【原発問題】JR九州会長 「原子力発電所の維持は必要」「玄海原発は地盤も日本で一番安全。ここがダメならどこで?」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
石原進・JR九州会長は19日、佐賀県唐津市で開かれた講演会で「原子力発電所の維持は必要」
と語り、九州電力玄海原発(同県玄海町)2、3号機の運転再開問題について「玄海原発は地盤も
日本で一番安全。これがダメだったら、どこで原子力発電をするのかという話になりかねない」と発言。
運転再開に向けて、積極論を展開した。

東日本大震災後の復興の課題を探る講演会(社団法人日本港湾協会主催)で、全国の自治体関係者ら
約500人を前に、震災の九州経済への影響や九州が日本の生産回復に協力する方策などを語った。

約30分間の講演の後半で「電力供給の確保」に関連して玄海原発に言及。「経済産業省原子力安全・
保安院がOKを出したので、地域でもぜひ協力してもらえれば」と運転再開に触れ、「玄海原発は
津波の歴史もない安全な地域の原発」などとも述べた。


▼asahi.com(朝日新聞社) [2011年5月19日23時19分]
http://www.asahi.com/business/update/0519/SEB201105190040.html
2名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:51:33.98 ID:yaq9IO8y0
原発乞食の税金泥棒
3名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:51:51.32 ID:ueOmHuvx0
浜岡も似たようなことを言ってなかったっけ?
4名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:52:04.56 ID:gefa3uIG0
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
5名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:52:58.77 ID:I/PiSApy0
どおりで火力の燃料がないとは言い始める訳だw
6名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:53:22.99 ID:BJHgcrIb0
じゃあ、JR九州の本社原発の隣に移転なw
7名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:54:07.27 ID:l+VV8eWJ0
>>6
なんで不便なところに移転する必要があるんだ
8名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:54:24.01 ID:zoy+6mDx0
原発はいらないって事だよ
言わせんな恥ずかしい
9名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:54:39.83 ID:EE5Ej+izO
霞ヶ関でいいだろ
10名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:55:02.12 ID:KvvGDQr6P
玄海原発は情報の隠匿が噂されているから問題なわけで
すぐに警察に向かわせて証拠書類を押収して捜査させればいい
それで何も出てこなければ再会できるだろ
11名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:55:15.43 ID:CgmjFcWW0
玄海原発は地質的には安全だと言っていいと思うけど、対面に半島があるのが最大の不安要素
12名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:56:03.51 ID:z4LANr5DO
玄海は地震だけじゃないから、そっちの方もマジで備えとけよ。
サブマシンガン携帯の守備隊くらいはあるんだろうな?
13名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:56:34.47 ID:P7PNlsCV0
反原発利権に巻かれて工作員と化してる馬鹿が一番痛いな
文系の巣窟twitterならまだしも・・・
14名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:57:04.15 ID:uSK8OP2pO
西方沖地震で揺れたとこか
15名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:57:14.51 ID:LPdcs8Pc0
>>12
そろそろ唐津に自衛隊基地をおくべきだな。
玄海町以外は人口が減ってきているからチャンスだぞ
16名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:58:19.80 ID:SsAnfoES0
どこで?


どこにもない。日本から原発は消える。
17名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:58:31.11 ID:IJXaajrH0
限界原発
18名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:59:09.13 ID:8NIAlsin0

JR九州もこれだけ経営者の思考が旧態依然としていれば

会社の将来だって知れたもの
19名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:59:39.73 ID:PrHXnsXL0
原発の維持・管理・不安に金をかけるくらいなら
各家庭にソーラーパネルをつけたらいいだろ。

無茶苦茶単純明快!
20名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:59:47.80 ID:kW5CRM3x0
地盤は問題なくても、外部電源及び内部配管など格納容器以外が全てダメダメなの。
21名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:59:58.37 ID:veb1ZxL+0
電力供給がままならないとなれば、
JRで発電施設を作らざるを得んのか?
22名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:00:38.74 ID:cEIpQCt00
おまえんち
23名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:00:45.25 ID:AkeXOwEjO
正直玄海と島根の原発以上に安全な地盤の原発はないね。泊も安定はして
るけど、近くの奥尻島の津波が狭い場所で30mだからな。他日本海側は少
しマシだけど。太平洋側なんで全部やばいといってよい
24名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:00:47.06 ID:pqVqVQqx0
とりあえず電源系の強化は全国の原発で果たしてほしい。
その上で、運転の可否を考えるのがよいだろうと思う。
だって、原発無しだと破滅するしかないわけで。
徐々に切り替えていくしかない。

緊急炉心冷却ができるだけの容量をもった蓄電池を
ディーゼル発電機のさらにバックアップとして
保有することを義務付けてほしいね。
25名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:01:17.56 ID:g/eOcZRc0
>>1
てめーは去年12月の玄海の事故情報を開示させるように
九電に働きかけろ。
七社会のお仲間なんだから今すぐやれクソが。
26 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/20(金) 01:01:18.77 ID:Vp3tpKjT0
27名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:01:48.41 ID:kIJuRX9w0
だからどこにも作れないってことだろ?
28名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:02:12.73 ID:BNLzHNe8O
で事故が起きたら想定外か?
29名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:03:39.87 ID:LUdc6By20
>>21
造ったばっかりの九州新幹線が止まる事になる
30名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:03:41.28 ID:Z/Z+V82G0
おいおい日本で一番安全なのは福島第一だろ。地震が起こる確率0%なんだぞ
31名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:04:01.39 ID:RFnbOt2W0
JR九州なんてまだ国有会社だから。。。
100%国が株保有の特殊会社。
会長も官僚上がりだろう。
JR九州が株を公開できる日は来るか?
32名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:04:14.77 ID:SBO2sUIXP
本当に津波が来た事の無い土地なのか?
断層は存在しないのか?
柏崎は断層はないと言われていて、だがほぼ直下に断層があったんだぞ。
33名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:05:07.10 ID:tiowVB/+0
原発は効率もいいし、地球温暖化防止にもいいのは確かなのだろうが、現在の
ような、何かあったときすぐに止められないかたちででは、とうてい使い物に
ならないということだ。いくら安くても、ごくごくたまにだろうが食中毒にな
り、その場合もしかしたら死に至ることもあるかもしれないなんてもの、食う
気になるかよ。
34名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:05:36.24 ID:4Ym90y6G0
バスのが安くて便利な九州

九州行くならスカイマーク

JR?爺婆が乗るやつでしょwww
35ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/05/20(金) 01:06:35.63 ID:bZqlBtw90
日本で一番安全なのは北海道北部だよ
でかい岩盤の一枚板でできてる。
36名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:08:05.92 ID:bcVhNBbW0
余裕がないんだから現状頼るしかないだろ、
ただ安全対策は全面的に見直せ、保安院の許可などまったく信用できんわ
37名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:09:25.05 ID:r9KqgmZc0
玄海原発の設計は580ガルまで耐えられるらしいね。
福島第一は600ガルまで耐えられる設計だったらしいけどさ…。つまりそういう事。
地盤がどうのこうの言ってるが、それはあくまで予想であって
実際揺れたらどうなるか100%解明出来てるわけじゃないしね。

38名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:10:27.35 ID:ppwNDoYZ0
どこでもダメだろアホかコイツ

>>33
原発は無駄な廃熱捨てまくって海川温めまくってるぞ。
39名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:11:55.00 ID:XyNOf6bUO
>>31
九州新幹線全線開業で、本州3社以外で初めて可能性が見えてきた

が、まあムリだろう
40名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:12:08.87 ID:VgSI3ZBc0
今の時期にこんな空気よめない発言が出来るってすごい!
すごいバカ!
41名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:12:51.25 ID:YBHhgxXbO
細々とした事故は隠されてるだけで多数起きてる。
それらは外部要因ではなく人為的なミスがほとんど。
一番多いのは引き金は外部要因でも突き詰めれば人災としか言いようがないケース。
福島みたいなパターンだな。
バカな電力会社が扱ってる以上立地条件なんかどうでもいいんだよ。
今の電力会社の体質では原子力発電は無理。

全ての電力会社を解体再編しないなら原子力発電は捨てる他ない。
42名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:13:11.12 ID:bJQqtfcNi
>>11
海側も陸側も完全無防備ですよ〜
43名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:15:01.71 ID:+GB+aAEQ0
俺は自分の県がなんで隣県に比べて格段に不便で貧しいのか知らなかった。

今回知った。原発が落とす金そのものと金の流れは、何もない地方にとってまさに打ち出の小槌。

デメリットが隠し通されていればな。

自県で何の恩恵も被っていないのに、事故が起きると一方的に汚染されて…なんなのこれ。いらねえよ原発なんて。存在が心底憎らしい。
44名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:15:42.96 ID:XXZucfz50
こんな逆風にここまで正論が言えるとは
マジで格好いいわ
45名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:15:43.76 ID:e0LjO0+qO
地熱発電もっと増やせよ。
あと、有明海の干満の差を利用しての潮汐発電も研究せい。

…と、素人が書いてみる。
46名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:16:30.04 ID:CgmjFcWW0
>>31
JR九州は小倉・博多間の超ドル箱を抱えてるものの新幹線はJR西日本管轄なのが致命的
JR西日本もこの区間は山陽新幹線の中で最重要区間の一つとするほど
47名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:17:38.31 ID:/iA4b33i0
事故起きたときの連帯保証契約してからもの言えや
48名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:18:02.57 ID:Tbod9jB50
>>1
>玄海原発は地盤も日本で一番安全。

福島第一原発の時もそう言ってたねw

石原進のバカはもんじゅに落ちた棒を拾ってこい。



>経済産業省原子力安全・保安院がOKを出したので、

福島第一原発の時もそう言ってたねw

石原進のバカは死ね。
おまえが死ね、石原進。


石原進のバカは福島第一原発3号機の中の状態を3号機の中から生中継して日本国民に報告しろ。
49名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:18:22.87 ID:RFnbOt2W0
玄海原発の有る松浦半島は確かに日本にしては
珍しく火山帯に属してない古代塊。
それで秀吉も朝鮮戦争の時にこの近くに城を作った。
後は原子炉が三菱重工のPWR。
これは水素爆発にも強いと言われている。
制御棒が上から降りるので下の漏れがない。
まあここが再稼動できなければ日本で再稼動できる
ところはないだろう。
恐らく佐賀県知事は官僚上がりだし最後は菅首相が
再開を決断するだろう。
気になるのは3号機がプルサーマルということだが。。。。
フクシマ3号機と同じにならないといいが。
まあその時は日本終了だ。




50名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:18:39.44 ID:Nqft79oyO
福岡には九州電力を中心とする七社会というグループがあり、
財界を牛耳っている。
JR九州もそのメンバーと言えばわかるだろう。
51名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:19:20.64 ID:LLIzRyBt0
対空防衛網と対艦ミサイルシステム完備してから言って欲しい。
52名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:20:23.74 ID:veb1ZxL+0
>>45 NZは地熱発電の割合高いらしいな。

反原発の流れは静観するつもりだが、
今後あえて原発を作るつもりなら、サイズを原潜用の大きさまでの
カートリッジ形式に抑えるべきだな。搬送・処理が可能なサイズに。
老朽化したらカートリッジごと交換して終わり。
53名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:20:18.69 ID:4ui/pkYkO
ハイハイ原発は絶対安全
54名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:21:24.92 ID:zKumNpkh0
原発停電したら自爆するのが問題。
しかも大爆発して環境を破壊しまくる。

停電は地震以外でも起きる。
事故、自然災害はもちろん、武装集団に対しての備えもバッチリなんですよね?
55名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:21:33.85 ID:XAOGolqh0
地震大国の日本に安全な地などあるはずがない。
馬鹿こくでねーぞ。No more nuclear power plant
56名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:21:54.92 ID:ydJQ+1tA0
長崎新幹線と大村線の速度向上しろや
57名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:23:05.12 ID:YhSzZZbe0
>>48
福島の地盤が安全なんていうバカいないよw
58名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:23:15.90 ID:XyNOf6bUO
日本経団連の狸ヅラした会長も、こんな状況下で原発推進するような事言ってたな

老害って本当に自分の利益しか考えてないんだろう
自分が楽しく生きられれば良く、自分の子供や孫世代が命削って後片付けする事になるなんてのは
どーでもいい事なんでしょ

クズ老害は全員まとめて福一に置いてこい
59名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:23:28.45 ID:TvrbSI6R0
http://megalodon.jp/2011-0312-2001-17/www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html
>大きく揺れたときには、原子炉は安全に自動停止します。

大うそつき
60名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:24:07.41 ID:B1ARSYyU0
国会議事堂の横
61名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:24:42.61 ID:ekvGeF0TO
福島からの放射性物質飛散を一番受けにくい九州が
一番反原発になりにくいだろうね
自治体も庶民も

すごく危険だ
福島をみてもわかるように、九州全体の土地が汚染される
62名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:24:46.02 ID:9ViT4s8xO
まさかJRまで出てくるとは
どんだけカネばらまいているんだ
63名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:25:03.13 ID:/SfdAozD0
九州は手りゅう弾があちらこちらに転がっとるから危険じゃろうが!
64名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:25:18.22 ID:cMmfcNpD0
オワタあんてな避難所
http://owata.chann.net/
65そ電力は:2011/05/20(金) 01:25:25.75 ID:VsLK3GfQ0
>>>>外部電源及び内部配管など格納容器以外が全てダメダメなの。


3月18日にあわてて関電社長が公表した緊急時の安全対策(電源確保・
空冷発電機・海抜33mに新設)歯;九電がやるべき最低限度。
これも「せずに玄海再開って気狂い沙汰だよ。
66名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:25:26.12 ID:LUdc6By20
>>51
何の為に佐世保があるんだ?
67名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:25:38.13 ID:eKoHVXkm0
>これがダメだったら、どこで原子力発電をするのかという話になりかねない

おいおいおいおいおいwww
築6年の浜岡でえらいことになってるんだぞ!?
地震もまだないのに海水が炉内に漏れてんだぞ?

原発の安全なんて、推進派の妄言妄想だということが

はっきり、明確に、頑然たる事実として証明されたんだぞ!

未だに原発維持推進だなんて恥ずかしくないのか? え?

オマエには子供や孫はいないのか? どんな社会で育って欲しいんだ?

後何年、何十年、日本人は原発の恐怖に晒されながら生きて行けと言うんだ?

企業の代表者として未来への展望や理想もなく、それで恥ずかしくないのか?


68名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:26:10.43 ID:CgmjFcWW0
>>58
いや、原発は必要不可欠だろ
手抜きのうえに隠蔽体質で誰も責任取らないのが問題
69名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:32:06.66 ID:3umu6P0ZO
「だったらどこなら(原発)OKなんだよ?」

どこでもNGなんだよ。
地盤がどうあれ、動かす側の人間が(核エネルギーを扱うには)まだ未成熟なんだから。
ミス、怠慢、私利私欲。
あっ、やっちゃいました…では済まされないんだよ、原発は。

使用済み燃料の問題もあるしな。
70名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:33:04.58 ID:6KXYv4np0
事故したら全てが終わるのに原発必要とかいうやつマジきち!今すぐは影響でないからそんな事がいえるけど数年後もおなじ事言えるんだろうな?!
71名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:33:13.03 ID:RXiU2wI80
名字的に石原ってのは原発推進派が多い

原発が日本を滅ぼしかねない凶器という認識が無いんだな
72名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:36:43.07 ID:RFnbOt2W0
>>51
後はやはりテロの危険だろう。
これは米海軍の佐世保基地と海上自衛隊の佐世保基地が50キロ内。
イージス艦もいるので対地ミサイルは常時監視している。
米軍はトマホークミサイルもあるので北朝鮮が攻撃してきたら
これで対抗する。
中国が核ミサイルを撃ってきたら日本終了だから気にすることはない。
73名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:39:32.37 ID:Tg2yIPkq0
地盤以前に、ロケーション的にアウトだろ
九州北部は、中国から黄砂が降ってくるくらい、偏西風の影響が強い地域
同じ規模の事故でも、太平洋側の福島なんかと比べれないほど酷い事になる

偏西風で東に位置する政令都市の福岡市/北九州市を直撃する
福岡ー北九州都市圏は400万人以上
一度にモロに影響受けたら、経済的に日本終わるよ
74名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:41:10.30 ID:TIuVjUdq0
九州新幹線 長崎ルートは玄海原発が再稼働するまで
建設中止だな。
佐賀県は本当に九州のお荷物だな。
75名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:41:37.61 ID:DU1K+jxsP
これだけの大災害が起きているのに
今だ原発が必要とか言ってる連中は
欲望に溺れたブタ野郎だと思うよ。
悪だね。
真の悪。
76名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:43:29.39 ID:B+kjUh/i0
>>1
鼻毛にプルトニウムを付けてナニ言ってるかな
77名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:49:34.56 ID:HKrNnKTj0
100%独立行政法人が株主の会社に会長職ってありかね?
78名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:52:41.99 ID:uTGpMEVH0
日本一安全宣言した以上、もし事故を起こしたら
日本人全員に一人10億円ずつ賠償するくらい言え!

また想定外とか言い訳しないためにもな
79名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:54:50.89 ID:BXkD0smBP
浜岡以外は動かしていいんだからさっさと動かせよ。
80名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:56:24.89 ID:hxyQN8pm0
どんだけ金が欲しいのか
日本の癌発生率の真相に近づいてきたな
81名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:57:55.37 ID:UM/8xF/60
どこだってダメなんだよ
これが真実

原子力は人類最悪の発明
原発は公害です
82名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:00:30.18 ID:U8TXz5ds0
原発アリキで話すんな

日本は2度目は許されないからな

原発は人道的じゃないだろ?

本当は肺癌プルト君が原因じゃないの?www
83名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:00:42.53 ID:hgLMCZXX0
>>34
JRってホント糞高いよなあ。九州新幹線試乗しようかと思ったけど
料金見て止めたわ。スカイマークの倍も出せない。
84名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:03:15.28 ID:SBO2sUIXP
>>52
その場合、内部はガス冷却のTWR CANDLE系だな
30年交換不要
ただ、止めるのも難しいという欠点付
今後作るとしたら、自然循環冷却も出来て、
水素も発生しないガス冷却炉かなぁ

最終処分の問題に決着が付くまで俺は反原発だけどね。


今はまだ原発は必要だという事は分かる
新エネルギー開発も、燃料調達も輸送手段確保も目途が立っていない
今年の夏は原発が無いと乗りきるのは辛い
来年以降は必要無くなっているかもしれないけどね。
85名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:03:36.49 ID:fEqy2kmo0
原発は全廃する以外に選択肢は無い。
福島を人ごとやと思ってるんとちゃうかい?
86名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:04:54.01 ID:sDOME9bt0
ここが逝ったら福岡市はオワコン
数百万人が避難対象
87名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:04:56.07 ID:F8iJfDon0
日本の高レベル核廃棄物最終処理場は九州でいいよ。
水戸岡鋭冶氏に10万年後の九州人に立ち入り禁止を明確に示すべき
グラフィックデザインをお願いしとけ。
88名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:06:21.55 ID:5IaGXcvW0
電力波形とかがぐだぐだになると
電気使って作ってる製品の故障率うp
事業主は対策費用うp
みんなで仲良く衰退しようぜ
89名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:06:39.62 ID:sx3EfXeHP
福島の状況を見てもまだこんなことが言えるというのが恐ろしい
90名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:07:26.52 ID:ovyxYv5v0
>>32
原発受け容れには長期間かかる+受け入れ先は少ない+過疎の田舎が手を挙げる=手を上げた
自治体で決定+調査で何が出ても隠滅+人が住まない土地には災害にまつわる何かがある。

建てられりゃ連中は何でもいい、浜岡は断層が出てそのまま誤魔化したんだろ?首都の風上東海地震震源地域でさえな。
91名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:09:18.90 ID:Tbod9jB50
>>68
日本に原発が必要不可欠であっても、
日本に原発を扱う資格も能力も無いのだよ。利権塗れだからねw

そもそも、日本人拉致事件も解決できない日本に原発を安全に扱う能力など無いのだよ。

福島第一原発を見てごらん。


止めた浜岡原発が原子炉に海水流入だとw

菅が止めなかったら、5月18日に浜岡大爆発になっていただろうね。


>>73
そのとおり。
福島は海に流れたから、まだこれだけで済んだ。(と言っても被害は甚大すぎるが)

しかし、玄界灘だと九州・中国・四国・関西と被害は飯舘村並に及び、
終了した東日本と合わせて日本は完全に終わる。
92名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:09:30.91 ID:yDS7NQA90
立地じゃなくて原子力から離れろ
93名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:10:05.28 ID:9ViT4s8xO
玄海がダメなんじゃない
そこにある原発がオンボロすぎるのがダメなんだ
ばらまく金あるならもう少しまともなのを造っておけ
94名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:11:11.86 ID:hgLMCZXX0
>>84
日本は技術がお粗末でパクリ専門、新しいものはまるで開発出来ないからな。
地震国ニッポンで使えるような技術は永遠に出てこないだろう。
フランスは海底原発を開発したようだけど技術は売ってもらえないだろうしな。
95名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:14:54.52 ID:o4ajbV9/0
>「玄海原発は地盤も日本で一番安全。ここがダメならどこで?」 

日本に原発を建てても大丈夫な場所なんてありません
原発が欲しけりゃ、日本から出て行きなさい
96名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:16:36.56 ID:LUdc6By20
再起動するにせよ、止めたままにするにせよ
どちらにしても今年の夏は暑く長いモノになりそうだなぁ
97名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:18:19.64 ID:zwbeVPbN0
>>94
技術の薄さがが露見している感は否めない。
究極の事態の想定が下手なんだろうね。

いいかえると、原発事故への対応力の弱さと、
ロボット技術のうすっぺらさが重なってみえる。

空想科学大戦ってマンガあったの覚えてませんか?
あの内容は、それなり日本のロボット研究の現状を言い当て
てる気がします。
98名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:20:14.58 ID:DE/vulM60
そら、いちばん安全なのは皇居だろ
99名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:20:43.83 ID:6Y5dtJB30
自分で答えをいってるなw
日本じゃ無理ってことだろ

まあ、事故ったら大災害になるのは地球上どこでも一緒だし
原子核反応に頼らない給電方法をしっかりと考えなさいな
100名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:22:00.63 ID:dv+ByUPyO
震災前まで
俺が「原発は日本にとってはあまりにリスクが高すぎる。」
と書いたら、ブサヨ乙だのとレスがついてたのにお前らときたら…
101名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:23:11.73 ID:o4ajbV9/0
真面目な話、阿蘇山と桜島がいっぺんに大噴火したら、十分危ないだろ
102名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:24:01.20 ID:hxM/bn190
余計なことを言わずに鉄道事業に専念しろ。
103名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:24:41.18 ID:Cf/1lcK80
プルやめろアホ
104名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:28:40.21 ID:hGKTmdHC0
火星にでも作れ
マヌケがw
105名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:28:44.40 ID:tEyHoK/9O
>>1
そもそも安全な場所など無い
何処で何が起きるかなんて、誰にも予測不可能だしな
そもそも地盤の問題じゃなくて、原発自体が危ないという話なんだが
106名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:31:26.52 ID:dk16DbJ80
九電以外からも電力不足の声が上がるとは
いよいよ計画停電するか原発動かすかのニ択だな
107名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:33:11.24 ID:94O3Fk3U0
1000年に一度の大震災には耐えたが、その大津波には耐えられなかった原発があっただけ
福島第二も女川も大丈夫だった

原発は安全だ
108名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:35:23.50 ID:zPe3iZix0
ウソツキは原発推進派の始まり
109名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:35:28.56 ID:/hcndm210
JR九州→国鉄九州
110名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:36:32.01 ID:KkeCIMRSO
>>100
ブサヨ乙
111名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:38:50.22 ID:wYx7qea10
いま東京影響すこしある程度で福島あれだけ政府が放置するんだ

東京が影響しにくい九州で事故ったらもう死滅するまで完全放置だぞ、コウテイエキ見たくな
112名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:39:24.72 ID:zwbeVPbN0
>>107

むなしい。
どっちも危うかった。

第二原発は、本来避難区間。なのにメンテのために発電もしない
発電所に、被爆に注意しながら、職員が出勤しなければならない
第二の前線化。利益なしのコストのみ。

これを大丈夫だったと言えるのか?

113名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:39:51.25 ID:SAI97ClA0
>>94
>日本は技術がお粗末でパクリ専門、新しいものはまるで開発出来ないからな。
これゴミお得意の論調だけどアメリカが凄過ぎってだけで
日本は第二集団の中で普通にトップ
114名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:40:17.05 ID:2x7OzN9C0




原発推進派は責任とれよ




115名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:41:11.11 ID:V/8X/drVO
原発の脆さと事故の恐ろしさが知れ渡ってしまったから無理だな
116名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:41:33.48 ID:o4ajbV9/0
>>107
表面化してないだけで、ヒビ入ってるかもよ
117名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:44:34.47 ID:gANdD+L6O
広島原爆ウラン60Kg
福島1号機69t
原爆の約1000倍を水素爆発で放射性物質撒き散らした

原爆の核分裂熱を冷却しながらゆっくり 核分反応しながら水を沸騰させてタービンで発電しているんだよ
福島第一原発の事故をめぐって、文部科学省が幼稚園や学校などでの放射能許容量を年間20ミリシーベルトとしている
1mSvの被曝では大人 1万人中 1人の割合でがんになる人がふえることになる。
20mSvの被曝では大人20万人中20人の割合でがんになる人がふえることになる。
福島原発事故 子供の被曝許容量はチェルノブイリの4倍相当になっている
放射線防護の基準となっている「ICRP(国際放射線防護委員会)」の2007年版の勧告では,
事故などによる一般公衆の被曝量(自然放射線と医療行為による被曝は含めない)は,
年間1mSv(放射線をあつかう作業者は20mSv)をこえてはいけないことになっている。
放射線 北海道・東北http://m.otenki.com/radiation_atom_01.htm
118名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:44:37.34 ID:O81Q6jmt0
原発廃止でいいじゃん
とりあえず数年は日本中の全ての地域が輪番停電だ
119名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:44:58.90 ID:6zamKAa/0
安産と安心は違う。これまでの隠蔽ゆえに信頼されないんだよ。

玄海原発じゃなくて、九州電力の運営が不安なんだ。

福島を見ていてそんな事もわからないのか。こいつ、一応九州の財界では有力者だろうに。
120名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:45:00.04 ID:9u1EqFqf0
電気止まっちゃうと在宅看護の人とか亡くなってしまう事もあるだろ、
原発再起動するなってデモしてる人たちはわかってるんじゃろか?

それとも、わかってて言っているのか・・・・
121名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:48:38.53 ID:O81Q6jmt0
>>120
人命と放射能
どちらが重要だと思う?

放射能のほうが人命よりも重要だと考えてる人が多数派なら人が死ぬのはスルーしてOK
それが民主主義ってもんなんだよ
122名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:49:47.14 ID:eAFLKHXr0
じゃあ川内は断層の上に乗ってることは認めるんだな
123名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:52:59.17 ID:EGM1EEYu0
バカかこの社長
日本に安全な場所なんて何処にもないんだよ


124名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:53:09.77 ID:M+ypkTgl0
てなわけで、(祝)九州電力策源決定。

対馬という手もあるが

対馬の人どうよ。
125名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:53:36.66 ID:zwbeVPbN0
>>120

昔だったら当然死んでた人が、電気がなくなったら死んでも
仕方ないと考えるかどうか。

端的な例では、透析。

今は健康な人にも、そういう覚悟を促す話なのは間違いない。
それも自然な姿という悟り方もあるかもよ。
126名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:53:55.35 ID:HWDXaEtn0
結局汚染された燃料はどうしようもなくて
地下に保存するだけなんだから
子孫のためを思うならやめたほうがいいな
爺どもは金のために国を平気で汚すのだろうけど
127名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:54:06.50 ID:+tH/L2pQ0
大阪も放射能まみれやし
九州か北海道だな
128名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:54:53.05 ID:YFRy3WdN0
いや、昨年放射能漏れ事故起こしたばかりだろ。玄海。
福島の事故のせいでたいしたことないみたいになってるけど、
四倍越えの漏れは十分大事故だぞ。
漏れない前提で建ってるもんなんだから。
129名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:55:01.81 ID:O81Q6jmt0
>>126
汚染された燃料ってなんぞ?
130名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:56:20.03 ID:Qn9EmZKu0
人が死んでるのに金のためにこんなこと言える人間がまだ居ることがすごいよな
131名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:57:02.63 ID:3DsaH4cd0
病気かも試練。
社長、大丈夫っすか!?
132名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:57:33.27 ID:O81Q6jmt0
>>130
原発事故で人って死んでたっけ?
むしろこれから殺すんだよ
133名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:03:36.52 ID:rF5t7xNN0
>>132
退避区域の病院で置き去り死者が発生してる。
134名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:04:01.45 ID:wYXrsTYA0
確かに資料館は

限界が一番でっかくてきれいだった。
135名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:04:25.32 ID:U8TXz5ds0
あ〜何処もトップは世代かわって守銭奴ばっかだからな・・・

今リアルに原発あぶねぇ〜だろ ばかか・・・
136名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:06:00.43 ID:O81Q6jmt0
>>133
その手の死者は停電になったときのほうがずっと多いよ
まあテニアン川内によれば原発止めても停電しないから大丈夫だそうだけど
137名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:08:13.96 ID:zPmmuiu/0
この国、いや、この世界は年寄りに殺されるのさぁ〜
138名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:09:08.49 ID:9u1EqFqf0
>>121
まあ、目の前で亡くならない限りそうなんだろうけど
止めろって言ってる人は極端な意見が多すぎなんだよ

ゆっくり変わって行くならば切り捨てられる人も少ないと思うんだけどなぁ

>>125
今まで問題がなかっただけに、本人が悟れても縁者の人たちは難しいだろうね。
139名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:10:19.69 ID:rF5t7xNN0
>>136
どっちが死者が多いか、なんて話に
なんでいきなりなってるかわからん。
140名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:11:35.41 ID:U7aL6hvg0
九州人は危機感がないなー
JR九州の会長は、この夏に家族と福島第一のプールで泳いでくればいい。
少しは現状が分かるだろう。
141名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:14:55.61 ID:9ViT4s8xO
原発は安全だって言う奴がみんなじいさんばっかり
そりゃあんたらは遺伝子こわれても大したことないだろうよ
142名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:14:58.85 ID:O81Q6jmt0
>>139
原発を止めて停電になれば確実に死者が出るし
原発を止めないで稼働し続ければ事故があったときに死者が出る可能性がある
死者の数以外に何を比較すればいいの?
143名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:17:35.59 ID:rF5t7xNN0
>>142
単純に今回の原発事故で人が死んだか?
って事実を確認しただけだが。

ぽんぽん勝手に話進める意味がわからん。
144名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:18:10.51 ID:I16VyPoT0
佐賀人の歩いた後はぺんぺん草も生えない
145名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:19:32.68 ID:9ViT4s8xO
停電自体は人を殺さないよ
ってふじもっちゃんが言ってた
計画停電のときに
146名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:21:13.49 ID:U7aL6hvg0
>>142
死に方を比較しろよw
老衰で安らかに死ぬのと、生きながらにチェーンソーで首を切られるのは違うだろ?
どっちも同じ死なんだから一人は一人とはならない。
147名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:24:41.35 ID:O81Q6jmt0
>>146
停電で死ぬ人って凍死、熱中症、充分な医療を受けられずに死亡、信号やインフラの停止による事故死ほかいろんなパターンがあるけど
原発で死ぬ人ってどんな死に方なんだろう?
148名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:25:15.90 ID:9u1EqFqf0
電源喪失しても九電の高圧発電車ヘリで空輸出来るみたいだし
もう原発動かしちゃいなよ

そして、その電力を使って次世代電池研究して技術革新、
その後分散型電源沢山作れば原発減らせるかもね。
149名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:28:35.26 ID:etVgQgI60
>>148
福島もヘリで運びましたが何か?そも電源車では冷却ポンプなんか駆動できませんよ?見守ることしかできません。
150名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:28:38.74 ID:zwbeVPbN0
>>138
まあ、いろいろあるのは私も知ってる。

糖尿病患者の透析は、平均5年、最長10年くらいでほぼ死ぬ。こ
の辺の人は、死ぬのがちと早くなったで我慢してもらうしかないが、

それ以外の透析の人はもっと生きる可能性がある。
一律に切れって、実際には残酷なんだよな。それはわかるよ。
151名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:29:09.41 ID:7QlEdC9qO
つまり川内原発はいらんということだな
152名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:32:29.06 ID:rF5t7xNN0
原発だって完璧じゃないんだから
事故りゃこんな事態になるのわかってただろ。

左翼がうるさいから完璧主義になっただの、
設備更新ができなかっただの、
アホみたいな幼稚ないい訳する馬鹿まででる始末。

単純にバックアップ取れてなかっただけの事。
停電で人死んだなら、アホ電力供給体制しか
制度設計できなかった日本人の無能さの犠牲。
153名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:33:25.76 ID:9u1EqFqf0
>>149
電源車空輸したっけ?
それと、電源車の容量不足は並列運転でどうとでもなるよ。
154名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:39:44.50 ID:exypDdktO
じゃあ率先して家族もろとも原発区域に移住するべき、それで初めて説得力を持つ
155名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:43:14.14 ID:NRRkSaG40
>ここがダメならどこで?

というけれど、地震大国日本自体が、原発に不適
156名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:44:45.75 ID:9u1EqFqf0
>>150
決断するって事は取捨選択だから、どうしても問題は起きるね。
157名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:47:27.73 ID:hgLMCZXX0
>>113
お前がゴミ馬鹿だろw
>日本は第二集団の中で普通にトップ
チュンチョンと変わらん発想だな。自称トップなだけだw
今回の事故ではアメリカ、フランスの支援が無かったら日本は何を
していいかも分からず事態はさらに深刻になっていた。
アメリカに強く制止されなかったら淡水への切り替えをせずに海水に
よる冷却を続けようとしていたし海への汚染水垂れ流しもアメリカが
止めなかったらそのままだった。日本は原子力のことなんか何も
理解してないし理解する能力も無い。福島原発を作った元エンジニアが
そう言ってんだから間違いないだろう。
158名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:48:23.27 ID:QfT6pmc8O
電閥+JR+新聞+テレビ=最強の利益共同体
159名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 04:01:00.40 ID:9+V/znGb0
「原発が安全」と言った段階で信頼性が0になったことに
このデコ禿ジジイは気が付くことができない労害である。w
「危険性を認識しつつ経済的損失を最小限に抑えるために動かします」程度のことでも言えば
原発反対しつつ電気代値上げを本心では嫌がってるアホ市民どもを味方につけられるのになww
160名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 04:03:22.61 ID:U7aL6hvg0
>>147
画像検索しろ。
一度見れば、一生忘れないだろうw
161名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 04:05:45.33 ID:9+V/znGb0
玄海原発の漏洩事故はどうなった?
スリーマイル規模だったとか、あれは一切の捏造だとか、ネット内の情報は錯綜してるようだが…
http://togetter.com/li/79273
162名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 04:09:50.55 ID:O81Q6jmt0
>>160
検索してみたけど今回の福島で死んだ人も
日本の原発事故で死んだ人も引っかからない
意地悪しないでurl貼ってくれよ
163名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 04:10:17.18 ID:XtWyoo5o0
>「玄海原発は地盤も日本一」
笑ったwwww

日本は地震国、こんな国で日本一を主張しても意味は無い。
164名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 04:16:50.40 ID:IYJhawsF0
とっとと計画停電に言及したのは九電自身で
他の電力会社にはかなり迷惑だったと思うけどな
165名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 04:29:40.72 ID:TkGZEh3v0
原発利権で儲かるから原発以外で発電しても意味ないと言いたいんだろうな
166名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 04:35:04.22 ID:ryV+kx3dO

玄海より釜山の原発
167名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 04:38:58.31 ID:Ee1AOiOe0
電力総連=原発推進の最大派閥=民主党支援団体




ここ覚えとけ  2年後の民主党員狩りで役に立つ
168名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 04:42:16.66 ID:SZOSo7XHO
>>162
つ東海村
169名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 04:43:06.82 ID:kfMkk3k9O
ラグビー部
試合なんかやってる場合か?
自覚なさすぎ。

「安全よりラグビーだろ?」ってギャグ飛ばしてる部員みてると
結局九電全体が浮かれているんだってことがわかるよ。

東電亡き後
原発のキングにでもなるつもりなんだな。
原発利権はすべて九電のものとなります!!宣言か。
170 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/20(金) 04:50:19.32 ID:cUxAmT9uO
>>162
つ「朽ちていった命」
171名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 04:57:09.51 ID:6EoDVHay0
>>120
原発とまったから電力足りないとかおもってんの?
自分で調べないの?
電力足りないなら透析患者優先するに決まってるだろうに
なに考えてんの?
172名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 05:08:51.20 ID:UcT5AzAS0
他国の軍事的な驚異に対抗して、
いくら軍備を拡張しても、発電を原発に依存してるようでは
国家保安上致命的な欠陥を抱えることになる。
恐らくこれからは各国の配備ミサイルの照準は原発施設に合わせられる
ようになる。
世界は福島原発で改めて原発事故の驚異を学んだと思う。
通常ミサイルで核ミサイルに匹敵するダメージを与える
ことができるということが実証された。
当事国の日本だけが置き去りにされていくというのは
情けないことだ。
米欧がわかっていながら原発を世界中にバラ撒くのは何か別の
意図があるということにもなる。
原発を保有することによる軍事リスクは計り知れないものがある。
NYの9.11は攻撃対象の施設の選定を間違えたのだ。
173名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 05:10:48.83 ID:AQC5otrx0
地震年表みたいなやつみたけどこれからが巨大地震の本番ですやんw
M9前後のやつが一発屋で終わった例は過去に一度もなし。三連チャンが
基本パターンの様だ。
>玄海原発は地盤も日本で一番安全。ここがダメならどこで?
だから日本はどこも全部ダメだってw
根拠を持って安全と言える場所は本当にどこにも無い。
柏崎刈羽だって日本海側だから巨大地震の可能性は低いと言って
建設したのが活断層の真上だった。地震動のダメージが大きすぎて未だに
一部は運転再開出来てないだろう。もう廃炉にするしかないって
噂もあるな。まあとにかく地震超大国の日本に安全な場所は
一切存在しないし無いしリスクとベネフィットってやつで考えると
日本で原発を運用するのは割に合わないと言える。
174名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 05:14:25.60 ID:JDCBjoVbO
地盤とかそういう問題じゃなくて佐賀なら被害を受ける人も、
避難民も少なく済むから何かあっても国が救済しやすいな

首都圏とかだと何かあったらその膨大な人口を助けるのは厳しい
175名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 05:15:16.44 ID:xiWpvg9a0
現在2chで話題になっている
芸能人の死亡記事を女子中学生に持たせ、
ピースサインさせた写真を撮りブログに掲載した男IZUMI。

この男には他にも様々な憶測があるのだが(法に触れている可能性も指摘されている)
福岡で活動しているという書き込みもあり、
多くの子を持つ母親から心配の声が上がっている。
本スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305783806/l50
176名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 05:24:08.85 ID:dsYivzWF0
宇宙空間で。
そもそも惑星上で使える技術ではありません。
「コストが」「電気の伝送手段が」とか言ってるうちは
原子力を扱う科学技術水準に達していない証拠です。
100年1,000年出直して来いって話です。
177名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 05:26:07.49 ID:jrq4yUfWO
>>1
なんとなくフラグに成りそうな発言だな。
まあオレの気の所為だと想うが。
178名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 05:30:37.07 ID:ow+yFxoa0
テロにも強いかもな。
西部方面普通化連隊(佐世保市相浦町)が近くにある。

レンジャー部隊だぞ。(通称WAiRワイアー)*特殊部隊の位置づけ。
179名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 05:33:02.49 ID:lS+HP6W00
原発 い ら な い
180名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 05:35:17.24 ID:J6wzLyF+0
福島も地震の無い地域だった。(特に浜通り)
しかし震災後は、規模の大きい余震が頻繁に起きていて
地震の多い地域へと変わった。

それに福岡県西方沖地震では、たまたま横滑りで津波は起きなかったが
もし沈下していたら、かなりの津波になっていただろう。
181名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 05:36:29.39 ID:y5DSDlcH0
もう一発こないと、日本人の我欲は洗い流されない様だなw
まだたわけた事言ってるじじいどもがいる内は、何度も何度もやらかす。
182名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 05:38:58.06 ID:XtWyoo5o0
>「玄海原発は地盤も日本で一番安全」

これ詭弁だよ。
地震国日本は何処に行っても、不安定なプレート・地盤の上にあるわけで、
安全な地盤そのものが存在しない。
「安全」と言える場所は存在しない。
183名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 05:44:02.84 ID:YSMCbcAXO
地盤は安全でも隣に奴らが住んでるからなぁ
玄海町から海底トンネルつくってるし
184名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 05:47:16.46 ID:lwmhCe5X0
ラピュタでも作って、そこで原発発電でもしなけりゃ無理なんじゃね?
まぁ、地震には強いんだろうけど、今度は台風でメルトダウン起こす可能性があるが。
185名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 05:53:37.29 ID:6dDt79x2O
原発を動かしてもらいたい

って企業の話が多いけど
原発を動かして欲しいなら
動かして欲しい企業が
「もしも事故があった場合は我々企業が損害賠償負担します。税金は使わせません」
って公的書面で契約書を作り
国民に公開すればいいんじゃないの?
186名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 05:57:14.19 ID:94O3Fk3U0
100万kw級の発電所を火力で補おうとすると、一年に 
原油だと140万Kg LNGでは100万d が必要になる

玄海原発2号機、3号機は 合わせて170万kwだから
原油で 240万kg LNGでは 170万d 必要になる

これだけの数量を九電ごときがスポットで調達するのははっきり言って無理!!

九州人はローソクで生きろ 
187名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:00:28.79 ID:c4+Qz3Gd0
原発推進者は福一に行って手伝ってこいよ
何もしねえで口先だけで理屈ゴネてんじゃねえよ
188名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:01:34.96 ID:e9RWl8Dn0
九電が『電車の減便もありえる』つったから早速かよw
http://kumanichi.com/news/local/main/20110519003.shtml
189名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:05:33.01 ID:GG9D6cF/O
俺は別に動かしても良いと思ってる人間だが、今回の事故が福島で良かったって認識をお偉いさん方がどれだけ持ってるかなんだよな〜。
九州で同じことが起きた日にゃ偏西風の影響で日本全土がヤバいのに、その辺の認識を持ちながらあえて「安全」という単語を出してるのかねw

起きない前提の話ばかりしてたら、現地の人は納得せんだろうなぁ。
190名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:07:31.64 ID:dYWa0hfD0
全国で脅迫停電はじまるな
情弱主婦はますます「原発ないとやっぱり困るわねえ」
191名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:08:14.57 ID:dk16DbJ80
計画停電でいいだろ
打ち水して、団扇であおいで夏をやり過ごそう
192名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:08:15.07 ID:zzx5K7EkO
北方領土と竹島でいいじゃん
193名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:12:08.20 ID:IYJhawsF0
マスメディアが集中する都心部を止めれば1回で流れは原発擁護になる
194名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:12:11.25 ID:GjtX4SaN0
じじいどもは寿命が短いから好き勝手いいやがる
若者は反乱起こしていいレベル
195名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:12:29.14 ID:TEb9FqxW0
安全て言葉が危険
196名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:13:41.43 ID:UX6+w6IC0
テロとか全く想定してなさそうだな
平和ボケ日本
197名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:14:48.05 ID:uCmsoU/A0
俺も稼動するの賛成です
停止させたいなら今から代替エネルギー作って、それが出来てから廃炉にしてください
198名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:17:18.91 ID:RS1rfB4n0
>玄海原発は 一番安全

津波に地盤は関係ありません
敷地海抜2mで15m高の
津波をどうやって防ぐの?
浜岡は止まったからね
玄海が今は日本一危険な原発だわ
199名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:19:19.77 ID:uCmsoU/A0
日本海側でどうやったらそんな津波が来るんだ
200名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:21:24.30 ID:RS1rfB4n0
福島沖の大地震確率はゼロ%だ
地震がどうやれば起きる?ってか?
誰か判る奴が日本に居るのか?
201名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:24:22.77 ID:uCmsoU/A0
俺は津波の話をしてるんだ
しかも地震なら玄海原発もとい、九州は大きなプレート上に存在してない
202名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:26:24.61 ID:dYWa0hfD0
津波の話をしてるんだ、と言いながら地震の話をする奴
203名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:26:28.02 ID:M5ksuC7X0

 「不正な手段を必要とするような目的は、正当な目的ではない。」 Karl Marx
204名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:27:32.15 ID:uCmsoU/A0
>>203
浜岡のこと?
205名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:27:45.16 ID:94O3Fk3U0
津波が来るとしたら、玄海より韓国の原発を心配したほうがいい
206名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:28:01.76 ID:RS1rfB4n0
地震が起きなくてデカイ津波が出来るのか?だろ?
地震を否定か?東海地震でも中部電力の津波構想は70cmで
全ての物が作られてるんだよ
規格外なんだよ 玄海はな・・潰すべき存在でしかない
諦めろ・・。こうやって作り変えられていくんだよ
207名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:29:25.69 ID:dYWa0hfD0
福島よりもはるかにヤバイと言われてるもんじゅは地震や津波によるものじゃないからね
浜岡も止めた矢先、いきなりトラブルだし
「地震と津波」にしぼって安全云々という事自体がナンセンス
208名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:30:56.21 ID:KIsYuMO1O
これがダメならどこで? じゃねぇよ馬鹿
これがダメなら全部ダメ なんだよ

ボケ老人は黙って徘徊してろ
209名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:31:04.70 ID:nHccibWoO
福岡民だけど玄界稼働は嫌だけど仕方ないと思う
今現在新しいエネルギーがない状態でどうするんだよ
だが、一つ言っておくが玄界は去年すかしっぺ放ってるからな
あんまり報道されないけど
210名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:31:09.10 ID:9hELT0WvO
いいんじゃね、原発無くしても。
産業がダメージ受けて真っ先に影響を受けて死ぬのは、反原発デモに並んでいた役たたずどもなんだし(笑)
211名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:31:35.17 ID:wzsCONVc0
>>168
東海村に原発なんてあったっけ?
212名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:32:22.66 ID:V/8X/drV0
だからなに
何も考えないで止めろだの廃炉だの言う方がナンセンスだろ
213名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:33:09.62 ID:dYWa0hfD0
>>212
お前の書き込みが一番ナンセンス
214名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:33:19.66 ID:o67iPPcq0
>日本で一番安全。これがダメだったら、どこで原子力発電をするのかという話になりかねない
こいつアホか、しねかす。
オレは福岡の人間だけどここが一番危険だと思ってる。
原発事故が起こって
まあ福岡はいいんだ壊滅しても。
問題なのは、ここの風下。
広島大阪名古屋東海東京。日本の主要都市は全滅してしまうんだ、この場所は。
215名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:35:22.71 ID:NH95wVh50
>>1
どこでも原子力発電はしなくていい。
216名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:35:28.43 ID:V/8X/drV0
福岡だから何だよ
そんなに嫌なら九州は福岡以外に供給でいいよ
まず態度から示してね
217名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:35:30.37 ID:RS1rfB4n0
くだらねーな ナンセンスもクソもあるか
やばい存在 それだけの物でしかない
いいか もんじゅでも、やばいと認識してるからまだマシだ
玄海は日本一安全と抜かしてるんだよ
これが基準なら全国で2m敷地海抜が合法になるぞ
よしてくれ・・
218名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:36:18.60 ID:8FoQfZRT0
佐賀県民だが原発に感情的に反発してる奴はバカだと思う。
219名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:36:19.18 ID:dYWa0hfD0
>>217
ナンセンス
220名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:37:10.51 ID:IpCzuJK80
原発は危険性を伴っているので交付金がついている
核廃棄物の処理が不可能な原発にこれ以上金をいれないことだろう
221名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:37:22.05 ID:a8+kYBMI0
でも福島みたいになったら、
国に援助求めるんだろ?
222名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:38:00.43 ID:fpruNgt4O
福島も地震が起こりにくい地域だったんだけどな
九電は原発事故あった直後からずっと意地でも玄海起動させようという方針がまったくぶれないから逆に関心するわ
223名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:38:07.08 ID:V/8X/drV0
>>221
だからなに
224名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:38:18.43 ID:72iNY7jw0
>>214
そうだよなあ
東京が風上にある福島ですら、
東京結構ダメージ受けてるしな
風上だったらどれだけ被害を受けたことか
225名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:38:33.78 ID:k+KLW/he0
>>196
北朝鮮のミサイルで一撃なのにね。
226名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:39:44.07 ID:gMxHmNJP0
玄海は立地は良いけど、
立て直した方がよくね?古すぎる
227名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:40:26.28 ID:8FoQfZRT0
>>217
2mってなんのデマだよwww

バカサヨはほんとデマばっかだなw
228名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:40:38.18 ID:72iNY7jw0
>>226
建て直すぐらいなら、どこかに地熱発電や風力発電作った方が早いし安全
229名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:41:25.42 ID:V/8X/drV0
建て直しはしてほしいね
代替エネルギーとどっち推進していくかわからないけど
安全にこしたことはない
230名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:41:58.88 ID:AZozcLZH0
「日本の国際的評価を貶めることで、相対的に米ドルを防衛すること」です。
それが311テロの目的でした。
日本人3万人を殺戮したのは、米国のユダヤ人支配者たちです。

福島【空】原発。
もともと燃料棒は無かった。
打ち合わせどおりの地震と津波。
しかし、ばれてしまった。
多大な犠牲者を食い物にして、アメリカと猿芝居。
231名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:42:31.25 ID:gMxHmNJP0
>>228
それで安定して補えて、
現在の原発の地元採用などの雇用も
丸ごと移せるならそれでいいと思うよ
232名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:42:36.07 ID:OyefW54/O
福島=旧型
玄海=現行型
233名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:43:35.07 ID:2X8JSPNJ0
埋立地は必ずといっていいほど、
地震で液状化とか地盤沈下とか起きるよ。
234名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:44:31.44 ID:IpCzuJK80
九州は自動車産業がやってきてから
電気が不足気味なのか
福岡の家庭の電気を制限しろよ。
パチンコは自家発電にしてもらったら
235名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:44:46.32 ID:ffOBGAFZ0
       JR九州 新幹線のCM 「ぼんぼんぼぼん♪」

           я ・・・...

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ

       呼んだ?
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ ぼんぼんぼぼん♪ 玄海原発もふくいちくんと一緒にぼんぼんしちゃうよ〜♪
       ┷┷┷ スチャッ

    _, ,_  パーン ヤメロ!
  ( ゜д゜)
   ⊂彡☆====== /|
       __       |/
      ヽ| l l│<ぼ・・・♪
      ┷┷┷

石原進・JR九州会長は19日、佐賀県唐津市で開かれた講演会で「原子力発電所の維持は必要」と語り、九州電力玄海原発(同県玄海町)2、3号機の運転再開問題について
「玄海原発は地盤も日本で一番安全。これがダメだったら、どこで原子力発電をするのかという話になりかねない」と発言。運転再開に向けて、積極論を展開した。
236 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/20(金) 06:45:28.81 ID:b8WsfcM90
日本じゃ原発無理だということがはっきりしました。
原発は全廃ですね。
237名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:45:33.50 ID:V/8X/drV0
パチンコこそ廃止でかまわないけど
238名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:46:02.87 ID:72iNY7jw0
>>227
それを言うなら、ウヨク原発安全厨の方が嘘ばっかりだったじゃん
>>231
別に地元の雇用はいらん
日本が破滅する危険があるのに何自分勝手なこと言ってんの?
239名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:46:20.00 ID:gjEaADgEO
立地がよくても、ちょこちょことお漏らししてんだろ?
そのうちドカンとやらかしそうで怖いな。

240名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:46:41.85 ID:iv2WMMlE0
まーた火力利権が頑張ってるな
241名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:46:45.89 ID:JRdZ5XH30
日本から県領土が一つ吹き飛んだ挙句
今後数十年は実質経済成長分の金は全部廃炉費用に消える
そんなんでまだリスク背負うとかほんと日本は拝金主義多すぎ
結局節電とかいうその場しのぎで何も変えようとしないし
242名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:46:50.39 ID:ZRhITm+c0
この会長さんの持論はチョンと支那人を移住もしくは連れてこい、なんだよな。
こういう人をここの2chでは一般的に○○奴と言います。
243名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:47:57.76 ID:V/8X/drV0
ちょっと言ってる意味がわからない
244名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:48:55.10 ID:OyNbY0z80
原発が必要と言う発言をしていいのは第三号機の中だけって法律作ってよ。
245名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:53:30.61 ID:gMxHmNJP0
>>238
菅と同じ考え方なんだね
246名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:00:28.09 ID:IpCzuJK80
原子力が安全なら誘致合戦が起きそうなもんだが
交付金までついても起きないね
247名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:02:22.74 ID:iO4zIt590
どっちにしても、今後、国内で新たに原発が作られる事はないでしょう。
248名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:07:41.94 ID:e9RWl8Dn0
>>238
佐賀は驚くほど仕事が無いんだよ
遠くの放射能被害より近くの給料なんだよ
察してあげなよ
249名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:10:00.39 ID:V/8X/drV0
まあ日本には十分原発多いからな
250名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:10:10.18 ID:ffOBGAFZ0
>>247
原発利権が終わらない限り それはない
全ての鍵は金にある
251名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:12:01.11 ID:Ib+dkrnk0
立地的にマシな部類というのは本当だと思うけど、マトモな対応策(電源確保)がなってないんだから
再開のめどが立っていないのも仕方がない
九電自身のせいです
252名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:15:14.28 ID:iVQ+qKmi0
中部電力の社長に比べるとマヌケといか言いようがない対応だな
253名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:15:16.78 ID:lalosHz20
>>247
耐用年数近づいている原発の、代替エネルギー開発が間に合わないワナ

に気づいてないな?
そうなれば、自分か、すねかじる親が失業、減収ということ。
一度、生保レベルの生活してみればいい。
(もちろん、ネット、携帯ナシな)

254名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:16:13.81 ID:rF5t7xNN0
>>211
東海村に原発あるよ。
255名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:16:50.81 ID:72iNY7jw0
>>248
は?
放射能で日本が破滅するんだよ
お前こそ察しろよ
佐賀もお前もみんな終わる
256名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:17:41.38 ID:V/8X/drV0
なんつーか
みえみえだよね
257名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:17:51.92 ID:i2YjW8Jx0
>>4
wwwww
258名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:20:35.87 ID:/NHXttVl0
女性セブン

短期集中レポート「母と子の命を守れ」
新聞で見る数値にだまされるな
「東京の放射線量」政府発表の5倍だった!

みなさん読まれました?
もう日本政府も企業も信用できない
259名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:21:22.62 ID:6QdKC9W50
たった5倍だったの?
じゃあ全然余裕だな
260名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:22:04.31 ID:V/8X/drV0
ああ、自分の土地は自分で守らないとな
人任せ、無責任、他人事だから日本が滅びる
261名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:22:10.69 ID:ax54fAGe0
>>258
女性セブンと民主党。。。
どっちも信じません
262名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:24:38.09 ID:6iUgNmNB0
人類の想定はことごとく大自然の脅威に裏切られてきたわけだが。
263名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:26:33.84 ID:e9RWl8Dn0
>>255
>>231を擁護したわけじゃないのに俺に突っかかるなよw
264名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:28:16.09 ID:vhgwDlOuO
北朝鮮に最も近くで
265名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:28:43.88 ID:8FoQfZRT0
>>238
「だったじゃん」じゃねーよwww
安全っつってるのは民主党政府だろw
民主党はウヨクなのかねw?

そして、ミラー型自己投影で仮想敵の相手を自分同様のデマ野郎だと
貶めても、いまこの瞬間デマで不安煽ってるテメー自身への免罪符には
ならねーんだよww

まさにウヨレンコの浅知恵。
266名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:29:55.92 ID:ffOBGAFZ0
玄海原発は古い規準で作られた物であり、耐久性も大きな問題を抱えている

・・・でテストを繰り返しているわけだが

いつかはチェルノみたいに人災が起きそうだな
「あ・・しくった ボタン押しちゃった」 アラーム 「とまんねーーぞコレ」「にげろ〜〜!」
267名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:31:46.42 ID:V/8X/drV0
妄想と想像で現実を見ずに語るとか
民主党そっくりだな
268名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:32:13.44 ID:BiJs1RQ40
だから日本には無理だって話 
偏西風的に西にあるのがヤバイだろJK 国後半島の東端あたりに作るなら話は分からんではないが
269名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:33:46.40 ID:kqyfAdpS0
こいつが黒幕の親玉か
現に事故をおこしてる原発が安全とか抜かすキチガイに刃物を持たすな
270名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:34:37.28 ID:V/8X/drV0
気候的に無理だろ
国後とか、問題起きても対応も出来なくないか?
271名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:35:11.18 ID:p0BN4h8X0
福一見てもわからん馬鹿>1
災害の想定より事故の想定してみろ
万が一の時どう対処するんだ
どう責任とる気だ
272名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:35:44.89 ID:uP+0lY6/0
もう佐賀に原発100基くらい作って、他は全廃でいいよw
273名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:38:09.57 ID:KqAI85SYO
>>239
してないと思われ。

それこそまさにブサヨによるデマの典型例かとw

274名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:38:11.97 ID:V/8X/drV0
九州以外の方が立地的に地震層の上に建ってるらしいが
そっちには言わないの?
275名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:41:39.31 ID:+ZHW+H7l0
地震じゃないよ、人間の間違いが怖いんだよね。
276名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:42:02.57 ID:ffOBGAFZ0
今後 原発を設置するなら北方領土と竹島でヨクネ?
277名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:45:23.44 ID:92HguaWnO
>>239

時たまあり得ない今の福島みたいな煙もくもくやってるからね
玄海の白血病は平均の10倍
玄海は人口が少ないからたまたまそうなるとかぬかしつた統計学に有効なサンプル数すらしらない低学歴がいて笑えたけど

278名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:51:40.22 ID:KqAI85SYO
>>251

九州は朝鮮半島と同じ大陸の岩盤に乗っかってて、北部は特に大きな地震なんかほとんどないし、
原発に外部からダメージを与えるような他の災害は考えられない。

人為的な事故に関しては、寧ろ福島の事故が幸いして、他の地域の原発での人為的事故の可能性は
寧ろ下がって、安全性は高まってると言える。


普通に考えて玄海原発を問題視するなら日本列島側に配置されてる韓国の原発を同時に問題視して
止めろと要求しないと「安全」という観点からは理屈に合わない。


韓国の原発には一切言及しないで、地理的条件では韓国と変わらない玄海原発「だけ」をターゲットに
して攻撃してる奴の意見はまず安全とかじゃなく他に目的があると見ていいだろう。


もし単に知識が無かっただけのバカ者ならば、玄海原発攻撃するなら同時に韓国の原発にも反対して
止めないと危ない(玄海がやられるような大災害なら韓国原発もやられる可能性大)と認識して、
韓国に対して原発止めるように同時に要求すべし。

279名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:51:56.18 ID:MNkkuG570
福岡市は停電しても問題ないだろう。
支店や出張所ばっかりで大口需要の企業がない。
日本経済に与える影響は皆無で
福岡市民がちょっと我慢すればいいだけのことだ。
工業地帯を抱える北九州市は民間事業所の自家発電でまかなえるらしいしな。
原発を止めてもたいした影響はなさそうだ。
280名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:55:49.79 ID:TrFTt3Az0
流石石原さんだな。
もう1度VIPで質問スレ建ててくれ。
281名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:56:37.22 ID:KqAI85SYO
>>255
千年に一度の不幸な災害による福島でのチェルノブイリを超える規模の原発事故で、メルトダウン(笑)
まで起きてる状況ですが、日本が滅んでる気配ないですがww

地震津波のリスク皆無な佐賀の原発で、福島の事故を教訓に人為災害の可能性もぐっと減ってる
この状況で何が原因で放射能(笑)で日本が滅亡(笑)するんだよww
282名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:57:33.18 ID:IpCzuJK80
玄海原子力発電所は燃料棒に穴が開いたとかなかった
放射能汚染の危険にたえずさらされていると思っておかないといけないね
283名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:59:37.38 ID:MGfhvgXG0
>これがダメだったら、どこで原子力発電をするのかという話になりかねない
なんで逆切れしてんだコイツ・・・
日本で一番安全であろうが安全停止出来ない可能性が少しでもあるなら作るなボケ。
284名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:00:03.39 ID:ZwbthEMO0
>>278
韓国の原発は最低でも200kmは離れてるだろ。
日本の一番近い外国の原発は、台湾北部の原発で、石垣島が近いと言えば近いが30kmは余裕で離れてる。
外国の原発が日本に被害をもたらす恐れはないよ。
285名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:00:45.36 ID:KqAI85SYO
>>277
またムチャクチャなデマww


デマ暴かれてぐぬぬって尻尾巻いて鼻水垂らして悔しがりながらスレからトン走する様式美を
繰り返すのが好きなんだねデマやろうって(´・ω・`)
286名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:03:01.29 ID:JvyCj8BSO
せっかく新幹線のCMで評価上げたのにね
287名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:04:14.88 ID:IpCzuJK80
立地条件では玄海が一番安全率が高いから
一番危険なプルサーマルとかいうのを一番先に導入させたのか?
288名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:04:39.00 ID:y/XtuFpYO
そのうち事故起こすよw
原発は低コストでもないし安全でもない。廃棄処理は一生ついて回る。電気会社が原発に執着するのは利権、電気料金を下げたくないから。

てめぇら会社の嘘はもうばれてんだよw
289名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:04:50.88 ID:92HguaWnO
>>281

お前低学歴だろ?
即国が崩壊するわけないだろ
まともに経済指標とかみたことすらないだろ
置かれてる状況から今後どうなるかすら予測できないだろ?
国が滅びるまでいくかわからんが原発事故のおかげでかなり最悪の状況の方向に進んでるぜ
九州しかしらん低学歴の田舎者が馬鹿のくせにもの書くなよ笑えるから

290名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:05:33.52 ID:TrFTt3Az0
>>284
ドイツの放射性物質の飛散予測を見ると、
明らかに200Km以上西へ拡散しているわけだが?
朝鮮半島付近では基本的に西か南に風が吹くので、日本への影響は免れない。
291名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:05:55.28 ID:N0Y73oVR0
何かあればJR九州も賠償手伝うってことだろ
292名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:06:44.35 ID:nAykAtLPO
たいして新幹線のCMも話題になってないよ
293名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:08:41.09 ID:IpCzuJK80
JR九州は蒸気機関車にしろよ。節電協力にもなるし
うまくいけば利用客も増えるかもよ
294名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:09:13.17 ID:hI61SwJ30
>>293
やってるよ
295名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:09:16.91 ID:KqAI85SYO
>>284
東京からの距離は玄海も韓国も変わりませんが(´・ω・`)?

人為的に引いた国境線が放射能を防いでくれる(笑)とは、新しい説だなwww

原発反対してるバカはこんなレベルかと逆に感心する。
やっぱり安全なんてホントはどうでもいいんだねww
296名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:09:22.95 ID:72iNY7jw0
>>281
あのね、今回はかなりマシなんだよ東側にある原発だったから
だから日本の大都市は大丈夫だった(と言っても、東京はかなりの被害を受けたが)
玄海原発は西にあるんだよ
全く違うんだよ
297名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:10:35.26 ID:y9vPDXt4O
>>1



地震大国日本で原発事態が大間違いなんだよ
298名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:10:43.96 ID:jRVdQQDzO
石油や天然ガス売ってもらうにはODAが必要だから
原発は安上がりなんですよ
危険厨は何も分かっていない
299名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:11:22.23 ID:z33IKQ+R0
>>44
折角作ってもらった新幹線、完全にパーになるからな。
ディーゼル新幹線はきついだろ。

関東よりも電力事情やばいらしいし、こういう発言する勇者がいることがいて安心。
「原発反対」ばかりで代替案なしのブサヨ連中よりはまし。
300名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:11:31.92 ID:P5yLG/QL0
あかさたな
301名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:11:46.35 ID:o67iPPcq0
>>284
福岡は毎年春頃中国の砂を浴びてるんだぜーw
目に見えるくらいにだぜーw
302名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:11:59.44 ID:zARxTjV30
>>295
玄海原発事故で東京が壊滅するのか?あり得んだろw
佐賀だって韓国だって勝手にやってくれ。
だが、浜岡、お前はダメだ。
303名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:12:56.06 ID:KqAI85SYO
>>289
原発事故前から最悪に進んでたことは認めない人らに経済指標でドヤ顔されましても(´・ω・`)

民主党政権が全ての原因なわけよ。

経済指標(ドヤ と得意満面に語るチミなら解るだろうがww

あーあ、ほんと民主党に投票した奴は恥じて死ねよなまったく。
304名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:13:25.56 ID:ryvWldFS0
JRは自力でコンパウンド火力を持つべきだな。
JR東の震災時に死者を出さなかったのは素晴らしいが、JRQはしがらみがあって期待できない。
原発なんか、有事には足手まといでしかないのに
305名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:13:50.16 ID:KHCZKzfVO
ここ地盤関係なく事故起こしてるじゃねーか
おまえらの日頃の行いのせいで理解が得られないだけだろ
306名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:14:02.32 ID:72iNY7jw0
>>295
韓国も玄海も同様に危険
日本を守るため、どちらも止めなくてはならない
ただそれだけの話だ
君は何をわめいてるんだろうね

>>302
ドイツのシミュレーション見たことあるか?
風向きがあまりにも重要なんだよ
東京も余裕で被害を受ける
大阪はもっと酷いだろうし東京だけじゃないしな
307名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:15:03.81 ID:fKNTmLoh0
>>271
万が一と言うが、例えば
1000年に1度の地震が同じ年に2つ起こる確率は
100万年に1度くらいだろう
308名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:15:22.05 ID:haUdBRZeO
日本で一番地盤が固いとか・・・
日本自体が地震大国なのに、その中での相対的な比較に意味も安心感も無い。
ホント、推進派ってのはリスクをトコトン甘く見てるな。災害だけじゃなく、テロや戦争のリスクだってあるのに。
前の戦争から百年経ってないんだぞ。
309名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:15:38.16 ID:57P7JlJW0
原発や地盤に問題がなくても、それを扱う人間が大問題なんだよ
今回の件を見て、日本人には原発は無理って結論が出たろ
310名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:15:45.26 ID:+gNDc+590
台湾の原発は?
311名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:16:29.31 ID:72iNY7jw0
1000年に一度だったのは、マグニチュードの話だし、
宮城県沖だけでの話
福島程度の揺れやら津波はもっと頻繁に起こってる
312名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:16:38.04 ID:bmZQ3NPA0
思考停止状態だろ

新しいエネルギーを開発しないとダメなんだよ
そのつなぎという認識を常に持たないと
313名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:17:08.20 ID:KqAI85SYO
>>296
※ただし、事故リスクは

福島>>>∞>>>玄海

なわけでして(´・ω・`)


事故が怖いなら家から一歩も出ないで布団にくるまって震えてりゃいいよw

道歩いてたって「事故」に関係する可能性はゼロじゃないしなw

314名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:17:14.17 ID:IpCzuJK80
俺は玄海には行った事があるんだが
海面から何メートル
315名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:17:19.02 ID:47FOz4Jf0
原発残すくらいなら
昭和40年位に戻った方が天国
316名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:18:09.23 ID:+Jdyl4Rz0
日本猿に原子力は100万年早いよw
317名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:19:45.07 ID:z33IKQ+R0
>>50
JR九州はそのグループの末席だから、基本発言権はないし。
318名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:19:57.91 ID:ZjEx0S/4O
九州の経済までダメになる。
今まで管さんに賛成だったけど、このままじゃ日本の経済は破綻。
自分は九州の人間だけど、いつくるかわからん地震のために九州まで巻き込むなって感じ。
節電になれば、リストラも増える。
319名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:20:07.91 ID:72iNY7jw0
>>313
なんか、ロシアでは事故が起こったけど、日本は安全です!
って言ってた奴らと同じだな
玄海だって事故起こして止まってたのに
320名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:20:09.02 ID:TrFTt3Az0
>>315
公害いっぱい・被害者泣き寝入り・アカが異常に強い時代か・・・
321名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:20:19.15 ID:dk16DbJ80
計画停電でもいいという声があがらないのは不思議だな
322名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:20:47.15 ID:yIPRMcuL0
レベル7: ロシア、日本
レベル5: アメリカ
レベル3: 中国、韓国、台湾
323名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:20:57.05 ID:z33IKQ+R0
>>315
光化学スモッグとかで苦しい生活送りたくないわ。
324名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:20:59.25 ID:eHdwFx470
そう言ってて福島はどうなったか、小学生でもわかる
325名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:22:51.33 ID:IpCzuJK80
お前等も管総理と同じで使用済み燃料は同じ敷地内に貯められて
いるのを知らなかっただろう?数年で満杯になるらしいぞ
原発は詰んでるよ
326名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:23:21.01 ID:+A8dhRpv0
福島も地震は少ないはずだったよね
まぁ、今回も、揺れはさほど酷くなかったけど
327名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:23:41.73 ID:wO8zp35LO
原発反対派が未だに電気使ってるのが謎
328名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:23:49.16 ID:KqAI85SYO
>>305
またデマかw

>>309
今回の事故はいつ人災になったの(´・ω・`)?

あんな津波きたらナニ人が運用してても無理だろww

日本人には〜ってトンだ差別やろうだなw

反原発やってる奴のお里が知れるアホ発言だな(´・ω・`)
329名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:24:20.13 ID:d8nltgMN0
>>ID:92HguaWnO
このバカの学歴が如何程高いのか知らないが
まず他人を低学歴と蔑んでからしか話の出来ない人の
言う事がまともだとは到底思えないなw

まぁ、ウソ・出鱈目・大袈裟だけなんだろうね
330名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:24:21.98 ID:72iNY7jw0
>>318
原発があった方が日本の経済は滅茶苦茶になる
福島が全部火力だったら、今よりだいぶマシだっただろ
331名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:25:38.95 ID:z33IKQ+R0
>>308
テクノロジーってのはほとんどのものリスクがあるんだよ。
何でも反対すればいいってわけじゃない。

代替案出してからね。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=aE67cHZxlfs0
ちなみに九州には火力発電用の燃料も厳しいのよ。
332名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:25:55.34 ID:rWZ/edSc0
運営が腐ってんだから、地盤なんか関係ないだろ。漏れ隠蔽してたよな。終わったんだよ原発は。
333名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:26:14.97 ID:ZjEx0S/4O
今までは関係ない地域だったから、イマイチピンとこなかったな。
浜岡が止まってもいいんじゃないって思ってた。
でもいざ自分のとこが止まると、困るな。
主人の会社もガタ落ちだろうし。経済が悪くなる。みんなブツブツ文句は言ってるけど、行動力ないからこのまま節電になるだろうな。
334名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:26:36.33 ID:IwLLaTcm0
使用済み燃料の問題もクリア出来てないし頃合だろ。
今の技術と経済状況では無理って事で。
335名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:26:36.97 ID:le94+JTEO
雇用は廃炉にしたって20年はかかるし、その間人も金もかかるから心配
ない。発電量はその気に
成れば充分賄える。寧ろ
多機能家電やら過剰機能
から、省エネへシフトす
る事で、新たな技術革新
と需要が生まれる。政府
が明確に方向性を出せば、
株なんぞほっといてもあ
がる。今を変えたくない
老人こそ、経済を停滞させる。
336名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:27:54.76 ID:PgGV/U/r0
「計画停電」はヤラセだったことが判明 東電と経産省が情報操作 民主議員と東京新聞が暴露
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305559471/
http://livedoor.2.blogimg.jp/boku2ch/imgs/a/7/a79b6948.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/boku2ch/imgs/6/f/6fc1b74a.jpg
337名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:28:03.57 ID:GxVcCnxjO
>>323
はい、情弱発見w
光化学スモッグは中国が原因でバンバン起きてるよ。
一時期は警報出してニュースになってたが、最近はニュースすらでなくなった。
338名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:28:11.18 ID:WsQQws5lO
別にいいんすよ。原発がいざとなったらコントロールできる代物ならね。
339名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:28:11.16 ID:kUytKVVF0
堂々と核武装のための原子力開発ならよかった。

内心に隠したまま核武装を進めたい保守イデオロギーと、
金のためならなんでもする奴らがのさばった結果
自爆用の核爆弾を数十個もくくりつけられた体になってしまった。
340名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:28:26.99 ID:Nwdm6XIvO
経済学者気取りで原発つぶしたら経済がダメになるとか言ってる素人が震災以来しゃしゃり出てるけど、だだの小さい会社の従業員だろ。経済なんて言葉使うな。分相応な言い方しろ。
341名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:28:30.94 ID:9k5coP/B0
>>3
浜岡は「危険な土地への立地だからこそ世界一高いプライドを持って仕事をしている」
というような内容
ちょっと変だよな
342名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:29:04.60 ID:PgGV/U/r0
>>328
国の研究機関に正式の審議会で津波リスクを指摘されても、無視して基準をねじ曲げたんだから、完全に人災だろ。
日本人の気質とは思わないが、原子力村の気質だろう。
343名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:29:15.59 ID:IpCzuJK80
代替え案がないから危険でも続けるというのもなあ
なくてもやめないといけないんじゃないの
344名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:30:10.90 ID:PgGV/U/r0
>>335
脱原発でいかんとな
代えていかないとな

これからは原発みたいな古臭いものに頼ってる時代ではない
電力会社もいらね 欧米のように自由化しろ 
345名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:30:13.34 ID:qarsZk1j0
安全など無いわ 石原進は原発の隣に住め
346名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:30:16.32 ID:92HguaWnO
ほんと笑えるよな、全体の流れから遅れてるさすが九州
新潟と同じでいったん西方沖みたいな地震やらかすと似た場所で再度発生する可能性が高いことすらしらんらしい
おまけに玄海にもプルサーマルがある
同じプルサーマルの福島3号機が爆発して関東方面に風がふいて関東に黄色い雨(酸化したプルトニウムが黄色くなって花粉等に付着したもの)が降ったことも田舎者だから知らんらしい
おまけにパチンコ潰して国民が節度ある節電心がければ原発なくても充分まかなえるが共通認識になっているのに九州のカッペは平気で捏造する電力会社をまにうけて他ではほとんど消えてしまった代替案だせ馬鹿がいまだにいるのも笑える
せめてプルサーマルはどうかしないとかなりまずいぜ
安全だ安全だ馬鹿の一つ覚えでサヨクだサヨだとか言ってた低学歴のおかげでかなり被曝症状出ているやつがいるんだからな
原発利権のおこぼれケガレは馬鹿のくせにもの書くなよ

347名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:30:16.67 ID:3Uo3jeAK0
石原進

終わりました

根本的に何もわかっていない事が暴露
されちゃいましたねwwww

発言しちゃったせいで、馬鹿確定
348名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:30:26.60 ID:Speuf6+g0
>>343
どこが危険なの?
349名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:30:36.20 ID:o67iPPcq0
博多湾に作った方がいいよ。
そしたらホンキで安全を考えるから。
玄海町に作るのは事故が起きた時のことを考えて人口の少ないところを選んだわけだけど
それって、ひょっとしたら事故るかも知れませんって宣言しているようなもんだ。
350名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:30:40.47 ID:ADPUkOAZO
それじゃ人口島に移せよ
土地がいっぱい余ってるだろ

玄海30q圏内に住む糸島市民より
351名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:30:53.90 ID:72iNY7jw0
嘘・出鱈目を連発してる連中って、
日本の原発は安全で、絶対に放射性物質は漏れないとか
メルトダウンは起こらないとか、あの爆発は爆破弁だとか、
再生エネルギーはお話にならないレベルだとか、
原発のコストが一番安いとか、ドイツはフランスから
大量に電気を買っているとか言ってる連中のことか
352名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:31:02.03 ID:yweFU93H0
SLのほうがいいな 電気食わないだろ 石炭なんか九州は掘れば出てくるだろ
353名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:32:00.76 ID:IpCzuJK80
>>348
危険があぶないの
354名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:32:31.11 ID:1M58X+v3P
止めただけで放射能が漏れる原子力なんていりません><
355名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:33:00.97 ID:PgGV/U/r0
ソフトバンク・孫社長、脱原発の「自然エネルギー財団」設立を発表
http://getnews.jp/archives/112340
356名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:33:40.37 ID:OKr8l+i/0
>>1
どこにも作るなって事だよ。言わせんな恥ずかしい
357名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:33:59.75 ID:MtsCYQfY0
この期に及んで原発推進者は頭がおかしい。

少なくしていくべきだろ。
いきなり全部なくせとは言わないが、違うエネルギーを開発する事に力を入れるべき。

もう金と利権は諦めろ。
358名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:34:09.24 ID:nrwyKvSvP
全ての電力会社は原子力発電所を持たねばならない。
なのに何故沖縄だけ原発が無いんだ?
359名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:35:29.25 ID:xzDlGFGy0
年よりは年金退職金貰って逃げ切れると思って言いたい放題だな。
今すぐにとは言わんけど10年単位で廃止にもっていくしかないだろに。
360名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:35:48.01 ID:HVowZvqZO
もっとハッキリ言ってやればいいのに…

東電のセコい格安BWRと違って、
もともと軍艦用に設計された関電や九電のPWRは
自然災害に強いんですよ、って。
361名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:36:03.62 ID:vxNblvok0
地震があろうと無かろうと、何回もお漏らししてるだろ


http://1tamachan.blog31.fc2.com/blog-entry-825.html

http://33109244.at.webry.info/201012/article_11.html
362名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:36:38.73 ID:pXViL5byO
米軍基地があるから
浜中も横須賀基地があるから
363名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:36:56.50 ID:D95xZ2Le0
玄海原発の1号機と4号機は今も運転中なんだけど?
2号機と3号機だけが福島の影響で動かせないでいる
何で2号機と3号機だけ運転を見合わせないといけないのか理解できない
364 【東電 64.9 %】 :2011/05/20(金) 08:36:57.69 ID:XswMXIMS0
>>1
どこにも無理。持続可能な科学技術ではないから。
>>358
中曽根らの政治力を行使できる場所ではないから。あそこで事故が起きれば、米軍が活動できなくなる。
365名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:37:12.65 ID:qarsZk1j0
366名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:38:15.54 ID:1M58X+v3P
今 原発をすべて止めても
今まで使った燃料棒の処理費用を(甘い見積で)
350年先まで払う事になってる
しかもこれはお金の面だけで
最終処分場はどこにも無いし 中間処理施設も既にキャパオーバー

こんな話は50年前に終わってなきゃおかしい
367名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:38:26.40 ID:KqAI85SYO
>>308
でも反原発やってる奴は、戦争のリスクの話になると「そんな事は考えられない」って言い出しますw

368名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:38:29.64 ID:47FOz4Jf0
博多に作ればいいよね^^
万事解決
369名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:38:58.76 ID:Ej+fBdR4O
JR九州は九電の大口利用者
電気停められたらドル箱の新幹線を運休さぜるを得ない
つまり利益優先
370名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:39:00.54 ID:2X8JSPNJ0
http://d.hatena.ne.jp/chamuchamu/20110509/1304939896
原子炉1号機のある場所には、かつて川が流れていた
371名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:39:06.51 ID:INA/fUAwO
JR乗らずにスズキの軽に乗るわ
372名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:39:14.10 ID:B+kjUh/i0
>>1
東北、関東の国民の鼻毛にはプルトニウムが付いてます
日本全国の国民の鼻毛にプルトニウムを付けたいのでしょうか?
373名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:39:43.68 ID:nrwyKvSvP
>>364
米軍基地の有るところに原発を作って事故を起こせば米軍を簡単に追い出せるジャン。
374名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:40:31.75 ID:U/dZt/ekO
他にどこでって…
どこにもいらん
375名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:41:05.24 ID:Speuf6+g0
いるので稼動させてください
376名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:41:44.28 ID:yweFU93H0
博多って玄海原発から50キロしかないよ しかもこれ玄海から見て風下だよな 終わってる
377名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:44:56.22 ID:B9i4QvgOO
原発事故は被害が大きいからヤバいのは分かるが
電力不足を軽視するのはどうかと思うぞ
特に大都市圏ては深刻な問題で一歩間違うと千人万人単位で犠牲者がでる可能性があるからな
早い話、例えば供給可能量が三分の二になれば三分の一の人口は過剰な状態になるわけで
そこに向かって縮小は避けられず
エネルギー消費システムが機能不全になれば爆発的な人口調整の懸念は小さくない
それが起きれば原発事故よりもヤバい
378名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:45:15.31 ID:M5cQ6ikX0


東電清水社長 入院中に「1億円住宅ローン」完済
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305798027/l50
コストカッター清水、東電へ1・5兆の赤字をプレゼントし引責辞任
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305842421/l50


東電社長、国会で退職金や年金の減額を拒否!
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305333560/l50
東電救済案「株式の100%減資なし OB年金100%保護 役員居残り 賃金カット少々」 なんで誰も怒らないの
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305296180/l50


建設会社「日給3万円で原発の作業員募集!」→「白血病になっても自己責任だと契約書に書け!!」
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305001353/l50
内部被曝の検査を受けた作業員、全体の1割と判明 「検査を受けたくても東電から連絡がこない」
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305846475/l50
通っただけで被曝する駅を米国が公表。福島、郡山、新白河、那須塩原、アウトーー。東京仙台往復、超アウトー
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305818059/l50


379名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:45:16.32 ID:q3h+7lrvO
会長の一族が原発の隣でずっと暮らし続けるのなら
380名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:45:27.43 ID:D95xZ2Le0
自然エネルギーによる発電で原発を減らしていくことは大切だけど
今すぐには実現不可能でしょ
安全確認が取れたらどんどん起動していかないと
日本中で電力不足に陥るよ
381名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:46:36.26 ID:1M58X+v3P
50kmって目と鼻の先じゃんw
よくそんなところに原発建設許可だしたな
頭おかしいんじゃないか?
382名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:48:23.91 ID:dyUsufQa0
>>1
玄海原子炉再稼働を6月までにやらないと=九州は15%節電
節電やら無いと電力不足による計画停電へ

バカの思いつき政策で日本経済ボロボロへ
383名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:48:48.38 ID:EdYRNceh0
>>361

 もうちょっと「怪しくないソース」出せないの(´・ω・`)?

 俺の知ってる話だと、一次冷却水の中に若干の放射性物質が「漏れた」って話だけだぞ。

 サヨクって「正義のためなら多少のウソは許される」って考え方らしいけど、そんな甘い考え
だから針小棒大がいつしかデマ野郎にまで成り下がってしまうんだと思うわ。
384名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:48:55.55 ID:IpCzuJK80
原発はするな。電気は節約はしないんでは無責任
原発停止で減る電力は家庭で節約すれば引き換えに
放射能汚染の危険から逃れられるよ
385名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:49:02.40 ID:++Yxa+YsP
> 経済産業省原子力安全・ 保安院がOKを出したので、

まずこの前提からして全く信用が出来ないんだが
386名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:49:10.97 ID:o67iPPcq0
>>381
福島以前は配管から冷却水が漏れる程度の事故しか想定していなかったからねぇ。
387中国のアジア支配阻止:2011/05/20(金) 08:49:15.23 ID:TXq/vxMj0
【東京都千代田区・港区】中国のアジア支配阻止!アジアに自由の砦を!5.21・22 国民大行動!(5/21・22)
日時・内容 温家宝中国首相来日反対!一党独裁国家中国のアジア支配体制を許すな!
アジアに自由と平和を!中国のアジア侵略阻止!中国の尖閣諸島侵略阻止!竹島奪還!
菅民主党政権打倒!平成23年5月21日(土)※時間帯等は多少変更の可能性があります。
14時00分 第二議員会館前集合首相官邸前にて抗議活動
15時00分 赤坂見付駅交番前 温家宝首相の宿泊先ホテルニューオータニに向けての抗議行動
平成23年5月22日(日)13時00分 赤坂見付駅交番前温家宝首相の宿泊先ホテルニューオータニに向けての抗議行動※プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止)
※国旗以外の旗類・拡声器の持込はご遠慮下さい
主催頑張れ日本!全国行動委員会草莽全国地方議員の会チャンネル桜二千人委員会有志の会ご連絡先 頑張れ日本!全国行動委員会TEL 03-5468-9222http://www.ganbarenippon.net/
※ チラシ(PDF版)は こちら → http://www.ch-sakura.jp/sakura/H230521_22_flyer.pdf


388名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:50:36.58 ID:72iNY7jw0
>>377
経済が壊滅し、10年後に苦しんでのたうちまわって死に、
半永久的に人が住めなくなり、後世の世代の人たちに
大量の放射性核廃棄物を残す原発の恐ろしさが全くわかってないな
389名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:51:02.40 ID:r/eujt18O
>>381
島根原発と島根県庁の位置を調べてみろ
390名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:51:28.28 ID:HVowZvqZO
>>376
だから安全確保には必死になる。
わざわざコストが東電のBWRより1.3倍高いPWRにしたりね。

よその地方に押し付けてあとは野となれ山となれ
安全意識皆無の東電とわけが違う。
東京湾に原発作ったら安全になるよ^^
391名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:51:59.72 ID:Speuf6+g0
>>388
え?福島はそうなるの?
392名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:52:44.05 ID:72iNY7jw0
>> 391
そうなると思うよ
393名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:53:00.95 ID:dyUsufQa0
>>1
関西電力も7月稼働予定の原子炉(約120万kw)を稼働しないと夏危ないレベル

394名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:53:27.50 ID:mjSqITtH0

JR九州と九州電力の原発利権スクラムはガッチリしてるね!!!
395名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:53:51.07 ID:jBOQTS4BO
とりあえず、この会長が原発施設の中に住みなさい

自分だけ安全な場所に住んでるくせに何を言ってるの?w
396名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:54:00.57 ID:j2l2kckd0
そっかー
なら民主党の見通しってかなり間違ってて無責任だね
前のように住める様にすると嘘無責任発言w
397名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:54:19.89 ID:xUQbz4nIi
どこで?じゃなくて、何処でも駄目。
398名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:54:23.34 ID:WEHIbe5H0
>>393
120万kw程度でそこまで影響あるなんて、どんだけかつかつの計画なんだよwww
399名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:54:42.32 ID:kXJg3pOQ0
こいつも馬鹿だなぁ
何があっても大丈夫な所に原発作ればいい話であって
日本で一番とかは何も関係ない話
まぁ地球上のどこにも大丈夫な所は無いんだけどさ
400名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:55:09.49 ID:B9i4QvgOO
かつて水不足の農村で起きたことを想像してみろよ
そこから村の掟・社会のルールが生まれて来たような話だが
それは不足する水の奪い合いの壮絶な戦いの歴史の裏返しでもある
継続的かつ深刻な水不足が減ったから最近はダムの価値を軽視してるけどな
これと同じだよ
電力不足のヤバさを軽視するのはどうかと思うぞ
401名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:56:25.26 ID:kNds1D5KO
まあでもね
原発があるのが福島、静岡、佐賀、福井って
空港作っても客こねえとか
新幹線にもスルーされるとかだよな
402名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:56:27.00 ID:Ewn8mudl0
>津波の歴史もない安全な地域


これからもそうとは限らない。
そして、原発事故の借金は、子供や孫たちが一生かけて背負うことになる。
403名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:56:29.27 ID:1M58X+v3P
まだどこにも無いけど
最終処分場の甘い見積りで
地下に埋めて上に人が住めるまで
300年らしいからな

そんな放射能が大量に撒き散らされてるのが
福島
10年やそこらで何とかなるもんじゃないでしょ
404名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:57:01.25 ID:LZ+OTS3V0
物価が上がっても電気代を抑えられたのは
コストの低い原発のおかげなのにな

事故起こしたらコストは高いけどw
405名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:57:14.18 ID:dyUsufQa0
>>398
関西電力は現在4基停止中
3基は点検済みだか地震で再稼働未定(交渉難航)、唯一1基だけ地震前に7月稼働が決まっていた

400万kw前後が停止中
406名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:57:31.63 ID:5ShhMIfVO
まぁ、安全性の向上に努めてくれ
行く行くは一定数だけ残して徐々に減らして行けばいい
ヒステリックな輩にはついて行けん
407名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:58:00.89 ID:IpCzuJK80
水不足と電力不足は近いかもしれないが
水不足は命がかかってるが電力不足はそう深刻にはならないぞ
408名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:58:04.15 ID:mjSqITtH0
福島が潰れて
さらに九州が原発で潰れたら
日本は世界のヒャッハー!!!地帯になるな
大抵の奴はトゲトゲの肩パッドをつけるほうには入れない
409名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:58:44.05 ID:j2l2kckd0
何で今稼動してる原発には文句言わないの?w
410名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:59:21.19 ID:ZRP2cWvL0
自分は玄海から100キロくらいのとこに住んでるけど
今回の福島が起こったからこそ、安全に運用できるのでは??
原発の利権がどうのこうの言うけど、原発を止めたところで次世代エネルギーの利権争いが出るだけじゃないの??
411 ◆nfInrtSBHw :2011/05/20(金) 08:59:41.84 ID:/4VD0tgiO
>>400
自分も多くのニュー速民がオイルショックを無視していることが気になっていたところだ。
412名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:00:28.25 ID:MJJD5we50
>>337
品から飛んでくる量と、昭和40年ごろの日本を比較する馬鹿いるとは。
413名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:00:59.51 ID:1M58X+v3P
>>409
全ての原発は
13ヶ月おきに定期検査で止めるから
それらが再稼動しようとする時に文句言うよw
414名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:01:41.66 ID:dyUsufQa0
40年前の旧型福島原発はもう寿命だったが今年2月に稼働延長決めたのは=菅直人政権

ちゃんちゃん

415名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:01:56.27 ID:j2l2kckd0
>>413
ここで言ってる主張と比べても理論的にもおかしいんだけどw
416名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:03:10.05 ID:oqtBqNhz0
>>411
オイルショックどころか、なんで太平洋戦争になったか、
なんで日本が南方を目指したかもほとんどの日本人が忘れてるだろ
417名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:03:43.53 ID:44Y6aRr0O
「ここが駄目ならどこで?」じゃなくてどこでも駄目なの!
チェルノブイリ越えしようとしてるのにノンキなもんだ。
危険がつきまとう原発なら要らない。電気が足りないというなら国民はそれなりの生活で過ごそうと努力する
日本は今後脱原発で世界にしめすべき。
418名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:04:04.50 ID:1M58X+v3P
>>410
まだ福島の事故原因と結果と対策も
何も全貌が明らかになってない現状で
何の根本的対策なんて出来てないでしょw
今やってる対策なんて福一が言い訳に使ってた
「想定外」の範疇から抜け出ていない
つーかそもそも福一と玄海は型式が違うし
419名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:05:34.18 ID:/+EMvByp0

先進国の火力発電は国連が禁止。25%削減はルーピー鳩山の国際公約。
水力ダムは嘘つき民主党が禁止。
ソーラーは夜間熟睡するため稼働率は12%の鼻くそ。
風力発電は風まかせで稼働率20%のおもちゃ。帆船復活。
原発を廃止して、危機管理能力のない左翼政治家に負託する?
自然再生エネルギーは耳障りがいいがアドバルーンのみ。
具体的構想も提示不能、また民主党の詐欺フェストに騙されます。
本当に嘘つき民主党とアカヒ反日新聞に騙されました。
420名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:06:11.51 ID:MJJD5we50
>>417
まずお前がそれを示せ。
421名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:06:42.04 ID:o67iPPcq0
>>410
えーーーっ???
東電の対応見てみなよ。
事故の原因は「想定外の自然災害が起こったため」だよ
玄海でも想定外の地震が起これば福島とおんなじさ。

だいたい玄海て、なんか限界みたいでいやな名前やなあ。
422 ◆nfInrtSBHw :2011/05/20(金) 09:06:56.48 ID:/4VD0tgiO
>>407
電気がないとポンプ動かないから水道やガソリンスタンドが使えない。
423日本人は“いま目の前の事実”を見て『脱原発』に目覚めるべき!!:2011/05/20(金) 09:08:55.90 ID:k9xJk7arO

もう福島原発の教訓として、いざ事故が起これば(人間は全く無力な)原子力発電は絶対に脱していかなければならない。

どんな理由があろうと、
いったん事故が起これば、広範囲に渡って死の大地にし、死の灰を降らせ、
決して保障が出来ないレベルで、大多数の人の家や職・事業、そして水や食物を奪い、

後世にガンや深刻疾患や奇形などの種を残すような発電方法は絶対に見直さなければならない。


事実、原子力専門の京大の小出先生によれば、日本は実は原子力発電に頼らずとも充分に電力は供給できるとのこと。
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0


この脱原発に全国民が目覚めない限り、もう東日本どころか、日本の復興も希望も絶対にありえない!!

100年に一度の大津波どころか、数年単位の地震でも起こりうる原発事故の方がよっぽど致命的リスク!!

すべては命と健康あってこそ!!


【いま実際に目の前で起きている“現実”】

●「原発は絶対安全」と言うのは絶対にありえず、むしろ「いったん事故が起これば手も足も出せずダダ漏れ・致命的」という事実。

●しかも、いったん事故が起これば「誰も完全に責任をとりきれない。結局は被害者である国民に大きな損害と賠償が押し付けられる」という事実。


全ての日本人は“脱原発”に目覚めるべき!!

424名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:09:03.33 ID:ZRu+FfKw0
マジレスすると地盤が他より安全でも
耐震基準もその安全に沿ったものだから
ちょっと強い揺れ来るとすぐに想定外になる。

そんなシステムなんだから一番安全とか言えるわけがないから
どこも同じくらい安全ていえばいい。
425名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:09:24.58 ID:9/zGhJR60
>>1
今まで何度も事故起こしてるのに?
もし何かおきたら九電とJR九州が被害を補償するんだな?
426名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:11:07.38 ID:dyUsufQa0
>>425
何度も?1例でも貼ってほざけ
427名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:11:11.68 ID:5I0CHkdO0
じゃあまず放射能廃棄物を処理するところ作ってよ
そうしなと廃炉もできないよ

停止じゃ稼動してるのと変わらないし
428名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:11:18.64 ID:Z2NzttRL0
>>1
>「玄海原発は地盤も日本で一番安全。これがダメだったら、どこで原子力発電をするのかという話になりかねない」

玄海原発の想定津波は2.1メートル程度だったはず。3メートルの津波でアボーン。
429名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:12:05.72 ID:xzDlGFGy0
>>416
偉そうなこといって儲けは企業株主と従業員のもので謳歌して
事故ったら被害と責任は国民にじゃな。
430名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:13:09.88 ID:RYo3JAIs0
呑気に講演してる暇あったら燃料買い付けに逝けやアホ
景気にどれほど影響を与えるのか自覚してるのか
431名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:13:42.88 ID:5I0CHkdO0
>>430
それはJR九州の仕事じゃない
432名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:14:08.58 ID:Ov5fRw560
パチンコ屋ではなくて電車止めればいいんだよ。
で、これが民主党の選んだ政策です!と言ってやれば
さすがの日本人も爆発するだろ?
433名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:15:05.02 ID:9/zGhJR60
>>426
ググレば一発ででてくるだろ、それくらい調べてから原発スレに来ような
あ、釣りですか?
434名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:15:24.42 ID:Y69P12fq0
パチンコ止めたらチョンがファビョって原発推進するかな?w
435名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:16:26.51 ID:dyUsufQa0
>>430
エネルギー(天然ガス)の長期安定供給契約は最短でも3年後から
それまでは余った分をスポットで高値で買うしかないよ


436名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:16:28.09 ID:8MvGgdkT0
>>11
本気で怖いわ
437名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:16:37.78 ID:QQ4wHnH8O
どこですればって日本じゃどこでもするべきじゃないんだろ
地震大国の島国で原発なんて狂気の沙汰だ
438名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:16:39.98 ID:l9v9yNjC0
原発事故は地震だけだと思っているのかね。このバカは。
439名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:17:32.04 ID:xzDlGFGy0
>>432
JR 九州なんて国なんだけどな
440名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:17:47.89 ID:rJsPfEGF0
パチンコを九州で廃止にすればいいだけなのに
441名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:18:33.56 ID:Y69P12fq0
>>440
だよね
節電にもなるしそれやろうよ
442名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:18:54.68 ID:dyUsufQa0
>>433
バカへ
玄海事故早く貼れよ
443名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:19:01.52 ID:SBO2sUIXP
>>380
数年に一度放射線漏れ事故や、燃料棒破損事故を起こしているんだよ
安全確認なんて燃料棒全て抜いて、全配管をレントゲン撮影でもしないと無理だよ
444名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:19:45.33 ID:9/zGhJR60
あっちこっちでパチンコが目の敵にされてるから
全国で数箇所だけパチンコ特区を作って
そこだけパチンコ・スロットの営業を許可してやればいいんじゃね?
445名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:20:01.19 ID:yweFU93H0
松江って島根原発から10キロ?しかないよ? 
今でも安全安全言ってるのかな?
これ自民党原子力安全・保安院天下り含む官僚を全員裁判にかけるレベルじゃないのか?
単に島根県民の問題じゃなく
446名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:20:25.88 ID:xzDlGFGy0
>>444
OK 竹島特区な
447名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:20:53.79 ID:rC5GayUZ0
>>444
その特区の場所、九州では勘弁ね
448名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:21:32.75 ID:PvqdAXCg0
>>428
玄海は高台にあるんだよ
449名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:22:12.53 ID:47FOz4Jf0
オーストラリアやニュージーランドは、日本と同じ地震国だから
原発は造らないんだお。
南半球だから、常用だろうが、もんじゅだろうが壊れても勝ち組^^

東大御用学者とは知性の差が大きいんだろうな。
450名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:24:36.11 ID:D95xZ2Le0
>>443
そこまでやる必要ないと思う
計器が正しく動くか
予備電源が確保できているか
ぐらいでいいと思うけどね
451名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:25:00.91 ID:1fA04zDA0
>>1
もし、事故ったらその時点で全財産差し押さえ(名義書き換え不可)て
被災者に寄付って念書 書いてください
452名古屋時間場所変更、仙台時間変更:2011/05/20(金) 09:25:05.14 ID:7XvGhRBA0
【5月21日】全国一斉パチンコ廃止デモ

パチンコは電気のムダ、違法賭博。

▼ 札幌会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】札幌市中央区大通公園西6丁目
▼ 弘前会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】青森県弘前市土手町パークホテルの南側 どってん広場
▼ 仙台会場 ▼ 【時間】10:30集合 11:00開始 【場所】一番町平和ビル(旧佐々重)前集合 仙台フォーラス前
▼ 埼玉会場 ▼【時間】11:30集合 12:00出発【場所】柳橋公園(埼玉県蕨市中央1丁目11番)
▼ 東京会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)
▼ 名古屋会場 ▼【時間】13:00集合 13:10出発 【場所】 栄 希望の広場 北側  
▼ 大阪会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)
▼ 広島会場 ▼【時間】10:30集合 11:00街宣開始 【場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横
▼ 福岡会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南:g
453名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:27:21.91 ID:hPLDSJ0t0
>>448
高台って言っても、海抜11mだからな。
これだけあれば本当は大丈夫なんだろうけど、今回の津波を見せられて11mって聞かされても「低っ!」って思えちゃうよね。
454名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:28:07.60 ID:vxvb+KCuO
まあ代替エネルギーが本格化するまでは既存の原発に頑張ってもらうしかないからな。
新設とかは論外だし、稼働年数が長い奴から順次止めて行けばいい。

震災で九州北部の自動車工場止まった時に、筑豊あたりから出稼ぎに来てる派遣工が仕事なくして困ってるの見たからな。
経済止めても死ぬし、原発続けても死ぬ。上手く軟着陸させてくれ!
455名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:28:11.64 ID:xzDlGFGy0
>>448
福島って冷却配管が逝ってたんだろ?玄海ならもつの?
456名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:28:32.19 ID:gqs0UUm00

九州の電気は
実は中部電力から一部をもらっていたらしいじゃん。
九州の今夏はかなりの節電を強いられるってさ。
九州は今夏はエアコンなしで生活してもらうことになりそうだな。
昨日も九州に住む友人から連絡があった
某ディスカウントショップでもエアコンが止められていて
扇風機が数台回っているだけだったらしい。
29度〜30度を記録した場所がいくつかあった昨日も
売られていた板チョコなんか結構グニャグニャになりかけていたってさ。
ヤバいよね、今夏の九州は。
457名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:28:49.41 ID:1M58X+v3P
福一でなんで4号機が爆発したのか分からない
浜岡でなんで止めただけで廃炉必至になる海水が
圧力容器に入ったかわからない

分からない事だらけが起きてるのに
対策やりました〜 動かします
なんて通るわけねーだろ 頭にウジ沸いてんのかカスが
458名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:29:31.95 ID:kfMkk3k9O
ぐる同士の接待ラグビーがみられるぞ

JR九州

九州電力

5月21日(土)
13時〜
[場所]香椎

九州電力香椎競技場

安全よりラグビーがだいじだろ!!
ふてぶてしい態度であざけ笑っている両チームに声援を!!
459名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:29:57.41 ID:dyUsufQa0
>>453
あの海域にはプレート無いよ
九州での津波被害は南海地震での宮崎県の海岸だよ

460名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:29:58.70 ID:uRJex56t0
一家全員、原発の隣に引越せよ
461名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:31:13.86 ID:HP2ejl6D0
あーあ、フラグ立てちゃったよ
462名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:31:24.93 ID:yweFU93H0
どんなことがあっても原発は壊れない、また、そのようなことがあってはならないという「思い」で・・・(笑)
463名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:32:27.32 ID:aW7a8QLj0

だから100%安全なんていえるのかよ!
人が制御できない物なら100%安全じゃなきゃダメだって
今回の事故で分かったろうが!

九州はのんびりか???
464名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:33:39.63 ID:o67iPPcq0
そもそも、外国からの攻撃にも耐えられるのか?w
465名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:34:33.53 ID:b7YNLYdhO
>457
玄海の原発は福島・浜岡より新しい世代だから比べるのもあれだが
玄海が爆発したら福岡・佐賀・長崎終わるな
466名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:35:33.16 ID:yweFU93H0
お隣の山口は原発建設やめるそうだな あんなところに作ったら瀬戸内壊滅だしな まあ正しい判断ではあったと思うよ
467名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:37:42.22 ID:MuifDiRe0
予備電源の稼働確認できたら政府としてGo!!出すでしょ
この前の会見どおりなら

問題は地元がどうなのか
468名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:37:54.16 ID:EdYRNceh0
>>277
>>285

 調べてみた。

  ・白血病の発症率全国平均 10万人中6.0人
  

  ・玄海町の人口 6335人
   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E6%B5%B7%E7%94%BA

 全国平均の10倍だとしても、玄海町での白血病患者の数は、3人強・・・・・・
 なんか、ほとんど言いがかりに近い感じの数字だな・・・・・・。マジで誤差としか言えんのじゃないのこれw

 しかも、よく調べない人向けに、安易に騙されるとタカ括ってるのか、「全国の10倍」という言い方を更に
恐ろしい印象に仕立てようと、「玄海町の白血病患者数は61.1人」とかしたり顔で「具体的な数」まで書いて
10倍(笑)と煽ってるブログまである始末。
 6335人で61.1人も患者が居たら、人口10万人にすると964人の患者という事になり、全国平均(10万人
中6人)の10倍どころか、160倍wになるワケですが・・・・・・・・w

 玄海原発で放射能漏れでハッケツビョウガー厨には悪いけど、コレじゃまったく説得力無いし、例によって、

 ブサヨ「正義の為なら多少の嘘など許されるのだ!(キリ」←ってゆー、最悪のブサヨ病丸出しの妄言にしか
見えないんだよなぁ・・・・。



・・・・・と、反原発派のウソ暴いたら、また急に蜘蛛の子散らすみたいに反原発クンがしばらくこのスレから
居なくなるという、いつものパターンが見られるのかな(wktk w
469名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:38:05.74 ID:i4765vnO0


   JR九州本社の地下に作れ

470名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:38:40.49 ID:D95xZ2Le0
>>463
もんじゅとかのほうが遥かにやばいと思うんだがw
471名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:40:24.62 ID:E2Z2l/CC0
誰かこのキチ外を止めろ
472名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:41:17.75 ID:hPLDSJ0t0
>>459
「安全な歩道」を歩いていて車が突っ込んできて轢かれて死んだ人も、
その直前まで自分が車に轢かれて死ぬなんて事は微塵も想像していなかったと思うんだ。
でも本当は、「安全だと思い込んでいた歩道」を歩いていただけなんだよね。
473名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:41:25.07 ID:ZH0er5P10

「日本がすべてを変えた」
フクシマ以降、「脱原発」に再転換した
ドイツのエネルギー戦略
北海、バルト海に1600もの風車を計画
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/5508
過去最大の抗議運動
福島事故の直後に方針を転換したメルケル首相
バルト海でお披露目された洋上ウィンドパーク
1611基がフル稼働すると、出力は7650メガワット
474名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:42:19.56 ID:o67iPPcq0
>>463
>九州はのんびりか???
ラテン系といってくれ
475名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:42:54.84 ID:EGyjOO+B0
原発が必要なら必要な地域に作れ。東京と
大阪、他にはどこが要る?

交流でも送電時(距離に比例)にロスする
から都心の消費が多い場所に作るのは一番
効率がいい。

リスクを回避してるんじゃなく、リスクを
他所に押し付けるのはこの際辞めようぜ!

原子力はまだ日本が手を出すべきだはない
ってこと。リスクが大きすぎる。
476名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:44:01.40 ID:1M58X+v3P
>>465
浜岡の停止しただけで
圧力容器に海水流入みたいな
わけわからん事故の原発は
2005年建設だよ
477名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:45:57.23 ID:iU/lY/CT0
地震大国日本で安全な場所は無いだろ
478名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:46:03.51 ID:q64lPihV0
まじでやばいぞ、東京

米研究グループ「大地震の恐れ」 茨城沖、ひずみ蓄積か

http://www.asahi.com/science/update/0520/TKY201105190678.html
479名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:47:04.36 ID:o2lfz6RbP

プルサーマルは震度6の地震で核爆発を起こし2万4千年の荒野となる




480名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:48:00.51 ID:nriqBNIl0
しかし、原発産業ってそうとう根深いんだな。これだけの大事故起こしてもまだ、
継続できると思っている。他人の命よりお金の方が大事ってことか。
481名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:49:58.29 ID:ZH0er5P10
団塊以上のエリート層の異常な原発への執着は利権だけではなく
信仰のようなものもあるのかもなぁ
神の火とか言うし
482名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:50:05.92 ID:SBO2sUIXP
>>428
標高11mだけどなー
まあ6m位の堤防を作ればほぼいい が
事故歴
1号
安全弁から漏れ
燃料棒から漏れ
復水器真空度低下、損傷
冷却ポンプの主軸折れ
配管からドレンピットに漏れ
燃料棒破損
復水器破損×2
2号
ポンプ破損
冷却水弁の不良
非常用発電機がテスト中に停止
蒸気発生器損傷×3
余剰抽出配管損傷
3号
燃料棒破損
燃料棒破損 外部に漏れ(民間調査でスリーマイル並?
4号
圧力異常

では無理だよな、唯一動かせて4号か?
483名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:51:05.62 ID:IVNQWjoO0
金儲けしか考えていない屑共
484名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:54:19.89 ID:D95xZ2Le0
>>482
1号機と4号機は今も稼動してるんだけど?
2号機と3号機が福島の影響で再開できないだけだよ
485名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:54:37.51 ID:fwEihRTy0
>>482
玄海は立地の問題よりも単純にボロいんだなぁ
486名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:57:22.31 ID:ZRu+FfKw0
>>465
何言ってるんだ。
風向きから考えて中国関西もまとめて終わる。
487名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:01:54.53 ID:EdYRNceh0

そもそも、「ある事で失敗した時の反省の方法」としては、

 ・同じ失敗を繰り返さないように、その事についてより深く学び、同じ轍は踏まないようにする

 これが「正しい反省」のあり方なんだよなぁ。

 ところが、日本人の(頭の)悪い反省の仕方は、ある事で失敗したら「その事」にもう一生近付かない
ようにする、考えないようにする、「その事」を考えたり発言したりする者を悪鬼のようにレッテル貼る、
みたいな、過ちへの反応としては「一番最悪の態度」を取る。

 「戦争について」がまさに↑コレだった。お陰で、戦争以外に用兵が必要な場面(今回のような東日本
大震災みたいな未曽有の災害)でも、上手く軍隊を運用できず、結局他国の軍隊(アメリカ軍)にケツ拭いて
もらう始末。この60年、「戦争へのハンセー」とかいって、軍事についてなるべく考えないのが正義だと
いう風潮が、大震災での用兵における初動のgdgdを生み出した。結局、反省したつもりになっていて、
後世の命を危険にさらしていただけだった。

 原発についても同じことが言えないか? 「反省」するなら、「より安全性を高める研究をもっともっと
するべき」であり「原発は恐ろしいだ〜もう近付かないように、考えないようにするだ〜」といった、動物
でも出来るレベルの対処方法はおよそ知性も持った者の「反省」ではありえないのだ。

 今回の原発事故を教訓に、より安全性を高めたり事故対処の方法を洗練化させれば、将来、世界のどこかで
次に起こるであろう原発事故に対して、日本として素晴らしい貢献が出来る力にもなり得る。
 もしここで日本が原発について思考停止してしまえば、そういった貢献すら出来ない存在価値のないショボイ
アジアの国に成り下がるだろう。日本が取るべき道は、猿のように怯えて危険から逃げるだけか、危険に立ち向かい、
より安全性を高めて、将来の人類に貢献するか。 どちらかねぇ。
488名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:03:22.48 ID:B5C4ATfx0
これが分かりやすい老害なんだな、頭が固まって一方方向にしか思考出来ない
うちの爺さんも歳を取るほどに偏屈なほど頑固になって行った、もう老化で脳が機能しなくなった典型例だろう

まともに考えれば原発は詰みだろう
目先に迫った資源(プル、ウラン)の枯渇、行き場の無い永遠に生産される廃棄ゴミ、施設の老朽化、老朽化施設を簡単にはリフォーム出来ない現在の技術力、老朽化に伴い事故確率の上昇、事故が起こった時の被害の強大さ
上げれば幾らでも詰み要素が挙げられる、電力不足だ、経済だ、金だ、代替案とかその程度で覆されない位のデメリットが有る
推進したい人はそのデメリットを覆すメリット性を説明しないと納得させられないんじゃないかと思う

例え隕石が落ちて来る様な事態に陥っても、被害が其処で収束出来る事が大前提だと…言っている人がいたけど、そうだと思うよ
今回の震災は凄まじく大きかったけど、被害はそこで収束し確実に前以上に利便性良く復興出来るだろう、今回の震災の問題は其処に原発が入ってしまった事、それ故に被害がその地点で収束しない事に付きる

都合の良い代案なんて無いよ、今は計画的に様々な無駄を省き、全体が万遍無く広く浅く負担をし合い、次の時代に繋げる為に努力する事だと思うよ
489名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:04:24.71 ID:EdYRNceh0
>>472

 それ言い出したら、同じプレートに乗っかってる韓国の原発だって危ないだろww
490名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:07:24.12 ID:tmvus2It0
日本海側の原発の危険は、津波よりも、
海を隔てた向こうにいるキチガイ国家による攻撃
敦賀なんて危険すぎるだろ
適当にミサイル撃てば、どこかの原発に当たりそう

これに対して、太平洋側の原発は、
キチガイ国家からの攻撃については、危険性は小さいが、
今回のように地震・津波の危険が大きい

よって、日本には安心して原発を作ることができる場所は存在しない
491名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:10:19.33 ID:EdYRNceh0
>>480
 実際チェルノブイリでも、あれだけの事故起こしときながら、事故って無い炉は2000年まで
使われ続けてきたわけでして、ニホンジンガーとかカネガーとか、そういう低次元の問題ではないって
わかるよね、エネルギー問題ってのは(´・ω・`)。

 「今すぐ止めろ」とか「動かすな」とか言ってる奴は地球規模のエネルギー問題を解決する青写真も
示さないで、ただ目先の善悪で物事を断定してるバカ丸出しだと気付いてくれよ。

 脱原発は方向性としては正しいと俺も思うが、それは「今すぐ」には無理だと現実主義者としては
言い続けなけれなならないわけでね。

 はやく「空中から無限に電気取りだす機械」を発明して、全家庭に配ってくれw
 それで、脱原発主張しようぜ!
492名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:15:55.18 ID:EdYRNceh0
>>488

>目先に迫った資源(プル、ウラン)の枯渇、

 だからこその「プルサーマル」なんだろう(´・ω・`)?
 
>都合の良い代案なんて無いよ、今は計画的に様々な無駄を省き、

 ここは同意だが、

>全体が万遍無く広く浅く負担をし合い、

 次の時代までの原発リスクの負担、もまさに広く浅い負担だといえないかね?

>次の時代に繋げる為に努力する事だと思うよ

 で、結局結論丸投げで「いい事言ったつもりオナニー」。。
 マジで、ちったー脳味噌使ってまともな対案くらい示してくれよ・・・・。。

 現状原発が必要だと思う俺ですら、幾つか具体的なアイデア出せるのに、原発反対って言ってる奴に
限って「よい方法をみなで考えるべきだ(キリ」みたいな、ニュースショーで、MCがしたり顔で「いい事いった
つもりになってるオナニー」で結論丸投げレベルの思考しかしてないんだから恐れ入るわ・・・(´・ω・`)
493名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:17:33.44 ID:kXJg3pOQ0
>>491
チェルノブイリで事故ったのに大した安全対策をやってこなかったからだろ
専門家なんだからそうゆう問題を把握してたでしょ
それを日本の原発は安全ですってごまかし続けてきたのは誰だよ
494名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:19:10.41 ID:wYx7qea10
世界中の核廃棄物6ヶ所村に集めて再利用しちゃいます

とか偉そうに間抜けなこと吹かした結果がこれだよね
再処理施設のもんじゅは終わりだし肝心の6ケ所村も福島の核ゴミで」一気に廃棄物満パイ間近とか

数人の目先の金の利権争いに巻き込まれて誰も文句も言えずに日本史が終わるという
間抜けな日本人の歴史
495名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:21:15.41 ID:s5Nt0TzH0
まぁしかし、今まで原発あったから原子力の開発ができたわけで、
全部なくなったらおおっぴらに開発できなくなるのでは?
496名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:22:08.07 ID:EdYRNceh0
>>490

>海を隔てた向こうにいるキチガイ国家による攻撃

 いやぁ、福島の事故が起こる前迄は、俺もコレを一番恐れてた。だから憲法改正して、自衛隊を国軍化して
核ミサイルを以てMADを確立して、そういう攻撃に備えるべきだと主張もしてた。
 (余談だけど、マジで原発事故のリスクを必要以上に言いたてる奴に限って、戦争のリスクについては急に
「ありえない」と思考停止するどうしょうもない奴居るよな・・・・w)

 だけど、福島のアレ見て思ったのは、「他国の原発を標的にして攻撃」とかしたら、その影響は攻撃対象国1国
のみに止まらなくなる。世界中に迷惑をかけることになる。

 ∴攻撃した国がむしろ世界から非難を受ける→原発を積極的に標的には出来ない、という事。

 「俺が死ぬんだから死なばもろともだ〜!」みたいな真性キチガイが核ボタンをリアルタイムで握ってるなら
ともかく、幸いなことに↑コレに近いメンタルのあのクニモドキは、即射出来るようなミサイルは持ってないし、
他の日本の仮想敵国については、そこまでバカじゃない。
497名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:23:18.24 ID:SBO2sUIXP
>>484
1は今度の定期点検後は動かせないだろうね
2、3、も何時動かせる事やら。

>>491
空中からではないけど
川や堰や大地から原発分は取り出せるな
本気でやれば10年で
その間に火力で繋ぐか原発を動かすのか。
498名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:25:10.40 ID:zKumNpkh0
六ヶ所村の維持費、事故前で一日7億円
499名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:25:19.91 ID:EdYRNceh0
>>493

・チェルノブイリとは、方式の違う原子炉を使っている

・チェルノブイリの事故は100%人災

 以上により、「チェルノブイリを参考に対策とれ(キリ」とか言われても、そりゃ限定的なもんに
ならざるを得なかっただろ(´・ω・`)。

 実際、日本の原発では「100%人災」による「重大な事故」なんて今に至るまで1回も起こって
ないんだし・・・・。
500名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:25:30.41 ID:o2lfz6RbP
数人と言うのは、清水、勝俣、谷垣、石破、石原、後誰ですか?
501名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:28:54.75 ID:057ZAVEA0
>>1
いやいや、去年の暮れに放射性物質が漏れる事故起こしてるから。
しかもスリーマイル並の放射能が漏れたと言う観測データもある。
502名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:30:45.84 ID:k+KLW/he0
>>496
電源さえ遮断すればいいんだから、ミサイルを持ち出すまでもないでしょ。
503名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:32:02.94 ID:G1epEIcX0
>>15
玄海が事故ったら使えなくなるような近隣に自衛隊基地置くなよ
504名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:32:51.63 ID:SBO2sUIXP
>>491
チェルノは運転ミスだからなぁ
制御棒ほぼ引き抜きなんで馬鹿をしなければ事故は起こらないわけで。
>>492
プルサーマルやるなら、MOX用の設計で原子炉
燃料棒の設計しないけないのに流用だからな
ディーゼルエンジンにガソリン10%まぜた燃料を使っているようなものだし、
プルサーマル設備で動いているのは日本に無いし
505名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:33:11.14 ID:LrALsmyj0
>>1
>「玄海原発は地盤も日本で一番安全。これがダメだったら、どこで原子力発電をするのかという話になりかねない」

なんで原発動かす前提で話してるんだよw
506名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:40:36.73 ID:EdYRNceh0
>>497
・次エネルギーまでの代替化石燃料発電推進により、炭酸ガス削減の枠組みからの離脱

・↑の為の諸外国とのギクシャク・対決への対処の準備(場合によっては軍隊の必要性も覚悟、その為の法・社会意識整備)

・各種の再生可能エネルギーによる発電とスマートグリッド技術を洗練化

・蓄電システムの洗練化

・日本の血税を福祉に優先して注ぎ込んでも宇宙空間に発電コロニー打ち上げて発電
 システムを確立する

 福祉優先だの何だの甘い事言ってないで、民族の存亡がかかった一大事だ、と認識して
エネルギー転換に国力の大半を投入すれば、確かに脱原発は可能だろうね(´・ω・`)

 だけど、「宇宙開発勿体ない。そんなことより福祉優先〜」とか甘い事いって、目先の餌にカネ注ぎ込め
みたいな日本人ばかりだと、国が国家事業として社会転換とか進められるわけないから、結局原発含めた
既存の発電システムで走り続けるしかない、と。

 反原発バカサヨの皆さんが、「国際社会との対決」(の為の軍備の真剣な検討)だの、「福祉を後回しにしての
技術開発」だのに賛同するとはとても思えないわけで、そうした現実的情勢から「今すぐの脱原発は無理だろww」
ってのが俺ら現実主義者の見方なわけですが、日本の潜在力の手足縛りたがるバカサヨに限って、さらに日本を
縛る縄を増やす(原発停止)主張するような「矛盾したアホ行為」を改めて、彼らが福祉優先(笑)だの耳触りのいい
キレイゴト捨ててくれたら、日本は変わると思うんだけどな。

 まぁ日本の原発政策の急転換の為には、ブサヨに「覚悟」と「知能」が無いって事が最大の障害なんだな(´・ω・`)
507名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:41:35.22 ID:k4voufp/0
>>491
>はやく「空中から無限に電気取りだす機械」を発明して、全家庭に配ってくれw
っ 家庭用小型原子炉
分散電源の本命は、太陽光でも風力でもなく、小型の第四世代原子炉だよ。
508名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:42:17.89 ID:tSEahKQa0
原発を今後も運用していくにしてもさ、とりあえず体質の改善をしろ
どこの電力会社も腐ってるじゃねえか
特に九電なんか12月に事故起こした上に数字を偽って公式発表した疑いすらあるんだからな
509名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:44:32.89 ID:dZp6DWyR0
日本の電力で原子力発電が占める割合はたったの3割しかない。
だから、原子力愛好家は3割の電力で生活してくれ。
俺は火力と水力を愛しているので7割の電力で生活するよ。
510名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:46:25.81 ID:EdYRNceh0
>>501

 それ調べたけど、

 マトモなソースいっこもなかったぞ(´・ω・`)

  出てくるのは「怪しげなブログ」(>>468みたいな、インチキな情報をドヤ顔で載せてるような系列)
ばっかりじゃん。

 で、よくよく調べると、確かに一時冷却水だかには、想定外の放射性物質漏れがあったみたいだけど
(それでも、系の中の閉じたシステムの中だけの話)、何故か反原発掲げる人間のブログあたりでは、
それがあたかもすごい放射能漏れ起こしたような言い方に変わっている(苦笑

 ブサヨの「正義のためなら多少の嘘は許される」という考え方を改めない限り、ちょっと調べたらすぐ
バレル嘘(ネットが無い時代なら早々はバレなかったのだろうネ・・・・)をつく癖を改めない限りは、
折角の社会を変える機運(脱原発)も、潰れてむしろ反発心の方が大きくなるって事に早く気付いて
ほしいよホント。。
511名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:47:07.20 ID:xjjqORk+0
>>468
ちゃんと調べてね。
61.1というのは人口10万人当たりの数字だよ。
全国平均が10万人あたり6人で、玄海町が10万人あたり
61.1人となる。
512名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:52:15.26 ID:ZH0er5P10

九電、原発啓発施設に福島第一事故
「過小評価」のパンフ
双葉町の子どもらの写真は無断掲載
ttp://hunter-investigate.jp/news/2011/05/post-48.html

原発・緊急対策に重大欠陥
保安院が「基準地震動」見直しに言及
  玄海原発運転再開に疑問符 
ttp://hunter-investigate.jp/news/2011/05/post-50.html 
513名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:55:07.18 ID:hPLDSJ0t0
>>507
近い将来、効率の良い燃料電池が開発されたら
各家庭に一個、燃料電池発電機を置く様になる。
そうすりゃ原発なんかいらなくなる。というか、発電所そのものがいらなくなる。
それまでの繋ぎだ。原発なんて。
514名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:55:26.45 ID:4klCI8A30
JR九州って、自分のところの電力を気にしてるだけじゃん。
専門家でもないくせに、何で安全と宣言できるわけ?
何かあったらJR九州が賠償しろよ。
515名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:55:34.14 ID:EdYRNceh0
>>507

どうでもいいけど、ドラえもんって原子炉積んでなかったっけ(´ω`)
516名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:57:36.12 ID:4klCI8A30
>>515
今にして思えば、ドラえもんやアトムが原子炉で動いているのは、
国民に原発は安全だと思いこませるためのプロパガンダとしか思えんな。
作者に政府から金でも渡ってないかと疑いたくなる。
517名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:57:46.63 ID:yweFU93H0
381 :名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:37:32.35 ID:i4sm+ncA0
原発から50キロ以上離れた田んぼの土から高濃度のプルトニウム
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/7890?page=2
この食品メーカーによると、現時点でその結果を公表するのは影響が大きすぎるため
  発表は控えているとのことだが、その田んぼの土からは高い濃度のプルトニウムも
  検出されたそうだ。以下略
518名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:57:59.65 ID:EdYRNceh0
>>511

 で、実際の患者数を見てみると、>>468のとおり(玄海町内の白血病患者数=3人)なワケだけど、

  これって原発との関係で「有意」な数って見なせますかねぇ(´・ω・`)?
519名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:00:16.74 ID:EdYRNceh0
>>516

 噴くからそういうあたかも解り易い陰謀論はやめい^^;


 原子力が新エネルギーとして認識されてた時代があったってだけの話じゃん(´・ω・`)。

 プロレスラーの技の「原爆落とし」ってのが別に何の非難も受けなかった時代だぜ?

 むしろ、社会の風潮としてナーバスになりすぎてる「今」の方がおかしいと考えるべきかもしれないし。
520名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:01:08.86 ID:FOClTIrpO
>>491
現実主義者というけれど
絶対安全と言ってきた原発が全然安全じゃなかった現実を
まだ検証されてない段階でカンガー、トーデンガーといって見ないようにしているだけじゃね?
521名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:03:26.11 ID:EdYRNceh0
>>520

>絶対安全と言ってきた原発が全然安全じゃなかった現実を

 だから、「より安全性を高めて(←要求する前提)運転しましょうね」ってのが私らの主張でしょ(´・ω・`)?

 「ゲンパツコワイ・・・モウ・・ニドト・・・ミナイヨウニシロ・・・ニゲロ・・」みたいな、動物レベルの対処しか
主張しない反原発派のアホウどもよりよっぽど建設的な意見だと思いますがねぇ。
522名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:07:23.83 ID:4klCI8A30
これから先、日本で新しい原発が建設できると思う?
新規立地は絶対無理だし、代替炉の建設だって非常に厳しい情勢になったと思うぜ。
一方で、40年を経過して廃炉にしなきゃならん原子炉が次々に出てくる。
福島原発が老朽化していたことから、稼働延長はないと見てる。
2020年までに廃炉になるのが12基、福島第一第二も廃炉確実だから合わせると22基が減る。
あと10年も経たないうちに原発は半減するって前提でエネルギーを考えないといけないと思うぜ、俺は。
523名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:08:15.06 ID:UWF4q+cg0
全国の生活保護受けている奴達に
自転車をこがせて発電するのってはどう?
震災で職なくした人が管理して。
524名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:08:36.08 ID:ZH0er5P10
地震に対抗できる原発など今の技術では無理なので
研究所でこじんまりとやってくださいな
525名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:09:23.91 ID:057ZAVEA0
>>510
騙されているのは君かもよw
電力会社の事故の発表に。
526名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:09:50.69 ID:BZ0xgeMv0
>>521
安全性を高めて、なんて無理だよ
なんにもないのに放射能漏れ起こしたり、とめたら配管壊れてて海水吸っちゃうようなボロ原発動かしてて
そんなこと言っても誰も信用しない
527名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:10:21.51 ID:kXJg3pOQ0
>>521
絶対安全といってきた連中が今後どれだけ安全だといっても信用出来ない訳ですよ
原発で稼ぎたかったんなら事故を起こさなければ良かったんだけど起こしたんだからもう終わり

どうしてもってんなら今の原発関係の人全員飛ばすしかないけど無理でしょ
528名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:11:26.91 ID:48AqkCAA0
w
529名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:12:11.45 ID:ZH0er5P10
現実見てこなかったのは推進派でしょうね
安全神話が崩壊した以上、さらに安全な原発とやらの信用も皆無ですね
530名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:13:36.59 ID:IN2RfEQV0
>>487
見事な説明だね・・・  まさにそれだよ。
最近アホな日本人が多すぎる。

アメリカや他の国では考えられないね・・・
こういう短絡的な反対運動は。
頭が悪すぎる。
531名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:15:31.80 ID:ZH0er5P10
ドイツは短絡的だったんだw
日本の方が短絡的だから活断層の上に原発作ってきたんだろうけど
532名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:16:19.43 ID:BZ0xgeMv0
女川を見れば、日本には原子力発電所の技術はあるのかもしれない
だが福島第一や浜岡、もんじゅを見れば、それを管理する能力は日本にはないよ
533名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:17:01.77 ID:KqAI85SYO

んじゃドイツがフランスから電気買ってるように、韓国に原発作りまくって、韓国から買うというのは
どうだろう(`・ω・´)!?

危険なモノは劣等アジアに押し付けて果実だけはいただくナイスアイデアだと思うが。

534名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:20:37.66 ID:4klCI8A30
>>487
今までは国と電力会社とマスコミが結託して、原子力は安全かつ安価だと宣伝してきた。
ところが、事故が起きてはじめて、原発が安全でも安価でもないことが判明してしまった。
キミが言う「安全性をより高める」ことと、「将来の事故に備える」ということをやらなければならず
もともと安価ではなかった原発の電力原価がますます上がってしまうことを意味する。

脱原発はくだらない感情論の話ではなくて、冷徹なコスト計算の面から導き出される結論。
もう、日本では原発は採算の取れない事業になったということを認識するべき。
原発は、廃炉費用や廃棄物処理費用に見て見ぬふりをすることで成り立ってきた産業なんだよ。

アメリカでは、数兆円を掛けたプロジェクトでも、失敗しそうになると即座に打ち切ってしまう。
それが、トータルでの損失を最小に抑えることだと理解しているからだ。
失敗が分かっていながら、いつまでも認められないことこそ日本人の悪いところ。もんじゅなんて典型。
535名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:21:00.22 ID:KqAI85SYO
>>523
いいね。感情的な反原発クンも「雇」おうぜww

俺鞭持って監視する役に就職するわw
536名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:23:08.43 ID:Jx952BN+0
>>533
韓国人に原発まかせたら日本以上に事故起こしそうな気がする
韓国で事故起きたら日本終了
537名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:23:28.87 ID:FOClTIrpO
>>487
安全性を高める研究をするためには

今回の事故の原因を想定外で終わらせず、きっちり調査することが必要だけど
全然期待できないから
原発推進は無理
538名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:23:43.44 ID:1M58X+v3P
遅い損切りは損失を拡大するだけだしなw
本当はスリーマイルの時に日本も一緒になって
舵きりすべきだった
539名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:24:43.11 ID:92HguaWnO
>>487

お前みたいな哀れな低学歴はほんと笑えるよな
これまでさんざん原発事故起こしてんのに反省もせずに利権に目がくらんで推進してとうとう致命的な事故引き起こしたことも理解できんのか?
より安全対策?
馬鹿じゃねえのか?
これまでの事故ふまえつやってねえのに今後できるわけねえだろ
原発の有効性は認めるがな地震国じゃ絶対に無理だって気づけ馬鹿が!

540名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:25:00.12 ID:YiN+7ztm0
昨日のモーニング見たら、案の定、島工作が擁護やってた
安全対策を批判するのは後出しじゃんけんだってさ
想定外の一言で片付ける方が余程後出しじゃんけんだろうが
財界の御用漫画家が

原発に関わるのはこういう連中ばかりだから原発自体信用できなくなるんだよ
どんな設備を備えようと、結局は運用するのは人間だからな
何が起ころうと想定外と言っとけば責任逃れができると勘違いしている連中の「安全だ」は信用できない

とりあえず、運転するなら、勝俣と清水、不安院と、お墨付き与えてた御用学者どもは国民の前で責任とって自決しろ
再開云々の話はそれからだ

541名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:25:28.54 ID:5ShhMIfVO
>>533
それいいな
他国を飼い殺しにする覚悟(日本国民の意識改革)と
他国が妙な真似したらブチ殺す実行力(軍事力の拡大・法整備)が急務
542名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:25:44.63 ID:8ZCimVRnP
>>534
火力発電でCO2を排出しないようにするとどんだけコストが掛かるの?
543名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:26:43.86 ID:h7W0gi0dO
地元で核廃棄物の最終処分ができないようでは…
544名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:26:56.42 ID:rflq+Zer0
前にお漏らしして愛知当たりで数値あがったりとかなかったかな、ニュー速でスレみたよ〜なヽ(´o`;気のせいかな。
545名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:28:55.32 ID:4klCI8A30
原発の発電原価は5.3円だから最も安いと言われてきたが、実際に調べてみると原発の建設直後で17円kw/h程度、
減価償却が終わっても10円程度ということが明らかになっている。

この金額には、将来の事故リスクに備えた積立金・保険は含まれていない。
福島原発の賠償を各電力会社が負担する分も上乗せしないといけない。
本当は、国から投入されている予算も原価に上乗せしないといけない。
より安全性を高めた原発を作るとなると、さらに発電コストが上がることになる。
既存の原発に対する安全性も強化せねばならず、それにもコストが掛かる。

繰り返すが、脱原発は「原発が怖いから」という感情論ではなく、コスト計算から導き出される結果。
546名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:29:34.01 ID:IN2RfEQV0
>>531
日本とドイツを一緒にするなよ・・・・
風力発電のコストが全然違うだろ?

それに、ドイツはEUに属してるよな・・・?
中東で事が有れば、EU全体で問題解決にあたれるよな・・・・?
日本はどうだよ?
中国やロシアに領土を脅かされ、同盟国であるはずの韓国には、
敵対心を持たれてる・・・
周り中、敵だらけじゃねーか
エネルギーリスク満載なんだよ、今の日本は。
それが原発即停止派には分からない。
もう馬鹿と言うしかないね。

アメリカしか頼るところが無いってのに、アホな前総理は
常時駐留なき安保とか言いやがる・・・
理想論ばっかりで現実を見ない・・・

原発が廃止できれば、そりゃいいよ?
凄いよね・・・ 廃止出来れば。

だが、廃止した場合の現実問題はどうするんだよ?

即停止派の馬鹿は、現実を見ないで、ただ理想論ばかり追求してる。
民主党が後先考えずに、沖縄米軍の県外移設を公約にしたのもそう。
温室効果ガス25%削減もそう。
全部理想論。
頭の悪いヤツほど、短絡的な理想論に走りやすい。
547名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:30:15.89 ID:/LW3ZoL70
>>530
そのアメリカでは、スリーマイルから32年間、原発を一機も増設できなかったのだけど。
548名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:31:17.13 ID:Gdt8tNX+0
原発ジャンキーほど他人のことを綺麗事が云々とレッテルはりするわりに
自分はもっと安全性を高めてwとか綺麗事言うよな
でそれが現実的とかぬかしやがる


事故が起きたときに周りに影響を与えない技術を確立してから出なおしてこい
そのために原発博打を打ち続ける必要があるとかいうジャンキー理論で周りを巻き込むな
549名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:33:22.68 ID:4klCI8A30
>>542
単純にコストだけの話をすると、原発より火力のほうが安いのは明白。
さらに、国は火力から原子力にシフトさせるために、化石燃料に石油石炭税という税金を掛ける一方で
原発に対しては様々な優遇をしてきたんだよ。
そうした制度上の優遇をなくすと、火力と原子力のコスト差はさらに開く。

問題は二酸化炭素だが、既存の火力発電所の50%を最新型のコンバインドサイクル型に置き換えるだけで
排出量を17%程度は削減できるそうだ。
今後、原子力発電の比率は否応もなく減ってくるから、とりあえず火力で補いつつ、再生可能エネルギーを
急速に普及させることで排出量を抑えてゆくしかないだろうね。
550名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:40:03.00 ID:4klCI8A30
日本の電力会社は、原子炉の廃炉費用を1基あたり1000億円程度と見積もっているようだ。
だけど、日本では小型の実験炉を除いて、実際に原子炉が解体された実績はない。
フランスで廃炉処理をしたところ、なんと1基で8500億円掛かったらしい。
うげぇぇ、日本には停止中も含めて60基近い原子炉があるが、全て解体するのに50兆円くらいかかるじゃないか。
2004年の原子力委員会の見積もりによれば、今ある放射性廃棄物の処理に最終的に46兆円かかるそうだ。

俺たちの子供や孫の世代に莫大な負担と核廃棄物を押しつけて成り立ってるのが原子力産業。
こんな卑劣な産業は、一日も早くやめないといけない。
551名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:40:28.62 ID:IN2RfEQV0
中部電力によると、原発1基分を火力発電で代替すると、
燃料コストは1日2億〜3億円上昇する。

5月以降の稼働率がゼロとなった場合、11年度分で
2000億円を超える減益・・・

これで原発より火力の方がコストが安いって言ってるヤツは、
中部電力に文句言ってこいよ。
てめーの浅墓な素人判断が、中部電力の計算より優れてるってな。

陰謀論もたいがいにしろよ・・・・
552名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:43:52.07 ID:FOClTIrpO
>>546
風力発電の国別のコストは持ち出すのに
地震大国日本の原発コストは無視している
553名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:44:17.89 ID:4klCI8A30
>>551
またアホなことを言いだす奴が現れたw

浜岡を停止させたからといって、浜岡に掛かる維持費はほとんど変わりはない。
浜岡を停めて火力で代替すれば、その分のコストが上乗せになるのは当然なのだ。
それを持って、火力のほうがコストが高いなんて、どれだけアホなら気が済むのか。
発電コストを比較するなら、本当に全てのコストを含めた発電原価で比較しないと意味がない。
554名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:47:44.75 ID:0sKzBMsf0
JRQよく正面衝突してたんだが
なぜか叩かれないな
555名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:18:24.68 ID:HGK7BFGo0
日本でやるな
556名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:20:22.46 ID:IN2RfEQV0
>>552
なるほど・・・  しかし、原発の耐震コストが負担になるって、
あまり聞いたことが無いね・・・

風力は、日本の場合、アメリカやヨーロッパとあきらかに
台風設計に違いがある。
コストが割高になるのは明白。

基本的に、原発と風力発電では、生み出す発電量が全然違うでしょ?
たとえば、100の建物が1000の発電をする場合と、500の建物が1000の発電をする場合。
仮に100+耐災害設計20とすると、500の場合は、+耐災害設計100になる。
一基あたりの発電量が低ければ低いほど、耐災害コストは上がる。

おそらく、原発の耐震設計コストと、風力発電の耐風設計コストは、
比較にならない。

>>553
燃料コストって書いてあるだろ・・・・
馬鹿だな・・・
557名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:29:49.26 ID:4klCI8A30
>>556
だから、馬鹿はどっちだよwww

今までは売上が170、火力のコスト100、原子力のコスト50、利益が20だったんだよ。
で、浜岡が停まっても売上は同じだから、売上170、火力のコスト140、原子力のコスト50で損失が20になったってことだろ。
少しは経理の仕組みくらい勉強しろ、アホ。
558名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:32:41.25 ID:kPwGub7m0
再稼働するのは休止状態の石油火力で、石油を燃やすから割高なんだよ。
石炭火力や天然ガス火力は原発並。

日本の電源別発電コスト(送電端)
条件: 運転年数40年、割引率(分かりやすく言うと金利)3%
水力    11.9円/kWh
石油火力 10.7円/kWh
LNG火力  6.2円/kWh
石炭火力  5.7円/kWh
原子力   5.3円/kWh
*これは送電端コストなので、需要地から遠くに建設される電源は、送電コスト分これより不利になる
出典: 原子力委員会
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/simin/sankon/siryo/kyoto/siryo_kyoto3.pdf
*詳細版
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/gijyutu2004/gijyutu03/ssiryo3.pdf
559名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:36:00.98 ID:S2CUCPrz0
その玄海で漏れてるんだから、全部だめだな
560名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:39:30.47 ID:4klCI8A30
>>558
だから、原発の本当のコストは10円-17円だって。
それですら廃炉費用とか、後で掛かる膨大なコストは無視してるし、
地元への助成金とかは抜いてる。
5.3円というのは、こうなったらいいなというモデルケースなの。
国民は、原発のせいで高い電気代を払わされていたと認識するべき。
561名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:40:09.72 ID:acIf/W1G0
玄海はもう限界
562名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:40:24.18 ID:wzsCONVc0
>>254
その原発で事故なんて起きたっけ?
563名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:42:23.39 ID:kPwGub7m0
火力は需要地のそばに作れるから、受電端で言えば、明らかに原子力より安い。
だから、大きな工場とかは自家発電をやってる。
電力会社から、10円/kWhで買うより、火力の自家発電の方が安いから。
工場は、大抵、熱源も必要とするので、自家発電なら廃熱も利用できて更にお得。
564名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:43:05.16 ID:ryvWldFS0
>>551
原発を止めて、火力にした場合の燃料代が800億円じゃん?
で損害2000億。おかしいだろ?
つまり原発の維持費が1200億/年ってことだ。
最初から原発がなかったら400億も得してたんだよ。
565名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:43:55.04 ID:1M58X+v3P
東海村JCO臨界事故
原発では無いな
茨城にはこういう施設がいっぱいある
566名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:45:30.27 ID:ryvWldFS0
核燃料再処理費11兆円と高レベル放射性廃棄物処分費用2兆5500億円は国民が普段支払っている
電気代の中に「使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。
約0.3〜0.4円/kWhという代金を、2005年から2369年までの約350年間で徴収する。
これが法律で定められています。(東京電力の開示資料より)
月に400kWh使えば120円〜160円ということですが、もしこの電力の使用した世代だけで支払うとすれば
(35年間で支払うとすると)代金は10倍の月々1200円〜1600円になる。
これでは額が大きすぎるので関係のない後々の十何世代にも支払わせるという悪魔のシナリオです。
また、この0.3-0.4円/kWhという代金は、発電事業ではなく、送電事業費のなかで計上されている。
核燃料再処理が送電事業であるはずもないのに。
567名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:45:32.22 ID:acIf/W1G0
火山ばっかりあるんだから地熱やればよかったのにね
568名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:51:50.93 ID:ryvWldFS0
>>405
関西は大阪ガスがあるから無問題。
http://ene.osakagas.co.jp/product/power/about/power-plant.html

180万kWの発電能力あり。
569名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:54:11.13 ID:WfvXlJmdO
>>568
でもアンシラリー契約お高いのでしょう?
570名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:55:13.40 ID:I4T7htum0
>>558
その試算、原発の補助金とか核燃料税の費用が入っていないから無効だよ
571名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:55:52.08 ID:J2O/BU7s0
JRには未来永劫乗らない。乗車拒否する

JRハカタシティも不買運動するは
572名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:14:02.62 ID:FOClTIrpO
>>556
耐震コストが負担になるって聞いたことない
今までのコストで計算してどうするんだ?
福島の事故があったあとだぞ
573名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:17:52.20 ID:fwidd5+s0
起こらないと思ってた西方沖地震が起きたときに慌てたじゃん
574名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:20:06.80 ID:Z42X/6BY0
とりあえず電事連はマスコミを買収すんのやめろ。

福島 福井がただ漏れで九州まで漏れたら、どーしよーも無い
575名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:45:25.23 ID:IN2RfEQV0
>>564
それは東京電力融通分の、100万キロワットの値段だよ。
100万キロワットの発電所を、1年間運転するのに
必要な天然ガスの量が93万トン。
天然ガス1トン当たりの値段が、およそ8万円。
掛けると、だいたい800億円。

浜岡の場合は、4号機と5号機をあわせて、250万キロワット。
点検中の3号機を稼働させ、あわせれば、360万キロワット。
800億円×3=2400億円。

1kWhあたりの電源別発電コスト

  、 燃料費
石油  7.2
LNG 4.3
石炭  2.5
原子力 1.5

燃料コストは、原発と火力ではケタ違い。

576名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:16:35.22 ID:o67iPPcq0
独占で事業やってる電力会社が民放でスポンサーになって番組作ったりCM流す必要があるのかねぇ。
九州街道物語はとても良かったけど。@九電管内
577名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:17:30.92 ID:IN2RfEQV0
>>560
原子力に依存してる国は、おおむね電気料金が安い。
韓国、フランスなどがそう。
一方、ドイツは電気料金が高い。
脱原発をすればするほど、電気料金が高くなる。

日本の原子力の発電コストが、他の国より高くなるのは、
頻繁に、点検、停止を行うから。
アメリカの稼働率が約90%に対して、日本の原発の稼働率は、約60%。

反対派がいちいち過剰反応するから、日本の原子力の稼働率が、
引き下げられてる。
これじゃ正当なコストの比較にはならないよ。
といっても、燃料コスト自体が安いわけだから、なんとか他の発電より全体的なコストも安く済んでる。

もし反対派が、廃炉などの費用の+αを入れるって言うんなら、
燃料コストの差で、稼働させる年数が増えれば増えるほど、原発の全体コストが押し下げられるってことも
考慮しないといけない。

578名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:23:29.26 ID:o67iPPcq0
>>577
オレは反対派で福岡市近郊に住んでるんだけど、博多湾に作るのなら積極的賛成派になるんだよ。
カネに困っているところに原発作れば潤いますよって根性が気にいらないし
ホントに安全なら九電は博多湾、東電は東京湾、それでいいじゃんか。
579名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:26:39.96 ID:kXJg3pOQ0
>>577
稼働率を言うなら火力の稼働率は約45%ですけど
これじゃ原発は安いとは言えないですね
580名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:27:24.93 ID:uRi/LE2K0
利権のカネが惜しいんだな
581名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:36:33.58 ID:kqyfAdpS0
>>577
稼働率でいうなら風力発電は20%〜30%程度の稼働率で原発より安い発電単価になりますが
582名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:38:31.85 ID:/WUpSKjL0
日本で安全でも世界で安全じゃないもんな、ユーラシアの内陸は
1万年1度も地震が無い土地もある、プレートの継ぎ目が日本にある
どこでも危ない、今田に経済が戻らない理由も原発だし
583名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:42:09.52 ID:ryvWldFS0
>>577
日本の原発の稼働率が低いのは地震のせい
日本じゃ原発は採算に全く合わない。
日本で原発進めるやつは、日本経済を破壊して喜ぶ某国の工作員ぐらいだろ
584名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:42:35.47 ID:Xs16p2DL0
>>41
日本各地でいろいろあるんだろうねぇ。

北海道の泊原発では、立ち入り禁止区域に何度も外部の人間の出入りを許し、
終いには放火未遂まで起きている。しかも、犯人はいまだに捕まっていない。
そんな原発が安全なわけはないよね。
585名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:46:34.51 ID:nKb8Uabu0
いかにも原発推進な名前だな
586名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:47:32.31 ID:xzDlGFGy0
年金みたいな先送りシステムだね。

作った世代は得する
587名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:52:34.31 ID:5E2Won7T0
どこに建てるかじゃなくて、どう運用するか
に疑問符が付いてるんだから、場所云々じゃねーんだよな

点検が多くて稼働率云々も、キチガイ左翼運動家のタワゴトの結果だが
「ろくな運用がされていなかった」ことが福島で明らかになったわけだから
年中点検させるという方針は決して間違えてなかったことになる。
結果論として。

全ては、満足に情報開示も運用もできない電力会社の問題。
もちろん、それを放置した国民の問題でもあるけど。
588名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:53:52.46 ID:kbwRIIvK0
>>1
「ここでだめならどこで?」

どこでもだめです。
589名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:54:38.70 ID:SBO2sUIXP
>>577
日本の原発稼働率が低い原因は
地震・海水・素人工事だな
しかも30年~40年でガタが来る。
590名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:54:59.46 ID:sdB5mXQDO
原発は安全なんだから、どんどん作れよ
591名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:55:03.48 ID:fzvV4Y1yO
俺は基本原発賛成派だったが

将来また民主党みたいなんが政権与党になる可能性がこの国だとあるから原発反対派にまわることにした

どんな高度な科学技術でも管理する側にキチガイたちがなる可能性があるなら反対だ
592名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:56:19.71 ID:ryvWldFS0
>>575
原発360万kW、稼働率60%なら189.2憶kWh
天然ガス発電所の効率が56%とすると337.8憶kWh
8ドル/100万BTUぐらいなら

浜岡停止分の天然ガス700-1000億ぐらいであってるだろ?
原発の維持費が馬鹿みたいに高いだけじゃんか
593名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:56:43.91 ID:vKbC0hx10
つまり「玄海原発の隣に引っ越して安全性をアピールしたい」ってことだよな?
594名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:57:27.71 ID:ooddOmK50
武田教授が日本で一番安全な原発は浜岡ですって言ってたな。
危険だ危険だといつも槍玉にあげられてるから滅茶苦茶補強してるって。
むしろノーマークの原発のほうが危ないって言っててなるほどと思ったw
595名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:01:05.72 ID:qTnlQuEAO
地盤どうこうより、原子力ムラのボンクラどもには、原発はピーキー過ぎて無理だよ。って話。
596名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:02:57.70 ID:5cAc+aTW0
これだけの事件を目の当たりにしてまだ原発を保有しようとしてることが理解でしない
そうゆうことだよ
597名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:03:02.32 ID:7IFLmT1tO
今後の人類の教訓として、日本人は二千万人くらい白血病でバリバリ死んだほうがいいね。チェルノブイリじゃわからなかったんだから。
598名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:05:24.28 ID:KIveeMxxO
電力も地産地消にしたらええねん。
599名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:06:33.27 ID:lpWJZds90
確かに日本の中じゃ安全な土地ではある。
600名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:07:41.87 ID:uiZDg+FE0
キーワード:vip

280 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/20(金) 07:55:49.79 ID:TrFTt3Az0 [1/3]
流石石原さんだな。
もう1度VIPで質問スレ建ててくれ。

抽出レス数:1


アレ?意外と知られてないのかな?
601名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:08:13.73 ID:JSVQptXv0
立地の地盤がどうかより、
運営の基盤がどうかなんじゃねーの?
602名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:09:58.72 ID:BZ0xgeMv0
>>594
その浜岡でさえ、ただ止める作業をしたらトラブル

もう、原発の安全性ってより、扱う電力会社の資質の問題だな
603名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:13:33.37 ID:4dPjx10RO
朝鮮人のすぐ近くに住んで安全とかよく言うよな。リスクが地震だけだと思ってんのかこのボケナス
604名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:13:39.20 ID:GJrebain0
日本で原発を使うのはもう玄海です。
605名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:18:46.99 ID:KdU9a7gE0
>>604
座布団3枚やるわ。
606名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:21:49.59 ID:PCZuw/0p0
安全とか安心とかって言葉はもう日本から無くなったからね
さんざっぱら安全とか言ってても
いざ事故になったらツナミガーだとか
責任は無いし〜とか言う前例出来ちゃったしね
もういくら安全叫んでも誰も信用しないよ
607名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:22:06.23 ID:XZ2XnHsY0
推進派は今すぐ福島第一行ってロボットの代わりにカメラと各種センサー背負って建家内に特効してこい
それで少しでも収束を早めてみせろ 
608名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:22:43.13 ID:vDGEhK120
金のことしか考えない
カス商人は○んでくれないかな
609名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:29:09.21 ID:oMxgkrZxO
他の候補地を挙げろと言われたら北方領土か竹島なんだが。
色んな意味で利便性は恐ろしく高い。
610名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:32:55.10 ID:iX6rPTb40
>>1

全国の発電を佐賀でやってもらおうじゃないか。
一番安定しているんでしょ。
611名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:36:13.40 ID:XhlTDtywO
みんな知らないと思うが玄海原発は去年12月に放射能漏れ事故を起こしている。

地震がなくてももう原発は終わり。
612名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:38:41.08 ID:9KDYYTZE0
電力会社はどこも根っこは同じ。
東電だけが特別酷いわけだが、ほかも負けず劣らず酷い。
613名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:41:13.44 ID:CcOODICj0
原子力発電が動いている限り絶対安全なんて言い切れないのに
言ってしまう…福島のことはもはや他人事
614名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:41:19.75 ID:Z2NzttRL0
>>448
高台にあろうが福島の津波の半分でアポーンだろw
615名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:42:13.22 ID:SOwuTwjyO
>>607
別に良いけど?
そのかわり君は、当分エアコン使用禁止ね。
616名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:44:52.43 ID:9GKo+VmyO
原発推進派が愚か者とは思わないが、適材適所も考えられずに無理を押し通す人物は無能であると歴史は証明してるよな
原発は日本に合わない
617名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:45:57.16 ID:FOClTIrpO
>>577
頻繁に点検停止行わざる得ない状況に自身で追い込んでいるわけで
しかも、そんだけ安全重視しているふりをしながら、福島や浜岡の始末な訳で
もはや日本には原発もつ資格がないでしょう
618名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:46:51.81 ID:QEWgmJW80
>>615
早く行けよ口だけカス
619名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:51:24.07 ID:nUE+KTa90
>これがダメだったら、どこで原子力発電をするのかという話

何故原発ありきなのか
620名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:52:34.76 ID:NSW0P9fg0


896:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/05/07(土) 22:36:39.02 ID:19TOJ4fH0

日本列島で発生した主な地震
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up146602.png


621名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 15:57:03.59 ID:FUCKSwGtO
首都圏からするとどーでもいい原発だからどぞどぞ。
622名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:06:18.63 ID:5g3Kq45U0
プルサーマルはまだ試験的運用段階だよね、玄海はその先駆けとしてのモルモット
でも危険度が高いよね、それでも人類の為に礎になる覚悟なんだろうね

原発賛成の人に歩み寄れるとすれば、発電施設の安全性が高められて、発電システムに於いて事故の危険性がテロや隕石衝突以外起きない事かな
ただ最近もお漏らししているし、ちょくちょく事故も起こしている、それに結局歩み寄れない最大の原因が、施設が老朽化した時の廃炉の問題、未来永劫生産される核廃棄物の問題、この二つを問題をクリアー出来るなら概ね多くの人が賛成派に回ると思うけどね
賛成派の皆さん、この二つの問題の答えを頂けないかね、回答待っているよ
623名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:07:41.10 ID:8rvbUdLX0
博多か・・・手榴弾で有名な町だな
手榴弾でなんかされても仕方ないよな
原発という人殺しの道具を肯定するような奴はくたばれよ
624名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:07:55.85 ID:rF5t7xNN0
原発信者は、原発分の三割(自称)の電力で生活してくれ。

残りの七割の電力で脱原発の人間生きて行くから。
625名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:09:13.44 ID:sj9JiGic0

問題ないでしょ、問題があるのは馬鹿菅と豚枝野と薄ら笑いの仙谷にある、
要するに、朝鮮べったりのの活動家だから、日本の銀行とか電力会社をこの機会にたたきたい、
という朝鮮人の願望に沿ったことをしているだけですわ、民主は
626名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:18:19.27 ID:/aURZ7zS0
まあ、こういう流れを見るにつけ
安全のことなど頭の片隅にもない奴らが
コストだ何だという御旗を掲げて突っ走ってたのがよくわかる
そして、最後の味付けに安全だと自信満々に言って目くらましすればいい

そういう奴らはやっぱり原発避難を強いられている人たちには
最低限のカネ掴ませれば解決すると考えているんだろうか
627名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:27:07.30 ID:bsHc3nb70
独占企業はどこも糞だなw
628名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:30:38.05 ID:057ZAVEA0
福岡の海岸沿いとか佐賀の唐津半島(玄海原発がある所)って風力発電はないよね。
玄界灘はいつも風が強いからどんどん作ればいいのに。
629名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:32:07.60 ID:1M58X+v3P
そそ
仮に放射能が人間に無害なら
全然進めてもらったOKだよ
630名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:35:00.69 ID:1x/1xvrCO
どこでも駄目なんだよハゲ
早く止めろ!

631名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:22:47.27 ID:uR4srw9u0
地盤の問題じゃねー

632名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:24:50.03 ID:Z2vSc13CO
地震や津波はないけど本気の阿蘇山の驚異があるんじゃまいか?

そのころには人類はいないかもだけど\(^ー^)/
633 【東電 81.1 %】 :2011/05/20(金) 17:25:12.38 ID:3XfYdct00
こうやって安全対策がおろそかにされるんだろうな。
事故が起きても100%スピーディーに対応出来ます! ってしてもらわないと。

日本全国、どこでも地震があるのに、
コンクリ割れてたじゃん。
634名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:28:50.53 ID:roG6lwO70
原発推進馬鹿

経団連会長
産経新聞
JR九州
御前崎市長

原発反対、もしくは抵抗した人物

菅直人
静岡県知事
スズキ会長
朝日新聞
635名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:32:49.83 ID:G/2kx2CDO
お偉方の発言内容が2chのレス乞食レベルの昨今
日本はどうなるんだろうな…
636名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:37:06.08 ID:zP1uO0mo0
福島の惨状を見てもなお安全を連呼できる心臓が欲しいわ
637名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:39:56.65 ID:+Wl5JZi50
おいおい会長さんよ、昨年事故起こしたのお忘れですか?
もう引退されてはいかがでしょうか?
638名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:44:31.58 ID:K1d8KKC+0
>>1 そんなことより,暴力団を排除しろ。

【福岡】手榴弾?西部ガス社長宅に不審物…天神地区に近い閑静な住宅街
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299304740/
【福岡】車内で手榴弾が誤爆か 元暴力団組長ら2人が死亡-大牟田市★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302198106/
【福岡】 九州電力会長宅に手榴弾 「私自身への挑戦状」福岡県警本部長激怒
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299551367/
【社会】反暴力団の自治会長宅に発砲 - 福岡
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268689704/
【福岡】西部ガス発砲事件、暴力団・工藤会の事務所などを家宅捜索
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270869082/
【社会】工事会社への発砲事件 福岡県警が指定暴力団事務所を家宅捜索
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298368105/
【福岡】西部ガスへの連続発砲事件、暴力団・工藤会が関与か 建設工事の入札トラブルも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270658995/
639名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:47:02.27 ID:ZWqUF8mf0
原発やめて電力供給に支障ないならやめればいいよ
関東みたいに節電とかやってられるかこれからクソ暑いのに
640名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:49:51.14 ID:+J733JAQ0
津波の危険がなくても、玄海原発はトラブル続きだから、技術面で不安があるんだよな。
641名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:50:33.21 ID:o67iPPcq0
>>638
これは許してやれ
【福岡】 九州電力会長宅に手榴弾 「私自身への挑戦状」福岡県警本部長激怒
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299551367/
642名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:51:01.60 ID:H1BILLKtO
>>632
まあ本気の阿蘇山が起こったら九州は壊滅だし、火山灰や寒冷化で日本自体が終わるしな
643名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:51:54.23 ID:l7hpdkJg0
地球上のどこに作っても安全な場所なんかないだろ。
常に地殻変動は続いているし。
644名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:52:59.71 ID:Wu1Kdg1YO
地震が少なく火山もない、四国の伊方原発がいちばん安全でしょ。
645名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:53:11.09 ID:o67iPPcq0
なぜだか安全な場所が財政窮乏している自治体ばかりw
646名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:11:20.65 ID:v77p/kbW0
玄海原発の問題は、原発が虚弱だということじゃの
647名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:28:38.67 ID:plEiKJUX0
なんでこんなアホが会長?w
648名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:37:04.52 ID:p0iWIWNi0
>>647
電力会社のトップは東大の御用学者と同じ。
649名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:41:28.38 ID:VOWiukai0
まっ、日本は何処でも駄目なんだが
原発なんぞ持ち込んだのが、そもそも間違い。
650名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:43:06.31 ID:5EgQgLbO0
>>641
いやいや、周り巻き込まれちゃうから
全部駄目でしょ
651名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:03:34.35 ID:W6AIuzKGi

>>594
>その浜岡でさえ、ただ止める作業をしたらトラブル

これが地震で緊急停止の時だったら大惨事になってたかもね。
652名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:05:43.74 ID:W6AIuzKGi
>>651

>>>>594
>>その浜岡でさえ、ただ止める作業をしたらトラブル

>これが地震で緊急停止の時だったら大惨事になってたかもね。

引用もと間違えちゃった。ゴメンね。
653名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:07:20.89 ID:T2Xb19mh0
>>644
つ中央構造線 
654名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:32:34.20 ID:2G3X0iyuO
>>644
とっくに使用期限過ぎて無理矢理稼働中

民主の火消しや責任逃れスレやどこも民主工作員も大量だけど、日本では情報操作をやればやるほど嫌がられてるのがわからないのかね?

みんなの放射性物質に触れたり浴びての外部被曝と、吸い込んだり飲食での内部被曝の累積の総被曝量は、すべて毎日自分で計算し続けるしか調べる方法は無いから気をつけて

直接体内に取り込む内部被曝はすべて数値×3〜4での計算だしね

後々になって被害が出ても証拠を残しておきづらいから直ちに影響は無いなんては民主は強気なのかね?

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
655名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:33:10.13 ID:58NwycsO0
>>644
あほか危険度2位だ
656名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:34:21.87 ID:DZmAcukP0
外海に直接に面してる原発はもうダメだろ。九電も火力にシフトしろよ。
657永江聡:2011/05/20(金) 20:35:22.28 ID:uvkURf4CO
JR深名線の路線バス廃止
658名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:50:38.39 ID:wdRzfZxq0
ターミナル会館
659名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:58:23.86 ID:+MAo58p00
>>1
いい加減自分さえよければ日本が終わってもいいような発言するクズは
身を持って福島へいって原子炉の中で一日生活する法律を作れよ!!!
660名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:58:59.32 ID:huCCS3/CO
なんで、原発に固執するかなぁ…

新火力(新ガス)と自然エネルギーでいいじゃん。

国から、金が降りなくても原発好きな人っているの?
661名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:02:17.21 ID:4klCI8A30
>>655
伊方は瀬戸内海側だから、津波は大丈夫な気がする。
俺は、次に危ないのは柏崎刈羽と川内だと思ってるが、どうよ?
柏崎は既に地震がきたことがあるし、川内は地盤がとても悪いって話だ。
662名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:36:36.44 ID:5EgQgLbO0
>>660
国のエネルギー政策で決まっているから原発増やした。

エネルギーは国防と深くかかわっているから
電力会社の一存で発電の割合決めれないよ・・・・
663名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:48:35.52 ID:VtRkWjFF0
>玄海原発は地盤も日本で一番安全。ここがダメならどこで?

玄海で再開不可となれば、他の地域の稼働中の原子炉の停止にすら及びかねない。

>>661
福井は間違いなくヤバイ
664名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:00:09.05 ID:VtRkWjFF0
特にもんじゅは地震津波以前に現在進行形でヤバイ事になってるらしい。
665名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:33:47.85 ID:TrFTt3Az0
>>664
どうやばくなっているのか説明してもらおうか
666名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:36:57.88 ID:VtRkWjFF0
ttp://news.2chblog.jp/archives/51582187.html

>>665
この程度の情報も仕入れられんとかお前かなり馬鹿だな
667名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:37:41.26 ID:TrFTt3Az0
>>624
では、脱原発の人間は夜間は1割未満の電力で生きていくのか?
熱帯夜でもエアコン・扇風機使えないぞ?
668名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:46:58.26 ID:GDDMwKpHP
原発の発電力は1割5分だ

原発推進派は昭和初期並みの生活を原子炉を抱いておくってくれ
669名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:48:38.05 ID:gZB0cgzQ0
原発推進派はgdgd言ってないで福島の原発をなんとかしろよw
670名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:03:24.84 ID:FBmdzrut0
伊方はあのぽっきり折れちゃいそうな骨細半島に立地しているのが不安
671名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:41:13.04 ID:8i6bE4cD0
東日本スレとココとでは、温度差がありすぎて ワロタ
672名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:44:41.64 ID:HeSH2m5y0
確かに何か有っても金握らせれば大丈夫的な思考見えるよ
金貰えなければ即反対という自治体が寧ろ自然、結局金なんだよ
原発が必要な人はこぞって福1止めて来てね、話はそれからだよ
JR、経団連、電力会社、ショボ議員さん、サッサとうっすい防護服来て止めて来て下さい、原発無しでは生きれないんだろ
673名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:54:28.16 ID:3PqWRPPTO
福島原発4号機が徐々に傾きを増している
可能性は二つ
・建屋のみが片方に崩壊しつつある
・地盤沈下で全体が傾いている

通常の運転時ですら海中に水を放出しなければならないから海沿いにつくっているのに地盤は強固で原発は安全って?
金に目がくらむと妄想を盲信できるらしい
674名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 08:56:07.36 ID:dmW9MlaP0
九州北部は確かに一番安全だな
鳥取とか島根とかあの辺も大丈夫そう
675名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:20:42.76 ID:VDRQ70IN0
>>674
朝鮮と中国に近いということが最大の欠点
676名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:32:00.70 ID:gZB0cgzQ0
>>674
そもそも安全な地域か危険か判断できる学者がいるのなら福島の事故は未然に防げてる。
福島は危険を承知で作っていたのかい?
過去のデータに基づいて「これで大丈夫、安全」と思っていたものがダメだったことに気付きなさい。

玄海で事故が起きたときの言い訳はもう決まっている
「想定の範囲を超える災害だった」
こんなんですまされちゃたまらん。
677名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:43:18.26 ID:dmW9MlaP0
>>676
>そもそも安全な地域か危険か判断できる学者がいるのなら福島の事故は未然に防げてる。

んなわけねーよw
学者が建設を決めるわけではない。
科学の問題ではなく、科学を利用する経営者の判断の問題だ。

過去のデータ?福島にはあったじゃん。経営者が無視しただけで。
九州北部にはない。
678名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:44:53.71 ID:36y6vd0Y0
>>676
「想定の範囲」(=安全基準)ってのは言い訳じゃないだろ

これを言い訳扱いにしたら、事業は成立しない
全ての可能性について対策を行うなんて現実的じゃないから、
必ずどこかで線引きを行って仕様を決めてる
679名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:49:36.58 ID:F4eqyCn20
>>644
佐賀県も火山はないし、地震も少ない
680名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 09:58:02.44 ID:GDDMwKpHP

宇宙服着て南相馬市に行ったやつは発言権なし
681名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:31:06.81 ID:HtSAOwI00
>>678
原発は事故ったら取り返しがつかない
他の事業と一緒にするな
682名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:36:04.30 ID:dmW9MlaP0
>>681
では、原発の場合はどうやって仕様を決めればいいのかな?
683名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:37:23.20 ID:bc6azASM0
>>678
起こりうる地震で最大のマグニチュード10の地震にも堪えうる設計にもかかわらず、
それ以上の地震が来て壊れたって言うんなら、文句を言える人も少ないんだろうけどね。
たかがマグニチュード5,6程度の地震しか想定してないんじゃすぐにでも廃止するべきだろ。
684名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:44:16.93 ID:+eSu3x5EQ
維持するのは問題ないよ。
ただ実際にあった大地震と津波を想定した安全対策の見直しと再処理の滞りを解消しなさいと。
そんだけ金かけてオペレーション見直してから同じ事を言いなさい。
685名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 10:52:49.67 ID:nbFIFyYY0
原発の心配より、走行中にユニバーサルジョイントが破損し、推進軸が落下するような
危険極まりない老朽気動車、キハ66・67の更新の心配でもしろ

問題山積だろが、JR九州は。
686名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:37:34.43 ID:kZd7P0Ui0
ほんと引き換えにするリスクがでかすぎ。
何十年も地元に戻れなくなるなんて勘弁してくれ。
それに、北朝鮮から狙われることも考えとけよ。
玄海が何とかなったら、プサンも止めてほしいもんだ。
687名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:56:56.90 ID:4vwexv2WQ
原発廃止とか喚いてるのは視野狭窄DQN池沼機違い。
原発は高コストだ?
原発が有ったからこそ、
化石燃料価格を抑制出来き、
電力の安定供給に多大な貢献をしてきた、
見えない実績は無視ですかw?。
688名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:04:47.08 ID:4vwexv2WQ
原発廃止を喚くなら、
化石燃料費の差額を支払うか、
原発を買い取れば良いと思います。
689名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:15:44.60 ID:GDDMwKpHP
いらねーよ そんなもん 死ねよ
690名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:34:24.90 ID:nTb2h+ZY0
議論している時間が無駄(高コスト)じゃね。
さっさと止めれば、心配がなくなる。
691名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:41:13.21 ID:/hhpcnhj0
さっさと動かせば電力の心配が無くなる
692名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:51:08.10 ID:nTb2h+ZY0
>>691
玄海原発が動いていないことことが、現状であり
今のところ、九州の人は玄海原発の必要性を感じていない。



まあ、原発動かし出して、(わざと?)火力発電を停止しだしたら
電力会社の訴えるように、電力不足だ〜大変だ〜という状況になるだろうがなw
693名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:55:32.79 ID:X+L5f43h0
>>692
全くだね
火力発電の定期点検を禁止する法律を作るべきだ
694名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:57:33.16 ID:/hhpcnhj0
>>692
http://blog.livedoor.jp/remix2chnews/archives/3174773.html#
>6月中に送電線に電気を流す営業運転の再開を目指す。
>九州の経済界からは歓迎の声が上がった。

日経の元記事消えてるんでブロぐから
これ決まったときはホッとしたっていう書き込み見たことがある
695名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:58:01.87 ID:SZtBHo/F0
自前で発電所作れば?
束みたいに
696名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:02:23.29 ID:VEVBdAis0
ま、これはいえてるよな。玄海は安全管理も気合い入ってるし、防災訓練も抜かりなくやっている。
泊みたいに、監視カメラが定期的に映らなくなり、その間何が起こっているのかわからなかったり、
放火とみられる火災が原子炉建屋の内部で十数回起こってもなぜか放置していたり、
まるでテロを待っているような所とは、わけが違う。
ちなみに四電の伊方はね、あと二年くらいで自然に爆発するからw
今更安全とか考える必要はない。
697名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:07:34.85 ID:O/YjH5Ll0
JRグループ各社でもこれだけ発言からして違うんですよね

何も言わない、何もしないも同然の社長もいるのに
698名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:17:20.19 ID:jPMJSNAgP
>>696
玄海の事故歴
1号
安全弁から漏れ
燃料棒から漏れ
復水器真空度低下、損傷
冷却ポンプの主軸折れ
配管からドレンピットに漏れ
燃料棒破損
復水器破損×2
2号
ポンプ破損
冷却水弁の不良
非常用発電機がテスト中に停止
蒸気発生器損傷×3
余剰抽出配管損傷
3号
燃料棒破損
燃料棒破損 外部に漏れ(民間調査でスリーマイル並?
4号
圧力異常

事故後の安全対策を行わないと無理だよなぁ
冷却が止まった場合1時間以内に出来る事は全てやるとか
ポンプ車、高圧放水車を普段から配備するとか
作業員宿泊場所を用意しておくとか。
699名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:39:21.81 ID:De3ZAwG0O
もうこれから原発新設不可能なんだし、この際自然エネルギーにシフトしていくしかないだろ
700名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:43:59.16 ID:RFe6YATW0
実際問題九州北部は地震が少ない地域で、福岡県西方沖地震が来たからあと100年は地震に対しては大丈夫だろ
問題はミサイルだな
701名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:03:25.74 ID:ixjyvy6D0
>>357
ならまず核兵器なくさんとな
世界もおかしい
702名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:06:29.00 ID:ixjyvy6D0
>>463
なら人類は文明を捨てないかんな
703名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:11:18.78 ID:dmW9MlaP0
>>463
自動車禁止だな
704名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:29:22.72 ID:iih7Asm00
JR九州は止めれwwwwwwwwwいらない会社認定!
705名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:31:42.69 ID:GAFtvS+uO
うちは福岡だけど玄海原発の30キロ圏内だ
女川みたいにちゃんとしてるならいいけどさ
706名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:37:01.96 ID:gsVtTVuc0
>>704
鉄道収入より
グループ収入が多いんだぜw
707名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:43:42.28 ID:mKfzupO90
原発推進派よ、能書きはいいからさっさと福島の放射能垂れ流しを止めて来い
話はそれからだ
708名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:49:59.93 ID:Wmz/xMLg0
JR東日本 = Japanese Radiation in 東日本
JR九州 = Japanese Radiation in 九州
709名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 15:54:14.98 ID:oSSrmajuO
死の灰撒き散らしの賠償は考えてねえなコイツ馬鹿だ
新エネルギーの選択肢が無い時点で金積まれてるな
キチガイだ
710名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:02:27.81 ID:/hhpcnhj0
原発反対派よ、能書きはいいからさっさと代わりの火力燃料持って来い
話はそれからだ
711名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:07:27.51 ID:oSSrmajuO
>>710
アホかキチガイ
推進派がF1収束させるのが筋だろ
推進した過去をどう清算するんだ?w
712名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:10:33.83 ID:T5eQ9TUR0
地震大国日本は向かない
713名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:18:32.05 ID:OGin6lgo0
>>687
天文学的賠償金は無視ですか
これから発生する莫大な医療費も無視ですか

しかもあんだけ停電しといて安定供給とかwwww

どう考えてもこれからはスマートグリッド×洋上浮体風力×ガス発電
714名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:18:48.12 ID:/hhpcnhj0
>>711
去年の猛暑を救ったのは復活した柏崎だろうが
推進派ってだけで俺の功績ってことにしていいのか?
原発の無い沖縄電力の管轄で日本一高い電気代払って
お前が過去を清算して来い
715名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:22:05.12 ID:cplO5CGf0

西成で騙されて連れてかれたホームレスが原子炉特攻中なんだっけw

靖国の英霊=ホームレスwww

これが東電と原発利権政治家が導き出した答えですwww
716名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:25:58.63 ID:MgSucVaOO
>>707
能書きはいいから節電に協力しろ。
話はそれからだ。
717名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:40:51.52 ID:dmW9MlaP0
>>713
夢はいいから技術を持ってこい
もちろん研究費はお前持ちな
718名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:41:20.55 ID:F8Hj8GvA0
福島はあのざまだが、もっと震源地に近い女川は大丈夫だった
九州北部とか中国地方北部だったら、安全設計を十分行えば、自分は原発作るべきだと思う
もちろん、玄海も運転再開OK
直下で地震が起きたら仕方あんめえよ
719名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:43:41.66 ID:n9KxLGas0
原発があることということは世界に対して核開発の技術をもってることをアピールしてるからなぁ
単純に節電と他の技術で電力をまかなえばいいだけじゃない
720名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:46:47.33 ID:5WXMa3zo0
原発利権は日本を蝕んでるなあ。
官僚や電力会社はもとより政治家から財界から学者から地方自治体からマスコミまで。
721名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:47:53.23 ID:jPMJSNAgP
>>710
反原発だけど、代替えエネルギー開発後の原発停止派なので
新設には猛反対だけど、直ぐ止めろとは思っていないし
火力で置き換えなんて不可能だしね。

キチガイ反原発のやつらは、火力と水力と原子力の発電量のグラフと
最大需要のグラフを持ち出して足りてるって言うけど
火力と水力の稼働率すら考えていないしねー

ベント用の弁操作場所の近くに鉛の部屋を作って
運転中は常時人がいるようにして
直ぐベント出来るようにする。
外部電源を4系統用意
強力なポンプを用意して
7ー9月上旬は原発稼働が必要だろうね。
その後停止で、燃料のメドが立ち、発電所の新設が間に合えば
来年は原発を使わない。
722名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:51:51.04 ID:jPMJSNAgP
>>713
電気の前借りは出来ないんだぜ
洋上浮体風力もスマートグリッドも存在しない。
10年先にはスマートグリッドもあるかもしれないが。

今やれる、短期変動無しの自然エネルギーを考えろよ
原発変わりのベースに使える物を。
723名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:52:31.69 ID:58PLC+n00
全部火力にすればいいなんて言ってるが
鳩山が約束してきた二酸化炭素25%削減なんかと
どう折り合いつけていくわけ?
1兆7500億寄付しつつ排出権も買いまくるのか?

わざわざ地震後にも25%は守るって明言したしな、民主党は
724名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:53:41.82 ID:xTuGwzng0
>>723
>鳩山が約束してきた二酸化炭素25%削減なんかと
>どう折り合いつけていくわけ?

米国が参加しなかったから条件不成立として失効でおk
725名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:54:59.14 ID:58PLC+n00
>>725
妄想じゃない回答が欲しいんだが…
726名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:56:17.74 ID:OKBgRuUCO
メルトダウンした時の対処法は?
当然知ってるんだろうな?
だったら、はやく東電に教えてやれよw
727名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:56:27.15 ID:5P6Qzcb6O
まぁ浜岡なんかよりはマシだろな
728名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:57:59.53 ID:XDvfYqkC0
「どこで?」

東電本社内どうっスか。
送電コスト高いだろうけど。
729名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 16:59:26.24 ID:3c7tUkaqO
とりあえず現状は原発の安全性強化に努めて代替エネルギーの模索

ある程度見通しが立ったら順次停止させていくのがベストだと思うけどね
730名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:00:24.51 ID:pXlzKPEzO
東電は津波のせいにしてるが、外部電源を引く敷地内の鉄塔が地震で倒れた。

その他 35Mの高台だったのに岩盤の地質に拘り 25Mも削って建屋を作った。

後に当時の所長が、杭を深く打つ建築方法もあったのに誤りだったと謝罪した。

削ってなければ津波にも耐えられたのに…
東電みたいに、こんなお馬鹿な建設さえしてなければ大丈夫だと思うよ。
731名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:00:54.73 ID:v/C7Cz400
>>1
> 日本で一番安全。これがダメだったら、どこで原子力発電をするのかという話になりかねない」と発言。

これは、直接的に、日本の原発は安全でないと言ってますね。
732名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:05:28.07 ID:LtQ6/Ds+0
>>729
原発は地下深くに作ればいいと思う、地下深くならたとえ水素爆発が起ころうと
水蒸気爆発が起ころうと出口さえ塞いでしまえば放射能の外部への放出を
防げるでしょう、それからついでに原子炉の下の床は熱伝導率の高い金属で
作れば、万一メルトダウンが起こっても冷やせるでしょう。
733名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:08:41.71 ID:3c7tUkaqO
>>732
詳しくはわからないけど、技術的に可能ならそれもよさそうですね。

ともかく今の原発全部停止させるみたいな風潮は変だと思う。
交通事故で死ぬ人多いから、みんな明日から車禁止とか言い出すようなもの。
734名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:11:20.56 ID:BEkTV0poO
地盤が安全とかそんな話はどうでもいいし、安全で当たり前
どのくらいの非常時や災害時を想定してどんな対策や予防策を講じてるのか話してほしい
また何かが起きて「想定外でした」と言わせないために追及し続けるべき
735名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:13:14.35 ID:xTuGwzng0
>>732
そんなところに水を供給できるのか?

所詮湯沸かし器だぞw
736名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:15:11.52 ID:X4xbPPum0
今更かもしれないが原子力船「むつ」の開発を進めておけば、より安全な原子炉が作れたかもしれないな。
「むつ」本体が失敗しても、貴重なデータは取れたと思うし、それが福島第1原発等にもフィードバックできたと思う。

自分の意に沿わないことにはすぐに反対するサクヨは本当に日本の害悪だと思う。
737名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:15:45.26 ID:3c7tUkaqO
>>734
追及するのは東電や民主党政府が先のような気がします。優先順位としては。

今回、どんな経緯で事故に至ったのか事実をはっきりさせないと今後の対策を講じえない。
738名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:16:15.36 ID:k94jDBWB0
所詮九州の人は対岸の火なんだな
739名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:16:58.76 ID:0ZXVGYJl0
西日本の原発がやられたら偏西風で日本が終わるぞ
740名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:17:08.71 ID:Kwzsq3d60
山奥の地下シェルターみたいな所に造れないの
741名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:19:09.84 ID:1TDi4poW0
>>738
真面目な話、地震に対して日本で一番安全なのが九州北部なんだがなぁ。

>>740
いざという時に海水すら突っ込めなくなるぞ
742名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:22:33.36 ID:k94jDBWB0
>>741
本当にそうなのか?もはや想定外でしたはよしてくれ
1000年に一度が起こりえないならいいけどな
743名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:24:23.96 ID:qx0qcxFtO
僻地の売春宿でよくある
「この店で一番若い娘(42歳)だよ。この娘にしなよ」
みたいなもの。
744名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:24:49.63 ID:K3TVGiU3O
地質にまでお詳しいとは流石会長様です
今度は白血病についても御研究くださいませ
745名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:25:50.39 ID:qkeVbgE8O
>>744
奇形魚についてもね(^ω^)
746名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:30:45.91 ID:1TDi4poW0
>>742
想定だけならいくらでもやれるだろう。
想定した問題をどこまで対処してどこから放置するか、それが問題だ。
747名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:35:28.38 ID:PBFCO9R70
>>742
活断層はあるけど、結局大陸に近いから
威力も無い、津波も全然高くならない
九州南部と違って、大雨で大変になったりもしない
台風の被害も全国でも少ない部類のはず

ただし、ヤクザが多い
748名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:37:47.10 ID:DdUklGvS0
>>11
これを攻撃したらあいつらにも影響あるから攻撃してこないだろ
749発電:2011/05/21(土) 18:00:48.23 ID:m6gWft3B0
北朝鮮からのテポドン一発ですべてアウト。以上言うことなし!
750名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:01:25.41 ID:LGHysa700
>>1
日本は地震の国なんだからどこも駄目なんだよ!
福島原発事故を即刻解決できる力がある会社じゃなきゃ日本では原発を扱うことは認められない
解決させてみせろ
751名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:05:01.25 ID:zDxTtKPWO
地震がなくてもお漏らししてませんでしたっけ?
土地が安全だとしても、原発は危険と再認識しましたが
752名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:05:23.81 ID:LGHysa700
>>718
仕方ないじゃあすまない
753名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:08:30.72 ID:xY9v03nIO
真面目な話、世界で一番しっかりした原発なんだよ。
754 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/21(土) 18:09:53.83 ID:2URAr9080
>>1
日本中どこでも駄目なんだよw
755名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:09:54.04 ID:9DNcqEcT0
危険性がありどうするかを論議するのはいいが
この期とばかりにイデオロギストが
反原発を盲目的に煽っているのが気持ち悪い。
そういう奴らにじゃあ電気どうすんだよ?って聞くと
「昔の生活に戻れ」だろ・・・・笑っちゃうよ・・・
自分達だって電気が無ければ成り立たない文明的生活を
おもいっきり享受しているクセによw 
そういう奴がパチンコ店に入り浸ってたりしたら大爆笑だなw
756名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:10:04.05 ID:ph3/HAw50
ウランの精製と
廃棄物の300年間の
お守りを考えると
あんまりCO2削減には
役に立て居ない原子力発電

石油が無くなったら
原子力も止まる
757名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:12:57.82 ID:LGHysa700
>>698
ちょw玄界原発、事故多すぎ!!
758名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:17:17.34 ID:nTb2h+ZY0
この原発はトラブル続きだし
地震より、人災(トラブル)で吹っ飛ぶ可能性の方が高いんじゃね。
759名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:18:23.78 ID:THRdf2hr0
ここに津波が来る様な地震があったら止めてても韓国辺りの原発が吹っ飛んで日本に放射能来る気がする。
760名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:22:07.25 ID:dm7Vgdg30
ちなみに、玄海原発は建屋から数百m地点の磯で釣りができる。
夜釣りをしててうとうとして明け方に目を覚ますと…
至近距離に巡視艇が鎮座してこちらを観察してくれてたりすることもある。

リスク管理ができてるんだかできてないんだか…。
761名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:28:36.10 ID:w3Amxfi5O
>>760
WWWWWW
笑い事じゃないわな
762名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:29:58.88 ID:9u7c0AhG0
日本にあんぜんな地盤など存在しない。
763名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:30:02.71 ID:GyTGzDRb0
原発他人事だと思ってるんだなこのじじいは。
やっとできた虎の子の新幹線運行不能になっても知らんぞw
764名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:32:03.31 ID:R7BepRcW0
今回は たまたまの巨大地震に対して原発が安全じゃないのが
判明しただけじゃ無くて原発をターゲットにしたテロに対して
如何に脆くてヤバイかも隣国に知らしめちゃったんだよ。
原発をこのまま推進しようとする勢力は見ないふりしてるけど
これから原発に金を掛けるのは馬鹿のする事。
代替えエネルギーの開発で原発を早急に処分しないと
日本には安全に住む場所なんか無い事に等しい。
765名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:33:34.30 ID:1TDi4poW0
>>763
お前は停電でも新幹線が運行できるとでも思ってんのか
766名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:41:04.59 ID:FOnqT0YI0
平戸と西彼杵は人住んでないから風力発電に使えばいいのに
767名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:43:20.00 ID:Tt/iZUoT0
なんでそこまでして原発を使いたいんだよ
今回の事故から何も学ばなかったのかよ…
768名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:43:21.09 ID:jeVCUL8Q0
>>733
>交通事故で死ぬ人多いから、みんな明日から車禁止とか言い出すようなもの。
ぜんぜん違うじゃん。車は個人の選択として乗らなければいいけど、原発は影響範囲がでかすぎる。
769名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:47:28.68 ID:1TDi4poW0
>>768
原発は国家の選択、つまり国会議員の選択でどうにでもなったはずなんだがなぁ。

投票に行かないバカやら
何も考えずに投票するアホやら
少なくとも、そんな奴が文句言う資格はない
770名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:47:51.07 ID:GyTGzDRb0
>>765
その前に乗る客がいなくなるから安心しときなさい。
771名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:48:09.75 ID:nTb2h+ZY0
ところで、玄海町には玄界エネルギーパークと次世代エネルギーパーク(建設中)があるけど
あそこって、面白いの?
772名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:50:00.84 ID:mflgfGzA0
とりあえず俺は大丈夫じゃない時は大丈夫じゃないと言う
でも今のところ大丈夫です
稼動させてください

もちろん対案、新エネルギー、代替エネルギーの移行への対策等盛り込んだ上でな
773名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:50:05.52 ID:wYl4SriM0
>>769
国民の選んだ議員が原発を推進。
安定した電力の上で産業は成り立って、経済は成長した。

お前もその恩恵を受けた生活をしてる。
その恩恵も知らずに偉そうに言うなw
774名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:51:46.71 ID:1TDi4poW0
>>770
GWの利用者数は昨年比50%増らしいぞ。
現実を見ろよ

>>773
十分知ってるつもりですが何か?
775名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:53:41.83 ID:/SKWHBmN0

原発が出した、「毒のゴミ」はどうするんだ。

人類の危機 原発のゴミ

原発  即刻廃棄   永久廃棄
776名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:53:52.34 ID:nTb2h+ZY0
新幹線の利用増加は、在来線を不便にすることで、確実に実現できるから安心しろ
777名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:54:09.76 ID:ez1ZQh8B0
ただし、震災前から無職にも笑われる安全管理ぶり
778名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:57:51.26 ID:/SKWHBmN0


>石原進 (JR九州)


あんさん、頭大丈夫でっか。

779名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:00:25.42 ID:68znIPh60
780名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:13:17.76 ID:jPMJSNAgP
>>740
海底を掘って作れば良いね
津波の心配も減って
いざとなったら穴をあけて海水注入
ウラン・プルトニウムは重いのでほぼ沈むしね

>>733
運搬手段の場合、代替方法が殆どない
事故があるにしても、賠償金を考えても利益をもたらしている
原発の場合代替え手段があり
事故時の賠償で利益を全て消しさる
781名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:15:09.02 ID:1TDi4poW0
>>780
本当に利益が全て消し去ったと思ってるのか?
782名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 19:23:04.57 ID:n0xhf9Oy0
何でも想定外とか神の仕業にすれば済むらしいからなw
783名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:17:50.51 ID:jPMJSNAgP
>>742
近年の地震分布
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/img/japan.png
地震危険度
http://www.ihcc-info.org/prj-kyushumap01-jishin01.html

まあ近海で地震が発生しないわけではないし
http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/2005-GENKAI/
2.5km程の所に活断層があるが
地震周期推定6万年〜23万年
前回活動時期2100〜1万年前
変位は2.3m
地質調査上の最大津波が2m程で
海抜11mなので、まあ地震と津波が想定以上は
5〜23万年に1度来るかどうかだな。

玄海の問題は1,2が古く、事故が沢山起きている事
3,4に遠隔操作可能な排気装置3系統を原子炉建屋全部屋
原発の全サブシステムの耐震補強、制揺ダンパー追加等で
動かすしかないな、停電と大規模節電を今年は回避するためには。
784名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:18:39.06 ID:wL1Q5cum0
発電リスク0にする為に中国から電気買うようにしよう!
風力?lng?火力? 大火事とか重低音問題あるから絶対安心ではない。中国から買えば発電リスクは0。
785名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 20:41:20.68 ID:v/C7Cz400
過去の主なトラブル
1998年7月18日 - 1号機で定格出力運転中、復水器細管漏洩により出力低下。
1998年1月20日 - 3号機定期検査中、燃料集合体シッピング検査の結果、1体に漏洩を発見。
1999年3月31日 - 2号機定期検査中、蒸気発生器伝熱管の渦流探傷検査の結果、管板拡管部に有意な信号指示を発見。
2008年6月20日 - 4号機の冷却水圧に異常を検知したため自動停止。
2010年12月9日 - 3号機の1次冷却水のヨウ素濃度がこれまでの平均値の4倍に上昇。燃料棒に穴が生じ放射性物質の漏洩が確認される。同年12月11日より第13回定期検査を前倒して実施し、現在まで3号機検査停止中[2][3][4]。

ずいぶん出始めてるね。
786名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:19:27.63 ID:2mhmNRU+0
787名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:32:52.67 ID:tmzrsuI+0
再稼動はだいたい決まってる
なにより九州民の願い



在日工作員を除いてね
788名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:33:52.27 ID:jPMJSNAgP
>>781
東電管内で利用する原発の総発電量がおよそ1.2兆KWh
原子力が火力より4円/KWh安いとしても
浮いたお金が4.8兆円
今回の賠償費用が推定10兆円だっけ?
電気が安い分と同じだけ経済効果があったとして、9.6兆円の利益だから
利益は全て消しとんだ
789名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:43:47.68 ID:889KmB0a0
>>1
現状チェルノブイリクラスの事故が起きた場合
事故が起きたら安全なはずの福岡地域は
風向きによる放射能の直撃により全域が壊滅ですなw
790名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:45:11.97 ID:v/C7Cz400
>>788
経産省の出すデータって出処がわからない。
原発には税金が湯水のように注ぎこまれている。
もちろんこういった被害、賠償の費用ははいっていない。
効率もわるい。

お湯を沸かすのに核反応を使っているというバカバカしさに気づいてほしいょ。
791名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 21:50:44.19 ID:tmzrsuI+0
>>790
大量の燃料運ぶ燃料ってバカバカしさを解ってって無視してるアンチ原発工作員多いよな
792名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:34:54.86 ID:BSPispVWO
昨年の12月の事故はどうなのよ?
793名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:41:36.49 ID:K0mWveGEO
玄界の原発がドカンといく確率より、
節電で九州の経済が悪化する確率の方が高いのに。
わけわからん。
九州人(自分)にとっては、給料にかかわる問題だよ。
794名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:42:37.16 ID:w1JH0PH00
原発の安全をJRの会長が保証するの?
795名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:43:04.29 ID:5/SEfBB+0
>>1
お前の家なら安全だろ? 愛すべきJR九州の為にその身を捧げろ。
株価も上がるぞwww


 
796名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:57:46.72 ID:1TDi4poW0
>>788
コスト面での比較では、火力使ってたときと比較して原子力もほぼプラマイゼロって結論になるようですね。
その計算だと4000億の赤字ですが。

でも、その計算には 『単なる発電所』としての寄与が考慮されていない。
原発も火力と同等の発電をしてきたし、それは社会に大きく寄与した。
まぎれもない社会的利益だと思うけどね。
797名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:03:20.67 ID:ohCAVweX0
>>793
たったそれだけのことを理解できるやつが
このスレには少ないってことでしょ。

物事を一面でしか捉えられない単細胞というか、ね。
798名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:05:17.19 ID:exkTA2GS0
>>793
>>797
福島の人も3月11日の震災の直前までそう思ってました。
799名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:09:15.82 ID:1TDi4poW0
>>798
その事実は今も変わらんけどね。
福島はどかんといった、それだけ。
確率が低い=何の心配もいらない、なんて勘違いが諸悪の根源。
800名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:18:04.83 ID:ohCAVweX0
>>798
なんでそこ過去形になってるの?w
801名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:20:57.91 ID:YPM9OAci0
というか地震云々より抑えられてないのが問題なんだが.........
802名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:24:48.88 ID:X+VPTNAL0
リアルにテロ対策しとけよ
803名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:25:13.75 ID:5+RccBF/0
>>793
柏崎の議員さんが言ってましたが、
箱物とかできてウホウホだったのは最初だけ。
いまは赤ちゃんから老人までなべて一人100万円の借金ですって。
804名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:28:22.34 ID:6TiZa4hYP
次は火山で原発壊滅
805名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:30:23.38 ID:exkTA2GS0
>>800
?
806名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:30:45.60 ID:HJvSmJ1G0
福島周辺にM9の連動型巨大地震や大津波が来るわけがない!

と予測していたけど、来ちゃって日本の存亡に関わるくらいの大被害が発生した
津波で福島第一は壊滅し女川も危なかった
電源喪失も多発した

今回の大地震で日本に原発設置は不可能と証明された
807名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:32:21.16 ID:HIgtZKsW0
海外に作ればいいんじゃね!?
中国や韓国に大資金を投じて日本の安全を確保する
在日米軍よりマシでしょう?
808名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:39:03.09 ID:N7CDzGSUO
原発はオワコン
809名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:40:41.59 ID:1TDi4poW0
>>806
>>783が出してるけど、あの図が全てだ。

福島周辺にM9の連動型巨大地震や大津波が来るわけがない!と予測したのは
福島に原発を作りたいと思ってた企画者たちの希望的観測にすぎない。
まともな科学者はそんなこと言ってない。

まともな科学者の意見を、経営者がまともに取り上げる組織であれば、
日本でも原発を稼働させることは可能。
810名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:42:40.19 ID:2J6MAVsf0
>>62
バカかお前は?
どこが金ばら撒いてんだよ?
JRの自家発電設備だけじゃ運行ができないんだよ。
だから、電力会社から電気を買って運行してんだよ!
節電になったら、九州の電車運行本数が相当数減るぞ!
811名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:42:51.42 ID:HIgtZKsW0
玄海原発に国会を誘致すべき!
812名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:43:25.83 ID:II8UhJjz0
>>350
糸島”市”なの?
昔、福岡に住んでいるころ郡だったのにー
クソ田舎糸島も市になったかあ
813名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:45:56.67 ID:wLrQdT+V0
アホサヨクの罠にまんまとはまっちゃったな。
頭の弱い、バカ国民。
もう沖縄と同じだよ。

原発を稼働させることも出来ない・・・
さりとて発電量は足りない・・・・

にっちもさっちもいかなくなる。
このまま日本経済崩壊。

日本はキチガイに支配されてしまったよ・・・
814名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:48:14.96 ID:KZMV8xaOO
玄海停めても、釜山の原発があるからね。
815名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:50:00.63 ID:s4G4PSoaO
火力発電所建てればOK
816名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:50:58.35 ID:jb3AjTpI0
安全に停止させる方法と安全に解体する方法を先に開発しろよ
817名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:50:58.33 ID:c5BX9mID0
「ここがダメならどこで?」って、やめるって発想は無いのねw
818名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:52:05.96 ID:mu0/RNxR0
ざけんなよ、鉄の分際でwww
819名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:55:46.20 ID:UvIsNHPTO
原発が嘘と隠蔽の上に広められた事が、嫌と言う程思い知らされた以上、仮に本当だとしても、嘘だと思われるのは、原発利権にどっぷり漬かった業界の自業自得。
820名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:55:51.71 ID:5+RccBF/0
>>810
節電は、発電能力を越えるピーク消費電力となる数時間すればいいの。
本数自体は減らさないといけないかもしれないが、自家発電の時間の移動とかも
考えることが必要だし、本数の多い通勤時間帯は関係ない。
821名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:57:00.05 ID:mzYnSeHS0
東京電力の対応を見ていると、日本人に原発は無理!
場所がどうこうじゃなくて、あんな無責任な人達に原子力発電所なんて任せられない。
それまではメルトダウンはしてませんと言い続けてきたのに、二ヶ月以上もしてから
やっぱりメルトダウンしてましたなんて、無責任にも程がある。

しかも一度認めたら気が楽になったのか、実は2号機も3号機もメルトダウンしてる
可能性が高いですなんて、馬鹿にするにも程がある。

九州電力が「うちは違う」「東京電力なんかと一緒にするな」と言うならそう言ってくれ。
そして無能な東電に変わって早期にけりをつけてくれ。無理だろうけどな。
822名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:58:11.21 ID:wLrQdT+V0
>>815
それまでに日本はボロボロですよ。  
823名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:06:46.41 ID:GzP7WJGg0
>>821
たとえば・・・  レスキュー隊が救助用ロープで、
遭難者を救助しているとするよね・・・?
そのロープが、もう限界だったとする。
その時、そのロープの使用をただちに中止するか・・・・?

原発を今すぐ止めろ〜!っていってる人が愚かなのは、こういうこと。

ロープの使用停止 = 要救助者の転落

ロープの問題に捉われて、肝心の、そのロープによって
生かされてるものを忘れてる。

ロープが限界
 ↓
ロープの補強 & 代わりのロープの準備
 ↓
ロープの交換 & 古いロープの廃棄

普通、まともな人だったらこう考える。
反原発派がいきなりロープを投げ捨てようとするから、
キチガイだっていうんだよ。 
824名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:09:53.21 ID:2d5+Wzto0
>>821
状況を間違って認識していたということと、責任の有無は全く関係ない
2ヶ月の間、奴らが「よく分かりません」と言い続けたら、あんたは納得したのか?多分してないだろう

とりあえず東電を叩きたいだけだろ
アホくさ
825名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:12:19.69 ID:8kO2hYmSO
>>813
原発事故が起きているのに原発推進とか、事故が多発している原発を停止、廃止させずに活動させろとか、本当にキチガイが結構多いよな。
826名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:17:31.06 ID:Kqt/rG8KO
>>823
レスキュー隊ならそもそも限界のロープを、点検すらせずに持って行ったりしねーよバカ。
まあ原発べったりの連中は、点検した事にして持って行くのが普通の事らしいけどな。
827名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:19:16.93 ID:ipg3MCVo0
>>823
レスキューは想定外のことが起きることを想定して訓練しています。
828名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:21:07.62 ID:2d5+Wzto0
>>825
原発事故が起きているなら原発廃止すればいい
飛行機事故が起きたら飛行機を廃止すればいいし、
自動車事故が起きたら自動車を禁止すればいい

まったく基地害が多いな

>>826
点検したことにして持っていったら問題が起きたんだろ。
プロならそんなことあり得ない、なんて目をつぶって何の意味があるんだ。
829名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:21:33.28 ID:UBmDtU6AO
日本で一番安全なら日本中の原発をそこに集めて発電してね
830名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:27:04.88 ID:vR8QJmJ10
>>828
原発事故が及ぼす影響を考えろ
基地外はお前
831名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:31:10.74 ID:V056hvgKO
>>825
福島より震源に近い女川原発は何ともないからな
832名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:33:29.83 ID:96MBht7R0
電力も地産地消でお願いします
 
833名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:33:40.44 ID:fsB5SAEs0
日本で一番安全って・・・
お前バカだろ
834名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:33:59.94 ID:cAy6jVFp0


ああ、火力発電ので使う重油が無いとかいった九電かw

今の火力は大半がガスなのに重油をナニに使うんだ九電?w
835名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:34:02.68 ID:6ShopMnl0
安定的に電力を送るのが第一
原発を減らすのは第二
836名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:35:13.55 ID:NvmrWztB0
原発全てを稼動停止にしたら電力供給がおぼつかないのは圧倒的に現実だべ。
「ときどき停電してもいい」て発想は家庭では通用するが企業活動においては通用しない。
837名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:35:52.07 ID:Oon/3AFv0
>>831
>福島より震源に近い女川原発は何ともないからな

確か危機一髪の綱渡り状態だったハズだがw
838名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:36:03.78 ID:jAiV8yEn0
事故起こしてませんでしたっけ?あれは地震が原因じゃ無いんだよね?
839名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:36:19.72 ID:3479eDPm0
840名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:36:53.95 ID:jpyCU6Lc0
>>831
何いってんの?
計器あちこち壊れて再稼働当分無理だし
841名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:37:27.97 ID:5uY9s6fl0




他業種の素人が原発を語るな、老害め!!!!!!!!





842名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:39:32.14 ID:2d5+Wzto0
>>830
影響?んなもん他の事故と並列に決まってるだろーが

おととしにオーストラリアじゃ火災で4500km2以上がの森林が焼失したんだが、
甚大な影響を考えたらコンロは禁止だな
843名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:40:02.09 ID:FbxoJhGc0
原発稼動させろって言ってる人も原発なくせって言ってる人も
感情論でしかないから聞き手に響かない
技術者が技術的な根拠をもってして初めて議論の意味をなす
844名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:41:04.03 ID:6N99XylF0
>>821 :名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:57:00.05 ID:mzYnSeHS0
>東京電力の対応を見ていると、日本人に原発は無理!
>場所がどうこうじゃなくて、あんな無責任な人達に原子力発電所なんて任せられない。
>それまではメルトダウンはしてませんと言い続けてきたのに、二ヶ月以上もしてから
>やっぱりメルトダウンしてましたなんて、無責任にも程がある。
>
>しかも一度認めたら気が楽になったのか、実は2号機も3号機もメルトダウンしてる
>可能性が高いですなんて、馬鹿にするにも程がある。
>
>九州電力が「うちは違う」「東京電力なんかと一緒にするな」と言うならそう言ってくれ。
>そして無能な東電に変わって早期にけりをつけてくれ。無理だろうけどな。

禿げ上がるほど同意。 GJ。
845名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:41:30.55 ID:jpyCU6Lc0
原発が本当に安いなら火力発電と同じ程度の国からの予算で採算が取れるはず
使用済み核燃料の処理や廃炉費用を税金なんか使わず
民間だけで株式や銀行からの資金調達だけで商売成立させてみろよ
不可能だから国民に税金として無理やり払わせるしか方法が無い
電力会社持ちのコストと国(税金)持ちのコストを都合よく分離して
安いように見せかけているだけ
電力会社はそりゃ原発使いたいわなw
846名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:42:47.91 ID:Oon/3AFv0
>>842
>影響?んなもん他の事故と並列に決まってるだろーが

福島元に戻してから言えやw
こんな事故が他にあったら教えろよw
847 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/22(日) 00:43:04.49 ID:9vUh3Spb0
JR九州会長宅だったら誰の文句は言わん
848名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:45:49.05 ID:vR8QJmJ10
>>842
話にならん
今すぐ福島行ってこい
849名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:50:11.88 ID:RsWzn88L0
原発はどこにあっても危険や。
いらん。
850名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:50:23.27 ID:RxHl3c8ZO
>>842
お前みたいな底抜けの馬鹿が原発推進していったんだろうな。
851名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:50:58.03 ID:2d5+Wzto0
>>846
前例のない事故だろ
それが何か?

>>848
お前じゃ話にならん
852名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:52:31.34 ID:Oon/3AFv0
>>851
>前例のない事故だろ
>それが何か?

それが他と並列という貴様の低脳っぷりに驚いてる

放射線で脳がやられてるの?
ねえそうなの?w
853名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:53:24.54 ID:jyPVl1IwO
>>843
技術者が技術的な説明を懇切丁寧に嘘偽り無く大衆の面前で発表してくれれば少しは安心するかな。




それが技術者の「責任」ってやつだろ?
854名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:54:39.04 ID:2d5+Wzto0
>>850
そうかな?
理屈もなく、自分の感情と感覚を信じる人が推進したんだと思うよ。

この辺にたくさんいると思うけどね。

>>852
前例がないなら並列に並べられないという低脳っぷりに驚いたところだ
悪しき前例主義だな。どこの官僚だよ
855名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:55:04.24 ID:vR8QJmJ10
>>851
前例のない事故なのか他の事故と並列なのかはっきりしてくれ
856名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 00:55:32.21 ID:uJk+6+hu0
まあ確かに日本の中では一番安全かな。
日本海側でなおかつ安定的な大陸棚に乗ってるから。
857名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:00:08.82 ID:V5xB/Ohi0
JRも外資参入させろw
858名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:03:14.24 ID:tdmN3IIP0
>>857
西が既に外資にやられてるだろが
馬鹿かお前
859名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:03:32.99 ID:RxHl3c8ZO
>>854
感情ではあるまい。危機管理能力が存在せず、屁理屈が得意な馬鹿が
欲に溺れた結果だろ。
860名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:04:35.05 ID:2d5+Wzto0
>>859
知ってるか?
『欲』ってのは、感情の一つに過ぎないんだぜ?
861名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:10:40.93 ID:/inNsZ6oO
>>842
結構こんな極論言うヤツいるんだよなw
火事を無くすには火を使うな!って理屈だろ?

何にでもメリットとデメリットがあって、その兼ね合いで安全を考えるもんだけど、原発の場合は火事みたいに『鎮火しました』っていう終了が見えないだろ?

放射性物質の人体への被害や土地の汚染や廃棄物の処理問題ってデメリットがあるだろ。

人間がある程度終息させられない物は使うべきじゃないんだよ。

マジレスさせんなよ。
862名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:18:17.75 ID:89DOdOBoO
女川原発だってけっこう破損していた。
危ない状況だった。
たまたま運が良くって止まったに過ぎないのかもしれない。
それなのにもう運転再開に市長は前向きらしい。
止めてくれ。
863名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:20:31.18 ID:/inNsZ6oO
>>823
横レスですまんけどそれは極論。

日本の電力が全て原発由来だってんなら例えとして合ってるけど。

少なくともザイルはメイン・サブの2本があって、サブで救助している間にメインを交換(原発か代替か)するか否か?って話し。

JR九州は新幹線動かしたいからとりあえず原発使ってでも電力ほしいってことで、それ移行はなにで発電するかは別の話しだろ?
864名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:25:45.57 ID:0UmDMTGK0
>「玄海原発は地盤も日本で一番安全。これがダメだったら、どこで原子力発電をするのかという話になりかねない」

あー><
これは言っちゃダメ。

玄海がダメってわかったら九電の川内も、それどころか他社の原発も全部止める覚悟がないとこれは絶対言っちゃダメ。
玄海で何かあったらどうする。
「日本一安全な原発で事故が起こったってことは、全ての原発を停止しろ」
てことに直結する。
薄汚い朝鮮人、支那人が狙うぞ。日本を潰すには玄海だけを狙えばよくなる。

自分の言葉で自滅してどうすんの。
865名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:32:49.22 ID:2d5+Wzto0
>>861
終息させられない物は使うべきじゃない、っていうけど
福島の事故は収束させられないと思うのかい?
現場が頑張ってくれたら収束するでしょ。時間はかかるだろうけどな。

原子力はタイムスケールが長いというのが良くも悪くも一番の特徴なわけだが、基本的にはそれだけだろう。
10mSv/y程度じゃ、人体には特に問題ないことも判明している。
土地の除染と廃棄物処理、ノウハウがないなら作ればいい。

懸念するとしたら、まともな管理組織が長期間の管理をまともにやれるかどうか、という方だろうけどな。
いくら科学が的確だったとしても、それを使う人間がカスじゃ話にならない。
866名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:36:18.42 ID:Kqt/rG8KO
>>865
いやまあ、使う人間がカスだからこうなっているからなあ。
867名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:41:45.07 ID:/NyH7GD50
12月9日佐賀玄海原発放射能漏れ事故マスコミ報道規制
<< 作成日時 : 2010/12/15 11:54 >>
http://33109244.at.webry.info/201012/article_11.html

報道による公表値は4倍になっていますが、玄海から数百キロ以上離れた宇和島市などで500倍の値が観測されているのです。

プルサーマルだって
こんな状況だったんだな
つか玄界灘の魚ガンガン食べてたよ

868名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:49:42.40 ID:2d5+Wzto0
>>866
人間がカスというより、システムがカスなんだよな。
システムを作った国会議員と、適当に選挙に行ってた国民の責任は大きいと思う。
安全対策なんて道路工事並に無価値なものを、民間企業に任せたらまともに進むわけがない、
ってのは容易に想像がつくわけで。

長い間、まともな政治家を選んでまともなシステムを維持しなければいけないのは
これまでの政治への無関心を考えると辛いものがある。
多分最初は上手くいくだろうけどね、最初は。でも原発ロボットも5年も持たなかった。

ここまで日本人の愚民化が進んだら、もう無理なのかもな。
寝る
869名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:59:09.03 ID:2d5+Wzto0
追加。
原発は国が所有して安全対策も国の責任でしっかりやって、
それを電力会社にリースするという形にした方がいいんじゃないかな。

原発は必要だが、民間会社に持たせちゃいけない
870名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:20:00.29 ID:/inNsZ6oO
>>865
理想の話しをしても意味なくて、現に事故は起きたじゃん?
安全と言われながらもさ。

誰が管理するとかの問題じゃなくて、そもそも持ってる時点で脅威やリスクに繋がるものだろ原子力は。

除染技術が見つかるまでの間、東日本〜静岡までは汚染されてて、一次産業従事者って稼ぎすら危ういんよ?
人的にも経済的にもリスク高すぎだろ。
871名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:22:56.91 ID:91chquz/0
原発はおわこん

自民・東電・官僚・天下り・腐れメディアの利権をつぶせ
872名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:25:14.73 ID:apA/19bp0
津波は来なくてもaso-5が来たらオシマイ
873名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:29:00.47 ID:96EF2+e/0
福岡で地震あったの忘れたのか?コイツは!
874名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:35:19.39 ID:lOH0uzXJ0
じゃあ日本内にある全ての原発と同等数を
玄海に建設すれば良くね?wwwww
周波数は合わせて全国に送電できるように
875名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:39:58.12 ID:y6H84oJBO
九州七社会は既得権の甘い汁吸いまくりのクズ
これらがあるかぎり九州はつまらん
福岡がいまだにバスだらけで不便なのも西鉄のせい
876名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:40:17.66 ID:17crHJ3o0
>>874
電気は基本的に地産地消です。
遠くに送電すればするほど、ロスが発生して電圧が低下していきます。
また、送電線にも何万KWまでといった上限があり、いくらでも送電できる
わけではないのです。
877名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:17:08.22 ID:TzQnofdE0
>>824
東電は叩かれるべきことしてるから
忘れるなよ
878名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:18:34.67 ID:0CYB9o2O0
JRQの会長は九電の広報だったのか
879名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:22:02.01 ID:rqkv28xx0
福島の惨状を見て、それでも絶対安全とか言う馬鹿は
棺桶に金敷き詰めてやるから今すぐくたばれよ
880名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 05:45:06.17 ID:hUW0AhHv0
九州で、エアコン使えなかったら、マジで死人が何百人か出るぞ。
881名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:02:13.58 ID:j5Kh7W7Y0
2005年に近くで震度6弱の地震があったような。
882名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 06:10:49.59 ID:hUW0AhHv0
浜岡はBWRだな
止めて正解だわ
玄海はPWRだから止めなくていい
883名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:20:11.28 ID:kJNbAjyq0
それを海外の調査機関が言うなら信用するが、
地元財界の人間が自分たちの利益を守るために発してる言葉にしか見えんな。
原発は必要だとは俺も思っているが、何の補償も無いのに無責任に安全と言い切るJR九州の会長には賛同できんわ。
これで仮に事故が起きてもこの会長は何にも責任取らないんだろ?
政府が言ったから、九電が言ったから安全と思ったと言っちゃうんだろ?
こういう無責任な奴がトップの会社に未来はないよ。
884名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:14:43.16 ID:KpV43EESP
>>865
まあ10mSvでも、白血病等にかかれば、
原発関係者には労災認定降りるんだけどなー
妊娠初期の胎児・中期までの女児・子を産む前の女性なら
1年1mSvでも、奇形児を産む確率は跳ね上がるわけだが。
885名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:39:21.09 ID:PBJypUWj0
>>834
ttp://www.kyuden.co.jp/effort_thirmal_load_index.html
夏のピークは重油大量に燃やしてる
886名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 17:36:40.43 ID:pGAIfySr0
>>885
10年前のデータだけど、
石油とガスが時間に対してフレキシブルに対応できるというのがわかる。
原子力は変えられない。いびつな発電。
887名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 20:25:04.71 ID:j7gCCJSJ0
中国から買えばいいじゃん
888名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 20:42:07.29 ID:j7gCCJSJ0
反対してる皆は何?
俺は中核派だけど、まさか革マルの基地外は居ないよな?
889名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:33:18.18 ID:9x7Oo+6rQ
>>886
原発も負荷追従運転は可能だけど、定常運転のコストが一番安くてクリーンだから優先運転してるゴワス。
発電コストが安い順に優先運転して、電力の安定供給に務めているばってんが 、
誤解したらいけんばい。
890名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 22:59:52.02 ID:kVkCLSgV0
>>839
対馬をどうみるかだな
はたして日本で一番安全な地盤かどうか
菊川断層の延長と壱岐対馬ラインの関係がカギだと思う
891名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 06:55:10.68 ID:1c3ff/1UQ
九州電力の原発はPWRだから、電源喪失しても冷却出来るから、安全性は高いんだけどねぇ。
冷却水貯蔵塔を設置して、受動安全性を追加すれば、
期間限定だが地元雇用対策にも成るし、更に安心ジャね?
発電と給水設備を備えたメガフロートも作れば、
造船重工業も潤い、更に安心。
892名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:26:38.24 ID:lC5/qn/e0
この会長の発言は原発停止した場合、鉄道への電気の供給が止まる事の心配から来るんだろうけど、
自前でガスタービンの発電所を何箇所か設置して、鉄道への供給をできるように体制を整えるのを考えるのが
この状況では当たり前の決断なのではなかろうか。
こいつはトップ失格だと俺は思う。
893名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:27:39.77 ID:lGRWrjqx0
>>892
それが夏までに間に合うならね
894名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:32:22.81 ID:RI0x6OvZ0
>>1
事故の原因は地震だけじゃねぇだろ
895名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:33:55.86 ID:vDtjemcI0
日本人は原発核爆発の加害者だろうが
一億二千万国民は総懺悔して憲法改正「109条原発の放棄」を受け入れる覚悟でのぞまねば
896名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:40:15.21 ID:3ObDjPl+0
>>1

フラグたてやがって
897名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:55:24.12 ID:BzrmXsCDP
事故の原因は地震だけだよ
津波は見せ掛けだけ

プルサーマルは震度4で核爆発を起こしプルトニウムで2万4千年の荒野になる

福島は2万4千年の荒野
898名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:58:08.94 ID:0jvx0/Ki0
>>891
加圧水型だから安全というのは過信だろ。
スリーマイルの原子炉はPWRだ。
899名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 10:19:36.52 ID:d6s6I7XEO
原発は退役後数百年も数千年も使用済み燃料の冷却が必要になるよ
そのための電気は原発が現役だったときの発電量よりたくさんいるらしい
900名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 11:08:42.54 ID:0jvx0/Ki0
>>899
ウラン燃料の採掘・濃縮工程、燃料の輸送、再処理のためにフランスへ輸送などでも
エネルギーを消費するから、結局は大量のCO2を出す。
何百年も監視なんて、どれだけのエネルギーを食うことか・・・
「原発は安全」「原発の安価」「原発は安定」「原発はクリーン」、全部嘘だったわけだな。
901名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 11:32:13.59 ID:Z3oQFQ7p0
>>900
「原発は天下り」「原発の安価」「原発は利権」「原発はブラック」なのは間違いない
902名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 12:02:33.55 ID:UCWw1mL+0
>>898
そのスリーマイルでは、メルトダウン事故を起こしたのに、
外部へ放出された放射性物質はわずか、周辺住民の累積被曝量は
多く見積もっても1mSV未満だったんだぜ。
福島なんか避難地区外ですら、すでに年間の累積被曝量が
30mSVを超えるとか予測されてるのに。

炉心の冷却水を格納容器外に出してタービンを回してたり
使用済み燃料プールが建屋の最上階にあるコスト優先糞設計のBWRと
同列に語るのはアホすぎるだろ。
903名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 12:04:50.13 ID:PhC5mjz/0
水力火力風力発電も絶対安心とはいえない


100%絶対事故がないと断言できる発電システムかんがえるべき
904名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 12:32:22.07 ID:bFvHrAP3P
>>902
原子炉建屋無しで、原子炉格納容器だけだけどなーby玄海3,4号
使用済み燃料プールが建屋上部にあるのはBWR固有の問題ではなく
建屋設計の問題
905名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 12:34:04.84 ID:Z3oQFQ7p0
原子力新幹線
906名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 13:46:14.77 ID:BzrmXsCDP
セスナ機が突っ込んだだけで核爆発
907名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 14:48:31.73 ID:UCWw1mL+0
>>904
浜岡5号機で採用のABWRも、建屋一体型RCCV原子炉格納容器
(≒原子炉建屋が原子炉格納容器を兼ねている)だけどな。

>使用済み燃料プールが建屋上部にあるのはBWR固有の問題ではなく
たしかにそうだが、指摘を受けて使用済み燃料プールを別建屋にしたMarkIIIは
なぜか日本のBWR/ABWRでは採用されなかった罠。
908名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 16:25:18.23 ID:NGw3/nGdO
なんで民主は今だにヨウ素剤すら配らないし、放射性物質をきちんと全部公表しないんだろう?

民主の火消しや責任逃れスレや民主工作員どこにも大量だけど、日本では情報操作をやればやるほど嫌がられていくのがわからないのかな?

民主は違法献金や売国問題もあるけど、ついでに在日参政権やパチンコは害があるから韓国では禁止されている事などを色々みんなで考えるいい機会になった

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
909名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 17:11:28.32 ID:Uu5EA79E0
>>908
欧州は昆布やワカメなどでヨウ素を摂取しないから
外から来るヨウ素には弱いんだよね。だから普段から摂取量の多い日本人は比較的ヨウ素はたまりにくい。
(但し昆布の食べすぎも体に良くないので注意が必要。)
あとヨウ素剤って激しい副作用があるから、副作用より放射線による害の方が大きいと見積もられる場合のみ
医師の指導の下で飲むものだよ。
イソジンがどうとか流行ったけど、結構無知な人が多いから一応ね。ヨウ素剤は万能薬じゃないから。
910名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 17:23:15.21 ID:QPQ9+MIf0
>>909
それコピペだから反応しても無駄だよ
911名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 20:02:33.37 ID:6c1orBi80
火力発電でいいだろ。
今超円高だから安く燃料買えるし、
地下に建設してCO2封じ込めれば文句あるまい。
912名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 21:03:13.56 ID:aOSQTs+10
石油は戦略物質なので
カネを出せばいつでも帰るというもんじゃねー

六十数年前石油調達で苦しんだ国なのになwwww
913名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 21:08:19.80 ID:RxvKwVjA0
>>912
石油が買えなくなるなんてありえない

なんて言ってるのも60年前の軍人と同じだな
ほんとに幸せな頭だと思うわ
914名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 21:27:07.32 ID:1c3ff/1UQ
>>907
日本の想定は、最悪でも循環系統配管破断による冷却不能と小規模な冷却材の喪失迄で、
ベント無しでECCSにより収束可能な範囲内だったからねぇ。
原子炉隔離して、高圧注水しつつ、低圧スプレーと圧力抑制プールで冷却と減圧出来る範囲内。
格納容器圧や1次系の大気解放など持ってのほかで、
有っては成らない事態で、あり得ない事だった。
理想は高いがそれ以降の事は想定外、…馬鹿だよね…。
915名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 21:56:17.29 ID:6c1orBi80
>>912
ウランだって輸入に頼ってるだろ。

今だって石油買えなくなったら、食料だって生産輸送できなくなる。
終わりだろ。
916名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 22:02:18.12 ID:n3xoBm0Q0
>>893
ガスタービンコンバインドサイクルは3ヶ月で建設可能。
917名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 22:05:29.89 ID:n3xoBm0Q0
>>908
管では官のせい。
918名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 22:16:25.09 ID:UWODx3LX0
>>856
安心しますた。
919名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 23:04:55.63 ID:bFvHrAP3P
>>916
ガス複合は3ヶ月じゃ無理だろ
ガスタービン単独なら3ヶ月でぎりぎり作れるけど
そこそこの燃料貯蔵庫を考えると半年
周辺調査とか含めたら1〜2年だよ。
920名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 23:11:21.77 ID:bZD8mVbh0
利権ズブズブだな
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110513/biz11051310080015-n1.htm

乗車率30%台の九州新幹線を心配してろよw
921名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 00:07:42.13 ID:GONbOt5q0
そんなに地盤が頑丈で安全なところなら、
使用済み核燃料の最終処分場も受け入れてくれれば
みんな助かるのに。
922豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/05/24(火) 00:14:46.37 ID:SvcAz8s00
>903

原発の放射能汚染に比べたらどれも想定内の範囲で治まるだろ _φ(・_・
923名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 00:33:03.26 ID:sMdA4gH50
>>914
配管の破断が、必ず原子炉格納容器内で起こるものという前提も謎だよねぇ。
報道での扱いは小さかったけど、原町火力発電所だっけ?津波でタービンが爆発したのは。
タービン爆発なんて事象は、まぁ、ほぼ起こらないにしても、猛烈な地震で原子炉建屋側と
タービン建屋側で共振の振動数が異なって、原子炉格納容器外で配管の破損が起きる、
それぐらいのことは地震国なんだから想定内じゃないと。
ほんと、なぜ日本でBWRが認可されるのか、わけわからん・・・
924名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 00:43:20.18 ID:yRIOW83FO
一方JR東海は黙々と節電に励むのであった
925名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 00:49:05.61 ID:sMdA4gH50
>>924
あまり言うと、リニアが無かったことになるぞ。
リニアは大飯食らいで、新幹線の5倍も電気食うんだから。
926名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 00:57:51.94 ID:ZrFmEsT10
管理職以上の家族全員の原発敷地内居住義務付けでおkだよ。
絶対事故起こさないから大丈夫だよね。
927名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 01:03:52.39 ID:qKvC+3870
猛暑が来なくてつまんねー。
928名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 01:07:36.10 ID:sMdA4gH50
>>926
そういう意味では、玄海原発は福岡市から50km圏内だし、安全では?w
東電の原発が東京湾にあるようなもんだ。
929名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 01:33:50.91 ID:UJgD2A8m0
そういや東京湾に原発をとか言った馬鹿がいたな。
まだ、お台場に火力、風力、波力、太陽熱、バイオマス発電所を
100基建設しましょうのほうが現実的でまともだが。
930名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 01:41:19.74 ID:3ebP45Dj0
みてると年寄りの知識人が原発擁護する傾向があるな。
頭がかたくて柔軟な発想が出来ない。
しかし学歴は立派でプライドは高い。
原子力は夢のエネルギーだった時代を引きずってる懐古主義者。
931名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 01:44:46.77 ID:T+bibRLG0
∧∧   | ||  | ||
         | ||   |_||        /  /   (゚ー゚*)  . | ||  |_||_
         | || /.            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   | ̄ ̄| || ̄  /|
         | ||;'                  〜(__,,)   | ||  /  |
         |_|l                            |_|l/  /
ゆらぐ・・・
932名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 01:46:26.14 ID:7lTXjn/r0
>>929
「東京湾に原発」ってビートたけしのこと?
あれは明らかに皮肉って言ってたでしょ。
933名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 01:50:18.47 ID:LLm88xLl0
日本海側に面しているだけで中国、韓国、北朝鮮のミサイル攻撃の的だよな
934名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 03:53:29.26 ID:i898hOz30
原発利権の裾野は広いんだな。JR九州会長まで必死か。
放射能汚染で日本の将来がムチャクチャになってるのに原発維持に必死な人の神経が分らんよ。
目先の権益や利益なんて小さなもんだと思うんだけどな。
935名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 03:59:47.93 ID:oOR0z5Ow0
まぁJRとか停電したら商売にならないだろうしなw
936名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 03:59:49.71 ID:tvh1jxg/O
Q.ここでダメならどこで?
A.日本にダメじゃないところなんてないよ


もんじゅ建設予定地→断層もないから安全です!→もんじゅ完成→実は断層がありました!

ガソリンスタンドの敷地の隅で、ここならタバコ吸っても「比較的」大丈夫だろう
と言うのと同じ
937名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 04:00:28.72 ID:7sRoCyIj0
>>832
たけしは安全神話の広告塔だから強ち皮肉でもない
938名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 04:02:39.33 ID:SMW7kylQO
九州電力 火力用石炭燃料7月にも足りず 計画停電も視野

共同通信
939名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 04:03:27.61 ID:tvh1jxg/O
>>934
チキンレースの当事者は、壁に激突して死にゆく最中でしか、自分が壁に激突しうるという明白なことを理解できない
目先に利益がある限り、自己暗示で楽観的になっちゃうんだよ
940名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 04:06:19.00 ID:ZIRD9xjR0
>これがダメだったら、どこで原子力発電をするのかという話になりかねない

「なりかねない」じゃなくて、なっているw
九州電力は東電みたいに原発を大爆発させて、九州を全滅させて賠償する金があるのか?
責任をとれない事はしないのが常識。
どこの電力会社が原発で事故って責任をとれるんだよ?
自動車が許されているのは、保険に入れば無制限に保障できるから。
飛行機も保険で賠償できる。
原発は無理だべ?
941名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 04:10:34.80 ID:1j1maTHO0
人間が駄目なんだよ
942名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 04:14:55.25 ID:i/MfS2Ub0
原発なんていらねぇよ。

つ〜かさ、土地や海を手に入れるために、国民に無理矢理質素な生活を強いて戦争してきた過去が、どの国にもあるってのに、
それを台無しにするってのか。
943名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 06:43:19.76 ID:d6ArqhG3Q
本来軍用船舶の動力として誕生した原子力は、船舶で使うのが最高の活用方法だろう。
大量の燃料搭載が不要で長期航海が可能で、燃料搭載分の貨物を余分に積める等効率が良くエコ。
事故の際の冷却のリスクが非常に小さく、最終的には区画水没で対処可能。
原子力船舶の普及を推進し、
化石燃料は、高度な排出ガス対策をした地上の発電設備で使うべき。
944名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 07:15:27.55 ID:TTs4QGrI0
>>938
早く燃料買えよ。
だから原発動かせとか脅迫してんのかコラ
945名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 07:25:25.81 ID:qowbMMFS0
>>944
いつも簡単に燃料が買えるわけじゃない
今は金さえ積めば買えるだろうけど、行き着くとこまで行き着いたら太平洋戦争になるわけで
946名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 07:26:24.24 ID:qhJPJ0JbP

プルサーマルは震度4で核爆発を起こし2万4千年の荒野になります
947名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 07:47:29.83 ID:31N6UNMb0
危険度でいえば、浜岡は85%だっけ?
ちなみに福島原発は0%だったわけだが。

現実の福島は1、2、3、号機ともメルトダウンで
世界最悪の事故へまっしぐらだぜ。
地盤が硬いから安心なんて適当ぬかすな。老朽化した炉の補強もする気ないんだろ?
何かあったら東電と同じ
「想定外でしたから自分達のせいじゃない。補償するいわれはありません」
と言えば済むと思ってるんだろ?
948名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 08:08:15.10 ID:ym59A0lv0
>>947
福島は震源地が海だったから0%でも間違ってないよ
まぁ海だったおかげで大津波の被害受けて電源設備が全部ダメになった
949名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 08:11:45.19 ID:qhJPJ0JbP

福島なんて地名は日本にはねーよ
950名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 08:12:58.80 ID:me7M2hUf0
近い中国とか韓国に置いたらどうかね?
散々賠償しまくってきたし
少しは日本の為になんかして欲しい

951名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 08:16:15.69 ID:UJ3IYbsQ0
テロでも同じ事が起きるのだけどな
とくに九州は観光客の六割以上が特亜なんだけど
952名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 09:46:48.12 ID:pmdCIrUI0
いろいろ恩典もらっているんだから運転再開できない場合玄海原発周辺は真っ先に計画停電だ。
953名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 10:07:33.70 ID:qhJPJ0JbP

震度4で致死性の被爆するところによくすんでいられるな アホじゃね
954名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 10:23:32.88 ID:W2M0ctr40
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110520/dms1105201629028-n1.htm
「原発は必要悪」ウソだった?“全停止”でも大丈夫なワケ2011.05.20

京都大原子炉実験所の小出裕章助教は「原発が必要悪と思わされているのは、まったくのウソ」と指摘する。

 「原発の稼働率は60−70%で、他の発電手段よりも高いですが、これは一度動かすと止めるのが難しい性質のためです。
実は、最も発電能力の高い火力の稼働率は48%にとどまっている。
つまり、原発の発電量をすべて火力に置き換えても、なお火力には約3割の余裕がある。原発からは即刻、抜けられるのです」

 最大6000万キロワットといわれる夏場のピークについても、「火力と水力だけで足りる。
夏のピークは真夏の数日、しかも午後の数時間だけのこと。ピンチになったとしても節電で十分にしのげる」というのだ。
955名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 10:37:14.03 ID:7y1kIMGC0
ちなみにJRで自前発電所もってるのは

JR東日本だけ
フル稼働しても東京近辺しか動かせないけど

ちなみに名古屋電力の火發はLNGもあるけど
休止してるのほとんど 原油・重油発電だからよろしく
廃ガスプラントちゃんと更新してるかしらw
956名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 10:46:13.01 ID:ea/3YJi40
>>1
このアホは、なにピントのずれた眠たいこと言っているんだ

原子力発電はいらないと世間と世界は言っているんだ

そりゃー他の商売に比べたら独占と言える殿様商売で
どっぷり恩恵を受けていたあんたらにとっては
収入源が断たれることは大問題なのは分かるがね

収入の面で言えば、お前らが選んで就職した職種は大正解だったのだろうが
いいことは永遠には続かん

優秀な人でも選んだ先が不況に喘いでえらい目にあっている人もいる
バカでも選んだ先が安泰で沢山貯金ができているヤツもいる

世の中そんなもんだ 未来の人類のために腹くくれタコ
957名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 11:21:04.02 ID:3QnHTIv00
原発継続には永続完全保障の保険契約を必須にすればいい。
958名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 11:24:31.02 ID:31N6UNMb0
東芝すら原発製造に見切りつけて風力発電事業に転換するそうじゃないか。
技術的にも原発はもう打ち止め。安全な原発など絵に書いた餅と
世界も、製造メーカーももう理解したんだよ。

しがみつくのは原発さえあれば金が入ると勘違いした電力会社と、
金もらって飼い馴らされた地元民だけ。
別の電力会社も起業しそうだし、地方に一社で電気を牛耳ってきた時代は終わる。
これからはより安全で、金に見合った電気を供給できる会社を市民が選ぶ時代になる。
そして原子力は最も危険で高くつく発電方法ってことを日本中がもう知ってる。
959名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 12:33:56.79 ID:qhJPJ0JbP
\\   二  万  年  と  四  千  年  前  か  ら  愛  し  て  る //
  \\  八 千 年 過 ぎ た 頃 か ら も っ と 恋 し く な っ た     //
   \\       一 億 と 二 千 年 後 も 愛 し て る         //
     \\ 君 を 知 っ た そ の 日 か ら 僕 の 地 獄 に 放 射 能 は 絶 え な い//
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J

960名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:13:57.24 ID:IODbBMt10
>>945
ウラン燃料もな
961名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:17:05.86 ID:zyLqPfiQ0
>>958
地下に原発を作る超党派の会が結成されたって聞いたけど・・・
結局風力をやりながら原発も併用する事になるんじゃないかな。
962名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:52:13.17 ID:IjOsT4nm0
九州ってホントろくな人間がいないな
日本でも筆頭のDQNエリア
963名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:53:47.32 ID:zn5wuwwp0
柏崎刈羽でいいよ。
さすがに3発目はしばらくコネーだろ
964名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 20:56:39.07 ID:cxABXgUa0
風力発電がいいとか言ってる奴等も居るが重低音と云う問題があって絶対人間に害がないと立証されて無いぞ。

だから風力発電は駄目。
965名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:21:05.02 ID:IODbBMt10
だからノーマルに火力で行け。
石炭火力、石油火力、天然ガス、燃えるものならなんでもOK
いつも燃料買えるとは限らないとか言ってるやつは、
ウランだけは買えるそうだがw
966名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:23:22.63 ID:cxABXgUa0
>>965
大規模な火災事故が起こらないと100%断言できるならいいと思う。
967名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:40:15.28 ID:5h6ZxFJ60
市町村合併を余裕で生き抜いた玄海町
玄海町と唐津市の住民では意見が正反対なんだろうな

ttp://blog-imgs-24.fc2.com/k/o/e/koei0117/41.gif
968これ笑える:2011/05/24(火) 21:42:15.23 ID:lSPbw5R/0
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が
朝鮮の核問題に対して言った事

私は、原爆は悪いと思う。どこの国も持つべきでないと思う。
朝鮮だってやらないにこしたことない。でも、厖大に核兵器を持っている国が、
あるやないや分からない国に対して「悪の枢軸」というレッテルを貼り、
制裁するなどという主張は決して認めてはならない。
米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と呼び、
それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着となって、
朝鮮の脅威をあおる。そうした国を相手に戦争状態にある国が朝鮮であり、
武力を放棄できないことなど当然であるし、核を放棄するなどと表明できない
ことも当然である ちなみに、日本はベトナム特需とともに、朝鮮特需をもって、
戦後の経済を立て直したのである。そして今なお、米国につくのが国益だと、
戦争を放棄したはずの憲法も無視して、弱いものいじめに荷担する。
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと言ってアフガニスタンで、
そしてイラクで何万人もの人間を虫けらのごとく殺していく。そのことは
報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
969名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:44:36.64 ID:Q+CdC3+30
>>965

化石燃料だけじゃ足りねーから原子力使ってんだよ馬鹿
970名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 21:46:19.19 ID:G15YXQ7u0
それより電力自由化だ。
原発は不要。
すべてを廃炉にしてほしい。
971名無しさん@十一周年
>>968
ヒロシマ、ナガサキで30万人くらい殺されいるんだけどね。原爆のあとの死人はどれくらいだろ?