【東日本大震災】石原都知事、震災当日の“乗客閉め出し”でJR東日本に抗議文「共通スペースである構内から乗客を閉め出して帰った」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
東日本大震災の発生当日、JR東日本が多くの駅舎のシャッターを閉めたことについて、
東京都の石原知事は27日の記者会見で、「共通スペースである構内から乗客を閉め
出して帰った。他の私鉄や地下鉄が頑張ったのに、肝心のJRがこの体たらくだ」と
批判し、JR東に抗議文を出したことを明らかにした。

都によると、抗議文は同日付で、JR東の清野智社長宛てに出した。終日運休を早々に
決めて駅舎から乗客らを閉め出したことについて、理由の説明を求めるとともに、今後、
帰宅困難者のために、駅舎や駅ビルなどに滞留場所の設置を検討する可能性や、ター
ミナル駅の通路や広場の活用方法について、来月末までの回答を求めている。

石原知事は会見で「(駅構内は)法律で課税を減免している。緊急時に開放しないなら、
法律を変えてでも税金をかけたらいい」と述べた。

清野社長は先月の記者会見で、駅舎を閉ざしたことについて「列車が動かない状況で、
乗客が駅構内に集まると混乱すると考えた」と述べ、謝罪している。JR東では、抗議文を
受けたことについて「内容を吟味した上で真摯(しんし)に対応したい」としている。


▼YOMIURI ONLINE(読売新聞) [2011年5月28日05時30分]
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110528-OYT1T00109.htm

※前スレ (★1が立った時間:2011/05/28(土) 06:40:27.98)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306592005/
2名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:50:31.27 ID:DV21dSEQ0
だな、課税でいい
3名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:51:15.85 ID:HHqCmUxv0
いつまで言ってるんだ老害
4名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:52:04.65 ID:YFVaRa6J0
政治家、教師、政府役人は1年ほどの軍入隊を義務とすべきだと思う。
「国というものが判らない。」とか「国旗国歌が大嫌い。」とか言う総理大臣が
誕生してきては国がおかしくなるのが当たりまえである。
軍に入隊して、世界の情勢、国のあり方、歴史、軍事力の勉強をした人が
国を導くべきであり、子供達に教育すべきである。
5名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:52:55.86 ID:ngqGOJVP0
一方小田急は構内のトイレを開放し、
徒歩で約20キロを移動中だった俺の膀胱を救った。
6名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:53:10.60 ID:Pmw6RiQY0
>>1
次から、そういう事がないように、しっかり戒めとけ。
鉄道会社と電力会社はロクデモナイ。
7 【東電 71.3 %】 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/05/29(日) 11:53:16.40 ID:lhAabZiB0
このいちゃもんにはパチンコの後押しが。
8名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:53:24.06 ID:gVhDUIqN0
駅構内で一般人が寝るときは
きちんとホームレスの先輩達から作法を教えてもらえよ。
郷に入れば郷に従え
9名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:53:29.40 ID:Mw+4nQWT0
>>3
キチガイ売国奴の国労の人かな?早く寿命がくると良いね(笑)
10名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:58:28.70 ID:Vr7g/cXX0
これはひどかった。
今後の災害時の事もあるしなんとかするべきだ。
北海道のトンネル事故でも乗客を放置して危うく
死者を出す所だったが乗客自身の判断で逃げて助かった。
JRはもう少し緊急時の対策を考えるべきだ。
おまえらJR事故で死ぬぞ。
11名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:59:13.69 ID:g00KHO7BO
都職員は誰も帰らなかったの?
帰宅困難者の避難所を設置して適切にアナウンスして人が駅に殺到する事態を防ぐのは行政では?
12211:2011/05/29(日) 11:59:32.00 ID:i6CPq8t10
こういうところは石原さんのいいところかもしれん

基本的には好きな人じゃないけど
13名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:02:13.29 ID:1ONiVh7F0
JRはボランティア団体じゃねえんだよ!
14名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:06:05.71 ID:r9188cNA0
>>13

うるせー、ばか。
15名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:06:21.48 ID:WkB9ra100
国税を20兆円無駄使いした
団体だよ
16名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:10:53.61 ID:F8g3JvkY0
テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実
http://blogs.dion.ne.jp/white_night/archives/8635096.html
17名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:11:59.81 ID:3owvNwk00
パチンコポスター情報提供のお願い


昨日の記事のとおり、近々にJR東日本側とパチンコ広告の全面撤去について話し合
うことになりました。そこで、皆さまにもご協力をいただきたく情報提供のお願いで
す。話し合いの場における資料として、JR東日本管内の車両および駅構内に掲示さ
れているパチンコ産業のポスターを写真に撮って以下の『在特会情報センター』 宛
てに送付ください。
18名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:13:23.12 ID:kWT2uh780
いいからパチンコ潰せ
19名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:13:42.74 ID:P4RnwKZO0
JR東日本のエキナカ店舗での営業も事業所税は取れているのだろうか?
もし取っていないなら、JR東日本からなんらかの税金が取れるよう東京都は課税方法を
検討してほしい。
エキナカ出店は、圧倒的な集客力があるJRの方がいろんな面で立場が強いだろうし、
少し離れた場所にある中小小売店は不利だろうし。
この辺の競争上の措置は何か取っているのだろうか?
20名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:14:46.70 ID:w0haVbwf0
石原かっか
分かって下ちい。
JR東は人員削減で利潤追求のあまり、
どの駅でも人手が足りなくて事故・トラブルが頻発してんですからw
21名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:17:35.26 ID:8v6CqzzuO
解放したらしたで構内で電車動かせと駅員を怒鳴り付ける奴多発すると思う。

早々に終日運休を決めたのはJRに限らない。
東武も京成もつくばエクスプレスも終日運休にしてシャッターおろしてた。
22名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:19:39.01 ID:yLA6en6VO
>>10
北海道の事故では、乗務員がちゃんとトンネル外への避難を誘導したはずだが。
23名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:19:47.85 ID:9/rr2cdY0
鉄道は、東電と同じで、民間企業であってもライフラインを提供する会社だという認識をもっと持つべき。
税金面で優遇処置をされているなら、石原の言うように今後緊急時に解放できないなら、税金を課すべき。
一般の貸しビルを緊急時に解放しろと言っているわけではないのだから。
24名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:20:12.96 ID:YP6t5K7D0
一人位居なかったのかよ
東電の所長みたいの
25名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:20:40.40 ID:3owvNwk00
>>17の続き
在特会情報センター
[email protected]

今回はJR東日本との交渉ですので、同社管内の掲示分についてのみということでお
願いします。その際、1.撮影日時、2.車内であれば○○線車両内、構内であれば
○○駅○口改札前など具体的に撮影した場所を記載してください。
26名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:20:56.52 ID:ZE41mf400
締め出しても無理ないんじゃないの?
何かっていうとウサ晴らしに駅員だの殴る奴が多いんだからさ。

乗客が駅員を人間扱いしないんだから
義務以上のことをする必要はないね。

漏らす?
トイレ使えて感謝もしねえくせに。


…と思われてもしょうがないですから、駅員に暴力はやめましょう。
お客様は神様もほどほどに。
でもって、JRも非常時の帰宅難民にはやさしくお願いします。
27名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:22:49.54 ID:e5QGaGN80
個人的には閉め出しても復旧が早くなった方が良いな
人がいるとその分遅れそうだから。
28名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:23:02.90 ID:Et/r6d+30
組合強いからな

29名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:25:13.75 ID:vxVyyS1dP
東武も閉めたんじゃないの?
30名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:26:04.00 ID:3owvNwk00
>>25の続き

とくに「出玉祭」や「大開放」「今日は出します」といった違法(風適法第9条に
よってパチンコ台は釘一本と言えども届け出なしの調整は禁止されています)煽り文
句があればぜひ撮影をお願いします。パチンコ広告の画像情報は6月3日まで受け付
けております
31名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:28:51.91 ID:6AJEb2vG0
都庁に陣取った老害のいいそうなこった。都が動いたのは19時過ぎてたろ。
それまで構内で押しくら饅頭の挙句に死傷者が出たら責任取るのか? (´・ω・`)
32名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:29:15.12 ID:Lt5wa32W0
【結論】

どっちにしろ文句言われるなら締め出して文句言われた方が実害が無い
33名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:29:41.77 ID:WcW8TXt9i
つか開放してたら線路歩いて帰るバカいっぱいいたはず
JRは間違ってないだろ
3407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/05/29(日) 12:30:18.36 ID:JWZ3x/m/0
JRの組合にも破防法を適用しましょう。

日教組・自治労にも全て適用で桶!
35名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:30:39.14 ID:KQ1GUQbN0
普段は問答無用で大企業をなにがなんでも叩く風潮の2ちょんねるで
この件はやたらめったらJR東を擁護する奴が沸く。
分かりやすいなw
36名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:32:48.38 ID:Gj0Z7COU0
北海道が叩かれるのは理解出来るがコレは結果的に余震が少なくかつ小さかっただけw
37名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:33:51.06 ID:YHBB1/ko0
石原も結局やるやる詐欺の人で、目に見える成果を何もださない人だからな
大阪の橋本とよく似てる
3807USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/05/29(日) 12:34:34.69 ID:JWZ3x/m/0
逆に言えばJRの定期使ってる連中全員で
慰謝料含めて総額1兆オーバーの損害賠償請求してやれば良い。

勝算はある!
39名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:39:13.67 ID:JFyUlMPV0
JRを責めるのは筋違いだろバカ
ラッシュ時の走行中に停電したらどうすんだ?
悪いのはポンコツ原発で事故を起こした東電であり、それを後押しして来た東京都
いわゆる、石原オマエだよオマエ
40名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:46:25.54 ID:OHe7fi/p0
無能知事が自らの無策を棚に上げ、ぶち切れたふりして責任逃れ
そして、いつものパターンにだまされるバカ都民は全国の物笑いの種に
もうエンターテインメントだな、東京は
被曝までして、命をかけたコントだなwww
41名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:49:06.59 ID:48joq/eC0
JRと私鉄を一緒にしてんじゃねーの?
石原とか言う老害は
42名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:53:06.54 ID:xmC6i92N0
きちんと鉄道事業者と災害時の取り決めをしておかなかった東京都が悪いんじゃないの?
43名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:54:53.56 ID:AWPfRo1v0
地震当日の発生時刻、
目黒区の施設にいて地震発生⇒利用料払ってるにも関わらず退去求められる
徒歩で帰宅途中の渋谷区&新宿区の施設は無料でトイレや休憩スペースを開放してた
この差はなんなんだ?
44名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:58:42.69 ID:T7Xz4qr10
>>39
駅を開放するだけでも、
安心感は、だいぶ違う。


3・11地震は、JR東日本の行為は怠慢。
45名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:01:17.94 ID:98iRMgQX0
>>44
一回締め出すのは、当然だと思う。駅は、ぶら下がってるものも多いしな。

ただ、この状態で帰れとか締めた会社はおかしいと思う。
46名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:01:53.02 ID:6AJEb2vG0
>>44
余震が頻繁すぎて、あんな狭い構内を避難所になんかしたら最悪2次災害が起きるわ。 (´・ω・`)
47名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:05:31.38 ID:bvOz1Jca0
トイレは解放してほしかった。
48名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:07:27.97 ID:48joq/eC0
>>44 下手したら14日の西武池袋線練馬高野台駅みたいに乗客が線路歩き出したりするからだろ
   JRの駅舎も古くなっているものが多いから地震に耐えられるって保証もない
49名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:07:40.87 ID:Gj0Z7COU0
トイレが改札の内側にある時点でトイレのみ解放は無理だよ
50名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:08:17.32 ID:Jw9FtCCmO
石原の言う事だから実際は帰ってないな
51名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:08:48.58 ID:AvAiBChL0
駅を開放すると調子に乗った香具師が暴れて物壊すだけ
52名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:11:06.91 ID:GUIJV5CB0
都合のいいときだけ民間企業で
都合のいいときだけ公共企業だと言われる
やってらんねーよ

ちなみに施設系は年中募集をかけてる
どーゆーことか分かるっしょ
「組合がー」とか言ってるけど、33発動と言うのがありましてね〜
53名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:11:20.42 ID:lMjfoeHY0
石原閣下に文句があるなら、東京から撤退しろよJR!
閣下様が管理する土地で営業行為をさせて頂いてるだけでもありがたく思え!
54名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:12:30.01 ID:xe/1Fran0
どうも当日の被害者以外の書き込みやJR工作員の
書き込みが目立つな。
     私鉄はやったんだよ!!!
     JRはやらなかった!!!
55名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:14:01.97 ID:SaLfXRCt0
>>43

一度に人が集まる人数の差。
行き止まりのコンサート会場に収容人数以上の人が次々来る様なもんだろ。
56名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:18:04.25 ID:0V6ZfQyL0
JRは節電で相当儲けているはず
一刻も早く運賃下げろ
57名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:34:21.98 ID:UGa1c45j0
乗客閉め出し
58名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:46:05.75 ID:6AJEb2vG0
>>56
線路の復旧工事費、どこから出すんだ? (´・ω・`)
59名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:54:49.98 ID:CCF0Gkst0
>>22
アレは車外に逃げるのは乗客の兄ちゃんが勝手に決めて、それにみんな追随
しただけ。
JRの方は火災って認識が無かった(最後尾で出火の為)らしいので、煙が
無くて焼失まで時間がかかった前方三両に避難を指示して介助しただけ。
60名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:55:11.79 ID:BxVtIIIxO
>>54
やった私鉄は客の命よりもわがままを優先したクズだ
としか
61相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/05/29(日) 13:57:38.32 ID:s24nbJ160
都知事よりも、JR東のほうが権力ある「目上」だろ
62名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:58:13.12 ID:KPdVZ5U2O
>>1
これはJRが正しく、私鉄が間違い。
もし、大きな余震が起きていたら駅に留まっている数万〜数十万人の群衆は出口に殺到する。
私鉄はたまたま幸運だっただけで、押し掛けた群衆が将棋倒しになって、明石の歩道橋事故のように
数百人の死傷事故があちこちで発生していた危険性があった。
63名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:58:42.91 ID:RtTVC3+S0
>JRは節電で相当儲けているはず
>一刻も早く運賃下げろ

なら復旧事業並びにリニア建造費で値上げもOKてことだよね?
一時的な節電で本数減らしてるだけなのに値下げしろって事は
64名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:58:46.55 ID:OHe7fi/p0
都知事に2ちゃんのニート並の脳みそしかないというのが正解
65名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:59:52.87 ID:BlZhkgcJ0
>>62
恥ずかしい奴だなw
日本人は冷静「マナー世界一」タクシー乗り場でもキチンと整列
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/110312/chn11031219080002-p1.htm
66名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:00:53.41 ID:csvh7d4U0
都知事は知障?
ホームに人入れて、混雑で線路に人が落ちたら大惨事じゃないか。
67名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:02:14.26 ID:CCF0Gkst0
>>65
マナーが世界一で民度が高いから、高架が崩れて落ちて死ぬかもって大余震
でも整列して整然と動きますか?おめでてーな。平和ボケ。
68名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:02:41.29 ID:BxVtIIIxO
>>65
で?客は日本人だけだったわけじゃないぞ?
69名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:07:04.97 ID:qZtDH+nJO
なんでといえば

民主はメルトダウンやプルトニウム検出でも避難範囲広げないし、今だにヨウ素剤すら配らないし、セシウムより猛毒な放射性物質をきちんと全部公表しないのかな?

民主工作員や情報操作、違法献金や売国問題もあるけど、ついでに在日参政権やパチンコは害があるから韓国では禁止されている事などを色々考えるいい機会になった

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
70名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:07:07.98 ID:d6H/iTNuO
儲けてるどころかこのまま行けば民営化以来最大の赤字だよ。
71名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:07:16.26 ID:BlZhkgcJ0
>>67
なにが言いたいのかなあ〜
タラレバはお腹一杯だよ・・・高架が崩れたのw
72名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:08:53.67 ID:e3/Nb3o40
>>54
言われた人らは怒りを感じるだろうとは思うんだよ
でも外から見る分にはJR東の東北地域の対応はすごかったと思うし
東北で安否不明の電車が出ている中、東京でも余震の予想がつかなかったことを考えると
ベストだったとは思わないけど間違っていたとも思えないんだ
73名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:08:55.04 ID:K0U23FA10
革マル健在
74名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:09:51.43 ID:+ZnhHV8eO
>>71
横槍だけど
被災地に修羅場のような話いくつもあるぞ
75名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:14:13.43 ID:BlZhkgcJ0
>>74
被災地の修羅場の話ではない
駅構内開けるだけでも相当の安心感があるんだよ
駅によっては大型ビジョンを設置してあるところも多い、情報を共有でき
人(他人)と話、安堵する精神的なことも出来ると
まは、構内を通って逆口に通過できる。

私鉄で出来てJRで出来ないってw
76名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:15:30.67 ID:Ba3t6sZ6P
アピールでもなんでも一般市民に対して特になる事してくれるならもうそれでいいわ。
このまま姿勢を崩すなよ爺さん
77名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:15:36.28 ID:d6H/iTNuO
>>71
逆にあんだけ広範囲に被害があったのに一つも高架が崩れなかったから耐震対策完璧で素晴らしいって事でいいっすか?
78名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:16:29.98 ID:3ia2Oo/v0
老害石原のパチンコ規制実績
・老害「カジノ造って、パチ潰しだ!」 → おまえら「閣下かっけー」 → 老害「国が責任もってやれw」
・老害「パチンコ税で、パチ潰しだ!」 → おまえら「閣下かっけー」 → 老害「国が責任もってやれw」
・老害「震災の節電で、パチ潰しだ!」 → おまえら「閣下かっけー」 → 老害「国が責任もってやれw」

お前ら、ホント馬鹿だよなw
79名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:17:50.32 ID:dnEC5+KwP
>>3
チョンはだまってろ
80名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:18:43.44 ID:ZDkHQJaw0
石原は今後、同様の災害が起きた時の対処をJRに求めるんだろ。
ならおかしくないじゃんか。次の災害のことを考えているだけ、
政府や東電よりまとも。
81名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:18:46.67 ID:BlZhkgcJ0
>>77
うむ! 俺は地震当時、京急立会川駅のホームに
俺「近くの公園に避難したほうが」
他の客「いや、外にでるより高架のほうが耐震性あるから動くな」って言われた
82名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:19:08.69 ID:bmHcZjHK0
都内の職場で地震に遭遇して数時間かけて埼玉の自宅まで帰った。
あの揺れの後ではそもそも鉄道を使おうとは思わなかったよ。
強い余震が来て閉じ込められる可能性もあったわけだし。

電車が動かないのなら特に駅もあける必要ないと思う。
線路の上歩こうとするやつも現れるだろうしね。
83名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:21:27.20 ID:ABbPVA/e0
締め出しとか言うけどさ、震災当日、私はJR東京駅構内で一晩過ごさせて貰ったんだけど。あれは幻覚だったのかな?
安全確認の為の一時的な退去の後に解放なら理解できるし、それでもホームには入れないでしょう。
線路に勝手に入られたら点検・修復に支障が出るし。そういう観点で、ホームしかない様な駅は閉めるしかなかったかと。
84名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:22:30.13 ID:lYnHMnipO
交通機関に帰宅困難者まで押し付けるのはどうかと思う
そこは都の仕事なんじゃないの?
津波が迫っているなどの緊急避難時に閉め出したら問題になると思うけど
東京の駅って普段でも人が集まりやすいのに帰宅困難者を受け入れて電車ではけないのにさらに通勤者が外から来るからパンクするんじゃないの?
それよりは都が体育館などに誘導したほうがいいと思うけどね
85相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/05/29(日) 14:23:09.59 ID:s24nbJ160
新宿駅と東京駅だと客層が違うからかなw
86名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:23:25.12 ID:lUQKifTB0
あれだけの震災で奇跡に近い面はあったにせよ乗客乗員に一人の犠牲者も出さなかったことは、
もうちょっと讃えてやってもいいと思うんだがね。
87名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:23:30.85 ID:Rg1o9TPx0
JRの敷地内は民間企業の所有物だろ
88名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:24:47.82 ID:n8zWhSit0
JRの駅舎開けてたら・・
・とりえあえず駅に行く。
・電車動いてる/もう時期動くと期待した連中が集まる。
・人が集まってるから電車動いてると思った連中が集まる。

こんな連中で大混雑になる。
そして混雑の先頭に居るのは大抵DQNw
駅員に食って掛かるwww

それも意味不明な理由でw
89名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:30:20.46 ID:4QMbvS7/O
みんな勘違いするなよ?
改札の中から出したんじゃなくて、駅の『入り口』のシャッターを閉めて締め出したんだからね。
ありえない対応だよ。
90名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:30:24.25 ID:n8zWhSit0
>>81
阪神・淡路大震災以後、高架の耐震補強工事が行われたからそう言ったんだろうね。
でも、阪神・淡路大震災で倒壊した高架道路も耐震性のある作りだったんだよ・・

つまり、信用出来ないwwwww
91名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:32:59.68 ID:n8zWhSit0
>>89
駅のシャッター閉められると、反対側に行くのに遠回りになるんだよね・・・

改札閉めていいから、連絡通路は開けて欲しいよな。
92名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:35:26.27 ID:chT0hf2l0
>他の私鉄や地下鉄が頑張ったのに、

大江戸線とか都営地下鉄問題とか考えると
やーらしいジジイだとしか思えん。
93名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:36:26.14 ID:HUFJe9GOO
>>81
高架は安全?それ京急が言ったのか?
被災地じゃ崩落こそ防がれたけど、橋脚で鉄筋剥き出しになったりしてるぞ?
JRは戸塚でコンクリ剥離したり、千葉で橋桁ずれてんじゃん。
94名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:38:15.44 ID:Or2kc8530
>>87
公共性が高いので税制優遇されてるのだから、公共のために使うよう努力しろって話

当日JRが駅閉鎖したので、駅の周りに電車難民がわんさか出たからな
周囲の商業施設もも閉鎖で外に人があふれ出ていた
構内のトイレや自販機が使えたら助かったと思う人は多かろう
95相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/05/29(日) 14:38:49.81 ID:s24nbJ160
>>89
10年以上前かな、大雪で電車止まった時に、横浜駅は真夜中の吹雪の中で
乗客にそれをやったんだよ。
締め出された乗客達が凍死の危機から暴動状態になって、JRは泣く泣くシャッターを開けたw
96名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:40:25.05 ID:+ZnhHV8eO
>>75
俺は駅のホームは別にして
反対側の駅口に行けるように駅の階段を解放して欲しかったな
97名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:40:53.25 ID:lUQKifTB0
>>89
改札の前にシャッターがあればよかったかもな。
98名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:42:17.90 ID:f4vB+QxM0
>>95
つか、止まってんの判ってるんだから職場で夜明かししろよwって思っちゃ不味いか?

なんで寒空の中動いていないつか終日運休って発表があった所にワザワザ行くのか理解できない。
99名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:42:25.80 ID:Gj0Z7COU0
タクシーだけを取り上げてバス乗り場の大混乱を敢えて無視する奴ワロタw
100名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:43:54.89 ID:VK0bFAUj0
風の息吹を感じることのできなかったJR東は相当なバッシングに遭って
ずーーーーーっとHPのトップに羽越線事故のお詫びを出し続ける羽目になったからな
今回も余震で怪我でもさせたら予知できなかったJRの責任にさせられるってのもあったかもw
普段から何でも企業に責任押し付けようとする輩がいるからビクビクした対応されるんだろ
101名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:44:36.59 ID:Ps2rEDMN0
>>94
逆だろ。
早く閉鎖したから、混乱はその程度で済んだ。
102名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:44:36.99 ID:RgvuFWdh0
この件に関しては、石原は正しい。
103名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:44:49.79 ID:ABbPVA/e0
>>89
 だって入り口があるって事は、天井があるって事でしょう?
だったら照明や看板が落ちないかどうか確認の為にも、一時退去は必要な事かと。
夕方〜夜にはもう、改札開けてシート広げて休憩所しにしてる駅もありましたよ。新橋とか。
...といっても、大井町駅〜東京駅の間を歩いた感想ですので、他の所の話だったらごめんなさいね。

ちなみに、「都営」地下鉄は22時ぐらいかな?まで完全にシャッター閉めてたんですが、
解放したのも開通した線だけ、改札前も特に休憩所にしてなかった筈。
これについての言及は見た覚えないですが。
104相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/05/29(日) 14:45:50.00 ID:s24nbJ160
>>98
311に関しては、俺もそう思う。
会社に戻って、普段はできないような机周りの整理整頓をしたり、同僚と酒盛りでも
してればいいのに、何で必死こいて寒空の中歩くかねぇw
105名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:47:02.82 ID:Ps2rEDMN0
>>102
この件に関しては、JRが正しい。
106名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:49:15.65 ID:p2wYn0EN0
JRも構内トイレは開放してたし、改札口前とかのスペースは別に締め出ししてなかったけどなあ。
線路内立ち入りとかの混乱を回避するために改札口より先を閉鎖としたのは許容範囲だろ。
107名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:49:40.46 ID:lUQKifTB0
>>94
鉄道会社の公共的使命って安全な輸送の確保だぞ。
それが確保できていない震災時にはまずは復旧が第一の使命だ。
公共性の一言で帰宅困難者の避難対応まで押しつけていいとは思わんな。
そこはどう考えても行政の責任だろうに。
108名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:50:36.56 ID:6AJEb2vG0
>>104
TELもしばらく通じなかったし、独身の君にはわからない心配事が山ほどあったんだよ。(´・ω・`)
109!ninja:2011/05/29(日) 14:52:27.94 ID:S41FTSNT0
へえ
110名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:53:29.97 ID:d6H/iTNuO
他の私鉄は動いてたから当然駅舎も開けた。
JRは動かないのに駅舎だけ空いてたら「他は動いてんのになんで動かないんだよ!」っていうDQN客の対応を一晩中やらないかんと。
111名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:54:05.50 ID:f4vB+QxM0
>>108
はっきり言って駅の中より、会社と自宅の方が遥かに連絡がつきやすいが
それを理解できない君と結婚した奥さんに心から同情するw
112名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:55:27.73 ID:OnkBuDj80
JR停まったおかげで新宿まで3時間
帰宅諦めてたのに0時頃着いた小田急が再開
他の利用者「何時まで運行してくれるんですか?」
小田急駅員「お客様がおられる限り運行いたします^^」
いつも遅延しやがって糞小田急
べ、別にうれしくなんかなかったんだからね!
113名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:55:30.75 ID:6AJEb2vG0
>>111
駅?寒空の中を歩いたという話だが (´・ω・`)
114相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/05/29(日) 14:55:45.39 ID:s24nbJ160
>>108
そっかぁ・・・、そういうものか。
115名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:56:35.87 ID:f4vB+QxM0
>>113
このスレは家まで頑張って歩いたじゃなく、駅から閉め出された、駅で待たせろってスレだぞ?
116名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:57:37.59 ID:Ps2rEDMN0
>>107
都の災害対策はロクに機能しなくて、非難されたからJRに八つ当たりしてるんだよ。
117名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:59:49.43 ID:HUFJe9GOO
>>116
そのうち、避難所に物資が届かなかったのも渋滞起こしたJRのせいとか言い出しそうな予感。
一括保管所からトラック輸送なんて間抜けな防災計画立てといて、渋滞嵌まって届かなかった。
118名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:00:57.36 ID:zvLmqQA90
勿論パチンコ屋も開放するよね!

…いや、台の開放じゃなくて店の開放。
119名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:01:02.28 ID:6AJEb2vG0
>>114
顔見るまでは、ってみんな思ってたから、普段は徹夜組まで早々に帰ったよ。
俺は新宿〜板橋だったから20時前にはついたけど。(´・ω・`)
120名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:03:55.74 ID:wJekysQt0
>>1
震災ざまあみろwww

とか言ってた奴が今さらなにいってんの?
121名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:03:58.87 ID:BX2h6Fuj0
>>104
仕事は内勤だけじゃないんだよ。
外回りの営業や得意先廻りの人だって大勢いるだろーよ。
うちの会社でも奥さん子供が心配で安チャリ買って帰った人もいたし
122名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:05:00.86 ID:d6H/iTNuO
そういやトンキンとかエア被災者とかいう煽りがないな。
123名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:18:00.40 ID:KMbIsvw20
JR東「え〜、だって俺ら天下のJRだし〜なんで一般市民の為にそこまでしなきゃいけないの?w」
124名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:21:41.87 ID:f4vB+QxM0
>>121
安チャリ買って帰った奴は、電車が来ない駅で待たせろ!なんて言わないだろw
125名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:26:15.72 ID:p5YNyPw9P
3.11の時JRは結構な駅が入口のシャッターも閉めきって待合室にすら入れない情況にした
それを叩かれて居るだけ
別にホームに入れろとか誰も言っていない

駅を通り抜けないと不便な構造の町って結構有るからね
126名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:29:53.30 ID:BxVtIIIxO
このスレには命よりも不便なのが許せないやつらが大杉
実際大丈夫だった?いまだからわかるが震災後数日でそんなことわかるか!
127名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:31:46.80 ID:8OldJGI6O
>>116
あ、そうか。
都は何一つ役に立たなかったからな。
しかしまあ、あれだ。
JRは叩かれ慣れてるからスケープゴートにしやすいんだろうね。
JRも抗議を聞き流すんだろな。それが正解やけど。
128名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:33:50.69 ID:WFQEIWkhO
>>126
実際私鉄大丈夫だったじゃん。
JRの駅ってそんなに安普請なの?
129名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:33:52.98 ID:lUQKifTB0
>>125
連絡通路をあけてそこに滞留を決め込む人と、
通行しようとする人が交錯すると結構危険だと思うがね。
まあそのあたりの対応マニュアルは今後自治体と共同で整備していくだろうね。
次の緊急時に役に立つかはわからんがw
130名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:37:24.43 ID:f4vB+QxM0
>>128
私鉄は当日復旧を予定して、実際に夜中に動かしただろ?
JRは最初から終日運休で既に動かす気すら見せてなかったぞ?
131名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:37:25.78 ID:WFQEIWkhO
>>129
まだお前いたんだ?
お前の理論は「いつ脱線するかもしれないから鉄道廃止すべし」
なんてアホ理論と同じなのに気付けよアホJR社員。じゃなきゃ死ねw
132名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:37:32.23 ID:tT5BtRwh0
横浜ではJRは改札開放してトイレと電話を使えるようにしてたのに、京急は客を締め出して電気まで消した。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1306650909373.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1306650947116.jpg
133名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:38:16.68 ID:Cf5UR+cp0
>>13
税金優遇してんだから
当たり前だろってのが石原の理論
134名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:42:24.38 ID:bmHcZjHK0
今から思えば
都内から埼玉にかけては停電しかなったし、
小売店のガラスが一帯に散乱しなかった段階で
大したことなかったのは事実だな。
135名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:42:34.02 ID:WFQEIWkhO
>>132
偉いな、横浜駅は。
さて、これで「解放したらパニックが…」とか「駅舎内の安全性が…」とかほざいてた
JR擁護厨の理論的バックボーンか折れたわけだが、どうするよ?
136名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:42:47.44 ID:v1CYVSGr0
非常時だけでなく、東京都内だけで
施錠禁止条例、作っちゃえよ
締め出されるって事なくなるぞ
137名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:44:23.47 ID:lUQKifTB0
>>131
DQN乙
設備更新の資金がなくこのままでは重大事故を起こしかねないので廃止になった or なりかけた鉄道は結構ある。
138名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:46:17.90 ID:HUFJe9GOO
まあなんつーか>>1読むと、つまり帰宅困難者に対して都は無策なんだな。
今回は被害が少なかったけど、施設に被害が出てたら運休は責められないだろ。
長期間運休っていう最悪のパターンは想定外って感じ。
139名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:47:55.34 ID:S/pSq9R/0
あらかじめ緊急時に開放する要請やどういう場合が緊急時に当たるか行政として基準も示してないくせに
後から解放しなかったっていちゃもんつけられても
140名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:49:07.99 ID:WFQEIWkhO
>>137
そーらまた話逸らした。
最初っから客を暴徒予備軍としか見ていなかったJR社員が本当のDQN。
それだけの事w
141名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:51:19.04 ID:d6H/iTNuO
いやその辺の現場社員が勝手に決めた訳でもあるまいよ。
142名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:53:00.32 ID:lUQKifTB0
>>140
DQN乙
お前の同類が日頃から駅員殴るからしょうがないw
143名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:53:43.22 ID:e3/Nb3o40
>>128
JRは東北にも管轄があるから
地震で自社の電車丸ごと行方不明て情報が入ってきてたら
とりあえずは電車動かすのも客入れるのも停止すると思うよ
144名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:54:21.95 ID:HUFJe9GOO
たぶん東電はID:WFQEIWkhOみたいな考え方に近かったんだろうと思うw
あの日までは
145名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:54:40.11 ID:WFQEIWkhO
>>139
運休は兎も角、締め出すなんて行為そのものが想定外だったんだろ?
ちなみに都庁はじめ都の施設は帰宅難民用に解放されてた。
「余震で駅が倒壊したら…」とか仮定の話持ち出すアホ擁護厨は「余震で都庁が崩壊したらどうするつもりだったんだ!」とか非難するのかね、やっぱ。
完全にキチガイだなw
146名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:56:17.54 ID:iMbYS/BB0
今回は帰宅困難者対策の絶好の実践の場だったな
147名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:56:52.72 ID:aO4htP2v0
締め出されたおかげで
きっつい風邪を引いたな。

148名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:57:07.13 ID:KPdVZ5U2O
>>145
これはJRが正しく、私鉄が間違い。
もし、大きな余震が起きていたら駅に留まっている数万〜数十万人の群衆は出口に殺到する。
私鉄はたまたま幸運だっただけで、押し掛けた群衆が将棋倒しになって、明石の歩道橋事故のように
数百人の死傷事故があちこちで発生していた危険性があった。

149名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:57:14.44 ID:5XZvmi/90
>>144
安全管理において仮定の話を持ち出すのはアホのやる行為らしいですからねw
150名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:57:44.36 ID:d6H/iTNuO
この駅は締め出してこの駅は締め出さなくていいなんていちいち本社は指示出してられんから、
各支社に判断は任せたって感じかな。
151名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:58:43.64 ID:S/pSq9R/0
>>145
災害時に都民の安全を守る第一の責任があるのは国や自治体だろう
国や自治体の備えが足りなかったのを民間企業のせいのように言うのは頭がおかしい
152名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:00:11.26 ID:MVP4/sEc0
国鉄の血が・・・。
153名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:00:24.88 ID:axsYgOZV0
お前等当日の緊急避難所情報て何処で仕入れたよ。

少なくとも都のHP等では情報見なかったな。
154名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:01:15.23 ID:WFQEIWkhO
>>142
JRの日頃のDQN行為は棚に上げるんだ?
前スレに書いたが、俺は地震の運休は仕方ないし、車両故障や飛び込み、大雪での遅れも仕方ないと思ってる。
問題は7時ごろ復旧と大嘘吐いたり出鱈目な誘導したり、ロクに救出もせず客を9時間も車両に監禁する点だ。
道歩いてる群衆がわけもなく暴徒化するわけねーだろマヌケ。
155名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:01:19.32 ID:VK0bFAUj0
>>149
もしも15メートルの高さの津波が来たらとか?
156名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:01:54.80 ID:X2sAHxQd0
>>147
病弱すぎワロタwww


157名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:02:50.09 ID:5XZvmi/90
>>155
ID:WFQEIWkhOにとってはそれもアホの言う事なんでしょうw
震災前は。
158名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:03:45.40 ID:d6H/iTNuO
まあとりあえず締め出したのは事実だけどさ、
社員が帰ったかどうかは分からないんじゃないの。

駅は夜勤者用にシャワーやベッドが充実してるから、そこで寝泊まりしたと思うんだけどね。
159名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:03:56.68 ID:/YV0dlCC0
>>143
いや、東北がどうこうとか関係なく、地震があった後で、線路とか他の施設が
安全に使えるかどうか確認に時間がかかるからとりあえず運休&シャットアウト
って言ってた記憶がある。私鉄はちゃんとやってたのにさ。
160名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:04:24.42 ID:WFQEIWkhO
>>143
その「とりあえず」の処置が何時間続いたんだっけ…?
京急が30分以下で済ます飛び込み処理を1時間以上かけるJRの
普段からのノロマぶりがモロに出たんだなw
161名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:05:11.99 ID:HUFJe9GOO
>>145
阪神大震災で思いっきり駅舎壊れてますけどw
もちろん駅舎だけではなく、校舎や公共施設も危険判定されて、避難は最悪校庭だったよ。
停電、道路寸断、建物崩壊多数の前例があるのに、都の防災計画は一括備蓄でトラック輸送w
162名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:05:44.90 ID:nZlX73PGO
石原は何の権限があって言ってるんだ?
他の私鉄は偉かった。それでいいだろ?
大体、そんな言ったら、帰宅困難者を大勢出すような都市しか作れなかった東京都の責任が一番重い。
163名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:06:40.42 ID:KFFgaTRs0
ホームや階段から転落されても困んべな

ただ、他の私鉄が人残して整理したり出来てて
JRだけ出来ませんでした・・・は通用しないだろ
164名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:08:14.81 ID:SPnm1KoMO
あの日は寒かったしな
暖もとらしてくれないJRの対応には呆れたわ

余震での群衆心理なんて駅構内に限ったものじゃない
しかもJRは、普段金取ってるお客を追い出したんだから最悪だ
165名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:08:49.00 ID:UcJqKbGi0
石原、東電と都庁のズブズブから目をそらさせようと必死だなw
166名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:10:09.00 ID:WFQEIWkhO
>>148
じゃあなんでJRの社長は謝罪したんだ?
悪くないのに謝罪したアホ社長非難しろよw

そもそも余震の危険性は今でも変わらん。
お前は今すぐ鉄道の廃止を主張するべきだな、「余震で脱線したらどうするんだ!」と。
それなら主張に筋が通る。相手してくれるかどうかは知らんがw
167名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:10:23.96 ID:nZlX73PGO
>>160
京急とJRじゃあ路線の長さが桁違いなの理解してる?
関東の極一部だけ走らせてる私鉄とは調整しなきゃならないことの量が違う。
168名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:10:40.98 ID:95G7hRKG0
東電を叩いてる割に強い余震がくる可能性のことを考えてない。
さすが頭狂というだけあるw
169名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:11:45.07 ID:S/pSq9R/0
大体駅の税金あげたってJR東は料金あげるだけの話だろうに
170名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:12:22.71 ID:nBHeuUpl0
>>1
何を言っているのか意味が分からない…
171名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:12:49.81 ID:e3/Nb3o40
>>159
安全に使えるかどうかの確認で、
自社の電車丸ごと行方不明なくらいの地震が来ていると認識してたら
より慎重になるというか及び腰になるんでない?てこと
前の方のレスで山の手線は線路壊れてて走行無理だったってあったよ
172名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:12:58.56 ID:iMbYS/BB0
鉄道以外ライフラインは大丈夫だったんだから、運休で閉めるんなら帰宅困難者の対応を初めから自治体任せにしないで、都や区に対応を要請しろってことだろうな
173名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:14:08.49 ID:WFQEIWkhO
>>161
今東京近郊の話してんだけど?
天井抜けた仙台駅をなぜすぐ解放しなかった! なんてアホがどっかにいたか?
174 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 16:14:40.68 ID:DI/RTM9x0
締め出ししなくても駅員にちょっかいかける奴が必ずいたと思うけど
175名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:15:03.32 ID:ngqGOJVP0
>>161
東京はあの阪神大震災並の地震をくらってたのか、知らなかったよ。
176名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:17:11.02 ID:BxVtIIIxO
>>166
東電でいうところの「緊急時にしか役に立たない電源装置にお金かけてごめんなさい」ってことだよ
177名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:18:29.27 ID:5XZvmi/90
そりゃ結果論としてはJRの対応が私鉄よりも不味かった、となるが
震災当時にこの対応が正解だったなんて解らんのにな。
178名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:18:47.45 ID:HUFJe9GOO
>>173
すぐに茨城沖で大規模余震あって水戸駅崩壊したし、千葉沖でも余震あったぞ。

あぁ、君に仮定の話はNGだっけw
179名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:19:23.93 ID:WFQEIWkhO
>>167
いやJRはド田舎の単線でも飛び込み処理に余裕で1時間以上かけるけど…?
要するに普段からノロマ。

>>171
山手線の線路が「倒れる」???
一体どんな状況か想像もできないけど、ソースは?
もちろん2ちゃん以外で。
180 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/29(日) 16:19:54.72 ID:zcVrI0c4O
なや
181名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:20:33.86 ID:S/pSq9R/0
東京都は東電の大株主としての監視義務も怠っていたくせに
182名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:21:18.18 ID:95G7hRKG0
>>173
JR東は首都圏と東北が管轄。
人員に限りがあり、しかも東北が大変なんだから
首都圏に人員を割く余裕がないんだろ。
あそこは何事も平常に動いてるのを基準にしてるから
ちょっと歯車が狂うとえらいことになる。ほんと冗長性って大事だよな。
183名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:21:48.39 ID:WFQEIWkhO
>>178
だからその余震の可能性は今でもあるから、
お前さんは今すぐ鉄道の廃止を主張するべき。
184名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:22:05.45 ID:5XZvmi/90
>>178
それが東京と何の関係があるんだよwwwと返されるのがオチのような気がw
185名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:23:45.00 ID:mt8LVM710
>>179
倒れる と 壊れる も読めないひとって日本人ですか?
186名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:23:46.14 ID:axsYgOZV0
バカの暴れっぷりを楽しむスレですね。
187名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:24:46.25 ID:2Z204bw60
石原の言うことが正しいなら、そこから固定資産税や事業税を取るのは
おかしい。
老害を知事にした東京都民はアホや!!
188名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:24:50.57 ID:WFQEIWkhO
>>182
すげー、あの地震の直後に首都圏の復旧後回しにして
東北に人員派遣してたのかよ…
とこでもドアを開発してたとは、JR恐るべし…
189名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:24:58.25 ID:+VsprY2/0
これに関しては石原が正しいな。
190名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:26:20.93 ID:5XZvmi/90
>>183
1か0でしか物事を考えられない可哀想な人なんだね。
191名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:26:28.73 ID:d6H/iTNuO
>>179
地震などでバラストが緩めばレールは不安定になるよ。
192名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:27:26.35 ID:yfPbEvEgP
>>177
気の利いた対応しろや、と思うけど
都知事の立場で言う台詞じゃねーな
石原っていっつも口だけ、後出しじゃんけんばっかり
193名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:27:46.26 ID:KL4VpDbP0
JRは客を締め出して正解だと思うけど
駅舎やホームに客を入れて、終日運休と発表したら線路上を歩いて帰宅を始めるだろう
明かりも無い真っ暗な線路を歩く事がどれだけ危険な事か
知らない道を歩いて帰宅するより、歩き難くても一本道の線路を歩きたいのは人情だからね
194名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:28:12.23 ID:svouxf8vO
石原叩いてんのはロリコンとパチンコ関係者のチョンだろw
195名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:28:45.70 ID:axsYgOZV0
>>182
今でも西側がしょっちゅう混乱してるのに
さらに上野−東京−品川を繋ぐからな。

大規模余震食らったらまた締め出しだろうなw
196名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:29:21.92 ID:BxVtIIIxO
震災あってその影響をバッチリ調べてからくる余震の危険性と
震災直後情報なし、検査不十分なときにくる余震の危険性を
同列にならべるクレーマー
197名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:29:43.54 ID:5XZvmi/90
>>192
ぶっちゃけν速に巣食ってる引きこもりと同レベルなんだよなw
198名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:29:51.43 ID:iMbYS/BB0
JR東日本高崎支社長は帰宅困難者対応をしてくれた市長に感謝状贈ってるぞ。

JR東日本社長は、はやく石原に感謝状贈れ。
199名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:32:00.69 ID:95G7hRKG0
>>188
現状確認がどれくらい大変か社会人なら分かるだろ?
自分の会社だって被災地の支社に確認作業しただろ?
そういうので人とられるとか見といてどこでもドア?
ほんと頭狂ってるなw
200名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:32:32.40 ID:WFQEIWkhO
>>185
おっと失礼、携帯厨なんで許してね。
で、山手線が「壊れた」ソースは?
201鹿嶋市えらいことになってる:2011/05/29(日) 16:33:26.76 ID:95deMCm/0
5月19日に茨城産食品給食使用見合わせ
ttp://www.city.kashima.ibaraki.jp/info/detail.php?no=5248

5月29日午前3時5分 読売オンラインに記事
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110529-OYT1T00016.htm?from=main2

     午後1時11分に撤回文書
ttp://city.kashima.ibaraki.jp/info/detail.php?no=5256
202名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:33:57.12 ID:5XZvmi/90
>>199
自宅警備員に被災地の支社なんて無いだろw
203名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:37:15.93 ID:d6H/iTNuO
ちなみにJR社員より首都圏私鉄社員の方が平均年収高いんだぜ。
JRみたいに田舎の赤字路線がないから当たり前なんだけど。
204名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:38:21.99 ID:WFQEIWkhO
>>190
俺は最初っから地震で運休は仕方なかったが、その後の処置は臨機応変に対応すべきだったと言ってるんだが
アホがシャッター閉める以外の対応はあり得んと0か1しか言わないんで始末がわるい。
奴らの中では先に写真が出てた駅を解放した横浜駅の対応は
「許されざる行為」なんだろうなw
205名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:38:33.39 ID:/YV0dlCC0
>>171
まあ、JRには他の私鉄より色んな情報が入ってたのは確かだろうから、他より
慎重になったのはわからないではない。でも小田急とか夜中の1時近くになっ
て復活させて一晩中走らせてた所もあるわけだから、そういうのと比べると
差がありすぎじゃないて思うけどな。
206名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:40:21.31 ID:EAKbIDdM0
駅構内の固定資産税の減免措置なら、その土地が他に利用・転用できないからが大きいしな。
それに鉄道に対しての宅地並みの固定資産税を課すと、都内一等地に駅を持つJRは大幅に運賃を上げないとそれだけでかなりやばい

石原は思いつきだけで、企業経営を破綻させるような事をするのはいい加減止まれと。
花見自粛要請→外食産業への大打撃もつい最近やったばかりだろ。
207名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:41:37.30 ID:WFQEIWkhO
>>196
余震なんてバッチリ調べられると思ってんの?w
208名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:43:25.37 ID:lbOShiKH0
民間企業だし災害時に非協力的で自己中な会社もそりゃあるだろ
都が税の減免をやめればいいだけの話
209名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:46:04.13 ID:5XZvmi/90
>>204
結果的にJRの対応が私鉄よりも不味かった、となったが
震災時にこの対応が正しかったなんぞ神のみぞ知るとしか言いようが無いわ。
210名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:46:13.96 ID:d6H/iTNuO
新宿駅と横浜駅で対応違ったのは東京支社と横浜支社で判断が違ったんだろうねぇ。
取り纏めは本社だけど、支社ごとに方針の独自性がある会社だからな。
211名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:48:25.50 ID:S+Py5VRB0

 J R は 、 極 左 の 巣 窟 !



212名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:48:34.40 ID:WFQEIWkhO
>>199
自分たちの路線・駅舎の確認・復旧を後回しにして
被災地の確認に奔走する首都圏のJR社員…
まさにアホ。そりゃ私鉄が30分以下で済ます普段の飛び込み処理に
1時間以上かけるノロマどもなのも納得するわ、お前さんの書き込み通りならw
213名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:51:44.13 ID:BxVtIIIxO
だんだん曲解が増えてきたなW
214名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:52:10.05 ID:Vm9rTQ780
難しい問題
215名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:52:49.39 ID:d6H/iTNuO
確かに話がめっちゃくちゃになってきたな
216 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 16:56:05.73 ID:HE2Kx1oB0
エア被災者
217名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:56:33.96 ID:WFQEIWkhO
>>210
大船駅も解放したらしいし、10年ほど前の大雪の日に横浜駅寸前で満員車両停車させて
何時間も客閉じ込めた挙げ句、横浜駅まで歩かせるというアホ対応して
騒がれた失敗経験から学んだのかもね。
218名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:57:41.30 ID:Bo1eg3eu0
確かに私鉄や地下鉄が懸命に復旧したのに、JRはお粗末だったね。
皆、夜中になれば復旧するかと、残業しながら待っていたりしたのに、
翌朝まで復旧する意思皆無だったもんなあ。
219名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:58:20.47 ID:Z/4/C+Aq0
都営地下鉄の三田駅にいたけど追い出されたよ
220名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:59:40.33 ID:ESk3Vi7d0
>>11
無職者の典型的なレス。生きている価値もない。クズ。
221名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:03:05.16 ID:ESk3Vi7d0
>>203
着眼点があさましい。
おまえは十分な給料を貰っていないのか。
貧乏人のひがみ根性が臭い。
222名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:12:19.28 ID:iMbYS/BB0
井上八重子 品川区議

帰宅困難者には、品川区はきゅりあんをはじめ6箇所の施設を開放しました。
10時ごろJRより大井町駅構内に人があるれていると品川区に応援要請があり、広町に誘導したところ、JRがシャッターを閉めてしまったということでした。
223名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:15:13.08 ID:WFQEIWkhO
>>218
しかも常磐線緩急では「7時ごろ復旧の見込み」
とアナウンスして客集めた挙げ句、7時寸前になって
「やはり復旧の見込み立ちません」とほざいた超絶糞対応をやらかした…
よほど客を怒らせたいらしい。
224名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:16:04.58 ID:Zk66bN6B0
>>193
歩かないだろw
線路歩くよりか歩道歩く方が楽だし安全だろう。
225名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:17:03.69 ID:ULqTbthA0
ホームから人が落ちて死んで、
連絡通路で暴動が起きて死人が出たら
都知事の責任だな。ww
覚えておこう。
226 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 17:19:23.46 ID:m0aMgvU30
>>218
翌朝もぐだぐだだったしねw
あのカオスっぷりなら無理してでも歩いて帰れば良かった
227名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:30:26.17 ID:2nTVH5MU0
今回の失敗は、一般車の使用を禁止にしなかったことだけだな。
道路が空いてたら、みんなバスで帰れたのによ。
228名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:33:21.37 ID:2FmjTL1w0
当日、西新宿にいたけど
夕方には駅のシャッターまで締めて、復帰させる努力も見えなかった。
おかげで、吹きさらしの地下広場でたくさんの人が凍えながら
タクシー待ち、地下鉄・私鉄の復帰待ちをしなくちゃならなくなったよ

そして、夜には都営、私鉄が復帰
じゃあ、JRは?電気も落ちて誰もいませんでした
このことは絶対忘れないよ
229名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:33:57.84 ID:I1NUxvJh0
これは都知事が正しいな
230名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:39:42.17 ID:d6H/iTNuO
そりゃあ駅舎見てても復旧させてる様子は見れんわな。
線路見てたら社員っぽいのが結構歩いてたけどな。
231名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:47:04.47 ID:e5d/XPdi0
>>218
そりゃ私鉄は災害に弱い不便な場所と認識されたら
ドル箱の不動産部門の致命傷になるからな
私鉄がJRに比べて復旧が早かったり運転停止の基準が緩いのはそのせいだぜ
232名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:47:55.62 ID:hzDv+O0F0
>>230
そんなのいたの?
地震発生直後、さっさと運転再開待ちをあきらめて3時間ほど青梅線の
線路沿いに歩いたけど、巡回の社員なんか見なかったな
踏み切りも遮断機が下がったまま放置で警官が対応してたよ
233名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:48:56.77 ID:rF0qKk920
















【東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ】
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U













234名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:52:04.75 ID:gt5s+AVQ0
そもそも駅の建物自体、避難所に向いてないだろ。

年中工事してるし、仮説の施設が多いし、
高圧線が落ちてくる可能性だってある、
大規模な余震が予想される中、
危険すぎる。

阪神大震災でもいくつも駅倒壊したし、
自分なら普通の避難所に行くな。
235名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:53:39.74 ID:e5d/XPdi0
>>229
全然正しくありません
天井に地震で落下したらヤバイ数百キロの機器が山ほどあるのに
そんな場所に客を留める方が異常
少なくともJRは地震災害時の避難所にはなりえない
236名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:55:20.57 ID:qZMwnq1O0
JRの駅は「共有スペース」じゃないだろうw
他の人も何度か指摘してるけど
237名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:01:58.82 ID:bCJSystV0
計画的犯行ならともかくとっさの対応なんだからある程度はしょうがないし、社長も謝ってるし、これ以上糾弾するのは許してやれよ・・・
次に似たような事態になったときに同じような反社会的な対応があったのなら、そのときは増税なり何なりの制裁を加えればいいじゃないか
238名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:03:39.99 ID:V+51uJE/0
>>236
税金を減免してるという事実は無視ですね
239名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:04:51.49 ID:Zk66bN6B0
地震が起きたら客の上に物が落ちてくるような構造なら改善しないとヤバいだろう。
客を締め出す方便としてならそのままで良いけど。
240名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:07:32.60 ID:gt5s+AVQ0
帰宅難民対策の不備をJRに
押し付けてるだけじゃん。

避難所として受け入れさせたかったなら
都は事前にJRと話を付けておくべきだった
JRに帰宅難民を受け入れる人員が足りないなら、
都から職員を派遣するとか事前に協力関係を明確にして
おくべきだったんじゃないか。
241名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:09:06.63 ID:WFQEIWkhO
>>235
要するに東京の駅と違って
天井に地震で落下したらヤバイ機材が山ほどあるにも関わらず、駅舎解放したJR横浜駅は糞であると、
そう言いたいわけですね?w



建築基準法がJRの駅舎には適用されんとは、初めて聞いたわー
242名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:09:43.64 ID:e5d/XPdi0
>>239
地震が来たら落下物がヤバイのはどこも同じだろう
何だって対策に限度はある
地震直後仙台駅構内の映像を見れば客を退去させて正解だったてわかるよ
243名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:12:06.90 ID:vLkfRS/A0
>>1
完全確認も進まない危険な構内に人を入れろってのか?老害甚だしいな。
244名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:12:53.12 ID:l7+qd7B10
駅員にくってかかる奴がいるから乗客閉め出しを正解と言っているのは知障?
245名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:14:49.41 ID:vLkfRS/A0
>>242
天井が落ちた新幹線ホームとかな。
246名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:17:30.79 ID:e5d/XPdi0
>>241
少なくともそれで死人が出たら糞と言われるのは確か
たまたま運が良かったにすぎない
247名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:20:33.88 ID:/YV0dlCC0
>>242
いや、仙台と首都圏と一緒にされてもな。
248名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:24:35.53 ID:WFQEIWkhO
>>242
東京の駅の話してんだけど?
東京直下型で駅舎倒壊したから閉めたってなら仙台市民同様文句言わんわ。
>>240
私鉄と違って緊急時役に立んなら、そこらのビルと同じだから課税するって話だろ。事前の相互協議不足指摘は同意。
249名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:26:15.59 ID:Zk66bN6B0
>>242
そんなこと言うんなら地震があるたびに安全確認しないと駄目だろうが。
今まで地震があった時には安全確認しないで客を危険にさらしてたのか?
250名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:27:13.87 ID:ACkKOw+p0
当たり前の言うべき事をこうやって行動してくれる政治家は、結局石原だけ。
国が崩壊してる訳だわ・・。
251名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:28:16.75 ID:7e8n+/W80
JR以外の鉄道会社はもんだいなかったんだからJRのクソぶりは言い訳できない
252名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:28:51.42 ID:WFQEIWkhO
>>246
現在首都圏の電車が運行されているのは、大きな余震がないからで
たまたま運が良いに過ぎない。今すぐ運行を停止すべき!ってかw


※なお関東大震災最大の余震は翌大正13年内陸部で発生した。
253名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:29:33.70 ID:e5d/XPdi0
>>248
余震きまくりなのに大きな余震が無いと当日に断言出来んのか?
254名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:31:48.27 ID:wE8M6gPv0
>>8
帰宅難民に寒かろうと、ホームレスのおっちゃんが尻に敷く段ボールをくれた話思い出した(*´∀`)
255名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:34:02.04 ID:WFQEIWkhO
>>253
だから直前に書いてあるだろ、余震の危険性云々で言い訳するなら
今でも危険なんだから現在の運行停止を主張しろよ。それなら筋が通る。
相手してくれる奴がいるかどうかは知らんがw
256名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:39:19.50 ID:e5d/XPdi0
>>255
馬鹿ですかと
ちゃんと安全性確認したから運行してんだろうが
当日に余震が来ても大丈夫と確認出来てないなら人を入れないのは当然だろ
257名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:40:02.22 ID:Ke9ZWKczP
ID:WFQEIWkhO
22回も釣りレスしてないで風呂にでも入れや
258名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:42:53.12 ID:XNVjIgvFO
ディズニーも、6時間もあの雨の中に客を放り出しっぱにしたんだけどね。
安全確認が終わらないうちは建物に人を入れないのは、
大災害の基本でしょうに。
259名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:43:53.22 ID:gt5s+AVQ0
>>248
公共性とかいうけど、
避難所と交通機関の公共性は違うだろ。

そもそも公共交通機関としての公共性から
免税対象だったんだろ。
避難所と定めてなかったのに、
あと出しで、いきなり避難所として開放すべきだったとか
JRもとんだとばっちりじゃん。
260名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:47:02.48 ID:n8zWhSit0
>>258
雨なんか降ってたっけ?
261名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:47:38.38 ID:Zk66bN6B0
>>256
余震の度に安全確認してないだろう。そこは問題無いのか?
君の理論だと余震のたびに次の余震に備えて安全確認する為に、
客を全部外に出さないといけなくなるけど。
262名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:47:55.85 ID:wyASUHC+O
>>259
避難所っつーか帰宅困難者が朝まで構内で凌げるように柔軟な対応を求めてるだけだろ
3月だったからまだ寒かったしな
263名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:49:50.73 ID:1UOpEeYN0
>>254
都庁に避難したんだが、都庁でも段ボール配ってた
段ボール一枚ででずいぶん違う、段ボールは偉大だよ
264名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:52:00.23 ID:WFQEIWkhO
>>256
つまりJR駅舎は安全性が確認出来ない、建築基準法が適用されん建物で、横浜駅はそれを無視した糞対応だと…
じゃなきゃ早々と避難所として解放した都庁はじめとした公共施設や私鉄の対応が説明できないからなw
違法建築物を放置する糞会社、それがJR。
265名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:53:03.47 ID:95G7hRKG0
問題は都は駅を避難所として指定してたのかどうか、だな。
それをしてないで「公共機関だから」と避難所扱いするのは如何なものかと。
266名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:54:11.69 ID:wyASUHC+O
横浜駅は関東のサグラダファミリア
267名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:56:09.99 ID:gt5s+AVQ0
>>262
大きな余震が予想される中、
大人数の帰宅難民を駅構内で安全確保しながら受け入れとか
相当大変なことだと思うが?

そもそも帰宅困難者対策地域協力会とか
大きな駅には用意されていて、
どこの避難所を使うとか事前に取り決められてる。
今回、それが機能し無かっことが問題だろ。
268名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:56:14.62 ID:lZxdgjuRO
東京駅は閉めないで毛布配ってたよ
269名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:59:29.77 ID:Ke9ZWKczP
>>262
つか帰宅困難者については自治体と企業が対応するべき事だと思うけどね
ウチの会社は電車が止まって帰宅できない人がいる時は寮を解放しているし。

今後はあらかじめ災害による帰宅困難時の避難場所を決めておく事を
企業に義務づけるのも必要だろう。
あとは駅などに自治体が避難所への案内板を設置するのも必要。
270名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:01:19.97 ID:WFQEIWkhO
>>265
避難勧告も出てないのに避難所としての要件なんか求められるはずもない。
てか避難勧告出るような大震災なら駅じゃなく北の丸とかに逃げるわ。
要するに東京では避難勧告も出ない程度の揺れで、あのダメ対応だったのさ、JRは。
271名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:08:30.09 ID:WFQEIWkhO
>>267
だから大きな余震の危険性はいまだにあるので、
受け入れ施設の案内もせず一方的にシャッター閉めて、道路に群衆溢れさせて渋滞や混乱助長させた言い訳を余震に求めるなら
今すぐの運行停止を主張しろよアホw
272名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:09:17.81 ID:e5d/XPdi0
>>265
最近の石原は言いたい事を言って後で撤回の繰り返しだからな
思いつきで言っただけだからその辺は全く考えてないんだろう
273名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:11:57.12 ID:XNVjIgvFO
>>260
2時間ほど経って雨が降ってきたんだよ。
雨よけのゴミ袋を被った客の映像がTVでさんざん流されてたじゃん、見てない?

一応、激甚災害時には避難所として使うという浦安市の指定施設になってる、
つまり震度7に耐えうる建物のディズニーでも、一定の震度以上(震度5強だっけ?)だと、
一旦は人払いして安全確認。
JRだって例外じゃないでしょ。
274名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:12:40.64 ID:Ke9ZWKczP
ID:WFQEIWkhO を除けば石原が難癖つけただけと言う意見が優勢だし
ほぼ結論は出たろう
石原は点数稼ぎに必死なだけなんだし好きなだけ言わせて無視しとけばいい。
275名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:17:17.77 ID:sYNVQEyx0
誰かが言ってるがID:WFQEIWkhOは震災前の東京電力社員のメンタリティw
といいつつ受け入れた駅も批判してるし、ただのアンチJRか。
心配しなくても、災害時は足並みそろえてむやみに再開しない方向にシフトするらしいから安心しろ
276名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:17:21.55 ID:cwmsAMfA0
>>274
え、俺もJRには批判的だよ?
勝手に結論付けんなよロリヲタ

てかまだやってたのかこのスレ
新参コテハンの猫煎餅来てる?
277名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:24:35.47 ID:WFQEIWkhO
>>275
アホって窮するとレッテル貼りに逃げるよなw
第一、俺は受け入れた横浜駅を非難していない。締め出し正当化する奴らは、締め出さなかった横浜駅を非難すべき、じゃなきゃダブスタだって言ってんだよ文盲。
>震災時には足並みそろえてむやみに再開しない
どこが?JRと私鉄が?ソースは?w
278名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:25:54.48 ID:cwmsAMfA0
JR労働者(w)の味方、ID:e5d/XPdi0 がどんな人間かよくわかる書き込み。JR擁護厨の正体なんてこんなもんw

190 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/29(日) 16:34:23.85 ID:e5d/XPdi0
やっぱり勝手に注水始めた事を問題視されるのを恐れた東電の狂言だったか
国会を無用に混乱させた罪は重いな
こうなると安部ちゃんを証人喚問して国民への謝罪と情報提供元を吐かせる必要があんな
279名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:26:43.06 ID:57mu9lvEO
山手線は本震からしばらくすると点検らしき人があるいていたね。
280名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:26:48.59 ID:VI80trP80
未だに照明半分、ラッシュ以外の間引き8割、エスカレーターカット、車内空調OFF
こんだけやってんのに運賃据え置きってなんなの?
照明減らすのやめて! ひったくりふえてるじゃない 新宿なんか怖すぎ

どんだけぼったくってんの? 死んで
281名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:29:11.55 ID:d6H/iTNuO
そういや地下鉄って踏切ほぼないからな。あれが結構厄介なんだよな。
設備がやられてて踏切鳴らなくて人引かれるとまずいらしいから。

JRは首都圏は自営電力だから計画停電問題ねぇっす!と思ってたら踏切の電源だけ東電で、結局間引き運転ってのは間抜けだったな。
282名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:38:52.94 ID:57mu9lvEO
渋谷駅もホームで何か壊れてなかったっけ。記憶ちがいかもしれん。
283名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:43:11.20 ID:DOxv9n5X0
>>282

地元だけど深刻な破損はなかったよ

それより駅前の混雑がマジで半端なかったな。

駅に来る→電車いつまでも動かない→青学(避難場所)で宮益坂もすごいことになった。
284名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:47:44.62 ID:57mu9lvEO
地震直後ならJRが動かなかった理由をわかってたんだけど、ほとんど忘れてるな。
285名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:54:27.15 ID:57mu9lvEO
>>283
復旧翌日にどこがこわれたんだろうとさがしてみたけど見あたらなかったことを思い出した。
たいしたことなかったんだね。
286名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:56:08.47 ID:8OldJGI6O
まず、震災において東京都が何の役にも立たなかった。
つぎに税金優遇は理由にもなってないことも確か。
税金優遇を受けてる学校関係、宗教関係、大企業、メディアが無制限に帰宅困難者を受け入れた訳でない。

よって石原のパフォーマンスでFA。

JRは忙しいんだよ。
それが解らない奴は馬鹿。
政府の「会社に残れ」に従えば何の混乱も無かったのに都民は勝手すぎる。
287名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:56:20.27 ID:DOxv9n5X0

JRが叩かれるのは他社線が動いた翌朝以降もグダグダ駅を閉め続け、振り替え輸送
チケットよこさなかった事も原因だろうねぇ。
京急なんか翌日の朝は改札開放までして混雑緩和頑張ってんだから。

あと、上層部が「運転本数を減らして動かすと、かえって駅が大混乱になる」つって動かそうと思えば
動かせたのに始動遅らせたことは報道されてたよ。
288名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:59:55.71 ID:GPfSZOmVO
あの日、駅にも入れず苦労したぜ
行き場がなくなってしまって困ったよ
せめて場所だけでも解放してくれると
289名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:00:59.39 ID:ESk3Vi7d0
>>242
仙台と東京の揺れが同じだったとでも?
脳に障害がある方ですか?w
290名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:02:03.64 ID:8OldJGI6O
>>287
管轄が狭い京急と比べても仕方ないよ。
そもそも震災における鉄道会社の使命は「被災地(に至る)の復旧」なんだよ。
はっきり言えば東北の為に全力を尽くしてれば2〜3日電車が停まろうが文句は言えないはず。
都民の傲慢さには呆れ果てるよ。ま、俺は都出身だけど、そう思う。
291名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:02:15.33 ID:OfEV2Do90
石原は何故東電と原発のコメントを全くしないのか
292名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:05:00.84 ID:e5d/XPdi0
本来なら全線で地震による死者が出なかったことを賞賛される所なんだがな
石原の心の狭いこと。
293名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:05:35.19 ID:8OldJGI6O
>>288
いやさ開放を頼むなら都や国の公共施設に頼むべきだろ?
彼ら、なんにもしてないだろ?

都知事公舎を開放したか?
皇室は?
赤坂離宮は?

JRだけに求めるのは驕りだよ。
294名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:06:42.07 ID:57mu9lvEO
山手線がの開通予定時間が伸びたのは反感かったろうね。たしか動いても内か外回りの片側だったんじゃなかったかな
295名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:08:14.41 ID:8OldJGI6O
>>291
石原最大のパトロンが東電関連企業だったんだよ。
だから原発に関して東電を批判しないだろ?
浜岡を擁護しながら「俺は原発に詳しくない」だからな。
石原の功績は否定しないが、もう石原の時代は終わったんだろうな。
296名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:12:05.56 ID:sYNVQEyx0
>>277
銀座線再開→渋谷出口前にある東横線改札前で再開待ちの人が滞留
→行き場を失った降車客がホームまで溢れて危険なので見合わせ、について
NHKによると今後は足並みそろえて再開する方向で協議。震災後しばらくしてのニュース7
297名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:14:13.41 ID:HUFJe9GOO
>>287
振替は相手が受諾しなければできない。
震災時や計画停電期間中は各社局足並み揃えてやってないよ。
298名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:16:02.22 ID:BxVtIIIxO
>>277
安全を確認できてから入れた→グッジョブ
安全かわからないけど入れた→おまえは東電か

閉め出したとこは安全だったのか?
299名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:18:10.94 ID:eq+vCuuo0
>>294
私鉄の単線と比較したら安全確認するのに10倍くらい時間かかるんじゃねえか?
山手線に何本線路走ってると思うよ。
チェックに私鉄の何倍かかるか考えてみるといい。
300名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:18:48.75 ID:3mrhLuFk0
まあまた起きるかもしれないからね
301名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:22:43.07 ID:rjEvlKBtO
JR東を責めるんなら、東武も同罪だろ
302名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:24:27.58 ID:SD3SJN3K0
ちょと待って。石原って元気なのか?ここ最近この男の映像を見ていないが。
天罰来たとか。
この会見も架空の会見とか。話題が古すぎる。こんなことはすぐにすることだよ。
303名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:25:20.01 ID:sYNVQEyx0
つーか裏を返せば、これって私鉄各社にも「受け入れろよ」って圧力だよな。
一晩だけならともかく、直下地震で長期運休時も受け入れろと言われたら、さすがに私鉄も怒るだろw
304名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:26:28.58 ID:Q3w4EH5P0
そもそも、帰宅困難者を保護するのは役所の仕事だろう?
民間企業におしつけるなよ!
305名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:28:44.74 ID:bx9wF7vMO
私鉄は終夜運転で頑張ってくれたがJRときたら…
306名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:28:46.56 ID:57mu9lvEO
>>299
山手線は複線だから線路は基本的に二本。大崎駅と池袋駅あたりはもちっと多い
307名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:33:04.01 ID:DOxv9n5X0
>>305

ちゅうか私鉄があそこまで必死になったのはJRがさっさと山の手休止決めて、俺らがやらねば
大変なことになるって腹括ったからね。

先月の記事残ってた

ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201104230089.html
308名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:33:48.71 ID:d6H/iTNuO
石原さんの言い分だと、客を締め出した事は言い逃れようのない事実として、
何故か駅員は帰った事になってんだが。
309名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:39:08.58 ID:b7bv7u9XO
それじゃ役所も24時間開けて都民対応しろよ。
民間のコンビニが出来てるんだから出来るだろ。
310名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:47:13.52 ID:Bo1eg3eu0
JRは復旧後も、相当やる気なくて酷いもんだった。私鉄が頑張っていた。
インフラを担っているっていう自覚がないんだよ。東電と同じ。プライドだけ。
311名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:51:56.50 ID:o9wSHO3S0
これは石原が正しい
マジでいい加減にしろJR束日本
他の私鉄はどれだけ頑張ってたと思ってんだ
312 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/29(日) 20:54:18.98 ID:o9wSHO3S0
国鉄時代の甘ちゃん体質が残ってるわJRは
313 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/29(日) 20:58:08.63 ID:o9wSHO3S0
だいたいJRは災害時以外のときでも遅延、運転見合わせが多すぎる
障害が発生した際の多少の遅延は仕方ないにしても、復旧に2時間も3時間もかかることがある
人身事故が発生した私鉄が15分程度で復旧するのに比べると異常すぎる
314名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:59:30.41 ID:msWML3WM0
JRさん、本日も卑劣な工作、がんばってますか?
「JRの対応はカンペキだった」と、今日もわめきつづけてますか?

さて、トラックバックです。
【北海道】「指示従っていたら、死んでいた」 JR石勝線特急火災 鈍い判断怒る乗客
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306662692/
315 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/29(日) 21:03:38.28 ID:o9wSHO3S0
震災発生した翌日以降もちっとも頑張ろうとする気が見えなかったのはJRだけなんだが
316名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:07:50.85 ID:d6H/iTNuO
>>315
被害範囲が膨大だったのにも関わらず、これまでで最速の新幹線復旧。
ま、最速っても比較対象が阪神の時と中越ね時しかないけどな。
317名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:08:07.18 ID:eq+vCuuo0
>306
他の路線とは完全に独立していて全く切り替えポイントも存在していなくて、他線で何が起きても何の影響もないと?

>307
> 国交省は「(多くの路線に乗り換えられる)山手線が再開されなかったのは誤算」と残念がる。
いや、そんくらい歩いてもいいだろw
318名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:09:22.09 ID:VI80trP80

>>63 あんた 馬鹿ぁ
リニアは東海だし、駅の建設費は地方自治体が半分持つし
新幹線通ったところは在来の特急と遠距離の直通がなくなるから
在来よりずっと高い新幹線特急券で実質値上げじゃない
そうやって回収してるのよ
319名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:13:39.56 ID:d6H/iTNuO
>>314
お客さんからみたら同じJRでも、
中の人的には各社違う会社っていう意識あってあんまし仲良くないんだぜ。

トンネル事故は北海道の社員なら工作するかもしんないけど西日本や東海の社員は下手したら叩いてるかもな。
320名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:14:37.91 ID:BxVtIIIxO
>>313
それは私鉄早すぎんだろ
その…「集める」のにもっとかかるだろうによ
321名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:17:39.72 ID:57mu9lvEO
>>317
意味不明。線路の本数を答えただけなのにな。
開通見込みは、JR自身が朝出したものだよ。
私鉄との条件のちがいなんて関係ない。
予定時間近くになると大勢の人がシャッター前でまっていた。大幅に遅れたら反感を買うのはあたりまえだろ
322名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:21:14.74 ID:57mu9lvEO
>>313
東急は、人身事故での復旧は15分ですまないよ。1時間以上はザラにある。
323名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:21:40.39 ID:eq+vCuuo0
>>321
> 線路の本数を答えただけなのにな。
本数しかカウントできない馬鹿ってことだなw
324名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:23:28.43 ID:d6H/iTNuO
>>320
私鉄はとりあえずブルーシート被せて運転再開したりするからな。
325名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:26:37.24 ID:HUFJe9GOO
>>313
私鉄に幻想持ちすぎじゃないの?
東武は人身起こると1時間半〜2時間は掛かる。メトロは車両故障多すぎ。
京急も新信号システム入れてからトラブル増えたぞ。
326名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:28:33.40 ID:57mu9lvEO
>>323>>299
>山手線は何本線路走ってると思うよ

とかいてるから本数を答えただけだよ。(笑)
山手線は山手線。京浜東北線他とつながっていようが、山手線部分は基本的に二本。
327名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:28:50.00 ID:LYvDSG8F0
JR東の社員も帰宅に困っていたんだよ。
他の企業だって地震後は殆ど業務中止にして社員帰宅を認めただろ。
JRもそれと同じことをやったに過ぎない。
それをぎゃーぎゃー騒ぎ過ぎなんだよ>>石原三国人
328名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:31:50.40 ID:JPCl1LV60
石原!

やる気ないなら即刻やめろ!!!

トピックで人気取りしてるがどんどん空回りして悪化してる
329名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:34:06.12 ID:vzJ5d1j/0
都営新宿線もトイレを使わせてくれたな。
330名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:35:45.75 ID:D1YTekch0
>>206
とはいえ駅ナカとか言って商売っ気出すから
同業他社にとっては癪にさわるのでは
キオスクや立ち食いソバくらいならスルーでしょ
331名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:35:49.25 ID:sHJ2lxur0
>>313,324
現在は警察の現場検証や救助がおわるまで(警官や消防隊員が線路から出るまで)再開しないよ。
通報→警官・消防到着→事情聴取・現場検証・救助(片付け)→安全確認→再開

15分じゃ無理。
332名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:37:33.20 ID:Zk66bN6B0
>>327
JRはそれやっちゃあ駄目だろ。
333名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:38:24.07 ID:BK2SO6r+0
JR東は最低
国民はみんな知ってるよ
334名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:40:10.33 ID:sHJ2lxur0
>>333
JR西の方が低いから最低ではない事を日本国民は知っている
335名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:46:34.66 ID:HAjp7YjP0
JRつぶれろよ
シャッター下ろして客を締め出すとかありえん
あの糞寒い中、みんなガクブル震えて外でホームレス状態だったんや
336名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:50:20.86 ID:TYWdik+d0
ttp://www.youtube.com/watch?v=7v1Jp9oO74o 当日の品川駅
ttp://www.youtube.com/watch?v=37P05Jc3T_o&feature=fvwrel ライトが落下した品川駅
↑老害石原はこんな駅に乗客入れろと?

ttp://www.youtube.com/watch?v=n2LjRt9WIS8 架線が波打つ市川駅
ttp://www.youtube.com/watch?v=vLFNZnECbW8 今にも車両が落ちそうな三河島駅
ttp://www.youtube.com/watch?v=aCAhnEgOagk 激しく揺れる関内駅
337名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:51:51.31 ID:PIB71pei0
>>329
当日、千葉県内にいけたのは都営新宿線だけと聞いたな
東西線はダメだったのかな?
338名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:56:24.60 ID:+3ul+Pco0
駅のホームからの退去は正しいと思う。
仙台駅の新幹線ホームは屋根落ちてたし。
でも駅のコンコースを含む屋内からの退去はどうかと思う。
339名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 21:57:51.71 ID:nPg5Lzbd0
>>328
空回りしてるのはおまえだ、バカw
340名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:02:13.51 ID:9s/aFE5f0
締め出しはまぁしょうがなかったかなとは思うけれども
ちょっとガビーンとしたよ。寒かったし。
341名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:02:37.07 ID:WGBGnur+0
石原が三田線を早々に動かしてくれたお陰で10時くらいには家に帰れたぜ
342名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:06:48.78 ID:ngqGOJVP0
>>331
京急がグモ発生から復旧するまでのタイムは、僅か5分に過ぎない。
では復旧プロセスをもう一度見てみよう。
343名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:08:50.84 ID:EAKbIDdM0
>>330
駅ナカは既に課税されているだろ。池沼か。
344名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:09:18.71 ID:/YV0dlCC0
>>336
どうしてそうなるんだよ。全部の駅を開放すべきだったとは誰も言ってない
だろ。事故とかあっても運行再開出来る区間だけ折り返し運転してること
あるだろう。電車乗ったことないのかよ。

345名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:09:41.59 ID:N21mwZnl0
>>336
品川は京急もシャッターを下ろしちゃったし、見捨てられっぷりがハンパなかった。
346名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:10:05.17 ID:cwmsAMfA0
>>336
さっさとライト片付けろよ、駅員1人しかいない田舎駅じゃねーだろ>品川
架線切れてもいねーし、揺れたのはJRだけじゃねーし>市川
落ちてないじゃん、バカかw>三河島
だから私鉄でも地下鉄でも揺れてただろ、JRだけ揺れがひどかったのか?w>関内
347名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:10:11.56 ID:lDKPz5By0
>>336
低脳?

揺れ方はどこも同じ。私鉄やメトロはその日のうちに
運転しているのにJRはなにやっとんの?ってことだろ?

348名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:11:24.99 ID:uY7nHiy80
>>347
東武は線路長いって理由で当日復旧できなかったけどな
349 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:11:52.13 ID:S1B2JiwK0
そーなのか
350名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:14:22.81 ID:lDKPz5By0
>>348
だから、低脳?
復旧しているところがあるだろが。首吊れよ
351名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:17:46.23 ID:TYWdik+d0
www.youtube.com/watch?v=Lcn9slmYdr8 日暮里駅
www.youtube.com/watch?v=s5x9Uh2jJd8 秋葉原駅
www.youtube.com/watch?v=lEmAQ6Xizd4 京成成田駅

当日復旧は揺れの少ない地下鉄・西武・京王・東急・相鉄、小田急が0時過ぎ。
京急・東武・京成は翌朝。JRは明治・大正からの古い高架などが多い。
352名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:18:54.53 ID:nzfRWUop0
駅のコインロッカーに服や荷物を入れたため、ティッシュ配りのユニフォームのまま
避難所入りしていた娘が茨城にいたぞ。
353名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:19:37.00 ID:cwmsAMfA0
ググってたらこんなの見つけた。達観してて笑えるw
こんな対応とってるからJRは屑だって言われるんじゃねーの?

http://blog.sundaygx.com/?eid=23
354名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:20:01.04 ID:w3kEvDHd0
各社同じような被害と状況にあるとしか考えられないlDKPz5By0が低脳ということは間違いないようだな。
355 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 75.3 %】 :2011/05/29(日) 22:21:49.39 ID:LNkRfxSrO
結局は東京都の帰宅困難者等の対応が悪かっただけでしよう。
鉄道事業者と東京都がなんらかの協定を結んでいればよかっただけで、
都庁の担当職員が仕事していないだけで、
責任をJRに押し付けるのは、石原がボケてるだけ
356名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:27:41.17 ID:TYWdik+d0
>>344
そっちだろ乗って無いの。折り返しできる駅あまりないぞ

>>347
地下鉄は地震に強いの。阪神大震災でも地下鉄と北神急行だけ
すぐ復旧した。今回復旧早かったのは武蔵野地区と神奈川だけ
357名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:34:12.86 ID:lDKPz5By0
>>356
JR鉄ヲタ社員乙

地下鉄が地震に強いという構造的ソースは?
対応が早かったからすぐに復旧したんだろが。

358名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:35:16.13 ID:G02Akj8Z0
>>313

全くもってその通り。
それにしてもここ数年で「急病人発生」とか「線路内人立入り」での遅延って増えたね。
それだけ他人に迷惑を掛ける奴が増えているのも事実。
飛び込み自殺なんてマジで大迷惑だよ。
359名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:38:30.00 ID:PIB71pei0
>>356
神戸高速大開駅は崩落してるけどね
360名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:39:21.83 ID:XstAfFKIP
地震当日の東京都って…。

・地震対策は建物の耐震対策しか考えていなかった(それだけで地震対策w)
・避難所はあくまで住民の為に開放するものだった(帰宅困難者は想定外で急遽対応w)
・支援物資等はトラックで輸送するつもりだったので物資届かず(渋滞や道の封鎖は想定外w)
361名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:40:43.11 ID:eq+vCuuo0
>>357
> 地下鉄が地震に強いという構造的ソースは?
地下のほうが強いわな。
ちなみに地下鉄も回送を走らせてから再開してるけど、JRで一本走らせただけで安全確認できるような路線は
ないだろ。
362名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:46:00.91 ID:cwmsAMfA0
「電車から降りないでください」という社員の指示に従っていたら、丸焦げになっていたJR北海道
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110529-OYT1T00574.htm?from=navlp

「手順通り進めていたら確認に2時間かかった」らしいが、JR東も地震が起きたことが本当なのかの確認に2時間かけてそうだなw
体質なんだよ体質。擁護厨はそれでもJRは悪くないって言うんだろうけど
363名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:47:14.98 ID:TYWdik+d0
>>357
それぐらいググレよ。一般的には地盤と一体的に揺れるから本体への影響は
比較的少ない。ということになってる。

阪神のとき、翌日に復旧したのは地下鉄と北神急行だけ。以前、東京で震度5強の
地震があったときもやっぱり地下鉄。今回でも仙台で最初に復旧したのは地下鉄。
364名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:49:54.09 ID:XstAfFKIP
・都のホームページの更新はしない(情報発信はマスコミの仕事w)
・震災時に大型施設を避難所として開放する等の取り決めがなかった(すべての企業は自主的に臨機応変に対応すべしw)

>>361
地下鉄は地震に強いが、都の地下鉄は洪水対策があまいんだとよ。洪水起きたらみんな死ぬんだってw。
しかも都は指導してない。
365名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:50:04.06 ID:cwmsAMfA0
JR北海道車掌「最後まで火災という認識はなかった」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110528-OYT1T00676.htm

JR東「最後まで復旧を急ごうという認識はなかった」

まさに体質w
366名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:56:11.11 ID:d6H/iTNuO
まー地下鉄は点検しなくちゃいけない設備も少ないし範囲も狭いしなあ。
JRは首都圏だけでも広範囲見なくちゃいかんから不利だわな。

でもまあ、そんな事は専門家でもない客には知ったこっちゃ無い訳なんだねぇ。
あっちが運行再開しててなんでこっちは運行再開出来ないんだって話になるのは当然なんだねぇ。
367名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 22:59:48.72 ID:vb43EIKY0
>>4
お隣にそういう国(全員兵役経験者)があるけど、あまりお手本になるとは思えんがな
368名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:04:00.42 ID:dVYgd2i70
首都圏は私鉄にしろJRにしろ復旧は当然急いでいたが、JRは人を減らしすぎて復旧が遅いだけ。
黒字体質を作るために、自社で持ってる現場技術者はほとんど切り捨ててしまった。

今回の決定は現場ではなく、あくまで会社経営幹部がしたということを忘れずに。

369名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:36:13.77 ID:eq+vCuuo0
>>364
> 地下鉄は地震に強いが、都の地下鉄は洪水対策があまいんだとよ。洪水起きたらみんな死ぬんだってw。
何年か前に豪雨振ってるときに地下鉄の入り口から大量に流れ込んでるのみたな。
あれ、津波だと中で溺死か。
370名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:40:30.79 ID:qiyrQdCE0
日本人嫌いで有名なプロ市民が助けるわけない>>1-3

JR東=革マル

日本の新幹線技術をほかのJRが反対したにも関らず、わかって中国へ渡した
371名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:47:02.66 ID:5sVVWScv0
>>1
課税については賛成。
駅なかも課税した方が良い。
372名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:52:06.96 ID:TYWdik+d0
>>369
東京メトロの方が多分甘い。あそこは全て旧式防潮板。設置には3人以上いる。
都の方は一部は床を起こすだけのもので1人か2人で対応可能。
とはいえ、洪水や津波には弱いのは事実。
373名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:57:35.35 ID:XstAfFKIP
>>371
駅ナカは2006年から課税対象だろ。
374名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 23:59:13.63 ID:B7R7bujF0
東京駅が開放してたというヤツ

東京駅の八重洲口はJR東海の所有地だからな

JR東日本が開放していたわけではない
375名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:02:06.35 ID:jDOWax/y0
>>370

【政治】 JR総連、JR東労組には革マルが相当浸透と政府答弁書 民主党はJR総連候補を公認
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273668884/
376名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:09:16.33 ID:jDOWax/y0
>>375

【政治】革マル浸透、JR総連から献金、会期中に訪朝・・・民主党政権の左翼体質、親北朝鮮の実態が浮き彫りに−衆院予算委員会[11/02/22]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298306763/
377名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:14:23.84 ID:jDOWax/y0
>>376
朝鮮・中国大好きJR東日本から献金議員

菅直人・岡田など
枝野(JR労組への監視をやめるよう警察に圧力をかける=献金800万円)


【訃報】岡崎トミ子国家公安委員長が過激派・革マル派の「(創設時の)幹部の1人」と答弁…JR東労組元会長・松崎明氏が死去
378名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:14:24.35 ID:PHmXPiNw0
>>1
電力不足なのに節電に非協力的なパチンコ業界にも、抗議文を送ってよ。
379名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:21:22.60 ID:Zkx7eio90
これに関しては石原の言うとおりだ。
駅は公共施設なんだから非常時こそ開放して受け入れるべきだろ。
380名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:33:43.33 ID:jzOofX1a0
で、都庁では何万人を収容したの?
381名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:38:49.66 ID:YXyKy1m+0
少しでも国民目線を外れた公益業は、経営陣を公開絞首刑に晒すことにしろ



382名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:43:40.79 ID:6vblqQSb0
>>380
都の施設全体で数万人を収容してるだろう

いいからバカは死ねよ
383名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:45:47.45 ID:VcZGBZgGO
そうみたいだよね
384名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 00:50:29.73 ID:zqXyVWdp0

自身が謝罪すべき所で、怒ってみせるのが石原クォリティ。
385名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:09:50.90 ID:x4Jzk9SY0
>>381
だったら、それの最たるものは東電でしょう
政府・行政そして東京都も今さら首都圏一極集中を是正しようとか
言ってる始末。今まで一極集中を進めてきたのは誰ですか?www
386名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:12:17.29 ID:+LRwShqC0
仮想敵をいつも作っておくんだよな
387名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:22:07.72 ID:3diMNeLS0
>>385
このスレ、東電スレなの?
JRのクソ対応を話してるんじゃねーの?
なんで話逸らしに必死になってるの?w
388名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:25:10.11 ID:ommYcUM50
確かにJRの対応は酷かった
でも3月12日に言うなら理解できるが、なんで今頃?

389名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:30:37.62 ID:zXjrSAtg0
>>373

いやいや、アレはecuteとかはエキナカの範疇超えてるよねって事で課税対象になったって話じゃなかったっけ?
よく覚えてないが。

390 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 01:37:40.04 ID:pbAJ50RpO
あの日、雨じゃなくて良かった
391名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:41:35.60 ID:6vblqQSb0
>>388
石原はすでに天罰発言の日にJR東日本を批判してる

それを公式文章として出すのが今なだけ
392名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:41:45.20 ID:ZGAYoXkF0
>>390
傘持ってる人もいて、微妙だったんだよね。
本当に降らなくて良かった。
393名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:45:44.32 ID:hkrzyi0U0
仕事しないで文句言うだけの役所なんていらないだろ?
おまけに、一所懸命税金払っても、オリンピック誘致とかで電通にプレゼントされちゃうんだろ?
よく都民税なんか払ってるね、バカバカしいw
394名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:48:19.87 ID:wX0IVG6c0
石原は、当時から怒ってたな。
俺は、私鉄通勤だから帰宅できたが、JR通勤者は皆、帰宅難民になったよな。
東日本は、公共サービス会社なのに、義務履行の責任を放棄したと言われて当然
395名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:48:29.68 ID:ommYcUM50
>>391
でもさ、そういうの見越して条例とか作っておくのが都知事の役割なんじゃないの?
民間企業の善意に期待してたらアララって嘆くだけなら菅さんと同レベルじゃね?
396名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 01:50:53.69 ID:wX0IVG6c0
JRの事を知らない奴が多いようだな。
東電の送電がストップしても、JRは自家発電所を持っていて、自社の電車は走らせることができる。
JR東日本も被害者という意見は、通用しない。
397名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:04:33.87 ID:AbjvhamA0
駅の構内を開放
=ホームから人溢れて線路歩く

なんてトンデモ発想しているのは
首都圏の駅の構造、当日の駅の様子を知らない地方在住者?
398名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:12:25.43 ID:zXjrSAtg0
>>396

でも踏み切りは東電の電気を使ってるところが一部あるので結局電車は動かせないって話だったよ
JRが具体的にどこの踏み切りなのかを(自分の会社の踏み切りなのに)把握してないってニュースがあって
何なんだこの会社って思ってた記憶がw
399名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:13:04.38 ID:x4Jzk9SY0
つうか地下鉄 再開するまで駅構内にはほとんど人いなかったよ
動くかどうか分からないから、ここで待つなと追い返されてな

石原閣下。あんたのところだよ
400名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:16:24.09 ID:LaZ8E28m0
何時頃の時点で諦めて歩き始めたの?満喫とかは既に満杯だったんだろうか。
駅前の長蛇の列が映し出されてたけど、代替バスかタクシーを待ったたんだろうか。
結局あの長蛇の列が解消されたのは何時頃だったの?
当日は東北の映像ばかり追ってたから、その辺全然分からない。
401名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 02:25:31.22 ID:x4Jzk9SY0
悲惨だったのはJRも京成も運休した千葉方面、同じくTXも動かなかった常磐線方面
それに翌日昼過ぎまで東武もダメだった埼玉東部方面。ビッコ引いて歩いたって人が
たくさんいた。
402名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:00:14.04 ID:ZILU/K3D0
地震発生して数日後に、原発の問題で福島からタクシーを使い那須塩原駅まで逃げた時、
真夜中だったが駅構内が開いていることを期待して、降りたのだが結局閉まっていて
近くのホテルに泊まったのを覚えています。ガソリンも無いから仕方なくタクシーで、新幹線は
那須塩原からしか走ってないからって、それだけでも結構な金額になるのに。
403名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:03:59.20 ID:x4Jzk9SY0
そらいくらなんでもな

震災数日後なら夜中閉めるよ。節電のためにも
404名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:13:31.30 ID:Jo/pyubh0
これってJRって言ってるけど新宿駅が頭にあるんだろうなあ。
都立高校や各役所やホール、果ては徒歩帰宅者支援に飲料とトイレ提供をコンビニ業界に要請までしたのに
肝心のJR、それも目の前の新宿駅で閉め出しやられた。まあ半ば私怨だろう。
405名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:14:43.83 ID:CFJlUXDW0
>>400
夕方のはず。
明るいうちに締め出しとかなきゃ、日が暮れたらリスクが増える。
406名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:17:35.38 ID:CFJlUXDW0
>>404
JR側は、災害時のマニアル通りなんだよ。
地震が起きてから、開放施設を探してる都の対応が後手過ぎる。
都の担当者は切腹してもいいレベルの役立たず。
407名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:26:41.96 ID:Jo/pyubh0
>>406
それ初めて聞いた。都は雪でJRが止まった事故以降、帰宅困難者対策進めてたはずだけど。
コンビニ業界団体に要請したのもその対策の一つで、事前に協定が締結されてた。
JRに限らず、ターミナル駅に帰宅困難者へ施設を供用するのも要請していたはず。
408名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:37:00.72 ID:CFJlUXDW0
>>407
駅には帰宅困難者向けの設備なんてほとんど何もないじゃん。
事前の協定があったのに、マスコミ発表があんなに遅かったなら、
都の担当者は、地震の規模を全く把握できてなかったんだろう。
409名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 03:56:31.56 ID:0JLC72l+O
>>407
>JRに限らず、ターミナル駅に帰宅困難者へ施設を供用するのも要請していたはず。

それはないな。あれば>>1で石原が鬼の首を取ったようにその旨を騒ぎ立てるはずだし、改めて滞留場所どうしたなどと要請する理由もない。違うかね?
410名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:12:48.29 ID:Jo/pyubh0
>>409
駅とは事前の協定はなかったんだね。確かに協定があって無視されたんなら、こんなもんじゃないよな、あの爺さん。
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/athome/return.html
http://www2.wagamachi-guide.com/tokyo_bousai/map/map.asp?mpx=139.70675&mpy=35.69075&mps=20000
411名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:16:05.87 ID:WnWIbohvQ
これは閉め出して正解だったろ。
電車動く見込みなくてもみんな待ってりゃその内動く事を期待して駅ナカは身動き出来ない程にすし詰め状態だったし。
あのまま一昼夜過ごしてたら間違いなく急患や死人がでまくってただろ。
412名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:20:02.37 ID:tNvyZHJiO
震災がもし真冬だったら
駅構内は寒さがしのげるよな。
413名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:26:46.59 ID:CFJlUXDW0
>>410
ちょうど夕方の都知事記者会見をMXで少し見たが、
地震は都民にはほとんど影響ないかのような認識でいるように見えた。
コトの重大さに気がついたのは、19時頃にバス停やタクシー乗り場が
パンクし始めてからじゃないのかな。
414名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:28:57.63 ID:Jo/pyubh0
新宿駅みたいな巨大駅ならホーム以外なら、通路とかに収容して欲しいとは思うな。
今回の教訓を活かしてホームで出られないようにするとか帰宅困難者対策を両者で考えて欲しい
都の対策が後手に回ったのも事実なら、閉め出すだけってのも思考停止だと思う。
あのときは、民間企業でさえ自発的にできることをしたんだからさ。
415名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:31:57.86 ID:CFJlUXDW0
>>412
真冬の寒さじゃ、凍死を防ぐほどの設備のある駅は少ない。
一刻も早く立ち去ってもらわなきゃ、凍死者続出になる。
416名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:36:10.47 ID:Jo/pyubh0
>>415
帰宅困難者を収容するんだから普通、そこそこ設備のある都心駅だろ。
都心部で凍死を防げ無いって、ホームしかない私鉄?
下丸子利用のキャノン社員かっw 
417名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:42:03.48 ID:f87swiSB0
夏だろうが冬だろうがゆっくりうずくまって寝るくらいさせてやれってことだよ
それで死んだらそいつのせいだろ
締め出して死んだほうが国鉄は分が悪くなる
418名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:42:23.74 ID:CFJlUXDW0
>>414
終日運休を速攻で発表して、駅を閉鎖。
これが、どれほど混乱を減らすことに役立ったかわからんの?
これが最善の対応だったと思われ。
419名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:44:14.64 ID:XbkLWy820
そのりくつはおかしい
420名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:46:11.31 ID:f87swiSB0
>>418
それ大混乱しただろ
421名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:49:44.84 ID:3diMNeLS0
>>418
じゃあ駅を開放してトイレも貸したJR横浜駅は「クソ対応」だったわけだな、お前の認識ではw
422名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:50:16.78 ID:Jo/pyubh0
ID:CFJlUXDW0 ← この人JRの関係者かなにか?
混乱を減らすとか、帰宅困難者を収容したデパートでの強奪も無かったし
翌日のNYタイムスの一面は利用者のために一列空けて階段に座る人の列だったんだけど。
普段の朝の通勤ラッシュの混雑が嫌で、羮吹きになってるのかな?
423名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:50:43.06 ID:CFJlUXDW0
>>416
山手線だって、使えそうなのは地下街のある東京・池袋・新宿・渋谷くらいだろ。
他の駅は、風が通るから、助からんだろう。
424名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:55:15.84 ID:3diMNeLS0
>>422
part2のスレとここで昼間頑張ってたID:lUQKifTB0じゃねーの?
↓お客が暴徒に見える重度のJR擁護厨w
http://hissi.org/read.php/newsplus/20110529/bFVRS2lmVEIw.html
425名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:56:17.35 ID:CFJlUXDW0
>>421
本社から全駅閉鎖の指示が出てたろうが、駅長が無事なら、駅長の判断で、
開放してもかまわなかったんじゃないの?
人が集まってこない状況なら、別に問題ないし。
426名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:56:39.56 ID:/sS/hUW30
>>418 北の核ミサイルが飛んできたケースなら?w
シェルターがわりになる地下構内を即効で閉鎖、閉めだされるトキ様に
お前はなるんだw
427名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 04:58:41.37 ID:3diMNeLS0
>>425
>人が集まってこない状況なら、別に問題ないし。
横浜駅で人が集まってこない状況って、核戦争後とか?w
428名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:03:07.96 ID:Jo/pyubh0
>>424
すごい。ほとんど寝ずに書き込み続けてる。ちょっとコワイ。
429名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:06:00.44 ID:CFJlUXDW0
>>428
オマエモナー
430名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:11:29.85 ID:3diMNeLS0
>>429
追いつめられるとレッテル貼りか、こんなレスしかできない
それがJR擁護厨クオリティw
431名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:14:26.76 ID:CFJlUXDW0
>>430
批判厨クオリティとちょうどつり合うじゃんw
432名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:15:47.06 ID:3diMNeLS0
>>431
で、JR横浜駅に人が集まらない状況って、核戦争後の他にはどんな状況?w
433名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:17:14.10 ID:YqN8OzccO
さっさと寝ろよニートども
434名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:25:27.90 ID:Jo/pyubh0
>>430 
JR擁護するのもいいし、石原と都の役人を叩くのもいいけど、この人100対0なんだもん。
私鉄やJRなど複数の駅で帰宅困難者を収容した事実には完全スルーだし。
いまいち、都心の駅の構造分かってないからJR関係者じゃ無いとは思うけど。
435名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:26:04.51 ID:CFJlUXDW0
>>432
電車の終日運休が発表されてるんだから、あの日JRの駅に行ったのは、
情弱の人だけでは。
436名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:32:25.03 ID:Jo/pyubh0
>>435
一方、終日運転が発表されてるのに、新宿駅に集まる情弱DQNは
駅で駅員を殴り、暴動を起こし、線路に降りて自宅まで歩いて帰ろうとするわけですね。
分かります。
437名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:33:30.90 ID:RWCLDlscO
>>435
いやいっぱい人いましたよ、京急も相模線も市営地下鉄も止まったし…スレの上の方に写真上がってるんで見ては?
でも暴徒化はしませんでしたね、引きこもりには理解不能かもですが。
多分横浜支社は、10年以上前の大雪で対応誤って大変叩かれたので、その教訓が生きたんでしょう。
438名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:33:46.63 ID:CFJlUXDW0
>>434
私鉄の対応の方が、要検証。
各駅でどれくらい混乱してたか、NHKかどこかで検証番組作って欲しいね。
439名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:36:35.33 ID:RWCLDlscO
>>438
なら横浜駅も叩くべきでは?
「人が集まってなかったのでは」というあなたの妄想は、現場写真で否定されてるわけですし。
でないとただのダブスタJR擁護厨ですな。
440名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:38:21.59 ID:CFJlUXDW0
>>437
132は、見てたんだけど、これってまだ地震の前では?
横浜の大雪は覚えてる。
たぶん、あの教訓で、災害時は駅を閉鎖ってマニアルになったんだと
思うが、違うのかなあ。
441名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:46:47.85 ID:RWCLDlscO
>>440
写真+私の体験もあるわけですが…ま、あなたみたいなタイプには便所の書き込みですかな。
大雪が教訓になって締め出したなんて、聞いたこともありません。
大体、構内で足止め食らった車両内ふくめ大量の乗客が駅内にいるんで締め出せるわけない。
自分の都合の良い妄想に逃げる悪癖は治した方が良いかと…
442名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:47:48.89 ID:NPXasyQC0
>>5
トイレって電気が止まって水が流せなくなるとうんこてんこ盛りになるんだよな
JRは既に阪神淡路でてんこ盛りうんこの撤去を経験済みだからシャッター閉めたんだと思う
443名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:49:20.79 ID:Jo/pyubh0
大体、混乱がエスカレートして暴徒化するっていうけど。
翌日の海外に新聞では一面で日本人の冷静な行動を賞賛したんだし。
そりゃ、人が集まれば混乱の一つも起こるだろうけど、それを処理するのも駅員のスキルだよな
大体混乱なんて、毎朝、毎晩起きてるんだから、今更だよ。
444名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:51:14.24 ID:CFJlUXDW0
>>441
そうなの?
15時ごろに電車止まったのに、
その人たちって、みんな横浜駅で一泊したの?
445名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:56:25.81 ID:RWCLDlscO
>>443
上の方で「解放した私鉄で死者が出なかったのは結果論」とか言ってる馬鹿がおりますが、
一方で「締め出した結果混乱を防げた、構内で死者も出さなかった」とか結果論振りかざしてて意味不明です。

北海道の火災事故のスレも読むと、擁護厨とJRの指令は馬鹿がなるのかなぁ、という気がしてきます。
446名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:57:12.01 ID:CFJlUXDW0
>>443
暴徒化はそうそうないけど、普段は便利なエスカレーターひとつだって、
人が滞留し始めたら凶器だぜ。
447名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 05:57:40.88 ID:aP+2SfGE0
>>65
明石の歩道橋事故は災害時でもないのに実際発生してるわけだけど。
448名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:01:59.68 ID:ZEgv6W070
乗客が困っていたのは、閉めた事では無くて何時動くかじゃないの?

共通スペースってことは、通路って事?
449名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:03:32.94 ID:RWCLDlscO
>>444
誰でもテレビやラジオ見てるわけではありませんし、
横浜駅は多数の路線が乗り入れるターミナル駅なので、新宿同様わんさか人が集まってきました。
私は8時ごろ来て諦めて徒歩で平戸に向かいましたが、暴徒は見かけませんでしたねぇ、なぜですかねぇ…
で、雪の日が教訓云々はやっぱり妄想ですかな?
450名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:08:12.60 ID:RWCLDlscO
>>446
エスカレーターは動いてなくて階段も同然でしたよ、少なくとも西口から地下街方面に向かう小さいのは。
階段が凶器だって強弁するのなら、言うことは何もありませんがね。
451名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:09:19.82 ID:Jo/pyubh0
>>447
あれは、警察の計画不備と当日の誘導ミスって判決が出てなかったっけ?
しかも、こっちは毎朝の混雑と毎晩の混乱を経験してるJR様なわけだし。
452名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:13:54.10 ID:CFJlUXDW0
>>449
その時間に駅に来る人は、かなり少なくなってたはず。
しかし、まだ、車両に客が乗ってたと?
どうなってたんだろうね。
453名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:16:07.91 ID:aP+2SfGE0
>>160
>>179
私鉄の飛び込み事故の処理が早いのはJRと違って事故扱いしてないからなんだけど。現場検証してないから復旧が早いだけ。
454名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:18:05.45 ID:RWCLDlscO
まぁJR擁護厨さんの振りかざす結果論に従えば
一部の地下鉄、私鉄は当日中復旧に成功し、終夜運行もしたが乗客の暴徒化はなかった。
一方JRは早々と復旧を諦め大量の帰宅難民の発生と道路渋滞を助長し、多くの恨みを買って社長謝罪に追い込まれた。
という結果があるだけですわな。
455名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:20:38.28 ID:aP+2SfGE0
>>261
そこが間違ってる。
JRは余震のたびに安全確認をしている。
456名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:21:14.28 ID:RWCLDlscO
>>452
>まだ車両に客が
どこにそんな記述が? 妄想癖はおろか、捏造癖までついたようですね…
で、雪の日が教訓云々ってのは、やっぱり妄想?
457名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:23:03.45 ID:CFJlUXDW0
>>451
だから今回は、明石以上の人出が予想されたわけで、死者がでれば、
JRの計画不備と誘導ミスって判決が出るわけでしょ。
毎朝の混雑なんて、人身事故のときの混雑と比べりゃ、
全然かわいいもんだって知らないわけじゃないでしょ。
458名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:25:33.28 ID:CFJlUXDW0
>>456
すまぬ、>>441はそういう意味じゃなかたのか?
459名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:31:00.78 ID:qmTSQhCF0
駅に寝泊りするホームレス復活か

駅が臭くなるな
460名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:31:21.11 ID:uV5FpMN80
>>449
地震が起きて4時間以上たってたんじゃ?
あんたや駅にきたやつが自己中or真性の馬鹿としか思えない。
>>454
トンキンの人間がクズばかりってことが証明できただけじゃんw
無理に帰宅するなと都庁から指示が出ていたのに無理やり帰ろうとするし
JRを再開するって事は「のぼり」「くだり」の接続を調整しないとだめなのに
あんたらは自分の乗り降りする区間の事しか眼中にないだろwww
461名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:32:34.97 ID:RWCLDlscO
>>458
車両に客が残ってたのは大雪の日であって、地震の日ではありません。
大雪の日はタクシーチケット出すのがそんなに嫌だったのか
そもそもタクシーが走れなかったのか…大変沢山の方が構内、車両内で夜を明かす羽目になったのは、
スレの上の方で誰かが貼った誰かの日記にある通り。
で、雪の日の教訓云々は妄想なんですよね?
462名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:34:00.10 ID:aP+2SfGE0
>>451
今回のターミナル駅の混乱はそういうレベルじゃなかったから。
463名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:36:26.90 ID:aP+2SfGE0
>>461
>>441の書き方だと大雪の日じゃなくて震災当日の事に見えるのが普通だと思うけど。
464名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:37:37.27 ID:RWCLDlscO
>>460
いや地下鉄や私鉄の正確な情報は入りにくいですし
バスとかタクシー乗り場も駅近くにあるわけでして…田舎はどうだか知りませんが。

横浜駅のようなターミナル駅に人が集まり続けるのは当然なわけです。
465名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:41:34.62 ID:RWCLDlscO
>>463
あなたの誤解です。読みにくいようでしたら携帯厨につきご容赦を。
で、雪の日が教訓云々は、あなたの妄想なんですよね? いい加減逃げずに答えられては?
466名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:43:40.85 ID:WZ4OOfPK0
スレを読まずにカキコ

これって駅構内から人を追い出したということが問題なんだよ
復旧じゃないの
ワタミのおっさんが都知事選のテレビ討論でそれをゴッチャにしていたから
ダメだこいつは、と思ったよ
ちなみにJR労組の主力は革マルで枝野のお仲間だ
467名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:53:20.89 ID:HitNYV6J0

>JR東日本が多くの駅舎のシャッターを閉めた

↑これは、危機管理の点からは正しいだろ?
あのとき、「東京直下型地震の到来」を誰もが予測した。
例えば阪神淡路大震災、鉄筋コンクリートの六甲道駅は倒壊した。

この石原何某とかいう爺さん、文系特有のボンクラぶりは健在だなw
468名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:57:09.13 ID:GoiNXY8B0
大震災で買占めに走った豚だからねぇ

何をするかわからないっていう
469名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:00:04.62 ID:RWCLDlscO
10年以上前の大雪で横浜駅に何があったか、知らない方に向けて書きますと…
東海道線が架線切断で停止、各駅や駅間にほぼ満員の車両が多数立ち往生。
横浜駅ホームの車両はまだ良かったんですが、その数百メートル手前、東神奈川駅付近の車両が横浜駅目前なのに放置。
復旧見込みないのに「車両から降りないで下さい」という決まり文句を続けること数時間、結局夜明けごろ「降りて横浜駅に歩いて」との指示が…
まあ当然ですが激怒した乗客が駅長室に詰めかける騒ぎになりました。
この事が教訓となり、お客様を怒らすような対応をとるべきではないと、横浜支社は東京と違い駅構内解放を判断したと思われます。
470名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:00:37.23 ID:WZ4OOfPK0
早々に復旧を諦めシャッターを閉めて乗客を追い出してしまった
という記述から話をゴッチャにする
471名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:00:51.69 ID:N7NHQJfF0
買い占めではなくて買いだめだ
472名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:04:04.10 ID:HitNYV6J0

>JR東日本が多くの駅舎のシャッターを閉めた

ttp://www.city.kobe.lg.jp/safety/disaster/earthquake/earthquake03_20_01.html
駅を開放して・直下型地震に見舞われれば、大勢が集まってる場所で↑こんな風になるわけだが?
473名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:09:39.62 ID:RWCLDlscO
>>472
直下型なんて予知不可能ですので、あなたは鉄道廃止を主張されるべきかと。
474名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:09:49.47 ID:BWQGAOso0
>>460
直後はともかく、夕方以降に駅へ集ってた人達は
建物から締め出されてホテルも満室で行き場がないってパターンが
少なくなかったと思うよ
そこしか行き場がなかった人達

だからJRがどうこうじゃなくてむしろ、
帰宅するな(公共機関の安全が確保できるまで移動するな)って言われてるのに
建物から社員や客おん出して知らんぷりのビル所持者ないし管理者に
原因があると思うんだが
石原のやってる事は頭の弱い連中へのええ格好しいパフォーマンスでしかない
475名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:10:23.51 ID:N7NHQJfF0
>>472
帰宅困難者支援場所を一切提供できなくなるな
476名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:18:17.60 ID:LUGeN2v9O
震災時の東京民の民度考えれば当然の措置だろ
買い占めに走ったり最低レベルだったし
477名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:19:41.23 ID:UICZq3qN0
課税したらその分運賃値上げるだけだろ
馬鹿かお前は
478名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:25:57.08 ID:SyXSugiH0
俺は確実にJRが運行を確保できるほうがいいな
元々運行安全確認に私鉄より時間取る方なんだしそこを徹底するのに文句はない

帰宅難民は各々の会社等に泊まれるようにするほうが確実にお互い安全
会社でなく外出していた人は開放できるホールや都庁などの公共施設に誘導すればいい
意地でもJRの「駅」に入らなきゃいけない理由はないと思うが
479名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:26:28.88 ID:HitNYV6J0

>>473 >>475
あのとき、誰もが「東京直下型地震の危険性が急激に高まった」
と考えたんじゃないのか?
実際に長野県北部地震など、誘発されて震度6強が発生している。

つまり、通常の直下型地震の発生確率とは異なると考えるのが自然だろ?
480名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:27:16.62 ID:E2LQ7z3g0
後からなら何とでも言えるな
まだ余震が続いているなか、避難所指定されていない建物内に人を入れるかの判断は
現場の状況にもよるし、どちらが正しいとも言えない事だろうに
481名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:33:20.13 ID:cFr01cHII
安全確認して山手線と京浜東北線だけでも動かすべきだった
地下鉄とか私鉄は動いていたんだ
482名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:36:18.74 ID:fJJiq0q5O
ホームに入れずに駅中ならおkでも客のモラルは悪いからこれでよかったと思う
次の日の朝ジュースや袋がそこらへん落ちてたよ@池袋
483名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:37:04.28 ID:Du7/zEDvO
>>479
日本人はよく鍛えられた社畜だ。
雇い主様から「帰れ」と言われれば電車止まってても歩いて帰り、
計画停電で動きませんと発表があっても、「来い」と言われれば行く。
それでいて一切雇い主様には文句言わないんだから
484名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:42:15.02 ID:0iFezNGs0
余震も有ったのに天井のある施設に人を入れようとするのは、のん気過ぎる
都知事は頭の中に変なムシを飼ってるのか、おかしな遺伝子を持って産まれた方なんでしょう
485名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:49:16.06 ID:7JkJWSvUO
>>481
動かしたでしょ。
なにいってんだか。

点検して危険箇所があったので応急処置して安全確認した後に動いたんだよ。
当日から応急処置はじめて安全確認できるようになったのは翌日だけどな
486名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 07:49:17.29 ID:aP+2SfGE0
>>465
私を別人と勘違いしている。
487名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:00:00.13 ID:7JkJWSvUO
総論では石原知事の言うことを否定はしない派。
都知事の言うことであり、賛否別れないほど突拍子もないことではないのでJRも帰宅難民対策を改善するようになるだろうな
488名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:04:02.45 ID:NadtERLf0
おせぇよ。
ほんとJR最悪だった。あの糞寒い状況で構外に人を追い出すなんて最悪。
そんで近くのJR東日本のビルもあれだけ広いのに関係者以外シャットアウト。
隣の小田急かなんかのホテルの1Fに多くの人が身を寄せてた。
私鉄が次々と再開するのにJRは早々とあきらめてたし。
489名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:12:52.77 ID:Jyq2rgyi0
これはJR東に文句は言えないよ。
駅舎の中で何か問題が発生したらJR東の責任になる。
それなら、安全を確認した後、利用者を出して閉じた方が安全だもの。

必要以上に叩く傾向になれば、当然だろうね。
490名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:13:11.16 ID:Fv98MA830
社畜涙目でワロタw
491名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:16:47.74 ID:NadtERLf0
>>489
改札から先ならその理屈もわからんではないがビル全体から締め出したんだよ。
改札前の共用部分のホールからもね。
寒さから逃れるために改札前で休んでいた人たちを追い出したの。
492名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:17:13.53 ID:SyXSugiH0
>>488
ホテルはわかるけどJR東日本のビルがいかに広かろうともそれ会社社屋だろ?
他人の会社にどやどや不特定多数の人間を入れろよ!って強制するのおかしくない?
緊急事態だから自分の会社や学校に入れろって言うならわかるけど
493名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:48:21.28 ID:Du7/zEDvO
看板でも落下してたら、猛烈に叩く姿が見える。「避難所でもないくせになぜ受け入れた」と。
絶対に「善意で受け入れてくれたのだから、仕方ない」にはならないからな、この国。

石原もやり方がセコい。単に言うだけなら、次回何かあっても
「受け入れの強制はしてない。安全を確保するのは事業者の責任」で逃げられる。
494名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:54:35.41 ID:OCQ2hkTAO
>>491
当日都内にいたらそんなことは言えないはず。
地震直後から改札を勝手に出入りする奴らが多数いた。
あれだけの人数をJRの職員だけで制御するのは不可能。
私鉄の例だけど、西武鉄道では勝手に線路を歩く人がいて、運行が出来る状態であるにもかかわらず、
安全確認のため大幅に運行再開が遅れたという事例もある。
後から思えば、JRの対処は懸命だったと言える。
495名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 08:57:49.06 ID:Du7/zEDvO
つうか都営も再開まではシャッター閉めて案内もいなかったけど?
496名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:18:10.61 ID:B+bnPqSY0
>>492
1Fロビーは何も無くてがらがらなのに?
隣の高島屋や小田急はホールやロビーを開放してたんだよ?
497名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:20:52.46 ID:B+bnPqSY0
>>494
改札を出る人はいたけど入る人はいなかったよ。
しかもロープ張ってあったし。

>>495
改札のシャッターだろ?
JRは改札前からも締め出したんだって。
改札前の広いロビーからも追い出して構外に出したんだって。
498名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:46:28.25 ID:SyXSugiH0
JRは広いロビーを持ってるんだから開放する社会的義務がある!ってこと?
そしたらJRに限らず1階に受付カウンター程度しかない会社ってたくさんあるんだけど
そういうところも開放しろってこと?
実際してたとこはあったけど義務ではあるまいよ…

むしろJRの場合は運行再開後に殺到して混雑しすぎるのを防ぐため
改札前のロビーも管理しておきたいと思っても別におかしくはないと思うんだが
なぜそう意地でもJRに入ろうとするのか、JRでなくてはいかんのかがわからんw
499名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:53:22.96 ID:B+bnPqSY0
>>498
寒さを凌ぐ場所が無いんだよ。情報も全く入らない。
何処かで帰宅難民を引き受けてくれる場所を紹介するわけでもない。
JRに関しては運転再開は朝まで無いって早いうちからアナウンスしてた。
歩いて帰れない人は泊まりを覚悟してたんだよ。
その為に少しでも寒さを凌げる場所を探してJR改札前のロビーで座ってた。
当時の屋外の気温ゼロ度に近かったんだぞ。むちゃくちゃ寒かったんだぞ。
その状況見て「うちはそんな義務無いから出ていけ」ってのはどう思うよ?
んで実際にそれを皆追い出したんだぞ。
500名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:09:38.37 ID:Orcpi5sx0
>>1
なんだかんだ言っても、石原って行動力あるよな。
良い知事だ。
501名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:14:18.22 ID:SyXSugiH0
>>499
考え方だとは思うけど、やっぱりJRは規程どおり(かは知らんが)閉めてもいいと思うよ
JRの最大の義務は電車の安全正常運行だからそれを死守してもらいたいと思う
普段から避難民受け入れの協定でもあって準備してるなら別だし
電車の運行に支障がないと判断し直して現状でも受け入れ可とするならそれはそれでいい
ただ会社判断として今はダメだっていうんだからダメだろう
それはロビー等を開放しなかった他の会社と同じことだと思うよ

JRが寒さを凌げる受け入れ先を探してくれるようなサービスしてくれるならありがたいし
それはやってくれよとは思うけど、たとえばそこが満杯だとしても案内したJRが責任もてる話でもない
本来それをやるべきは都職員じゃないかなあ
都職員がJR各私鉄駅に誘導アナウンスお願いするとかしたんだろうか
502名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:20:36.79 ID:g+IWe3aU0
>>501
>電車の安全正常運行だからそれを死守してもらいたいと思う
だからロビーを開放したらそれにどんな影響が出るんだって。

あの状況で追い出す行為を見てから発言しろよ。
503名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:37:49.54 ID:SyXSugiH0
>>502
>だからロビーを開放したらそれにどんな影響が出るんだって。

それはJRに聞いてくれw
俺はそれが理由なら納得するってだけだから
なんであれ事前に運行しないと言われているのにJR内以外行くところがないとか
考えられんとかという理由の方がわからん
504名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:43:04.53 ID:g+IWe3aU0
>>503
どこも人いっぱいで寒さを凌げて一晩明かせる場所を確保するのも
困難な状態だったのに追い出された人の気持ち判る?
505名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:54:54.00 ID:SyXSugiH0
>>504
俺は当日新宿駅で運行しないって聞いた時点で早々都庁に逃げ込んだ派なんだ
地震が来て困った状況にある時はまず役所に行ってみるのが普通だと思ってたんでな…
逆になんで地震災害の時にJRを頼るのかと不思議でならないんだよ
506名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:00:38.31 ID:Ybjmq4gAP
石原はJRが行動しなかった!けしからん!!とパフォーマンスする前に
ちゃんと都として帰宅困難者への支援要請なり、協力できるような交渉をしたのかよ?
後からダメ出しするだけならタダの評論家じゃねーか
507名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:00:49.15 ID:g+IWe3aU0
>>505
新宿には新宿の地理に詳しい人しかいないのか?
508名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:14:05.81 ID:s3CYe1fd0
>>507
逆に、人が集まることが容易に想定される新宿駅前で都の広報はなかったのかと疑問が…
都庁のお膝元で、避難所誘導や広報活動一切なかったの?
509名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:14:49.71 ID:SyXSugiH0
>>507
知らないわからないで立ち往生してないで
駅員でも隣の人でもいいから聞いたらいいと思うよ…?
510名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:29:12.50 ID:Ybjmq4gAP
>>509
お前さんがその辺の愚民とは違う、行動力と判断力に優れた情強様だってのは良くわかったけど、
みんながみんなお前様と同じ行動をしてたら、それはそれで混乱をきたすんだけどなw
511名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:35:23.56 ID:SyXSugiH0
>>510
皮肉にしろこの程度で情強云々ってどんだけだよw

混乱しない方法ってなんなんだろね
512名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:53:15.76 ID:s3CYe1fd0
>今後、
>帰宅困難者のために、駅舎や駅ビルなどに滞留場所の設置を検討する可能性や、ター
>ミナル駅の通路や広場の活用方法について、来月末までの回答を求めている。

今後、建物に被害が出れば私鉄だって追い出すと思うんだが…今回なかっただけで。
513名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:56:24.49 ID:EXkm2wBB0
いつまでやってんだこんな事
老人はしつこいからやだね
514名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:04:02.74 ID:Du7/zEDvO
>>512
そんな対策どこの鉄道会社もやってないわな。
私鉄もびっくりの要求だよ>帰宅困難者のための滞留場所
515名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:08:15.19 ID:yWvFv3cB0
>>512
明かにヒビが入ったとか崩れ落ちているとかあればわかるがそうでないのに追い出すの?
516名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:18:45.71 ID:RWCLDlscO
>>509
そもそも駅員は駅舎に引きこもってたようですが…
トイレ等解放した横浜駅の対応はまずかかったんですかね、あなたの考え方ですと。

>>512
仙台駅みたく天井抜けてりゃ誰も文句言わなかったと思いますが、残念ながら仙台よかずっと震源地から遠い東京での話でして…
517名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:22:09.00 ID:xFmgc/jbO
震源遠かったから大丈夫
見た目なんともないから大丈夫

それより俺たちが寒い方が重要だろ入れろ
518名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:25:47.76 ID:yWvFv3cB0
>>517
つまり俺達は責任のがれしたいからおまえらが外で凍死しろと?
519名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:26:09.06 ID:s3CYe1fd0
>>515-516
「今後」って意味わかる?
520名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:31:03.18 ID:Ybjmq4gAP
一国の首都がある地域の首長が、一民間企業にろくな要請も出さずに、
後から対応が悪い、責任を果たしてないと後出しで批判…これを支持してる奴はどこかおかしいだろ

災害有事なんだから、当然官民協調ですり合わせをしてしかるべきだろうに、
自主性に任せるような態度をしておきながら、〆出ししたら文句を言うとか、もうね
521名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:31:07.96 ID:yWvFv3cB0
>>519
いやいやだから追い出したことが正しいはんだったかって事。
今後の話で建物に被害が出たら追い出すのは仕方ないこと。誰もが理解する。
それが今回のJRではどうだったかって事。
522名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:31:44.72 ID:RWCLDlscO
>>517
帰宅難民受け入れた都庁はじめ公共施設や営業続けたホテルなども、駅舎同様首都圏にある建物なわけですが…
それともJRだけ建築基準法が緩いんでしょうか?
都心の震度は5強でしたが、これで致命的ダメージを食らう建築物をJRが放置していたとしたら、そっちのほうが大問題かと。
523名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:36:35.82 ID:QnGg9q9u0
JRが正しかったって言うやつがこんなに居るとは思わなんだ。
524名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:37:10.04 ID:s3CYe1fd0
>>521
今後の意味不明な要求に突っ込んでるのに、何で震災当日の話になるの?
525名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:38:18.40 ID:Ybjmq4gAP
>>523
個人的には受け入れ体制を準備すべきと思うから、締め出し自体はナンセンスなんだけどね
その地域を牛耳る首長が評論家崩れの後出し批判をしてる事が気に入らないだけ
526名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:39:22.57 ID:tBm/HUG00
>>522
頭上看板やら駅ナカ(火気)施設やらあるし、屋外へのアプローチも
公共施設より弱いから、駅外の施設に移動することを基本にした方がいい。
お手洗いくらいは開放した方がいいだろうけどね。

東京都地域防災計画だと、駅構内への収容は想定していないようにも思える。

区市
○ 駅周辺に滞留する外出者の誘導先を確保する。
○ 駅周辺混乱防止対策協議会を設置する。
鉄道事業者
○ 駅周辺事業者等の協力を得て、構内放送や駅周辺地図の配布
等により、駅から誘導場所までの人の流れをつくるとともに、
列車の運行状況などの情報を、大型ビジョン等により提供す
る。
527名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:44:03.64 ID:Ku0ItS1i0
>>404
新宿なら都庁に大解放して収容すればよかったのに。
歩いて10分くらいや。
528名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:45:48.47 ID:2bOv3i/kO
>>502
数万人が滞留したら明石の歩道橋事故のように将棋倒しになって
数百人の死傷事故が起こる危険性がある。

大きな余震があって、停電したら真っ暗闇の中を群衆は出口に殺到する。

どうなるかは解るな?
529名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:51:10.73 ID:yWvFv3cB0
>>528
>数百人の死傷事故が起こる危険性がある。
ねぇよ。現場見れよ。

>大きな余震があって
大きな余震何度もあったわ。

>停電したら真っ暗闇の中を群衆は出口に殺到する。
非情誘導灯と非常用照明の無い施設なんてあると思う?
そんな施設が毎日数十万人の乗降客が訪れる場所であって良いと思う?
530名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:57:13.42 ID:RWCLDlscO
>>528
余震の可能性はいまだにあるようですよ?
上の方のレスで関東大震災の最大余震は翌年あったとか…
なのでそれを理由にJRの対応を正当化して解放した一部私鉄を非難するなら、
同じJRでありながら解放した横浜駅と余震の危険性があるのに都庁はじめ公共施設を帰宅難民用に解放した行政、営業を続けたホテル等も避難した上で
鉄道廃止を主張されるべきではないかと。
531名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:00:29.33 ID:2bOv3i/kO
数万人が滞留して明石の歩道橋事故のように将棋倒しになって
数百人の死傷事故が起こる危険性があった。

石原は無能だろ。首都圏の治安の最高責任者でありながらこんなことも想像できないんだからな。

そもそも石原は知事になってから10年以上もなにやってた?
おまえが無能だから帰宅難民者の混乱に拍車がかかったんじゃねーか?

532名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:05:24.93 ID:euZxIbPjO
動いてないんだから開けるのは当然
帰れないんだから一時的にでも住居スペースにするのも当然
動き出しても私達には帰る場所がないから継続して住ませるのも当然
住居スペースが動いていたら落ち着かないので動かさないのも当然
533名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:05:44.44 ID:Du7/zEDvO
>>530
君、すぐそれだね>余震が危ないなら鉄道廃止

>上の方のレスで関東大震災の最大余震は翌年あったとか…
それ君の昨日のレスだろ?必死に30レス以上もして。
534名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:07:56.08 ID:nDA+E7+n0
山手線だけでも動かすべきだった
もしくは、動かす努力をすべきだった
535名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:08:19.90 ID:2bOv3i/kO
>>530
運行が継続されていれば駅施設にキャパ以上の乗客が滞留することはないが
震災日は全路線が止まり、数万人の滞留が発生しかねない危険な状況だったのだろう。

536名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:08:51.56 ID:+F7wJa+V0
一般のビルは開放してんのに、何で駅は開放してねーんだって意見があるけど
あくまで駅は列車を運行するために必要な施設だからな

行き場を無くした難民が線路に下りたり、駅員に群衆が殺到して列車の運行に関する情報が行き届かなくなるリスクがある以上、最も安全な方策を取らざるをえない
537名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:11:51.52 ID:tBm/HUG00
都が実施した訓練は、駅から出して公共施設に誘導する内容になっていた。

http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/news/200111ekimaetairyu.pdf
538名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:13:16.28 ID:RWCLDlscO
>>533
まあどうぞ同一人物レッテル貼って構いませんが、
なにせ誰も論理的回答をしてないようですので…
レッテル貼りの前に回答してみてはいかがですか?逃げずに。
539名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:16:59.06 ID:2bOv3i/kO
>>534
首都圏の数千万人が難民になってる状況では、僅かな路線だけ、それも僅かな本数を動かしても
混乱を拍車させるだけで、大勢の影響はゼロに等しいと思うよ。

今回の教訓。
震災時は枝野が言ってたように職場や学校に留まって帰宅を諦めるしか解決策はない。

最大の悪は弟のピカリ知事が無能で10年以上も知事をやりながら、
帰宅難民対策を放置してきたことが原因。
540名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:17:19.98 ID:+F7wJa+V0
一部の駅は開放されてたりしてたみたいだが、それは必要な人員が確保されていたから。大規模な駅なんかは人が余ってたりする。
中規模〜小規模の駅じゃ、正直列車の運行情報を把握しながら帰宅困難者を対応するのは不可能に近い。

改札の前だけシャッター閉めれば良いって意見もあるけど、そんな都合よくシャッターは用意されてない。今度最寄りの駅のシャッターの位置でも確認してくれ
541名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:17:23.24 ID:4RZJi7aK0
せめてノロノロでもいいから山の手と京浜東北動かして、首都圏から人減らせば恐れてる「パニック」「混雑」も
減らすことできたんだけどな。



542名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:18:50.00 ID:Ku0ItS1i0
>>534
品川から池袋まで歩いても10Kmちょいだ。
それくらい歩いてもいいだろ。
543名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:19:33.95 ID:+F7wJa+V0
>>541
ノロノロ動かせば脱線しないとか思ってんのかよ
544名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:21:01.27 ID:s3CYe1fd0
>>1を読む限り、どうやら今後も、帰宅難民発生の際は「JRが悪い」で済ませる気満々みたいっすね
大規模災害時も鉄道会社の運行や受け入れが前提、ライフラインが全部停止すること想定しないみたい。

>>537
おい
545名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:24:12.04 ID:Du7/zEDvO
ID:WFQEIWkhO
ID:RWCLDlscO

抽出するとおもしろい
546名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:25:59.45 ID:nDA+E7+n0
>>542
都営線沿線に住んでるから、余裕で帰宅したから関係ないんだけど
547名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:28:13.47 ID:4RZJi7aK0
>>543

お前バカ? 余震で走行中に脱線する可能性なんてのは私鉄・メトロも同じだろw
何のために緊急停止装置があると思ってんだよ。
548名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:32:54.71 ID:RWCLDlscO
>>535
つまりは横浜駅と一部私鉄の対応は誤りであったと、そう主張されたいわけですかな?
549名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:33:05.16 ID:cXRGsyXg0
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201104230089.html
JR東の清野智社長は「(一部再開して)運転本数を減らして動かすと、かえって駅が大混乱になる」と釈明するが、国交省は「(多くの路線に乗り換えられる)山手線が再開されなかったのは誤算」と残念がる。
>山手線が再開されなかったのは誤算
>山手線が再開されなかったのは誤算
>山手線が再開されなかったのは誤算

管轄省の意向に刃向かうJRw
550名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:35:40.65 ID:cXRGsyXg0
>>545
http://hissi.org/read.php/newsplus/20110530/RHU3L3pFRHZP.html
なるほど、中身のない擁護厨のレスがよく分かるw
551名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:40:32.20 ID:d7fLtpiz0
東横線は動いてるのに、JRがそこかしこのシャッター閉めてるせいで通路が使えなくて、
構造に詳しくない人はたどり着けそうにない感じだったな
552名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:42:13.89 ID:7JkJWSvUO
>>541
山手線は新宿駅そばの鉄橋付近が隆起し徐行でも走れなくなっていたんだよ。
ソースは震災からにさん日後のニュース。
道路は知ってのとおりの大渋滞で復旧要員と資材が到着するまで数時間かかる状態。結果非常に時間がかかった。
553名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:42:17.86 ID:+F7wJa+V0
>>547
お前首都圏の在来線がどれだけのダメージを被ったか知らないんだろうな。無知って怖いわ
橋桁歪んだりしてるんだぞ
そもそも余震で脱線するんじゃなくて線路の歪みとかポイント故障等が原因での脱線だぞ

ちなみに緊急停止装置って地震じゃ感知しないからね
554名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:42:36.12 ID:8mEQQPw/0
当日俺がいた駅には遠足だったみたいな小学生低学年の子がいっぱいいたけど
あの子達どうしたんだろ
止まった電車から出されたのはいいけど、どう対処したんだ
555名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:45:01.84 ID:0JLC72l+O
>>549
誤算でした、残念。

これで済ませるあたりが凄いなw

つまり国交省もこうした場合の対応についてJRと何もすり合わせをしてないってこった。
556名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:45:37.94 ID:A8cgBiri0
>>507 石原は田舎者には冷てーんだよ。
557名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:48:49.05 ID:7JkJWSvUO
>>555
国交省は山手線の被害が深刻さがわからなかっのだろうね。
たしかに、東北のあの惨状にくらべたらたいしたことないけどな。
558名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:51:54.21 ID:cXRGsyXg0
>>557
>山手線の被害が深刻さ
どんな深刻な被害だったか、具体的にどうぞ
559名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:56:20.30 ID:s3CYe1fd0
>>555
まさか管轄官庁が「ダンパがあれば震度7でも走れるんです」とバカ発言した東国原と同レベルとはw
560名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:57:05.22 ID:7JkJWSvUO
改札外の通路やコンコースからおいだしたのは、柔軟性にかける対応だったと思うよ。
JRが帰宅難民を収容案内すべきと言う人がいるけど、駅員にも場所がしらされていなかったんだろうな。
都の対応は知事の臨機応変な英断によるものだと思う。
JR側に事前にしらされていたわけでも場所を通知していたわけでもなさそうだ。
561名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:01:53.79 ID:7JkJWSvUO
>>558
>>551
何センチ隆起したとか詳しくしりたいなら自分でJRに問い合わせてね。
562名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:05:17.43 ID:1w58mlPq0
ちなみに京王線は23時くらいに運転再開。混乱しないように駅員が誘導して、ホームへの人数も制限してた。
更に改札で歩止まりができないように改札機オープンしてた。(つまり無料で乗車できた)
563名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:06:11.88 ID:7lOLyjlm0
あの日の泊まり勤務は
死ぬかと思ったわ
564名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:09:00.53 ID:7JkJWSvUO
地震当日の大渋滞がなければ復旧も数時間はやかったろうな。
みんながかえれなくなった人を車で迎えにくるのはしかたないことだけど。
565名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:17:29.54 ID:4RZJi7aK0
>>553

橋桁ゆがんでるのに翌日再開したんだったら安全性の無視だなw

客に線路が隆起して歪んで動かせませんて言うアナウンスしたのかよw

駅から締め出して止まってます言うだけならサルでもできるわ。
566名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:20:54.40 ID:6NMBLoiuP
>>563
そうだったの? うちも夜通しでやって翌日早めに終業にしたけど食う物もあったし楽勝だったよ。
翌日午後になってもJR横須賀線が復旧しなかったので、東横線で帰ったけど楽々座れたしね。

地獄だったのは翌週月曜日だわ。
567名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:22:58.24 ID:0KP6FZye0
根本的に役所側の情報提供ミス
連携不足だわな
他組織にそうさせたいなら
あらかじめ協力要請するのが筋じゃないの
何も言われなきゃその組織の行動に対して文句を
あとから言われてもねぇ

不手際の憂さ晴らし、スケープゴートにしてる風にも見えるわ
特にいつも色眼鏡でみているような輩にはね
568名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:25:04.47 ID:7JkJWSvUO
>>565
>橋桁
応急でも安全性が確保されてれば問題ないだろう。
569名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:25:23.47 ID:Ybjmq4gAP
>>567
客(一般市民)が文句言ってるならともかく、
連携のリーダーシップを取れる立場の最高責任者が、後出しでグチグチ言ってるんだもんな
570名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:28:53.41 ID:6NMBLoiuP
>>569
客も文句たらたらだがJR工作員が取り合わないだけ。

例)>>557
571名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:29:20.39 ID:7lOLyjlm0
>>566
夜通し運転したからホームに5時間位一人で電車送ってた。
翌日の勤務者が電車止まって出勤できなかったから結局夕方まで駅にいた
572名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:29:47.06 ID:4RZJi7aK0
>>568

だったら動かさなかったことの言い訳にはならねーだろw

JRが糞なのはここで擁護レスしてる奴と同じで客に碌な復旧見込みの情報提供しないで
さんざぶったたかれてからやっとこさ渋々提供した挙句に居丈高に客を非難するような態度とってること。

すでに上層部が「動かせたけど余計に混乱するといけないから動かしませんでした」つってるんだから
後付で必要以上に遅れたことの言い訳垂れ流してんじゃねーよ糞社員が。

573名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:32:38.95 ID:TQ74i5jm0
で、殺人未遂の乗務員は助かったの?乗客には外に出ないで下さいと言ってて?
あと殺人未遂を起こす古い体質の鉄道会社は責任とって火と煙にまかれて死なないの?
574名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:35:48.36 ID:+F7wJa+V0
>>565
だからその復旧作業で1日止まったんだろうが・・・お前は少しその猿みたい小さい脳みそ動かしたら?
575名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:46:25.27 ID:4RZJi7aK0
>>547

えーえーえー?

JRは私鉄に比べて路線が長いからチェックに余計に時間がかかる(10倍とか言ってる人いたねえ)
のは仕方ない。
東北に復旧の人員を回したから余計に時間がかかる

んじゃなかったんですかー。コロコロ言うこと変えるのやめてくれないかなー。
そんなんだから信用されないんですよー。
576名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:49:02.11 ID:No8J4Z0k0
人身事故で止まっただけで、改札口で駅員に詰め寄るバカが多い関東民だぜ?

駅開けてたらどうなったかなんて
火を見るより明らかだろ…

もちろん、関東大震災に向けて都や国とJRとで
新しいマニュアルを作る必要はあると思うけど
今回は仕方なかろうよ。

ベストな対応とはいえんが、どうしようもない。
上は上で東北の状況把握で手一杯だったんだろう。
577名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:52:37.91 ID:+F7wJa+V0
誰かお猿さんの相手をしてあげてくれ
578名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:54:11.84 ID:MKXvM1xl0
>>572
点検作業の時間を考慮しろよ。どこがどうヤバイか
分からないのに復旧の見込み言えるか。
579名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:56:33.98 ID:6NMBLoiuP
>>576
何の問題も起こさずJRの言い分に従って退去した乗客に向かって「駅に残したら何しでかしてたかわからねえ」。

ならば、黙って退去した乗客がJRに文句言うのも勝手ですよね。誠意のない対応には誠意のない態度で返される
ってだけの話だね。
580名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 14:58:59.06 ID:4RZJi7aK0
>>578

アホ。復旧見込み言わんでも線路が歪んでますなんてのはメガホン持った社員に
言わせりゃいくらでもできるだろが。
大体線路隆起は工事ミスで4年前にもやってんだろーがw

581名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:02:08.13 ID:MKXvM1xl0
>>580
その復旧はいつなるんだと詰め寄るだけだろ。
582名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:05:16.33 ID:foWfo9DhO
池袋駅は午後5時半頃には シャッターを下ろすので地下街から全員外に出ろとやりやがった。外は人でごった返しの混雑。ありゃ 人でなし人非人の対応だ。
583名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:06:20.96 ID:Ybjmq4gAP
すっかりJR叩きと擁護の言い争いになってるが、
交渉できる立場の石原が後出しじゃんけんしてることが
このスレとしては最大の問題点じゃねーの?

税金まけてやってるんだから、有事には協力しろよと後から言うなら、
当日担当者を派遣して、帰宅困難者を受け入れるように交渉しろっての
明らかに人気取りの為のダメ出しトークには反吐が出る
584名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:06:32.95 ID:RWCLDlscO
>>581
そもそも山手線が当日復旧した私鉄に比して甚大な被害だったというソースさえ見当たりませんが…?
585名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:09:23.51 ID:MKXvM1xl0
>>584
復旧じゃなくて点検作業でもしてたんだろ。動かないもんはしょうがない
だろ。歩くしかない。
586名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:11:05.94 ID:vXtgZRQi0
石原も元運輸大臣で、JR東日本マンセーしてたのにねぇw
立場が変わると発言もコロコロ変わるねぇw
587名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:14:33.87 ID:kmHgQpeS0
そりゃあ是々非々だろ
ガキじゃねぇんだから
588名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:21:30.73 ID:RWCLDlscO
>>585
>復旧じゃなくて点検作業でもしていた
つまり>>557の書き込みは根拠ないと…
ああ、またしても擁護厨の口から出任せを暴露してしまいました…
589名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:25:15.20 ID:KTyRcdTE0
あの夜の東京は戦場だった
590名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 15:30:43.47 ID:KqmeYZXlO
>>589
あの日の東京は確かに戦場だった。
だが、沢山の見知らぬ戦友達が助け合っていた。
591名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 15:47:21.04 ID:QhUzQKLg0
先ず第一に、駅構内と駅地下が安全な避難スペースなのか。
大規模な余震が当日は連発していた、駅に乗客を留めるよりも周辺の避難所に誘導すべき。
東京都の防災訓練でも、駅から周辺の避難所に誘導、バスで帰宅させるとしている。

鉄道施設への固定資産税の減免を無くせば、それだけでJRなんて倒産するんじゃないか。
それとも運賃を高騰させて、首都圏の経済活動を停滞させてもいいのだろうか。
592名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:54:28.40 ID:omEbMh/p0
むしろなんで石原的は都民こそ批判しないの?
社会的インフラ回復と自分の身を秤に掛けて、後者を選んだ我欲の塊だと
実は弱いものイジメしか出来ない臆病者だから都民は批判できないの?
593名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:56:35.20 ID:7JkJWSvUO
>>572
意味不明だな。
応急処置がおわるまで動かないのはあたりまえだろ。
翌日に動いただけでも大したものじゃないか
594名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:11:49.13 ID:7JkJWSvUO
京成も線路がまがったとかで翌日復旧だったな。
線路が曲がる→その下が逝ってる→復旧にじかんがかかる
595名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:13:57.73 ID:NtrjcvPt0
そういえば、駅の職員って終電終ってるのにどうやって家に帰るんだ?
全員勤務駅から徒歩で帰れるところに住んでるのか?
596名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:16:02.94 ID:7JkJWSvUO
>>584
「山手線 3月11日 隆起」でググるとニュースの目撃証言は引っかかるね
597名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:33:37.03 ID:s3CYe1fd0
>>596
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031208080107-n1.htm

>>595
「帰った」は石原の妄想だろ?それとも裏にどこでもドアでもあんのか
598名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:35:34.29 ID:+F7wJa+V0
始発の対応もするから駅で寝てるんだよ
599名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:38:22.45 ID:7lOLyjlm0
>>585
仮眠室で寝る
で朝変える
600名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:45:49.88 ID:7JkJWSvUO
石原知事はわざと大げさにひょうげんするからな。「帰った」をストレートにとっちゃだめ。余り意味がない。
601名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:06:29.39 ID:NtrjcvPt0
>>597
震災だけじゃなくて、普段の仕事終った後の話。
602名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:09:34.08 ID:Ybjmq4gAP
準夜勤?みたいな感じで夕方から入って終電後の駅閉鎖業務までやって寝て帰る、みたいな事を私鉄の駅員に聞いた憶えが
603名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:12:52.05 ID:NtrjcvPt0
>>602
朝の駅開放業務もやるんだろうな。始発前から仕事しなきゃいけないんだもんな。
電車動いてないので出勤できません!っていえないよなw
604名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:13:50.62 ID:7JkJWSvUO
多分石原都知事は、新宿駅が開放されなかったのが気に入らなかったんだろうな

>>597
ありがとう
605名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:15:15.88 ID:QhxDdnDE0
>>3
がんばれやニート
606名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:17:50.35 ID:QhxDdnDE0
>>582
>池袋駅は午後5時半頃には シャッターを下ろすので地下街から全員外に出ろとやりやがった。外は人でごった返しの混雑。ありゃ 人でなし人非人の対応だ。
607名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:38:10.27 ID:7JkJWSvUO
今朝か昨日のニュース番組で建屋には法律で定められた明確な耐震基準があるが天井(建築外構造物っていうんだったかな?ちがってたらスマヌ)とかは抽象的な表現で書かれていて罰則もないとか。
それで外見は無傷なのに中は天井がおちてきてグシャグシャなので再開できない屋内プールだったかを映してた。

駅は人が集まるところだから天井や取り付けられたものが弱くちゃ困るが、建物ほど強くはないだろう
608名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:40:50.71 ID:7JkJWSvUO
ブクロか。東武も全面運休したんだっけか
609名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:45:19.69 ID:7fAe3aPl0
>>1
これはJRが正しく、私鉄が間違い。マヌケな石原が1番の大間違い。

首都圏の数千万人が難民になってる状況では、僅かな路線だけ、
それも僅かな本数を動かしても、混乱を拍車させるだけで、
実効的な成果はゼロに等しい。

震災時は枝野が言ってたように職場や学校に留まって
帰宅を諦めることが最も安全だし、それしか解決策はない。

駅に収容するなんて論外だよ。
数万人が滞留して明石の歩道橋事故のように将棋倒しになって
数百人の死傷事故が起こる危険性が起こりえる。

まー、石原は無能だろ。

首都圏の治安の最高責任者でありながらこんなことも
想像できないんだからな。

そもそも石原は知事になってから10年以上もなにやってたんだ?
帰宅難民者の混乱は、おまえが対策を放置していたことが原因だろ。
610名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:54:52.73 ID:ZtDn+CC30
>>609
お前の頭の中の新宿駅には近くに勤めるサラリーマンしかいないのか?

>僅かな路線だけ、それも僅かな本数を動かしても、混乱を拍車させるだけで、
実際に私鉄や地下鉄の一部が回復したが混乱に拍車を掛けてないぞ。

>数万人が滞留して明石の歩道橋事故のように将棋倒しになって
>数百人の死傷事故が起こる危険性が起こりえる。
なるわけないしなってない。

>帰宅難民者の混乱は、おまえが対策を放置していたことが原因だろ。
http://www.city.shinjuku.lg.jp/anzen/file03_00006.html
611名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:00:11.64 ID:7fAe3aPl0
>>610
震災後は速度制限で25km/h、運転本数も間引きで1時間に数本。

ラッシュ帯にかかればキャパがオーバーしてホームもコンコースも
身動きが取れない状態になる。

大きな余震が見込まれる状況では非常に危険な状態だから、
駅を閉鎖して、避難所に誘導するのが正解。


612名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:06:00.85 ID:ZtDn+CC30
>>611
なんねぇよ。
実際に起こったことを無視して勝手に妄想するな。
613名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:08:08.13 ID:7JkJWSvUO
避難所誘導はなかったようだがな。

京急も計画停電初日は、本数減による混乱を理由に15:30くらいで打ち切りを表明してたな。
さすがに批判が強かったのか夜に動かしたね
614名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:08:32.29 ID:7fAe3aPl0
だからさ、東京都の対策では駅から帰宅難民者を安全な避難所に
誘導することになってたんだろ。

枝野も帰宅ラッシュが始まる前に職場や学校に留まるように呼びかけていた。

なのに私鉄が運転再開できるかわからない状況で、乗客に期待を持たせたら、
みんなが駅に集まってしまうだろ。

だから311の私鉄は悪い例だったと指摘したんだ。
615名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:13:45.25 ID:ZtDn+CC30
>>614
私鉄も早々に当日の再開無理だろうってアナウンスしてる。
だから徒歩で帰宅できる人は徒歩に切り替えた。
それで帰れない人は駅に留まってんだよ。
その中、何とか私鉄が再開してくれた。それが悪い例かい?
事実を元に話しろよ。
おまえ頭固すぎなんだよ。
616名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:16:36.61 ID:+F7wJa+V0
>>613
その日京急が止まったのは、朝にJRの客がなだれ込んで非常に危険な状態になったから
ホームに人が満杯な中入線してくると非常に危険

こういう事実があるんだが?>>615
617名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:16:46.43 ID:7JkJWSvUO
再開できなかった私鉄もあるわけだが
618名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:17:24.50 ID:QNeXPE0+O
都庁からJR本社も新宿駅も近いんだし、都庁職員を寄越して言えば良かったのに。
619名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:19:59.43 ID:s3CYe1fd0
>>612
事業者は事が起こってからでは遅いだろw
新宿区の資料、「駅周辺での帰宅困難者の滞留・混乱を防ぐには(中略)むやみに駅に向かわ
せないことが重要である。また、状況によっては、付近の広域避難場所を案内する。」てあるけど?
620名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:20:37.16 ID:hkrzyi0U0
>>618
バカな
石原都政が仕事などするはずがない
621名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:24:46.55 ID:Du7/zEDvO
>>615
終日運休の京急は早々に閉めました。
都営地下鉄がも再開するまではシャッター閉めてましたね。
622名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:28:42.38 ID:7fAe3aPl0
>>615
大局的にみれば混乱を拍車させただけ。全駅を閉鎖するべきだった。

首都圏の数千万人が難民になってる状況では、僅かな路線だけ、
それも僅かな本数を動かしても、混乱を拍車させるだけで、
実効的な成果はゼロに等しい。

震災時は職場や学校に留まって帰宅を諦める。
駅にいる人は避難所に誘導する。

これが徹底されなかったことが反省点だな。

623名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:32:23.59 ID:hkrzyi0U0
都が仕事してれば、閉鎖したのがJRだけじゃないことも把握できてたはずだし、
「抗議文」なんて形じゃなくて、これからの協力体制に関心が向くはず
都は何もやってないし、何も把握していない
苦情処理がめんどくさいから鼻くそほじりながら抗議文なんか書いてみただけw
624名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:37:37.50 ID:7JkJWSvUO
いま、NHKで帰宅難民についてやってる
625名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:42:01.92 ID:QsL3YSSu0
一方北の旧国鉄は火災なのに電車に客を閉じ込めようとしてたよね
こいつらの借金を国民に付回したくせに
626名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:45:36.67 ID:7JkJWSvUO
都や区は、帰宅困難者について水やトイレしか用意してなかったんだね。
急遽、宿泊所を用意したのだね。
ソース いまやってるNHK
627名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:49:01.76 ID:xFmgc/jbO
宮城沖大震災は言わずもがな
同日長野北部震災で建物倒壊、雪崩、国道の橋の両側崖になる
間を置かず静岡でニュージーランド級地震(静岡民>そんなことより東北うつせ静岡放送)
こんな中再開した私鉄はほめられたもんじゃねえよ
628名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:50:38.84 ID:7fAe3aPl0
>>575
軍事的に説明できる。

私鉄は多数の路線を抱える大手でも大隊規模で
部隊を組織している。殆んどは小隊か中隊規模だろう。
小さい単位では末端の臨機応変な対応が
共有化しやすいので早く動かせる。

これに対し、JRは首都圏だけで数個師団の部隊を組織している。

師団レベルの軍団は大隊や中隊と同じように動かせないし
同じように動かしたらいけない。
629名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:51:33.03 ID:ib2GMA5sP
つか、構内は危険だろ
630名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:57:31.10 ID:UPP1x4ue0
>>626
食い物くらい用意しとけよな
631名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:57:48.23 ID:7JkJWSvUO
中央区は、新規の大規模な商業施設には帰宅困難者受け入れ場所をつくるよう義務付けだのか。
石原都知事の影響だな。
現在、都は地震のときは企業の社員を帰宅させないよう指導中。
ソース さっきまでやってたNHK
632名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 19:59:23.90 ID:OCQ2hkTAO
>>626
いや、区レベルでは各自治体がやってた。
あと大学や高校も自主的にやっている所があった。
東京都は深夜0時過ぎても、そういう情報提供すらしてくれなかったよ。
633名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:15:21.95 ID:7JkJWSvUO
テレビでは、危険たから無理に歩いて帰るなともいってたな。人が渋滞し、首都直下型地震のときは火災と停電に出くわしたとき危険だと。

渋谷の自動車渋滞も凄まじく。バスが1時間で400mしか進まなかったとか。
634名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:19:21.58 ID:UPP1x4ue0
>>631
> 現在、都は地震のときは企業の社員を帰宅させないよう指導中。
俺は帰るよ。
猫心配だしさ
635名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:28:43.88 ID:7JkJWSvUO
今後は池袋駅や新宿駅、渋谷駅、品川駅といった大きな駅は、帰宅困難者を受け入れられるようになりそうだな
636 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 20:39:52.76 ID:A2L+HkdCO
防災意識喚起ってことでしょ?
来るべき大地震に向けての
637名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 20:41:05.84 ID:SI8+FW9X0
赤子連れた女性や、老人が寒空の下に放り出されていて
かわいそうだったわ。
せめて弱者だけでも構内に入れてやれよと思った。
高島屋は売り物の毛布を老人に配っていて偉かった。
トイレも貸してくれたし。


638名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:00:43.97 ID:xFmgc/jbO
>>637
このスレで文句いってるやつらも老人子供だけでも入れてたらちゃんと我慢してただろうにな


ねーYO!
639 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 21:12:18.28 ID:eZtv9fX6O
どうせ動かないなら線路を歩かせてくれれば最短距離で帰れたのに…
640名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:15:47.92 ID:YELizjQMP
>>568
千葉県と茨城県を結ぶ神崎大橋は震災から「2ヶ月」たって
橋脚が液状化により傾いていることが閉鎖されましたがね。

http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1305611825

さて、私鉄はちゃんと橋脚などが傾いていないかどうかの安全確認が数時間でできたんでしょうかねえ。
641名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:15:49.12 ID:7JkJWSvUO
>>637
DQNや酔っ払いがうじゃうじゃいるしんじゅくでは、無理なはなしだな
642640:2011/05/30(月) 21:22:13.04 ID:YELizjQMP
>>640
×橋脚が液状化により傾いていることが閉鎖されましたがね。
○橋脚が液状化により傾いていることが分かって閉鎖されましたがね。
643名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:24:40.22 ID:YELizjQMP
>>632
東京都は震災後にトップページの更新もしなかったからな。
他の自治体は災害対応に情報を発信し続けたのに、
東京都は全く行わなかった。
644名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:35:38.16 ID:7JkJWSvUO
>>640
意味不明。
新宿の隆起部分はかなりのあいだ徐行してたよ。きがついたら徐行しなくなってたけど。あとでちゃんと治したんだろうな。
645名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:36:40.57 ID:6IvwWXHo0
パチンコ禁止マダー??」
646名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:40:06.27 ID:YELizjQMP
>>644
結局、安全点検なんて数時間じゃ不可能ってことを言いたいんだよ。
647名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:44:57.34 ID:+F7wJa+V0
横浜市営地下鉄も運転再開後にトンネルにヒビか見つかって運休したしな
648名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:50:23.33 ID:jzOofX1a0
>>637
新宿の話なら、そういう人優先で都庁が収容すればいいだろ。
649名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:54:29.39 ID:YELizjQMP
>>648
女子供を優先なんて行政がやるの?
650名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:59:59.17 ID:ObCJID9a0
なんか現場を経験したやつはいないようだな。
あの状況で駅から追い出された状態を知らないらしい。
駅閉鎖しろ?電車は復旧するな?
口だけだな。
651名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:01:28.59 ID:+F7wJa+V0
そこまで言うならどういう状態だったか教えてください
652名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:10:11.32 ID:5oGwNEnb0
落ち着いた今になって、講釈垂れるクソが多いな
653名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:14:08.89 ID:Mg29ZQPH0
勝手に降りた客は鉄道法違反で逮捕
鉄道敷地内を歩いたのだから止む得ない

その後の裁判で有罪か無罪か決まる
654名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:14:51.23 ID:x4ZLhL2W0
帰宅困難者の受け入れが始まったのはJRが運行停止が報道があった後から
ということを考えれば、再開の目処が立たない状況で早々に運休が決定した
ことで、その後の公共機関の対応は非常に良かったと思う。
夜の9時や10時に運休決定なれば、もっと悲惨な状況になっていたはず。
655名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:18:14.16 ID:U9QgUoKPO
JRと東電って人間の質が似てるよな。緊張感も人間味も無い、薄気味悪い不快な人相の奴ばかりだ。
656名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:18:45.04 ID:O4iv4qHJ0
JRの職員はどうやって帰ったんだろう?
657名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:19:01.41 ID:RNk/DDgtO
帰ったってのは石原の言いがかりだろうな。
658名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:22:00.76 ID:+F7wJa+V0
>>656
いやだから当日は帰らないって
659名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:30:04.27 ID:jzOofX1a0
>>649
何でやっちゃいけないの?

>>656
石原「JR社員専用列車が走ったに違いない!」
660名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:33:06.62 ID:QNeXPE0+O
泊まれる設備があるし、泊まる事にも抵抗ないからね。
661名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:48:07.15 ID:ijV2Byno0
京急が諦めた(さっさと見限った)時点でただ事じゃねぇ!
ってようやく思えた。
662名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:13:15.53 ID:1WdWyUw70
>>13

ははは
663名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:15:00.42 ID:xree19/N0
不満はあったが乗客でも何でもない石原に代弁してもらわなくて結構
664名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 00:29:33.06 ID:mcm8NS4bO
てかむしろJRが恨み買ったのは当日夜より翌日朝だろ?
枝野に従って無理に帰宅せず会社泊まったら翌日デタラメな復旧見込みの連発…
665名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 01:12:23.05 ID:7ZaEmjzt0
難民を都庁のビルに受け入れていたのならば、
666名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 01:34:44.82 ID:3ujlQb130
>>665
都庁って、帰宅難民入ってなかったか?記憶違い?

単なる一企業だって、近隣の人が避難してきたら保護してくださいって、
行政から要請されている。
社会への貢献の一部だから、計画立てて、予算とって対応しているよ。
そこでJRの締め出しはないだろ。
667名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 01:56:06.08 ID:d98JJK2LO
>>666
うん、受け入れたね、すごい人数、たくさんの場所で
その都内の帰宅難民と逆に都内へ帰れない帰宅難民、さらに外出を控えた人と会社に寝泊まりした人
次の日からほぼ全員ほぼ毎日駅を使うんだ…
668名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 02:39:42.38 ID:Z1ecopmO0
結局、JRが正しく、都が言いがかりでFAだな。
このスレを一通り読むとよくわかる。
669名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 02:48:51.77 ID:K5V9+sdB0
>>665
鉄オタはいつまでも
都庁や都の施設に帰宅難民を受け入れてないと

ウソばっかりわめきつづけるんだよね
670名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 02:53:05.41 ID:yE0LQICXO
毎年、鉄道止まること想定して訓練してきて、いざ発生したら「JRがー」かよw
恥ずかしくないのか、この爺さん
671名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 02:57:02.62 ID:Z1ecopmO0
>>669
デタラメ書いても、このスレを上から読めば、わかるから。
もう諦めて寝な。
672名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 03:06:57.10 ID:4WignVcb0
>>666
ついでに、終日運休決定後に都は駅舎内から帰宅困難者を追い出さないよう「JRにも」要請出したよ。
673名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 03:19:08.42 ID:Cip/UN6z0
>>672
要請出すのはいいけど、
大勢の帰宅困難者の安全確保と
管理する人員はちゃんと都は考えてたのか?

JRのリソースが足りないかもしれない状態で
急にとにかく受け入れろとか、
相当無茶な話だと思うが。

てか、事前に都とJRが協力関係を
明確にしておくことだろ。
人員が足りないなら、都の職員を派遣するとかさ。
674名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 03:23:00.12 ID:Z1ecopmO0
>>672
それは、初耳だなあ。
どこかにソースがあったか?
それとも、ご関係者様か?
675名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 03:26:56.64 ID:PMVOVv8h0
共通スペースとか意味わからん。駅構内はどうみてもJRの私有地だろ。
なんか多文化共生とか言い出す在日朝鮮人みたいだぞ石原。
676名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 03:32:00.39 ID:20G01n130
締め出しより何より
一番先に終日運休を決めて復旧も一番ドンケツ
台風とかどんな災害の時でもそう
夏はレールの保守がいい加減だから一番揺れるし

私鉄や地下鉄なんて復旧したら朝までそのまま運転しただろ
全くサービスを提供する気がない お役所仕事 JR全てが糞
677名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 03:49:50.27 ID:4WignVcb0
>>676
早い時点で運休を決めたこと自体は悪くないと思う。それだけ対策たてる時間ができるし、下手に動かしたら困難者の偏在が生まれるからね。
ただ、あの日、事前協定もしてないデパートや一般事務所や、私鉄駅なんかが自発的にできることをやってのと比較して
「受け入れたら安全がー」とか、「JRは線路長が長いからー」とか、後ろ向きの言い訳ばかりで、まるで民主党みたいで反吐が出るんだよ。
シャッターの前で懸命に説明したり、避難場所に誘導したりしてたならまだしもね。
678名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 03:58:02.33 ID:7LIJWKIB0
このスレを見てるとわかるな、いかに石原とその信者が我欲を満たすことだけを考えて生きているのかが。
679名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 04:03:29.96 ID:u5zuLbuB0
>>677
1人で吐いてろよ。
一緒に吐いてくれる人がこのスレにあと2人くらいは、いるかもな。
680名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 04:05:30.17 ID:VyKcqf6H0
>>677
どんな災害の時も 一番最初に止まって 一番最後に動き始めるのがJR
国鉄の時から 全く変わらず
681名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 04:13:48.44 ID:hg+rzhYD0
>>677
このスレを上から読んでれば全く説得力のないカキコだな
賛同者が少ないことは、もうよくわかったろう
682名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 04:23:59.27 ID:4WignVcb0
>>681
革マル・・・失礼、書き込みの数で言えば擁護が確かに目立つが、ぱっと見ても時間帯ごとに数人ががんばってるだけにしか見えないけど?
擁護派はあんまり論理的に見えないし。それに書き込みの『数』が何か関係あるの?
683名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 04:25:24.58 ID:VyKcqf6H0
>>677
ついでにいうと 全く意味もなく乗客を缶詰にしていつまでもそのままほったらかしにするのもJRの十八番
北海道でも もうちょっとで乗客を無意味に殺すところだった
人命なんてお構いなしのお役所仕事
684名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 04:29:18.89 ID:+WSLh7vL0
通路や広場の活用方法…そこで寝ろというのか。

所詮は田園調布から公用車でご出勤の人の発想
685名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 04:31:18.62 ID:20G01n130
JRならではの事故です 列車事故の王様 それがJR

JR北海道本社を31日に家宅捜索 脱線炎上事故
http://www.asahi.com/national/update/0530/TKY201105300561.html

多くのけが人が出たのは車両整備に不備があったり、乗務員による避難誘導がなかったりしたことが原因の可能性がある
686名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 04:32:48.69 ID:4WignVcb0
>>683
そうなのー!それなのに、安全性が確認できないから閉め出したとか言ってんだー。
687名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 04:41:24.12 ID:7LIJWKIB0
>>682
へぇ、それじゃあアンタは我欲の克服とJR批判を論理的に両立させる説明ができるんだ?
688名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 05:09:14.61 ID:IteNRDrP0
>>451
ああいう群集整理というか人混みを捌く基本は順路を遠回りで設定するという基本を怠った故。
遠回りの場合通路が安全弁の役目を果たすがあの時は近道の歩道橋を使ったから客の滞留スペースがなくなった。
689 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 05:10:39.49 ID:KkIst7WG0
さすが我らが閣下様!
発言の1つ1つが素晴らしいです!
一生都民としてついていきます!
690名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 05:15:15.38 ID:A+dLTeQx0
JRが、糞なのは当たり前だからな。
震災当日に、外の気温1度で駅ビルから放り出されたからマジでコイツら死ねば良いのに。
691名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 05:17:57.78 ID:14xgKJEq0
でも、実際に開放したら100%線路を歩き出すバカが出るだろうし
難しい問題だと思うぞ。特にターミナル駅ではホーム封鎖なんて不可能だろうし
692名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 05:18:29.59 ID:7JMyvKsr0
てか、閉めないと線路あるいて帰った人がそうとうでただろうな、で橋のところで溜まると。
手をうって駅舎ぐらいは開放するべきだったよな、あとホームに電車置いとくとか。
少なくとも座って眠れたろ、寒いけどさ。
693名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 05:20:54.99 ID:/iKuEdvR0
都民も、運休することが当たり前でそんな批判すら起きなかったのに、
ここでJR批判か。
普通の政治屋ならビビってできない。
パチンコといい、最近の石原は絶好調だな。
なんか蝋燭の最後の灯というか、死期が近いんじゃねぇかと思ってしまう。
694名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 05:25:07.98 ID:zjZw1qagO
「寒空に追い出してふざけんな」と言ってて笑った。
いいよ〜。
695名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 05:27:27.88 ID:cbKYKjH60
石原は嫌いだけどこれは拍手
696名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 05:35:04.90 ID:59mFimrH0
3/11 都の帰宅困難者収容施設
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/press/20110311-01-3.pdf

ここの1には都庁も避難所にしたとあるな
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/train/1300074515/

政府からも避難所開放要請があったんだね。

JR東日本,東武,京急も当日再開しなかったのな
http://www.ise.chuo-u.ac.jp/ise-labs/toriumi-lab/study3.html
697名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 06:00:43.12 ID:qPQUkJpy0
JR、東電、民主党。
三大トンデモ組織。
698名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 06:22:16.70 ID:59mFimrH0
>>697
自民は入いんないの?
699名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 06:30:34.77 ID:MRXhCY5+O
>>693
ヒント

東京都はJRのライバル会社
700名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 06:33:12.80 ID:MRXhCY5+O
訂正

東京都(交通局)はJRのライバル団体
701名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 06:40:22.18 ID:Qijuqo410
JRに限った話じゃないが、現在の日本企業が総体的に
本来担っていた社会的使命感といったものを放棄して身勝手化してる
銭もうけの専門家に成り下がっているような企業が腐るほどある
石原が憤ってるのはそういう観点からだと思うぜ
702名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 06:43:02.22 ID:J8SZEK1j0
減免してるなら仕方ないな
703名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 06:45:08.39 ID:0roEOnxl0
こういうのって民間会社に丸投げしてるほうが悪いと思う。

国や自治体が呼びかけて一緒にプラン作るべき。
なのに、税金かけろとか・・
順番が逆。
拒否されてから税金掛けるって脅せばいいのに。
704名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 06:46:33.03 ID:MRXhCY5+O
>>701
そりゃ、外人に株を買われたら、そうなるに決まってる。
外人にとっては、日本なんて単なる金儲けの道具。
われわれが中国株を買っても
中華人民共和国の発展を真剣に願うわけでないのと同じ。

そもそもは、日本人が株を買わないから
外人にスキを与えたわけなんだが。
705名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 06:52:01.94 ID:zprWihMf0
「線路を歩いて帰る馬鹿が出る」云々は解放しない理由にはあんまりならない気がするよ・・・
だってそういう馬鹿なら踏切の所から線路に侵入して線路を歩くだろう。
706名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 06:57:06.05 ID:13ZAXkB/0
>>703
当日、都はかなりの数の施設を帰宅難民のために開放したよ?
よく知らないなら書き込まなきゃいいのに。
707 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 07:15:42.15 ID:P1jaztaX0
私は締め出して正解だと思う。
復旧の見込みがないのなら構内に留まらせるより帰宅を促した方が良くないか。
あとこれは私情だが山手線に乗車してるDQNの数を舐めてはいかんぜよ。よって構内にDQNを留まらせた方が危険。
708名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 07:16:32.00 ID:j8TIFfY40
私鉄の社員ですが、大地震発生して運行不能が続く場合は、
駅構内から近くの公共施設に避難誘導することになっていて、都やJRと合同訓練とかしてましたよ。
今回は偶々再開できただけだし、今回の知事の発言には困惑してる。
709名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 07:39:15.88 ID:gOBsIpfsO
>>708
今回のは地震・火災などによる被災ではなく「都心部からでられないだけ・帰れないだけ」というものだから、ちょっと違うんじゃないかな。
710名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 08:05:32.72 ID:Glexiime0
>>708
誘導もせずに何も情報出さず単に「本日は運行しませんので出てけ」と追い出したの。
711名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 08:15:18.18 ID:j8TIFfY40
>>709
帰宅困難者対策訓練だった。駅への滞留を防ぐという目的も明示されてた。
ちなみに当日、繋がらない電話で行政に問い合わせても「確認中」「わかりません」で酷かった。

>>710
それは不備だろうけど、今後駅で滞留させろって一方的な方針転換は困惑してる。
712名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 08:30:51.25 ID:Glexiime0
>>711
不備で済まされる問題じゃない。
しっかり誘導するか停滞させるか。
実際帰宅難民の人数を考えると今の一時避難所ではキャパオーバーは確実。
逆に混乱招く。
713 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 08:38:19.14 ID:P1jaztaX0
改札より外は開放してなかったみたいじゃん。
これでも「締め出し」なの?
714名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 08:44:53.19 ID:yE0LQICXO
>>712
すでに街自体がキャパオーバーしてるのに、何寝言言ってんだかw
駅に入れてりゃ全部解決だったのかよ。都の認識ってそんな程度なのか?
715名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 08:48:52.57 ID:Glexiime0
>>714
だから駅から追い出すのか?意味不明やな。
716名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 08:49:33.65 ID:WlOCwd1A0
>>708
震災を想定した場合には線路が破壊されて運行の目処が付かないとか、駅が崩壊寸前で避難が必要等を想定しているはずだが
今回は発電所のトラブルによる停電での運航停止であり都内に限れば震度5程度なのだし特にそういう事を考慮する事態には無かったのでは?
だから実際には避難誘導は行われなかったし、駅からの締め出しも震災だからという言い訳では不十分なように思う
717名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 08:50:15.28 ID:Glexiime0
>>713
改札の外からも追い出した。改札の前のフロアから吹きさらしの屋外にね。
718名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 08:57:02.87 ID:yE0LQICXO
>>716
だったらそういう号令を都が出せば?
事前の打合せ反故にして各社に丸投げしておいて、後から「ふざけるな」でしょ?
都内で死者も出てるのに、都には震災の認識無かったんか?
719名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 09:00:09.27 ID:Glexiime0
>>718
都が号令出さないと動かないわけ?
JR独自判断で動けないの?
指示も出さず建物から追い出すだけ。
訓練でも避難所に誘導することになってたはず。それもせずに追い出しただけ。
それでもJRは問題ないってか?
720名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 09:04:07.35 ID:WlOCwd1A0
>>718
そうは言っても危険であれば退去させなければ何かあった時には鉄道会社の過失になる
ちょうど石勝線の火災のスレも建っているが、あちらは早急に退去させなかった過失を問われるだろう
旅客運送というのは人命を預かるから、預かった以上は安全確保は義務だし安全を保証できないなら引き受けられない
日本の法律がそうなっているからある程度は諦めないと
駅に入れろは鉄道会社が安全を保証しろと同義だから拒んだってこと
怪我人や死者が出ても震災だからで許されたかもしれないけどね
721名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 09:11:02.36 ID:d98JJK2LO
地震があったら揺れが収まるのを待ち、屋外へ待避しましょう
722名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 09:14:39.50 ID:yE0LQICXO
>>719
おまえは追い出したことに噛みついてるのか、誘導がなかったことに噛みついてるのか…
例え事前の合意通り追い出しと避難所誘導両立してても、受け入れ以外はどうせ噛みつくんだろ?w
要は災害時にゴネて例外求めるDQNと変わらんぞ。
723名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 09:21:33.86 ID:ehv5jBMf0
出かけていた人が難民化する可能性はあるけど
職場にいたなる帰らず職場に留まれ
724名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 09:22:58.90 ID:8SS9SEGJO
>>722
避難所に誘導して駅に滞留させないよう災害マニュアルで指示されているんだろ。
鉄道会社の判断で駅に滞留させて、将棋倒しで死傷者が出ていたら、マニュアルを守らなかったと噛みつくと思う。
725名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 09:23:28.65 ID:llUyHq7LP
>>720
会社を守ることが最優先で公共インフラとしての自覚は一切持っていませんてことですね。

石原の指摘通りじゃん。
726名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 09:25:25.24 ID:yE0LQICXO
ちなみにJRの社長は終日運休は謝罪したが、シャッター閉めは謝罪してない。
「もっと避難所誘導をスムーズにすべきだった」と言っている。
727名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 09:28:51.88 ID:llUyHq7LP
>>724
だからマニュアルを守って火災を起こしている車両に乗客を閉じ込めて焼き殺そうとするわけですね。

まあ、変わった考え方ですが「どうせ批判をあびるんだから」って開き直れば、リスク管理としては一理
あると思います。

人としてはどうかと思いますが。
728名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 09:31:40.26 ID:reiqmpms0
緊急時の助け合いの精神が足らんな。
729名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 09:37:43.98 ID:llUyHq7LP
帰宅困難者を受け入れていた多くの施設では結局「余震による危険性」なんてリスクはみんな
自分で負っていたわけなんですがね。

うちの会社の近所で受け入れていた博物館なんて明治時代の民家ですからね w まあ、関東
大震災には耐えてますけど。
730名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 09:38:45.35 ID:Mgo0eA020
>>725
鉄道会社の公共インフラの使命は運輸であって避難所提供じゃねえだろ。
731名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 09:40:36.82 ID:llUyHq7LP
>>730
輸送に関しては首都圏鉄道会社で最も再開が遅かったわけですが w
732名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 09:47:30.17 ID:llUyHq7LP
それと、JRが追い出したのは徒歩帰宅を試みる避難民ではなく、JRの運転再開を待つ乗客が大部分だと思いますがね。
733名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 09:59:12.77 ID:d98JJK2LO
>>732
なんで駅に行くの?
早く再開するのが運送業の使命?安全は?私鉄みたいに飛び込みはブルーシートで完了記録15分でやれと?
734名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 10:02:23.84 ID:fMxn4vNZ0
東電同様JRもNTTも天下りの温床だからトップはなにも決断できないお人形さんだからねぇ
735名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 10:03:12.02 ID:8cvQL47D0
>>732
JRは早い段階で本日中の再開はなしってアナウンスだしてただろ。池沼か?
736名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 10:11:54.78 ID:Glexiime0
>>722
両方。
なにもやらずに追い出すだけ追い出しといて例外じゃねぇだろ。ボケ。
737名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 10:12:45.27 ID:Glexiime0
>>724
はいはいマニュアルね。
そのマニュアルさえ守れてないのに・・・
738名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 10:15:31.92 ID:Glexiime0
>>735
だから追い出すのもOKだと。徒歩でも帰れない人に寒空に出て凍死しろと?
739名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 10:21:20.25 ID:Glexiime0
>>730
避難所にしろなんて誰も言ってないよ。
毛布出せ、水出せなんて誰も言ってないよ。
殆どの人は一晩明かすつもりで改札前で座ってた。
地震直後はかなりの人だったかが夜にはかなりの人がばらけて
そんなに大きな混乱もなく大衆が押し寄せて将棋倒しになる状況でもなかった。
多くの人は寒さを凌げる場所を見つけ譲り合いながら夜を明かすつもりで座ってた。
そこを追い出したんだよ。出てけとね。
改札の中に入れろなんて誰も言ってない。
寒さを凌げて座れる場所があればいいだけ。
それすらもさせてくれないのか?
740名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 10:29:32.31 ID:8cvQL47D0
>>738
再開されたら真っ先に乗りたいから避難所には行きたくないから?
エゴじゃん。
新宿なら歩いて10分のところに都庁もある。
741名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 10:37:22.50 ID:Glexiime0
>>740
都庁への誘導無し。都庁って何って人も沢山いる。
一時収容所の案内も無し。どこに行っていいのかすら情報無し。
単に出てけ。
エゴ?
742名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 10:49:54.94 ID:uEK8XvI20
>>739
枝野の職場待機要請を無視して何万の難民が歩いて帰宅してる訳だが
そいつらが改札に殺到したらどうなるのか想像力を働かせてみよう
743名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 10:55:35.15 ID:Glexiime0
>>742
実際に殺到しなかったじゃん。

誰も積極的に難民を受け入れろなんて言ってない。
すでにいる人を追い出すな。
744名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:03:02.19 ID:8cvQL47D0
>>741
都庁の役人は何やってんの?
745名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:04:04.01 ID:yydJu0d60
>>744
誘導はJRの仕事
746名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:09:28.57 ID:d98JJK2LO
実際なにもなかったからまちがいとか
東電みたいなこと言うなよ
747名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:15:55.57 ID:uEK8XvI20
>>743
お前はリスクを想定して対応策を検討する
って事が出来無いらしいな
刹那刹那で生きていけば?
748名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:17:29.24 ID:yydJu0d60
>>746
JRは早々に本日は運行しませんとアナウンス流していたよ。
結果人が殺到するようなことにはならなかった。この動きは良いと思う。
でもだからといって追い出すのはどうかね?
例えば空港が閉鎖になって空港から人を追い出したりするかね?
同じ次元だと思う。
749名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:18:26.84 ID:yydJu0d60
>>747
それだと臭い物には蓋をしろって理論にしか聞こえないよ。
750名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:26:04.78 ID:uEK8XvI20
>>748
空港と駅は違う
東京から福岡に帰りたい人が出発ゲート突破して滑走路に入り込むかって話
駅だと不特定多数の乗客が線路に下りて目的地まで歩いて目指す可能性があるから危険

>>749
輸送力の早期再開と乗客の安全確保の為にはこの他にないと思うけどね
あの日は電車が走ってなくても、線路の点検を行っていた作業員が大勢いた
万が一線路上に人が入り込んでたら復旧作業なんて出来なかったよ
751名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:28:25.69 ID:yydJu0d60
>>750
>駅だと不特定多数の乗客が線路に下りて目的地まで歩いて目指す可能性があるから危険
いや普通道路歩くでしょ?
そもそも改札は締め切って入れなかったんだし。
752名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:29:56.14 ID:yydJu0d60
>>750
途中で送信しちゃった。

>東京から福岡に帰りたい人が出発ゲート突破して滑走路に入り込むかって話
空港のロビーで休むことすら断られた状態なんだよね。今回のJRの場合。
753名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:32:38.71 ID:uEK8XvI20
>>751
西武じゃ普通じゃないことが起こってた
あと空港のロビーの広さと駅のコンコースの広さを比べてみて欲しい

あんな狭い空間に数千人の人が殺到する→とりあえず駅空いてるからホーム上がるべ→人が次々と来る→線路に人が落ちる
                          
754名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:33:30.57 ID:d98JJK2LO
>>752
空港は建物の安全を確認しできてないのに追い出さないの?
755名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:33:57.89 ID:wvyAvTQn0
JR批判派の意見がクズ・エゴばかりだな
あの日は、客もJRもみんな苦労してるのに、俺様が困ってるの助けろ!ってか
756名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:34:27.14 ID:+oqSMfEvP
で?石原は文字通り駅周辺で路頭に迷ってる帰宅困難者をどうサポートしたの?
JRが頓珍漢な対応したから、あぶれた人がでた〜〜〜って、東京都を与る人間がほざくせりふじゃねーだろ
757名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:36:01.62 ID:llUyHq7LP
>>750
線路歩くつもりなら踏切だろうがどこからだろうが入り込むだろ。

普通はあんな歩きにくそうなとこ歩こうと思わないと思うが。実際に起こってないこと言い訳にしても
誰も同調できないよ。そもそもお前以外は誰も「動かないなら線路歩く」なんて言ってないんだから。
758名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:36:04.09 ID:yydJu0d60
>>753
JR再開しないってアナウンスしている上にロープを張って改札を閉鎖している状態で
駅に人が殺到するっていうのが少し納得いかないねぇ〜
今回は駅中ではなく改札出た部分の広めのロビーからも追い出された話なんだし。
759名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:37:13.69 ID:yydJu0d60
>>754
実際に追い出してないね。
760名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:37:54.43 ID:bILq1RdkO
石原は当日都議会で再出馬宣言していたから、地震の後も都庁にずっといたんだろうな。

まさか帰宅してはいないよな?
761名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:40:04.22 ID:wvyAvTQn0
>>758
初めて東京に来た田舎モンさんか?
日頃のラッシュと事故が重なったときの惨状をご存じない?
762名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:42:06.02 ID:HwX4SngM0
>>1

駅ナカ商店街に、駅前店舗並の課税してくれ>石原閣下

品川とか西船橋とかふざけたくらい大規模な駅ナカ商店街。
763名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:43:25.33 ID:llUyHq7LP
>>761
で、将棋倒しになって死者多数なんて過分にして聞いたことがないが。

お前が思ってるより東京のお客様は冷静ですよ。
764名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:44:10.50 ID:uEK8XvI20
>>754
空港の管理会社がどういう判断を下したのかは分からんわ


>>757
語弊があったらスマン。線路を歩く可能性もあるし、線路から転落する可能性もある
あと、「実際に起こってないこと」ってのは「起こりうる可能性がある」って事もある
首都圏の駅で多発的に線路に人が落っこちたらどうなる?
ホームへは次から次へと人が登ってきて救助に向かうのが困難かもしれない。そもそも道は大渋滞で救急車も来ない。
そんな安全性が確保されない状況をわざわざ作り出す事は絶対にない

765名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:46:40.95 ID:uEK8XvI20
>>758
758さんが行った駅ではロープ張ってたかも分からんが、そんな余裕が無い駅がある事も事実。無人駅もあるしね
駅員が多い大規模駅なら案内も出来るが、少ない駅なら改札を見ながら案内とか不可能

>>763
それは他の私鉄に振り替えてるから
766名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:46:56.15 ID:ENhc+OOe0
鬱屈(うっくつ)する話ばかりだな

竹島を武力で奪還したとか、民主党の奴が殺されたとか
パチンコ全廃決定とか、何かスカッとする話がないとな
767名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:49:26.78 ID:bILq1RdkO
素で引いた
768名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:49:55.33 ID:8cvQL47D0
>>763
入場制限やるときもあるだろ?
769名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:50:19.20 ID:llUyHq7LP
>>765
>それは他の私鉄に振り替えてるから

それじゃ>>761が何を言いたいのかよく判らないが?
770名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:52:07.26 ID:u9+dZRla0

 JR東の清野智社長宛てに出した。終日運休を早々に
決めて駅舎から乗客らを閉め出したことについて

 >>当時、誰も抗議しなかったのか?

JR東の株主もいたはずだが。
771名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:53:02.99 ID:wvyAvTQn0
>>763
あの民主党の大臣様ですら、ありえると考えたようだが。
ってか、銀座線を再運休させるほどの混雑とかいてある。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820110311qtra.html
772名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:56:25.24 ID:llUyHq7LP
>>764
まあ、結局勝手な妄想で客をDQN扱いして追い出した。ってそれだけのことなんですよ。
773名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:56:55.68 ID:uEK8XvI20
>>769
それの真意は761さんしか分からんが、通常の輸送障害なら私鉄に振り返れる事で人は流れる
あの時は私鉄も止まってたから人が滞留する上に私鉄から人が流れこんできたり何も知らない人がやってきたりで大混乱になってたと思うよ
774名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:59:13.12 ID:uEK8XvI20
>>772
まぁ妄想で終わったから良かったよね。
転落事故は無かったし大混乱で将棋倒しも無かった。JRの妄想が現実にならなくてよかったよね
775名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 11:59:31.24 ID:llUyHq7LP
>>773
まあ、結局JRから追い出された人たちはその先で騒ぎを起こしたりパニックになったりしてないわけですよ。

あなたの「思うよ」これが理解されない根本原因だと早く気づける人になるといいですね。
776名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:01:16.72 ID:AoFIyJlA0
JRはいまだに殿様商売なんだよ
課税しろ課税!
777名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:05:09.42 ID:uEK8XvI20
>>775
駅が閉まってるから電車が動かない→じゃあ歩くか
余計な情報が伝わらなかったから混乱が起きなかったんだろ
778名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:09:30.51 ID:UjMoBpR1O
>>775
おまえの考え方って、東電と同じじゃね?
想定されうる不測の事態への備えの批判。
779名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:11:17.55 ID:MRXhCY5+O
>>768
盆暮れのりんかい線のことか!
780名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:14:03.36 ID:yE0LQICXO
>>775
実際はパニックにならなかったとはいうが、
建物内で人が密集する中、余震で看板でも落ちてたら、忽ちパニクってたと思うぞw

ソースは3年前、仙台で地震経験した俺な。みんな出口に殺到した。
781名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:15:06.34 ID:lUR1GoAb0
>>775は、本当に頭が悪いのか?
それとも、何かの罰ゲームで、書かされてるのか、どっちだろう
782名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:15:21.30 ID:0swMPaIj0
震災後の週明け月曜、京浜東北線沿いに必死に赤羽まで徒歩で向かった

蕨とか西川口のJRはシャッター下ろして東西連絡通路まで閉鎖しやがった(怒
説明の駅員もいやしない ホント腹立ったなあ
783名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:16:16.65 ID:llUyHq7LP
>>778
さあ? 私はリスク管理としては一理ありますねって既に言ってますけどね。

自然相手でも機械相手でもない人間相手には理解しがたい論理ですねって言ってるだけで。
784名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:18:55.79 ID:lUR1GoAb0
>>780
パニックにならずとも、人の多さだけで、>>771のように、普通に銀座線を止めてるよ。
785名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:19:27.19 ID:kk5mfuWV0
実際、震災当日に線路歩いた奴いたみたいだね。
http://twitpic.com/48em2h
786名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:20:20.18 ID:3ujlQb130
>>704
うちは外資系だけど、社会貢献がどーこーって本社からギャーギャー言われるよ。
だから正面ロビーを開放して毛布や飲み物、食糧を提供するように準備していたよ。
誰も入って来なかったんだけど。
次回から、こちらへどうぞとか誘導しないとダメかな。
787名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:20:42.72 ID:UjMoBpR1O
>>783
人間相手だからこそじゃん。ほんと賢いつもりのバカ野郎だな。
788名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:21:36.95 ID:uEK8XvI20
>>785
これは多分駅間に止まった電車から降りた人
789名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:35:53.53 ID:+oqSMfEvP
>>786
”オウベイデハー”の経営者にとって都合いい部分だけを抜き出してるのが今の日本企業
790名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:36:57.48 ID:VJmT8dOp0
クズが牛耳るこの世の中じゃ
791名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:38:45.02 ID:mcm8NS4bO
>>785
そりゃ当日駅間で立ち往生車両が多発したんだから
線路歩かにゃならんだろう。
JR擁護厨はさすが馬鹿だなw
792名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:40:37.35 ID:ZdPLn429O
>>789
左翼乙
793名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:40:42.53 ID:Nx8cFDsfO
工作員?
794名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:42:12.07 ID:d98JJK2LO
>>759
ググったら羽田空港安全確認するまでみんな外じゃんしかも中入ったあとも天井あるとこ避けて吹き抜けに寄って余震に備えてるし
うそばっか
795名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:45:22.78 ID:+oqSMfEvP
>>792
誰がサヨクだ、事実だろw
796名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:46:03.19 ID:ksPXdN4C0
駅員は暇だな
797名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:52:07.50 ID:zprWihMf0
>>712
いや、JRからしてみたら不備でしたですまされる問題だよ。
不備でしたですまないのは行政。
798名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:54:10.02 ID:zprWihMf0
>>716
帰宅困難者対策なので地震の被害云々はあんまり関係ないよ。
帰宅困難者が出るような状況の場合は駅に滞留させるな、ってことだから。

駅に滞留させないから帰宅困難者が発生したわけではない。
799名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:59:03.54 ID:zprWihMf0
>>738
当然。

>>743
殺到しなかったのはシャッターを閉めて入れなかったから。
日本人の民度を高く見過ぎだ。お台場の夏の花火大会の時とか、毎回東京テレポート駅はシャッター閉めて人を入れない様にしてるが駅前で暴動が起きて機動隊出動してるぞ。
800名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:02:10.59 ID:ksPXdN4C0
>>798
駅に滞留させるなってのがおまえらの勝手な論理
デパートでも大学でも門戸を開いて助け合っていたのに、税金の補助を受けてパブリックな面の大きいJR東が真っ先に追い出しにかかるのが問題視されている
801名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:04:45.90 ID:uEK8XvI20
>>800
駅とデパートとは違うんだよ
駅の本来の目的は列車の運行のための施設
802名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:05:59.49 ID:GcVYOPr0O
交通も酷かったけど
区役所とか公共施設を積極的に開放しなかったしお前が言うな
803名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:06:57.55 ID:ksPXdN4C0
>>799
運転再開した私鉄でも事故一つ無かったのに、早々と運転中止を決めた東が構内で暖を取る事程度でパニック起こすなら東の駅員の怠慢だ
804名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:10:05.82 ID:7ZaEmjzt0
緊急時には都庁ビルにも避難民を受け入れて欲しいね。
805名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:10:13.30 ID:+oqSMfEvP
税金優遇してるんだkら協力は当然、と言うなら
当然当日は解放か閉鎖かを巡って、JRと激論を戦わせたんですよね?天罰都知事さん
806名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:10:16.32 ID:ksPXdN4C0
>>801
デパートはものを売る、大学は勉強をするところ
本来なら開放する必要が無いのは同等

つうか、率先して駅構内に邪魔な物販施設ばかりつくってる連中がよくいうよw
低能駅員め
807名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:11:21.88 ID:SeH1riSI0
基本的に安全確認や危険性などを確認できるまで、列車を運行させないのが旅客の安全への責任を持つ企業として当然の対応。
駅等の鉄道施設が震災時の避難所として不適切なので、避難所として解放しないのも常識。

震災時の帰宅困難者は事前に自ら駅周辺や会社近くの避難所を一つくらい確認しておく。
何年も前から叫ばれている問題なんだし、今急に湧き出た訳でもない。

>>800
東京都の指導でも、今までの行われた帰宅困難に関わる訓練でも、駅に滞留させないが基本の方針。
ちなみに、固定資産税の減免措置に関しては、税金を宅地並みに課税すれば運賃が馬鹿高くなるか、鉄道会社が破綻するだけ。
どうして固定資産税が宅地並みに課税されないのか、先ず考えてみな。
808名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:16:16.28 ID:IzV6GGowO
311にマックでフィレオフィッシュとエビフィレオ食べてたら追い出されたよ

それはマックの自由なの?まだ19時前なのに
809名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:16:32.30 ID:ksPXdN4C0
でたでた
税金高くすると料金高くするぞ脅しw

本当に東電とJR東日本は体質が同じだね
末端の社員が特権意識過剰なのも含めて

値上げは国土交通省の許可が必要
認められませんw
駅員とか乗務員の賃金下げればいいw
810名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:20:02.02 ID:uEK8XvI20
リスク管理の意味も知らない馬鹿が喚き散らしてるだけだな
811名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:20:36.83 ID:Uc1U7B0MP
>>807
他の私鉄は安全確認を必死にやりました。
JRはやるのをやめました。

それが当然の対応?問題をすり替えるなぼんくらw

>>809
807はJR関係者でしょ。
812名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:22:27.09 ID:SeH1riSI0
>>809
固定資産税を理解できずに、固定資産税の減免措置を無くすと恫喝する石原カッコイイとか思っているのなら。
実際に宅地並みにあげたら、どれだけの影響が鉄道各社にでるか考えてみな。普通に倒産するから。
813名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:26:03.66 ID:ksPXdN4C0
>>811
だね

こういう公共要素の強い独占的企業は末端社員の教育をしっかりやるべきだね
ここの書き込みや、東電の電気使うな発言でもわかるが、会社の名前や規模で自分達の会社が特別=自分達は特別って間違えたエリート意識を持ちすぎ
現場の連中は、国民の為の奉仕者としての意識を持たせるべきだね
814名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:28:54.92 ID:llUyHq7LP
>>812
俺は税金に関して別にそんなことする必要はないと思うが、潰れるからなんだっつうの?
JRが潰れたらいけないなんてことは全くないのだが。
815名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:36:15.19 ID:SeH1riSI0
>>814
首都圏における鉄道各社の経営が成立しないのが理解できないのか。
固定資産税が宅地並みに課税されたら、鉄道会社は破綻するだろ。

鉄道が要らないというのなら話は別だが。
816名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:36:24.16 ID:ksPXdN4C0
>>812
他に鉄道業営みたい会社は外資含めていくらでもあるんじゃないw

それは冗談として、この発言の意図は税金上げるではなくて、おまえら純粋民間企業ではなくて公の要素が強いんだから自覚しろよってことだ
アホでもわかるぞ
817名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:37:26.55 ID:llUyHq7LP
>>815
理解できるよ。そして課税の必要もないと思うよ。
だが、JRが潰れるのは別に構わない。
818名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:38:26.60 ID:jc6yF/31O
都知事は批判逸らしがうまいわw
国民の奉仕者とは徴収された税金で雇われている公務員のことなのになぜかJRが叩かれとるw
819名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:42:10.75 ID:NQZjUZ/90
>>1
なんで今頃?
820名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:42:50.36 ID:ksPXdN4C0
>>818
頭悪いな
国から許認可受けて地域から減免措置受けてるんだから公務員と同等なの自覚せいよ
821名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:43:20.14 ID:IoCETmyPO
そもそも国民の奉仕者というなら、十年以上任期があったくせに、週半分くらいか出勤せず、非常時の対策をしてなかった都知事が一番奉仕精神なんてないと思うがな。
東京はいっそ、めざましテレビか何かで「今日の都知事」とか朝夕の出勤や仕事ぶりチェックするのでも作りゃいいのに。
822名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:46:41.30 ID:Ye0Ueshl0
当日に蒲田から町田まで歩いたけど、JR蒲田は問題無用の締め出し。
東急や小田急はトイレを貸してくれたし、駅員が地図を広げて帰宅ルートの案内もしてた。
823名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 13:55:45.29 ID:ksPXdN4C0
>>822
その程度の対応を東にも求めただけなのにね
ここの関係者は青筋立てて正当化してるが、明らかに判断ミスでしょ
824名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 14:01:28.43 ID:jc6yF/31O
>>820
JRはまだ税金払ってるから同等とまではいかねえんじゃね?
公務員は100%税金で雇われてるじゃん
それに災害時は自治体警察消防が柱になるんだからこんな不備があったら都が責められるべきことだと思うがね
駅に帰宅困難者を受け入れるなら都が職員派遣するとか事前に決めておけばよかったのに
まあ駅は人が集まりやすいからそもそも避難所にしないほうがいいと思うけどな
825名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 14:09:13.95 ID:IoCETmyPO
>>823
その程度というが、それが意外に難しい。
トイレて駅の改札こえないといけないのがあるし、
「その程度」のために、通常の復旧作業とは別に、サービス対応できる人員を確保しておかないといけない。
それと少人数しかこないような駅と関東中、下手すると世界から人が集まる東京の主要路線だと、割かれる人数も馬鹿にならんだろうし。
新宿あたりのコンビニでレジ前でラッシュ時に道を訪ねるジーサンが一人いるだけで、そうとうまたされるし、店員に怒鳴り散らす人いるだろ。
あれを想定すればいい。
大体、今の民間人なんかだとコスト削減してるから、緊急時の対応に困るとこ多いはず。JRがもっと災害時に対応できる人員そろえろというなら、社員増やすなり、金額つりあげなり、今後工夫するかもね。
826名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 14:15:38.15 ID:ksPXdN4C0
>>825
うん、それが怠慢
いかにも組合に守られて、自分の職務外の仕事は一切したくありませんっていう堕落した職務意識がビンビンに伝わる

私鉄は終夜運転してたけど人員は沸いて出てきたとでも?
827名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 14:23:14.23 ID:SeH1riSI0
>>819
石原がどうしてこの時期にと思うけど、東京都の財政を考えれば納得できる話。

東京の財政はかなり厳しいのが現状。
確か当初予算で5000億程の都債で埋めて、さらに基金から2000億円を取崩しなのかな。
今回の震災で税収不足が予期される。それなのに、石原の花見自粛で外食産業を一気に冷え込ませて、それに拍車をかけた。
ようするに税収不足を賄うために、いちゃもんつけられる場所を探して、ポピュリズムを煽っているという話。

そういうや
ID:llUyHq7LPとID:ksPXdN4C0は何と戦っているんだ?
見えない敵でも背後に見えちゃう空想力ある人なのかw
828名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 14:26:17.62 ID:IoCETmyPO
いや、怠慢怠慢て叫べばいいもんじゃないし。
あと、一応JRは民間化してるから、職務以上を求めるのはおかしい話なんだよ。
そういう話だと、会社が大変な時はサービス残業や過労死するくらい働かないと駄目、て話になるから。
そこまで採算性関係無しで要求したいなら、公務員のままじゃないと駄目だ。
それと、あっちがやってくれたから、そっちもやれるは条件が違ったりするから、あんまやらないほうがいいと思うんだけどね。
帝国ホテルはやってくれたのに、なんで東横インはやってくれないんだ!とか文句つけたら変でしょ?
829名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 14:34:27.19 ID:IoCETmyPO
>>827
外資系は東京脱出はじめてるしね。
出版・アニメ業界は去年からの条例で関係冷え込んでいるから、いつ出ていくかわからない。
築地問題で漁業関係も微妙。
東電関係、都バス関係も利益落ち込みだっけ。
他にも、まだあった気がするけどね。
今年で評価落ちるかもなー。
830名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 15:01:42.59 ID:G05VeC+50
JR擁護の書き込みがなんかパラノイアっぽくて気持ち悪い…
831名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 15:06:13.66 ID:7LIJWKIB0
>>816
公の頂点たる国政が自重しろ、って言ってるのに無理矢理帰ろうとした挙げ句
JR東を叩いてる、我欲に取り憑かれた醜い都民について一言お願いします。
832名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 15:12:32.86 ID:ksPXdN4C0
>>831
えっと、その都民相手に駅前やら駅ナカ一等地で交通機関としては無関係のケーキやら惣菜やら売り散らかしてるんだから、非常だけ交通機関で安全第一です(キリッ
ってのもどーなの?
つまりお互い様
833名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 15:18:20.78 ID:7LIJWKIB0
>>832
なるほどお互い様、じゃあ何で石原は都民の方は批判しないんですか?人気が落ちるのが怖くて、都民には口出しできない臆病者なんですか?
834名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 15:21:08.62 ID:ksPXdN4C0
>>833
都民に批判ってw
きみ、そういうの詭弁っていうの
東電が津波を批判するくらい責任転嫁だね
835名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 15:21:29.20 ID:llUyHq7LP
>>833
そりゃ東京都知事だからな都民及び都内就業者の利益の為に働く立場で物言ってるだけだろ。
836 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 15:25:11.85 ID:7LIJWKIB0
こいつは傑作だ、石原信者が日本で一番我欲に取り付かれてる、反石原的人間だったとはね。
837名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 15:30:34.79 ID:i+2GyiAu0
>>836
我欲の塊が石原なんだから同じ穴の狢じゃん
838名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 15:41:05.13 ID:ksPXdN4C0
なんか思想的問題で片付けようとしてるが、単に都内が利害を抜きにして助け合いをしている最中に、いの一番に運休を決めて締め出しにかかる自己保身主義を批判しているだけで、石原どうこう関係ないんだけど
839名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 15:49:51.33 ID:7LIJWKIB0
>>838
助け合い?国の要請を無視して職場にも避難所にも留まろうとせず、社会的インフラの回復を妨げた都民が一体誰の何を助けたんですか?
840名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 15:55:15.45 ID:mcm8NS4bO
>>839
そのメンタリティが凄いね
JR東の社員は道行く人がみんな暴漢に見えるらしいw
841名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 15:56:43.78 ID:3ujlQb130
何かおかしな人がいるね。
都民って集団があるの?予算があるの?何か営業してんの?
842名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 15:57:01.62 ID:s+DOgHh10
抗議か?
お願いだろ?www
843名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 15:58:25.35 ID:s+DOgHh10
政治家でも官僚でも最初に相手を叩いてメディアに載せてしまえば
自分が正義になると思っている。

844名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 16:02:55.95 ID:+m8Y1sZ3O
JRを擁護する連中って何者?
但単に石原を批判したいだけなんだろうな
845名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 16:04:31.60 ID:j7g/Hrth0
マジ死ね>老害
846名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 16:09:53.17 ID:IoCETmyPO
>>838
お前、自分が何しゃべっているか理解してるか?
助け合い精神がどうたらて、思想的問題にしようとしてるのはお前だ。
ついでに、お前さんの発想はパラサイトや乞食精神そのものだ。
そのお前さんの考えのままで、
老人はかわいそうだから、助け合い精神だで、年金や保険、生活保護と破綻きたしてんじゃないか?
なんでも精神論でやることが正しいわけじゃなく、物事には優先順位がある。
847名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 16:15:49.76 ID:5j5MrB6o0
基本的に石原は大嫌い

だがこれは正論、私鉄営団、そして直営の都営地下鉄都バスが必死で終日運行してるなか
早々に店じまいどころか帰宅難民締め出したJR東日本には、基礎インフラを担ってる認識皆無、東電と同じ

もし今後も同様の対応するなら駅鉄道施設に容赦なく固定資産税をとるべき
基礎インフラ、だからこそ税金減免されている現実がわからんのか
848名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 16:17:13.87 ID://Vr+mlp0
JRだけは叩きません

           JR総連 核マル枝野
849名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 16:20:45.91 ID:ksPXdN4C0
>>846
優先順位を付けて、私企業が助け合いの手を差し伸べたのがこの時の行動
一方のJR東は混乱を恐れてすべてシャットアウト
守るべき優先順位が利用客や都民ではなく、内部の職員だってのがバレた御粗末な判断だったわけ
わかったかパラノイア
850名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 16:30:46.72 ID:uEK8XvI20
つか運休してた私鉄もあったよね
851名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 16:40:21.26 ID:IoCETmyPO
お前さん、パラノイアの意味理解してないだろw
困った時は企業は民衆を助けるべきだ、とひとつの思想に拘る人間をこそ、パラノイアというんだけど。
全部の鉄道や交通機関が運行したわけじゃない。
ついでに、そんなに「助け合い」とかいうなら、お前は何したんだ?
民間企業に社員が死んでもいいから、客のために尽くせ、なんて主張してたら、馬鹿にされて当然じゃん。
そこまで言いたいなら、鉄道は国鉄公務員にでもしとけ、て話。
さもなきゃ、一回の入場料をディズニーとかみたいに5千円とかとる高級サービス業にでもなればいいね、乞食くん。
852名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 16:44:02.14 ID:i+2GyiAu0
西武新宿も新宿から鷺宮までしか再開してない。
乗り入れもないし、支線もないし、ぎりぎりチェックできたのがそこまでだったんだろ。
JRの路線じゃ無理筋な話。
853名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 16:50:36.31 ID:llUyHq7LP
>>852
他社より高めの料金取って何が無理筋なんだ?
西武同様安全確認とれた路線から復旧すればいいだけの話だろ。
854名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 16:53:31.49 ID:ksPXdN4C0
>>851
まさにきみパラノイアじゃんw

まあ、こんな非常時にも役立たずの会社なら駅員や乗務員はリストラすべきだね
ワンマン運転で人件費削ってしっかり税金払えよ
あと、駅中で勝手に認可された鉄道業以外の商売始めるなよw
855名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 16:56:09.06 ID:i+2GyiAu0
>>853
料金の問題じゃねえよw
例えば中央線。線路がどんだけ絡み合ってると思ってるんだ?
新宿駅に何本線路が入ってきてるか知ってるか?

856名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 17:05:00.45 ID:ksPXdN4C0
つうかソース見ろよ
社長謝罪してるぞ
つまり責任放棄して早々と締め出したのは、明らかに判断ミスだったんだよ

それを必死に正しかったと理屈をつけて擁護してる奴は、現場職員か単なる石原嫌いだろ
現場職員がこんな腐った連中ばかりだから会社が叩かれるんだよ
本来なら現場が率先して動くのにね
857名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 17:11:01.57 ID:llUyHq7LP
>>856
で、言い訳は「うちは線路が複雑だから」 w
858名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 17:22:28.90 ID:IoCETmyPO
謝ったから間違ってるてわけでもないぞ。
クレーマーにはとりあえず謝っておくのも手だから謝罪してるだけだぞ、これ。
権力者の石原さまの面子を潰す反発は面倒だから、お茶濁してるだけで。
ちなみに俺はJRが最寄り駅でないから、どうなっても構わないんだがな。
どうせ、石原の人気とりにJRが協力するかわりに、裏じゃ今までの優遇協力とかそんなとこだろ。
本気でJRのありかたがおかしいというなら、都知事の石原は行政動かして、どうにかできる権限あるんだから。
それをやらない時点で、石原の抗議は口先だけ。
ガチで処分やったら、JRからマジの反論と都知事の責任追及されて、大事になる。
この問題真剣に追及したら、石原のほうが不利になる。
だからテレビなんかでたいして取り上げられてないだろ。
859名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 17:26:53.25 ID:zprWihMf0
>>811
JRは終日安全確認をしていたんだが。
結果論としては私鉄の対応(即日運転再開)の方が責められて当然なんだが。
なにせ私鉄が安全確認をして運転再開した後に「やっぱり危険でした」って運行停止してる会社があるからな。
860名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 17:27:50.17 ID:i+2GyiAu0
>>857
客観的にものを判断できないバカでしたか。
861名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 17:29:49.56 ID:llUyHq7LP
>>859
そりゃあの日は夜通し余震だらけだったからなぁ。
862名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 17:32:24.12 ID:zprWihMf0
>>856
あなたもソースを良く見た方が良いね。出来れば会見自体を。締め出しに対しては何一つ謝罪してないよ。謝罪してるのは終日運休を決めたことに対してのみ。
863名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 17:37:11.70 ID:zprWihMf0
>>803
それは全て結果論だよ。
大規模な余震が起こらなかったから難民を受け入れた私鉄でパニックが起こらなかった。
大規模な余震が起きていたら私鉄でもJRでも、難民を受け入れていた場所でパニックが起こるのは必至。それだけの話。

>>800
駅に滞留させず広域避難所に誘導しろと言うのは国・東京都が決めた事なんだ。
864名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 17:44:33.44 ID:llUyHq7LP
ま〜た、「ソース俺」の「起きていた(はず)」。出ました w
865名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 17:46:10.04 ID:MO83gsYN0
http://www.asahi.com/national/update/0405/TKY201104050422.html
JR東日本の清野智社長は5日の定例会見で、東日本大震災が発生した3月11日、首都圏の駅の一部でシャッターを
閉めたことについて「駅員の案内も不十分で大きな混乱を招いた。お客様におわび申し上げる」と陳謝した。
866名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 17:55:20.12 ID:ksPXdN4C0
>>865
ありがとうw

JALもそうだが、組合が強いとあまりいい方向には向かわない
客や利用者を蔑ろにして、生温い職場環境を保持しようとばかり躍起になる
今回の件もその現れだね
867名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 18:02:15.18 ID:aIcjFR4p0
予め話し合っておけよ。
それぞれの判断に任せば、それぞれ違った対応になってもおかしくない。
正しい判断が下されるとは限らないよ。
868名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 18:26:28.19 ID:83nGCA1A0
未だ国鉄の悪い慣習が残っている団体
869名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 18:31:12.89 ID:7H+kc/KP0
社長とかオーナーに「清」の字がつく団体はクズばかりだな
870名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 18:44:43.09 ID:TFFE8JUs0
余震のたびに客を全部外へ出すのかよw
お客様の安全第一だったら今後は余震があるたびに全員外へ出せよ。
都合のいい時だけお客様の安全がどうこう言うんじゃない。
871名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 18:51:06.34 ID:lLX0Amky0
>>675
私有地だと言うなら私有地と同じ税率で課税するって言ってるんだろ。
筋は通ってるぞ。
872名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 18:57:21.56 ID:XBvKoxTe0
>>871
めんどくせえから国営に戻せよ
873名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 19:42:13.65 ID:A/mpiERk0
西武新宿も新宿から鷺宮までしか再開してない
  ↑
何明らかなウソ書いてんだ、ふざけるなよ
874名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 21:29:06.96 ID:N2ZQ2d5g0
>>870
乗客が駅に滞留してしまうことが問題なんだよ。

明石の歩道橋事故は死傷者258人だぞ。将棋倒しになったらどうするんだ。
875名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 21:43:22.27 ID:J6NBpxZn0
>>865
いつもはアカピアカピ言うくせに


ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040918000048-n1.htm
876名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 22:09:27.03 ID:d0bAWCwZP
>>829
東京都に「外資系企業の撤退に関して、東京都は何か策をこうじているのか?」
と聞いたら「民間企業の行動をとやかく言う立場にない」という回答だった。

何でJRに大口を叩くのだろうか?

>>859
橋が歪んでいないかどうかを本格的に調査するのはかなり時間がかかるみたいね。
地震発生から二時間後には日の入りだったというのに、
全部を安全確認するなんていうのは絶対無理。
877名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 22:27:38.45 ID:MgLOUYK+0
当時スルーしといて今更言うな老害。

パフォーマンスみえみえでウザ過ぎ。
878名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 22:38:46.55 ID:SeH1riSI0
>>875のソースからみると、JRの安全基準が私鉄各社よりも厳しいと書いてあるな。
さらに復旧見通しについては過去の経験を基準にしている。

私鉄がうんぬん言う奴は、JRも私鉄並に安全基準を下げろって主張なのか。
東電をみても分るように、問題が無いからと安全基準をないがしろにしていると、万が一の場合に重大な被害を与えるしな。
879名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 22:59:10.11 ID:rCpFm4J70
>>877
地震直後に文句言ってたよw
それで、JR東日本が謝罪したんだがw
880名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 23:07:53.85 ID:pMoCzjvF0
>>859
東北新幹線の開通した日に、早速不具合がでて何時間も止めたのはどこの会社ですか。
? 私鉄の悪口を言う前に自分の頭のハエを追ったら。
>>858
自分のやったことが正しいなら記者会見であやまらないで、
石原さんと徹底的に戦ったら、遠慮することはない。
後から、「クレーマーにはとりあえず謝っておくのも手だから謝罪してるだけだぞ」なんて言ったら
ら、世間から本当に馬鹿にされるよ。社長の発言はそんなに軽いもんじゃないぜ。
881名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 23:10:42.53 ID:6yS7sjEC0
たしかに地震直後は私鉄の頑張りとJRの怠慢が浮き彫りになったな
882名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 23:11:29.12 ID:d0bAWCwZP
副都心線開通時にメトロをボロクソたたきまくって2chは今何処?
883名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 23:13:21.87 ID:wXL/f6fR0
私鉄ってすごいなぁといつも思う
884名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 23:18:09.22 ID:tWN4kbki0
課税ねぇ。
あの都知事はよく課税だとかいうけど
前も銀行税で裁判負けて
利子付きで返済にすることになったじゃん。
懲りないよな。
885名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 23:25:05.15 ID:xVZH5RkQ0
>>874
滞留なんかしてないぞ。
886名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 23:38:52.01 ID:bPC7lkWQ0
>>884
表向きは仲悪いふりして、実のところは税金ばらまきじゃないの?

パンダも結局レンタルしてるし。
またオリンピックで電通をはじめ各所にばらまくつもりだし。
887名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 23:55:30.09 ID:ksPXdN4C0
電車止めたことは仕方ない
ただし、「早々と」「全区間」「駅閉鎖」があまりにもやる気が無いという問題だ
しかも翌日も朝ピークの終わった昼頃にチンタラと復旧だし
やる気があるなら区間復旧や路線別に復旧できたろう
私鉄よりも豊富な人件費をかけているわけだし

安全確保も重要だが、公共交通機関として電車を動かすことも重要
他の私鉄が両者を並列に扱ったのに、JRは利用者を蔑ろにして、事なかれ主義で前者にのみ比重を置いた
つまり、利用者からもとめられている両方の使命に立ち向かったのは私鉄だったということ

安全基準が高いと言えば聞こえはいいが、ならばそれに費やす時間も短くしなければ単に利用者へ負担を押し付けてるだけの怠慢です
888名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 00:05:03.73 ID:DzaXskcbO
ID変わる前に必死にまくしたてる方がまちがってる法則
889名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 00:33:04.19 ID:v+j1xyBvO
駅構内に滞留場所を確保するのはいいと思うなあ。
890名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 00:34:08.43 ID:XHTNHgLv0
国有しろって
891名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 00:58:38.24 ID:rRfUdzHE0
>>876
> 何でJRに大口を叩くのだろうか?
国鉄だったJRと運輸相時代の感覚が抜けないんじゃないの?

>>877
正直、あのおじさんはもうパフォーマンスをする必要はないと思うんだよね。パフォーマンスじゃなくて純粋に思った事を口に出しただけじゃないかと。

>>880
> 東北新幹線の開通した日に、早速不具合がでて何時間も止めたのはどこの会社ですか。
> ? 私鉄の悪口を言う前に自分の頭のハエを追ったら。
>>811が事実と違う事を言っているから訂正しただけじゃないの?悪口云々とは関係ないと思うが。
それと私鉄の悪口じゃなくてJRを擁護じゃないのか。JRの擁護=私鉄の悪口になるの?

>>887

> 他の私鉄が両者を並列に扱ったのに、JRは利用者を蔑ろにして、事なかれ主義で前者にのみ比重を置いた
並列に扱ってる時点で間違いと思いますよ。それと、事なかれ主義じゃなくて安全重視なんじゃないですか?
事なかれ主義と言うのであればそれは私鉄の方だよ。大丈夫だろう。運転しよう。

> 安全基準が高いと言えば聞こえはいいが、ならばそれに費やす時間も短くしなければ単に利用者へ負担を押し付けてるだけの怠慢です
なんで「ならば」になるのか分からない。
892名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 01:04:48.07 ID:uq55maAkO
今まさに中央線で負傷者の救出という名の肉片掃除に小一時間…京急なら20分なのにね。
上野乗り換え最終の常磐線に乗り換えるつもりが「接続しません、復旧後行ける所まで行って、その駅員に話して下さい」と、水道橋の駅員は大変責任感のある返事だったよw

まさに国鉄気質
893名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 01:06:10.12 ID:H2Kr38JL0
>>891
sageて反論する奴は自信が無い法則
894名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 01:20:21.14 ID:H2Kr38JL0
>>891
事なかれ主義
→いざこざがなく、平穏無事に事が過ぎさえすればいいとする消極的な考えや態度

だってさ
私鉄が突貫で復旧させるのがなんで消極的?
バカなんだから辞書引いてから反論しろよ


ならば
→利用者は安全と両立しないと一方的に不利益を被るから

あなた国語苦手?
日本人?
895名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 02:31:32.13 ID:OS8Fv5KF0
JR東は風の息吹を感じることまで求められるんだからリスク回避型に傾くのもやむをえまい。
他の私鉄も大事故起こしたら対応変わるだろう。
896名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 04:38:03.38 ID:rRfUdzHE0
>>894
突貫で復旧って安全確認ができていないってことですけど。
運転再開した後に「やっぱり危険でした」って再度運休してる。事故が起こらなかったから良かったが。

>>893
専用ブラウザ使っているので自動でsageになるので。自分はこのスレに限らずsage以外で書き込みした事はないです。

> ならば
> →利用者は安全と両立しないと一方的に不利益を被るから
安全基準が高い=確認に時間がかかるのは当然なので「ならば」ってのは意味がわからないです。
897名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 12:46:22.67 ID:lfA2+0QT0
10年以上、確か阪神大震災直後から言われ続けてた帰宅難民問題をほったらかしにしてた、行政、すなわち知事の責任がまず問われるべきだと思うが……
それを一民間企業にギャーギャー言うのは、自己の責任追及の矛先をかわすためだと思われても仕方ないと思うがね
898名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 13:00:53.84 ID:uq55maAkO
>>897
と、ロリヲタどもは言うが、普段から一民間企業の私鉄が20分で済ます作業に
小一時間もかけてる体質がモロにでたんじゃねーの? 運賃割高なのによ。
899名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 13:08:34.09 ID:lfA2+0QT0
>>898
それとこれとは全くの別問題だからね?
復旧に時間が掛かるという問題点と鉄道各社において安全基準および、非常時のマニュアルは違う訳なんだから
都とJRとで帰宅難民受け入れの協定でも結んでいたのならともかく、それに伴い、震災非常時のマニュアルに対して都が何らかの指導を行っていたのならともかく
後から、マニュアルとは違う対応をしなかった事について批判をするのは、筋違いも良い所

後、石原を支持しない人間はロリオタか朝鮮人みたいに思うのはおかしいよ?アイツのこの間の選挙での得票率40%程度だからね
選挙に行く人間の6割はあいつを支持してないって事だからね
900名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 13:33:43.61 ID:H2Kr38JL0
>>896
それは失礼いたしました
では、 >運転再開した後に「やっぱり危険でした」って再度運休してる。

これはどこのことですか?
ソースを付けてください
擁護派はデマを流してばかりなのではっきりさせてください

>安全基準が高い=確認に時間がかかるのは当然なので

なぜ当然なのですか?
安全の確保と公共交通機関として電車を走らせることは鉄道業の許認可を受けている以上は同等の義務です
一人で安全確認するのと百人で安全確認するのも同じに時間がかかるのですか?
安全基準が高いから電車を止めます、但し人件費や労力をかけたくないので時間かけて確認します
電車動かない不利益は利用者が被ってください
ってことじゃないですか?

JRは他社よりも豊富な人員を確保しているのに緊急召集もかけないで、利用者に不利益を与えるのは同罪です
901名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 14:23:18.45 ID:TFGD2tvYP
>>899
手前らのマニュアルが間違ってるだけだろ。
902名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 14:44:17.19 ID:lfA2+0QT0
>>901
だから、そういう事前協議も行わず、後出しじゃんけんで批判するのがおかしいと言ってるんだよ?解るかな?
それと、反石原=工作員とか言う脳みそ茹だったレッテル貼りも止めな、バカに見えるから

何度も言うが、帰宅難民、帰宅困難者の問題は10年以上前から取りざたされていた。その対策をほったらかしに強いてたのは、石原東京都政だ
自分の不備も省みず、民間企業に対して筋違いなクレームを言いつのるのは、自らへの批判の矛先を変えようとする卑怯な行為に他ならない!!
903名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 14:51:59.50 ID:TFGD2tvYP
>>902
だから、「間違ってますよ」って言われてるだけだろ。
904名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 14:56:41.23 ID:lfA2+0QT0
>>903
だから、石原にそれを言う資格はないって言ってるの、解る?
905名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 14:58:37.60 ID:TFGD2tvYP
>>904
だから、素直に「間違ってましたごめんなさい、死んでお詫びします」って言えばいいんだよ。
906名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 14:59:53.87 ID:lfA2+0QT0
>>905
石原の支持者ってこんなのばっかりなんだね……
907名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 15:01:01.65 ID:TFGD2tvYP
>>906
JR社員はこんなのばっかだがな。
908名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 15:04:29.13 ID:lfA2+0QT0
>>907
アンチ石原、石原不支持者=何処かの組織の人間って言う脳みその弱い反応は辞めた方が良いよ?
あと、あらかじめ言っておくけど、ここで石原の尻馬に乗ってJRを叩いてて「俺は石原の支持者じゃねえ」ってのは通用しないからねw
909名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 15:06:05.18 ID:TFGD2tvYP
>>908
JRの対応に不満を持っている乗客=石原支持者って言う脳みその弱い反応は辞めた方が良いよ?
910名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 15:07:34.46 ID:h1rFHqmw0
>>909
こういう奴だ、相手にするな

【政治】「休日千円」6月19日に終了…20日から被災者の高速無料 6月1日に民主党の手続きで決定
583 :名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 08:43:32.61 ID:lfA2+0QT0
被災者の連中が大嫌いになりそうだ、全員、死ね
911名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 15:07:59.47 ID:lfA2+0QT0
>>909
だったら、むしろ、帰宅難民者を出してしまった石原の方を叩いた方が建設的だね
10年以上前から言われてた事だよ?
912名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 15:10:12.07 ID:lfA2+0QT0
>>910
そうそう、JR職員が高速1000円廃止反対とは言わないわねww
ありがとうよ、俺がJR職員じゃない事を証明してくれてw
913名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 15:10:32.96 ID:TFGD2tvYP
>>910
すまん、ID:lfA2+0QT0が基地外だということは気づいていたよ。反省しているもうしない。
914名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 15:25:35.20 ID:FN0YpeQ1O
西日本住みだけど、帰れない人はみんな駅構内で夜を明かしたんだと思ってたよ
915名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 15:40:56.70 ID:uq55maAkO
>>899
その馬鹿げたマニュアルを改善しろよ。
なお昨晩中央線の終電間際の人身事故に巻き込まれ、水道橋駅員の「復旧後行ける所まで行って、そこの駅員に聞け」という責任感溢れる言葉を頂いた者だが、
結局本来なら間に合った上野発常磐線終電への接続をJRはしなかった。
俺は水道橋駅員に聞いていたので上野駅員を問いただしてタクシーの紙を出させたが
水道橋でも上野でも、その件の構内アナウンスはゼロ。つまり駅員捕まえて問いたださないと、紙出ることを知り得ないわけだ。
客の中には自腹でタクシー乗った奴らも多かったと思われる。
この腐った対応もJR東のマニュアル通りなのかロリヲタ?
916名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 15:43:21.09 ID:lfCQnz6H0
帰宅難民の受け入れ施設を東京都が作るのが先だろ。
公共性が高いとはいえ民間なんだから。
917名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 15:48:51.22 ID:TFGD2tvYP
>>916
別にそんな大げさなこと言ってるわけじゃないもの。

電車が止まったってみんな大人しく会社で復旧まったり歩いたりしてたろ。そして一部の学校や公共施設、明らかにJRなんかより
公共性の低い一般のお店や博物館なんかが黙って支援していた。JRには「電車動かないかな〜?」って客が集まってただけ。
JRには同業他社程度の対応を求められているだけ。
918名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 15:57:32.45 ID:paDfUBbF0
あの会社はサービスしてくれたから、お前もサービスしろー
って言うクレーマーいるよね。
919名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 18:17:06.36 ID:esYjdmM70
東京都の帰宅困難者対策では、駅に滞留させると危険なので、
駅から出して公共施設に誘導する内容になっていた。
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/news/200111ekimaetairyu.pdf

920名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 18:30:47.04 ID:DzaXskcbO
>>917
数々の試練を打ち破り厳選されたDQN、もとい精鋭がシャッターの前に集結したと読めるのですが…

あとそのいつでもどこでもなんにでもな公共性理論、救急車をタクシー変わりに使うやつが好きそうですね!
921名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 18:35:42.35 ID:H2Kr38JL0
>>918
サービスじゃねえよ
鉄道会社は安全に電車動かす義務があるんだよ
おまえらの都合で好き勝手に止めてたら免許剥奪されるんだよ
922名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 18:38:05.57 ID:X4L5BhMK0
>>916
どんだけ無駄な箱物なんだよそれ
そんなの造るより現在在る物をどう有効活用するかを考えて欲しい
923名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 18:40:14.02 ID:RJwM0Pgu0
まだやっているのかw

帰宅困難者を駅にとどめないと言う対応は”東京都の指導”。駅での無用な混乱を避けるために必要。
駅ではなく、周辺の避難所かそれに代わる施設に向かえばいい。
その役目を負うのは東京都の職員(都では、鉄道が被害を受けた場合、鉄道事業者からの情報を集約し、都民に周知するとともに、バス・船舶による代替輸送手段を確保します)
ttp://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/athome/return.html

JRの対応と私鉄の対応が違うのは、安全基準の差
私鉄と同じ対応を求めるのは安全基準を下げろとの主張か?万が一の安全を軽視した東電の対応は正しいと言うの同じ。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040918000048-n3.htm

一部の学校や店が支援していた。
都立系の学校は事前に避難所として解放することが決まっている。
また、店舗やコンビニなどとは、協定を結んでいる。
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/08/20j8r200.htm
924名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 18:42:27.81 ID:H2Kr38JL0
>>923
あの〜謝罪してますよ
社長
925名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 18:45:31.66 ID:H2Kr38JL0
865 名無しさん@12周年 2011/05/31(火) 17:46:10.04 ID:MO83gsYN0
http://www.asahi.com/national/update/0405/TKY201104050422.html
JR東日本の清野智社長は5日の定例会見で、東日本大震災が発生した3月11日、首都圏の駅の一部でシャッターを
閉めたことについて「駅員の案内も不十分で大きな混乱を招いた。お客様におわび申し上げる」と陳謝した。
926名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 18:47:17.83 ID:7DRak6OoO
>>915
良かったなタクシー代出て。京王なら出ないぞ。
交通板住人だが、今時20分でグモ処理終わる所なんてないぞ。
標準1時間、東武は例外で1時間半〜2時間だなw
927名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 18:49:59.29 ID:RJwM0Pgu0
>>924
清野社長は「結果的には深夜に再開できたかもしれないが、安全を考えれば、すべての点検が終わるまで責任を持って『乗ってください』とは言えない。
仮に中途半端な状況で走らせて脱線したら大変」との認識を示した。

で、君は安全性を低くして、二次災害を引き起こす可能性については良しとしているの?
928名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 18:50:06.67 ID:DzaXskcbO
>>924
あのー謝罪しないという選択肢をとる社会人はいないとおもいますよ
929名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 18:50:08.08 ID:QolYBmNM0
>>900
>緊急召集もかけないで

ソースは?
930名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 18:53:07.69 ID:TFGD2tvYP
>>927
いや、安全に再開しろよ。他社は出来てるだろ。

無能ぶりを自慢されても客も困るよ。
931名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 18:56:13.04 ID:RJwM0Pgu0
>>930
また、当日中の再開が見送られたのは、JR東の地震発生時の安全確認基準が、他社と比べて厳格だった影響もあるとみられる。
沿線に設置した地震計で12カイン以上を観測した場合、運転を中止し全区間を徒歩で点検すると規定しており、今回の震災では最大44カインを観測した。

ソースも読めないの?
932名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 18:57:55.66 ID:TFGD2tvYP
>>931
だから基準が間違ってるんだろ。

またやんのかよ、これ w
933名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 18:58:28.60 ID:DzaXskcbO
次は
実際に
がくるな
934名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:00:08.37 ID:QolYBmNM0
>>919
今回のJRは、公共施設への誘導ができていなかったわけね。
で、
>>925の謝罪となったわけだな。
935名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:00:24.04 ID:RJwM0Pgu0
>>932
基準が間違っているという客観的なソースは?

17年に発生した千葉県北西部を震源とするM6・0の地震では最大26・5カインを計測。
首都圏で大規模な運休が発生し、全線復旧までに最大7時間を要した。
この経験から、今回は復旧までさらに時間がかかると判断、「混乱を招かないよう早めに終日運休を決めた」。

んで、基準について12カイン以上がおかしいといのなら、具体的な基準値は?
936名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:01:23.98 ID:TFGD2tvYP
>>935
同業他社並。

なんどめんどくせ〜
937名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:01:50.08 ID:2EDCF73P0
JRは動かすと他の路線にも影響出ちゃうからなぁ。
私鉄なら影響少ないし。
938名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:03:05.06 ID:QolYBmNM0
>>931
なぜ基準が間違っているのか、「他社はゆるい」なんていい加減な説明じゃなくて
ちゃんとした説明を頼む。
いえないなら、ただのいいがかりだよ。
939名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:03:46.58 ID:OS8Fv5KF0
>>936
終日運休した東武鉄道並みということでOKですね。
940名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:04:13.80 ID:TFGD2tvYP
>>937
翌日にはぱらぱら適当に動けるとこから復旧してただろ。

湘南新宿ラインは一ヶ月復旧しなかったが w
941名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:06:10.10 ID:RJwM0Pgu0
>>936
私鉄並に安全基準を下げる方が楽だろ。全区画を徒歩で確認しなくて済むんだからw

そして、安全基準を下げるとか無いわ。
安全性を軽視したから、原発事故も起きた。万が一の場合を想定して安全基準は厳しくするのが企業の役割だろうよ。

で、12カインという基準が間違っているというソースは?
942名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:10:40.98 ID:TFGD2tvYP
>>941
違うね。安全性を重視しつつ、客の利便性を追及すrのが旅客業の役割だろ。

そこらへん勘違いをずっと指摘されてるのにいつまで無視し続けるんだ?
943名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:13:52.93 ID:QolYBmNM0
安全基準なんてのは、これでOKなんてのないけどな。
なんでもJRが一番安全基準がきびしいというのもないけどね。

カーブでの脱線防止のレールの取り付け基準
東急がR300で一番厳しく、二番以降はJRほかR200だったかな
(些細な数値は違うかもしれん)
東急は、横浜駅で脱線してから厳しくなった。

風はJRが厳しいんだったかな、羽越線で特急が風でひっくり返って
厳しくなった。
944名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:16:06.77 ID:QolYBmNM0
>>942
TFGD2tvYP
JRの基準が間違っているという説明はまだ?
945名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:18:56.01 ID:RJwM0Pgu0
>>942
先ず、安全を確保した上での顧客サービスが経済活動が企業には求められている。企業としての基本。
これをおろそかにして、顧客へのサービスを優先すると食肉の問題やら原発の問題やらが出てくる。

安全という土台にたった上で、の顧客サービスが理解できないのなら、言うべきもなし。
946名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:19:23.76 ID:7U2//2GyP
震災直後に被災地に物資を届けたコンビニや公衆電話を無料開放したNTT、運行の努力をした私鉄と違って、東電とJRはかなり株を下げたね。
実際に、東電は悲惨な程に株が下がっているがw
947名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:21:36.24 ID:TFGD2tvYP
>>945
ば〜か、安全もサービスのうちだよ。

単に「てめ〜らサービス悪いなぁ」って言われてるだけなのを、「安全が、安全が」てすり替えをするから
いつまでもかみ合わないんだろ。
948名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:23:39.11 ID:yr0OY9f+O
>>946
JRの基準が間違ってている理由の説明はまだ?
949名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:26:17.30 ID:ENmmzxe20
>>900
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000033-kana-l14
横浜市営地下鉄が、翌日明るくなってから線路の歪みで止まりました。脱線しなくて良かったね。
950名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:28:21.58 ID:DzaXskcbO
JR東日本ってこの震災で被災地付近走ってた車両の乗客の死者を0だったからすげー株あがってるんだけどな
株下げたいってる側が寒かった、サービス悪い、だからな

安全基準きつくしすぎだけど被災地のことはそれとは関係ないんだろうなこのスレでは
951名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:29:55.53 ID:7DRak6OoO
>>947
危機管理や安全管理の仕事には向かないんだよ君みたいな人は。
だから噛み合うはずがない。
952名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:32:31.27 ID:yr0OY9f+O
TFGD2tvYPはJR東の揺れに対する基準が他社より厳しい事を間違っているといったのに、どう間違っているか説明できない。

「安全」に対してわかっていない証拠だな
953名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:34:05.73 ID:TFGD2tvYP
>>951
そりゃそうだろう。俺はJRのスタッフじゃないしな。
安全なんか当たり前のように提供されるべきであって客がいちいち構う話でもない。
954名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:40:45.64 ID:uq55maAkO
>>926
京急が20分で復活したのを実体験したんだが?
あとタクシー含めてソース出せよ、「交通板住人だが」で説得力出るとでも?w
955名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:42:25.22 ID:yr0OY9f+O
>>953
JRのスタッフでなくても安全運行については語れる。
JRの基準がまちがっているという説明はまだか?
956名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:42:33.45 ID:/LCaSe170
>>934

その通り。
そして運行停止とシャッター閉めた件については謝罪してないんじゃねえの。
アサヒじゃなくて別ソース当たればわかる。
957名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:43:25.28 ID:uq55maAkO
>>952
そもそも本当にJR東が厳しくて、例えば復旧した西武線他が緩いの?
同じ安全基準で差が出たなら、JRがどんくさいだけだが?
958名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:46:40.58 ID:h/ExE+Nb0
>>957
>同じ安全基準で差が出たなら、JRがどんくさいだけだが?

そうともいえない。山の手線は隆起という被害があり、
線路が曲がった京成も曲がった部分は復旧が遅かった。
959名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:47:05.00 ID:WbUtPlUr0
>>954
京急は駅員の態度が悪すぎる。グモ処理が早いのと
顧客サービスとは全然関係ない。そんなの自慢するんじゃない。
どうせ色々警察の検分とかはしょって金儲けすることしか
考えていないくせに。よその私鉄の方がまとも。
身体障害者の質問に怒鳴って答える京急はウンコ会社。
960名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:48:02.42 ID:i911yhsY0
>>926
東武ユーザーだが2時間とか記憶にはない。大概40分で終わるが…?
961名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:50:09.82 ID:TFGD2tvYP
>>955
他社より厳しいって言ったのは俺じゃないから知ったことではないね。
他社より復旧が遅れる原因がその基準にあるなら、それが間違いなんだろって言ってるだけ。

安全基準をどこに持ってきてうまくサービスを展開できるように考えるのはお前らの仕事だろ。頑張れ w
962名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:50:51.25 ID:i911yhsY0
>>959
そんな文書、JR社員乙、という印象しか抱かないな
963名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:51:55.39 ID:h/ExE+Nb0
TFGD2tvYPは、単にあることないこといってJRの悪口を言いたかっただけみたいだね。
新宿によくいるDQNじゃないかな。

964名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:53:52.31 ID:TFGD2tvYP
>>963
だからそうだって言ってるのに w
965名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:54:31.30 ID:h/ExE+Nb0
>>961
>他社より復旧が遅れる原因がその基準にあるなら、それが間違いなんだろって言ってるだけ。

なんで間違いなの?
966名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:55:56.67 ID:i911yhsY0
他社を必要以上に辱めるクソがいるから丁度いいのでは?
安全基準が私鉄のほうが緩い、なんてソースもないようだし
967名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:57:06.24 ID:TFGD2tvYP
>>965
悪い。日本語読めるならこのスレ読み返してくれ。
俺はもう帰る。今日はJR順調に動いてるといいなぁ w
968名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:57:18.36 ID:h/ExE+Nb0
>>964
自分で認めてるんだ。
じゃあしかたないな。
969名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 19:59:37.72 ID:7DRak6OoO
>>954
スマン。タクシー出さないのは京急、東急、相鉄だった。ソースは消えてるが
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246772346/l30

20分は単に状態が良かっただけだろ?
970名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:07:09.01 ID:uq55maAkO
>>969
リンク先、他社乗り継ぎの件しか載ってねーんだが?
中央線と常磐線はいつから他社になったんだ?


>単に状態が良かっただけだろ?
呼吸するように嘘を吐く、間違いだらけの「交通板住人」なんざ信用できるかw
971名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:15:37.44 ID:9sSaXQB+O
常磐線の惨状を知らない奴が大杉・・・
情報強者しっかりしろよ!


上野着が毎日5分遅延するJRはもっとしっかりしろよな!!!!!!
972名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:17:55.61 ID:RJwM0Pgu0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040918000048-n3.htm
ここにソースあるのに、何度張ればいいんだよw

鉄道会社が使う地震関係の規制値は、揺れの加速度を表すガル。
ガルは加速度の単位。必ずしも震度や被害とは直接結び付かない。

JRは平成15年から建築物への影響がより正確に分かるとして揺れの速さを示す「カイン」を在来線で採用。
最大加速度(ガル)の大きさよりも最大速度(カイン)の大きさの方が建物の被害状況とよく一致することが知られている。
沿線に設置した地震計で12カイン以上を観測した場合、運転を中止し全区間を徒歩で点検すると規定しており、今回の震災では最大44カインを観測した。
973名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:18:08.42 ID:H2Kr38JL0
>>965
基準OK
でも厳しいなら、歩いて見回る人員集めろよ
駅員はシャッターの中でなにやってたの?
人員をケチって安全基準高めても、利用者に不便を押しつけているだけ
974名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:20:43.29 ID:H2Kr38JL0
>>972
だから厳しいなら素早く改善できる体制になんでしてないの?
事故起こすと責められるから、利用者なんて待たしとけばいいって考え?
975名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:32:10.24 ID:bTq8Hnb70
>>974
事故を起こして利用者に怪我させるよりは、待ってるほうがいいな。

976名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:33:22.34 ID:7DRak6OoO
>>960
交通情報板参照
5月9日東上線下赤塚、4:57〜6:27
昨日伊勢崎線羽生〜川俣、18:17〜20:12

竹ノ塚の件以降、特に遅くなった
977名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:35:59.20 ID:bTq8Hnb70
>>973
>歩いて見回る人員集めろよ

どうやって集めるの?
電車は動かない。車も大渋滞で動かない。歩道は人で渋滞。
普通に考えて点検は、素人ではできないし。


978名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:40:06.56 ID:RJwM0Pgu0
>>974
利用者の安全を重視した結果だろ。
万が一の場合を想定して安全確認に手間をかけるのは、最終的には利用者の利益に繋がる。
979名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:43:04.97 ID:H2Kr38JL0
>>977
え?
徒歩圏内に保線要員住まわせて緊急召集かけられる状態にもないのに、安全基準が高いなんて言えるの?
危機管理がなってないで基準だけ上げても、コストは利用者の不利益で相殺してるだけですよ
980名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:51:16.65 ID:GF3lGGsp0
>>979
>保線要員住まわせて緊急召集かけられる状態にもないのに、安全基準が高いなんて言えるの?

ヴァカ発見!
保線要員を近くに住まわせてないだけで安全基準低いとはいわないわな。


981名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:54:16.42 ID:H2Kr38JL0
>>978
ちがうね
私鉄は安全で早い回復、帰宅者にも協力的だった
JRは安全だったが回復が遅くて帰宅者に非協力的だった
帰宅支援に加盟してないのは私鉄も同じ

明らかにお客さんの為に安全確保を優先したんではなくて、事なかれ主義の組織防衛な態度が透けて見えたから責められてる
982名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:56:02.75 ID:vzG8jzDoO
復旧すぐ諦めたもんな
ほんとに全線運転できなかったのかね?私鉄は深夜には動き出してたのに
東電といいインフラ系はあぐらかいてる
983名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:56:10.27 ID:YtJSqb1T0
これは無茶ぶりだろw
たしかに当時は駅内に居させてやれとは思ったけどな
984名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 20:57:54.58 ID:2HuoDxSh0
JRは糞 石原も糞
糞をもって糞を制する
この件では石原がまともだな
985名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 21:00:55.65 ID:zxoYmsJB0
メトロ東西線はJRのおかげで全線開通できなかったよな
986名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 21:02:48.49 ID:7DRak6OoO
>>981
事があれば全力で潰しにいくんだろ?w
「なぜ余震の可能性があったのに避難させなかったんだ(キリッ」
987名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 21:10:13.51 ID:RJwM0Pgu0
>>981
いい加減、ループ議論やめてくれ。無敵の人。
安全基準が違うという部分に戻るのか?JRと私鉄との差異で安全基準の違いが結果に出た。

「結果的には深夜に再開できたかもしれないが、安全を考えれば、すべての点検が終わるまで責任を持って『乗ってください』とは言えない。
仮に中途半端な状況で走らせて脱線したら大変」との認識を示したからだろ。

お前は、中途半端に走らせて脱線してもOKって人なの?
988名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 21:13:19.21 ID:ENmmzxe20
なんで事前の訓練では、公共施設や公園などの避難所に誘導することになってたの?
駅が危険だからじゃないの?今回何もなかったからいいけど、次回から滞留させるの?
989名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 21:16:03.56 ID:s8KtDWnC0
>>984
>糞をもって糞を制する

糞が二個に増えるだけじゃねえかw
990名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 21:27:29.85 ID:UFfNGRy60
仮に、余震で運行中の車両が脱線転覆死傷者多数とかなってたら、
儲け主義で危険を顧みずに営業を続けた私鉄わぁ〜、
って言うんだろ。
991名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 21:30:58.82 ID:7DRak6OoO
>>990
それ言ったら「そんなことなかった」だからなw
以下ループで無駄
992名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 21:32:05.23 ID:H/o+8wLZ0
つ・飯山線殺人事件
つ・水泥棒
つ・節電無視の駅ナカ

層か清野率いるJR束日本の【安全】の正体
993名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 21:46:30.19 ID:lIBtze9v0
>>961
> >>955
> 他社より厳しいって言ったのは俺じゃないから知ったことではないね。
> 他社より復旧が遅れる原因がその基準にあるなら、それが間違いなんだろって言ってるだけ。
>
> 安全基準をどこに持ってきてうまくサービスを展開できるように考えるのはお前らの仕事だろ。頑張れ w

非常時で基準を250ミリシーベルトにします。



満足?
994名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 21:53:51.07 ID:xIA/SH1O0
981と984の言うとおり。

それと、このスレッドの題名をみるかぎり、彼が怒っているのは、早々にシャッターを締めて
客を締めだたことについてであって、開通の遅れではないと思うよ。
それを、社長は安全の問題にすりかえたか誤解した。あの、行為を企業の社会的責任を言う超一流
会社が世間を納得させる言訳を作るのは無理だから。、
995名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 21:58:42.02 ID:lIBtze9v0
駅を避難所と勘違いしてるバカがどれだけ居るんだ?

あの日車で帰宅しようとした&迎えに行こうとしたバカもたいがいだがいい加減にしろって
996名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 21:59:20.60 ID:sYy7GN7K0
東京もうダメぽ
見事な責任のなすりあいですねw
997名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 21:59:38.41 ID:VRZQAVLa0
ふむふむ
998名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 22:00:01.24 ID:RJwM0Pgu0
>>994
帰宅困難者を駅に留まらせずに、避難所に行くように指導しているのは東京都。
第一、駅は安全な避難施設じゃねぇし。
早々に鉄道会社に運休情報を出す事を要請しているのも東京都。
999名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 22:05:51.38 ID:H2Kr38JL0
>>998
だから社長が謝ってるって
おまえが必死に正当化してもトップが判断を誤ったとみとめたんですよ
1000名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 22:07:10.19 ID:zxoYmsJB0
社長が謝ってることは無視かよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。