるんだが・・・

火が回って来てから慌てて逃げる方がパニックになる
982名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:43:51.38 ID:y1HYtp7Q0
>>878
多分自衛隊も何かしら処分になりそうなところで
クーデターが起こって血祭りにあげられるんじゃねw


自衛隊が守るのは憲法でも政党でもなく国民です
983名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:44:14.50 ID:kxGK7Xhk0
当然、車掌、運転士は一歩も出ることなく、お亡くなりになったんでしょ?
984名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:44:29.26 ID:f9oINFvwP
しかし、指示を聞くつもりはあったんだな、初めのうちは。
道民は基本的に上の言うことは聞かない連中の
子孫だから、これは奇跡みたいなもんだ。
オレ見たく勝手にやらせてもらう、ってのが
多いんだけどな。
地震なんかあったら東北と違ってコミュニティも
くそもないぞ。
985名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:44:30.74 ID:bkiQ5M2AO
>>978
自分で判断出来ないマザコンかもよ
986名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:44:43.76 ID:ZxJZ37860
>>983
真っ先に逃げたんだろ・・・
987名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:44:58.40 ID:i6PhjmJX0
普段の電車で他の通勤客の状況見てから予想するに
一両目の奴らなんかは申し訳程度にしかつめなかっただろうし
その分三両目の奴らはギュウギュウの鮨詰状態だっただろう

そしてそいつらから逃げたんじゃないかな?
988名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:45:45.33 ID:C4kzZFpk0
>>975
問題の多いのも事実だ
だが「JRは糞だ」という論調が基本ともいえるかもしれんがな
989名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:45:48.90 ID:4oejtzn+O
とりあえずは指示に従わなきゃな。
煙が見えてきたらそりゃ逃げないとな。
990名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:45:49.08 ID:4PjzrV700
大企業病、官僚病がはびこり過ぎだろ、こりゃ
991名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:45:52.30 ID:ZYnoROJ7O
避難誘導方法も知らないの?そんなんじゃ甘いよ(棒読み

JR北は聡を知れ!聡を!!
992 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:46:12.41 ID:SJLuGcwA0
宮古だか石巻で地震のあと小学生を山に逃がさず
校庭に整列させて点呼してた先生と同種のバカがここにも
993名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:46:22.51 ID:+JF6q4mxP
>>398
酒放り出して犯罪者を国政に送り込んできたのも北海道だったよな?
994名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:46:28.95 ID:LNvowj3+0
暗殺だったんだろうけど
失敗したんだよ
995名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:46:30.25 ID:viwpQsJA0
>>986
運転士とツインクルレディはとりあえず列の最後尾についた。
996名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:46:34.10 ID:EKZQ3sJT0
>>983
車掌が出口確認して帰ってきたら、客が逃げ始めてた
仕方がないので運転士と一緒に最後尾に付いた
997名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:46:49.53 ID:j827YEVA0
>>977
あれはそもそも事故の連絡を入れてない
乗客が降車したから云々以前の問題
998名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:46:56.39 ID:hzDv+O0F0
>>991
おまいも「恥」という字を知ったほうがいい
999名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:47:14.46 ID:ZNKzs3OD0
4.概況
本列車、清風山信号場付近で3号車に乗務していた車掌は、
異音を感知するとともに横揺れを感じたため、運転士に連絡、運転士は直ちに非常停止手配を取り、
当信号場構内の第1ニニウトンネル内に停止した。

停止後、車掌は3〜6号車の車内点検を行い、3号車に戻った際、
2号車から白煙を認めたため、客室乗務員と協力して1〜3号車のお客様を4〜6号車に案内した。

一方、運転士は指令と打合せを行い、トンネルから脱出するため、力行を試みたが、走行不能であった。

その後、車掌は降車し、トンネルの札幌方出口まで徒歩で10分程度であることを確認した後、

列車に戻ったところにお客様がドアから降りて避難を始めていた。
運転士及び客室乗務員が最後尾となり車両からの避難を完了した。

なお、この事故により、36名が病院に搬送(お客様34名、運転士1名、車掌1名)され、
その他のお客様207名はバスにより占冠村コミュニティプラザに移動していただいた。
1000名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:47:52.28 ID:9ywAZhlMO
「燻製がなんとか」ってコメントしていた乗客がいて
怒っているのに妙に捻りのきいたその言い回しに失礼ながら少し笑ってしまった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。