【東日本大震災】地震の前兆、2月中旬からか 直前2日で250回…東京大地震研究所が解析

このエントリーをはてなブックマークに追加
 東日本大震災をもたらしたマグニチュード(M)9.0の地震の震源の
ほぼ北側約50キロで2月中旬から活発化した地震活動が南進して震源に
近付いていたことが、東京大地震研究所の加藤愛太郎助教(地震学)の
解析で分かった。

 3月11日の本震発生までの最後の2日間は、近付く速度がそれ以前の
6倍になった。巨大地震の発生メカニズム解明に向けた手がかりとなりそうだ。
22日から千葉市で始まる日本地球惑星科学連合大会で発表する。

 加藤助教は、海側のプレート(岩板)が陸側に沈み込む境界で起きた本震までの
一連の地震を解析した。その結果、宮城県沖の震源の北北東約50キロで
2月16日にM5.5の地震が発生。その後、3月上旬にかけて、M2〜4程度の
約80回の地震が日本海溝と並行に南西方向へ進むように起きたことが分かった。

 さらに延長線上で3月9日にM7.3の地震が発生し、本震発生までの51時間に、
約250回の地震が本震の震源に近付くように起きた。

 これらの地震の震源が移動する速さを算出したところ、判明しただけで
3月9日までは1日1.6キロだったのに対し、最後の51時間では同10キロと
大幅に速まっていた。過去10年の宮城県沖の地震活動では一定方向に進む今回と
同様な現象はみられず、加藤助教は「前兆かは断言できないが、特異な
活動であったことは間違いない」と話す。

 名古屋大の山岡耕春教授(地震学)は「本震に向けて地震活動が進んでいたことを
見付けた価値ある成果だ。後から見れば玉突きするような前震を伴っていたと
分かった地震は、内陸の活断層でもあった。現状ではまだ難しいが、応用して
予測につなげたい」と話す。
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110521k0000e040075000c.html
2名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:20:08.05 ID:YQIxLDl80
で?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:20:18.81 ID:7lWzsPcQ0
【原発】中電「日本語がわからない人は、日本語を勉強してください!」

http://www.youtube.com/watch?v=yR7xKwKoZUQ

4名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:21:12.26 ID:ESOlAiN10
>>1

おせーよ
5名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:21:53.64 ID:XVaZUWFH0
遅い
6名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:21:56.61 ID:7zzgE9bo0
先に家
7名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:22:27.47 ID:iNhbxZEK0
>日本地球惑星科学連合大会

なんか凄そうw
8名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:23:19.53 ID:Itr7UU8G0
地震がやっかいな事は
こういう予兆がなくても起こる事

地震予知は後付けならバカでも言える
9名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:23:20.45 ID:tsiO1HOO0
これが次に生かせるのならば、この研究も無駄ではないだろう
でも実際は、危険です!って言っても
周りの人はあまり動いてくれないんだよね
10名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:23:37.02 ID:yQ14eY2Y0
>>1
おせーよ
11アニ‐:2011/05/21(土) 18:23:52.03 ID:BGgz0rQx0
2ちゃんで読んだクジラ打ち上げニュースで天災があるとは思ってたが
まさかオレの地元とは思わなんだなぁ
12名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:23:56.83 ID:0Wml8afv0
後出しジャンケン
13名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:24:25.07 ID:KLmHXFe20
今更、、、あとづけなら、おれでもできる
14名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:24:30.38 ID:yncWZxdo0
自称専門家のセイセイ方は何を研究していらっしゃるのでしょうかね。
15名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:24:41.35 ID:9S8m8DK7O
なにこの後だしジャンケン
首つってしね
16名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:24:53.02 ID:78M2+d+40
じゃ、このデータを参考にすれば東海地震/東南海地震簡単に予測できるね。期待してるよ。
17名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:25:41.15 ID:wpbs4/2O0
>>2
実際起きた地震の検証を繰り返して100年200年先の人達の役に立つものになっていくんだよ。
分かるか?小僧

地震予知を可能にするには検証が絶対的に足らない。

18名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:25:51.69 ID:QFGlgxfs0
>>1
地震学つかえねえ。
19名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:26:56.17 ID:icizJ8bV0
鯨が教えてくれてたじゃん
20名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:27:16.76 ID:XKPVzkd40
多数のクジラが数日前に打ち上げられていた事件といい、電離層異常といい、これといい、
いよいよ地震予測が可能になるのか。
21名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:28:45.36 ID:/z0ojk/60
ドイツ緑の党のジルビア・コッティング・ウール連邦議員が19日、浜岡原発を視察。
「3つの大陸プレートが集中している所にある非常に危険な原発。
危険の塊が目の前にある。
ドイツでは一か所にある原発はせいぜい2基。
浜岡のように何基も何基も建てるのが日本の典型だとは最近知った。
新しく作られる防波壁はアリバイの塊。
東海地震を考えれば津波だけでなく地震が一番危ない。
地震と防波壁は全然関係ない」と痛烈に批判した。

ドイツ緑の党議員が浜岡原発を視察し痛烈に批判
http://www.youtube.com/watch?v=PJBwBQE_iao

22名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:29:14.14 ID:2WmTAR7R0
これだけ前兆があっても確信持てないのが地震予知w
本当に役立たず
23名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:29:54.36 ID:IE8idAI60
こんな奴の研究成果よりも、
「ここより下に家を建てるな」という石碑を建てた方が
100倍も意味がある。
24名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:29:59.54 ID:CPcyr73EO
報道されてないが、リュウグウノツカイが宮城沖に何匹もあがってたんよな…
25名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:30:09.80 ID:E4WnJCgF0
人工地震についてもっと研究を進めろ。
今回の災害は人工的に作られたものだ。
管はそれを理解したから、浜岡原発を止める決断を
したのだ。
正しい選択だ。
26名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:30:14.18 ID:JsM8E8ltO
異常だと言われて何も無いことのほうが多くないか
27名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:31:11.72 ID:J9QVUESr0
>>17馬鹿だな。
非線形物理を検証出来るか
28名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:31:22.14 ID:GHHkGXYCO
水戸に来てたけどあの地震の前の日にM7.2とその前の日にもM7.1の地震が2日続けてあった、幸い震源が深く震度自体はたいした事なかった
けどこんなデカいのの震源が浅かったら大変だったなって話題にはなってたけどまさかもっとデカいのが来るとはなあ
29名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:32:37.25 ID:tjKNFyXkO
東大って莫大な研究費使って何を研究してるの?
もっと実用的な研究しなさいよ

原子力関係はイラネ
30名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:32:45.88 ID:L3lQ5MKV0
起きた後なら何でも言えるよね^^


でも、事前の役に立たなかったから、お前のところは、予算削減ね^^

 こ の 役 立 た ず め 





31名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:32:50.79 ID:LyCbE5kJ0
後出しだとかうんたらいってるやつは

ただ足を引っ張るだけの人害
32名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:32:57.03 ID:lcYkg8mb0
>>1
>東京大地震研究所

日本で最も無能なエリート集団w
33名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:33:01.08 ID:mzYnSeHS0
地震大国日本で一番最初に原子力を推進したのが
自民党でCIAエージェントの正力松太郎(読売・日テレグループ創設者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E

福島第1原発の広大な敷地約99万平方bの土地転売で
濡れ手で粟のポロ儲けをしていたのが、自民党の大物議員であった堤康次郎。

福島原発はハナから自民党政治家の利権ありきでスタートしています。

また、四国の香川県多度津に1982年に建設された原発耐震研究のための
多度津工学試験所が、小泉・竹中政権時代、郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止。
小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止しています。
さらに、

 日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった
 http://alp.jpn.org/up/s/6459.jpg 『週刊新潮』、4.14号(スキャン画像)

 > 防災ロボットの権威である東北大大学院の田所諭教授も、
 > 「JCOの事故の後に作ったロボット(MHI MARS-i)を使ってちゃんと訓練していたら、
 > こんなひどい事態は避けられたでしょう。人が入ると危険な場所に、
 > もっと早くロボットを投入していれば、中の様子も分かったはずです」

  三菱重工業が02年に開発した原発レスキューロボット『MHI MARS-i』
  開発から1年後の03年に、原発は安全、事故は絶対に起きないという
  小泉政権の方針により、すべて廃棄されたのだ。
  原発ロボットを仕分けたのは自民党小泉政権だった。
  日本を再帰不能にした小泉政権。その負の遺産は留まる所を知らない。

  あの悪名高き原子力保安院 (原子力を監視する筈なのに推進している不思議な団体)も
  小泉時代の産物であることを付記しておこう。
34名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:33:04.98 ID:vB0x8zzW0
ロバートゲラー教授「なぜ地震予知は不可能なのか」
http://ex-iinkai.com/free/detail34.html
35名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:33:16.53 ID:vO2AfPL20
こういう大地震のために研究してたのに
2ヵ月後に発表とかまったく役に立ってないな
36名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:33:35.96 ID:78M2+d+40
人口地震いいね。
一年に一回怪しい断層の歪みを取ってあげれば大地震なんて起きないじゃん。
37名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:34:37.93 ID:o+I80Y+60
おっ新しいの「後ズケ」きたね。
「予知」
当たればドヤ顔w
外れればそのまま何もなかった事でスル―ww
38名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:34:44.04 ID:8q8Knnc50
2ヵ月後いまさらいうなよ結果論
39名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:34:47.07 ID:bWoYQOW3O
>>24
去年の冬辺りから香住(兵庫県の日本海側)や島根県辺りでも
よく上がっていたような…

次は何処なんだ?(ガクブル
40名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:34:57.67 ID:MaNB+0Ug0
日本地球惑星
41名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:35:15.86 ID:ESOlAiN10









あとの祭り
42 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 79.0 %】 :2011/05/21(土) 18:35:49.48 ID:gS/Degi40
たしかに頻繁に起きてたな
43名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:36:22.80 ID:aW1IecCc0
結果論を語らせたら世界一だよね 日本って
44名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:36:36.13 ID:9W37AYF5O
後出しなら馬鹿でもできる
45名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:36:40.05 ID:tjKNFyXkO
東大は頭でっかちの無能ばかり
46名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:36:40.47 ID:sq8lQU9r0

先に言えよ
後からじゃ意味ないんだよ

地震のメカニズムを知ることで予知できる?
一生やってろ

47名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:36:45.66 ID:9SggTEFK0
はやぶさの開業に浮かれてたから余所見してたとかじゃないの、

3.5から3.11の本震までの間に何回もでかい前震あったぞ、
48名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:36:47.55 ID:GHHkGXYCO
M7クラスなんてあまり聞かない地震が直前に連発で起きてたんだから気象庁はなんらかの異変と感じるべきだったんだよ
多分そう感じた職員はいたはずだが不確かで曖昧な発表など出来ないってなったんだと思う
後の空振りの緊急地震速報の連発はこの教訓だったんじゃないのかな
とにかく危険な時にはすぐなんらかのシグナルを送るってなったんじゃないのかな
49名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:36:54.87 ID:JHjBoP11O
群司ちゃんはどこの人?
50名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:37:04.87 ID:HZ0+Ipt30
東大地震学者wwwwwwwwww
51名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:37:21.84 ID:pkQtSV83O
大木先生ドコー?
52名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:37:26.65 ID:etjAJNCR0
予知の研究費を、耐震家屋の建築にまわしてくれ。
53名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:37:39.10 ID:NTe2XSLC0
>>24 >>39
東大、京大、静岡大の地震学者らの推測では、

・北海道南東沖から三陸北部沖
・福島沖から房総半島南方沖

東日本大震災・震源域の南北端や、
その隣接域で、次の超巨大地震が切迫している。
54名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:37:43.90 ID:wZ6FfU0u0
無駄な税金使いやがって
寝言も言うんだな
55名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:37:58.42 ID:mSIbCqII0
グーグルアースで日本海溝付近をみると、
茨城沖に鹿島テーブルマウンテンとかいうのが
つっかえ棒のようになって、太平洋プレートの沈み込みを
押さえているようにみえる。また陸側プレートも歪んでるよね。
専門家の人、解説してくれよ。
なんか、こえー。
56名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:38:10.15 ID:q3M59M8R0

直近1〜2ヶ月に、関東〜東北でちょくちょく揺れてたのはたしかに事実だけど・・・

前震+本震が起きてから、解析に2ヶ月かけないと出てこない結果なら
予知にほとんど寄与しないじゃんw
57名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:38:24.41 ID:O8opvslJ0
じゃあ言えよ馬鹿
58名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:38:41.41 ID:T1/9CfNW0
地震学者って税金泥棒としかいいようがないね。
59名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:39:08.57 ID:isLYsp140
日本地球惑星科学連合

笑っていいよなww
60名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:39:16.92 ID:3enOhSyg0
最近は東京○○とか、東京の付く組織が胡散臭く感じて困る。
61名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:39:37.11 ID:6OF+QyKT0
>巨大地震の発生メカニズム解明に向けた手がかりとなりそうだ。

今までさんざん聞かされてきた気がするけど、
解明できたとか予知できたとか、全然聞こえてこないな
62名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:39:37.26 ID:zh5wP5/a0
>>17
100年後に日本あればいいね。
63名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:40:14.10 ID:2TPbLPuu0
今後、予算を大幅に削減して
地震統計学だけやってればいい
64名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:40:15.29 ID:pJKy2C9+0
また、あとだしジャンケンですね(w
65名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:40:23.99 ID:B3K6xd0r0
前兆の地震から本震にかけて震源が段々近づいてゆくようすは
とっくに、どこかの人がユーツルベに上げてたぞ

地震学者は後だしジャンケンばかりでホント使えねーな
66名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:40:26.88 ID:TAUR3S+r0
くじらさんのほうが正確。
67名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:40:38.28 ID:ezVoq7voO
68名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:40:48.10 ID:iq7pfnoJ0
後出しじゃんけんより限定じゃんけんをお勧めする
69名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:40:59.93 ID:WQwq/Xi+O
人工地震言ってる馬鹿な奴は、何故その場所で人工地震を起こさなければいけないのか?どういう原理で人工地震が発生するのか?説明しろや
説明も出来ずにアホな事言うなバ〜カ
70名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:41:31.06 ID:TKLSNu+W0
>>64
だな
で、先出しは絶対にしないと・・・
71名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:41:39.11 ID:lfDRjKPJ0
30年以上前から言われてるが阪神・新潟(しかも2回)・東日本と見事にすっ飛ばしたよな。
地震予知利権とかいわれないように成果を出せよ東大地震研さんよ
72名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:41:47.46 ID:bVEe5G6q0
東京 大地震 研究所?
73名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:42:17.68 ID:omPTnSB20
また東大の糞馬鹿学者が何の意味もねえ事やってんな

どうせ東大学閥で、お仲間の官僚から
「絶対に巨大地震の前兆だと発表するな」とか言われてたんだろ

ヘドがでるわ こいつら
74名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:43:07.04 ID:ejz5BiP+0
後出しとか言ってるけど、もし先出しだったとしても、
発生するまでは誰も信じないんだろ。
75名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:43:10.69 ID:IL298S2W0
結論・予言は不可能
76名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:43:25.61 ID:tTMSUKVB0
で次の地震はいつ?
77名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:43:32.57 ID:XKPVzkd40
>>72
急に胡散臭さが100倍にw
78名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:44:02.16 ID:e2AESV980
3月9日11時45分にM7.2の地震が起きているんだ。
昼飯の直前だったので覚えている。
79名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:44:03.90 ID:4YNnhEvi0
stupid yerrow
80名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:44:04.23 ID:qR0rm2Qw0
1億年周期のM10 地震を予知できるのか?
予知なんてものに金使わないで耐震装備に金使えよ。
81名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:44:18.87 ID:2CF1BcmR0
こういう予兆の後付け調査を積み重ねて、将来の予測につながる・・・
ならいいけど、もう何十年もやっててこれだろ。


こうした研究に意味がないとは言わないが、地震研究は金を
無駄にかけ過ぎているのではないか、という検証は個別に必要だな。
ばっさり「仕分け」するのは行き過ぎだが。

「地震予知は完全には不可能」という前提に立って、それでも予知として
やれることを進めていけばよい。

まず、ナマズを飼うことだw
82名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:45:09.42 ID:275UkyeIP
>>1
もうこんな研究要らないよ、なんの役に立つ?
地震後にメディアでアレコレ語るためだけに研究してるだろ。

フザケンナ、税金はもっと有効に使え
83名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:45:41.79 ID:etjAJNCR0
素人は、いや国民は、明日と30年後を同じテーブルの上で考え
ることはできない。
84名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:45:51.61 ID:T5Lt42mvO
ニートで家に居たからこれはガチだよ
小さい地震がひっきりなしにあって何かおかしいな
とは思ってた
85名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:45:51.88 ID:xwwdNGXIO
>>17
まぁ、今回の地震の前に地震予知システム動作したしな。
86名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:45:52.51 ID:4xxWTmCl0
これみてたらわかるな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14171218

リアルタイムにこういうの発信してくれれば前兆くらいわかるんじゃないか?
87名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:46:04.85 ID:mck3lUJh0
■日本人の為の政治サイト

SNS my日本
http://sns.mynippon.jp/
SNS-FreeJapan
http://www.sns-freejapan.jp/
選挙前.com
選挙へ行く前に知りたい、放送されない政治家の思想と実績
http://senkyomae.com/ 
テレビの嘘・偏向動画まとめサイト ミコスマ
http://mikosuma.com/
みんなの党 研究所
http://yourparty.web.fc2.com/
国民が知らない反日の実態 まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/ kolia/ ←スペースを取り除いて使用する
ネット外に拡散 手作りチラシ集積サイト
http://chirasihokanko.makibisi.net/
『マンガで見る外国人参政権』 チラシ集積サイトより
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg

【関連】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞
http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1272.html
88名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:46:08.35 ID:ezVoq7voO
89名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:46:16.14 ID:qHy4f6gx0
後出しキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
90名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:47:19.18 ID:snICK7po0
こんなナマズ以下の研究なんかより、地震の被害予測に金使った方がいいな
91名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:47:38.09 ID:IkxN2FeB0
クジラの方が分かりやすいな
92名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:48:17.46 ID:cGkRRuBX0
後から考えると確かに2月は異常に地震が多かった。
今年は気象も非常に寒く100年ぶりの寒さの
ところも多かった。
これは太平洋プレートの圧力で北の高気圧が引き寄せ
られたのではないか。
また漁業でも普通は取れない魚種が1月頃から多数
揚がっていた。
今後はナマズの動向を調べるにもいいかもしれない。
93名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:48:38.50 ID:+EKIlrUo0
こいつら、予想が完全的中するまでは
最低賃金で充分だろ
94名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:48:50.29 ID:ExpirOi20
今更w
馬鹿じゃないの税金の無駄だ
95名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:49:06.58 ID:rLL+yp20O
いまさら
96名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:49:50.04 ID:etjAJNCR0
忘れたころにやってくると、思わせといて。

もう地震は嫌だ。
97名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:49:51.79 ID:EojogOuB0
やっと
よちよち歩きだね
98名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:49:57.32 ID:bVEe5G6q0
地震の予知って無理なの?
耐震強度の研究の方が役に立つのか
99名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:50:00.11 ID:1U5GalX40
今ごろ、こんなこと言って
何なの学者って

研究費召し上げろ
100名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:49:59.95 ID:mswcyBgD0
Hi-netだけ残して後は個人ブログやら研究に任せろよ。
地震利権全てぶっ潰せ、ミンスは仕分けしろや。
101名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:50:25.53 ID:BZ84tClL0
こんかいそうだからといって次もそうだとは限らない。
102名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:50:51.04 ID:rHHYHDin0
よかった、これでスーパー東南海地震の予知は完璧?
103名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:50:51.60 ID:mTcMQ8m60
104名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:51:08.28 ID:QWEI9Zeo0
仮に解明出来たとしても
今の政府なら
発表はしない
105名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:51:30.70 ID:275UkyeIP
>>98
100%来るって保証できなきゃ発表しないでしょ、パニックで騒動が起きたりするし。
つまり未来永劫発表する事はないよ。

こんな無駄な事はない。
106名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:52:00.89 ID:eFH87PtQ0
>>1
結局まだまだ研究が足りないってことを言いたいだけか。
経済学と一緒だな。おきてから事象の分析するんだから。
107名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:53:21.60 ID:AAgNZt+f0
今更言われても・・・
108名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:53:34.27 ID:etjAJNCR0
こんなことばかり言ってると、学者さんたち、数打ってくるかも
109名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:53:35.94 ID:TeNsBZtmO
地震予知でガチだと思えたのはクジライルカの大量座礁ぐらい
110名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:54:26.00 ID:U7tsJ5KmO
次はどこかこっそり教えて
111名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:54:34.09 ID:LUp0vbjL0
>>1 訳すと
もっと金をよこせ
112名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:54:48.33 ID:Mjig/H9g0
遅いねん (#゚Д゚)

もう研究所閉鎖しろよ
113名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:54:57.78 ID:25RTcnwQ0
100年単位の話だからな
114名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:55:19.43 ID:Svz7B/yA0
ほんと株の分析と同じだな、くだらねぇ。
まあそれでもやらなきゃダメなんだろうけど。
115名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:55:24.89 ID:U54fCExI0
>>29
>>45
>>73
釣りだよな……。たぶん
116名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:55:42.32 ID:boMiIEZP0
独裁国家なら銃殺できるんだがなあ。
117名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:55:56.98 ID:OoblLtD90
東京大学地震研究所って、地震が起きるたびに思うんだけど、全く役に立って
いないよな。
118名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:56:00.80 ID:bVEe5G6q0
加藤愛太郎助教(地震学)
119名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:56:11.05 ID:e2AESV980
船井幸雄がいま一番皆様に知ってほしいこと
地震兵器で攻撃を受けた日本
http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=201104006

この人のように人工地震という人もいるけれど
3月にしては凄く寒いし、気象が異常だった。
120名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:56:10.94 ID:3kHVdalrO
地震板の地震キタ━━(゚∀゚)━━!!!!の
3月10日くらいからの過去ログを読むと
東北の人達がイヤな予感を持っていたのは
カキコを読むと改めて感じるね

前日くらいに書き込んで亡くなった人も多いんだろうね
121名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:56:46.69 ID:B1EX4LlD0
今の時点ではな
結果の積み重ねでやるしかねーだろ 近視すぎなんだよお前ら
122名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:56:59.06 ID:cGkRRuBX0
日本
浜岡は30年以内に87%の確立で
マグニチュード8.5以上の地震が起きます)キリッ菅。
その他は安全な日本に観光へ。熱烈歓迎。

外国
そんな危ない国に観光?
またまたご冗談を。
123名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:57:07.66 ID:ESOlAiN10
東京大地震研究所の加藤愛太郎助教

こいつら生きてて恥ずかしくないの?

地震学(笑)
124名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:57:54.48 ID:jk6Czcpn0
すごいぶんせきりょくだね
125名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:58:12.12 ID:8NqXoOKF0
後からなんだかんだ言ってるけども
結局は次の大地震も予知できないんだよな
126名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:59:02.49 ID:9W37AYF5O
宇宙人はしってたよ
去年の6月くらいにUFOに招待され
地球環境会議に出席してでっかいパネルに危険地域が表示されていて
俺に危険だ、危険だって警告してたもん
127名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:59:44.93 ID:2CF1BcmR0
>>121
長期的な視点での研究を馬鹿にするわけではないが、
地震予知に巨額の予算が投じられ、「予知利権」みたいに
なっている現状なら、批判されてしかるべき。

40年前の予算レベルに戻って、ちまちまやってるなら
こういう研究もいつか実を結ぶかもしれない、まあ頑張れ、
ですむ。
128名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:59:58.45 ID:1fAsGLQp0
またかよ、クソの役にも立たない研究に税金使うなよ
129名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:00:26.69 ID:bVEe5G6q0
気象庁も予測できんのか
130名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:00:31.48 ID:4IcZSt3g0
被災地で言ってこいや、
後出し学者先生よ
131名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:01:17.27 ID:hYhCXDaM0
だったらこいつらきちんといってればこれだけの被害にならなかったわけだろ

今更なにいってんだ こんな役たず機関なんてつぶせよ

東海地震はもうすぐ起きるよ 7月くらいに
132名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:01:25.83 ID:gtAusJf20
>>1
そろそろ東南海が起きるんでしょうか?
133名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:01:39.36 ID:BjLhzmwt0
>>121
予知システムが完成したところでどうせパニックガーだろ
公表しなけりゃSPEEDIと同じじゃねーか
134名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:02:48.60 ID:mswcyBgD0
>>121
ないないw

地震研究は人命を救わないよ、他の研究に費用を回した方がいい。
135名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:02:56.39 ID:HdmOrkyf0
解かって何か良いことでもあるのか?
136名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:03:25.50 ID:e2AESV980

月が地球に最も近づくスーパームーンの時期は日本で地震が起こるんだ。

1993年3月 スーパームーン
1993年7月 奥尻島で地震・津波

2011年3月 スーパームーン
2011年3月 東日本津波地震

3月上旬は5日が太陽・月・地球が一直線に並ぶので危険だとは思っていた。
137名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:03:44.25 ID:HNT39vuW0
後出しじゃんけん
卑怯の極み
138名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:04:39.07 ID:j3o6vV3o0
東大はカス
139名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:04:50.77 ID:J9QVUESr0
福島原発地震確率0%
結果未曾有の大震災
結論、地震予知は不可能
140名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:04:54.77 ID:TeVRhcfD0
恥ずかしげもなく定番の後だしじゃんけんww
事象に関係がありそうなデータを無理やり関連づけして
さも本当のように言う嘘つきども。
141名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:05:24.77 ID:grlAPG/h0
今回改めて確信したよ
タイムマシーンはできない
未来開発されていたら知らせにきてるよ
ムリだったんだよ確信した・・・






142名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:05:51.77 ID:dN5gj7TG0

で、今度 その数日間で数百回の地震が起きた時に公表して、避難を政府へ進言してくれるの?

飛散情報の件といい、ホントの危機に時に役に立たないと意味が無い。
143名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:06:06.23 ID:Xx4v7T/B0
地震の予知は地電流とか空間電荷とか役立つ現象は多い、むしろ
予知は不可能だと言って、無駄に予算を取っていくのが問題だ。

だれか懸賞金でも出して、M7クラスに当たれば1億円、
M8クラスだと10億円出すといえば血眼になって研究するだろう。
144名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:07:12.15 ID:PZJm6uvmO
>>136
地震前に書き込んでたのおまえか?
145名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:07:15.31 ID:teeGZa5Z0
いまさら何を言っているんだという話だな
大地震の二日前にも津波を伴う地震があったのに
全く予知できなかったのだから
地震予知など出来っこない
146名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:07:23.34 ID:IW0nUvQ/0
嫁が早朝から子宮が変
づつうが痛いと騒いでいたが、
生理不順か何かだろ
バファリン飲んで、昼間医者にでも行け。
出勤して職場で具合悪くなり車内で休憩していると
症状が酷くなる。
ドンって振動が子宮に来て、マジ来ると思ったら
地震に遭遇
阪神、中越も同じ様な症状が出たとの事
それって、凄く無いか
でも、同じ様な症状って結構出るし
地震の場所も時間も不明・・・・・
147名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:07:51.33 ID:qe1l7xhdO
糞くだらねぇ
148名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:08:08.74 ID:SmX7rduU0
後出し
149名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:08:16.30 ID:Di2uIMaH0
で、東南海も南海も来るのかよ!これからじゃなきゃ意味ねーよ!
150名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:08:19.53 ID:D2BkoZew0
>>106
経済学は科学じゃないからね。地震学は曲がりなりにも科学の一分野・・・

>>134
地震研究があったからわずか2万数千人の犠牲で納まったんだよ。
防波堤の予算も救急放送の整備もみな学問の結果に基づくんだよ。
151名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:08:19.68 ID:275UkyeIP
もうこんな無駄は止めようぜ
152名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:08:23.89 ID:2mxyMHKQ0
一昨年から仙台住みだけど一昨年のある時期すごい地震多かった。
去年も多い時期あったかな、確か。
で、今年の2月と3月上旬はさらに頻繁に揺れてた気がする。
153名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:08:26.20 ID:1awanotx0
>>1
解析さぼっていたってことか?
お皿を落として割ってしまった理由を語るような誰でも思いつく内容にしか見えんが。
なぜ予知できなかったかを中心に思考展開すべきだろ。
154名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:08:35.51 ID:wcFYh8UU0
東海地震って24時間監視されてんだろ?夜は夜勤で誰かが観察してんの?
155名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:09:01.59 ID:s4JuGM1K0
後の祭り
156名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:09:55.28 ID:gVMQ0k0r0
10年後どころか100年後も同じような事を地震学者が言ってんだろうな
157名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:10:15.84 ID:qe1l7xhdO
さすが東大
158名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:12:06.06 ID:QYZSJq+q0
とりあえず、
鯨やイルカが大暴走して大量死したら地震保険に入れ非常時に備えろということだけはわかった
159名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:12:18.86 ID:bjkT2um70
>>78
11日の揺れ始めの時は 9日の余震かと思ってたよね
160名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:12:28.82 ID:OQq1JhIG0
今頃何をか言わんや
161名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:12:35.32 ID:omPTnSB20
こういう異常値はちゃんと公表しろ、ボケ
なんのための莫大な研究費だよ

民主党に変わって新しく政権を取る奴は、
今後は法律作って必ず公表と注意警報を出させろや
162名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:13:05.39 ID:e2AESV980
クジラが打ち上げられたときに
これは地震の前兆だろ、とか2chで書き込んでいた人がいたし、
ハモが大漁だとかの異常現象は大地震前に起きていた。
163名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:13:48.02 ID:2CF1BcmR0
>>150
防波堤の予算も救急放送の整備程度に使う程度なら、今のような
予知利権と言われるほどの国家予算を地震学につぎこむ
必要はないですよ。
164名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:14:03.17 ID:bVEe5G6q0
何月何日に地震が来ますと公表して、その地域の人がみんな避難して
地震が来ても被災者ゼロということあったら、凄いんだが。
原子力もマイナスイメージの方が強いし、科学というものは実用できなきゃ意味がない。
165名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:14:33.81 ID:2NSgmB2J0
>>162

こっちの方が金はかからないし、皆に知れ渡って良いね。

後から俺は知っていた!じゃ、困るんだよ。
166名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:14:34.72 ID:mswcyBgD0
結局最後は動物的な部分が役に立つんだろう、
こんな研究は絶対に実を結ばない。
167名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:14:46.85 ID:KgjarG41O
前兆だって?!
そんなの真に受けるアホが此処にいると思ってのかな?そう言う事は、メディア(テレビ)
を通して馬鹿に伝えりゃ良いんだよ。皆馬鹿じゃないからね、後出し「○○」にゃ騙されない!
メルトダウンしてない→めっちゃメルトダウンっス!
直ちに健康被害はありません→ホントは国際基準の4倍以上で、正常値です。
静岡の茶番アウトっス「(Д゜)え?でも…」でも神奈川・埼玉・栃木・茨城の野菜は出荷問題無いッス!
あー┐(´∀`)┌あ、民主の日本『売却』思案は着々と進行中ってか?!
自民/他は「スキ」を狙ってんだよな?
168名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:14:52.03 ID:LmTPNkmhO
海水に住む動物の異常行動について調べた方が早くねーか?
169名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:14:55.79 ID:BzQAuGui0
中だしジャンケンだな
170名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:15:07.47 ID:/Ds5G8fN0
緊急地震速報の下地作ったのここだっけ?
ならば予算はムダではなかったと思いたいが、数十年も研究やってんだから
大きなのは多少精度が悪くてもいいからせめて数日前とかに予報出せるLvにしてくれ。

何?パニックが怖いんで公表できない?じゃあイラネ。
171名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:15:37.76 ID:teeGZa5Z0
>>34
この外人の言っていることが正しい
日本のボケ学者はできもしない地震予知で飯を食っているだけ
172名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:16:40.07 ID:1awanotx0
>>152
オレも仙台住みだが、(オレも含め)前回の宮城県沖地震を経験してる人なら、
前兆パターンが殆ど同じゆえに、今年は来ると思ってる雰囲気はあったな。

ただ、前回の宮城県沖地震より激しくは揺れていないんだよな。
揺れが長く、大津波が起きたのが大きいんだよな。
大津波さえなければ、被害は殆どなかったと思う。
オレの住む仙台市中心部なんか殆ど無傷だし。

173名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:17:16.64 ID:aG1oKKj40
なぜ、先には言わない?
人が死んでるだぞ
174名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:17:37.51 ID:pdCmk2KD0
先に言え。後だしはジャンケンはやめろ!
175名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:17:42.98 ID:kvfHDH9T0
それを知ったところで俺らはどうなんの?わざわざ報告しなくてイイよ。
176名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:18:32.08 ID:QYZSJq+q0
新潟県民だけど、白鳥が今年は異常に多く飛来しているという書き込みをネットで見たことがある。
今から思えば「東北の馴染みのとこがなんか嫌なふいんきだから、今年の冬は新潟に行こうず」という白鳥間での密談があったような気がしないでもない
177名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:18:40.68 ID:xbZPpUKH0
宮城県沖地震くるぞといわれてだいぶ宮城では地震対策していた
だからゆれの大きさに対しては結構被害が少なかった
少なくとも地震研究は人命を救ってる
なんか機関をつぶせとか言って変なやつらいるな
香ばしすぎる
178名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:18:44.17 ID:Svz7B/yA0
要するになにか変わったことが起きたら〜って話だろ?

そもそも大地震なんて時間軸が長大過ぎて
まだまだ人間の手にはあまるな。
結局データの蓄積、解析がキモなんだからなこの分野は。
そのペースが地球任せな以上どうしようもない。

まともにデータが蓄積できるようになったのはコンピュータと
地震学なるものが出来たここ数十年。
あと数百年は軽くかかるでしょ、成果が出るのは。
179名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:18:51.95 ID:ZfDNKHpC0
いまさら言っても遅いわ
地震を正確に当てる事は不可能だ
今んとこ運だけが頼り
180名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:19:01.67 ID:yuuTlfcT0
> 本震発生までの51時間に、約250回

こういった現象を異常と感じないような気象庁ってなんなの?
181名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:19:04.14 ID:P1tDGUyB0
地震からは逃げらんないので、地震関連の研究はすべきだろう。
実際、まっとうな建築物に施工されている耐震・免震構造は
結構信頼がおけるものなんだなと思えたし、
緊急地震速報も最近ようやく精度取り戻してきてるみたいだし。

ただその結果がいわゆる「御用学者」の手に渡って
政府の都合のいい用にいじられるのは回避して欲しいけど。
福島第一での大規模地震発生確率が0%とかアホかと。
182名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:19:11.53 ID:geimXIP00
「地震研究なんて役に立たないから予算カット」ってなるのが怖くて、必死にアピール
183名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:19:14.22 ID:8SYbQLQK0
184名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:19:42.82 ID:TH7X3f2q0
素人のほうが当たるぜw
当たって何ぼの世界だべ。
もう解散したほうがいいな。
趣味で地震を研究するなら自腹でやれよwww
自己満足に浸ってろ!
185名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:20:12.54 ID:+QXVv8En0
今回の件で地震学=金泥棒の似非学者ってのが良くわかった
186名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:20:16.82 ID:2CF1BcmR0
東大地震研究所を擁護するレスって、単発ばっかだねw
187名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:20:28.38 ID:e2AESV980
来年の5月21が日本で金冠日食だと。@NHK
来年の今頃は地震に注意な。
188名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:20:55.10 ID:WY+uyl2q0
>>180
そういう現象が毎年のように起こってるのかもしれんさ。
189名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:20:59.34 ID:QYZSJq+q0
地震には耐えられたんだよね
津波さえなければ・・・
そしてコストカットせずにきちんと東電が福島原発で安全対策していれば・・・
190名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:21:03.79 ID:hLuvytQf0
まったく馬鹿げてる。
役に立つとか立たないとか問題じゃなくて、
何らかの形で毎日発表しとけや。。
191名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:21:23.66 ID:boMiIEZP0
クジラ拝んでる連中の方がましだったな。
192名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:21:48.06 ID:VS/rgrpdO
畑仕事で使うラジオがブチブチ途切れるから地震がくるかもな
と地震2ヶ月前から言ってたうちの爺のが使える
以前もこんな事があったらしい
193名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:21:58.24 ID:tMKYnH6HP
>>162
クジラ以外にもリュウグウノツカイが天変地異の前触れだってのは民間伝承で長いこと言い伝えられてるしな
地震研究に予算つぎ込むくらいなら民間伝承を体系立てて整理したほうが遥かに役に立つ
194名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:22:12.30 ID:cGkRRuBX0
今回はやはり津波被害だろうな。
犠牲者の90%は津波による溺死。
緊急地震速報の大津波警報は確かに効果があった。
もし無ければインドネシア並みの10万人は
犠牲になっていただろう。
今後は石巻以北のリアス地帯は廃村するか高台移住だろう。
あと石巻以南の平場地帯は今後どうするか。
まさか仙台空港や原ノ町が津波でやられるとは思っていなかった。
堤防か奥地に移住だな。
常磐線や6号も移動だろう。
195名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:22:24.05 ID:yuuTlfcT0
>>188
なわけあるかボケカスクソ
196名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:22:32.43 ID:9W37AYF5O
宇宙人が警告してた地域と完全に一致してるな。
俺が何度も警告だしてもお前は鼻で笑ってたからな。
197名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:23:09.67 ID:k9fBAKkW0
クジラってふだんは打ち上げられないものなの?
198名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:23:21.51 ID:XKPVzkd40
なまず、くじら、リュウグウノツカイ、電離層、前兆地震、スーパームーン
これらの動向を常にチェックしておいて、多数決で予測すればいい。
199名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:23:25.93 ID:Svz7B/yA0
とりあえず予知より免震耐震津波対策に予算シフトしたほうが良いのは間違いないな。
予知できたってどうせなにも出来ねーし。

それなら来たときのことを考えるほうがずっと良い。
200名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:24:18.82 ID:xPxwwxtS0
でも予想出来なかったってことはいつも出てるようなもんなんでしょ
201名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:24:20.68 ID:/wG9G6WoO
釜石や名取の津波映像を見てみろ、地震で崩れた家なんてほとんど無かっただろ
津波が来なかったら死者は数十人程度で終わっていたレベルの災害だった

だから津波警報で迅速に非難してればよかっただけの話
時間差のおかげで閖上のNHKヘリ津波ライブ中継を見れた青森県民は死者が一桁だった
202名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:24:23.99 ID:hLcVm9lR0
まずは東海地震の予測に応用してみるべきだ
203名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:24:25.15 ID:WBFDEAnE0
なんだよ今頃
解析結果今頃出してどーするよアホか
204名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:24:41.63 ID:iWD4cRHN0
地震は自然現象だから、インサイダー取引には当たらない。
こいつらの予知が本物なら、全員が東北の企業を狙い撃ちでこいつらは空売りしているはず。
取引を見せてくれたら信じる。
205名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:26:18.00 ID:2mxyMHKQ0
>>172
確かに、家庭教師先のお母さん(ずっと仙台の人)がそろそろ来そうって言ってた。

まあ死者はほとんど津波の被害だけどね。
私は青葉区だけど、今まで生きてきて短時間の停電くらいしか経験したことなかったから
数日間ライフライン止まって大変な思いしたわw
ま、天災なんて防げないからね。地球上に住んでる以上仕方ないことだね。
206名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:26:27.94 ID:PyHzpvjr0
日本で最も役に立たない研究室

東大地震研

有珠山噴火では岡田の前にメンツ丸つぶれ
207名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:27:34.61 ID:QYZSJq+q0
>>194
夕方の報道番組で奇跡的に助かった小学生の証言で
「津波に友達が車にはねられるように飛ばされた」という証言がすげー印象的だった
208名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:27:34.89 ID:nEJwrZco0
2chにもあった震災の予兆

・みんな〜AAの流行
・パクパクモグモグAAの流行
・赤い夕日コピペ
209名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:27:48.18 ID:Svz7B/yA0
地震:大したことない
津波:被害甚大なれど後を引くようなものではない
原発:まだ終息してない、今後数十年続くかも

三段構えで特に三つ目が最悪。
しかもかなり人災的。
一番大事なのは地震予知より被害を防ぐことなのは明白。
210名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:29:14.19 ID:ZfDNKHpC0
俺も今思うと地震の一週間前くらいから
家の猫が何時もよりやけに鳴いてうるさかった
大地震の前兆だったかも?

俺と同レベルの研究成果だな
211名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:29:28.27 ID:2WmTAR7R0
地震研はロンダのたまり場だからな。
無能・無気力・無責任の塊。
212名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:29:55.25 ID:VWNfR6iz0
>>180
並の地震の印だけで日本列島より大きな区域が塗りつぶせる日常なのに、
どうやって識別できるの?
213名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:30:43.43 ID:/Ds5G8fN0
>>34
この教授分かり易いしぶっちゃけてて面白いわwww

予知利権死ね
214名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:30:47.20 ID:l6jlrOty0
>>53
> 東大、京大、静岡大の地震学者らの推測では、
>
> ・北海道南東沖から三陸北部沖
> ・福島沖から房総半島南方沖
>
> 東日本大震災・震源域の南北端や、
> その隣接域で、次の超巨大地震が切迫している。
>

スマトラ島沖地震のときも本震の3ヶ月後にM8.7の巨大地震がすぐ隣の震源域で発生したんだっけ('A`;)?

東日本大震災の場合、3ヶ月後っていつごろだろうか・・・
215名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:31:19.99 ID:Dwo/dhCK0
で、今現在はどうなっておるのだ?
216名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:31:30.74 ID:vO2AfPL20
大地震を予知できなかったんだから予算は大幅縮小でいいと思う
217名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:32:19.98 ID:QYZSJq+q0
地震自体に対する日本人の対策は世界最先端だと思うんだよね

今回もJR東の新幹線は怪我人すら出さなかった(中越地震の教訓から学習して脱線すらしない!)
コレは大いに評価されるべき
ガスも自動的に震度6以上は止まる
耐震構造の建築物なら震度7でも崩壊しない

・・・津波と原発さえなければ・・・・orz
218名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:32:43.35 ID:8GQRtghj0
今日は地震が多いな
219名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:33:00.49 ID:OH9VehRm0
元スレの後出しじゃんけんは、どうでもいいが、
今回の震災ってかなり運が良かったんだよな、
晴れで昼間、殆どが起きてたし、これが夜だったら停電で、
月明かり無ければ真っ暗、高台に避難する人の人数はかなり減った筈

季節も春間近で良かった、暖房が必要な寒さだが真冬では無いし、
今は冷暖房なしで過ごせる陽気

東電と管が、この運の良さを台無しする対応を次々とやらかしてくれてるが
220名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:33:54.98 ID:mzfenkIs0

死ぬまでに一度、「根尾谷断層」を見たいです。

キレイな桜もあるそうで。。。。

(´・ω・`)@千葉
221名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:34:12.94 ID:3vqzbWUg0
俺の中で東大は底辺大学になったよ
222名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:36:18.30 ID:iq5nLDRs0
税金もらいたいためにだけやってる研究だろ。
「ごく潰し」とはこういう事。だから財政も大赤字になる。
223名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:36:33.87 ID:kKEMGO2v0
関東大震災後のどさくさに出来た研究所
これという実績もない
予知ができないのに
予知のためと言い研究費をもらっていたところ
224名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:36:50.65 ID:/Ds5G8fN0
>>217
だなあ。今は京都だが福島に住んでたころ6国は海岸沿いでいいドライブコースだったんだがなあ・・・
泣けてくる・・・
225名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:36:53.01 ID:kJdiRmqD0
予測してもこれだけ大きいとなあw
226名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:37:42.51 ID:KabIqh/LO
>>209
地震だけなら被害は少なく
津波が来たら犠牲者は沢山でるが復興の希望は見えた…
しかし原発はどうしようもねー…
目に見えなくてただちに影響は出ない毒粉ふりまくんだもんな
ほんと原発がなけりゃなあ…
227名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:37:45.36 ID:Qkpuc0Iy0
>>172
前回の宮城県沖って3月9日の事?
それとももっと前?
いつの事ですか?
228名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:39:09.40 ID:2NSgmB2J0
>>220

薄墨桜が綺麗に咲くよ。のどかな所。

断層に関しては中部地域に住む民は
ニュースで何度も画像を見てるので結構。

昔は必ずきんさんぎんさんのインタビューつき。
地震を経験した生き証人だった。
229名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:39:39.68 ID:9D57yQE+0
それより311以降の余震を分析して
今後どうなるか予想してもらいたい
230名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:39:55.55 ID:e2AESV980
1978年宮城県沖地震の時は2階建ての住宅が倒壊とかスゴイ地震だった。
そのかわり、津波の被害はほとんど無かった。
今回の地震は地震で倒壊する住宅はほとんど無く、津波で流された人・住宅が多数。
231名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:40:37.97 ID:l6jlrOty0
>>217
> 中越地震の教訓から学習して脱線すらしない!

いや、別に中越自身の頃から何も変わっていなかったと思うが・・・
232名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:40:55.74 ID:Tjg2nFGT0
>>13
…何が後付けなんだ?
きみ、研究をなんだと思っているの?
233名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:41:25.66 ID:Qkpuc0Iy0
研究所で今更わかってもなぁ。
例えば、今、「昨日から250回の・・・」とかって研究所で分かっても
一般市民にはメディアなりなんなりで発表してくれるの?
何秒か前にピロピロ教えてくれても間に合わないって事もあるでしょ?
234名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:41:36.29 ID:2OX4jApB0
最近ずっと、いわきあたりが中心の一瞬だけガクンとくる地震が必ず日に2回はあるけど
これは何の予兆? 気味が悪い @宮城
235名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:42:05.78 ID:1awanotx0
>>201
津波に対する油断というより、

こんなところまで来るわけないだろと誰しもが無意識に感じてた状況が悲劇を増大させた。
地震直後会社を切り上げ、まさか津波が来ないだろうと思った自宅に向かってる途中に津波に巻き込まれて亡くなった知人が多い。
その中で助かった人の話を聞くとじわじわとゆっくりとした流れに見えて、どっかが氾濫して、普通の床下浸水レベルの水が流れてるのか?と錯覚し油断したそうだ。

東京で地震が起きて大津波警報が発令された時、品川・渋谷・新宿まで津波来るかよ?と同じ状況だったと思った方がいいかと。
236名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:42:09.16 ID:IL/qfp3Q0
地震予知・予測なんてあてにならない
つまり今建ってる原発の地震想定なんかも一切あてにならないって事だ
237名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:42:52.62 ID:uGBEGCDq0
将来の起こりそうな地震で
現在の前兆を発表しろってんだよ
238名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:42:53.57 ID:iF97f8zW0
地震研究は、ほとんど後からしか判らない。
唯一、予測出来そうなのは、東海地震だっけ?
239名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:45:26.08 ID:MQ+OEeEt0
>>1
俺もその前兆を掴んでいたよ。
なんとなく2月ごろから体調がおかしかったんだよね。
240名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:45:40.09 ID:Slq3KqCo0
実は政府が隠したってことはないの?
241名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:45:53.56 ID:UmBRHOmeO
阪神の時とは周波数が違うんだよね
倒壊しやすい周波数の地震が関東にもきたらうちはヤバいわー
242名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:45:57.34 ID:rxHEF2gH0
とりあえずおれは「くじらの集団死」を頼りにする。
記事で見かけ、それが近くなら逃げる。
243 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/21(土) 19:46:02.26 ID:QGF1ByKC0
にゃーーーーーーーーー
244名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:46:16.62 ID:5BwDRmcXP
1つのケースだけで何か言ってるぞ
後出しでw あほかw
245名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:47:21.64 ID:/Ds5G8fN0
ちょいと調べてびっくらこきました
地震調査研究関連予算は毎年120億前後なんですな。
地震研にいくら流れてるのやら・・・

http://www.jishin.go.jp/main/yosan/h23/yosan23a_gaiyo.pdf
246名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:47:58.73 ID:g5uIr/EU0
いまごろわかったってしょうがねえだろうが!
この無能どもが。
247名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:47:59.03 ID:YmdO1xpj0
どうせ混乱を招くだの何だので事前公表はしないんだろ。
もう地震研究に税金は使うなよ。
248名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:48:09.37 ID:7l72cYgOO
>>159 速報出たから、むしろ本編きたと思って俺は逃げた
249名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:48:15.26 ID:R29vuJwZO
>>238
つか毎日結果の分かる天気と違って地震は滅多にデカイのが来ないから予測出来るだけに値するデータが取れてない。
250名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:48:32.27 ID:EIZb4yEZO
後からだったらなんとでもいえるよね
予知できないと思ってる連中が予算とりたいだけのために
こういうこと言うのはもうやめたら?
251名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:50:02.21 ID:4bfbR4ur0
津波被害は甚大だったが、これは自然災害
今からは再建あるのみ

原発はいつ収束できるのか・・・
影響は百年単位?
・・・まさか千年単位?
・・・考えたくはないけど・・・まさか万年単位?
252名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:50:17.21 ID:LOFR+/7K0
>>204
東北の住宅建設会社の株価が311の数日前から
不自然に上昇してたという話はあった
253名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:51:24.14 ID:BUFCAFOj0
でもこれから、ガッポリ予算がつくだろうね
254名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:51:37.73 ID:J5hcVrr30
あまりに地震研究が叩かれるから(武田教授とかに)
成果が出そうですアピールしてみました
255名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:52:16.67 ID:8V6lCUPR0
>>31
まあ同感だな。

基本的に科学ってのは、自然現象を後付けで分析して、仮説を立てて検証するもの。
未来の発生や未知の発見を予測するってのは、
連綿と続く後付け検証の過程で見出された法則性に基づく。

後出しだから無意味だとか平然とのたまう奴がゴロゴロいるのには驚く。
どんだけ頭悪いのか、どんだけ想像力がないのかと思う。
256名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:52:38.41 ID:7XBakskx0
今更・・・。
257名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:52:41.20 ID:DTahuT8vO
>>233
地震速報でぐぐれば1週間ぐらいの地震履歴を見れるよ
4月の大きかった地震は大体これでわかった
回数があきらかに違うからわかりやすいよ
258名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:53:06.10 ID:Hlu3GZ650
震源が南下…
今、少しずつ地震が関東に向かっているよね
そろそろそっちに大地震来るんじゃないかな?
259名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:53:16.11 ID:JwjXy15o0
>>220
早く行っとけよ
近いうちに死ぬぞ
260名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:54:12.72 ID:1awanotx0
>>234
余震が続いてるし、前兆パターンをある程度身体が無意識に学習し、地震経験豊富な宮城県人なら、地震内容からこのまま終息に向かっていると感じている人はいないと思う。


261名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:55:14.60 ID:UmBRHOmeO
うちのぬこは11日から左目がおかしくなった
白い膜ができてて目やにがついてる
何処も痛そうにしてないからほっといてるけど
どこかにぶつけたかストレスか
262名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:55:28.74 ID:R3FcAvmrO
震災後、2ヶ月以上たってわかったことがこれ?
こりゃ日本の地震研究の未来は暗いな
263名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:56:13.27 ID:eGxyQX8Z0
「地震があったら上げるスレ」の過去ログ見ると
数日前から東北、北関東からの書き込みが増えてるんだよね。
264東大の学者:2011/05/21(土) 19:56:54.94 ID:2/s4etXq0
後出し後出しうるせーよ
じゃあ、予言してやるよ



30年以内に東海地震が87%の確率できまーす


265名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:57:14.57 ID:0ylSF6nVO
千葉に住んでるけど 小さな地震は 一月ごろから 毎日 あった。今も 毎日 小さいのが 何回か ある。
266名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:57:23.62 ID:boMiIEZP0
馬鹿は解析しなくていいから生データだけ流してくれ。
267名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:57:34.37 ID:UmBRHOmeO
>>258
the next station is OSAKA♪
268名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:58:39.99 ID:EJh/LFBH0
前々日の昼が本震だし誰もが思ってたよ。クジラGJてね。
269名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:59:30.20 ID:Ns7MeROC0
地震のことは鯨に聞いとけやコラ
270名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:59:51.06 ID:ihZbxFtxO
あとから何だよ。
271名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:00:16.66 ID:UkgPO8sz0
何を今更ですね。大震災前に異常な地震が数多く起きていた。
こりゃ何か起きそうだと皆感じていたと思う。
しかし、行政機関はなんら警告を発していなかった。
272名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:00:25.18 ID:HxgBzT6fO
>>49
熊本
273名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:00:59.60 ID:2/s4etXq0
一般人「後出しで言うんじゃねーよ!」

学者「我々はそんな低次元の話をしてるわけじゃないんだ。
   話にならん。帰らせてもらう!」
274名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:03:06.21 ID:rSI2cByWP
くじらが何故陸にたくさん打ちあげられたんだろう?
275名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:03:28.85 ID:2NSgmB2J0
壮絶な犠牲の上に成り立つ学問か…

耐震化は進んでるし、研究費用で津波対策した方がよさげ。
276名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:04:06.62 ID:2CF1BcmR0
>>217
予知よりも、地震が起こった時の対策に金を投入すべし、
ということでしょうね。

予知はできない、仮にかなりの確率でできるようになっても、
予知自体は一部以外には公表されない。
277名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:04:38.91 ID:jGDvcJnN0
東大って勉強し過ぎて嘘つきばっかだな

なんなのこいつら

こいつらが人殺しだな

どいつもこいつも東大ってクズなんだな

278名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:04:43.44 ID:5BwDRmcXP
確かなじゃないものを一々公表するな
あほかw
279名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:05:40.33 ID:GbrShAo70
知ってた。体感でさ・・・
280名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:06:15.31 ID:aGnoDK5d0
大金を使ってるんだから
一度くらい役に立てよ
281名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:06:34.90 ID:ro0B9hou0
判っていたんなら速やかに発表しろよ!このタコが・・・・・・・・・・・・・・・。


282名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:06:59.08 ID:dLIgoZCs0
意味ねえよ。
どうせ「必ずこの現象が起きるとは限らない」で終わりだよ。
283名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:07:26.35 ID:0FW6nQVT0
>>1
東北民ですがもっと早く言え!!
284名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:07:48.00 ID:sCFn0WYYO
早く言えよ
285名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:07:57.59 ID:2NSgmB2J0
あんまり役に立つかどうか分からないけど、
以前、震度三か四の地震が起きる直前に、スズメが地べたに
わーっと固まってるのを見た。

夕方近いのに変だなって思ってたらグラっと来た。
286名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:08:07.94 ID:OOFEUITY0
>>130
何かお前だけはムカつく。
風の息吹を聞けばわかると言った新聞記者と同じにおいがする。
287名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:08:47.35 ID:k2kQ1hEj0
おとといからまた活発化してんね。
多分1週間以内にM7以上が来ると思う。
288名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:09:14.60 ID:Ns7MeROC0
地震学っていってもどうせ本当はなんたらプレートとか実際に存在するのか知らないんでしょ
289名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:09:19.31 ID:YepcD2cy0
そんなに変動してるようにも思えないんだけどなぁ
http://www.geocities.jp/eq2001jp/monthly_earthquake.gif
290名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:11:39.29 ID:GHHkGXYCO
大震災の2日位前の地震は横揺れが長かった記憶があるわ
2分位揺れてて酔ったみたいな感じだった
あんな長い横揺れなんか初めてだったわ
@茨城
291名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:11:58.76 ID:TADA/dtA0
阪神で予知業界の欺瞞がばれてしまってるのに、好い加減に予算仕分けでいいだろ。
292名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:13:00.78 ID:2NSgmB2J0
>>288

一応、しんかいとかで調べて、この辺かな〜くらいの
見当はつけたらしよ。

画像では風呂でする屁みたいな泡が出てた。
293名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:13:18.23 ID:HEBnf5Kj0
地震まで単身赴任で水戸に居たが思えば確かに2月下旬から何度か大きめの地震はあったわな。
だからってあんなのが来るなんて解るかよってかもう人類ごときにゃどうにもできねー。
294名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:14:21.91 ID:tqO5ny0y0
前日、前々日と変な地震が何度もあったんだ。
かなり揺れて怖かったけど、これでズレが少しは治まっただろとか
無理矢理納得してる人が多かった。
どこかしらイヤな予感がしている人も沢山いたと思うけど、どうにもならんね。
295名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:15:36.85 ID:r29X8JVj0
例えば今後1年間のどこかで大地震がある、と分かったところで日常生活に何も変化が無いことぐらい想像しろよ。
地震なんて99%以上の確率で生き残れるんだから。
今回だって0.1%以下だろ。
296名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:16:15.22 ID:kAb/QMO20
身の回りの野生動物や鳥を観察してればいいよ。おれは今回の地震で鳥の行動を観ていて確信した。
297名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:16:31.46 ID:Seap2zCMO
2chで知った、茨城だかでイルカだかクジラだかが打ち上げられてたニュースで
もうすぐ大きな地震が来るよ、と吹聴していた俺は
今では職場で、地震予知の男として認められました
298名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:17:16.65 ID:QYZSJq+q0
結論から言えば

日本人でこの国に子々孫々住まうつもりなら、
震度6クラスの地震が起きること常に想定して、それが起きても対処できる土地と家に住みなさいよ生活しなさいよということでいいんじゃね
299名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:18:03.21 ID:boMiIEZP0
震度6では被害は出ないだろw
300名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:18:03.70 ID:YghrBDi80
歴史のために、災害のために研究はとても大事だが、生かすまでにならんのよねえ
301名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:19:27.86 ID:rmM1nrIh0
茨城県沖M8なんだろ
復旧復興お盆過ぎまで待った方がよい
302名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:20:08.44 ID:QYZSJq+q0
>>299
それは日本の常識
303名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:21:51.39 ID:2Xv+6yUWO
なんつーか
起こったあとから
わしは前から予言していた
って言ってる予知能力者と同レベルで糞ほどの役にもたたないなww
304名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:22:57.62 ID:9u7c0AhG0
>約250回の地震が・・・

ふつうに、
「なにか大きい地震があるかもしれない。注意してください」と一言、言えなかったのか?
305名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:23:01.85 ID:GHHkGXYCO
俺も出張で水戸にいたわ
5日からホテル住まいで仕事が終わると駅南口の金馬車ってパチンコ屋で閉店まで遊んでた、地震の前の日も閉店までいて明日も来るぜって感じだった
当日ホテルを出る、空は透き通るような青空、あんな震災なんか起こるなんて全く思わなかった
まあ来てから弱い地震がやたら来てたのは変な感じだったけど
306名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:23:18.65 ID:LUL8KT5RO
タイムリミットは6月11日!
でかい余震が来ると予想されているが、
何の対策もされていないどころか、
被災地では瓦礫撤去など普通にやっている。
福島に再度津波がきたら東日本アウトだな…
307名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:23:32.20 ID:Lya1e6YW0
去年から今年にかけて、リュウグウノツカイやクジラが打ち上げられて
地震の前兆かと言われてたな。
308名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:23:34.12 ID:56Bm0Aiu0
なになに?
309名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:23:56.34 ID:Kjmqkg9v0
地震がくるのでただちに避難を!と避難させて地震がこなかったら、袋だたきにされる社会だから仕方がない。
310名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:25:04.20 ID:1eZ6UDS60
東京大学は二流だというのが、世界の定説ですが
311名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:25:09.16 ID:SC6IzDV3O
後から調べたらこうでした って楽な研究者だな
312名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:25:58.29 ID:l6jlrOty0
>>309
まあよその国だと逮捕とかされてるし
313名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:26:08.94 ID:KgjarG41O
>>285はいはい(^・ω・^)、便乗オカ痛は巣に帰ろうな。
地面の時点て空想もバレるし地名も出さない。オマケに、今回の地震は
群発!!
野生の感すら役に立たない。天変地異現象!規模をオカ痛が集約しようとしても、許容量がデカ過ぎて
滑稽さ顕になるだけさ。逆の発想でテロだと言うアホも多いけど、深さ10kmって簡単に掘れないし
海底だぜ?!仮に米が核在庫を消費する為に、日本全土を揺らしたとして
その後に撒き散らした放射能+原発+α
計り知れない負債が… デメリットを背負う利点はなんだよ?
それこそ宇宙スケールの話しだと思う。そうそう、判んない子は突っ込まないでね。
政府は
314名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:26:19.78 ID:H60zyQx+0
毎日地震の予言は世界じゅうででてる
日本でも30年以上出してるが今まであたってない
しかもこの先500年間で「来るかもしれない」確立だとw
これから1000年毎日予言してたら
数百年後にはあたるかもなw
予言等というのはそういうもので、当たるのは予言を
「人間が実現しただけ」であって
実際に予言が当たったことなどないと思うね
自分はそういう類は一切信じない
315名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:26:26.27 ID:37znvyWEO
>>306
風説の流布で通報しといた。
316名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:27:09.83 ID:wXwuhO6i0
後からデータ見れば誰でも解るわwwwwwwwwwwwww
317名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:27:51.18 ID:SagVs5FaO
>>297あのニュースの直後、オカ板に飛んだが、
ニュージーランドの時になんか嫌な予感はあった。
318名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:28:03.92 ID:3KqvTplA0
予知が出来るようになっても発表するわけが無い
もし予想が外れて来なかった時の経済損失や責任問題を考えると事前に知らされることは無い
で結局巨大地震がきてしまうというスペシャルドラマがかなり昔あった
319名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:28:20.41 ID:9u7c0AhG0
「異常な状態が続いてます。予測はできませんが、注意して!」だけでも効果あったと思うぞ。
320名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:29:34.79 ID:GHHkGXYCO
だよな3月頭位に深海魚が茨城県沖でやたら取れてるって記事を2ch見てたわ、最初はあんま気にしてなかったけどやたら昼間に弱い地震が来てたからなんかヤバいんじゃって思いかけてた
321名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:29:50.07 ID:tomFYgt20
こういうのをえーと、ああ、そうだ
「下衆の後知恵」っていうんだったな
322名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:30:38.69 ID:u+6DSt2NO
M6以上予想
◎岩手県
○茨城県
▲千葉県
△宮城県
×北海道
323名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:32:53.80 ID:F8Hj8GvA0
地震研究なんて莫大な国家予算使ってやる必要あんのかね
プレート型地震でさえ全く予測できないくせに、結果の解析だけいくらやってもしょーもないだろ
暇持て余した年金ジジイに趣味でやらせとけや
少なくても古文書記録を調べるくらいできるぞ
324名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:33:28.67 ID:q4tT5dIp0

原発で目くらましされてすっきり忘れてる奴多いけど
これまで物凄い金が地震研究に費やされてるが

ほとんど役に立ってない

という事にも注目してやろうぜw
325名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:34:01.62 ID:GiALCgtb0
地球迷惑科学連合かと思った。

地震予知って、いつも後からだよなw
326名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:34:13.80 ID:OQ4mi2QJ0
ナマズを所長にしとけ
仕分けろ
327名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:35:47.65 ID:rFVPRNgZ0
魔法少女まどか☆マギカ 第595話
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1299745276/

880 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2011/03/10(木) 17:28:36.72 ID: nLH6IVUc0
このところ地震が多いから、放送中に地震速報画面とかになったら大変だな。
894 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2011/03/10(木) 17:30:39.27 ID: Mh8mxg9C0
>>880
地震テロップより津波注意報に占拠されるのがコワイ
328名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:37:28.51 ID:EYmmfoN40
M9を予見できなかった無能wwww
329名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:37:42.26 ID:GHHkGXYCO
当日昼休みに飯食ってから水戸の駅のヤマダ電機に入ってぶらぶらしてなにげなく懐中電灯とかを見てた、買わなかったんだが、地震が来たら必要だなあって軽い気持ちで見てたわ
なんかの直感が足を電機屋に向けさせたたんだなと今でも思ってるわ。その2時間後に大地震って
330名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:39:17.27 ID:5L2fi7mm0
>>1
先に言えよ
331名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:39:17.04 ID:h95q3HA20
今さらすぎるわ
332名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:39:27.40 ID:2OX4jApB0
地震はせいぜい5分も耐えればいいが
その次の行動を研究した方が良いよ 津波が来る時はどの建物に逃げるか
火災があったらどう逃げるか 車で逃げるか走って逃げるか
常に携帯しておくものは何か 家族との最終的待ち合わせ場所はどこか
高い所にレンジとか置かないことだね 落ちてふっとぶ
今回の地震で高層ビルの人達は家具がふっとばなかったんだろうか
333名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:42:02.25 ID:tsPxoHHJ0
なにをいまさら
334名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:42:51.40 ID:Q+n9+F2N0
>>1
そりゃ大地震に必ず前兆はあるわ。日本の地震学のレベル低杉。
阪神大震災の時も半年前から群発地震が続いてたし鳥取西部の時やっぱり
群発地震が酷かった。
335名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:43:45.29 ID:KCAvxVlz0
じゃあ地震が頻発したら大きいのが来るって事で良いんか
336名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:44:38.85 ID:amXg86mQ0
1月ぐらいだっけ?「1〜2ヶ月の内に大地震が起こる!」スレがニュー速+に立ったの。
あれの根拠ってなんだっけな。
337名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:44:42.99 ID:UtdW4Vz20
こんなん、地震速報のログ見た奴なら3月に知ってただろw
338名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:45:05.19 ID:1hhVzpgwO
色々難しいのは理解したいけど、
やっぱ起こる前に言ってほしいよw
339名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:45:10.38 ID:tQP7GCTXO
予知っつーか、後知の方がしっくりくるw
まるで管政権みたいだ
340名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:46:06.03 ID:x4PV50t+0
是が次に生かされるのは1000年後だと思うと虚しい
341名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:46:57.60 ID:yTzHgI5y0
前兆と予知の違いが分からん馬鹿が多いな
342名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:47:18.11 ID:GHHkGXYCO
地震後にすぐ非常階段で外に出て携帯でテレビを見たら茨城県宮城県岩手県に大津波警報が出てた
10年以上前だったかに北海道の奥尻島の津波の時に大津波警報ってのが出てて初めてそんな警報あるの知った。
10メートル以上の津波が予測される時に出るとかなんとか聞いてたから岩手なんかヤバいんじゃないのかなあととっさに思った
343名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:47:27.04 ID:lOkH1mmf0
もう研究やめなよ・・・・・無駄
344名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:47:30.24 ID:GiALCgtb0
こういうのが役に立たないのはさ、前兆と思われる現象は大地震の必要条件じゃないってことなんだよね。
クジラでも竜宮の使いでも電離層でもこれもそう。

前兆と思われる現象:A
大地震:B

とすると、現実は、
AAAAAAAAAABAAAAAAAAAAAAABAAAAA…

という風に起こる。
これを見て、「Aは大地震の前兆だ!」と後から喜んでみせるんだけど、「で?」っていう話。
9番目のAと10番目のAを区別できなければ予知になり得ない。
345名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:47:33.03 ID:Q+n9+F2N0
まあ予想が外れたにしても警戒レベルの引き上げくらいやっても
バチは当たらん罠。批判されてもやるべきだったな。
ほとんど当たらないし当たってもほとんど意味の無い緊急地震速報よりは
警戒レベルの引き上げの方が遥かに有益。
346名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:47:33.61 ID:7G9b+D0F0
>>3
これは酷い・・・
347名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:47:47.26 ID:F8Hj8GvA0
真面目な話をすれば、予兆は鹿児島新燃岳の噴火だな
348名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:48:33.53 ID:KGy0ZD0y0
今頃・・
349名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:50:37.15 ID:1hhVzpgwO
本当は研究者だって多くの人と同じように
3月9日の余震だろうと思ってたんでしょ?
350名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:51:11.28 ID:QjiUWrvq0

東北地方太平洋沖地震 発生地点・規模・時刻分布図

http://www.youtube.com/watch?v=ep8VbQI1bTg
351名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:51:28.02 ID:/eImlpfa0
>>336
東大の地震研だかしらないが、2chのほうが素晴らしい見解もってるなw
メルトダウンもとっくに確定していたし

日本最高峰の大学?東大とやらもたいした事ねぇーーw
352名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:51:54.11 ID:IE8idAI60

前の官房長官とやらが、地震前日に
「日本で大変な事が起こる」と言ってたらしいね。

政府は知ってたんだよ。
けど公表はできない。
首都圏がパニックになれば、日本経済のみならず世界経済に影響を来たし
交通網も混乱するから。
予測は公表できなければ意味ないよ。
一部の高級官僚が知ってたってインドネシア辺りに逃避、
結局、彼等が得するだけ。
353名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:53:42.56 ID:lx7c3jkA0
予知よりも起きた地震の規模を正確に観測する態勢を作れよ。日本の気象庁
は全然ダメだろ、地震の大きさも津波の大きさも、ちゃんと観測出来てなか
った、最初の発表はM7,9で津波は3メートルだったんだぞ。
354名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:55:44.01 ID:CTJO0/CT0
東大は国の金じゃぶじゃぶ使うから国の言う通りしか答えません
355名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:57:11.14 ID:xbZPpUKH0
http://www.youtube.com/watch?v=ep8VbQI1bTg
一度この動画でも見て
3月10日〜11日あたりまでの見てみるとこれだけでも予兆みたいなものはあったな
356名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:57:43.56 ID:GiALCgtb0
まあそうだよな。
最初から20mの津波が来ると言っていれば犠牲者数パーセント減ったかもしれんしな。
357名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:58:16.93 ID:GHHkGXYCO
震災の2〜3日前にマグニチュード7クラスの地震なんてそう聞かないのにそれがたてつづけに日本のそばで二回来たんだからこれは変だと素人の俺でも思ってたんだから研究者ならとっくに気が付いてたはずだよ
俺は民主党政府が情報隠しをしてたんだと思ってる、つまり東北の亡くなった方は菅直人と民主党に殺されたと思う
358名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:58:22.55 ID:sMEH3eTD0
予測につなげてくれ。
359名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:59:22.26 ID:TpmTpCXh0
>>1
>日本地球惑星科学連合大会

名前で損するタイプ。
360名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:00:13.45 ID:AAPDDDs0O
地震兵器厨どこいった
どういうことだ
361名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:00:13.85 ID:aBa+MTJW0
予兆みたいなのは毎年数え切れないくらい起きてて、地震が起きた後にあれが予兆だったと関連付ける
362名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:02:23.87 ID:wPNMOOHBO
今回は2日前に結構大きな地震合ったでしょ?

アレ、うまい事、予知つーか警鐘に生かせなかったかなぁ。
363名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:02:48.64 ID:zrUxJFSK0
M9の地震ですら顕著な前兆現象はなかったてことじゃん
地震予知なんて不可能なんだよ

こいつらは「前兆かも知れない」とか適当な事言ってりゃ予算が貰えるからな
プレートテクトニクス理論が発表されて以来ずっと研究されてるはずなのに
これまで地震予知した事など一度もないのに
364名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:03:21.64 ID:38orlHH10
このサンプルデータは、1000年後の大地震に生かされるのかな?
365名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:04:45.62 ID:EVICNuGhP
つか、これだけ余震があって、それでも危険があるかも知れないと声をあげられないなら地震学者なんていらない。
空振りになったとしても注意を喚起しろよ。
原発で緊急電源などをチェックするだけでもできただろうに。
366名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:05:33.92 ID:IX1qdIF8i
地震予知は不可能

耐震対策に予算かけたほうが

いいよ
367名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:06:47.30 ID:fSJkSLoe0
そういや、あれがそうだったってのはいくらでもあるよな。
一番奇妙だったのはクジラが打ち上げられたやつか。
368名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:07:00.66 ID:lnluqG2c0
後付けなら誰でも出来るわ。
大外れしている確率にまだこだわるのは
利害関係があるとしか考えられん
369名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:08:23.69 ID:f4a4qpZC0
>>24
去年は使いにだされまくってたよな
370名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:09:18.48 ID:l6jlrOty0
>>362
>>366
いつどこで地震が起きるか正確な情報はわからないけど
確度の高い情報でよければ一つ。

今回の東日本大震災はスマトラ島沖地震と同じタイプの地震とされているけど
スマトラ島沖地震のときは本震から3ヶ月後に破壊しきれなかったプレート境界部分で
再度M8.7の大地震が発生している。

東日本大震災に当てはめると破壊しきれなかったプレート境界部分は
南側は房総沖、北側は北海道・青森沖の二カ所。

周知の事実であるはずなのになぜか(在京)メディアではあまり聞かないよね。
371名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:10:45.69 ID:khWiaky60
372名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:11:06.20 ID:rfyuKbFwO
終わって数ヶ月経ってから、予兆はあったとか言われてもね。

学者って、起きた事象についてしか語れない役立たずだよね。
373名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:11:27.49 ID:thCZ2hq70
でもなぁ、伊豆の群発地震とかあったけど
デカいのの予兆だったわけじゃないからなー。

後になれば予兆だったのか、ってわかるけどな
374名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:11:35.20 ID:Ow0NC9jF0
データ収集して解析して何かしてくれるわけでもなく、何が研究だよ。
意味あるのかこの機関は。天気の気温と湿度のデータ収集と変わらんな。
375名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:12:14.42 ID:GHHkGXYCO
東京電力の不祥事は旧軍の大敗と同じで、おごりがあったんだよ
官僚体質そのもので過去に全く学ぼうとしない、昭和の初めから続くこの体質がこの大事故を起こした
この原発事故は天災なんかじゃなく起こるべきして起こったわけなんだよな
376名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:12:17.29 ID:7wbV0pToO
>1
役立たずが。責任取れ。
377名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:12:22.14 ID:/dGp43aB0
>>264
よく考えたらこの地震が来る確立って、来ても来なくても言い訳にはなるんだよな
地震発生→言ったとおりでしょう
地震なし→今回は13%のほうでした
378名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:13:50.00 ID:xbZPpUKH0
余震に関しては何とか精度良く予測を研究していえてほしい
どのくらいの規模でどんな感じのが起きそうか
過去の統計情報から参考でもいいからな
379名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:14:30.14 ID:7a20Bh+b0
>>370
マイ予想

まず、2011年6月に、平成房総大津波地震 M8.7 が起きるだろう。

その次の2013年9月に、東海・東南海・南海同時連動の海溝型超巨大地震M8.8が起きる


東日本超震災と同じようなメカニズム、規模だった、
マグニチュード9の、スマトラ島沖地震の事後経過を見て推測するに、、

    東日本超震災でも、3ヵ月後から、M8を遥かに超える超巨大余震が3回、確実に起きる。
   
 
              スマトラ超震災後の 激しすぎる地殻変動
 
▽2004年12月26日 M9.1 スマトラ島北西沖       東日本超震災クラス          本震

▽2005年3月28日 『M8.6』 スマトラ島南西沖のメダン南西沖   東海・東南海・南海大地震が同時連動する超巨大地震クラス


▽2007年9月12日 『M8.5』  スマトラ島南西沖のブンクル南西沖  東海・東南海・南海大地震が同時連動する超巨大地震クラス、
      
      9月13日 『M8.0』  ブンクル南西沖  想定海大地震クラス
380名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:14:44.62 ID:2lM6vGoy0
>>370
良く聞くし。
ばあさんでも知っているぞ。

それに周知すぎていまさらの話だろ、それ。
どや顔でいうほどのことでもなし。
381名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:16:00.89 ID:38orlHH10
>>370
三陸沖北部から千島海溝にかけては、もともとM7級の確率はほぼ100%だな。
これがM8以上になるかどうかは知らん。
382名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:16:06.84 ID:oz2bE0HQ0
>>17
数百年後に、1000年に1度来る地震の為に予知する必要はないって
R4の孫に仕分けされるんだろ。
383名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:16:46.80 ID:GHHkGXYCO
でも9日の地震は今まで体験した事ない長い長い横揺れだった
2分位揺れててまだ揺れてるの?って感じだった
9日のはそこで終わったんだが11日のは9日と全く同じ感じで長い長い横揺れから始まったわけだよ
384名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:16:54.47 ID:Bkb3JoJBO
>>362
>今回は2日前に結構大きな地震合ったでしょ?

>アレ、うまい事、予知つーか警鐘に生かせなかったかなぁ。

言いたい事はわかるが、ぶっちゃけ今の日本、というよりも今の世界の技術では無理。

今になってみれば「あの二日前の地震を予知に活かせていれば‥」という思いは、俺も抱いてはいるが、それはあくまで結果論だ。
385名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:17:16.35 ID:11Kc+1Od0
>現状ではまだ難しいが、応用して予測につなげたい

結局今回の目的はこれ。
予知できなかったしこいつら不要となりそうな流れを
必死に抑えようとしている哀れな研究者。
386名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:18:40.33 ID:bm6UWkN5P
>>1
恐らく次の大地震のあとにも同じようなことを言うだろうな
387名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:20:19.06 ID:Y6FcCRzo0
これだと3/9の地震で終わる、という可能性もあったのでないの?
388名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:20:48.02 ID:vI0UzML3O
>>376 じゃ研究費よこせ。愚民ども。
389名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:21:12.34 ID:+NIcIxJw0
起きてから、あれが前兆だったと言われても。
390名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:21:20.32 ID:2OX4jApB0
原発が全然治まってないのに、大きい地震が来たら終わり?
3か月後って6・11
人類の手に余ると言われる高速炉もんじゅの修理開始の日だよね オーマイゴット
391名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:21:34.08 ID:tVDOPevB0
>>1
おせーよ

392名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:22:02.45 ID:GHHkGXYCO
東海地震も本震の2〜3日前にこんな感じで地震が来るんだろかね
長い横揺れは注意だな
393名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:23:00.26 ID:JnCYfqMp0
>22日から千葉市で始まる日本地球惑星科学連合大会で発表する。

何が始まるのですか。。全員銀タイツ・・・
394名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:23:43.69 ID:XOan3uJLO
その数日前にツイッターだかで大地震来るって大騒ぎになってたじゃん
クジラがどうのこうので
395名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:24:03.23 ID:DXsqfF9I0
>>392
何年か前に遠州灘沖でM7クラスの地震が1日に2度発生して
三重や和歌山で震度5弱を記録して、津波も来たけど
その後は音沙汰なしだった。
396名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:24:03.98 ID:EAwt9LRu0
>>365
同意
397名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:24:25.71 ID:7a20Bh+b0
>>390

アウターライズ地震:発生の懸念、小さな揺れで大津波も
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110418k0000m040067000c.html
毎日新聞 2011年4月17日 20時08分(最終更新 4月17日 21時18分)


アウターライズ地震発生のメカニズム 東日本大震災後、各地で地震活動が活発化する中、
震源域東側の太平洋プレートの内部で、
大規模な「アウターライズ地震」の発生が懸念されている。
マグニチュード(M)9.0の巨大地震の影響で、太平洋プレートに大きな力がかかっているため。
過去には最初の大地震の2カ月後に発生した例もあり、
気象庁は「発生すれば大津波警報を出すようなケースも考えられる」と話している。【飯田和樹】

気象庁地震予知情報課によると、
主なアウターライズは、

・明治三陸地震(1896年、M8.2)の37年後に発生した、昭和三陸地震(1933年、M8.1)、
・2006年11月の千島列島沖地震(M7.9)の約2カ月後に、同じ海域で発生した、巨大地震(M8.2)

厳密にいうと、アウターライズではないが、
2004年12月スマトラ超巨大地震(M9.1)→2005年3月スマトラ南西沖超巨大地震(M8.7)

ーーーーーーーーーーーーーーー
・東日本超震災(2011年3月、M9.0) →東日本超震災のアウターライズ地震(2011年6月〜、M8.8以上M9.2)が起きる?
398名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:24:41.16 ID:ieEVWKhM0
こいつら役立たずの研究費を、もっと有意義な地震対策に回すべきかもな
地震計見て結果論ほざくだけなら、その辺のおっさんでも出来るだろ
399名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:25:07.16 ID:djPVN8a0O
そろそろまたでかいの来ると予想
400名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:25:33.58 ID:ZhkXMDTP0
こいつらの研究費を今すぐ復興事業に回すべき
401名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:26:40.70 ID:GHHkGXYCO
3月5日だっけかに、破滅する位デカい地震が来てどうたらこうたらってここで見たよなあ
多少日にちは、ずれたけど当たってたんだなあ
402名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:27:01.24 ID:pQ3LG+g70
後だしジャンケンなら、何でも出せる。

何も無いときに勇気を持って以下に発表するかだろ!
403名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:27:05.74 ID:iNxJo8InO
2月中旬から腹が徐々に痛みだす→3月地震発生→腹の痛み治まる→5月に入ってまた徐々に痛みだした、もしかしたらでかいの来るかもしれない…腹地震予想 @千葉
404名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:28:29.26 ID:VRg+jr1H0
現状みてると
事前にわかったとしても政府も東電も対策しなかったのではないかな
405名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:30:50.08 ID:e8aWcSnk0
こういうのって、いつも中出しだよなw
406名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:31:00.85 ID:EFoY+LA30
私は、大震災の2日前に、2Chでハワイのキラウエア火山の溶岩噴出の増大の
スレに書き込みをした。「キラウエア火山の活動が活発化したことは太平洋プレート
の圧力が増している。」と、そこまで書き込み、次の東北地方の地震活動による
次の地震の警告を仕様としたら、何故か、書き込みを躊躇していた。今では何故か
解らないが、もう一歩踏み込んで書き込んでいたらと思うこのごろである。
407名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:33:36.50 ID:BLVPXb6Y0
2月中旬ね‥
正確には2月8日が始まりなんだがね
俺の知能を超える人間は皆無
408名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:33:45.69 ID:thCZ2hq70
>>405
後出しだろ。

中で出すなwww
409名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:33:58.48 ID:Ow0NC9jF0
こいつらの研究って、人間の寿命はだいたい0〜100年というのなかで、
生活習慣や遺伝のデータを集積して何年の何月何日に死にますというような
正確性がほとんど出そうにないことをやってるようなもんだろ
410名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:39:26.92 ID:8nGiPl8m0
後の祭り
411名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:43:46.75 ID:GiALCgtb0
>>370
みんなそういうけどな、プレート割れ残り大地震説は東海地震がすぐ来ることの根拠なんだが、結局何十年も来なかったからなw
チリ地震でもそんなの起こっていないし。
房総沖にマグニチュード8以上の地震なんて日本の歴史上1回あるかないかだし眉唾だ。
412名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:46:27.21 ID:sAld5yAe0
これだけやっても
東海大地震はいつ起きるか一向に解らない
明日いきなりかも知れないし
100年以上たっても起きないかも知れない
それが現実
413名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:56:35.46 ID:2OX4jApB0
とにかく何かは起きそうで怖いな
宮城の近所の人は、いまだに服を着て備えて寝てるよ
次津波来たら、遮るものが無くなった分遠くまで来ると心配している
福島の水が流れてきたらどうしよう そっちの方を研究してよ
414名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:59:58.80 ID:4aUEy2750
俺の経験上、加藤と佐藤という姓の人間はろくでなしばかり。
たまにまともなのもいなくもないが、かなりの比率でろくでなし。
415名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:02:56.90 ID:1PSblIaA0
専門家ではないけど、08年の岩手宮城内陸地震の頃から
でかい地震が来るだろうことは予想してたよ

岩手宮城内陸地震は東西方向に圧縮軸を持つ逆断層型の地震で
東の陸側の地盤が西の山側の地盤に沈み込むような形で発生したもので、
ようは太平洋プレートの圧力による歪みが
ユーラシアプレートの陸域で生じていたんだよ。

また、岩手宮城内陸地震の震源と、この記事の指摘する群発した地域
(9.0の地震の震源のほぼ北側約50キロの海域)とを線で結ぶように
岩手内陸を震源とする断層型地震が発生していた。
偶然ではないよ
416名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:05:31.85 ID:w2WHWHcC0
2009年9月に災厄の前触れがあったからな
国を蔑ろにする左翼が政権を握ると、八百万の神々がお怒りになって天変地異が起こると記憶しておくわ
417名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:07:21.58 ID:NrT6am9S0
>>3
しゃべってもわからんババアは困るな。
418名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:07:30.34 ID:tTMSUKVB0
>>414
加藤さん、こんな時間に何してんすか?
419名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:08:34.55 ID:2CF1BcmR0
>>370
6月頃に起こりそう、という地震の確率がどのくらいで、
どの程度の規模で、地震が起こった時の震度、津波が
どの程度か。

そういうのが予知できるレベルには到底きてないし、100年以内に
できるとも思えない。核融合炉以上に実用的じゃじゃないんだよね。
だから、起こりそうってことで、予知より対策費に金をかけるべきって
思う人が多い。



地震学の研究自体は否定しないので、100年、200年かけてデータを
集めていくという地味な研究は続けていけばいい。そのためなら
今の予算は大杉だろ。
420名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:09:03.99 ID:BaN8PTIy0
まちBBSで今回の自身を予言した

神奈川世直しネットワーク

をどう見る?はぁ、?おまえらググって答えてみろよ。
421名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:10:21.61 ID:zP4YEg/+0
いつも後出しじゃんけんばかりの研究機関は
仕分けの対象になっていよ。膨大な予算費やしても、全然役に立ってないし
422名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:10:48.40 ID:A9DZFUS4O
で?
423名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:17:11.77 ID:DXsqfF9I0
>>416
それは2ちゃんでみんなが言ってたね。
「村山の時に阪神大震災が起きたから民主党政権の時に大災害が起きるぞ」と。
本当にそうなるとは・・・。
424名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:19:14.37 ID:yz6/nxxQ0
後講釈師

研究費ちょ〜だいね〜
425名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:36:39.08 ID:qs2gWUwi0
>>353
気象庁は地震発生から3分後に、速報値としてM7.9、津波予想を宮城県で6メートル、岩手・福島県で3メートルとしたけど、
今回の地震は3つの地震が連動して超巨大化したもので、全体の破壊に5分以上かかっている

つまり、気象庁が第一報を出した時点では、地震全体がまだ進行中で、
この時点で地震全体の規模を把握するのは、まだ起きていない未来の現象を予測するに等しい、物理的に不可能なこと

おまけにマグニチュード8.5以上の巨大地震となると、
地震波のキャッチだけでは正確な規模が把握できず、断層運動全体を解析する必要はあるが、
現在の技術では、震源から遠く離れた位置からの観測データ、
特に日本のような狭い国の場合は海外からの情報が必要になるし、解析にはどんなに急いでも30分以上はかかる
これではとても、津波警報を出すには間に合わない

米国地質調査所だって、速報値は7.9で、
断層運動の規模を表すモーメントマグニチュードで8.8の暫定値を出すのに30分以上はかかっている
地震当事国の日本は、震源域に近すぎるがゆえに、もっと時間がかかる

この問題は、以前からある程度は認識されていて、
実際、気象庁は海上の津波観測データを活用して、モーメントマグニチュードが分かる前から、
次々と津波の高さ予想を引き上げていっている
それでも結果的には追いつかなかったわけだけど、現状、技術的にできる限りのことはやったと思う

気象庁を責めたくなる気持ちも分かるが、
はっきり言って、これ以上の対応は、世界中のどこの観測機関でも多分無理
今の観測技術レベルではね
海上の緻密な津波観測なんてやっているのは、日本ぐらいだろうし
426名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:38:51.72 ID:QR7x0bd/0
>>276
だな
地震が起こった時にもっと力を入れるべきだな

俺は日本産の原発が世界にたくさんできて
新しいビジネスになったらいいなって考えていたんだけどね
427名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:46:34.89 ID:XBkusglY0
後出しジャンケンいい加減にしろ

小さな地震が起こったり生物の異常行動が大地震の予兆かと、素人が推測すれば反論ばかりしやがって
どうせえっちゅうねん

428名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:47:02.55 ID:3iC/OTgY0
10年前ぐらいから、東北地方の内陸でデカい地震が頻発。
1ヶ月前から海溝で群発地震が頻発。
数日前に比較的大きい前震が発生。

今回ほど、予知し易い大地震もなかったと思うがなぁ。
429名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:48:15.65 ID:pYjLfjow0
うっせーよハゲ。後だしジャンケンじゃねーかよクソが。
430名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:48:32.82 ID:+tUoSisW0
おまえらは株式のアナリストかw
431名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:49:23.32 ID:JwjXy15o0
>>251
俺らが生きてるうちは解決しない
死んだ後のことはどうでもいいから気にしない
432名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:50:56.24 ID:wIMv5MF+0
福島浜通りを知ったのは
数年前から地震速報で名前が出てたから。


433名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:52:02.25 ID:3eyG5bg2O

霧島噴火→ニュージーランド地震→ハワイ噴火

で、予知しろよ!

434名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:52:41.32 ID:l0ABh6qz0
そういえば地震の一週間前に夢を見たな。
地震の二日前には祖母が亡くなった。
これは前兆だったんだろう。
435名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:56:50.87 ID:VB1hSFdf0
今頃言うな
436名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:58:26.68 ID:XBkusglY0
>>402
誰も責任取りたくないから公表しないんだよね
東電とよく似ている
437名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:00:30.58 ID:2OX4jApB0
津波って震度3くらいでも来るというけど
震度3では絶対大津波にはならないとかわかってるの?
予知はもういいから、そこらへん知りたい
438名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:03:46.13 ID:3iC/OTgY0
>>437
普通にMの大きさでわかるだろ。
439にょろ〜ん♂:2011/05/21(土) 23:06:53.35 ID:T9aVXgPt0
どうして予知連を開かなかった?
440名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:08:27.47 ID:25RTcnwQ0
房総沖地震が誘発されるのか、千葉危うし。
441名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:09:43.32 ID:yrh/cn8gO
役にたってねーよと文句を言いたいところではあるが、緊急地震速報なんかはエールを送りたいんでやめとく
442名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:10:38.96 ID:DBk9o3bH0
3月11日の地震の前にゆっくりした横揺れだけの
気持ち悪い地震が3回ぐらいあったな。あんな地震は
今まで経験した事なかった。
443にょろ〜ん♂:2011/05/21(土) 23:11:07.02 ID:T9aVXgPt0
>>430
アメリカではアナリスト予想の統計をとっている。
最高打率は約7割弱。
日本は知らんw

>>420
選挙ではあんま人気無いけど、なぜかまちBBSによく出てくるよ。
444名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:11:56.30 ID:DZ4Y9AA1O
>>437
震源が震度3ならないかもだけど
沖で起きたMのデカい揺れで、内陸での震度が3なら
津波もあるんじゃないの?
445名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:12:19.59 ID:7Ft+BA7w0
後出しジャンケンしておきながら・・・


                 


                                   ・・・負ける奴もいる(笑)
446名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:12:43.04 ID:M95Okn3d0
>>433
ハワイはすでに噴火中
447名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:15:21.97 ID:zWhoiGNeO
後から言われても
岩手人
停電時の地震の情報の入手も大事
448名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:19:33.90 ID:1v0XKiMg0
>3月9日にM7.3の地震が発生し、本震発生までの51時間に、約250回の地震が本震の震源に近付くように起きた。

こんなに増えたら要注意だな。
適当に計算しても一時間に12回だわ。こんなにきたら大地震確定
449名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:20:15.01 ID:gqHw5x2nI
だったらさっさと次の大地震を的中させろ
役立たずが
450名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:21:44.59 ID:id6cU5Dx0
後出しジャンケンw
451名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:22:33.90 ID:5FRrSyKz0
東京だけど、2月中旬からテレビのノイズがあって、アナログいじめかと思ってたし、
ラジオの電波もおかしかったけど、今から思うと予兆だったんだなと思う。
452名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:23:06.98 ID:e1+ApVTOO
453名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:23:12.36 ID:30kP68LU0
>>442
プレートが滑ってる揺れやな
454名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:29:40.52 ID:0Mpul3Cx0
名古屋大の山岡耕春教授(地震学)は
わが母校:大垣東高校卒業
455名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:30:01.04 ID:v3ZTSV5L0
いまさら何言ってもダメ
アメリカの研究者グループの周期説もダメ。
ダメな奴は何をやってもダメ
456名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:33:44.58 ID:u/8R41Mc0
>>433
霧島山は現在もマグマ溜りにマグマが供給されて溜まり続けてる。
いずれ再び噴火する。噴火の規模は、蓄積したマグマの量に比例する。

もうひとつは桜島火山
こっちはいつ大噴火してもおかしくない。
457名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:35:06.40 ID:IW0nUvQ/0
>>443
アナルリストの仕事の内容は知らんが
ケツ持ちが居れば
最初はケツ持ちが操作
そのうちに、言うだけ勝手に市場が動く
458名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:37:52.95 ID:93ZhAI7E0
リビアでM8.4の地震、組織ぐるみで隠蔽される! 5月20日
http://sekaitabi.com/libyam8.html

459名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:38:02.37 ID:s8LUiFvw0
クジラさんが教えてくれましたけど
460名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:41:50.87 ID:vDIaL6aWO
ハズレたときに、愚民どもが鬼の首取ったぐらいの勢いで叩きまくるので予知はしない。
461名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:43:48.84 ID:iOi0tq4fO
普通に考えたら3/9が本震で、その後はその余震だと思うだろう。
誰も3/9が前震で3/11にそれを越える本震が来るとは思ってなかったはず。
462名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:44:18.06 ID:mcPthTmm0
大津波は予測できた 数十年〜百年スパンで地震+大津波が来ている>三陸海岸
予測できなかったというのは東電の捏造と怠慢。
東電の災害への準備不足による人災である。この辺りを被災者はがっちり指摘すべきだ。

貞観11年5,7月(869年)、天正13年5月(1585年)、慶長16年10月(1611年)、慶長16年×1ヵ月後に2回目、
元和2年(1614年)、慶安4年(1651年)、延宝4年(1676年)+翌年、貞享4年(1687年)、
元禄2年(1689年)、元禄9年(1696年)、1716年、宝暦(1751年)、天明(1781年)、天保6年(1835年)、
安政3年(1856年)、明治元年(1868年)、明治27年(1894年)、明治29年6月

記録に残ってる大津波だけでもこれだけ。出典:「三陸海岸大津波」吉村昭 中公文庫
463名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:45:18.59 ID:2CF1BcmR0
>>461
そして、311が前震で、それを超える本震が来るとは
今も誰も思っていないのであった・・・
464名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:47:45.30 ID:Fr5THzLS0
クジラもうちあがってたし、リュウグウノツカイも1年で全国50匹くらい上がって完全に異常だった。
イカの異常豊漁も地震の前触れと言われていたし、新燃岳も噴火、山梨では井戸が枯れ、
各地で井戸の濁りや温泉が濁ったり透明になったり、温度が高くなる、枯れる、湯量が豊富になる
とかいろいろあったんだよ。これで警告しなくて何が東大地震研だ
465名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:49:01.33 ID:yEZK2Tbf0
後からならこじつけも含めていくらでも言える。卑怯な後出しジャンケンしかできないのか。
そういや原子力の学者だの専門家だのも、これから何が起こるか、事態が起こったときに
どうすればいいのか誰ひとりとして何ひとつ分からないし。
466名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:54:58.33 ID:+1q8joDd0
>>456
今思えば新燃え岳の噴火が東日本大震災のシグナルだったな

★1923年7月 霧島山(御鉢)噴火
↓2ヶ月弱
☆1923年9月 関東大震災_M 7.9

★2011年1月 霧島山(新燃岳)噴火
↓2ヶ月弱
☆2011年3月 東日本大震災_M 9.0

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1299419576/
467名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:55:42.79 ID:N7CDzGSUO
こういう人等が東海地震くるくる詐欺で儲けてるんだろうな
468名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:58:32.12 ID:fRwpxoGVO
>>464
でもこれらの前触れじゃあ震源はわからないよね?
どうにかならないものか…
469名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:59:31.09 ID:X+EtdR8lO
9日も11日もうんこ中でお尻丸出しだったオレ
470名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:59:41.15 ID:2CF1BcmR0
>>466
火山の場合は、活動してる火山のそばには必ずといって大学の研究所が
あって、ずっとへばりついて観測・研究しているんだよなあ。
で、地元の人からも信頼を寄せられている。
何十年に一度かの噴火の時は、そこの教授がテレビに出てくるが
決して派手にやってる訳じゃない。

地震の場合は、東海・関東地震のインパクトが大きくて、予知利権が
大きくなったのが問題なのかもしれないね。
471名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:59:51.60 ID:aDT/fOkl0
>>1
とえりあえずおかしい事象は即公表しとけよ!
472名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:11:20.08 ID:5xu9s88TO
>>120
地震板に出入りしてるような方達は皆それなりの知識もあるだろうから逃げたと思うよ。
中には何らかの事情で避難したくても真っ先に逃げられず犠牲になった方もいるかもだが。
473名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:12:29.60 ID:9SNTg8Rw0
解析遅すぎわろたw
474名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:15:50.50 ID:HEHPlYgkO
また茨城あたりが活発化してきたわけだが
475名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:15:51.65 ID:a0Wjl3fl0
>>461
> 普通に考えたら3/9が本震で、その後はその余震だと思うだろう。
> 誰も3/9が前震で3/11にそれを越える本震が来るとは思ってなかったはず。

実は気象庁も同じ事を言ってたんだよ。
今回の大地震のケースはまさにロバートゲラー教授が前から口酸っぱくして
言ってる地震予知の不可能性そのままだった訳だ。
>>34
476名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:15:52.74 ID:dyaNI+IO0
いっそ、福島浜通りは、福島地震銀座と名前を変えてはどうか?

ポジティブ管思考
477名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:16:20.21 ID:vN3lbai90
なんか株チャートとかのテクニカル分析みたいな感じだな
478名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:17:53.45 ID:6kpoGZuC0
被災した後でこんなデーターを公開されても意味がないな。
いったい研究者は何のために研究してるんかまるでわからん。
役に立たない集団だな。
479名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:26:28.76 ID:IKShqgdX0
>>425 米国地質調査所だって、速報値は7.9で
アメリカは、すぐに訂正してM9,0って言ってたよ、日本の気象庁は
アメリカからさんざん言われて、訂正するのに4、5日かかってたぞ。
アメリカは地下核実験をたくさんやってるから、地震の大きさ測定は日本
より正確なんだよ。
480名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:28:46.67 ID:5rTdCvIM0
>>478
まあ公表しても誰も地震がおきるとは思わんだろうがな。
地震予知が出来るようになるかどうかわからないケド、
ただ一つ言える事は研究をやめたら未来永劫100%予知は出来ない
481名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:30:04.22 ID:4yyAFktf0
>>478
地道にデータを詰み重ねること自体は意味があるんですよ。
それは、クジラやリュウグウノツカイと大差ないんだけどね。
>>1のデータだって、因果関係を地震学の立場から立証した
わけではなく、経験則にしかすぎない。

「地震予知」というのは学問としては、トンデモとまで言わなくても
事実上不可能なんですよ。なのに、大きな予算をとって学問の
振りをしてる。経済学(注1)に毛が生えたものと、研究者も金を出す政府も
理解して、地味にやってくれてるなら問題ない。


注1) 「経済学」とは自分が正しいと思う理論に数式その他で説得力を
与えるメタ理論構築のことw 現実と一致しようがしまいが全く関係無いが、
過去のある現実を適度に近似できておれば十分である。
482名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:33:55.57 ID:gtw63wrZ0
科研費欲しいから何でも言うわ。役人はアホだからもっともらしい嘘ついておけばいくらでも
出してくれる。日本のマスコミとか愚民の現状をみたら地震の可能性が高いなんて絶対言えない。
外れた時の袋だたきが怖いからね。
483名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:37:17.32 ID:7lMuAKhI0
震災前に政府に報告してたのに
一切聞き耳もたれなかったってテレビで怒ってた研究者いたけど
この研究所が警告してても結果は一緒だったんじゃね?
484名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:37:33.64 ID:YpU/ph2G0
>>470
その火山の観測、研究は蓮舫に仕分けされて学者が困ったって。
確か地震の少し前位にテレビでやってた。その学者が新燃岳の噴火と同じ状態が静岡の山に見られると
言ったら、「これが新燃岳と必ず同じになると言えるんですか?」と問い詰められて
黙ってしまったのが印象的で覚えている
485名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:37:46.28 ID:gtw63wrZ0
東南海地震地震なんか予知可能とか言ってるみたいだけど、そういって政府とか文科省が金巻き上げ
られてるだけ。政府も仕分けしてもし本当に地震来たらたたかれるからね。地震予知は学者という
聖域を利用した巨大な税金横流し事業なのよ。でも永遠にこの構図は続く。しかし個人の懐に入れられる
金ではないからまあ許してあげよう。
486名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:39:54.34 ID:fkMfSPsu0
また最近来てるよ
近いうち来るよ
487名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:44:38.28 ID:h9ZkHlJ90
>>485
まあ昭和東南海地震は前兆が出ちゃったからなぁ。
488名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:45:30.31 ID:6PC1BI2x0
>>485
研究が進むにつれて東海地震の予知は難しいことが分かったから、
防災対策も予知が出来ないことを前提で進められているじゃない。
予知が可能だなんて誰が言ってるの?
489名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:46:28.68 ID:H0g/W4C70
>>484
「必ず」同じになるなんて、今のレベルでは言えないからねえ。

結局は極端な話になって
「100%予測できないなら意味がない」
「地震なり噴火が起こりそうだから、大予算で研究しないといけない」

のどっちか。途中の、いい妥協点をさぐるのが下手だね。

>「これが新燃岳と必ず同じになると言えるんですか?」と問い詰められて

そう問い詰めた人の方も晒し上げたいw


地震予知に関しては、ある程度縮小もやむを得ないでしょ。その分は、
震災が起こった時の対策費に回す方が有効です。予知に関しては
それこそ、100年、200年かけて地道にデータを集めることですよ。
本来、地震学者の仕事はそういう地味な作業であり、短期間で予知できる
大理論を発見!なんて話じゃないんです。
490名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:56:16.18 ID:YpU/ph2G0
>>489
問い詰めたのはど素人のキャスターでしたが、私はその時学者の言い分が尤もらしかったので
もしかしたらこの人の言う通りではないかと信じました
静岡の山ではなく東日本の大地震になってしまいましたが
まだ先があるかもしれんと自分では密かに思っています
491名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:56:45.89 ID:bYGYiZGI0
震災当日の朝のニュース、覚えてる
宮城県の内陸部で温泉の色が変わったって
黄色だったのが透明に
逆に透明だったのが濁り湯に
と、いうことでお客さんはめずらしがってるって
阪神大震災の時も寺の枯れた井戸から
水が湧き出したりしたってのを
知ってたんで、地震の前触れじゃねーの
なんて軽口を叩いてたんだが
午後になって思い知らされたわけで・・・
492名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:59:33.31 ID:2gYPDngu0
日本歴史上最大のM9.0の地震だもの、ある程度は仕方ないジャマイカ。

問題は今後どうなるかだ、今後。

三陸北部とか千葉沖の誘発大地震は本当にあるか、それはいつか。

東海・東南海などが起きる可能性は、とか、そちらの研究に全力を尽くせ。

東大の肩書きが飾りでないならばな。頭は帽子をかぶるためだけに

あるのではないのだぞ。
493名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:03:33.54 ID:GoY0pycI0
>>492
> 日本歴史上最大のM9.0の地震だもの、ある程度は仕方ないジャマイカ。
>
> 問題は今後どうなるかだ、今後。
>
> 三陸北部とか千葉沖の誘発大地震は本当にあるか、それはいつか。


 菅が在日献金問題で首をはねられる直前まで行く → その日の午後に東日本大震災が発生し、間一髪逃れる


菅の持つ悪運は確実に災害予知に応用できる。
6月あたりに菅に対して内閣不信任案が提出されるというからそれに備えて最大級の警戒態勢を取るべき。
494名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:06:02.50 ID:VpfxRUcy0
地震予知に対する考え方を少し変えるといいのではないかと思う。

例えば、天気予報だと今日の降水確率は70%とかやっている。
それを見て、朝晴れてても会社に傘を持って行く人もいるし、面倒くさいと
持っていかない人もいる。

地震予知も、何月何日に東海地震がくるとかの予知を期待するのではなく、
群発地震が発生しているので少し注意してくださいとか、大きい地震が
発生したのでこれから2ヶ月はかなり危険ですとか、そういうのでいいと思う。
こういうのを発表しても別にパニックにはならないと思う。
495名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:07:48.23 ID:bYGYiZGI0
確かにあのシャランシャラン♪だけでは
どうする事も出来んわな
496名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:09:12.84 ID:kG6IJnKu0
今更言われても何の役にもたたん。
後だしは誰でも出来る。
497名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:10:19.69 ID:OVfvCDL60
>>1
震災の数日前に2度ほど鯨類が海岸に打ち上げられたニュースがあったから
大きな地震がくると思ってたっよ。 まさかあれ程大きいとは思ってなかったが。
一つ気前のニュージーランドの地震の前にも鯨が打ち上げられてたんだよな。
498名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:13:56.61 ID:nGbuclZX0
>>496
日本の陸地、領海を全網羅するように地震計置いとけば予測は出来るんじゃなかろうか
499名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:16:34.49 ID:XYtrbu210
地中深くの破壊現象の予知なんて不可能。
いつどこで起きてもいいように予知なんかより防災に金かけるほうがマシ。
500名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:17:08.68 ID:GoY0pycI0
>>497
鯨の打上が本当に地震の前兆現象なら地磁気の乱れが前兆現象と言うことになる。
海岸線に方位磁石をしこたま並べまくって針のふれを観測すれば地震が予知できるようになるってことじゃね?
501名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:19:58.42 ID:zzyR4LWAO
地震兵器がやって来る〜
502名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:20:32.39 ID:VVsBaP8y0
南下とか完全に地震平気じゃんらいん
503名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:22:02.53 ID:UdtVNur60
>>497

あったね、、、ちなみに、それにかこつけて直前の日曜日の深夜に地震があるって情報すらあった。
311の二日前にM7ぐらいの地震があったのでそれで終わりかと思って警戒をやめた俺のバカバカ
まあ部屋の掃除は火曜日ぐらいにしたので被害は0だったが。
504名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:22:09.61 ID:EAPnYupZ0
起きた後にあれこれ理由をつけてこじつけられても
役に立たなかった事実は覆らない。
505名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:22:35.24 ID:9J/k5XOu0
>>1
今さら遅せーよw東大や東北大の地震研究で、これまで費やされた金を使って、
三陸沿岸に、高さ数十メートルの巨大堤防でも築いた方がマシだったかもな…。
506名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:23:20.56 ID:OVfvCDL60
>>500
地震の前にココでもスレが立ってたんだよな。

【話題】日本で大地震が起こる予兆か!4日、茨城の海岸でクジラ52頭発見→NZ地震2日前にもクジラが発見されていた★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299641464/

【茨城】方向感覚失う?クジラ50頭が砂浜に…鹿嶋市の下津海岸
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299293160/
507名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:24:02.08 ID:qZWtpNEA0

東大の先生だから、

またどっから汚いカネを貰って

ウソこいてるんじゃねーのか。
508名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:24:35.03 ID:xTqzHxkJ0
>>505
それやっても、最終的に破壊されるだけだから。
なにしろ沖合からドンドンくる津波の圧力は半端じゃない。
止める高さが高ければ高いほど、総力も増えるし。
509名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:34:07.87 ID:VVsBaP8y0
こうなったらもう沿岸にはビルか人工高台を設置するしかありませんな!
510名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:34:30.49 ID:XBmfj4d0O
>>505
地震研究って役に立ってないよね?
普通に前兆震でだいたいの事はわかるだろ。
阪神大震災の時は、94年の10月から異常に地震が増えた。
滅多に揺れない関西がこんなに揺れるなんて、なにかおかしいと思ってたし
大地震がきたときは、ああこれかと。
うちは遠いから大して揺れなかったけど、それまでの地震から震源は予想ついてたし
こりゃ震源地付近はすごい事になったに違いないと思ってTVつけたもん。
511名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:36:46.32 ID:kz+RETl50
また、後出しじゃんけんかw
512名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:36:52.73 ID:7rh1fk+b0
木の棒が折れる直前のメキメキ音と一緒だろ?
判定会ぐらい招集しても文句はないだろう
ま、実際は、起きなかったら文句言う奴等も居るだろうがな
513名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:38:29.07 ID:VVsBaP8y0
まあ未曾有の災害だから次の大災害(糸静線とか東海とか根室半島沖とか)に役に立てばいいんだけど。












今度役に立たなかったら(政府からの金)口を縫い合わすぞ
514名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:41:26.85 ID:13iTFsnK0
>>505
日本の海岸線全部に高さ50メートルくらいの堤防作るとかさ
これぞ正に鎖国w
515名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:41:34.45 ID:0NYwUm6MO
二ヶ月もたってから言われてもなぁ‥
516名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:41:51.10 ID:i7l9FQu30
>>508
津波の映像を見ると、小高い土もりの場所が津波で破壊されていない。
津波の破壊力は強力であるが、一時的、集約的の繰り返しだから、対策は立つ。
517名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:42:33.69 ID:kJ/h6prw0
予測できてもそれが人の目に触れないとな
地震来るかも速報が必要だわ
信用するかはそれぞれで
518名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:43:56.93 ID:yUt6bUVeO
内陸の活断層型地震を誘発するのも
関係ないとは言い切れ無いんだよね
519名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:44:54.55 ID:X1BNJYSPO
311の一週間前
富士山が目の前で噴火する夢見て
ビックリして飛び起きたんだよな
あまりに印象的だったからツイッターで検索かけたら
同じ夢見てる人がかなりいて驚いた

ま、どんな現象も後だしだよなw
不思議な現象に理由を求めるとそうなる。

つか予知できても政府が強制避難とか命令しない限り
誰も地震回避できんだろ
地震来るって言われても仕事休めないのが日本人
520名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:45:33.39 ID:FUKVEc7U0
まぁコレは済んだことだから何も言うことは無いが、

スマトラのように一回でかいのが来るのではないか?

そこはどうなんだ?
521名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:45:34.70 ID:IyRfbCPo0
こんなの、てん○ん患者が事故起こして、「あっそういえば当日は薬を飲み忘れてました」って話と同じじゃん。意味ねー
522名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:46:16.71 ID:eOqe8F320
>>500 別に海岸線じゃなくてもいいんじゃねwww
523名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:46:38.54 ID:oStD36l/0
>>1
浜岡あたりはどうよ
524名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:47:00.28 ID:dyaNI+IO0
2ヶ月前のニュースが載るという、恐怖の昨日新聞のスレはここでつか?
525名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:47:16.16 ID:2Ta6LGtSO
どや顔で発表するのは仕方ないがせめて今後は似たような兆候が有ったら早めに警報出せるシステム作れよ
でないと今回死んだ一万余人がほんと無駄死に
526名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:47:35.10 ID:OVfvCDL60
>>500
地中で花崗岩などが崩壊するさいに電気を発生し、電子機器に作用して
ノイズを発生させたり、それが大気中にエアロゾルとして放射されるて
空気中の塵と結びついて地震雲を形成するとかの説もあるらしいね。

自分は大阪なんだけど、明らかに地震雲と思える異形の雲を山陰地方の
地震の前日に西の空に、新潟の地震の4時間前に北東の空に確認していらい
鯨類の打ち上げと、ノイズや地震雲には注視するようにしてる。
527名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:47:46.38 ID:FUKVEc7U0
この状況下でもう一回でかいの来たら致命的だろ?

なんとか言ってくれ
528名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:49:09.37 ID:p5oBKrAI0
いわき民だけど、1年以上前から深夜に地鳴りは聞こえてたんだよね。
近所の人に言ったら、炭鉱あったから地下の空洞部分が風とかで
共鳴してんじゃね?って話で落ち着いてた。
地震後は余震の前触れに地鳴りするくらいで、深夜の地鳴りは消えた。

ま、関係有るか無いかは知らんがね。
529名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:50:34.11 ID:kLcXy/LnO
そういや最近、近畿でも小さいのたまにきてるな
今後も続くようで、鯨が複数打ち上げられたら警戒強めよう
530名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:51:56.82 ID:OVfvCDL60
>>516
日本三景の松島も津波被害が比較的に少なかったらしいね。
あのような島の配置とかもスパコンで検証したら役に立つかも。
531名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:52:53.64 ID:i7l9FQu30
3月9日に富士山の頂上に笠雲がハッキリ見えた事を思い出す。
何故か、印象的であった。
532名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:55:28.65 ID:89fJKF6p0
>>479
米国地質調査所は、

地震発生直後に速報値でM7.9、
サイトを繰り返し確認していた限りでは15時30分頃に、恐らくモーメントマグニチュードの算出を終えて暫定値でMw8.8、
その後、当日の夕方のうちにMw8.9、
数日後に日本の気象庁の後追いでMw9.0


日本の気象庁は、
地震発生直後に速報値でM7.9、
その後、地震発生から2時間以内にMj8.3→Mj8.4と修正し、気象庁マグニチュードMjは8.4で確定
その後、夕方にモーメントマグニチュードMwに切り替えてMw8.8
数日後に、米国地質調査所に先駆けてMw9.0に修正


最終確定値は気象庁の方が早かったよ
推移を見る限り、別にどちらかに優劣をつけられるようなものでもない

そもそも気象庁が採用している気象庁マグニチュードと、モーメントマグニチュードは別物
今回の地震は、モーメントマグニチュードで表せば9.0だけど、気象庁マグニチュードなら8.4で別に間違ってはいない
「アメリカからさんざん言われて」とか意味不明w

巨大な地震も正確に表せるモーメントマグニチュードを気象庁も全面導入するべきという意見には一理あるけど、
津波警報にはモーメントマグニチュードは算出に時間がかかって間に合わないから、
速報性に優れた気象庁マグニチュードのままでいくべき、という意見にも一理ある

どうあるべきかは、今後の議論次第だな
533名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:56:26.88 ID:Q7L35OHIO
地震研究者の役立たず加減をだめ押しする記事か
534名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:58:23.00 ID:VHrOweIE0
うむ、自分も3.11の2、3日前から
もともと悪かった歯が2本激しく痛みだした
人間の体も自然の一部なので
何かが連動してるんだなきっと
535名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:58:47.97 ID:2Ta6LGtSO
松島みたいに堤防を飛び飛びに配置して衝撃を徐々に和らげるとかどうかしら


無理かね
536名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:59:33.21 ID:i7l9FQu30
>>530
今回、映像もあるし、現状もそのままであるからすぐに答えも得られそうですね。
対策を早く出さないと、地元の人はこの先どうしたらいいか迷うばかりでしょうね。
政府のハッキリした指針に地元の要望を入れた対策を、素早く。
537名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:00:08.01 ID:pmsboT/u0
まあ1か月後に大地震が来るから逃げろーって言われても逃げないよな誰も
538名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:02:55.82 ID:2/5ng4QEO
うちのネコがネズミつれてきた
539名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:05:06.75 ID:jSrvWWHd0
地震のパターン解析による予報の限界。

日本では試みられていない電磁波観測に切り替えるべき。
そうすると現在の地震学者はただの分析学者となるが。
だから新しい観測を嫌がる。

アメリカでは予算投じているけどな。
あとイタリア。
540名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:06:38.53 ID:J8nAXngN0
いくら研究したところで
事前に発表なんかしないんだから意味ないだろ
541名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:06:53.48 ID:OVfvCDL60
>>528
地鳴りってのは前兆現象として聞いたことがあるな。
阪神淡路のときの予兆だと思われる現象を纏めた「前兆証言1519」って書籍がある。

以下がこの目撃証言の中から、一定の基準で地震前兆とされた異常1711ケースを抽出してる。
ttp://www.e-pisco.jp/koukan/ex/hansin/index.html

A大地の変化(189ケース、11%)
この189ケースの中で、多いものから順に並べると、地鳴り(27%)、地震・群発地震(19%)、
前震(13%)、井戸水(10%)、海(6%)、湧き水(3%)、ラドン(1%)、その他(19%)である。

◇異常の具体例

・前日の夕方泉佐野市側の大阪湾が沖の方から濁ってきた。

・前日夜7時〜8時汚物と漬け物が腐ったようなガスの臭いがした。

・前夜から井戸水が全く出なくなり隣家も同じだった。

・昨年末から井戸水がすっかり少なくなった。

・4日前庭に小さな地割れが生じ地震後その延長上の壁がひび割れた。

・昨年11月に西宮市の風呂屋では、有馬温泉と同じ泉質の赤水が出なくなった。

・2年ほど前から地ずれとブロック塀の亀裂が目立ち始めた。

・10日ほど前から洗い場の井戸が漏れ一滴の水も出なくなった。

・昨年12月中旬頃、よく井戸水の水温が上がり水量がいつもより多くなった。

・昨年末、明石海峡大橋下の海が海底の泥が湧きあがったきたように濁っていた。
542名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:07:10.63 ID:bp4Xv4RB0
後付けの理論などどうでもいい

秒単位の直前の予測以外、地震の予測は不可、数学的に証明済
543プレートの歪みひでーな:2011/05/22(日) 02:08:06.12 ID:FxKkGvxi0
   清水建設 公明本体
                                  とことん城内(浜岡止めて正解)
櫻井(浜岡とめんな)
田母(放射能安全)
                 (原発見直し当然(本音?))管はダメ派
経団連   青山         みんなの党
             読売            朝日            
  ネオ自民        麻生             原発ダメだろ派
(止めるな原発)                      共産、社民
鳩山 安倍 森元                     自民河野
平沼 亀井 谷垣          
サンケイ日経             ←自民逢沢おろおろ→                  

東電石破     \                             管には距離は置くが
            与謝野                        原発は躊躇するだろ派
勝間             管(原子力白紙見直し)            民主樽床 古川
(増税させない会?)            やることやれ暇なし     自民菅
                          民主大塚 細野        (公明坂口)
西岡議長                              \      
諫早に続いて核は    オザワーズ           被災地怒り議員
やらせはせんぞ派  (    ?    )        (原発ありえねー)
               原口 川内など              自民小野寺
                   TBS                 民主木川田

         入院する三宅
                             大統領制派
                             横久米ひとり



                  吉田所長 ing〜
544名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:08:09.40 ID:4ZjjQuqlO
>>514 陽当たり悪そうだなw
545名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:10:00.43 ID:eakSkwAn0
予言はいつも後から発せられる
546名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:11:42.58 ID:e3FhJQP2O
最近茨城で震度3くらいの地震が多いけどこれも何かの予兆なのか?
それとも311の余震の延長なのか?
547名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:12:01.03 ID:ORf8G8Ay0
見事な後出しジャンケンですね
548名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:12:16.52 ID:3crxswm/0
さすが東大の研究所。素晴らしい。
で、次の大地震はいつごろかね?
549名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:12:24.13 ID:OVfvCDL60
>>534
C人間(91ケース、5%)

人間も動物の側面を持ち、感度は別として、身に起こった前兆的な異常をしばしば体験する。
さらに、人間特有の問題は心に起こったことも証言できる。地震の来る前に心に何か異常な
気配、特別な不安感、恐怖感、脱力感、神経の不調、悪夢などを証言している。

痛みってのも報告されてるみたいだよ。

>>539
アマチュア無線の世界では昔からノイズの報告とかあるらしいもんな。
550名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:13:49.36 ID:GoY0pycI0
>>541
> 地鳴りってのは前兆現象として聞いたことがあるな。

地鳴りとか生まれてこの方一度も聞いたことがない(´・ω・`)

実は地鳴りって耳で聞いてるんじゃなくて脳でじかに聞いてたりするものなんじゃないの?
だから聞こえる人と聞こえない人が出てくると( ´・ω・)
551名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:14:50.25 ID:Zul8RRJWO
俺の家ボロいせいか
震度2でも思いっきり家中がきしんで
ポルターガイスト現象みたいになるわ
552名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:15:03.26 ID:jSrvWWHd0
>>546
今のところ関係ない。
広義の余震。
553名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:15:22.58 ID:oStD36l/0
うちの猫の予報はけっこう当たる
554名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:15:51.75 ID:L54BnkVOO
>>527
そうだよ、致命的だよ!
東海でも東京湾直下でも首都圏さよならになる。
M8以上は間違いない。覚悟するか逃げるかどっちかだね。自分は当然疎開するw
555名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:16:10.38 ID:bv37nWIz0
地震専門家が存在する意味あるの?
556名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:17:17.78 ID:13iTFsnK0
>>546
3.11地震のあと一ヶ月くらいは地鳴りを伴った地震があった。
だけど、この一家月くらいは地鳴りも無く普通の地震だけになった。
もう3.11の余震は収まったと思う。最近の地震は予兆と捉えるべき。
557名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:17:32.60 ID:ya/VV25yP
まーた金食い糞学者共の後出しじゃんけんか
こいつらが少しでも世の役に立ったことは今の今まで一度たりとも無い
558名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:17:39.34 ID:BzA7hphR0
>>3
トンキン出身かな
田舎のおばあちゃんなんて何言ってるか分からないのがデフォルトなのに
冷たい街で育った人は心も冷たいわ
559名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:17:59.22 ID:yXuj5SDp0
>>554

今日から、1か月以内に起きる、M9クラスの福島沖〜房総沖超巨大地震では、
直後に、NHKヘリから

・太平洋の海水が、濁流のように、太平洋と完全につながった霞ヶ浦に流れ込む

・九十九里浜から来た、20mクラスの巨大津波が、茨城や千葉の、平坦な土地を、どこまでもどこまでも飲み込んでいく

・福島第一原発の全号機が、大津波に飲まれて大噴火状態、直ちに北半球絶滅

こういうのが、生中継されるんだ、胸が熱くなるな。
560名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:18:03.44 ID:jSrvWWHd0
>>550
いろいろなタイプがある。
巨人の駆け足のような音。
工事で地面固める機会あるでしょ、あれが高速で移動してくるような音。
音が到達すると揺れる。

急行列車が走っているような音の場合もある。
これも音が到達すると揺れる。
561名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:21:15.58 ID:kEhEA+xSO
誰でもできそうな仕事だなおい。
つか、もう一発来そうな感じだが、それは当ててみろ。
562名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:21:23.19 ID:PdFAlqdh0
所詮、国から予算を取る目的の為だけに存在している研究所の言うことでしょ
事前に危険を予測するのが目的ではなく後出しジャンケンで地震データを発表することで
予算を得るのが目的の組織
563名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:21:49.37 ID:xi0qQyVsO
揺れ自体は大した事無かったから地震なんてもう研究しなくて良いよ
耐震性上げれば直下型でも想定を越える様な被害にはならない
揺れはフヘンで上になにが建ってるかの問題
地震観測して見ると分かるがM6以上の地震って毎日の様に世界のどこかで起きてんだよな
当たりどこ悪いとスペインの地震の様になるけど
揺れ自体はフヘンなもの、周りに何があるかで被害が決まると言う考え方に改めるべき
そして地震を研究してる学者は防災対策の専門家になれば良い
地震研究ほど無意味なものは無い
564名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:22:45.85 ID:GoY0pycI0
>>560
音が到達すると揺れる・・・
音が到達すると揺れる・・・

音速 <<<<< (越えられない壁) <<<<< 地震の伝わる速度

この矛盾をどうしろと(´・ω・`)
565名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:23:40.21 ID:IpAUwHN8O
なんで今頃に発表よ
566名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:24:08.08 ID:AhhfiMQT0
マーケットアナリストとこいつらくらいだな、後付けでご飯食べていけるのは。
567名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:24:39.71 ID:LdEKAKVyO
この先ずっと何か検知しても事が起きたあとに発表すんだろなw
568名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:25:06.65 ID:bMKiFx7Z0
起きてから言われてもな
ああそうですかって言うしかない
569名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:26:01.79 ID:jSrvWWHd0
>>564
震源からの音じゃないぞw
「こうだ」って思い込みで、頭が硬直化しているだろ。
誰かの出来る悪いものでも読んだかな。

地下の変化が音として発生するんだ。
570名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:26:22.88 ID:r+JmezLq0
たしかに数日前から地震いっぱい起きてたもんな。

だが、そんな事ぁ〜素人でも分かってるんだ!ボケ!
571名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:26:42.64 ID:u2RGys2E0
二流以下の広告代理店のマーケティング並に信用できんな
572名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:26:58.82 ID:ZqlPU5/j0
鯨でわかるだろ。そんなことは。
せっかく、鯨が身を呈して人間に危機を示してくれたのに。
573名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:28:18.76 ID:jSrvWWHd0
>>572
くじらの大量打ち上げ自体は、他の原因でもあるからな。
574名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:28:53.86 ID:8ye8T8sHO
なら起きる前に津波注意報とか出せないの?
後出しジャンケンみたいだな
575名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:29:17.41 ID:Pi1nzl+70
被害のデカイ地震だけピックアップするとまるで100年、1000年に一度の天変地異みたいに捉えられるが
M5〜の地震なんてそこらで普通に起きまくってる
毎回毎回クジラが打ち上げられたり水が濁ってたりしたら
地球が汚染まみれになっちゃうよ、しっかりとデータを見れば地震ってのは
打ち所が悪いと被害はデカイ、だが地震は毎日起きてるその上で平穏に暮らしてる日常があると考えた方が良いだろうな
576名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:38:21.41 ID:j4ikyw0/0
>>563

確かにね。ただ、物が自壊する前に強烈な
何かが起こるっていう科学的探究に地震は対象にしてもよいかも。
地質学とか地震学っていう狭い範疇におさめない方がいいのでは。
あなたの仰る通り、予測出来ても二次被害を避ける為に
高台に逃げるとか頭を隠すぐらいなら建物の耐震化を進める方が、現実的だし実効のある可能性がある。
577名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:45:52.37 ID:oynol2gWO
大震災前日、まったく関係ないスレに大地震注意!と地震雲の写真貼ってた>>2
何人目にしたかわからんけど、ネタでもほどがあるって。


今からでも遅くない。一応出頭しとけ
578名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:03:53.75 ID:a0N1lRha0
いつ起きるかはどうでもいいのよ
起きても被害が出ないように建物を作り、波に飲まれないように行動させる他ない
地震学者の大先生達は今までいったい何やってたのか
579名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:13:28.60 ID:x6eNKSbGP
クッシーは大々的に大地震来るって発表しちゃって
微妙な結果になっちゃったからなぁ…
580名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:17:13.90 ID:kzmX+2Q+0
前兆の解析に掛かる時間はどのくらいなんだろ?
今発表ということは2ヶ月か?
地震予知には役にたたんよなぁ
581名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:22:10.70 ID:IwqEAg+xO
2日で250回って珍しいの?
そりゃしょっちゅうある訳じゃないだろうけど
全くない事でもないんじゃないの?
本当に桁違いに異常なら、普通に発表してたと思うんだけど
582名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:34:23.84 ID:qg5FDtBmO
このぐらいのことが判明していたのなら、警告出すぐらい出来ただろうに。
しかもあの震源で大きな地震がいつか必ず起きることはわかっていたわけだし。
そうすれば犠牲者の数は確実に減らすことが出来たはずだ。
583名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:36:50.19 ID:eQ2qyUKD0
>>582
2chで警告出してた人いるよ
584名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:37:08.56 ID:nxk3eNc60
>>17
何が小僧だよクソジジイwwwwwwww
バカじゃねーのwwwwwwwwwwwwwwww
585名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:41:42.20 ID:nxk3eNc60
そういや地震の翌日くらいに1週間以内にM6クラスの地震が起こる確率50%
その後段々下がっていき…とか言ってたくせに1ヵ月後にM6がきたら手の平返しで今後も注意してくだry)とか言ってたなw
ガキでもできるわなんとでも言えるわ
その時の映像自分で見て顔真っ赤にしてろと言いたい
586 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/22(日) 03:52:07.68 ID:2Oh9dJGU0
この先、学者さんたちの努力が実り予兆が捕らえられるようになっても、混乱になるという理由で政府がマスコミに圧力かけて封印する。
ネットで流したところで
あほづらこいた東大教授が政府の犬と化しテレビで否定
原発事故の経過隠蔽ではっきりわかった。

警告を発信しても国民にとどかないんだよ今の日本は
587名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:00:19.29 ID:DU+dle7d0
後から言っても、正直ムカつくだけだわ
588名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:24:12.11 ID:/x/TdkUE0
結果がわかってから
馬券を買うなら
だれでも当たります。
589名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:31:52.31 ID:BfXB/v3r0
>>1
4ヶ月前に言え
590名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:59:05.28 ID:J6hsORTp0
バカの集まりかよ? 存在意義が無いね。 
591名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:03:42.79 ID:MAkc7tcF0
いつまでたっても後だしジャンケン
592名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:05:16.24 ID:czxUu87p0
外れてもいいから警告しろという人がいるけど
一年前の大津波警報が外れたときは
都内の交通機関が止まったことに激怒して
経済損失を気象庁に保障させようという人が大勢いたから
今後も事前に余裕をもって発表されることは無いと思う。
593名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:12:24.96 ID:SkZN7dRa0
前日だかにも大きな地震あったよな
一報のマグニチュードでびびったが問題なさそうなのでスルーしてしまったのが悔やまれる
注意喚起だけでもしておけば
594名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:31:20.66 ID:jSrvWWHd0
少し前に、「前兆検知公開実験」で外したら、お前ら叩いたくせにw
2chなんて売名と決め付けて、も思いっきり叩いたのを忘れているだろ。
実際は外れたのではなくずれたのだが、意義を理解しようとしない。

それで検知実験のサイトは閉じられた。
事前に公表して少しでもずれれば罵倒、精査して後の発表は後だしじゃんけんと中身を理解しない。
大した連中だw
クズばかり。
595名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:35:37.43 ID:HQH6tt7l0
まあ、仮に研究結果で自信たっぷりに、
「2月の中旬に、近く大地震が来ますから
 東北一帯の原発を停めて、海岸際の人も
 みな高台に移住していなさい」、
などとと忠告をできたとしても、
聞き入れては貰えないのが実情。
そうして起きてしまえば、想定外だったとか、
大規模自然災害にはかないませんといって
おしまいにされてしまうだけ。

この後だしジャンケンではどうにもならないね。
乞食が研究費もっと出せといっているのと変わらない。
596名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:36:29.64 ID:9RLBoOCv0
地震学って起こってから得意げにメカニズム披露するだけだなwwwwww
597名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:37:40.48 ID:GODwiJR7O
後だし研究は結果じゃないだろ
そろそろ成果を出してくれよ
598名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:40:41.43 ID:IKShqgdX0
地震予知なんかどうでもいいから、自衛隊を増やせよ全然足りないぞ。
599名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:44:47.40 ID:nB9bFwO+0
素人だが、地震が怖くていろいろ調べたんだ。

3/9M7.3地震は、結果的には前兆のように見えるが、実は3/11M9.0地震の直前までに急激に減衰している。
「初日の余震回数をn回として、d日後の余震回数はd÷n回」
(初日の余震回数が100回だとすると、3日後の余震は33回程度)
っていうざっくりした公式があるんだが、この公式に沿って減衰を辿っている。

3/11地震直前までの時点では、この公式に良くあてはまる「典型的なM7クラスの本震-余震」地震にしか見えない。
こういう3/9M7.3のようなクラスの地震は、日本で年に何回かある。
「前兆の地震が250回」と言われると、ひえぇーと思うけど、日本においては特筆すべき状況じゃなかった。

ちなみに3/11以降の地震も、上に書いたざっくり公式に沿って減衰している。
600名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:45:55.83 ID:x3mkPjXKO
601名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:46:16.87 ID:QhjpoWFkO
いまさらw
後だしジャンケンにも程があるだろ
全く国はこんな使えない奴等に補助金・研究費と称して金をばら蒔いてるのか!?
こんな何の役にも立たない穀潰し糞研究所なんぞ解体させろよ!!
602名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:48:08.82 ID:FJoOHqs20
遅すぎて意味が無い
地震の予知できないなら「地震が来たらあきらめる」って事で一切の研究費ゼロでいいんじゃね?
603名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:09:49.18 ID:2m6UQN0E0
>>481
経済学はいろいろ応用が利く

科学じゃないと言われるのが

実験がなかなかできない
政治に左右される(不景気に緊縮やる民主党がまさしく)
実際の社会に雑音が多い

日本以外では大活躍してますよw
もう世界中がインフレになってるw
604名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:10:39.37 ID:/soil72s0
wwづぎづぎるwぴwwぴいw直前?っうぃいwぴいwww
605名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:11:20.64 ID:Re+vYLID0
今から振り返れば、3.11の数日前から三陸沖で地震が急増してるってのが
フラグだったと判るんだがなぁ
http://quake.twiple.jp/quake/archive/2011/03/page:39
606名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:11:22.41 ID:qObmkPEl0
さすが東大の先生だ!マンセー
東大の先生が言うだから原子力は必要だ!


こうですか?
607名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:13:16.78 ID:iuX24GNx0
>>18
1000年に1度しかデータが取れないんだから
しょうがないじゃないか
608名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:14:04.26 ID:2Dr341c7O
破壊運動の予想なんて無理だよ
609名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:15:52.06 ID:EWgo84M10
前々日のM7.3の方で十分に前兆が裏付けになってしまうからなぁ。

610名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:16:13.61 ID:WOoWpe070
>>1
この人ら官邸に事前報告したのか?おそらく国から金もらってるだろうに
611名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:24:17.07 ID:XQMRykiPO
こいつらに使ってるお金を被災者へまわしてほしい。
612名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:28:42.30 ID:iuX24GNx0
こういう研究が積み重なって
新幹線も緊急停止するなどして、役立っている
浜岡止める話だって、結局地震調査委員会の数字が根拠だし
613名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:29:59.15 ID:N4xhndUWO
なんだ、東大かよw
東大がこんなに熱心ってことは地震予知って儲かるのか?
614名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:32:05.67 ID:Qihb/x+X0
意味あんのこの結果
615名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:38:46.15 ID:FJoOHqs20
地震学者って地震や津波の破壊をさも自分の能力のように語って「今度はここで地震起こるかもよ。怖いでしょ。金だしな」って言ってる連中だろ
616名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:43:46.42 ID:BonFxeOT0
東海地震の予知は巨額の研究費注ぎ込んで万全の体制らしいが、
次は次はと警戒してる間に神戸だの新潟だの北海道だの...

大丈夫なんかね
617名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:51:36.61 ID:FJoOHqs20
1000年に一度のM9が分らないのに直下型のM7地震なんか分るわけねーw
やるだけ無駄
東海地震が来ても後出しで「実はこんな兆候があったのです」って言うに100万円
618名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:02:06.22 ID:qRUf/3zu0
>>617
お前は何かやってんのか?ボンクラ
619名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:06:34.44 ID:UumDXCr60
後出しジャンケンを直後にしたら、嫌われものにされるが、
翌日したら、笑いものにされる。
620名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:07:50.46 ID:kSxkrM5P0
鯨が打ち上がっていたでしょ。あれだよあれ。
621名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:08:35.18 ID:HqHJ/lkyP
後からこうでした、なんて何でも言えるわな。
おまえらの仕事は、起こる前に言うことだろうが!
622名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:08:49.64 ID:FJoOHqs20
地震学者
今まで気にもしてなかったけど、インフラの耐震基準はこの連中が決めてる
この連中が「いいよ」って言うか「駄目」って言うかで工事が出来るか出来ないかが決まる
相当金になるね
623名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:08:57.42 ID:x3mkPjXKO
624名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:09:21.75 ID:ThPk9GYJ0
東京震度3キターーーーー
625名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:10:30.14 ID:kDmW3mNg0
つーかさ定期的に地震が起きますってのは日本以外じゃ否定されている。起きているように見てても次がその通りとは限らないってのが日本以外じゃ定説。
つまり定期的に起きてないから問題ないとは言えないし定期的に起きているから危険度が特に高いとも言えない。
626名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:10:46.32 ID:tWH7InaMO
今更すぎる
627名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:11:42.22 ID:kSxkrM5P0
相模湾の海岸にクジラが打ち上げられる!

1 : ◆V3/DONjiko @変態仮面V69φ ★ : : 2011/03/27(日) 15:10:09.43 0
26日午前8時30分頃、小田原市東町の酒匂川河口の相模湾の波打ち際で、
クジラの仲間のコマッコウ(ハクジラ亜目)が打ち上げられて死んでいるのを近所の男性が見つけ、
110番通報した。小田原署は小田原市を通じて県立生命の星・地球博物館(同市入生田)に連絡した。

同館によると、打ち上げられたコマッコウは体長約1・5メートル、体重100キロ弱。
成体は約2・5メートルになり、生息域は広く、日本の沿岸で打ち上げられることも時々あるという。
解剖して死因などを調べる。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20110326-OYT8T00931.htm
628名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:12:11.30 ID:5hMSUorOO
余震がおさまらないな
629名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:12:12.89 ID:FJoOHqs20
鯨を飼ってた方がましなレベル
630名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:12:19.72 ID:j3FxRy8P0
仙台の妹は地震の12時間前
地震が多くて怖いとメールして来たぞ
こんなの地震研究者じゃなくても、わかる
631名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:12:53.70 ID:IZQ4k0wSO
千葉オワタか
632名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:13:16.77 ID:TJfm9Cue0
この頻発する茨城の地震も大地震の前触れだったりしてな
633名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:13:21.93 ID:uBVqLaUO0
>>24
そういえばいっぱい捕まえられていたな
一時期は連日のように捕まえられていたっけ・・・
完璧に忘れてたわ


リュウグウノツカイ捕獲=地震の前触れは正しいみたいだな
634名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:13:26.36 ID:7EP+xAff0
今日は危ないな。。。
635名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:14:04.65 ID:EsWM5EsqO
関東で広範囲が揺れるんやな…
相模湾が不気味なんだが…
636名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:15:01.16 ID:kSxkrM5P0
クジラ打ち上がる 串本町潮岬の海岸

 串本町潮岬の菖蒲谷漁港近くの海岸に、クジラが打ち上がっているのを、
近くの住民が見つけた。体長約8メートルで、ザトウクジラ(ナガスクジラ
科)とみられる。

 見つけたのは近くの和田公平さん(56)。4月23日、海岸でごみ拾いをし
ていた際、死んで打ち上がっているのに気付いた。胸びれが長く、こぶ状の
突起物があったことから、ザトウクジラではないかという。

 2日には腹が上になった状態で身が腐食しており、種類の確認は困難。発
見当時、体の表面は黒かったが、表皮がはがれ、白く変色している。

 和田さんによると昨年春にも、近くの海岸にクジラが打ち上がっている。

 太地町の町立くじらの博物館の林克紀館長によると、ザトウクジラであれ
ば子どもとみられる。親から離れたことで餌を十分に捕れずに衰弱したか、
病気か、外敵に追われたかで、海岸に近づき死んだ可能性があるという。


【海岸に打ち上がったクジラ(2日、串本町潮岬で)】

(2007年05月03日更新)

クジラが打ちあがってました。

2011/3/6(日) 午前 10:00
最新記事

鵜と神宮近くの海岸にザトウクジラが打ちあがってました!原因はわかりま
せんが10日位前からいるそうです。まだ若いのにかわいそうです。
637名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:15:32.73 ID:6r6pFUFe0
加藤愛太郎
佐藤藍子

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/04/__icsFiles/afieldfile/2011/04/15/1304367_3.pdf
こういうのは震災でも自粛しないのね
褒章は自粛したのに
638名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:15:46.35 ID:IZQ4k0wSO
近頃の千葉の蛮行にふくすまはお怒りですぞ
639名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:17:33.45 ID:kSxkrM5P0
沖の島に鯨が打ち上がる

公開日:2010年01月21日(木)

by み

1月20日、ザトウクジラと見られる個体が館山市沖の島に打ち上がった。
記者が現場へ向かった17時頃、鯨は沖の島の北側にあり、風船のように膨らん
でいるように見え、強風にあおられ海面で揺れていた。

鯨類が生きたまま座礁したり、死体が漂着したり、あるいは本来の生息域から
離れて河川などに迷入する現象を総称してストランディング(Stranding)と
いう。
(財)日本鯨類研究所のサイトによると、「ストランディングした個体の情報
を収集、分析することは、鯨類の生態学的、生物学的研究に大きく貢献するば
かりでなく、彼らが食物連鎖の頂点に立つ動物であるゆえに、海洋環境の変化
を知るための指標としても重要」であるという。

ストランディングした個体を発見した場合の報告先は、市区町村ごとに担当課
が決まっている。館山市では農水産課漁政グループ(0470-22-3397
)が一次受けの窓口となる。その他の市区町村ではそれぞれの役場にお問い合
わせ頂きたい。
640名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:17:33.58 ID:8ktpP/zv0
起きた地震のことをいくら調べても何の意味もないんだよ
予知できないんなら何の意味もない
641名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:18:32.63 ID:UJcQoXTw0
ジワジワ来る地震。
茨城・千葉沖地震が今日か明日か
もしかしたら来年から再来年以降に
来る!(・∀・)キリ
642名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:20:16.41 ID:HQH6tt7l0
魚の市場を見ていると水揚げの変化から結構予兆があるらしい。
643名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:20:32.86 ID:crPdpQ7l0
あとだしサクサク
644名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:20:50.09 ID:mSE/d+ye0
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄東海 ̄ ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
645名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:21:05.44 ID:1LpvpogzO
今頃、言われても遅い
646名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:21:31.17 ID:X/6yoVQpO
茨城や千葉が活発だけど、あのへん震源で過去に起きた大地震てなんかある?
647名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:21:44.86 ID:kTsxqFLg0
いままで膨大な金をかけて地震の予知は出来ないってわかったんだから、
これからは予知以外の所に金を使えよ。
648名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:22:15.44 ID:+LyQCUIs0
あと出しジャンケン乙
649名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:22:48.31 ID:yB8DIs000
地震研究はまだ地震をどうすれば予知できるかを研究している段階だから
結果論も積み重ねていくしかない
650名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:22:58.38 ID:V2pPcCa2O
>>646

> 茨城や千葉が活発だけど、あのへん震源で過去に起きた大地震てなんかある?

だれだ要石蹴っ飛ばした奴は!
651名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:23:04.56 ID:OveVnnsWO
後出し
東大の地震研究所に税金投入無意味だろ
金食い虫の役立たずが
652名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:24:10.51 ID:6h6hAGNz0
「非常体感! 激しい耳鳴り、繰り返される」で有名な東海アマ様の予知が最高
貧乏がこじれて毎日頭痛が激しく、ぼろパソコンの不具合もすべて地震が原因との主張。
http://www1.odn.ne.jp/~cam22440/yoti01.htm
653名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:24:14.81 ID:EsWM5EsqO
(-_-;)y-~
旧國旧郡の境になる山や川って結構重要やで。
654名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:24:48.42 ID:FJoOHqs20
予知は鯨にまかせて地震学者は揺れ幅調べて耐震基準作るだけでいいだろ
もう出来てるんだっけ?
じゃあもうやる仕事無いな
帰っていいよ
655名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:25:09.98 ID:8ktpP/zv0
>>649
積み重ねても周期性しか見えないだろ
で、必ずしも周期的に起こってくれないのが地震
656名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:25:18.29 ID:mE22YP6PO
いま頃そんなこと言われましてもー としか言えないわ
657名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:25:20.80 ID:xkaYKmy9O
こういうことをマメに発表しておかないと予算もらえなくなる。
658名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:25:28.31 ID:BrY2nWPw0
>>558
>冷たい街で育った人は心も冷たいわ
大阪人の事だな

関西人お前らの公用語は韓国語か?
659名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:26:04.52 ID:ZlxdawjwO
>>616
東海沖地震を特に警戒しているのは単に巨大地震だからじゃない。
「東京に近い」 巨大地震だから特別に注意している。
で、誰が「特別に注意」するように仕向けたかは、金の出所である官僚や政治家。昔から首都防衛、すなわち自己防衛にしか研究費を認めてないんだよ。
660名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:26:58.76 ID:X/6yoVQpO
>>648
鹿島大明神?
安政頃の江戸の地震て震源あのへんなん?
661巨大地震くるか:2011/05/22(日) 07:28:00.71 ID:NT4S+2Lt0
福島、いばらき、千葉

この辺りで頻繁に揺れている

まさか…
662名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:28:03.42 ID:2RytvQBqi
311は震源地が三つあるとかw

三箇所が同時に揺れ出すなんて奇跡がおこらないと不可能w
地震兵器の可能性ありといわれてる
663名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:29:26.31 ID:u59piwb40
>>613
マジレスすると、国の重点事業だから儲かる
何年後までに予測システムを開発せよなんてノルマもない。
あと、外れてるからといって、責任は発生しない。

664名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:29:56.70 ID:KeiJR8YI0
浜岡原発停止したからとりあえずは安心だからいいけど
関西方面におきる大地震を予知してくれよ
もんじゅさんが本気出すと逃げ場なくなるぞ
665名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:32:18.22 ID:X/6yoVQpO
ごめん>>660>>650の人あてのレス
666名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:32:46.06 ID:aBFp1fmG0
スターウオーズみたいな大会だな
667名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:33:12.26 ID:/2OSqbmd0
さっきの地震だが最初に小刻みな軽い縦揺れが来て
ゆっさゆっさと横揺れが来た
やはり縦揺れがくると、「おっ来るか・・・?」と身構えてしまうぜ

しかし、いつまで続くんだこの地震・・・
668名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:33:43.66 ID:dw8rrrjZ0
な ぜ 見 殺 た し
669名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:33:56.55 ID:Pl/C/WFL0
>>662
キチガイ乙
670名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:34:50.23 ID:hbLsjbN50
>>617
公的機関は当てにあらないから、毎日のように2chで予兆か?と騒いで注意喚起するのも意味ある事かもな
671名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:37:04.38 ID:EO9Rxjiq0
仮にこの手法で大地震を予知できたとして
パニックを危険視する政府がそれを公表できるのかね?
672名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:39:34.79 ID:F/WUXBlp0
これからも予算がもらえそうな素敵な成果だな。
673名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:39:35.27 ID:IZQ4k0wSO
ふくすま沖きたな
次は何処かしら?
674名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:39:53.08 ID:uBVqLaUO0
リュウグウノツカイに関して311直前の記事は無かった・・・しかも西日本ばかり

【いきもの】リュウグウノツカイ、釣り上げられる 兵庫 2010/04/25(日)
【社会】たびたび漂着する「リュウグウノツカイ」…解明されない生態、深まる謎 2010/02/21(日)
【いきもの】リュウグウノツカイ、打ち上げられる 山口  2010/02/06(土)
【長崎】幻の魚、巨大魚「リュウグウノツカイ」水族館で泳ぐ(動画あり)   2010/01/17(日)
【いきもの】リュウグウノツカイ捕獲される 島根・松江市 2009/11/21(土)
【水産】乙姫様の伝言は?珍しい深海魚「リュウグウノツカイ」水揚げ…長さ4mの大物長崎・対馬 2008/12/12(金)
【いきもの】 リュウグウノツカイがイカ釣り漁船に釣り上げられる(画像有り) 兵庫★2 2008/06/14(土)
675名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:40:37.75 ID:JVUB8Ot/0
気温が下がると地震来るんだけど科学者なんか隠してないか
5月の中旬に30℃になったりしないだろ3月いっぱい寒かったのに
676名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:41:45.22 ID:86wHTZ8H0
大きく揺れたら何は無くとも高台へ
地震の予知が出来ていなくても
津波から逃れられたら生き残れた
100年後か1000年後かわからないが
伝え続ける事だな
677名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:42:22.02 ID:3T+sxb4i0
おまいら予想が外れたら「パニックを煽ったクソ学者、死んで詫びろ」と叩くんだろ。
原発反対は科学・経済音痴のプロ市民と罵倒してたのに、コロッと方向転換したおまいらだからな。
安全なところにいて、流れに乗ってカキコするだけの2ちゃんねら
678名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:42:47.41 ID:GDgRZmFJ0
2〜3年はダメだぞ・・諦めろあいては450km長の
プレート断層だ・・そう簡単には収まらない
679名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:43:07.52 ID:LxnPHv820
>>671
そもそもこの手の予想は沿岸部の犠牲者数万人を救い得るものではない

東電みたいなアホの緩んだ褌絞めるためのものだ


震災で亡くなる人間の運命は、余程のことがない限り、今の技術じゃ変えられないんよ…
680名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:45:06.68 ID:IZQ4k0wSO
>>675
それはあるね。厳密に言うと急激な温度変化だが
流しがベコッとなるかの様に
681名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:45:25.68 ID:FmevlRim0
言えよと海の底から聞こえてきそう。
これだけ多くの犠牲者が出たんだ。何人かは信じたぞ。
もう戻らない命、言ってもせん無いが、せめて慙愧の念に耐えない
ぐらいのコメント付け加えろこの能無し野郎。
何かあると必ず後からこのような事実が発表され脱力感に襲われる。
なんで・・・、なんで・・・と思う。本当に悔しくてやりきれない。
682名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:45:45.48 ID:wVfp4JcM0
たぶん地震の予知は原理的に不可能なんだよ。
起きる前に必ず前兆があるはずというのは、希望的観測に過ぎないと思う。
起きた瞬間に規模が決まるのであって、起きるまで大地震かどうかは「決まっていない」。

それに前日にM7の地震が発生したとするわな。
そうしたら、それが「本震」と解釈されるだけだよ。
次の日にM9が起きたら、それが起きたことでM7は余震に位置づけが「変わる」んだ。
683名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:46:00.19 ID:x3rmf55w0
>>1
今更言うなよ
684名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:47:14.82 ID:ParJQzjZ0
関東も最近地震多いな。
6.11も現実味を帯びてきたな。
685名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:49:00.88 ID:JVUB8Ot/0
>>680
大型地震は猛暑な 冬になったら来るよな
686名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:50:18.01 ID:WuBz/1aR0
正直
東日本は競馬で言う穴だったからな誰も気にもしない所があったよね
東海のクル来る詐欺に話題を持ってかれてたからね
687名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:51:17.01 ID:2jfeDNr60
こういう現象を地震兵器がどうたら言ってる陰謀論者はどう説明するの?w
688名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:52:27.91 ID:JVUB8Ot/0
>>684
5月はとても暑かったのに なんで6月は冷えるんだよってなったら要注意だな
689名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:53:27.26 ID:TJ/IACxz0
ウェザーニュースがやとってる全国のお天気情報員に、地震の予兆現象のリストを配って
地震雲や地元のニュース(深海魚の打ち上げ、クジラの打ち上げ、井戸枯れ、温泉の泉質変化等)
報告してもらい、それが1割で要注意、3割超えたら要警戒とかやったらいいんじゃね?
地震学者より役に立ちそう。
690名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:54:10.41 ID:wVfp4JcM0
気温は関係ないんじゃね?
地下に100mも潜れば地上の温度の影響なくなるし。
まして数kmも地下ではね。
691名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:55:12.93 ID:NEaeDY5U0
スレ違いだけど
名取川の津波は停電のため地元民はあの映像を
誰も見ていなかったんだそうな。
で 気がついたときには遅かった。

あの、取材のヘリコプターに拡声器がついていたらどれだけの命が
助けられたんだろうか?
これからはヘリコプターには拡声器とパイロットにヘッドホンマイク
を装着義務&危険を告知させる任務を与えたらどうだろうか?
692名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:55:35.00 ID:vqP3qeLR0
関東に起きそうな巨大地震を予知し
警告したうえで回避できなければ
大規模な研究の存在意義が問われる
いっそのこと防衛という観点でやってもらいたい
693名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:55:47.24 ID:TJ/IACxz0
>>688
関東の6月は普通に寒い。半袖じゃ生活できない
694名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:56:42.61 ID:kDmW3mNg0
でも月は関係あるとの説もある。
695名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:57:00.23 ID:kSxkrM5P0
2万人はたすかっていたわけか。
696名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:57:22.63 ID:JVUB8Ot/0

プレートが動いて摩擦で熱いのかもしれないし
プレートが動いて磁力を出してるかもしれないし
697名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:59:18.99 ID:SZffkJhoO
予知しても 上で留まるだろ。
698名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 07:59:23.06 ID:CToKDWrAO
3.9の地震の後、前震かもねって同僚と話してた。
もちろん想定してた本震は、来る来る言われてた宮城県沖地震だけどさ。
3.9の後、慌てて食料備蓄した人もいるらしいよ。
699名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:01:12.94 ID:JVUB8Ot/0
太陽の磁力でプレートが動くって説はないのか?
700名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:01:53.57 ID:wVfp4JcM0
仮に大地震の警告が出ていても、今回は地震の死者はほとんどいない。
だから犠牲者数は、ほぼ変わらないな。津波への対応に差は生まれない。
原発は少しは対策を取れたかもしれんけど。
701名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:02:26.45 ID:UM1TY2FU0
こいつらいつも事が済んでから研究始めるのな
702名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:07:43.37 ID:ojgBBSzz0
東北沖 → 福島沖 → 茨城沖 → 千葉沖 →
(ヘアピンカーブ)→ 千葉内陸 → 東京直下
               ↑
              今ここ!
703名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:08:26.08 ID:wVfp4JcM0
>>699
マグマの対流、月の引力、海水の重さ、いくらでも変数はある。
それに太陽の磁力を加えても予測の制度とは何の関係も無い。

プレートは色んな力で動くが、それ自体は関係ない。
動き方がじわじわか、ガクッなのか、それが問題。
そしてそれは起きる前ではなくて、起きた瞬間に決まる。
つまり予測は不可能。

アプローチの仕方が間違ってると思う。
予測技術確立するより、震度7に耐える都市を作る方がはるかに簡単だろう。
津波にしても、鉄筋コンクリなら今の技術でも耐えられることが実証された。
予測するより対策したほうがいいって。
704名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:12:43.27 ID:deH2UKyo0
最初から予知してれば、こんなに被害なかったと思う。
なぜ
テレビで、宮城沖99%って言わなかった?
今年の1月時点で、わかっていたんだろう。
705名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:21:17.64 ID:TTplrKmpO
後から言われてもな

実際に地震あると言われてもあんな津波は予測できなかっただろうし
実際起きてからでないと行動しない人多い
706名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:23:36.72 ID:CToKDWrAO
くじらさんとコミュニケーション取る技術開発すれば?
「静岡沖はどうですか?」
くじらさん「電磁波正常っすよ」
707名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:25:22.72 ID:IZQ4k0wSO
>>705
実際に起きても動かない奴がいるからな
708名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:27:27.84 ID:B5TSqLxRO
終わってから解析されてもって感じだがな
ここ数日も地震多いけど、これはどうなのよ?
709名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:29:08.18 ID:ZdsZ/5yf0
エチーしてる山場に津波警報あって、素直に逃げられる?

それ考えると、三陸地方ってすげえ住みにくいところな気がする
710名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:30:30.67 ID:EWgo84M10
>>704
防災関連の番組がある度に
99%宮城沖地震は告知していたぞ。
711名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:33:36.89 ID:KUPpbEbN0
さっさと予期しろやボケが!
なんぼほど予算ぼったくってると思ってんだ???
いつも後から「実は予兆がありました^^」って国民をバカにしてんのか?
712名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:35:15.58 ID:6WfWSpkDP
地震計ができてたった100年ちょいだ
地球科学のタイムスケールでは短すぎる
まっとうな議論になるのは今後10万年くらいデータを積み重ねてからだな
713名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:35:45.50 ID:kSxkrM5P0
つぎの巨大地震は1000年後、3011年だ。
東海沖はあしたくる。
714名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:36:20.53 ID:Kik4irVaO
次回数百年後、観測網を張って、このデータを元にした、地震予知が成されるのだろう。俺は死んでて知らないが、未来の子孫が、この地の地震で苦しまないことを望む。
715名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:38:26.64 ID:ko4UWFg5O
>>704
結果論で物事を言うな

あの地震前に
「近々大地震が来るんで、避難してください」
ってアナウンスされたってどうせ避難してないだろ
日時指定で言われるわけじゃ無いんだろうし
716 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 08:39:08.20 ID:ppClrwbH0
後からなら何とでも言えんだよバーカ

この研究所の人間は全員死ね
717名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:41:30.13 ID:pom3gRw70
>>3
ばあさんが戦ってくれてたのか。
718名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:42:09.78 ID:ZlGeQbID0
こんな解析なら地震学者じやなくても出来るだろ
役に立たない連中だ
719名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:42:26.69 ID:5qLu2ws+0
>>715
大津波警報が出てたのに逃げない人があれだけいたくらいだからな。
720名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:42:30.73 ID:z07/WphS0
停電でテレビの津波生中継を見れず、多くの人が何も知らず死んだが、
先生が機転を利かせて自分の車のカーナビでTVを見て現状を知り、
難を逃れた小学校もあったんだよ。やはり思考停止していてはダメだ。
721(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/22(日) 08:44:37.85 ID:smBOWLfV0
また 後だしジャンケンか?
東京大地震研究所の加藤愛太郎助教(地震学)ってのもカス入り?

先に予兆を公表してみろやボケカス!
722名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:45:26.15 ID:pom3gRw70
>>17
俺は30年前、3歳にして311地震を予測してたけどな。3月上旬までぴったり一致。
311の昼ということは10年前に予測して言いふらしてた。
確率は50%もないと思ってたけど、実際その時間に起きた。

もちろん、数百年前の人たちが言い伝え、その伝承を集めて本にした人がいたから3歳の俺がそれを知ることができたんだが。
723名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:45:33.34 ID:UNAmypvU0
そういえば 私はお告げで予言していた とか言う連中出てこないな
724名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:47:39.29 ID:ZdsZ/5yf0
最初の地震発生後に「怖かったけどコレでもうおわりだよね 最悪期は過ぎたよね」っておもっちゃって津波に巻き込まれた人案外いるんじゃないかな

地震だけなら死人は100人前後ですんでたんじゃないですかね・・・
725名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:51:11.99 ID:8qgi2Qr4P
例え地震予知が出来たとしても、民主党政権じゃそれを使えない。
726名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:52:44.01 ID:LDE2vFWbO
後出しなら競馬と変わらん。
727喜多方猫三:2011/05/22(日) 08:53:42.39 ID:7zqfCeXGO
どんな前兆があったところで
地域住民を大規模に避難させることなど出来ず
犠牲者の数もたいして変わらなかっただろうねえ
人の心を動かすのは難しいねえ
728名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:54:52.49 ID:BIh1vYqF0
ドラクエ7でそんな話あったな
729名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:56:41.94 ID:qDxodO9X0
クソにも役に立たんなヲイ!
情報隠蔽か?
730名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:58:54.20 ID:28NvLq6l0
>>289
かなり変動してるように思えるんだけどw

>>493
6月11日がXデイかもしれないな。
もんじゅの例の回収作業の予定日のはず。
731名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:01:32.48 ID:oWqJASzm0
土曜日に地震が来る言ってたアメリカの爺いはどうした
死んだか?
732名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:02:21.09 ID:HTHtAv3C0
預言書

日月地神示 さの巻
「日本全体に地震起こして大難を小難に致しておるのじゃから人民もみなそれぞれに改心致し、みなのものに早よう伝えてくだされよ。」
http://www.geocities.jp/oneness3456/hifumihp/index.html
733名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:07:14.72 ID:uhJTcSGrO
こんな後出しに何億、何兆も金かけてるのは異常
どうせこんな役にもたたないオナニーで年収2000万ぐらい貰ってんだろ?
来るときゃ来る、そんな素人レベルでもわかる
アフターケアを万全にしておくほかなかろう
734名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:08:04.58 ID:FRkIOpEt0
衝撃のデータ: 3月11日の地震の前に観測された日本上空の赤外線と電子量の急激な変化
http://oka-jp.seesaa.net/article/202402972.html


震源地上空の赤外線放出
http://oka-jp.up.seesaa.net/image/japan4.jpg

3月8日の電離層全電子数
http://oka-jp.up.seesaa.net/image/3-11-tec.gif
赤い部分が電離層中の電子の数の多い場所
735名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:09:52.06 ID:vjZ11NT20
今頃発表しても... 見かけだけのロボットに通じるものがあるな...
736名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:10:05.14 ID:jR83Cq/H0
今更言って何になる???
737名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:10:20.41 ID:l1hfyS6l0
後から解ったんじゃ前兆とは言わない
738名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:10:20.57 ID:ubAlJtIz0
>>1
地震に対するいろいろな研究は必要だけどね・・・
739名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:12:44.29 ID:zgUl14AC0
アメさんのが信用できる
740名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:13:43.46 ID:YrS9QNXsO
もし仮に6/11は勘弁してくれぇ〜
よく12日はオイラとゴジラ松井と
釈由美子の誕生日なんだからぁー(笑)
741名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:15:11.87 ID:vjZ11NT20
資本主義に完全アカデミックな世界は無いという事を もっと根付かせないといかんな 日本に... 体質が甘すぎる
742名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:17:47.08 ID:pom3gRw70
>>734
やっぱり広範囲に影響あるんだな。

地震がおきるとき福岡の俺のPCスピーカーにノイズが乗るんだけど、
今朝はなんか妙な音が聞こえていたんだけど、
やっぱなんか出てたんだろうな。
743名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:18:31.32 ID:riAUMAZ60
正解発表後、問題を解くのに2ヶ月かかったんだね
744名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:18:47.07 ID:2Yz0iR9u0
地震予知

当たり外れはあるけれど

予算だけは

欲しいのよw

 インチキ予言大学
745名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:22:06.03 ID:wx5t5LdOO
>>736
50年後の地震の予測に繋がる
746名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:22:43.78 ID:2Yz0iR9u0
いままで 何銭億のかねかけて

地震予知やったと 思ってんねん?

一度でも当たったか????

またこんども

後だしジャンケンで

予算だけぼったくりww

原発の嘘吐き教授と

同じ連中だよ

金まみれのうんこまみれ

金だけくれくれww
747名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:27:25.76 ID:fNwf8QNYO
そんな情報があったなら駄目元でも告知しておけばよかったのに
748名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:27:27.48 ID:yUoBjLfB0
無駄な研究の予算を復興財源に回せと言いたくなるほど
成果ないね
749名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:28:01.76 ID:GE8++DqS0
まあ今ではかなり役に立つ学問(数学とか物理とか)も、ずっと昔は叩かれてたからな
経済学と同じで、まだ発展途上の学問なんだから役に立たないのは当たり前だわ

こういうのは積み重ねで実績を上げていくものなんだから
750名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:28:19.57 ID:X/6yoVQpO
学者が地震予知をしたことはこれまでないよ
予知できるようになるためにデータの蓄積と解析を進めてるだけ
いまのとこせいぜい数十年のデータしかないからこんな段階に止まっているのもしゃーない
751名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:30:50.90 ID:8M5ExkGa0
東大() すごいすごい(棒
752名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:31:26.60 ID:wVfp4JcM0
>>720
まったく今回の最大の教訓は、「てんでんこ」だよ。
自分の身を守るのは自分でやるしかない。

「避難指示」が無いからって放射線を浴び続けるような人は、
あっち側って事だな。
753名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:34:02.34 ID:4AYXOWIx0
結局発生してみなきゃわからんってことだな。
754名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:34:07.91 ID:pshrzneo0
3月11日15:26 三陸沖(-5.6km) M:7.2 震度:4 38゜ 0.0'N 144゜42.0'E 10km 
3月11日15:15 茨城県沖(-530m) M:7.4 震度:6 36゜ 0.0'N 141゜12.0'E 80km 
3月11日15:06 三陸沖(-1.2km) M:7.0 震度:5 38゜ 0.0'N 142゜54.0'E 10km 
3月11日14:46 三陸沖(-1.2km) M:9.0 震度:7 38゜ 6.2'N 142゜51.6'E 24km 
3月11日07:44 三陸沖(-2.4km) M:4.8 震度:1 38゜38.0'N 143゜14.8'E 31km 
3月11日06:49 三陸沖(-2.1km) M:4.5 震度:1 38゜28.3'N 143゜15.0'E 35km 
3月11日06:41 茨城県南部 M:3.2 震度:1 36゜13.7'N 139゜53.2'E 81km 
3月11日03:13 宮城県北部 M:3.4 震度:3 38゜48.2'N 140゜51.6'E 5km 
3月11日01:54 三陸沖 M:5.4 震度:2 38゜ 3.7'N 143゜36.2'E 18km 

3月10日20:29 三陸沖 M:4.3 震度:1 38゜18.2'N 143゜17.3'E 34km 
3月10日20:21 三陸沖 M:5.2 震度:2 38゜31.1'N 143゜18.4'E 23km 
3月10日18:02 三陸沖 M:5.4 震度:1 38゜35.4'N 143゜27.4'E 23km 
3月10日17:59 三陸沖 M:4.8 震度:1 38゜34.6'N 143゜24.9'E 33km 
3月10日17:08 三陸沖 M:5.9 震度:2 38゜34.0'N 143゜32.1'E 34km 
3月10日16:32 三陸沖 M:4.6 震度:1 38゜28.3'N 143゜39.0'E 35km 
3月10日10:20 三陸沖 M:4.7 震度:1 38゜21.6'N 143゜12.5'E 30km 
3月10日09:31 渡島地方西部 M:1.7 震度:1 41゜30.5'N 140゜12.3'E 7km 
3月10日08:57 三陸沖 M:4.9 震度:1 38゜22.5'N 143゜18.2'E 25km 
3月10日08:36 三陸沖 M:5.2 震度:2 38゜23.4'N 143゜24.4'E 35km 
3月10日06:24 紀伊水道 M:3.0 震度:2 34゜10.4'N 135゜ 8.3'E 6km 
3月10日06:23 三陸沖 M:6.8 震度:4 38゜10.3'N 143゜ 2.6'E 9km 
3月10日06:23 紀伊水道 M:2.5 震度:1 34゜10.4'N 135゜ 7.9'E 7km 
3月10日06:00 三陸沖 M:4.9 震度:1 38゜15.5'N 142゜54.7'E 28km 
3月10日03:44 三陸沖 M:6.3 震度:3 38゜28.7'N 143゜25.9'E 36km 
3月10日03:16 三陸沖 M:6.4 震度:3 38゜16.2'N 142゜52.7'E 29km 
3月10日01:59 三陸沖 M:4.4 震度:1 38゜28.4'N 143゜22.3'E 23km 
3月10日01:58 岐阜県美濃中西部 M:3.2 震度:1 35゜45.8'N 136゜51.9'E 8km 
755名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:34:38.63 ID:ZreNxHUI0
>>749
数学とか物理とか、叩かれてたわけじゃないよ。金がかかってないから。
物理だと、むしろ最近になって巨大加速器とかで叩かれる。

東海地震予知の研究で「今のレベルでは何百億とつぎ込んでも
予知には限界がある」と明確にわかったんだから、予知よりも起こった
時の対策に予算を回す方が効果がある。

積み重ねでデータを集めていくって話なら、今のレベルの予算はいらない。
基礎科学や長い積み重ねが必要な学問も大切だが、それに見合った予算で
十分です。文学部にだって研究予算があってよいが、大きな額じゃないだろ。
地震関係に重点的に予算配分する時代は終わり。
756名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:34:56.28 ID:pshrzneo0
3月9日23:24 三陸沖 M:4.7 震度:1 38゜33.3'N 143゜19.3'E 26km 
3月9日21:03 三陸沖 M:4.8 震度:1 38゜21.6'N 143゜11.0'E 13km 
3月9日20:27 三陸沖 M:5.3 震度:2 38゜32.7'N 143゜ 9.1'E 8km 
3月9日19:13 三陸沖 M:4.2 震度:1 38゜42.1'N 143゜ 4.6'E 33km 
3月9日17:55 三陸沖 M:4.7 震度:1 38゜36.3'N 143゜ 7.6'E 8km 
3月9日17:02 三陸沖 M:5.2 震度:2 38゜35.9'N 143゜10.1'E 7km 
3月9日16:56 三陸沖 M:5.1 震度:1 38゜38.2'N 143゜ 8.7'E 11km 
3月9日16:13 三陸沖 M:4.9 震度:1 38゜ 7.7'N 143゜35.4'E 14km 
3月9日15:25 三陸沖 M:5.1 震度:1 38゜12.3'N 143゜34.1'E 6km 
3月9日15:13 三陸沖 M:4.7 震度:1 38゜14.4'N 143゜38.8'E 6km 
3月9日15:12 三陸沖 M:4.6 震度:1 38゜37.8'N 143゜13.9'E 26km 
3月9日13:47 三陸沖 M:5.0 震度:1 38゜16.7'N 143゜15.5'E 22km 
3月9日13:45 三陸沖 M:5.3 震度:2 38゜26.2'N 142゜56.4'E 22km 
3月9日13:36 三陸沖 M:6.1 震度:3 38゜36.3'N 143゜14.9'E 11km 
3月9日13:33 三陸沖 M:4.7 震度:1 38゜31.4'N 143゜14.3'E 30km 
3月9日13:32 三陸沖 M:5.1 震度:2 38゜37.3'N 143゜16.6'E 22km 
3月9日13:09 三陸沖 M:4.5 震度:1 38゜37.0'N 143゜ 7.9'E 17km 
3月9日13:05 三陸沖 M:5.6 震度:2 38゜36.1'N 143゜ 7.8'E 9km 
3月9日13:03 熊本県熊本地方 M:2.6 震度:2 32゜51.8'N 130゜44.4'E 8km 
3月9日13:01 熊本県熊本地方 M:3.2 震度:2 32゜51.8'N 130゜44.3'E 9km 
3月9日12:59 熊本県熊本地方 M:2.8 震度:2 32゜51.7'N 130゜44.4'E 8km 
3月9日12:18 三陸沖 M:5.1 震度:1 38゜36.8'N 143゜14.0'E 28km 
3月9日12:08 三陸沖 M:5.8 震度:2 38゜21.4'N 143゜18.9'E 27km 
3月9日12:05 三陸沖 M:5.0 震度:1 38゜16.9'N 142゜55.5'E 21km 
3月9日12:02 三陸沖 M:5.0 震度:1 38゜31.3'N 143゜16.3'E 28km 
3月9日11:58 三陸沖 M:6.0 震度:3 38゜17.9'N 143゜ 9.3'E 21km 
3月9日11:57 三陸沖 M:6.2 震度:2 38゜19.3'N 143゜23.8'E 12km 
3月9日11:55 三陸沖 M:4.8 震度:1 38゜24.2'N 143゜19.2'E 14km 
3月9日11:45 三陸沖 M:7.3 震度:5 38゜19.7'N 143゜16.7'E 8km 
757名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:35:29.55 ID:pshrzneo0
3月8日16:07 北海道南西沖 M:2.3 震度:1 42゜ 5.9'N 139゜18.1'E 10km 
3月8日07:58 宮崎県南部山沿い M:2.7 震度:1 31゜52.9'N 131゜ 3.7'E 10km 
3月8日03:26 愛知県東部 M:3.0 震度:1 35゜ 7.6'N 137゜31.1'E 44km 

3月7日22:46 岐阜県飛騨地方 M:2.9 震度:1 36゜ 9.3'N 137゜26.9'E 5km 
3月7日22:44 トカラ列島近海 M:3.5 震度:2 29゜ 4.8'N 129゜27.5'E 23km 
3月7日19:13 トカラ列島近海 M:5.1 震度:3 29゜ 5.3'N 129゜27.4'E 27km 
3月7日18:49 トカラ列島近海 M:4.5 震度:3 29゜ 5.3'N 129゜27.3'E 29km 
3月7日15:13 東京都多摩東部 M:3.8 震度:1 35゜40.9'N 139゜16.6'E 40km 
3月7日12:16 渡島地方東部 M:2.3 震度:1 41゜53.4'N 140゜57.5'E 13km 
3月7日11:03 岐阜県飛騨地方 M:2.3 震度:1 36゜ 9.5'N 137゜28.3'E 5km 
3月7日05:10 茨城県北部 M:3.9 震度:2 36゜31.4'N 140゜34.2'E 58km 

3月6日23:08 トカラ列島近海 M:3.8 震度:1 28゜39.5'N 129゜11.9'E 70km 
3月6日20:59 トカラ列島近海 M:2.2 震度:1 29゜14.3'N 129゜14.3'E 9km 
3月6日17:08 岐阜県飛騨地方 M:2.8 震度:1 36゜ 8.7'N 137゜26.9'E 5km 
3月6日13:22 滋賀県北部 M:3.2 震度:1 35゜17.1'N 136゜ 0.0'E 16km 

3月5日22:25 福島県会津 M:2.3 震度:1 37゜ 4.9'N 139゜22.6'E 9km 
3月5日16:19 岩手県内陸南部 M:3.3 震度:1 39゜ 1.6'N 140゜51.8'E 9km 
3月5日15:41 三重県中部 M:3.4 震度:1 34゜30.3'N 136゜15.5'E 41km 
3月5日09:25 宮城県沖 M:3.8 震度:1 38゜32.2'N 142゜ 6.2'E 42km 
3月5日06:51 和歌山県北部 M:2.7 震度:2 34゜ 2.9'N 135゜16.9'E 8km 

3月4日18:48 胆振地方中東部 M:3.7 震度:1 42゜37.5'N 141゜25.5'E 15km 
3月4日02:50 宮崎県南部山沿い M:2.9 震度:2 31゜58.3'N 130゜58.5'E 9km 

3月3日20:52 千島列島 M:5.2 震度:1 45゜52.5'N 151゜20.6'E 86km 
3月3日00:10 福島県会津 M:3.0 震度:1 37゜ 5.0'N 139゜18.1'E 7km 
758名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:35:44.63 ID:+0ExNgB/0
仮に大地震を予測できて、地震研究所が何百万人の人に避難を呼びかけても、
ほとんど避難しないよね。
759名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:35:48.00 ID:FRkIOpEt0
>>734で監視したらいいだけじゃない。
無能学者に金払うよりNASAに金払って
リアルタイムでデータ貰って解析したら
相当精度が上がるはず。
760名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:36:05.35 ID:V36shmPu0

後出し研究所
761名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:36:11.85 ID:jSrvWWHd0
少し前に、「前兆検知公開実験」で外したら、お前ら叩いたくせにw
2chなんて売名と決め付けて、思いっきり叩いたのを忘れているだろ。
実際は外れたのではなくずれたのだが、意義を理解しようとしない。

それで実験は続けてはいるが、検知実験のサイトは閉じられた。
事前に公表して少しでもずれれば罵倒、精査して後の発表は後だしじゃんけんと中身を理解しない。

お前らクズすぎ。

762名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:41:15.59 ID:wVfp4JcM0
>>758
5%程度が動けばたいしたもんだろうね。
原発の爆発と関東への放射性物質飛来報道を見ても、
「避難指示」が出てないから逃げないって連中がほとんどなんだものな。

予測事態も不可能な上、予測しても誰も動かないんだから意味無いわ。
さっさと起きた場合の対策に取り組めって話だ。
763クジラは予知していた  頭のよさ クジラ>>>>東大地震研:2011/05/22(日) 09:41:23.89 ID:AaEnhtwP0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299472862/
1名前:影の軍団ρ ★[] 投稿日:2011/03/07(月) 13:41:02.07 ID:???0
4日夜、茨城県鹿嶋市の下津海岸にクジラ52頭が打ち上げられていたのが発見された。
5日朝から地元住民や同市職員らが救出活動にあたったが、既に半数以上が死んでいた。

そしてニュージーランドを襲った大地震の2日前に(2月20日)にも、ニュージーランドの
スチュワート島という小さな島にクジラが107頭、打ち上げられていたことがわかった。

自然動物は地震に敏感であるという説もある。日本は言わずと知れた地震大国。
ニュージーランドを地震が襲った2日前に、海岸にたくさんのクジラが座礁していて、
4日夜に鹿島市の海岸に52頭ものクジラが座礁していた。単なる偶然の一致ならいいのだが、ちょっと怖い。

地震予知の動物といえばナマズが有名だ。地震が発生する直前になるとナマズは暴れだすのだという。
正直、科学的根拠のない統計学なのでなんとも言えないが、実際にそういう例があるのは確かだ。

そう考えると、クジラが海岸に大量に打ち上げられたというのも、
近く日本に大きな地震が発生する予兆なのではと思えてくる。

だが、特別恐れることはない。クジラがどうなろうと、普段から地震のような災害に備えて、
準備とシミュレーションをしておけばいいのだ。大地震が起きたらどの道を通って自宅に帰るとか、
懐中電灯や保存食の入った災害用袋を用意しておくこと。家具を固定すること。

こういった前もっての準備によって安全は確保できる。きっと、普段からそういう準備をしていない人と、している人では
生存率が大きく変わる。最初にも言った通り、日本は地震大国。いつどこで大地震が起きるかはわからない。
だからこそ、普段からの心がけが大切なのではないだろうか。
http://popup777.net/archives/17402/
http://popup777.net/wordpress/wp-content/uploads/2011/03/20110306_4.jpg

【茨城】方向感覚失う?クジラ50頭が砂浜に…鹿嶋市の下津海岸
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299293160/
764名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:41:41.61 ID:QnmTXife0
765名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:41:54.15 ID:zTyGh0Y70
21日に地球が滅ぶって言ってたバテレン坊主はどうなったの???
滅んじゃったの?
766名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:42:08.81 ID:Jtl/ZKHuO
あんまり「地震が来るぞー!」って連呼しても、狼少年みたいに思われそうだよな。
結局地震大国である事を常日頃意識するくらいしか対策無いよね
767名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:43:31.08 ID:yUoBjLfB0
>>761
人の金使って研究してるとしたら
外して叩かれるのはあたりまえ。
自分の金で道楽やってるなら誰も叩かない。
バカにはするだろうが。
768名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:46:36.17 ID:6G5eP+PyO
法律で予知出来て公表出来るのは東海地震だけ
769名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:47:43.94 ID:dzNeexbT0
最近>>1も予知連も、>>732と同じくくりで良い様な気がしてきてる。
770名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:49:01.95 ID:GE8++DqS0
>>755
まあ予算かけようがかけまいが研究の進み方に大きな差が現れるとは思えないから、
せめて役に立たないうちはそんな重点を置きすぎる必要はないとは思うな…
771名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:50:30.94 ID:ZreNxHUI0
>>761
八ヶ岳みたいに、予兆を公開し、当たった場合もはずれた場合も検証する
というスタイルが望ましいのだけど、あの公開実験はネット時代に潰された例だよね。

要するに「2ちゃんが潰したブログ」ってのと同じ話w


電波変動による予測は、あくまで地震と相関があるという程度の話なので
100%の予測は無理でしょ。だから「予兆」って言ってるわけで、電波と異なる
別の種類の予兆をいくつも組み合わせて、ようやく意味が生まれるでしょうね。
772名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:52:00.00 ID:biC4e5R9O
>>761
ν速民は一般人を情弱だすぐに流されるだ馬鹿にしてるけど
このν速程「大衆」のカスな部分を体現してる所はないんだよな。

この板で悪と言われてれば悪、善と言われてれば善として簡単に流される。
そして悪いと決め付けた相手を徹底的に罵る。
いじめの構造と一緒だな。
773名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:54:16.30 ID:H+/Jucp60
>>767
おまえ、目先の反応におどおどして大成しない人間だろ。
774名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:56:56.24 ID:nV8KDC8b0

M9.0≒M8.8+M8.8≒M8.8+M8.6+M8.6≒M8.8+M8.6+M8.4+M8.4
≒・・・・・
≒M8.8+M8.6+M8.4+M8.2+M8.0+・・・・・+M0.4+M0.2+M0.0+M0.0
775名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:57:33.80 ID:ZreNxHUI0
>>767
八ヶ岳南麓天文台じたいは私設天文台だし、串田嘉男氏も道楽でやってる
アマチュアの天文家なんですがw 

地震前兆検知実験はアカデミズムも興味を持ったので
多少はお金をもらったかもしれないが、大した額ではないでしょう。
君が言うとおりネットで馬鹿にされたので、公開をやめたんです
776名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:03:02.08 ID:jSrvWWHd0
>>767
知りもしないのなら黙っていろよ。
「前兆検知公開実験」は自費とカンパな。
もともと別の研究だったのだが、地震の発生を捕まえられるかもと手弁当で始めたんだよ。

> 自分の金で道楽やってるなら誰も叩かない。
もう前提からしてうそつきじゃん。
お前のようなのが叩いて忘れるんだろな。

777名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:07:40.23 ID:bbylFZA80
だったら、さっさと2月の終わりの段階で発表しとけばいいのに。
加藤「助教」だから上から圧力があったのか?

だとしたら原子力村と大差ないじゃないか!
778名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:16:38.21 ID:HgY7CTbq0
2chごときで叩かれて終わるような実験あるわけないだろw
そんなに影響力ねえよw
779名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:20:22.26 ID:28NvLq6l0
抽出レス数

後出し:32
後だし:16
後付け:7

後出しをたくさん集めて、それを分析することで新しい知見を得るんだろうが。
科学技術ってそういうものだ。
人類の歴史ってそういうものだ。

後出しだからダメだ、後付けだから無意味って、うるせーんだよ馬鹿ども。
こんな脳足りんがたくさんいるんだってことが、
つまるところ国の悲劇なんだよ、馬鹿タレども。
780名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:39:48.89 ID:t+w07hRL0
>>779
地震学に毎年莫大な税金を投入してるのは、
万が一のときのため。
純粋に学問したければ、自分の金でやれ!
データ集めだけで満足してもらっては困る。
781名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:43:01.47 ID:FRkIOpEt0
>>779
何年やってるんだよって話だろ。
いい加減成果出せ。
出せないなら負けを認めて他の予知法にも金分けろということ。

ちょうど原子力村のキチガイが風力や太陽力、地熱発電などを叩いて
既得権を守ろうとしてるように
地震村の無能どもは自分たちのフィールド以外の存在を認めないで金を独占しむさぼってきた。
782名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:46:45.21 ID:rHSfx+p30
こういうデータが蓄積されていって、
将来、予知精度が上がるといいね。
783名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:46:56.52 ID:1GXWUFVJO
愛太郎(笑)
784名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:50:27.02 ID:4AYXOWIx0
10年後の宮城の天気を予報したところで、だれも気にしないだろ。 地震予測もその程度のものよね。
785名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:50:47.82 ID:rc6Qhhl80
今後も発生後に発表するスタンスだろうなwwwwwwwwww
786 【東電 69.9 %】 忍法帖【Lv=9,xxxP】 株価【E】 :2011/05/22(日) 10:51:57.35 ID:prnOtFxS0
後出しじゃんけん
787名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:52:04.82 ID:h9ZkHlJ90
ここで浜松のスロースリップのこと知ってる人がどれだけいるか知らない
けど、あの時は怖かったなw
788名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:55:16.38 ID:KUOeU7Ex0
後付け講釈なら馬鹿でも気違いでもできる。
この程度だから地震の研究、研究者は不要って言われるんだろ。
何の役にも立たんR4以下畜生以下のクズ研究。
789名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:57:41.66 ID:WXdNeSh40
でも東海大地震は唯一予測出来る可能性があんだろ?
これで外しでもしたら・・・
790名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:58:17.60 ID:yU0jkd2o0
後だしするのはイクナイ(`へ´*)ノ
791名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:58:26.34 ID:KUOeU7Ex0
>後出しだからダメだ、後付けだから無意味って、うるせーんだよ馬鹿ども。
>こんな脳足りんがたくさんいるんだってことが、
>つまるところ国の悲劇なんだよ、馬鹿タレども。

「お前はきちがいだ。」と、白痴信者から言われてるのですか?
気色悪いですね。()嘲笑
792名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:00:11.80 ID:8eCOM19D0
鯨が打ち上げられてM7規模の地震でもう終わりだと思ってた。まさかM9規模の地震があの後来るとは思わなかった。
793名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:01:18.72 ID:4AYXOWIx0
>>789
>>787 で言われてるように 2001〜05年の想定外の長期スロースリップで東海地震はもう起きてしまった説もある。
いうまでもなく予測なんてまったくできていない。
794名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:13:14.89 ID:ZLl9hjBt0
>>778
実験は今も続けている。ネットで叩かれて「公開サイト」を閉めただけ。
2ちゃんやブログたちでも、その程度の力はある
795名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:18:45.92 ID:dTs+4cKN0
>>781

言うまでもなくほかの予知法であっても基礎データは
ここのを使いまわせる。
またほかの予知法にお金が出ていないわけじゃない。
796名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:23:46.72 ID:5NLxIJy80
予知連もだけどオタクの遊び場だよな
こういう組織
797名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:30:09.69 ID:uQgOE1nt0
東海地震の地震学者と夕食会に同席
「就寝中は地震の前に目が覚め、一気に覚醒して、昼間と同じ感覚になると」
ぽろっと、言ったら
それは、P波を体が感知して云々
「でも、阪神の時は断層切れる爆発音が聞こえましたが」
「あんた、それはオカルトや霊魂の話、他所で話すと基地外だよ」
翌日、講演会も有り、へそを曲げられると大変なので
話題を変えたが。
学者って半径1mの書類しか興味無いんだよな
798名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:30:18.18 ID:PYVp5A150
>>795
今のレベルでは予知は無理だから、データの蓄積は行うことにして
もう少し予算を減らしませんか、という話でしょ。
地震学が聖域になって、予知利権みたいになってはいけない。

昔の地震の大きさは古文書で推測するしかないが、近代は震度
その他のデータが取れる。データを何百年と積み重ねること自体は
意味があることなのは皆わかってる。

東海地震みたいに、予知システムに巨大な国家予算を投じた結果、
わかったことは「予知にお金をかけても仕方ない」という話ですよ。
それも皆わかっているのに、認めてしまうと予算が減るから認めようと
しない現状はよくない。
799名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:31:00.18 ID:8TbQwUle0
もうこういうの要らないんだけど…
地震学者ってホント役に立たない
800名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:34:36.42 ID:QpZhnnLzO
>>797
あんた、2ちゃんだからいいけど他所で話すと基地外だよ
801アンチ東京電力 ◆nrwiRRS63I :2011/05/22(日) 11:38:49.29 ID:NHIkDxhS0
>>1
すでにUSGSが解析済みの内容です。

おまけにすでにもう一般人がこのデータまとめて、動画なりフラッシュ形式で
アップして公開してますよ。

後付で研究といってもね、この程度の内容じゃ、大学のレポート程度でしか
ありませんよ。地震研の皆様。
802名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:46:37.52 ID:dTs+4cKN0
>>798

だから数年前から予知の予算減らしているでしょう。
その分緊急地震速報に振り分けられているはず
803名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:22:52.72 ID:GoY0pycI0
>>755
> 地震関係に重点的に予算配分する時代は終わり。

日本ってさ、戦前から今日に至るまで予算を減らされるなどして追い込まれると
なぜか決まって本気モードに確変するよな('A` )b
804名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:33:07.46 ID:FRkIOpEt0
>>797
>「でも、阪神の時は断層切れる爆発音が聞こえましたが」

人工地震の人たちが舌なめずりして喜びそうな証言だな。
もう少し詳しく。
805名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:36:43.54 ID:2cOTg1J6O
地震三週間ぐらい前にイルカが数十頭浜にうちあげられてなかったけ?

806名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:38:47.67 ID:+O5qdsbZ0
趣味を発表する場があってうらやましい
807名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:44:37.27 ID:HgY7CTbq0
>>1
だからさ、巨大地震にしか起こらない前兆をとらえる必要があるのよね。
そういう現象はほかの時期も起きていて地震が来ませんでしたと言う話じゃ予知にならんのよ。
808名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:51:04.49 ID:oh/nIX8w0
地震の研究は始まったばかり
1000年単位のスパンで暖かく見守ってください。
809名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:51:27.71 ID:28NvLq6l0
>>797
>学者って半径1mの書類しか興味無いんだよな

そういうタイプの学者が一定数いるのもまあ確かだが、
そういう視野の狭さって話なら、ここで学者を叩いてる連中も一緒だがなw
研究室で学者をやってるか2chで評論家(笑)やってるか、それだけの違いだろ。

自分の目の前に出てきたわかりやすく役立つ成果だけを認め、
それを裏で下支えするような日常の地味な活動は無価値と断じて平然。

誰かの活動を役立たずと否定してるだけのここのお偉い評論家さまたち、
その能書き自体も、単なる後出しでしかないって自覚もない。
810名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:51:43.36 ID:lbyilcDI0
3月入ってからずっと三陸沖震源の地震が続いてたのに…
素人でもわかることを今更研究所のお偉方がしたり顔でww
811名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:54:20.61 ID:OVfvCDL60
>>694
阪神淡路のときの前兆現象を纏めた報告にも月はあるね。

(1)自然現象に見る宏観異常

@ 空と大気の異常(490ケース、29%
この490ケース の中で、最も多かったのは地震雲(44%)、月(25%)、
空の状態(10%)、発光・稲光(8%)、朝焼け・夕焼け(7%)、虹(2%)、その他 (4%)である。
812名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:55:45.51 ID:uhujYzTp0
小さいことを積み上げて、さらに別の技術が生まれて、
それと組み合わせていけばいつか可能になるかもね。
学者は研究を続け、一般人は常に備えとけばいい。
813名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 12:58:26.74 ID:NYOseL96O
>>802
緊急地震速報予算ふえてんの?
あの使えなさは、てっきり予算少なくてやりくりしてるから
しょうがないと思ってたんだが

まー、全く成果がなにもない地震予知よりましだけどね
814名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:01:18.22 ID:BJlBGjRo0
3月11日に大地震が来る!


先に言えアホ
後なら俺だって言えるわ
815名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:02:21.62 ID:u2bn8sAfO
M9.0もわからなかったけどスマトラであんなだったから警戒が必要と言われてもね
ボロい商売ですな
816名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:07:49.67 ID:cgIiklr20
東大の地震研究所なのか正式名称なのか・・・どっち
817名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:12:59.98 ID:HrbO/NhS0
仮に事前にわかったところで誰も信じない
818名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:20:29.11 ID:qOeNnhH6O
もうさ、予測なんかできないんだから黙ってればいいと思う
被災者からすると殺意感じる
819名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:20:37.10 ID:MBWfmyMei





ら、俺でも言える( ̄(工) ̄)
820名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:27:39.05 ID:OVfvCDL60
>>699
こんな研究もあるらしいよ。

太陽活動と火山活動  泡箱としての火山
ttp://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/sympo/Ebisuzaki_4th_Chimondai2010.pdf

>>706
鯨同士が通信に使ってるっていう長波を研究したら面白いかも。

>>734
こんな報告もあったのか。これがエアロゾルの放射とかに関係あるのかな。
常時変動を公開してくれるサイトがあったら、信じる人は救われるかもしれない。
821名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:29:31.32 ID:04L5/hwn0
「過去の大地震では」ばかりだもんな、余震の確立発表って。
科学じゃなくて歴史じゃねえか。
822名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:31:37.97 ID:kFI9WXpQ0
3月9日昼前の地震起きた後、それ以前地震の状況、以後の余震の様子をみたら
異常である事はわかった。
嫌な予感がするので、大体の投資先から資金引き揚げた。
10、11日と次ドコ買うかとイロイロ探って悩んでたところに地震が来た。

823名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:35:24.02 ID:OVfvCDL60
>>805
1週間前ね。
【話題】日本で大地震が起こる予兆か!4日夜、茨城の海岸でクジラ52頭発見→NZ地震の2日前にクジラが107頭発見されていた!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299472862/

【茨城】方向感覚失う?クジラ50頭が砂浜に…鹿嶋市の下津海岸
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299293160/
824名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:37:34.19 ID:Y4+QbX8H0
今更・・・
825名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:40:18.09 ID:Y4+QbX8H0
>>821
その通り。

よって、余地の分野は科学でなく
過去のデータから起こりうる可能性を推測するだけの「オカルト」にすぎない
826名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 13:45:35.36 ID:WOoWpe070
芥川のお母さんは頭おかしかったらしいね。
再会してその様子をみた芥川はショックだったらしい
827名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:06:32.52 ID:TC1Ecyaa0
>>526
>
>自分は大阪なんだけど、明らかに地震雲と思える異形の雲

ノーベル賞ものの発見だ!
828名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:16:06.98 ID:TC1Ecyaa0
予知研究は頑張ってほしいが、不可能だよ

地質のプロほどわかる
829名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:21:46.12 ID:uQgOE1nt0
>>828
トレッキングに行くと
石拾ったり、地図に書き込み、スケッチに写真撮影
山小屋ではノートPCでゴソゴソ
山頂も踏まずに帰る集団と行き合う事が有る
あれは仕事とは言え、楽しいのか
830名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:28:16.03 ID:Tsrp1m2Y0
なんでこいつら後出しジャンケンでドヤ顔しているの?
831名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:35:11.04 ID:TC1Ecyaa0
>>829
それなりに楽しい
でもやっぱりこの手の調査研究は地味なものだよ
データが集まってくると楽しくなるけど
832名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:47:16.04 ID:+NNSlYbLO
>>379
スマトラの地震のその後を知ってればそれ位、予想立つよな。
政府やマスコミは何故その危険を広報しないんだろう。
地震は予知できないと思っているからか。本当に気をつけないといけないのは
これからなのに・・・

俺は6月11日かと思ったが明日もヤバそう。今度は千葉東京中心。
関東地域になったら・・・
833名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:49:59.98 ID:oPsPdLeS0
また、「東京 大地震 研究所」 か。
インチキ臭い研究所なんじゃないのか?
834名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:52:51.38 ID:pjj4G98QO





全国に居るユダヤ人をマークする。





835名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:54:23.91 ID:OVfvCDL60
>>827
形としては竜巻型って言われてるヤツだったな。
ちょうど福島原発3号機が爆発したときの黒煙みたいなのが上空に浮かんでた。
836名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 14:59:49.91 ID:v6mhAVfO0
今回の震災では

震源が海ってせいもあるんだろうが、地震雲とか動物暴れた系目撃
情報がすくない気がするね。

今回こぞ津波被害甚大だったわけだがら、上記の研究が、最悪の
状況、つまり今回のような被害の回避に役立ってほしいわけだが、
実際には、役に立たないってことがわかっちゃたね。

よーするに、たとえ地震雲が発生するのが本当でも、結局海で
発生するとわからないし、津波が一番怖いし、地震雲がでようが
でまいがどうでもいい話ってことが明白になったね。


837名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:04:38.02 ID:Pxso9dTB0
確かに温泉の出が変化したとかの話はあるけれど、阪神のときより
動物がどうこうってのがないね
阪神のときは電波時計が数秒狂ったという話があったけど
当時より普及してるのにそういう話もないしね

直前に魚が全然いなくなったとか深海魚が浅瀬にいたとか、そういうのないのかな
838名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:08:23.83 ID:FS9D1Lyr0
鯨がどこかにうちあげられたんじゃなかったっけ?
839名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:14:25.71 ID:dyjzbLTtO
9日に震度5あった時に連動型はないって言ってた教授はどこのどいつだ
840 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/22(日) 15:23:44.45 ID:hb9uBLFI0
まじ?
841名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:26:13.40 ID:h9ZkHlJ90
>>793
想定外って言うよりは、あれこそが当時は前兆って言われてたんだよね。

結局空振りだったけど、今したり顔で東海地震が来る来るって触れ回ってるのは
どんな奴だよって思うw
842 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/22(日) 15:29:26.52 ID:hb9uBLFI0
>>106
緊急地震速報も津波警報も新幹線で一人の死者も出さなかったことも地震研究の成果が生かされたからだということがわからないのか?
研究成果の還元がなかったら死者は百万人単位だったぞ
843名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:49:09.18 ID:OVfvCDL60
>837
東日本の震災の二週間前に、北海道の釧路の山花温泉の色が変化したって報告があり
それがニュース報道されたのが3月の9日ころだったね。
844名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:49:15.65 ID:pGb0XQkf0
東大って予算いっぱい貰ってるのに何か役に立つ研究してるのかね?
845名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 15:54:27.76 ID:ZWzKDmJy0
海底地震だから動物の異常行動の話も無しか
846名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 16:33:29.34 ID:aK+sSfuZ0
>>797
阪神のとき俺いたところは
轟音がさきにきて、それで目が覚めて、なんだ飛行機でもおちたかと
上半身起こしたところで揺れがきた、あの音が爆発音?
847名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:38:32.93 ID:qMHhrGxl0
>>807
巨大地震にしか起こらない前兆を求めるから、一向に当たらないんだよ。
巨大地震では起こる前兆を求めるべき。はずれを当ててしまうより、あたりをはずしてしまうほうが損害がきわめて大きいのだから。
848名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:57:24.36 ID:5zFss063O
地震の前日か前々日に
温泉が赤色に変色したって
全国ニュースでやってたな
地震かなぁ…と思ったけど
あれはどこの温泉だったかな
849名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:30:34.07 ID:gdwg1/XE0
>>804
阪神のとき神戸から少し離れたところで早起きをしていた人の目撃。
神戸のほうでカーン!と音がして空が光ったそうだ。
850名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:33:43.10 ID:4KU6UTmv0
はずれても良いから非常事態宣言出せよ
851名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:37:11.81 ID:I9VYiEZk0
後から言っても何の意味もない。
つか、逆に腹立たしいだけだよな。
こんな発表する奴の脳みその構造を調べてみたい。
852名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:40:59.80 ID:6cOSYHjJ0
どうせ前兆わかっても原発みたいに隠すだけだろ?
御用学者の無駄飯食いつーんだよ。
853名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:42:38.74 ID:P1oInneN0
地震予知は、たぶん100年後の技術。
でも今から継続的に研究しないとね。
854名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 18:44:06.20 ID:qDxodO9X0
台風2号発生・・・
855名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 19:20:00.89 ID:uQgOE1nt0
>>846
朝方、急に目が覚めたと思ったら
低音でドンって音、静岡在住だったので
西から半端じゃ無い地響き、やべ来ると思った時には
縦揺れの後、横揺でした。
856名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 20:19:44.28 ID:NgmcSoHl0
イギリスでクジラ百頭座礁
http://gigazine.net/news/201100522_whales_stranding/

アイスランドで火山噴火
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110522-00000501-yom-int

イギリスからアイスランドまでは約1000km。
クジラの座礁は、アイスランドの噴火の影響か、
それとも、イギリスに巨大地震が起こるのか?
857名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 20:41:58.89 ID:j4ikyw0/0
株とか為替、先物のチャートに似てるよな。
暴落する前に、前兆がある場合と、まったく無い場合がある
今回は全く前兆が無かったわけではないが、
前振(前兆)のたびに怯えてたら、いつも大震災になってしまう。
ただ大き目の地震や噴火が最近世界中、日本で頻度が高くなっている
普通に考えれば、トレンドが重なりあって地球は大きな地震トレンドに
入ってるっていうのが普通。
858名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 20:43:05.31 ID:K0CinW490
後だしジャンケンじゃあねぇ・・
まあ起こらなかったらそれはそれで叩かれるからね
859名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 20:52:49.98 ID:j4ikyw0/0
前振とか前兆っていうのは後でわかるもんだからな。
株でもなんとなく揉み合ってくるとか、上げ幅下げ幅の幅が広くなりながら
上値を切り下げてくるのが多くて、最高値つけてすぐ暴落っていうのは
少ないだよね。押し目、もみ合いが暴落の前兆だったら、
暴落だらけで、投資なんてできないし。
こーいうのは地震の本当の発生原因を探る(ファンダ)っていうか
チャートっぽい考え方だが、まったく研究対象にしないっていうのも
もったいない気がする。
860名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 21:09:09.99 ID:c4w4voCAO
なぜ民主は今だにヨウ素剤すら配らないし、放射性物質をきちんと全部公表しないんだろう?

みんなが放射性物質に触れたり浴びての外部被曝と、吸い込んだり飲食だりでの内部被曝の累積の総被曝量は、すべて毎日自分で計算し続けるしか調べる方法は無いから気をつけて

直接体内に取り込む内部被曝はすべて数値×3〜4での計算だしね

後々になって被害が出ても証拠を残しておきづらいから直ちに影響は無いなんては民主は強気なのかね?

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
861名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 21:13:36.33 ID:aK+sSfuZ0
>>855
あの音静岡までいってたとは ちょっとびっくり
今回のは音でまかったんだろうか
海中だから音は聞こえなかったのかな
862名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 21:13:39.08 ID:sFuQt8uS0
東京大地震研究所・・・

そのうち「東京大噴火研究所」とか「東京大津波研究所」とか出来そうだなw
863名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 21:16:57.47 ID:wAvfAq/1O
本日福島県内にて体で感じる地震の揺れを4、5回確認しました。
近いうちにまたでかいのが来るかも知れないと思うと怖くてオナニーも出来ません。
864名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:07:42.73 ID:awx5rnMi0
次はフイリッピンプレ−トの北側って事に成りそうだね。
865名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:15:48.16 ID:+6kxWoJu0
・東京電力
・東京大学

この2つの名声は地に落ちた。
866名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:16:56.89 ID:AWclgcAh0
愛太郎か。
阪大のessじゃねーかよ
867名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:45:46.68 ID:PhhMahzs0
>>3
最近の占有屋は老人とyoutube使うんだなw
868名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 23:17:49.59 ID:aIbxRGgq0
>>1
今更こんな事言われてもうるせーこの役立たずとしか思えない
869名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:22:13.84 ID:WUSJsSkr0
いや、別に学問でやるのはいいと思うんだよ
理学研究の一分野として

ただ、予知できるとか言っちゃって大量の予算分捕って成果ゼロってのが
問題になってるってどうして気付かない?

>>34のオッサンはこの予知予算の恩恵にあずかってないならまあ言ってもいいと思う。
これ地震研の教授じゃないよね、当然?
870名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:34:41.80 ID:XpsXSgdM0
>>857
3/9が前震だと睨んで空売りしてた奴いる?
871名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:07:54.89 ID:Fx4wy8md0
>>日本地球惑星科学連合大会
872名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:14:07.55 ID:OFfz5p9fO
今頃おせーよ
後の祭りって言葉の使い方にしかならん
873名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:15:18.81 ID:LtG4g64k0
東大地震研が後出しじゃんけん(笑)東大の学者の犯罪を意外と多いな
水俣湾に奇怪な猫の狂い死に事件や魚を食べた住人に異変?東大グループの所見
「腐った魚を食べたせい」と有機水銀の仕業と暴いたのは地元の熊本大学のグループ
東大がデタラメを発表しなければ被害は多少小さい物だった。
原発に対して安全と隠蔽を長年垂れ流し。
874名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 02:16:08.89 ID:FL2ZDZ030
2月中旬からいったい何やってたんだよ
875名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 02:33:26.07 ID:BOq8WjSsO
大半が地震研に否定的だけど
必要は発明の母だし戦争があるから医学も発達したのさ
地震学と免疫学で日本人がノーベル賞をもらえる日がくるかもしれないよ
876名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 05:06:00.33 ID:Y3YDZfAa0
東工大のセンスに一部で大絶賛の声多数
http://www.phys.titech.ac.jp/uploads/info/C1021/I1941_1659_kiso_colloquimuH23.pdf
877名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 06:16:14.97 ID:tsQBa8xF0
これは後出しジャンケンじゃねーだろ
878ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/05/23(月) 09:26:07.56 ID:EmjU08kb0
>>1

 
 それまで静穏であった太陽活動が急激に活発化しだしたのは2月ですw 

 参照URL:サイクル24で最初のXクラスフレア:http://swc.nict.go.jp/news/topics.php?id=20110216151647 

 2月から3月に掛けて太陽は急激に活発化しCME(コロナ質量放出)を伴うと考えられるMクラス
フレアを頻発させましたw
 そして3月11日に歴史的な東日本大震災が発生したのですw

 地震現象を地球内部のみの現象ととらえる旧来の地球物理学者とは知的盲目じゃないかと思いますw


 参照URL:ビルケランド電流原因説:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286725207/379-386
879名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:28:26.65 ID:VuCqp3k7O
>>873
天下の東大さまが後出しじゃんけんと書こうとしたら、書かれてたw
880名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:29:37.82 ID:K+msV8Iv0
3.11の地震の前に、結構大きな地震が続いていたからな
後で言われれば誰でも気づくレベル
881名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:30:55.83 ID:oYDmYaOf0
後からならいくらでも言えるわな
882 忍法帖【Lv=2,xxxP】 !:2011/05/23(月) 09:32:59.63 ID:02pEDK0S0
全く報道されてないけど、
震災2日前に大きな地震があって
東大の教授が宮城県沖地震とは関連ないと発表したんだぜ!
883名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:40:14.59 ID:XpsXSgdM0
大木聖子タンも巨大地震にはつながらないって言ってたんだっけか、3/9の時点ではorz
884名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:45:20.64 ID:UliRVu7F0
>>882
後に起きた、茨城沖と長野の地震も全く関連ないと発表してた
885名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:53:12.34 ID:YYYFntua0
地震研究所なんだから、地震の研究してるんだろうけど、全く役に立たないな。
そのデータを今までに無い感じと思いながら観察してたなら教えろと言いたいし、
普通にデータ収集してたなら何やってんだと言いたい。
886名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 10:00:36.54 ID:GUSghpSqO
ならば何故言わぬ
887名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 10:02:47.59 ID:dPoALI2aO
>>878
いやエレーニン彗星のせいだろ
888名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 10:04:16.17 ID:DSGVbhuDO
そしていま房総沖が危ない
889名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 10:04:47.93 ID:4M0gOOBZ0
先に言えよwww
890名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 10:13:27.93 ID:74t4+p2+O
>>870
BNFは大地震予想してたよ。
俺は冗談と思って、震災前は気にしなかったけど。
891名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 10:15:19.21 ID:hOQ+zY/wO
人工地震だろ、ごまかすなや
892名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 11:15:31.27 ID:W37D6Ea10
M9の大地震は続く傾向があるから予想していた人はかなり多い
でもそれが東北日本で起こるとは俺も含めてほとんどの人は考えていなかった。すべては後付け
893名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 11:31:59.65 ID:BGHVDPjK0
2011年3月9日(水) 23時24分 三陸沖 M4.6
2011年3月9日(水) 21時3分 三陸沖 M4.6
2011年3月9日(水) 20時28分 三陸沖 M5.2
2011年3月9日(水) 19時13分 三陸沖 M4.7
2011年3月9日(水) 17時55分 三陸沖 M4.6
2011年3月9日(水) 17時2分 三陸沖 M5.2
2011年3月9日(水) 16時56分 三陸沖 M5.0
2011年3月9日(水) 16時14分 三陸沖 M4.8
2011年3月9日(水) 15時25分 三陸沖 M5.1
2011年3月9日(水) 15時14分 三陸沖 M4.7
2011年3月9日(水) 15時12分 三陸沖 M4.6
2011年3月9日(水) 13時46分 三陸沖 M5.1
2011年3月9日(水) 13時37分 三陸沖 M6.1
2011年3月9日(水) 13時32分 三陸沖 M5.1
2011年3月9日(水) 13時6分 三陸沖 M5.5
2011年3月9日(水) 12時19分 三陸沖 M5.3
2011年3月9日(水) 12時8分 三陸沖 M5.9
2011年3月9日(水) 12時2分 三陸沖 M5.2
2011年3月9日(水) 11時57分 三陸沖 M6.3
2011年3月9日(水) 11時45分 三陸沖 M7.2

894名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 11:37:52.21 ID:BGHVDPjK0
2011年3月11日(金) 14時46分 三陸沖 M7.9
-------------------------------------
2011年3月11日(金) 7時44分 三陸沖 M4.8
2011年3月11日(金) 6時50分 三陸沖 M4.5
2011年3月11日(金) 1時55分 三陸沖 M5.3
2011年3月10日(木) 20時30分 三陸沖 M4.5
2011年3月10日(木) 20時21分 三陸沖 M5.1
2011年3月10日(木) 18時2分 三陸沖 M5.2
2011年3月10日(木) 17時59分 三陸沖 M4.7
2011年3月10日(木) 17時8分 三陸沖 M5.7
2011年3月10日(木) 10時20分 三陸沖 M4.7
2011年3月10日(木) 8時58分 三陸沖 M4.8
2011年3月10日(木) 8時37分 三陸沖 M5.1
2011年3月10日(木) 6時24分 三陸沖 M6.6
2011年3月10日(木) 6時1分 三陸沖 M4.8
2011年3月10日(木) 3時45分 三陸沖 M6.1
2011年3月10日(木) 3時16分 三陸沖 M6.2
2011年3月10日(木) 1時59分 三陸沖 M4.7
895名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 11:38:22.08 ID:YVSo5MDH0
「知ってた」
896名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 11:47:51.85 ID:RZwrwVbr0
つじつまがあうように説明しただけだろが。
何が解析だよ。
897名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 17:42:07.84 ID:XpsXSgdM0
>>890
それマジで??いつ頃の話??  3/9より前?

でも彼は空売りはやらないんじゃなかったか?

898名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 20:17:39.33 ID:JsIdHnzi0
みゆ吉、3.11と同じモード入りました。
899名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 20:47:12.50 ID:XOWs1Mfv0
いっつも中出し!
900名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 22:16:55.54 ID:dR8NEaRq0
>>882
311も宮城県沖地震ではないらしい。
つまり311とは別に宮城県沖地震が起きる確率は依然健在とのこと。
901名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 22:20:15.57 ID:Qva27/ZU0
もう「地震予知」とか金と時間の無駄だからやめろw
予算もどうせ東大の小遣いとか、天下りの無駄賃金になるだけだろ。
902名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 16:38:55.56 ID:rz7E2TCv0
>>892
俺は愚かにも東北日本で起きることを前から妄想していた。
まさかM9が地元で実際にに起きるとは予想してなかったからなw
地震の2日後に徒歩30分ほどの海沿い見に行ったが、その途中で
想定される宮城県沖地震(単独型M7.5 海溝寄り連動型M8.0 両方)の
予想震度分布の張り紙があって空しくなったわ。甘かったな、って・・・・・・・・

>>900
この間の新聞で宮城県沖地震の想定震源域も滑ったって書いてたぞ。
まああれだけの規模の地震であそこだけ滑り残るってのも不自然だわな
903名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 16:40:14.68 ID:eAq6i6Zr0
地震予知ってどんぐらい金かかってんの
904名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 16:44:40.29 ID:vW9y9Hr9O
>>900
実は宮城沖地震でした
ってのをみたけど
905名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:07:54.97 ID:v5ycX8tz0
もっと早く教えてくれればよかったのに
906名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 17:23:54.21 ID:+o0iWIBp0
で、こいつらは3.11の前にはきちんと警告なり出してたんだろうなw
後付けでオレの手柄にするだけなら管でもできる。
907ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/05/24(火) 20:30:18.11 ID:3iM1Q3Xa0
>>902

 巨大地震と巨大津波あとろれに巨大火山噴火そして地球の寒冷化は
約400年周期でやってくるようですw

 何故でしょうか?

 巨大地震と巨大津波にはもちろん関連性があります。
 それでは、巨大地震と巨大火山噴火は関連性があるのでしょうか?
 概ね巨大地震が地殻のひずみを増大させてそれが巨大火山の噴火を誘発している事は
そのとおりでしょうw

 またそれでは巨大火山の噴火と地球の寒冷化は関連しているのでしょうか?
 それも概ね巨大火山の噴火は成層圏に噴煙が巻き上げて地球を寒冷化することも
そのとおりでしょうw

 またまたそれでは、何故400年周期でこれらの全地球的大異変が起こるのでしょうか?

 それについての2ちゃんねる初の仮説がビルケランド電流原因説なのです。w
 今はまだデンパ扱いですが(笑)
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286725207/
 ご一読願いますww


 

908名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:31:47.27 ID:Iz1GffDv0
もう東大関連のこういう報告みたいのは信用しない
909名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:36:11.54 ID:ah6acC9L0
そういや、俺のチンコも3/10にむずむずしたなぁ。あれも予兆か?
910名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:37:21.53 ID:MN3oopuF0
地震予知なんて無駄なことやってないで、研究費を震災復旧の経費用に積み立てて置け
競馬の予想屋より当たらないだろw
911名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:37:30.95 ID:xZK4Rt1eO
何を今更。
912名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:38:28.10 ID:6abZmvZVP
当日、朝六時から仕事だったんで四時ぐらいに起きてシャワー浴びて
ネットでニュースチェックしてたんだが、地震が多いって報道があって
地震サイト見たら履歴が偉いことになってて
あー東北の方ででかい地震あるのかもねぇ、大変だねぇとか思っていたら
関東までえらい搖れたでござる。
913名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:41:13.90 ID:j0HFf1fd0
>>902
> この間の新聞で宮城県沖地震の想定震源域も滑ったって書いてたぞ。

>>904
> 実は宮城沖地震でした
> ってのをみたけど

え、そなの( ´・ω・)?
914 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/24(火) 20:42:45.50 ID:7u3AwIcX0
>>898-904 魔の半年間

1923年・関東大震災、M7.9の四ヶ月後にM7.6の最大余震

2006年11月、千島海溝巨大地震M7.9、2ヶ月後にM8.2の巨大アウターライズ

2004年12月スマトラ北西沖での、M9超巨大地震、
2005年3月にスマトラ南西沖で、マグニチュード8.7
915名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:52:10.35 ID:9w2RRdna0
1952年だったっけ?
カムチャッカの地震の最大余震は?誘発地震は?
916名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:54:59.44 ID:9/igD9Xz0
おまいら都内ではオナホールが買えなくなるらしいぞ

【社会】東京都が性具販売制限条例を議会に提出へ、石原知事「最近はその辺の店で人工膣が買える。このままじゃ独身男性増え少子化」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1293195400/l50
917名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:57:44.66 ID:BC9Dr/9G0
2日前の地震では、今後予想されているという宮城沖地震とは関係ないと
結論付けて堂々とテレビで報道してたのを絶対に忘れないぞ
918名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:01:09.36 ID:2riJ7pzw0
測量業界の会合で聞いた話だけど、電子基準点の定期測量で2月の時点で既に異常値が出てたらしいね。
電子基準点の水準測量は国土地理院指導の元行われてるから上部組織の国交省も2月の時点で異変が起こりつつあったことには気付いてたはず。
919名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:32:38.69 ID:AiHs34Sl0
震災後になって自称予言者「起きる事を予想してた」だの今回の天下の東大地震研
そもそも天災などパーフェクトな予知や予言できないから自然災害だと思うが。
テレビの緊急地震速報も適当だし、揺れている最中に来るは速報出たのに外れ
何の役に立たない。今回の震災から得た結論は頭脳集団が集まろうとオカルト予想屋が
何と言おうと自然災害にはかなわないと言う事。阪神大震災のたくさんの犠牲から
教訓を学び、今回の地震の犠牲者から学び教訓なんて言うものは人の犠牲の上に
成り立っていると悲しい現実。
学ぶ気持ちがないのは他人の不幸大好きのカスゴミ。阪神大震災の時に蝿みたいに
被災地の上空を飛ぶカスゴミ各社のヘリの雑音で救援要請の声の支障になった教訓は生かされず
今回も大騒ぎ(怒)
あと自称震災ボランティアと言う目立ちたがり屋と自己満足が欲しいかまってさん
飽きるのも早いが。
920名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 10:51:05.74 ID:zxUYntwAP
>>594
串田さんですか?
921ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm :2011/05/25(水) 19:46:46.77 ID:QAGJYlKr0
>>919

 そういらだちなさるなw
 今が地殻変動期であることは否定できないでしょう。
 そうであるならばそれでも尚生き抜く気概をどう創るかが重要なのです。

 今の社会に大いに問題点があることは事実なのですからこの際この
社会矛盾を払拭する絶好の機会であるととらえて世論形成すべきでしょう。

 『 天は自ら助くる者を助く 』 の摂理が正しいと信じてすべてを建設的思考に
持ってゆくことが肝要だと申し上げます。

 そしてまた、『 成ってくるのを善しとする 』 悟りきった境地こそが結局は
現実論と合致して日本文明社会全体を本来の日本文明として存続させるのだと
信じます。

 何故ならばもう既に多くの生贄を我々日本人は大自然に捧げたのですから・・

 
922名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:10:48.34 ID:UY0dGce20
何度目だよ、後出しジャンケン
この手のスレ、何度も見たわ
923名無しさん@十一周年:2011/05/25(水) 20:11:44.71 ID:FEHHH8iU0
東大は全く役に立たない連中ばかりだな
924名無しさん@十一周年
予想しておいて外れようものなら、経済活動が遅滞したとか、屎が群がって文句つけたろうからな