【調査】70歳代4割がインターネット…80歳超も2割

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
総務省は18日、2010年末時点のインターネット利用率が、70歳代は39・2%
(前年比6・3ポイント上昇)、80歳以上は20・3%(1・8ポイント上昇)だったと発表した。
6歳以上の全体では78・2%と0・2ポイントの上昇にとどまっており、高齢者のネット利用増
が目立っている。
自宅のパソコンからネットを利用している世帯のうち、ブロードバンド(高速大容量通信)回線
を利用している割合は77・9%と1・1ポイント上昇した。光回線に限ると11・1ポイント
上昇して52・2%と、初めて半数を超えた。
20歳以上の世帯主がいる全国2万2271世帯から得た回答をもとに推計した。

(2011年5月19日09時50分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110518-OYT1T01011.htm
2名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:55:08.13 ID:B58NrzXC0
ふがふが
3名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:55:08.43 ID:3+s/pKU60
2ゲットん
4名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:55:52.54 ID:QjrdFwpQ0
70歳以上の話が聞きたいよん。
年下の話より、ずっと面白い。
5名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:55:52.85 ID:d4Qhh8Hm0
70代板と80代板が必要な時代になるのか
6名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:57:02.81 ID:yO+wxrks0
くそじじいども
戦後にやった悪行を洗い浚い吐いてもらおうか?

7名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:57:25.60 ID:1VfmzhBj0
>>1
別に驚く数字では無いねw
30年前の1980年前後なら
70歳の人は40歳だろ、それなりの企業に勤務してたら
1980年代でもパソコンいじれて当然だしなw
8名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:57:47.17 ID:xQdUoacV0
コンピューターおばあちゃん禁止
9名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:57:57.35 ID:GXpOUBJAP
関連スレ

【ネット】シニアのネット利用が増加 70歳代で4割、80歳以上も2割超える−総務省調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305709039/
10名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:58:07.61 ID:cNbatsjX0
2ちゃんねらの4割は70代
11名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:58:11.58 ID:6IwbHJEq0
俺も80代
12名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:58:29.02 ID:QjrdFwpQ0
80年代だと、dos 98の頃だな
13名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:58:29.89 ID:7D0SsP220
だったら、選挙は・・・
14名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:59:04.07 ID:B58NrzXC0
ネトウヨのかなりの割合が老人って噂はマジかもなw
人生楽しい盛りの若い奴が日の丸が〜なんて喚いてるなんて考えにくいもんなw
やること無い人生ほぼ終わってる老人が日本を語ってるから違和感があるのがよく納得できた。w
15名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:59:46.01 ID:CxgBoAre0
うちの73歳のオヤジも普通にインターネットするからな
16名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:00:37.64 ID:6IwbHJEq0
>>15
すると君は40代か30代後半だな
17帰社倶楽部φ ★:2011/05/19(木) 11:00:54.28 ID:???0
>>9
ああすいません、完全に重複ですね。
以下、本スレで。
18名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:00:59.13 ID:tIHePDvG0
午前5時ごろの書き込みは老人
19名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:01:03.98 ID:TFKlfOEB0
被害者の増加
20名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:01:18.38 ID:QjrdFwpQ0
年寄りの話は、面白い。
盲腸で入院したとき、空きがなくて
全員75歳以上の6人部屋に入ったんだが
まだらボケの人もいつつ、非常に楽しかった。
昔話が面白い。
21名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:01:31.49 ID:5y6hiDyVO
ビジネスのチャンスやで
22名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:01:39.63 ID:Y1egYvES0
>>15
うちは親に「爆発させんなよ」と言われた
23名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:02:09.02 ID:1VfmzhBj0
てか、2ちゃんじたいもう11周年だろ、
あめぞう時代に定年迎えてボケ防止にインターネットやり始めれば
現在は70歳代の計算になるじゃん
特別不思議な事は無いね・・・
24名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:02:18.04 ID:UD5cGfis0
1980年代に社内のシステムでで世界中の工場にメールしていたよ。
インターネットの原型みたいなものはかなり前からあった。
家では「パソコン通信」やっていたし。
25名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:02:20.92 ID:B58NrzXC0
>>20
臭そうwww臭そうwww
26名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:02:34.17 ID:l1qNx13F0
うちのじいちゃんも70だけどねらーだわwwwww
すごい時代になったもんだww
27名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:02:51.25 ID:tBo0RInN0
以前萌え板で声優の話してたら変な爺さんが来て鞍馬天狗がどうこう言ってた
あの時のKYぶりはすごかったな
28名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:02:55.52 ID:6IwbHJEq0
コンピュサーブ時代は大変だったのう・・・
29名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:02:58.80 ID:eRmz42wZ0
2ちゃんやってる最高齢って何歳だろう
30名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:03:44.51 ID:CxgBoAre0
>>16
今年40歳
おもえば1998年、親父と二人で自宅のインターネット開通のために試行錯誤した。
PC2台で使うからISDNモデムを2台購入してしまったり。
31名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:04:48.38 ID:KzDnGggm0
年寄りほどインターネット必要だろ。
32名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:05:09.69 ID:eU1DlGho0
>>29
卑弥呼の時代に2get失敗した人の書き込みがあったよ
33名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:05:10.79 ID:V+OmRq9g0
FJ ニュースグループはまだあるんかいの
34名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:05:34.94 ID:xtc+JHRoP
ポケベル・ファミコン・携帯・win95⇒の世代が16年経過してる。

真っ只中の世代は親にPcかってやり使い方を教えている。

俺も70代の両親にPc買って遠隔で設定をコントロールして対処してた。
35名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:07:08.46 ID:7m5TkJvI0
>>29
まどかスレに自称60代がいたな
嘘だと思っていたがこのスレを見ると本当だったのかも
36にょろ〜ん♂:2011/05/19(木) 11:07:19.52 ID:2XTLFBt10
おれは1990年にUUNETを初めて利用しForum Japanがガラガラで落胆。
37名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:07:59.15 ID:KzDnGggm0
昔、www以外にgopherっていうプロトコルがあったの覚えてる人。
38名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:09:41.50 ID:rcYxC/Li0
訪問販売に引っかかった年寄りが光TV見てネット気分にひたってるだけでは
39名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:11:43.19 ID:6IwbHJEq0
>>37
ロリ画像とか沢山アップされてた奴って何だったっけ?
思い出せない・・・あ、netnewsだ
40名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:12:59.29 ID:2f+C+LvA0
>>31
そうそう。

ネトゲとか暇持て余してるジジババに最適だろうて。
ぼけーっとテレビ漫然と見てるよりよっぽどボケ防止のためにいいだろう。
というかぼけーっと一日中テレビ見てるのって、絶対に脳にとってすこぶる悪いだろうに。
41名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:13:47.88 ID:XjjTWGJY0
年寄りほど体が動かなくなるからネットが便利。
ていうか、ロボット開発やコンピューターなどは、
本来身障者とか生活に不自由してる人用に開発設計されてる。
42名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:14:20.80 ID:KzDnGggm0
1995年にWindows95が出るまでは大学の計算機センターのUNIXで
インターネットうろついてたけど、当時はコンテンツも少なくて
内容は殆どがネットやコンピュータに関するものばかり。
既にプロジェクト・グーテンベルクはgopherかwwwか忘れたけどどっちかに
存在してたけどコンテンツはまだ閑散としていて、
今思い出すと、不思議な感じ。

43名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:14:28.47 ID:Sd6qbbpZ0
これは多分、年寄りが勧誘やセールスで無理やりパソコンやネットに
入会させられたんだろうな。実際には使ってなくて金だけ払わされているんだと思う。
もちろん実際にやっている人もいるだろうけどその割合はもっと少ないと思うよ。
そこまで調べたんだろうか。なにしろあの商売は歩合がいいらしからな。
44名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:14:58.36 ID:tLXFo6VA0
御老人がこんな所に入り浸っておまえらを煽ったりしているかもしれないのか
45名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:16:38.07 ID:s6Qaxy4/O
そういえば楽天のレビューでもたまに高齢の人のレビューがあったりする
46名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:16:49.35 ID:bty36Rk90








年寄りほどMMOやれ















47名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:16:50.27 ID:r04lI64H0
70代、80代の「インターネット使ってる」って、ヤフートップ開いてトップニュース読むだけだろ。
もしくは、娘や息子がお気に入りに入れてくれたところだけ開くとかね。
48名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:17:09.61 ID:MGmmvL+Q0
最近の ハイカラな ジジババは 凄いな
49名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:17:24.63 ID:2kATkqmq0
テレビに付いてるからだな。
50名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:18:08.81 ID:64mK+rFc0
>>42
インターネットはまだ一般には縁遠かったけど、ニフティとか草の根BBSが隆盛だったじゃん。
ハビタットの課金、どんだけ遣っちまったか・・・
51名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:18:51.60 ID:fwSv8X/U0
>>14
だったらなんで衆院選で民主が勝つんだよw
52名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:18:59.91 ID:XjjTWGJY0
知らない人多いと思うけど、昔からFPSじいさんってのがいる。
53名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:19:40.24 ID:lE5stdh5P
70歳児のこんぴゅーたーおじいちゃんの俺様が今北産業!
54名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:19:52.92 ID:93swZjPR0
>>44
ばれたか
55名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:20:12.42 ID:b6kgiq9JO
うちのとーちゃん65才でネットは見るけど流石に2ちゃんは見てないな
56名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:21:26.20 ID:9e4kgbqv0
慣れれば子供や孫とのやり取りもネットでもっと身近になるからな。
テレビ電話もいいけど、ネットの方が格安だし、選択肢が多い。



ん?子供も孫もいない人たちはどうするのかって?
国賊じゃん。さっさと氏にさらせや!
57名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:21:47.67 ID:PDumqRad0
電話局がきて勝手につけていつた。
58名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:21:56.66 ID:v1zwWgb/0
かく言う私も87歳でね
59名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:22:01.36 ID:vsYHG9ZL0
2chネラーの最高齢て幾つくらいかね?
60名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:22:04.80 ID:bLvD6dV40
こういう年寄りがウイルスばら蒔いたり
ワンクリック詐欺に引っ掛かりするんだよな
61名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:22:20.14 ID:KzDnGggm0
>>39
ネットニュースもしくはUsenet(nntpプロトコル)は今でも残ってるんだろうか。
ニュースグループ自体は残ってるみたいだけど、最近のブラウザにはnntpリーダがついてないっぽい。
62名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:22:40.30 ID:ZXEzxMm30
70過ぎの親に同居が難しいからネットワークカメラで我慢してもらおうと思ったら、
毎朝孫の登校姿を確認して服がどーのこーの言い出した。
最近じゃご近所さんチェックまでし始めておっかねぇw
63名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:23:26.04 ID:R60Jev1Q0
地デジTV買った高齢者に、使いもしない光回線売りつけてるだけだろ。
64名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:24:27.26 ID:asCFjLFc0
まさお、2チャンは何時からじゃ?
65名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:25:20.16 ID:KzDnGggm0
テレホーダイの時間になった途端、甘い開放感にひたって、ネットに接続…。
そのときのピーヒョロロロロって感じのモデムの音が懐かしい。
死ぬときにききながら死にたい音。


66名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:25:23.46 ID:xOP349pD0
婆ちゃん70だけど教えようとしてもビビって触りたがらない
もったいないなー
67名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:26:02.85 ID:nWgvrwPGO
>>47
ウチの79歳の婆様は10年前自分でビックカメラにデスクトップXPを買いに行き
4年前にVistaのノートPCを買い、今年に入ってデスクトップの7を買って来た
劇場やホテルやレストランや新幹線の予約は全部PCから
携帯の使用頻度も俺より高い
68名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:26:51.96 ID:kFBhrwKQ0
今のテレビ、ゲーム市場がズタボロなのは、インターネットが身近になりすぎて
ネットやってた方が面白いからだろうな
ある程度の秘匿性を保ちながら適度なスタンスで誰かと繋がってる安心感が日本人にはピッタリなんだろう
69名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:27:31.02 ID:tIHePDvG0
>>37
ノシ
まだhttpがRFCに出たてで
キャラクター端末からgopherで世界につながるのでおどろいた
もちろん
そのころ、rootにはパスワードを掛けないのが普通だった
70名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:29:02.82 ID:CxgBoAre0
正直、人に教えてもらおうという考えの人はPCやインターネット使うのに向いていない。
好奇心と探究心の問題で、PCやネットを使いこなすことに年齢はさほど問題ではない。
71名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:30:25.76 ID:2HyL5txx0
婆さんはやってるな。
GWに実家帰ったらニコ動見ててビビったw
72名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:30:32.39 ID:MNm3U2OF0
70代もインターネットやってんのか。なら言わせて貰う。

お前等老人が日本の富の7割を溜め込んで、デフレを発生させて若者から
お前等の医療費・年金が搾取されてる。若者は死にかけてるのに、お前等なんのために生きてるの?
日本のためを思うなら、早く死んでくれ。
73名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:31:15.74 ID:auheZKet0
何年もたちゃもっと増えるだろう、そのうちお前らと息子の嫁の愚痴をたれあう日もくるだろう
74名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:32:09.44 ID:KzDnGggm0
>>69
そして、開発者でも管理者でもない一般ユーザでもRFCとかいった言葉をみんな知っていた時代w



75名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:32:13.97 ID:tIHePDvG0
MS-DOSだかPC-9821だかわすれたが
TCP/IPボード(10BaseT)をつけてドライバを入れただけじゃだめで
「TCP/IP」を購入した覚えが・・・
76名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:33:00.52 ID:3riT4pyy0
俺も70歳になってもまだ2chやってるんだろうか
77名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:34:32.81 ID:x7cr02A20
70歳代でも4割がパソコンさわれてるというのにうちの団塊DQN親父ときたらテレビもまともにいじれない。
電源、チャンネル、音量ボタンしか理解できないw
78名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:35:28.17 ID:CxgBoAre0
インターネットで始めの頃、和服きたおばちゃんがCMやってたっけ?
あの頃はお堅いイメージがあって俺には全く関係の無い世界と思っていた。
79名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:36:02.22 ID:nqde7YZC0
家のじぃちゃんはキャンビーでマルチプランを立ち上げて何かやってる、LANボードも
自分で付けていたし、まだまだ若い、携帯はらくらくフォンだけどね
80名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:36:15.80 ID:Wy7Wt5yvO
俺も退職したら廃人ネトゲでもやるかな
81名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:36:44.20 ID:KzDnGggm0
最初は普通のテレビのモニタにつないで普通のカセットテープにプログラムを記録してことがあったような気がするんだけど。
あと、紙に穴あけてプログラム記憶する式のもあった。
その後、NECの98だっけ? フロッピーディスクが小さなレコードみたいなぺらぺらな奴。
それにつけるために外付けハードディスク1MB購入した覚えがあるw
プリンタもなにもやたらスカジー接続が多かった。
82名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:36:55.20 ID:1DkoJvfJ0
こうして団塊だけが時代に取り残されていくんだなw
83名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:37:29.51 ID:HC3azPEw0
コンピューターおばあちゃん
84名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:37:34.39 ID:1q03h8kT0
>>77
テレビで電源、チャンネル、音量以外に何をいじるのか
85名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:37:58.90 ID:Jf7s9Dg/0
別に普通だろ・・

業界にいた連中なんか、若い連中より最新ガジェット使いこなしてるし。
86名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:38:02.37 ID:+u8md7Th0
今時はインターネット経由のサービスがデフォになっちゃったから、使いたくなくても使わざるを得なくなってるんだよ
87名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:38:35.09 ID:ojP/or5n0
近所の86歳のじいちゃんから「2ちゃんねる知ってるか?
2ちゃんねるはいいこといってるぞ〜オマエらも見なさい」
と諭されたよ。
88名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:38:51.25 ID:xYS9hr1l0
70、80の人が「ワロスwww」とか「△」使ってたりするのを想像すると胸熱だな
89名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:41:10.44 ID:KzDnGggm0
今、生まれた若者は最初からこれほど発達した状態を目にすることになるので
感動が少ないだろうなあ。それとももっと進化するんだろうか。
もう、家庭用パソコン通して、モノや人の電送ができるようになっちゃうとか。

そういえばWindows95〜98ぐらいのときに、70歳ぐらいの東大の数学だか物理だか
出たじいさんとはなしたけど、そのじいさんは、そもそもマウスの登場自体が
「こんなことをよく思いついたなあ」と感動だったといっていた。

90 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/19(木) 11:41:11.78 ID:c0Z1DMb0O
団塊なんてもう人として終わってる。あいつらは新しいことを忌み嫌うw
団塊より一世代前の健康な人達は、新しいことに挑戦する人がわりと多い。
91名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:41:58.56 ID:zFYAtzfW0
おやじにパソコン買ってあげたけど結局全然使ってないみたい
60代だけど
92名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:43:11.73 ID:x7cr02A20
>>84
最近のテレビのリモコン見てみて。それ以外にたくさんボタンあるから。
うちの親は間違ってその3つ以外のボタンを押してしまったときに自分で元に戻せないし。w
93名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:43:11.63 ID:6IwbHJEq0
>>91
エロ動画の検索方法を教えないからだよ
94名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:43:36.09 ID:ft3seE3q0
年寄りはBBSとかツイッターやらんから、あんま意味ない調査
95名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:44:03.92 ID:U5BLZmQW0
一昔前でモデム使用だったらえらいことなるんだろうなw
Q2からの請求がw
96名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:44:15.10 ID:0pn0IDxQ0
>>77
うちもだわ。
録画も人任せで、携帯の番号登録すら出来ない人
>>84
それ以外のボタンを誤って押して
「画面が変になった。どうにかしろ!」と言うのがある
97名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:47:29.93 ID:Ss4mk3/W0
戦争が終わったときは、どの板も意外と静かで「終わったぞ!」ってスレ立っても
信じてもらえなくて、削除されたりしてたな(苦笑

98名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:47:58.42 ID:1q03h8kT0
>>92
そういやビデオに切り替えとかのボタンがあるな
99名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:48:47.52 ID:CxgBoAre0
思えば自宅にネットが繋がった時から、家族の繋がりは薄れていったのかもしれない・・・
親父のQ2利用を俺が利用したと母親に疑われ、グレた俺は家を飛び出した。
100名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:49:07.46 ID:Vgpqa5ur0
最低限のネット使用が出来る高齢者はそこそこいるだろう。
でも、便利ということだけは分かっているが、ネットやウイルスの危険性に恐ろしいほど無頓着なケースが多い。
セキュリティーソフトの有効期限が切れていても気にせずネット接続したりする。
無保険で車を運転するようなもんだと分からないんだろうか…
101名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:49:45.99 ID:LRvle7By0
戦況は悪化しておる
102名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:50:09.59 ID:7OQroAhm0
>>95
Q2と海外通話繋がらなくした
今はタイの友人とスカイプでテレビ電話感覚
103名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:50:56.90 ID:VirT5FIQ0
ニートと年金生活の憩いの場、それが2ちゃんねる
104名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:50:58.80 ID:fDHG255j0
空気読まずに長文コピペしてる連中が臭いな。
105名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:52:19.25 ID:GJILzfT70
エロ動画もいつでも何でもそろう すばらしいインターネットおじいちゃん
106名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:52:46.00 ID:crRomga00
うちのばあさんもPCでインターネットを見ていたけどスマホにしたらPCは一切触らなくなったな。
107名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:54:44.39 ID:5BQ/B6SdP
すごいな。まあ、操作するくらいはできるかそりゃ。
108名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:56:21.66 ID:cVc/RaoB0
大学で一般向けにパソコン講座開いていたけど
来ていたの、来ていたのはおじいさんばっかりだったなあ。
熱心に自習していて、よく「ここはどうするの?」って聞かれたわ
109名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:59:03.96 ID:SKtyShi6O
70歳の爺さんに
・OS
・ソフト
を説明するのに、理解しやすい例えってある?
110名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:59:48.70 ID:U5BLZmQW0
逆の話だが家の坊主5歳だがつべ見るためにローマ字ほぼ理解してるわ
平仮名書くのもままならんのに
時代だね
111名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:01:20.10 ID:cEWlKTWM0
>>14
アホじゃ。
老人に右が多いなら、何故ミンス大勝利なんだよぼけ。
112名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:04:10.28 ID:9xYNh7Ko0
>>100
うちのPCは買ったときからウイルスバスター2007が入っていて、
有効期限が切れているけどそのまま使っている。
クレジット番号を教えての新製品購入が嫌だから。
今は電気店に行っても箱入りのウイルスバスター置いてないよね。
昔はよく見かけたんだけど。
113名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:08:56.42 ID:crRomga00
>>109 そんな物説明しようと思うから理解されなくなる。
説明する必要無い。 そんな難しい物使わせるな。
何考えてるんだ。 PCの勉強なんかする必要無い。 
ネットで自分の必要な情報だけ見れればよいだけ。

なおPCのマウスや、複数ウインドウーに付いては理解するのが難しいみたい。
ウインドーが後ろに隠れたらパニックになる。
iPad見たいに1画面だけで見れて手でタッチする方がはるかに理解が早い。
114名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:10:07.05 ID:gaSnnEFG0
>>14
朝鮮人はそう思いたくてしょうがないんだね
でもお前らの仲間って団塊とかの高齢者が多いんだよね
115名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:10:54.24 ID:/n9sc+De0
ちゃねらーも自称若者で老害云々言ってるけど、そろそろ50歳代になっている、

時代の流れは早いのう。
116名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:12:01.57 ID:CxgBoAre0
>>109
OSが棺桶でソフトがご遺体、みたいな
117名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:13:21.64 ID:gaSnnEFG0
>>72
死んだら相続されるだけじゃねーの?
結局富のある者だけが生き残るんだよ。
貧乏人はいつまでたっても貧乏人。
金持ちの家に生れなかったことを悔やめ
118名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:15:25.71 ID:1zenUMU90
漏れの父親は85歳だがインターネットしたり、
図書館で借りてきた音楽CDをコピーしたり、そのCDをウオークマンに入れたり
とかは普通にやってるな。
ただ、ファイルに名前をつけて保存したり、フォルダを作って整理したりとかがどうしても理解出来ないようだ。
ウイルスの事もわからないようなので、メールは使えないようにして、
インターネットは変なボタンを押さないように、とだけ教えてある。
119名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:16:07.22 ID:tIHePDvG0
OSはポリグリップ、ソフトは入れ歯。
 
歯茎だけでは何も食べられない
縁の下の力持ちのポリグリップSが支えるから
せんべいがバリバリ食えるのだ
120名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:17:16.11 ID:VA5sraEP0
うちの爺さんもネットで囲碁やってるな。

こないだニコニコで国会中継の動画見れるからアカウントとったら?と言ったら、すでにプレミアム会員だった。
121名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:17:40.18 ID:RZNd9IPk0
ネトウヨ叩いてるのってこいつらだろ?

122名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:17:51.59 ID:tSHgn5jT0
最近、プロファイリングすると
最低でも50代って書き込み多いもんな
123名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:19:29.42 ID:5L6a0Fqq0
>>112
フリーのがいくらでもあるだろ
124名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:19:32.40 ID:+s7SK4uKO
>>118
いい家庭だ…うらやましい
125名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:20:36.07 ID:vNPXY97R0
>>119
なんとわかりやすい
126名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:20:38.92 ID:8tFwfP0wP
お前ら、そんな老人だったんだw
127名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:20:41.96 ID:4YPS1tRA0
>>50

ハビタット!!懐かしい。雑誌の記事を指をくわえながら読み漁ってたな〜。今じゃ〜当たり前のアバターを通してのチャットも当時は未来を感じさせるモノでしたね。
開発はルーカスフイルムで日本国内運営は富士通だっけ?TOWNSで接続ってあったからWin95よりも昔か・・・
128名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:21:07.78 ID:qVtTNRDr0
ウチのばーちゃんずっとネットやってるよ。73だけど。ここ5年はネトゲで囲碁ばっかし。
「ヘタだしい。」とか打って30,40の若い男タラしこんでるw
129名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:22:05.17 ID:ouOSJJVC0
あと30年もすれば2ちゃんねらーが爺さん婆さんの社交場になるオカン
130名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:22:36.73 ID:4YPS1tRA0
>>72
デフレを加速させたのは今の40〜55歳を中心とした団塊の世代Jrですよ。
もっともマスコミにうまく丸こめられたと言った方が正しいが・・・
131名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:22:54.54 ID:+8P0HPH40
やるのはいいけど「わからないから教えに来い」と頻繁に呼びだすのやめてケロ
132名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:22:56.09 ID:At+RGzmQ0
ああ、それで2chにたまに
ものすごく強情な基地外がいるのか
133名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:23:30.15 ID:IauoSYmN0
>>20
これからは多分つまらんぞ
134名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:23:38.64 ID:+aZcMBll0
両親が使ってるパソコンをたまにメンテするが、
スパイウェア、マルウェア、ウィルスが大量に仕込まれててワロタ。
135名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:24:36.65 ID:e109MxBI0
この調査がインターネットでのアンケートだったら笑えるw
136名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:25:24.15 ID:IQ9md/kai
うちのおふくろもYOUTUBEとか見てる
だんだんネトウヨになりそうでコワイw
137名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:25:33.94 ID:Sf5iXhFs0
光が多いな
俺のところはいまだにATSDだわ
138名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:26:44.31 ID:/CNKbGBmO
皆すげーな
インターネットなんてどうやってやるのか想像もつかん
139名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:27:13.43 ID:CxgBoAre0
>>137
うちもまだPSDHだけど、電話局に近いんで光と遜色ない速さと安定だよ。
140名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:27:49.77 ID:Q65laxteO
お前老人だな

ATSLだってよ
141名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:28:19.60 ID:VehW+uxH0
今じゃあ。こんあ年寄りでも、ネット検索で必要な情報はすぐ手に入る
モノを買うにも、昔みたいに業者が主導権を握る時代は終わった
消費者に主導権がうつった
にもかかわらず、足で回って訪問して商品説明したらお客は買う、
そんな事を頑なに思っているうちの社長

そんなんでモノが売れる時代は終わったのを分かっていない
142名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:31:44.29 ID:4YPS1tRA0
考えてみればワープロなんてふざけた機械は使わんって言いながらMACの縦書き原稿ソフトで文章を書いてレーザープリンタでプリントアウトしてた連中は
今55歳より上になるのか・・・そしてそれらを指導していた連中は下手すれば70台になっているのか・・・
ある意味凄い事実だ・・・
143名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:32:39.66 ID:yXniY5HlP
老害はさっさと死ねよ
144名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:32:44.43 ID:SbSh/T560
>>141
商品のタイプにもよるとは思うけど。
ただ、「とにかく会って話をすれば説得できる・売れる」という感覚の人間は、
自分のコミュニケーション能力に「過大な」自信を持っている場合が多いとも聞くね。
個人的な経験ではかなり当てはまると思った。
145名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:33:23.42 ID:6A2myZFu0
>>130
団塊ジュニアが40〜55歳とはいったいどういう計算を
146名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:34:10.11 ID:T9ke0PvbO
ω・)実ゎゎしも92なんじゃょ
147名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:34:48.87 ID:RIJqkWQV0
ipadとかも含まれるのか?
148名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:35:10.06 ID:hrHF9mlEO
93歳のひいばあちゃんがネット通販の便利さにハマった。
雨の日は老眼鏡かけてヨーカ堂やイオンのネットスーパー使うのが楽しみらしい。
149名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:35:10.83 ID:4YPS1tRA0
>>141
おそらく貴方は”選ぶ”と”選ばされている”の区別がつかない人ですね。
今以上に昔は消費者が実権を握っていましたよ。ちなみに今の時代に実権を握っているのは大手小売業者。
本当に消費者が実権を取り返すなら小売の規模を縮小させ、定価販売を強制しないといけない。
150名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:35:17.41 ID:Btghr1woP
>>79
視力の低下にはついていけんのじゃ・・・
151名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:35:19.37 ID:UOgTokWb0
うちの両親はまだまだ若い60代だが、ブログ運営してるし
ゲームもやってるな。
152名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:37:15.57 ID:k2tzrL3eO
そのうちの何割が2ちゃんねらーなんだw
153名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:37:51.65 ID:PedOhwB80
>>143

賛成だね^^

まずはお前のじーちゃんばーちゃん、そして親がそうしろよ。

話はそれからだぞ。
154名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:39:36.22 ID:EFjszNVn0
>>142
昔Macフルで揃えてたおっさん涙目だったなあ
クラウン買えたとかなんとかで

その分感動も仕事も凄かったんだろうけど
155名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:40:07.00 ID:d4Wilf3r0
結構すごい率。ネットで高齢者向けビジネス成立しそう。
156名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:40:37.52 ID:IauoSYmN0
自分の爺ちゃんが厨発言してネットで叩かれてるとか
なんかもうなんかもう
まともな爺ちゃんならいいけどさ
157名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:41:48.05 ID:CxgBoAre0
おあああああああああああ
みたいなスレ立ててる奴も実は78歳とかだったりするのかな
158名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:43:18.71 ID:8pLN+MzZ0
2chだって、誕生した年から考えるとユーザー30〜40代でしょ
ひろゆき自体30代だし
159名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:43:24.18 ID:7ZkpspsbO
うちの母(68歳)は
マウスを扱うのがまずできない。

ipadみたいな方がやりやすいんかもな。
160名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:45:12.09 ID:31nMnR+I0
インターネットが大学・企業研究所ネットだった頃がいちばん楽しかったな。
ベッコアメやリムネットが出てくる直前の頃。
161名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:46:41.25 ID:FoQ0ZlmLO
老人に金払わせておまいらが使ったんだろwww
162名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:50:41.65 ID:H2n01aBJ0
老害や団塊はお上の風見鶏

自分で考えようとしなかった。情報を与えられなかった。



163名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:51:38.11 ID:5fRx0HeZ0
マウスを机の端まで動かして、
机の幅が足りないっていう75歳?
164名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:52:19.10 ID:4YPS1tRA0
>>145
団塊世代は今調べたら小は20年以降だったか・・・昭和10年以降が団塊世代だと思ってたスマン。
って事で今の40台が団塊の世代Jrから団塊の世代の55歳を中心としたとさせていただきたい。
でもWikiを見るとなんか微妙に違和感がある。今の40台でも20台の頃に親が団塊の世代って意味合いで使われてたりしたから。
165名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:53:39.73 ID:4YPS1tRA0
>>154
だって最高クラスの奴フルセットで200万ぐらいしてたんだもん。
ちなみに売り上げの半分以上はキャノンが持っていった。
166名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:54:07.14 ID:b4g7tlw+O
70代って今やってるNHK朝ドラの小学校のガキ世代だろ
ろくな教育受けて育ってないからマナーモラルないわ
戦争出てないのに出た気になってプライドだけ高いわ一番ゴミな奴ら
ネットで基地外みたいなこと言って暴れてるのもコイツ等だろ
167名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:55:48.64 ID:oehzXe1f0
>>115鋭いな
俺も50代半ばなう
ヤングだと思ってたのにゲバゲバでガチョ〜ンだぽ
168名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:56:08.89 ID:qVtTNRDr0
団塊Jrは40前後じゃね?40後半になると親父は70歳位で保守が多くなる。
169名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:56:37.31 ID:WoHZba3q0
すぎやまこういち大先生も
自分がねらーであることを公言してはばからない
キュートでいかした80歳。
170名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:58:10.89 ID:4YPS1tRA0
>>166
今の70台は戦争後の混乱があったからってのもあるが、学業としては”しゅうしん”(漢字が判らない)と言う道徳の上位の教えがあった。
混乱が起きずしゅうしんと昔の学習内容がキチンと受け継がれていれば良かったんだが。
171名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:59:02.79 ID:6A2myZFu0
>>166
それも当たってるかもね

戦後直後からGHQ押し付け教育になり、あまりの酷さに
1955年頃に教科書大改訂・修正が行なわれた。
一番酷い時期に教育受けた世代が害悪。
172名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:00:05.21 ID:na9W8zEr0
芸スポで美空ひばりが子どもの頃はかわいかったとか語ってたからな
老若男女楽しめるのはネットぐらいだな
173名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:00:07.81 ID:YCuiycF8P
>>155
多分、携帯を持ってるだけでインターネットにyesって答えてると思う
174名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:01:00.50 ID:fJN/frXL0
いい傾向だ
情弱になって老害と忌み嫌われないための努力をしてくれると有難い
70以上より団塊のほうが厄介な気がする
175名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:02:07.58 ID:hLvo/Cnu0
ヤングはなんで2チャンネルやらないの?
176名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:03:49.21 ID:nJ3mbtz6P
去年死んだうちの親父はPC8801からコンピューターやってたよ。主に株だけど
なに聞いても知ってたからどこでその知識を得たの?と聞いたら長年やってる
からね。2ちゃんのエスパースレでエスパーしてるからって言ってた。
享年76歳
177名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:04:15.02 ID:4m2pGgDFO
どうでもいいわ
178名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:05:31.88 ID:LIWdL2wd0
これ、適当に丸め込まれてジジババがPC買わされネットつながされて
使って無くても利用してるってことになってるだけだろ?
もしくは理解できてないだろうからPC電源入れて孫の写真見てるだけで
インターネット利用してるって思ってるだけ
179名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:05:49.50 ID:EM2Q6oj70
んじゃレスすんなよw
180名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:06:03.72 ID:6A2myZFu0
ニュー速や政治関連スレで50代だと明かしても特に反応はないが
放射能汚染不安スレで1960年代に経験したこと(原爆実験盛んな頃)
を書いたら50代なのか!そんな老人が2ちゃんやってるのか!
としつこくやられた
しかも情報に疎いやつばかりで参った
181名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:06:45.57 ID:oehzXe1f0
>>175
ヤングなうはアメブロ盛んだよ
182名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:07:19.23 ID:gyp4WqIqO
世帯主が70代で使ってるのは息子か孫だよ
183名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:08:24.03 ID:4M0lhxEI0
うちの母(65)もネットしてるんだけど、履歴に2ちゃんがあったw
『童貞乙』とか書き込みしてるのだろうかw
184名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:08:46.86 ID:XYSbFwxAO
70のおばあちゃんが
18♀だけど質問ある?
とかスレ建てしてると思うと萌えた
185名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:09:28.10 ID:GK4BXAOM0
2ちゃん歴長い人に失礼だよ。
186名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:12:23.67 ID:Kaga/5qQ0
>>138
お前は超能力で書きこんでるのか
187名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:13:20.01 ID:6IwbHJEq0
インターネットください!
188名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:13:22.37 ID:gyp4WqIqO
>>184
70の婆さんはネット無理だよ
テレビのリモコンがやっと
189名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:14:43.75 ID:RjXoUnN70
戦時中の話とかリアルで面白いよ
ギブミーチョコっていってんのにガムしかくれねーとか言ってて笑った
でもそれも貴重だから食べたら出してまた食べてたとか
190名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:15:07.15 ID:0c8XJzM90
自分は逆に、2chで自分の親がいかに情弱か、みたいな話でもりあがってるのに違和感あった
そんな老人ばっかりじゃないし、それは自分がそういう環境に居るだけじゃん
191名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:15:09.16 ID:1vjDu4HG0
自称60代の懐古レスをたまに見るけど
あれの何割かは実年齢だったりするんだろうか
192名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:15:44.98 ID:HED0PpDkO
パソコン通信時代から続けてる人もそりゃいるだろ
新しい物が好きな奴なんていつの時代もいるわけだし
193名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:15:48.02 ID:R/fOX8UyO
実家の親も去年今ならPC差し上げます〜に騙されて光に入ってた。しかもCSまで加入してた。
で、そのPCのスペックが酷過ぎて驚いた。多分リース落ちなんだろうがDELLのノートでHDDが18Gだぜ。18G。で、そこにいらん常駐ソフト入れすぎで起動が遅いってレベルじゃない、もちろんデフラグはしてないわディスク掃除はしてないわでもうね・・・。
しょうがないから家で使ってない奴あげたわ。Pen4マシンだけど
194名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:16:53.00 ID:+Z8HDN0rO
これさあ、大半がメールのために登録したiモードってことないよね?
195名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:17:20.15 ID:qVtTNRDr0
2chの50代スレには60代が居て、60代スレには70代が多いと思うwww
196名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:17:47.65 ID:gyp4WqIqO
キンキンはインターネットをボタン戦争と言うレトロおやじ
197名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:18:18.45 ID:VyhDb0DL0
じいちゃんや婆ちゃんも2chで
ggrksとかやってんのかな。
胸が熱くなるな
198名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:18:32.38 ID:fyMBlRTA0
>70歳代4割、80歳超も2割

ずっと前に無修正ビデオの業者を訴えた爺様がいたな。
「送られてきたビデオにモザイクがかかっていた。騙された!」とか言ってw

ということは、さらに、この中の何割かはお気に入りに多数のエロサイトを登録していると思われww
199名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:18:55.07 ID:V1Q6asTbO
前入院した時もばあさんが株価が気になるてネットやりたがってたな
ボケ防止にやってるって
200名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:19:38.82 ID:wRSc4gmt0
いんや〜わしもあの時の大政奉還のお触れにはたまげただよ
201名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:20:34.99 ID:LPMmaAft0
>>1
何を今更?おまえらずっと団塊マンセー社会推奨してきただろ
202名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:20:36.79 ID:0c8XJzM90
2chはアレだけど
facebookとか普通にブログで日記とか
老人なりの交流で使っている人はよくいる
203名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:20:39.57 ID:zBnfPb70O
まちBとかもうオッサンしかいない
204名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:20:47.57 ID:gyp4WqIqO
確かに物知りが多いよな〜
医学や金融や法律に至るまで、専門家並みに知ってる
205名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:22:00.76 ID:uBLiLooz0
じいさんばあさんもう民主党には騙されるなよ
206名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:22:00.78 ID:b7vJgYtDO
>>188
うちの母親は70になったばかりだけど、ネットぐらいは出来るよ?
この前もノートPC買いかえて、旅行予約やら調べ物やら買い物やら。
あと、メールと写真編集と年賀状ぐらいはパッパとやるわ。
207名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:22:48.90 ID:R/fOX8UyO
>>196
今年65になる家の親父にXVIDEO教えたら狂喜乱舞してたな。よほど嬉しかったのか一万円くれた。
なんか複雑な気持ちだったわ
208名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:25:11.01 ID:bG4Jr4LQ0
私の父も70過ぎだがネットやってるよ
通販とか囲碁とか温室の管理にパソコン使ってる
かつて企業務めだったらネット位はやれるだろ
209名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:25:31.69 ID:fKHfKdPv0
これぐらいの年齢の人って
やるけど、自分で設定とかできないから困るよね
エラー起きるたびに呼び出しが来るんだけどw
210名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:25:55.47 ID:S3Xozr0QO
50か60代のじいさんがけいおんSSをVIPに書き込んでたな
211名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:25:59.14 ID:gyp4WqIqO
2ちゃんと動画サイトとCS放送が大好きです
212名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:26:04.07 ID:V1Q6asTbO
大体働いてたらネット使うし退職しても家でやるわな
213名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:26:12.19 ID:ctpDycFrO
インターネット使えると言っておいて、
検索出来ない、アドレスは小さすぎて入力できないという
人もいるけどな。
ヤフーのトップページからクリックで行けるリンクと
メールしか使えないらしい
214名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:26:41.33 ID:LPMmaAft0
>>205
20代こそ騙されんなよ
自分に降りかかるぜ
215名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:26:55.02 ID:oaT5H/NpO
プロバイダのコルセンはエスパーが必要だろうなw
老人が何をやらかしたかを瞬時に理解しないといけないし
216名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:27:21.80 ID:E4mZjKlm0
ホームページ作って撮った風景とか植物とかupしてるじーさんとかもいるしな
217名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:28:18.97 ID:0c8XJzM90
自分の偏見としては一番弱い世代は30代後半だわ
218名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:29:10.34 ID:6iq6GqdL0
うちの80過ぎのじいさんも最近パソコンやりたいとか言ってて
俺の使ってない古いPCあげてもいいかなと思ってるんだが
一体どうしてパソコンをやりたいだなんて言い出したのだろうか…
219名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:30:00.61 ID:FvonuWU6O
↑ココまで全員、定年後の人々
220名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:30:29.55 ID:XVZh1d7e0
うちのジジイ PCは立ちあげるのが面倒、マウスが面倒
キーボードのローマ字入力面倒、困ったときにすぐ消せないから腹立つ、と
嫌ってたのに
IPAD2あげたら インターネットばっかりやってやがる。
221名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:30:59.69 ID:R/fOX8UyO
>>210
さすがにネタだろ、そりゃ。マジ豚でこないだのSSAライブにも行ってたら逆に怖いわ
222名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:31:27.83 ID:E4mZjKlm0
けど実際はメールの送受信だけとかただ繋がってるだけとかそんなのが多いんじゃないかと思う
223名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:31:32.74 ID:5TkWFEhYO
お年寄りには真の情報を知って愕然としてほしいね。テレビと新聞と週刊誌は偽りだと
224名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:31:39.15 ID:0c8XJzM90
>>218
やりたいとか思った方が普通じゃないの?
225名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:31:55.83 ID:gyp4WqIqO
>>218
うちの70母親は無理だった
やっぱり新聞とつけっぱなしテレビが楽だそうだ
226名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:32:14.45 ID:LPMmaAft0
俺の偏見ではこうだな

30代=麻生さん景気よろしく!漫画?いいんじゃね
40代=改革大好き小泉マンセー
50代=巨人大鵬卵焼き
227名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:32:21.96 ID:AHaV+hPa0
>>37
ゴーファーはプロトコルを有料にして一気に廃れたよね
228名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:34:50.04 ID:R/fOX8UyO
60代は垢いらん無修正エロ動画目的が大半だな。ソースは俺の親父
229名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:35:51.93 ID:6qeiyN4q0
70歳といっても昭和16年生まれだろ
植村直己田嶋陽子市川森一石坂浩二柄谷行人
余裕で使ってるよ
230名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:36:21.57 ID:gyp4WqIqO
IPADがすぐ切れるし繋がりにくい
これが普通なのか?
231名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:36:43.33 ID:6iq6GqdL0
>>224
そうかな
でもどんなことに興味を見出しての発言なのか理解できないんだが…
>>225
マジか
80過ぎてやり始めて使いこなせるかねぇ
232名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:36:46.27 ID:31nMnR+I0
>>217
んなこたねーよ
学生のころネットに触ってて、その後楽天などのベンチャーを立ち上げて
今重役やってるのがその世代だ

ただ、個人による経験や環境の差が激しい世代なのは認める
学校で情報の授業がなく、卒業後もコンピュータを全く弄ったことがない人もいる
233名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:36:56.00 ID:fDHG255j0
実際PCネットに繋いでるからと言って、使わなければただの箱だからな。

テレビと違って情報は自分で探さないと得られない。
234名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:38:28.06 ID:FkLeF4yu0
>>218
ジジババの世界でもじょじょにメールなどが普及しているから。
他には食事の店の検索、年賀状等の作成、
老人会などで囲碁将棋のネット対局の存在をききつけてくる場合もある。
235名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:40:14.93 ID:6A2myZFu0
70代後半〜でネットやってる老人のほとんどが
高学歴元エリートだと思う
236名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:40:38.02 ID:crRomga00
うちのばあちゃん、スマホで24時間寝ても覚めても将棋してる。
237名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:41:03.31 ID:6iq6GqdL0
>>234
そこまで使いこなせるかわからんけど
昔将棋やってたから将棋ゲームならできるかも
まぁ試しにあげてみようかな
238名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:42:52.51 ID:IlQvTBFl0
>>238wwww
239名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:43:08.75 ID:1vjDu4HG0
>>237
同じ事ばっかり聞いてくるだろうからQ&Aのボード作って置いておくと対応負担が少しは減るぞ
240名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:43:19.13 ID:zry8R+FQ0
そりゃ、若い娘の無料動画が見放題というのはあの世代にとっては
猿が教わったオナニーのように刺激的なもんだろうからな。やめられん。
241名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:43:46.46 ID:R/fOX8UyO
てかこのスレにカキコしてる奴で60〜70代はいないのか?俺は傷病手当金生活の30代だが
242名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:44:25.14 ID:UGosI8vpO
うちの親69歳は、仕事でPC使うしネットもやる
最近はyoutubeに嵌まったようだ

ツィッターにも興味をもったらしいが
あれは旬を過ぎたよな
243名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:45:39.57 ID:IlQvTBFl0
>>240
たつのか?昔はギンギンに立った事を懐かしみ、萎れた一物に諸行無常の哀愁を感じるのか?
244名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:46:24.16 ID:fDHG255j0
>>242
尖閣騒動で高齢者にもようつべ知れ渡ったからな。

もう遅いけど。
245名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:47:15.90 ID:6iq6GqdL0
>>239
離れて住んでるけど、電話かかって来そうだなw
246名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:47:22.07 ID:5xJ7DgPx0
俺のじいちゃんも80間近だけど2ちゃんやってる
政治板とかよくみて「最近の若者は過激だな」とうれしそうにしているw
最近は普通にマスゴミって言ってて笑ったw
247名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:47:55.97 ID:1uA/s/nC0
うちの親父72歳。
パソコン自分で組んでるな。
今度iPad2買うって言ってた。
248名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:49:54.29 ID:gyp4WqIqO
>>246
2ちゃんの平均年齢知らないんだね
249名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:50:04.73 ID:b4g7tlw+O
韓流ブームって70代がメインだからな
250名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:50:14.17 ID:GmAzhRhZ0
父昭和元年生まれ
暇つぶしにネットやってるわ。
相撲とかプロ野球の途中経過とか。
お気に入りにデヴィ夫人のブログが入ってたw
251名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:50:47.51 ID:OrnBuDu00
>>1
70代でもパソコンとかネットを使っているよ。
仕事プラス買い物、懸賞、趣味、などなど。

ただ、SNSとか、掲示板を使いこなす人はかなり少ないんじゃないの?
252名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:51:33.09 ID:2G/PDHd7O
そのうち40代がジャンプ買って読む時代が来るかもなw
253名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:52:01.35 ID:YgDJoNrgO
うちのじいさん、コンダラがどうこうアタックかけてなんちゃらとか
ボソボソウェブ仲間と話してるんだけど悪いことしてないよね…
254名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:52:09.22 ID:2cqB2T2a0
ネット右翼はこれか
255名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:53:12.18 ID:gyp4WqIqO
>>251
この記事の主旨がパソコンを使わせるのが目的だから
誇大広告になるのは仕方がない
256名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:53:41.84 ID:OrnBuDu00
>>225
たぶん、目が疲れるからじゃないの?見るだけだったらよさげだけど、自分から探すとか
そういうのは無理みたいだね。
257名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:53:47.50 ID:gWnlIJ4n0
今年で90になるうちの会社の会長さんも
PCちょっとできるからなぁ・・・まじですげぇわ

CADとか使い方わかってないけど拡大縮小だけは知ってて
図面みて『こりゃすごい』とか言ってるし
258名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:54:28.22 ID:R/fOX8UyO
>>247
影さんネタとかで盛り上がる世代で50代くらいだろ?自作できる70代とか逆に怖いわ
259名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:55:05.78 ID:OrnBuDu00
今の40代、50代だったら、死ぬまでネットやってんだろうね。
260名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:56:25.49 ID:E3AceDUr0
別に驚く数字でもないだろ。
ネットが市民権を得てからおよそ20年弱当時50代のおっさんなら始めても
別におかしくない。
261名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:56:38.53 ID:NoGwywq/0
男は年取っても基本機械好きだが女は駄目だな。
60代以上のオバハンはほとんどネットやってないだろ。
ワイドショーだけが情報源。ミノさんミヤネさんってな感じ。
262名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:57:14.69 ID:l9ACRLwiO
家の大家さん70代に使わないパソコン渡したら
プロバイダ契約したいと言い出したぞ。
263名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:57:27.54 ID:M+vvfFue0
逆にいまどき、高齢であろうが、現役で働いている人でパソコン使えない
って奴は、今すぐ仕事やめたほうがいい。まして、経営者や役員クラスで
パソコンもろくに使えないって奴は論外。紙媒体じゃないと頭に入らない
ってジジイどもは、今すぐ引退しやがれ!
・・・身近にいてね、こういう時代遅れのバカ老害どもが!
264名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:57:31.13 ID:diOTCWPXO
うちのじいちゃんばあちゃんは携帯のメールもあつかえないぞ
うちがアホな家系なだけなのか?
alexaによると、35-54までの就労者が一番多いそうな。
次に多い層が、18-24くらいで、男女比は2:1だそうで・・・

http://www.alexa.com/siteinfo/2ch.net
266名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:58:08.48 ID:ZddVEYS/O
政府の数字はウソ
267名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:58:31.04 ID:E4mZjKlm0
学校でネット含めてパソコンの扱い方を習ったのは35歳以下
30〜35歳は小学までは全く昭和的生活黒電話
中学でポケベル
高校でネット閲覧機能などは無い携帯電話やPHS
大学でwindows95の入ったパソコンの使い方を覚える買うネットをする
2ちゃんねる的なの作ったり就活でネットを使って情報を集めるようになったのはこの世代だよ
268名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:59:03.56 ID:o0+owo+2O
四割がインターネットで出来てる老人がいると聞いて、飛んで来ました!!
269名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:59:31.90 ID:unU6s4vh0
>>261
携帯使いまくっているぞ、
テレビやラジオへの投稿でも彼女等が主力だよ。
270名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:59:43.43 ID:0c8XJzM90
>>264
携帯は老人には小さすぎて 見えない んだと思う
271名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:59:54.07 ID:gyp4WqIqO
>>261
うちの母親はそうだ
テレビの他に趣味がない
272名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:00:06.23 ID:ZkgCggIo0
>>262
別に不思議じゃないよ、実際にネットを使いこなすかどうかは別としてな

ゲームを見て、俺もゲームが作りたい!
なのでC#専門書買いましたv^^

ってのに似てる
273名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:00:47.38 ID:b4g7tlw+O
60くらいのオッサンになると勉強熱心なぶん若者よりCADの使い方わかってたりするからな
でもここで言われる70代の老人ってのはパソコンの電源ONにしてインターネットのマークポチっと開いて絵を押すだけだろ
多分エクセルもできない
274名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:01:01.00 ID:R/fOX8UyO
>>261
ウチの65歳のお袋は尼やらニッセンやら使いまくってるぞ。まだヤフオクは怖くて手出してないみたいだけど
275名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:01:11.50 ID:Bsa+L2Fs0
>>119
こんなに適切な例えは聞いたことがない。感動した。
276名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:01:59.52 ID:/VQ7NpSt0
軍板に従軍者光臨もありえるのかw

団塊の役立たずはいらないけど、戦争体験者の話は聞いてみたいな
277名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:02:16.50 ID:6A2myZFu0
>>261
どんだけ底辺層しか見て無いんだよw
278名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:04:00.11 ID:rMH4XyPrO
60台70台のニチャンネラーがいるというのは本当だったんだ。
279名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:05:09.51 ID:S52lC1jzO
尼って、アマゾンのことか!
やっとわかった。
近くに尼崎があるもんで、尼崎に有名な安い店があるのか、さてどこやろって悩んでた。
280名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:05:17.67 ID:OrnBuDu00
>>274
女性でも60代くらいだったら、まだ新しいものに対するチャレンジ精神があるみたいだ。

昭和一桁の女性の場合は携帯メールが出来れば上等じゃね?1からパソコンを覚えるって大変だよ。
家族が教えても「教え方が悪い!」と逆切れされるのが関の山。家族にパソコンを教えるのってかなり大変だと思うわ、マジで。
281名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:05:25.63 ID:BsEAKWFf0
>>263
>紙媒体じゃないと頭に入らない

そこは許してやってほしい
オレも長いソースとか見るときに画面だけだと頭に入らなくて印刷して
見たりするんだよな(画面が小さいのもある)
それに手書きでメモや線引きして整理しないと理解出来ない
書き方も整理されてコメントが適切に入ってるのなら必要ないかもしれんが
他人のソースはまず画面だけじゃ頭に入らない
282名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:07:19.14 ID:t9egscJL0
ここは加齢臭のするインターネッティングですね
283名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:07:46.19 ID:fxdCjNRPO
そうか、じゃ2chも見てるのが居るよな?じゃ、言うけど、
お前ら老害はさっさと氏ね。社会のお荷物なんだよ!これ以上の社会保障負担はうんざりだ!氏ね!
284名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:08:19.52 ID:S52lC1jzO
>>278
70代のVipperがいるというのが話題になったことがある。
285名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:08:34.27 ID:keSJGZ8G0
70代ってお前ら若者が思ってるよりずっとナウいじゃんよ。
たぶん団塊よりも先進的、目新しいもの好き。
286名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:08:50.61 ID:UKgBnYsN0
通りで最近2chの書き込みに覇気が感じられないわけだ…
287名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:09:21.16 ID:XYhzXNmy0
家の母親はネットも使うが
携帯メールも絵文字使いまくりでチカチカしてて、リア充女子みたいで
楽しげだからよいのだけど
288名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:09:29.41 ID:Bsa+L2Fs0
与謝野馨も有名な自作PCユーザーだからな
289名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:10:15.96 ID:owbEgujM0
http://www.mosonew.com/%E9%87%8E%E6%AF%94-%E3%81%AE%E3%81%B3%E5%A4%AA-1-18-13-1/report14
高齢者のネット中毒が社会問題化 - 国は早急に対策を講じよ
2010.10.20 19:44

情報技術、とりわけインターネットの目覚ましい発展によって私たちはとても便利な暮らしを実現している。
今やインターネットに繋がっているパソコンは一家に一台、いや、一人に一台と言っても過言でないほど普及している。
衣・食・住、全てにおいて、インターネットは私たちに利益をもたらしてくれる。
私たち現代人はその利便性を何の躊躇もなく享受している。かく言う筆者もその一人だ。

しかしながら、ここにきてある一つの現象が社会問題化している。高齢者のネット中毒だ。
若者から広まったネット文化だが、今やその利用者は若者だけにとどまらず、
小さい子供から大人まで幅広く利用している。
更に、業界関係者からは「普及させるのが難しい」とされてきた老齢層からも徐々に支持を集め、
高齢者専用のインターネット喫茶までできるほどである。
しかし、高齢者のネット人口が増加するにつれて、
それまでヘビーユーザーである一部の若者の間だけで問題になっていたネット中毒が、高齢者の間にも広まってきているのだ。
勿論、ネット中毒患者はネット利用者の年齢分布の広がりに正比例して増加しているというのは容易に想像出来ることであるが、
こと高齢者に関してはどうも事情が違うようだ。
インターネット普及委員会会長の仲田氏に高齢ネットユーザーの現状について話を伺った。


褌一丁でFPSに興じる野比勉三さん 
http://www.mosonew.com/photos/i/14.jpg
290名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:10:43.55 ID:misE2YpxO
>>283

なんじゃとおおぉぉぉ〜!この青二才がっ!
291名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:11:06.48 ID:R/fOX8UyO
総天然ショック世代で40くらいか。でも犬HKでもジジババの為のPC番組やってるもんなー。あながち70代ビッパーもいるかも知れんな
292名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:12:03.45 ID:6A2myZFu0
カルチャーセンター関係のことやってるけど
60〜80代女性の受講者でさえ60代はほぼ100パーネットやっている。
80代でも珍しくは無い。
芸術や歴史関連の講座なので元から知的好奇心がある層かも知れないが。
293名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:12:34.91 ID:zry8R+FQ0
年金おかわり世代の金に裏付けされたバイタリティは凄いよ。
あいつら子供にも孫にも絶対所得言わないからね。信用して
ないし、愛してない。自分だけが可愛い糞連中。
294名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:12:57.79 ID:Zmccml4Z0
ニュースにする事?
当たり前の話しじゃん。
昔のバカ者達も中年になってんだから。

年寄りはが何にも出来ないと思ってる記者はばか!

295名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:13:15.22 ID:l2S7GcVgO
>>278
いないのもヤバいだろ。
その年齢層へと伝わらないといけない情報もある。

乳児にミネラルウオータはよくない話がいち早く広まったのは2ちゃんねる。
テレビは遅かった
296名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:14:21.17 ID:fxB8evp40
297名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:14:46.50 ID:cRSh29xF0
ああ確か家のじいさんも三億円事件の時は
どこもスレが乱立で凄かったって言っていたわ。
298名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:15:50.42 ID:lsVo+R630
絶対ありえんわw
孫がやってるのをちょっといじらせてもらっただけなのに「やってる」とか言ってるだけ
ジジババってネットに本当にコンプレックス持ってるから
299名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:16:13.82 ID:4YycXAtQO
もういい歳だから 男だから 女だから
無意味な世間体当て嵌めて自分に制限かける風潮とか
世代間どうたらみたいな人種が年々減っていってるのは悪くないね
300名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:16:35.05 ID:g8ksHpUA0
日本新聞協会「高齢者の活字離れが深刻だ」
301名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:17:39.57 ID:1oRT0YLJ0
>>1
元ネタhはこれだな

平成22年通信利用動向調査の結果
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin02_01000014.html
302名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:17:48.46 ID:XWrXDJrN0
PCは年齢関係ないと思う。

機械が苦手かどうかは個体差であって世代差ではない。
303名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:18:50.56 ID:nCL3fUNN0
じゃあ70代の4割がマスゴミの嘘に気づいてるか?と言ったらそんな事無いのよね
テレビは正しいと思ってる
304名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:19:48.28 ID:0c8XJzM90
>>302
かなり同意。
305名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:20:19.52 ID:gvkQ1lDr0
ちょっと前に、「70才台のほぼ8割以上が、ほぼ毎日インターネットを
利用している。」とかいう調査結果が有り、実はネットでのアンケート
だったってオチが有ったけど。
306名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:21:28.19 ID:tF9rZfo9i
まあ、エロサイトに用が無い奴はネットは見ない
307名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:22:24.83 ID:80tiTusQ0
オレの住んでるとこ結構有名な観光地なんだ。
で、今日は歩いてたら迷って地図見てる観光客らしきジイさんバァさんが居た。
二人手を繋いでてさ、見てちょっと和んでたら道を尋ねてきたんだ。
バ「すみません。お兄さん、〇〇(観光名所)ってどこにあるの?」
俺「あー、あそこを左であとずっと真っすぐ行ったら看板見えてきますよ。」
ジ「そうかぁ、迷ってしまってw そこ駐車場はあるかな?」
俺「ちょっと分かりにくいですもんねw 駐車場ありますよ。」
ジ&バ「助かったよ、本当ありがとうね!」
俺「いえいえ!」
みたいな感じのやり取りして仲良く車に歩いてく二人見てた。
キュルル・・・ ガボボボ・・・ フォォォーン・・・
おぉ、なんちゅうマフラー音。振り返ったらさっきの二人の車。
通り際、ニコッと会釈してくれた二人の車のリアバンパーの小さいペイントみて唖然。

『We are DQN』
『Everyday WKTK』
ちょw なんでwww 味噌汁吹き出したよ。
308名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:22:55.46 ID:7E0m5qg/0
エロい写真が見れることをちゃんと教えてあげたらもっと増えるよw
309名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:23:06.73 ID:fDHG255j0
>>289
パチンコ屋に通ってる情弱高齢者より良いんじゃねえの?

新聞関係者には死活問題何だろうけどw
310名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:24:22.85 ID:hCVfxqfH0
60過ぎの爺さんでもエロ動画漁ってたから問題ない
311名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:24:34.10 ID:oVVrvLka0
年寄りはダブルクリックが出来ないからシングルクリックで開くようにかえてやったよ
312名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:24:43.62 ID:yPBC46DkO
70歳代の4割じゃなくてインターネット接続世帯のうち4割でしょ

紛らわしい情報流すな
313名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:25:27.77 ID:laSOTEJZ0
セルフのガソリンスタンドで給油すら出来ないうちの親父ぐらいのが
PC使いこなせるとか想像できない
314名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:25:57.64 ID:M+vvfFue0
>>281
 >紙媒体じゃないと頭に入らない
 うーーーん、もう時代は経費や手間の削減やエコの視点からも、ペーパーレス
化は避けられないよ。可能なかぎり、電子媒体に慣れてほしいね。
 
315名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:25:59.18 ID:tIHePDvG0
70歳の老人は50歳ぐらいの写真に萌えるのかな
316名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:26:35.94 ID:R/fOX8UyO
>>308
てか動画だな。つべ8やらXVIDEOで心筋梗塞で死んだじいさんとかもいるんじゃないか?すでに
317名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:27:19.44 ID:WTy5wOUpP
>>264
うちのお袋、74歳。PC歴10年だよ。学生時分に英文タイプライターってのをやってたらしく
異様にブラインドタッチが早く、今でもネットで作ったこと無い料理のレシピとかググったりしてる。
娘と息子は5歳、3歳だけど勝手にヨウツベ入って自分たちで入力してアンパンマン見たりしてる。

ばかとかそういうんじゃなく、環境だと思うよ。
318名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:28:44.08 ID:0VU3dfjm0
70や80のじいさん達が夜な夜なエロ動画漁ってると思うと胸熱だな。
319名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:28:57.65 ID:yeo5XOFw0
20代から50年2ちゃんに書き込んでいたなんて

神レベルだな
320名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:29:28.41 ID:hCVfxqfH0
いまどき70近いバアサンでさえスカート履いて若作りして
携帯ピコピコしてんだ。通販だって使いこなすし、問題ない。
321名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:31:12.07 ID:kLPGv3p4O
年金暮らしのじーさんばーさんがパチンコやめてネットはまるっていいことじゃん
新聞代もいらんし
322名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:32:04.68 ID:R/fOX8UyO
再春館でテレアポやってたから通販やらつべ程度ならPC扱えるのかウチのかーちゃんは。なるほどな
323名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:32:11.17 ID:dspATgHW0
うちのじーちゃん朝3時ぐらいに起きてまでドイツの女の子とチャットしてる(;´∀`)
最近はウェブカメラかって声で会話してるからちょっとウルサイ・・・・
324名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:32:38.61 ID:oK2ECS5N0
>>1
何か嘘くさい気がしてならない
今まで色々な仕事場で働いてきたけど、世代問わずPC持ってる人自体非常に少なかったんだが・・・
PC持ってる人でも、回線繋げてるものの、時たまにしか使わんて人も多かったし

日本は欧米と比べたら回線速度以外は非常に遅れてる気があるんだがなあ(特にPCの使い方)

これ自宅とあるけど、本当は携帯電話のネット含めた数字じゃないのか?
それとも俺の今まで行ってた仕事場がたまたまそうだったんかねえ

70代で4割もいるんなら2chやSNSやってる人もっと多い気がするがなあ

325名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:32:38.69 ID:/FbWkL2TO
うちの親父(70代)はサラリーマン時代にCOBOLでプログラム作ってた。
326名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:33:55.19 ID:9hZbxS3M0
おいら60歳
最初のネットはWin3.14+トランペット+ネスケ& WinVN

WinVNとテレホーダイにはお世話になりましたw
327名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:34:02.33 ID:4M0lhxEI0
70歳のおじーちゃんに『ググれカス!』と書き込みされていたりしてねw
328名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:34:49.55 ID:qzH9gZLG0
マイコン大作戦は音響カプラで公衆電話使ってなんかしてたな
329名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:35:01.27 ID:wJ/BlF5zO
凄いなぁ。私なんてパソコンは麻雀しか使わないのに
330名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:35:28.26 ID:WTy5wOUpP
>>252
うちのCEOは43歳で一応高学歴なのだが愛読書ジャンプだよ。
(まぁ、ブラック企業じゃないとは思うがw)

でも、その辺りの世代はバブラーだからそんな奴腐るほどいるとおもうよw
331名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:36:32.60 ID:k/jR0JI80
初PCがwin95だった頃を考えれば
今のPCは安い上にトラブルらしいトラブルも無い
じいさん、ばあさんになってから始めても扱えるほど
設定も操作も簡単だから普及しても不思議じゃない
332名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:36:34.26 ID:UHl1tXwrO
おじいちゃん「クルーズの皆さんいらっしゃい」
333名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:36:42.05 ID:kLPGv3p4O
年寄りは発狂したら怖いからな
あまり煽らないようにしよう
334名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:37:26.61 ID:BsEAKWFf0
>>314
要点把握だけなら画面だけで済むんだけどね
社内の周知事項とかPDFで流れてるし、それをわざわざ印刷しようとはしない
ものによっては紙で出すのは致しかたないと優しい目でみてほしい
335名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:38:32.84 ID:Sd6qbbpZ0
だから、年寄りはそんなにやってないって。周りを見てみ?
これも販売戦略だろな。
336名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:40:09.19 ID:R/fOX8UyO
あーそういやメンヘラ板で普段服用してる薬のスレで70代のじーさんいたわ。
えらく親切で副作用やらにも詳しかったんだがあれはお医者さんだったんだろうか・・
337名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:40:26.79 ID:po3zci8i0
じいちゃん、ばあちゃんネラーはどのスレに集まるの?
338名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:40:42.76 ID:XWrXDJrN0
>>314>>334
紙じゃないと頭に入らないかどうかも個体差が大きいよ。
俺は20代だけど紙じゃないと長文は駄目だ。
特にメモをささっとボールペンで入れながら書きたいし。
339名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:41:29.32 ID:fxB8evp40
340名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:42:08.65 ID:gvkQ1lDr0
>>313
そんなことはない。

うちの嫁は、セルフスタンドは使えないが、ネットは半日以上使ってる。

セルフのスタンドで使い方を教えようとしたら、「あっ ここを握るんだ!」
と言いながら充てん口を俺に向けてトリガーを絞ったため、全身ガソリンまみれになった。
幸い、まだ生きている。
341名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:42:13.25 ID:yU9LAQNI0
>>337
政治だろうなあ
342名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:42:56.26 ID:OrnBuDu00
>>314
目が疲れない?長文の場合。また、英語の大事な文章の場合は必ずプリントアウトする。

>>335
うちの場合、パソコンとネットを最初に導入したのが現在70代の父親w。確かに、周りを見渡して
パソコンなど逆立ちしても理解できそうもない高齢者はいるね・・・。

個人の能力差は何事にも関係する。
343名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:43:06.93 ID:ljYNl7gXO
>>319
バカ?
344名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:43:36.05 ID:WTy5wOUpP
>>324
70代でもネットには入れけど情報の取捨が上手くできないから
流石にここはシゲキが強すぎる。

あとSNSはあまり浸透してないね。
自分の生活を他人に見せるほど活動的ではなくなってるから。
345名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:44:02.68 ID:XWrXDJrN0
>>337>>341
政治にもいるだろうけど、

将棋、囲碁関連
観劇(歌舞伎、宝塚etc...)

このへんもたくさんいるっぽい。
346名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:44:06.93 ID:R/fOX8UyO
>>337
カポー板とかいたらいいのにな
347名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:44:35.95 ID:Fg08UNhk0
かぁちゃん72だけど2ちゃんのロム専
348名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:45:48.99 ID:BsEAKWFf0
>>338
のっぺりとした長文を自分なりに要点纏める時にも紙に出して
メモ書きするよね
349名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:46:08.76 ID:ogmwOrGz0
オヤジは俺のお古のPCで
ネット碁と麻雀やっとります71歳。
350名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:46:17.82 ID:pSLb9NnIO
やい!クソ爺!
出てこいや!
351名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:46:28.73 ID:CDcwoijYO
肯定的なレスが多いけど

自分の爺さんか婆さんの忍法帳がLv.50とかだったら少し嫌じゃないか?
3521/2:2011/05/19(木) 14:46:38.97 ID:HrU75Yfh0
569 :彼氏いない歴774年 :sage :2009/09/14(月) 12:50:10 ID:7ZWAytQC
作品タイトルを 老 人 向 け に しろ

ゲートボールの王子様
ジョジョに奇妙な発言
ロージンメイデン〜ポリデント
いればと!
さいごの一歩
わしらの
老眼なのジャナ
耳をすませど…
さよなら絶望現世
偽装年金
冥土ガイ
ピューと飛ぶ!ヘアー
ギックリマン
いま、会いにゆきます
放心演技
十五丁目漂流記
ココドコミラクルダイブ
ToSITOる
施設黙示録カイゴ
昇天
みな逝け
ラスト・トムライ
死後キャラ!
ああっ、仏さまっ!
スラム檀家
寺へ‥‥
ANTAR×DAREDAR
353名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:46:59.08 ID:OrnBuDu00
>>324
パソコンの最大の障壁は、タイピングだろ。日本人はタイプライターを使う習慣がなかったから、そこで躓くんじゃないの?
354名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:47:36.51 ID:dTKTLcVJ0
計画停電開始の頃、通院中の病院の待合室で一人の爺ちゃんが
「うちは第何グループになるのかわかんなくて、ネットで慌てて調べたよ〜。
ここの病院は、第◯グループだから今日は◯時から停電だなぁ〜」
と、ごく普通に知り合いに話してるのを見て、
「爺ちゃん、カコイイ(・∀・)」と、心密かに思ったw
355名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:47:46.46 ID:iNrc6aPiO
70代80代は許す
団塊は氏ね
すぐ氏ね
3562/2:2011/05/19(木) 14:49:10.46 ID:HrU75Yfh0
ツヨシさんしっかりしてください
頭文字G
わしの年金を守って
その日暮らしで泣く頃に
君が望む永眠
もら☆した
ぬかみそテクニック
世界の社葬から
357名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:49:53.29 ID:ogmwOrGz0
>>353
タイピングもだが、まず老眼で苦労してる。
字大きくすると画面狭くなるしよww
358名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:50:07.79 ID:+S9Lu1ZBP
この板のご意見番はワシじゃ(70歳 元神主)
359名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:50:24.10 ID:lYzfpay2P
>>351
いや、尊敬するw
360名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:50:33.59 ID:VOYkpv/C0
「ゆとり乙」と煽った相手が80代だったでござるの巻
361名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:51:04.86 ID:pR643lqI0
65歳のオレの親父がyoutueで昔の歌を聴きまくるこのご時世
なんの不思議もない
362名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:51:56.93 ID:WTy5wOUpP
>>353
そう言い切らんでくれ、免状まで持ってるオレのお袋の立場がw
363名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:52:18.58 ID:vzW6aVZcO
老後の余暇をパソコン使って過ごすのか
数十年後には七割越え、マンガやゲームみたいなサブカルが年寄り世代に進出するんじゃないか?
悪夢すぎるだろ
364名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:54:06.44 ID:j0Cy44Gl0
76歳の父は、Yahoo!ゲームで囲碁対局をやっている。
対局途中に所用ができると、いきなりIEを終了させてしまう。

ネットの向こうに見知らぬ実在の対戦相手がいて、
その人にとんでもなく失礼なことをしているのだよ、
ということをいくら説明してもわかってくれない。
365名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:54:31.54 ID:hfPF8XRd0
しょーもなく、それでいて隠蔽体質のテレビ局の番組で情報を得るより
ネットの方がずっと有益だからな。
366名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:54:33.42 ID:SNo7pq9zO
2ちゃんで必死に言い争いしてるのは実はいい年したおっさんなんだよな
きめぇ
367名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:54:51.48 ID:kLPGv3p4O
>>352
あんたーだれだーワロタw
368名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:54:55.18 ID:ogmwOrGz0
よく考えたらニフだのVANだのやってた時代、
50代居たもんなぁ。

そいつらが70代になっただけかもしれんw
369名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:54:54.63 ID:66eTGn+3O
ウチは駄目だな
未だに新聞とテレビが正義でネットは悪だと思ってるから
370名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:54:56.42 ID:oY8juvQvO
69歳のうちの父親は、同い年のゴルフ仲間にフェイスブックやろうぜって誘われてた
371名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:55:08.36 ID:yeo5XOFw0
50年ROMってろって言われてたゆとり元気にしてるかなあ

まだ45年しかたってないからあと5年か

もう兄ちゃんじゃなくて爺ちゃんになってるだろうなあ
372名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:56:53.54 ID:owbEgujM0
>>337
(;つД`)年金10万以下で生活してる者集まれ!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1268493644/
【毒男】 60過ぎて独身ですがなにか? 【毒女】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1285274107/
373名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:57:52.25 ID:QH+qJMPi0
>>368
うちのじいさんは60代でニフティのパソコン通信やってたけど、
チャットをずっと自動応答のプログラムだと信じていた。
「結構話題に合わせて返事するんだよ。最近のAIはすごいね」とか言って。
他人と会話してるんだといくら説明しても理解してもらえなかった。
374名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:57:57.73 ID:BvGXiGWa0
今の60代って割とアクティブな世代だからな

ウチのママンに型落ちのノートあげたら
懐かしの洋楽とかをようつべで聞いたりネットで安価に趣味のものとか買ったりしてる
375名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:58:00.23 ID:OrnBuDu00
>>357
加齢は嫌だね。老眼は静かに始まり、だんだんと目が疲れるようになってきた。

今は30代から老眼が始まる奴がいるんだってよ。
376名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:58:26.23 ID:BsEAKWFf0
>>364
自分がそれをやられた事がないのかな?
377名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:58:35.73 ID:Iz3zfhyH0
うちの父親は70手前だけど余裕で使いこなしてるし
ただ、遊びでは使わない
母親はごくたまにyoutube見て図書館の検索とかしてるらしい
378名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:59:20.92 ID:Ly6OAgKmO
>>368
そうだよねー
当時から変なオヤジ、オタクっぽい奴、
色々いたけど女性は少なかったから
今は女性が増えて嬉しい
379名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:59:53.46 ID:L3UPxfTG0
酒飲みながら今の若い連中を煽るのが楽しみ
380名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:00:00.22 ID:HqoiTDb30
今の70代なら30年前に40代だったから当時から
パソコン(当時はマイコンとも呼ばれてた)をバリバリ操作してた
人たちが空気のように普通に存在するわ。
381名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:00:35.51 ID:kLPGv3p4O
じじぃに50年ROMってろとか言われたらなんか重みあるな
382名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:01:33.92 ID:oK2ECS5N0
PCではあらゆる事が出来る(無限なみに)、自分の趣味をもっと生かせることもできる

そう、PCて正にドラえもんだよね

俺の今まで行った仕事場の人たちは年齢問わず、PC=難しそうてイメージしてる人が非常に多かった
携帯で十分とか、特にやりたいとは思わないとかも

人によってはPCに大して偏見までもってる(PCやってる人=オタクみたいな)

今まで20か所くらいの所で働いてきたけど全部がこんな感じだった
PCをある程度やってる人、10人いたら1人くらいだったな

俺のいった所がたまたまそうであったんなら俺は何て運が悪い人間なんだろうって思ってしまう
会話には色々な事が存在するけど、その内の一つであるPC(ネット)の会話が出来ないと
面白さが半減してしまう



383名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:01:56.08 ID:DJa4Hn+O0
40歳50歳わリーマンやってりゃ 皆パソコン使ってるだろう 
384名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:02:26.11 ID:BsEAKWFf0
>>377
図書館によっては蔵書の検索や貸し出し状況がわかったりするもんね
県下のこの図書館にはありますよとかもわかる
よく図書館利用する人には便利だろう
385名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:02:44.49 ID:2Gq895hh0
ネトウヨの正体は三宅久之、すぎやまこういち
386名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:05:33.54 ID:BsEAKWFf0
>>383
役員までいってない部長レベルじゃPC操作は必須だもんな
グループウェア使えないと仕事にならない
若手よりPC精通してる部課長なんてゴロゴロいるし
387名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:05:53.00 ID:txipPXoT0
>>382 半減って言い過ぎ
つうか 君の趣味の幅が狭いんじゃないかと疑ってしまう
388名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:07:01.17 ID:crRomga00
うちのばあちゃんは、ネットを見始めたのは NHKの「100歳万歳」を見る為だった
389名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:07:50.61 ID:4Js4slArO
老害www
390名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:08:40.93 ID:FTTj/8DQ0
PDP11やVAXで活躍した連中か?
391名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:10:10.80 ID:yU9LAQNI0
マナーもちゃんとして余裕もあるだろうし、10代なんかよりは普通にネット使えそうだよな
392名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:11:20.86 ID:bIDlGs1+0
逆に言うと6-8割が使ってないのか

東北応援即売会で、野菜買ってるじじばばが多いのも
なんかわかる気がしたわ
393名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:11:57.67 ID:BJCUM/E60

>70歳代は39・2%

↑これって、単純に「メールだけ」も含まれるだろ。
70歳のお袋も、メールで情報交換してる。
「電話代がかからない」ってことらしいw
でも、ちゃんと「ローマ字かな変換」だぞ。
394名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:12:20.54 ID:5t9175MI0
>>391
そんなわけないでしょ

鬱屈したものの量はガキの比ではない
395名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:12:50.09 ID:uz8fui1h0
つか、うちの親父は今は隠居したけど旧財閥重工系の大卒技術者上がり元役員だけどさ
80年代からDOS以前からPCいじってたらしいしw

今は75歳で完全に好々爺だけどね
月一で国内旅行してるけど、計画策定から広報文作成まで全部自分で未だにXPなPCでやっとるw

新しいPCを誕生日にプレゼントしようとしたら「マイクロソフトは7はまだ信用できないから、もう少し後で」と拒否られたしw

38歳な俺がネオ麦以前から2chの住人ってのも必然だよね?
396名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:14:01.35 ID:kvR8mEqRO
IT=インターネットテクニック
397名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:15:40.62 ID:BsEAKWFf0
>>395
相当な趣味人なのが伺えるな
398名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:16:25.26 ID:ZPmxm8i3P
これ思い出した

【社会】インターネット利用率ついに100%に ? 総務省の実態調査で判明

先月27日に実施された、インターネット利用に関するアンケートでインターネットの利用率が
100%となっていたことが明らかになった。麻生総務大臣は「これは政府主導によるIT政策の効果の
現れと言っていいだろう」とのコメントを発表した。 調査したのは、総務省統計局統計センターなど。
今年四月にネット上でアンケートを実施し、約二万三千人から回答を得た。
399名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:16:31.75 ID:nMaUiMPa0
プロゲートボーラー猿
痴呆の大将徘徊記
(葬儀会館)ドラゴンホールGG
ぽっくり昇天島
400名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:17:08.55 ID:/u0ZUZ1uO
ジジババもスケベばっかりwww

【ネット】ネットを利用する70歳以上の高齢者、約七割がアダルトサイト閲覧経験有り
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1302430556/
401名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:17:53.30 ID:YCCmcI4M0
まあ、パソコン使える人間が年とればおかしいことではない。
402名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:17:56.16 ID:Fg08UNhk0
孫のお古のMeを使ってるのが80代
家電量販店で当時最強スペックのVISTA搭載ノートを買わされたのが70代
VISTAは駄目だとバカにしながら7を買って悦にいるのが60代
XPでいいと思いながら7が気になる50代
XPから買い換える予定がないスマホも使う40代
Windows(笑)。スマホだけ使ってるのが30代

403名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:19:22.36 ID:BFoJ7A850
XPは普通に自宅でも会社でもみんな使ってるだろ。ソースは俺。

逆に、携帯の利便性に慣れて、大学出てもまともにPC使えない奴がいたりする。
ワードもエクセルもいじったことないとか、USBメモリ見て「何ですか、ソレ」
みたいな顔してる新入社員もいるし。ソースは俺。
404名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:21:45.87 ID:R/fOX8UyO
>>355>>356
これ喪女板か?あいかわらずクオリティー高いなあいつら。クソワロタ
405名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:21:57.87 ID:BFoJ7A850
>>402

> XPでいいと思いながら7が気になる50代
> XPから買い換える予定がないスマホも使う40代
> Windows(笑)。スマホだけ使ってるのが30代

年齢を10歳ずつ下げればうちの会社そのまんまだよw
406名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:22:05.54 ID:BsEAKWFf0
>>403
携帯の普及で返って若者のPC離れが進んだと聞いたことあるけど
ホントにそんなのいるの?
407名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:22:14.03 ID:uz8fui1h0
>>397
現役時代には趣味は「仕事」だと俺は思ってたがw

お父さんには敵いませんですたw囲碁・尺八・旅行・PC・旧車整備でドライブ....etc
金と暇に余裕があって、余命も長くないから本当に好き勝手に楽しんでいますw

PCをネットをツールとして依存せずに上手く活用しているのがビツクリw
408名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:23:55.04 ID:yz7RUH5Z0
お前ら長生きだな
409名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:24:20.04 ID:oK2ECS5N0
>>387
いや、当然TVや映画も見るしスポーツも見る、エロネタも大好きだし(ゲームも好き)
苦手なのはギャンブルと野球の話だけ
会話はいくらでも出来るが、PCの(ネット)話もあれば更にバリエーションも増え面白くなるだろう

例えばようつべで音楽鑑賞している人がいればそれに関連する話も出来るわけだし
SNSやってる女の子がいれば、そりゃあ色々な出来事の話も出来る
更にPCよくやってるんならお互いメッセやスカイプ教えあってチャットも出来る

何でこう夢中に書いてるかというと
>>1の数字に半信半疑で驚いてしまったんだよ
自分の今まで出会った人や環境とギャップがあり過ぎてね
本当にそこまでネットは普及してんのか?と
自宅とあるけど、本当は携帯電話のネットも加えてるんじゃないのか?と


410名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:25:13.70 ID:v4wTwHIw0
捏造するなよ婆ちゃんも両親も地デジもようせんのに
411名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:25:26.06 ID:90oi+HHZO
マスコミ涙目ww
412名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:26:20.51 ID:DNkjqETZ0
>>393
タイピストという職業があった時代の方だから、
キーボード入力くらいお手の物だろう。
413名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:26:29.17 ID:R/fOX8UyO
>>396
あずまんがだっけそれ?
414名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:26:30.62 ID:crRomga00
>>398 まるで原子力政策のPRみたい。

ネットでアンケート取ればインターネット100%になるのは当たり前だろうが。
騙されるやつもいるんだろうな。
415名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:29:46.57 ID:4YPS1tRA0
>>368
そう言や昔ニフの東芝フォーラムで50台のPC(ハード)にやたら詳しいおっちゃんいたなぁ。その人も今や70台か・・・
この年代の人のPCって今のようにハードやソフトを懇切丁寧に教える教材が無かった分やたらと探究心が高い。
判らないなら自分で調べる!それでも判らないなら実践する!って考えだから今よりも知識と経験は豊富。
416名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:30:51.56 ID:Y1egYvES0
>>415
>50台のPC
紛らわしい誤字すんなw
417皆さん、こんにちは。:2011/05/19(木) 15:31:10.09 ID:Wdlo9Uw80
皆さん、こんにちは。
当店の所有する商品。すべてです
2011年の新型。
新しくて古い取引先を歓迎して予約購入します。
予約購入して当日に出荷しました。
4-7日到着することができます。
よろしくお願いしますhttp://lyyl.me/5a
418名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:31:15.62 ID:J4FBXLYOP
情弱が減ると困る人間が居るよな
419名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:31:47.83 ID:0c8XJzM90
>>409
何系の職場?
420名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:32:16.38 ID:182cGG7LO
お前等が2ちゃんで煽り合ってる相手も実は爺さん婆さんだからな
421415:2011/05/19(木) 15:33:06.55 ID:4YPS1tRA0
50代の間違いです。
422名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:33:49.48 ID:BsEAKWFf0
>>415
今みたいに書籍も充実してなければ、ネットの検索も
出来ない時代だもんな
自分からアグレッシブに動くのが当たり前だった世代
423名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:34:00.93 ID:HJRHwZqU0
同じ40代でもPC使いとケータイ使いで分かれるように
70代でもつべ見て2ch知っててネト囲碁やるのと、PC全く触れないのとパッキリ分かれるよね。
ウチは70後半の父を筆頭に3世代PCネット依存。15の娘と71の母以外。
424名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:34:38.33 ID:BFoJ7A850
>>406
携帯は中学高校から親に買い与えられてるけど、
理系や情報系みたいなPC必須の環境じゃなくて、
リア充な学生生活送ってたらそうなる奴もいるようだ。
425名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:34:40.01 ID:GK4BXAOM0
15年前はまだ55歳だろ。
おまえら年とるの早いぞー。

426名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:34:45.59 ID:uz8fui1h0
>>402
スマフォだけで満足出来るのはギリで20代中盤まででは?

30代は携帯すら無い時代を経験しとるし、30代後半なんてポケベル世代だぜw
携帯やスマフォが無くても大丈夫だけど、デスクトップなくちゃ死ぬ世代だと思うぞ30代
427名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:36:06.24 ID:aRqQY6+B0
70歳が2chで荒らしやってる場合もあるのか
428名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:36:07.96 ID:p81Ik/Jx0
お年寄りが好きなサイトは写真共有
しかもSNS機能もあるタイプ
孫やペット、旅行の写真をアップしては、お互いで褒めあうのが楽しいらしい
2chみたいな文字だけのサイトはあまり好きじゃないようだ
429名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:36:12.20 ID:90oi+HHZO
俺、定年まで必死こいて働いて定年後はオンラインゲームでネット廃人になる計画だったんだが、東電が放射性物質を撒き散らしたせいで予定が狂ってしまった
430名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:36:40.42 ID:2qCCsQDg0
70代が「剛クシャ定番^^^@3」とか胸熱すぐる
431名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:36:57.26 ID:9e4kgbqv0
つかパソ通時代は現役工房とか余りいなかったからな。テレホとか親の承諾が無いと
勝手に変えられなかったしな。理系オヤジの方が多かったんじゃね?
432名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:37:02.78 ID:oK2ECS5N0
>>419
大きい飲食店や居酒屋、カラオケ、工場(勿論事務は女性も多い)、土木、鳶とかかな
433名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:37:40.21 ID:Fg08UNhk0
ネタにマジレスするのが50代w
434名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:38:11.97 ID:L85WtE340
老人こそネットを使うべきだと思うんだけどね
ネットゲーなんかも、パチンコに比べたら、はるかに安価に時間がつぶせるし
そこでチョンゲーに走っちゃうとアレだが
435名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:39:04.94 ID:CGrOkR2W0
主旨 正確な情報、知識を得て、家族、親せき、友人、知人を守りましょう

45秒待って「無料ダウンロード(Regular download)」をクリック。「展開(解凍)」して見てください。
★1日のダウンロード容量制限があるため続けてダウンロードできない場合あり。翌日トライしてみてください。※モデムを再起動(電源OFF→ON)すれば、続けてダウンロードできます。
●追加あり●
*5 終焉に向かう原子力★小出裕章(こいでひろあき)/★内藤新吾(ないとうしんご)
http://www.megaupload.com/?d=G8A6L9F7
*6 終焉に向かう原子力 ★広瀬隆(ひろせたかし)/他
http://www.megaupload.com/?d=RZ30OK9T
*11 ★発掘★放射能を噛みしめながら(食品の放射能汚染)2008★小出裕章
http://www.megaupload.com/?d=WWPM4YL7
*2 [内藤新吾]危険な国策「原発」/低線量被曝と「ぶらぶら病」[★肥田舜太郎(ひだしゅんたろう)]
http://www.megaupload.com/?d=VTPAKPB8
*1 日本でも600Km離れても危険 放射能ホットスポット/[★小出裕章]大切な人に伝えたい/他
http://www.megaupload.com/?d=XDCMZCK4
*3 [★菅谷 昭(すげのやあきら)]チェルノブイリ医療支援体験から/恐怖の原発ゴミ/チェルノブイリの闘い/他
http://www.megaupload.com/?d=BQ1CZQ90
*4 白血病/原発が来て町がどうなったか/原発労働者/真実★広瀬隆/他
http://www.megaupload.com/?d=ORODKTKO
*7 「原発」対談 [★孫正義(そんまさよし)] ★抜粋 http://www.megaupload.com/?d=55SZVY19
*8 「これからの電力」/他  孫 正義
http://www.megaupload.com/?d=TJ7ODJK8
*9 ★発掘★小出/なぜ警告を続けるのか■西日本でも空気に、、、
http://www.megaupload.com/?d=PF8U8H98
*10 勇気ある撤退★小出/他
http://www.megaupload.com/?d=B5ZCWWVU
微量放射能被害は10年後にやってくる http://www.cinematoday.jp/page/N0031748
全国放射能の拡散予報 http://utukusinom.exblog.jp/
汚染農産物 http://atmc.jp/food/
■小中学生への恐怖の原発プロパガンダ教育 http://www.youtube.com/watch?v=q9WZ4TPHvi0
日本の原発奴隷[スペインの新聞] http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
■即刻廃棄■  ■日本の「原発54基」■  ■永久廃棄■
436名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:39:26.76 ID:VOJd9HkX0
              /二二ニヽ       
           _,|l´__ー.__`!        
       , ‐''"´/ {6|. −,  r |ヽ
       ,イヽ.   |  l|! ノ {___,ハ l  |\     インターネットは楽しいのう。
     / :|  ヽ. |  ト`三三シ1  | |ヽ、   
    ./  |   ヽ.|__|ヽー-‐/l___|  l l | ヽ  
    /   |    、l   \∨/ _/ // / |   
   /   |____l.   。ゝ' //  ̄~T'ー |  
   /     l     l  /゚ 7>‐- .、 _|  ./   
 /´⌒ヽ   l   ヽ =‐' /     !Jヽ く   
/     ̄~`'''''‐ヽ   \-'‐'''"~´ ̄     )リ!   
!           r\.   \         {彡′
ヽ、____{⌒'\ \.  \-r──‐ ''´     _______
        )  ,/`~´\  ヽ ヽ  ____./          /
          { 〃    i    \! l\ __、./ H動画     /
        Ujj!      ヽ. 、、ヽヽ. \\、三/    満載!  /
                `!j.j゙!.jJ、  \\/          /
                  `ー`く   \巨回l三三三三工ト、
                       `ー--─---‐--‐----‐'′ ヽ
437名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:39:45.82 ID:aRqQY6+B0
戦後生まれ乙とか
438名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:40:00.10 ID:uz8fui1h0
>>427
「貧すれば鈍す」じゃないけど、PCいじってる70代はそれなりにお金持ち
2ch荒す暇が有ったら、他のことに情熱を捧げてるかとw余命も計算して長くは無いと自覚しているしね

金が無く暇な人でしょ>大半以上の釣りや嵐ってさw
439名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:40:39.36 ID:zudm8r6V0
たまにN+でも団塊や年金暮らしに奴批判すると妙に粘着される場合あるが、やはり70代で4割もやっているのか・・・
世も末ダナ
440名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:40:58.67 ID:YtxLnVde0
麻生元総理も70代だし
驚く事じゃないな
441名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:41:36.26 ID:rUdvrz0eO
じいさんがMMOとか老人会かよww
442名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:42:38.57 ID:0c8XJzM90
>>432
どうだろう・・PC嫌いが多い環境かも?
443名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:43:05.68 ID:ayIP9J2n0
>>439
ゆとりがPC離れしているから、ネット人口の高齢化問題が進むはず
444名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:44:41.20 ID:Fg08UNhk0
  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (・∀・) インターネッツください
445名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:45:12.45 ID:hjPWRdI80
なんに使ってんだろうな。
446名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:45:16.22 ID:vN31XW2y0
447名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:45:37.19 ID:+slEX60w0
この普及率ならチョンの捏造がほとんどバレテしまうのも時間の問題だな。
448名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:45:50.06 ID:78Dylxq50
( "・ω・゛)ヨボーン 荒らしちゃる
449名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:47:56.67 ID:vN31XW2y0
田舎の70過ぎのおばあちゃんが
オレのツイッターをフォローしてるこんな世の中じゃ・・・ポイズン
450名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:48:12.24 ID:xF0HHETTO
ネットでゲートボールの時代だなw
451名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:48:17.90 ID:HJRHwZqU0
>>448
画面の向こうが全員そんなだと思うとちと萎えるww
452名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:49:40.63 ID:2V8ddOHOO
以下、70代のカキコだお(´・ω・`)
453名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:49:46.35 ID:kelOmwCO0
>>109
・OS…言語(日本語、英語)
・ソフト…小説等の物語

位に教えておけば解りやすいんじゃね?
454名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:49:52.97 ID:ayIP9J2n0
>>448
「リア充しね」とか言ってるんだろうな
455名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:50:14.52 ID:Fg08UNhk0
60-70代 テレビ新聞が真実(`・ω・´)キリッ
40-50代 ネットが真実(`・ω・´)キリッ
20-30代 どうでもいい(´・ω・`)
456名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:51:41.94 ID:uz8fui1h0
つうか、PCの話題って雑談でそんなにでるか?
オフィスとワードは必須な職場、雑談だとアンドロイドの脆弱性とか、有名動画を触るくらいだな〜

そりゃ個々別に2chやツイッターやミクシはやっとるけど、現実に仕事場に持ち出す話題ではね〜し?
2chで・ツイッタで得た情報とかスレの話とか言っちゃうと馬鹿扱いだぞ?

「おまえに言われずとも、知ってるよ」って空気が流れるし
ニコ動とかにウプしている奴の作品批評もしないのが大人のマナー
457名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:53:20.31 ID:21mFe0bh0
うちのばあちゃん 81歳、ネットして上勝で葉っぱ売って生計立ててます!エッヘン!
458名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:54:01.58 ID:BVLQnUXG0
66歳でゲームを作り
コンテストに応募して賞を得た
「魔の蘇る日」
459名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:54:32.03 ID:it9poUPUO
オカ板山コワの雷鳥なんてそれっぽくね?
460名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:57:05.11 ID:Z74XEEL5O
いくつになってもエロは強い
461名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:58:28.60 ID:MARrUW/e0
2ちゃんねるは高齢メディアだからな
加齢臭がすごいもん
462名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:00:42.33 ID:XMtfHgjq0
今の20代は2ちゃんなんかみない
463名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:01:18.73 ID:Gf62h7SXO
婆ちゃんの弟がブログしててびっくり。写真付きの更新に
戦没者のための部隊情報交換とかしてて超ビビった。
93歳。情報探求した訪問者も高齢で・・・ いやマジ、あの世代凄いっす
464名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:02:01.32 ID:qiGKhICR0
俺の兄貴内臓疾患で入院中だがベットの上でインターネットやってるよ
俺は先日引退したばかりの65の若者だけどなwwwwww
465名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:02:28.44 ID:uz8fui1h0
>>461
ピロユキの年齢+1〜2歳くらいが2chの平均年齢かね?
ネオ麦以前の2000年から利用している階層は意外と多そうだし
466名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:03:46.29 ID:aRqQY6+B0
>>461
ディスプレイ越しに臭いがするわけないから、自分の臭いじゃねw
467名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:04:04.34 ID:s7TQeWJC0
mixiって結構BBA率高いよな アプリ使ってると凄く話題に付いてけ無くて困るw
メンヘラとスイーツの巣窟だから仕方ないか モバゲーのがよっぽど健全に思える位mixiは酷いw
でもそのモバゲーもいい大人が顔真っ赤にしてDQN行為走る集団とかいるw最近は見ないが。
twitterはプロパガンダに取り込まれてからはもう目当てのフォローしか見てないわ

で、うちのおかんは 2chの事をずっとyahoo知恵袋の1つだと思ってたらしいwww
ネットが許されるのは50代までだと思う、あとはリタイアして静かに暮らせって感じ
468名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:05:03.87 ID:BVLQnUXG0
そもそもガキがネットで幅を利かせ過ぎている今の方が異常なんだよ
勘違いしてるバカもいるが
469名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:06:52.83 ID:vN31XW2y0
2ちゃんで野球対サッカーの不毛な論争が絶えないわけだ。

70代と40代がwwwwwを連投していると思うと胸熱だな。
470名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:10:44.79 ID:uz8fui1h0
>>468
餓鬼が幅を利かすのは生暖かく見守ればいいと思うが

だだ「歌ってみた」とかのクオリティーの低さとかが痛々しいが
せめてVIP☆STARくらいのクオリティーを身に着けてから、自身を晒せよとは感じるw

ネットの垣根は以前より低いだろうけど、本質つか感情の発露出来る場としてのネットは未だに健在だしね〜w
471名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:12:20.33 ID:yp/GJWYuO
ここも年配者多くて意外だった。
これからは一つ一つのレスをリスペクトしながら読むことにする。
472名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:13:28.12 ID:scNdqGd5O
>>461
加齢臭ってのは自分では気が付き難いらしいぞw
473名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:14:12.21 ID:EXD4tVaE0
さて、みさこさんの飯の時間じゃ
474名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:14:18.59 ID:BsEAKWFf0
>>464
身動きとれなくて暇な人には最高のツールだもんな
つべで動画観て、wikiでちょっとしたことを調べるだけで
時間はドンドン過ぎる
475名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:14:19.58 ID:0go9GQEX0
ということはJUNETとかからやっている人がいるのかな?
476名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:16:34.47 ID:9DX+nPhxO
俺のじーちゃん78だけどヤフオクでBDレコーダとテレビ落札しててワロタw
PC教室行ったら相当出来るようになるんだな
477名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:17:16.74 ID:vnJNKiBt0
>>4
うちのじいちゃん72だけど5年くらい前かな vipで近親スレ建てて釣りしてたよ
小説家目指してただけに上手かったw
478名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:18:44.03 ID:7m7QJ17BO
うちのばーちゃん88だが2ちゃんしてるw
479名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:18:45.51 ID:1vRNgWBb0
自分は70代80代になっても、ニコニコで草を生やしていそうだから困る
480名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:19:20.74 ID:taLZo+jQO
爺や婆がVIPやってるとか胸熱
481名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:19:38.60 ID:cxIsGjKu0
621 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 21:15:24 ID:XLS6rJBw
おまいら飯食ったんならそろそろ入れ歯はずして冷蔵庫入れとけよ。
前に夜中起きたらオレの神聖なる入れ歯に
夜中ゴキブリが密着してたからなあ。
すぐ捨てたよ、気持ち悪いからね

648 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 21:17:34 ID:NCCl7fcG
>>621
冷蔵庫入れるって普通なの?
俺はコップに入れ歯洗浄剤入れてその中に入れ歯入れてほったらかしだけど
冷蔵庫入れたら家族が嫌がるよ

655 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 21:18:24 ID:S/GynRw/
入れ歯って何歳だよ

658 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 21:18:54 ID:RfRk3kyZ
入れ歯会話してる将棋スレって

663 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 21:19:12 ID:NCCl7fcG
>>655
65歳だけど?

675 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 21:20:14 ID:HZhCZlHk
うちの会社で50歳で総入れ歯の人がいたw

720 名前:名無し名人[] 投稿日:2008/08/19(火) 21:24:29 ID:/yqTZnID
>>675
それってよっぽど歯磨をきちんとやってなかったのかな
歯槽膿漏(って最近は言わないのか?)でボロボロってことだろ
482名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:20:44.22 ID:oNaNBuOp0
ジジババは2chの書き込みとか真に受けてそうだな嘘だらけだぞ
483名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:21:20.20 ID:EbqYdDjh0
1995年に
16年くらいROMってろといわれた者です
そろそろ書いていいですか?
484名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:21:53.77 ID:w0QyPg8b0
その割りに情報弱者が多く民主党なんてのを支持したりする。
485名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:22:34.84 ID:2qCCsQDg0
>>483
お…おう、久しぶりだな^^;
486名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:22:53.35 ID:sVhkzllf0
ちなみにVIPの8割は70代だからな
487名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:24:54.37 ID:SzATypjw0
ここ+にも70代80代がいたりするのだろうか
488名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:25:57.68 ID:vnJNKiBt0
>>487
むしろいないほうがおかしい
489名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:26:41.73 ID:sVhkzllf0
>>487
70代80代に向かって、「無職」「働け」と罵声を浴びせていると思うと・・・・w
490名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:28:16.33 ID:vN31XW2y0
http://photo.designers-garage.jp/img/thumb/120/0019/12000190067_jrp.jpg
爺<こういう時は「まじかよ糞箱売ってくる」と入力するんじゃよ
婆<胸熱

491名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:28:56.64 ID:pJ4UoGgB0
高齢者はローマ字よりカナ打ちの方がやり易いだろうな
492名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:29:13.06 ID:kelOmwCO0
うちの父親は77歳だがWindows3.1時代からPC使ってワープロ打ってた。
今もそんなに使い込んでないが、ワードエクセル一太郎使って文書作成、
メールは少々、インターネットでニュース読んでる。
兄貴に教わったyoutubeが面白いと言ってたし、オークションも始めたい模様。

反対に義父は団塊世代の典型的なOQ。
「PCは得体の知れない情報が氾濫してるから信用してない」と触れようともしない。
で、ものすげーテレビ大好き。
2009衆院選直前に「今度の選挙は面白い事になりそうだな!」とドヤ顔で言ってきたのが心底ムカついたので
皆で一緒にニュース番組観る度にニュースの裏を嫁に向かって解説して
「これだから民主党に政権取らせちゃ駄目だったんだよなぁ」と横の義父に聞こえるように言ってる。
ええ、義父は毎回バツの悪そうな顔をしてますともw
493名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:30:49.26 ID:vN31XW2y0
>>491
実家に帰省してパソコン借りる時、毎回それでイラッとするw
494名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:30:53.95 ID:w0QyPg8b0
ご趣味は何ですか?

年配者:2ちゃんねるで積極的に自分の意見を主張することです。(キリッ
495名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:31:11.18 ID:HJRHwZqU0
>>481
www
496名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:33:16.27 ID:vnJNKiBt0
>>490>>493
うちの小2の姪っ子はカナ打ち

幼稚園でインターネットとかやったり家でもやってたけどまだローマ字がわからないから
カナ打ちだけどブラインドタッチでめっちゃ早くてワロタw
497名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:34:06.06 ID:pJ4UoGgB0
>>493
で、使った後はカナ打ちに戻しとかないと怒られるw
498名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:34:23.37 ID:2Gq895hh0
Google、Yahooみたいな検索サイトから、2chスレへたどり着く
みたいな感じで住人になるケースも多い気がするな
499名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:35:34.12 ID:kou8PCo30
耳の遠いじっちゃんはエロ動画の音量に気をつけてねw
500名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:37:26.08 ID:+I2AEkhV0
うちの親父も尖閣がなんたらと2chっぽい内容を語ってたから
実家のPC除いてみたらちゃんとメール送信履歴にどっかに送った名前入り署名があったわw
ネトウヨの正体は老人共と見て間違いないところ
501名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:37:48.85 ID:XMtfHgjq0
>>492
確かに団塊世代の60代はパソコン余りしないみたいだな。Windows3.1懐かしいなw
502名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:37:55.51 ID:HJRHwZqU0
>>492

解る。
70過ぎのじーさんばーさん達は柔軟性あって若い子に学ぼうって意識高く、スルー推奨とかすぐ身体で覚えそうだけどw
60前後は頭固い。自分の父より、新聞テレビが好きな若い叔父叔母達に似たような事思う。
503名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:37:57.15 ID:Sk2QPRFQ0

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/12/29 21:17 ID:XubNplm3
50代以上が2chするのか?
っていうかネットじたいしないだろ、ほとんど?
うちの母なんかビデオ録画もろくにできないですよ?

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/12/30 15:54 ID:TVJ4EVT9
>>1
私ももうすぐ70歳だ。最初に東芝のワープロ(JW-1)を買ったのが昭和58年1月で買値は57万円だった。
NECの PC-9801を本体25.3万円、第2水準ROM3.5万円で買ったのが昭和58年6月だった。 今は安いねえ。
全部パソコンに記録してあるよ。
以上を他スレにかいたのは俺様だ。アンタの母親より歳食っていると思うが何か? 今はパソコンの
自作しているよ。
504名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:38:04.17 ID:lYzfpay2P
>>455
それ嘘だろーw どの世代でも真実なんてTVにもネットにもねぇと思ってるって、流石にw
505名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:39:30.70 ID:BsEAKWFf0
>>496
スピード重視の職場じゃカナを強制される事もあるから
今から覚えとくのはいい事だ
506名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:40:20.13 ID:auheZKet0
ン十年前かにPCを買った時は変人扱いされたもんだった、まあエロゲーしかやってなかったから反論もできなかったが
507名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:40:36.19 ID:wuCzuJhh0
わしは92歳だが、このサイトの常連じゃよ。
508名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:41:56.89 ID:v/lDl0eVO
そうやーアイパッドを嬉しいそーに使ってるじーちゃんいたな。
509名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:42:14.92 ID:iUdE0Zlv0
バブル世代が一番ネットに疎いでしょ?

もちろんネットはしてるんだけど
あくまでマスゴミ大好き流行大好きで
ネットやる意味がって奴だらけ
510名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:42:39.36 ID:/rTxhHv90
10年前と比べて明らかにタッチタイプのミスが増えて来た
老化がぱねえ
511名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:43:06.38 ID:w0QyPg8b0
まず起きるとPCに電源を入れすかさず2ちゃんねるに。
ざっと見てどのスレが賑わっているか判断、すかさず
目星をつけたスレに参入、白熱している議論で自分と違う
意見を言っているやつを論破するまで頑張る。
512名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:45:08.61 ID:BsEAKWFf0
>>511
最近スレが議論が白熱してるとこなんか見た覚えがないね
それどこの板?
513名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:46:37.73 ID:XMtfHgjq0
>>512
ホントに2ちゃんねる変わったよな。
この板自体も。
記者が悪いのかマスゴミがいい記事書かないのか?
514名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:47:39.99 ID:icyAcKHl0
マジかよ
逝ってよしとか気軽に言えねえな
515名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:48:00.17 ID:NjuKTjDH0
>>508
うちの親父は75歳だが、iPadで毎日マージャンやら上海やら将棋やらとゲーム三昧だぞ
516名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:50:40.91 ID:oNRA9/sb0
2ちゃんも、ここ5、6年でずいぶん変わったよ。
突然出てきた変な奴がスレを盛り上げる、なんてことはほとんど無くなったしな。
俺も40代の頃は、けっこうここで喧嘩したもんだけど、書き込む層が変化したのは
間違いない。
要するに、あのときの面白さが無くなってるんだよ。まあ、そんだけの話なんだけどさ。
517名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:51:41.45 ID:kelOmwCO0
>>516
「昔はよかった。最近の若い者は…」なんて有史以来繰り返し言われてる事ですよ。
518名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:52:56.21 ID:BsEAKWFf0
>>513
以前は工作員でもそこそこ理論武装して楽しませてくれる奴がいたけど
最近は「やーいやーい」と騒ぐだけで何の芸もない奴が多過ぎ
519名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:53:16.30 ID:OrnBuDu00
>>515
うちの実家の70代のパソコンジジイは、一人で部屋でマージャンゲームやっていたりする・・・。面白すぎ。
好きな競馬もネットを導入済み。
電話、ラジオ、それプラスネットで競馬やってるからな・・・。小遣いの範囲内でな。
520名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:53:48.42 ID:vN31XW2y0
>>510
目がかすむから誤字の確認もロクにできんしな。
やはり老人のネットは老眼、白内障が一番の敵。
521名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:55:12.05 ID:tML1Q3IE0
やるな爺
522名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:56:11.29 ID:vN31XW2y0
>>519
ウチの70過ぎの爺は延々とギャルゲーの脱衣麻雀をやっている。
飽きもせずに毎日毎日何時間も。

ネット対戦とかはまだ怖いんだそうな。
傍目にはギャルゲーの方が怖いわw
523名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:56:53.62 ID:OrnBuDu00
>>509
なんでそう思うの?

70代の親に40代の子供あり。バブル世代は親子でネットオタクだろ、常識で考えて・・・
524名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:57:41.54 ID:sVhkzllf0
>>522
ラブプラスにハマッたらもっと怖いだろうなw
525名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:57:48.66 ID:BsEAKWFf0
>>516
層が質が変わったのは感じるね
はっとさせられるようなレスに出会えるのが楽しみでもあったけど
「コイツと酒飲みながら話したら相当楽しいだろうな」と思わせる奴が
居なくなった
526名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:59:39.27 ID:htg0aR8y0
>>519
ネットやるとはすごい爺様だ。うちの親父はまったくそっちは覚えないぞ。
まあ、パチンコ行かなくなってその代わりのゲームだし、思考型ゲームだからボケ防止に最適。
上海ダウンロードしてiPadに入れておいたら、次の週にはほとんどの面をクリアーしてたのには驚いた。
暇な時間どれだけあるねんw
527名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:59:58.02 ID:oNRA9/sb0
>>517
いやいや、ちゃんと事実を指摘して、つまらなくなったと書いてあるだろ。
実際、今の2ちゃんは脱線することが無くなったんだよ。スレチを承知で
盛り上がるってことがさ。
まあ、個性の強い奴が少なくなって、わりあい物分かりのいい連中が
増えたってことだと考えている。
528名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:01:44.74 ID:sVhkzllf0
>>527
まあ、「つまらなくなった」と嘆いている奴がツマらなくしている元凶なんだけどな。
自ら面白くしようとする努力もせず単に「ツマラン、ツマラン」「昔は〜」てのが一番タチが悪いw
529名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:02:40.58 ID:XMtfHgjq0
>>525
もしかしたら逝ったのかな•••
530名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:04:28.78 ID:OrnBuDu00
>>527
突然変な奴が出てきて「長文乙」とか言われる奴?「長文好きが集まるスレがあると聞いて飛んで来ました」とか?(笑)

そういうのが減ったのは人口が減ったこともあるんじゃないの?ネットで遊べる人が減っちゃったとか。
531伝説の片手様 ◆lpt/VEizQg :2011/05/19(木) 17:04:41.56 ID:3Yp+zRCcO
え、おまえら70代だったの(ドン引き
532名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:05:01.15 ID:w0QyPg8b0
結局2ちゃんねるに幅広く一般大衆が入ってきたってことじゃないの?
533名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:06:19.51 ID:BsEAKWFf0
>>527
脇道に逸れてもそれなりにディープな話題で盛り上がる事が結構あったよね
如何にも頭の回転が速そうで、ウィットにとんだレスをポンポン返してくれる
奴がたくさんいて、楽しくて思わず夜更かししてしまう日が多かった
534名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:07:27.29 ID:oNRA9/sb0
>>525
>>533
ね、そう思うだろ。

>>528
だから、そういうことができる人間がいなくなったって書いてあるだろ。
要するに、スレを面白くする奴って、個性というかそういう才能がある奴なんだよ。

>>530
いや、そうじゃなくて、良くも悪くも、本当に個性溢れる書き込みをする奴のこと。


つうわけで、仕事に戻るから、じゃあな。レスd。
535名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:07:28.09 ID:HJRHwZqU0
ディープでコアな奴らは先に召されたんだろう・・
536名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:09:51.72 ID:2Gq895hh0
>>527
パソコン・ネットが広く普及して家電みたくなったからかな
昔は、一部のマニアの集まりだったけど、普通の人が増えた
そして、マニアックな人は去った
537名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:10:10.09 ID:OrnBuDu00
今の時代、好きなことで熱く盛り上がることって厳しいよな。

好きなことがどんどん世の中の隅のほうへ追いやられているな、むしろ。
538名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:11:02.32 ID:w0QyPg8b0
もしかしてディープでコア連中というのはブログとかにそちらに行ったのかも。
539名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:13:02.52 ID:jX0ElJf10
>>523
自分が面白いかどうかより
みんながやってるかどうか
流行ってるかどうかが
バブル世代の価値基準なんだよ

ネットもTwitterもfacebookも
流行りそう、流行ってるからしてるだけ
540名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:13:11.05 ID:kelOmwCO0
>>527
だからね、相手への接し方や感受性が貴方と今の若い人とでは違うって事なんじゃないのかね?
貴方にとってつまらなくなったとしても、若い世代には面白いのかも知れん。
しかも貴方の思いもよらない考え方で。

と言うさか、脱線しないから面白くなくなったってのはちと違うような。
ちゃんとTPOをわきまえるようになって該当スレで盛り上がるようにマナーが徹底してるだけかもよ。
おっさんが若い人に「俺達の若い頃は吐くまで浴びるように酒を飲んだもんだ。それに比べて今の連中は…」
とか言ってても頭の若い連中は「はぁ」とかいなしながら
「それコントロールせずに飲んでるだけじゃん。酒を味わわずに飲むなんてもったいない」と考えてるかも知れん。

大分話がそれてしまったが、自分にとって面白くなくなった事をレベルの低下と感じてしまうのは
思考力の硬化かも知れませんよ、とは言っておく。
2chの在り方ってのは価値観の多様性そのものの発露だからねぇ。
541名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:13:20.16 ID:i6aMoM8O0
>>50
> >>42
> インターネットはまだ一般には縁遠かったけど、ニフティとか草の根BBSが隆盛だったじゃん。
> ハビタットの課金、どんだけ遣っちまったか・・・

1989年か1990年頃に東芝のダイナブックを買って(30万円ぐらい)
ニフティかどこかのチャットフォーラムに何度かアクセスしたけど、
茶色の画面に薄い茶色の文字がドドドと動いて目が悪くなったわ。
(あのコンピューター、30万円もかけた割には大して使わなかった。)

会社(経理部)では1980年頃から仕事でエクセルを使っていたよ。
当時あの会社ではウィンドー版は話が出るだけでまだ使っていなかった。
542名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:13:34.86 ID:RZvZMrVh0
トランプで「7並べ」ってあんじゃん?
アレでカード「出せるのに」わざと止めて脱落させてくって基本の戦略あるじゃん?
今の爺婆って凄いよな、アレを「単なるゲームの負け」じゃなくて「若者がどんどん自殺に追い込まれてく」
て解っててやってんだぜ?
箪笥に金溜め込んだり「運用」と称して内需に結びつかない外資に投資したりw
最低限度の消費である食料品・消耗品ですら、地元の個人商店なんて行かずに大手外国資本(主にアメかチョンw)の安売りスーパーw
そこまでケチる癖に「万が一の事故が怖いから」と軽にだけは乗りませんw
こいつ等のボケ運転で渋滞引き起こして経済損失与えようが必死に軽買えた若い連中殺そうが絶対にテメエは生き残りますw

しかも、初めからテメエ等高齢者は強いカード(分厚い福祉、微小な掛け金に対する極太年金、それらのツケは全部若年層w)
ガッチリガメててさ、若年層は激弱カードしか無い状態から「ハイじゃあこのルールでゲームスタートwww」だってよw
そりゃ「ルール無視」すりゃ若い奴でも勝てるよ、所謂「犯罪」になっちゃうけどなw
合法的に理不尽な巻き上げを延々続けて、「流石におかしいだろ」て気づいた時はもう国認定ルールにされてますw
ルールがおかしい?「せめて出来る事で対抗」したらハイ逮捕〜www
詐欺やら物理的強奪やら、極々一部の連中がやってるけどじゃあそん中で逮捕されず逃げ切った奴なんて
「合法的に有利ルールで勝ち上がってるゴキブリ高齢者」に比べてどんだけ居るんだって話www

なあ、お前らなら出来る?
7並べでさ、相手が「うわー負けたw止めてるの誰だよw」じゃねえんだぜ、目の前でどんどん自殺されちゃうのw
それも世の中への絶望と無力感を抱いて悔しそうな苦悶の表情でリアルに死んでくのw
それでも「老後が心配」「正直他人の心配してる余裕無い、明日は我が身」とか寝惚けた事抜かしてさ、「カード止めてる」て凄いよなw
充分な貯蓄と極太の年金をウマウマ言いながら貰い続けてさw
その受けてる極太の恩恵の対価を背負わされてる若者が「頼むから誰かここにカード置いてよ・・・マジで俺死んじゃうよ・・」
て必死に恥もプライドも捨てて土下座してんのに無視w
もう一回言うけどその理由が「老後が不安」だってよw
543名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:14:41.95 ID:BsEAKWFf0
>>536
あまりにマニアックな話題が避けられる空気が出来始めたのはいつごろだったか
それで濃い奴が離れていったのはあるだろな
544名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:15:47.24 ID:i6aMoM8O0
>>541
ごめん、茶色じゃないくて灰色。

エクセルは1980年代後半でした。
545名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:16:11.65 ID:sVhkzllf0
>>534
まあ、あんたが元凶の一人だと言いたかったんだが
伝わらなかったようだなw
546名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:18:29.46 ID:BsEAKWFf0
>>540
その一般化が「面白くない」と感じて去ったんだろね
元々堅苦しい社会生活から離れて、一般化からの脱線を
思う存分楽しみたい
ってノリが始まりの頃のあの熱気を産んでたと思う
547名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:19:01.95 ID:/FbWkL2TO
>>516
>2ちゃんも、ここ5、6年でずいぶん変わったよ。

それはね、携帯厨が増加したからだと思うんだ。
俺はバスの待ち時間の暇潰しとかに携帯でちょっと見たり書いたりする事が多いけど、
最近は、そういう長時間粘着しない暇潰し的な使い方をする奴が結構いると思う。
548名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:19:59.54 ID:GK4BXAOM0
おまえらにはまだまだ負けんわ
549名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:21:17.64 ID:0c8XJzM90
>>540
つまらなくなったよ

実際、若い人来ないじゃん
550名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:22:02.37 ID:NZ1wvvyt0
携帯から簡単に見れるようになったことと、
テレビがあまりにもつまらなくて他で時間つぶしをする必要性が出てきたからだね。

今後はテレビは更に衰退すると予想する。
今の40代ではテレビよりネットの方に時間を使っている。
これより下の層も同じだと思う。
551名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:22:05.68 ID:fnBqY/e60
>>543
良くも悪くも大衆掲示板になっちゃったな
昔の2chは凄まじいクソだったのは覚えてる
552名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:22:46.84 ID:hjPWRdI80
>>544
プラズマ?
ロータスじゃなくてエクセル?

Windowsは3.0からみたけどOS/2は2だったな。
553名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:24:23.35 ID:EMeXm/zc0
>>551
ある画像クリックするとウィルスに感染して、特定の板に
スレが立ちまくるとか、PTSDになるやつ続出した蓮画像とか
なかなかに混沌としていて面白かった
フジテレビが8ちゃんねるなる掲示板を立ち上げたのに、一部の
奴がマネだの突撃だの言い出して、ハックしてたのも笑った
554名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:24:36.80 ID:GMeF1oy00
そういやさっきブログ巡りしてたら70代の爺ちゃんがいたぞ
のほほんとして微笑ましい感じだ
555名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:25:09.12 ID:eI2Gxdd+0
6歳の息子もネットで遊んでるぞ。
もっとも、ウルトラマンとかの動画を見るのがほとんどだが。
556名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:26:59.43 ID:kelOmwCO0
>>546
一般化したらコアな古参にはつまらなくなったと言われるのはどの業界でも同じ事だったりするけどね。
典型的な例は秋葉原かね。駅前が整備された辺り、メディアにもてはやされてから一気に薄まってしまったもんな。
最もあそこは昔から迷走の限りを尽くしてる気もしなくはないけどw

>>547
それは大きな要因かもね。
まあ「昔はよかった」と愚痴っても生産性がないから
自分達の方から接し方を変えて行く方が健全じゃないかねぇ?
2chから離れるって選択肢もある訳だし。
557名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:28:04.85 ID:NZ1wvvyt0
>>544
Windowsは95年にWindows95が出る前は3.1で、
1980年代後半だと2.0だったかのはず。

2.0はms-dosのコマンドとして起動させるシェルで、
コマンドプロンプトから"win"と入力すると起動したんだけどね。
当時はwindowsもOS/2もそんなに便利な感じはしてなくて、
マルチタスクできるPCはunix一択だったような記憶がある。

unixに比べるとwindows2.0はかなりしょぼかった。
558名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:28:20.20 ID:2qCCsQDg0
>>553
おいハスを思い出させるのヤメロ
559名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:28:21.91 ID:EMeXm/zc0
>>556
秋葉原は電車男から注目されるようになって変わり始め、
女性が気軽に来やすい街に変わっていったイメージがある。
そして通り魔事件で、オタ臭というかアレな部分がさらに一掃
された感じがする
560名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:30:01.81 ID:fnBqY/e60
>>547
ガキっぽい雰囲気の書き込みが多くて、”真性”のアレが少ないよな
人は増えたがバスジャックするような逸材はいない
561名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:30:45.25 ID:VHe2djTO0
おじーちゃん、それポケベルや
562名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:30:49.69 ID:i6aMoM8O0
>>552
> >>544
> プラズマ?
> ロータスじゃなくてエクセル?
>
> Windowsは3.0からみたけどOS/2は2だったな。

ごめん。ロータス123だった。
563名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:31:12.56 ID:OrnBuDu00
>>547
携帯でネット見ると疲れる。てか、長文書くの無理だし、他の奴が書いた奴を辿っていくとか不可能だろう。
だから、
議論とか言い合いみたいなのは成り立たないよ。両手でスパスパ字を打ち込んでこそ熱い議論が出来るというものw。
564名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:31:28.63 ID:d4OGtGdT0
うちの親父75歳だけどスカイプとかやってるよ
565名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:31:33.32 ID:EMeXm/zc0
>>560
ちょくちょく本当に犯行予告して実行に移して逮捕されてる
奴とかはいるんだけどねぇ
バスジャックみたいなインパクトあるのはなくなったね
通報が早いからだろうな
別に期待するわけじゃないが
566名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:31:47.81 ID:QjrdFwpQ0
ロータスとか、一太郎とか花子とか。。。
時代を感じますな
567名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:31:52.51 ID:4Rlr6YRO0
コンピューターおばあちゃん
568名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:32:14.86 ID:NZ1wvvyt0
>>562
1980年代は表計算はロータス1-2-3、ワープロは一太郎が主流。
某大手ではオアシスと一太郎が混在していたし。
569名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:32:43.41 ID:ZMB8+wET0
でも老人っぽいボケってあんまないよな。2ちゃんのmail欄に律儀にアドレス書くとか
570名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:34:00.82 ID:QjrdFwpQ0
音声変換が簡単にできるようになれば、もっと おじいちゃん おばあちゃん
来るような。
571名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:34:07.56 ID:EZLDiokA0
>>564
スカイプとか気持ち悪くね?
ネットなのに個人情報が特定できるものを使うって個人的には
全く理解できないんだが…
572名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:34:35.95 ID:C5TJLYn30
ネットと聞いて、ゲームや2chくらいしか思いつかないアホって
自分自身が普段それくらいしか興味ないんだろうなw
アホは自分の行動範囲でしか物事を考えられないっつーかw
リアルで人と接してないから世界が狭すぎ
573名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:34:48.41 ID:Ly6OAgKmO
一太郎は、やっぱり日本語入力には良いと思うよ
ATOKも
回し者じゃございやせんが
574名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:35:44.48 ID:RZvZMrVh0
>>572
お前は誰と戦ってるんだ?

がんばれよ。
575名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:36:53.07 ID:BsEAKWFf0
>>556
なるべくしてなった変化なんだろうな
ネットでのコミュニケーションが一般化したから
2ちゃんもそうならざる得なくなった

パソ通の頃はコアな連中しかいなかった同好会的雰囲気
インターネット登場時は一気にパイが拡大してごった煮状態の
カオスが広がった
今は他にもSNSやブログがあって一般化が浸透してきたと
576名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:37:31.48 ID:UZ2H2kEj0
団塊がもうすぐ70だ

これからウザクなるな
577名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:37:53.63 ID:hjPWRdI80
表計算ソフト、マルチプランもあったねー
買収されてエクセルになったんだっけ?

F社のWin3.1
OASYSとロータス123
一太郎とExcel
だっけかなw
578名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:37:56.50 ID:ePRpD/idO
70歳以上の人挙手!
579名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:38:43.70 ID:i6aMoM8O0
>>569
2chが始まって数年目からアクセスしていたからその辺は通過してます。
(70歳代じゃないけど。)

1990年代後半からずっとハマっていたのはAOLのフォーラムなので
2chの最初の数年はやっていなかったけど。
580名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:39:20.22 ID:Fy/Qn/D40
高齢者は放射能でダメージはうけないからな〜
581名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:39:41.28 ID:d4OGtGdT0
>>571
家族と会話するだけだから別に気持ち悪くはないが。
海外に住んでる家族が多いもんで。
582名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:39:56.74 ID:QjrdFwpQ0
OASYS,一太郎 ロータス123できます ってレジュメに
誇らしげに書いたときもありますた
583名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:40:38.45 ID:gT96J0kG0
>>563
俺パソコンだけど片手だわ
584名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:40:44.80 ID:EoC0Tk0S0
>>581
いいなぁ。
うちの両親、ネットはするんだけどスカイプとか使いこなせない。
そろそろ孫がうまれるんで、webカメラとヘッドセットプレゼントしたいんだけどなぁ。
おかんとかネトゲはするくせにスカイプできないんだよなぁ・・・。
585名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:42:18.28 ID:UGosI8vpO
ブログにコメントを書き込んだり
2chにレスするなど、文章を作成する行為はボケ防止に役立つと思う
586名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:42:20.53 ID:Y1egYvES0
>>582
オーロラエースがないな
587名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:42:27.66 ID:m1yq944c0
爺と厨房の煽り合いとか胸熱過ぎるだろ。
588名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:44:05.55 ID:d4OGtGdT0
>>584
孫の顔をいつも見れるしタダだし、うちの親は凄く喜んでるよ。
海外に住んでる孫なんて、スカイプの無い時代は電話がせいぜいで、
たまに写真を送るとかするしかなかったしね。
今は「こんなことできるようになったよ〜」と、すぐにカメラの前で見せることができる。
使い方をフローチャートみたいに紙に書いてPCの傍に貼っておいてあげるといいよ。すぐ忘れるからw
589名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:45:56.14 ID:zlvEYDnR0
ネットばかりしてたら、ますます足腰弱るぞ
590名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:45:57.65 ID:i6aMoM8O0
>>582
ロータス123のドスのコマンドを暗記していたのが自慢だったわ。(もう忘れたけど)
わかりやすいメニューが無かったんだよね。
591名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:46:22.89 ID:w0QyPg8b0
以前掲示板の上では年配者も小学生も平等だって書いたら
すぐ厨房とか言うくせにとか書かれたが。
592名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:46:41.31 ID:Y1egYvES0
>>584
メカ音痴のやつに頼まれてビデオチャットできるようにした事ある。
ホームページをigoogleにして各種ニュースと天気予報、チャットが一目で解るようにした。
593名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:47:15.47 ID:UxmXjNql0
うちは東北と関西、九州、東京周辺に親戚が散らばっていて、親の世代は70代。
うちの親戚内で限定して言えば、都市部(東京神戸大阪博多)の年寄りは「1人一台」ペースでPCもっててネットやってる。
しかし東北の親戚はまったくやってない。
というか、とーほくの親戚は子供の俺らの世代ですらまともにやってない。
会社でちょっとイジってるか、せいぜい携帯でつまんないSNSやって満足してるレベル。
うちの親戚の話。
594名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:47:47.93 ID:EoC0Tk0S0
>>588
なるほどなるほど。
もうすぐ里帰りするので、フローチャート作って、
ウェブカメラとヘッドセットプレゼントしようと思う。
初孫だから無理矢理でも使いこなしてくれるといいなー。
595名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:47:53.90 ID:Mwch2AO0O
変な改行や意味不明なスペース乱用はジジイが多い。
596名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:48:25.01 ID:H/z++as/0

初めて買ったノートPCの

HDは350M!だった


597名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:48:30.19 ID:mRQ9pnaAO
時間持て余しているからな〜
その内Twitterとかでやらかして刑務所で余生を過ごすの出てくるんじゃね?
598名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:48:33.70 ID:GFSMWvRD0
「るか子きゅん萌えハァハァ」(70代・男性」
599名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:50:11.89 ID:CtbX/bFI0
>>516
「議論」が出来なくなったよな。
理由はいろいろあるだろうけど、
一番は利用者の思想の均一化だと思うけど。
600名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:50:17.08 ID:Y7nKXRd30
先日もあるスレで昭和一ケタ(自称だけど)の人がいた
601名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:50:47.83 ID:BsEAKWFf0
>>590
DOSのコマンドは覚えさせられたなぁ
客先行くときはFDとかのツール入れたフロッピー持参してたけど
FDDがぶっ壊れてた場合とか想定して覚えないと客先に
行かせてくれなかった
602名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:51:13.33 ID:OvgpVxzB0
パソコンやインターネットの理解は
(若い頃から使っている)高齢者ほど深い。
原始の頃から順を追ってわかっているから。
70代以上だとさらにメインフレーム(大型)の経験あり。
あくまで若い頃から使っていた場合だが。
平均的な理解は30〜50代がいちばん。
20代以下は(日本の場合だけだが)ゲーム機とケータイ
で済まし、パソコンを知らない人口が増えている。
603名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:51:15.99 ID:TAXWv0VGO
定年までPCなど触ったことのない父親が日記代わりにwordから入って
一年後の今では履歴見たらチャンネル桜だらけでネトウヨ化してたw
まぁ、ボケ防止になればいいんだけどね…未だにコピペができない(涙
604名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:52:12.91 ID:12/TfffW0
世界のネトウヨ
605名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:53:26.40 ID:kUhsHaCu0
テレビだけ見てるよりネトウヨ化してくれたほうがはるかにまし
606名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:53:55.40 ID:hjPWRdI80
>>601
FD,Vzは入れてたな。
607名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:54:07.20 ID:fVcmoVsNO
俺のばあちゃん俺よりPC使いこなすよ
608名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:54:19.84 ID:inpuFBRSO
ネトウヨ=オッサン
609名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:54:24.27 ID:BsEAKWFf0
>>599
おかしいとまでは言わないけれど、独特の持論を展開する奴が
居なくなったね
そういう奴の意見で目からウロコな事があったのもいい所だった
610名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:55:08.58 ID:w0QyPg8b0
>>603
コピペぐらい教えてやったら。
コピペできるのとできないのとではネットの
面白さが違うよ、便利だし。
611名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:57:09.02 ID:PEzS1pV30
なに見てもウヨサヨ朝鮮しか言わなくなったからな。そりゃ面白くなるはずない
612名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:57:16.01 ID:7canM8J2O
プロバイダが電話セールスで無理矢理売り付けてるからだよ。
613名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:57:50.32 ID:Fy/Qn/D40
うちの爺は株が開いてる間はPCにへばりついている。
その後、夕方から小1時間散歩。

80だけど、ヘルパー必要なし、ボケずに元気だ。
614名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:58:55.18 ID:d4OGtGdT0
>>613
原因は株だな。何であれ「欲」がある人間というのは、いつまでも若い。
615名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:59:17.53 ID:cQ2tGgHJ0
>>613
すばらしい!
で、爺ちゃんはいくら損してるんだ?
616名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:00:13.33 ID:m1yq944c0
>>252
40代だがジャンプなんて買わねーよ。
電撃大王一択。
617名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:00:33.14 ID:TAXWv0VGO
>>610
何度教えたことか
コピーして、左クリックしてあれ?なんでできないの?って言ってる
だいたいコピペの概念が理解できないだ
でも父ちゃんも頑張ってるし馬鹿にしないでね
618名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:00:51.65 ID:aRqQY6+B0
>>608
サヨク的な思想は団塊が多いけどw
いつまでも化石のような思想
革命などと夢を見ながらいくつにな
っても大人になれないんだよな
619名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:01:12.29 ID:1rHjBxNw0
俺、実は大正12年生まれ
620名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:02:36.63 ID:RuMJZMfpO
年寄りのテレビ離れ加速中。
原発安全報道に裏切られたらしい。
621名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:02:41.12 ID:DeKVEVJRO
太平洋戦争、敗戦、高度成長、石油ショック、ジャパン アズ No.1、バブル、バブル崩壊、経済停滞、東日本大震災&原発事故…

スゲー!
苦労したろうが、面白い人生だったろうな
622名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:02:47.45 ID:YHB7yTL10
70代のクランを作ったFPSゲーマーも出現するだろ

MMOでは、70代のPKギルドとか
623名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:03:07.58 ID:Q+yQekvwP
>>599
いまは変な持論を展開すると「基地外」とか言われるし。
少数派を許容する姿勢が減ったのかな。
624名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:05:40.31 ID:aq74d0610
なんでそれでミンスが与党になれるんだよ。
老人が情弱だったからじゃないってことかなのか
625名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:05:57.93 ID:2f+C+LvA0
>>164
大体戦争終わって戦地から復員してきて「さぁ、子供いっぱい作りまくるぞ」的にしてできたのが
団塊だからね。おかげでピンポイントに数年の狭い範囲だけ激しい山が出来てる。
626名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:06:57.22 ID:PdKSf1qk0
FF XI で自称63歳の人がいたな
627名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:07:16.24 ID:fh4wFJ7uP
旧かな読みのコピペが貼られてない?
628名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:09:56.75 ID:w0QyPg8b0
>>617
いや、それでもお父さん興味の持てる物ができて良かったですね。
629名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:10:24.11 ID:Wd4+SV0SO
みんなんチのジイチャン凄いね!
ウチの82才のジイチャンは携帯もおぼつかないのに。
何度教えても、トランシーバーみたいに耳から離してしゃべるから、さっぱり会話にならないんだもん
630名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:12:06.66 ID:BsEAKWFf0
>>623
「面白そうだからオレはもうちょっと聞きたいな」
みたいな意見もかき消される事はあるね
631名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:19:47.30 ID:d4Qhh8Hm0
四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生
の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦掲示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
罫線と記号とを組み合わせて描出した若き乙女の図繪に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、
食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」
と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり
存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「自動車醤油落滴騷亂」なる祭りスレツドを拜讀した際には、その餘りに理不盡な經緯に
憤慨し、臺所で葱を刻む家内に「かような暴擧が許されていいものか!」と
熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面することしきり。
他方、商賣女の如き面相をした女學生ブログ主と貪婪に肉欲を貪っていると覺しき
面妖な猿面の南方男の肖像を見るや、名人の話芸を聞いたときほど笑い轉げ、血圧の上がる始末。

同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、かように老いて尚矍鑠としてオフ會に
向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に渡る「半年ROMつてろ」の
罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を
樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。

弐ゲツト!
632名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:20:25.56 ID:Y1UTUsVC0
>>143
まずはおまえからな!!
633名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:21:46.80 ID:fh4wFJ7uP
>>631
ありがとう
おまえ、いいやつだな
634名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:31:42.47 ID:xPqhpVzp0
現在70歳の麻生太郎も2ちゃんを見てるんだから、ありえる話だろう
635名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:35:29.29 ID:2qCCsQDg0
>>595
なんかすげーわかる
636名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:36:40.19 ID:d4Qhh8Hm0
>>633
このスレに>>631のコピペは必須w
637名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:38:25.95 ID:OrnBuDu00
>>623
そうかねぇ。
数年前でも、「今日のカルト信者」とか名指しされた覚えがある。
638名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:42:39.07 ID:Vouum+px0
>>31
買い物弱者の親類が、ネットショッピングしてたよ
639名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:42:44.20 ID:2qCCsQDg0
>>631
クソワロタwwwwww
しかしよくできてるな
640名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:47:12.59 ID:w0QyPg8b0
ネット覚えればパチンコなんて行くお年よりも減るんじゃない。
結局暇を持て余しているわけだし。
641名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:52:17.16 ID:XTxsfcsGP
>>631
2chができたのは1999年なので、その年に60歳で退職したとしても現在72歳
終戦時にはまだ就学していない世代だから、旧かな使いでの教育は受けていないはずなんだけどなw
642名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:52:48.07 ID:1FmBVDFt0
>>631
これなんだかんだで名文だよなあw
643名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:54:15.02 ID:OvgpVxzB0
FPS攻略サイト。サイトの主は81歳とか。

http://www.asahi-net.or.jp/~KU5A-KTJM/index.htm
644名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 18:57:18.33 ID:nGoR7MEZ0
>>577
1−2−3もない頃、日立のオフィス・ポル(OFFICE POL?)というのがあって、
会社でリーダー研修を受けさせられた。自宅で、シャープMZ-700で遊んでい
るのを上司が知っていて、それならと勝手にワープロと表計算の支店指導者
に任命されてしまった。ことほどさように、鷹揚な時代ではありました。
645先月20日で122歳:2011/05/19(木) 18:57:37.44 ID:h7CjE3jXO
歴史上の人物だが、


【◆】≦予 ̄>
 G\(^■^ ラ まだまだ登場する余
  \<!>+\



646名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 19:00:44.33 ID:Fy/Qn/D40
>>615
自分の誕生日に、スバルのB4、黒を購入してた。
儲かってるんじゃなんの?

オクで外国製の水虫の薬が効くんじゃ!!!って買ってるみたい。

でも出品はさすがに無理みたいで、株主優待の乗車券とか、私が出してあげてる。

出品手数料に毎回2万くれるよw
647名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 19:04:36.93 ID:oXVwlXzT0
ところどころに
「昔の2ちゃんはよかった・・今の2ちゃんは・・」「だな・・・」
つージジむさいレス応答があってリアルだwww
648名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 19:07:58.41 ID:hYvCt2EEO
お国自慢板で老人ニートどもが激しく他都市を攻撃しあってるのが面白いわ。でも歴史の話、旧帝国大がなんとかはやめてくれ、つまらん。
649名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 19:10:05.19 ID:mWAxVrlA0
>>624
団塊と韓流ババアがちょっとな
650名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 19:10:59.53 ID:pu+pEceM0
このスレ平均年齢高そうw
651名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 19:17:29.49 ID:lnb0nSRZ0
パソコン持ってるorネット契約してる=インターネット使えてるじゃないんだがなぁ・・・
一般ユーザーの大半は機能の一部だけ使ってて他は知らない人じゃないの?
652名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 19:46:54.09 ID:lqYU4EKi0
先輩乙
653名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 20:22:47.62 ID:EZQyuunRi
>>651
会社と自宅は別々って人も多いだろうしな
そんなの本来はネットの意味ないんだけどな

結局暇つぶしの道具が増えただけって人がほとんどだろ?
654名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 20:23:53.90 ID:GuVaVWBq0
じいさんばあさんが草生やして書き込みしてると思うと
655名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 20:26:38.29 ID:S5Ifmi1M0
>>624
80過ぎてる、うちのじっちゃばっちゃは、自民に入れてたぞ。
戦争をマジで経験してる世代だからな。

たちが悪いのは、戦争を経験してないのに、したり顔の団塊だろ。

因みに、じっちゃは自分でホームページまで作ってるぞw
656名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 20:45:58.87 ID:w0QyPg8b0
団塊は人数だけは格段と多いからな他の世代と比べて。
この世代ってPCやるよりテレビをよく見るよね。
657名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:06:24.55 ID:Dj/VDsHo0
年寄りが煽り合いやって心臓が悪くなりそうだな
658名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:11:43.62 ID:fPhRIKoF0
年取ると他人の悪口ばっかだよ
659名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:17:29.98 ID:YLIVxaMP0
>>631
つまんねぇ改変するんじゃねえよ!

四十年勤め上げた會社を退職し早二十年、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦掲示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に落涙し、臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面することしきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避やコピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に渡る「半年ROMつてろ」の罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
それでは、弐ゲツト。

こっちがオリジナルコピペ。
660名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:22:51.08 ID:yPoLHPaNO
電気屋でパソコン買って
セットで工場とプロバイダ契約すれば
年寄りだろうが小学生だろうが
ネットユーザーじゃん

誰でもネットやれるだろ
661名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:51:29.42 ID:Mrd+fQLj0
魔改造タクシー思い出した。
この運転手さんも結構な歳だろ。

ttp://www.mobypicture.com/user/visavis_miyavix/view/7309856
662名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:56:41.34 ID:wqD+ZOXn0
なんだかんだいって楽しいから親にもすすめたいが
絶対釣りレスとかにマジギレするから躊躇する
663名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:08:07.16 ID:h/L17RtZ0
昭和一桁生まれの親父にもやらせたいんだが、エロ動画にハマったらどうしょうと
思うと、つい躊躇してしまう。
664名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:14:37.89 ID:DqOLqik60
ウチのお祖母ちゃんは、5年前におじいちゃんが亡くなってめちゃ落ち込んでたけど
オンライン囲碁を始めて人生再出発出来ましたよ。73歳で毎日ネットして活き活きしてます。
665名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:24:50.51 ID:nMaUiMPa0
48歳だが
デルのbostro220S(VISTA・Core2Duo・3Gbメモリ)を買って
やっぱりVISTAは使いにくいので
VISTA→XPpro(最初からXPを選択すればよかった)
HDDを増設してRAD1化(160Gb×2)に挑戦
しかし、デルサポートの人が日本語不自由な事が判明。
結局自力でなんとかしてやった。
ネットからiso集めて合体させてエロDVD製作くらいのスキルはある。
エロ関係の罠にかからないよう引退した専用機をつかう用心深さもある。
666名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:26:05.85 ID:MZo2XvZC0
MOディスクを大学で買って
「もうフロッピーの時代じゃないいぜ!ひゃっほう」と喜んでたのは1999くらいだったかな
667名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:31:30.17 ID:OylwmJQc0
20代前半の人に「"ぐーぐる"って何ですか?」と質問されたときは衝撃を受けた
使う人と使わない人の二極化を感じるな
668名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:40:12.97 ID:Mrd+fQLj0
>>666
そうそう、ZIPドライブなんかも普及気味な時だったな。
8倍速のCDーRドライブを3万くらいで買って128Mのメモリに1マソとか出してた時代。
669名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:57:34.82 ID:v+BlCmHLi
>>667
同じ経験ある。メールソフト壊れたというのでwebメールも覚えておいた方がいいと言ったらまたそれ何と言われた。
携帯差し出されて「機械オンチなので登録してください」と20代に何度か言われたがアレは驚く。
当方、自宅鯖もやってる51才3カ月です。
最近老眼だw
670名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 23:12:32.10 ID:ZCwqn7iv0
鉄板は高齢者の比率が結構高い。


671名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 23:47:49.59 ID:s7TQeWJC0
>>670

2chは板によって性質が違うからな、厨ばかりの板もあれば真面目な意見交換してる大人な板もある
ねらーっていうとVIPwwwっうぇwwwwwっうぇwwなイメージを持たれるが割とまともな人もいるんだよね
それは勿論、情報を取りに来るからなんだけど ROMってようが2ch利用してるだけでねらーなのは変わらないしな
でも一番多いのは氷河期世代のニート、特に30代だろうね暇そうだし 次点で主婦とで学生ひきこもニート
672名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 00:42:29.26 ID:BSQlCKrJ0
ウチの親父は71歳だが、毎日ネットやってるよ。
土いじりで肥料の割合とか検索してる。

先日は検索履歴の消し方を教えてくれ、と頼まれた。
エロいキーワードが残っちゃったと。
673名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:11:24.62 ID:KRzvZ+3l0
老害は死なず。ただ書きこむのみ。みたいな?
674名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:36:54.40 ID:PZYhbdAT0
父母はほとんどできないする気もない
親父は渋々やっとかっとでエクセルに数字文字入れてるところだけ見たことがある
かーちゃんは携帯のメールだけはやる
親父はつまらんくだらんと文句言いながら家での娯楽がテレビしかない
壊れたわけでもないのに馬鹿でかい何十万もする65インチとかのテレビに買い換えてた
675名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:51:08.53 ID:TIWUwINg0
>>20
俺も老人たちとの同室に1ヶ月ほど入院した
毎日楽しかったよ
でも、1ヶ月後に俺が一足先に退院するので
老人たちに挨拶したら
全員
「あんた誰?」

ボケている…
676名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:12:09.33 ID:lWp9vsfG0
ネットにも加齢臭漂うのかよ

ジジババは隔離されててくれよ、リアルでも色んな場所を
人数で占領した上にマナーも悪いわでウザイのに
677名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:38:00.60 ID:TpmkuUTt0
オヤジは79で足が不自由になってしまったが、
でも毎日ハンゲの麻雀やってて凄く楽しそうだw

見た目はボケ老人だが、脳みそはしっかりしてんだな
678名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:14:38.30 ID:at+vIyxe0
やっぱ60代が最悪なんだな
679名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 03:33:47.10 ID:8is6kP/E0
お袋77だけど、ネットとメールはやるけど2chは一度も見た事が無い。
なのに、民主や社民や共産党やサヨ、朝鮮中国人が大嫌いで
さくらまやや藤原糊化も嫌い。
ユッケの事件もあんなドッグフードみたいなの食べるなんてと
朝鮮の食い物も韓国ドラマも全否定。
680名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:05:40.99 ID:0WDasO0D0
wwづうぃいwっぴうぃ
681:2011/05/20(金) 06:30:39.15 ID:ZUlNr9c50
わたくしは今年73歳の主婦でございます。
娘に教えてもらってインターネットを始めました。
足が不自由なものですから、ネット通販など大変助かります。
このサイトは色んなニュースや意見が載っているので新聞の投書欄のような感覚で拝見しております。

682名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:01:17.44 ID:4GmVmvyY0
軍隊経験してない年寄りの話は面白くない


お年寄りの話で面白いのは軍隊の思い出話
厚木基地で整備兵してた人が赤松貞明氏の話をしてくれたり
海防艦の砲兵だった人の話を聞いたり
うちの祖父は海軍設営隊で南方の島々で飛行場を作りに転戦した話は面白かった

683名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:26:05.01 ID:44TRz0KQ0
こういう親父に
「これからはパコソンの時代だ!!」
と叩き込まれて早くからパソコンに馴染んだ奴って
今はスゴイんだろうなぁ
684名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:38:43.25 ID:sZSNUm9t0
60代はテレビが主体だな、団塊とか。柔軟性が無いんだなこの世代。
ネットに関しては60代はすきまの世代だろ。
685名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:44:08.22 ID:91YDPQlZ0
さすがに70,80台で2ちゃんやってる人はいないだろうな
686名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:46:06.33 ID:McKRbiNy0
2ちゃん住人最高齢って興味あるな。
687名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:48:17.81 ID:sZSNUm9t0
688名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:54:49.61 ID:vNxiDsKg0
この下の年代が逆にPC使わない
689名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:57:02.25 ID:Gaz/hOH90
>>688
40後半〜50前半は
パソコン使える人とそうでない人の差が有り過ぎだと思う
690名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:57:19.19 ID:sZSNUm9t0
最高齢はいくつか分らないが株版で80代の人と話したことある。
691名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:13:09.10 ID:tpYOlj5s0
7年前、当時82歳の爺様に「デルコンピュータがいいよ」と勧められたことがある。
(ちなみにそのひとは東大電気系卒業)
692名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:48:53.85 ID:NEyFLTCP0
田舎の両親にパソコンでネットやらせるなら
Macがいいんじゃね?
ウイルス対策はwinほどじゃないし
693名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:54:17.03 ID:sZSNUm9t0
何もパソコンのことを知らない人にはMacは向かないと思う。
ネットにはWInじゃないと使えないサービスとかもあるしね。
694名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:55:53.69 ID:6Tam5ERq0
俺もこうやって孫のパソコン使って書き込んでる位だしなあ
695名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 10:58:35.00 ID:BfViRt9M0
>>692
年寄りにはiPadがいいぞ。かつてのAtEaceのようにボタン押せばソフト動くし、
マウスよりも直感的な操作が出来るし、日本語入力もキーボードよりやりやすい
iPad2だとTV電話的な使い方も出来るから孫の顔も見せてやれるぞ
696名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:05:25.69 ID:7sDjPC980
俺なんて、まだPC-98使ってるんだぜ・・・
697名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:11:57.33 ID:BfViRt9M0
>>696
最終的にCeleron466MHzでWindows2000までは使えるんだっけ?
うちにはまだ稼動するPC-9821La10があるけどね…使うのはつらいなあ
698名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:29:33.50 ID:ay5LXEYi0
近所のじいさんが(推定80才)ネットやりたいネットやりたいて
人の顔見るたびに言って1年が過ぎようとなった今日
救急車に運ばれた
近所のばぁさんの間ではもう戻って来いよ〜て
朝から出っ歯な歯をむき出しながら
人の不幸をネタに会話が弾んでたのであった・・・
なんだかね〜 

ナ〜ム〜♪
699名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 14:58:30.60 ID:zS1W1s410
最近古風な奴らが増えてきたなと思っていたが
そういうことか
700名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 16:14:48.65 ID:sZSNUm9t0
いいよ、色々な人がいた方が面白い。
701名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:04:45.93 ID:XTlEqUnH0
何となくジャパネットたかた率が高そうだなw
702名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:08:24.66 ID:NyObVLxK0
ジジイが多いのはデジカメ板
703名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 18:59:30.24 ID:EiHR+15g0
親戚の85歳の爺さんもネットを使いこなして
ホテルの予約を取ったり
通販でものを買ったり
メールで戦友と連絡取ったりしている

シベリア帰りは適応力が強い
704名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:23:17.01 ID:ggZM5HLb0
一昔前からアメリカには年寄り専用のコミュニティサイトとかあったもんな
これもそうだけど、何でも大体10年後位に日本でも同じような流れになっていくな
705名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:24:53.53 ID:l9v9yNjC0
朝5時に書き込みがあるしな
706名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:30:14.44 ID:uWoub2fG0
こんぴゅぅた〜おばぁちゃん…ここまでなしか


おいらも、歳とっちまったってことだな
(^_^)/~
707名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:33:59.94 ID:9xlE/rAL0
所で70代で2ちゃんやってるじっちゃんどんくらいいるんだ?
708名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:48:06.66 ID:UGGCEhAj0
うちは87歳の去年まで使っていたわ
709名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:27:12.85 ID:SS6KxIyV0
昔(20〜30年前の漫画で弓月光のみんなあげちゃうだったと思けど
白髭のじいさんがログハウスだかの室内でボタンを押したらコンピューターがズラっと出てきたのを思い出した。
あの頃でも年配者がコンピュータを使うってのもおかしくなかったからなぁ
710巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/05/20(金) 20:30:54.50 ID:w5K2U1Ra0
是ぢゃ民主や社民に投票するのがチョンだけに成るぢゃねえかwwwwww
711名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:34:04.83 ID:a/jdS1aS0
うちのじいちゃん2ちゃんねる見てる
書き込んでるかは知らん
通常は入院板や野鳥観察板、パン板にいるらしいので
見かけたら優しくしてやってくれ
712名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:34:29.25 ID:O7eL5XzB0
<不安奇異夜話ラジヲ変 記念すべき煮獣怪目>

なんだか早くも廿回目だぜSP!!

【パーソナリティ】ファンキー中村/雲谷斎/イタコ28号/bibou

【レギュラーゲスト】星野しづく

【放送拠点】スタジオいたこっちより

【スペシャルゲスト】昭和の一時代に旋風を巻き起こした、<ずうとるび>の江藤博利!

【番組名】不安奇異夜話ラジヲ変 記念すべき煮獣怪目

【サブタイトル】笑いか恐怖か!?名付けてみかん色の怪!!

【放送予定日&時刻 】5月21日(土)22時!
713名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:38:51.23 ID:2XDswptlO
ふところ寒いし、パンも食べてあげられんでごめんねえ・・・

おおみそかに、マヨネーズに海苔張り付けて分け合って食べるのが精一杯でねえ・・・

ごめんねえ、ごめんねえ・・・
714名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:44:49.55 ID:sZSNUm9t0
715名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:45:36.73 ID:wPMFqCC50
フガフガ・・・ 2Getじゃ!
716名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:50:25.64 ID:QMOG530S0
1980年代初頭に40代で
それなりの企業なら、9801で
ロータス123とか初代一太郎で
仕事していた人が、今の70代くらいだろ。

あと旧海軍の技術士官で、戦後も自衛隊勤務だった
人が近所にいるけど、ノーパソとデスクトップを持っていて
PCでテレビ番組録画してるよ。
717名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:51:33.92 ID:2XDswptlO
しゃくなので、カツベンにした。

Get Wild
718名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:53:31.21 ID:FstjmN0nO
うちのばあさんもスマホ欲しがってる新し物好き
らくらくフォンじゃ物足りない72歳
719名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:58:53.50 ID:BTRWAsv30
ウチのお父ちゃんは
60代で必要に迫られてイラストレーター説明書も参考書も読まずに使って覚えて
80間近の今も仕事で使いこなしてる
インターネットは最近やっと始めた
720名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:00:54.99 ID:T8qWzw1u0
>>719
60代でイラストレーターってどんな仕事してんの?
721名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:01:19.48 ID:9xlE/rAL0
>>711
そんな板あったのか
2ちゃん暦10年以上だけどほとんど知らんスレばかりだわw
722名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:06:53.69 ID:T8qWzw1u0
>>721
登山板なんかも多そう
723名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:14:02.16 ID:C5VF4hhG0
そういえばパソコンが得意って言うと昔はプログラムが組めるとかだったけど
今のパソコンが得意っていうのはどのレベルの事?
724名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:16:44.34 ID:JwiPoy/B0
ディサービスに80のおばあちゃん迎えにいったら
カラオケなどには目もくれず
おじいさんが一人でノーパソ使ってたな
725名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:17:20.19 ID:NG/D4Y8L0
モジコで我慢しろwwww
726名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:21:15.04 ID:iUO0Sktu0
年代別板って30代・40代・50代以上・60歳以上板があるのな
これはそのうち増える予感
727名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:24:03.10 ID:7PQFNeQXO
>>711
騙されて飛ばされそうな板ばかりだなw
728名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:28:37.32 ID:8M3/3xRSO
>>711
勿論、人生の大先輩だからね。
729名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:31:53.20 ID:a/jdS1aS0
30年後には白寿板とかあって
【110歳以上】世界最高齢になるのをひたすら待つスレpart3【限定】
みたいなスレが立つんだろうな
730名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:41:12.32 ID:SNKx/LKX0
>>20
近所のオバサンが若い頃、自宅に日本兵が入ってきて無理矢理連れて行かれたとか言ってたな
731名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:42:27.75 ID:sZSNUm9t0
>>727
確かに。w
また騙されて〜に飛ばされてきたわけだがっていう板っぽいね。
パン板とかダム板はよく飛ばされるが。w
732名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:43:43.45 ID:WK/qEb6l0
ローマ字入力で目視入力なんて若い奴の気がしれん。
かな入力タッチタイピングの70の洟垂れ小僧が通りますよw
733名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 21:52:49.19 ID:qzAVHwJ00
あーあああーあーあーあああああ
高校〜三年〜生〜♪
734名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:02:03.29 ID:r7+dcKmq0
>>689
自分がまさにその世代だが自分はITの仕事やっててパソ通、インターネット、2chもやってるけど同級生で小学校教師やってる友人は個人用のメアドを一年前にやっと取得したと言ってた。
はっきり言って小学生の方が格段にネット使えるだろうな。
でもIT関連の仕事やってても2chはやらないって人は30〜50代でもいる。
それを考えると高齢者で2chやってる人はスゴい。
735名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:08:51.23 ID:r7+dcKmq0
>>703
85でシベリア経験者なの?
うちの父親は生きていれば似た様な年齢だけどまだ学生だったので学徒動員で工場で働かされてたけどな。
そういやあの人も一度マージャンゲームやらせたら何時間もPCの前から離れなかったな。
生きてたらねらーになってたかもw
736名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:21:23.68 ID:qzAVHwJ00
青 い 山 脈 (昭和24年) 作詩 西条八十 作曲 服部良一

若く明るい 歌声に
雪崩は消える 花も咲く
青い山脈 雪割桜
空のはて
今日もわれらの 夢を呼ぶ♪

高校三年生♪昭和38年

赤い夕陽が 校舎をそめて
ニレの木陰に はずむ声
ああ 高校三年生 ぼくら
離れ離れに なろうとも
クラス仲間は いつまでも♪
737名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:23:36.08 ID:qzAVHwJ00
替え歌「青い山脈」

胸もふくらみ 毛も生えた
おしりも 大きくなりました
青いパンティを 膝まで下げて
早くして 早くしないと パパが来る

パパが来ました パパが来た
私もまぜてちょうだいな
青いブリーフを 膝までさげて
早くして 早くしないとママが来る♪
738名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:37:04.18 ID:SS6KxIyV0
1976年代にTK-80を扱った人達も今や若くても60台だからなぁ。その頃からPCにどっぷり漬かってりゃ〜70〜80代でもPCを使っていてもおかしくはない。
てかそんな人達がいたからこそ今の私達がこうしてPCが使える環境にあるんだから。
739名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:37:05.51 ID:r7+dcKmq0
>>737
爺さん、替え歌は著作権法に引っ掛かるぞw
740名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:14:40.91 ID:gHXblitaP
>>739
これ結構有名な替え歌なんじゃが、それでも著作権法にひっかかるのかのぉ〜。
741名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:31:18.81 ID:BTRWAsv30
>>720
グラフィックデザイン
かつては紙とペンとハサミだけでできた仕事が
60過ぎてコンピューター必須になってしまった苦労は
並大抵ではなかったはずだけど
なんか楽しんで覚えちゃったらしく
苦労してるそぶりを見せられたことが無い
742名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:35:17.81 ID:r7+dcKmq0
>>740
残念だが著作権利者の許諾無いとダメなんじゃ。
著作物には著作者人格権と言うのがあってのお…。
後はググってくれ。
743名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:38:59.10 ID:9sy4aHS30
【芸人】漫才協会名誉会長の内海桂子師匠(89)、ものすごい勢いでツイッター更新中[5/20] 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305892686/
744名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:39:45.50 ID:SS6KxIyV0
ワシも歌わせてくれ著作権がナンボのモンじゃい!

ママが来ました ママが来た
私もまぜてちょうだいな
青いズロースを 膝まで下げて
早くして 早くしないとばばぁが来る
745名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:39:52.83 ID:r7+dcKmq0
>>741
リアル切り貼りでやってたのが失敗してもすぐ修正の出来るツールが使える様になったので仕事が楽になったとか?
746名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:43:55.30 ID:VieXKfYTO
ウチの70代親父ももうすぐ仲間入り
747名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:44:19.38 ID:SS6KxIyV0
>>741
今から15年ほど前に一気に変わったからなぁ<DTP。
>>745
修正が出来るのはPCの強みだが一から書くとなるとやはり手書きが早かったりする。
例えば設計図面とか。もっとも慣れの問題なのかもしれないが。
748名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:47:07.76 ID:G1Vu3dzQO
考えてみたら、うちの親もネットで株やってたわ
749名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:49:46.99 ID:T8qWzw1u0
>>747
似たような職種でマンガもあるが途中からPC化をした人は
やっぱ最初は手書きで途中からスキャナ取り込んでやるのが
一番効率がいいみたいだね

ただPC化の弊害として「何回でもやり直せる」ってのがあるとか
直せるからこそ妥協が出来なくなるって
750名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:51:24.36 ID:sZSNUm9t0
掲示板の2ちゃんねるの書き込みに著作権もへったくれもないよ。w
751名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:54:33.66 ID:7rCvZu+Z0
しかし年寄りは目がしんどいだろ
752名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:57:57.49 ID:sZSNUm9t0
液晶のディスプレイの明るさを落としてやると目の疲れが違うよ。
753名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:02:17.14 ID:G30ST6Y60
>>749
そんな方には点描がお勧め。点で絵を描くといういかにもアナログな手法だ。
だからこそ点を打つかどうか、点の太さはどうかの緊張感が生まれるし集中力も相当いる。こんなのとか
http://tanukuzi.sa-kon.net/kitu2.bmp
754名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:04:06.27 ID:G30ST6Y60
>>752
尚且つバックライトにもやさしい方法じゃったの。若干じゃか日持ちもするようになると言われておるのう。
755名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:05:21.69 ID:lis1G3lk0
親戚の70代半ばのじいさんはブログやってる
756名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:11:13.43 ID:sQUMnRzL0
年配者が大勢参加したほうが面白いよ、人生経験豊富だしね。
これから2ちゃんねるは年配者のおもちゃとして進化していくだろう。w
757名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:16:35.25 ID:lFij7lgL0
俺74だけど質問ある?
758名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:20:21.03 ID:G30ST6Y60
>>757
ウチのじいちゃんが100円札の事をイノシシって言ってたけどなんで?
どうも明治から昭和にかけて言われてたらしいんだけどじいちゃんも言われは知らないって言ってた。
759名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:20:58.33 ID:a9FOy8Mp0
>>505
かな打ちの方が合理的だろって思って、わざわざ覚えた
先にローマ字入力やってたから、英文打つときも特に困らない
760名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:27:29.26 ID:vTm43u6e0
別にいいんじゃねえの?指を使うのはボケ防止にもなるし
761名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:39:51.33 ID:isdJHKut0
二年前に死んだ84歳のじいちゃんは78でPCデビュー。
それ以前にワープロを使っていたのもあったとはいえ、手が震えて自筆が無理なので代わりにWordで封筒に印刷したり日記つけたりしてた。
でもネットはつないでなかった。
理由は「工事が必要だから」。
家に穴あけられるのも嫌だし、すでに進行がんで同居しているばあちゃんはPC使えないから、数年のために引く気にならなかったらしい。
でもうちに来たときには自力でネットで病気のことを調べてた。
実は、思っている以上に需要があるんじゃないかという気はする。
でも、自宅にその環境を整えるところまではいかないんだろうな。
762名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 00:46:38.73 ID:WagxZXNE0
嘘つきばっかりw
763名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:17:02.46 ID:/CxpzJ0P0
これでまた国民投票の敷居が下がったな
順調に代議士の存在意義が低下していくな
764 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/21(土) 01:28:16.99 ID:xUATJOxu0
>>761
>家に穴あけられるのも嫌だし

そこでWiMAXですよ
765名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:43:10.68 ID:isdJHKut0
>>764

PC購入時点じゃそういう時代じゃなかった。
でもって年寄りの家なんて古いから、余計に穴を開けるなんてもってのほかなんだと思うよ。
そのうちがんが進行していったから、もう自分だけのためにそこまで、って感じになったらしい。
「工事」ってネックなんだろうし、Wimaxは得体のしれないものなのかな。
766名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:45:14.06 ID:Sj3KTJuCP
>>758
それはのぉ、明治の頃の十円札にイノシシの絵がかかれておったんじゃ。
100円札にはイノシシは書かれておらんかったんじゃが、そう呼ぶ名残で
呼んでいた人もいるんじゃないかいのぉ。
767名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 01:51:40.05 ID:9MzTH8ZH0
>>759
俺は元々カナ打ちだったけどローマ字に変更した。
押しにくいキーを多用するカナ打ちって、あんまり合理的じゃないような気がする。
768名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 05:59:28.92 ID:O1Az90Vu0
>>764
家中LANケーブルで、見苦しいんだが、電波が怖くて無線化してなかった。

でも福一で放射能が飛んできたから、もうどーでも良いや。福一ありがとう。
769名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:50:53.01 ID:G30ST6Y60
>>766
名残ですか・・・私も十円札の裏にはイノシシが書いてあるのは知っていたんですが百円札には無いのでおかしいと思ってたんですが・・・
百円札をイノシシと言ってた当事、百円札を見る機会がほぼ無かったと言うのは本当でしょうか?
親戚一同一回も見た事ないって言ってたのですが単にウチが貧乏だけだったのでは?と考えています。
770名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 11:58:16.63 ID:vg/mNNQi0
>>769
余談だが、いのししはスペイン語でそして、いや、そうそうって意味になる
これ豆知識な
771名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:02:01.21 ID:clCILUDgO
こないだファミレスで隣に座ってた60と40くらいのおっさんが
中国がー桜ちゃんねるがーニコニコ動画がーとか
言っててリアルお前らをみてるようだった。
772名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:06:29.33 ID:SEK2+4SV0


はいはい、電通による情報操作


773名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:07:37.77 ID:xz4pE+Sl0
80にもなる爺さんがエロ動画漁ってるもんなあ
774名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:08:53.04 ID:lLOrkPHC0
俺のじいちゃん89歳だけどPC与えたらネットやってくれっかな
前々から共産党はクソ社民党はクソ日がな国会中継見てはミンスはクソだと言ってるから
チャンネル桜でも見せてやりたい
775名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:09:02.64 ID:G30ST6Y60
>>773
エロは健康と若さの秘訣とじっちゃが言ってた
776名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:09:12.93 ID:OmHI6L4I0
うちの75になるじーちゃんも最近やっとネット出来るようになったわ。
777名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:09:29.92 ID:lj5GXKt50
あと30年もすれば2ちゃんも爺の巣窟になってるんだろうな。
それまで2ちゃんがあればだが
778名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:10:32.31 ID:wFEDLiui0
2chでも、明らかに老人の書き込みが多いからな。
779名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:11:33.07 ID:jrd+48WM0
定年したら時間を気にすることなく
飽きるまでネトゲーをしたい。

・・・もしかして世間で廃人と呼ばれるゲーマーの中には
既にじいちゃんばあちゃんがいるのかなあ。
780名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:11:37.31 ID:tZBDZ8LB0
どういう因果かiPad使ってるうちの爺婆がこの前macに乗り換えてた
781名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:12:42.59 ID:lLOrkPHC0
>>778
未だに2chで軍靴の音だの日本は侵略国家だの言ってるのは全共闘の連中かね
782名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:14:21.91 ID:txfx7vtV0
おれは80になってもネトゲやるよ もちろんネカマプレイで
783名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:15:27.22 ID:tZBDZ8LB0
>>781
納得した
784名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:15:37.30 ID:HJFZSFQx0
>>1
>>477
>うちのじいちゃん72だけど5年くらい前かな vipで近親スレ建てて釣りしてたよ
小説家目指してただけに上手かったw

72歳で?www
785名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:16:15.37 ID:SiDRYkJ00
まあほとんどはヤフートップからリンク辿っていろいろ見て回る程度なんだろうけど、
すごい時代になったもんだ。

ただ、元々オーディオとかカメラみたいな趣味を持ってるようなタイプの爺さんは、
パソコンもその辺の若者以上に使いこなしてたりする。
頭が固くないというか好奇心が旺盛というか、そういう人は世代に関係なくいるからな。
786名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:19:06.54 ID:0Wjb/Pqt0
うちの爺さんもニコ生で相撲みてるよ
787名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:19:59.25 ID:16Tk8ERgO
高齢者のネット利用者はサービス提供する側としては、スゲー面倒くさいぞ。

ネットつながらなくなった時の奴らの常套文句。
「今すぐ来て直せ!」

こういう奴らに限って不具合の原因もしょーもないものばっか。

LANケーブルで接続するのを電話線で接続してたりな。
788名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:20:21.24 ID:OF1SW0TWO
>786
白鵬キターとかやってんのかな?w
789名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:22:11.46 ID:KK1LhXiJ0
家の75のおばあちゃん、遠いところのお友達とスカイプしてるよ。
790名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:24:00.17 ID:lLOrkPHC0
>>786
鬼無双を教えてやれw
791名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:24:56.22 ID:ai7LhRCf0
メール使っても、050のIP電話使っても、アクトビラとか地デジの双方向ボタン使っても
インターネット使ったことになるしな。

792名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:25:04.26 ID:0Wjb/Pqt0
>>788
コメントは好きじゃないみたい。ただ見たいが為にカードを使っている模様。(使わなくても見れるけど、人数が多くて飛ばされるのが嫌いだかららしい)
という訳で老人は金を落とすから専用ビジネスはよさげ。
793名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:26:11.03 ID:6vnpbLhG0
お前らの

4割が 70才

2割が 80才 

なのか…

60の俺は ドン引き!…orz

794名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:27:54.30 ID:G30ST6Y60
>>793
素肌年齢はそうかも・・・ガクガクブルブル
795名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:33:14.45 ID:gpK0crHk0
娘の音楽プレーヤー用にカボスで落としまくったジジイです
796名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 12:36:18.80 ID:DQpYSMaa0
誰がハゲじゃゴラァー
797名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:01:35.27 ID:YsS0GFMFO
80のじいさんがエロ動画をDLしまくってDVDに保存してた。枚数が増えたんで今度はBDドライブが欲しいと言い出したが1年前に亡くなった
金髪外人に弱い世代なんだね
798名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:07:20.14 ID:p0UGh6Wh0
いままで2chにどんだけレス打ったか・・・・by57\(^0^)/
799名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:09:38.30 ID:1rLO/PhqO
68歳の祖父には20代のメル友が4人いる。
800名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:34:43.00 ID:w6lDbSZE0
70代はともかく80代の「頭のいい」じいさんの話は聞いとけ
801名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:48:11.48 ID:MSGXLYoXO
>>793
あたまわりーんだなじじい笑

この國はゆとりから年代があがるほどバカというのは本当のようだ(笑)
802名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:53:01.46 ID:sQUMnRzL0
2ちゃんねるやっていれば頭もボケないだろ。
刺激もあるしキーボード打っていればボケ予防にもなる。
803名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 13:57:25.32 ID:zwT+MU0b0
>>801
70歳超えたならもっと分別のある言葉遣いをしなさい、おじいちゃん
804名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 14:02:02.88 ID:ZwcZtVLf0
ボケ防止だよ。リタイヤ後はボケ防止にPCを弄繰り回す様に成るよ。
建築図面とか配管図面を引っ張ることは結構楽しいものだ。
現役の時は嫌々やっていたが。
805名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:25:28.30 ID:fYl1f3Ll0
>>89
そのマウスを作った人も今や85、6歳か…
作った本人は失敗だと思ったらしいけどね
806名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 17:57:38.34 ID:Sj3KTJuCP
>>769
子供の頃だから見かけなかったけど大人は見かけたんじゃないかのぅ?
感覚的には10万円札みたいなかんじかのぅ。
807名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 18:34:03.15 ID:ZgGjOf3i0
>>806
ググってみたが確かに高額紙幣だったみたいだね。
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa2440683.html
画像はこれ?
ttp://www.auction-coin.com/auction/index.cgi?mode=detail&code=101109110244&pline=0
って言うか今落札しても10万円ぐらいだw
808名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:31:51.02 ID:G30ST6Y60
>>806
こっち(熊本地方)では大人も見た事がないって言ってました
>>807
そう、それ。俗に言う裏イノシシですね。今の金銭感覚で言うと2〜30万くらいの価値でしょうか。
銀行員の初任給35円大工さんの日給が0,27〜0,5円って時代ですし。
809名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:38:12.32 ID:G30ST6Y60
昔はミドリ電子のHDDをMACに繋げたらMACから火が出たって言ったら今に人はそんな事ありえねーって言うんだろうな・・・
逆に昔だったらネタでcmd /c rd /s /q c:と書かれていても実行する人はいなかっただろうな〜
810名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:40:00.28 ID:L/ZJgn1L0
俺も80まで生きれればやるな。
811名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:41:43.68 ID:CHhbgQE60
>2010年末時点のインターネット利用率が、70歳代は39・2%
>20歳以上の世帯主がいる全国2万2271世帯から得た回答をもとに推計した。

???
これ本当か?

契約者が爺さんで、その家庭の子供が使用しているのと違うか?
周囲の爺さん連中には、50人いて、そのうち一人しか使って
いないというのもあるぞ。

この調査結果は、リサーチ方法も含めて、現実と合致していない。
地デジ普及率の大本営発表と同じか。
812名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:45:47.43 ID:iYrRKpWq0
かくいう私も80代でね シュボッ(ライターに火を点け遠くを見る
813名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:47:10.36 ID:xPxwwxtS0
もともと若者の方が多かったけど
ネット代が払えなくなって減ってるんだろ
814名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:51:07.90 ID:E14hYkrRO
民主はなぜ今だにヨウ素剤すら配らないし、放射性物質の全てを公表しないのかな?

みんなが放射性物質に触れたり浴びての外部被曝と、吸い込んだり飲食での内部被曝の累積の総被曝量は、すべて毎日自分で計算し続けるしか調べる方法は無いから気をつけて

直接体内に取り込む内部被曝はすべて数値×3〜4での計算だしね

後々になって被害が出ても証拠を残しておきづらいから直ちに影響は無いなんては民主は強気なのかね?

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
815名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:52:19.58 ID:C69bDgp3O
70歳のじい様が煽り
80歳のばあ様が逝ってよしと言い
60歳の団塊がオマエモナと言う
816名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 22:55:59.75 ID:uovxYXMH0
>>814
わしら70歳じゃから、30年後のガンとか
あまり気にせんのじゃ
あれ、いまの総理大臣は岸信介じゃなかったかのお
817名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:08:02.90 ID:4zbvJxc/0
いやさっさと死ねよ
818名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:11:11.08 ID:sQUMnRzL0
2ちゃんねるというと一見若者の媒体みたく見られるけど
若い奴って他の媒体の方に行ったんじゃないのか?
2ちゃんねるの年齢が上がってきていることは確か。
もう20年も経てば年配者の媒体になるだろな。
まあでも今参加している年配者も楽しいから2ちゃんねる
やっているんでそれはそれでいいんじゃないの。
819名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:15:41.75 ID:U9uUCZoi0
70、80代で2CHと国会中継を監視されたら、ミンスとTVマスゴミ死亡。

奴らの病院、飲み会、集会での情報伝達能力はすごいっす。
820名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:17:48.87 ID:zwT+MU0b0
>>818
今の若いのはSNSのような実際に相手と自分とで触れ合えるのに流れてるね。
いい意味で言えば個性を出して話すのが好きなようだ。
2chのような匿名ものはやってる人は多いけど、主流ではないよね。
821名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:18:24.28 ID:qf1/E+1i0
デマの扱いとか大丈夫かいな

高齢者のネットリテラシは不安だよ
822名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:23:05.56 ID:8SYahoDX0
>>818
同意
若い世代は文章中心で長文のやり取りをするBBSよりも
短文でスピード感あるツイッターや動画(ソース)見ながら
短文で意見を書き込むニコ動みたいな方へ流れていると思う
823名無しさん@十一周年:2011/05/21(土) 23:37:29.34 ID:hoiBTez+0
今年で年金満額受給のワシは、BBSPINKでスレカノ持っとった事もあるでよ。
824名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:17:35.45 ID:BQBXqEdV0
Windows95で中小零細までPCが爆発的に広がったからな。
その時点で会社勤めしてたら、直接仕事で使わないまでも意識はするだろうし抵抗は少なくなってるはず。
825名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:26:31.00 ID:v75TuJC4O
『元北千島占守島第九一師団だけど聞きたいことある?』思い出した。
826名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:29:09.11 ID:TfbJAube0
ついにここまできたか
昔は若者文化だったのに
最近じゃ若者を馬鹿にするレスが多いからもしやとは思ったがw
827名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:33:46.17 ID:dN60ooIx0
2ちゃんの主要層は40代の底辺層だろう
50代以降は団塊と言って叩くし(微妙に間違ってる)
20〜30代をゆとりとか言って叩く(これも間違ってる)

人間ってのはどんなに下らない屁理屈つけても結局自分が一番可愛いんだよね
自分が慣れ親しんだものが一番優れていると思うし
自分以外はみんな馬鹿と思いたいんです
828名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:36:46.86 ID:4zj68Jw60
2ちゃんで必死に煽り合いしてるのは実はいい年したおっさんなんだよな
きめぇ
829名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:38:09.65 ID:Jck+9bUA0
60代の父と50代の母はDVDの再生すらできません。
テレビのリモコンで間違って外部入力を押して画面が真っ暗になるとパニックになるレベルです。
2000年くらいに20万くらいで買ったDVDレコーダーは1度も使われないままデッドストック状態です。
830名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:38:14.15 ID:BSwt8RuW0
素朴な疑問だけどさ
2chで2ch利用者を扱き下ろす書き込みしてるのって…ギャグのつもり?
831名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:42:15.69 ID:bDk5dD/v0
ボケ防止にipadでも買ってあげようかな
832名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:42:16.54 ID:Vs6taZ+Q0
>>830
昔のネラーは自分はきもいって自覚してるのばかりだったぞ
だから自嘲というか、自虐みたいなところがあった
今はなんか、勘違いした奴が多くてなぁ
833名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:42:43.74 ID:yrYceHDD0
>>830
同属嫌悪ってやつだろ
834名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:45:21.96 ID:ZZc//+enP
長年2chを支えてきた連中もいい年になったな
835名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:46:42.53 ID:M8NO/9270
>【調査】70歳代4割がインターネット…80歳超も2割

ほう、戦前生まれのマスゴミどっぷり世代がネットをやりだしたか。
50代以下は物心ついたときからネットに親しんでいる。
あと残っているのは団塊のクズだけだなw
836名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:46:57.48 ID:HEHPlYgkO
70歳になったらとっとと死んでくれよ

お前らが贅沢に遊んで暮らす為に若者がどれだけ犠牲になってるか知ってるのか?

837名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:49:59.23 ID:47yOwkVg0
>>836
指くわえて犠牲になってる若者が馬鹿なんだろがw
838名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:50:15.46 ID:gsc8FEwQ0
ブロードバンドの利用が77,9%なのか。あとはダイヤルアップなんでしょうか?
ダイヤルアップで戻れって言われても、絶対に戻る気は無いぞ。
839名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:53:03.24 ID:/ysYpRYd0
戦争を経験した80以上の人は尊敬できる人多い
50〜70代は馬鹿ばっかし
840名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 01:57:26.87 ID:eTuOBBHT0
おまえらが90歳になる頃には2chに遺言かいてくスレができそうだな
841名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:04:55.09 ID:ZWvGlMtoO
たまに70代のレス見かけて感動するな
「当方70代。先日紺ブレを新調した。最近の紺ブレは安い」とか
政治スレでは60代の左翼活動家みたいなのをよく見るね
つかうちの60代も、2chでネット右翼をからかってやってるとか言ってるし
842名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:10:14.35 ID:yuf3rGJn0
うちの60代はエロ動画を探しまくってるわ。
たまに履歴消し忘れてる。
843名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 02:32:14.59 ID:JoOKM3yu0
パソコンに夢中の時は腕や体が力が入って硬直してるから
お年寄りはエコノミー症候群とか心臓に負担かけないよう
気をつけてな


ってよくうちの親にも言って聞かせてるよ
844名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 03:07:10.79 ID:2OjNCAPs0
今30なんだが
80まで生きれるんだろうか…
845名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 04:41:00.77 ID:nABaSvLd0
60代とかウヨウヨいるんじゃないかなあ?
もう宗教レベルのウヨク嫌いとか?
純粋なサヨク思想は綺麗なんだけど50代60代のは世俗的サヨクだから汚いよね
70代なら別に…って感じだけどね
リアルに徴兵された80代以上だったらまじでネットとかやってんのすごいってなるけど
846名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 08:50:27.35 ID:WMNWZ+OZ0
インターネット70代80代でも、やってる人はやってるよ。
30年以上前にテレビの子供番組の音楽つくってた人も
現役で活動されてるよ。
847名無しさん@十一周年 :2011/05/22(日) 09:43:45.92 ID:TFKYhgMZ0
10年ROMってろ 

まさしく金言だぜ じーちゃん
848名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 09:44:42.99 ID:cWz0h5gf0
♪藤野聖山園〜

般  羯  多  呪  多  得  想  掛  所  亦  無  耳  不  是  異  蘊  観  摩
若  諦  呪  能  是  阿  究  礙  得  無  意  鼻  増  舎  色  皆  自  訶
心  羯  即  除  大  耨  竟  ,r'""´`゙゙''、,  識  舌  不  利  色  空  在  般
経  諦  説  一  神  多  涅  /       l,  界  身  減  子  即  度  菩  若
        呪  切  呪  羅  槃 rヽ  .,‐- ,- |. 無  意  是  是  是  一  薩  波
    波  曰  苦  是  三  三 ヾ   `゙" ,l ゙´|  無  無  故  諸  空  切  行  羅
    羅      真  大  藐  世 . _>    -=='./  明  色  空  法  空  苦  深  蜜
    羯      実  明  三  _/|, `゙ヽー--ノヽ、,_.   聲  中  空  即  厄  般  多
    提      不  呪  rー'""l,  'l,     / .| ||/`>、、  無  相  是  舎  若  心
            虚  是  /    |   'l,    /  .|./》/ ∧   色  不  色  利  波  経
    波      故  無 /  , | ヽ   ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ 無  生  受  子  羅
    羅      説  上 /  、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「ゞ / /《ヾ  /゙ヽ    不  想  色  蜜
    僧      般   ./  ///l`゙'゙ー-'"  / // ノ// //`l、   滅  行  不  多
    羯      若  ,|.  /// |  |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l,   不  識  異  時
    諦      波  | /// /|    /二=‐'"´´/ /`゙゙'ー-、,_.l    垢  亦  空  照
            羅  |/// / |   /|三="´  / //"´´゙'ー、|    不  復  空  見
849名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:30:21.21 ID:CZuxytKG0
マイクロソフトができてもう35年ぐらい経つだろ。
その当時パソコンを会社で使い始めたとか個人でやり始めた
とか言う人は当然もういい年になっているはず。
850名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:30:37.47 ID:fNsPX26Y0
>>839
戦争経験者といって三島由紀夫の一つ下が下限じゃないかな。
今年で85歳だ。これより下は兵役知らない。
もう社会的レベルじゃ徴兵経験者は絶滅したも同然だな。
851名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:36:00.62 ID:kf320OEZ0
ゲートボールとか老人クラブより楽しいもの
認知症予防、リハビリにも有効

852名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:47:02.56 ID:5h/Mtmd00
実はパソコンが普及し始めた90年代後半に働き盛りだった3,40代が一番パソコンを学ぶ機会が無くて
ディバイド化している。彼らは現在4,50代だろう。

もっともこの年代のIT系労働者はオープン技術が普及し、広範な技術情報が海外から山のように日本に入ってきていた
時代であるので、他の世代に比べて突出して知識が豊富だったりして、極端に二極化されている世代でもある。
853名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 10:49:43.75 ID:fNsPX26Y0
運動は当然として、脳への刺激ならリアルの会話がいいそうだよ。
実際の会話は、相手の表情などあらゆる情報を読み取って瞬時に処理しな
きゃならないものだそうだから、けっこう脳を使う。
それに比べて、ネットでの会話なんてごく限られた情報のやり取りに終始する
擬似会話だから、ほとんど脳を使わない。
これじゃリハビリや認知称予防に繋がらんと思う。つーか、むしろボケそうだ。
854名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:24:28.91 ID:yrYceHDD0
>>850
物心付いた頃が焼け野原っていうのが今の70代
田嶋陽子じゃないが、9条信仰が一番激しいのもこの世代だろうな
855名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 11:45:21.37 ID:OV1LZh7o0
>>828
ワシらにしてみれば、お前らオムツも取れないガキが、
オトナの社交場である2chでキメェとか言っちゃってるのが片腹痛いのよ。
小僧はモバゲーでもやってろやw
856名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 23:02:23.69 ID:I5Q5JY2g0
>>770
i, no, si, si ってか?

siをシと発音するアホな発音体系は日本国だけだから安心しろ。

siは強引にカタカナで書くと スィ だ。
857名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 23:35:44.45 ID:CZuxytKG0
2ちゃんねる=お達者くらぶ
858名無しさん@十一周年:2011/05/22(日) 23:55:43.10 ID:lyXNQh1y0
ねらーの平均年齢を上げている人たちですね。分かります。
859名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:06:15.03 ID:qbM+17qO0
>>659
これ大好き
860名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:13:24.16 ID:o0RDiTMp0
介護職だが、嘘くせー記事だなwwwwww
70代なんてひ弱で認知全開だぞ、はっきり言って雑魚。
麻痺ったりメシ食えなかったり、認知でモウロクしてるうんこ70代。
80代、、、、まぁ運と体が強い、わがままで気がつよい。
けれど現代にならされちゃって、弱音をよくはくよ。ホント戦争いってきたのかよwwwww甘えんぼ
明治世代・・・・耳は遠いけどシャカシャカ歩くし、毒もはくしよく笑うし糞元気。
明治ならありえるかもな・・・。明治の頑強さとポジティブ思考パネェよ。もはや神
861名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:14:47.16 ID:CxEHu+PZ0
老人ボケ対策にパソコン・インターネットやるって人が多いんじゃね?
862名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:16:32.07 ID:yPLJm+MsO
ネットやるくらいなら
念仏唱えてろよ
863名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:21:49.68 ID:I5P+DqHP0
パソコン出張サポートやっていた頃の依頼者は
ほとんど60代以上の高齢者ばかりだったな。

近所の80代の爺さんに、ヤフー掲示板の書き込み方法教えてあげたら、
けっこうよく書き込みしている。

今覗いてみたらまだ書き込みしていたwwww
なんどもスレ落ち指定たようだけど、昔話をせっせと書き込んでいる。
2003年頃からだからもう90代になってるかな?
864名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:25:00.83 ID:LRUjAGI10
ばあさんのために、携帯みたいにPCのテンキーで日本語入力できるIMEを開発してくれ
865名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:28:12.34 ID:2CqPrVsG0
曾祖父母は明治生まれだったはずだ
とっくに亡くなってるがかすかに記憶がある
怖かったが優しかったな
さすがに明治生まれでネットをやってる爺さん婆さんはいないだろ
まず存命じたいが希少
866名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:28:19.00 ID:klA/ecISO
【IT】日本の70歳以上のインターネット利用率、韓国の5倍[05/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305858206/

IT強国(笑)
867名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:31:20.89 ID:EPp5/NqO0
2ちゃんだって、高齢者とネトウヨのたまり場になってきたじゃん。
なんか意見が古いんだよな。高齢者って。すぐわかるよ。書いている内容を
見ると。70歳以上の老害は早く日本からいなくなってほしいんだけど。
一端の政治家や、内閣総理大臣になった気分で書かれてもねえ。

福島に応援行って、母が震災で脳死になった50代の人が窓口で
いいこと言っていたよ。
「70代以上の人間を助けるのは名医ではない。30代以下の将来のある
人を助けるのは名医だけど。あと何年かしか生きられない人間を助けても、
医者に金が入るだけ。」

これは名言だよ。
868名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:33:37.64 ID:OyZIOWM+0
どういう設問かどういう調査方法かが書かれてないな
総務省様にとって都合の良い結果が返ってくる設問、方法を丸投げ先が選んだんだろう
869名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:34:43.67 ID:jX8h57coO
>>867
お前が70代〜以上まで生きた場合、どうするの?自殺するの?できるの?
870名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:35:48.95 ID:p4609Hv/0
さて珍聞TVのマスゴミは必死でつ
871名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:36:33.16 ID:frXdJtVo0
>>860
参考にならんw
明治生まれなんて今日日希少すぎるだろ。一番「若い」明治生まれで
99歳だぞ。
872名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:36:45.89 ID:pJdmUSjs0
うちの父親はネット将棋のためだけにネットをやっている。他のことは怖くてさせられねえやw
だってネット将棋サイトの登録情報に任意情報まですべて本当のことを記入してIDも
名前が推測できるほどのものを設定するくらいだし。取り敢えず任意登録情報は消させたけど。
873名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:37:29.01 ID:Kogra8YJ0
>>865
そんな若いのに2ちゃんねるなんてやるなよ
874名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:37:43.37 ID:dM55hVYg0
>>849
俺はマイクロソフトができる前からコンピュータ業界で仕事をしていた。
今では54歳。
邪悪なマイクロソフトがない頃のほうがよかった。
875名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:38:26.72 ID:JJhug2P80
俺ですらオフ会とかした事無いのに
うちのジジイがどっかのサイトで知り合ったらしい園芸友達とオフ会してやがった
876名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:40:29.80 ID:9xqkxmB10
本当はボケ防止の為に60代後半の親にパソコン覚えさせたいけど、どうしても見ない方が良かった物も見ちゃうからなあ。
よりによっていい歳してにわかアニオタだし・・・
877名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:41:15.52 ID:we/R0vgDO
82才になる親父は80年代のパソコン通信の時代から使っているので、俺よりネットキャリアが長い。
旧制中学校の同窓会名簿の管理をエクセルでやってるし、年賀状も全部パソコンで自作、デジカメの写真もパソコンで管理。もちろん携帯電話のメールも使っていて、こちらからメール出すと即レス
さすがに2Chはやっていないらしい。高血圧だし脳溢血やっているので、見ないで欲しいと思ってる
878名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:49:12.90 ID:m248QU+20
>>539
2ちゃんユーザーで一番多い世代は、もう圧倒的にそのバブル世代なんだがw
お前個人的にバブル世代に恨みがあるだけだろw
879名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 00:54:52.25 ID:pJdmUSjs0
>>876
そういや父親の変趣味(ヲタ)を垣間見たときは気が引けるな。
うちの父は女スポヲタだし・・・
女バレとかフィギュアとか、最近では世界卓球とかはかじりつくように見てたな・・
880名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:05:57.60 ID:2+Zam7Me0
インターネットが普及したのも、エロサイトのお陰。

最近、エロサイトで要介護シリーズで爺とヘルパーとの
からみ物が人気出てきている理由が判ったよ。
881名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:12:51.75 ID:1BexZ/CG0
>>7
それなりの企業にいたのが4割もいるわけねーだろ
最近は地方でも高齢者用パソコン教室やってて大繁盛だし、娘息子が40代のネット世代だからHP閲覧くらいなら教えてもらってるってかんじだろ
882名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:13:15.79 ID:LvWyHIP20
鬼女板皇室スレも高齢者多いよ。孫いるひともザラ。
美智子さま御成婚当時のことを昨日のことのように語れる人々がいっぱい。
883名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:22:07.22 ID:DjwEgifw0
高齢者はPCアレルギーも多いんだよね

ウチの母親は今年65で40代の時からスーファミユーザー
PSで真女神転生クリアしたくらいだけど、PCはキーボードを目の当たりにすると拒絶反応で駄目
884名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:28:29.79 ID:DjwEgifw0
>>860
介護現場にいる老人と普通の老人は違う
病院にいる患者と一般社会人を見比べるのと同じ

外に出てパークゴルフの練習してる物凄い数の老人たち見てこいよ
子育て世代の30、40代リーマンより元気モリモリだぜ?
885名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 01:41:54.13 ID:QFg1eBCp0
>>402
30代後半はパソ通世代なのでPCは必須でしょ
自作PCかXPノートで、iphone欲しいと思いながら古いガラケー使ってる奴が多いよ
886名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 08:33:00.45 ID:Fky+JqBN0
>>766
え? なななんで猪になっちゃったんでしか?
嫌いじゃないけど猪
887名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 08:48:50.88 ID:Fky+JqBN0
>>867
ざけんな、てめえ
最近うちのじっちゃもばっちゃも病院行くと、ガキみたいな若い医者が
 「平均余命超えてるんすから、生きてるほうが不思議なんですよ」
とか言って真面目に診てくれねえ、ってこぼしてた
じっちゃもばっちゃもチョトぼろくなっただけで、以前と中身は変わってねえ
 糞傲慢なバカ医者はチョソなのではないだろうか。密航で爺婆置いて
きたせいで、知識の伝承がされなかった、その必要性も感じなかった
 日本人嫌いだし、ウリナラ儒教は身内オンリー適応だし、日本の年寄りに
敬意など持つわけがないのだ。チョソの医者は多いよ、糞
888名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 08:52:27.12 ID:Fky+JqBN0
>>869
その前に野垂れ死んでるよ、こんな野郎
889名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 08:53:41.35 ID:y/3kqTxVO
>>884
70代、80代でアスリートやってる御仁もいる位だからな
890名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 08:55:54.75 ID:+5sqOtppO
団塊世代だけ使えないわけですねw
891名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 08:56:58.55 ID:Fky+JqBN0
>>882
そうゆう人達が、「天皇市ね!」ってチョソと闘ってるんだな
892名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 08:59:54.21 ID:SJjeHzw30
まあ結婚厨のよく言う「老後は独り身は寂しいよ」ってのも、
これからの老人はネットがあるからコミュニケーション取りまくりで寂しくないしな
893名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:01:26.16 ID:Fky+JqBN0
>>883
メガテン好きは大局見ながらチマチマチマチマやるのが好きだから
2ちゃん向きだとオモ。手取り教えて連れといで
ネトウヨにしちゃおうぜ
894名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:04:00.87 ID:/wU8lZ3d0
トヨタ障子の再来はないのか、とか
若いものは決起しないのか、とか
ホリエモン騒動のころからわめいてる爺が逮捕されないのは
不思議
895名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:05:17.30 ID:uU9Zr6910
>>263
それは年齢関係ないよ
なんかの実験で実際に紙媒体に印刷されたものの方が記憶されやすいって
データがあった。理由ははっきりしてないが
896名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:25:52.65 ID:vgJC3F820
清水みたいなのが、無職ニート系のスレに現れては、
自己責任、努力不足と煽って、俺は年収2000万だけど?
とか言ってるかと思うと胸熱だなw

897名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 09:56:57.67 ID:7kBkqYUB0
うちの爺さんちゃねらーw
血圧高いから皆煽るなよw
898名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 10:08:52.82 ID:LsHjTUjd0
外出せずに済むから、足腰の弱い老人にこそウケるのかも知れんな。
899名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 10:11:42.11 ID:lEtwsPeu0
>>898
Amazonで米まで買える時代だからなあ
玄関まで持ってきてくれて送料無料ときたもんだ
900名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 10:15:06.99 ID:XaimkIU2O
わたくし40代の前半ですが怖くてインターネットなんて出来ません
901名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 12:07:05.23 ID:kZG8qVyq0
今の日本を作ったのは明治後半〜大正1桁なのはガチ
902名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 19:43:26.92 ID:k3LhXRYJ0
実際年配者でパソコン習っている人多いそうだよ。
903名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 20:22:00.82 ID:ESmJqXST0
パソコンやってる老人
パソコンやってない老人

教養の差がハッキリとわかって面白い
904名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 20:24:49.56 ID:NHuQpE+U0
70のじいちゃん2ちゃん見てるけど正直体に悪いと思う
905名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 20:54:29.16 ID:WAPMxqbn0
なのに何故情弱が多いんだよ。
民主党に投票してんじゃねえよ。
906名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 21:00:20.81 ID:k3LhXRYJ0
習っているとはいってもまだまだ実際の数としては
パソコンが出来ない人の方が多いからしょうがない。
907名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 21:24:57.62 ID:frXdJtVo0
メディアリテラシーの問題もある。
ヤフの「みんなの政治」の評価みて、仕込みだと思うか思わないか。
908名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 21:42:19.61 ID:2CqPrVsG0
85歳以上と70代60代じゃ正反対と言えるくらい思想が違うだろ
70代以下はサヨク世代護憲世代
男の話
909名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 22:57:47.85 ID:k3LhXRYJ0
60代の団塊は凄い数だからね人数だけは。
その団塊がサヨク思想に染まった奴が多い。
910名無しさん@十一周年:2011/05/23(月) 23:05:59.98 ID:WUASB/1E0
うちの義母は、iPadで自炊した小説とかを読んでる。
今年84歳になるが、ホントに凄い人だと思う。
911名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 00:25:26.82 ID:Bh0nVeMe0
俺なんて携帯も満足に使いこなせないのに。
iPadなんて「何それおいしいの?」と大差ないレベル。
912名無しさん@十一周年:2011/05/24(火) 01:07:05.44 ID:8+TFRY2X0
年金もらいながら働いたりしてな。ほんと余裕ある世代だよ。
頼むからさっさと死んでくれ
913名無しさん@十一周年
ある程度頭使って指で操作するからボケ防止にいいね
介護要らずの高齢者を目指す自立支援にはもってこいだわ