【皇室】天皇陛下、恒例の田植え もち米など100株

このエントリーをはてなブックマークに追加
 天皇陛下は24日、皇居内の水田で恒例の田植えをされた。

 茶色のシャツにグレーのズボン姿。長靴で水田に入り、
しゃがみ込んでもち米のマンゲツモチとうるち米の
ニホンマサリの苗計100株を小分けにして植えた。

 田植えは昭和天皇から続く初夏の行事。秋に収穫した米は
皇室の神事に使われる。

ソース:http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052401000773.html
2名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:59:42.77 ID:6LRlsYj60
腰いわすよ?
3名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:00:02.82 ID:sxmr/wwJ0
天皇こそ田植えしなければならない
4名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:00:23.23 ID:HCcX4PJ30
7月になったら米騒動が静かに始まる。
米騒動といっても、売値が暴騰するわけではない。
2010年産の米取り合戦だ。

多くの人は9月になったら貯め買いしようと腹に一計抱えている。
一部の人は、9月では遅いのではないかと考え、8月に動こうとしている。
皆考えることは一緒。ノロまった者は入手できなくなる。
5名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:01:12.84 ID:L5RFrLaF0
やっぱ手で植えてんのかな?
トラクターみたいの使うわけないよね
あんまり無理して欲しくないな〜
6名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:02:31.59 ID:X+FUurfJ0
あと20年頑張って頂いて、悠仁様に直で譲られると?
7名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:05:41.08 ID:/ZU4o8QK0
刈り取る頃に都内産のコメは出荷停止になってたりしてな
8名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:08:30.09 ID:NnnUoTXO0
天皇陛下が法然に「大師」号を贈る

浄土宗総本山知恩院(京都市東山区)の宗祖法然に天皇陛下から大師号「法爾(ほうに)」が
贈られ、知恩院で3月18日、「大師号奉戴奉告法要」が営まれた。

 大師号とは天皇陛下から高僧に授けられる称号で、空海の「弘法大師」や最澄の「伝教大師」
などが知られる。

 法然は元禄10(1697)年に「円光」を贈られたのが最初で、五百年遠忌の宝永8
(1711)年以降は50年に1度の遠忌法要ごとに贈られてきた。

 今年は八百年大遠忌を迎えたことから、慣例に基づいて3月16日に授けられた。
称号は8つ目。「法爾」とは「法としてそのまま」「自然のきまり」などの意味があるという。

 20日には、東日本大震災の犠牲者を悼む「物故者追悼法要」が営まれる。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110419/kyt11041901590001-n1.htm
9名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:08:33.65 ID:EFc6LO7+0
今日より明日なんじゃ・・・・
10名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:08:59.46 ID:2pibjrToO
家の前のたんぼに舞い降りた鴨が、昨日植えた苗を食っていた
どうだ?って聞いたら「うまいカモ」だってさ。ってやかましいわwwwwww
11名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:09:36.66 ID:siispYw+O
一方ダッシュ村では
12名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:14:00.87 ID:SpUtfBzI0
日本の天皇陛下っていいなあ
外国だとこんなの奴隷にさせるんでしょ?
13名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:15:53.15 ID:L3pC/dGg0
>>1
こら!お田植えやろうが
14名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:17:57.59 ID:+O23Nzpt0
はたらきすぎ
15名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:18:48.82 ID:NJH46q5z0
神事に使うからこそ陛下自身がお植えになられる
味で選ぶわけではないのだよ
16名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:20:12.95 ID:LGoI4B7D0
これ、最終的に陛下が召し上がるの?
皇居付近、放射能でやばいじゃん。 orz
17名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:22:09.40 ID:JCryyhCR0
マンゲ、チツも
18名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:23:14.69 ID:BZnRstVy0
19名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:25:36.56 ID:Pc9ZPX1B0
正論 1月号
奉祝 天皇陛下御在位二十年 平成「臣民」論 皇學館大学教授 松浦光修
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/0912/mokji.html

楠木正成、北畠親房、山崎闇斎、吉田松陰…
歴史を紡いできた忠臣の声に今耳を傾ける

(要約)
楠木正成公を代表する日本精神、武士道における「忠」とは?
問題点1.後醍醐天皇は”不徳”であるから、大楠公の「忠」は誤りではないか?
問題点2.親房が「正統」とした南朝の系統は断絶したではないか?
              ↓
解決1.”不徳”は儒教の「徳治主義」における問題であり、易姓革命の根拠。
 山崎闇斎は「拘幽操」にて”徳”という条件を排除し、易姓革命を否定。
  ”不徳”の「君」に「忠」を尽くす大楠公こそ、忠義の精髄である。
解決2.皇朝における「正統」とは神武天皇の血筋であること。
 加えて皇位継承の条件は”三種の神器”。

(まとめ)儒学における「正統」→血筋+徳 (←日本はこうではない!)
 日本精神(崎門の学、水戸学)における「正統」→神武天皇の血筋+神器

参考文献
『神皇正統記』北畠親房
http://www.amazon.co.jp/dp/4861810248
http://www.youtube.com/watch?v=5tnxwHbKEbU
『拘幽操』山崎闇斎
http://www.youtube.com/watch?v=n16zgmFu9zs
『保建大記』栗山潜鋒、『大日本史』水戸光圀、『保建大記打聞』谷秦山、『太平記』
20名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:31:33.42 ID:wjEthbTp0
新嘗祭用だな。
皇居ももちろん汚染区域。
セシウム濃度を検査してから使うのだろう。
まあ天皇のお歳では食べても特に問題ない。

しかし8月あたりから昨年産米の
取り合いが始まるのだうろな。
今年の東北米はタダ同然の価格だろう。
外食やコンビニの弁当はすべて東北の
コシヒカリになる。
味はいいぞ。みな喜べ。
21 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 76.2 %】 :2011/05/24(火) 18:32:03.25 ID:7KyW2lql0
ピカ枚
22名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:33:06.91 ID:zi9gkhc/0
セシウムたっぷり吸い込み米
23名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:33:58.11 ID:LPmRBjSdO
>>19
やっぱうちの大学の先生は有名なんだな、この手に関しては。
24名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:34:11.40 ID:zW4JWH89P
どこまで放射性物質がもみに行くかだよね。
ひまわりや菜の花は、放射性物質を吸い上げるけれど
種には行かないそうで、土壌改良とバイオ燃料の両方に使えると
注目されている。
これだけ放射能が多ければ、まったく放射能なしと
いうわけにも行かないだろうが、
物質を取り込んでさえいなければ…
25名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:35:51.47 ID:bhvPdzdq0

>>12
英国のチャールズも農業やってるし

英国産のジャムやら推進してるじゃん

26名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:37:05.83 ID:jI58mhVo0
やっぱり「よっこいしょういち」って言うのかな
27死(略) ◆CtG./SISYA :2011/05/24(火) 18:38:18.30 ID:sIlDBVZf0
玉音放送口語訳

私は、深く世界の大勢と日本国の現状とを振返り、
非常の措置をもって時局を収拾しようと思い、
ここに忠実かつ善良なあなたがた国民に申し伝える。

 私は、日本国政府から米、英、中、ソの四国に対して、
それらの共同宣言(ポツダム宣言)を受諾することを通告するよう下命した。

 そもそも日本国民の平穏無事を図って世界繁栄の喜びを共有することは、
代々天皇が伝えてきた理念であり、私が常々大切にしてきたことである。
先に米英二国に対して宣戦した理由も、
本来日本の自立と東アジア諸国の安定とを望み願う思いから出たものであり、
他国の主権を排除して領土を侵すようなことは、もとから私の望むところではない。

 ところが交戦はもう四年を経て、我が陸海将兵の勇敢な戦いも、
我が多くの公職者の奮励努力も、我が一億国民の無私の尽力も、
それぞれ最善を尽くしたにもかかわらず、戦局は必ずしも好転していないし、
世界の大勢もまた我国に有利をもたらしていない。
それどころか、敵は新たに残虐な爆弾(原爆)を使用して、
しきりに無実の人々までをも殺傷しており、惨澹たる被害がどこまで及ぶのか全く予測できないまでに至った。
 
 なのにまだ戦争を継続するならば、ついには我が民族の滅亡を招くだけでなく、
ひいては人類の文明をも破滅しかねないであろう。
このようなことでは、私は一体どうやって多くの愛すべき国民を守り、
代々の天皇の御霊に謝罪したら良いというのか。
これこそが、私が日本国政府に対し共同宣言を受諾するよう下命するに至った理由なのである。
(つづく)
28名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:39:01.51 ID:Pc9ZPX1B0
本居宣長 玉くしげ
http://jp.youtube.com/watch?v=EEilEy-xeFw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5058142

さてわが皇国に特別の事情があるといふのは、まづこの四海万国を照らしておいでにな
る、天照大御神が御出生あそばされた御本国であるから、万国の根元、大本である御国
であつて、万事が外国よりはすぐれて結構である。その個々の点を申すことは難かしいが、
その中まづ第一に、稲は、人の命を続かせ保たせて、この上もなく大切なものであるが、
その稲が万国にすぐれて比類のないことをもつて、その他のことはこれに準じて知るべき
である。ところが、この国に生れた人は、元来稲には馴れてゐて普通のこととなつてゐる
から、それに気がつかないのである。幸ひにこの御国の人間と生れたからには、これほど
すぐれて結構な稲を、朝夕一ぱいに食べるにつけても、まづ皇神たちの有難い御恩籟を
思ひ奉らなければならないことであるのに、さういふ考へさへなくて過すのは、実に畏多い
ことである。さてまたわが国の皇統は全く、この世をお照らしになる天照大御神の御子孫
にましまして、かの天壌無窮の神勅のやうに、万々歳の後までも、御動きになることはなく、
天地のある限りは御伝はりになる御事は、即ち道の大本である。
29名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:39:23.71 ID:9c1hMD4KO
しゃがみこんで…マンゲ…収穫…
30死(略) ◆CtG./SISYA :2011/05/24(火) 18:40:34.85 ID:sIlDBVZf0
(つづき)
 私は、日本と共に終始東アジア諸国の解放に協力してくれた同盟諸国に対しては遺憾の意を表せざるを得ない。
日本国民であって前線で戦死した者、公務にて殉職した者、戦災に倒れた者、
さらにはその遺族の気持ちに想いを寄せると、我が身を引き裂かれる思いである。
また戦傷を負ったり、災禍を被って家財職業を失った人々の再起については、
私が深く心を痛めているところである。
 考えれば、今後日本国の受けるべき苦難はきっと並大抵のことではなかろう。
あなたがた国民の本心も私はよく理解している。
しかしながら、私は時の巡り合せに逆らわず、堪えがたくまた忍びがたい思いを乗り越えて、
未来永劫のために平和な世界を切り開こうと思うのである。

私は、ここに国としての形を維持し得れば、善良なあなたがた国民の真心を拠所として、
常にあなたがた国民と共に過ごすことができる。
もしだれかが感情の高ぶりからむやみやたらに事件を起したり、
あるいは仲間を陥れたりして互いに時勢の成り行きを混乱させ、
そのために進むべき正しい道を誤って世界の国々から信頼を失うようなことは、
私が最も強く警戒するところである。
 ぜひとも国を挙げて一家の子孫にまで語り伝え、誇るべき自国の不滅を確信し、
責任は重くかつ復興への道のりは遠いことを覚悟し、
総力を将来の建設に傾け、正しい道を常に忘れずその心を堅持し、
誓って国のあるべき姿の真髄を発揚し、世界の流れに遅れを取らぬよう決意しなければならない。
 あなたがた国民は、これら私の意をよく理解して行動せよ。
http://homepage1.nifty.com/tukahara/manshu/syusensyousyo.htm
31名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:42:40.99 ID:Pc9ZPX1B0
本居宣長 直毘霊
http://jp.youtube.com/watch?v=O-YnQY-mxlI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5015829

  皇大御國(スメラオホミクニ)は、掛(カケ)まくも可畏(カシコ)き~御祖(カムミオヤ)
  天照大御~(アマテラスオホミカミ)の、御生坐(ミアレマセ)る大御國(オホミクニ)
  にして、

萬國に勝(スグ)れたる所由(ユエ)は、先( ヅ)こゝにいちじるし。國という國に、此( ノ)
大御~の大御コ(オホミメグミ)かゞふらぬ國あらめや。

  大御~、大御手(オホミテ)に天(アマ)つ璽(シルシ)を捧持(サゝゲモタ)して、

御代御代に御(ミ)しるしと傳(ツタ)はり來(キ)つる、三種(ミクサ)の~寶(カムダカラ)は
是ぞ。

  萬千秋(ヨロヅチアキ)の長秋(ナガアキ)に、吾御子(アガミコ)のしろしめさむ國なりと、
  ことよさし賜(タマ)へりしまにまに、

天津日嗣(アマツヒツギ)高御座(タカミクラ)の、天地の共動(ムタウゴ)かぬことは、既(ハ
ヤ)くこゝに定まりつ。
32名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:45:19.58 ID:Pc9ZPX1B0
馭戎慨言 - 日本外交史 本居宣長 (著), 山口志義夫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/dp/4990361717

卑弥呼は神功皇后(じんぐうこうごう)の不正確な伝聞

『後漢書』にある「一女子がいた。名を卑弥呼と言った」とは、息長帯姫尊
(おきながたらしひめのみこと)=神功皇后の御事を、三韓などから誤り
混じりに伝え聞き申し上げて書いたものである。「卑弥呼」は姫児(ひめご)
と申すことで、神代の巻に「火之戸幡姫児千々姫命」(ひのとばたひめご
ちぢひめのみこと)、また「万幡姫児玉依姫命」(よろずはたひめごたまより
ひめのみこと)などと書かれている姫児と同じである。
姫を比弥(ひみ)と言っている用例も古い書物に見られる。だからこれは、
御国人(日本人)が常日頃尊んでこのように申し上げていたのを、韓人などが
聞いて伝えたものを御名と思い込んだのであろう。
 「妖気で大勢の人を惑わすことが出来た」
などと言っているのは、戎人(からびと)が大御国の神の道を知らないために、
このような妄言を言うのである。
33名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:48:19.58 ID:Pc9ZPX1B0
賀茂真淵 国意考
http://jp.youtube.com/watch?v=dhN8VyZgeu4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5000813

真淵翁は師荷田春満の思想を受けて、神道即ち惟神道(かむながらのみち)に本有の
純粋性を認め、後代に於ける儒仏二教の渡来が之を混濁せしめたとして、其の浸染色
素の除去を国学者の責務とする者であるが、国意考は即ちその主張の下に書かれたも
のであって、宋儒一味の理屈に堕した不自然な人為的教訓を排拒し、天地自然の大道
に依ることに日本人の生活があると説く事に終始している。国意とは、即ち日本精神の
事であって、翁に従うと、それは多角的な方形ではなくて、滑らかな弧線から成る円であ
り、其の処には佶屈よりも円満、厳氏iげんれい=おごそかできびしい)よりも緩和があ
るとみているのである。其の事は国意考の中によく言い表されているが、国意考の外、
明和3年(皇紀2426、西暦1766)賀茂翁70歳の時自草の「学びのあげつろひ」にも「唐
国は物の方なる國にて急に諫め教える故に用いし人なし」と述べ、同5(皇紀2428、西
暦1768)年6月18日、齋藤信幸宛書簡にも「方なる事はやすく円なるは学び難し。
此の円なるを得ざれば上古は知られず」と記している。縣居集言録に「儒の道は方にし
て天地に違へば世治まらず、仏の道は詳しき過ぎて又天地の自ずからなるに違へり。
たヾ神の道こそそれが中にて治まれり」と書いているのも同意である。
 此の事は常に翁の念頭を離れなかったものと見えて、其の歿年に当たる明和6(皇紀
2429、西暦1769)年の5月9日付、本居宣長宛書簡の末にも「物方なれば得やすし、
只皇朝之丸様の意こそ得がたけれ」と書き込んでいる。
34名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:48:53.20 ID:1qYSK/j90
天皇は百姓だったのか
35名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:50:49.17 ID:4a3U0Vlt0
5年後、日本各地で悲劇が始まる。
その頃にちょうど崩御されそうな悪寒。
不敬で不謹慎で申し訳ないが…
36名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:51:04.70 ID:Pc9ZPX1B0
山鹿素行 『中朝事実』 (→吉田松陰、乃木希典に続く)
http://www.youtube.com/watch?v=t8zEJ6UnaiI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6938281

皇統(上) 皇統章

 故に皇統が一度(ひとたび)定まって億萬世之れに襲(よ)って変ぜず、天下皆正朔
を受けて其の時を二つにせず、萬國王命を稟(う)けて其の俗を異にせず、三綱終に沈
淪せず、徳化は塗炭に陥らず、外国の到底企て望み得ることではない。夫(そ)の支那
では天子姓を易ふることを殆ど三十で、戎狄が入って王となった者が数世ある。春秋の
二百四十余年に臣子が其の國君を弑した者二十又五もある。其の先後の乱臣賊子に至っ
ては枚挙することは出来ない。朝鮮では箕子(きし)が天命を受けて王となって以後、
姓を易ふること四氏、其の國を滅して或いは郡縣となり、或いは高氏は滅絶することが
凡そ二世、彼の李氏は二十八年の間に王を弑する者四度あった。況んや其の先後の乱逆
は禽獣の損ない合うと異ならない。唯我が中國(なかつくに)は開闢からこのかた人皇
に至るまで二百万歳にも近く、人皇から今日まで二千三百歳を過ぎてゐる。而も天神
(あまつかみ)の皇統は違(たが)ふことなく、其の間に弑逆の乱は指を屈して数ふる
程もない。其の上外国の賊は吾が辺藩をも窺ふことも出来なかった。後白河帝の後に武
家が権力を執って既に五百余年にもなる。其の間に利嘴長距が場を壇にしたり、冠猴封豕
が火を秋の蓬に縦つ類のないこともないが、それでも猶ほ王室を貴び君臣の儀を存してゐ
る。是れは 天神 人皇の知徳が顕象著名であって世を歿するまで忘れられないからであ
る。其の過化の功、綱紀の分がこの様に悠久で、このやうに無窮であるといふことは皆至
誠から流れ出たからである。三綱が既に立つときはその条目は治政の極致として著はれる。
凡そ八紘の大なるも、外国の汎きも中州に如くはない。皇綱の化文武の功、其の至徳、何
と大きいことではないか。

 →中国や朝鮮では易姓革命が度々起こり、乱臣による弑逆も度々起こった。
  一方、日本の皇統は神代以来一度も変わることなく萬世一系である、ということを示す。
  萬世一系の皇統を以て日本が中朝である事実、即ち「中朝事実」を示している。
37名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:53:13.46 ID:Pc9ZPX1B0
神皇正統記 北畠親房
http://www.youtube.com/watch?v=5tnxwHbKEbU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6922359

 「 大日本は神国也 」

 この書は日本の歴史が最も簡単明瞭に説いてありますが、殊にこの書物の開巻第一には、
極めて簡潔なる言葉を以て日本歴史の本質が明確に述べられてあります。それはかういふ
言葉であります。

 大日本は神国也。天祖はじめて基を開き、日神長く統を伝え給ふ。我が国のみ此の事あり。
 異朝には其の類無し、此の故に神国と云ふ也。

 これを活字にすればわづか二行でありますが、この簡単なる言葉の中に、『神皇正統記』
全体が要約されてゐるのであります。

神皇正統記 岩波文庫復刻版
http://www.amazon.co.jp/dp/4861810248
38名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:54:21.41 ID:srwbh3cL0
天皇というものはだらだら暮らしてるから放っておくとエロに走る。
このように外での労務をどんどんさせることで妄想をもたないように仕向けた。
先人は賢い。
39名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:56:07.89 ID:Pc9ZPX1B0
明治天皇 教育勅語
http://jp.youtube.com/watch?v=fCYo-vWyQBY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5037463
教育勅語の十二の徳目

孝行        親に孝養をつくしましょう
友愛        兄弟・姉妹は仲良くしましょう
夫婦ノ和     夫婦はいつも仲むつまじくしましょう
朋友ノ信     友だちはお互いに信じあって付き合いましょう
謙遜        自分の言動をつつしみましょう
博愛        広く全ての人に愛の手をさしのべましょう
修学習業     勉学に励み職業を身につけましょう
智能啓発     知識を養い才能を伸ばしましょう
徳器成就     人格の向上につとめましょう
公益世務     広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう
遵法        法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう
義勇        正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう
40名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:56:26.41 ID:6ZlI+8C00
>>5
100株程度ならトラクター使うまでもない。そのくらいなら手植えした方が早いし楽。
41名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 18:58:40.59 ID:Pc9ZPX1B0
福沢諭吉 尊王論
http://jp.youtube.com/watch?v=Lnhp9MrCF_o
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5129355

天下後世社会の安寧の為めに尊王論の一編を記して子孫に遺すも亦無益の労に
非ざるべし。
今その立論を三条に分つ。

第一 経世上に尊王の要用は如何。

第二 帝室の尊厳神聖なる由縁は如何。

第三 帝室の尊厳神聖を維持するの工夫は如何。

福沢諭吉の日本皇室論―現代語訳(原文総ルビ付き) (単行本)
無窮會 (編集), 池田 一貴 (翻訳), 平沼 赳夫
http://www.amazon.co.jp/dp/4882181312
42にょろ〜ん♂:2011/05/24(火) 18:59:13.21 ID:Zj3ItTzJ0
土壌入換えしたのかな?
43名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:01:58.24 ID:baYXQONO0
糞テンノーは気楽でいいね!滅びれば良いのに
44名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:03:10.87 ID:Pc9ZPX1B0
福沢諭吉 帝室論
http://jp.youtube.com/watch?v=fBPZpWK10QQ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5120245

帝室は政治社外のものなり。

帝室は万機を統るものなり、万機に当るものに非ず。

我が帝室の一系万世にして、今日の人民が之に依て以て社会の安寧を維持する所以
のものは、明に之を了解して疑わざるものなり。

帝室は直接に万機に当らずして万機を統べ給う者なり。
直接に国民の形体に触れずしてその精神を収攬し給う者なり。

我帝室は万世無欠の全壁にして、人心収攬の一大中心なり。

全国人心の中心栄誉の源泉なる帝室

福沢諭吉の日本皇室論―現代語訳(原文総ルビ付き) (単行本)
無窮會 (編集), 池田 一貴 (翻訳), 平沼 赳夫
http://www.amazon.co.jp/dp/4882181312
45名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:04:12.95 ID:QUxZgX3FO
有事の時に糞役に立たないことやってんだよ
死ね
46名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:05:43.10 ID:Pc9ZPX1B0
水戸学 藤田幽谷
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E5%B9%BD%E8%B0%B7

『正名論』
幕府、皇室を尊べば、すなはち諸侯、幕府を崇(たつと)び、
諸侯、幕府を崇べば、すなはち卿・大夫、諸侯を敬す。

※皇室を幕府(政府)が尊ぶことによって、諸侯は政府を尊び、以下の社会体制も
正しく治まると藤田幽谷は『正名論』で説いた。
これが水戸学の一つの隆盛の基礎となった。

水戸学 藤田東湖 回天詩史
http://www.youtube.com/watch?v=ut5Ou3xCTl4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7498295

水戸学 藤田東湖 文天祥の正気歌に和す
http://www.youtube.com/watch?v=pRpPxeYn4j4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7489721

生きては当に君冤を雪ぐべし、復見ん四維の張るを。
死しては忠義の鬼と為り、極天皇基を護らむ。
47名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:08:06.95 ID:Pc9ZPX1B0
吉田松陰 『士規七則』
http://www.youtube.com/watch?v=c56yoH5jItM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7345233

「士規七則」は、安政2年1月(1855年2月)、甥の玉木彦助 の元服の日に与えた手稿。
後に武士道の在り方として後世に 大きな影響を与えた。
乃木希典大将の「士規七則講話」 では、その大きな影響と尊信を知る事が出来る。
山鹿素行→大石内蔵助→吉田松陰→乃木希典という日本思想の一つの流れに触れられる。

乃木希典 『士規七則講話』
http://www.youtube.com/watch?v=mvgjSTCKKY4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7372847

乃木大将が深く感化された人物として山鹿素行と吉田松陰が知られています。
その深い尊信の一端をを窺い知る事が出来るのが乃木大将による「士規七則講話」です。
日本の思想が脈々と受け継がれ、力を発揮してきた事を知る事が出来ます。
48名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:10:27.97 ID:Pc9ZPX1B0
西郷隆盛 『西郷南洲遺訓』
http://www.youtube.com/watch?v=1zsHLMx1k0w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6932526

  生命も要らず、名も要らず、

官位も金も望まざる者は御し難き者なり。

  然れども此の御し難き人に非ざれば、

艱難をともにして国家の大業を計る可からず
49名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:12:38.02 ID:Pc9ZPX1B0
物語日本史(中)   平泉澄
http://www.amazon.co.jp/dp/4061583492

四十五章 源頼朝(下)  頼朝出現の意義

 文治元年の夏、尾張の国に、玉井四郎助重という者があって、元々乱暴者であり人々を困ら
せていましたが、それが今度は、勅命に背いた廉で召喚せられたののに、出頭しないばかりか、
却って朝廷に対して誹謗の言葉を吐きました。その報告を詳しく聞いた頼朝、何と言ったと思いま
すか。

 綸命に違背するの上は、日域に住すべからず。関東を忽諸せしむるに依りて、鎌倉に参る
 べからず。早く逐電すべし。

綸命は勅命、日域は日本、忽諸はないがしろにすることです。つまり、勅命に背く以上は、日本国
に住むことは許されない、幕府の指示に従わない者は、鎌倉へ来て保護を受ける事は出来ない、
早速日本国の外へ出て行くがよい、こう言って国外追放を宣告したのです。
何という鮮やかな、何という痛快な裁決でありましょうか。それが口先だけの説教ではなく、天下兵
馬の権を握る者の言葉でありますから、一言直ちに実行に移され、違背すればたちまち首が飛び
ます。それ故にこれが人々に与えた影響は、実に重大であったに違い有りません。
50名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:16:42.50 ID:64mVQT+C0
おつかれちゃーん
51名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:16:54.54 ID:cyY4mHze0

一坪?
52名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:17:30.49 ID:Pc9ZPX1B0
フランス革命についての省察    エドマンド・バーク (著), Edmund Burke (原著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4121600444

後半では革命が今後たどるであろう経緯が予見されており、終わりの部分では、

     「最終的落着を見る前にフランスは火と血によって
     浄化されるべき転生を通り抜けなければならない」

と述べられている。実際にその予見どおり、革命はロベスピエールを中心とする
ジャコバン派の恐怖政治へと変遷していき、さらにナポレオンによる軍事独裁政権の
誕生と対外戦争、七月革命、二月革命を経ることになり、1875年の第三共和制憲法
制定により第三共和制が確立するまで、フランスは長きにわたり不安定な時代を
経験することになる。
53名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:24:29.41 ID:fstfyFVQ0
こんなカスネタニュースにすんなボケ!!!!!!!!!!11
54名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:26:46.89 ID:mUmF6LzVP
天皇=壇君
55名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:28:21.85 ID:TtwpExtt0
苗ちょっと育ちすぎだな。
56名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:28:54.67 ID:Y3FRhS+m0
カルト工作員が単発で書き込むスレはここですか?
57名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:35:55.04 ID:67yFGXsP0
>>4
普通、一ヶ月も持たずに米に虫がわくはずなのに
何ヶ月経っても虫がわからない北海道産や九州産を銘打った米が市場に出回るホラー話ってオチなんだろ?
58名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:36:54.97 ID:MN3oopuF0
天皇も放射能米作るのかよ
59名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:42:08.09 ID:fstfyFVQ0
>>56
違います
60名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 19:46:13.60 ID:ZLts448Vi
天皇陛下も被災地お見舞い行ったり、
野良仕事したりで意外と忙しいんだな。
61名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:22:24.98 ID:LEqS5ULi0
>>54
あんな香具師が檀君なわけねえだろ
62名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:22:49.41 ID:Ja3lxtBVO
どっかの女子アナが「もち(ろん)コメなど」と読む予感
63名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:26:56.58 ID:xlb4XS+qO
>>54
汚らわしい
64名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:30:16.44 ID:z9OhR/Hs0
田植えするのは一列くらいでしょ、全部やるわけでは無いもちろん。
65名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:44:05.64 ID:QuqDZIHQ0
明治以前の皇室は、仏教だったしこんな田植えなんてしてないはず。
66名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:45:18.55 ID:bhvPdzdq0

神事に使う米だよ

「今の天皇皇后陛下は神事に熱心だ」という話さ。

次世代に引き継がれるか、非常に不安だけどねw

67名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:48:41.12 ID:6RW/Y42f0
>>8
浄土宗gjだな


天皇を蹴飛ばすかと思ったぜ
68名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:52:14.72 ID:779DO/Gd0
イネにも放射性物質をよく吸収する品種とあまり吸収しない品種があるらしいね
69名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:53:01.14 ID:1CKLKRaAO
念のため京都御所内でも同じ米を植えておきましょう。
リスク分散。
70名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:11:15.13 ID:/MhW6lD60
水差すようで悪いがすでに皇居も汚染されてるだろ
71名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:16:04.54 ID:ubDRO5100
100株くらいならうちにあるイセキの8条の田植機なら10秒かからないで終わる
72名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:16:31.86 ID:MLQSMhga0
>>1
100株・・・って、たったそれだけ?そんなことないだろw、
福島が廃炉になるのを心配して、菅に電話して海水注入を55分中断させたほどの大株主だろ、
皇室はw
73名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:49:30.13 ID:aFCXrbmr0
ああ、佳子さま!もお手伝いされてるはず。
動画公開せんかい、宮内庁。
74名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:51:03.90 ID:wDenKuCLO
>>65
初めて聞いた。
75名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:51:21.29 ID:NPVXccbn0
>>72
記事ちゃんと読んだか?
収穫物は神様に捧げるんだよ
神様だけの分ならそんくらいありゃ充分だろ
76名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 22:08:29.92 ID:zW4JWH89P
>>65
仏教にも篤かったが、
基本は当然神道だよ。
77名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 22:10:40.75 ID:LtTjJZ5r0
>>66
半島に帰っていいよ。キチガイw
78名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 22:16:39.24 ID:xaeZWbkf0
今年はやめたほうが・・
御所近辺は一番放射能汚染がひどい地域なのに・・
79名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 22:25:05.14 ID:7QOsGTxKP
和歌山で植樹祭して次は田植えとか、どんだけ忙しいねん!!
80名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 22:28:04.43 ID:6FI/qjIl0
内堀通りの松が気になる
松は放射性物質吸着しやすいんだよ
81ぱおぱお:2011/05/24(火) 23:40:08.87 ID:r/Da0laM0
 もう株は持っていてもしょうがない。
  日銀も円高容認だし、もう株を持っている事はリスクがでかすぎる。
82名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 23:43:26.59 ID:zW4JWH89P
>>78
それでも立ち向かわれるのが
天皇皇后両陛下なんだよ……
国を護るのが使命だから…
本当に、御身を大切にと思うのだけど。
83名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 23:49:40.97 ID:xaeZWbkf0
>>82
冗談でも何でもなく
癌で死にますぞ・・
84名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 23:55:58.79 ID:TtwpExtt0
「苗でかすぎね?」って父ちゃんに聞いたら、
「お前昔苗代で苗作ってた時はみんなこれくらいの大きさだったんだよ」
って言われた。

苗箱に入れてハウスで作ってるのしか知らなかったから、なんか新鮮だ。
85名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:10:04.60 ID:U1UfulQaP
>>83
あ、陛下はすでに
癌患者だし。
それでもダメな長男ご一家の分まで働かれる。
86名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:32:18.11 ID:S+tocOCa0
昭和天皇が、戦後になってから始められた行事。
伝統はまるでない、ただのパフォーマンス。
87名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 00:48:03.81 ID:U1UfulQaP
パフォーマンスというと軽々しいが、
時代に合わせ、必要なことをされていたのが
天皇の歴史。
ことに激動の明治以降では、いろいろと
新しさが求められたしね。
この時代に、五穀豊穣を願う行事に
今から臨まれるということも、決して意味が無いことではないと思う。
88名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 02:10:02.34 ID:3rSV6ZhC0
くだらねえ。
ヤンマーの田植え機でも使えや
89名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 06:09:50.44 ID:c9ZvUmkDO
(-_-;)y-~
薩摩のスーパースタータノカンサー
90名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 06:40:46.14 ID:wnu3X+LT0
天ちゃんも相変わらず百済ねえことやってんな
91名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:14:08.76 ID:d0ztPvLz0
田植えの恰好じゃねえ
農業なめてる
92名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 18:36:40.51 ID:a6TF9puc0
この馬鹿爺の所為で汚染野菜が日本の子供を大量殺戮
93名無しさん@十一周年
>>84
そうそう。で、苗をある程度束にして藁でくくって、田んぼに放り投げまくる。
偏ったら田植えの途中で取りにいかなきゃならんからそれなりにテクがいるw