【震災復興】 宮城県、東北地方への首都機能の移転を国に求める方針 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★東日本大震災:宮城県 首都機能の移転を国に求める方針

 宮城県は、震災からの県の復興計画案で、東北地方への首都機能移転を国に求めていく方針を固めた。
都市構造を見直して災害に強い街を整備、首都直下地震などでは政府の危機管理機能を代替する拠点としたい考えだ。

 県は震災復興計画の策定に向け有識者会議「県震災復興会議」(議長、小宮山宏・三菱総合研究所理事長)を発足。
同会議委員の寺島実郎・日本総合研究所理事長は「副首都機能を東北に作ることが将来の日本を考えると重要」と発言していた。
村井嘉浩知事も政府の復興構想会議などで「首都圏から近い東北に国の災害対策本部などを
代替する拠点を設ける必要がある」と訴えていた。【宇多川はるか】

毎日新聞 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110525k0000m010136000c.html

▽過去スレ
【野党】 「国会の福島県移転を提案する」 自民党の塩崎恭久氏、米国で講演 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304840180/
2名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:21:43.05 ID:dhKTKrru0

それはない
3名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:21:54.63 ID:hzfdfYk90
それは無理というもの
4名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:22:04.81 ID:+i799w000
震災云々おいといても、今より利便性なくなるだろw
5名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:22:06.32 ID:ogUSMEBo0
いやだってお前の所って・・・
6名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:22:14.09 ID:E7//vKdr0
バーカ
7名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:22:18.40 ID:iLoKWRsW0
せやろか
8名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:22:22.59 ID:VCPVYWyD0
放射能止めてから言え
9名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:22:52.16 ID:3oVz4wxk0
過疎ってるところに首都持って行く馬鹿がいるか。
10名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:22:56.97 ID:sd5wNxMn0
とりあえず、皇族は京都に返せよ、基地外ども
11名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:23:16.50 ID:CEbrJImX0
東京ですら汚染でどうなるか分からんというのに
12名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:23:23.70 ID:jWmxE7y40
>>8
ただちに影響はないんだから別にいいだろ
13名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:24:05.43 ID:JX/svNQ80
福島でお願いしまつ
14名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:25:00.22 ID:3I0TBrBKO
俺の部屋には女子更衣室を移転すればいいとおもうよ
15名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:25:02.55 ID:hhy64QmW0
震災復興庁作るにしても予算要るだろうな
金かけないで権限だけ貰えばいいのに
16名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:25:14.12 ID:ZeSdH47V0
より危険なところにもっていくのか?
知人が言ってたが仙台とか結構大変だったんだろ?
17名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:25:31.87 ID:3gah8ABT0
プププププッ
それはない
今回の地震と津波で東北が危険なのはよく分かったはず
18名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:25:49.91 ID:vvSZiKik0
文部省と通産省は持っていっていいよ
19名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:26:00.21 ID:wYK08iYn0
キチガイ
20名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:26:16.30 ID:ZyufjAi90
100年に3回、大津波被害の東北になんで?
21名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:26:17.65 ID:EhFROSb40

┏━━━┓┏━━┓┏━━━┓ 
┗┓┏┓┃┃┏┓┃┗━━┓┃ 
  ┃┣┛┃┃┗┛┃┏━┓┃┃ 
  ┃┣━┛┃┏┓┃┗┓┗┛┃ 
  ┃┃    ┗┛┃┃  ┗━┓┗┓
  ┗┛       ┗┛     ┗━┛
     ┏┓    ┏┓   ┏━┓┏┓   ┏┓    ┏┓
┏━━┛┗┓┏┛┗━┓┗━┛┃┃  ┏┛┃    ┃┃
┗━┓  ┏┛┗┓┏┓┃┏━┓┃┃┏┛┏┛    ┃┃
  ┏┛┃┃    ┃┃┃┃┗━┛┃┃┗┫┃    ┏┛┃
┏┛┏┫┃    ┃┃┃┃┏━━┛┃  ┃┃  ┏┛┏┛
┗━┛┗┛    ┗┛┗┛┗━━━┛  ┗┛  ┗━┛ 
22名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:26:33.68 ID:E7//vKdr0
首相官邸だけ持って行けば良い
23名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:26:55.42 ID:kfos/tWb0
巨大地震が周期的に襲うところにバックアップw
24名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:26:57.43 ID:X5rcstrg0
以前「栃木・福島地域」が首都機能移転候補都市に選ばれていたのだから
それを推進すればよいと思うのだが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/首都機能移転候補都市
25名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:27:01.13 ID:wx7wtmrM0
福島第一原発のとこ空き地になるだろうし そこ利活用すれば?
26名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:27:04.14 ID:VbrRlVT20
無茶苦茶な
27名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:27:18.05 ID:pRqV+JHS0
さすがに図々しすぎるような…
28名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:28:06.50 ID:UHiXfjvd0
なんで今更罰ゲームのような機能移転しなきゃならんのだ。
寧ろ安全対策上は西に一部機能を移すべきだろ。なんでも復興
がらみにするんじゃねーよ。
29名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:28:13.05 ID:41ndeh4Q0
そろそろ
他の被災県は
宮城に怒ってもいいレベル。

宮城だけドサクサに紛れて
好き勝手してるよなw
東北の夏祭り集めたイベントを7月開催とか。
30名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:28:18.16 ID:KqKJc0pF0
>>9
過疎ってるからこそ、盛りたてるんだろ

大坂夏の陣・冬の陣で過疎った大坂に
家康は人を呼び戻したし、
関東大震災で東京が過疎った時も
政府は同様のことをした
31名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:28:18.99 ID:D8fgmwqw0
宮城にするなら福島にしたほうがいいよ
もう既に世界的に有名だからね(´・ω・`)
32名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:28:23.97 ID:oMJEw4+W0
北海道か沖縄以外もう住めねえよ
33名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:28:36.31 ID:nm0k7Elr0
熊襲発言、東北の民は忘れない。
34名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:28:43.22 ID:dZT7AzjB0
なかなか良い案だと思う  官僚 天下り 議員はどうぞ被曝してくだされ
35名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:28:45.94 ID:sd5wNxMn0
寺島実郎って、鳩山の外交ブレーンだった奴か
36名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:28:54.42 ID:e7GQ8/Jo0
鳩山会館が移転すればいいと思う
37名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:29:17.65 ID:VCPVYWyD0
首相官邸は福島でOK
38名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:29:30.62 ID:4kV+sbs0O
東北市民は何なんだ?
放射能野菜や魚介類を拡散させようとするし、狂気の沙汰だろ
39名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:29:36.22 ID:OCgOiiA00
>>22
それは福島にどーぞ
40名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:29:37.89 ID:Y3wvTFZR0
無茶言うなボケ
41名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:29:44.26 ID:jaYpVE7CO
街の復興もままならない状態なのに無理じゃない?
宮城は海洋被害も相当だろうし厳しいよ。
42名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:29:49.79 ID:u0PfYyLR0
税金食いのアホ議員全部原発近くで預かってくれ
43名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:30:07.07 ID:phkwdsf30
まるで火事場泥棒だな
44名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:30:12.38 ID:XM3iZCac0
総理官邸だの国会だのは持ってって良いよ
45名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:30:52.91 ID:wfjl6m5W0
>>1
大津波で壊滅して起きながら
よくもまぁしゃーしゃーとそんな発言が言えるわな
あきれたぜ
だから東北人て嫌いなんだよ
46名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:30:54.71 ID:h80N5Geh0
全国に散らばした方が良い事は確かだわな
もんじゅが停止したら別に戻してもいいが
47名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:31:13.64 ID:d8G5H8ce0
エヴァみたいに本当に長野に遷都しそうだなおい
福島の原発はもうチェルノブイリ以上に手がつけられない状態なんだろ?
48名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:31:26.92 ID:7YjK4SZl0

                ―東北風林火山の極意―

狼狽すること風の如し 呆然すること林の如し 怒ること火の如し 避難所で不貞寝すること山の如し
  /,_ ┴─/ ヽ                     ノ)ノ,(ノi           _,,..,,,,_
 (・_.,》.'(・_,》)ミ ヽ         ∧∧  .∫     (    (ノし        /   ⊃ヽ-、__
 / ,,__,ニ、、  |         /⌒ヽ)─┛    .┐) ∧,∧  ノ       l   /      ヽ
 | Y~~/~y} `, |       〜(___)       ..|( ( ....:::::::) アリエナス! /`'ー-/____/
 | .,k.,.,!,.,.,r| ,!く        ''" ""''"" "''      ̄⊂/ ̄ ̄7 )   


日本のGNPから見れば、東北は数%しか無く、こんな地域を復興するのに無駄な国費を費やしても、肝心の農、畜産漁業は放射能
で壊滅状態で復活の見通しも無く、もはや無駄。むしろ円高で、トヨタの様な大企業が国外に移動が始まって居る状況です。国
は一刻も早く、関西に遷都する方向性を出さないと、日本は経済的に沈没する。
49名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:31:55.31 ID:T79Et6n10
寺島実郎
寺島実郎
寺島実郎
寺島実郎
寺島実郎

50名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:32:24.85 ID:YE7OqDqm0
これは単に「東北州」を作って中央から金引っ張ってくる、ってことだろ。
51名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:32:27.36 ID:w+/a+8VB0
東北民がどんどんDQNとしての本性を現し始めたな。
どこまで要求するつもりだ、図々しい。
52名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:32:31.93 ID:RjgiqEmA0
>>10
秋篠宮一家のみもらい受けます。
親馬鹿両陛下、盆暗一家ナル&マサコ・デラックス&アイボ、ビッチ一家はいりません。
53 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 !:2011/05/25(水) 10:32:32.71 ID:62dr0Ble0
わざわざ被災地に首都機能を移せって
発作かーwwww
カミカーゼ、ハラキーリwww
54名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:32:34.14 ID:7QWKZ3Sj0
とりあえず、『大雪が降る地区、台風がよく通る地区、地震が歴史的に
よく起きている地区』は、首都機能移転先としては土俵にすら上れない、
論外なレベル。よって、東北はありえない(´・ω・)

現実的なのは瀬戸内海あたりじゃないの?
55名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:32:37.71 ID:FpWVCRx50
>首都直下地震などでは政府の危機管理機能を代替する拠点としたい考えだ

危険なところへわざわざ作らなくても。
安全な瀬戸内、広島あたりが良いのではなかろうか。
56名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:32:46.87 ID:nS4rTBlg0
首都機能移転は大阪にきまっとるでんがな。
57名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:32:49.64 ID:7M9brMVO0
宮城は許すが福島は天罰
日本の医療崩壊させといて何言ってやがる > 福島県民
58名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:33:10.54 ID:38iVzg8V0
議員宿舎ならいいよ。
59名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:33:15.28 ID:I0Q7wDpy0
復興整備と首都機能移転は別問題だろ。
それに何で宮城みたいな日本一ハイリスクの所に移転するんだw
宮城県沖地震とかここ30年で何回来てるんだw

>過疎ってるからこそ、
東北は元々過疎だろ
つーか律令政治時代の征夷大将軍に征伐された地域は日本ですらないだろ
60名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:33:41.43 ID:0nJ9oMbeO
ただちに民主党本部は原発の隣に移転するように!!
61名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:34:18.65 ID:GLboKOMY0
なんとか特区にするとか東北でまとまって東北州にするとかならともかく、
なんで首都機能の移転を危ない地域に移せると思えるのか?

同情はするが、ちょっと盲目すぎる
62名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:34:20.95 ID:PSyUC7jD0
東北だったら立地的には秋田しかないわ
ただあそこを整備するのは無理がある
63名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:34:25.76 ID:1Rwn/vNm0
東北に持っていくくらいなら福島にした方がいいな
政治家も役人も必死に放射能対策するだろw
64名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:34:32.20 ID:QH8aM2gC0
地球の首都は大都会岡山だろ。
65名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:34:45.74 ID:97AgzZIg0
ねーーよw
66名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:34:51.92 ID:wfjl6m5W0
さっさと独立させちまおぜーこんなクソッタレ東北六県をよー
日本人て名乗る事こそー厚かましいってもんだぜー
67名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:34:54.52 ID:+H7K1bek0
いや、日本海溝のところに蓄積されていた巨大なひずみエネルーが解放されたので、
これから数百年間は、東北地方が一番安全になる。
東京は直下型地震や茨城・千葉沖地震、
東海、近畿、四国、九州は東海・東南海・南海地震が連動する巨大地震
の可能性がある。

少なくとも緊急事の首都機能の移転先ぐらい決めておく必要があるし、
その移転先は東北がいいだろう。
68名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:34:57.33 ID:nrnh0euh0
東北にワシントン作れ 間違っても経済地域の仙台じゃなくて別の場所に
69名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:35:20.54 ID:7YjK4SZl0
                         (   ;;⌒`))
              人          ( ;;) ;;"(  )
            (())         ;;( ;;;⌒`)
             ,i          (;; ( ) ( )
          ロロロロロロロロロ| ̄ ̄ ̄|\  | ̄ ̄ ̄ ̄|
          |(_o.〉 (_o >1|:::〈._o)2|   ̄ 3|    4|
          | 〈. .    |...〉丶;| .゚゚.j,゚゚ |`;ω;´|
          |; }王王ヲ  |:_王{  | `ヒi. |`;ω;´|
          |     \;|__ / |  r-ヽ |`;ω;´|
                           / /
                          /  / 10シーベルト
                         /    /
                       /    / 1シーベルト
                     /    ./
     ___A___        ___A__,/     / 100ミリシーベルト
    .(::::::::::::::)      .(::::::::::::::)     ./
     )::::::::(         ,):::::::(      /
   /::::::::::::;\       イ:::::::::::; \   / 500マイクロシーベルト
  // |:::::::::::: l |    ///'|:::::::::::: l | ./
  | | .|:::::::::::: | |   / // .|:::::::::::: | | ./
  | | /:::::::::::/| | /  .// ../:::::::::::/| |/
  U |::::::::::/ U    U  |::::::::::/ .| |
    |::::||:::|/| |∧_∧.| | |::::||:::| ,U
    |::::||:::|  |(゜Д゜ii|l) |::::||:::|./
   , .| /.|: |   /   /   .| / | |
 / // | |  //| /   .// .| |
    U  .U 宮城県   U  .U
70名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:35:31.19 ID:f3PzzyU30
ないない
地震の巣窟だもの

でも、今回の大地震で今までの統計とは変わって
地震が発生しなくなるという偶然があるかもよw
71名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:35:34.92 ID:oWewdmXZ0
はやく関東大震災おきねーかな
日本沈没みたいにな
72名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:35:36.94 ID:HBD/iSye0
東北切り捨てようぜ
73名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:35:42.25 ID:7M9brMVO0
>>63
福島は

  天  罰  下  る  

でFA
あんな地域振興する必要ゼロ

国民の怒りをしれ > 福島土人
74名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:36:00.74 ID:cRYcY6RC0
遠いわw
75名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:36:20.58 ID:D6sNHIdm0
76名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:36:58.67 ID:8BJtH/5v0
行政の機能など、直接的な用事なんて無いので、どこにあっても構わんよ。
つか、東北も含め、日本各地に分散させておいたほうがいいかもね。
77名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:37:08.10 ID:TcE+0fOW0
復興は大事だが








          バカも休み休み言え!クソが!
78名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:37:11.91 ID:7z/6grgl0
岡山だけは無いわ
79名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:37:38.03 ID:fgpGdaMZ0
偏西風でピカの毒
仙台モロ被りなのに何言ってんの?
80名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:37:39.04 ID:97AgzZIg0
こんなアホだから
流されても流されても海岸に家建てるんだな
81名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:37:42.55 ID:q2sZsQ2F0
そもそもこんな汚染された地域を復興させる必要があるのかと
82名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:38:08.31 ID:Cj882WhG0
ありだと思う
83名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:38:11.67 ID:qOMjRFMC0
コレはイイ提案
放射能渦巻く宮城県に来れるもんなら来てみやがれッてコトだろ?
84名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:38:17.37 ID:O9ZZSA410
何言ってるのかちょっと良くわからないです。
85名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:38:34.58 ID:dAjBz8F40
西だろ

東北はもう要らない
86名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:39:07.32 ID:kz+H66Z90
日本全体のコンセンサスを得にくい
87名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:39:22.62 ID:ZyufjAi90
東條英機 岩手県民
小沢一郎 岩手県民
88名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:39:29.26 ID:PPCawdjl0

なるほど、腐れ議員を死地へと誘う、誘導の計だな。
いいぞいいぞ
89名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:39:48.43 ID:Gvr0jDRC0
宮城県の行政を東北地方のどこかに移転とかじゃなくて、日本の首都
こっちこいやってことか。
90名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:39:59.82 ID:hTHgBd5UP
>>22
× 首相官邸だけ持って行けば良い
○ 民主党だけ持って行けば良い
91名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:40:06.76 ID:AJYAqkbj0
僻地を首都にってか
アフォだろ
インフラ整備に莫大なカネが必要
そんなカネどこにあるんだ
バカも休み休みいってろ
寝言は寝て言え
死ねよ 寺島
偉そうに 脳なしデブめ
こいつの考えることいつでもボツ
現実性なしの幼稚園脳


92名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:40:16.67 ID:p8jMfT0j0
東北の勘違いはじまりました
みんなが東北ばかり優遇するから
93名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:40:32.33 ID:KqKJc0pF0
>>59
土建屋から見れば
どっちも公共事業だろ

要約すれば「仕事よこせ」ってことだな

>東北は元々過疎だろ
いや元々より減ってるし

>つーか律令政治時代の征夷大将軍に征伐された地域は日本ですらないだろ
いや天皇の威光が及べば日本だし
94名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:40:41.06 ID:d8G5H8ce0
>>67
今回の地震の規模が大きすぎて、また新たなひずみが発生してるらしいぞ
今後1年間にM8程度の地震が起こる可能性が高いんだって
もし起こったら、福島原発を海へ洗い流してくれるだろうなw
95名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:40:42.97 ID:m+Lin80G0
首都云々の前にやることがあるだろ
同じ東北民として恥ずかしいわ
96名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:40:45.91 ID:wfjl6m5W0
日本各地に散らばった東北人はただちに宮城県へ集合されたし

97名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:40:47.17 ID:5Pnxnl610
政治関係だけ移転したらいい
98名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:41:00.88 ID:RPuEONR00
判った・・・東北には、菅と鳩山をやるから、それで勘弁してくれ
99名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:41:01.80 ID:PiLCP4pU0
時間の無駄だろ
何やってんだ。ありえないだろ。もっと現実を見ろよ
最優先でやらなきゃいけないことがあるだろ
100名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:41:13.28 ID:1D5zO94S0
>>16
ないない、仙台が大変とか、ない。仙台市の沿岸はやられたけど中心部は普通に機能してた。
でも政府も蚊帳の外から適当に会議やってるよりは仙台に移してやった方が良いな、ざまあって感じで。
他の地域は自分のとこじゃなくてよかったって安堵してるだろうけど絶対10年、20年、30年後には各地被災するぞ
ここのやつらも死ぬやつがいるんだろうな
ちゃんと備えとけよ
101名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:41:14.82 ID:Do3OmXcj0
なんか問題あるの?
102名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:41:18.20 ID:Gn7z4EHc0
地震の多いところに首都機能移す馬鹿はおらんやろ
103名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:41:39.36 ID:hKPvM/yf0
ワシントン=仙台

ニューヨーク=東京

みたいなもん?
104名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:41:50.91 ID:/xcQ/5RQ0
これがキチガイ村井だ
105名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:41:51.25 ID:Y7Flbi2GO
なかなかいい案なんじゃないか?
政府はこの位の覚悟を内外に示さなければいけないと思う。
106名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:42:00.07 ID:lYFBOGMP0
首都移転なんて寂れた地域を復興させるためにやるわけじゃないしな
災害のリスクが低くて交通網が発達してる地域でなければ全く意味が無い
107名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:42:02.30 ID:AK93ZKvd0
こいつらwww
放射能で脳みそがイっちまってるんだろうな
108名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:42:03.85 ID:BUogY0/Q0

首都機能全部は無理だが

保安院は宮城に移転すべし
イヤむしろ福島だな
109名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:42:05.57 ID:J204sc+V0
すばらしい!
是非、民主党本部を双葉町に誘致してください
110名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:42:15.30 ID:zhFIXfSuO
え?
今のとうほぐに首都機能持ってこいって?(゚Д゚)

わけわからん。

むしろ西だろ、どう考えても。

悪いけど今からとうほぐ地方に重要なものを持ってくのは無理すぎ。
111名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:42:22.66 ID:Cj882WhG0
1999年(平成11年)12月20日の国会等移転審議会の答申は、国会等の移転先となる候補地等について以下のように選定した。
移転先候補地
 北東地域の「栃木・福島地域」
 東海地域の「岐阜・愛知地域」
移転先候補地となる可能性がある地域
 「三重・畿央地域」

以下の条件の都市が候補地された。

 現首都東京との距離がそれほど遠くない地域
 陸・海・空での国際的な将来性をもつ地域
 自然災害(地震・火山・津波など)の少ない地域
 広大な平地を持つ地域
 各地からの交通便利性

結構ありだと思うけどな
112名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:42:37.66 ID:5c1gASk60
東海・東南海・南海連動型大地震を想定して、北にも首都機能分散しといた方が良いとは思うよ
113名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:42:41.61 ID:41ndeh4Q0
>>62
立地的にというなら
盛岡、横手、弘前くらいだろう?

沿岸とか、原発近くとか、もうこりごりだよ。
114名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:42:46.08 ID:dV32FZdA0
>>1
は?ごめん意味がわからない
115名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:42:45.95 ID:KqKJc0pF0
>>63
福島は東北じゃなかったのか
116名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:42:52.90 ID:6OKD0Al00
東北なんて地震の巣なのに首都機能持って行くわけがない
117名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:42:59.04 ID:2mLB+Wji0
原発利権で潤いすぎた福島
で、今度は震災利権かよ?
ばっかじゃね?
118名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:43:18.85 ID:pDxpn0r80
まあ政府は安心安全と言ってるからな・・・
福島の方が適地かもね。

だが議員と官僚さんはフクシマで家族と暮らしますかねー。
119名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:43:32.66 ID:Pyxl5e1D0
>>80
>こんなアホだから
流されても流されても海岸に家建てるんだな



先祖代々の土地にこだわって、いつの代かの子孫にまた同じ目に合わせることを
わかっていない、馬鹿だと思うよ。
120名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:43:35.30 ID:5Y/kBE6e0
このたび
世界の中心は淡路島に決まりました。
あしからず。

by 神
121名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:43:46.15 ID:ukg6GSikO
宮城県民だけど調子に乗りすぎだと思う
122名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:43:47.10 ID:wQQkGTK10
東京だっていつ地震で壊滅するか分かんないし、
どっかに移転した方が良いとは思う。
123名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:43:50.81 ID:5Mefm58YP
福島へ移転して福島県廃止で国直轄にしたらいい
124名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:43:57.11 ID:Ifqi01rhO
さすがに今までも国にたかって生きてきただけはあるな

東北人大嫌い
125名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:44:01.30 ID:Gvr0jDRC0
民主党本部なら移転させてもいいよ
地震で海に流れても困らないし
126名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:44:03.50 ID:/xcQ/5RQ0
東北六県
うえから青森岩手秋田山形宮城新潟
いちにいさんしいごおろく
うん六つある
127名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:44:08.50 ID:7/lF+apa0
東北に首都機能もって行く作戦はムリだな
128名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:44:22.83 ID:AK93ZKvd0
北に六ヶ所、東に三陸、南に1F、西にもんじゅと柏崎
そして現在1Fから刺激的な空気が流れてきてる
129名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:44:29.18 ID:MmlUDyW/0
いいアイデアだと思うけどな、福島に首都機能と言うのは
どちらにしろ特別区にせざるを得ないと思う
名前は変えた方がよいね
130名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:44:32.45 ID:Y7Flbi2GO
と、思ったら寺島の案かよ…w
131名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:44:37.05 ID:Cj882WhG0
栃木辺りがやっぱり有力だと思う
宮城と茨城はリスク高すぎるし福島の収束の見通しがない
132名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:44:58.46 ID:ySAmfJt/0
東北熊襲うぜー
133名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:45:03.29 ID:gO4wD8jS0
省庁だけ福島でいいんじゃね
せめて経産省と文部省と原子力なんたらは強制的に20km圏内で
134名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:45:22.40 ID:QDgfQu73O
復興いんはいいけど首都はねーよ
東京でさえ放射能ヤバいのに
宮城はまず県内の正確な放射線量公表しろよ
岩手県で検出されてんのに宮城だけスルーするわけねーだろ
関西が妥当だけどもんじゅ次第でわからん
135名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:45:34.98 ID:lYFBOGMP0
>>111
40年に一度M7クラスの地震が起きる地域が首都に適しているとでも?
136名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:45:47.08 ID:qeemEKq10
基地外
137名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:45:48.94 ID:S15CJYzC0
東北官僚って東京とグルになって西を冷遇してきたから反対だわ
次の首都は西日本か東西分割しかないわ
138名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:45:49.87 ID:TKeXeKJW0
>>88
わろた
139名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:45:53.85 ID:62ATAuGq0
ま、東北に限らず、東京あたりに何かがあっても
国としての機能は維持できるようにはしておかないといかんわな。

分散先が東北だけとかはありえないけど。
140名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:45:55.92 ID:U08HpdO20
スカイツリータワーも移転しろ
141名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:45:56.38 ID:h/fBZ4IP0
すまん、言ってること全く分からないんだが、
俺がアフォなのか?
142名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:46:00.46 ID:1Rwn/vNm0
>>115
そうなの?
もう福島は世界のFUKUSHIMAって事で東北から分離するしか無い
143名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:46:07.51 ID:9+gVoUgX0
東北に首都移すとか冗談でもやめてくれ
在日が湧くじゃないか
144名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:46:10.70 ID:GLboKOMY0
現実的なのは、関西(伊丹空港)に首都機能のバックアップ都市を作る副都心計画
これしかないよ
遷都なんて今の財政状況では無理だし、ましてや東北なんて論外
145名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:46:12.30 ID:Pyxl5e1D0
山陰、山陽地方がベストだと思う
具体的には岡山、兵庫播磨地区、鳥取、島根だな
146名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:46:16.55 ID:VjJtqGJB0
ゼロから創れるからオケ
成田に直結道路と鉄道を作れる様に
福島県の南側辺りが良いんじゃないか?
147名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:46:17.34 ID:DeNJX1M10
仙台の沿岸部は津波で被害受けたが、内陸部は大きな被害がなかった。
このレベルの地震に耐えられた仙台の内陸部に首都機能を移転するのはアリだろ。
148名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:46:22.40 ID:Y8dMh/HU0
トンキン一極集中はもうたくさんだ。
いまこそ東北に副首都を作るべき。
149名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:46:34.04 ID:RkgbUnBQ0
政府が「放射能は安全です」とか言ってるから、
宮城の人はマジで安全やと思ってるんと違う?
宮城も内陸部は地理的にはいいと思う。

京阪神は今から地震で大変な時期に入るから、
止めたほうがいい。
せっかく移転してもすぐ破壊される。
150名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:46:46.30 ID:1ozELvOG0
仙台が妥当な案だな、東北で他は考えにくい
東京湾大震災で東京、関東が全滅しても、仙台はもうひずみが無いから
数百年は大丈夫、新幹線、空港もあるし、漁港も農地もある
151名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:46:47.17 ID:qLvVU6mSP
人間がどう頑張っても
放射能はどうにもならないって事を
早く受け入れないとな

金や努力でどうにもならない事があるんだよ
152名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:46:58.58 ID:VwNDMsWV0
津波で根こそぎ持ってかれて更地だし
地権者もいないところも多いし
このままじゃますます過疎るし

東北人だけから見れば名案に見えるが
日本全体としてみたらどうだろうね?

つか、いい加減ちょっと・・・なぁ?
153名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:47:15.62 ID:nXOFFmcd0
震災クレーマーとはよく聞くが
ここまで態度がでかくなるとは信じられんわ
もうお宮城はほっといて福島と岩手だけ復興支援しろ
154名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:47:19.02 ID:MmlUDyW/0
そもそも首都は人口30万人くらいで十分なんだよね
政治関係しかいないのだから
155名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:47:19.38 ID:ZMnoCfQR0
さすが東夷だな
征夷大将軍派遣するぞw
156 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/25(水) 10:47:27.29 ID:JXyQKs1s0
東日本限定なら移転OK
西日本は独立させていただきます
157名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:47:39.66 ID:ZZSJMDv8O
首都機能移転したら東京湾に原発作れるじゃん
良かったなトンキン共w
158名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:47:44.06 ID:9FgOspPo0
まぁ普通に考えたら副首都は西だろうよ
159名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:48:00.55 ID:UaYxsi530
北海道なら検討の余地はあると思うけどな
160名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:48:01.42 ID:VmO5Vm3n0
江戸幕府のころから自然災害が
多くて、どの藩も財政が苦しかった
そんなところに移すのは無理
被災者ぶってあんまり調子に乗るなって
かえって叩かれるよ
161名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:48:02.26 ID:AK93ZKvd0
>>149
あっちの漁師は漁業再開とかほざいてるくらいだしな
消費者からしたらとんでもないわ
162名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:48:02.92 ID:lGeJNMF90
いっそ北京に首都機能をアウトソーシングしてみてはどうか
163名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:48:32.51 ID:7/lF+apa0
被災地域の人らを叩く気はないが
「頑張ろう東北」やら「東京人は身勝手だ(原発問題)」やら言ってる東北の人に言いたい。

ゆっても、東京が日本経済を支えているのは確か。
イコール東京の人らが経済を支えているといっても過言じゃない
東北人だけで復興はムリなんだよ、東京の力を借りないと

164名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:48:32.67 ID:rcdxKyesP
いやナイナイ
165名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:48:53.48 ID:Hi+vkQZW0
寒い方に行って、機能を低下させる必要が無いだろ
166名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:49:04.80 ID:aU3V5oFP0
モンスター被災県
167名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:49:06.39 ID:hKPvM/yf0
>>122
アクセス経路に福島の原発問題があるからやっぱり西じゃない?
168名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:49:22.97 ID:Cj882WhG0
何でこんな叩かれてんだ?
と思ったら関西人が発狂してるのか
169名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:49:23.26 ID:0/iC8A7x0
東京より仙台の方が汚染は軽微だったりするw
170名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:49:57.10 ID:Rvntlh3C0
>>1
調子に乗るなよ!と言いたくなった。
頭おかし過ぎるだろ
171名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:49:58.33 ID:Gvr0jDRC0
というか毎日の飛ばし記事の可能性はないんだろうな?
変態新聞だし
172名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:50:14.71 ID:H4WYHVIv0
百歩譲っても北関東だろ。
栃木とか群馬とか。
東北なんてありえない。
173名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:50:20.60 ID:pcHtbrYu0
は?
どこからつっこんだらいいのか
174名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:50:32.93 ID:nS4rTBlg0
大阪にきまっとるやん。
これから関西弁が標準語や。
ふんいきはふいんき、じてんしゃはじでんしゃ、
ヒレカツはヘレカツや。
175名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:50:36.62 ID:0KQMccsF0
首都移転じゃなくて副首都機能の移転だろ
東京に大津波が来たりしたときのためにそういう備えは絶対必要だ
176名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:50:45.36 ID:9G9Bhp9T0
障害者が贅沢な権利を訴えるのと同じ構図だなあ

小沢が裏で暗躍か
177名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:50:49.87 ID:8NpT26aK0
二日酔いの迎え酒ってのがあってですね・・・
178名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:50:58.79 ID:HVPcmgo50
東京も含めて東日本は蝦夷国として独立したらいいよ。
179名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:51:03.86 ID:APd/qfyN0
いやこれはきっと精一杯のギャグなんだ
180名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:51:10.46 ID:dMpCFVoX0
いやいやwwグランドゼロに近づいて行ってどうすんのwwww
181名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:51:31.49 ID:7/lF+apa0
被災地域だからといって何でも言えば叶えてもらえると思ったら大間違いだ
182名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:51:39.14 ID:AK93ZKvd0
>>176
大統領は蛭子能収で国技は麻雀かな?
183名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:51:51.06 ID:9+gVoUgX0
>>168
県のお偉いさんが勝手に言ってるだけのことなのに
どさくさに紛れて被災者叩きだもんな
日本人じゃないのかもしれない
184名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:51:52.73 ID:aU3V5oFP0
あきれ返るわ
寺島ってえげつない事以外はやらないな

宮城も福島も震災があったから場所が分かるようになったくらいで
茨城も栃木や群馬や山形も含めてどこが何県かも分からんのに
覚える気にもなれんのに、なにが首都機能だか
185名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:51:54.80 ID:GL22Ol1wO
今後東海沖地震が起きるって言われてんのに何故被害がくるであろう東北に移すんだよ
北海道とか日本海側とか西日本なんかならまだわかるが
186名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:51:56.01 ID:oPlESKvgO
>>152
根こそぎは海岸部だけでそれ以外は驚くほどそのまま
その差が凄まじい
187名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:51:58.25 ID:1ozELvOG0
仙台は都市計画がしっかりして碁盤の目状だから、東京周辺のような
入り組んだ街とは違い、これから郊外に拡張も自由度がかなりある
人口が倍になっても受け入れ十分できる、食料も日本海側の畑が遊んでる
188名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:52:21.48 ID:DeNJX1M10
いや遷都で仙台はないだろうが、首都機能の移転は分散するって話だろ。
大阪・京都・兵庫・名古屋・仙台あたりに分散していいだろ。
189名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:52:47.18 ID:DUoeqjlR0
また地震、来るでしょ
190名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:52:50.39 ID:7/WQUuhMP
ちょっと何言ってるかわからないですね
191名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:52:53.11 ID:dpQ2q0KK0
宮城は放射線を全然計らず、対応が最悪すぎる
192名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:52:53.37 ID:2R0DREjCP
岡山いいと思うよ。
人間関係が殺伐とした地域に殺伐とした霞ヶ関の連中が移り住むんだからぴったしだ。
193名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:52:55.88 ID:62ATAuGq0
普通に考えれば、
地震少なく台風もあまり来ない上に四国という防波堤を備える中国地方と、
今回は震災と原発事故のために難しくなったが、東北地方のどこかあたりの最低2か所に
東京に何かあっても国の機能が維持できる程度の仕組みは用意したいところだが。

はてさて・・・
194名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:53:11.16 ID:OdP9Dmr40
>>187
でも雪が降るんだろ
195名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:53:24.88 ID:ZtrSt2oV0
なんで災害で機能麻痺してるようなところにそんな話が出るんだよ
普通真っ先に除外されるだろ
196名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:53:33.59 ID:31zOjKsa0
東北人って頭おかしいのがよく分かったよ
197名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:53:35.32 ID:7Nz/TYyx0
>>150
いやいや、宮城県沖が周期的に来るのでご遠慮しますよ。土地もないしね。
東北人としては地盤の安定した阿武隈山地がお勧めです。
そうですねぇ、飯館村なんて理想的じゃないですかね。
198名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:53:43.30 ID:MmlUDyW/0
>>168
俺も分からん
東京を移転するというわけではないし、首都が移転したからと言って
本社や工場が移転するわけでもない
199名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:53:58.49 ID:AK93ZKvd0
俺、いいこと考えた

夏の首都を札幌、冬の首都を鹿児島にすればいいんじゃね?
200名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:54:24.43 ID:fPk4qBzQ0
仙台中心部は今回の地震にも楽勝で耐えてる
関東大震災が来そうな東京よりよっぽど安全

東京からさして遠くなく名古屋と距離変わらん
夏もたいして暑くないし住む場所としては快適そのもの
ぜひ移転してもらいたい
201名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:54:39.37 ID:QDgfQu73O
>>161
だよなあ なんで自分たちは例外だとおもってんだろ 福島茨城むりなんだから宮城も岩手も無理だろ
202名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:54:54.98 ID:576kAgxhO
原発のモクモク君が降雨のたびに落ちてくるロシアンルーレットやってるのに宮城って馬鹿だろ
203名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:55:01.60 ID:1Rwn/vNm0
岡山に首都移転したら岡山大学は首都大学大都会岡山だな
204名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:55:49.55 ID:m1MlXHuF0
もんじゅが爆発したら選択肢になりそう
あくまでも首都機能移転を本州にこだわるなら選択肢が限られてくる
もんじゅ爆発したら首都どこに移そうと日本終了だけどな
205名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:55:51.23 ID:GnxaGnxD0
>>111
>現首都東京との距離がそれほど遠くない地域
>陸・海・空での国際的な将来性をもつ地域
>自然災害(地震・火山・津波など)の少ない地域
>広大な平地を持つ地域
>各地からの交通便利性

候補に挙がってる中でこの条件を満たしてなおかつ
福島からより遠いのって愛知しか残らないような
大阪じゃ駄目なんかな
206名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:55:57.53 ID:IParW/bd0
>>1
原発行政を指導してきた経産省を福島に移せ。
経産官僚に健康被害を出すのが良い。
207名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:56:15.85 ID:qLvVU6mSP
岡山大は国立だからそんなことしなくていいだろw
208名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:56:49.59 ID:aU3V5oFP0
>>205
岡山しか無いと思う
209名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:56:54.32 ID:m+Lin80G0
>>201
でも具体的な行動を起こさないと保障してくれないし
世論も終わった事にしてしまう

210名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:57:02.51 ID:uEWmYesuP
宮城県って馬鹿!?ヽ(`Д´)ノ
誰が放射能にまみれた東北なんかに首都移転なんかお断わりwwwwwwww
211名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:57:02.67 ID:lYFBOGMP0
火山、地震のリスクが低くて海港、空港が揃っていて東京からそれほど遠くないって条件なら
富山、石川ぐらいしか無いだろ
212名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:57:33.81 ID:5Mefm58YP
>>194
仙台って雪はほとんど降らないでしょ
213名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:57:40.53 ID:MmlUDyW/0
>>206
文科省もなw
214名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:57:51.03 ID:XYpClx68I
>>87
東条英機も岩手だったんだ
215名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:58:07.14 ID:aiXRqvfA0
とうほぐwww
216名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:58:13.88 ID:WsdAuIXF0
もう大阪に決まったんじゃなかったっけ?
京都御所が近いし来月から建設だろ?
217名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:58:20.54 ID:WX2QvynR0
同情心につけ込んで甘え過ぎ。
218名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:58:24.68 ID:AK93ZKvd0
岡山も大阪も名古屋も
もんじゅ逝ったら全部即アウトだろ
もんじゅ逝ったら最低でも九州の福岡だぞ
土地的には熊本〜佐賀、安全を考えたら鹿児島になっちまう
219名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:58:28.65 ID:Y3wvTFZR0
定期的に宮城県沖地震があるんだから無理だよ
220名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:58:29.54 ID:LVw8XDZGP
経産省は福島、農林水産省は岩手、厚生労働省は宮城
221名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:59:09.36 ID:bVpsHw0qO
マジキチ
222名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:59:15.57 ID:S6d5KFaUO
は?
223名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:59:20.58 ID:62ATAuGq0
とりあえず災害に強いことと、そこそこの平地があることと、
容量のある道路が整備されてること。増えた人口を賄うだけの水が確保できること。
224名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:59:28.66 ID:7/lF+apa0


どさくさに紛れて夢みたいな事言ってんじゃねーよ 宮城県!
225名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:59:32.48 ID:1ozELvOG0
東北でまともに国会や官僚が居住できる場所を考えると
仙台以外には無いだろう、高速、新幹線、空港がないと
要人とのアクセスが悪い、国会が終わり即全国に飛ぶ
全国から陳情を受け入れるホテルなど考えると、候補は他に無いな
226名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:59:46.11 ID:wUih+/6k0
あほか
227名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:00:04.22 ID:Hqwd0Dlj0
何この寝言。
228名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:00:05.80 ID:wQQkGTK10
もう、観光で食ってくなんて諦めた方が良いと思うんだけど、
まだやるのかね?
229名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:00:16.04 ID:MmlUDyW/0
>>225
官僚は別に田舎にすませても問題ないでしょ
230名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:00:47.36 ID:wZuBmHZH0
放射能で汚染されたとこを首都とか
日本終わるじゃん
231名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:00:47.98 ID:VRDxcLRu0
どうせ東北に相当カネをつっこんで復興するなら
ついでに首都機能も移転させてもいいんじゃないか?
別に、三陸海岸沿いってわけでもないだろうし。
下手に別の地域に移転で無駄に議論するくらいなら一石二鳥かもね。
232名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:00:53.15 ID:FTSpF4ns0
首都機能の移転するなら、福島にして欲しい。
農作物も全て安全というのを、官総理が自ら行動でみんなに示せばいい。
自分達が住むようになっても20ミリシーベルトでOKと言うんだろうか?
233名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:00:53.20 ID:+asbqwRW0
気の毒に
宮城県民は津波の恐怖で頭がおかしくなったんだな
234名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:00:57.75 ID:hKPvM/yf0
>>205
愛知なら土地に余裕がありそうだし、国際空港もなんか新設してたけど・・
でも東南海地震がくるとか言われてるのもちょっとね・・・
235名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:01:05.07 ID:5c1gASk60
うん、大都会岡山もいいかもな
日本各地に分散すればいいよ
236名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:01:10.38 ID:1Rwn/vNm0
大都会岡山って開発の余地ある?
少なくとも23区並の平野が欲しい

>>218
もんじゅ爆発した時は東京が使える
237名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:01:33.82 ID:Gvr0jDRC0
なんか勝手に県民の意向と受け取って騒いでる人がいるな
238名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:01:45.02 ID:YR312EL+0
冷やかしに来るだけで何もしてくれない政府に対する
最大限の嫌味だよね。
「お前らもこっち来て仕事すれば、少しはやる気になるだろ?」って
239名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:02:04.96 ID:EVNSx2Ck0
余震はいつ終わるんだかハッキリさせてから言え
それと、30年に一度定期的にある三陸津波と、宮城県沖地震も止めてから
240名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:02:07.73 ID:htbUbJKl0
東北人は根暗で粘着気質のくせにすぐ調子にのるから嫌われる
241名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:02:21.25 ID:oPlESKvgO
税金激安の経済特区みたいなのでいいんじゃねえかな
242名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:02:23.20 ID:aU3V5oFP0
>>236
首都機能だけだったらそんな広さは要らない。
243名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:02:26.96 ID:lYFBOGMP0
中央官庁の移転が主なのになぜそんなに平地が必要なのか全く理解出来ない
244名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:02:28.25 ID:yHruhM7S0
                      .:.:.:.:.:./ :.:.:.:.//:.:.:/.:}l:.{  \:.:.:.:.:’:.:.:.:.:.:.:V:.:{.:.:.:.:.:\
                   i:.:.:.:./ :.:.:.:.//:.:.:/ ':八{   丶:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.V:{:.:.:.:.:.:.:.:.:.
                   |:.:.:.:|i:.:.:.:.//:./ //     u _ \:.;.:.:.:.:.:.l:}:{.:.:.:.:.:.:.:.:.:'
    ┏┓    ┏┓┏┳┓    |:.:.:.:|i.:.:./厶'ヘ./′ }  __,/斗xミヘ;.:.:.:.:.Y.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',    ┏━━━━┓        ┏┓
┏━┛┗━┓┃┃┃┃┃    |:.:.:.:|i.:/,ィ^斧抃ミ  `^7'^\j州 ′':.:.:.:.:V:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:′  ┃┏━━┓┃┏━━┓┃┃
┗━┓┏━┛┃┗┻┻┫    |:.:.:.:l:汽,  V/ン        V/ソ   } :.:.:.:l::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.   ┃┃    ┃┃┗━━┛┃┃
┏┓┃┃┏┓┃┏━━┛    j.:.:.:.リ丶} ;、;、;、  }     ;、;、;、;、 厶:.:.:.:.l:::::::::.:.:.:.:.:.:.:.\ ┃┃    ┃┃        ┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┗━━┓   :厶:.:.:′ ‘.               /ハ}i.:.:.:.l::::::::::::::::.:.:.:、:.:.:. ┃┗━━┛┃┏━━━┛┃
┗┛┗┛┗┛┗━━━┛://.:.:.:/     、     vー ⌒丶     /l /八.:.:.:l:::::::::::::::::::.:.:\{ ┗━━━━┛┗━━━━┛
               :/ /.:.:.:/        \  }/    }   / V/_ }:.:.:l:::::::::::::::::::::::.:.:.\
             .:/   '.:.:.:/       __ x込.、、 __ ,ノ /    \V}:i:.:.|::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.
            //    /:.:/   /    /. . .〃  `r--         /. .八.:|:::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:
245名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:02:35.31 ID:bfYAKSnW0
日本の真ん中岐阜を差し置いてふてぇ野郎だ
246名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:02:40.76 ID:fjV9kRd60
チェルノブイリ以上の汚染地域に
首都機能移してでうするんだ?
ミュータントでも作る気か?
247名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:02:53.08 ID:FJmlQL6z0
むしろ東北は更地化すべきなのに。
血迷った発言だな。
248名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:03:00.93 ID:oUdSOsNz0
モンスター被災者
249名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:03:08.83 ID:WbwHqZIX0




     トンキン人発狂wwwwwwww憤死wwwwwww



250名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:03:09.98 ID:DnzgHjTF0
基地外だあああああああああああああああああああああああああああっ!!
さすが、土民は違うわ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
251名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:03:17.13 ID:MmlUDyW/0
>>243
東京丸ごと移転と勘違いしてるんじゃないのですかね
人口5万人くらいの街をつくると思えばよい
252名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:03:20.45 ID:lj54rndC0
結局利権欲しさの薄っぺらい方針wwwww
253名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:03:38.26 ID:qLvVU6mSP
永田町ぐらいのスペースでいいんだろ
254名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:03:52.39 ID:cf2Oee77O
バックアップ機能を岡山とかに移してはどうかな?
255???:2011/05/25(水) 11:04:09.41 ID:LQ628ca30
言わせてもらうが、放射能を甘く見すぎ。いつ収束するか見通しさえ立たないのに。(w
256名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:04:20.41 ID:zpuxlu0o0
民主党本部なら許す
257名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:04:35.57 ID:XWsGkVbv0
(w
258名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:04:53.70 ID:pDxpn0r80
みんな心配しなくて大丈夫。
管さんが高台に造ればいいとおっしゃってたよ。
あとは通えばいいってさ。

住民は、そんなの大変だ、この野郎!と反発してたが政府のお墨付きだぜ。
放射能も安心安全と宣言している。被災地で消費しましょうとも言ってる。
すべて政府が率先してやればいいだけだ。

ブーメランと茶化したらダメだよw
まじめに事故原発のそばに住んでもらいましょう。
259名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:05:01.06 ID:lYFBOGMP0
>>251
>>111の答申にもなぜか、広大な平地を持つ地域という条件があるんだよね
あくまで首都機能なのに
260名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:05:01.72 ID:QDgfQu73O
個人的には北海道九州もかんがえたんだが
将来的に
北海道=ロシア近い
九州=中国近い
本州=原発で逃げ場無し
つまり詰んでる
261名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:05:03.48 ID:XYpClx68I
放射能がなかったら、仙台遷都もあったかもな
262名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:05:11.22 ID:aU3V5oFP0
>>254
同意
それか岡山や広島にくっついてる島丸ごとがいい
瀬戸内海の島は有事の時に一番守りが堅い
263名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:05:13.70 ID:9+gVoUgX0
>>240
そういう意地の悪いことを言う人間のほうが嫌われると思うが
264名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:05:32.85 ID:BYYGp2SaO
関東以外だったら首都はどこでもいいよ。
北海道と九州は敵国に近すぎるから東北と山陽の2地域に正副首都でいい。
265名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:05:44.41 ID:oPlESKvgO
金ないから何とかしてけさいん
ということだろうがアホっぽい
266名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:05:52.60 ID:MmlUDyW/0
>>259
広大ってのがどれくらいなんだろうねw
267名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:05:56.79 ID:T6bG9lxE0
>>1
させるかよ田舎土人!
268名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:06:17.05 ID:MhyOBVfN0
>バックアップ機能を岡山とかに移してはどうかな?

岐阜は賛成するぞ
メインは岐阜だけどな
269名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:06:18.16 ID:uuDwyW3K0

馬鹿も休み休み言え!

奥州なんぞの未開の地に首都機能を移せだと!

白河より北なんぞ、放棄しろよ!  日本国に必要ない。

270名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:06:19.41 ID:F8eRUUse0
東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い
モンスター被災者や村社会の陰湿さを見る限り、佐治さんの残した言葉は真理を突いていた
先人の言葉を無にするな、此処より下に家を建てるなを無視した結果がこの惨状だ
271名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:06:21.87 ID:1Rwn/vNm0
首都防衛基地や空港、物資倉庫や大規模核シェルターも欲しいぞ
272名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:06:55.01 ID:Fw2B7PAw0
アホちゃうか
273名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:07:16.25 ID:G4qIzyY60
は?
274名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:07:24.65 ID:XWsGkVbv0
もう佐賀平野しか考えられない
275名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:07:27.61 ID:ZBrUznsq0
東北は日本から独立すればいい
276名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:07:42.75 ID:VRDxcLRu0
首都機能といっても基本は議員や官僚中心に政治機能が移転するわけだ。
つまり霞ヶ関がどこにいくかって問題なわけで、何でおまえら放射能の心配なんかしてるわけ?
むしろ汚染を心配するなら、このまま農畜産業や漁業で下手に復興されるより国としても安全じゃんw
277名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:07:55.17 ID:l2S29f9Q0
公園では1時間以上遊んではいけません
お判り頂けるだろうか
278名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:08:00.73 ID:HMsCFwTZ0
宮城の恥さらしやな
279名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:08:06.87 ID:FdtjQQQR0
まず、言葉が通じない地域に首都は無いだろw
280名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:08:12.72 ID:HC1X2OUj0
関西と東北に分散すれば
281名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:08:18.37 ID:LFGZGu6p0
仙台市民だが、これはないな・・・
スマヌ
ちなみに現段階での放射線は0.09μSv/h
俺が日々測定してる
282名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:08:40.84 ID:huO+g0qs0
わざわざ高濃度汚染地域から高濃度汚染地域に遷都?

もんじゅの問題がなければ関西がいい。
283名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:08:49.48 ID:XHfgKPwv0
それはさすがにない
284名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:08:52.82 ID:BFg0QOoE0
宮城県はもう一度壊滅的に被災し、未来永劫廃都になれ。
どこまで我が強いんだ。
反吐が出る。
285名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:09:13.89 ID:cf2Oee77O
日本一倉庫機能がある岡山 道路新幹線もあるし
岩国基地も呉も近いし
気候が温暖 総理は平沼でお願いします
286名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:09:15.94 ID:1ozELvOG0
日本は官が経済も回してる規制国家だから、公的な建物が移ると
同時に民間本社も大量に移動してくる、従業員、周辺の店やいろいろな
会社も来る、首都機能に集まるようになっている、スカスカの東京なら
地震が起きても問題無くなる、宮城は関東より放射能は来てないな
287名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:09:17.32 ID:PLaU3w1OO
復興なんてただの税金の無駄遣い
道州制のモデルケースとして先駆けて東北州にして復興させた方が割安になるだろ
288名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:09:22.17 ID:mrNXSIo50
金もらって会議とか開いてんだからもっと現実的なことを提案しろよバカ
289名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:09:22.91 ID:MWN/WRsK0
政府も日銀もやる気なくて未だに財源がどうこう言って、
復興しようかしないか迷っているから東北は独自通貨発行して
独立すればいいんだよ。
そうすれば東北の恩恵に乗っかって調子こいてるトンキンを
兵糧攻めできて面白いことになるとおもうよ。
290名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:09:23.13 ID:lYFBOGMP0
>>274
あらゆる災害のリスクを考慮すると佐賀平野が最適なんだよね
地理的にあり得ないけど
291名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:09:31.91 ID:I0Q7wDpy0
>>234
東海は地震と水害の巣だろw
京都に都があったのは先人の知恵だよ
でも今さら首都機能は着て欲しくない
イナカ者が押し寄せるのはガマンならん
292名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:09:44.82 ID:6RSUl9y10
293名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:10:26.77 ID:aU3V5oFP0
瀬戸内海沿岸しか無いと思う

他は辺境であったり海が無かったりあっても外海からすぐ入れてしまう
岡山広島香川しかない
294名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:11:13.05 ID:URxTMcB50
西に持っていけばいいと思う。
295名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:11:23.70 ID:KvNlR7d10
次に震災が来たら新首都の機能が崩壊するんですね、わかります
296名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:11:26.86 ID:bgkJS32c0
震災前以上にがんばりたい、復興したい・・・と言う気持ちは解るけど、
それはチョット無理だろ。

首都機能を移すなら、
災害リスクが最大限に低い所に移転しなければ意味がないだろ・・・。
297名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:11:32.70 ID:PNn++/dE0
おいおい、百年に一度、大津波や大地震が起こるところに
首都機能なんか持たせられるか
有事の際に日本が麻痺するだろうが
298名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:11:36.57 ID:QDgfQu73O
>>269
福島も郡山も白川も中通は死んだだろ
白川とか会津より放射線たかいみたいだし
皮肉にもそこに東北道と新幹線通ってるのが問題点なんだよなあ
299名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:11:45.25 ID:f13rTAnQ0
東北人は根暗で強欲、目立ちたがりな性質が強い
歴史も経済力も、何にも持ってない上に自然にも嫌われてるからだと思うが、今回はまたずいぶん恥知らずで自分勝手
ひどいなぁ
300名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:12:09.32 ID:zT1ZD8670
首都はどんどん移転すべきと思う。なんなら四年に一度ぐらい移転してもいい
301名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:12:12.36 ID:6oqWrUle0
官邸や国会を福島に移せ、と。
302名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:12:31.29 ID:LWjrtHwM0
もってけよ。トンキンは困るだろうけど、日本国民は困らないよ。
303名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:12:32.18 ID:ifAo40j30
辺野古を福島に変えろ
304???:2011/05/25(水) 11:12:40.66 ID:LQ628ca30
>>276
お前さん、世の中を知っている?首都機能は既得権益の固まりだから企業の本社も
そこに移さねばならず、その従業員も次々と移住することになるんだよ、結局。(w
305名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:12:48.88 ID:cf2Oee77O
岩国が隣 呉が隣 新幹線あり 気候温暖 内海あり
岡山がいい 総理は平沼で
306名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:13:05.55 ID:dtCBPFzOO
安全性で決めるなら中国地方の瀬戸内海側だな。

大都会岡山が首都になるなんて胸暑
307名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:13:19.44 ID:7E7M8FUv0
>>281
同じ仙台市民だが激しく同意、思わず笑っちまったよ
ちなみに測定はどこ辺りですか?うちは太白区だからもっと高いだろうなあ
308名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:13:47.65 ID:oPlESKvgO
仙台の市議は日本屈指のクズだからな
309名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:14:06.82 ID:aU3V5oFP0
>>304
だからそこは規制するんじゃないの
ワシントンDCとか閑散としてるよ
310名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:14:36.96 ID:ySdMhlW10
正直言って、西日本と東日本分断してもいいぞw
我欲に満ち溢れた者同士が手を結んで東でのさばってくれw
放射能まみれになってなwww
311名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:14:42.37 ID:BFg0QOoE0
>>281>>307
こういう良識ある宮城県民もいるわけだ。
少し安堵したぞw
312名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:14:47.03 ID:F8eRUUse0
トンキンが首都であること自体問題、元々罪人が流されたりあぶれものならずものが集まって出来た土地だ
歴史を紐解けば東夷、板東と呼ばれた未開の蛮族が東京の本質だからね、東日本に力を持たせちゃいけない
北朝鮮中共並みの統制国家になるのは当然で、独裁者礼賛とマイナス方向の相互監視を望む非文明人
313名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:15:04.77 ID:XYpClx68I
え?じゃあ岩手でよくね?
盛岡市でいいじゃん?
314名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:15:12.19 ID:MmlUDyW/0
>>304
そういう旧態の企業はどうぞ
315名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:15:27.81 ID:P2SJKSe30
常識的にいって伊丹あたりじゃないかな
316名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:15:36.23 ID:06CAefpt0
十分ありだな
馬鹿げた東京一極集中は即刻やめるべき
317名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:15:37.54 ID:jaYpVE7C0
キチガイ
318???:2011/05/25(水) 11:16:11.54 ID:LQ628ca30
>>309
アメリカは連邦国家。首都機能は州都に分散されている。州都ではかなり集中している。(w
319名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:16:44.49 ID:VRDxcLRu0
東京も一極集中が進む一方だから、
首都機能なんかは移転させてもうちょっとスッキリした方が住みやすくなるから大歓迎。
それに伴っていくらかが東京から出て行くだろうしね。

>>304
本社を移すところもあるだろうが、そんなところばかりじゃないよ。
それに政治機能+アルファで移転しないとそもそも意味無いしな。
それこそ世の中知ってるか?既得権益って言いたいだけか?w
ワシントンがあってもニューヨーク、
キャンベラがあってもシドニー、
ブラジリアがあってもリオにサンパウロ・・・
既得権益なんてどの国もひどいもんだぞ。
320名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:16:58.90 ID:2R0DREjCP
官庁が移ればそれにくっついて多くの会社も移転する
今の東京並みとは言わないが結構でかい規模の都市になる
そうするとやっぱり広い土地が必要
321名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:17:05.74 ID:CitjSngY0
東北の復興は中国の地震の時のように各都道府県がエリアを決めて復興を支援して
その復興具合によって、支援元に税制の優遇や地方交付金の配分を決めればいいんだよ
東京都の場合は地方交付税がないから課税する形を取る必要があるけどな
首都移転させて復興させるよりははるかにマシな方法だと思うけどな
322名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:17:26.83 ID:cf2Oee77O
首都東京 バックアップ岡山 東北復興院 皇室京都 民主党本部福島 防衛庁沖縄 福岡 札幌 島根
と 離島全域に支庁
323名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:17:26.91 ID:d8G5H8ce0
普通に考えたら、新首都は東京・名古屋・大阪の近郊の田舎に作るだろうな
324名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:17:42.59 ID:YhFxclmc0
とりあえず、首相官邸を福島に移転させることからはじめるか
325名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:18:10.18 ID:F5ADPCNTO
首都にするなら盛岡がベストだろうね。地盤も強いしほど好い都会だからね!
326名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:18:14.01 ID:jvtgruwu0
震災を喜んでるような、西日本の人間性がものすごく嫌だから
宮城県でいい。
327名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:18:24.43 ID:MWN/WRsK0
トンキンみたいに、巨大地震で簡単に首都どころか政府機能麻痺で
日本中がぶっ潰れるような仕組みよりも、前例のない巨大地震でも
潰れないことを確認できた仙台に移すほうがの方が国家全体のためだろ。
328名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:18:40.56 ID:/8ViJqnV0
東北は人居ないからいいんだろうがks
首都機能なんかいらんよ
329???:2011/05/25(水) 11:18:54.12 ID:LQ628ca30
>>319
お前さんが挙げた国は全部連邦国家。お前さんの方が世の中知っているかどうかだが・・・。(w
330名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:18:55.63 ID:aU3V5oFP0
>>318
じゃブラジル首都ブラジリア
オーストラリア州キャンベラは?

そういうのを目指してるんじゃないの
人口集中しない首都
331名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:19:13.83 ID:MmlUDyW/0
>>324
臨時的に国会と官庁を移転でいいんじゃないかな、とりあえず
332名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:19:22.65 ID:jUXBdkeJO
歴史的に見て東北人は粘り強く耐え忍ぶのは証明されてるよ、太平洋戦争でも関西や九州の部隊は攻めに使ってた、猪突猛進の連中だったから。でも守りはダメだからバランス取れてた東北の部隊が担当してたりした
今回ももしそっくり入れ替わってたら気の短い九州や関西の連中なんかでは暴動になってるわ
333名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:20:11.83 ID:uyEwwCoO0
>>326
そうゆうの同属嫌悪って言うんじゃね
334名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:20:17.78 ID:z2z4/t+U0
これはいい皮肉だな
でも天皇は京都に住まわすべき
335名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:20:18.42 ID:Xu0a0Y0e0
東京はなんだかんだで直下型地震起こりまくりなんだが

島根あたりがいいんじゃね?首都機能
336名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:20:21.36 ID:ejBrrStI0
名古屋は東海地震で東京都共倒れだからなぁ。分都でも遷都でも論外。
337名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:20:36.20 ID:hs8DgZVB0
東北人って馬鹿ばっかりだとは聞いていたけど、ここまでとは。。。
338名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:20:50.29 ID:HJiQwTK00
大地震の少ない福井が適してるだろ。
人災の類さえなければ天災には比較的強いんだろ?
339名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:21:28.23 ID:MmlUDyW/0
>>330
福島なら放射能が怖くて集中しないだろうからそういう意味でもベストだと思う
ちょうど避難させたところとか誰もいないしいいんじゃないかな
340名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:21:31.05 ID:5c1gASk60
>>326
2chにいるとそれすごく思うなw
特に関西
341名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:21:35.48 ID:1ozELvOG0
宮城の農家が土地成金になるだろう、処分も出来ないような土地が
いきなりバブル、数億の資産、マンション経営や駐車場経営で
成金が続出する、ビックチャンス到来、農家が発狂するほど喜ぶ
342???:2011/05/25(水) 11:21:45.03 ID:LQ628ca30
>>330
何度も言うが、それらは連邦国家。(w
343名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:21:49.01 ID:VRDxcLRu0
>>329
あのねぇ、次は連邦国家って言いたいだけか?w
連邦国家だったらどうだっていうのさ。
国の首都機能は移ったとしても行政機能がすべて移転するわけじゃないだろ。
都庁も区役所も残るからおkだw
しかも首都機能が移ると用無しっていうのなら、
そもそも首都機能がない横浜や名古屋や大阪はどうなるのさ。
344名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:21:50.37 ID:Ttbm7X6z0
いいんじゃね?
国会だけ福島にしろよ
通信インフラさえありゃ、議員なんかどこにいても同じ
ついでに議員は福島産の食料だけを食い続ける
345名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:21:56.42 ID:XYpClx68I
西だと関西弁がちょっとな...
仙台か盛岡でいいじゃん。首都機能岩手移転説は、ずっとまえからある
346名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:22:26.39 ID:jUXBdkeJO
後先考えないで猛進するのが西日本の連中、バランス取ってたのは東日本。
名将に東日本出身が多いのはその為、西日本は当たればでかいけど続かない連中が多い
347名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:22:41.21 ID:ejBrrStI0
>>334
天皇は京都の白足袋衆から隔離しないとダメ。
348巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/05/25(水) 11:23:06.97 ID:GQYJcCmd0
後1000年は大丈夫なんだから福島が間違いないだろ。
349名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:23:10.18 ID:LkSYKzGf0
>>332
あんなグダグダな復興状況で暴動ならんほうがおかしいやろ
350名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:23:16.23 ID:QDgfQu73O
とりあえず
仙台民と岡山民と盛岡民がわいたのは確認できた
もんじゅ解決したらバックアップは関西でいいよ
福井はない原発でバックアップ消し飛ぶから
351名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:23:19.57 ID:VhAO7HFI0
じゃ首都は盛岡で
352名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:23:30.06 ID:lYFBOGMP0
>>338
福井地震
353名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:23:44.34 ID:M33a1MS+0
東北地方へのっていうのが意味わからん
仙台近郊へバックアップを、、ならまだ主張はわかるが
354名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:24:18.74 ID:Xu0a0Y0e0
まぁぶっちゃけ国に対する嫌味だろ、コレ
安全ならこいやと
355名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:24:31.80 ID:6HIWzsQh0
宮城は福島の上で汚染の影響モロあるところで移転は無理だろう。
震災だけなら問題なく移転候補になっていただろうが、TEPCO汚染が
全てを台無しにした。
まあ、日本国内どこでも汚染確定だから移転はできるだけ年間被曝量の少ない
場所にすべきだろうな。
356名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:25:06.26 ID:gzdwXyEU0
>>10
京都の北には若狭湾あります
357国民は怒っています:2011/05/25(水) 11:25:28.12 ID:i8zq5wVZ0

どうして宮城県が国政の中心にならなければいけないのか?
馬鹿も程々にする事だ。日本は東北だけではない。
日本は北海道から沖縄までだ。長野、飯田、土岐当たりがが良いと思うが。
福島と言った馬鹿もいるが何を考えているのか?
今回の東日本震災は大変だがそれの振り回されてはだめだ。
358名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:25:35.85 ID:BFg0QOoE0
東北は死んでもあり得ない。
北海道ならおK。
359名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:25:58.65 ID:jUXBdkeJO
強さなら岩盤が強固な埼玉県の飯能市から秩父地区が最適って見たけどね
360巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/05/25(水) 11:26:00.15 ID:GQYJcCmd0
大砲の弾が飛んで来たら落ちた所へ逃げ込むんだよ、同じ所へは基本落ちて来ない。

未だ落ちてない所へ逃げる奴は愚民で馬鹿。
361名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:26:06.75 ID:XDbmZcAJ0
意味がわからない
既に放射能で脳がやられたのか?
362???:2011/05/25(水) 11:26:06.57 ID:LQ628ca30
>>343
お前さん、首都機能がない都市がどういう財政状況になっているか知っている?酷い状況だよ。(w
363名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:26:10.57 ID:whCONPgT0
東日本にはもう住めないだろ
364名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:26:15.48 ID:VhAO7HFI0
盛岡は地盤が固く地震に強い
365名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:26:22.14 ID:cf2Oee77O
大阪は隣の国との関わりが強すぎ 伊丹周辺は特に
366名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:26:52.76 ID:nS4rTBlg0
いっその事、IT業界のように、
インドとかにバックアップ都市を作った方が、より安全だな。
367名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:27:01.05 ID:R7xw5Tad0
>>1
田舎者の思考は世間の理解を超える…
368名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:27:33.00 ID:vyANoEKc0
首都機能移転をB級グルメで町興し的なレベルで考えるなよ

もっと広い視野で思考すべき話

369名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:27:53.43 ID:VRDxcLRu0
>>362
ほう、首都機能を移転すればその地の財政が潤うなら、なおのこと被災地に移転するのは意味があるなw
370名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:28:07.41 ID:0Q/Mz+A+0
揺さぶられ内閣wwww
371名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:28:47.66 ID:hmT7ac8N0
国体みたいに持ち回りにすればいい
372名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:28:59.05 ID:DeNJX1M10
>>355
宮城と福島は隣県だが、風向きの影響で東京と変わらないレベル。
つか東京のほうが高いケースも。
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/3/f/3f82a403.jpg
373名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:29:22.87 ID:MWN/WRsK0
日本を東日本、西日本、トンキンで3つに分けちゃいなよ。
374???:2011/05/25(水) 11:29:31.79 ID:LQ628ca30
>>369
言いたくないが、東北では財政が潤う保証がないから、財政がどこも悪くなる可能性がある。(w
375巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/05/25(水) 11:30:30.50 ID:GQYJcCmd0
未だ地震が来てないって事は是から来るって事だよ、東電社員を30キロ圏に有刺鉄線張って閉じ込めて5年以内に
更地にさせて新しい原発作って其の横に国会議事堂と議員宿舎作れば良いだろ。

原発を地方に作る様な非国民な国会議員は国会議員に成らなくて良い。
376名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:30:48.33 ID:ok3+bC8y0
>>362
首都機能と行政機能だけおいてあるワシントンは、
アメリカでダントツの殺人事件発生数を誇る都市

それでもよければどうぞw
377名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:30:55.63 ID:1Rwn/vNm0
とりあえず即座に福島に首都機能移転、
政権交代後に大都会岡山に首都移転
これでいいだろ
378名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:31:13.29 ID:MmlUDyW/0
>>375
30キロなら安全だしいいことだよね
379名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:31:38.69 ID:4mu6cT7Fi
移動のメリットゼロ
380名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:31:50.93 ID:L1pV1S2C0
いちいち復興のために首都移転してどうすんの?
もし東海地震で被災したら、首都移転する気?
しなかったら、何で東北だけっていう話になるよw
381名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:31:59.89 ID:b9cXTU1w0
首都機能の移転は賛成だが宮城はないな
地震が少ないことが絶対条件
結局、宮城県は金がほしいだけ
382名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:32:33.42 ID:VRDxcLRu0
>>374
お前は言ってることが支離滅裂。
東京に住んでるが東京の一極集中がこれ以上進むのはよくないと思うがな。
仮に首都機能が移転して財政が悪化したとしてもな。
まあ23区民としてはエネルギー不足だといくら言われようが停電ひとつしないし快適だがw
それでいいのか?ってことだよ。
383名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:32:35.83 ID:Vg8bb1040
これ以上東寄りにしてどうすんだよ
現状ですらおかしいのに
384名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:32:44.46 ID:1ozELvOG0
宮城に国税が集まれば、公務員も大量に集まる
黙っていても経済が発展する、東京から渋滞が消え、マンションが空になり
電車も1車両に数人になった方がいいだろう、国会跡地見学もできる
385名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:32:53.54 ID:dtCBPFzOO
他はどさくさまぎれの副首都要求ですむが、長野はそれにリニア要求が漏れなくついてくる
386???:2011/05/25(水) 11:33:04.89 ID:LQ628ca30
首都機能停止に追い込まれそうなところに首都を移してどうするんだろう?(w
関係者はお花畑?(w
387名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:33:46.23 ID:aU3V5oFP0
もう岡山にしようよ

岡山には縁もゆかりもないし嫌いだけど
岡山がいい
388名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:34:40.37 ID:m58Zwlcz0
サントリー会長・佐治敬三(大阪府出身)
「仙台遷都などアホなことを考えてる人がおるそうやけど、(中略)東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い」

兵庫県知事・井戸敏三(兵庫県出身)
「物理的には、関東大震災なんかが起これば相当ダメージを受けるから、これはチャンスなんですね。
だからチャンスを生かさなきゃいかん、そのための準備をしとかないかん」

こうやって関西人は人を差別したり、人の不幸を喜んだりするから嫌われる。
まるで朝鮮人みたいだ。
389名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:34:40.98 ID:L1pV1S2C0
広島でいいじゃん
390名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:35:00.93 ID:YH5Zrwxk0
首都機能移転と首都移転をごっちゃになってる奴いないか?
警察や国会なんかの止まっちゃったら大変な施設を部分的に
大阪や京都、仙台に移そうって話。
東京に直下型地震きたら日本オワタになるでしょ?
私は賛成です。
391名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:35:12.43 ID:2NXXhTfy0
もうでかい地震来ちゃったから海沿いでなければ1000年は安全だよ!
ということだろうか。
東京東海にでかい地震が来るとしたらこれからだからなあ。

まあ首都機能を分散するのには賛成だけどね。
いま移転するなら長野あたりがいいと思うが。
津波こないし地震も少ないし現首都からのアクセスもしやすい。
なにより夏涼しいからエアコンが要らず省エネにもなる。
392来林檎:2011/05/25(水) 11:35:45.65 ID:sjNaqtn00
すごく嫉妬渦巻くスレだなw

そういえば、阿武隈に首都移転って話が昔あったっけ
393巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/05/25(水) 11:35:45.98 ID:GQYJcCmd0
>>378 安全とか言ってるんだから東電社員と国会議員が住むべきだよな。

逃げ出したら射殺。
394名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:35:56.93 ID:XYpClx68I
岡山人なんでこんな多いの?
395名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:36:01.59 ID:5EeyDM2L0
いや、首都機能は箱根に移動します
396???:2011/05/25(水) 11:36:02.26 ID:LQ628ca30
>>382
お前さん、リオの例を挙げただろう?ブラジリアに首都を移してもリオへの集中は
止まらなかったんだよ。治安も悪いままだし・・・。(w
397名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:37:09.47 ID:nS4rTBlg0
>>376
関西に移すと、ワシントンDC化に拍車がかかるな。
民度が中国といい勝負だからな。
398名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:37:24.00 ID:aU3V5oFP0
>>391
1000年に一度って言ってるけど
調べてみたら明治にも昭和初期にも大きい津波来てるじゃん
他に少し小さめ地震と津波なら何十年に一回もあるし
399名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:37:35.48 ID:UktHLqLl0
東北人が「復興」を建てにむちゃくちゃな要求ばかりして
傲慢になってきてる件について
400名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:37:52.76 ID:BFg0QOoE0
今回の震災で東北人の強欲さ、我よしの性質を思い知った。
漁業を国営化して漁民は公務員とか、全て国から金をむしり取り安全を確保させる発想ばかり。
自県民の保身しか頭にない。
首都機能移転も然り。
401名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:38:44.57 ID:MmlUDyW/0
>>393
そもそも東電会見は福島でやるべき
402名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:38:49.65 ID:ETPm0/2i0
放射能で頭まで、、、
403名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:38:53.58 ID:L1pV1S2C0
これからは西に投資しないといけないのに、
東北人は何を言ってるんだ
404名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:38:56.61 ID:u/BBVB/W0
>>1
えーっと。。。
これはどーいう意味?www
東北地方てつい最近地震で酷いことになってなかったっけ?
なってないんだっけかww
気のせいかww
405名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:39:19.91 ID:YH5Zrwxk0
東京  政治 マスメディア
大阪  経済
福岡  警察
京都  芸術 インターネット
仙台  震災・安全対策 
北海道 まりも

とかはっきり分かりやすい都市になればいいなぁ。
406 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/25(水) 11:39:33.61 ID:oHEJ5BV9P
>>33
事実そうだってこの発言で証明してるじゃん
407名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:39:53.22 ID:6+12pBOn0
何で汚染されている地域へ移さないといけないんだ?馬鹿?
408名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:39:58.94 ID:jGwtKC/W0
まだ名古屋の方が現実的だろう。
常考。
409巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/05/25(水) 11:40:18.62 ID:GQYJcCmd0
>>398 高台に作るか堤防でも作れば良いよ、一緒に原発も20基位作ってOK

家族も一緒に住まわせとけば一生懸命安全対策も頑張るだろ、逃げたら射殺。
410名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:40:38.00 ID:Eo0jitXu0
仙台に住んでるけど、スレ開いて目が点になったw
411名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:40:45.70 ID:RR31f3YU0
日常茶飯事に津波が襲ってくるから無理だろう
412???:2011/05/25(水) 11:41:40.29 ID:LQ628ca30
ロシアが首都をモスクワからチェルノブイリの近くのキエフに移しましたって
いうことをまず想像してみよう。どう思う?(w
413名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:42:06.01 ID:KqKJc0pF0
>>174
関西弁って関西の庶民の言葉だろ
江戸弁を標準語にするレベルの暴論だろ
414名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:42:22.56 ID:d8G5H8ce0
>>389
四国・山陰へのアクセスが悪いし、いまさら首都機能を作る場所も無いから、岡山のほうがまだ現実的
415名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:42:32.28 ID:Gvr0jDRC0
宮城県民の民意でもないのに勝手にそういう風にされてもなぁ
416名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:42:34.20 ID:VRDxcLRu0
>>396
だからお前は言ってることが支離滅裂だっていうの。
お前の論調は、首都機能が移転するとそれに付随してあれこれ移転する、挙句は財政悪化だろ?

俺はそもそも首都機能とそれに付随してあれこれ東京からなくなったとしても
都民としては痛くも痒くもない。世界の大都市にみるように首都機能がなくても反映してる例はいくらでもあるとね。

結局最初から指摘してるように、既得権益だの連邦だの言いたいだけだろ?w、次はなんだ?w
417名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:42:35.09 ID:4hAB+16v0
あの人に頼んで、岩手に新しい国を作ってもらえよ。
参入するかどうかは、宮城県の自由。
418名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:42:35.21 ID:pfOzqUPw0
歴史的に見て何度も何度も大津波にやられているのに学習しない東北人。
今回も魚師は海辺の方が便利だと言って、住宅の高台移転を拒み津波で破壊された場所にまた家を建てようと言う始末。
もう自業自得なんだし津波被害にあってもこいつ等ほっとけば。
419名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:42:39.01 ID:Vg8bb1040
熊襲は九州だろ
420巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/05/25(水) 11:42:50.28 ID:GQYJcCmd0
>>407 頑張って除染するからだろ?頭悪いの?
421名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:43:24.21 ID:DeNJX1M10
>>405
北海道楽しそうでいいなw
422名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:43:33.38 ID:A07Axnpz0
自分から言うのはダサイよね
むしろマイナスイメージ
423名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:43:45.83 ID:iQxcAKIF0
民主党本部を移転させるということならみんな賛成するだろう。
424名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:44:05.92 ID:X1AEQ/Y00
ついこの間、震災で被害を受けたところに首都機能移転してどうするの
425名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:44:06.16 ID:Z81PRMzA0
火事場泥棒すなwww

お断りしますwww
426名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:44:45.20 ID:UX3GHidg0
さすがにこれは
調子コキすぎ。


427名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:44:45.54 ID:5c1gASk60
>>406
事実もなにもw
熊襲って東北じゃなく九州じゃなかったっけ?
428巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/05/25(水) 11:45:05.84 ID:GQYJcCmd0
>>424 地震が当分来なくて、被災地復興に繋がるからだが。
429名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:45:47.51 ID:dMpCFVoX0
トーホグ百姓はもっと世界の目を意識しようよ。
畑を移動するのとはわけが違うんだよ。
430名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:45:59.42 ID:A07Axnpz0
地震が当分来ないなんて科学的根拠なし
431???:2011/05/25(水) 11:46:12.24 ID:LQ628ca30
>>416
お前さんこそ論点をずらしているよ。首都機能移転には多くの人が賛成しているが、
東北はないだろうというのがおおかたの見方。お前さんは東北がいいんだろう?(w
432名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:46:14.43 ID:ahaYTzYf0
なんという図々しさ。
農水産物の放射性物質検査も震災を理由で拒否&平然と出荷してるからな。
宮城は。

もう打ち捨てろよ。
433名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:46:26.83 ID:z11hMSdKO
気持ちはわからなくはないが、ありえない。
434名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:46:36.13 ID:7iBS2Bxm0
そんなこと話し合う余裕なんかあったんだ
435名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:46:58.80 ID:KqKJc0pF0
>>388
とうほぐをばかにするでねぇ、という感じだな
山陰をチベット扱いしたのも関西人だったか
436名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:47:03.84 ID:VBiNup8O0
関西に移せよ
437名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:47:04.03 ID:1ozELvOG0
首都経済で東京が発展して、その経済で福岡まで暮らしてる
東京から移転する事は関東以西の人には恐怖だろうな
しかし仙台に移転しかないな、景気の良い場所に人も物も集まるんだな
438名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:47:25.08 ID:RjI+fC5U0
バカじゃねーの
リスクが高い上にもう終わっている土地だろうが
バカじゃねーの
439名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:48:18.55 ID:8UQi9MbL0
まず50mの堤防を作ってからね
440名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:48:35.33 ID:Vg8bb1040
京都に戻すのが本来なんだが
それは抵抗があるんだろうから
大都会岡山で手を打つといってるんだが
441名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:48:50.64 ID:f3PzzyU30
>>407
仙台は汚染されてなさそう
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/anzen/monitoring/

北風がほとんどだから、福島よりも南の方に
飛散してるんだろうね
442名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:49:25.96 ID:jqUkvy0R0
省庁とキー局を分散すればいいだけ。
443名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:49:32.87 ID:Z6MtvjXr0
東日本オワコン
県知事自らオワコンとは言えないからって
逆に首都移転とは
放射能アタマまでイッてしまう証拠
444???:2011/05/25(水) 11:49:53.57 ID:LQ628ca30
日本は連邦国家でないから首都機能は集中が起きやすいので連邦国家化するか、
一極集中なら移転先を相当慎重に見極めないと意味がない。(w

国ごとに違う事情をよく分からないまま議論しても意味がない。(w
445名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:49:54.58 ID:9tFvaAlB0
外交どうすんだよ。どこの大使館も寄り付かんわアホ。
446名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:50:05.77 ID:VRDxcLRu0
>>431
いやどこでもいいよw
ただ議論は紛糾するしどうせいつまで経ってもまとまらないだろうと思ってるだけ。
こういうの、日本人は決めきれずに先送りしちゃうから。
だったらどうせ復興でカネをつっこむんだし東北でもいいかもねってだけだ。
もうこの際勢いで決めちゃえよ、じゃなきゃどうせいつまでもできねぇだろうってねw
そう考えたら一見そんなバカなって思う東北って結構アリじゃんってだけだw
論点ずらしてるわけでも何でもなく、揚げ足とるだけで支離滅裂なお前にかまってやってるだけw
447名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:50:10.37 ID:bu1+kUJO0
東北の人って、他人のことはどうでも良いって考え方なの?
日本の人口の8割近くが迷惑を被るようなことを良く言えるな。
関東以西の人間は汚染地帯を通って首都に来いってか。
448名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:51:16.70 ID:OjAdQPmk0
首相官邸を直ちに健康に影響がない、福島第一原発コントロールルームに
移して、閣議をそこですべき。
そうすれば、さすがに、記録の改ざんでの原発対応でなく、もう少しまと
もに考えるだろ。

菅は「政治主導」で、官僚が不要なのだから、東京にいる必要はなく、
TV電話で国会に出席すればいいだろう。
449名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:51:21.17 ID:T17yOQk1O
そんな事を言い出す前にきちんと大気、水、土壌、食物等の放射性物質測定しろ。
あと、三重県とかに水産物の水揚げ引き取り依頼すんな。
450 【東電 76.6 %】 :2011/05/25(水) 11:51:23.13 ID:OsoDv5x30
放射能で頭やられてんか?
東北被爆民共がw
451名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:51:32.38 ID:GaXKgvonP
我田引鉄の究極形がこれだよな。話し聞くのがアホらしい。
452名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:51:41.48 ID:f3PzzyU30
>>435
関西人ってチョンと気質が似てると思う
根底にあるのは東京に対するコンプレックスで、
大昔に大阪城があったというだけの自尊心が肥大化して尊大になっている

本当に醜い連中だと思う
453???:2011/05/25(水) 11:52:07.64 ID:LQ628ca30
>>446
支離滅裂なのはお前さんということが確定したな。(w
454名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:52:19.22 ID:VRDxcLRu0
>>444
あと付け加えておくが、俺だって別に道州制でもいいと思うぞw
ただ必ずしも首都機能移転と道州制がセットでなければいけないとは思ってないだけだ。
455名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:52:19.56 ID:hgZknUjz0
首都移転は移転先の地域が費用を負担するのが条件だから、たぶん無理。
456名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:52:59.17 ID:/ahQ5fEt0
マジキチ

457 【東電 76.6 %】 :2011/05/25(水) 11:53:33.37 ID:OsoDv5x30
>>451
我田引水?だろ?
458名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:53:39.47 ID:fOjI6M3V0
いいかげん、首都移転の話はそのぐらいにしゅといてん!
459名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:53:47.01 ID:YH5Zrwxk0
あえて言おう
首都移転と首都機能移転は違うと
東京の機能を全部仙台に移そうぜって言ってるんじゃないよ
大事な部分を一個に(東京)まとめないで分散しましょうと言ってるんですよ
460巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/05/25(水) 11:53:58.74 ID:GQYJcCmd0
>>445 其の方が良いだろw寧ろ好都合wwwwwwwwwwwwww
461???:2011/05/25(水) 11:54:18.29 ID:LQ628ca30
首都機能は立川に移転でいいだろう。近いので全く問題ない。そんなに金がかからない。(w
462名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:54:25.16 ID:E3cryH5z0
何を血迷っとんねん(´・ω・`)
463名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:54:39.15 ID:4RYh7Wfp0
放射能を止めてから物を言え。どさくさに紛れて宮城だけずいぶん得を
しようとしているようだが、それなら秋田や山形の方が放射能もないし
安全だな。
464名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:54:49.59 ID:VRDxcLRu0
>>453
脳内確定乙、幸せそうだなお前、うらやましいぜw
言いたい言葉だけ繰り返して、文脈ではなく言葉尻だけつかまえて、最後は認定だからな。
まあお前が絡んでくるのは俺にお前を見てるからかもなwww、ノシ
465名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:55:12.36 ID:JVW11cDP0

小沢は岩手の建設系企業を挟んで、
現代建設とサムスン建設とやらに発注を掛けようとしてます。
466名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:55:21.33 ID:6GbFesBz0
首都が地震地帯に移ってどうするんだ。
首都が壊滅的な被害を受けたら国政全体が麻痺するだろうが。
日本で政治をやる奴の頭の中は、ほんと利権ばっかりだな。
腐りきっているから消えろという天命なんだよボケ。
467名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:55:45.61 ID:bGbTHTxg0
各地に分散しておいたほうがいいよね
1973年に書かれた日本沈没では東京は地震による被害者数は百万単位だったけど
現実的な数値だと思うなぁ
468名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:56:22.34 ID:MmlUDyW/0
>>459
ぶっちゃけそれほど大事でもないけどな
469名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:56:45.41 ID:L1pV1S2C0
東北から逃げたほうがいいレベルなのに、首都機能移転して来いとかww
470名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:57:08.19 ID:ILbjYNo30
乞食体質
471名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:57:09.39 ID:F8eRUUse0
>>452
罪人か蛮族の子孫でしかない「あずまえびす」よりは自尊心持ってて当然だと思うけどね
歴史的に見ても日本人の正統は西日本、もっと言えば近畿圏のみ
472名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:58:17.61 ID:1ozELvOG0
宮城に首都機能移転になると、東海のリニアとか確実に赤字だな
東海道新幹線自体も継続できなくなるな、九州、関西ー宮城は空港だろう
相当いろいろ変わる
473名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:58:21.09 ID:qVc32TnvO
秋田は放射能かなり少ないけど首都機能なんか恐れ多くて恐れ多くて
474 【東電 76.6 %】 :2011/05/25(水) 11:58:22.20 ID:OsoDv5x30
都市機能の分散は賛成だが
東北一帯は今後無理だ
おれらが生きてるあいだはな
これから人口も減って行くだろうし
こんかいの放射線の影響で予測よりはやく人口が減少するかもしれんしな
475名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:58:56.76 ID:PZlzXmgs0
宮城県は放射能が絶賛降り注ぎ中ですが、検査をしないので
県民は気がつきません
ガイガーカウンターで検査してる人はとっく逃げてます
まだ騙されてるの?
476名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:59:05.52 ID:30nXn1eq0
スレ読まずに

関西人もちつけw
477名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:59:15.44 ID:q5P4tseV0
民度が低い東北なんかに移転したら日本全体が没落するわ
滋賀県こそ代替地としてふさわしいわ
478名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 11:59:20.90 ID:YH5Zrwxk0
>>466
東京大地震が着たらどうするの?
東京だって過去に大地震あるじゃないか
宮城県みたいに過去大地震が来たのに家立てた奴らが悪いって言うの?
いま東京オワタら日本オワル
東京オワタになっても日本オワタにならないようにすべきなんじゃないのかな
479名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:00:18.53 ID:KG3MaFi+0
大阪都に続いて、宮城府構想か・・・。
480名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:00:21.53 ID:BFg0QOoE0
石原の天罰発言、案外GJだった鴨。
481名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:00:49.18 ID:L1pV1S2C0
東北に移すぐらいなら、四国のほうがまだいいだろw
482名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:01:12.98 ID:j77P4O4O0
放射能の数値もマトモに発表してなかった宮城が何を言う。
483名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:01:22.36 ID:EHwHYNYa0
政府は「放射能は安全」て言ってるんやから、
家族同居で政府機能を宮城に移転したらいい。

政府関係者は全員死にやがれ。
484名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:01:29.23 ID:Xu0a0Y0e0
>>466
東京が地震地帯だから、分散させようって話だ
東京都一緒にダメにならない地域ならどこでもいいだろ
485名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:01:37.95 ID:MmlUDyW/0
>>466
官僚がいないと日本は麻痺してしまう
国会が壊滅するとと日本は麻痺してしまう
政治家と官僚のおかげで日本は成り立っている

って主張している人はよくいるけど本当かなー
他の人がやるだけじゃないんだろうか
486名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:01:38.36 ID:CitjSngY0
軍事的な脅威として北海道は露助の脅威が、九州・沖縄は同様に支那が
日本海側は北朝鮮と韓国が、関東・東海・東南海は大規模地震の危険性が
東北太平洋側は放射能が、関西も近隣に原発、直下地震も起きているし
何よりも寛容さが足りず差別感情が蔓延する関西は首都としては論外
移転すべき場所が見つからんのが今の日本だわな
487名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:01:43.68 ID:F8eRUUse0
>>478
自意識過剰なんだよトンキンが、江戸以前はただの湿地帯で下手したら海の底だったくせにw
488名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:01:48.98 ID:1V3L9kQJ0
震災で潰れたド田舎が何わけわかんないこと言ってんの?
489名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:01:50.49 ID:p+FZInntO
このスレの何人が>>1を読んでるのかな〜
かなり少ないだろうな
490名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:01:57.45 ID:zIMVCwVQ0
やるとしたら名古屋、大阪だろ
数十年置きに確実に津波災害が来るとわかってる場所に首都機能とかアホか
491名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:02:20.90 ID:6GbFesBz0
>>478
東京から仙台に移転したらさらに悪くなるだけだろ。
昼間っからズレたこと言ってんじゃないよ。

東京が不安ということであれば奈良に遷都するがいいと思う。普通に。
492名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:02:50.63 ID:Fr8t96z+P
>>475
笑えるよな。
未だに検査しないんだもん。
493名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:03:19.08 ID:oYwRQNHkO
首都機能を移すのは構わないが
東北以外でお願いします
494名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:03:37.74 ID:m58Zwlcz0
>>471
朝鮮人や中国人も「歴史的に見てアジアの盟主はうち以外にあり得ないアル」「いや、うちが盟主ニダ」
「日本人は大陸から追われた罪人の子孫ニダ」といった自慢と差別が大好きだね
495名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:03:40.23 ID:YH5Zrwxk0
>>468
俺の大事な漫画を折り曲げられたような気分だぜ・・
496名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:04:03.95 ID:L1pV1S2C0
>>486
だから山陽地方があいてるだろ
497名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:04:22.72 ID:jghob3Kx0
何で将来災害でひどいことになることが確定している場所に首都機能移さないといけないんだよ
498名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:04:26.80 ID:3oP0WiYL0
東北なんかを首都にしたら
外国人は放射能怖がって日本に来ないよ
499名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:05:06.71 ID:GZVOEG+H0
うーむ
どうしたらこんな事を言う気持ちになるんだ?

白痴か?まじで
500名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:05:36.47 ID:7Q0iuP7zI
新潟でいいだろうよ
501名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:05:46.16 ID:fBoeM7LY0
霞が関は福島に移転しろ。安全なんだろ?
502名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:05:53.47 ID:A1EQfERg0
どんなことでもみんなでやれば必ずできる!
がんばろう日本! 首都機能を東北へ!!

勝手にやってろ
503名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:05:53.85 ID:tTfZy+k40
雪、台風の少ない地域が最有力候補だな

山形が立候補していたな
504名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:06:06.73 ID:6GbFesBz0
平成の日本語講座


  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・) <  首都機能を移転させよう!
  ( 建前)   \_________________
  | | |
_(__)_)___
  (__)_)
  | | |
  ( 本音)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( 。A。) <  利権が欲しいだけなんだよ利権がwww
  ∨ ̄∨    \_________________

            
505名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:06:14.53 ID:Wo8dmyaq0
復興庁は意味があると思うけど、他は要検討だね

>>438
「終わっている土地」だなんて、そんなこと言ったら頭狂なんてどうなるの・・・

首都圏は「ホットスポット」と定義するに値する
http://sites.google.com/site/radioisotopeweb/radioactivitymeas/4-tokyohotspot

東京で母乳から放射性物質セシウム137を検出
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1055

東京の汚染レベルはチェルノブイリの第三汚染区分(高濃度汚染地区)に匹敵
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-49.html

東京都の累積放射性物質降下量はなんと福島の約4倍
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0
506名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:06:20.86 ID:m58Zwlcz0
>>487
大阪の梅田の語源

>江戸時代以前は下原と呼ばれる低湿地帯で、泥土を埋め立てて田畑地を拓いたことから「埋田」と呼ばれ、
>後世になって字面が悪いので産土神である綱敷天神社や露天神社に縁のある梅の字を埋田に当てて「梅田」となった。
507名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:06:45.10 ID:mb9UWgKWO
▼佐治敬三(サントリー会長)
『仙台遷都などアホなことを考えてる人がおるそうやけど、東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い』

▼網野善彦(歴史学者)
『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って大変な問題になりましたが、あれは関西人の発想です。
 あの直後私は東北に行ったのですが、東北人は腹の底から怒ってましたね。
 いまだに私の友人でサントリーの酒は絶対に飲まないという人がいますよ。』
508名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:06:54.43 ID:YH5Zrwxk0
>>491
まぁ復興はしなくちゃいけないので、
それに関するものは移転してもいいんじゃないかなぁと考えてるんです。
それ以外の機能は奈良や四国や京都や大阪、名古屋いろんなとこに移ってもいいんじゃないかと。
509名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:07:11.35 ID:bu1+kUJO0
都市構造を変えなきゃならんほどの被害を受けたとは思えんけどな。
流されて一から作らないとどうしようもない地域はほんの一部だろうし、そんなところはどう整備したところで危険。
無駄省く、あるものを有効活用、自然との調和、全て無視した発言で驚く。
無駄なハコモノを大量生産して狂喜してた人間の考えそのもの。
510名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:07:15.90 ID:bZZALoTG0
今のさいたま新都心で30分圏内、東北だといくら通信が発展しても遠すぎだな。
511名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:07:25.64 ID:0x2gb/yo0
何、一回大きいのきたからもう安心してんの?
どさくさにまぎれて焼け太り目指してるな。
512名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:07:40.01 ID:KqKJc0pF0
>>431
関西移転を主張しているのも関西人が
ほとんどのような

>>443
オワコンにしたら復興需要が生まれないじゃないか
513名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:07:50.57 ID:48cUIxYq0
本日の火事場泥棒スレ
514名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:07:56.16 ID:9GAtOns40
東北民だけど太平洋側に首都移転は無理だなー
頑張っても山形市辺りだな
515名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:08:08.42 ID:/+x0JDkTO
それなら会津しか無いな
516名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:08:33.79 ID:CEbrJImX0
やるなら伊丹つぶして
そこの跡地だな
517名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:09:20.56 ID:1ozELvOG0
こんどの国会は世界的な建築家のコンクリート安藤になるだろう
今のは機能的じゃない、議員のイスも狭い、リクライニングで
横と切り離すべき、そもそもの広さが狭い、倍は欲しい
518名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:10:08.75 ID:c0GZjdJx0
調子に乗るな
519名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:10:47.46 ID:lMacEg/A0
首都は名古屋だろJKだがね。
520名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:10:52.66 ID:PDzfezsX0
いまだに毎食おにぎりの避難所なんとかしろやクソ宮城
521名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:10:58.15 ID:f3PzzyU30
>>471
それだと現在の大阪の犯罪率の高い理由が説明できなくなる
大阪の民のルーツは罪人だと思うけどね。それと顔つきも奇形っぽい人が多いし
522名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:11:05.74 ID:kXdE3+CN0
宮城県の放射能レベルどうなってる?
523名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:11:37.48 ID:AovRcsTk0
ここ何年かは2年に一度のペースで震度5以上の震災に見舞われている地域に
首都機能移転とは?
524名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:11:38.83 ID:idLpV8M20
御用学者養成所の東大や東工大、あと経済産業省や環境省の原子力関連の部門は、
全部、福島第一の半径20km圏内に移転させとけ。

たっぷり放射能を浴びせて反省させろ。
525名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:12:35.54 ID:csReEvb/0
電力も無いのに
バカだな
526名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:12:39.87 ID:zcUvz3X9O
原発の残骸が近いのにバカなんすか
527名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:12:40.41 ID:9aimxz2n0
無理だろ。
150年の間にチリ津波含めて4回も津波に襲われてるのに。
おまけに東電のせいで放射能汚染されてるし。
528名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:12:49.63 ID:Pyq8n12E0
そんなものに予算をつぎ込むくらいなら復興にまわせや
ただ復興庁だけは仙台に置いてもいいと思う
529名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:12:50.39 ID:6GbFesBz0
うまいこと口車を使って税金を自分の懐に入れようとする利権政治から脱却しないと日本は破滅だ。
530名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:13:37.66 ID:KqKJc0pF0
>>466
東北は「地盤がしっかりした所に作れば大丈夫」と主張しているな

>>471
東日本も清和源氏やらが根づいていて
血統的には正統だぞ

東京には明治以降、天皇や華族が集まったし
残された近畿の庶民に
それほど正当性があるかね
531名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:14:20.55 ID:+ul7UG0x0

東日本は放射性物質で汚染されて終わってるのにw
ましてや福島から至近距離の宮城が首都なんて絶対にないだろjk
532名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:14:22.96 ID:/+x0JDkTO
とりあえず、京都と会津の二本立てで良いよ
533名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:14:29.56 ID:FrvmuxMz0
>>1
民主党本部と民主党議員の家族・親戚一同だけは喜んで差し上げます
534名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:14:50.60 ID:8bO8Sd6m0
★大阪人は日本人ではありません。
★遺伝的にも朝鮮人であると完全に証明されています。

▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』

▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』

▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』

▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』

▼レヴィン(旧ソ連の人類学者)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』

▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』

▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』

▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』

▼ハシゲ徹(大阪民國総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』

▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者)
『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』
535名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:14:52.87 ID:w6LcgKbNO
福島は今朝も震度5弱の地震があったんだろ?
536名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:15:39.28 ID:4sEEGT1E0
自分の住んでいるところがどんな状態かも判断出来ないで首都機能移転をほざいてる
時点で頭がおかしいのだよ
537名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:15:47.46 ID:KqKJc0pF0
>>505
>東京都の累積放射性物質降下量はなんと福島の約4倍
福島はノーカウントの期間があるんだよ
538名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:15:57.32 ID:dN90jr7u0
     ___
   / ー\ フウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョウヒガイ
 /ノ  (@)\ フウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョウヒガイ
.| (@)   ⌒)\ フウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョウヒガイ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト, フウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウ
 \   |_/  / ////゙l゙l; フウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウ
   \     _ノ   l   .i .! |  フウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウ
   /´     `\ │   | .|  フウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウ
    |       | {   .ノ.ノ  フウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウ
    |       |../   / . フウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョウヒガイフウヒョ
寺島実郎

539名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:16:02.77 ID:1ADViZ02O
道州制の方がいいよ
540名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:16:07.52 ID:HMkdkNJc0
まず、いったい何をどう考えればそうなるのか教えて欲しい
541名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:17:11.85 ID:3oP0WiYL0
>>519
これ見て

高速増殖炉もんじゅ放射能の流れ
http://maria.s345.xrea.com/201103/ede2fd73.jpg
542名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:17:11.78 ID:YH5Zrwxk0
東京は首都機能移転ぐらいじゃ終わらないと思うんですけどね
地方は首都機能移転で大喜びすると思うんですけどね
考えが甘いのか?わかんない教えて誰か
543名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:17:33.11 ID:iyVsIIzR0
調子のんなよ
544名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:17:33.93 ID:8bO8Sd6m0
★大阪人は日本人ではありません。
★遺伝的にも朝鮮人であると完全に証明されています。

▼手掌紋D線3型出現率から求めた朝鮮人との遺伝的距離
(山口敏『日本人の顔と身体』より)
0.000…朝鮮半島
0.007…近畿地方★
0.012…中部地方
0.035…中国地方
0.035…九州地方
0.038…四国地方
0.048…関東地方
0.068…東北地方
0.092…南西諸島

▼各地の古墳時代男性頭骨の弥生・縄文判別関数値
(池田次郎・京都大学名誉教授による)
+2.12…畿内★
+1.08…四国
+0.76…東中国
+0.70…西中国・北東北・北九州
+0.51…関東・南東北
+0.40…北陸
-0.87…西九州・南九州 ← 天皇家
※数値が高いほど朝鮮に近い

▼身体的特徴から求めた朝鮮人との遺伝的近似性(小浜基次・阪大教授による)
     頭示数 比肩峰幅 比上肢長 比下肢長
アイヌ..  76.55   23.65   44.60   55.14(小顔・足長の美しい日本人DNA)
東北人  80.16   23.07   44.46   54.33(小顔・足長の美しい日本人DNA)
畿内人  84.98   22.67   43.99   54.23(顔デカ・胴長短足の醜い朝鮮人DNA)
朝鮮人  85.16   22.35   43.30   53.48(顔デカ・胴長短足の醜い朝鮮人DNA)
545名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:17:43.10 ID:ok3+bC8y0
>>484
東京が地震地帯というが
東京よりもその他の地域の方が、近年は地震で壊滅的被害受けてるなw
神戸しかり三陸しかり北海道しかり東北しかり

ってか、どっかの馬鹿が「東京に地震起きろ」とか言うたび、
その発言が飛び出た地域で災害起きてるよな

平将門の守護ってのもあながち嘘ではないと思えるわw
546名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:18:03.72 ID:Yl5sL0HR0
また大阪お国厨大発狂スレかw
547名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:18:20.37 ID:dN90jr7u0
            〃´⌒ヽ    
.     , -――  メ/_´⌒ヽ    (⌒Y⌒)
   /   / ̄  ´ヽ ヽ     (⌒○⌒).
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ     (_人゛_)    (⌒Y⌒)
  l  / /(((リ从  リノ)) '            (⌒ ○⌒)
  |  i  l   . ヽノ .V l              (_"人_)
  l ,=!  l  ///    ///l l  念願の…     (⌒Y⌒)
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l            (⌒○⌒)
  |  ヽヽヽ        //             (_人゛_)
  l    ヾ≧ , __ , イ〃         (⌒Y⌒)
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____      (⌒ ○⌒)
  li   /l, l└ タl」/l´ 東北農 `l      (_"人_)
  リヽ/ l l__ ./  |____産物 __|         ( ))
   ,/  L__[]っ /      /        (⌒○⌒)
                            (゛)ソ
----------------------------------------------------
::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : ぎょっ…: :::::::: :::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄./ ̄ ̄ 7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ヨウ素./セシウム/ l::::::::::::::::
      l    人  /___/___/  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽプルト/ストロン/  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )ウム/チウム./  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\ /__ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::

548名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:18:25.55 ID:KqKJc0pF0
>>531>>536
宮城の汚染は茨城よりは
マシなような話も聞くな
549名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:18:46.49 ID:3gdpkp9c0
やはり東と西に分かれた方がいいようだな 文化もメンタリティーも違いが大きい
550名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:19:02.08 ID:vydPzMin0
だんだん脳に影響が出てきたな
551名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:19:43.45 ID:YH5Zrwxk0
ググッたけど道州制いいじゃん
観光とかもやりやすいんじゃないの?
やろう早くやろう
552名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:19:45.65 ID:3oP0WiYL0
東日本に首都は危険

もんじゅ放射能の流れ
http://livedoor.2.blogimg.jp/puratto_blog/imgs/7/9/79290c91.jpg
553名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:19:51.03 ID:bGbTHTxg0
>>478
津波なんて東京湾に絶対来ないから安心とか言ってる馬鹿もいるからねw
554名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:20:23.97 ID:48cUIxYq0
やるべきはリスクと利権の移転ではなく分散
地方分権で予算分散
一身独立して一国独立す
低能ボーイではない、念のため
555名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:20:31.42 ID:dN90jr7u0
      / ̄ ̄`ヽ  宮城シイタケ? 1999ベクレル?
     /  _,,ノ ミミ ヽ  チェルノブイリの4倍だから何だよw 
     |  (○ )ミ(○)  たいした事ないっつのjkww        
   /"|  ⌒(__人_)::\                   ____
  /::::::r'|     `ー"ヽ::::ヽ                 / \ / \  宮城応援大収穫野菜フェア
  \::::::\,       }/:::::/                / (○)  (○)ヽ  行ってくるもんねっ!!
   \::::::\-┐._ 「i:::/                    |  ⌒(__人__)⌒ |
    ||ヽ::::::::::::ヽ  /:::{ . |                 \.__|r┬-|_ノ
    ||__ヽ::::::::::::::ソ、:::i__|./´⌒ヽ            r^:::::\`ー'´/:::::\|i
    || ̄`ヽ:::::::::::::ヽ:::i/:::::::::::::::::::ヽ      ビシッ!!! ゙m9ソ、::ヽ /:::::::、 !lヽi
    ||__}::;;;;;;;:::::}/::::::::::,r"\:::::::::ヽ. ,rー、     _ ̄i::::::::::::ヽ{:::::::: i !| !.|
    ||\ .{ | \ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::|\:;;;//ミ/  ̄\  | \ ̄ ̄  ̄  ̄ 昨ノ <  ̄\
    || ヽ\..|.|\\    .|;;;;;;;;;|  \./ミ/..    \|.|\\        Y^Y´    \
                      【 数年後 】
             (゙γ´)                  (゙γ´)
            (__(´,)__゙)                (__(´,)__゙)
             (_/ト、_)                  (_/ト、_)
              ||                     ||
   __         / ̄ヽ          ________ / ̄ヽ __
  | \. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{    }  ̄ ̄ ̄\  | \.        {.   }    \
  |.|\\      ヽ_ノ       \|.|\\        ヽ_ノ     \
  |.|::::::\\                \::::\\
556名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:20:52.97 ID:qyTK/YMQ0
大丈夫って言ってる役所は全て福島に移転すれば良い
子供モルモットにせず、自分で証明するべき
557名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:21:05.46 ID:VHzElVoGO
>>33
腹立たしいのはわかるけど、いつまでも根に持ち続けるようではだめだと思う。
558名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:21:07.34 ID:LFGZGu6p0
>>307
太白区 中田です
白石北部まではこんなもんですよ
559名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:21:32.48 ID:KqKJc0pF0
>>544
アイヌと沖縄人は
渡来人の血があまり混じっていないらしいね
560名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:22:04.30 ID:ip8WOPRs0
皇族は京都御所へ 国会議事堂と首相官邸と議員宿舎は東北へ

でおk
561名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:22:05.58 ID:3oP0WiYL0
東京って海抜0メートル以下とかあるらしいね

事故時の放射能の流れ予測図
http://matome.naver.jp/odai/2130214820772276101/2130216100172478203
562名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:22:23.52 ID:sDeK7oAM0
>>556
同意。
原子力関連の国の会議、官庁、そして特殊法人などのオフィスは
全部、福島第一の周辺に移転させるべき。

原発推進してきたクズへの見せしめとして、そのくらいは絶対に必要。
563名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:22:31.73 ID:YH5Zrwxk0
純血種にプライド持つのはいいけど
それで他人を批判しだす人は嫌いよ
564名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:23:42.97 ID:CYEuILOO0
首都は無理だが、復興庁とか農林水産庁を移転ならできるかもな
仙台じゃなく福島に作って本気でやってほしいが
565名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:24:04.23 ID:4sEEGT1E0
首都機能の前提条件は空港、港、高速道路、新幹線があり
東海大地震の影響がない西部に決まってるだろ
566名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:24:56.90 ID:/+x0JDkTO
>>325
西日本から遠いから無理

京都と福島の二本立てなら、平等
567名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:25:17.36 ID:Fp9BjzT90
霞ヶ関は福一の隣に移転していいよ ついでに国会も
568名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:26:05.70 ID:3oP0WiYL0
名古屋が首都に向いてない
最大の理由はこれ

事故時の放射能の流れ予測図
http://matome.naver.jp/odai/2130214820772276101/2130216100172478203
569名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:26:52.16 ID:F5zkkQxg0

被害者意識が強すぎるとバカなことを言い始めるのは知ってるけど。
570名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:27:10.74 ID:8bO8Sd6m0
◆隅々まで貧民街と化していた大阪民国◆


・リッチマンの住む街、プアマンの住む街【1】 プレジデントロイター
 http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-B598-E4D63E99CD51.php

・所得分布図 (赤=高・青=低)
 【東京都】http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuhan1.jpg
 【大阪府】http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuhan2.jpg
 【名古屋】http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuhan3.jpg
571名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:28:03.53 ID:AreRH/QE0
原子力安全委員会と保安院の本部オフィスは福一の真横か、最低でも
双葉町には建てるべきだな
あと、子供に20mSv浴びせても大丈夫です厨の文部科学省の本庁も。

文部科学官僚は、まず自分の体で常時、放射線を浴びてみせろ。

あ、当然、こっそり土壌の入れ替えしたりするのは禁止な。
572名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:28:31.66 ID:9aimxz2n0
>>405
北海道のまりもがわからんww
あとマスコミは東京のキー局と大阪の準キー局だったか、も廃止して
全国に広げないと今みたいに情報の一極集中が進んでしまう。
573名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:29:04.62 ID:/+x0JDkTO
京都と会津以外は認めない
574名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:29:50.35 ID:hgZknUjz0
日本全体のバランスからいって、西に拠点は必要。

仙台云々は、東京を分割する議論だと思うけどね。
575名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:31:25.74 ID:KqKJc0pF0
>>568
大阪もアウトっぽいが

万全を期すなら九州・沖縄だろうか
しかし今度は韓国・台湾・中国の原発が近くなるんだよな

残るは北海道・小笠原か
576名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:31:31.84 ID:/y6y3L2I0
札幌函館にしろ
577名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:31:45.59 ID:8bO8Sd6m0
>>527
大阪は江戸時代、津波で8回水没している訳だが。
湖沼を埋立てて作った街だから「日本で最も災害に弱い」(河田恵昭・関西大学教授)土地だからな。


「南海地震がM9・0規模だと、大阪湾を5・5メートルの津波が襲い、ほぼ大阪府全域が水没します。
 大阪城がある上町台地の一部だけが、岬のように水面上に残る」と河田教授。
578名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:31:48.89 ID:FAUXNXbd0
定期的に津波の来る地域に副首都とか。

副首都って言葉は正しいの?
副都じゃないの?
首=No.1 副=No.2 陪=No.3
579名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:32:02.25 ID:XUIe/KQH0

ただでさえ、震災直前まで「財政破綻懸念自治体」だった「宮城県」が

ここぞとばかりに同情を得て、得をしたいんだろ
苦しい苦しい夕張並みの財政再建、健全化を拒否りたいんだろ

震災は同情するけど火事場泥棒みてえな発想はお断りだ!!
580名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:32:06.39 ID:YH5Zrwxk0
>>572
激しく同意!!
テレビ局こそ移転して欲しい
フジ東京 朝日大阪 TBS韓国 とかね
581名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:32:15.11 ID:bZZALoTG0
>>560
政府と国会と天皇を離すと、日本の政治に遅延が生ずるから無理。
小学生からやり直してこい。
582名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:32:21.15 ID:3oP0WiYL0
>>575
北海道は雪でダメ
583名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:32:25.56 ID:x+ypCfO80
宮城県民です。自分が生まれ育った土地の今回の愚行は狂気の座太としか思えません
宮城県はこの様な「子供がそのまま大人になったとしか思えない人」が多いのが現状です

震災後のガソリンスタンドでは大人数人が子供の前で喧嘩を始め
列が並んで込んでいる店には人が並び、余り人が来ず商品が有り余っている店には何故か集まりません
電気が復旧してもただ飯にあり付けるからと何時までも残る人はいますし、放射能の危険性も全く知りません

だから学を身につけ他県へ逃げる意味も込めて就職する若者が多いのです
地元に残ってる大人が余りにも頭が悪く、自分勝手で支離滅裂かつ下品な人物が多いからです
宮城県に残ってる若者?仙台に限らず皆多くは無職やDQNばかりです
584名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:32:27.42 ID:hgZknUjz0
>>578
企業の場合は副社長は一人じゃないのが普通。
585名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:32:47.91 ID:bu1+kUJO0
愛他的に考えて有効なのかどうか、それを良く考えるべきだよ。
科学力を駆使する時に最も大切なのはモラル。
586名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:33:38.88 ID:Zu9cGevSO
どさくさに紛れて地元エゴ
587名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:33:46.05 ID:czBMtbL/0
宮城県知事っていちいちキモいな
588名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:34:17.12 ID:YH5Zrwxk0
>>583
大人になれよ
589名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:34:26.64 ID:n/TefOqR0
>>566
京都市と京都府は、福島県・宮城県から放射能汚染したガレキや
生ゴミを集めて運び込んで来て、焼却・処理をしています。
首都はおろか、修学旅行で子どもたちを京都へ行かせるのも
大変危険です。
590名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:34:29.42 ID:3oP0WiYL0
>>577
大阪の橋下知事は
兵庫の伊丹空港を無くした跡地に首都機能の一部移転と言ってる
591名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:34:47.81 ID:kQ4XZBWI0
太平洋側はオワコンだから
陸の要塞秋田に遷都するといいよ(´・ω・`)
592名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:35:18.16 ID:/+x0JDkTO
>>583
なんだ東京人か
593名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:36:06.10 ID:s41VFZJ30
【政治】 菅首相 「一旦決まった政権は、4年は続けるべき。結果は国民が判断」…続投表明★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306294209/

【政治】 枝野幸男官房長官、銀行が東電向け債権を放棄することについて「わたしは求めていない」 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306287604/

【日韓】菅首相の反応は「コメディーだ」 韓国議員 帰国後会見でコメント
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306293905/

【経済】韓国株急落![05/24] ★8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1306285723/
594名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:36:09.71 ID:9aimxz2n0
>>577
あの、俺がいつ大阪に首都もってこいなんて書いた?
お前のレス読み返してみたが大阪にコンプレックス持ちすぎw
595名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:36:51.51 ID:k07STK8jO
放射能まみれ県が隣接してる所に世界のVIPが来日するわけねえだろwww
震災で頭がイカれたとしか思えないwww
東北人はどこまで自己中なんだよwww
596名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:38:02.16 ID:pAZ78QIa0
仙台はワシントンDCと同じ緯度だから
いいんじゃないかな
597名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:38:15.55 ID:/CqGXH4R0
放射能まみれの県を観光地化するぐらいのずうずうしさが必要なんじゃないか?
598名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:38:21.20 ID:8Xo06VHu0
全原発機能を宮城県、東北地方に移転しよう。
599名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:38:26.26 ID:3oP0WiYL0
>>577
伊丹市は海抜12メートルです。
南海地震がM9・0規模だと、大阪湾を5・5メートルらしいけど
その2倍でも届かないですwww

大阪の橋下知事は兵庫の伊丹空港を無くした跡地に首都機能の一部移転と言ってる
600名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:38:33.50 ID:nYuAEiduP
素晴らしい
さっさと移転して国政に巣食う売国奴共を
放射能で皆殺しにしろ
601名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:38:52.83 ID:0biUVw7H0
>>1
雪の降る回数を一冬2、3回程度に抑えられるほど
温暖な気候に変えてからほざいてください
602名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:39:23.31 ID:4RYh7Wfp0
国会議員や官僚だって、放射能まみれの地帯を通って東北に通いたいとは
思わないだろうな。日本人でさえそうなんだから、外国政府の官僚とか
政治家、VIPを呼べるとはとうてい思えない。
603名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:39:31.40 ID:o5N6VKWyO
第二東京市
604名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:39:43.02 ID:hgZknUjz0
>>590
橋下が一番狙ってるのは金融機能と日銀だと思う。

政府やら国会には興味ないでしょ。
緊急避難的な意味での都市機能の活用ができますよというだけで。
恒久的なものがきてほしい等という発想はない。
605名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:39:51.78 ID:K56uOpDeO
東電本社は当然福島県に移転しますよね?
606名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:40:49.81 ID:/CqGXH4R0
どっちにしろ〇〇湾とか埋立地な所は海だったんだから
今回みたいにクリティカルな場所に地震きたら何処でも終わるよ。
607名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:40:51.97 ID:k07STK8jO
先見性ゼロの超バカ首長www
死に金になるだけwww
608名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:41:10.19 ID:QBrtk1bK0
今東北に何らかの首都機能を置くなら現実問題として盛岡位しか無いでしょ
仙台は放射能と沿岸都市ということで新規で重要な機能を置くのはちょっとね
まぁどこにしろあまり現実的では無い
やっぱり西日本に置くべきだろう
東北は新エネルギー開発の拠点とかで良いよ
609名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:41:25.96 ID:3oP0WiYL0
>>604
石原都知事が首都機能分散に言及「証券市場の中心は大阪」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110422/lcl11042218490000-n1.htm
610名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:42:20.62 ID:qdrUpF040
東京一極集中を解消して、全国に分極化していく過程で、
一部を東北にも、というのはいい
東京からばらけさせることができれば、どこでもいいんだしな

極端な話、東京のような一地点に大きな隕石が落ちたら日本が終わりかねない
それが問題

今の東京に、地震の恐れがあるかどうかとか、そういう問題じゃない
一ヶ所に集中していることこそが危険
611名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:42:29.06 ID:whCONPgT0
省ごと県別はいいかもね。
原発関連の省は原発のとなりとか、こうすることで仕事への意識たかまって
無駄な予算に目がいかなくなる。
農水はとうほぐでいい
612名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:43:32.81 ID:wfjl6m5W0
>>438
>もう終わっている土地だろうが

これは名言に値するわー
今後使わせて頂ますよって
613名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:44:29.38 ID:/CqGXH4R0
安西先生が言ってた。諦めたらそこで試合は終了ですよって
614名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:44:30.05 ID:5/FZflHx0
なんかひがみと嫉妬が凄い事になっててワロタ
好きなだけやってみれば良いじゃん
615名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:44:29.62 ID:ysDvbRj90
福一から離れたほうがいいだろうjk

…まあいいか
国会議員も家族も
官僚も東電役員も東北常駐なら

賛成したくなってきた!
うそつき学者と利権官僚を排出する東京大学もあげるよ!
616名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:44:51.90 ID:hgZknUjz0
>>605
生き残る道はそれしかないかも。

東北的には、東北の復興利権が東京に落ちて、東北が潤わないのは許せないって話でしょ。
その利権を首都だからという理由でむしり取られたらたまらないし。

とにかく、首都と言えば首都利権付きという現在の政治体制こそ問題がある。
617名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:45:54.42 ID:/TDrKXGL0
宮城県だと名古屋や大阪から遠くなりすぎるので
長野県の佐久平付近が良さそう。
リニアも諏訪経由にして諏訪ー佐久平に支線を建設すればいい。
618名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:46:00.01 ID:k07STK8jO
>>611ネットがこれだけ普及してるんだからアリだね。
東京の1箇所に人が集まるのは無駄だし、地域活性化にもなる。
619名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:47:10.52 ID:/CqGXH4R0
>>605
東電が判断する一番安全な福島の土地でいいから移転して欲しいね。
国民もある程度安心するだろうし。
620名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:49:07.43 ID:qMrgE7jWO
東北はないわぁ
大阪名古屋から離れすぎ
今の大都市中心に築かれたインフラを無駄にする気かよ
621名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:49:08.19 ID:NxKj+OxBO
いい案だと思う。枝野を始め民主党議員は、放射能はただちに
影響ないと連呼してるし、放射能はむしろ体にいいって
御用達学者のお墨付きが出てるし。放射能入りの野菜も
単なる風評被害だと公共の電波で訴えてた議員も率先して
移転して欲しいわ。東電も、原発の収束に向けてなるべく
近い場所に住んでた方が色々便利なのは一目瞭然だよね。
622名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:49:17.78 ID:k07STK8jO
カジノでも作っとけよ
623名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:49:23.23 ID:OAkLuxGf0
放射能で脳みそ
624名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:49:39.61 ID:hgZknUjz0
>>619
少なくとも原発問題が終息し、その補償問題が解決するまでは福島に根を下ろさないと。
本社移転の表明は今すぐにでもやるべき事案。
625名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:49:42.49 ID:kshOW5OKO
過疎地域のままだと復旧するのに10年くらい必要だろうしね
626名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:49:58.09 ID:B3oD6D9k0
宮城出身の自分でも??だな村井さんすべきことは沢山あるし
福島の隣なんだから、しっかりたのみます
627名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:51:03.10 ID:NPF/7TML0
大きな隕石が落ちたら地球レベルで終わるぞ


日本の歴史的にみて首都と経済拠点を分極してやってる時代って今まであったの?
有事の場合互いの利権のため連携が取れず内部から崩壊しそう、いや今もそうだけどねwww
628名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:51:14.01 ID:5qc9g0yeP
>>29
夏祭りイベントは超重要な観光資源で、それで喰ってた人間も多いので分からんでも無い。
629名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:52:53.39 ID:+3ApYNTu0
汚染地は首都にできないよ
630名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:54:18.43 ID:Oyg4rd5S0
仙台市民だが訳が分からん。
首都機能分散化はすべきだと思うけど
631名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:54:29.77 ID:3oP0WiYL0
アメリカは
政治はロス
経済はニューヨーク

日本も政治は東京に残して
経済を関西に移せばいい
632名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:54:34.92 ID:j+u3iaZe0
微妙につぼを押す何らかの名称のみを書いて立ち去るスレ↓

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1284945746/
633名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:54:39.77 ID:hgZknUjz0

現状は東京ブラックホールから、東京メルトダウン(機能不全)に移行しつつあるし。

ブラックホールが肥大化して超新星爆発が近々あるかもって感じ。
634名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:55:31.96 ID:SLMQNoOFO
調子にのるな東北土人
東北に移転するくらいなら飛び越して北海道に移転した方がずっとマシ
635名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:55:46.55 ID:m58Zwlcz0
>>631
はぁ? 政治はDCだろ。
636名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:56:38.30 ID:3oP0WiYL0
訂正
政治はワシントンだった
637名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:57:04.61 ID:wfjl6m5W0


                   東
               口   北
               は   人
           手   出 
           は   す
           出   が
           さ
           ん
638名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:57:53.42 ID:38c8Wc+3O
>>627
北京と上海
639名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 12:59:02.24 ID:lwr88R1gO
村おこし的発想で首都機能とか言ってんじゃねーよwwwwwwww
640名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:00:09.62 ID:5qc9g0yeP
東京つか関東圏に住んでる東北人を全部強制的にUターンさせれば良いんじゃね?
641名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:00:17.65 ID:g+sBd7Qh0
究極の便乗誘致w
642名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:00:54.69 ID:bL9YrF/c0
馬鹿だw
643名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:01:52.29 ID:NPF/7TML0
>>638
>日本の歴史的にみて
外国とか参考にならないよこの国は異常
644名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:02:54.17 ID:w3pHiWIU0
もう手遅れっぽい
近いうちに東京直下型の大地震が起きるようだ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1059961295
http://ktjisinmap.appspot.com/
645名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:03:09.89 ID:kL6D93ctO
冬が大雪で、社会生活が麻痺するからダメだって言ってんだろうが?
646名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:03:12.40 ID:CNygwCDMO
>>629
逆だ。
偉い奴らこそ東北に強制移住させるんだ。そして東北の農産物を無理やり食わせるのだ。
そうでもしなければ、奴らは福島原発の処理と土地の汚染除去に本気を出したりはしないぞ。
647名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:03:22.69 ID:hgZknUjz0

西の企業や個人の内部留保を集めて、
東北復興に活用あるいは投資しようという話が、関西広域連合あたりで出てきてるから、

それのさや抜きはご勘弁という発想はあたりまえに出てくると思う。

意外かもしれないが、新潟〜福島の高速道路ができてから
北陸道をとおして東北と関西との物流はかなりさかんになってきていて、
東北の直撃は西の企業もかなり大きな被害を被ってます。

648名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:04:19.04 ID:l9AUQtbbO
バカじゃねーの?
宮城県が東北に移れよ
649名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:05:34.45 ID:tRkN5CdNO
宮城県民だけどやれっこない
650名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:05:58.45 ID:hwlbJptm0
つか大阪人ばかりだなこのスレ。
長年かけて証明されてきた無能・虚弱・卑劣な生態がよくわかる。

▼人国記(戦国時代の地誌、16世紀)曰く
『関西侍は弱兵、卑劣、欲心深く、狐が服を着てるだけ』

▼甲陽軍鑑(甲斐武田の軍学書、17世紀)曰く
『関西侍どもはあまりにも弱すぎる。そこいらの町人レベル』

▼雑兵物語(江戸時代の兵法書、17世紀)曰く
『関西侍は馬にも乗れねえ屁っぴりだんべい』

▼葉隠(肥前鍋島藩の武士道書、18世紀)曰く
『関西侍は卑怯者だらけ。真似するなよ』

▼薩摩兵(西南戦争の頃、19世紀)曰く
『またも負けたか八連隊(=大阪兵)、それでは勲章くれんたい』

▼国民百科事典(平凡社、20世紀)曰く
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』

▼全国体力テスト(文部科学省主催、21世紀)曰く
『大阪の男子小中学生は47位で全国ビリ、学力は45位』

▼たかじんONEMAN「大阪人嫌われ度超徹底調査」

大阪のことが…
 兵庫:「嫌い」75%
 京都:「嫌い」82%
 奈良:「嫌い」63%
 和歌:「嫌い」43%
 滋賀:「嫌い」69%
651名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:06:28.05 ID:0aneMf+Y0
そもそも先に中央省庁にお伺いをたてるシステムがおかしいとか
そういう根本の所がおかしいことを議論しないといけないんじゃないのか
これを解決しない限り、利権誘導型になることは必定だしな
652名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:06:56.85 ID:qdRPExvB0
マジキチ
653名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:07:05.31 ID:/CqGXH4R0
>>650
大阪人だらけじゃなくてお前みたいな奴ばっかりだよ
654名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:08:29.39 ID:Fe4TA12M0
放射能汚染している所に何でわざわざ移転させなきゃいけないんだよw
655名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:10:28.59 ID:48cUIxYq0
リニアは即刻中止せよ
仙台都発を決定してから、改めて推進すべきだ
東京市は単なる中継駅

ってなことを長野県民ばりに言い出しかねない
656名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:11:10.75 ID:vQx2tkBo0
東北には東京電力の原発事故で有り得ないくらい迷惑掛けてるんだから
首都機能だけじゃなく首都を福島の郡山に移転したほうがいいな
657名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:11:17.35 ID:zYhY3gRlP
同情するなら首都をくれ!

同情するなら首都をくれ!

同情するなら首都をくれ!
658名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:12:36.02 ID:+gDQ0JEj0
児童ポルノの規制にうつつをぬかして、防災対策はどうだったの?

頭の中はポルノでいっぱい。
659名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:12:50.35 ID:aB5ozRVR0
冷静に考えて当たり障りのない山形が無難じゃないのか。
660名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:13:18.48 ID:/NyWDTFi0


  福島原発跡地に原子力保安院移転ぐらいダロ…
661名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:13:47.46 ID:Fe4TA12M0
東北人は頭が狂っているだろ。平気で汚染農産物を出荷するわ、
最早東電に次ぐテロ集団になりつつある。
662名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:20:16.63 ID:+YCEkyhF0
民主党議員は全員フルアーマー
663名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:24:34.12 ID:YUgHJaYi0
そんなこと言ってると震災詐欺とか言われだすぞ
664名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:26:59.90 ID:ixc0uPBy0
放射能汚染すごいだろ
宮城が東京より安全とでも思ってるのか?
665名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:30:40.05 ID:2YiFWQoo0
なんの貢献もしていないのに図々しいな。まだ関西の方が筋が通る。
666名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:30:50.02 ID:IrDE9Y32O
首都機能など必要ないだろう。
これからは首都の意義が薄れ、なし崩し的に地域主権の時代になっていく。
あまりにも中央が無能すぎて、住民の命と財産を守るには自治体が自己判断で
動くしかないからね。
仙台は仙台で独自路線を歩めばいいのよ
667名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:31:03.52 ID:h9+ape+70
東北がんばれ、東日本がんばれ。

とは思うが、首都移転は現在より西方向にするか、
副首都としていくつかの拠点地域に権限委譲する形での、宮城や北海道の振興はある。

東京の首都機能を東京より北へ動かす選択肢の国民的な同意は得られないだろう。
668名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:33:07.53 ID:5OVyogAB0
福島もそうだけど、過酷な経験をし過ぎて、
おかしくなっちゃってるんじゃない?
そうとしか思えない。
669名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:35:01.83 ID:J2xeTFk10
首都移転するとするなら大津波や大地震がこない日本海側なんじゃない
670名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:35:42.63 ID:HOUUx3MAP
東北は放射能による死の大地と死の海を認めてから物を言え
何を勘違いしたことをぬかすかなこいつらは

放射能で穢れた死の大地にしがみつきたいのなら、自分たち
だけでしがみつき、己の子孫に地獄を味あわせればよい

それ以外の地に住むものは、穢れなく清浄の大地で新たなる
国を築くのだ
首都機能移転は大阪以西の放射能に汚染されていない健全な
大地を前提に考えるべき
東京などの首都圏ですらもはや放射能で汚染された穢れた
大地になってしまったのだから
671名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:37:54.00 ID:BnsLNfGa0
これ、西の橋下(関西広域連合)のきな臭い発言と呼応しているように見える。
西日本と東北被災地の知事が、足許の県民世論を見ながら、
いろんなチャンネルを使って、東京政府の国制に揺さぶりをかけている。

おそらくこれも裏で通じているように思う。
関西広域が、「西への遷都」を言うと、宮城と岩手は、
歴史的経緯から「極貧僻地への転落の恐怖」に襲われてしまう。
だから、宮城知事が呼応して、「いや、遷都といったら東北だろ?」と言う。


だが、橋下は「災害バックアップ」と言っているだけだし、
村井は「災害復興本部」と言っているだけで、実は発言に中身は無い。
ブラフをかけて、首都圏にしがみつく都市機能の分散の啓発をするのが、
これらの今のところの目標だろう。霞ヶ関自体の移転なんて、本当は要らないんだろうな。
672名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:38:43.96 ID:EmngJxU/0
>>669
日本海側には中国と韓国
673名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:39:56.75 ID:EG95mKYCO
嫌がらせですね分かります
674名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:40:17.85 ID:2YiFWQoo0
東西の連携、アクセスのしやすさ、太平洋日本海瀬戸内海への航路、放射能汚染度、地震多発度
これら全てクリアしてるのは阪神間しかない。
日本の一等地は阪神というのは確定している。
後はその一等地を誰が使うかという問題。
関西人をTV洗脳で関東に連れてきて、都民と政府を阪神間に移住する計画だろ。
675名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:44:39.18 ID:BnsLNfGa0
>>664>>670
驚くべき事だが、宮城は東京より安全だwww
宮城県でもかなり南寄りの仙台市内が、東京都区内とほとんど変わらないレベルで済んでいる。
3月13日の原発ハーイで、関東地方が気象条件的にいかに「呪われた」かということ。

>>666
俺もそんな気がする。橋下にしても村井にしても、既存の政府機能を遷せという話よりは、
東京にしがみつく民間セクターに対する、一種の啓発活動だよね。
「おまえら、東京にしがみついていても、あんまりいいことないよ?
東京政府の中央集権の時代は終わったんだから、利権にあずかるのも今後は難しいよ?」
ということ。
676名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:45:25.76 ID:Q3BEE5ke0
宮城や岩手はなんとか復興していくと思うけど
福島の場合は首都を移転するぐらいやってやらないと復興は難しいんじゃないのか
677名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:45:40.77 ID:wfjl6m5W0
金融庁は、東日本大震災で家を失った人が自己破産しなくても住宅ローンの返済免除を受けやすくする
仕組みを作る。震災前の借金に新たな借金が重なる「二重ローン」を防ぎ、住宅を再建しやすくする狙い。
6月をめどに基準をまとめ、金融機関などと協議した上で早期の適用を目指す。
震災では工場や店舗も含め、9万戸が全壊し、ローンだけ残った人も多い。岩手、宮城、福島3県の地方銀行では
住宅ローンの返済猶予は5千件を超え、数百億円規模にのぼっている。
・・・
ソース
asahi.com http://www.asahi.com/business/update/0521/TKY201105210566.html
【震災】被災住宅ローン、破産なし返済免除を検討 金融庁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306013984/
つぎスレ立てろやーこの時期にどさくさに便乗して通すんじゃねーぞー
678名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:47:35.09 ID:HOUUx3MAP
>>676
復興どころか、死の大地として数百年間、封印しなければならないレベルだろ
福島は

679名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:47:55.37 ID:Q4rQ1PcJ0
放射能汚染地域からは遠くへ逃げるだろ普通は
東京すら行きたくないんだが
680名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:49:18.29 ID:L8nA4QA50
我が県の新都心を忘れて貰っては困る
681名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:52:30.80 ID:8ZkXzs1G0
そんなことより仮設住宅とか最優先でやれよ
682名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:53:20.92 ID:dli+Ocqm0
国会もっていけw
683名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:55:01.21 ID:9kiN16QxO
普通に道州制でいいだろ。
ある程度、権限を移譲すれば人口もそれなりにばらけるだろうし、首都に何かあれば他の州都が臨時に機能をはたす。
684名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:55:51.95 ID:MWN/WRsK0
よし、東北のリーダーとして管と鳩山をプレゼントしよう。
685名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:58:00.10 ID:CQY+I42tO
その発想はなかったわー
686名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:59:26.80 ID:LKgwVgWX0
>>405
東京のマスコミはひどい
関東の番組は関西にそのままおkだけど逆はかなり修正しないといけないんだぜ…
関東はガチで報道官制かかってる
687名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 13:59:45.79 ID:5qc9g0yeP
>>683
数万人規模でシナ人が入り込んできたり、外国人に参政権を!とか、
実効支配で云々とか、歴史的に見て前からうちの領土だった! とかって言ってて、しかも政府がそれに対抗しない段階でそれやったら、
自治を盾にして地方から切り取られるだけだが。
688名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:03:39.38 ID:NQdKzp+i0
首都機能の移転より、政府の人の移転しろ
689名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:03:40.92 ID:+zYtfQSH0






発想自体理解不能。

寺島実郎か、道理で。

馬鹿は馬鹿。

左巻き馬鹿は在日(成田豊)支配のテレビに利用され有頂天。

ルーピー顧問面して行ったらアメリカ政府は相手にせず、要人とも会えなくてショボショボ帰って来た馬鹿の寺島実郎。テレビ朝日やTBSが使うのに好都合の奴。





690名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:05:43.19 ID:eZNbHvnS0
これは嫌味だな
「放射能は安全です」
って言うなら引っ越してこいよ
ってやつ

どうやって断るんだろうな?
691名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:06:25.06 ID:fvTOwCi70

アホか、何考えてるんだ。
692名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:10:21.51 ID:BnsLNfGa0
>>689
ばりばり保守の村井宮城県知事をいただく宮城県庁が、
あの寺島実郎をダシに使って発言していることの意味を理解するべき。



結論:発言内容それ自体はネタだw
693名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:10:34.62 ID:BLid3+QA0
首都機能福島にしろ
政治家が安全な場所に逃げることは許されない
694名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:11:14.69 ID:dCuY7yNh0
さすがに笑った
立場を考えろ
695名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:11:57.79 ID:bQDRc2hU0
東北土人
696名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:17:25.34 ID:hgZknUjz0
西の資金を東北へ投資する手法ってのは難しくないんだ。
東北で仕事の欲しい企業は、広域連合(地方自治体)の発行する震災公債を買うことと条件付ける。
端的にいえば支払いを公債でするっていうことになる。

これは大規模なポイント制度で技術的にもバランスシート的にもクリアは可能。

で、最後はどうおとしまえを付けるんだってことなんだけど。
投資でのリターンもあるから全額でなくてもいい。残りを日銀に買い取ってもらう。
697名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:18:45.50 ID:UvGyad5P0
大阪と沖縄でなければどこでもいいよ
698名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:18:53.18 ID:0Y1e1M7Q0
東京が首都で、宮城が副首都か
どんどん首都圏が遠ざかるな
地域主権が進むきっかけになるなら賛成
699名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:20:14.83 ID:k07STK8jO
宮城の首長はバカだ。
とりあえず気仙沼で水揚げされたカツオやサンマは不買する。
人肉と放射能まみれの食材を平気で流通させる神経がわからない。
700名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:20:51.70 ID:hgZknUjz0
>>696

そんなことができるのか?という感じだが、

日銀のルールでマネーサプライを増やしたければまずは経済を循環させ規模を大きくすることなんだ。
そして経済規模に対してマネーサプライが少なすぎるとなると逆に発行せざる得なくなる。
もし、日銀券より信用のおける公債で社会的にも無視できないものが存在すると、
日銀券の地位を守るために買い取らなくてはならなくなるわけ。

重要なのは経済を遅滞なく循環さすことで、
関係ないのにさや抜きをするやつがいると大きなマイナスになる。

これからのポイントは北関東の勢力。むさぼるために邪魔しにくる連中をブロックして欲しいね。
701名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:20:57.79 ID:2YiFWQoo0
東京でさえ、西日本の3大商業圏から遠くて不便なのに、これ以上不便にしてどうする。
東日本は東京だけでいいだろ。
702名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:23:14.01 ID:WyAidzOk0
これは良い案
ぜひ実現してほしい
703名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:24:16.68 ID:+zYtfQSH0






新聞もそうだが、先ずテレビを何とかしないと日本は益々ダメになるな。

電通に支配されてるテレビ、新聞。
電通を支配するのに成功した成田豊。
半島から母方の佐賀へ渡って来て士官学校や東大に入り電通に入り、電通でのし上がってしまった日本の不幸。

プライバシー保護法を改正して、政治家、報道関係者、言論人、広告業関係者、マスコミ支配企業経営者と資本家の出自などのプライバシーを無しにする必要がある。





704名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:24:43.55 ID:RrdzxdhZ0
まず、東北の被害甚大箇所を放棄すべきだろ。
インフラの修復に金掛けるより、まだ安全な場所に移らせて居住させ、都市を発展させるべき。
705名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:28:43.48 ID:wfjl6m5W0
しかし東北人て気色悪いよな
706名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:30:01.22 ID:2YiFWQoo0
地震多発地帯の東日本にこれ以上投資するのは馬鹿。どうせ地震で壊れる。
707名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:32:25.86 ID:40katX2L0
とりあえず国会と霞が関はふくいちの隣に移転してもらおうぜ
あっ東電本社ももちろんね
708名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:33:57.92 ID:B/eqt4Yt0
       .,,_  _,,=-、
       '、  ̄_  _.,! __       .r-,.  _   r −、
      _/  _!」 .└ 、( `┐   .,,=! └, !、 .ヽ ヽ  丿
     .(.     ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r'  r.、''" r' ./
      ゛,フ .,.  |   `j .`" .,/ .r'" ヽ  | .l  '、ヽ、
     ,,-.'  , 〈.|  |  i' .__i'"  .( .、i .{,_ノ ヽ  ヽ \
  、_ニ-一''~ ヽ   |  \_`i   丶,,,,、     }  ヽ_丿
         ヽ__,/  ┌─┬─┐     へ  
             │  │  │   / ┼ \  
             ├─┼─┤ / ─┴─ \ 
             │  │  │   ┌─┐   
             └─┴─┘   └─┘
709名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:36:05.36 ID:Ubp+tPJkO
復興支援はしてるけど
馬鹿じゃないの?
710名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:36:14.94 ID:6PlaiErQ0
関西よりはましだが岩手と宮城と福島はないな
711名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:36:56.44 ID:+zYtfQSH0






ミンス党本部だけ福島浜通りに置け!。

東京への高速バス代は税金で賄ってやる。

必ず福島浜通りに毎晩帰宅すること。
家族は全員福島浜通りに住むこと。
子供の教育問題が心配なら、私立の良い小中高の学園を国費で創って払い下げる形で税金使ってもよい。ただし浜通りから家族は離れて生活するな!。





712名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:37:19.72 ID:rnctLgRB0
やめようよ、不便だからさぁ。
713名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:37:30.27 ID:LSGtv6qZ0
ワロタw
714名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:38:09.04 ID:6I6B0btPO
わからんでもないが東北じゃ駄目だろ。
715名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:39:58.64 ID:7tR9RJDH0
東北道や新幹線用地に田畑売って儲けた輩が、また甘い汁を吸おうとしてるのか
金の亡者だな
死ねよ屑
716名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:46:22.94 ID:hATS7iXJ0
東北に首都移転とか移転する意味ないじゃんw

東北の放射能が原因ででてきてる案なのにw
717名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:53:03.16 ID:U7eqpvwT0
東北の県やら知事やら市長やらがなんか言う度に東北全体が嫌われている
718名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:53:50.62 ID:qVc32TnvO
宮城県県民だがこれはないわ
県民が要求してるとは思わないでくれ
719名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:55:27.41 ID:+zYtfQSH0





書き忘れた。

福島浜通りへ移転すべきもの。

ミンス党本部
総連本部
民団本部
電通本社
朝日新聞
テレビ朝日
毎日新聞
TBS
NHK本部
東京新聞
沖縄タイムズ
琉球新報社
北海道新聞
信濃毎日新聞
その他

必ず家族連れで居住のこと。





720名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:59:19.93 ID:unTe6VTp0
>>111
新潟はじまったな
721名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 14:59:24.72 ID:1ozELvOG0
決まれば宮城は相当発展する、日本の仕組みは中央集権
首都機能に全て集まるように法律でなってる、大阪とか
どんなにがんばっても経済はじわじわ落ちてる、東京もそうなる
722名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:01:16.13 ID:655CEqjA0
首都機能はいいとして
地方でもまともに働けるようにしてくれよ
地元に残りたくても公務員くらいしかまともな仕事がないから
若い奴がどんどんトンキンに出て行ってしまう
東北はここ5年だけで30万人も人口減ってるしな
723名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:01:57.41 ID:fXJwOAT9O
唐突に何を言い出すんだ
724名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:02:52.21 ID:sd5wNxMn0
早く皇族を京都に返せよ、被曝猿
725名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:04:27.82 ID:tdr0cVtu0
あー、在日関係と部落関係と中国関係を全部宮城移転ならどうぞどうぞw
東北はうつと自殺が多いから丁度いいや
726名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:06:29.17 ID:+zYtfQSH0





今や、日本と言ったらフクシマ。

トウキョウよりフクシマの方が有名。

モスクワよりチェルノブイリの方が有名なのと同じ。

ここに誇りを持って前に記した連中は移転せよ!。




727名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:08:05.84 ID:uplIob5t0
また寺島実郎か
728名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:09:02.99 ID:ejBrrStI0
>>704
西日本は今後10年は公共事業細るでしょうから、土建屋さんは大変ですね。
いっそのこと東北に移住するのはいかがですかw
729名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:09:50.13 ID:Uv7PRAqQ0
馬鹿すぎで話にならないわ
まだ最大余震が来て仙台平野に10メートルの津波が来ると
専門家に言われてるのに
何を狂った事を
730名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:10:52.10 ID:2YiFWQoo0
>>728
西日本は移住特需で建設ラッシュだっていうのに、何いってんだこのアホはw
731名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:10:53.17 ID:1mCIPUVa0 BE:201424853-2BP(2777)
まあおそらく被災した三陸の連中が
仙台に移住してくるだろうから
仙台の人口自体は増えるだろうな。
732名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:11:41.58 ID:A/KSfWCB0
コイツら
東北では大地震が2度と起きないような妄想してんの?
733名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:13:29.76 ID:4pfAcvQ70
民主党本部も誘致しろ
734名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:14:26.02 ID:iR1bxf55O
えぇいいよ
マッタリやっていこうよ宮城
735名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:20:35.09 ID:XKNr/rxjO
山梨でいいよ。
地震少ないし台風来ないしリニアは通るし。
736名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:20:52.36 ID:9gyqis1K0
文部科学省を福島のグラウンドゼロ付近へ…

安全らしいし…
737名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:25:57.17 ID:2D1ogDEf0
宮城県民だけどこれは勘弁
738名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:25:58.03 ID:ZeYVV2e10
取得機能移転案自体は何年も前から出てて、
茨城・福島案もあったと思ったけど
それを宮城というのはちょっと行きすぎだろとは思う

あとコレは県が言っていることで、県民総意ってわけじゃないだろ
ここぞとばかりに東北宮城叩いてるヤツは頭おかしい
739名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:26:07.48 ID:2avoa0L90
計測もロクにやらずに何言ってるんだよ。
隠蔽しすぎな上に線量の計測は屋上からって意味なさすぎ。
740名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:28:20.16 ID:WK4EUBhB0
10年後にはこの欲深なとうほぐ民も、癌患者激増で大変なことになるんだなあ。
自業自得だよ。
741名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:33:11.64 ID:5qc9g0yeP
>>740
そいつらの大半が医療保険を使うし、働けなくなったら生活保護受けるしで、
結局の所は俺らや俺らの子供が養う事になるんだぜ
742名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:36:39.26 ID:jvtgruwu0
震災に乗じて金儲けを企む下品な関西人が必死w
743名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 15:56:04.90 ID:GYqw+n6P0
東北全体が被災したイメージあるけど
山を越えて秋田、山形はそんなにダメージないんだよなあ

その2県は仙台にこだわらなくても新潟についていく感じでもよくね?
特に新潟・仙台への距離が同じくらいの秋田なんかは
744名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 16:36:14.32 ID:F3wz19aZ0
ソウルは属国日本の首都ニダ
745名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 16:50:39.66 ID:7iltMtQF0
北海道には首都機能は特に何もいらないや
自衛隊基地はあるし、国際空港もあるし貿易港もあるし
食べ物には困らないし土地も余ってる、台風はこないし
冬は大変だけどそのおかげで水不足にならないし
夏は過ごしやすいし、梅雨はない
杉花粉は少ないし(シラカバ花粉はあるけど)
マリモはあるし、まりもっこりもあるw
746名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 16:51:32.84 ID:1pC0WRdW0
宮城県いいかげんにしろ。寝言は寝てから言え。
747名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 16:52:50.55 ID:RQ0qtUs70
韓国に首都移転しようぜ
748名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 16:56:22.86 ID:bKe8pnJm0
ぷらぷら病になったらまともな判断できなくなるぞ
749名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 16:59:14.61 ID:zY3jRN7H0
>>69
放射線量、東京とほぼ同程度な件
750名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 16:59:15.99 ID:Am99f7Qb0
ただちに人体への影響はないんだろ?
身体はって証明してもらういい機会じゃん
751名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:00:38.74 ID:lpa/bjHoO
道州制のがよくね

有事には、各統括地が副首都の役割を代行すればよい
752名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:03:08.59 ID:7KieHGGg0
新首都は大阪名古屋間で決まり、他にはない
753名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:04:30.59 ID:RIXLqp/+0
宮城県、こんなこと宣言する前にもっとやることあるんじゃないの?
754名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:09:15.68 ID:x8fDCTNG0
エリートとしての国家公務員がとうほぐ方面に生活基盤を移せば
やれ社宅が地域平均より安すぎるとか、給料が高いとか
言われなくて済む
日本はもう一回改造するしか無い
755名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:11:39.69 ID:7KieHGGg0
>>123
名前は、日本丸か
756名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:12:05.93 ID:vF0kccSb0
新幹線で秋田に行くには仙台を過ぎて、岩手の盛岡から分岐されて
秋田に行くのじゃなかったっけ?
仙台と秋田、距離は同じじゃないと思うけど。
茨城沖にもう一回大地震が来るっていう噂あり。

757名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:12:12.60 ID:MoQmmRgQ0
仙台に復興庁、大阪に金融庁、京都に文部科学ってな所だろう。
758名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:12:18.44 ID:gBDGujTq0
民主党を岩手県に持っていけよ

それですべてが解決。
小沢王国として独立しろ。

日本に売国・国賊の民主党は、いらない。
759名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:15:30.93 ID:nTfTlZA10
宮城県の自民党系の村井知事は岩手宮城福島の知事による
復興への協議でも消費税導入を訴えたりと空気読めない
どさくさに紛れて利を得よとしてるいかにも自民党的な人だ
760名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:16:55.03 ID:5qc9g0yeP
>>758
日本に民主党が不要なのは分かるが、なぜ小沢なんぞに国土をくれてやる必要があるんだ馬鹿じゃねえの
761名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:17:40.74 ID:GYqw+n6P0
>>756
ごめんごめん。
秋田・仙台間(280キロ位)と秋田・新潟間(270キロ位)が同じくらいって意味
762名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:18:42.91 ID:a2aJcpUs0
無理
763名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:19:48.25 ID:ZhEE8OxF0
その前に宮城の放射線量や一次産品を調べてからほざけ
764名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:21:24.72 ID:Do1aI/8o0
仙台市民だがもうこれ以上人口が増えるのは勘弁してもらいたい
ただでさえ俺の散歩コースの1番町商店街は夜になると飲みに行く奴等が溜まって通行の邪魔なのに
これが夜の新宿や渋谷みたいになるかと思うとゾッとする
765名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:22:16.40 ID:GNlknfVJ0
やけくそなのかww
それはないよ
766名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:24:15.11 ID:GjLQeVP40
原発を作った東北が悪い
767名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:26:22.98 ID:CWB1Atkv0
さすがにこれは国の中心軸が東に寄りすぎだろ
首都機能はこれまで通り東京をメインに
バックアップとして大阪や名古屋に置くのが現実的なところだな
768名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:29:03.57 ID:GNlknfVJ0
博多あたりがいいと思うよ
769名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:30:03.18 ID:5qc9g0yeP
>>768
敵性国家に近すぎるので日本海側は無い
770名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:31:26.03 ID:GYqw+n6P0
>>769
雪以外の災害は少ないけどね=日本海側
771名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:33:11.38 ID:+CkKteVl0
移すなら地震などの自然災害の少ない 山陽地方だろう
772名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:37:05.00 ID:O1AscFvqO
いや無理です。ちなみに農作物も無理です。海も諦めて下さい。現実を見て下さい。
773名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:41:41.37 ID:nmYiFgPr0
みっちー存命の頃、那須に首都機能一部移転と言う話が検討されてたな。災害にも強いってことで
774名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:56:12.89 ID:J08re7Xi0
いいじゃん
直ちには問題ないはず
775名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 17:57:09.66 ID:J9au2hBX0
原発から100キロ県内は駄目。

札幌→×
仙台→×
広島→○
福岡→×

776名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:11:34.61 ID:OrfYjGMl0
民主党本部と民主議員の家の移転だけで勘弁してくれ
777名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:34:13.43 ID:BEb/j9kC0
wwwwわらたwwwぢうぇいwwいてん?づえうぃうぃいwwwwぴwぴいうぃww
778名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:37:08.15 ID:tNBAOy+WO
岩手の対応次第では一切同情しなくなるわ…

じしんであたまもこわれちゃいましたかぁ?
779名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:38:20.52 ID:Sb/aAbGe0
え?あほなん?
780名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:42:00.53 ID:dK4h6cPTO
一度読んだ後、自分の読解力がヤバいのかともう一度読み直してしまった
781名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:42:47.13 ID:cgaSoACoO

宮城県はアホか?
50年単位で大災害が起こっているのに首都機能移せとかルーピーの窮みだわ。

>>771
つ 水不足と日教組
こっちも危険だわ
782やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/05/25(水) 18:46:05.16 ID:bEcYb3v00
福島に東京都庁移転で
783名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:53:13.01 ID:jsMO9VmSO
放射線量の測定を拒否しといて、随分と図々しい申し出だこと。
784名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:55:13.39 ID:yFiYyCqLO
悪いけどお前らだけでやってくれって感じだな
785名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:56:03.66 ID:q7aee03l0
他県の目立ちたい奴らみんなが被災地ヨイショしすぎ大騒ぎ過ぎもあって
それで、我ら被災地人はえらいんだ〜と勘違いしてんだろ
786名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:01:08.38 ID:noEgQujj0
とりあえず在日米軍の首都機能を宮城に移転してみよう
787名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:02:03.40 ID:2rRxIoe50
地震だけじゃなく台風がなあ
東京ってホント、台風直撃が少ないんだよ
台風って毎年来るじゃん?
関東以外の首都だと毎年、台風で機能麻痺するよ
788名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:02:44.26 ID:UY0dGce20
移転ではなく分散
地方分権
霞が関官僚が何でもかんでも差配しすぎ
789名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:05:07.40 ID:2rRxIoe50
>>788
そうだねえ
地方分権で中央省庁縮小って流れがあるからなあ
こっち先にやらないと、せっかく金かけて整備しても、いずれ無用の長物になるよなあ
790名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:06:13.55 ID:WK4EUBhB0
>>783
そこまでの規模の台風は滅多に来ないからw
しかも台風の被害って言うのは、たかが知れてるんだよなあ。
791名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:13:11.91 ID:1t++CI6H0
民主党本部から始めてみては?
792名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:15:28.06 ID:/LVjnRQfO
福島新首都いいかもな
793名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:18:45.86 ID:ixc0uPBy0
放射線量が高くないから安全と言い張ってるのはどこぞのガレキ処理したい人ですか?
794名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:23:34.47 ID:Iovz0elL0
宮城とか東北移転は馬鹿もいいところだろ
短期でインフラ破壊されて右往左往してるのに
その度に機能停止とか目も当てられんぞ
だいたい50Hz圏が広域被災して大パニックになったのをもう忘れたか
政治家はおろか官僚すら東西で電源互換が無いとか知らなかったみたいだし
今までの移転案もその辺全く考えてなかっただろ
795名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:23:54.37 ID:Z6IKpIf30
いや、良い案だと思うよ
その代わり一部だけね
リスク分散という意味ではあえて東北に置くのは賛成
796名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:27:14.90 ID:rpO546V60
原発だってさ、中途半端な対応してるからこんな事言われるんだよ。
もう宮城の一部は避難してもいいレベル。宮城の人間も本気じゃねぇだろ。
797名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:31:49.87 ID:eZNbHvnS0
放射能は安全です
それなら国会を福島に建てろー
って言う俺たちの書き込みを真に受けたような方針だな
798名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:33:50.05 ID:QsAt+bgsO
民主党本部と首相官邸は福島でおk
799名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:37:27.58 ID:8rTEZRRg0

もう、住むこともできないところに なんで首都機能が移せるのか トーホク人 説明しろ!!
800名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:38:50.66 ID:WK4EUBhB0
宮城県・福島県は日本に於ける悪の枢軸県だから、
国内のありとあらゆる汚物、危険物の最終処理場化すればどうだろう。
その交付金で食っていけばよいよ。
801名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:43:17.82 ID:zIS2gKb50
これで西日本からの支援の何割かは減るな
802名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:43:59.26 ID:GYqw+n6P0
>>794
同じ50Hzでも北海道、日本海側は特に大きな被害なかったけど
803名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:44:37.49 ID:vGffH3cA0
なぜ左翼政権のときに大災害が起きるのか、なぜ宮城県、福島県が壮絶な被害を受けたのか。
天皇家を蔑にするような議員を生産するようなところだから天罰が下ってるんじゃね?
804名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:46:29.03 ID:zWTpNsl30
復興のために福島に首都移転するのは大賛成
805名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:47:22.82 ID:N2UkQ8nTO
え?
806名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:48:00.35 ID:EUCqmPHt0
>>803
皇居勤労奉仕の第一団は宮城県の団体だったんだけどな
807名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:50:57.20 ID:5iJF4Vlu0
皇居だけ、京都に戻して、国会を福島に移すのは有りだなw
でもって、復興庁は宮城か岩手でいいだろ?

後は好きに分割をすればいいだけの事よw
808名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:52:15.18 ID:hhAF0dKzO
管じゃダメだ…
理由はいくらでもある…
今を生きる一般人が馬鹿だと言われないように、管を降ろさねば、生きる意味すら無くなる。
809 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/25(水) 19:52:45.58 ID:tRHloUSj0
こんなこといってるのは宮城だけ。
岩手は平泉世界遺産とリニアコライダー誘致で首都移転なんて見向きもしない。
810名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:56:30.42 ID:Y0IY9YNuO
福島に移転して悔しがる宮城がみたい
811名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 19:57:32.93 ID:vGffH3cA0
百人の奉仕団の善行を打ち消す一人の悪党がいるからじゃね?
支那のデブ連れてきたり子分の議員を支那んに連れて行った大悪党が。
812名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:39:50.84 ID:DD4Hce+zO
青森人だけど、仙台のこういうあつかましい所が嫌だ
とうほぐで一括りにしないでくれ
813名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:18:33.68 ID:C9Vy+/kJ0
宮城、いつまで放射能測定不能なんだよw
814名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:22:40.36 ID:hmccrAAh0
【東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ】
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
815名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:46:46.06 ID:7DszD+/v0
>>168 何でも関西のせいにするな。
816名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:48:05.70 ID:pkNTFHLsO
仙台の政治家のウザさは異常
817名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:48:37.34 ID:GEbddd9V0
>>1
これが現実。

1923ヶ年9月1日関東大震災 
マグニチュード7.9、
4ヶ月後に、神奈川県西部で、
マグニチュード7.3の最大余震

2006年11月、千島海溝巨大地震
マグニチュード7.9
2007年1月、同じ場所でマグニチュード8.2が発生

2004年12月、スマトラ北西沖で
マグニチュード9
2005年3月、スマトラ南西沖で、マグニチュード8.7が発生
818名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:49:44.50 ID:iayhF2XeO
首都移転云々の前に
空中放射線量、水質検査、野菜の検査をちゃんとやれよw
819名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:50:04.99 ID:5l2NRiRq0
菅直人が来たらどうするよ!

マタギに友愛を頼むつもりなのかな…。
820名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 21:55:36.18 ID:ujtn8B6H0
また大きな災害が来る所に移転して良いなら
静岡に首都を持ってきた方が良いよ
でも実際は出来ないでしょ?
821名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:05:08.62 ID:7DszD+/v0
>>365 伊丹は兵庫県です。
822名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:08:40.72 ID:9uzPUCbq0
いや、むしろ西日本に戻すんだろw
823名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:10:06.37 ID:HQxLTMdl0
>>1
香港の様な一国二制度でいい
こんな現状になってるのに
杓子定規で現行制度の機械的運用で
復興を霞が関が考えてるのなら、頭がいかれてるとしか言いようがない
香港の様に独立国に近い独自の自治体統治で
どんどん復興を進めていくべき。
今、米国大統領が英国訪問中だが
英国はイングランド、スコットランド、ウェールズ
北アイルランド、自治体レベルは全て地方で行政システムは
全然違う
824名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:10:57.43 ID:1AL97HGg0
宮城にうらみはないが物理的に効率悪すぎ。もうちょっと縦長の日本を
考えてくれ。
825名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:15:00.56 ID:sGCkMMWM0
>>452
東北の連中も東京にコンプあるみたいだがな
826名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:37:16.62 ID:nS4rTBlg0
立地条件が国の中心部や、港がいるとか関係ないんじゃない。
ワシントンDCなんて、思いっきり東海岸側にあるし、
ロスからすればかなり離れている。
外洋からも40km程内陸だ。
霞が関の移転と考えれば、職員や家族、企業移転や諸々で
最大50万人位ってところじゃないの。
827名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:42:32.24 ID:HcS/FRIr0
地震、大津波の世界有数の巣に移転したら危険が増すだけ。図に乗りすぎ
828名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:45:33.23 ID:PxP87wIEO
猿しか住まない地方には無理
829名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:48:57.17 ID:zf4xHpCOO
宮城のスレで大阪叩いてる奴て何なの?w
大阪コンプレックスかよw
830名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:50:15.59 ID:pdC10zfk0
>>813
3月14日から出てるだろ
831名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:53:37.94 ID:RSB8webuO
海岸べりに建てて周期的に津波で流してもらいましょう
832名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:56:11.91 ID:tXjPJxzb0
三陸・宮城県沖の次は、東京がくるかもしれない。
宮城はともかく福島(会津通り)はありだろ


経済中心都市機能が麻痺しても、
指揮とれるとこはのこしておきたいからな。


833名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:56:47.35 ID:pdC10zfk0
宮城は放射線測定やってないなんて間違った情報も風評被害じゃないのか
834名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:56:47.52 ID:bHjjdNVz0
東電は本社を福島へ移すべきだな
835名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 22:57:52.37 ID:+88TqH7V0
放射能まみれの食品を日本中にばら撒きやがって。
人殺し集団ども!なめんなよ!
836名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:14:57.58 ID:GV+0Lbw30
気違いどもがp
宮城に遷都?日本人をバカにせんとくれ。
今度の地震で、海の底に沈没したらよかったんじぇねぇか。
837名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:16:05.60 ID:axVdKM3s0
自分達の事しか考えてないのか
こんど西日本で災害おきたらどうすんだよ遠いだろ
838名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:17:10.66 ID:UYqmdIhX0
東北は電力ヤバイ状態だろ。
839名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:18:05.48 ID:PZlzXmgs0
宮城ってもう放射能能で汚染されまくってるよ
わざと放射能測定をしないから宮城県人は「わかってないだけで
仙台なんか相当汚染されてる
840名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:19:07.32 ID:6Eb5UzUE0
震災に備えての首都機能移転なのに、危険な場所に
移転するってのも

もうしばらく来ないから大丈夫?
そんなの誰にも分からないだろう
841名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:19:56.31 ID:hzXAroPc0
いっそ天孫降臨の日本は初期に戻って、
巨大スペースコロニー作って、
宇宙に移転しようぜ。
842名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:25:26.13 ID:Uh3BfCYB0
なんで災害にあったとこにわざわざ移すんだよバカw
やっぱり奈良でいいだろ奈良いいぜ奈良
843名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:26:25.90 ID:E9STT9+d0
>>839
お前のような基地外は逮捕されたほうがいいな
844名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:26:27.03 ID:CJ4z+od90
関西はもんじゅで壊滅するし
845名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:27:51.34 ID:B0CIT/ukO
本当は検査してるんだけど言えない数字だから測ってないことにしてんだろ
ズルいなあ宮城
846名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:29:23.54 ID:RBQ9bS7H0
変わったの多いよな。
847名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:31:18.74 ID:+VkbtcNo0
今地震と放射能で大騒ぎの東北に首都を持っていくなんて
何の罰ゲームだよw
848名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:31:19.45 ID:VIvxgA5A0
原発の隣に霞が関作ればいい。

官僚は必死で原発を安全にするんじゃないの
849名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:32:05.29 ID:YIPue5dj0
おう、ほんとに安全なら首都機能もってきてもらおうじゃねーのっていう宮城の心の叫び
850名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:32:33.38 ID:s2Z8uJv70
北海道
851名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:32:45.79 ID:0VYNwHEI0
原発に近いから首都機能移転しようとしてるんだろ
東北に近づいてどうするんだよバカ
852名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:34:23.09 ID:VLyVDKIO0
まさかの青森だな
853名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:34:58.10 ID:k/aWTQf30
せいぜい群馬あたりだろ
東北に移す意味なし
854名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:35:55.11 ID:RUsyjTu1O
有事にはとりあえず大阪なんだろうが、分散するなら北海道、九州辺りにはほしいな。

東北はないです。
855名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:37:51.78 ID:UkioVO3s0
その土地その時にはそれぞれ適正ってのがあるんだよ

宮城知事はどさくさ紛れにこの際なんでも手に入れよう作戦だな
チャンスは税金を湯水のように使える今しかないと、、、
あの知事の顔みてりゃ分かる、
あれは弱者の恫喝そのものの顔
856名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:38:04.77 ID:UnlZgba+0
原発が安定したら福島に首都を移すのはいい考えだよ
857名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:38:32.64 ID:Rov32aQ40
大坂だって浜岡原発が近いじゃないか

やっぱ北海道だな
858名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:40:19.93 ID:z/1aUS4x0
じゃあ間をとって民主党本部と議員自宅を福島移転で。
859名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:40:22.83 ID:hl31tnEn0
東北って毎年雪でライフライン寸断されるじゃん
860名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:43:42.78 ID:jPmRepK00
>>731
三陸から移住希望の人間の土地探しにここ数週間付き合わされてるんだが、
直感的には今のところ仙台の仙山線より南、広瀬川より北の中心街の地価は
震災前よりかなり安いと思う。今後は更に安くなるって話と移住需要で高くなるって
話が交錯していてどうなるかよく解らん。
861名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:45:01.81 ID:RuTOvqmX0
>>859
大丈夫。もう今は一生懸命冷やしてるくらいホットだから
862名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:45:03.37 ID:N7zEyNxV0
広島オススメまじオススメ

というのも旧陸軍錬兵場以来の国有地が基町等中心部に集中していて
しかもその半分が更地だから用地取得コストが格安

よって20年移転してみてなんもなかったからやっぱ東京に戻るわ、てのも可
跡地は建物込みで州政府に貸し出せばいいので証券化で建設費捻出するのもアリ

これが伊丹だったらわざわざ空港閉めなきゃいけないから
帰るっつったらマジギレするもんね
863名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 23:53:15.49 ID:QtPbchoA0
宮城と言わず福島でいいだろ。
石原に入れた奴はみんな福島に移住しろ
864名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:14:32.62 ID:1xKHFSHL0
大相撲のように国会を回せばよくないかな?
本拠地は蔵前で。
江戸の参勤交代以上の国土発展が期待される。
865名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:25:07.42 ID:vgVIl31A0
大阪が30年以内に震度6以上に襲われる確率

南海地震      M8.4前後  60%
東南海地震    M8.1前後  70%

http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/kinki/p27_osaka.htm


大阪が30年以内に震度6以上に襲われる確率

南海地震      M8.4前後  60%
東南海地震    M8.1前後  70%

http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/kinki/p27_osaka.htm


大阪が30年以内に震度6以上に襲われる確率

南海地震      M8.4前後  60%
東南海地震    M8.1前後  70%

http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/kinki/p27_osaka.htm
866名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:26:45.90 ID:vgVIl31A0
大阪の地震被害

887年8月26日 仁和地震(南海地震) - M 8.0?8.5、京都・摂津を中心に死者多数。津波あり。地質調査によればほぼ同時期に東南海・東海地震も発生。
1360年11月21日・22日 紀伊・摂津地震(東南海地震?) - M 7.5?8.0、死者多数。津波あり。
1361年8月3日 正平・康安地震(南海地震) - M 8.0?8.5、死者多数。摂津・阿波・土佐で津波により大きな被害。
1510年9月21日 摂津・河内地震 - M 6.5?7.0、死者多数。余震が2か月あまり続く。
1586年1月18日 天正大地震(東海東山道地震、飛騨・美濃・近江地震) - M 7.8?8.1、死者多数
1596年9月5日 慶長伏見地震(慶長伏見大地震) - M 7.0?7.1、京都や堺で死者合計1,000人以上
1707年10月28日 宝永地震(東海・南海・東南海連動型地震)-大阪で津波により15620人が死亡。
1819年8月2日 伊勢・美濃・近江地震 - M 7.3、死者多数。
1854年12月24日 安政南海地震 - M 8.4、。紀伊・土佐などで津波により大きな被害(串本で最大波高11m)。
       大坂湾に注ぐいくつかの川が逆流し、死者諸説あるが大阪で最高7000人。道後温泉の湧出が数ヶ月間止まる。
1936年 2月21日 河内大和地震 - M 6.4、死者9人。



京都の地震被害

868年8月3日 播磨・山城地震 - M 7台。
976年7月22日 山城・近江地震 - M 6.7以上、死者50人以上。
1449年5月13日 山城・大和地震 - M 6.5、死者多数。
1596年9月5日 慶長伏見地震(慶長伏見大地震) - M 7.0?7.1、京都や堺で死者合計1,000人以上
1662年 6月16日 近江・山城地震(畿内・丹後・東海西部地震、寛文の琵琶湖西岸地震) - M 7.4?7.8、死者数千人。
1830年12月19日 京都地震 - M 6.4、死者280人。二条城など損壊。
1927年3月7日 北丹後地震 - M 7.3、死者2,925人。
867名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:27:50.83 ID:BM5l8g4Z0
ていうか、仙台を秋田か青森に移転しろよ
仙台は大地震多すぎ
868名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:28:28.13 ID:qiZ4YWY00
瀬戸内海でも淡路島防潮堤の外側は津波の不安があるな
関西にこだわるならせめて加古川
869名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:29:30.85 ID:Dar5IOtf0
東北に遷都って、皇室に対して腹に一物有りそうな連中のど真ん中に皇居を建てて大丈夫かなあ。
870名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:30:12.84 ID:XVV8sS5T0
道州制を導入することを条件に承諾しても良いんじゃない?
東北の人口を一カ所に集中するために、とうぜんある程度の
強制移住もみとめることにしてさ。

東北全人口が集まっても700万人ぐらいにしかならないみたいだけど(w
871名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:32:16.58 ID:FNbu7Kae0
地震地震と言い出したら日本中が、ねぇ?^^;;; 一極集中の緩和という事にすればまだしも^^;;;
872名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:34:23.02 ID:9PeLxU/z0
関西周辺は原発多杉ですね^^;
873名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:38:10.42 ID:vCsFy5WY0
場所、距離、スキーム、いろいろ考慮した結果
大阪と仙台の二極化でいいだろこのさい東京は更地にして
西で大地震起きたらまた東京も一緒に被災しそうだし
北海道とか福岡は遠すぎる
874名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:39:49.23 ID:qiZ4YWY00
>>871
だから歴史的相対的に被害の少ない瀬戸内海沿岸という話になるわけで
875名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:43:40.31 ID:QRr8xsnQ0
西に寄っても北に寄ってもバランス悪いので
真ん中の長野ということで決着
異論は許さん
876名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:43:59.67 ID:EiivSFpp0
>>873
フクシマ100キロ圏内と
モンジュ300キロ圏内は不許可
877名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:45:53.26 ID:Ihy/fQVa0
なに寝言をほざいてんだw
首都機能移転を考えるとしたら西日本だろが
878名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:46:00.80 ID:a5wlBLBG0
つうか首都機能なんかたいして意味ないことが今回バレちゃったけどw
879名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:46:23.75 ID:7lE/L9f50

150年前の安政地震、大阪にも大津波 被害伝える瓦版公開
2011.4.9 16:23


安政元(1854)年の安政南海地震による津波で、大阪市西部が水没するなど関西でも大きな被害が出たことを伝える瓦版が、
大阪城天守閣(同市中央区)の「瓦版にみる幕末大坂の事件史・災害史展」で公開されている。

 瓦版の絵図によると、木津川や安治川の河口に停泊していた千石船が津波で河川を逆流。橋を次々に破壊しながら内陸の道頓堀まで運ばれ、
「(けが人や死者は)数知れず」と記されている。

 産業技術総合研究所の寒川旭招聘研究員(地震考古学)によると、12月23日に安政東海地震(マグニチュード8・4)が発生。
翌日連動して南海地震(同)が起きた。大阪ドームやJR難波駅の周辺は「いずれも水入、白海のごとく」とあり、
現在なら地下鉄や地下街に水が流れ込み、多くの人が巻き込まれた恐れがある。同展は5月8日まで。


http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040916280042-n1.htm
880名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:46:28.25 ID:cQSd0V0p0
>>557
そういう気持ちが通じるのは、相手も人格者だった場合だけだよ。
いつまでも根に持ち続けない=何やっても忘れてもらえる=やりたい放題
これがDQN思考
881名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:47:40.99 ID:1IbMhtEB0
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
882名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:48:03.30 ID:nZUiZfYj0
雪ふりまくるところとかありえんとおもう
883名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:48:21.88 ID:3UhXLOom0
>>877
北海道と、九州、群馬のどれかが妥当だろうね。
地震の被害も極端に少ない。
その他の地域は全部危険だわ。
884名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:50:10.47 ID:PLxHjtbr0
津波にやられて更地になったとこを
計画的に都市作りして首都機能も大丈夫なくらいちゃんと作って
また津波にやられるのか
885名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:51:51.49 ID:K41eO1Iq0
西日本にせい!
886名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:53:59.87 ID:KqTEMMDs0
東北で平泉とか見たとき「京都のパチモノ」と思った。
所詮、東北の文化は関西の亜流劣化版。
887名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:54:05.13 ID:AiPpeWg00
交通遮断されて
888名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:54:33.63 ID:bo5NaHn90
>>883 
 九州は一度住民全滅してるからな。阿蘇山で。 1万年前だけど、1000年に一度の津波も
来るぐらいだからな
889名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:55:27.77 ID:/WMVAZ1h0
馬鹿な関西人が大量に湧いてるな(笑)
890名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:55:31.25 ID:HbO4g5EU0
>>1
福島に移すんなら構わないよw
891名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 00:58:56.26 ID:hi10IvvA0
>>888
九州の津波はほとんど犠牲者出ないよ。
日向灘なんてエネルギー小さいからね。
892名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:03:40.69 ID:6o/AnqYG0
クズ政府なんか相手にせずに東北六県で独立して仙台国になればいいのに。
893名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:05:54.38 ID:KtLMYDM40
とうほくのしぞく密度は異常、最近変なの入り出したらしいけどね、
894名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:09:24.04 ID:adTExAup0
50HZ地区はゴミなんだからやめとけ!



895名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:13:21.95 ID:Atxrtu5q0
福島の子供を疎開させて、
空いた校舎に霞が関と永田町移せばいいよ。
896名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:13:22.81 ID:we/B9zoSO
いまだに人口多い所に首都作る発想してるヤツってバカじゃねぇの
地震の少ない小都市に決まってるだろが
897名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:15:12.17 ID:V2rERIzlO
>>896
那覇市がアップを始めました
898名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:18:28.65 ID:QRr8xsnQ0
>>897
はいさようなら^^

> 平成23年05月24日19時03分 気象庁発表
> 24日18時58分頃地震がありました。
> 震源地は沖縄本島近海 ( 北緯27.3度、東経128.9度)で震源の
> 深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
899名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:19:05.05 ID:bzA87Fak0
>>898
その程度の地震なんて、日本中どこでもあるわ。
900名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:21:35.44 ID:BPu5fZUo0
この発想はないわぁw
901名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:25:30.33 ID:Kjdd6lE00
はい、大阪困ったw
902名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:27:14.53 ID:Ljgg/xsX0
石井と橋下以外は、副首都にこだわりは無いよ。
903名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:27:18.64 ID:7w8UM7Fm0
米だけ作っとれ
904名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:28:52.94 ID:L7xXti8xO
3.11をきっかけにして、数年以内には本格的な地方分権の時代が来ると思う。
地方自治体の権限は従来になく強まるんじゃないかな。
その一方で、首都圏という枠組みは解体されそう。
首都機能の一部を引っ張ってくるというよりは、仙台を核にして自立した経済圏を
確立するほうがずっと有意義だよ
905名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:32:48.58 ID:v0ZT2+870
復興遅れは原発事故放射能汚染問題大災害をも凌駕する

東北の人同情するよ;;
906名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:33:08.09 ID:9Vs7+PXQ0
橋下に馬鹿にされてる鳥取にしてあげようよ
907名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:36:43.57 ID:Dar5IOtf0
日本海側の何処かってのは有りな気がする。
908名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:37:23.91 ID:crZ1QIlz0
放射能のことなら国が大丈夫って言ってるんだし
しばらくこないだほどの地震は来ないし、
とっても妥当な提案だと思うwww
909名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:40:03.92 ID:HGEApMSIO
これは笑えないというより、センスのない冗談ですな
考えたの誰だよw
910名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:43:02.92 ID:0w9OPWfNO
地震おきやすい土地なのだから危機管理上ありえんだろ。むしろやるなら福島県以外はパチンコ禁止・競艇禁止とかにすべき。低俗でつぶれてもよい産業を集めないと。
911名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:45:32.72 ID:4yTjH2mxO
仙台カッペの厚かましさだけはガチだな
912名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:45:56.12 ID:vCsFy5WY0
>>908
放射能は個人で測定してるやつもいっぱいいるからさすがに嘘はつけないだろ国も
913名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:53:53.35 ID:kXv/bhd8O
いよいよ放射能が蓄積してきたのか、村井は?
震源が多い東北なんて無理無理。
仙台にするぐらいなら、福岡や広島の方がマシ。備えが出来る台風と、ピロピロ鳴って右往左往して終わりの地震じゃ違い過ぎる。
914名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 01:57:40.54 ID:Mzsn/AAo0
是非青森県に
915名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:00:59.99 ID:JnKTdgTZ0
福岡広島とか冗談でいってんの?
DQNヤクザのゴミしかいない国w
916名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:35:12.80 ID:hAq80FBX0
>>904
お前は馬鹿っーか何と言うか・・・
仙台なんかこれからも何度も地震が襲うところだぞ。
わかったんの??? 宮城はダメだって。
917名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:38:21.62 ID:zMiBZw+a0
918名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:44:09.45 ID:dhs1d/QS0
>>916
いや、だからこそ仙台最強という考え方も出来る。
日本列島で、大地震が来ないところは存在しない。問題は頻度だけなのだ。
大地震が来ることが前提ならば、大地震から逃げるという「幻想の桃源郷を追いかける」のではなく、
大地震が来ることを前提に「免震都市」を目指すほうが、優れた解決策となる。

免震都市を築く上で、一番の障害は「住民が忘れること」だったりする。
仙台はこの点、逆に理想的。30年に1回ペースで大地震が来るので、
仙台で一生を過ごす人は、生涯に2回から3回、大地震を経験することになる。
これならば、住民意識が低下するということはない。
どんな都市計画を立てるときも、どんな建築物を建てるときも、
「どうせ当分来ないんじゃね?」という怠慢感覚が生じない。真面目に耐震設計する。

これが、南海地震のような100年に1回ペース、あるいは相模沖のような200年に1回ペースになると、
住民が大地震の恐怖を忘却してしまって、地震対策が、最悪の場合「仕分けられてしまう」
蓮舫がいなくても、住民が「どうせしばらく来ないだろう」と言うから、自然に仕分けられてしまうのだ。
東海地震騒動の静岡県ですら、静岡市など、最近はだれているとも聞く。
919名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:48:33.09 ID:h+txdqdA0
宮城って平野だらけだから
内陸5キロ以上に街を作れば津浪対策は完了だよな。
920名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:50:57.93 ID:dhs1d/QS0
この、「地震の頻度の少ない地域は、地震対策が懈怠される」というのは
日本においてもハッキリした傾向で、
例えば、和人入植以来一度も大地震を経験していない札幌など、
日本国内にもかかわらず、ゼネコンをはじめ建設業者に「地震対策」という概念は無い。
驚くべきことだが本当に無い。一応法律は守っているだろう(と信じたい)が、
それ以上の対策は、ソフトもハードも何一つ無い。
こんなところを、もし大地震が襲ったら、大変なことになる。


都市ではないが、今回の福島第一原発の事故も、よく似た例だ。
福島沿岸は、プレートの性質から、宮城沖と違って大地震はあまり起きず、
地形がリアス式ではないから、大津波も来ないと言われていた。
だが、実際に被災するとこのザマだ。むしろ「地震の少ない地域」のほうが、
地震災害は一旦起きると、それはそれは悲惨なことになる。対策がなっていないからだ。
921名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:51:43.37 ID:6VeiQEMB0
>>1
村井って調子こいてないか
922名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:52:51.29 ID:ZCa5NgHE0
>>1 宮城県民だが流石にこれはねーわ
923名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:54:01.29 ID:wd9j/UiA0
つか不可能だろ
仙台が福首都なら東北新幹線で福島通る

外人は誰も乗らないよ
924名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:54:14.95 ID:R66wtNpH0
今回、一番活躍した都道府県は兵庫県だろ。
政府の危機管理機能を代替する拠点は神戸で決まりです。
お隣は大阪なので経済規模もソコソコだ。
925アニ‐:2011/05/26(木) 02:54:57.82 ID:uDIcCRtw0
ほらサントリー出番だぞw
926名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 02:58:05.82 ID:XjqHihu60
>>920
そういや札幌で大きい地震って聞いたことないな
927名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:02:41.55 ID:dhs1d/QS0
>>924
神戸市は、被災地支援で下手打ちまくりだろ…
あの仙台市の「集団申請しないと仮設住宅に入れません」とか、神戸市の入れ知恵だぞw
瓦礫の撤去政策もどうもちぐはぐだし、ゴミや下水の処理もうまくいっていない。

今回は、知事間の協力は概ね成功、市長間はぎくしゃくしたところも多い感じだな。
兵庫・宮城コンビと、大阪・岩手コンビは、かなりうまくいっている。
さすがに、京都・福島コンビは、未曾有の原発災害に「双方が勉強中」だが。
他にも、北海道、秋田県、新潟県など、地味に活躍している道府県は多い。

知事同士の協力が大変うまくいったことが、基本的に「府県の連合」である関西広域連合の株を上げた。
928名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:06:38.58 ID:6IKaw93F0
>>1
群馬の地震犠牲者は歴史上5人 これは日本で最も少ない

豆な
929名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:18:46.76 ID:WFrGc97c0
宮城県の村井知事というのは、大阪出身なんだよ。
930名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:25:23.63 ID:AhXoF3ZG0
仮設住宅を完備してからの話だね
焦ってるのかな
931名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:26:37.68 ID:voFilIZK0
雪積もるとこはダメだろ
932名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:31:52.15 ID:atOetps30
山の中で何メートルも積もるならまだしも
普通に都市が形成されてるところなら政治活動するのに全く支障はないだろ
なんで雪が積もる所がダメなのかさっぱり分からん
933名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:33:01.87 ID:xjkbgi0F0
津波でやられちゃうようなところは駄目だろ。

今回の災害は気の毒だとは思うが。
934名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:36:11.18 ID:M0j/qGdU0
東北はオワコン
935名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:40:08.40 ID:LMDxUFvP0
>>904
そうだね、仙台に求められてるのは東京のコピーやバックアップになることではなく
まずは被災地復興の拠点になることだな。
これからは東京一極集中が段階的に解消されていく一方で、地方の実力がシビアに問われると思う
936名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:43:43.57 ID:SE6FMpsrO
政府・要人・公務員の家族だけが入れる山中要塞地下都市でも造る気か?
937名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:44:35.95 ID:lXg/J+t+0
無茶苦茶言い出したなw
938名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:46:36.07 ID:RAJ4iSLeO
どの口が言ってるんだ
東北が原因だろうが
939名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:50:06.73 ID:dhs1d/QS0
>>936
つうか、仙台はすでにリアルでそんな感じだろ。
仙台というのは、全国最強の「公務員都市」だよ。
あれほど、公務員および公務員的な職業が、大きな顔をしている都市も無い。
逆に言えば、あれほど純然たる民間企業の冷遇される都市も無い。
これは、江戸時代にさかのぼる伝統なんだけどね。
(江戸時代、仙台城下町住民の7割以上が武士で、これは全国最高レベル)
地下都市じゃないけれど、サイボーグ的に地震に強い面もあるw

まあ、仙台は災害復興も公が進めていくだろうから、
さらに極端な「公務員都市」になっていくだろう。
マスコミや2chでは評判が悪いが、一種のコーポラティズムとして
21世紀の日本社会の一つの形かもしれない。
940名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 03:50:43.10 ID:od821y0C0
>東北地方への首都機能移転を国に求めていく方針を固めた。

バカ?
941名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 04:01:05.59 ID:FeKyz/p2O
今回の震災で東京は信用と求心力が全てなくなったな
942名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 04:02:46.93 ID:YJ9GUwht0
基地外沙汰
943名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 04:03:13.09 ID:xHuxgp/q0
同情するなら金をくれ。
944名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 04:05:41.83 ID:kncG1QZA0
東北と関東は連動してるの良く分かったじゃん
大都会岡山がいいよ
瀬戸内は津波ないし天候もいいしさ
945名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 04:06:40.24 ID:JMqc9ET90
政府が発表した「地震動予測地図」による30年以内に震度6以上の
地震が起こる確率がもの凄い事になっています。

評価の方法を変更したことで確立が上がった言うことですが数字だけ見ると
恐ろしい事に。

津市(85.2%、08年は62.5%)
千葉(64.0%、08年は27.2%)
横浜(66.7%、08年は32.9%)
大阪(59.5%、08年は23.0%)
奈良(67.1%、08年は16.0%)
東京(11.4%、08年は19.7%)
甲府(55.3%、08年は82.3%)

琉球新聞によると静岡市(89.5%)となっていました。

なぜか甲府は、下がったみたいですが。
期間が短くなれば、年々確立が上がるんだよね、どこへ行けばいいの。
30年以内に住宅を購入しても恐ろしい確立で壊れるのでは。。。

僕らは、65歳定年直前に大地震が起きて年金もらえず、

家もない状態に、恐ろしいベビーブーム世代。

http://crowdwagon.com/blog/wagonr35/?p=6648
946名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 04:12:04.74 ID:AhXoF3ZG0
1000年に一度の地震津波災害で
「要塞地下都市」をあっちこっちに作ったら、地域が死ぬ
999年後に備えたってしょうがないだろ 頭を冷やせ
947名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 04:19:43.96 ID:YZxiAGSSO
>>920
それ上海みたいなもんだな。
鉄筋入ってない高層ビルが林立してる。行政がそれでいいと言ってるから
どうしようもないわけだが。
948名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 04:50:11.13 ID:qHv1Sh7z0
首都は中央リニアの通る沿線以外は考えられんだろ
949名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 04:56:01.93 ID:zHv3KymEI
でも東京のままってのも怖い気がした
首都移転は無理だろうけど
機能を分散化させるのはありだな
東北関東以外で
950名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 04:57:18.31 ID:JDV9ENXq0
東京は被害大したことなかったのになんで首都移転したいの?
951名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 05:09:15.33 ID:9buaEjvz0
いやでも、この機会に各道府県が主張するのは良いことだよ。
都民も大部分は分散化賛成だろうし。
952名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 05:15:08.50 ID:rVXqmn5UO
ふざけるな。
首都の物なんだから首都におけ。東北にくるな。
953名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 05:16:51.36 ID:u3bkSjZH0
>>946
来年は1001年に一度、その次の年は1002年に一度と、次から次へと地震津波が
954名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 05:28:30.68 ID:g/f068fV0
だからこれ、東京をそっくり東北に移すってことじゃなくて、
いちいち東京通さなくていいように行政機能の一部を東北に
移すってことだろ。つまり東北の行政は東北で、って意味なんじゃないの?
東京人はヒステリー起こさないで。
955名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 05:29:55.68 ID:ayYJc9A/0
ついに花巻国際空港が役に立つときが来た。
幸い、失敗した工業団地に空き地がいっぱいある。
ここに首都を作ればいい。
空港から至近だ。

956名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 05:35:29.80 ID:KUbrrtMo0
>>174
メンチカツはミンチカツ
肉まんは豚まん
を忘れてはいけない
957名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:16:09.54 ID:9CGMJWY9i
まぁ、言論の自由だ。
言うだけだから、問題ない。
どう考えても現実的じゃないけど。

東北にするぐらいなら、まだ岐阜県とかの方がいいんじゃないの?
大阪〜名古屋の間ぐらいだろJK。
958名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:26:13.19 ID:jX+trYsu0
首都移転話で浮かれている大阪民国の人たちがいるけれど
もっと西で内陸のほうが良い。
959名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:46:51.54 ID:YJWFe0wE0
関西盛り上げていこう!とか言ってるよね。
東北で人がいっぱい死んでるのに。
思ってもかまわないけど、
東北人の前で平気でよく言うわな。
EQ足りてないんじゃね?
960名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 06:59:31.59 ID:9MueGF5V0
つうか、復興支援で大阪らしいなにか見せて欲しいもんだわ。
いつも自分たちのことばかりじゃん。
過去からのいらん発言などで
もともと東日本でイメージ悪いんだから、
そういう意味でチャンスだったのにね。
いまからでも遅くないから、
よろしくお願いします。
961名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:06:52.84 ID:ZPPvJWXB0
ヘンタイマイニチの記者がオカシイ
副首都機能を東北に作ること
962名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:22:42.09 ID:rvCPdGtV0
神戸地震のときに、
これから東京はチャンスだなんて言った人間に会ったことがない。

やっぱり関西特殊でしょ。
全国から神戸にボランティアさんがかけつけたこと
忘れたのかと言いたい。
963名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:57:50.73 ID:gXXdeYgx0
>>962
関西は東京の収奪により衰退している。
奪われた物を取り返しに掛かっているだけのこと
964名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 07:59:56.66 ID:kxJrpyU30
災害に弱い都市になんで首都機能移転するんだよw
965名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:00:49.78 ID:R66wtNpH0
>>962
馬鹿にしてた人多かったけどねザマァとか言ってさ
966名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:10:02.55 ID:gXXdeYgx0
>>960
泥棒どもにくれてやる余裕など西日本にはない。
自力で這い上がって来い、その手助けなら、西日本にも出来る。
>>962
カウンターパートナー方式による、
要請を待たない押しかけ支援(神戸の経験を基礎に)
関西広域連合として災害支援を展開している。
それを見えなくしているのが在京マスコミの関西叩きの手法。

極限の行政:東日本大震災 関西広域連合 「押しかけ支援」力発揮
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110524ddm002040058000c.html
ところで東北はどんな支援を東北に行っているんだろうね。


967名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:17:50.05 ID:bzL7b5Nc0
宮城県の村井知事は、大阪豊中出身。
968名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:21:40.13 ID:gXXdeYgx0
>>964
日本中災害に強い場所なんて存在しない。

同時に被災しない程度に距離をとって機能を補完分散させるしかない
だから、個々の災害耐性は大きな問題ではない。

まあ、仙台は地震で遣られ過ぎな場所だけど、位置的には東日本の
拠点として適正。 
ただ今回の放射能汚染で適正を失っているのは、東京と同様。

ゆえに現時点で言えば西日本のみが生きている状態にあるともいえる
969名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:22:22.37 ID:QWpx6MYk0
原子力で甘い汁を吸ってた連中は東北で働くべきだろう。
工作員多いなー
970名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:34:55.65 ID:FfqYuA8/0
まず日本語しゃべれるようになってから言っでぐで
971名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:36:29.67 ID:f4p90qb50
えーと、こんなのを何て言うんだっけ?


震災ゴロ?
972名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:41:21.81 ID:fIBpXwTx0
宮城県に住んでるけど、正直かなりはずかしいですよ。宮城県内の放射能の
土壌汚染マップを作るのが何よりも大事だろうに。
放射能汚染にも満足に対応できない状態なのに、首都機能移転など、100年早いと思うよ。
973名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:43:40.36 ID:SXNX7EPv0
すばらしいアイデアだね。広い土地ができたしちょうどいい。
放射能漬け役人にするのが奴らにふさわしい処遇。
974名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:46:10.29 ID:SXNX7EPv0
>>972
役人にガンになってもらえば、天下り先とか心配する必要なし。
975名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:47:05.63 ID:Ligrri280
けっこういいアイデアだと思うよ
976名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:47:25.74 ID:xOtjQnRt0
さらに地震多発地帯に
分散はキチガイだろ
やるなら西だ
977名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:49:55.20 ID:CoWE1Rw+O
放射性物質降下量の測定もやらないよいな県にうつせるかよ
978名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:52:22.06 ID:dJyeY48T0
首都機能と言っても東京を移せという事じゃないだろ
アメリカのワシントンDCのように永田町と霞ヶ関だけ
移せばいいだけ。
ってか移せ!そのぐらいの責任とれよバカ政治家ども。
979名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 08:59:41.25 ID:MMsVMXNfP
東北なんて、またいつか津波が来るところに持って行くわけねーだろw
それよりまた沿岸部に街作ろうとしてるキチガイ共を説得しろ。

首都機能一部移転は岐阜か長野で決まってるから。

南から来る台風で宮城なんて放射能にまみれて終わり、さよなら。
980名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:01:34.66 ID:SXNX7EPv0
>>979
また津波が来たら官僚一掃できて便利w
981名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:02:19.73 ID:AAYqiPIb0
普通に考えたら首都移転は広島が現実的だろう
982名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:04:54.19 ID:Ligrri280
被災地から遠くに首都機能移転させることはそれこそ国民を混乱させることにつながるし
日本政府の危機対応の無能さを露呈させることになるから可能性はゼロだろう
983名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:05:40.38 ID:9vBmFhmK0
尊師 尊師 尊師尊師尊師 麻原尊師尊師 尊師 尊師尊師尊師 
麻原尊師日本の尊師 世界の尊師 地球の尊師尊師 尊師 光を放ち
 今立ち上がる 若きエースに帰依しよう僕らの日本を守るために 尊師の
力が必要だ尊師 尊師 麻原尊師 尊師 尊師 尊師尊師尊師 麻原
尊師尊師 尊師 尊師尊師尊師 麻原尊師過去の仏陀 現在の仏陀
 未来の仏陀尊師 尊師光を放ち 今立ち上がる 十方諸仏の変化身
僕らの心を守るために 尊師の力が必要だ尊師 尊師 麻原尊師 尊師
 尊師 尊師尊師尊師 麻原尊師尊師 尊師 尊師尊師尊師 麻原
尊師過去生の如来 現世の如来 死後の如来尊師 尊師慈愛を放ち
 今立ち上がる マイトレーヤの変化身僕らの魂を守るため 尊師の力が
必要だ尊師 尊師 麻原尊師 尊師 尊師 尊師尊師尊師 麻原尊師
尊師 尊師 尊師尊師
984名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:07:03.50 ID:sWisoGgh0
沖縄にしたらいいとおもう
985名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:07:10.95 ID:6drlC6xB0
どんなネタでもいいから大阪叩きに持って行くな
おまえらは・・・
986名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:08:45.29 ID:Ce6DrTUQ0
宮城は放射線測定やってないってデマ流してる奴って何なんだろうな
987名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:16:06.38 ID:YE6FZarZ0
988名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:17:13.03 ID:UTzrYSouO
地震と津波の危険性があるし、冬はどうするんだ?
東北じゃあ首都機能は置けないよ
989名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:17:54.69 ID:6drlC6xB0
>>960
被災民大規模受け入れとか、真っ先に宣言したし
府からも市からも職員行ってるし、
大阪水道局が水道直したとか
民間でも、企業が被災民採用枠作って積極的に
採用するとか、中小企業のおっちゃんが東北の
生産業応援とか、色々してるわ
一般人も経済支えないといけないって頑張ってるし
全国ネットのニュースでは一切言わんかも知れんが

て言うか、普段は一地方扱いで見下しておいて
こんな時だけ、大阪何かせーやはないだろ
990名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:21:51.84 ID:gXXdeYgx0
バブル期に検討された首都移転先の1つが仙台な訳だが、
もうそれを実現する経済力を日本は失っている。

しかし、仙台は国土の健全(均等)な発展に寄与しない。
理想的には、日本海側国土軸と太平洋側国土軸の交差する
場所=滋賀県(畿央高原)が良い。
991名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:22:32.64 ID:+4ddfvkA0
反対。
首都機能移転→人口増加、開発→自然破壊→熊滅亡。
992名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:25:00.72 ID:Zc+SJB/S0
福島だったらいいよ
993名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:33:08.50 ID:8SwwwT/P0
みやぎは福島より終わっとる。
原発のせいでじゃなく、福島のせいでって考え方のみやぎはもう積んでるのよ。
この知事は県民同様メンタルおかしいから。
994名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:34:29.53 ID:PORVscLT0
首都機能を各主要都市に分散するって話だから仙台にもってことだろ?
首都を仙台にしろなんて話じゃないだろw
995名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:39:43.59 ID:BfPIDKdnO
>>981
おまえのとこはオリンピックでもやっとけ
996名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:39:46.44 ID:gXXdeYgx0
首都移転には政治と経済の分離を実現しなければ
また、首都に主要企業の本社が林立する、
東京一極集中と同じことになる。 
ただ一気に、それを実現する事は出来ない
副首都による行政指導窓口の分散と、
徐々に企業への指導権を道州へ権限委譲して行く事
が必要だろう。  

いずれにしても東京の衰退が必要なんだよ。
日本の為東京は貧しくなれ、いや都知事はその覚悟の様だが
997名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 09:56:56.58 ID:sfdYO96A0
危機管理で移すなら
西なんじゃないの?
998名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:18:28.76 ID:+4ddfvkA0
福岡広島大阪名古屋東京札幌に移せばいい。
田舎は田舎のままでいい。上記以外の都市はどこも田舎でいい。
999名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:47:20.72 ID:7YwqwNyZI
1000なら>>988が住んでいる都県だけが田舎、あとは都会
1000名無しさん@十一周年:2011/05/26(木) 10:50:14.44 ID:7YwqwNyZI
>>998だったorz
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。