【社会】 低コストで太陽電池 従来のシリコン製に比べ100分の1の費用…金沢工大教授が開発★2
金沢工大工学部の南内嗣(ただつぐ)、宮田俊弘の両教授は27日までに、銅板と亜鉛を組み合わせた
新型太陽電池の基板を開発した。従来のシリコン製に比べ100分の1の費用で製造できるとしている。
福島第1原発事故を経て政府が「サンライズ計画」を発表し太陽熱エネルギーが関心を集める中、両教授は
「低コストの太陽電池をぜひ実用化させたい」と意気込んでいる。
新型太陽電池の基板は電熱器で焼いた銅板(多結晶亜酸化銅)に亜鉛膜を重ねて作った。太陽光が基板に
当たると青と緑色の光を吸収して電気に変える仕組みで、光から電気への変換効率は3・8%。1980年代
に同じ手法で米国で製作された基板の変換効率1・8%の2倍程度に高まり、実用化のめどがついたとしている。
南、宮田両教授によると、従来のシリコン製太陽電池の基板は直径15センチの円盤状で製造に約8千円
かかるの対し、今回、開発した基板は数十円で作ることができる。製造コストをおよそ100分の1まで
下げることで、一戸当たり約300万円かかるとされる太陽光発電施設の設置費も大幅に抑えることが可能に
なるという。
研究成果は23日、社団法人応用物理学会の審査を経て同学会報の電子版に掲載され、世界に発信された。
南教授は宮田教授が金沢工大生のころ指導したという間柄。師弟コンビは「新型太陽電池は希少金属
(レアメタル)を一切使わず、無毒の銅や亜鉛が素材で原料が豊富という点でも有効と考える」と語った。
▽画像:低コストの新型太陽電池の基板を手にする南教授(左)と宮田教授=金沢工大
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110528103.jpg ▽北國新聞
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110528103.htm ※前スレ (★1が立った時間:2011/05/28(土) 20:32:59.13)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306582379/
2なら原発再臨界
実用化 早く
4 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:23:02.43 ID:KoI8Qml70
放射能電池ってできないのかね
5 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:24:42.51 ID:J+EYLhUZ0
シナチョンがアップを始めました
6 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:24:53.20 ID:d+KNyms50
発電量も100分の1です。
8 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:25:07.20 ID:6sAsb8WK0
ヘンタイにっぽん。
>>1 >無毒の銅
おいおい、銅のサビである緑青は、猛毒なんだけどね(苦笑)
10 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:25:31.88 ID:xkzlW9Qy0
重さとか耐腐食性とかはどうなのかなあ・・・
技術提携してやるニダ by サムスン
13 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:26:23.23 ID:xkzlW9Qy0
14 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:27:04.33 ID:/JHhGvFU0
金沢工業大学の偏差値知ってるが・この教授の話は本当かね?
15 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:27:16.02 ID:DUX4giObO
紫外線も放射線も『線』
これらを捕えられたら発電出来るわな
金沢っていうと医大生が超絶馬鹿なイメージ
なんかシリコンより重たそうなイメージ
20 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:28:00.07 ID:1sgyXo52O
帝国主義の次はエネルギー問題からの解放か…
敗戦の度に日本は強くなるな
問題は銅も価格が高いことだろ
22 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:28:17.19 ID:dCW2UPKk0
こういうすごいニュースって思ったのが、実用化されたためしがないのは何で?
23 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:28:27.56 ID:Qo2gLHocI
なんか金沢の大学は最近凄くね?
東大なんかより、よっぽど賢いのでは?
それが実用されてから買うわ
25 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:28:45.52 ID:rgK5OeBUO
東電「チッ!」
26 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:29:17.63 ID:GrJvTnE60
27 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:29:37.39 ID:VZ5bG4UF0
全戸太陽光発電も夢じゃないな
>>14 偏差値は低いけど、授業は実技中心で厳しいらしくて
しごかれているから、企業からの評価はいいぞ
30 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:30:18.44 ID:RDENsC1S0
変換効率がまだまだじゃな
31 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:30:25.89 ID:KoI8Qml70
ハインラインの「光あれ」ってタイトルだったけ?
面積で比較しない辺りが誇大広告だな
シリコンって言葉は日本だけだぞ
正確にはシリコ〜ン、NHKが言ってるから間違いない
34 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:31:20.35 ID:DJBO967K0
35 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:32:03.76 ID:8N+vLOUOO
>>10 3年後には錆びて使えなくなったりしてなw
36 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:32:08.02 ID:g3cLEVuH0
世に広まるかどうかは政治家と天下り官僚にどれだけ金を渡すかだ
まあ、頑張って欲しいけど。
記事の比較がおかしい。
基板面積あたりのコストを比較しても意味が無い。
比較するなら、発電量あたりのコストだろ。
小泉こういうのはちゃんと分かってるな
間違いなく脱原発の流れですね、わかりました
39 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:32:42.50 ID:cAeN5Okx0
どうせ実用化は20年、30年先とかのハナシでしょ
研究開発ってそんなもんだよな
41 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:32:58.75 ID:ejYaORCh0
太陽発電関係の論文たくさん出てきたな
今までどこにあったんだ
42 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:33:20.14 ID:+tw/woXz0
>「新型太陽電池はレアメタルを一切使わず
旧型はレアメタル使ってるか?
43 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:33:55.40 ID:FkgromXZ0
日本の大学とかで「従来の○○に比べて何倍の〜」とか
はたから見たらすげー技術でも、
それが世に出るまでに10年はかかるよな。
鳴り物入りで登場したiPS細胞はたった一人の命でも救ったのかよ。
46 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:35:12.77 ID:PVbdIohM0
緑青は、昔は毒物として教えられてきましたが
今は否定されています。
厚生省(現厚生労働省)の墨付きです。
47 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:36:13.50 ID:wokG6I9/0
レンズ式の方がまだよさそう
>23
金沢「工業」大学。
金沢と付いてはいるが、大学は金沢と野々市町との境にあり
大半の施設は野々市にある。
野々市にある学校なのに、なぜか金沢を名乗る。
入るのは楽だけど、出るのは厳しい学校。
49 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:37:09.52 ID:FefTQa0y0
この後がさっさっさーと行かないのが
素晴らしい国・日本。
変換効率は3・8%
51 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:38:00.06 ID:wgriihp70
>>46 昭和生まれのおっさんだが、今初めて知ったぜ!!!
現実社会で恥じさらす前でよかったメルシー^^
ユダヤ税が入らない技術は潰される。ユダヤが銅の供給ルート押さえてからヨーイドン。
でもその頃には銅の価格も100倍というヲチ。殖民地の悲しさよのう
今ある太陽光発電パネルって放射性物質の発する放射線で劣化速度が速まってるんだろ?
研究中の太陽光発電パネルは放射線には強いのか?
54 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:39:11.80 ID:uwBtr9TOO
>>43 自分で書いてるとおり、何年もかかるわけだが、
2013年から臨床がスタートだよ。
既得権益、その他とにかく金をもうけたい人々によって、
こういう技術はないがしろにされ消えていく
56 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:39:54.93 ID:KiRWKaXo0
電気代が下がって、現在先に太陽光システム購入した人は
減価償却期間が数倍になるね。
57 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:40:09.17 ID:lcAxeypK0
仮に300万円が3万円で設置出来るとなっても
今の1/4も発電できないんじゃしょうがないだろw
4倍敷き詰めれば同等だが庶民には広い屋根も庭もないwww
こういう、効率が低いなりにある程度はあって、それ以上に低価格な太陽電池って求められては来てた
防音壁など、安ければ使える個所が多いからね
これなら道路のガードレールにも使えるだろう
>>4 ペースメーカーにプルトニウムの原子力電池使ってたよ
60 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:41:39.05 ID:RNSbyG4P0
シリコンの3分の1くらい?
もう汚染地域は住めないんだからソーラーパネル敷き詰めればいいじゃん
政府がいきなり、中国と共同開発プラントを建設とか言い出すと予想
63 :
【東電 70.6 %】 :2011/05/28(土) 23:43:07.81 ID:u+rFEVOw0
寿命は5年くらいか?
>>33 マジレスするとシリコンとシリコーンは違うもの。
本気出せばあっという間じゃないか
>>57 まあ、太陽発電で出来た電力の使用量は4分の1にしなきゃならんな
でも、これなら屋根全面を覆っても安く済みそうだから、
これでおkという人も多いだろう
従来比1%の金額で太陽光発電を導入出来るというのは、すごい威力だぜ
これから大量生産に向けて何段階も超えなきゃいけない課題があるんだが
研究室段階で実現出来たのなら市場に出回るのは10年後ぐらいかな
68 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:44:31.56 ID:p0QtTjig0
屋根の素材として全て吹き替えればなかなかのものだろ。
69 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:45:37.51 ID:RNSbyG4P0
今売ってるシリコン製の変換効率が20%程度か
5分の1の変換効率で価格は100分の1ね
屋根全面をこいつで覆い尽くせばそれなりに使えるのかな
太陽光の発電に応じて、需要(生活レベル)を調整できますか?
できなければ、発電に見合った蓄電池設置の義務づけをしますか?
それとも、スマートグリッドの普及を待ちますか?
電気は供給力と需要のバランスによって成り立っていることを知っていますか?
71 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:46:07.21 ID:0cRSH9FS0
>>10 すばらしい電池は山のようにあるが、ことごとく耐久性がない。
今回も、銅と亜鉛だ。楽勝で腐食w
>>29 三流大学はそういうところ多いね。
福工大もそうだった。まともに授業受けようがレポート出そうが、留年する奴は余裕で留年。
就職決まってる奴でも卒業できなかった。
>>50 シリコンと同じ発電量には3倍から5倍程度の面積が必要。
低紫外線でどうなるかも不明。
耐久性は言及がない。
いますぐどうこうなる物ではない。
73 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:47:09.01 ID:DxGPDEd60
現在の導入費は150万〜250万円。
半分は取付け費用。
>1の言うのはあくまで基盤の制作コストの話なので
導入費用が劇的に安くなるわけではない。
効率も1/5だがそれでも1/20くらいの価格になるのか。
でも設置面積が5倍に増えるから場所とるな…電田プランに最適。
75 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:48:20.76 ID:186rZVFK0
一戸あたり300万円掛かる自家用太陽電池パネルがコストが1/100で
原価3万ならば、あとは工事費で色々負担するだけで住むようになるな。
3,40万でセットアップまで万全にできるなら買いだね。
電力会社への売りで直ぐに元で返せるし。
今の価格だと元を取るまでに20年以上掛かるもんなぁ。
76 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:48:48.75 ID:n+Z+oqxD0
既存シリコンでも発電量が小さいのではなかったか?
だいたい銅や亜鉛が無害とか何言ってんだw
>>66 工賃や制御機器類は変わりません。
300万くらいのセットなら200万くらいと思われ。
つか、工賃増えるから、下手したら250万くらいかかるかも?
>>57 価格100分の1で発電量が4分の1なら十分魅力的だが
79 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:49:33.31 ID:7ZKnHWWo0
早く自公政権に戻してこいつら潰さないと大変なことになる
80 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:49:37.76 ID:bjuVYUzp0
そんなものより家庭の水道で冷却が可能な
家庭用原子力発電機開発しろよ。
低コストも大事だけど、効率上げるほうが先では
国土は限られるんだし
与党がシナチョンに技術提供するのですね
寿命は? 安いだけじゃダメだろ
家庭用としてはもうちょっと頑張る必要があるけど公共施設なんかでは十分魅力的だな
85 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:50:58.38 ID:bSLIMF880
こういうののいい所は、「ありふれた材料で出来る」という点だね。
3.8%って数字はまだまだ研究の初っ端で、実用には程遠い。
他の乾式、湿式電池もこの程度だ。
どんなレベルか、って言うと光を当てながらなぜか電気も流して測定するレベル。
将来的にビル街の屋外の緑化と太陽光発電で
スペースの取り合いが起きるというが緑化は壁面でもできるんだからこっちに譲れよ。
>>70 別に全てを太陽光に変えなくても3割近く賄えれば十分すぎ。
原子力のしがらみが無くなると結構活発に発表されるのね
発電効率はどのくらいなんだろうな
どんだけ安くてもそれ次第で意味が無いわw
90 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:51:33.36 ID:0sUfMlKc0
れん4「チッ」
92 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:52:21.82 ID:uheM2Yu50
>>69 研究時点で3.8%でも、通常製品としてモジュール化すると変換効率は大きく落ちる
シリコンも理論上や研究開発レベルで30%から40%まで出せてたはず
耐久性とか
大量生産に向いているかとかね
いろいろあるからなあ、
94 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:52:45.08 ID:bfmp/R8rP
300万円→3万円wwwwwwwwwww
95 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:53:01.03 ID:DxGPDEd60
>>28 近ゝ未来にはそうなるよ。
今のような、巨大発電所のような集中インフラ方式は
そこが止まればこうして終わり。
家庭は自分で使う分は自分で電気作れば巨大インフラは必要ない。
地球に1年に降り注ぐ太陽光の0.01%を電気に変えるだけで
地球すべての電気を賄える。
太古の昔からある地球最古のタダの無限のエネルギー。
>>16 だが、このスレで入れるやつが何人いることか…w
民主党政権が中国に売り飛ばす準備を始めてるんじゃないのか?
98 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:53:34.14 ID:ySsHYL5H0
あとは金沢美大の工業デザインやってる奴が、瓦の形をしたパネルを開発すればいい
金沢の日本家屋の街並みに今のソーラーパネルの形状はありえんわ
99 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:53:51.42 ID:yNW9jxc20
よくやった!!!!!!!!!!!!!
100 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:53:52.75 ID:l3CdVwjW0
設置しようと思ってるが、先に伸ばした方がいいかな。
国もさらに補助してくれそうだし。
後は高性能な畜電機を一家に一台欲しい所だな
102 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:54:02.76 ID:enQEwc300
なんでこういった技術に、国や孫は投資しないの?
>>87 3割もまかなえば、電圧降下発生しまくりで制御できずに、ほとんどの発電所は自動停止すると思われ。
今ですら、自然発電量とほぼ同じ発電機おいてるんだぜw
つまり、自然発電全部停止しても、特に問題が起きないようになってる。
今の技術だと、数%が関の山。
104 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:54:36.12 ID:SejqyoyB0
脱原発に舵を切るとこういうのが必ず出てくるんだよな。
発明は必要の母っていうじゃない。
105 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:54:45.46 ID:UNfXjT1V0
何年かすると汚れるから発電効率が悪くなる、掃除をしないといけなくなるけど、勾配の急な屋根では
危険業者に任せるなどしないといけなくなり、ランニングコストがかかる。
ちなみにうす曇で発電量は快晴の4分の1とか、各電力会社が太陽光発電所を持っており、資料館などを公開
してるから行ってみるといいよ。導入するならその後のほうがいい。
確か青銅の銅像にハトがフンをしない理由とかなんとかで、イグノーベル賞もらったことあるよな?金沢工大の教授。
107 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:54:55.15 ID:1sgyXo52O
また国内で腐して足を引っ張ってるうちに外国の食い物にされると…
妬みそねみのこの国はほんとアホだよな
しかしこういう原発問題が起きる前の太陽光発電の会社とか、
いわゆるリフォーム詐欺と言われる手法の悪質な営業が酷かった。
正直、太陽光発電の施工会社の胡散臭さは異常。
109 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:55:47.59 ID:bSLIMF880
>>102 科研費で金もらえるよ。
ちなみにZnO2はここだけじゃなくて、大学や研究機関ではかなり多く
研究してるところがある。
110 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:56:08.21 ID:iKRfVdEA0
田んぼにソーラーパネルを置くぐらいなら、その土地を農業法人に売却しろよ。
>>29 らしいね
ウチは国立工大でのんびりしすぎていたが、教授会で金沢工大を見習うべき
って話が出てた
112 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:56:25.78 ID:cc7/15va0
113 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:57:50.33 ID:DxGPDEd60
ある工務店のバカチラシ
「今話題の太陽光発電。一旦導入すれば、あとはタダで発電できます。
しかも、その太陽は誕生してから40億年。
あと60億年は太陽はあると言われています」
バカな客「購入に200万かかったとしても200万円÷60億年だと1年あたり・・・」
114 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:57:56.94 ID:xkzlW9Qy0
>>104 ただ、今の時点で舵を握ってるのがカンチョクト
その他にも船頭がうじゃうじゃ居る状態なんだが
115 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:58:09.78 ID:lcAxeypK0
>>66 今のシリコン製だと、一般的な家庭が乗せるシステムは4kw位だから
日陰とか考えればイイトコ2kw位だと思う。
コレは1/4程度の性能だから、実際には400wも出るかどうか。
PC1台分、しかも不安定な上に夜使えないとなると太陽熱の方が
まだ良さげな気がする。
>>77 でも、発電用のパネルが長期利用で劣化し発電効率が落ちても、部材の交換費用は安く済むだろうから、
維持する負担も多少減るんじゃね?長期的に見ればお得かもよ
まあ、そもそもこのパネルの寿命がどれくらいかわからないから、何とも言えないけどね
寿命が短ければ、シリコンの奴よりも交換工事費用で赤字かもしれんしね
人間の感情をエネルギーにした電池はできないの?
118 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:59:13.22 ID:IH2/XrxS0
ところでこの技術はいつものように韓国企業に買収されてるのか?w
119 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:59:32.79 ID:MIdQUetg0
なんだよ変換効率がシリコンの十分の一じゃないか
120 :
名無しさん@十一周年:2011/05/28(土) 23:59:38.04 ID:OonBy/Ze0
天然の亜酸化銅としては黄鉄鉱や方鉛鉱などがあるじゃん
それに亜鉛メッキしたら太陽電池ってか?
よーしパパ、トタン屋根買ってくる!
121 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:00:00.75 ID:04QdG7mxO
発表媒体が(日本の)応用物理学会の会報ってのが気になるのだけど。なぜ海外雑誌では無いのだろう。
122 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:00:46.36 ID:qZtDH+nJO
するといえば
民主はなぜ避難範囲広げないし今だにヨウ素剤すら配らないし、放射性物質をきちんと全部公表しないのかな?
民主工作員や情報操作、違法献金や売国問題もあるけど、ついでに在日参政権やパチンコは害があるから韓国では禁止されている事などを色々考えるいい機会になった
日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
123 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:01:07.63 ID:9zjsIiqp0
ちょっと前に異様に流行ってた色素増感太陽電池なんて確か効率10%前後なのに
実用化なんて目処たってないんだぜ。
>>98 瓦埋め込み型なら、すでに市販されてる。
>>100 実用化する頃には、人類が死滅してるか、おまいに孫かひ孫が生まれてる。
>>110 農業法人に売却したら、その農業法人はつぶれる。
今は、ほとんど無償で土地借りてやってる。
儲かってる法人もあるが、どちらにせよ途方もない税金が助成金としてつぎ込まれてる。
あと、土地改良(ここにも膨大な税金投入)していない地区は見向きもされない。
結論
ソーラーパネル仮設で置いた方がマシ。
125 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:01:20.32 ID:KbTmifu70
日本全国の屋根が黒光りする時代になるのか?
もっと何か色とかどーにかならんのかい?
それと熱で気温が上がるとか大丈夫なのか?
蓄電技術も開発しないと太陽電池は厳しいな
本気で地熱発電に取り組んでほしい
一部上場バリバリの最先端技術開発の人事が、3流とも言えない大学のラボから
次々に優秀な人材が入ってくるのに首を傾げてたっけ
おバカな大学でもラボ次第なんだろうな
128 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:01:39.88 ID:SOsY3ArG0
以前からできていたけど原発推進派に袖の下もらってたので黙ってました
こうですか、わかりません。
129 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:02:23.76 ID:p1ZzIxTS0
三流大学って?おいおい。
原発問題で嘘付き東大教授の方が醜いだろう。
発明に大学の格は意味なし!!
発明の中身だよ。
130 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:02:28.02 ID:ZkQQ03UB0
>>102 似たような研究はいくらでもあって、どれも実用化できない。
研究開発って沢山種をまいて、少しだけが芽が出て、花が咲くのはごく僅か。
太陽光もかなりの金と時間をかけてるのにあまり進歩しない。
実用化ってのはそう簡単にはいかない。
4%でどうしろと
単純計算で太陽定数の1.4kW/m^2から、発電量は最大で60W/m^2じゃ
1kW(10A)のシステムを組むのに17m^2、2mx9m
3kW(30A)では2mx27m
日本の狭い戸建ての屋根には乗せられん
132 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:03:08.06 ID:f+6j9UC5O
>>115 だったら面積5倍にすればいいんでないの?
乾電池の外装を太陽電池にするというアイデアはどうなったんだ。
>>116 制御機器類も当然半導体装置なので10年くらいで故障のピークを迎えます。
だましだましつかっても、20年くらいかと。
136 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:04:20.32 ID:9zjsIiqp0
>>127 こういう材料系のところって実に泥臭い作業を延々としてるわけで、
へこたれない精神を養った人材が多いせいだと思う。
139 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:05:19.24 ID:HzPB0B8kP
東電も原発事故に気をとられていて、この教授をでっちあげの犯罪で社会から葬ることができなかったか。
140 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:05:29.19 ID:PY4I4zm50
こーいう素晴らしいものが出てくると
実績が無い、現実的で無いと否定しまくる自称専門家が出てくるんだよ
たぶん、これもごく一部利用に留まるね
>>102 まあなんだ、国が支援してきたからここまでの成果がでたわけ
これより先の投資は、その技術が如何に優れているかと、それに関するプレゼンで決まる、今回の主張もその一環
屋根に載せなくても、100円ショップで太陽発電商品が並ぶようになるとおもえばいいじゃん
143 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:07:15.67 ID:9zjsIiqp0
ZnO2って昔から有望だって事でそれなりにやってるとこは多いんだよw
そのうちのひとつがそれなりに高い効率たたき出して、時節柄話題になるだろう
って事で新聞社が取り上げたんだろう。
でっちあげってw
>>1 そうか、凄いな
あとは、設置にかかる諸費用を1/100にできたら、
爆発的に広まると思うから、そこら辺も頑張って欲しい
145 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:07:46.49 ID:HY7EjIlf0
だからー、理系は入試の難易度に関係なくどの大学でも社会に貢献するんだよ。
他方、文系は難易度に関係なくどの大学も無駄飯食い。
もう文系は理系と分離して、私大にするべき。
146 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:07:47.08 ID:9UXZnUWC0
現在の太陽電池 ウエハ価格 \300/W 発電モジュール価格 \700/W 発電効率 16% 15cmウエハで2W \600程度
新開発の太陽電池 ウエハ価格 15cmで\80 3.8%だから 0.49W
つまり発電モジュールにすると4倍のウエハが必要なので
\1760/W とウエハ価格は100分の1なのにモジュール価格は2.5倍になる。
ウエハ価格 \8000/直径15cm でどんだけ高価な太陽電池?衛星に積む22%とかの品物かな?
これさ、金が無い貧乏研究室だからこその発想なんだろうなw
148 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:07:58.51 ID:Q+Ev34DU0
まあ実用化はまだ先だな
これより来年登場の三菱化学の有機薄膜太陽電池が凄そう
>>87 あのな、電気を供給するってことは、
一般的に言われている電力、つまり有効電力kWと
電圧調整に必要な無効電力の調整能力が必要。
それを3割だと?これだからしろうとは困る。
今ある系統連系ガイドラインですらその規制は不十分なのに
発送分離を主張している太陽光・ガス利権屋はそれすら緩和しなければ
参入の阻害だと文句を言ってることは知ってるかな?
>>142 そういう切り口はけっこう重要。
1年も持てば御の字なので、おもしろいと思われ。
151 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:08:50.66 ID:ZkQQ03UB0
>>128 以前からこういう研究がたくさんあったが、反原発厨が目もくれずほったらかしにしていました。で、今更実用化できるかも分からない研究で喜んでいます。
こういうことです。
>>131 んじゃま、広くて今まで使ってないところに設置してみたらどうだね
例えばビルの壁面全部とか高速道路の南側の壁とかさ、パネルのコストが安いから行けるんじゃね?
取れる電力が少なくても、設置してない今までが0なのだし、それなりに用途も出てくるだろう
>>135 つまり壊れたら皆買い直せと
でもまあ、こういったのは20年もすれば効率は上がるだろうから、間違っては居ないんだよな…
もしも更に効率が上がっていて、コストも抑えた物が有れば、寿命の時に財布と相談でいいんじゃね
153 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:09:45.55 ID:X/D3QULR0
原発も火力発電みたいにお湯を沸かして発電してるんだろ
だったら、太陽光発電も高価なパネルなんか使わないで
アルミホイルか鏡を集めてきて
でっかいソーラークッカーみたいなので
お湯を沸かせばいいだろ。
>>151 この手の発表なんて腐るほどあるから
商品として出てみないとわからないんだよな
155 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:10:12.16 ID:kB0zmqGL0
でも原発1機分の電力を作るのに
山手線分の面積が必要らしいじゃん
発電力が変わらないなら結局実用化できなくね
その100倍かかる今のシリコン製パネルの発電効率って、どれくらい?
157 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:10:19.13 ID:8kB+qKJD0
続々出てくるなあ
今まで潰されまくってたんだろうな
158 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:10:20.00 ID:KXcGUs8J0
>>133 IBMのは銅・亜鉛に加えてスズや硫黄等を使うので若干違うが
それでもIBMの方が凄いね、変換効率9.6%か
でもモジュールになったら変換効率落ちるんだろうな、他の方式と同様
量子ドットの方がいいんじゃないのか?変換効率75%だっけ
159 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:10:21.31 ID:04QdG7mxO
>>137 大学の偏差値と教授のレベルは相関しない……が、論文が載ったから本当ということは決して無い。
論文の査読者がやれることは、本当に過去に誰も発表していない新現象であるのかとか、文章の論理に
おかしなところは無いかとかをチェックするだけで、本当に その現象が起こるか を一々再現実験したりはしない。
そんなことは現実的に無理。
だからどれほど権威ある雑誌(Natureなど)であっても、しばしばデータの捏造が問題になる。
160 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:10:38.01 ID:9zjsIiqp0
>>147 正解w
東大とかは見向きもしないね。
あっちは理論に走るし。
161 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:10:47.91 ID:+XbOW9YQ0
>>124 >実用化する頃には、人類が死滅してるか、おまいに孫かひ孫が生まれてる
10年前電気自動車についてもそう言われていたが、今ディーラーで買えるw
162 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:11:15.22 ID:crSqVIhk0
163 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:11:18.58 ID:YomlDZea0
300万円の100分の1で3万円で設置できるようにしてくれ
165 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:11:59.09 ID:6bsU+eIg0
このままじゃ効率悪すぎだろう、いくら安くても普通の家の屋根の面積って限界あるんだからな。
こういう時にポンポンいろんなもん発表されるけど
実用化できるのか
168 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:12:14.50 ID:rY1cA9hh0
ハッキリ言ってこの研究、先がないのでは
実用化には最低2倍以上の効率は必要だろ
それほど効率よくなるように思えないしさ
これならシリコンをもう少し別の角度から
見直したほうがいいと思うぞ
169 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:12:33.49 ID:VTt6pNF90
携帯電話も全機種こんな外装にしてくれちゃってもいいよ。
最近の多機能機は特に電池のもちが悪いから。
あと電気自動車やバイクも。ちょっとでも充電してくれれば助かるでしょ
>>22 その後、更に実用化に向けて検討を重ねていった結果、
報道されるのも恥ずかしい結末を迎えた・・・というのが多いのでは?
そういえば「石油を生み出す藻」はどうなった?
あれも将来有望なアレなんだろw
母校きたこれ
>>155 何が言いたいのかよくわからん。
太陽光発電が不安定って批判ならわかるけど、原発1基分には
山手線の面積が必要って、何が問題なの?
日本の原発が1万基とか言うなら、そりゃ面積足りないけどさ
全部で70無いのに、山手線内の面積の70倍って不可能でも何でもない数値。
別に一ヶ所にまとめて設置する必要ないもん。
173 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:13:47.82 ID:LYQmQN4c0
>>116 材料から想像すると亜鉛メッキ銅板みたいなものかと。
それだと速攻で腐食して発電効率が下がるし、数年もすれば銅板も錆びて
戦後の貧乏長屋みたいな外観になると思うw
その度に職人呼んで張替えだと5年で20万は飛ぶw
>>132 太陽パネルの面積にあわせて家を建てるのか?w
23区内なら1億超える物件になるから、電気代の何十倍もお釣りがくるじゃんwww
>>148 低価格パネルの本命はそっちだろうな。
田舎の我が家は期待している。
>>153 それは太陽熱発電と言って、世界で見れば太陽光発電より圧倒的に実用化されている。
日本でも元はそっちが本命だった。
なのになぜか途中で研究打ち切り。
香川の仁尾太陽博で、実証試験したよ。
175 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:14:11.25 ID:ZkQQ03UB0
>>149 電力系統を知っていると自然エネルギーっていうのがいかに使い物にならないかがよく分かるけど、電気をただ作ればいいと思っている無知な反原発に言っても理解できない。この分野は電気工学の大学院レベルの知識が必要だから。
176 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:14:24.14 ID:6bsU+eIg0
>>152 そういうとこに使うにしても何年持つかだなぁ。
5年や10年で貼り替えが必要とかなると元取れんぞ。
177 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:14:44.28 ID:KXcGUs8J0
>>161 電気自動車は100年以上前にすでに実用化されてたような
ガソリンエンジン車より普及してた時期もあった
>>161 まぁ電気自動車そのものはガソリンエンジン車より前に市販されてたからな
費用の大半は設置費用だろうから、発電効率低すぎで目処が立ったとはいえない。
半日で寿命がくるんじゃ意味ねー
>>75 一戸あたり設置費用300万円のうち、
モジュールだけの価格は100万くらいだろ。
しかも今回の研究はモジュールのなかのパネルのなかのセルのなかの基板
その基板の価格が1/100になると言っているだけ。しかも変換効率が落ちる分だけ
同じ発電量を保つためには他の部分のコストが増える。
月曜〜金曜日の昼日中、家で使う電気って微々たるものだろ。
売電すればいいっていうかもしれんけど、今の送電網で有効につかえるわけでもない。
安易に家につければすべて解決ってのもいかがなものかと。
>>173 > その度に職人呼んで張替えだと5年で20万は飛ぶw
なにそれ仕事が増えて職人さん大勝利じゃねじゃねww
…いあ、流石にもちっと保って貰わないとw
という事で、大規模にやるなら20年クラスの寿命が有るのが
前提になりそうだな
これからの発展に期待なんだぜ
>>176
184 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:17:54.13 ID:TukhnHxX0
だが、実用化されたというニュースがきかれる事はなかった。
185 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:18:17.80 ID:BkyTvKLYO
こういう発表ってたいてい研究費目的だろうからな。
187 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:19:03.03 ID:FUf+AhpD0
太陽電池パネルを支える部材の値段が下がった訳でも無いし、
パワコンの値段が下がった訳でも無いし、耐久性や量産性が担保された訳でも無い。
人件費などのコストも下がった訳でもない。ぬか喜びは厳禁だよ。
ちなみに阿呆はスグに面積幾つあればとか言い出すが、高効率で発電するには設置条件が結構厳しい。
こんな狭い国で太陽光なんて成り立つのか?
189 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:19:43.60 ID:yJP14Z/k0
太陽光パネルの分野には各国が死ぬほど金をつぎ込んでるから
技術革新の速度も加速しているわけで
太陽光に未来はない、なんてアホなこと言ってるなら
他国が技術開発してシェア独占してくれるのを
指咥えて見てりゃいいんじゃないの
必要になればできる
今までは電気余ってたから進まなかったんだよ
191 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:19:55.84 ID:+C8BPp1N0
設置コストのが大事なんで良く歪んで軽くて接着できるもんのほうがいいんじゃね
192 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:20:06.67 ID:7dlfYKv20
ボルタの電帯じゃないのか・・・
193 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:20:25.57 ID:04QdG7mxO
この発見が役に立たないというつもりでは全く無いのだが、往々にして本当に凄い発見ほど
(その瞬間には)マスコミには取り上げられない。
日本でノーベル賞を与えられた発見の中で、賞を与えられる前から(もしくは、賞の候補として
話題になる前から)これはスゴい発見だとマスコミから取り上げられた発見があっただろうか?
>>161 10年前はすでに電気自動車走ってたぞ。エジソンの電気自動車でもいいなら100年以上前だw
今ディーラーで売ってるのもプロトタイプだ。
やっと実用化のめどが立ってきたと言える商品>電気自動車
ちなみに、この銅タイプのパネルは、まだ研究所から出てきていない。
産声にもほど遠い。
>>169 その分軽量化した方がましかもな。
実際問題、バッテリー重量が問題になってるここ最近。
>>170 バイオ燃料的な話なら、廃材利用や計画植林による森林伐採利用で、もうほとんど実用化してるよ。
195 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:21:20.95 ID:64SB27I+0
問題なのは、生産性の向上と耐久性、そして面積当たりの発電効率なんだよ(w
一足飛びに理想的なアイテムが、簡単に開発できるはずねーだろうがっ!!
196 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:21:29.64 ID:GzZoyRF70
10%くらいになってる色素増感型は駄目なの?
あれも塗るだけで出来るから安いはずだが。
197 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:21:33.37 ID:9zjsIiqp0
>>186 いやそうやって技術は進歩していくんだって。
これなんか基礎研究に近いもんだし。
そういうのが数千数万集まって、本当に実用化される新技術ができていく。
そしてこの分野は日本の研究者の名前が付いてる理論が結構多いんだよ。
詐欺みたいな言い方は許せんね。
198 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:22:23.66 ID:P78FmFm30
自作PCが安いと言って勧める奴は大抵の場合OSの値段を計算に入れてない厨なので注意が必要。
太陽光発電を勧める奴はその比じゃない詐欺師。
>>155 そこが泣き所の1つ。あと、電池の寿命と電源としての安定性。
まあ、今の延長で家庭もしくは商業施設の使う電気の一部を賄
う程度の位置づけでいいと思うよ。
>>1 今はまだ、以前大ヒットしたコンピュータゲームの続編製作発表!の段階。
既存のエネルギー供給方式から、今まで普及してない
半未知の方式への転換が出来る!成せば成る!という期待感が
脱原発と自然エネルギーの普及を後押ししてる様に見える。
その期待感が失望感に変わるときが見ものだなぁ。
今からその変わりようをめっちゃ期待している。
>>189 太陽光に未来が無いなんて事は無いわなぁ。
変換効率が100に近づけばあんまり文句無いわけだし。
201 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:23:19.42 ID:rBVtPGkK0
民主党関係者&その家族 「中国と共同開発したいぃぃぃぃい!!」
>>148 三菱は太陽光発電技術何気にすごいんだよね。
家庭用電気に変換するコンバータは、日本では三菱しか作る技術持ってないから
シャープや京セラへも供給してるらしい。
東芝はコンバータ作ろうと思えば作る技術はあるけど、様子見してるいってた。
204 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:25:00.76 ID:l305/oTfO
そういや原発推進詐欺師まだ一匹もブチ殺して無かったな
205 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:25:06.31 ID:260Ae8lFO
腐るほど設置場所があるなら良いけどな
206 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:25:07.87 ID:sgC4xsTD0
サムネだけ見たら、エビちゃんに見える
207 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:25:59.39 ID:LYQmQN4c0
>>183 たぶん劣化を防ぐ為のコーティング材の研究が注目されるだろうけど
それが発電効率を下げる諸刃の刃になるね。
まーせめて理論値が70%とか行ってくれないと、実用化した時は
話半分以下だから厳しいよ・・・
そもそも太陽光の単位面積辺りのエネルギーは文明を支える程高くないんで
(高かったら日向に当たっただけで消し炭になるw)大面積が必要になるが
太陽光を利用してるのは人間だけじゃないんで、大面積を占有するわけにも行かない。
208 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:26:11.04 ID:ZkQQ03UB0
>>189 金と時間をかなり費やしたおかげで、研究開発の段階では進歩しているかが、実用化という観点では進歩していない。
で、反原発厨がそれを原発利権が潰したとか言って騒いでる。
>>175 それは言い過ぎ。
まじめに勉強してれば、中学生でも理解できる。
まあ、中学生レベルクリアしてる奴が現実社会にいれば、大概エリートだけどなw
結局は蓄電技術が要。
>>185 ありがとう。古いものの2倍で実用化ってより
現行品の1/3〜1/4って言われたほうがしっくりくる。
212 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:27:51.74 ID:FUf+AhpD0
最初は小型のユニット作成からだろうな。
それなら実用化のスピードも速いし採用されやすい。
その上、設備投資費用も安く抑えられる。携帯の充電ユニットなどには最適。
213 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:28:18.46 ID:KXcGUs8J0
>>185 それは製品の場合では
研究開発というか理論上のレベルだと30%くらいといわれてる
それでもシリコン型は構造上それ以上は無理という
もう伸びしろがほとんど無い
214 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:28:46.29 ID:9zjsIiqp0
>>202 違いますw
この人らが将来的に実らなくても、他の研究室、海外もそうだし、企業もそう。
彼らがこの研究を参考にして別の物質や添加物を加えて高効率をたたき出すかもしれんよ。
詐欺というより研究ってバクチみたいなもんだ。
216 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:32:13.89 ID:04QdG7mxO
>>208 そう。実験室の中の小規模なスケールで達成出来ることと、工業的に大規模なスケールで達成出来ることは
全くの別物なんだよね。それが分かっていない人間が多すぎる。
代替エネルギー関連の論文はそれなりの量を読んだことがあるけど、全ての論文に書いてあることが
論文の通りに実現するなら、この地球からエネルギー問題なんてのは消滅しているなw
217 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:32:47.13 ID:t+RdLeSE0
こんな凄いのが発明されたのか。
心配するな。後は猪木に任せれば全部上手くいくよ!
218 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:32:58.21 ID:If+MM5Vb0
219 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:33:38.72 ID:pqLvW1eG0
この人消されるんじゃね?
220 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:33:40.11 ID:9zjsIiqp0
>>210 >まじめに勉強してれば、中学生でも理解できる。
それは無い。
ここらへんの理論は相当深いよ。
>>216 論文の序文なんて夢が広がりまくりだよね。
221 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:34:05.00 ID:ZkQQ03UB0
>>210 これだから工学オンチは困るだよな。
蓄電池を増やしたらいいってもんじゃない。
充放電の制御ができないし、潮流の制御もできない。
電力系統とか電力システム工学の本を読んだら分かるよ。
と言っても、難易度高いから理解できないんだったなw。
よしさっさと実用化しろ。10年後にようやく実用化なんてのじゃ話にならん
223 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:35:14.50 ID:HzPB0B8kP
PCも昔に比べると格段に安くなり性能もあがっている。自然エネルギーの技術を向上させれば、原発は石炭のような扱いになる。
いままでも、10年後実用化とか言ってるのがたくさんあったけど資金目当てだよ、
大容量コンデンサーも実用化してないじゃん。
225 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:36:01.44 ID:p0DX4hQD0
金工大 まさか、学力特待生制度やってるんじゃないだろうな
226 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:36:52.25 ID:0YNlYaaS0
>>172 夜とか雨とか曇りの日とかどーすんだ。
安定供給なんて無理だろ。ぶれがでか過ぎるんだよ。
原発の発電出力は東電が放射性物質をばら撒く前で約50GW。
太陽光の導入可能量は70GW、風力は400GW(内洋上140GW)だ。
世界的に見ても風力発電のほうが圧倒的に多いのに何で太陽光なの?
論文良く読むんなら要旨じゃなくマテメソに価値があるってのは相当なもんだと思うんだが
229 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:38:32.41 ID:t7SpSMRV0
地元の進学校出身だが、この大学へ進学ってすごい馬鹿にしていた
大容量キャパシタとか夢の技術と騒がれてたけど、一向にでてこない。
>>121 まずスピード、後は多様性の問題だろうね。
おそらく海外ではこういう研究はやっていない。
金を出す奴がいないから。
日本はそういう面ではかなり恵まれた環境にある。
>>207 なるほどね、確かに耐久性の高い防護材だと、防護=光を防ぐ訳だしねえ
とりあえずは寿命とコストかね、効率まで求めるといつまで経っても実用化
しなさそうだし
あと、使用する場所としても、人工物に併用出来れば無駄になりにくいと思うのよ
ビル壁とかドーム球場の天井とか、そういう物にはどんどん使っていって欲しいもんだ
234 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:39:05.89 ID:0YNlYaaS0
>>227 風力は効率がもっと悪い。最適な風量じゃないと発電してくれない。
弱すぎても駄目だし、強すぎても駄目。わりと条件がシビア。
235 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:39:15.09 ID:9zjsIiqp0
>>227 いや材料屋が風力扱ってどうする。
あと材料屋は材料屋であって、発電屋じゃないし。
236 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:41:09.63 ID:KXcGUs8J0
>>223 石炭は10年前の4倍の値段
原油価格ならもう少し高くなってるか
>>158 >量子ドットの方がいいんじゃないのか?変換効率75%だっけ
それは理論効率で今の効率は15%程度じゃなかったか。
しかもレアメタル使いまくり。
238 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:41:51.27 ID:KrKyPfBp0
原子力と化石燃料の利権が消えれば直ぐにでもフリーエネルギー使用が可能。
今まで搾取する為に金の掛かるエネルギーを使っていた。
239 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:42:33.38 ID:04QdG7mxO
>>220 本当に夢は溢れているよねw
「既存の○○にはこれこれこのような欠点があった。そこで我々は、それを克服する技法を開発した」
みたいに始まり、最後は思いつく限りの使い道を並べて「〜への応用も期待出来る」でシメる。
「本当に応用出来るか?それは知らんから誰か確かめてね(はあと)」
>>238 フリーエネルギーーーーーーーーーーーーーーーw
>>220 いや、オームの法則と、なんだっけ?
電気と水を同じに考える奴。
それからいろんな装置の特徴頭に入れてれば、理解できるだろ。
ってそれでマスターとったw
本職はプログラミングばかりだったので、電気知識は教科書レベルでしかない。
>>221 だから、充放電制御しろよと。
制御装置のない蓄電システムって意味ないよ。
電池だけぶら下げてどうするつもりだよ。
242 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:43:41.63 ID:5vk8VO8E0
こういう研究に早く予算をつぎ込んでいたら
243 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:43:56.40 ID:9zjsIiqp0
>>233 光触媒はここらへんの話と基本原理が同じだけど、いろんなところに塗られてるね。
>>193 カミオカンデ
でも事故で間抜けとか言われていた気もするな。。。。
245 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:44:04.07 ID:Q0hB3wne0
東電と自民に潰されて実用化は無理だろうな
246 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:44:33.76 ID:cCMYo9IB0
どこかの国のパクリと仕分けの被害に合わなければいいが
247 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:44:37.67 ID:eiklLFwS0
248 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:44:52.27 ID:DIgKLLsQ0
>光から電気への変換効率は3・8%
厳しい効率だな。
>>9 猛毒ではない。
昔は精錬技術が未熟で
砒素が混じってしまうため生まれた説話
249 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:45:30.58 ID:3jYlYlwO0
原発無しでよくなるのかもしれない。
本当になんかすごいことなのだろう。
原料が簡単で安い。うそみたい。
250 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:45:43.02 ID:t+RdLeSE0
>>244 でもあんな大規模施設作って、実験やってた訳だし。
それなりに何か成果は出てくるだろうとは思われてたんじゃないの?
でなきゃ、あんなに予算引っ張って来れないよ。
251 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/29(日) 00:46:06.19 ID:ylFXSLLR0
アカハタ 何の意味もない。全く価値なし。
アオハタ ならジャムが旨い。こっちのほうが役に立つ。
252 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:46:33.56 ID:04QdG7mxO
>>243 光触媒はあくまで汚れ(有機物資)の分解が目的だからねえ。まとまった電気を取り出すとなると、
光触媒のようにはとても行かないでしょう。
>>226 UPSの活躍だな。
で、いつか太陽電池のエネルギーで高効率のLEDを発光させて無限発電するんじゃないか?w
>>250 予算に関しては政治力の問題でなw
国内の学会なら、偉い先生に気に入られるのが、何よりも近道。
あと、論文の内容は偉い先生が理解しやすい記述にすることw
256 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:47:25.89 ID:9zjsIiqp0
まぁ原発がああなってから、発電に関係するような研究の紹介が盛んだけど、
それを引っ張ってくる記者が本当に理解してると思えないね。
原発の効率と太陽光発電の効率比較してる奴いないよな?
いたらどういう比較してるか教えて欲しいわ
ところでなんで太陽熱って議論に上がらないのかね
259 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:48:07.17 ID:CJFTUKnn0
低偏差値とかFランとかって日頃からバカにしてる人は一体なんなの?・・・
260 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:48:25.73 ID:t+RdLeSE0
>>253 その更に元のレス読み違えた。
前半の論調のまま後半もいってるかと思って。ごめん。
銅も亜鉛も逼迫してるぞ
262 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:49:06.09 ID:ufEjLqEO0
シリコン使わない安い太陽電池とっくにホンダが商品化して商売してるだろ
>>248 コストで考えれば同じ費用で100倍の面積を使えばいいだけ
>>230 なんでも小型化に注力していたから、着目していないだけだろう。まあ、小型化したものを限りなく並列に詰め込むのがいいのか、はなから大きいものを作るのかは自由だー。
265 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:49:50.42 ID:kXv/Auc00
>>242 もう3年ぐらい前から資源と技術開発しない限り日本は復活しないと言い続けてるんだが
民主が与党になって予算10分の1に削りまくりだった訳で
震災の前に2ちゃんで議論した時も、資源なんか買うほうが安いよとかでまともに議論にならんかった
自分から見れば今更すぎるというか本当に政治も国民も先の未来なんか考えてる人って少ないんだなって感想
まあ自分は太陽光風力発電よりメタンハイドレードと藻のオイルに金を使うほうが現実的だと今でも思ってるけどね
266 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:49:50.51 ID:t2JudNqa0
これは低効率で低価格だから
ロシアとかアメリカとかクソみたいな土地が余ってる国では有効な発明だと思う
太陽に比べれば原発なんて鼻くそ以下だからな。いずれは大きなエネルギーを利用する方向に行くだろう
268 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:50:01.21 ID:04QdG7mxO
さっきも書いたけど、発表媒体が国内学会の会報ってのがなあ。何故海外雑誌への投稿じゃないんだろう。
変換効率4%未満じゃ、いくら安くても今の一般的な接地面積の5倍は必要だろ。
270 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:51:24.83 ID:kXv/Auc00
>>266 日照時間の少ないロシアで太陽光発電とかw
ちょっと表にでろw
雨の降らないサハラ砂漠の土地買って太陽光発電ステーション作るとかダメなんだろうか?
距離があるから効率悪いか
直流を直流のままつかえない現実に注意
273 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:52:23.31 ID:t2JudNqa0
>>265 自然エネルギー研究は3年前どころか30年以上前から力入れてるじゃん
ここ数年は他の国でも流行ってるけど
90年頃なんて自然エネルギーの研究費は日本だけで世界の8割を占めてたんだぞ
274 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:52:31.10 ID:KXcGUs8J0
>>258 地熱も全く
むしろ太陽光が持ち上げられすぎな気もするが
太陽光8割、風力2割、あとはほとんど触れられもしない
余剰電力の買取制度にしても、太陽光は他の発電方法の2倍から3倍とか
優遇されすぎ
取りあえず、秋月電子で試験販売してください
安かったら直ぐに買って実験します
276 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:52:44.57 ID:0YNlYaaS0
>>254 電車とかインフラとかUPS何個積めばいいんだろ?
家だって冷蔵庫とかエアコンとか電気食うのだけど。
安定供給なら一家で最低1000wで数時間持たないと意
味無いだろ。
500wで20分持つので1万円くらいだろ。
3時間のカタログ値での導入コストが、18万円くらい
か案外安いな。でも寿命が2年くらいだよな。
なんか電気代がものすごく跳ね上がりそうだ
数年ごとに大量の電池処分で地球に優しすぎるw
277 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:52:44.60 ID:JzxlCBYp0
っていうか、メリケンは無駄に余ってる砂漠に高効率の太陽電池をガンガン並べりゃ、
石油利権など全く無用の超工業国になれるだろうに。
国内の腐敗が足を引っ張るのはどこも同じだな
>>267 宇宙太陽光発電@JAXAですね。
実用化まであと19年ですwktk
ところでこの太陽電池は宇宙でも使えるんですかね。
使えたら最強。
279 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:53:05.69 ID:9zjsIiqp0
>>252 塗って使えるものってなると色素増感太陽電池とかになるんだろうけど、
あれもまだまだ実用化は遠いしね。
>>261 鉄系の化合物もかなり多く研究されてるから期待しとき。
>>266 土地が余っていれば原発でいいと思うよ。事故があればモンゴルの放牧民のように近づかなければいいのだから。
281 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:53:45.89 ID:kWSgaAGs0
工大。合格してたケド授業料が高くてオトンの負担になるから蹴った
てのは表向きで、深夜アニメ枠がほとんど無い田舎なので蹴りました
都会のFランで遊びほうけててゴメン。おかん
282 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:54:00.97 ID:FUf+AhpD0
単位面積あたりの発電効率がもっと上がり、
蓄電池も大容量化&低コスト化が進めば使い物になるんだがなぁ。
今の技術では売電(それも他の顧客に負担をしてもらい)で何とかペイさせてるのがやっと。
正直使い物になってない。設置費用やパワコンの更新コストも課題なんだよな。
283 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:54:05.29 ID:04QdG7mxO
>>271 サハラから日本まで送電線引っ張ります?流石にちょいと無理が。
284 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:54:36.00 ID:T0cfThFN0
太陽光で発電or燃料合成!
そして人口光合成の時代がきっとくる!
285 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:54:42.98 ID:HY7EjIlf0
太陽光発電パネル、世界中にいっぱい設置したら、
地表を暖めていた太陽エネルギーが発電にとられてしまって、
地球が寒冷化に向かうだろう。
変換効率1・8%の2倍程度じゃなあ
287 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:55:08.54 ID:t2JudNqa0
>>270 ロシアはクソ広い
カスピ海沿岸なんて日照時間は充分長いぞ
288 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:55:11.08 ID:kXv/Auc00
>>271 砂漠は砂埃で先ず無理
火星探査機が太陽光で動くロボだったけど結局砂埃に苦しんだ
そんなことするなら宇宙に打ち上げて太陽光ステーション作る方がましじゃね?
自分は代替燃料としてアメリカが既に大規模研究してる藻のオイルや
日本が先行してるメタンハイドレードやるほうが良いと思う
289 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:55:20.23 ID:JzxlCBYp0
>>283 「あの辺のエネルギーを全部太陽に置換して、使わなくなった石油を貰う」のは妥当だと思うぜ
290 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:55:33.75 ID:swMnwsUx0
ー♥ー
292 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:56:11.33 ID:KXcGUs8J0
>>266 アメリカは既にIBMが銅や亜鉛やスズ等を使って9.6%の変換効率を達成してるとのこと
>>133
293 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:56:12.81 ID:KW9s1Lcq0
>>273 80年ー90年頃は、資源資源で騒いでたもんなー
でも、ほとんど実用化されていない。。
そんな魔法はなかったんだよね。
294 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:56:18.13 ID:9zjsIiqp0
>>277 ガンガンは作ってないけど、あるよ。
かなりでかい。
みんな知らないだけ。
>>285 むしろ反射していた光が電気エネルギーに変換され廃熱となって地表に溜まる
296 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:56:53.00 ID:ZkQQ03UB0
>>241 残念ながら制御するために必要なセンサーがありません。
で、解決するためにスマートメーターを取り付けないといけません。
>>278 月を周回させる鏡面兵器とセットで日本の世界に対する覇権は確実なものになる
エネルギー対策として各刑務所で「発電の刑」とか導入すればいいんじゃね?
受刑者に電気バイク漕がせて累計何kW発電したら出所可とか
299 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:57:34.14 ID:vy5/Tjuz0
じゃあはやく実用化しろよハゲ
300 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:57:58.14 ID:04QdG7mxO
>>288 太陽光ステーションもときどき話題に登るけど、あれこそ地球にどうやって電気を持って来るんだろう?
ケーブル引っ張るのはいくらなんでも無理があるし……。
301 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:58:00.99 ID:kXv/Auc00
>>287 発電の効率から言えば、太陽光は赤道と亜熱帯温帯までが限度
それ以上角度が付くと日照があっても発電効率が悪くなる
302 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:58:03.38 ID:T0cfThFN0
>>159 そうなんだぁ。まあ研究者のモラルってやつですね。
304 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:58:07.93 ID:t2JudNqa0
>>274 太陽光と風力はリテラシーのない人にも感覚的に理解しやすいだろうと思う
>>278 JAXAは天下り特殊法人だからなあ
19年もあったら途中で何度か政権交代して廃止される可能性の方が高いんじゃなかろうか
305 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:58:14.77 ID:SsYe5vUw0
太陽光パネルって最近はスプレーで皮膜作れるようになったから薄く安く出来るようになったんだよな。
禿に話をすれば10億くらいくれそうじゃない?
307 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:58:34.81 ID:kEtCItlAO
一軒あたり300万円
どうせその大半が最終製品化業者や設置業者の取り分だから
パネルが100分の1になっても値段はたいして安くならない
308 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:58:36.60 ID:+XbOW9YQ0
変換効率が低すぎて、同じ発電量を確保しようとした場合、設置場所等を考慮すると
既存製品の方が結局は安いってことにならんだろうな?w
309 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:58:45.00 ID:JzxlCBYp0
>>285 熱力学第二法則ぐらい文系でも知っておけ。
>>295 現状、「固定化して埋蔵されてた炭素から熱エネルギーを吐き出させている」んだがな。
310 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:58:55.82 ID:9zjsIiqp0
>>291 ごめんw
中学生並みの間違いしたw
化学式なんてもう10年以上書いてなかったからなw
もっと早く突っ込んでくれようw
最終的に費用より変換効率だからニッチだな
日本の一番のネックは場所代
313 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 00:59:50.02 ID:0YNlYaaS0
勘違いしてる奴が多いけど、太陽電池のシリコンの部分が1/100なんで
太陽電池そのもののコストが1/100になるわけじゃないよ。
新技術だと新しい製造装置作るから、数がはけるまで数年以上はどうし
ても逆に割高になるよ。学者の机上の空論と実務は違いすぎる。
>>300 あれは宇宙からマイクロ波を飛ばすんだって説明してたよ。
それを地上で電気に変換するんだってさ。
実験ではちゃんと変換されてLED電球がついてた。
まだまだ夢の装置って段階らしいけど。
315 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:00:07.00 ID:kXv/Auc00
>>300 現行研究されてるのは照射で送る方法らしいよ
宇宙から受け取り地点に毎日定時に照射する方法を模索してるらしい
>>276 晴れた日にどれだけエネルギーを貯め込めれるかが勝負だな。貯めたエネルギーでモーター回して発電するのを繰り返したら少しは時間的に凌げるのかもしれないw
けどまあ、高コストになろうが太陽光発電ならそこそこ現実的にコストが出せるが、原子力は出せないのがネック杉w
317 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:00:08.24 ID:Ds3mxvej0
これで怪しげな太陽電池パネルの営業会社が排除できると日本の為になる。
318 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:00:10.54 ID:bpVhsGUy0
原子力利権が崩壊した途端出てくる出てくるwwwww
次々と新開発が出てくるなww
ほんとは日本人なんて働かなくても食っていけるんだよ
平等ならね
金持ちが大勢から搾取して贅沢したいからこういう世の中になってるだけ
319 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:00:43.60 ID:FUf+AhpD0
単位面積あたりの発電効率がもっと上がり、
蓄電池も大容量化&低コスト化が進めば使い物になるんだがなぁ。
今の技術では売電(それも他の顧客に負担をしてもらい)で何とかペイさせてるのがやっと。
正直使い物になってない。設置費用やパワコンの更新コストも課題なんだよな。
320 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:01:11.40 ID:LYQmQN4c0
>>212 エネループの純正太陽充電キットは単三を4本充電するのに1週間位かかるんだが・・・
チャリンコのダイナモで発電した方がマシなレベルw
>>278 宇宙でも使用できるが、宇宙に設置するエネルギー考えたら
その分地上でエネルギー消費した方がマシ。
バラ色の技術がホイホイ出てくるならとっくに実用化されてるからねぇ。
>>309 エネルギを仕事に変換するかぎり最後は熱になるだろ。
322 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:02:00.43 ID:04QdG7mxO
>>289 そもそも、最初から大半の石油があの辺で使うよりも、ヨソに売るためのモンだと思うんだよね。
金沢工大>>>>>>>>>>東大w
324 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:02:52.35 ID:JzxlCBYp0
>>319 技術の歴史的に、「効率を上げるにはメジャーにするしかない」のですなあ。
こういうのを政府が奨励すべきだよ
技術革新に力入れないでなにが産業かw
326 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:03:29.02 ID:sGGJZrIh0
>>282 イイトコに就職して、親孝行してやりゃいいさ。
327 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:03:35.42 ID:0YNlYaaS0
>>318 貧乏人って先祖や本人が代々怠けてるんじゃないのか?
328 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:04:13.57 ID:LYQmQN4c0
>>300 数Gwの出力を持ったマイクロウェーブで送電する。
ちょっとした軌道上戦略兵器w
新型の蒸気機関も出てきそう
330 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:05:25.83 ID:04QdG7mxO
>>314-315 なるほどね。遠隔送電も理論上は出来るなんて話は聞いたことがあったけど、本当に研究されてるんだ。
>>44 バカ!
そのおじさん達も太陽光で輝いてるんだ!
・・・あれ、室内だから蛍光灯かな。。
332 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:05:47.19 ID:QgPKCRUK0
>>314 人体への影響がなんとかって話を読んだ記憶あるけど
どうなの?
最初にくるのは、目とか金玉とかだとか
つか、太陽電池が将来的にペイ以上となるなら国策で国有物として日銀引受で設置しまくればいいのにな。
334 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:06:15.78 ID:JzxlCBYp0
>>323 あー、東大は東大でもっと凄い事やってるから。
「はがき大のパネルで家一軒分の電力!」とかいう、マジキチ。
>>325 知ってるか?民主主義における政府っていうのは、
既存組織の上に立っているため、革新には絶対手を貸さないんだ。
335 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:06:21.58 ID:9zjsIiqp0
>>318 何度も書いてるけど、別に目新しい研究じゃなくてこの手の研究は
どこでもやってる。君らが今まで関心持たなかっただけだよ。
企業とかは特許欲しいから結構金出してくれてる。
>>258 昔、日本が実用レベルまでこぎつけたがコストが割高で太陽光一拓になった
アメリカもかなり本気で研究してたが、光に負けた
最近海外でも本気で研究してるけど一昔前の日米レベルに達してない
発電効率は1/10
338 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:08:08.40 ID:t2JudNqa0
>>318 科学系の雑誌見てれば分かるけど
昔からこの手のニュースは山ほど出てくるよ
話題として取り上げられやすくなっただけで件数が増えてる感じはしない
ただ実用化段階まで行く間に問題が出たり
他の研究に追い越されたりするからほとんどは日の目を見ないんだけどさ
339 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:08:36.43 ID:v0wvW0cs0
>>1色素増感太陽電池でよくね?
つか、何でメジャーにならないか不思議
340 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:08:43.14 ID:kXv/Auc00
ま、庶民からみると太陽光発電で悩む暇があったら
ペットボトルを黒く塗って
夏の間だけ熱でお風呂の湯を賄うほうが実用性も即効性も高いのにな
とりあえず今の状態で言うならガス使わないだけでもCO2も減るし
ガスで風呂場から出る湯沸し時の廃熱も減るからその分クーラーもつけないで済むのに
即効性のあることに限って実用化されないんだよな
電池無くても黒い容器に水溜めて湯沸しの燃料減らすだけでも全体が減るのに
今の議論ってなんか歪なんだよなあ
>>330 家庭用コンセントレベルなら既に実用化直前らしいけど
その研究発表してる時、中国の新聞が「日本は宇宙レーザーで軍事兵器作る気だ!」とか騒いでた気がする
あれからもう二年かなあ?下手したら安倍政権時代の話題だったかもしれん
>>338 地震や津波に関する論文もしかりね。
ニュースにならない、もしくは小さい記事で扱われてただけなのにな
まさに情弱
技術立国で食いたいならシナチョンと共同開発するなん
て言ってケツの毛までむしられんようにな。
343 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:10:02.05 ID:8harhonx0
雨の多い日本じゃムリ。
長梅雨や秋雨前線で産業崩壊するぞwww
>>121 APEXはたぶんそれなりの学会誌。英語だし。質の高いレター論文って感じって紹介されてる。
会報ってのはちょっと表現おかしいよ。
345 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:11:21.79 ID:Aa80uTnQ0
>>9 緑青が猛毒?? ププ・・・
おじいちゃん、頑張ってね。
346 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:11:34.62 ID:kXv/Auc00
>>341 まあ問題は総理大臣がその手の情報をG8で政策と絡めて発表しちゃった現実だけどなw
何も予算つけて研究しても来ないで
地震が来たからいきなりこんなのありますとか言っちゃうんだから呆れて物が言えない
347 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:11:49.41 ID:LYQmQN4c0
>>332 ガンダムに出てくるコロニーレーザーみたいなビーム兵器で地上の施設を
超長距離精密射撃してるようなもんだから、照準がずれたらタダでは済まないと思う。
348 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:12:25.57 ID:t2JudNqa0
>>330 ×理論上は出来る
○理論上は不可能とまでは言いきれないかもしれない
マイクロ波の密度を高くすると、送信がずれたときに大惨事なんで
人体に無害な程度まで希薄化すると受信設備も直径10kmくらいになるとか馬鹿な話してるよ
>>334 国立大学の研究ってのは政府が金出してるんだよ
革新に手を貸さないなら研究なんてさせないよ
349 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:12:37.23 ID:17z80yqn0
>>174 太陽熱は火事になりやすいんだよ
周りが砂漠とかじゃないと射線上を通過した物に火が付く。
350 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:12:41.92 ID:9zjsIiqp0
>>339 メジャーにならないのは、色々理由あるよ。
研究のための作業が非常に泥臭いこととか。
何よりシリコン系が優秀すぎるってのがある。
シリコンが枯渇しましたー!とかいう分けの分からん状況になればメジャーになるはずw
今の太陽電池は10-15%ぐらいだろ、中国製なら既に100万ぐらい
これが3%程度で、3万ぐらいだとしても10分の1ぐらいだろ
製品化しても3%あればだけど。
352 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:14:26.14 ID:kXv/Auc00
>>347 だから安倍政権時代に
日本はいっそのことガンダムの世界目指そうぜってスレがあったんだけどな
太陽光の宇宙パネル目指せってスレだったけど
知ってる奴は自分もそうだけど今頃管総理の言ってる事見て大笑いしてるだろうよ
353 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:15:13.68 ID:04QdG7mxO
>>342 俺は学生時代に助手(今は助教と言うのか?)から、アメリカなどの大学に居る中国人は良いが、
中国の大学で中国人が書いた論文は極力参考にするなと言われたなw
特に、2007年の論文(pdfファイル)なのに、未だに活版印刷したものをスキャナで取り込んだとしか
思えないクオリティ のものを見たときは愕然とした。内容もよくこれで雑誌に通ったなというレベルだったし。
|┃三 _________
|┃ ゼエゼエ /
|┃ ≡ .∧_∧ < チョッパリ話があるニダ
____.|ミ\_<ι`Д´> 。 \
|┃=__ ゚ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラ
355 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:15:37.96 ID:8LVSndLn0
日本すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
356 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:16:26.33 ID:9zjsIiqp0
アメリカの中国人研究者ってやたら優秀なんだよな。
357 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:16:47.45 ID:m+so+A0+0
みなさん、詳しいですね。どこの大学で、なにを研究されているのですか。
デブにダイエットと健康維持目的でルームランナーやルームバイクで自家発電を義務付けたらエネルギー問題解決
>>344 違う
会報と論文誌を一緒にするなw
会誌はあくまで、読み物。
一般人が読んでも面白くないがw
360 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:18:02.09 ID:T0eos2NOO
金沢工大って偏差値低いのに評価高いところだっけ?就職率もめちゃくちゃ高かった気が
361 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:18:08.04 ID:t2JudNqa0
>>353 北京大学とかソウル大学とかそれなりに高いランキングの大学はあるけど
中国韓国でまともな研究ほとんどないんだよね
あれは何なんだろう?
362 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:18:18.86 ID:aqtKGRMj0
>>9 今ごろ顔真っ赤だろ、まあID変われば他人になれる2chでよかったな
364 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:18:44.69 ID:17z80yqn0
ところでオーランチって
その後ピタリとスレたたないんだけどどうなった。
365 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:19:10.45 ID:LYQmQN4c0
>>352 計算すると現代技術では、かなり難しいものだよ。
それだけ資源があれば宇宙進出する必要ないじゃんという
致命的な矛盾が解決できない・・・
戦略兵器としたって、そこまでやるなら戦略核を配備すればいいわけで。
シリコンがこれだけ広く使われている理由は、その酸化物が安定な固体の絶縁体であるというのが最大の理由といっても過言ではあるまい。
367 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:19:21.46 ID:JzxlCBYp0
>>356 要するに、中国の膨大な人口の中のトップのトップだけが、国の外に出て活躍できるわけで。
人口パワーを侮ってはいけない。
だからといって敬う必要もないが。
>>359 だから、応用物理学会は応用物理って会報をだしてる
APEXやJJAPは普通に論文誌 みてみろ。
369 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:19:45.45 ID:0TC4dE2Z0
前にもレインボーセルってのがあったけど音沙汰なし
370 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:20:24.12 ID:hydHbdX30
夢の技術は実現しないから
夢の技術なのさ
372 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:21:21.38 ID:CpqKFPoe0
どんだけの設置面積が必要なんだよ
実用的じゃないだろ
どのくらいまで変換効率上がるんだ???
373 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:21:42.45 ID:t2JudNqa0
>>367 そういう事なのかな?もっと単純に
中国は今の学会がロクでもないっぽいから
本気で研究しようと考えると外国に出る以外の選択肢がないのかと思ってるんだけど
374 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:21:56.29 ID:CIqE8DgD0
>>1 最近の太光発電パネルの発電効率
18%
これ机上の計算で
3.8%
同じ程度を発電するには
実際には5倍以上の面積が必要で、その分周辺機器や設置工事費が掛かる
つまり、どうやっても1/100なんて事にはならない
375 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:22:18.23 ID:IQSOTPDoO
八千円が数十円だと。
安くなったなあ。
先月、200万かけて屋根に太陽光発電つけちったよバカ〜
>>33 シリコーンって言っちゃうと
信越化学や東レダウコーニングとかが作ってる
樹脂のほうを意味することになるのでそれは間違い
シリコン単結晶、シリコン多結晶、アモルファスシリコンと言えば完璧
377 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:22:30.76 ID:v0wvW0cs0
>>350作業が泥臭いってのは有るなw
でも、今回の奴と比べると効率は色素増感のほうが良いよね。
地球全体に存在する元素の割合
1 :鉄 34.63%
2 酸素 29.50%
3 ケイ素 15.20%
4 マグネシウム 12.70%
これだけ構造がシンプルだと細かい凹凸を大量に付けて実効面積を
5倍くらいにして、効率15%位のパネルとかできないかな。
打ち抜き→めっき、位の工程で大量生産できるって事でしょ。
とりあえず発展途上国で大量に使えるのでは。
まぁ本当に実現可能そうならノーベル賞ものだし
砂漠で太陽光発電所計画してるアメリカが黙っちゃいないだろう
飛行機が出来る前は空を飛ぶのは夢じゃなかったのか?
土地代はただじゃないからな
面積5倍じゃ意味ないだろ
383 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:24:12.30 ID:9zjsIiqp0
アモルファスとか懐かしいな。
2chでは昔生息していた材料物性板以外で見たこと無いわw
384 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:24:25.51 ID:04QdG7mxO
>>361 本当は世界をひっくり返すような大発見がいくつも成されているのだが、ヨソの国に漏らさず
中国だけで技術を独占するために共産党が公表させずに握っている……だったら凄いがんなわけないなw
ほぼ人件費のみになるから10万程度でOKじゃね?
さーはよ実用化せい。
386 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:24:34.16 ID:T0cfThFN0
インテルで日本人が活躍してるこんな世の中じゃ
387 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:25:24.01 ID:sKcqwGNM0
まぁ、選択肢の幅が広がることはいいことだな
388 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:25:57.49 ID:lFe6IiBT0
変換効率が低けりゃ、売電するよりも自己消費分で終りそうだな。
389 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:26:01.13 ID:CIqE8DgD0
>>379 気体相手じゃないから、単位面積当たりの光量は変わらないし
よほど対象の光を無駄にしてなければ、変わらないと思うぞ
ノートパソコンのガワに貼付けて、多少でも充電してくれたら良いな
最近あるじゃん、車のダッシュボードに乗っけておくとバッテリが少し安心って商品
>>379 真空中で自由落下させて球状の太陽電池を作って
という申請があったが
IECの試験には登場してない
太陽電池は必ずIECの規格認定を取らなければならない
つまりそういうことだな
392 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:27:49.61 ID:gogym+Hf0
>>351 効率は今なら15〜19%が常識、価格は1平米5〜7万円
この胴のトタン板発電機もせめて10%あればなあ・・・
波板にすれば面積に対して1.5倍ぐらいなるだろうに・・・
393 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:27:53.05 ID:gpbNGKZH0
日本人はないなら自分たちで作り出そうっていう精神がすごいからな。
石油や石炭に変わる燃料も数年後に出るだろ。
394 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:27:56.25 ID:DAie1zfr0
発電効率や耐久性なんかも問題だろうし、
今の方法じゃない方法はそこらじゅうでも考えてるわけだけど、
なにか優れているのか、これ?
ということは、今、十万のオーダーで屋根に
電池設置すると、数年後にはその撤去代
払っても撤去して、この新発明の電池を
載せ替えた方が元とれるってことなのですか?
だったらもうちょっとまったほうがいいっていう
ニュースなのかな?詳しい方どうなんですか?
396 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:28:25.31 ID:9zjsIiqp0
>>377 京大とかは泥臭いことも結構してるけど、東大はまずしないからね。
東大がやらんことにはメジャー足りえない。
色素増感は一時かなり流行ったけど、今はなんか落ち着いた気がする。
数字から言えばあれの方が実用化には近いのにね。
397 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:29:09.92 ID:QgPKCRUK0
風力・波力もそうだけど、海上を上手に使えってことかな
太陽光発電基地も
398 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:29:40.66 ID:v0wvW0cs0
雷を利用できたら電力問題は解消するってのは事実?
放射性物質食う細菌発見といい、
金沢はじまってるな
400 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:31:01.50 ID:GF6ArF8w0
研究はもういいから、早く実用できるものを作ってくれ。
今ある技術で十分まかなえるのになあ
水力地熱天然ガスで十分日本の電気はまかなえる
今できることに注力すればいいだけ
403 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:31:45.62 ID:mJUXTS7zO
>>9 恥ずかしいやつw
緑青食べたところで腹痛程度です。
昔は猛毒って言われてたんだっけ?おっさんwww
404 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:32:25.22 ID:JzxlCBYp0
>>401 どうせなら、余った電力で物を作れば儲かるじゃない?
ちょっとは欲望も持たないと、生物的に不自然だぜ。
>>258 山が多いからだと思うが、最近の異常熱波もあるので、もう一回計算した方がいいとは思う。
どっちにせよ、太陽熱は大規模施設になる。
>>1 >光から電気への変換効率は3・8%
今の最高水準って20%だろ?
幾ら安くても発電効率が低過ぎる気がするんだがどうなんだろう?
懐かしき我が母校
そして鬼の南教授
おめでとうございます!!
実用化目指してがんばってください!!!
コスト減らすというなら確実に中国製
409 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:34:03.61 ID:t2JudNqa0
>>398 雷雲は安定的に確保できないし
もとが静電気だから電圧が高いだけで電流は知れたもの
雷で電力問題が解消するならセーター脱ぐときのパチパチでだって解決するよ
410 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:34:42.80 ID:04QdG7mxO
>>398 雷を捕らえて、そのエネルギーを貯蔵して小出しにして使えるような技術でも出来ればね。
あまりにも巨大なエネルギーが一瞬で放出されるだけでは使い道が無い。
例えるなら、カメラのフラッシュが部屋の照明には成り得ないようなもの。
>>391 それが本当なら、世界中でできてないとおかしくないか?
平面パネルを球状に組み立ててもいいしw
412 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:34:57.63 ID:9zjsIiqp0
>>401 つーかコレは別に原発の変わりにってもんじゃないからな
414 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:36:37.74 ID:t2JudNqa0
>>406 >>1の記述だけじゃ何とも分からないけど
例えば強度や耐久性が高いなら使いようはあるよ
歩道や駐車場に敷き詰めちゃうとかさ
金沢工大ってこのごろ革新的な研究しているよね。能力あるけど、
教授に好かれないような、優秀な人が都落ちして流れていくのか?
それを拾っている運営がすごいのか?
417 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:37:49.83 ID:80IHXa0E0
これも地味に凄い発明だね
発電効率まで百分の一だったら意味ないけど
どこの株を買えばいいんだ
太陽電池は個人で使う分の足しにはなるけど、公共施設や産業用の電力としては小さすぎるよ。
最近多い太陽電池への過度の期待は危険だと思う。
419 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:37:53.13 ID:CpqKFPoe0
>>395 まだ実用的じゃなさそう
効率悪すぎて
一般家庭の屋根全面につけても1KW/Hってとこそう
コンバーターや設置費用が結構かかるしな
効率が10%にならないと意味なさそう
420 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:38:09.67 ID:Q5noOmQE0
421 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:39:05.31 ID:iY8/BA8O0
>406
三菱だったか日立が交換効率60%のパネル開発したって話もネットニュースでみたが、
もう3.8でも20でも60でも良いから、実用化に専念して欲しいわ、
まるでどっかの団体が実用化するのを邪魔してるとしか思えない程普及しない
422 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:39:22.44 ID:kLE5TKlh0
今まで馬鹿の利権に阻まれて発表実用化されなかったのかね
なんて思ってしまいますよね
423 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:40:20.61 ID:puXOoEr5O
いくら製造コストが安くなっても変換率が低いと広い面積が必要になるではないか。
どこの大学も予算削減で人員整理。大学に残りたい人間が必死になってあがいてる状況。
>>421 逆だ、こう言うのは製品化の目処もろくに立たないのを発表だけするのがある
寿命は1/200程度とか?
パワコンとか壊れないようにするのが先だろう
>>420 だね
一般受けするjニュースはよく出す
429 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:42:52.23 ID:9zjsIiqp0
これ革新的かなぁ。
地道に研究を続けてきただけだと思うけどなぁ。
効率を上げるというのは凄いことなんだけど、革新的だ!って言われると
先生達も戸惑うと思うけどな。
実用化にはまだ超えないといけないハードルが幾つかありそうだけど、
これはいい話だね!
431 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:43:57.51 ID:t2JudNqa0
>>425 シュミレーションしただけで試作どころか製造技術が存在しないとかねw
432 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:44:19.66 ID:lm2F4/jb0
原発推進基地外が意味不明な発作起こして恐れおののいてるって事かw
ハゲ増します。
434 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:44:54.66 ID:aJ2qvoLO0
自分で簡単に設置でき場所も必要ないなら実用化可能
ブラインドのルーバーに使って携帯電話、携帯ゲーム機、エネループなどの充電用ならいける
>>411 粒でいいので、シリコンの使用量の割にはというものだったが
試験には通らなかったよ
少し前のPVSECでは虫眼鏡式太陽電池とかが流行ったけど
即死だったな
オーソドックスが最強
形が違うやつは
落雹試験で変なところに荷重がかかって配線とかが死ぬことが多かったよ
436 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:45:34.71 ID:kXv/Auc00
>>432 寧ろ世界中が恐れおののきたいけど
華麗にスルーされてるって話し
>>421 発表のレベルを考えれば、
邪魔しているなんて発想にならんと思うが。
原発vs太陽光パネルって構造を期待している人は気が早すぎる。
439 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:46:55.14 ID:bED8LDErO
まぁ30年後のお楽しみだな。
440 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:47:07.43 ID:1XTWHqtx0
銅板と亜鉛を組み合わせただけで効率よく発電出来れば
大発明って事ぐらいわかれよ?
1年以内に実用化可能だし大規模にやれる。
441 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:47:15.58 ID:lm2F4/jb0
>>436 原発推進基地外の洗脳されたお前が十分恐れおののいて
発狂している様が大笑いだよww
442 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:47:21.68 ID:inTcyPS60
腐食は大丈夫なのか?
443 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:48:10.43 ID:9zjsIiqp0
>>431 マジレスすると製造方法自体は至って普通の蒸着なんで、そこらへんの
大学で装置借りれば作れるよ。
極端な話、使い捨て出来るってのは革新的と言えるんじゃないかな
445 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:49:18.66 ID:Q5noOmQE0
>>379 凹凸つけて表面積増したつもりになっても、個々の場所には太陽光が
斜めに当たる事になって結局全体では同じということにならない?
>>444 銅を使い捨てにするなんてとんでもない
サビサビのクズ銅でも1tで50万にはなる
リサイクルですよ
447 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:51:30.57 ID:DAie1zfr0
たしか理論レベル=発電効率65%くらい、研究室レベル=40%超くらい、販売できてるレベル=20%超くらいでしょ?
これも製品並の耐久レベルにしたら2%前後とかじゃねぇのかな。何かとりたてて製品化に向いているとかあるのかな?
>>233 >あと、使用する場所としても、人工物に併用出来れば無駄になりにくいと思うのよ
>ビル壁とかドーム球場の天井とか、そういう物にはどんどん使っていって欲しいもんだ
マンションの屋上なんて、その最たるもんだと思うけどな
いっそのこと、今後のマンションは屋上に太陽電池の設置を義務化しちゃえよ
449 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:51:55.05 ID:XpWV4Zmf0
でもこれシリコンに比べてかなり効率悪いよね?
てことは同じ設置面積だと発電できる量が少ない。
でも設置費用と制御機器の費用はシリコンと同じくらいかかる。
初期費用がちょっと安くなっても結局のところ損なんじゃないなな?
450 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:52:04.17 ID:CpqKFPoe0
最終的には
蓄電の問題だな
451 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:52:25.32 ID:FUf+AhpD0
餓鬼の頃だったらこんな記事見るとワクテカ物だったんだがなぁ・・・
色々現実知るとワクテカ出来ないんだよな。
452 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:52:25.95 ID:lm2F4/jb0
>>447 もう基盤が出来てるんだからそのまま使えるだろw
453 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:53:18.21 ID:Q5noOmQE0
>>448 マンションやビルの屋上は最近流行の屋上緑化に使うので、太陽電池を置く場所は無いとか。
金沢の大学が発見!発明!…というスレを立て続けに3本くらいみた気がする
狭い日本だと、むしろ効率を追求したほうがいいとおもった。
そもそもパネル単価なんかよりシステム一式トータルの価格が大切じゃね?
456 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:55:10.68 ID:lm2F4/jb0
>>453 太陽電池が屋上に置いてあって売電出来る賃貸マンションが
テレビで取り上げられてたけどなw
457 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:55:55.65 ID:9zjsIiqp0
>>451 これ卒論や修論にしてる学生はワクテカどころかシリコンという最強の敵を
前に絶望してると思うw
458 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:56:25.61 ID:GMW9M+0a0
>>158 量子ドットは眉唾だから。
面積当たりの密度が低いから実際はそんな効率でないよ。
459 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:56:28.65 ID:DAie1zfr0
>>452 熱くなったら性能でないだの、劣化するだのは良くあること。
そういうのをクリアしないと製品にならんぞ?
460 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:57:15.19 ID:oPv5qw8x0
耐久性も100分の一です
>>447 1/100のおねだんならビル壁面とか、前のパネルじゃもったいないところに貼れる
462 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:57:43.27 ID:lm2F4/jb0
>>459 2ちゃんの素人の戯言なんて誰が信じるんだよw
もう基盤が出来上がってるのに理論値ってw
463 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:58:39.12 ID:9zjsIiqp0
基盤って言うと凄そうに聞こえるけど、ちっこい板の上にペタペタっと
化合物を付着させてるだけのもんだよ。
耐久性?
引っかき試験くらいしかしてないと思うよ。
464 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:59:01.26 ID:CpqKFPoe0
>>461 横だが
今のパネルを屋根に置くだけで
格好悪いのに
壁に張ったら...
>>403 俺も実はその件で大恥をかいたことがるんだ。
>>389 そういや効率3%とか15%とかいうけど、残りの97-85%はどこいってるの?
反射するなら凹凸でトラップすれば効果はそれなりにあるんじゃないの?
吸収されるけど電気ではなく熱になる、というのなら、太陽光発電ではなく
湯沸し装置と一体化すれば活用できる(こちらはもうあるか)。
467 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:59:28.26 ID:q/UYQfER0
468 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:59:38.67 ID:qTzTY6iy0
100分の1なら3万円?
まあ、それは無いにしても10万くらいなら効率悪くても十分だな。
469 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 01:59:56.11 ID:rQKm0Hqs0
これって電力会社潰れるんじゃね?ww
470 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:00:01.78 ID:t2JudNqa0
>>461 太陽光パネルが壁面に貼れない理由の一つは重量だぞ
東日本大震災のとき東京あたりでも壁面のタイルが壊れて落ちたマンションとかあったろ?
471 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:00:55.36 ID:lm2F4/jb0
>>463 もうお前の好きな原発なんて誰も見向きもせんよw
勝手に発狂しとけw
>>464 あれをカッコ悪いと思う感性がわからないんだが。
473 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:01:33.38 ID:04QdG7mxO
>>457 そういう気持ち凄く分かる。
俺も昔、太陽電池じゃないけどある用途のためのレアメタルと同じ性能を、もっと汎用的な金属で
実現する研究をやったことがあるけど、やればやるほどレアメタル様の性能を思い知ったw
いくら希少だろうが価格が高かろうが、それでもレアメタル使うだけの理由があるわと実感したなw
474 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:01:49.19 ID:2frHOa0JO
>>462 いや、素人でも考え付くって事だよ
量産出来るか、とか色々ある
475 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:02:05.86 ID:Jed2eDsf0
変換効率が低いから、住宅用とかだとちょっと微妙かな?
でも、休耕田とかの余った土地に置いておくみたいな用途だったら、すごくよさそう。
こういう研究に、ちゃんと予算つけろよ>みんしゅ
尖閣衝突で、中国がレアアースの輸出にストップをかけると
レアアースの代替品を作ったというし、放射能汚染水が問題
になると、超低コストの処理法ができたとニュースになる。
タイミングよすぎなんじゃ?w
それとも、いつもそういう発表はされてるけど、時事問題と
からまないと全国ニュースにならないってだけなのか。
477 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:02:36.42 ID:l4lRLSXh0
お前ら、実用化できるか分からないものに騒ぎすぎ。
それじゃ、どこぞやの韓国のトンでも発明と変わらない。
実用化できる技術なんてホンの僅か。日本式リニアだって、コストを考えると、
まともであれば、実用化なんてできない技術。(それを無理やりって、国が傾く
レベル)
478 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:03:37.20 ID:pU/CLA/YO
>>273 東電はじめ電力会社や政府が『原発は安全だ』と宣伝に使ってきた費用は年間約2000億円
仮にこの1割でもが自然エネルギーの開発研究に使われていたら
今頃日本は自然エネルギー大国になっていただろうなぁ。
479 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:03:52.14 ID:qPWABIv30
俺は原発厨よりも日本の技術力を信じる
市場マーケティングとかその他都合全部無視した都合の良い結果した出してないから是
481 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:04:12.46 ID:XpWV4Zmf0
>>461 貼るのはいいけど制御機器と設置費用は必要なのでそっちがもったいない。
パネルの効率が悪いからそれらの費用を賄えないんじゃないかな。
この前両毛線のってて車窓からみえたんだが、割れてるパネルがあった。
空から落ちてきたのか風でなんかぶつかったのか、とにかく割れるんだなぁって感慨深く眺めたことを思い出した。
483 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:04:36.88 ID:HsDn4upZ0
金沢大って最近凄いなw
放射性物質を格安で除去する研究もあったよな。
484 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:04:41.21 ID:GxwdNgsh0
さおや〜 さおだけ〜 10年前の1/100のお値段です・・・
太陽光発電のコストは
なによりも普及させることが一番効果的。
液晶もクソ高かったが、普及ベースに乗ればあっという間にクソ安くなる。
486 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:05:27.16 ID:v0wvW0cs0
>>461太陽光発電は全てのパネルが光に当たってないと効率が愕断に落ちる。
てか、影の部分は放電するらしい。
487 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:05:38.81 ID:lm2F4/jb0
>>474 コスト100分の1なんだから量産も簡単って事
どこまで頭悪いんだよ
>>1 サンライズ計画!!!
なんかガンダムぽくてそのネーム好きだぞwwwww
>>9 ぇ
490 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:06:15.08 ID:t2JudNqa0
>>474 量子ドットとかと違って
これに関しては多結晶亜酸化銅に亜鉛膜だけなら量産は簡単
ただ実用化するなら酸化防止コーティングとか必要になるだろうから
3.8%よりもさらに効率は落ちるよ
491 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:06:33.53 ID:FUf+AhpD0
>>475 休耕田に固定するだけでも大変なんだよ。ズブズブの粘土層に固定だからな。
その上発電効率を考えた場合、最適な発電出来る場所は限られてくる。
現実の壁ってのを思い知る事になるだけなんよ。悲しいけどな。
492 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:06:36.94 ID:9zjsIiqp0
このようにして新エネルギー時代が出来てくるんだな。頑張れ。
494 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:07:20.98 ID:CpqKFPoe0
>>472 俺、2ヶ所に合計9.6Kつけてるけど
売電目的
建物ってつけて無い方が綺麗だぞ
ただ付けたら付けてるのが解るから
俺はつけたぞって意味でつける人多い
家のためにも付けて無いほうがいいのだがw
去年の売電データ知りたいなら言えば張るよ
金沢医科大と金沢工業大学は金沢にないよw
野々市に関しては金沢市に何度も吸収されようとしたけど独自に市になった
496 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:07:48.57 ID:lm2F4/jb0
原発推進基地外がIDチェンジしまくって発狂してる様が大笑いw
497 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:07:58.08 ID:2wEqde6a0
このスレ見ても、進んだ部分に注目して良いねって思う奴と、
まだまだ至らない部分に注目してダメだねって思う奴の2種類の人間がいるって分かるな
498 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:08:27.99 ID:04QdG7mxO
>>476 実際、レアアースを代替するような研究も、放射性物質を低コストで処理するなんて研究も、
いくらでもやられていて学会発表や論文も(質を問わなければ)山ほどあるんだよ。
ただ、学会などに縁が無い(縁を持とうとしない)一般人の目には触れないだけで。
たまたま、そういう問題がタイムリーな話題となって、たまたまマスコミに取り上げられたときに
「おお!今になって初めてこんな研究成果が生まれたのか!」なんて感心していてはいけない。
499 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:08:30.15 ID:fKEIEcKg0
金沢工大の学生は上位の金沢大落ちがかなり優秀だから。
関関同立くらいは受かるけど、県外に出られない理系学生ってのが実は多い。
500 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:09:05.79 ID:xUX4+sqC0
現状の発電所からの配電システムを変えないことにはいくら設置しても無駄になる。
502 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:10:14.44 ID:qTzTY6iy0
これくらいのコストになると
屋根自体を太陽光パネルに出来そうだな。
>>494 南側に三件分も貼れるとはブルジョアジーだな
近所の進学校から何を血迷ったのか入学する人もいますが数名だろ
2chってこういうのですぐ
夢の技術だ!とか中国にとられる!とか頭の悪いレス多いよなw
506 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:11:39.20 ID:GSBAScXu0
売電詐欺があるから気を付けないとねー
とりあえずチョンパネはいらない
507 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:11:54.74 ID:CpqKFPoe0
ちなみに今では
有機パネルは効率どうなってるんだ??
508 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:12:32.27 ID:DLZB//lA0
中国にとられる!
509 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:12:48.23 ID:t2JudNqa0
>>498 そういう分かりやすい研究は人も金も集めやすいからね
素材工学なんてさらに地道なうえに成果を説明しても理解してもらいにくいから
ほとんど求道者の世界だよ
510 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:13:05.64 ID:DAie1zfr0
>>462 理論値と研究室で実現された最高レベルとの開き、
そこから更に販売されているレベルとの開き、それらの要因を考えてみたらどうだ?
今回の件は確かに前進ではあるが、発電効率あがったからといって、
直ぐに製品レベルのシロモノができるわけないと、よほどの馬鹿じゃない限りわかると思うがね。
511 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:13:26.23 ID:mFZ53ROo0
価格あたり発電量は多くても
面積あたり発電量は減るんでしょう?
耐久性も謎だし
実用されたら喜ぶことにしよう
こういう研究いっぱいあるし、期待しすぎない方がいいと思うよ
514 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:14:03.87 ID:KLli+25G0
そのまま屋根材として使えないのかな?
515 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:14:49.78 ID:LYQmQN4c0
こういうクリーンエネルギ(最近の流行だとエナジーハーベスト)ってのは
アイスクリームのフタに付いたアイスを舐めるようなもんなんだよ。
舐めるのに集中してる間にカップのアイスが溶けて生暖かくなったら台無し。
掛けたコストと得られるリターンがギリギリの所の物だから、今まで
利用されてこなかっただけで、昔の人が知らなかったエネルギー源ではない。
孫さん、iPhoneの電波そのままでいいから
今年度の1兆円の投資をこっちにまわして!
電波なんてちょっと悪くてもソフトバンク使い続けますから
>>446 金銀銅の順位は伊達じゃないよな。
>>448 これを敷くくらいならグリーンベルトにした方がエネルギー効率高いと思われ。
>>455 実際そう。
売れてるのは、高効率タイプ。
>>486 ばっちり放電する。
パネル区切って、個々で制御するしかない。
518 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:16:59.01 ID:GSBAScXu0
>>505 まぁ事実シナチョンは日本の技術を不法に窃盗して今の所まで来ましたからね
日本と国交断絶してたら未だに電気や車なんて夢のまた夢だったでしょう
これからも搾取したいから日本駄目だと言いながら呼んでもいないのに日本に来たがる奴ら
駄目なのはお前らだ
>>513 研究資金が欲しくて吹く輩がいるのも確かだしね
ましてやこのタイミング…
519 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:17:16.70 ID:9zjsIiqp0
今年の学会とか絶対発表時にクリーンエネルギーが
云々とか言う奴出てくるんだろうなw
別にそんな意図でやってきたわけでもないのにw
520 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:17:55.81 ID:XpWV4Zmf0
>>517 面積限られてんのに効率低かったら売電できないもんなぁ。
いつまでたっても設置費用を償却できない。
521 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:19:08.61 ID:04QdG7mxO
>>509 マスコミの中の人にも理解しやすい、というのもあるw
例えば、最近ノーベル賞を受賞した南部先生らの素粒子物理学上の成果について、マトモに何が凄いのか
解説出来たマスコミなんて皆無だしねw
残念ながら技術が幾ら進歩しても人間(日本人)が進歩しないんだから意味が無い
どういう理由でここまでの悲劇が起こったのか、その検証と隠蔽せずに被害実体を調査公表してからの話し
とは言え、日本は敗戦すらうやむやにして検証も因果関係も調べず、政治、組織論も改善しないで放置してきたがね
組織として東電とマスコミ、金をばらまいて懐柔した東大などが手を組んで
ひたすら己の欲、利のみに突き進んだ結果、この体たらく、それを監視する機関すら存在しない、暴走するに決まってるわな
そもそもで津波以前に原発は非常に管理自体杜撰だった訳で、
こんなのはなんのプランもなく先の戦争に参戦したのと変わっていない、また同じようなことをしとる訳
原発の危険性の指摘を無視したのと同様、アメリカとの戦力差から考えて勝てないと結論づけられていたのを
無視したのと同様、なんとかなる、いざとなったら逃げる、国民に押しつける、次の世代に丸投げするってね
石破なんかが原発を保持したいのは、明らかに核兵器への転用目的だろうが、冷静にかんがえるまでもなく
核実験すらするところがないんだよ国土が狭すぎて、事実上兵器を造った所で動くかどうか分からないし、使えるかもわからない
アメリカですら実際に実験して爆破させないと分からないからコッソリ今でもやりまくってるからね、日本が追いつけるわけがない
もう日本は大国面してるのは無理なんだからさ、そういうアメリカとか白人のマネなんてするのは辞めて農業してればいいんだよ
523 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:21:10.58 ID:iVAAsmBo0
けどいつものミンスのおバカさん達は
「これでエネルギー問題は解決だ!もう来月辺りから設置を始められるよね、
だってそうできるように関係者に指示したもん」
って考えるんだろうな
524 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:21:30.46 ID:CpqKFPoe0
>>503 持ちビルと親の家につけて
9.6Kだが
南面に3件分って何だ??
525 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:22:15.01 ID:FUf+AhpD0
夜は使い物にならんし、発電コストは異常に高いし、
補助金と売電無ければ成り立たんし、孫もこんな物に投資するなら
技術的に世界TOPで、ある程度安定的に発電出来る地熱に投資した方がいいと思うんだがな。
もしくは蓄電技術。
>>522 そうだ、EUから見て地球の裏側でプルトニューム作らせてる
日米安保。
528 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:24:18.39 ID:9zjsIiqp0
529 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:25:05.58 ID:CpqKFPoe0
>>527 そういう事か
からみたいなら
そう言えよ
遊んでほしいのか
寂しいやつだな
530 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:25:32.12 ID:Evwg0OZl0
こんなもん実用なんてまだまだ先だろ
>>494 はやく貼れ
531 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:25:58.57 ID:hmsuGNHGO
どちらにせよ、政府は中国製パネルを大量輸入したいんだろうから無意味じゃね
>>525 だな。
潮力発電、波力発電に力を入れるべき
んでも1m^2あたり100-150W発電できると結構な量発電できてるよね
蓄電池と併用すれば一戸建てなら本気で余るんじゃね?
>>491 農転がらみがあるので、間違いなく仮設になる。
農転なんかしたら、確実に地主はクビ吊ることになる。
なので、敷き詰めて、面の圧力でおさえて、部分的に杭かな?
>>525 いや、現在の太陽光パネルを、無料の土地に設置して売電する。
さらに、政府の助成金も見込めるとなれば、非常に現実的な投資だと思うよ。
つか、投機レベルに早く結論でそう。
設置制御だけならトントン。規模拡大でこっちでも多少は見込めるかもしれない。
助成金は丸儲け。
土地は無償。
おいおい、これちゃんとメーカついてるのか?
スポンサー企業ついてないと
ただの研究室資金集めの一発芸で終わるぞ
536 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:27:43.68 ID:gogym+Hf0
537 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:27:48.47 ID:GSBAScXu0
>>531 韓国製じゃなかったか
どっちにしろ復興として失格
538 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:27:49.89 ID:xYqx5SfuP
発電開発はもういいから蓄電開発しろ
蓄電出来なきゃ太陽電池も風力もゴミ
原料が安いから、立体構造にして単純に面積稼いで低効率をカバーすれば良いだけだもんな。
さっさと実用化して、秋葉原の店頭で買えるようにしてくれw
541 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:29:26.54 ID:iVAAsmBo0
>>537 「直射日光に当てるな」とか書かれてたりしてww
542 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 66.5 %】 :2011/05/29(日) 02:29:52.71 ID:yRepduWN0
543 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:30:27.80 ID:CpqKFPoe0
>>530 俺にからんで来てるやついるから
参考資料で教えたかったが
張るのやめるは
教えても絡まれたら
おもしろない
544 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:31:46.98 ID:XpWV4Zmf0
>>528 日本じゃ「こんなもの」扱いもしょうがないと思うよ。
砂漠とかならいいんだけどな。
国ごとに向いてる発電方法は異なる。
545 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:33:10.84 ID:Evwg0OZl0
>>535 そういうの多いらしいね
オーランなんとかって油が取れる藻も
実際はそんなのらしいし
人工衛星用の太陽光パネルって鬼のように高いよな
あれは何が違うんだ?
>>467 国立大も独立採算化で目立たないと厳しいんだろう。
地方は特に。
だから何でも成果を発表してマスコミが食いついたらもうけもん。
うまくすれば科研費と増額とか企業と共同研究とかあるかも知れない。
この大学、この前も放射性汚染水を浄化する粉を開発したりとか
なんかこう、山師的なものを感じてしまうのは俺だけか?
550 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:36:46.05 ID:Xjc0WpjpO
うわぁ南センセふけたなあ
自分ももう歳だけど
551 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:39:40.15 ID:9zjsIiqp0
>>544 そんな民主党的な考えは如何と思うがね。
流行り廃りで研究を見るから理系がどんどん減ってくんだよ。
553 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:40:21.95 ID:FUf+AhpD0
>>548 電気自動車の蓄電池を利用するのはスマートグリッドの計画の中に入ってるよ。
しかし問題はその蓄電池はコストが高く、長期間運用だと性能も激しく劣化するとこ。
554 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:42:44.37 ID:29hnnyml0
こういう「入るより出るのが難しい大学」ってのが、本当に大学って言えるんじゃないのかね。
早稲田なんかも入るのより出るのが難しければ、アディダスの店員みたいなバカ生まれにくくなると思うんだよなぁ。
これ基材に銅使ってるじゃねーか。
亜鉛はともかく、銅は有限資源だぞ・・・
そりゃ実験室レベルならシリコンウェハーよりペラ銅板のほうがはるかに安価だろうが
商用で量産すると、実際には現在のシリコンベースのほうがマシじゃないか?
>>553 ホームバッテリーなら自動車用よりは重くてでかくてもいいわけだしね
今はEVの普及のために同じ電池をホームバッテリーに使ってるとこも
あるみたいだけど
>>402 いや。前スレで論文のpdfがあったがあれは論文
これ実用化に時間がかかるならどうするんだろう。
大学の開発だと特許とかはどうなるのかな?
今の値段のを大量に導入するのを遅らせるほうが大幅に得する可能性があるんだよね?
>>554 >こういう「入るより出るのが難しい大学」
え?
どこのこと?
>>555 単結晶じゃないだろ。今の主流はアモルファスなのでは?
シリコン単結晶なんて高価なもの使ってるとは考えづらいんだが
光学ディスクの開発に似てるな。
一枚に○○TB記録可能みたいな。
562 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:46:55.36 ID:PSTq6IoM0
いかに安定化できるか・・・だな
枯れた電池ですら
ロットどころか個体でもバラツキが激しい
563 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:48:09.89 ID:RIX2k/zI0
太陽出ない梅雨どうするの?
あと冬とか
564 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:48:14.90 ID:+Ig+7Csx0
確か普通の銅板を火で炙って酸化膜作って
食塩水に入れて太陽に当てると電気が発生するよ
565 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:51:41.42 ID:3OlLHUJz0
>>1 制作費は安くても耐久性に難ありだったら微妙そうだな・・・
まぁ、こういうのは実用化テスト期間で解るんだろうけど
566 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:54:54.07 ID:5ZPal5NxO
日本全土を更地にして、これを敷き詰めると、どれだけ発電できる?
>>560 いあ、元記事に
>従来のシリコン製太陽電池の基板は直径15センチの円盤状で
とあるからウェハと思ったんだが、現在の商用はアモルファスだよなぁ
これ、わざと「高いシリコン」とで比較してないか?
568 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 02:59:45.12 ID:g277+S740
真夏のピーク時の電力需要減らせるだけで
ずいぶん発電所減らせるんでしょ?
小さなことからコツコツとだよ
570 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:09:06.46 ID:Ttmh0j2rO
急いででっちあげたみたいな研究だな
何か薄いわ
571 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:10:44.81 ID:cuoesGrkO
おっぱい
572 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:13:25.45 ID:hrcoBV4XO
結局、自民党が原発作りたかっただけなんだよな。
国の姿勢が変わればどんどんこういうのは出て来るんだろうな
573 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:16:11.64 ID:cuoesGrkO
574 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:17:08.26 ID:msvfCfrS0
価格が 1/100 で 効率が 1/10 なら コストパフォーマンスは 10倍
河川敷や駐車場みたいなところに銅板を置いておけば発電できるなら屋根より効率いいかもな
>>544 日本のどこにでも等しく雨が降ると思ってるのかこいつは
瀬戸内や内陸みたいに好適地が多いのに
>>1 グドジョブ!
21世紀は分散型システムの一億総自家発電化にて、前世紀のお荷物である集中型電力システムは皆消滅
勿論、必然性をもって、電力会社は用無し、窓から即刻捨てられる宿命
こんなもん量産したら
各家庭から盗んで売りさばかれるだろ
銅線すら盗む奴らがいるのに
578 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:20:03.03 ID:KGsjJFaD0
凄いね、これ。
あ、もしかして管は
この件を知っててサミットでああいう事を
言ったんだろうか・・・。
真ん中を黒く塗るとエロい写真だな
581 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:26:24.40 ID:XpWV4Zmf0
>>575 で、その好適地で発電できる時間は年間どのくらいなわけ?
こう言うのテレビのニュースで全く見ないよな
テレビのニュース見て印象に残ってるの青色発光ダイオードくらいだわ
>>1 > 光から電気への変換効率は3・8%。
低すぎだろ・・・
584 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:31:51.20 ID:5eKF8WYm0
一番効率がいいのが80%位で現世代の一般的なのが20%位だったよな。
だだっ広い砂漠を有してる中東あたりの国なら、実用レベルなのかもしれんが
日本じゃ単なるスペースの無駄にしかならんな。
585 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:33:15.88 ID:Ll3Bg+/50
原子力…投下資本は主に国内で循環、マネーの海外流出なし
火力…燃料費調達のため、マネーは海外流出、国富の海外流出
お前らkwあたりの費用だけに騙されるなよ
日本経済にとってみれば国富が海外に流失しない分
割高であっても原子力の方がいい
放射線で劣化しないのか?
588 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:39:42.44 ID:CpqKFPoe0
>>581横だが俺瀬戸内だから参考にして
賃貸マンションの屋上に太陽光発電を設置して
1年経ったので検証しました
容量 6.6KW
1年間発電量 8922KW
>>1
比較対象がおかしいw
コストは従来のシリコン製と比べてるのに
効率は実用化されなかった今回のと同手法の物と
比べてどうするんだw
現在実用化されてるものと比較しろよ
コスト1/100で効果はどうなんだよww
早く
591 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:43:08.66 ID:n4EZfc8f0
>>582 こういうのは二十年後ぐらいして、さわがれなくなったころに
いつのまにか発売されてましたのパターンなんだからなー
夜中でも発電できるのできるのつくったよー、とかもあったな
>>585 国内で循環といってもさ、それもゼネコンじゃなくて地元に落ちるとしてもだ
超豪華な村役場と公民館とか道路とか100億かかったとしてどれくらいの価値があるんだ
こういうニュースよくあるが、実用化したのを見たことがない。
藻から石油作るやつとかどうなった?
595 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:47:53.10 ID:n4EZfc8f0
>>588 すごいなー
平均家庭の2倍ぐらい発電してる
596 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:49:26.43 ID:u+CAEaic0
>>589 変換効率は10分の1以下だな
最新のセルでも変換効率は50%に届かない
597 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:50:52.65 ID:CpqKFPoe0
>>595 実際の電力会社からの明細を
1年分足した結果だから
参考にしてくれ
屋根の上は全部太陽電池にしよう
固定資産税とか緩和で
599 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 03:56:15.87 ID:1WdYyePg0
>>585 お前、今回の事故の汚染水処理にどれだけの金が海外にでるか知ってんの?
まともに払ったらフランスの企業に20兆だぜ、20兆!!
>>599 それガセだからw
大人なら20兆がどれだけ有り得ない額か理解しようね
601 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:01:16.33 ID:M2V/kUSO0
この技術は間違いなく潰されるか中国の手柄になる
そんな気がして怖い…
602 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:01:18.90 ID:udwLaARU0
金沢工大って10年位前の新設大学だよね。
知人が第一期生で入ったが全員入れた気がする、というか定員割れだったかと。
今は偏差値上がったの?
603 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:03:12.12 ID:1WdYyePg0
>>600 テレビで発表してんだからガセじゃねえよ
だから「まとも」つってんだろアホ
当然、20兆なんて金払えるわけねえからそこらへんは交渉していくんだろ
ただ、最終的に兆に近い金額は間違いなくでていく
604 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:04:05.16 ID:ZKiNSthGO
韓国に技術を返せ!
605 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:04:26.64 ID:CpqKFPoe0
>>603 横だが
東電の発表した見積もりは
数百億だった
つい最近の話だ
606 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:05:13.92 ID:Gj0Z7COU0
原子力なんてのはあくまでも原油に対するプレッシャーなんだよ、もう役目終わったけどw
607 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:07:10.36 ID:udwLaARU0
雪国の実家は、もう20年も前に太陽光つけてたけど
毎年雪で破損してエコ分以上に修理代かかりまくり。
その経費に悲鳴上げて、数年で諦めて取り外した。
北国には向かない。傾斜急にすればいいかも知れないが
それだと光を受けれない。
608 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:10:28.37 ID:Evwg0OZl0
>>606 終わってねーよ
依然、脱石油エネルギーの本命だし
まだまだ世界はやるつもりだ
>>607 無雪化しなかったの?
雪国では冬季の発電はあきらめて
夏に節約した電力費を相殺し無雪化通電し
冬の雪下ろしを必要なくすることにこそメリットがあると思うんだけど
610 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:12:12.70 ID:CpqKFPoe0
>>607 ありゃりゃ
雪国って大変だな
つければつけるほど赤字なんだな
でも菅はたくらんでそうだぞ
効率の悪い東北に太陽光発電はもちろんの事
温室作って野菜までって言ってたし
まぁ
政治家は税金使うのが仕事だし
どう考えても国民の生活は苦しくなるな
611 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:15:05.76 ID:pn/HAHM00
銅の値段が跳ね上がり、先物価格が急上昇で素材関連の値段がサンライズ!
曇天時のバックアップ用に火力発電所が必要で電気代がサンライズ!
↑
心配ないよね?
>>607 あーすまん見落としてた。
20年前じゃ融雪モデルなんて無かったかな。
>>608 メンテフリーの使い捨て(お役目終了後は放置)小型原発には期待してる。
614 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:18:37.68 ID:udwLaARU0
菅は雪降らない山口出身だから、雪国事情を知らないんだろう。
絵に描いた餅構想を言われても。あれ取り付けて損害でたらどうするんだろう。
うちは知人が手掛けていたから「やってみるか」と商売に協力したんだけど。
結局謝られたが知り合いのよしみで許した。国策で奨励したら損害賠償起きるよ。
>>609 タダでさえ電力の必要になる冬に、さらに電気使って雪溶かすのかよw
酷いエコだな。仮に金銭的には相殺出来たとしても、ピーク電力増やしたら意味ないじゃん。
発電所一つ増えるぞ。
何でこういういいニュースがテレビとかでやらないんだろう。
やっても事実のみ。想定される影響とか効果とか、そういう話には絶対しない。
くだらない韓国の欠振り女とか、ホストまがいの男の集団の歌手をせっせと紹介しやがって。
日本の、世界の未来の希望となるこういうニュースはもっと共有するようにしないとだめだろうと思う。
617 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:22:08.24 ID:udwLaARU0
>融雪モデル
融雪するだけでエネルギーかなり消費するかと。
それでもペイ出来るのかね?
太陽光は雪国以外につけるのが無難だと思うが。
618 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:22:30.21 ID:CkO3fGsi0
金沢工大凄い研究費少ないだろうにGJだな
早く実用化できるといいな
619 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:23:24.75 ID:CpqKFPoe0
>>614 やるとしたら新築に義務付けだろな
補助だしたとしても税金使うって話だし
菅は混乱さす話しかしないから腹立つw
何にせよ実行不可能に近い話しかしてないな
620 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:24:06.73 ID:oqsKagsd0
>>1 実現は無理なネタだろうw
日本の発表はこんなのばかりで本当に発表通りになったのは
ただの一件も無し。
621 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:24:24.26 ID:pn/HAHM00
>>609 電気を使って雪下ろしするしか手がなくなるのでは?パネルつけると。
屋根に外向きに電気ストーブつけるのが近いのかなw
622 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:37:01.05 ID:g2wzzEB+0
火星で微生物の痕跡を発見した、みたいな
623 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:39:29.41 ID:/I+pgD1s0
で、耐用性は?
パワーコンディショナーが半永久的に壊れないようにしてくれ。
これが、十数年おきに数十万の出費になる。
豪雪地帯では太陽発電を付けても、通年でのエネルギ消費はマイナスになるだろう。
だからやらないのはそれはそれで正論だ。
しかし、雪降ろしで毎年死人が出てるんだぜ?
そこで消費される工数、そして人件費を削減できるなら大いに意味があると思うがな。
代わりに労働口が減るかw
銅と鉛?まあ環境には悪いが
放射能よりマシだ。やれ
三菱の方はすでに量産段階なのに、今のところあえてこれに拘る理由が見あたらないな
まあ別の技術に応用される可能性も有るので、研究は続けてもらいたいが・・
こういった新技術が発表されても、欠点ばかりをあげて
「使えない」「こんな研究無駄だ」って言うばかりの人は
どっかの政治家みたい。
どういう状況なら利用できるとか、今後ここを改良していけばという
前向きな見方をしていきたいな。
新しい開発はどれも発展の可能性が大きいのだから。
629 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 04:49:36.41 ID:GSBAScXu0
2番じゃ駄目なんですか
って人がいると
こういう開発は全部潰されちゃうんだよね
>>628 そうやって思考停止していると
「水がガソリンになる機械」を信じ込んで大恥かく羽目になるぞ?
女はバカだからなぁ
歴史上差別されてきたのもそれなりの理由があるからなんだろうな
原料で考えると銅よりシリコン(ケイ素)の方が大量に存在してるし、安いんだけどね。
>>630 思考停止はしてないけどな。
コスト1/100、効率1/4ならば
日照時間が1/10の場所に設置しても効果があるとか考えるぞ。
全てが「水がガソリンになる機械」と同程度の発明と思い込んで
批判しかしない態度は、
将来的に役立っても気付かれずにすむのだろうけど。
>>633 それは中国人的発想だな。
日本人は、2倍のコストで4倍の効率を狙ってきたし、これからもそうすべき。
宇宙に上げて送電する事は出来んのかね
>>633 おまえが「無批判にこの技術が実用化できる」という前提に立っていることを批判しているのだが、
理解できないかね?
俺のIDで検索して、それらについて反証してみろ。
>>634 1/2倍のコストで4倍の効率を生み出す技術の基となるかもよ?
すぐに役立つ技術以外を認めない風潮が
基礎技術の国外流出に繋がってるのは
そういう発想からなのだろうね。
>>635 発電はできるけど、送電は難しいねぇ
>>637 上で言ってることと違うじゃんww
調子いい奴だな
>>628 まず現在の技術開発費を償却しないとってことで、実用化すれば革新的な技術が倉庫にゴロゴロ転がっているんだよね
まあそうやって既存の技術にしがみついて少しでも多く長く利益を吸い取ろうとしている隙に、他国が同様の新技術を実用化して、慌てて追随してパイオニアの座を逃す、ってのがパターンなんだけど
640 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 05:30:58.08 ID:X8yYpU680
既存企業が また 邪魔するだうな。 こんなもんマスゴミが大々的に取り上げたら今の太陽光パネル売れなくなるもんねw
>>639 初期投資は償却していかないと、メーカの存続は立ち行かないぜ?
開発と実用化の間には、大きな壁があることを理解してくれよ。頼むぜ。
>>639 原発関連技術でも、同じことが言えるんだろう。
>>633 比較してるのは『従来のシリコン製』。これから量産効果もあってドンドン価格下がるよ
一方、銅や亜鉛は原料価格がシリコンに比べ圧倒的に高いので、将来的に負けが決まってるんだよ。
644 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 05:37:03.27 ID:iJPmnLgeO
平面ではなく筒状にして集光すれば良くね?
イメージは望遠鏡みたいなの。赤道義を使えば太陽を追いつづけるし
>>636 特に貴方個人に対して言ってる訳ではないよ。
>>628 で「今後ここを改良していけば」とあるように
無批判で実用化できるとは思ってないけどね。
646 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/29(日) 05:44:20.33 ID:X8yYpU680
なんだ 胡散臭いのかw
>>637 >>633 は現状での利用案、
>>637 は将来の可能性。
技術の「基となるかも」と言ってるのですが。
両方を視野に入れた意見はダメでしたか。
>>645 「どこを」改良すればよいかj自分では示してもいないくせに、よくもまぁ。
649 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 05:51:15.65 ID:QkvqNXKx0
数年後韓国が製品化しそう
まぁ従来よりちょっと安いくらいに価格設定して利益追求するだろうから
1/100の値段になるなんてありえんわな
今でも屋根半分ので10年ちょいで黒字になるみたいだけど
パネル安くなっちゃったら畑一面パネル置いて大儲けできちゃうんじゃね?
652 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 05:54:05.41 ID:e9N5pQ1X0
>>9に弁護してやると、昔の百科事典には確かに緑青は毒だと書かれていたね。
だから思い込んでしまうのは無理ないよ。
653 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 05:54:18.54 ID:setKbu2w0
安かろう悪かろうな非効率なシステム開発してどうするの?
取るべき方向性はあくまで高効率変換器だろ
Fラン大の希望の星だな
>>643 現状を考えれば太陽電池の技術革新・量産化はほぼ確実だからね。
それでも使途による優位性もあるだろうし、
捨てる技術ではないと思うけどな。
656 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 05:55:35.81 ID:oqsKagsd0
関連業種の株価が全く反応してないところを見るとネタと
言っても間違いないと思うわw
それくらい株価は思惑だけで鋭敏に反応するからな。
土地がねぇから変換効率上げるのに躍起になってるのに、今更費用なんてどうでもいいだろ
日本にサハラ砂漠があれば話は別だがな
>>651 ペイするなら勝手に普及するよ
宣伝しても普及しないのはペイしないから
659 :
◆65537KeAAA :2011/05/29(日) 05:57:46.06 ID:b/FNRpgH0
>サンライズ計画
名前だけ聞くとカッコイイけど、元が管が思いつきでぶち上げた「1000万戸にソーラー発電を」
だと思うとげんなりする
>>648 焼きムラについての考察、質量がどれくらいになるか、
他の材料への可能性など色々考えられるけど
それをここで語って欲しかったのですか。
房総半島沖を風車で埋め尽くすシミュレーションみたいに
また何か肝心なこと書かずに報道してるんじゃね?
>>9 アホ発見ww
俺もついさっきまで、緑青は猛毒って思ってたけど。
663 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 06:03:14.71 ID:iJPmnLgeO
家電製品に貼付ければ良いよ
コンセントなんていらなくなる
664 :
◆65537KeAAA :2011/05/29(日) 06:04:35.07 ID:b/FNRpgH0
これやる前に直流コンセントの規格作ろうぜ
直流で発電して交流に変換してからACアダプタで直流に戻すの馬鹿くさいだろ?
直流で発電して、12Vのバッテリーを充電して、
それを安定化して使えば良いんじゃね?
667 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 06:13:14.38 ID:pn/HAHM00
リサイクルコストもどの位掛かるか心配だな。普及しやすいが寿命半分性能半分じゃあ資源の食いつぶしになりかねん。
よく見ると肝心な数値が意図的に抜かれてたり
669 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 06:23:32.92 ID:pnUBE0Qn0
どんなに低コスト化に成功しても利権乞食でがっちり固められている日本のインフラ事業では
末端価格は結局既存のインフラ業者の実勢価格より高くなるようにされてしまう
670 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 06:35:07.90 ID:E5N6e2O80
wwwww300万っdうぇおるz
671 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 06:38:06.80 ID:RIX2k/zI0
現状情弱アイテムだから
プリウスもできるのは夏場の換気のみ
金沢最近無双すぎない?
松井さん置いてけぼりじゃん。
金沢大>新谷良子>能登麻美子>>>>>>>>>>>>>>>>>>>まちゅいさん
1980年から今までかかって2倍の効率にしかなって居ないのは世界中で諦めてるんだろ、
1-2年であと2倍にならなければ望み薄。
674 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 06:45:59.60 ID:TNRFqwK90
また夢のある話で予算獲得が狙いだろ。
>>37 単位発電量あたりの面積もね。
屋根いっぱいに設置してもテレビしかつけられません、
じゃやってらんない。
676 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 06:50:39.36 ID:iJPmnLgeO
いっそのこと、風車の羽根をソーラーパネルにすれば良くね?
早くスパイ工作員防止法制定しろよw
>>674 ここ一連の大学の発表なんかモロそうだし
後進国向けには悪い代物じゃないかもしれんが、日本での普及向けじゃねぇわなぁ
この変換効率じゃ
679 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 07:05:17.43 ID:c4ZUKkzh0
>>105 曇りの日にいくら頑張っても
元のエネルギーが少ないんだから
効率上げても生産量は知れてる。
変換効率を上げていって結果的に曇りの日でも
発電出来るようにするのが王道で曇りの日向けに
チューニングするのは宣伝やコンテスト向けの奇策。
結局、地道に王道を歩むしかない。
実用化は、三菱化学の塗布変換型有機薄膜太陽光発電の方が早い。
効率は10%になってるし、2015年には15%の予定。 製造コストは1/10
来年から製造開始。
681 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 07:47:12.42 ID:Mw+4nQWT0
>>1 これ、全く新しくない話じゃん。
しかも変換効率が3.8%??
ダメすぎw
取り合えず、違法賭博パチンコ潰せ!
地元の地方・国会議員にも参加するよう要請しようぜ!
原発災害は民主党による人災!
注水停止した4時間は誰の責任?
民主党の責任だ!
682 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 07:49:42.92 ID:Mw+4nQWT0
>>680 ほう、やっと実用化か。
コストが1/100って緒戦材料費。
こっちの方が余程現実的。
683 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 07:50:14.37 ID:3owvNwk00
【神戸】パチンコ禁止デモ
パチンコは電気のムダ、違法賭博。
時間:5月29日 (日) 14:30集合 15:00出発
場所:神戸市役所北側 花時計前
雨天決行www
おっぱいにも入れれるん?
>>4 >放射能電池ってできないのかね
プルトニウム電池は
「辺境ロシアの灯台」と「米国の人工衛星」の中にある。
687 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 07:59:27.97 ID:9wThAP0I0
ソーラーパネルの技術開発を狙うよりも蓄電池の技術開発を推し進めた方が良いのでは?
もちろんミンス党さんは党首が全世界に対して例の約束をしたんだから技術開発に大量の
税金を投入してくれますよね?
まさか、仕分けしたりしないですよね?
>>684 なにそれ?
揉むと発電するなら国のために仕方なく揉むけど
689 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:00:05.40 ID:Ox5FacFXP
実用化はいつなの
690 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/05/29(日) 08:02:43.91 ID:vfNkTcTRO
>>681 元々太陽電池の変換効率は4%程度だったような。
光合成のエネルギー効率はもっと低いし。
製造コストが安いならそれなりに意味はあるでしょ。
>>688 違うだろ、太陽の光にさらすんだろ。
仕方なく光のあたり具合見るけどな、仕方なく。
692 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:04:31.68 ID:efo0aQ3M0
> 従来のシリコン製太陽電池の基板は直径15センチの円盤状で製造に約8千円
どこのぼったくり太陽電池と比較したんだよ
今売られてるモジュールと比較しろよw
696 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 08:22:22.48 ID:iJPmnLgeO
>>557 よーするに電子版ってことはあれじゃないのか?
乳に入れるのにシリコンとはこれ如何に
>>693 日本でも実験したけどいまいちだった
四国でやってたんだっけ
とりあえず実用化してくれってことだな。
発電効率は?
>>693 画像見ると、広大な開けた土地が必要じゃない?
日本に一番足りなくて高価なものだ
太陽光パネルの変換効率ったって元の太陽光からの変換効率だろ?
パネルで発電しなきゃ0%だしなぁ
勢い
705 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 10:02:00.95 ID:GzZoyRF70
>>680 似たようなのでグレッツェル型とかが10%超えてたと思うが一向に出てこないのはどうして?
何だかんだで結局シリコンて感じもするが
706 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 10:08:37.69 ID:IqRhv5rf0
中小企業や大学が研究したこういう画期的技術がまともに実用化されたためしがない。
とりあえず石油藻はいつ実用化すんだ?
707 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 10:10:31.10 ID:f6kezPQp0
又100年後の実用化を目指しますだなw
梅雨が2ヶ月も有る日本は太陽電池は向かないよ?
よし「夏の暑い時間だけ使いやがれ!(消費者の胸ぐら掴みながら)」的な”ソーラーパネル直結エアコン”作ろうぜう
節電&エコで押し捲り捲くって売りやがれ!!!
いまの太陽電池はぼったくりすぎ
ラオ博士仕事してない
710 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 10:23:00.72 ID:Q5noOmQE0
>>705 間に挟んでる液体とか色素が結構早く劣化しちゃうのでは?
>同じ手法で米国で製作された基板
特許問題は大丈夫なのか
712 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:06:56.54 ID:KXcGUs8J0
>>711 1980年代って書いてるから特許の有効期間切れて誰でも自由に使えるようになったんだと思う
IBMは同じ手法で変換効率9.6%のを既に開発してた
713 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 11:19:23.04 ID:LYQmQN4c0
>>708 晴れてる時はいいけど、夏場の台風や夕立の蒸し暑い時は殆ど発電しないし
前日の晴れで発電した分は前日の冷房で使ってるだろうからな・・・
結局、太陽電池で全電力の30%まで賄えるまで設備増強しても
30%分のバックアップが必要になって太陽電池いらねーじゃんとなる。
太陽電池はまず電卓から実用化されるべき
これもね
それじゃ儲からないじゃないか
by 孫正義
716 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:01:41.88 ID:GzZoyRF70
>>710 三菱の有機半導体は全固体で10%なの?
本当ならもっと報道されてもいいと思うが。
717 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:09:32.34 ID:1vdKKy7K0
>>706 誤解してるようだがオーランチオキトリウムは石油を作るわけじゃないぞ?
効率よく炭化水素を生成する、エネルギー量を石油に換算すると採算取れるかもしれないって話で
実用化するには利用側の自動車や機械を全部入れ替えなきゃならん
718 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:12:02.08 ID:nA5JEfVS0
この分野も結局韓国の勝利かよ。
>>4 今なら下向きに設置すれば
夜も発電するぞ(´∀`)。
720 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:16:14.26 ID:rY1cA9hh0
>>716 有機太陽電池は最高で8%ぐらいだろ
現状のシリコンよりもまだ低いがこの銅板と亜鉛のよりは遥かに将来性があるな
オーランチオキトリウムとかもあるし原発いらねーな
723 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:24:31.03 ID:xYqx5SfuP
TVでも目がソーラーとかなんとか言ってるけど
バックアップ電力で火力発電所を同じだけ建てる必要がある事を絶対に言わないのな
コスト計算には火力発電所や蓄電池の分が入ってないしな
724 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:25:58.09 ID:Ng1kawAL0
日光に晒せば高効率で熱に変換してくれるような素材って今のところどんなものがあるんだ?
低価格で手に入る金属ならどれでも似たりよったりな感じか?
毎度夢のような話がでてくるが、その後実用化されたという話もあまり聞かない
いざ商品化となると難しいんだよね、これが
>>693 効率面もあるけど、
基本かれた技術出てきるから、
できたら、すぐに追いつかれる。
ようは太陽の熱を利用する派にも保身があるの。
洋上利用も同じ。
根本的な安定電力供給では、
海の中で発電をおけばいいのを開発しない。
海外企業が抑えているから。
今はそんな時代。
727 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:28:32.11 ID:1vdKKy7K0
>>724 それは金属そのものでどうこうするよりは
熱伝導率の高い金属に熱吸収率の高い塗料を塗布したほうが前向きだと思う
むしろ屋根に付ける工事費用が馬鹿高いという話を聞いたことがある
こっちが安くならないと劇的に安くなることはないんじゃないの
変換効率を90%くらいに汁
730 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:33:14.69 ID:k+SiYEXR0
期待を裏切るフラグ
1、金沢系大学の研究チームである
2、その後実用化されたという話を聞かない
731 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:34:36.84 ID:CjK0mAfO0
禿は国民に期待させるだけさせて投げっ放しジャーマンしかけちゃったなw
結局、禿はペテン禿のままだった
日本人このような先進技術の発表にはたけてる 。 発表するのはねww
そして実用化して商業的に成功するのは韓国企業なんだよね
よく読むと製造工程が安くなるというだけのことか
部品素材が1/100になるわけじゃないわな
その肝心の部品素材の一部はレアメタルということで、有資源という意味では火力と構造的には変わらないんだよね太陽光も
734 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:44:10.15 ID:pxJNlVb70
LNGガス発電 + 太陽光発電
ID:y5hMOO7n0 [3/3]はばか
> 南教授は宮田教授が金沢工大生のころ指導したという間柄。師弟コンビは「新型太陽電池は希少金属
>(レアメタル)を一切使わず、無毒の銅や亜鉛が素材で原料が豊富という点でも有効と考える」と語った。
736 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 12:50:08.76 ID:64BYSLpGO
「今まで原発利権に握り潰されていました」
原発はまじで腐ってる。
これって昔から研究されてて一気に上がった感じだから今後の展開に期待だね。
738 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:00:08.38 ID:a454qRp4O
筑波大の藻、オーランチオキトリウムのほうが画期的よw
740 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/05/29(日) 13:04:18.47 ID:0bmHontC0
つーかなんで太陽電池って平面金属でつくるかわかんね
球形にして水張って球面プラスチックにいれればもっと効率いいと思うんだが…
光源向きも気にしなくてもいいし
742 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:06:02.49 ID:/6FBYM8O0
>>738 藻もだけど、
岡山大学の夜中でも雨でも発電できる赤外線太陽光発電も画期的でしょ?
コストも安くなり、発電効率も数百倍になるらしいしさ。
743 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:10:12.36 ID:k8va/2Lu0
もう普通のシリコンは中国勢に駆逐されてるから、これで巻き返せるか。cdteもアドバンテージが無くなりつつあるし勝負どころ。
746 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:16:12.12 ID:1vdKKy7K0
>>745 中国製の太陽光パネルは安いけど効率悪いんで先進国では評判が良くない
シリコンパネルは所詮半導体製品で生産管理が悪いだけで大きく劣化するから
748 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:22:26.36 ID:jWZn3lov0
HONDAが作っているのとは違うのか?
金属製だと耐用年数がどうなのか気になるな。
よくわからんけど、ゼーベック効果とは関係ないの?
いずれにしても半導体素子にあるような
クラックやボイド現象ですぐダメになって取り替えするなら
結果的に高コストでは?
750 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 13:26:47.36 ID:oNHMHpPd0
これからはどう考えてもガスだな
シェールガス革命でアメリカの中東戦略がガラリと変わった
原油価格とガス価格の乖離が起こりガス価格が下落した
あわててロシアが日本にガスを売りに来たのもそのせいだし
脱原発もシェールガス革命の流れなんだと思う
>>750 なるほど、ではロシアがHAARP相当の何かを・・・あっ、誰か来た・・・
>>747 うは!
あったのか
実用化出来ないのは資金か製作コストか…
753 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:10:30.95 ID:1URnp6Pw0
どの道コスト面においてチマチマやっても進展は亀足だろう
革新的は進展を得るにはバリュー要素が不可欠だな
淡水化プラントやメタンハイドレード等との複合化が出来れば
その分コスト面において進展すると思うけどプロジェクトが別枠な上確証の無い試みに
資金は動かせんだろうなあ…
バブル時代の思いついたら資金注入みたいな環境じゃないと無理ぽ…
ほう、サイディングなどに利用できるかな?
でも、銅も電線材料として引っ張りだこだから高価だよ。
756 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:20:27.41 ID:KXcGUs8J0
>>746 中国製パネルの欧米向輸出、年々増えてるみたいだよ
世界シェアトップも中国メーカーだし、
価格の安さはいかんともしがたい
サンテック、インリー、カナディアンソーラー、トリナ、ソーラーファンetc
一見して中国メーカーとわからなさそうだけど中国メーカーだったりするのもある
>>756 一番のシェアはドイツ製じゃなかったか?
頑張ってるなぁ
759 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:27:28.23 ID:eHrqeRQo0
どうせ大メーカーに潰されるんだろ?
760 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:30:41.98 ID:DcOZ3fDy0
杉田仙太郎(@saintarrow)twitterでフルボッコの巻。
代替エネルギー厨ってバカばっかりか?
761 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:32:38.89 ID:LYQmQN4c0
>>752 他のメーカも量産化してるし、山梨で大規模な耐久試験もしてた。
作るのに手間掛かるのと、強度がイマイチなのが欠点。
いやあ原発事故発生以来、「一体どうしたんだ?」という勢いで
エコ関連や対放射線の新技術や新発見が次々に発表されてるよなぁ
日本て国はやっぱスゲーわ
ギリギリ追い込まれてから覚醒するサイヤ人みてーだ
763 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:52:33.14 ID:PnzBiQgw0
何を基準に言っているのか知らんが、10年くらい前の国産単結晶太陽電池
でも、もっと安い。アモルファスならもっと安い。
今の太陽電池パネルの相場は、パネルに加工された発電量150Wクラス(畳
半分くらいの大きさ)1枚あたりで、おおむね小売価格で5万以下だ。
1世帯あたり300万は、パワーコンディショナーとかパネルの設置費用を
含めた総額。 こんな時代遅れの程度が低い研究は、まさに税金のムダ使い。
764 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 14:55:07.22 ID:ZtXGjqVJ0
こういうのは支持があるうちに一気にやらないとな
ミンスじゃ無理だし、自民は原発推進だし、太陽光はオワコンってことだ
>>763 30年かけて2倍じゃぁなぁ・・。とても先がある研究と思えない。
つーかほかにも発展途上国向けに有機系でやるような太陽光発電も
あるし。
これまでは変換効率が優先されてきたが、ビルや工場などに設ける場合は、コスト性能が重要。
低価格化競争も面白いかも。
767 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:09:14.40 ID:KXcGUs8J0
>>757 ドイツのQセルズはとっくにシェア落ちてる
アメリカのファーストソーラーがシェア世界一だったが、それも中国のサンテックに奪われた
本国ドイツで、負担に見合うだけど発電量が得られてないと、
太陽光発電優遇のFIT制度が改定されて、巨額赤字に陥ったりしてる
768 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:09:41.91 ID:1vdKKy7K0
>>766 ビルも工場もこの効率じゃどうにもならんだろ
これの使い道があるとしたら広大な土地が余ってるアフリカとか中央アジアあたり
シリコンと同じ発電量得るのに4〜5倍も面積要るのに、
輸送費とかパネル設置するための架台とか工事費とかコスト増の方が大きいだろ。
770 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:11:36.37 ID:LYQmQN4c0
>>765 太陽電池自体、サンシャイン計画が1974年だから40年近いんだよなぁ。
これだけ長期間補助金浸けでも採算に乗らないって技術が
メインストリームになるとは思えん。
せいぜい照明と電池の充電用だな。
771 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 15:11:51.78 ID:ry0GjoMk0
i8n
でも6%とかになったら少しお前らもほめるんだろ?
ま、夢見るぐらいならバチは当たらんだろ
パネルの値段で100分の1といっても、設置費や付随設備のメンテ費
なんかを考えると、そんなに差は大きくないんだろ
775 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:26:39.17 ID:v90uJ2yA0
>>762 太平洋戦争中も水を石油に変えるという画期的大発明があったな。
山本五十六閣下も一時は信じたそうだ。
776 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:27:12.98 ID:TcXybmnM0
そうそう、その他もろもろを考えたら値段は殆ど変わらない予感
設置費用もうちょっと安くならんもんかなあ
水処理と同じ大学かな?
779 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:38:02.05 ID:vilwb5kG0
電気を生み出すのも大事だが、使用量を削減する方も非常に大事だ。
照明器具は極力LEDにしてしまえばよい。今後は蛍光灯や白熱灯の
照明器具にはうんと税金をかけるか、あるいは発売を禁止して、
医療用など特殊な用途以外には使用を認めないなどとするのが良い。
781 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:41:10.13 ID:Dn+DFEAk0
こーいうのは大事に支援しないといけないが、
近年日本の動きが気になる。専門家の大衆化、大衆の専門家である。
研究家は研究一筋であるべき、
風俗や援交なんてしてプライベートに没頭しちゃいけないし
大衆は研究家の研究を疑ってはいけない。
そんな変換効率で大丈夫か
土地は無料じゃないぞ
783 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:41:45.32 ID:YZ61YwNY0
パソコンのCPUも、電圧を半減させて、速度を7割で我慢すれば、消費電力は半分で済む。
日本で販売するパソコンのCPUは、低電圧版の熱設計40W未満に制限するべきだろうね。
784 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:42:21.77 ID:GLw5gldCO
>>9 酸化銅と緑青の区別もつかないとかwwwww
>>781 このおっさん原発問題前からこの研究やってるしたまたまタイミングよいってことか
>>782 日本には海がある
亜鉛とかなくなったら貧血
786 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:51:34.22 ID:FTV7f/D00
787 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:54:55.84 ID:x7EAPXNZ0
いままで東電が利益独占の為に他のエネルギー研究の足を引っ張ったり
潰したりしてきたんだろうね。そんな妨害が無かったらもっと次世代
エネルギーの開発は進んでいたと思う。
堪え忍んだ研究者さんたち、頑張れ。
788 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:56:07.06 ID:C6q93aTo0
>>777 人件費を抑えられる途上国向きの太陽パネルだな。
789 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 15:58:08.72 ID:7aiNxMAN0
問題なのは
アメリカより電気料金が3倍も高いのはおかしいだろと 話すと
決まって、東電のやつらは安全だから高いと話す。
うそつけ 天下りの役員の金のために高くしてるんだろう。
791 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:01:44.12 ID:unDbaQd90
原発厨涙目www 安くて利権にもならないwww
浮体式洋上風力発電とどちらが有力かな。
793 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:05:45.53 ID:qm7swPs60
100分の1?
これは凄い
いつ実用化になるの?
つうか、現時点で高いコストで太陽光パネル設置した家って馬鹿だよねw
zまあ
>>615 新潟とかの山間部では、過疎化のせいで
雪下ろしをする若手がいないから
重油を燃やして屋根雪を溶かすなんて事が普通だぞ
795 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:10:07.30 ID:PnzBiQgw0
二層シリコンの最高効率は12%を超えていたはず。安物の中華製ですら10%
くらいある。
半分以下の性能じゃあお話にならないし、シリコンの原料であるケイ素は、
地球上で多く存在する元素の1つ。浜の砂とか、ほとんどはケイ素だ。
それに銅は錆びれば有毒な緑青になるし、足尾鉱毒事件とか知らんのか?
なんか、必要になると「開発しました」と後出ししてくることが多いんだけど。
放射性物質を浄化する早さがフランスのものより20倍のものとか。
797 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:22:15.64 ID:FTV7f/D00
>>546 太陽光を三層だか四層だかでそれぞれ段階的に捉えて発電する
(液晶やCCDをカラー化する技術と似てる)
通常のパネルではそのままスルーしている赤外線も電力に変えることが出来る。
面積当たりの発電効率は高いが、構造が複雑でレアメタルも使うので高価。
ただ最近はこれと集光パネルを組み合わせて、レンズで500倍ほどに増幅した
光を数センチ四方のちっちゃな高効率パネルに集めて、コストと効率と省スペースを
バランスした集光型太陽光発電システムがいろいろ試されている。
「開発しました」と「実用化しました」の間には大きな隔たりがあると思う
他に方法がなければ、開発したてのものを実地に投入して現場で調整しながら使うのもありだろうけど、
他に既製品があれば、そっちを使おうってなって、お呼びではないんじゃない?
ロボットや放射性物質吸着剤は、その手じゃないかなーと思う
これは今後何十年も生かせる技術かもしれないから、実用化されて欲しいけど
800 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:30:29.66 ID:FTV7f/D00
801 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:33:53.12 ID:RFcmnTmR0
3万円で設置できるんなら凄い
802 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:34:09.20 ID:BkyTvKLYO
早く電力事業を自由化してほしい
803 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/29(日) 16:34:55.56 ID:zcVrI0c4O
にん
804 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:36:08.42 ID:RFcmnTmR0
805 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:37:29.24 ID:FTV7f/D00
806 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:38:39.05 ID:dLg9EZhJ0
3・8%なんて約にたたんだろ
>>795 太陽電池用の高純度シリコンを創る手間がものすごいコストなんだよ。
これは酸化物だから関係ないだろ。
大体アメリカとかではカドミウム使った太陽電池とか実用化されてるぞ。
808 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:39:45.47 ID:FTV7f/D00
スゲーエエウエエエエエエエエエエエ
810 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:40:27.11 ID:UfHhCU8L0
これまでは、自民党によって太陽光発電の開発は邪魔され続けてきた。
耳無しウサギ
6本足の犬
>>805 ウォォオオオオオオオオ
日本凄すぎゃあおあああ
814 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:42:51.23 ID:FTV7f/D00
815 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:43:04.28 ID:x/PAwyOm0
あとは蓄電池が問題な気がす
1戸当り300万のコストが3万になるのか
3万だったら太陽光発電を取り付けてもいいよ
817 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:45:03.61 ID:dLg9EZhJ0
5年後実用化とかって話はよく聞くけど
実用化したって話は全く聞かないよな
818 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:46:05.35 ID:ZqKjB9FC0
やっぱり日本はやれる国だな。
原発建てまくればいいしw、どうせ自然エネルギーなんて無理だしwで、
思考停止していたら何も生まれないもんな。
太陽光も風力もがんばってくれ。
819 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:46:15.82 ID:FTV7f/D00
太陽光発電パネルの性能、効率は倍々ゲームでどんどん上がり
逆に値段、サイズは、どんどん下がっている。
まもなく、日本の近々未来は、
もう家庭レベルでは自家発電、自己完結が21世紀の常識となり
巨大な一点集中のインフラに頼る時代は終わる。
http://gigazine.net/news/20090830_solar 各戸でプライベート発電で、
電気の節約などという言葉は死語となるだろう。
亜鉛と銅も希少だったりするんだけどな w
821 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:50:39.12 ID:nXfBvWZZ0
オレの財布じゃあと2万足りない。
いくらコストが下がったといってもこんなの屋根全てを使ってパネル付けてもノートPC動かせる程度の電力だろ。
823 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:56:03.52 ID:w/fB2nCM0
発電効率3・8%ではダメ。
設置する土地が狭い、屋根が狭い日本では無理。
自動車一台分の駐車スペースで月2〜3万円分の発電しないと商業ベース不可。
824 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:57:23.60 ID:dLg9EZhJ0
>>823 そこまでいったら
駐車場の屋根の発電で車買えるな
825 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:57:32.75 ID:ojdxG0giO
先の事より今現在で民主の原発火消しや責任逃れスレや工作員とかあるけど
民主は連日だだ漏れで被曝が蓄積されてるのに、メルトダウンやプルトニウム検出後も避難範囲狭いままで、今だにヨウ素剤すら配らないし、セシウムより猛毒な沢山の放射性核種のすべてをきちんと公表しないのかな?
日本解放第二期工作要綱-Wikipedia
銅を屋外に設置とか中国人に盗んでくださいって言ってるようなもんだわ
827 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 16:58:12.32 ID:YIKpIFtk0
>>823 日本の領域が地面だけって思考停止してる人か
>>744 今日、放送あるんだ! 知らなんだw
テレビのニュースで見たけど、この藻を見つけた教授、日本の国のためを思って、
海外からの沢山の引き合いに応じてないんだよね。
日本が産油国になれるチャンスだから、国が早く開発予算つけてあげてほしいわw
829 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:16:27.74 ID:wBJ3iF6k0
安いなら富士山に設置したらどうか
太陽電池を組み込んだ建材が登場してからが本番
>>828 国が予算出して研究すすめれば
すぐに実用化だ
日本の未来は明るいw
>>226 意味わかってないらしいから説明するぞ。
安定供給ができなさそうという批判は正しい。俺もそう書いてる。
だから、俺が言ってるのは、「山手線の範囲くらいが必要」という批判は
何の問題にもならんというだけの話だ。わかったか?
833 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:19:57.44 ID:1vdKKy7K0
>>833 足りないからTVで宣伝するんだよ
詐欺企業はマスコミをうまく使うw
低コストと言うことは、大量生産ok って事だから
日本スゲエ
>>796 単純に、社会的な動向にメディアが乗っかってるだけだよ。
普段なら地味でよくわからない基礎開発みたいなのはニュースにならないが、
社会的関心が向いている今なら、そう言うのも十分ニュース価値を持つ。
まあ学者側も今がチャンスと売り込んでるんだろうけどね。
837 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:27:17.24 ID:1vdKKy7K0
>>834 TVでやるのは馬鹿にも分かりやすく期待できそうな気がするからでしょ
根岸カップリングみたいな馬鹿には理解しにくい研究ならノーベル賞でも取らないと報道されない
>>744 まだまだ、実用化にはあと数十年はかかりそうだ…
>>1もそうだけれど、研究室でできるのと実用になるのとではかなり隔たりがある。
>>838 いっそ実用化してから発表してくれないかな
>>839 実用化するには莫大な資金が必要。
資金を集めるためには宣伝が必要。
だから今の時点で大々的に発表するのは良い事ではあるんだけど…。
ただ、その発表を鵜呑みにして
「もうすぐ実用化だ(^∇^)」というのは早すぎる。
これはメタンハイドレート関連の話題にも言えるけれどね。
>>840 国が有望な研究にこっそり金だして開発すすめればいいんだよ
民主党には無理か
843 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:49:43.41 ID:1vdKKy7K0
>>842 こっそりもクソも昔から大っぴらにやってるだろ
オイルショック以降日本政府が出した自然エネルギー関係の研究費は莫大なもんだぞ
いよいよヒートシンクと完全一体化したCPUコアも現実化してきたな
胸が熱くなるな
太陽電池もCPUも作り方同じだよね?
845 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 17:58:08.55 ID:Eqf7XnjL0
低コストね。うーん、材料費が跳ね上がらなければ、良いんだがな。
まあ、一応目出度い話であるな。
846 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:01:21.53 ID:YzsAjnAo0
ノーベル賞なんて取られちゃったらこの博士アメリカ永住だぜ
そして技術は封印だ
日本が全力で保護しろ
300万円のが3万になるのか
最近買っちゃった奴涙目だな
848 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:17:47.74 ID:PnzBiQgw0
>>807 プロセッサやメモリ用と違って、太陽電池用シリコンなんて、高純度は必要
ではない。 第一、半導体の製造工程から見たら、未加工状態のインゴット
から切り出しただけのシリコンの値段なんてゴミ。
安いのもいいんだが、軽くて効率がとても良くて、さらに安くて小さい充電池とセットじゃねえと使い道が限定されちまうんだよな
>>847 安物買いの銭失いになるぜ w
発電量が1/5以下じゃ売電なんて不可能だわ w
> 121 名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/05/29(日) 08:05:15.76 ID:d0PFAsSJ0
> なんか価格の比較に使ってる太陽電池の種類か値段が間違ってないか?w
> 直径15pで8000円として、
> 面積で計算したらシャープND-165AAの希望小売価格75,810円(税込)の
> 原価が522,130円になるのだが…
852 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:53:36.22 ID:FTV7f/D00
853 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 18:57:38.17 ID:8lgmOCYW0
しかし、なんだろうな
地震・原発事件以降、どんどん次世代技術が出てきてるやん
今までなんだったんだ?って話
結局、みんな本気出してなかったのか?w
技術躍進するのはいいんだけどさ
ソーラーパネルをすでに導入した人間
ガチで涙目だよな
855 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:01:55.33 ID:rY1cA9hh0
つーか、今さら銅板と亜鉛かよ、本当に初期の太陽発電じゃねえか
長年研究して発電効率3%じゃ先もねえだろ
シリコンは確かに高いが、今は有機太陽発電だろ
これなら塗るだけでコストもだいぶ抑えられるし、発電効率8%ぐらい
たたき出しているからね、新しい技術だから伸びしろもまだまだあるし
こっちのほうが遥かに有望でしょう
つうか、ソーラーパネルの導入コストは
パネルの値段関係なしに、手間賃が大半なんだよな
たとえソーラーパネルの単価が1/100になっても
導入価格はほとんど変わらない罠
発電量低くて大量にパネルを置く必要が出る場合
下手すりゃ工事代金がパネルの低下コストを食いつぶす
>>853 ギャラクシーは別に次世代ってわけでもない。
あと、最近は地震と原発のニュースばかりで他のニュースが脇だったというのもある。
>>853 マスコミも本気じゃなかったんじゃない?
今まで「こんなネタ報道しても誰も興味ないだろ」と放置してたりしたのが、震災と原発事故で
「使える技術はないか」と探してみたら出るわ出るわの状態じゃないかと思う。
一方で、ロボットのように国産で使えないものが多いことも判明したりしてるけど。
860 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:11:58.14 ID:IOeqYJXb0
>>856 利益がでなかろうと、東電に金払いたくねーだろ。
862 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:14:37.25 ID:TZyt0Sy20
太陽光の効率は20%なんだぞ
3.8%・・バカでスカの水準だわ
5分の1ではな・・修行が足らんわ
価格が安くても屋根の広さは有限 残念でした
>>859 今更感があるけどなw
ああ、また、実績作りね。
予算確保大変ねって感じ。
研究開発だけだったら猿でもできるねんw
864 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:15:18.93 ID:Ks/rHCoz0
変換効率は3・8%
だめじゃんwwww
865 :
ハルヒ.N:2011/05/29(日) 19:23:53.10 ID:Ogysab6a0
土地が狭くて高価な我が国では、安かろう悪かろうな太陽光発電池は無用の長物ねw
せめて変換効率が2桁%になってから発表しなさいねーww
ksk
>>859 これだって地元紙だろ。
この手の情報が地元紙ってのはいつものこと。
地元紙ソースでもスレが経ちやすいってだけ。
869 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 19:45:00.36 ID:9fw3J87U0
変換効率はいまひとつか…
今後に期待かな^^
ハゲないか
872 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:01:08.81 ID:FTV7f/D00
873 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:07:07.24 ID:XSROBBZ10
土地代が高い日本じゃユニットコストより面積当たりの効率が問題だろ
ksk
876 :
名無しさん@十一周年:2011/05/29(日) 20:39:10.73 ID:PnzBiQgw0
開発だと、コストやら納期があるけど、研究と呼べば、本人が止めると言わ
ない限りほぼ無限に予算と時間が使い放題。 自称博士の高学歴ヒキコモリ
にとって、これ以上好都合なモノはない。
これで変換効率10%になったらすごいんですか?
>>877 右側の人の頭の発光輝度を俺はしりたい。
このスレもついに・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここも二人っきりになっちゃったねw
883 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 01:52:38.52 ID:DUrC2ao+0
一度、上げてみる
884 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 06:57:49.25 ID:Uvw8GO8W0
885 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 09:06:40.03 ID:zD2YYxhw0
なんだよこの低変換効率はw
安かろう悪かろうにもほどがある、場所はタダじゃない
量産化するのが難しいとかは無いよねw
887 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 09:47:31.11 ID:o+0L7pBf0
あげ
実用化の目処が立つと、一斉に各社、各大学が研究に取り組むので、
変換効率は上がるよ。
田舎は、収入は低いけど、電気代は都会とほぼ同じで、
反面、土地は広いから、効率が低くても安ければ問題ない。
889 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 10:03:49.68 ID:o+0L7pBf0
で、銅すればあがるんだ?俺うまいwwwwwwww
890 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:07:26.52 ID:yVZERH6F0
頑張れ金沢工大
>>888 設置枚数1枚増やすだけで工事費用跳ね上がるんだよ
1枚1枚が安くても、置く枚数増やさなきゃいけないと
工事代で赤字だ
1/100まら1000万戸も夢物語でなくなるな
893 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 10:15:16.55 ID:kZm5a4j2Q
値段1/100でも効率が1/9ぐらいしかないじゃん。
今でも家庭の7割賄えたらラッキー程度なのに8%程度しか賄えないんじゃだれが設置するんだよ。
>>891 跳ね上がる理由が分からない
工賃増えるのは理解出来るが
あとは蓄電池が低価格すれば完璧だな
>>894 実際うちの屋根に太陽光パネル5枚ついてる
うちの屋根は変態的な形してて、業者も何枚置けるかよくわからず、
たくさん置ける場合とそうでない場合の
いろいろなパターンのシミュレート出してくれたんだが
太陽パネルが1枚10万くらいなんだが
ソレ置く枚数1枚増やすだけで
トータル費用は20万円くらい上がってたんだわ
まあ、最終的に5枚になって
助成金だの何だのつけて、自己負担は140万円くらいだった
オール電化でエコキュートついてて
先月は電気代5000円 売電3000円ってとこ
コレ、ペイできるのかねえ?
うちなんて電気代毎月13000円だぜ
羨ましい
卒業生ですが、1円も寄付金入れてません
政府「中国と共同開発します」
3.8%はさすがに効率が低すぎるだろ
こんなの実用化しようものなら国土の無駄遣いにしかならない
こんなの使うなら色素増感太陽電池でも使えよ
発電ってよりいろんな場所に気軽に設置できるようになればいいな。
電力需要量が減ればいいんだから。
吸収して利用できる周波数帯の広さによる変換効率だから、色素増感と同じような効率を上げる技術と組み合わせれば良い
蛍光塗料で周波数変換と集光を行うタイプに使うとかね
多層太陽電池の1層として使うのも良いかも
905 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 11:16:39.66 ID:LWwTCK1jP
安価で安全で長持ちする蓄電池があれば太陽電池も使えるんだけど
現状ゴミ同然だな
30年前から研究されていて未だに3.8%の高率と言うのは全世界から見捨てられてるからだろう。
何か画期的な原理でも発見したと言うのなら日も当たるだろうが、なんだか単なる張ったりの様に見える。
全然新発見と言う所が無いじゃないか。
国内の学会誌に載せたと言うだけのくだらないものだ。
世界の名のある学術誌に載せたと言うのなら多少注目もされるだろうが。
アンチ太陽電池の書き込みしてるのは工作員ですか?
909 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 12:51:44.81 ID:3KueaMPj0
>>908 まるで2年前にアンチ民主党の書き込みしてた人みたいだよね
自民政権を倒すには民主しか選択肢なかったのに
民主党が馬鹿だとか無能だとかアンチ工作して政権交代を邪魔しようとしてた
岡山大のグリーンフェライト太陽電池も似たような感じで研究費集めに必死に宣伝してると言う所だろうな。
こっちが酸化銅、岡山大が酸化鉄だから似てるのかも。
911 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:43:12.83 ID:WBe4Bjaz0
熱にも強そうだしシリコンみたいな劣化はなさそうだから
宇宙で使う発電衛星には最適じゃないか?
912 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 13:44:22.23 ID:in04lLmF0
耐用年数が問題かな
>>904 効率の悪い物を重ねても、1たす1が1以下かもしれないよ。
物理学の話だが、電流はエネルギーが一定値を越えてから初めて動きだす。
透過型だと各層にエネルギー蓄積が分散するのだから、発電効率はかなり落ちる。
914 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 15:48:36.21 ID:v5Eaz+px0
高効率の太陽電池が出れば「どうせパネル費用は高いから」といい、
低コストの太陽電池が出れば「問題は取付費用だ」という。
こだまでしょうか?
>>914 低コストじゃなく低効率な
取り付け面積が数倍になるから
916 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 15:55:57.20 ID:3KueaMPj0
>>915 そういう話じゃなくて
>>914は科学的事実よりも心意気、できない理屈よりもできる妄想を優先しろって言いたいんだよ
2年前の選挙のときだってそうやって政権交代しただろう?
917 :
名無しさん@十一周年:2011/05/30(月) 15:57:30.28 ID:DZmVfwbz0
金沢大学、とつぜんどうした?
発電効率が良くて低コストの太陽電池つくれ
補助金無しで元とれるぐらいじゃないと駄目だろ
将来的には期待できるだろうけど 今はまだ駄目
銅と亜鉛かぁ
実は空気中の酸性物質と銅&亜鉛によるイオン反応だったら大笑いだよな・・・
920 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 16:47:24.84 ID:fKYTWkaW0
スパコンや宇宙開発への仕分けには国益や未来を理由に反対するのに、
自然エネルギー開発に関してだけは現在の数字だけを持ち出して批判する奴ら。
921 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:13:14.85 ID:6IvwWXHo0
これが実用化されて家庭に普及してきたら、当面の課題は夜間や曇天時の補助電力に
向かっていくね。地熱発電より温度の低いアレがスポットライトを浴びることになるか?
300万のはずが3万とですむとなれば皆こぞって導入、ってわけに行かないんだけどね。
パネルが100分の一でもトータルコストは100万くらい行くだろうから。
922 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:17:24.08 ID:aDZpQd5e0
>>820 鉄がアップを始めたけどな。
“夢の太陽電池”開発へ
tp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011010108355229/
>岡山大大学院自然科学研究科の池田直教授(放射光科学)らのグループは、電子材料に安価な酸化鉄化合物を用いた光発電装置の開発を進めている。
>池田教授によると、光吸収率は既存のシリコン製太陽電池の100〜1千倍といい、「雨の日や夜間でも発電が可能な“夢の太陽電池”になる」という。
>大幅な製造コスト低減も見込め、2015年までの実用化を目指している。
923 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 17:30:47.23 ID:aDZpQd5e0
>>920 逆だろ、はやぶさの価値を理解できない人が反対していると思うわ。
はやぶさのリチウムバッテリーや太陽電池に関するデータも重要な研究実験だったぞ。
現在はイカロスが宇宙空間で、新開発した薄膜太陽電池の耐久試験をしているしね。
技術が進めば
安くなるだろうけど
取り付け工事代がめちゃ高そう
925 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 18:11:22.93 ID:4pcebzccO
企業が技術を買いに来るぜ。
そしてぼって売られるんだろな
>>924 確実にシリコン製よりも重量がかさむから、屋根の補強も必要だろうなぁ
927 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 21:57:42.04 ID:sO3s4bP/0
>>897 単純計算で140万/0.3万=467ヶ月=39年だな。
20年でパワコン交換、10年で数%の劣化を考えると
40〜50年後からは利益が出始めるだろうw
ただしインフレになれば10数年で利益が出せる状態になる可能性は
ゼロではない。
928 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 22:01:48.09 ID:47d4BgHH0
だから製造コストなんて製造量増えれば幾らでも減る
問題は発電量でそれが変わらないなら意味がないっていい加減にしろよ
馬鹿学者は技術者からするとお笑い物だぞ発電量が数十倍に増えてるなら兎も角
光の吸収率上げても発電量変わらなければ意味がねえ
>>928 確かに、面積あたりのコストで言われてもね。
931 :
名無しさん@12周年:2011/05/30(月) 23:24:40.65 ID:tyfGH3ld0
従来のシリコン製の100分の1でダッチおながいします。切実に。
今は太陽電池の電力買い取ってくれるけど、
電力会社がもう、買うの辞めます言うタラ
どうすんのよ
>>932 最低何年間は買取続けますって条件で契約。すぐ元獲れるもんでも無い
んだから不利な条件だったら導入しなくていい。
934 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 07:04:28.36 ID:6+13M6xB0
935 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 07:24:18.81 ID:GjzriLbYO
936 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 08:08:01.72 ID:p7ECFRjk0
で、実用になる可能性は少しでもあるのか?
937 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 08:16:16.35 ID:cjO0GWtn0
jppp
この種の技術が実用化された記憶がない
次はチャンカレで電池つくろう!
原発関係者が戦々恐々としてるだろうな
まあよそのスレでも太陽光や風力は現実性がないとか、なんの根拠もなく言ってるし
小型化してリモコンとかマウスとかのサブ電源にするといいかもな
安かろう悪かろう。
この手の発明の最大のネックは耐久性なの。
結局、コストがかかってしまい、市場に出る頃には陳腐化してる。
コストでは有機薄膜には勝てないだろう。
基本的に精密機械を年中太陽にさらすことになる。
いたる所で劣化が激しい。
例えば5年で何割発電効率が低下するのだろうか?
故障率は?
「そういやあれはどうなった」的な発明にならないことを祈る。
946 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 10:29:08.67 ID:cjO0GWtn0
たいよう
947 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 10:30:37.90 ID:SKwk0n0N0
948 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 10:33:21.83 ID:RnOpfhZU0
ちょっとちょっと何なの金沢大学w
何でそんなに優秀なの?w
東大とかアレ何だったの?w
949 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 10:39:55.65 ID:cjO0GWtn0
>>16 それ医科歯科大
とりあえず答案用紙に名前書ければ合格
ま、それで不合格になった奴も居たらしいが(w
951 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 10:55:18.63 ID:53YNYlFL0
すばらしい。
953 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 12:33:40.84 ID:cjO0GWtn0
つか、それなんて乾電池
955 :
名無しさん@12周年:2011/05/31(火) 12:40:54.96 ID:dZ29vMpg0
味の素でもなめたんじゃないか? 急に頭良くなっちゃって。
一般家庭の普及はしばらく無理だろうから公共施設で徐々に取り入れていくくらいか
>>922 夜間に月明かりで発電するのかよ。
すげぇーーーーーーーーーー。
劇的にコストが安くなれば、
わざわざパネルとして設置するのではなく
壁や塀などに「発電するだけ得」程度の感覚で
普及させる可能性もあると思う。
現状の方法の中だけで議論しないで
その技術だから出来る方法というのも考えてみるのもアリかと。
959 :
名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 00:39:48.21 ID:aANzCpQX0
>>958 それをやってるビルは既にある
普通のタイルよりは遥かに重いので
先の震災で剥がれて落下してえらいことになってた
どうはともあれ、危険極まりない原発に依存し過ぎる事に賛同できんわなw
まじで住む場所無くなるかもしれん。
やれる所まで自然エネルギーに頼らなくてはならない。
961 :
忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/06/01(水) 07:24:52.53 ID:gvsjgKBu0
age
こういった技術や科学者は電力利権が徹底的に排除するんじゃね
その結果、海外に流れると・・・
オーランチオキトリウムだっけ?藻から生まれるやつ
あれなんてすでにアメリカが接触してきてるとか
取られちゃうぞ・・・
963 :
名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 07:55:00.02 ID:pVrVOXFG0
変換効率悪すぎ。
昨日ニュースでやってた液体太陽電池の方が色々な所に塗れて応用が利くし、
変換効率も20%前後ってやってた。
改良すればもっと変換効率が上がるらしいから、こっちの方が確実に製品化する。
紫色の塗料だったから、液体シリコンじゃなかった気がするけど、誰か詳細しらない?
964 :
忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/06/01(水) 08:24:15.25 ID:16ytza0c0
age
効率は低いけど、従来は日の良く当たる場所だけ選んで設置していたのを、
そんなに太陽が当たるワケじゃない場所にも付けられるのならそれはそれで意味のあることだろう。
例えば、一般住宅だと南側の一面だけに設置していたものを、北側の屋根や壁にも埋め込めれば、
効率は悪くとも表面積は何倍にもなるのだから発電量はそれなりになるハズだ。
だって、北側言うても全く太陽当たらんワケじゃないからね。
>>959 例えば、変換効率が劣るが安価で軽量のパネルなら
そういった危険も軽減させることが出来るよね。
だから適材適所の利用法を考えていければ
利用価値が出てくるものも増えるんじゃないかな。
変換効率は従来型と比べてどうなんだ?
100分の1だったら意味ないし。
この手の技術が実用化しない一番の理由は電気事業法が
既存電力会社を守ってるから。
今の太陽光パネルでも自家発電できないからなw
969 :
名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 09:30:35.51 ID:pVrVOXFG0
あったあった、多分この色素増感太陽電池の応用だったと思う
http://eetimes.jp/content/3435 液体化に成功がなんとかって確か言ってたのと、
変換効率も14%台が確保出来て、もっと変換効率を上げる試行錯誤中って確か言ってた。
20%台は市販されてるシリコン式の太陽光パネルの変換効率だった。
970 :
名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 09:31:56.93 ID:U5YqCGrQ0
歩道をこれで埋め尽くしたらええねん
972 :
忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/06/01(水) 09:59:01.83 ID:16ytza0c0
973 :
名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 12:52:55.56 ID:aANzCpQX0
>>971 稚拙でいいんだよ
どんな稚拙な妄言も信じる人間が多ければ政治的な力を持つ
それが具体例さえ出さない埋蔵金論に300議席を与えた日本の民主主義なんだし
974 :
名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 12:57:16.93 ID:rYZzEhYY0
だから さ尿 とか しゃうぷ の低知能工員 はダメだって言ってんだ。
技術者などとても言えない
ただの図々しいだけの馬鹿者。
975 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/01(水) 15:31:04.12 ID:16ytza0c0
ああああああああああああああああ
太陽電池は発電コストが高いと言うけれど
原発の高濃度廃棄物の廃棄コストは考えないんだな。
数百年の管理コストはどれくらいになると思ってるんだ。
金沢工大ってF欄のくせに優秀なんだよな
よーし。
太陽電池で作った電気でお湯沸してタービン回して電気作るぞ。
俺、、その電気でオール電化の給湯器でお湯沸かすんだ!
979 :
名無しさん@12周年:2011/06/01(水) 16:42:17.12 ID:TuS5ZZjZ0
俺の親戚は福井工業大学はいってる
親は喜んでいるよ
スゲー!!!
日本人の技術って本当にいいわ〜
ソーラも低コストで作れるようになったし
風力も台風でも全然問題なく発電できるマグ何とかという風車開発できたし
さらに沖縄の藻から石油を生成出してリッター50円とかになるらしいしで
未来は明るいわなw
とはいえ・・・ それを国が後押ししない限りは「無かった事」にされちまうんだがな・・・
982 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 11:48:51.80 ID:12KM2kTV0
日本の技術の見せ所。
983 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 12:10:21.46 ID:ucCGXST60
低コストで低効率な太陽電池をどうするかなんてのは、それを販売する奴が考えればいいこと。
ここで頭ごなしに否定して何になる。
>>983 低コスト太陽電池という路線の中でも、他にライバルがたくさんいるんだよ。
これはその中の格別優れているわけでもない方の一つで、スペック値から
辛めの評価がつくのはしょうがない。
別に日本では金沢工大でしか研究されてないってわけでもないしな。
>>929 元素表を一から勉強してから書き込めよw
986 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 14:35:53.18 ID:KE5aIbdv0
>>983 そもそも新技術ってのは100個開発されて1つものになれば良いほう
新エネルギーなんて人気のある分野なら尚更だ
否定的な意見がたくさんでるのは当たり前
研究開発やってる本人たちもそう思ってるよ
987 :
名無しさん@12周年:2011/06/02(木) 15:18:55.60 ID:JAQnXGxu0
>>981 技術開発は凄いけど銀行が貸さないし政府援助もコネ無しじゃ無理
投資家は利益優先で投資は期待薄だから資金が集まらないそれが日本なんだよ
988 :
名無しさん@12周年:
なぜ震災後にこんなに発明が出てくる?
隠してた?