【政治】川崎市長、国家公務員給与10%カットに「理解しかねる」「市職員は被災地への派遣などで貢献している」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
「理解しかねる」国家公務員給与10%カットし復興財源に充てる方針に阿部川崎市長/神奈川
2011年5月18日

 国家公務員給与を10%カットして復興財源に充てる政府の方針について、川崎市の阿部孝夫市長は
17日の定例会見で「どういう理由や論拠で、ああいう結論になるのか理解しかねる」と述べ、
市職員の給与について「削減には積極的ではない」との見解を示した。

 阿部市長は「国家公務員に責任があるからか、ただ単に金が足りないからか。どちらにしても、
どこまで国家公務員に責任があるのか」と首をかしげた。

 市の職員については、被災地への派遣などを通じて貢献していることを強調。「職員もかなり寄付金を出している。
職員に対し、復興のために強制的に金を出せということが正解なのか疑問だ」と述べた。

神奈川新聞
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105180020/
2名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:29:21.66 ID:cLZ8+9oW0
貢献(笑)
3名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:29:56.19 ID:sTKOEIeS0
しょうもないな公務員って
4名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:30:30.10 ID:wyU+G8Hv0
逆に言えば、被災地へ赴いても、市の仕事はまわるぐらい
ふだんのらりくらりを仕事してるんだろwww

民間じゃ、総出で被災地言ったら通常業務が大混乱するww
5名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:30:42.62 ID:z6Vqufyl0
元自治官僚
6名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:30:55.08 ID:AfuFdn190
>>1
理解出来ないのはお前が馬鹿だからだ
7名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:30:56.31 ID:zuprAKPW0
寄付するなら、10パーセント寄付するでかまわない。
馬鹿民主が自分の手柄のように、偉そうにのたまわるのはむかつくんじゃね?
8名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:30:56.08 ID:MyPdAAdQ0
寄付金は税金だろ

公務員の給料は税金だ
9名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:31:59.93 ID:6LV986OH0
公務員の給与を10倍にして即日破綻しないとわからんか?
10名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:32:31.48 ID:twlumeOp0
正解じゃね
11名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:33:00.52 ID:7N9FxGa+0
テメーらの会社が赤字で倒産寸前でも
一切給料をさげるなってかw
12名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:33:23.36 ID:Hv5/L8qb0
この市長は馬鹿だなw
公務員の給与カットが求められてるのは、国が大赤字だからだろ

いくら公務員が頑張っててもそんなの無関係
母体が赤字なら減給は世間の常識だw
13名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:34:05.34 ID:v4LC6J2l0
何で20%じゃ無いの?
14名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:34:13.02 ID:piH8Y5Oj0
40%カットしなきゃだめよ
15名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:34:22.68 ID:H/z++as/0
おそらく単に給与が高いから削減しようというなら同意だけど
震災の足りないお金の補填はすべて公務員でやってね
という感じなのが気に入らないんだろうな。

この削減方法はまるで公務員が悪いことしたから
震災が起こったような印象だし。
16名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:34:32.70 ID:DKfSSV2UO
身内を守ろうとするのは当然
悔しかったら暴力に訴えろ!
17名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:34:50.71 ID:9YlLr3UQ0
いや、時代を見ようよ、時代を
18名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:35:01.56 ID:nPYqCpC20
給料カットが最大の貢献だよ
19名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:35:06.29 ID:OQ0QXR/30
> 復興のために強制的に金を出せということが正解なのか疑問だ

金は政府が復興国債で(必要なら金を刷って)出すべきもの。
市長の疑問は正しい。
20名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:35:10.63 ID:YVDok9Du0
不法占拠の在日チョンにマンション建ててやった川崎が何言ってるんだ、ああ?
21名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:35:37.96 ID:A/dSvl3WO
また神奈川県か日本の恥だな
22名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:35:42.76 ID:DLxs4FGC0
被災地の民間人も全員救済してから言え
23名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:35:47.37 ID:lWrchSI70
寄付金出せるならカットでいいじゃん
24名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:35:54.98 ID:/ZcQGmTh0
地方公務員のボーナスは見直すべき
どうせ、予算がないからとか何とか言って、派遣やら臨時、嘱託。。。当然全員薄給でボーナスももちろんなし
契約切りやといどめは当たり前・・・で、やっている仕事はたいして変わらなかったりする
逃げるのは巧いから、責任をとるわけでもないしね
いまのままのボーナスは高すぎるよ
25名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:36:11.27 ID:TIqi6H8+0
どさくさに紛れて人気取りをしたいだけだからな>菅
26名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:36:24.13 ID:zuprAKPW0
>>15
つーか、菅とか枝野辺りがお手柄のように給料を下げたと吹聴するんじゃないの?
何にも解決してないのにね。

頭が足りない人は喜ぶんだろうが。
27名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:36:39.52 ID:ocgMchXE0
どうせ高給なんだから1割程度で騒ぐなよ。
28名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:36:43.60 ID:E3e8uZQz0
貢献してるのは一部だけどな
29名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:36:54.90 ID:QwVRVv4o0
どうしようもねーアホだな、氏ね、。
さすが元自治官僚
30名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:37:12.30 ID:h545ixmIO
全く理論のすりかえだ。震災前からカットは話し合われてたこと。なんでそうなったのか?わすれたのか
31名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:37:29.92 ID:NAwnBmq8O
つか給料でるのかよ・・・
公務員なんざこんなときはタダ働きだろ普通
32名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:38:01.73 ID:9eUQduT00


やっぱり反対するのは、左翼、朝鮮人、中国人の町 川崎
33名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:38:21.43 ID:TavuiVMX0
どこの会社でも業績が悪ければ給料は減らされるだろ。
国に金がないから税金から支払われている給料も減らされるのは当然だろ。
理解できないのは馬鹿だからだ。
34名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:38:28.85 ID:eoIAeBt/0
そもそも借金してまでお前ら公務員に給料払う道理がない
35名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:38:38.27 ID:lx//PmYu0
国は赤字なんだぜ?
36名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:38:52.61 ID:P/kFJqlt0
チョンのナマポで今にも破綻しそうな川崎に言われたらおしまいですわ
37名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:39:09.36 ID:ol+IbArpO
川崎市は金無いから、未だにうちの回りや駅周辺は下水道も無いし都市ガスも無い
ちなみに神奈川県職員は都職員より給料高い
そっちをどうにかしてくれ
@川崎市民
38名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:39:20.13 ID:r1k5DffJ0
>>1












川崎の公務員は帰化朝鮮人の巣窟


これはメチャ有名w
39名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:39:21.20 ID:Pi87jAMr0
つか民間に比べていろんな面で優遇されてるから少し削減ってことだろ。
どんだけガメツイんだよ。
40名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:39:25.83 ID:Ks0JTjHe0
2割削減じゃないから理解出来ない訳じゃないんだな
こんなヤツに市長やらせる川崎は民度低いな
41名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:39:26.98 ID:Uyl2TPio0
赤字なんだから給料下げられて当然だろなにいってんの
42名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:39:28.55 ID:QTNcJzi90
国の危機だから
真っ先に貢献するのが
本来の公務員のあるべき姿じゃないの?

被災地派遣を自慢するんだったら
人件費を払わない(税金を使わない)
ボランティアで行かせるべきなないの?
43名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:39:29.38 ID:fV/O9T6D0
川崎阿部…放射能ガレキ市長かよ

市民に逆ギレしたり最近頭おかしいんじゃないか
44名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:39:47.45 ID:YnN/868w0
そっかー
赤字会社でも頑張れば給料下がらないんだな

富を生み出さない人は発想がずれてて面白いね
45名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:40:05.98 ID:q9TAP8zR0
というか2割カットだろ元々はw

早くしろ
46名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:40:10.39 ID:Ft33Phua0

         言い訳がパチ屋とかわらんw
47名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:40:21.28 ID:E+93c2f/O
公僕なんだから本来タダ働きが当たり前だろ
48名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:40:42.36 ID:HSNC+AwdP
金が無いから下げるって、当たり前だよな
49名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:41:05.71 ID:YVDok9Du0
>>37
マジか!?
日本人が納めた税金を無駄に在日に垂れ流してるんだな
50名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:41:07.23 ID:DLxs4FGC0
頑張れば必ず金が貰えるとか今時子どもでも言わない発想
51名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:41:13.86 ID:wWqXjul10
まぁ公務員は勝ち組だなwww
52名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:41:14.66 ID:QeFknxt30
自衛官は上げるべき
53名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:41:22.94 ID:rA+doTUr0
日々辛い労働して納税してる民間の気持ちなんて理解不能だろな
公務員という特権的身分は厚遇が当たり前だろうと
被災地なんて民間の輩は知らねーよと
公務員さえよければそれでいいと
税金なのだから公務員がまず率先して
下げようというのが公務員の本来の姿
日本の公務員は貴族職なんだよな
キチガイ国家
54名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:41:27.82 ID:c65HB3GV0
被災地への派遣って仕事だろ?
無償で行ってるの?
55名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:41:30.11 ID:G7hwZtYqO
横浜県じゃなかったのか
56名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:41:46.98 ID:cyO7fyY20
この市長って売国ミンスとソーカの手先だよな
川崎市民は行動起こせよ
こいつを追放して自民候補が市長になれば
川崎市の職員給与は上限が200万円にまで引き下げられ
浮いた金は市民に還元される
さらにこれは川崎市だけじゃない
自民が政権を取れば全国の公務員と正社員、
そして経営者と自営業者は年収上限が200万円になり
これまで連中がため込んだ金が国民に還元されるんだ
57名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:41:51.55 ID:n1gherPB0
どうせ兼ねてより赤字なんだから、そのままの理由でやれよ。
つーか国家公務員だけかよ。

老害どもは本当に役に立たないな。
58名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:42:31.55 ID:MiBbSzO7O
>>52
んだんだ!
59名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:42:33.26 ID:p+bVWIkS0
国民は震災でなんらかんらで影響受けて給料とか下がるし、
自分らだけ頑張ってるから安泰とでも?

連帯責任だろ
60名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:42:59.11 ID:Ky3fAh+w0
>>15
公務員も原発関連では、一部の部署とはいえ、悪いことしたといえばしたんじゃない?

61名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:43:46.38 ID:rA+doTUr0
>>56
自民はだまれw
民主は無能だが、自民はヨゴレ
この国を公務員天国にした張本人
62名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:43:48.52 ID:Cx7jR0USO
平松みたいなやつがここにも一匹!
63鈴木埋蔵員係長通知:2011/05/19(木) 01:43:55.35 ID:xadAFmnAO
>>1
おまいには理解は求めていないッ(赦すッ終身してくれッ
64名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:44:01.47 ID:MbT4CHQm0
落選決定!
65名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:44:07.45 ID:Uyl2TPio0
>>53
そんな事言うと俺たちだって納税してるだろ!って言い出すから
66名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:44:21.88 ID:GhuJdaqC0
給与削減が難しいならボーナス0でいいじゃん
民間を参考にすれば不景気なときはまずボーナス削減という「前例」あるし
67名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:44:28.66 ID:enCOuK/f0
また川崎市長か
こいつはホント金が好きだねえ
68名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:44:58.11 ID:YtNjkn1G0
5月23日(月)に参議院の行政監視委員会に、小出裕章氏、孫正義氏、後藤政志氏、石橋克彦氏が出席
69名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:45:01.74 ID:ffdtxFAK0
たった1割かよ
70名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:45:08.13 ID:YnN/868w0
>>56
これ見ると自民と公明がメインの支持らしいんだけど?

http://go2senkyo.com/senkyo_news/0910/0910190868/1.php
71名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:45:17.10 ID:gdug1Civ0
国策の原発政策で国民国家に仕える者が、国民の生命を危機に陥れ財産を奪い、
国家に多大な損失をもたらした。

責任を取るのは当たり前。ケツぐらい自分たちで拭け。
国に仕える、この一点で全ての国家公務員は同族。
原発に関係ない東電社員と一緒。
72名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:45:28.32 ID:gFwC1fsu0
被災地で、ボランティアはタダで働いて、他県の市から派遣された職員は手当までついて焼け太り
73名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:45:38.27 ID:cyO7fyY20
>>59
売国ミンスとソーカが政治を牛耳ってる限り何も変わらない
連中は働いてる連中の味方だからな
マジでこのままだと日本は滅びる
いまの日本に必要なのは働いたり金を稼ぐことじゃなく
愛する家族や仲間を守るために
命懸けで売国ミンスやソーカ、そして特亜と戦うことなんだ
日本を守るためにこうした売国奴共と戦う戦士であれば
年収3千万以上が保証される国にしないと日本は滅びる
74名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:45:57.48 ID:ol+IbArpO
>>56
神奈川県自体が財政難なのに、神奈川県職員は東京都職員より給料高いんだぜ
5時にキッカリ帰るしさ
知事はバカだし
川崎市の区役所行けば中国人だらけだし
もう中国人いい加減にしろよ
75名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:46:03.58 ID:fV/O9T6D0
>>56
市民が行動起こしたら逆ギレした市長だぜ
放射能ガレキ焼くな抗議が何千人から来たら会見でキレた
76名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:46:25.97 ID:CXCsQiIuO
瓦礫の件といい、アホだねコイツ
77名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:46:32.21 ID:54nb/RcK0
公務員の責任がどうのと言う話じゃないだろ。単に国や自治体にお金がないわけだから仕方ないだろ?>給与削減
78名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:47:18.72 ID:+Enw67PM0
まったくもってその通り
公務員は被災地のために役立ってるが民間は何もしていない
10%カットとか妄言吐いてるバカは復興に貢献してる公務員をいじめて何がしたいんだろう?
そんなに被災地が復興するのが嫌なのか?
79名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:47:25.57 ID:dVF6yquBO
こいつは放射能汚染ガレキを川崎で燃やして産廃業者と利権を分かち合おうとしているクズ
80名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:47:27.00 ID:KXQBjGZLO
だから馬鹿市長って言われるんだよ
81名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:47:40.78 ID:TQZ+p1A70
搾取するだけで痛みを分かち合うっていう発想はないのか?
82名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:47:55.89 ID:DIkmzjSM0
もともとが世界の非常識水準だよバーカ
83名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:48:41.21 ID:cyO7fyY20
>>77
>単に国や自治体にお金がないわけだから

売国奴乙
日本には経営者や正社員、公務員や自営業者といった
売国奴どもが国民から搾取してため込んだ1500兆円ともされる資産がある

本来、この金はオレたち国民のものなんだ
いまこそ売国奴を倒し、この1500兆円を奪還すべき時なんだ
84名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:48:54.03 ID:qsFR5vj00
>>1
>市の職員については、被災地への派遣などを通じて貢献している

公務員の「ボランティアごっこ」は「有給」だからな。
被災地への寄付は、公務員だけじゃなく、民間人も含めて日本人ならほぼ全員がしている筈だし、
民間人は公務員とは違って、1円の金にも成らないのに、自腹でボランティアに行ってるしな。
85名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:49:01.83 ID:wNGNGz1h0
公務員の数を減らすか
公務員の給与を減らすかの二択

行政サービスをもっと減らす
民営化できるもんはすべて民営化

これしかない
86名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:49:23.62 ID:uoNomGQe0
公務員の削減の前に先ず東電をだな。
87名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:49:32.17 ID:VhDKvIzt0
>>1
お前も高給貰ってるから理解出来ないんだ。同じ穴の狢だから、あんたの給与も80%程削減すればいいよ。そしたら逆に民間企業の給与は高過ぎると文句を言うんだろ?それと同じだ。道理の理解出来ない馬鹿市長だわWww
88名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:49:38.50 ID:ol+IbArpO
>>78
川崎市の公務員がどれだけ豊かか知らないだろ
89名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:50:05.51 ID:hV3u3GXz0
税金で給料を貰ってる職業とは思えない発言だな
会社(国)が金が無いっつってんのに給料下げんなよ!くそ社長ってなもんでしょ
90名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:50:05.10 ID:DIkmzjSM0
民主党がおかしいのは、一律に削減しよう=する気がないという点のみだ。
現業職を除く一般職を20%カットで欧米並みの水準にすればいいだけだ。
91名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:50:35.75 ID:ntVdLDCt0
仕事なくなって焦っていて従業員の事で頭抱える社長もいれば
まだこんな悠長な据え置き理論展開してるやつがいるのか
日本ひっくり返して高層ビルの上の方にいるやつだけ振り落として再開しよか^^
92名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:51:17.74 ID:YnN/868w0
国家公務員よりも地方公務員の方が待遇が良いはずなんだが・・・
93名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:51:34.27 ID:sIBSGTr+0
川崎市民の民度が低い証拠だな(笑)
94名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:51:43.48 ID:MnKdDhTlO
>>74

ソースは?夜の神奈川県庁、本庁舎も新庁舎もふつうに煌々と電気ついてるけどな。
95名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:51:43.90 ID:dsxPpnOmO
おい、公務員ども!
嫌なら辞めろ!
おまえら民間じゃ使い物になんねえんだよ。自分らでもわかってるから辞めねえんだろ?
96名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:52:06.18 ID:El2MVxti0
阿部孝夫、顔見たらガチ池沼かよ。

日陰自治体が目立とうって魂胆見え見えで痛すぎる。
97名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:52:07.49 ID:fV/O9T6D0
1割減っても先進国での公務員待遇を考えたら全く問題ないんだが
98名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:52:56.14 ID:YEOFuS8KI
女警察官無くせよ...いらんだろ。
それだけでもかなり浮くわ
99名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:52:58.26 ID:qvt3iHz30
>>1
被災地支援は民間企業の方がずっと大きな貢献をしてるし金もたくさん出してる。
被災地で何をやろうが公務員のお前らに民間の水準の3倍も給料を払う道理がないぞ。
本来はさくっと給与30%カットと30%人員削減が妥当。日本のギリシャ以上に
公務員が肥大化して腐敗が進んでるから抵抗が激しいがクビを洗ってマット毛。
100名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:53:03.48 ID:DIkmzjSM0
川崎市が余剰人員を多く抱えて、被災地派遣に回しているからどうだと言うのかと。
101名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:53:06.07 ID:qGLjUXaR0
>>70
コイツは政党というよりも連合系
102名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:53:12.64 ID:C7THSMl80
>>78
それはそうだ
103名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:53:21.73 ID:eSfIhamf0
この市長と公務員だけで尖閣にでも
行ってくれ。
魚でも加工しながら、働く事の大変さを学んで来てくれ。
104名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:54:16.78 ID:onK4Mjlw0
>>1
 
寄付金を返してやるから10%カット
これで解決
105名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:54:29.09 ID:uJTN3hVq0
この川崎市長は例のがれき受け入れといい
腐ってるな
己の人気取り以外考えてない。

多分本人は「みんな分かってない」って思ってると思うけど
これだけの人間におかしいと言われてる事自体が既におかしいの気付いた方がいい

井の中の蛙
時代錯誤

覚えておけ
106名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:55:37.79 ID:+Enw67PM0
民間人は寄付もろくにしないしボランティアもしない
何もしないくせに口だけ出す、最低のカスだろ
被災地のために必死で働いてる公務員に感謝しろよ
感謝どころか減給して叩くとかそれでも日本人かよ、どこまで日本人腐ってんだ
107名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:55:47.04 ID:YnN/868w0
>>101
連合系なのに民主候補と争って自民と公明が支持してるんなんて所詮政治は日和見か
108名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:56:00.84 ID:o0zKmkjI0
>>1
20%超過して払い続けていただけ。
未曾有の災害で、民主の票田たる配慮も出来なくなって、返してもらうのさ。
解れ馬鹿w
109名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:56:19.44 ID:39DQxUaa0
こういうクズ市長を選ぶ川崎市民は日本の核廃棄物
110名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:56:43.86 ID:n36z9Xpz0
原発の影響で遠く離れた九電の末端平社員ですら給料2割カットだぞ!
少しは現実を見極めろwうかつなやつめ
111名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:56:57.31 ID:YEOFuS8KI
公務員の仕事が楽とか...。どれほど過労死する人がいると思ってんの。
怒鳴られてばっかだぞ。この世に楽な仕事なんてないんだよ。
112名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:57:14.89 ID:tt2mz1kEO
>>99
おまえアホやろ
3倍て…
どんだけ頭悪いの?
113名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:58:15.56 ID:TjUz5qd60
朝鮮学校に補助金出してる市長か。
114名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:58:24.61 ID:PF1Rsy5lO
元々民主は2割削減が公約なんだから。
115名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:58:32.11 ID:oCRrCnPB0
>>111
業務内容を知らない奴しか居ないんだから相手にするだけ無駄
お茶のんで昼寝してるって事にしておけばいいよ
116名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:58:31.87 ID:DBMifS3x0
給与と出張手当は別だろ
なんだろ、この市長のセンスって
117名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:59:16.42 ID:Pi87jAMr0
>>111
怒鳴られてばっかいる無能が公務員してるのもおかしな話だなww
118名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:59:23.54 ID:l3YiL8gu0
またアホの川崎市長か。あんまりこんなのを野放しにしとくと川崎市の住民は民度を疑われるぞ
さっさと始末しなさい
119名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:59:34.52 ID:Ky3fAh+w0
>>78
公務員が被災地のために働く原資となる金を稼いでいるのは民間ですが。
120名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:59:39.42 ID:al1DiIfD0
国債未達が発生したら嫌でも給料執行停止になるから
別に気にするな。

それまで年収800万の貴族生活を楽しめ。あと2年だがな
121名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:59:49.36 ID:GeaHtvOP0
まぁ、これが続くと市長とかも給料下げろよって流れになるからな
反対したい気持ちはまぁ分からんでもないが、地方なんてどこも財政ヤバイんだから、
諦めて給料を自主的に下げたほうがかえってダメージ少ないですよっと
122名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:00:38.30 ID:ol+IbArpO
>>94
出先の某施設に来てる県職員達は、5時前には時計気にして帰っていく
県庁のすぐそばで、まだ面談も終わってなくて
しかも震災後の他県に押し付けようとしやがるし
屑過ぎるわ
123名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:00:53.92 ID:qGLjUXaR0
>>107
その自公の支持イランって蹴ったりもしたんだけどねw
速攻手のひらを返したり、要は裏の人間のYesマンだってさ。
124名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:01:02.27 ID:B3Go7AHm0
川崎から出て行けコノヤロー
125名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:01:03.80 ID:MvpvminW0
まあ消防局は命かけて頑張ったから例外でいい
126名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:01:25.25 ID:HJPdc4zJ0
>市職員は被災地への派遣などで貢献している

行ってる人はその期間だけ免除で、これで文句はないね
貢献してない人からだけ取るんだから

しかし、本来は被災地への貢献は善意であるべきだけどな
自分の金を守るために、行ったとしても被災者サイドとしては迷惑だと思う
127名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:01:25.56 ID:MnKdDhTlO
>>117

許認可業務や滞納整理とかでヤクザに怒鳴られると無能になるんですかw
128名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:01:27.47 ID:DIkmzjSM0
>>111
民間で仕事したら死ぬだろうなwww
お役所仕事は意図的に二重三重たらい回し構造を作ってそれぞれに予算付けして職員配置だからな
年金の二重構造のような仕組みがいくつもあって、効率を悪くすることで予算確保を図って税金を処分しているのが実態だろw
12921日は全国一斉パチンコ廃止デモ:2011/05/19(木) 02:01:29.63 ID:qHJ2Vq530
【5月21日】全国一斉パチンコ廃止デモ

パチンコは電気のムダ、違法賭博。

▼ 札幌会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】札幌市中央区大通公園西6丁目
▼ 弘前会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】青森県弘前市土手町パークホテルの南側 どってん広場
▼ 仙台会場 ▼ 【時間】10:30集合 11:00開始 【場所】一番町平和ビル(旧佐々重)前集合 仙台フォーラス前
▼ 埼玉会場 ▼【時間】11:30集合 12:00出発【場所】柳橋公園(埼玉県蕨市中央1丁目11番)
▼ 東京会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)
▼ 名古屋会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】 栄 希望の広場 北側  
▼ 大阪会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)
▼ 広島会場 ▼【時間】10:30集合 11:00街宣開始 【場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横
▼ 福岡会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南、+2
130名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:01:29.78 ID:YEOFuS8KI
>>119
それを言ったらキリがねえだろ。経済知ってんのか???
131名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:01:34.72 ID:GpUSjMIB0
理解しようがしまいが関係ないんだよ
間抜けな欲豚公務員。
132名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:01:46.81 ID:CUBDNYfB0
また底辺層が公務員叩きして憂さを晴らしてんのか
己が無能なせいで薄給で奴隷やらされてんだから仕方ないよな
気が済むまでガンバレよw
133名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:01:49.22 ID:B+S+niWd0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110408-OYT1T00194.htm
 川崎市の阿部孝夫市長は7日、福島市内で佐藤雄平・福島県知事と会談、東日本大震災で大量発生
した木材などの粗大ごみを受け入れるほか、ごみ収集車、消防車などを提供し、復興を支援する考え
を伝えた。
 阿部市長は福島市出身。市長によると、被災地の粗大ゴミは、貨物列車で運搬し、川崎市内の処理
施設で焼却する。既にJR貨物と調整を進めており、月内にも始まる見通し。復興の過程で必要と 
なる車両は、消防車10台、バス二十数台などを提供する。

 阿部市長は「福島県は地震、津波、原発、風評被害の『四重苦』に苦しんでおり、(福島で育っ
た)自分も身を切られる思い。早期復興に役立てれば」と話した。甚大な被害を受けた宮城、岩手
の両県についても、「要望があれば対応していく」としている。
134名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:02:15.16 ID:YnN/868w0
>>111
給与と仕事のレベルが合ってないからだろ

民間では権限と責任を両方抱えながらやってるのに、怒られているだけの人間に同じ位の
給与が出てたらおかしいだろ
135名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:02:56.82 ID:qvt3iHz30
>>112
お前が世間知らず、知恵遅れのクズだろw
役所の連中がやってるような仕事の大半は派遣に頼めば時給800円くらいで済む。
年収200万の仕事だボケカス。それで600万取ってれば3倍で間違ってないだろ
池沼めが。
136名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:03:00.47 ID:+Enw67PM0
マジで民間むかつくな
ろくに納税もできないカスがほとんどのくせにどんだけ思い上がってんだよ
137名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:03:05.34 ID:op3+HyFwO
元地方公務員のオレからすれば、公務員は超楽だったよ
138名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:03:26.22 ID:bnFIX4G70
阿部孝夫
出生地 福島県信夫郡水保村(現福島市)
前職 国家公務員(自治省)大学教授

故郷の福島復興に少しは協力しろよ。
139名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:03:42.42 ID:1r1YSleo0
公務員はやっぱり民間企業を経験すべき。
140名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:04:00.96 ID:pdLNFKk90
そんなこと言ったら、ボランティアはどうなるんだよ・・・・・・・
彼等は、無償で被災者のために貢献してるんだぞ!
少しは彼等を見習え!!
同じ神奈川県民として恥ずかしいわ・・・・・
嫌なら!今すぐ市長を辞めろ!!
俗物どもwwww
141名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:04:41.53 ID:1j1zWanR0
毎年、国民平均所得に準拠した金額しかもらえないって
法律を作らないと役人ばかりが肥える一方。

または、公務員の給料と勤務時間を半分にして同じ数の雇用を生み出せ。
142名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:04:45.46 ID:MnKdDhTlO
>>122

ああ、出先かw
出先はピンキリで、一部の出先は人間廃棄物置き場になってるからw
143名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:05:03.16 ID:Pi87jAMr0
>>127
舐められる=無能ですがなw 仕事になってねーなw
144名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:05:11.60 ID:btaPsZNN0
1割〜2割カットと税金で反日三昧な公務員・議員を祖国送還でいいだろ。
145名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:05:15.20 ID:NIg9Yzou0
基本給カットでも特別手当上乗せするから困らないんだろ。
言い訳がパチンコ業界と同じってのがなんとも哀れ。
146名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:05:21.96 ID:ol+IbArpO
>>111
民間だって怒鳴られまくり、机叩かれ、会議中はずっと立たされっぱなしにされたりだな
公務員だけじゃないんだよ
しかも公務員ほどの福利厚生、保障も無い
147名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:06:09.31 ID:uWFUuv2P0
最低賃金でいいじゃん
それで働いてる人がいるんだから
148名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:06:09.91 ID:oCRrCnPB0
>>122
ソースよこせ言われて 某施設が云じゃ答えになってねーぞw
149名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:06:10.03 ID:gJOrRv1rO
公務員の窓口業務はかなり激務だと思う。

ただ楽なとこもあるだろう。
当たり外れが激しい職業だよね。
150名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:06:11.73 ID:YnN/868w0
>>127
その手の仕事を民間でやるなら怒鳴られないように進めるやつが優秀な奴だけどな

付け入る隙を与えるから相手が強く出てくるんだろ
151名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:06:57.67 ID:YEOFuS8KI
ここにいる奴らが税務署で働けば泡吹くだろうな。
泣きべそかいて、退職するに決まってる。
152名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:07:15.64 ID:TiiugTdZ0
>>1
自分の川崎市がかわいいだけで、被災地とか理由に挙げただけ、

つまらねーこと言うな。
減らすのは年収600万を超えた奴だけにすればいい、累進で。
153名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:07:33.72 ID:1favbP0M0
川崎市民です
恥ずかしいですこんな市長で
154名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:07:34.70 ID:m/TlWpNx0
川崎市 赤字でぐぐって見たら・・・
こんなのが出たよ。
http://www.city.kawasaki.jp/16/16gyosys/home/gyoukaku/plan_1.htm

震災関係なしに人件費削減しなきゃダメだろ。
155名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:07:45.56 ID:y5Gpe2Vr0
出身地の福島で銅像を建てたいがために、福島の放射性廃棄物を県外にばらまこうとしたコイツは、
役人出身で、役人根性が染み付いているから、役人の給与カットには脊髄反射的に反発するのであろう。
156名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:08:16.55 ID:zhqEF8Ix0
市長市議も半額カットな
157名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:09:07.02 ID:7U8wuRKj0
この市長って
日本人を助けるのは嫌だけどこういうことはしますってかw

http://www.yamatopress.com/c/1/1/2922/
158名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:09:24.80 ID:7q2IHepV0
この市長の意図は知らんが、たしかに公務員給与を削減して復興費用に当てるのは
道理的に間違ってる。公務員給与の削減は復興とは別の問題として恒久的にやる
必要がある。
159名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:09:27.48 ID:B3Go7AHm0
川崎市ゴミ清掃車なんて15時すぎから人けの無い所で油売ってんだぜ

こんな地方公務員いらないよ

東京都、横浜市みたいに民間にゴミ処分させたほうが税金が安くなる
160名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:09:34.46 ID:Hn5vAYn+0
川崎市長はなかなかのヤリ手だけど、もともとが官僚出身じゃなかったっけ?
勘ぐってしまう
161名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:09:38.65 ID:hGTgtNbL0
はいはい、前から話されていたことでしょ。
公務員は高いって。震災での活動は公務員として あ・た・り・ま・え
それがどうしたの?
162名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:09:46.47 ID:h+i7pdEm0
理由付けが変なのかな
給与体系変える時期は時期だろ
163名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:09:57.06 ID:qGLjUXaR0
>>154
人口が右肩上がりだから今はまだ何とか回ってるけど
破綻するのはそうとおくないわなぁw
164名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:10:02.66 ID:QwVRVv4o0
>>149
窓口は最近、委託に丸投げしてるよ。
165名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:10:12.75 ID:WRd4PjdzO
>>136
マジで公務員むかつくな
ろくに仕事もできないカスがほとんどのくせにどんだけ思い上がってんだよ
166名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:10:42.75 ID:Jxlc43KfO
俺、公務員だけど100%被災地や国の為に使ってくれるならいいよ
167名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:10:44.78 ID:YnN/868w0
>>159
横浜市よりも川崎市の方が市民税が安いんですが・・・・
168名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:11:16.39 ID:Pi87jAMr0
>>151
トラブリたくなくて、ほとんどの脱税は見逃してるって言いたいんだろ?w
169名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:11:19.86 ID:DIkmzjSM0
今の日本に必要なのは幕末の様相そのままだ。
現代の武士とも言うべき公務員は、不必要な者が整理され巷に浪人があふれ、そうして改革が実行されるというプロセスを踏むのだ。
170名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:11:23.70 ID:Cx7jR0USO
平松もバスと消防車を15台寄付したし朝鮮学校に2650万予算計上したし、よく似てるなあ
大阪には朝鮮人のちょんの間はないけど!
171名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:12:03.48 ID:uWFUuv2P0
>>149
当たり外れ(と言うのか?)は本当に大きい
でも窓口手当なんてものもある
窓口に来る住民自体がストレスなんだろう、、ってそれが仕事なのに
172名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:12:22.80 ID:NRkzBUvq0
自衛官はそのままでいいが原発を管理する立場の経産省なんかは下げんといかんだろ
あと国地方問わず公務員に賞与が必要なのか冷静に議論すればいい
173名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:12:23.41 ID:atf74zuw0
公に貢献するのが公務員の仕事じゃないか
174名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:13:19.55 ID:qOyTlUTy0
この阿部って人はへんなことばっかりやってるんだよな

いや、川崎市民なんだけどさ
175名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:13:19.73 ID:luAwesfx0
>「市職員は被災地への派遣などで貢献している」

じゃあ、被災地に行かなかった市職員は 30% 減な。
それで問題ないだろ
176名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:13:49.56 ID:7UzFO5ud0

この市長は、年金を一銭も払ってこなかったチョンに対して
年金を出しているよね。
年金の未払いの日本人は、老後に国民年金を一切もらえないのにね。
177名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:13:58.98 ID:ThKXPeq70
>>151
むしろ、ここで吠えてる奴を鉄砲玉として行かせればいい。
滞納者とトラブルになってクレーム来ても殴られても
「スミマセン速攻クビにして責任取らせます」で済む
178名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:14:08.30 ID:vZqLdjfQO
貢献だけ考えるならサラリーマンのが負けないだろ
179名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:14:14.52 ID:oCRrCnPB0
>>154
ちなみにこの手の赤字は人件費を削っても関係ないよ
浮いた予算を別の事に使ってしまうからね
180名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:14:54.61 ID:KyZIxlmw0
震災に派遣されてる公務員には手当てを支給
その他はボーナス廃止
181名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:15:03.84 ID:XX47T5aV0
知事って奴らは選挙の時だけ公務員改革だとか、給与引き下げとか、市民側の選挙活動をするくせにいざ当選すると公務員の防波堤に成り下がるのはなぜ?
182名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:15:42.81 ID:IwGVflUk0
公務員叩きの底辺w
183名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:15:44.16 ID:G46DECpC0
国家公務員減らすって話なのに
なんで地方公務員抱えてる市長さんがファビョってんの?
市職員は地方公務員であって国家公務員ではないだろ?
元国家公務員だから過剰反応してんの?
それとも国家公務員が削られたら、その流れで地方公務員まで削られるから予防線はってんのかね
184名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:15:52.62 ID:c65HB3GV0
川崎市民だけどはずかしいぜ
こいつには入れてないけどなぁ
185名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:15:54.05 ID:4gSo8Dav0
>>166
よう、クズ

186名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:16:02.08 ID:FEmNPXQ/O
またこいつかよ もうリコールでいいだろ
187名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:16:42.80 ID:QDbMCBTD0
ボランティアの方がよっぽど貢献しとるわ! 馬鹿市長
188名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:16:55.04 ID:YnN/868w0
>>177
発想がかなり幼稚だな

交渉ってのは怒らせた時点で失敗なんだぞ
まあ交渉なんてせずに高飛車に物を言うから揉めるだけなんだろうけど
189名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:17:01.76 ID:9zoDkr9lO
被災地どうのこうのっていう問題じゃないって。
こっちが理解しかねる。
190名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:17:55.76 ID:wRogpJJZ0
国の利益のためなら、我が身も顧みないのが国家公務員だから減給になるのかね?

父親がそうだから反対だけど
191名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:18:31.42 ID:luAwesfx0
>「市職員は被災地への派遣などで貢献している」

じゃあ、ボランティアで被災地に行った人間は無税だな
192名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:18:34.41 ID:VEHIe8EnP
金がないんだよ
193名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:18:34.37 ID:+IuYfnGo0
元から国より100万年収の高い地方公務員は減らないんだからいいじゃん
194名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:18:59.26 ID:n9Gt0T+G0
>>183
国は地方公務員の給料決めれないけど
地方に渡すお金を減らすことで対応できるらしい
板挟みになるのが嫌なんじゃないの?
195名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:19:35.64 ID:T4zjzv+D0
こいつあほか
10%削っても
民間平均以上だよw
196名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:19:37.06 ID:+RSt566h0
公務員が楽で給料がいいと思ってるなら、なぜ公務員にならなかった?
おまえが無能と思う公務員より、さらに無能な自分を受け入れることが
できないチンカスが騒ぐな。本当に能力のあるやつは、公務員になる
なんて馬鹿だと思ってる
197名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:19:39.45 ID:MnKdDhTlO
>>150

話の通じないクズやヤクザに怒鳴られないよう仕事を進めるとか、
一体どんなふうにやるのか教えて欲しいわwww
198名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:19:55.05 ID:ThKXPeq70
>>188
そりゃ幼稚だとも。
公務員は無給で働け〜とか絵空事書き込む奴の
レベルに合わせて提案したんだから。
199名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:19:57.58 ID:ouA5onEn0
公務員も税金払っているけど、糞の足しにもならんのな。
不景気になると投石される勢いで叩かれて、好景気には見向きもされないで。
ソウイウヒトニ ワタシハ ナリタイ ってまるで宮沢賢治かw
200名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:20:00.65 ID:T4zjzv+D0
>>196
おまえは問題がなにか全然わかってないなw
201名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:20:47.51 ID:3tqqbiFtO
■世界の公務員平均年収
日本728万(国家662万)  アメリカ340万  ドイツ355万  イギリス410万(地方275万)
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-4.html

問題は年金と高額な退職金なんだけどね

あと公務員のボーナスって何?
202名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:21:02.72 ID:MufIip770
貢献してなかったらただの給料ドロボーだろ
203名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:21:03.33 ID:VEHIe8EnP
増税するか、公務員の給与をカットするか
選べよ市長
204名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:21:52.80 ID:KnUb32L60
国庫負担金算出用人員業務配置原簿と新たに提出を財務から求められた給与支払基準人員基準
と差がでますものねw

 闇専従ばれちゃうw
205名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:21:54.85 ID:op3+HyFwO
公務員の交渉能力なんてカス同然
206名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:22:18.52 ID:+IuYfnGo0
>>201
共済年金って取られる額も多いんじゃなかったっけ
国民年金と違って取りっぱぐれもないだろうしな
207名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:22:25.20 ID:C7THSMl80
よその市はどうなの
208名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:22:48.26 ID:YnN/868w0
>>197
話の通じないやつに毅然とした態度してればいいだけだろ
怒鳴られたら退出してもらえばいいだけだ

言われるがまましかできない奴には分からんだろうが
209名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:22:55.47 ID:WHh5+5u+0
被災地に派遣されていくことと、復興に当てるために
公務員の給料減らすのとなにが関係あるんだ・・・
210名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:23:07.64 ID:ddnwyG7N0
赤字の民間企業で「業務が厳しくなっているから給与減には理解しかねる」とか言う奴いるか?
211名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:23:17.20 ID:b4hm8G/50
212名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:24:00.87 ID:DIkmzjSM0
>>180
震災派遣の一般職は閑職の人だよw
自衛隊や警察などは別口だがね
213名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:24:55.08 ID:hW3sQexe0
じゃあ職員のボランティア義務化させて手当なしで現地に派遣させろ。
214名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:24:58.96 ID:ol+IbArpO
>>167
横浜市は昔から財政難過ぎて仕方ない気がしますが
215名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:25:04.25 ID:YnN/868w0
>>198
幼稚な奴に幼稚なレスしかできない奴は同レベルだろ

それにしてもあまりにも程度が低すぎるわ
216名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:25:08.56 ID:Pi87jAMr0
あほかw
公務員は公務員の仕事をちゃんとしろ。立場もわきまえろって話だ。
トラブルや減給は嫌。楽して安定した生活がいい、にしか聞こえないw
あげくに、民間は公務員より無能ってか? そんな意識だもん。トラブルわなw
217名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:25:50.27 ID:aGFv/Ytr0
だから被災地関連は手当で補充って言ってるだろバカ
218名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:26:19.80 ID:fTVe+XRKO
自衛隊と警察カットすりゃ余裕で10%達成できる。
自衛隊の被災地手当が1日4万とかふざけすぎてる。3000円程度で充分。
219名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:26:22.86 ID:n9Gt0T+G0
>>210
多額の負債を抱えているのに小幅は認めても大幅は認めない東電・・・
220名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:26:35.53 ID:m/TlWpNx0
>>179
その意識が問題なんだよな。
民間なら経費削減して借金返すのに、公務員は浮いた予算だから使ちゃおうだもんな。
赤字なんか永遠に減るわけ無いよな。
221名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:27:34.72 ID:v4wTwHIwO
原則10%カットで
被災地出張手当てつけたら?
てかついてそうだな
222名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:28:13.76 ID:YnN/868w0
>>214
市民税上がるか、消費税上がって地方の取り分が自動的に増えるの待ってるんだろうな
223名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:28:47.71 ID:bP3xqPO60
ついでに未成年に手出したり下半身露出してチンポぶん回しながらウェーイしたらもう10%減らしますって言えよ
士気が上がるぞ〜w
224名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:29:22.70 ID:DIkmzjSM0
>>220
東京電力も安全対策にかかる経費を浮かせて、政治献金や天下り報酬を捻出して使っちゃうんだよwww
225名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:29:28.48 ID:CDUco8Ah0
公務員給与は言い続けられて長いから
そろそろ諦めろ
不公平感を持ってる国民が多すぎだからな
226名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:29:38.22 ID:MnKdDhTlO
>>208

怒鳴られたら退出してもらう?
怒鳴りだしたら退出してくれないぜ?

許認可業務なら役所が可と言うまで怒鳴り続けるし、
滞納整理のため、差し押さえかけたら差し押さえ外すまで怒鳴り続ける

話の通じない連中にひたすら毅然としてるのは楽だ、
大したことないと言える人間は、普通のサラリーマンにどれだけいるのやら
227名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:29:46.28 ID:Fk5mjEyl0
まっさきに被災地の汚染がれきを持ってこようとしたアホ市長だからな。
228名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:30:12.13 ID:FWvQ2H1v0
一生懸命働いても業績は伸びず、給料が下がる。

そんなことは民間では、ごく普通のことです。

と言うか、どう考えても公務員は,ダラダラ
229名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:31:39.59 ID:+IuYfnGo0
>>220
予算使い切らないと減らすとか、
単年単位で形だけでも業績上げないと人員減らすとかなんかもう変えようがないよな
230名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:32:12.31 ID:z0c01d5S0
Mr.ガレキ
231名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:32:18.32 ID:KnUb32L60
地方公務員でもカットが可能かどうか財務 総務から全ての職員の人員 配置についての
原簿提出(給与支払明細)を求められて焦ってる自治体が多いのよw
年度末に組合専従なんかの業務外勤務人員を提出しちゃってるから付き合わせると
ウソがバレちゃうってことでアチコチで職務復帰とかこね回してるw
232名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:32:24.12 ID:LSFJ0jne0
>>18で終わってた
233名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:32:42.24 ID:H9ycHhEQ0
これが公務員脳だっ!
234名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:32:52.00 ID:9JI9OpXlO
愚民に迎合しない立派な市長だな。どこかのタレントあほ首長も見習べきだな
235名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:33:22.15 ID:yrocTft20
公務員給与を下げると民間の給与もそれに合わせて下がるとかいう議員もいるしねぇ
公務員は国民への奉仕者という建前から、公務員主導の国家という主張が
当たり前のようにされるようになってくるのは国家衰退の表れなんだろうね
236名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:33:26.63 ID:hAEQlvar0
>>181
そりゃ、知事一人で仕事はできないからだろ。

>>212
先方で役立たずと言われちゃ困るんで、できる人を送ってるよ。

>>221
通常の出張扱いですね。
日当は出ますが、残業がゼロとして扱われるので、
普段の仕事よりもらえる給与は減るかな。別にいいけど。
237名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:33:52.48 ID:TMWxuqr60
原発池
238名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:33:57.21 ID:x+ajYbLJO
がれき受け入れに苦情ってニュースでは川崎市民を散々叩いてたくせに
とんだ手の平返しだな
239名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:34:15.75 ID:YnN/868w0
>>226
話の通じない人間なんていくらでもいる
その後の対応も含めて毅然とし続けるしかないのに何を言い訳してるんだ?
そこで弱みを見せるからつけあがるんだろ

自分たちだけが理不尽な人間を相手にしてると思ってるか?
240名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:34:39.31 ID:kzq3xNF50
日本国を民間会社に例えれば、
   政府  =社長
 国家公務員=部長課長
 地方公務員=社員

ということになるんだよ。実務を取り仕切って会社を黒字にするのは部長課長の責任。
なのにこの国は数十年も赤字を垂れ流してる(デフレと財政赤字)。
社長以下の給料が減らされるのは当然。
悔しかったらGDPをプラスにしてみせろ。日本以外の国では普通にできてるぞ。

あ、地方公務員はそんな権限無いけど、立場上仕方ない。
悔しかったら国家公務員となって国家経営してくれ。優秀なんだろ?
241名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:34:50.59 ID:2SXvr85J0
民間の平均年収と公務員の平均年収を比べてから言えクソ野郎
242名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:35:10.72 ID:xg7VkQZXO
10%位は喜んでやりますよ
でも20%は正直ちょっときついかな?

この市長は自分はしたくない、或いは自分に波及されちゃ困る
…って所なんでしょうな。

あと自衛官や警察官は10%しなくていいですよ
彼等は本当に大変だ
デスクワークの自分は申し訳ないと思う
243名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:37:02.25 ID:KRAQP3/yO
30パーセント強制寄付させろよ。
馬鹿市長。タダ飯食ってんだから。お前ら倒産してるんだよ。
244名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:37:26.32 ID:G6WsghjTO
こんなのばっかり…
公僕の欲で日本が終わる
245名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:37:36.69 ID:G46DECpC0
>>225
だよな。
年金でさえ経済事情に連動して上げ下げされるようになってるのに
人事院勧告の最大下げ幅が2002年の2.03%とか笑うしか無い
246名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:38:25.80 ID:fz6GMZ/c0
ボランティアのお願いしてないで
公務員でやれやカス
247名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:38:28.82 ID:Cecjv9ATO
単純に遊びに行くお金がなくなるし、家も買う気起きなくなるだけだから別にいいや。
それで、ハッピーになるなら良いんじゃね?
248名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:38:29.90 ID:xR3qTLdq0
え、一応最初はこう言っておかないと後々組合がうるさいから言ってるだけだろ。
249名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:39:19.42 ID:fiwbU0DH0
そりゃ、次の選挙落ちちゃうもんなぁ。
250名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:39:25.52 ID:+IuYfnGo0
>>248
結局それかなぁ
251名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:40:27.63 ID:Iz3zfhyH0
兄弟が国家公務員だけど今日は1時前に帰ってきた
給料下がってもたまには9時くらいに帰れたらいいのに
252名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:40:28.28 ID:nVObPa5N0
辞任して選挙で
市民の同意を得られたら
別にかまわないと思う
253名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:41:08.00 ID:c65HB3GV0
>>227
瓦礫の受け入れ先が市役所内とかだったらある意味反対しなかったかもなぁ
254名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:42:07.63 ID:DUUGEsRG0
怒る気持ちもわかるよ
俺達は国のためにやってるんだと
何で10%なんだ
30%くらい引けよと
そういうことだろ
255名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:42:29.36 ID:L2rRhx880


日本も東電みたいにボロボロなんだから
公務員給与50%カットだろ
256名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:42:40.25 ID:ThKXPeq70
>>247
うん。カットされた分、カネ落とすの止めて慎ましく暮らす、
ってだけの話だな
257名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:43:10.09 ID:MnKdDhTlO
>>239

毅然とするしかないが、弱みを見せずにいるのも楽じゃないぞ。
その場でひたすら毅然とし続けても、精神的ダメージを受けないタフな人間は一握りだろ。

話の通じない連中を相手にするのは、会社も役所も同じ。

なにが言いたいかって、
役所=楽で高給、民間=きつい
って図式は成り立たないって話ね。どっちの業務にも、それぞれの難しさがある。
ここで公務員叩いてる奴らには、それが分からないみたい。
258名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:43:24.27 ID:yI9fiGZn0
民間なんてもっと安い給料でも被災地に貢献してるやないか。
公務員の給料なんて50% OFFでちょうどいいくらいやろ。
もちろん地方公務員もな。
259名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:44:05.38 ID:fiwbU0DH0
名古屋の市長だって、議員の給料カットだもんな。

そりゃ、公務員の給料カットとか言った日には組合票失って落選する。
260名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:44:40.61 ID:fTVe+XRKO
>>242
公安系の給料減らさないと事務系の給料半分にしても目標にも届かんだろ
261名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:44:41.52 ID:YnN/868w0
>>256
負債が増えている状態で経済回している気になられても困るんだが?
262名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:45:26.55 ID:W7jBS41EO

今の危機的な国家財政についての見解を問い質せよ!

国賊川崎市長に天誅が下りますように!

263名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:45:50.27 ID:+IuYfnGo0
>>261
なんか大変そうだな
お前は経済回してるの?
俺はあんまり
264名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:45:56.81 ID:fz6GMZ/c0
安い給料で仕事しつつ
自己完結って役人に言われ
数万で装備揃えて野宿ボランティア

いや〜感動ですw


265名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:46:27.30 ID:MhNH78G80
満額貰うとか言ってる東電とおんなじ匂いがする
266名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:47:05.34 ID:ML4gM+WH0
>>1
民間だと、普通会社の収益が悪化して、存続が危ぶまれるようになったら、社員に何の非が
なかったとしても、給与や賞与の一部カットなんて、当たり前ですよ。

非があるから減棒に、非がないから棒給維持というのは、ちょっと考え方が一般と
かけ離れてませんかね。
267名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:48:17.03 ID:8IDeDS7WO
公務員に選挙権を与えるのが間違い
268名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:48:41.27 ID:YnN/868w0
>>257
そりゃそう思うさ

民間には仕事の結果責任がついて回る
公務員はそれが無いんだから民間よりもきついなんてありえない

高給は平均給与が民間よりも明らかに高いんだから事実じゃね?
269名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:49:08.34 ID:c65HB3GV0
>>266
まぁ普通に負債を増やし続けてるんだから非があるんだけどね
270名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:50:00.22 ID:ML4gM+WH0
人事院勧告も、民間の1人以上の会社で集計した結果を基にしないとダメだしな。
そうすれば、自ずと公務員の給与も下がるのに。
271名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:50:07.42 ID:31crpohb0
こいつが言ってることも大概だが、
そもそも東電管轄内だけで何とかしろ
人様に迷惑をかけるな
272名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:50:15.46 ID:MnKdDhTlO
>>266

給与カットの前に、不採算部門の整理だろうよ

役所もそれやってみたらええ。ナマポ廃止とかw
273名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:50:29.27 ID:m/TlWpNx0
>>266
赤字財政で高給だと十分非はあるだろ。
経済感覚が無いのだからな。
274名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:50:38.47 ID:8Ze6PiCg0
リストラって言葉教えてやれよこのバカに
275名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:50:55.03 ID:CDUco8Ah0
そろそろ諦めろ
時代の流れだ
276名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:51:35.23 ID:3tqqbiFtO
>>263
国民が回してるに決まってんだろ
公務員は金をため込んでる
ちょっとだけ賢いからな
277名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:52:49.19 ID:c65HB3GV0
>>270
そうなんだよね
下が悪いと自分も下がると思えば馬鹿なことはしなくなるはずなんだけどね
上しか見ないから馬鹿な事しか考えない

納税も確定申告なりあるんだから算定基準はいくらでもあるはずなんだけどねぇ
278名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:52:50.63 ID:+IuYfnGo0
>>272
公共サービスって採算で計るもんじゃないからその辺難しい

特に福祉はいろいろとうるさい
279名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:52:50.83 ID:t4SfzS7m0
公務員が高給取って優秀な人材集めまくる意味がわからん
生産性の高い優秀な人材こそ民間で活躍しなければ経済が発展しないぞ
280名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:53:40.51 ID:ML4gM+WH0
ま、給与については、国家公務員より先に地方公務員の方をどうにかしないと
ダメじゃないかな。
281名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:53:59.02 ID:EOyPNZW50
「賃金削減」か「人員削減で仕事量アップ」か 選ばせたら?
282名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:54:10.32 ID:gej/9wtj0

(3)公務員の仰天手当

「出世困難手当」
同じく川崎市役所では、出世できない職員に対しても手当を出していた。係長を5年やっても課長になれない職員を

内々に「困難係長」と呼んで課長に準じる給与を払っていた。同じように、課長になってから5年たっても部長になれ

ない職員を「困難課長」と呼んで部長に準じる給与を払っていた。 

06年度は困難課長が67人、困難係長が853人もいた。 川崎市では、「部課長ポストが少ないため救済策だった」(川崎市総務局労務課長)

と言い訳するが、市長事務部局の職員数9000人ほどに対し、もともと部長ポストは160、課長ポストは550ほどもあった。
 

283名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:54:27.64 ID:YfL6mmOO0
公務員だから公の為に給与の一部を国庫へ返納する、
ごく自然のことだと思うけど何の問題があるのか分からんな???
文句があるなら退職すれば?公務員を辞めて民間企業で活躍(笑)してください
284名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:54:49.73 ID:oCRrCnPB0
>>272
ナマポ廃止すると黒字になっちゃうから公務員を叩けないだろ!
285名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:54:57.06 ID:bB7d9yCh0
1割なんて生ぬるい
3割カットしないと駄目だ
日本が潰れる
286名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:55:37.74 ID:+IuYfnGo0
>>276
お前が国民の一部かどうかは知らんが公務員も国民の一部だぞ
お前は俺と同じで大して回してなさそうだな
質問に答えてすらいないし
287名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:55:58.93 ID:CDLmmY6f0
国の為の公務員 国の為に働く 当たり前
   金が無い 給料カット  当たり前
被災地行った人ってやたら手当てが付くんだっけ?
自衛隊だけか??
なんだかんだでプラスじゃあるまいな!
288名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:56:03.66 ID:dsxPpnOmO
高給で良い人材を?その結果が今の日本だろ?カスしか集まらねえじゃん。
289名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:56:15.02 ID:CDUco8Ah0
もう10年以上前から公務員給与が問題になってるんだが
まだ主張してるのかぁ

290名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:56:17.74 ID:Ox59IOoEO
そうだね
出張手当てに残業代だね
291名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:56:20.99 ID:WE1QRcV/0
民間人は、自腹でボランティアに行っているのに、馬鹿か?こいつ
292名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:56:40.78 ID:YnN/868w0
>>279
学校教育が優秀な奴が経済回せる訳じゃないから良いんじゃないか?

少し頭のいい奴だったら日本で起業するのはリスクが高い思うだろうし
293名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:57:44.64 ID:NedhFbsD0
民間なら震災で業績が悪化したら給与やボーナスカットは当然ですよ。
ましてや借金過多の企業なら、即座にやります。
復旧作業のため一生懸命働いているから給与は下げない、なんてことはありえない。
そんなのならJALも東電も給与カットしなくていいことになる。

国家と地方自治体は民間でいえば債務超過企業。
震災なくても給与引き下げは当然なんだよね。
ましてや、震災で(一部の職員が)頑張ったなんて理由にならないよ。
294名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:57:45.18 ID:ML4gM+WH0
GDPの成長率を成果として、その結果で給与を決めるとかいいな。
GDPがマイナスだったら、当然給与も週よもマイナスだ。
295名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:57:47.54 ID:+IuYfnGo0
>>284
ナマポ廃止だけで黒字化なんて無理じゃね?
296名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:58:03.28 ID:moqSDm650
ここで公務員に文句言ってる奴らが

無給で公務員やれば良いw
297名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:58:13.02 ID:kzq3xNF50
政令指定都市の市長とはいえ地方自治体が、政府が自身の支配下組織の方針に文句たれるのは越権行為でしょ。
298名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:58:25.90 ID:C8eogsKmO
それで民間の何倍も手当てもらってるくせに
公務員は休日でも頑張って働いているとかいわないでよ
なんかムカつく
299名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:58:55.83 ID:YnN/868w0
>>294
統計をいじりだすから止めとけ
300名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:59:00.01 ID:IKK+ZnE40
バカだな、お前ら。

公務員様は市長はおろか議員の生殺与奪権握ってるから永遠に聖域なんだよ。
301名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:59:13.77 ID:oCRrCnPB0
>>295
良い機会だからナマポだけでどんだけ金掛かってるか見てくるといいよ
302名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:00:25.65 ID:cCS3WUaXO
公務員の偉い奴らって、なんでみんなエヴァってんの?
政治家の奴らもだけど。腰低くしろとは言わないけど
かなり偉そうな態度だから、平民に雇われてるくせに
って言いたくなる。
303名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:00:50.67 ID:t4SfzS7m0
>>292
公務員が憧れの職業になってるのがまずい
楽して稼げるなんて夢も希望も無い
304名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:01:48.86 ID:+IuYfnGo0
>>303
楽して金が稼げるならそれこそ夢みたいだなぁ、とかそういうのではダメだろうか
305名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:03:19.69 ID:YnN/868w0
>>303
あの程度の年収で満足する奴はその程度だから別にかまわんと思うよ

稼ぎたければ起業するしかないんだし、企業内起業を考えたら民間に行くしかないんだから
306名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:03:40.59 ID:MnKdDhTlO
>>268

役所に結果責任がないなんて、そんなバカなwww

しくじった奴、使えない奴は昇進が遅れたり左遷されたりするわ
まぁ、なかなか首にならないという所は、役所の甘いところではある。
ただ、首にできないせいで、責任感のある人間は、そいつの隣で苦労するぞw

首にならないのは、ちゃんと働く役人なら何とかして欲しいと思うはず。
ただ、組合がトンチンカンすぎてな…

役所と民間、出身大学で比較するなら、役所の方が確実に安いぜw
307名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:03:45.90 ID:Ww8oWVOR0
川崎市の職員には部落民が多い
ゴミ利権を一手に賄っている部落民だ
とうぜん市長とも繋がっているだろうな
308名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:04:07.29 ID:ML4gM+WH0
>>299
確かに、やりかねん…
でも、この手の成果と昇給の連動はあってもいいと思うんだけどなぁ。

何かをやることが成果なんじゃなくて、何かをやった結果、生まれた利益なり公益なりの
メリットが成果なわけで、公務員にはそういうプラスを生み出すことを期待したいし。
309名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:04:25.19 ID:jZXKwUUWO
>>297
は?お前アホ?自治体は政府に支配なんてされてないけど?
頭大丈夫?
キミの理屈じゃキミが政府批判すんのも越権行為だわな
310名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:05:27.34 ID:Y2xUDN0Z0
>>296
今の役人ですら物足りなく感じる時があるのに、公務員試験すら受かっていない馬鹿に務まるわけないだろ。
最低でも法学部卒くらいの法的知識がないと話にならん。
311名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:06:08.30 ID:nNE4HcD/0
国難でまっ先に骨を折らねばならんのは公務員だろうが!
公務員以外の国民も募金してるし、ボランティアもやってるんだよ。
312名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:06:26.26 ID:+pJPBiEb0
どんだけがんばっても
純利益が減っちゃったら給料下げざるをえないよね。
会社じゃないんだから税収増やせばいいと思ってるのかな?
313名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:06:28.05 ID:qUJUwTK9O
仮に過労死寸前まで国のために働いて年収500万の国家公務員がいるとする
地方公務員のせいでイメージが悪くて政治のパフォーマンスのネタにされ、年収450万に下がったとしたら
マジで国家公務員なんてやってられないだろ
314名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:07:32.88 ID:ElxZ+e810
川崎の公立高校には偏差値50以上はなく、
行くのはバカと貧乏人と在日です。
315名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:07:41.96 ID:wIyG4eU80
被災地へ派遣って給料貰ってやってるんだろ。まさか特別手当まで出てないよね?
316名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:07:58.87 ID:oCRrCnPB0
>>313
実家でフリーターしてる奴が出動してくるから何を言っても無駄
317名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:08:09.43 ID:c65HB3GV0
>>301
こないだ新聞にあったけど200万人超えたとかだったな
こいつらの場合、支給分以外の無料サービス入れたらま、えらい額になるのはあたりまえだな
318名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:08:22.59 ID:ML4gM+WH0
>>312
これからは、ゼロサムどころか、マイナスサムな時代になりそうだしね。
固定費を減らさないと、どんどんどつぼにはまっていくことは間違いない。
319名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:08:40.12 ID:+IuYfnGo0
>>313
悪いがなんか普通にありそうな話だw
霞が関にいる連中は寝袋持参とか聞くしな
320名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:08:42.59 ID:kzq3xNF50
>>309
支配されてない別組織なら、なおさらじゃん。
取引先の会社の給与カット方針に文句たれる社長がどこにいる。

自分の会社の社員の給与を維持したければ、自分が頑張るしかないじゃん。頭大丈夫?
321名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:08:46.19 ID:fV1MbY360
>>313
それでも民間よりマシなのが今の日本
322名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:09:09.04 ID:/tByggaKO
国家公務員は元々クソみたいに薄給なのにな
官僚が更に腐敗することへの助けにしかならないだろう
つか議員の給料はビタ一文下がらんのはどういうこっちゃ
323名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:09:56.25 ID:3tqqbiFtO
>>226
どんな仕事でも言える事だがいくら仕事で嫌な事あっても我慢だろ
接客なんて笑顔も求められる
もちろん屑は世の中にいっぱいいるがな

これだから温室育ちはw
324名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:11:08.94 ID:tJNh2ABr0
神奈川県かぁ
325名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:12:13.44 ID:DWg8PAntO

市とか県の職員の、被災地への派遣は明日は我が身のシミュレーションだろ。
純粋なボランティアみたいなきれいごと言うなよ、カス市長。
326名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:13:08.53 ID:httraosSO
なにを言ってるんだ。 本来ならば20%削減が民主の公約だろ!
自治労だって その民主を支持したんだろ。
筋が通らない。だったら公務員は 社民か共産党を選挙で応援しろよ!
327名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:13:31.04 ID:6ddZVMbL0
さすが在日TENGOKUだぜ
328名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:14:20.38 ID:oaT5H/NpO
>>1
アホか?そんなの当たり前だから
市職員なんて、選挙がある土日に喜んで出勤して
2日間で5万くらい休出手当てもらう癖しやがって
たまには国民の役に立て
329名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:14:48.65 ID:TlF3mD/d0
例のキチガイ市長かよ

もう精神科いけ
330名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:16:00.80 ID:ylAGthzA0
消費税UPなら 公務員も民間もフリーターも 一律で負担額上げれるじゃん
331名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:16:17.81 ID:g6MqkHwi0
民間の税金に寄生している以上、せめて
民間の平均額の水準にするのが良識ってもんだろ?w
20%でも生ぬる過ぎなのに腰抜けアキ管政府は折れて
全体8%にする案になってきてるようだナ
332名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:17:17.70 ID:WqktA2GsO
被災地にみんな有給使っていくわけでもあるまいし
論点が違うわな
こういう輩がいるから強制カットになるんだよ
333名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:18:17.43 ID:TruRkGWo0
川崎市ってよっぽどカネ余ってるんだな
334名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:19:15.53 ID:YDzic0VEO
やっぱり公務員上がりが組長になると一般企業での普通の経営感覚ないからダメだな。
普通は人件費削るのが当たり前なのに、人件費削るより借金する感覚変えないとな公務員は。
335名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:19:37.02 ID:VrqtkdUb0
17年ぐらい昔の話になるけど、たまたま国立国会図書館につとめてた人と、
1年ぐらいお茶会をするような機会があって、その人がいったんだけど、
うちの職場には他では働けないだろう、と思わざるおえない人がいる、って。
たまたま一人、ビョーキになった人がいる、というより、
「わたしら公務員といっても、こんなおばかな人もいるから、警戒しないで
お茶会させてね」というような意味でいったんだと理解してます。
そんなホノボノ職場で、「使えない」仲間も含めてみんな高いお給料をもらえて、
うらやましいな、と思ったという思い出話でした。。。。。
336名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:20:44.54 ID:+RSt566h0
>>319
それが実際のところ。いつまでも帰れないで結局徹夜しなきゃ
いけないのは上からのゴーサイン待ちの時間が長いから。
上からのゴーサインが出ないのは、無知な政治家が待ったを
掛けるから。そして無知な政治家を選んだ張本人が、公務員
云々と騒いでる。

337名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:21:17.88 ID:M7gUNANn0
俺の知人の父親が某政令指定都市の市バスの運転手(高給で有名)だったんだが、
そいつは家賃の安い市営住宅に住んでたんだよね。
これって、B確定なんだろうか?
338名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:22:50.67 ID:iOd8Lp1hO
>>313
国のために過労死寸前まで働いて、年収500万の地方公務員がいるとする。
首長のパフォ(ry

人は他人の給料が下がることはどうでも良いんだよね。
税負担への不満を公務員の給料に結びつけてる論法が目立つけど、
賄賂の少ない安定した行政と社会を支えていたのは、これまでの公務員制度があったから。
それを疎ましく思っている勢力や民族が日本の国民と公務員を分断しようとしている。
公務員バッシングがマスコミから始まり、民主系の人間から日本や自民党の手足だった公務員に、待遇の切り下げが起こっているのは偶然じゃない。
339名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:22:51.14 ID:ynCqbTa70



    たった10パーかよ!!!!!




340名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:23:14.10 ID:TrDMSj+nO
こんな奴に投票した糞は今すぐ自殺しろよ。
341名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:23:39.55 ID:3tqqbiFtO
>>220
全くだ
342名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:23:41.78 ID:MnKdDhTlO
>>323

そりゃ我慢ですよ。まぁ、>>257のとおり。
温室育ちなんて簡単に言うけど、たぶんみんな辛いと思うぜw
343名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:24:42.00 ID:NTYx78ff0
>>336
知らしむべからずやっておいてそれはないだろうw
内容は結局、議事録作りとかの軽労働だしww
344名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:26:08.47 ID:JgQk12Fe0
ほんと国民市民感覚とずれてるなこいつ
345名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:27:10.51 ID:+RSt566h0
>>343
まあ重労働頑張ってくれ
346名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:30:26.77 ID:fV1MbY360
一番最初は糞フェミカットだろう
どう考えても税金ドブに捨ててる
347名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:32:45.36 ID:0O8zrcNXO
放射性物質に浴びたり触れたりの外部被曝と、吸い込んだり飲食での内部被曝の累積の総被曝量は、すべて毎日自分で計算し続けるしか調べる方法は無いから気をつけて

直接体内に取り込む内部被曝は数値×3〜4での計算だしね

後々になって被害が出ても証拠を残しておきづらいから直ちに影響は無いなんては民主は強気なのかね?

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
348名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:32:46.87 ID:VmKAesbmO
なんだ、もっとカットしろってか
見上げた心意気だな
100%カットしてやれ
349名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:32:54.53 ID:kzq3xNF50
>>338
>税負担への不満を公務員の給料に結びつけてる論法が目立つけど、

税負担なんかこのスレで見てないが?

デフレで民間給与が減ってるから、公務員も減るのが当然だろ。
この十数年のデフレなんだから、実質的には額面ほど下がらないんだから受入れろよ。
国家としてデフレを放置(注視w)していることについては公務員に大きな責任が有ると思うが。
350名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:34:22.80 ID:C+QNGbM/0
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか

スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・


カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・
351名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:35:49.12 ID:+yFohDdF0
確かにそうだな。公務員でも被災地に関係した職務の人たちは免除すべき
352名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:36:08.56 ID:57FCbKr70
>>348
国民の奉仕者たる公務員がそんな少しなはず有り得ない!

今まで税金を集めて貯めた資産全部放出が基本!

子供が大学行く資金も放出するそれが公務員!
353名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:48:34.40 ID:wBDCU/sl0
全員が行ってないだろ。
本当に行った人には手当てを出せばすむことだし。
年金が少ないのは、某庁のせいとすると居るだけで国民負担になる場合もあると思う。
354名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:50:33.98 ID:HwXPbcS90
この非常時にまだこういう馬鹿がいるのか
民間と比べても貰いすぎ
その上天下りとかふざけてる。
355名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:50:34.84 ID:Q2/l3O0a0
さすが被曝がれき受け入れを検討しているだけあるわ
356名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:51:31.20 ID:PwC0pRhmO
それより川崎の危険区域の整備に金かけれよ
市バスの不祥事も相次いで、民間に委託させて市バスの制服まで着させて隠蔽だろ?
民間に尻拭いさせるなよ
357名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:53:40.93 ID:J2BpSMbO0
災害呼んでる首相がしつこく居座り続けるんだもんな
まずこの馬鹿をどうにかしないとな
358名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:54:06.39 ID:9zIgKtcMO
異常すぎて呆れるな。
この馬鹿はそもそも日本の借金がいくらあると思ってるんだろうか。
震災関係なく減らしてないとおかしいんだよ!ボケ
359名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:54:46.26 ID:uMavLbK+O
何だかな…
死体捜索に行ってくれ→国家公務員
金が足りないから給料減らすね→国家公務員
一部国民→『公務員、貰いすぎなんだよボケ』
昔は、公務員は安定職で引く手あまただったが
今は、公務員になんてなるもんじゃないな…
精神的&肉体的&金銭的に負担が偏ってる。
高級取りの上層が良い思いして若手は働き損だな
被災地対応の実働国家公務員は省いてやってくれ
360名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:54:48.01 ID:yrocTft20
職員が被災地に行って救援作業を行ったから減給は許せないとはいうけど本末転倒だよね
じゃあ被災地に無償で援助をしている民間企業も山ほどあるし、
そういった民間企業も震災の影響で業績が落ちれば給料も減る
公務員は国民の奉仕者であるが故に特殊な待遇を許されているはずなのに主客転倒しているよ
361名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:55:53.43 ID:O9Dpd3uy0
本気で理解しかねるって言ってんならドン引きです
362名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:55:56.50 ID:lw4ZotxzO
>>1
議員こそ真っ先にカットすべきだよなw
363名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:56:17.51 ID:vM0qV0/l0
給料カットと言わず、人事院の見直しすりゃいいじゃん
世間一般並まで下げるべきだ
364名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:56:43.73 ID:XQTBqh5DO
今年、来年に限り共同参画の予算ゼロでいいだろ
大事の前の小事だ
かぎりある税金は効果的につかわないと
365名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:56:57.58 ID:9JVtTa2s0
直江兼続は部下を食わすために自らは質素な生活をしたんだってな
現代では自分のことしか考えない屑しかいないわ
こんな国一度崩壊したほうがいい
366名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:57:22.63 ID:mHY29lW+0
貢献とかじゃなくて財政の問題だろう
367名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:58:43.20 ID:DUaEsCs20
民間でも赤字経営なら人件費の削減を断行する
なぜ当たり前のことを考えつかないのか

国=会社
公務員=社員

これでも理解しかねるなら、もう小学生以下
368名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:59:20.27 ID:f7WcCdeB0
まーでも、川崎の役所で手続きするとあまり面倒かからんよ
ちょっと話せば何がしたいのかすぐ理解してくれるという点でな
369名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:01:06.18 ID:MnKdDhTlO
370名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:02:42.13 ID:uMavLbK+O
>>367それを言うなら、これだけの国難時
公務員だけを→社員にするのは偏ってる。
国家→会社。議員→幹部社員。国民→社員。
先に幹部の収入を抑えるべきだよな。
371名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:03:01.90 ID:WJr+VTTi0
とにかく公務員をいじめればOKという風潮には俺も賛成しかねる。
生活保護とか子ども手当とか男女共同参画とか高齢者医療費とか
先に削るとこいっぱいあるだろ。
372名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:04:47.02 ID:4t9OaWQU0
別に公務員をかばう訳じゃないが、東電の社員がボーナス貰って年金や退職金まで出る現状で
公務員の給料下げろは、ちょっとおかしいんじゃないかと思う

373名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:05:30.72 ID:Ub6N4sTcO
この市長、どうせ公務員上がりか国会議員下がりだろ?
下町の工場の社長に、業績と給料の関係の話を聞きに行けばよいのにな。
いかに自分が的外れなこと言ってるのか分かるはずだぜ。
374名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:06:27.92 ID:R2xeoS4VO
貢献?
ボランティアなの?
給料出てたら仕事だよね?
375名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:08:12.59 ID:oRKBgJR10
川崎は大阪で言えば西成区
男はみんなニッカボッカはいて、朝から飲み屋が開いている
娯楽といえばパチンコ、競輪、競馬、賭け麻雀

そんなところです
376名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:09:50.88 ID:kzq3xNF50
>>370
民間企業のたとえにするなら、国民は社員では無くて客。

会社(国家)が客(国民)に販売(公共サービス)して、対価(税金)を頂く。

これから客(国民)の数が減るのは確実なんだから、中長期的対策をとるのは当たり前。
377名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:09:55.07 ID:uMavLbK+O
>>374無償=貢献でも無いけどな?
378名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:10:07.10 ID:GHbHvG4X0
>>1

市長の発言は、市民のほうが理解しかねるだろ
379名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:12:15.33 ID:AMyWVLDA0
そうだね かわいそうだね じゃあカットしないよ

そのかわり 復興協力金として10%分強制徴収な
380名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:12:22.51 ID:DUaEsCs20
>>369
左遷されようが、昇給おくれようが
現行は減俸ないんだろ、たしか
がんばっている奴もいるだろう
しかし連帯責任という考え方も出来ると思う

おれの父親も役所に勤めてたから民間のおれとは
明らかに違いを実感してる
共済献金とか、退職金とか、すごいぞ
381名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:12:29.32 ID:0QYJxAKxO
この時期しかたないでしょ。カットはさぁ
382名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:12:58.52 ID:uMavLbK+O
>>376納税してるのに、国民→客は可笑しいだろ?
客は、取り引きする諸外国だよ。
国を運営するために納税してんだから…
383名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:14:31.06 ID:DUaEsCs20
>>380
共済献金×
共済年金○
384名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:15:00.87 ID:RJEKu7oW0
市の公務員の労働組合がこの市長の支持団体なんだろ?
そういうことがミエミエで市民は白けてるよ。

どんな会社でも財務状況が悪くなったら人件費削減を考える。
公務員でも本来は同じだろう。
それができないのは、選挙を通じて労働組合が圧力をかけているから。
労働組合は現代においてはただの害悪。
385名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:17:02.82 ID:gLo4x/d/O
こんな奴選挙で落とせばいいだけの話
386名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:17:15.44 ID:DUaEsCs20
>>370
国民→社員は少々無理があるだろ
そもそも公務員って国民に奉仕するっていう
立ち位置じゃないのか。無償とまでは言わんが
議員ならなおさらだけど
387名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:17:17.96 ID:h4thJW8L0
>>1嘘ばかりついて怠けてるる公務員に騙されるなよ
国に命捧げてんだから被災地のために身を削って当然なんだから
388名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:18:10.61 ID:+bE5Dmfu0
じゃ、貢献してなかった時期の分、返してもらおうかカットという名目で
389名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:18:13.56 ID:Ikoplflc0
税収以上の国債発行するような状況じゃなければ
いくら公務員が恵まれてても、やっかむ人はいても
現実に給料が減らされることはないだろうよ
390名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:20:53.43 ID:kzq3xNF50
>>389
>税収以上の国債発行するような状況じゃなければ

今年度予算はそういう状況。知ってて言ってるでしょw
391名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:21:36.07 ID:Jfd9UzCLO
来年の税収30兆くらいらしいねwwwwww国債発行すれば大丈夫だよね〜wwwwww
392名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:26:16.53 ID:kzq3xNF50
>>382
>客は、取り引きする諸外国だよ。

あなたの言う客って・・・もしかして特ア3カ国がお得意様って認識?
ヤバイヤバイ日本オワタよw
393名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:28:10.84 ID:Y0P8RK180
被災地以外の地方公務員も削れ
そうすりゃ交付金が減って財政が少しは潤う
394 【東電 57.0 %】 :2011/05/19(木) 04:31:06.31 ID:YvtqsIT30
法整備して人口比率で公務員数を決めた方が良いじゃネーノ
市町村合併しても公務員数減らさねーし

過疎が進んだら解雇されると思えば真面目に仕事するだろ

それ以前に公務員って正直必要か?
全員外部委託契約で良いじゃねーの?

実際に住民票等を出してる市民課の職員を外部委託してる自治体も居るんだし

競合相手がなく危機意識が無いから、のらりくらりと仕事してるんだから
随意契約無しの外部委託にして、市民からの公務員に対する苦情(リコール)で
個々の公務員も解雇できるようにすれば仕事してサービスは向上するだろ
395名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:31:26.89 ID:MgyD7l3g0
公務員給与を上げる
金をじゃんじゃん刷る
民間給与もあわせて上がる

経済活性化で中小企業も地方都市も大発展

これがトルコ経済
396名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:31:42.74 ID:QZbdt2Vg0
川崎市民だが、本当にここは異常。
働かずに生活保護、母子手当貰って自慢している同級生とか普通にいるし、川崎駅から海側には鮮人ばかり。
もう市民税払いたくねぇよ…orz
397名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:32:39.72 ID:dh20lJYp0
>>1
また”放射能瓦礫”高橋がバカ発言したのかよ。
首切られるよりましだろ。
もうやだこのクソコウモリ市長。こいつに入れたバカは首をくくるべき。

>>37
どこ?
398名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:37:51.40 ID:TTbnLmc/O
役人栄えて国滅ぶ
399 【東電 56.4 %】 :2011/05/19(木) 04:40:17.58 ID:YvtqsIT30
>>397
リコールできるんだから署名でも集めたら?

南武線沿線じゃねーの
津田山なんて乗降客数5,000人程度だし
八丁畷は京浜急行の乗り換え駅なのに1,000人以下だぜ
400名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:40:18.14 ID:cXNJpLBA0
また神奈川かよwww国家公務員が国のために働くことは当然だろ
なにいってんだこいつ

>職員もかなり寄付金を出している
これ公務員となんにも関係ないから

国に金がないんだから削減するのは当たり前なんだよ
それとも国が破綻したほうがいいわけ?
ただ、消防や自衛隊の給料を減らすのは反対だがな
401名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:40:55.37 ID:f6T+HYk70
JALがリストラ策奏功し、過去最高の営業利益をあげたという
日本国も公務員とそれに準ずる者たちのリストラを行えば、
財政は改善し、不況も脱することができると確信した
402名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:41:34.27 ID:kzq3xNF50
>>395
>金をじゃんじゃん刷る

とっとと刷れよ。注視しか出来ないヘタレのくせに。
経済活性化が自分の給料に直結してるという認識があるなら。
403名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:51:38.34 ID:odpu4fK50
「市職員は被災地への派遣などで貢献している」

アホ市長!
市職員”の一部”は被災地への派遣などで貢献している、だろ!
404名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:52:52.20 ID:JjehhTgE0
責任?
民間にそんな論理は通用しませんけど
405名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:53:45.21 ID:Tv+4+nBN0

職員は高給と特別手当てとって被災地でのんびりやってるだけ

ボランティアは無給だぞ

少しは見習え

406名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:55:51.09 ID:lBvf6KoT0
貢献してたって赤字ならどこの会社も給料は下がる
407名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:57:19.11 ID:U2vhJm8k0
じゃあ辞めろクソ虫
408名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:58:05.35 ID:YjDi4le00
そもそも高すぎるという意識がないんだね
409名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:59:19.03 ID:VKLhGejnO
大阪市のハゲの「私、何か悪いことしましたか?」を思い出した

で、こいつは官製市長なのか?
410名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:00:05.75 ID:i3B9H5v60
汚染瓦礫持ち込もうとしてるんだから
10%じゃ足りねぇよ
たいして仕事もしてないくせに
411名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:01:24.19 ID:u6RBwvWR0
たかが10パーでウダウダ言うなよと思うが
川崎クソ馬鹿老害市長に文句言いたくなる気持ちも分かるわ
減給そのものよりも市長の人気取りの為に犠牲になるのが嫌なんじゃないかと思う
412名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:05:21.51 ID:vJcHCEhT0
国民受けする施策(国家公務員給料10l削減、東電叩き)でしかミンス政権を維持できない汚い政策だ
クーデターしかないだろ
413名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:08:09.89 ID:nxOPUY+Q0
元々金がないんだよ。それなのにずっと高止まりしていたのが異常。
414名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:08:47.57 ID:dQ17IHWs0
貢献してるとかしてないなとかは別問題でしょ。
そもそも貢献するのはあたりまえだし。
いくら会社に貢献できても、会社全体が赤字なら給与は下がるんですよ。
415名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:19:20.83 ID:RostaEbO0
>>1
本当に公務員って今どんな状態か理解してないな・・・
てめーの懐寂しくなる心配しかしない・・・
外国じゃ暴動レベルだろこれはw
416名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:21:08.67 ID:Y0P8RK180
だいたい、震災の影響で景気が悪くなるのは目に見えてるし、
そうすりゃ当然税収は減る
地方は税収減ったらどうするんだ?
リーマンの時みたいにまた国に泣きつくのか?
417名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:21:42.28 ID:3uDWwg+6O
人件費は歳入で上限するようにしないとアカンだろ

鹿児島のどっかの村で歳入=人件費ってあったが
なんもできないぞ
418名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:24:18.64 ID:oNJLoyhTO
\(^o^)/なんだぁ、コラァ!!川崎市長よ財源は打出の小槌でジャンジャン出てくるとでも思ってんのか!!!!

有るのか財源が?

あ!?有るなァ川崎市には。
419名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:26:00.81 ID:4FV83K9W0
ウチの自治体は10%カットされても調整手当で補てんする気満々ですが?
どこもそうでしょ?
ミンカンノキュウヨタイケイガー?しらね
420名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:26:07.67 ID:V2QUXLKJO
川崎市って在日の宝庫だったよなぁ
421名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:26:58.68 ID:iXaWP0Fq0
職員がボランティアとして行っているのならともかく、
大阪市のように、8万円の手当を払っているのではW
422名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:28:40.46 ID:ShO6D0av0
日当制にすればいい
423名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:31:31.76 ID:AxNEc3Pp0
>>1
お か し い
国民の所得が減っている中で、その税金から給料出てるのに何言ってるんだ

復興財源にする云々は何か変で騙される(東電が役員だけでなく全社員給与下げろ)
424名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:33:26.07 ID:nZJLFo8T0
ひょっとしてクソバカなの?
425名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:36:31.12 ID:50lQQNTnO
川崎は部落
426名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:38:50.11 ID:t5Tdp+l80
奴らのやっている仕事って、
単なる市民のデーターベースの取り出しと、
それのコピペと印刷作業しかないんだから、

機械化なんてすごく簡単なんだよね、

これからの日本の産業は、
機械化と、その機械のメンテナンス作業だけでいいんだよね、

仕事が遅くて、書類の発行が夜とかできなくて、
決まった場所でしか手続きができないのに、

その割に人件費がかかりすぎていて、
国や市町村の財政の負担であり、
国民の負担でしかない、
427名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:39:01.31 ID:ScFnDjtO0
国家公務員の給料だって大企業の給料を参考にしてる時点で貰い過ぎ
428名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:41:56.93 ID:sTHgn6KP0
>被災地への派遣などを通じて貢献していることを強調

そのあいだ通常業務もできるのか。すごいな。
429名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:42:43.63 ID:o2I3agd00
理解しかねるのは阿部、お前だ。
バス運転手以外でも同じようにやらんかい、国家も地方も。

http://www.city.kawasaki.jp/82/82keiei/home/manage/newstage/newstage2.pdf

>・技能職員(運転手等)は10%削減した新給料表へ移行

>なお、管理職手当は平成 17 年10 月から50%削減(平成21 年度まで)しました。

>なお、年末年始特別勤務手当は、平成 17 年度から50%削減しました。
430名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:43:04.70 ID:1SRHvQN2O
自分の給料が税金から支払われてるという自覚ないのか?
辞めさせられないだけ有り難く思えよ
431名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:44:08.55 ID:bydaux6p0
あれ?
「国家公務員国家公務員」って
市職員は地方公務員だぞ。
ミンス最大支持母体自治労が取り仕切る。

批判の矛先を全て国家公務員へ向けさせようちゅう
市長もしくは神奈川新聞の思惑か?
432名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:44:43.52 ID:ypEhioqr0
>>1
理解できないのは、お前が頭悪いからだ
タヒね

433名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:46:44.86 ID:hQ9+y+NS0
日本をダメにする事しか考えないのねコイツ。
要するに支持者はそういう輩ってことか。
434名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:47:17.80 ID:mRO2jQO40
川崎市ってそんなに財政に余裕があるの?
余裕があって、市民が納得してるなら削らなくてもいいんじゃね
435名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:48:12.48 ID:oV4Ydd7p0
国家の財政は元から厳しかったのに、災害復興のためにさらにお金が必要になっている。
国破れて公務員在り、ではしょうがないんだからこの程度の負担は仕方ないだろうね。
正直、この市長の発言に理解しかねるよ。
436名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:49:10.28 ID:+gxTwEPXO
国は国民から借金して運営しているらしいじゃないか
今こそ返済したまへ
437名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:49:15.77 ID:jWxyaTXc0
左翼の絶滅・追放と公務員人件費(段階的に)60%カットが必要だと思う
438名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:50:44.72 ID:IKNWyZ6tO
原子炉有ると強気。
439名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:51:27.32 ID:RzNoItnE0
派遣に手当てなんかが一切付いてなきゃ、その言い訳もアリかもしれんが…
原発行ってる下請けの奴らに国家公務員並みの給与を直接出してやれよ、アホ首長ども
440名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:51:39.44 ID:BjkfGSeR0
また川崎市長かよ
こいつの話題でスレ立つ事多いな
441名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:52:36.51 ID:J6DRDta+0
住民課で戸籍やってるんすけどね
うちの課は窓口係ってのがあるんすよ
住民票とかの発行と戸籍や住基の届出の受付審査
印鑑登録管理もあるな
この仕事で、なんと7人もいるんですよ!
ちなみに住民票と戸籍の記載は8人。
他所でこんな比率は聞いたことがない。
窓口の連中は記録を一切やらないんです
普通、窓口担当もお客がいない時や5時過ぎれば記録を手伝うでしょ?

作業手順すら覚えなくていいことになってて
5時になったらすぐさま帰っちゃう。
言ってみれば、ウエイトレスくらいの仕事内容が
中小企業部長並の給料もらってるっつう人が職場の半数占めてるの。

住民からの電話は記録に繋がることになってるし、郵送請求の対応もしない。
だからお客がない時は本当にやることないから
申し訳程度に申請書のチェックなんぞしてる。
改善要求すると、ピーク時はこれくらい要るからって言うの。
番号発券機を提案したら、それは住民に失礼だって。
民間どころか他の役場でも通用しないぞそんな理屈。

こんなことがまかりとおるのも、窓口係長からそのまま昇格したバカ主幹が
おもいっきりえこひいきして改悪しちゃったから。
窓口係も、大半がオバハンなので、自分が楽なのにこしたことはないから
4時になったら帰る準備してる
あんたら、全員明日からこなくていい、私一人で充分回る。
民間なら、嘱託で5分の1の人数にされる。
バカ主幹とセットで消えてくれ。

442名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:53:54.65 ID:RD4r5HTb0
こいつも元公務員乞食だったのかな
本当にどうしようもない死んでしまえ
443名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:54:30.35 ID:fnHjmLIb0
心の底から驚いた
口には出さなくても普通の日本人なら理解出来るはずなのに
脅迫でもされてんじゃないか?
流石はチョンの住処
444名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:54:44.02 ID:3BpnHsjC0
うん、国家公務員はいいから
地方公務員の給料を下げるようにしましょう
445名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:54:59.57 ID:aYubI4KB0
まあそれは特別手当が普通に出てるんでしょ?
いつものようにw
446名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:55:22.28 ID:J6DRDta+0
公務員のババー 

来年3月定年の60ババア。
窓口出ない、電話取らない、仕事は出来ない、ミスだらけ。
少ない仕事を、わざと長ーい時間かけて「いそがしい」の連発。
そのくせ、口だけは達者。
こんな糞ババアにン千万の退職金が出ると思うと・・・
地獄へ落ちろ!
おまけに、年休繰越分が残ってるから流しちゃ損と
繁忙職場にも関わらず毎週1日は休み取る。
「定年までに全部取る」だとよ。
さらに夏休・生休までバッチリ取得。
氏ね!

さらには、仕事中席にいない事多し。
どこに行ったかといえば1階売店のオバンと井戸端会議。
2・30分は帰ってこない。
これが一日3・4回。
トイレも5分と長い。
3時にはおやつタイムとかで仕事を中断。
終業30分前には机を片づけ、つまらん雑談の開始。
つまらん話など聞きたくもないわ!
定時にはチャイムが鳴り終えるまでに素早く退庁。
実質、一日の半分はサボっている。
おまけに仕事がトロイので殆ど進んでいない。


447名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:55:54.33 ID:4MDfmuRe0
お金が沸いて出てくるとでも思ってるのかおめでたい市長だな
448名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:55:59.09 ID:eUeZLL2B0
何をどう頑張ったって『一般職員』で平均年収860万円は高過ぎ!
半分の430万円でも高いよ
449名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:56:18.93 ID:R2xeoS4VO
本物の派遣会社に登録して
小泉改革がどれだけの悪法だったか身を以て知ればいいのに
450名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:57:42.91 ID:zVycsd7q0
無所属(連合推薦)市長か
451名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:57:54.66 ID:zpHU9Aub0
内需拡大を言い訳にインフレターゲット捨てる政府を選択した責任は国民にあるってこと?
452名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:58:14.91 ID:YNas4QFO0
こんな市長じゃ市民もたいへんだな
453名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:58:19.70 ID:J6DRDta+0
糞ババア、今日は出てきやがった。
しかし、朝から「眠い」だの「だるい」だのブツブツ言いながら、なかなか仕事に取り掛からない。
お茶を飲んだり、菓子を食ったり、回覧雑誌を読んだりして
やっと仕事らしい事を始めた時は10時を廻っていた。
後はいつものようにダラダラ業務。
それから俺が火曜日に糞ババから頼まれていた仕事の残り、わざとやらずに放っておいたら
ご立腹の様子で終始機嫌が悪い。
こんな無益なババア、今すぐあぼーん!!

454名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:59:26.35 ID:3tqqbiFtO
>>151
自分だけが辛い仕事してると思わないようにw
給料カットが嫌なら辞めろよ、
3割カットで募集しても応募は殺到するしね
455名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:59:49.73 ID:nMBaNmb6O
つか公務員を狙い撃ちするのはしょうがないのかもしれん

でも公務員10%カットで東電社員が20%カットじゃそりゃ、公務員だって納得しないだろう

後、地方公務員で10%カットした自治体とそうじゃない自治体をきちんと報道しろよ。カスゴミ
地方公務員全体が給料カットされてないとか言ってる国家公務員の嘘を、きちんと暴けよ
456名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:00:28.10 ID:fnHjmLIb0
>>444
先ずは国家公務員を削減する
そうすれば地方公務員は絶対に否定出来ない

そして公務員が10%なのに対し、20%ふんだくる
地方公務員なんて国家公務員に比べたらもっと価値は低いが
457名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:00:51.36 ID:J6DRDta+0



糞ババア、許せん。
今日のボーナスの明細眺めてニヤニヤしやがって。
サボってばかりで仕事もロクにしないお前が百ン十万もの金を貰う資格は無い。
明細見て計算機をひたすら叩きながらほくそ笑むババアの顔を見て、サツイを感じた。




458名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:01:02.34 ID:A7XcKOx40
被災地って無給でいってんの?
それなら評価するけど給料貰ってるなら普通に出張だろ。

寄付金は別に公務員に限らない。
459名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:01:26.43 ID:r947rilYO
一回滅びないとわからないんだよな
民なんて
460名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:04:12.48 ID:sJr5MPgSO
マニフェストじゃ20%カットなんだけどな

理解しかねるのは国民のほう

461名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:04:50.69 ID:ow+VhaQoO
>>453
ファイト
462名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:07:07.45 ID:qUJUwTK9O
>>427
例えば経産省は日本の企業が作り出した製品や規格を世界で標準化して貿易で成長できるように環境整えたり、
国際競争に勝てる成長分野を見通して研究費を分配したりしてる

中小企業レベルの人材が集まったら大企業は安心して任せられるのだろうか
463名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:08:40.19 ID:Dt3iKSQb0

たとえば現在7.5%を自治体として自主的に削減し
これに国家公務員に準じて10%削減される。
公務員の給与削減を手みやげに消費税を10%上げる。
すると実質的にある地方公務員は
合計27.5%削減されることになる。
これでは家の長期ローンの支払い計画もままならない。
まるでサブプライムローンの日本版である。
464名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:09:03.80 ID:3tqqbiFtO
>>177
トラブルがあって殴られるの?普通に仕事してて殴られたんなら100%責任取る必要ないだろ

そもそも公務員が犯罪犯しても注意か減給くらいで済むしな

公務員最高
465名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:09:30.23 ID:i0EgfbiCO
そもそも国が破綻したら、公務員給料ないからな。日本は破綻しないなんて思わないほうがいいよ。
466名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:10:03.53 ID:5oBFQJyd0
市長がこれじゃあな
467名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:10:44.49 ID:nMBaNmb6O
実は最近の統計では、地方公務員の平均を国家公務員の平均が追い抜いちゃったんだよね

つまりマスコミは高い給料は報道してもカットされたって事はあまり報道しないからなんだけど、知らない連中もそれなりに多い
468名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:12:14.75 ID:onk8lQF9O
理由?
金がないからだよ
ない袖は振れない
469名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:12:28.79 ID:/XlrFZ/t0
貢献って・・・国や国民の為に動くのが公務員だろ?
国民に従えとか言っているのではなく、本来の業務だろ。
ちょいと何かやっただけで声高に叫ばないでほしい。
470名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:12:37.73 ID:sCpXJpzT0
2割カットのはずだが?
471名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:14:07.44 ID:IRgmpiYh0
>>448
『一般職員』つったら民間で言う『総合職』だぞ。
まあ『一般職』相当の採用の人間(初級職)も似たような
待遇だったりするし、それは問題だけど。

あと、860万がどこから出てきた数字か知らないけど、
それって給料?それとも人件費?
その数字だと多分人件費だと思うぞ。
日本だと大体額面給与の1.6〜1.7倍の額が
「人件費」としてかかることになる。
472名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:14:48.77 ID:5FFkDC0XO
>>1
お前みたいな馬鹿が市長であることの方が理解しかねるw

by国民
473名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:16:40.10 ID:V5rYy7YiO
公務員を目の敵にしてるヤツばかりだな。

何十万人といる国家公務員の給料を下げたら、さらにデフレが進むんじゃないの?
474名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:16:42.57 ID:NuIMHw3f0
普段働かなかったくせに
475名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:17:18.25 ID:+94dNaxB0
【国家公務員と地方公務員の違い】

◯国家公務員→日本人しかなれない
・地方公務員→在日外国人でもなりうる
◯国家公務員→日本国の中枢に関わる高度な仕事
・地方公務員→一日中パソコンの前でのんびり
◯国家公務員→全国に45万人
・地方公務員→全国に360万人
◯国家公務員→平均年収590万円
・地方公務員→平均年収770万円
○国家公務員→残業の嵐
・地方公務員→定時帰宅
476名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:18:14.78 ID:EMuOxxFt0
>>473
数千万人いる民間の税金を増税するほうが深刻だ
477名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:18:16.56 ID:83UXQTiY0
寄付金って他人のために出すものじゃないの?
自分の身を守るために出すものなの?
10%カットするなら寄付しねえぞ?って聞こえる
478名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:19:29.96 ID:nZJLFo8T0
地方公務員の給料下げれば景気回復するよ。
479名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:19:53.45 ID:fN24Xp+A0
国民の生活より公務員の給与を優先させる国家なんて誰も住みたがらないぞ
480名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:23:05.75 ID:6Vl5qSxcO
>>462
その程度の業務なら民間ベースでやればもっと効率化するし、人件費も安く済む
確かに公的機関がやるからこそできることなんだろうが、そのことをかさに着て、だから我々の給与ベースは適切である、と胸を張るのは間違っている
公的機関の権威の根拠となるのは公的機関そのものであって、そこで無駄働きする有学無能の徒の手柄ではない
481名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:23:26.54 ID:wRBT6ykh0

祝。ニートの脊髄反射的公務員憎悪により現地派遣自衛隊給与カットwww
482名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:25:12.35 ID:Q8gGaOK+O
木っ端地方公務員夫婦が二馬力で二千万

財政がもつはずがない
483名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:25:49.30 ID:8/NElIty0
川崎に何を期待してるんだか
484名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:26:05.61 ID:i6Likh3l0
野党の管おろしが成功すれば、公務員の給与削減はなくなる
野党、小沢派、公務員が一体になれば管おろしは難しくない
485名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:27:09.29 ID:Nq1z4/G1O
公務員の給料を下げるのは賛成
仕事量と賃金のバランスが合ってない
区役所職員のアホづらみてみれば論じなくてもわかる
486名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:29:06.21 ID:Dw3IEy3JO
今すべきは最低賃金引き上げ
★公務員の平均給与を押し上げているのは、女性。
 最大の問題は、女性公務員と女性サラリーマンの格差。しかも、男女格差を無くす共同参画というお題目で、女性職員を優先的に採用。
 男性公務員と男性サラリーマンの給与は、ほとんど同じ。
■女性公務員の給料が、民間と比べて高過ぎるだけ
 給与を民間並みにするには、女性公務員の給料を半分にすれば辻褄が合う。
 ▽サラリーマン・男性の平均年収…勤続15〜19年で627万円
 ▽サラリーマン・女性の平均年収…勤続15〜19年で342万円
 ▽静岡県職員の平均年収…42歳(勤続20年)で667万円
 マスコミは浸隠しにしているが、『最大の問題は、公務員女性と民間女性の格差』。
 公務員男性と民間男性の賃金は、人事院の言うように平均値を出すとほとんど同じ。
 つまり、『国家公務員の平均給与を押し上げているのは、女性公務員』。
 女性サラリーマンが極端に低賃金過ぎるために、「民間企業のサラリーマンの平均年収は435万円」という算出になるだけの話。
 勤続20年の男性サラリーマンなら、平均年収は650万円くらいにはなる。
◆男女別勤続年数別平均年収(全国平均) http://nensyu-labo.com/heikin_kinzoku.htm
 ▽国家公務員(女性)…628万円
 ▽民間(女性)サラリーマン…271万円
 ▽国家公務員(男性)…628万円
 ▽民間(男性)サラリーマン…627万円
■民間女性の平均給与が低い理由
 出産と仕事の二者択一。「少子化社会白書」によると、『日本女性の約7割が出産を機に退職』。
 20〜30代で出産・子育てで職場を辞める人が多く、40代で再就職したら、たとえ正社員であっても、再び年功序列の最下位から始まるため。
◆各国年齢階級別女性労働力率 http://www.gender.go.jp/whitepaper/h19/gaiyou/danjyo/html/zuhyo/img/G_10_01.jpg
 日本は、20〜30代の女性が働けていない。女性の管理職が少ないとかではない。他の先進国は皆、改善しているのに、日本だけ赤の線が右下がり。
487名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:29:24.09 ID:ClMVN3POO
自衛隊は下げるなよ
488名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:29:30.60 ID:RTrrHnh/0
「公務員」って英語だと「public employee」。
「公僕」は「public servant」。


「公僕」となって、国民全体の奉仕者であって欲しいです。
489名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:29:42.19 ID:vHKwhpKm0
むしろ公務員の給料を上げることによって消費を刺激したほうが景気対策になるのにな
490名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:30:49.94 ID:ATjVLWw4O
東電社員は50%くらいカットだな。
責任のない末端まで。
491名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:32:29.11 ID:Dw3IEy3JO
>>486
■デフレの原因は、金融緩和しても賃金は上がらないから。「公務員の給与が高い」のではなく、「人的不良債権企業が民間の平均給与を引き下げている」
 《適正な水準・基準》をどちらに置くかの問題。「民間が低いからそちらに合わせる」か、「民間の人的不良債権企業を清算し、民間の平均給与を引き上げる」か。
 スウェーデンは、同一労働同一賃金で引き上げた金額について来れない企業は、国家の成長にとって不良債権であるとして、潰して新陳代謝を進めている。
 カナダでは、引き上げた最低賃金について来れない企業は、融資する銀行にとって利益が低く将来の不良債権になるとして、融資をストップし潰して不良債権を作らないようにし、
銀行の体力を高め、また国家は危機の際に銀行に投入する税金が少なくて済む。だから、リーマンショックでもカナダの銀行のダメージは少なかったし、自己資本比率も高い。
 実は、日本にも、スウェーデンやカナダのような人的不良債権企業の処理制度はある。そう、最低賃金制度。
 日本の最低賃金制度も本来は、その金額について来れない企業を潰して、人的不良債権企業を作らず、新陳代謝を進めることが目的。
 最低賃金は本来、適者・優良種のみが生存するようにし、不良種をふるいにかけて落とす制度。
 最低賃金や同一労働同一賃金でも、利益がでる企業体質にした企業しか生き残れない、《適者生存の時代》が本来の資本主義。
 日本は、資本主義をして来なかった。
 不動産などの物的不良債権では、処理を先延ばしにし溜まってしまったため、処理する際の必要金額が大きくなってしまった。
処理すべき時に処理していれば、こうはならなかった。
 人的不良債権企業も同じ。本来は最低賃金制度により、毎年きちんと処理してくるべきだったのに、して来なかった。
だから、溜まりに溜まってしまい、これからやると規模が大きくなるから、それに替わる新陳代謝にも時間がかかってしまう。
 しかし、物的不良債権処理がそうであったように、いつかはやらなければいけない。
 制度はある、運用して来なかったことが問題なのだ。
 なぜ適切な運用《水準引き上げ》をして来なかったのか?高度成長期は自然に給与増。バブル崩壊後は、適切な運用をすると選挙でマイナスになるため、しなかった。

492名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:32:45.06 ID:Ao4BQpNQP
じ ゃ あ や め れ ば い い の に
493名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:33:04.16 ID:J6DRDta+0
2010年 8月29日放送テレビ朝日 サンデーフロントライン

阿久根市長の竹原信一氏は家業の建設業を通じて、役所と関わる中で
広がる官民格差を感じた、竹原支持の市会議員は言う
「市職員の家は豪邸、市営住宅はオンボロ」
その後市長に当選した竹原氏は市職員の年収を公開
260人の市職員の大多数54パーセントの年収700万以上
一方市民の年収は200〜300万
ある市民は言う
「この辺は100〜200万が普通ですよ、それがさ
市の人達だけ700〜800取るっていう、それおかしいよね

竹原氏は市長に当選するや、窓口に、職員の人件費を張り出した
そこに映しだされた張り紙には

「市民環境課 (正規職員15名分)
平成19年度人件費総額1億1214万円
皆様のお役に立つ職場作りに努めます」
後にこの貼紙を引き剥がした市職員との間で訴訟問題が起こる

ひまそうに座ってる自治労幹部
「市民と市職員の給与格差を持ち出すことは
市長としてやるべきではない」
494名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:33:23.26 ID:hGX33TpsO
震災後の激務の上に国から文句言われてる東電社員が給料二割減だぞ?
公務員が甘えた事言ってんじゃねーよ
495名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:34:38.79 ID:fvcY3SbgO
公務員の給料は財政赤字が毎年37兆円でている間は削減するしかないだろう
496名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:34:54.67 ID:6xeQp5dO0
無職とワープアのやっかみが凄まじいなw
悔しかったら貴様らも公務員になればいいだろ?
底辺どもがwww
497名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:35:28.93 ID:hJvQ9Ebb0
民間だったら頑張っていようが利益減少すれば給与は下がる
公務員だからって甘えるな 
498名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:35:29.36 ID:Dw3IEy3JO
>>491
■金融緩和をしても、賃金は増えない
 金融緩和で、確かに失業率は下げ止まるかもしれないが、劇的に改善するわけではなく横ばいになり、ましてや賃金が増えるわけではない。
 金融緩和により、エネルギー価格が上昇。
 エネルギー価格の上昇で、事実上のインフレ税が(特に下の中所得層と低所得層に)課せられる。
 エネルギーに関わる消費は抑えられないから、その分、他の消費を抑制する(特に価格が高い耐久消費財)。
 そういう状況により、数年(1〜5年)のタイムラグで、商品価格の値下げ(か、または価格維持のために機能や容量などのカット)が余儀なくされる。
 これが「金融緩和によるデフレ」。金融緩和により、景気回復や賃金上昇、デフレ解消はしない。
499名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:35:33.66 ID:Ffw+ba3d0
こわっぱ役人より使えない地方議員や国会議員の人員削減や歳費削減を
まず実行してもらいたい。被災地で亡くなったマイク放送の女子職員とか
哀れすぎる。
500名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:35:43.79 ID:wfHjWy9d0
公務員の給料下げるより生保をどうにかしろよと言いたい。
特に外国人は生保じゃなく国外退去だろうと。順番が違うんだよ。
501名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:35:48.93 ID:QSzRVlo5O
>>489
公務員乙
502名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:36:30.80 ID:cbZIVQ1v0
阿部孝夫

お前の存在自体、理解しかねる
503名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:36:48.82 ID:7rMTwPyl0
もういっそのこと公務員の給与を一律3000万円くらいにしたらどう?
504名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:36:57.10 ID:J6DRDta+0
2010年7月18日読売テレビ放送
 たかじんのそこまで言って委員会
衆議院議員 みんなの党 柿澤未途の発言

「公務員人件費は全部で30兆あるんです
内訳言うと、国家公務員一人当たり人件費
1047万円ですよ、地方公務員一人当たり
933万円、こんなにもらってる民間企業
今どこにいるかっての、それでお金が足りないから
消費税10パーセントアップですよ
505名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:37:04.23 ID:eTJ524ct0
こういう発言をした後、こいつは役人に相当チヤホヤされるんだろうな。
506名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:37:25.25 ID:fJdsCVs3O
公務員と一概に言っても、警察官や消防隊員や医療従事者など
そういう人たちの給料はけして高いとは思わない
例えば医療従事者なんて、東京都に関して言えば給料は全国ワーストだしな
一律に給料が減らされるのはどうかとは思うけどな
507名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:37:31.67 ID:tYYaZGkBO
>>496
何を寝ぼけてるの?
508名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:38:15.03 ID:/LNEixwh0
さすがチョンの町www
509名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:38:37.84 ID:Dw3IEy3JO
★マネジメントは、「どうやって会社が儲けたのか」ではなく「どういう組織が成功したのか」を分析したもの。だから、会社に限らず色んな組織に応用できる。
■ドラッカー曰く《顧客によって事業は定義される》
◆本社の顧客は「消費者」ではなく「工場」
「山崎製パン本社の顧客は誰か?当然、最終消費者と考えやすい。ところが、本社は生産設備を持っていない。
(本社は直接、消費者と結ばれてはいない。間には必ず、工場が挟まっているということ)
 本社の各部が最終消費者を顧客とすると、工場を無視して、あれやろう、これやろうとなってしまう。
 だから、『会社全体の顧客は消費者だが、本社の生産各部の顧客は、工場の管理職』。
(本社にとっては、自分の会社の工場も大事な顧客ということ)
 外は見えるが、先ずは手足がどういう状態になっているか、それをしっかり把握して、それから一番良い指示を出さなければいけない。
 カスタマーは誰か?を規定するのは、物凄く大事」
 by 飯島延浩 山崎製パン社長(ドラッカーに直接会って教えを受け、ドラッカーの弟子を自認)[もしドラ ・ドラッカー入門 2011/03/10]
■ドラッカー曰く《イノベーションのできない組織は、やがて衰退し、消滅する》
 イノベーション、即ち新しい満足を生み出すことである。イノベーションの戦略は、「既存のものは全て陳腐化する」と仮定する。
(つまり、その刻は最高でも、それをいつまでも最高だと思っていてはダメ)
 イノベーションとは、「科学や技術そのもの」ではなく「価値」である。「組織の中」ではなく「組織外にもたらす変化」である。
■得てして、公務員を敵として扱いがちだが、ドラッカーの理論はそれは違うと示唆。
 「国・自治体」に当てはめると、顧客は「住民」ではなく「公務員」。組織をイノベーションし、組織外に新しい満足・価値を生み出す。
 『公務員の働きやすさ・仕事のやりがい・能力を認めてあげられる環境』が、住民サービスの改善に繋がる。
 それを実践した自治体がある。
 静岡県富士宮市では小室市長が、福祉に関する様々な相談を、地域包括支援センターが一括して受け付ける「総合相談の窓口」を構築。
 同じ職員が対応。「ワンストップ・サービス」「よろず相談窓口」。色々な窓口を渡り歩かない。

510名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:38:57.09 ID:6Vl5qSxcO
地方の自治体なんか一番人気の職種が役人だからな
本来、公僕として自治体や市民を下支えするべきところが、市民の頭上に君臨して負担を強いている現状
今の給与を半減したとしても就職したいという人間は腐るほどいるだろうし、そもそも地方公務員の大半は現状でオーバースペックだから質が下がっても問題はない
我々はそれだけの給与を得るにふさわしい働きをしている、と言う連中もいるが、それだけ有能でらっしゃるなら給与が下がれば民間に転職すればいいだけの話
給与削減で現在の生活が維持できなくなる、という理由で反対する奴もいるが、それは民間では当然のリスクだし、何より公務員は公務員の生活レベルの維持の為に働くのでもなく、給与をもらっているのでもない
公務員の分際で子弟を私学で勉強させる馬鹿もいるが、そんな無駄金を税金から払う必要はない
車は軽自動車、家は借家、子供の教育は公立校、この程度の生活ができる給与で丁度いい
511名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:39:48.08 ID:c8gWM7J+0
給料もらって被災地で働くのは貢献と言うのか?
512名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:41:03.00 ID:mKSrxNBP0
>>496

> 無職とワープアのやっかみが凄まじいなw
> 悔しかったら貴様らも公務員になればいいだろ?
> 底辺どもがwww

公務員ってていのいい泥棒。泥棒にはなりたくはないな。
普通に正当な労働の対価をもらえればそれでいいよ。
で、お前ら公務員は優秀なんだそうだから、さっさと民間で働いて
その能力とやらを発揮してみせてみろよ
513名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:41:15.31 ID:J6DRDta+0
名取市職員の3月残業代 市長が半額カット 県、是正指導

 宮城県名取市で東日本大震災の対応に当たった市職員の3月分の超過勤務手当が1億6000万円に膨れ上がったため、
佐々木一十郎市長が半額カットして支給したところ、市職員労働組合が反発、県の是正指導を受けて正規の通り支払われることになったことが27日、分かった。未払い分約8000万円は、5月支給の給与に上乗せされ支払われる見通し。
 市によると、削減対象となったのは3月11日以降の震災対応の残業や深夜・宿直勤務、休日出勤で発生した超過勤務手当。管理職を除く市職員530人分で、4月21日に支払われた。
 超過勤務は1人平均約100時間、約30万円だったが、15万円カットされ約15万円が支払われた。消防や水道復旧に携わった職員の中には、月200時間を超えたケースもあった。
 同市の超過勤務手当は年間約2億円だが、1カ月でその8割を占めたことになる。
 佐々木市長は「震災で無収入の市民が大勢いる。避難所では多くのボランティアが無給で働く。そんな時に基本給がある市職員が、割り増し手当を満額受け取るのは市民感情として許されない」と削減した理由を語る。
 削減に労組側が異議を唱え、事務レベルで交渉したが物別れとなった。その後、この情報が県に寄せられたという。
 県市町村課は「明らかな労働基準法違反で、罰則規定もある。市民感情というが、法令上は許されないこと」と市に是正を求めた理由を語る。
 市職員労組の足利弘昭委員長は「被災した市民のため、超過勤務手当の一部を役立てられないかと組合で検討しようという矢先に有無をも言わさぬ形でカットされたため、組合員の中に反発があった」と説明する。
 労組は支給される手当から復興財源として市に寄付するよう、組合員に呼び掛けていくという。

2011年04月28日木曜日

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110428t11024.htm
514名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:41:15.96 ID:eTJ524ct0
>>506
警察に被害届出しに行ったら書類一枚に1時間付き合わされたよ。
あくびが出そうなくらいの相当のチンタラ仕事。
515名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:42:52.20 ID:M9OVE2ZwO
ペナルティで給料減らすわけじゃないんだからさ(笑)
516名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:42:59.54 ID:Dw3IEy3JO
>>509
★「もしドラ」から経営理論を読み解く
■みなみは顧客を考えた…《顧客によって事業は定義される》
 誰に対して売るかが決まらないと、何屋さんか決めることができない。タレントならば、お笑いなのか、シリアスな役者なのか。
 ▽事業=もちろん野球部
 ▽みなみの考えた野球部の顧客…部員・監督、観客、部員の親、学校、学校のある都民
 こういう人達(顧客)によって野球部は定義されるから
 ▽答え…顧客が求めていたものは「感動」=甲子園
■みなみはマーケティングに取り組んだ…《何を売りたいかではなく、顧客が何を買いたいかを問う》
 ▽ここでの顧客=野球部員
 なぜか?感動の元になるのが「甲子園に行く」こと。部員が頑張って甲子園に行かないと、他の感動は生まれない。
 核となるお客様が部員だから、この部員達が何を望んでいるか、どうしたら一生懸命になってくれるかを考える。
 ▽みなみが考えたのは…部員の面談作戦
 ▽答え…人の強みを引き出す
■みなみはイノベーションを行った…《既存のものの見方を変え、新しい価値を想像する》
 ▽みなみが考え出したのは…ノーバント・ノーボール作戦
 ▽答え…強豪校に勝利
517名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:43:32.25 ID:gfRa7ajg0
神奈川に住んでる奴らはみんなこんな考えか?
518名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:44:00.53 ID:HLPKn/gKO
公務員のうち、自衛隊・警察・消防・医療関係者は昇給してもいいと思う
それ以外の公務員は、震災後一時的に仕事が増えたとしても
それ以前の仕事量が給料や福利厚生に見あってないから
減給は当然の処置だ
民間ならとっくにクビになってそうな人大杉
519名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:44:33.95 ID:J6DRDta+0
男女共同参画について

現在、各市町村ごとに
男女共同参画を推進するためとして、一人の
女性職員が働いているが、本当に、町民の血税を
使ってやることなのか?そして、彼女に払われる
ボーナスが今年の夏で50万円、自分の周りでボーナス50万
の人間など見たことないし、中小企業ではボーナスなしが当たり前に
なっている、時給700円で汗水たらして、怒鳴られながら
それでも首にされるのが現実である
一日中冷房の効いた部屋でパソコンに向かい
明日いなくなっても、誰も困らない仕事をやり
しかも年収700万円、民間製造業の倍の年収である
民間で解雇される人間であっても、次の日いなければ困る人間である
それでも解雇されるのが現実だ
リストラや減給もなく、楽で高給をむさぼる貴族たち
こんなことが許されるのか
長野県の一市民より
520名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:44:46.63 ID:jLuaDtsvO
絆(笑)
521名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:45:16.51 ID:FBxR2KIz0
>>518
>仕事量が給料や福利厚生に見あってないから

公務員になれ。
現実と妄想の違いを知らねばならんだろう。
522名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:45:22.36 ID:D8YYzf3k0
典型的なバブル脳 お金・お金・お金!


  責任云々じゃねぇ。 真意は”財政の立て直し”ということに気が付いていないのか?
523名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:45:48.90 ID:Dw3IEy3JO
>>516
★もし首長がドラッカーの「マネジメント」を読んだら…より良い住民サービスを行う際にも、「マネジメント」は当てはまる
■首長は顧客を考えた…《顧客によって事業は定義される》
 ▽事業=もちろん行政
 ▽行政の顧客…そこで働く公務員、住民サービスを受ける住民
 こういう人達(顧客)によって野球部は定義されるから
 ▽答え…顧客が求めていたものは「感動」=より良い住民サービス
■首長はマーケティングに取り組んだ…《何を売りたいかではなく、顧客が何を買いたいかを問う》
 ▽ここでの顧客=そこで働く公務員
 なぜか?感動の元になるのが「より良い住民サービス」。公務員が頑張って働かないと、他の感動は生まれない。
 核となるお客様が公務員だから、この公務員達が何を望んでいるか、どうしたら一生懸命になってくれるか(モチベーション)を考える。
 ▽答え…働きやすさ・仕事のやりがい・能力を認めてあげられる環境
■首長はイノベーションを行った…《既存のものの見方を変え、新しい価値を想像する》
 ▽首長が考え出したのは…地域包括支援センターの「ワンストップ・サービス」「よろず相談窓口」化
 ▽答え…色々な窓口を渡り歩かない
 静岡県富士宮市では、福祉の相談窓口が一つ。同じ職員が、全ての問題に対応。介護保険だけではなく、生活保護や障害など、福祉に関する様々な相談を受け付け
524名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:46:11.60 ID:HUFexYa90
民間に比べて高すぎるから
525名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:46:48.93 ID:3tqqbiFtO
■世界の公務員平均年収
日本728万(国家662万)  アメリカ340万  ドイツ355万  イギリス410万(地方275万)
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-4.html

公務員のボーナスって何?税金が多すぎたから配られてんの?
526名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:46:54.24 ID:fUSdys5b0
>民間ならとっくにクビになってそうな人大杉

こういう奴は民間でも働いたことのないのが丸わかり…
527名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:47:41.31 ID:nlOCvp0iI
公務員試験落ちてかわいそうだなw
来月は3年目でボーナス50万くらいだわ
少なくてまいっちゃうよw
528名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:49:36.95 ID:Dw3IEy3JO
>>516
★もし首長がドラッカーの「マネジメント」を読んだら…より良い住民サービスを行う際にも、「マネジメント」は当てはまる
■首長は顧客を考えた…《顧客によって事業は定義される》
 ▽事業=もちろん行政
 ▽行政の顧客…そこで働く公務員、住民サービスを受ける住民
 こういう人達(顧客)によって野球部は定義されるから
 ▽答え…顧客が求めていたものは「感動」=より良い住民サービス
■首長はマーケティングに取り組んだ…《何を売りたいかではなく、顧客が何を買いたいかを問う》
 ▽ここでの顧客=そこで働く公務員
 なぜか?感動の元になるのが「より良い住民サービス」。公務員が頑張って働かないと、他の感動は生まれない。
 核となるお客様が公務員だから、この公務員達が何を望んでいるか、どうしたら一生懸命になってくれるか(モチベーション)を考える。
 ▽答え…働きやすさ・仕事のやりがい・能力を認めてあげられる環境
■首長はイノベーションを行った…《既存のものの見方を変え、新しい価値を想像する》
 ▽首長が考え出したのは…地域包括支援センターの「ワンストップ・サービス」「よろず相談窓口」化
 ▽答え…色々な窓口を渡り歩かない
 静岡県富士宮市では、福祉の相談窓口が一つ。同じ職員が、全ての問題に対応。介護保険だけではなく、生活保護や障害など、福祉に関する様々な相談を受け付け
 市民が窓口を回るのではなく、センターの相談員が様々な部署と掛け合い、課題を解決していく。
 相談員は、「幅広い知識」と「最期まで相談者の課題に向き合う強い責任感」が求められる。
 地域包括支援センターが、総合相談の窓口を始めて5年。年間に寄せられる相談件数は、初年度の3倍(約1万3000件)に。
 職員のモチベーションも高まっている。スタッフもスキルアップできる。
 職員が意気込みを持っていても、それを発揮できる態勢ができていなければ、実現できない。
 富士宮市はそのために、大きな組織再編をした。
529名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:50:23.50 ID:XaqUZZNSO
こいつ池沼か?
530名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:51:43.99 ID:lJxR+j2JO
日本は1つのチームなんです(笑)
531名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:51:51.65 ID:J6DRDta+0
>>516

もしドラなんか関係ねーよ
532名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:52:22.72 ID:Bl2+45fOO
てか、家買って、子供二人を大学まで出して、老後の貯蓄もするとなると、公務員の給与くらいはないと辛いよな…
高収入の公務員は削減も分かるけど、下の方は据え置きで良い気がする
貯蓄税をかけたり、金持ってる老人の金を回す方法を考えた方が良いよ
533名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:52:31.21 ID:5Z1IDnLgO
>>527
悪いが少ないな
入社3年目は300万だったわ(商社)
534名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:54:00.02 ID:J6DRDta+0
【滋賀】「吉原8万円の高級ソープランドへも」
 長浜市職員2人が水道工事巡り収賄容疑で逮捕、「滋賀ポンプ工業」から風俗接待
2010/08/29

長浜市発注の水道工事を巡る汚職疑惑で、業者の下請け工事の受注に向けて便宜を図った
見返りにソープランドなどで接待を受けたとして、県警は26日深夜、市上下水道課副参事の
中野恒善(45)=同市加田町=と、主幹の千田一朗(41)=同市相撲庭町=の両容疑者を
収賄容疑で逮捕し発表した。2人は容疑をおおむね認めているという。

 発表によると、中野、千田両容疑者は工事の下請けに参入できるよう取り計らった謝礼などの
趣旨と知りながら、市内の設備工事会社「滋賀ポンプ工業」取締役の堀内久和容疑者(40)=
贈賄容疑で逮捕=から接待を受けた疑いが持たれている。

 両容疑者は2008年3月5、6の両日、堀内容疑者から東京や横浜のソープランドやキャバクラ
などで約40万円相当の接待を受けた。3人は工事に使う機材の検査名目で1泊2日で出張して
いた。千田容疑者と堀内容疑者は数年来の付き合いだったという。

 問題の水道工事は07年11月に入札があり、東京の大手設備会社が約8250万円で落札し、
滋賀ポンプ工業が下請けに入った。
535名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:54:05.15 ID:/UmNAGN4O
貢献して当たり前。
役立たずはクビ。
なんか感覚がズレてるな。
536名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:57:15.18 ID:ROUIMaoM0
元国家公務員が、何か言ってるわ。
537名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:58:20.17 ID:4nRctXMT0
原発行ってきたらいいよ、国家公務員は
538名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:58:38.02 ID:XaqUZZNSO
>>527
3年目で茄子50万ねww
俺は2年目の冬の茄子が100万超えてたな。
ちなみに50万て今の俺の月給の手取りより少ないから。
(医薬品開発)
539名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:58:39.22 ID:Idg93Asr0
この社会主義国は命に変えても変えてやる
540名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:58:40.33 ID:vOb6+oLq0
いやいや公務員は十分高いですから
まぁ子供いると妥当な金額かもしれんけど
541名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:59:40.81 ID:GvoynEF+O
>>530
公務員なんてやつらは国の危機だろうがなんだろうが自分たちの給料だけは
絶対に安全 安心 確実にもらえるのが当たり前だと思ってるからな

日本が1つのチーム
(笑)
本当クソみたいなきれいごとだよな
542名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:00:10.02 ID:PDbXmY0I0
韓国人に教えたる
上位の者を妬み、恨み、自分と同じ下位底辺に引きずり下ろす事を考えるのではなく、
自分自身を向上させるんだ。
543名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:00:27.00 ID:IbqA5GBI0
民間なら儲けを出さない総務、人事は最低賃金の中卒。
警察、消防は最低賃金でいい、もうける税務水道清掃関
係は、大幅給料アップが当然だろう。
議員は民間(国民)の代表だから、もっと給料上げて
やらないと。地方議員でも事務次官より給料が高くない
とおかしい。
544名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:00:54.50 ID:J6DRDta+0
伝令、電話応対
簡単な資料や定期刊行物の作成(前年度をちょっと手直ししデータ加えるだけ)
回覧文書の赤訂
国会期間の想定問の作成(これもすでに雛型及び基本的なものは出来上がってる)
それと意味の無い屁理屈満載の書類作成
こんな作文ばかりに奔走してもっともらしい文章で書類をつくることがそんなに大変らしい
こんなことがメイン業務で毎日午前様までダラダラ残ってるだけなのに
激務とか言われてもね〜。

ちなみにおれは本省経験者なので「何も知らないくせに」は通用しませんので
キャリアも組織守りたいので必死なんだろうな。
いざ辞めたくてももう民間じゃ通用しない奴も多いだろうし。 
545名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:01:22.94 ID:9XBeHlIv0
>>1
なんで最初に10パーとか言うんだろうな
最初は30パーとか言っといて10パーで落とせよ
546名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:01:49.23 ID:gAXh5qFVO
業績悪けりゃ給料は下がる

ごく普通でよくある事
547名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:02:08.51 ID:VYpbkj6f0
>>1
国民に奉仕するのが公務員だろ。給料削減を受け入れろよ。
548名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:02:23.80 ID:8xaVggrC0
公僕という自覚が足りない
549名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:02:56.18 ID:Idg93Asr0
>>542
おい韓国人
その発想がこの国を堕落させてきた
適正な仕事と給与にしたあとの自身の向上だろう
ルールがインチキならいくらみんなが頑張っても
借金が増え失業者が増えるだけ 鬼畜だねえ
550527:2011/05/19(木) 07:03:43.14 ID:xO6/iQCtI
>>533
おいらも商社(豊○通○)に一年だけいたよ
まあ辞めちゃったけれど
80万くらいだった記憶がある
551名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:04:54.20 ID:nzanjbCS0
>>528
これどうなんだろうな…申請手続一つとっても単純な案件ならバイト君の窓口応対でそれこそ書類受け取るだけで問題ないんだけど、結局一番めんどくさいのは例外的案件だからな。
最終的に各課に振るか各課から担当を呼んでこないといかんようになると思うけど、そのロスより窓口完全一本化の方が効果が勝るんだろうか。
552名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:05:15.47 ID:lNZaCsJ60
公務員は給料は安いでも安定。というのがバブル時代までの常識だった。
今は給料は高くて安定してるということになってしまった。
だからみんな恨んでるんだろ。
553名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:06:24.55 ID:YPGKs+EM0
民間人は「ボランティア」という名のもとに交通費、食費まで自分持ちなのに、
何この特権意識。
554名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:07:04.04 ID:Idg93Asr0
もうみんな働かなくていいよ
どんどん失業者増やせば犯罪が増えて
公務員が標的にされるから
555名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:07:09.13 ID:MrXUliwy0
被災地へ派遣って、給料も手当も出ているんだろ。
死ねば良いのに。
556情弱:2011/05/19(木) 07:08:53.74 ID:K/7DzBsO0
>>1
一般の作業やってる人さげろって言う意味じゃなくて、
1ヶ月30万以上取ってる人の分下げろっていう感情論なんだよ。

責任がある人については、90%カットしても感情は収まらないだろうけど。
557名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:09:57.56 ID:WmzAPe+p0
はっはっバカチョン並みだな
558名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:10:27.59 ID:enC1/oPeO
ノータリン市長
559名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:10:52.64 ID:TUoDrTWB0
累積的全体的な貢献度が低すぎる
560名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:12:53.91 ID:mfvj8xmU0
そんなつまんない貢献しないでいいから
やめてくれない?

お金が浮くでしょ?赤字凄いんだから
561名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:13:48.65 ID:+glSxe3yO
東京電力管轄だけで賠償分を負担したら?
562名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:14:43.95 ID:Q55Bc0Ew0
川崎市長って反日っていうか、ブルジョア思想なだけ?

福島の瓦礫の話といい、リコールしかないだろ。
563名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:14:48.67 ID:nNYBrAhgP
市の職員がいつから国家公務員になったんだよwww
564名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:14:59.16 ID:stv6SZ3K0
寝言は欧米の公務員の水準まで給料下げてから言えよ
565名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:15:25.01 ID:ZLC1YjvcO
本当にこの市長どうしようもないやつだ。
放射性物質含んだ瓦礫を川崎に持ってきて処理しようとしたり。
高い住民税を川崎市に毎月払っている市民の身になれよな!
川崎市はただ住んでるだけの東京勤めが多いし、企業や工場も多いので、市税も潤沢で、市職員の意識が低いんだよな。
566名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:15:31.67 ID:uL+wAONK0
この市長の言ってることは、正論だな。
選挙対策とマニフェストは無理ですって頭を下げない民主党のメンツのために
国家公務員が犠牲になってるだけだろ。
567名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:15:36.36 ID:4dGFDUPuO
公務員は全解雇して、生活保護者に昇給無しで仕事させろよ

有能な元公務員様達は民間でバリバリ働いてもらい
日本経済の復興に従事してもらいたい
568名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:15:45.11 ID:uMmHe6Hj0
>国家公務員に責任があるからか、ただ単に金が足りないからか。

後者に決まってるだろ。
この市長も、実はわかってて言っている。なぜなら、

>どちらにしても、 どこまで国家公務員に責任があるのか

結局こっちの話を繰り返し、それを否定する事により、
減額に根拠がないような印象に誘導しようと必死だから。

責任なんてないよ。
責任がなくても減額される、なぜなら国の一大事だから。
ただそれだけの事だ。

まぁあれだろ、「国家公務員が減額されたんだからお前のところの市も」と
言われるのを恐れて、先手を打って予防線を張っていると。
役人の組合怖いからね。
どこまで本気か知らんが、ポーズとして言わざるを得ないんだろう。
でも、市長の態度としてそれが立派かと言えば・・・
569名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:15:46.63 ID:Tix6duby0
10%は誰も理解できないだろう、50%の間違いだろ

現場は手当てだせばいい、選挙の時の痴呆みたいな金の使い方するなよ
570名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:17:04.16 ID:lbS2b0NY0
公務員の給料下げるのって本当に抵抗凄いんだね。でもいつか何とかしなきゃ・・・。
571名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:17:20.60 ID:L8dhoLAW0
俺は汚染がれき受け入れを表明したお前が理解できない
by川崎市民
572名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:17:27.94 ID:JyINqHN6O
仕事で被災地行ってる人間に対して「俺たちは自腹でやってるんだから給料もらうな」、なんて言う奴のボランティアはとんでもないオナニー
573名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:17:36.27 ID:Q9qaxX4K0
借金して給料払ってる状態で理解できないって池沼レベルか?
574名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:19:13.09 ID:naz5UBmQ0
貢献なんて恩着せがましい言い方してる自治体には
もし何かあっても支援したくないな
575名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:19:31.74 ID:KHmeo18VP



都心から川崎勤務だが
原爆投下して皆殺しでOK.
街、住人、全て汚い。低能低学歴。
576名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:19:40.57 ID:NtN/I6MtO
公務員は仕事の割に金をもらいすぎ
空気読めよな
577 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/05/19(木) 07:20:04.28 ID:bpWGx7cI0
被災地逝った公務員の割合を示せ
578名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:20:49.95 ID:o2I3agd00
>>570
抵抗が凄いのは公務員だけじゃないよ。

ただ民間は、従業員側も会社が潰れたら元も子も無いから、
適当な落とし所に接点が見出されるが、

公務員は絶対潰れないから落とし所の模索は世間の目ということになり、
余り抑制効果は高くない。
579名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:21:33.89 ID:u/KUBlrcO
毎年給料上がった分下げられるからな
若手はマジジリ貧
580名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:21:42.10 ID:wLdXh8Ue0
>>553
お前が無給で国の仕事を行うボランティアすればその動きは広がっていくと思うよ
581名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:22:48.20 ID:ZLC1YjvcO
こんな役人上がりの市長選んだ我々川崎市民も反省する必要ある。
次回は市長選挙出ないらしいけど出たらまずダメだろうな。
582名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:22:54.89 ID:naz5UBmQ0
公務員が普段ヒマなのって
緊急時に対応出来るように普段から余剰人員抱えてるからだと思ってたんで
こういう時に自治体間で相互援助するのは当たり前だと思ってた
583名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:23:20.81 ID:XPDHgGcR0
一市長が国家公務員のことにつべこべ抜かすな。
ダメな地域にはだめな首長がはびこるのだ。
584名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:23:32.64 ID:bTguLMqM0
橋下が「国家公務員の給料3割減」ってスレがたったら、
昨日の翌日「橋下たたきスレ」が乱立してたことからも、


   2ちゃんって暇な公務員いっぱいみてるよね? 9^▽^


だいたい国家公務員の給料が5割減になったところで「庶民は何とも思わない」
わけだし、むしろ「日本国の復活」のためだし大賛成であり名誉あることだと
思うわけで。
585名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:24:14.77 ID:wLdXh8Ue0
>>583
つまり駄目な国には駄目な総理が蔓延るってことか…
586名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:24:17.20 ID:d4mtUuWN0
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
民主の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ


587名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:24:19.99 ID:oMZQFx3i0
小学生でも理解できると思うけど理解できない?

借金まみれで財源が無いからだよw
588名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:24:33.79 ID:J9HcGOoWO
市民の為の市長じゃないの?市職員の為の市長なの?
589名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:24:36.16 ID:pVlb8Zjv0
こいつ、
ガレキ焼却は危ないよって言った人達に対して暴言吐いたこと、ちゃんと謝罪した?
ガレキ焼却まだ諦めてないの?
590名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:25:06.63 ID:+glSxe3yO
関東のローカル企業の救済に国税の投入を考え、全国の電力会社に負担の付け替えを考える前に関東の自治体が負担する。
当然の話だし、国家公務員だけの問題じゃないでしょう。
他の地域の人が言うならまだしも、当事者でしょうが
591名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:25:48.46 ID:eeu2KvuC0
>>15
公務員の人件費20%カットは民主のマニュフェストだ。
反対勢力によって骨抜きにされかかったが、震災復興の
名目でようやく10%にこぎつけられたとみるだろ。
592名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:25:49.00 ID:stv6SZ3K0
>>578
労組が常設してある大企業ならともかく中小企業は経営者の一存ですぐ下がるよ
若い社員なら辞められちゃうこともあるけど家族持ちはそうはいかないからな
593名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:26:11.47 ID:bTguLMqM0
>>1-1000



なんで国家公務員なんて擁護してんの?

本人なの?暇なの?w





594名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:26:30.32 ID:o2I3agd00
川崎ではないが、ある自治体の区役所を辞めた知人の話。
残業三昧だった職員に、みなし残業で一定額しか出ないようにしようとした。
当然猛烈な反対があったが、なんとか導入した。すると誰一人残業をする人間が居なくなった。

あの残業三昧はいったい何をしていたのか?
595名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:26:35.19 ID:d4mtUuWN0
                                /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?
596名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:27:05.47 ID:FRgMeJW10
元国家公務員ですが
2割削減でもいいよ
597名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:27:25.38 ID:uMmHe6Hj0
>>578
>民間は、従業員側も会社が潰れたら元も子も無いから、

財務諸表で説明も説得も可能なレベルなんだよな。
「今期これだけしか収益上がらないんだから」
「今期赤字になる見込みだから」と。

自分の勤め先の赤字、実際には足りない分は公債発行して終わりだから
その公債、つまり借金の額を把握して物を言っているのは、役人全体の
どのくらいの割合なんだろう。
「被災地で貢献」とやらをやっている割合よりは少ないのかな?ww
598名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:27:47.70 ID:zj0S58uAO
汚染市長か
無駄な税金払って公務員を被災地に送り込むより専門の業者を入れた方が早いと思うが
599名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:28:08.13 ID:HpBuSZGYO
公務員給料が高すぎるのか
民間給料が低すぎるのか

夫婦で公務員やってる人の金額知ったらみんなビックリすると思う
それも本当に下っ端役人でそれだもの
と言うか実働作業時間短すぎ、だらだら仕事して3時以降はお茶飲んでるだけだぞ
600名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:28:36.87 ID:fcXujxHD0
おい、
川崎市民!
601名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:28:51.15 ID:6VNVJ0bT0
川崎市と言えば新大久保と並んで「朝鮮人売春婦」で有名な街。

さすがチョンのメンタリティを持ってる市長だけあって言うことが厚かましいわwww
602名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:28:52.67 ID:d4mtUuWN0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   ハハハ、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに子供手当まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \
603名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:28:54.54 ID:HcaiBFZvO
引っ越そう
604名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:29:05.87 ID:e/vAEks30
「地方公務員の給与が高い」と
主張する阿呆が多いが、
一般行政職の割合を調べてみろ
605名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:29:18.84 ID:kU1ic/Wz0
>>552
バブルの時もそんなに安くはなかったはずだけどね。
一部の証券等ではすごい高給もいたけどね。そういった人間も淘汰されていくしね。

こんなことをいっているようだと増税議論なんて恥ずかしくて到底できないね。
復興需要である程度は経済持ち直すだろうけど所詮は借金だろうからね。
市長も公務員票で勝ち上がった人だろうから。


606名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:29:39.22 ID:3TS1YYr9O
自衛官、警察官、消防らの給与を下げる事だけは許さん
607名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:29:57.79 ID:uL+wAONK0
しかし、国家公務員の給与下げろとか、誰も理論的な理由言わないよね。
第一、国家公務員と地方公務員の区別もつかないやつとか、
国家公務員の給与がどのように決まるか。
国家公務員がどんな仕事してるか。
国家公務員がどれくらいの能力と職責でどれくらい給与もらってるのか。
そしてどれくらい給与をどうしたらいいのか、建設的な意見言ってほしいね。
608名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:30:03.01 ID:UkKxqYcx0
>>1
理解しかねるとかじゃねーんだよ、収入が減ってんだからへったら減った分で

うまくやりくすりするのがおとなだろうがよ。

オマエはそんなことすらわからないのか?

609名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:30:03.26 ID:uMmHe6Hj0
>>588
おい・・


FA禁止w
610名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:30:14.52 ID:Q55Bc0Ew0
>>595
都バスの運転手も年収800万だぞ。
611名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:30:21.17 ID:G7diqAzCP
貢献って、派遣しても回る市役所って人が余ってる証拠じゃん
612名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:30:55.10 ID:GpWJUZC+0
どうせボランティア休暇使って行ってんだろ?
613名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:31:06.59 ID:d4mtUuWN0
★日本では500万人を超えるみなし公務員(準公務員)いて、合計すると1000万人以上になる。
  日本の公務員数が少ないというのは、全くの嘘。
  日本の1000兆円を超す莫大な累積赤字は、高すぎる公務員の人件費が原因。

☆ やっぱり公務員天国だった国、ニッポン ☆
(待遇2倍!)

       国民平均年収  公務員平均年収   倍率(公務員/国民)
フランス   350万円     310万円      0.89
アメリカ   495万円     340万円      0.69
イギリス   410万円     410万円      1.0
日本     430万円     743万円(地方)  1.73
                  663万円(国家)  1.54

       人口1000人当公務員数       年収倍率に乗じたもの
フランス   88人                  78.3
アメリカ   73人                  50.4
イギリス   68人                 68
日本     78人(見なし公務員含む)     135(地方)
                            120(国家)

※日本以外は2003年以前のデータ
日本では莫大な数のみなし公務員が問題となっている。
(その多さは国会でも指摘されており、情報操作だとの批判の対象。)
国家公務員 約250万人. 地方公務員 約300万人. 準公務員. 非営利団体職員 約450万人. 合計 約1000万人
614名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:31:10.28 ID:eJjMUz8XO
>>599
労働の対価としては高すぎるってことだよね
615名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:31:44.72 ID:kU1ic/Wz0
国家公務員より地方の方が深刻だと思うけどね。
616名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:31:47.86 ID:tBCwWPbFO
民間なら業績悪けりゃすぐ下げられるよ。
政府だって東電にリストラ求めてるだろ。
民間には、犠牲を強いるのに自分らはいっこうに痛みを負担しようとしない。悪徳貴族様だな。
617名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:32:12.00 ID:H9FGxvia0
ありえん・・・
618名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:32:18.05 ID:F1k/d6mE0
被災地へ派遣するのは当たり前。
給与削減するべき。
この市長はダメだな。
619名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:33:16.18 ID:gNhONF4s0
痴呆公務員もね。
620名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:33:26.43 ID:d4mtUuWN0
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>
621名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:33:33.06 ID:5mU+b7G70
頑張ってるからとか、そういう話じゃねぇんだよ馬鹿か?
国家財政破綻が見えて来てるんだぜ

給与も賞与も下がって当たり前だろ
ガキしかいねぇのか公務員って
622名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:34:12.87 ID:CKY23o3m0
当たり前の仕事して貢献とか
623名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:34:18.10 ID:nuxNRjudO
破綻したいの?
624名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:34:58.57 ID:uL+wAONK0
国民平均年収って、パート、バイトはいってるんでしょ?
国家公務員の給与って、非営利団体職員も入ってるの?
比較するデータ大丈夫?
625名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:34:58.82 ID:6KXqXtkzO
被災地に派遣された公務員の給料を二倍にし、残りは二割減にしたらよい。
626名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:34:59.47 ID:46OsTEOk0
月給30%
賞与廃止(元からもらえないはず)
627名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:35:55.64 ID:e/vAEks30
>>606
地方公務員は警察消防教師で77%を占めていて、33%が一般行政職。
前者の給与が高いから、「地方公務員」と平均化すると
一般職員の給与は民間(非正規雇用除く)より低いにも関わらず高い数字となる。
628名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:36:08.52 ID:A8eE9Kj10
そういう問題ではないだろw
なんでこうやって話をすりかえるかな
629名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:36:10.76 ID:stv6SZ3K0
>>620
この数値もちょっと古いと思う、今は民間はもっと下がっていると思う

公務員は現状維持だろうが…それにしても酷い格差

公務員の給料は5割減でやっと民間平均だな
630名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:36:21.77 ID:d4mtUuWN0
阿久根市 竹原信一市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の職
員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千万円
、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿
久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。
市民は収入の減少で生活維持に必死だ。 経営という観点から市役所人件費の
状態を見れば滅茶苦茶だ。 職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いよ
うがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろ
う。 阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかって
いる。 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」と
か「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような
職員出身議員達が悪い。
631名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:36:24.40 ID:ENBg8rfY0
>>613
そこにドイツ車の価格を張ると面白いよ。
日本の公務員の給料はアメリカの倍、ドイツ車の価格も倍なんだよね。
で公務員を共働きすると、ちょうど「庭付き・一戸建て・子供二人・
ドイツ車+小型車」くらいの生活ができるようになってる。
632名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:36:31.07 ID:Emgpehj40
一生懸命勉強して試験に受かって国家公務員になったのに報われない
とすればそれは間違った世の中だ。なまけた挙句給料安い民間にしか
勤められなかったキリギリスと同列に扱われては困る。

給料カットには大反対だね。
633名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:36:31.77 ID:bTguLMqM0
>>607
逆に国家公務員の擁護も「市長はバカだ」「てめーはクズだ」とか
そんなのしか見たことないけどね。

公務員の特徴として、ネットにかなり依存してるよね。
自分のイメージアップに余念がない。
634名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:37:07.72 ID:zqZNHzX60
もともと減らすべきだった。
635名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:38:10.60 ID:kU1ic/Wz0
もう一度破綻させた方が良いんじゃないかという極論が議論されたことが
最初はそんなアホなと思ったけどこの国家的危機・財政危機でも
公約の2割すら達成できず1割ですらままならず未だに首長がこんなことを
いっているなら本当に1度デフォルトさせた方がいいんじゃないかと思ってきたわ。

636名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:38:13.48 ID:mfvj8xmU0
>>570
日本が潰れる方が先だよ。絶対無理
原発だってここまで来たって止める気ないしw
637名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:38:26.93 ID:6Vl5qSxcO
こないだ法務局行ったらカウンターの向こうでずっと世間話してんだよ
一日に何度か行き来したけど、いつも世間話してんのな
翌日も行ったらまた世間話してんの
カウンターで書類受け取るおばちゃんは俺が行くたびに世間話打ち切られて嫌そうな顔すんのね
書類をカバンに入れていると、いつの間にかおばちゃんは話の輪に復帰してんだよ

市民に仕事もせず(そんなに仕事もないからだろうが)暇な姿を見せつけて悪びれもしない連中に、俺らが納めた税金が隅々にまで行き渡ってるんだなと思ったら感涙ですよ
638名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:38:29.35 ID:8AEfrEvI0
子供みたいなワガママいうな!
639名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:38:39.22 ID:e/vAEks30
>>624
国民平均年収の400万台の数字は、パートやバイトも込み。
公務員平均年収は正職員のみ。

>>627
訂正。
前者が67%
640名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:38:41.63 ID:oyAqGAyhO
何なんだ、これは
あんたら今働かないでいつ働くんだよ。
社会人生活の八割はエアコンきいた部屋でスリッパでぺたぺた歩いてるだけのくせに。
641名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:38:50.83 ID:EsCrt52i0
>>1
国家公務員は仕方ないんじゃないかな。
でもまぁ、国会議員の給料を50%カットした
後だろうけど。

収入が減ったからその分帳尻合わせをしなければならない
っていう奴もいるけど、それなら福祉予算を下げても可能だろうに……
642名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:39:09.67 ID:eZG7brOw0
歳入と歳出のバランスとか、アウトオブ眼中
643雷息子 ◆MUSUKOgu8c :2011/05/19(木) 07:39:20.66 ID:v7VtrR4q0
ホンダのワークスライダー、市長になってるの?
644川崎市民:2011/05/19(木) 07:39:54.45 ID:Ly609DKE0
うん
なんかスマン
645名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:40:14.54 ID:d4mtUuWN0
公務員脳
1.一部が悪いのであって全体は悪くない
2.マジメにやってる人もいる
3.激務で薄給である
4.民間も同じような不祥事がある
6.公務員を冷遇すると民間の給料も下る
7.公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
8.日本がダメになる
9.悔しかったら公務員になったら?
10.生活保護方が税金泥棒だ。こっちは少しは働いている。
11・知り合いの公務員はいい人
12.ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
13.学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
14.議員が悪い、政治家が悪い
15.世論誘導にだまされるな
16.外資がユダヤが在日が中韓が電通が
17.文句あるなら公共サービスを利用するな
18.公務員の給料削ったら膨大な数の住宅ローンが焦げつき大不況がくる
19.公務員の給料削ったら消費が落ちる
20.景気の良い時は民間より待遇悪かった
21.公務員の待遇下げると士気が下がって汚職が増える
22.公務員は選ばれた人物で、市民が年貢として給料を払え
646名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:40:26.40 ID:MsGSdLWL0
被災地に派遣する余裕がなくなるまでカットしていいよ
647名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:41:33.25 ID:stv6SZ3K0
>>639
>国民平均年収の400万台の数字は、パートやバイトも込み。

パートやアルバイトからも税金毟り取っているんだから数値に含めるのは当然でしょ
648名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:41:54.49 ID:6KXqXtkzO
>>607
国にはお金がないので歳出削減の一環として公務員の給料を下げる。
それだけのことです。
649名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:41:56.87 ID:uMmHe6Hj0
>>607
どこを縦読みか知らんがそれは置くとして、

今回の減額に関しては、その市長の言葉を借りれば「単に金が足りないから」に尽きる。
国の一大事に、税金原資である給与を圧縮して支出に当てる事は止むを得んだろ。
公務員の給与が、食うや食わずのレベルであるとでも言うならまた話は別だが、
実態はむしろ逆なわけで。

公務員が本当に恐れているのは今回の、復興財源という特定の目的の為に行われる
一過性の減額などではない。本丸は、これを機に公務員給与に対する関心が集まり、
財政赤字の問題とリンクする形で、妥当な金額はいくらなのかという議論が始まってしまう事。
具体的に言えば「あれ?少々減らされても何ともないじゃん?」
「今までが高杉だったんじゃね?」という認識が広まっていく事が。

「建設的な」議論をされると困るのは、役人の方なんだよ。
650名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:42:22.06 ID:sis+uAz60
頑張って、税収を増やしてくれ。
そうすれば貴様ら公僕の給料も増えるさ。
651名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:42:27.64 ID:vZcE6v/EO
正論
652名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:42:46.48 ID:d4mtUuWN0
地方公務員はコネが全てと言っても過言ではない

B枠
層化枠
在日枠
地元有力者枠

これでほぼ全てが埋まる
だから旧帝早計でもコネ無しは絶対に受からない
逆にコネがあればFランでも誰でも受かる 【行政】「家帰ってテレビみる。職場にいてもする事ないし。」 
勤務中に帰宅する「中抜け」した奈良市環境清美部職員を一斉処分[12/27]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198751031/l50
【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221705259/l50
【社会】 市の清掃職員、「年収1100万円」判明。他に暴力職員や部落解同活動職員も…
「関西の環境清美部、特殊な環境が」と奈良市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221886622/l50
【社会】 「年1600時間残業、当たり前」 勤務中にパチンコに行ったりするゴミ焼却施設の公務員、
不思議な時間外手当…奈良
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247133781/

653名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:43:26.78 ID:pl+wa8do0
そもそも公務員の給料削ったって復興の財源にはならん
単なるモラルの問題
654名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:43:30.15 ID:kU1ic/Wz0
>>632
まさに公務員脳だなw
試験にパスしたからとかないから。
今や公認会計士や弁護士も食えない奴は食えないからあまり関係ないと思う。

同窓にも国Iの奴はかなり働いているのに気の毒だと思う人間もいるけど
本当にごく一部だわ。やはり話をしていてもバカの壁があるらしい。

一生懸命勉強したからとか関係ないからさ。
で?入庁前に偏差値が低い公務員は一律に大幅にさげるのかな?
655名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:44:20.09 ID:uL+wAONK0
>>633
たぶん、国家公務員の実態は、みんな知らないんだと思う。
国家公務員の悪いところを誇張するマスコミのネタになっているからね。
いいところは、報道しない。だから、こういうネットで実態を書いている人がいるんじゃないかな。

国家公務員は、キックオフ会や忘年会、社員旅行もないし、晩飯も経費でというわけにもいかない。
慶弔関係の会社補助もないし、来客のお茶も実は職員が集めた金から出している。
656名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:44:50.63 ID:6qxtoe8W0
どういう理屈も何も公約だろ

アホか
657名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:45:28.27 ID:d4mtUuWN0
日本政府は赤字国債を増額発行したり増税したり国民に負担を増やす前に必ずやらなければならないことがある。
公約に従って公務員の人件費を2割削減しなさい。

これはマニュフェストの大きな柱であり、多くの有権者がこの公約を信じて民主党に投票した。

下の資料を見てもわかるように世界的に見ても日本の公務員の給与は飛びぬけて高い。
民間企業がグローバル化で人件費削減を行っているにもかかわらず、公務員の給与は高止まりしたままであり、
国の歳入面から換算しても本来ならば4割〜5割の給与カットをするべきである。
民主党に期待して投票した国民のためにも必ず年度内に公務員の大幅な人件費削減に道筋をつけ、実行してもらいたい。
国民は民主党を信じている。絶対に裏切らないでいただきたい。

※参考資料※
       国民平均年収  公務員平均年収   年収倍率(公務員/国民)  国家予算(税収)2006年
日本     430万円     743万円(地方)  1.73       79兆円(税収49兆円)
                  663万円(国家)  1.54
フランス   350万円     310万円      0.89      47兆円(税収39兆円)
アメリカ   495万円     340万円      0.69      298兆円(税収251兆円)
ドイツ    355万円     350万円?     1.0?     41兆円(税収35兆円)
イギリス   410万円     410万円      1.0      70兆円(税収62兆円)
658名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:46:10.84 ID:hAEQlvar0
>>649
妥当な金額と赤字とは、また別だよね。
本来いくらくらい払うべきだけど、金がないけど残念ながら…って話になるだろう。
659名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:46:42.72 ID:uPbiTsVL0
>被災地への派遣などを通じて貢献していることを強調
だがその分市民サービスに穴を空け、川崎市民に割を食わせます
660名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:46:44.04 ID:cFHdqu1m0
公務員って普段暇そうにしてても何かあると人海戦術で片づける人員を用意している
普段は仕事のための無駄な仕事をさせて時間を潰している
なんかくそニートのバイトでいい気がしてきた
661名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:47:50.16 ID:d4mtUuWN0
日本の破綻を見越して、既にIMF(国際通貨基金)は、日本再建プログラ
ム=ネバダ・レポートを作成しています。2002年2月14日に開催され
た第154回国会の予算委員会で、民主党の五十嵐文彦議員(当時)が質問
の中でネバダ・レポートについて発言。その驚くべき内容は以下。
1〜公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
2〜公務員の退職金は100%すべてカット
3〜年金は一律30%カット、
4〜 国債の利払いは、5〜10年間停止
5〜消費税を20%に引き上げ
6〜所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
7〜資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜
  15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
8〜預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30
  %〜40%財産税として没収する。http://ihope.jp/nevada.htm

662名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:48:13.65 ID:pA0ne5kE0
民主党は恐ろしい政党だな
自民党なら公務員の給与削減なんて絶対しなかっただろうに
663名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:48:20.23 ID:ne8MfjVA0
たった10パーくらいでガタガタ言うなよ税金泥棒
カネがないんだからしょーがねーだろ
664名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:48:39.40 ID:pwf/24hK0
まず不要不急の事業をやめろよ
男女共同ナントカとか
役に立たない節電大臣とかボランティア大臣とか
665名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:48:44.78 ID:/LVAMBKb0
バカが理解出来るように国民投票で公務員の給料決めようぜ!
666名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:48:53.74 ID:q2FXYmX70 BE:757653277-S★(1097002)
667名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:48:55.22 ID:kU1ic/Wz0
一部はよくやってくれているとは思うけどもう20年近く前からこれより厳しい
レポートが出ていてこの震災以降も話が進まずに1割ですら抵抗しているんだか
らもう一律に2割でやってしまうぐらいの勢いがないとできないだろ。
本当はこういう職はこうと決めてもらいたいんだけどね。
もう議論している時間はもうないよ。
668名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:49:04.29 ID:ow+VhaQoO
>>656
ですm(__)m
669名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:49:04.32 ID:ElPfMSTX0

いち地方自治体の市長如きが国家公務員の処遇について
言及すること自体が理解しかねます。
670名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:49:14.28 ID:FURA60fOP
市の職員って地方公務員じゃん
671名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:50:03.76 ID:d4mtUuWN0
日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に至るまで世界で
一番高い報酬を得る公職天国国家≠セ。先進国、アメリカの上・下両院議員でさえ、
年間報酬は平均1800万円、州議会議員は千葉県で一番少ない長柄町職員の530万円
よりも少ない。イギリスの国会議員の年収は890万円で千葉県の一般職員の報酬とほぼ
同じである。
 次に、県内の中小企業に働く民間労働者の年間平均報酬をみてみよう。これは千葉県
商工労働部の統計によるものだが、平成14年7月の調査では年間報酬はボーナスを含め
437万円余りである。この調査は30人から千人以上就労している県内の中堅企業を対象
にしたもので、小さな商店や小規模事業所の従業員は除外され、タクシー運転手、市場や
飲食店で働く従業員、年金生活者、理・美容院、フリーターなど年間所得が300万円に
も満たない低所得者は含まれていない。
 千葉県の財政支出は年間一兆5千940億円、このうち税収が約6千億円、不足分は
交付金や補助金、借金している。このうち一般行政職、教員、警察官、議員などの人件費が
5900億円で税収の大部分が人件費に消えている。
 破産寸前社長の県知事や議員、行政職員などの従業員が、どうして一般納税者より何倍
もの年収を取る資格があるのか。こんな経営者は首吊りものである。
 さらに、千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円で県内80市町村で
一番高い。最低の長柄町職員は534万円同じ公務員で仕事内容が特別違うわけでも
ないのに、なぜこんなに格差があるのか不思議だ。公務員は民間と比較し、休日や有給休暇
もボーナスも税収に関係ない。おまけに退職の際には何千万円、退職時には本給を引き上げた
ベースで年金が計算され、民間企業に働く以上の年金が終身保障される。中小零細企業の
中には給料も貰えず、いつ倒産するか不安を抱え自殺したりする社長もいるのに、政治家や
役人だけは別世界≠ニいう考えは、国民を愚弄する以外の何者でもない。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
672名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:50:05.25 ID:6xeQp5dO0
民間人ども底辺涙目www

誰が辞めるかよ
1日ppt何枚か作ってあとは適当に時間潰してれば月30万くれて土日休みでどんな失敗しても責任とる必要がない仕事が他にあれば考えるがなw
673名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:50:14.30 ID:ueJnJtJG0
>被災地への派遣などで貢献

貢献するから給料下げるな。

ばかもの。
貢献するのは当たり前。民間もやってるよ。
民間より多くもらってるから下げるんだよ。


674名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:50:15.36 ID:RvB5dedN0
国家公務員の給料なんて何十%削ったって焼け石に水な上に
今頑張ってる自衛隊員が一番イジメられるだけだろ。
それに比べ、地方公務員の給料なら1割削っても国家公務1年分だ。
でもなぁ、消防士や警察官も地方公務員なんだよなぁ。
国家、地方じゃなくてなんかうまく削る方法考えろや。
675名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:50:33.03 ID:PNFUPlKp0
高い奴は削って300万ぐらいの公務員は下げないこれで無問題
400万ぐらいまでの若手が抜けて転職するとかになると本末転倒
退職金も削れるなら削るべき
676名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:50:55.97 ID:uMmHe6Hj0
>>655
>国家公務員は、キックオフ会や忘年会、社員旅行もないし、晩飯も経費でというわけにもいかない。
>慶弔関係の会社補助もないし、来客のお茶も実は職員が集めた金から出している。

それは「食うや食わず」というレベルなのか?違うだろ?
今回の減額をやるべきではないと言う為には、そのぐらいの事情が必要だと思うが、
そういう説明にはなっていないね。

第一、

>晩飯も経費でというわけにもいかない

んなもん当たり前だろが。まぁ、

>来客のお茶も実は職員が集めた金から出している。

それが本当だとすれば、その点にだけは同情するが。
でもその費用いくら?
一人当たり月何万円も出してるわけじゃないんだろ?
だったら針小棒大な話と言わざるを得ない。

しかし「針小棒大」が一発で出てこないIMEって・・
677名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:51:11.70 ID:4HXU7dcF0
>>1
500年前の特権貴族と同じことを言っているなw
678名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:51:22.13 ID:5/RCr4yW0
>>607
でもそういうあんたもどうせ同じだよね
パチンコ=朝鮮玉いれ=電気の無駄遣い→パチンコ潰せ
って流れに何も疑問を持たないで賛同してるんでしょ
パチンコメーカーを支えてる工場の産業とか市場とか
勢いで潰したらどれだけ経済に損失が出るかとか考えてないよね
679名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:52:00.67 ID:i+VEE6oj0
国にカネがないから 仕方がないだろう

家庭でも、収入が少なくて 借金がおおけりゃ 当然 小遣い減る
680名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:52:11.17 ID:kU1ic/Wz0
>>661
それぐらい厳しいものが突きつけられているのに未だに分からないんだよね。
2割ぐらいやれば消費税増税もやむなしと思うけど(税収が上がるかどうかは分からんけど)
この危機時にこんなことをいっているようじゃ駄目だろうね・・・
681名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:52:42.61 ID:3ZqE6TU50
10%カットでガタガタ言うなら
100%カットしようぜ
682名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:52:45.80 ID:d4mtUuWN0
公務員に税金で手厚い共済年金も含めて年間40兆円が支出されている

3割カットしただけど12兆円の恒久財源ができるしこれで消費税アップしなくても済む
官民格差を無くすなら高齢、年金世代を中心に4割カットくらいしても民間よりは上w

つまり、消費税増税は公務員様の為の増税ってことだ

いい加減
・公務員になればいい
・民間の給料が安いだけ
禁止にしたらどうか????

矛盾だらけじゃんw
・公務員に高給をやらないといけない根拠は?
・犯罪まがいのことをやって、文句言われたら「なればいい」って、
 泥棒と同じ
・借金大国、税収激減のこの国で、どうやったらそんな金が出てくるの?
この辺突いたら一瞬で終わる話なのにw
683名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:53:03.03 ID:j40ygFSi0
阿部市長殿
公務員の人件費削減に
ご理解とご協力をお願いいたします
684名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:53:29.55 ID:uMmHe6Hj0
>>658
パラレルではないが、別という事もあり得ない。
なぜなら税金原資だから。

>>669
上でも書いたが必死なんだよ。
自分のところの市に飛び火して、組合から突き上げ喰らうのが怖いから。
685名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:53:29.92 ID:hAEQlvar0
>>676
>それは「食うや食わず」というレベルなのか?違うだろ?

それ言っちゃったら、あらゆる給料を下げていいことになるよね。
会社があまり儲かってないから、いきなり「食うや食わず」まで下げます、とか。
686名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:54:12.48 ID:r6LHwSzK0
阿部は次の選挙で落選確定
687名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:54:23.24 ID:ow+VhaQoO
とりあえず この けしからん市長に 抗議の電話いれとけ
688名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:54:32.21 ID:kU1ic/Wz0
>>655
晩飯は民間でもでないからw

>>675
それには賛成だけど総額論で行くと議論議論で決まらないところが問題なんだよね。
もうスピードが重要になってくる。
689名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:55:09.48 ID:d4mtUuWN0
右翼団体の正体
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/

@統一教会
→日本人信者から2兆円を搾取。日本の国会議員に100人以上の秘書を送り込む。
 韓国の田舎の独身ブ男に、若い日本人女性を人身売買してまた儲ける。
A朝鮮総連
→自民党大物議員や社民党議員に賄賂を贈り、拘束。朝銀に巨額の税金を投入させる。
 その金が北朝鮮にいき、ミサイルや核開発の費用になる。
Bパチンコ屋
→年商30兆円産業で、その8割が在日系企業。日本人をバクチ漬けにして
 生活費を搾取し、その金を自民党と社民党に献金。
C創価学会
→池田大作はじめ幹部はことごとく在日朝鮮人。庶民階級を騙してお布施を集金し、
 在日の特権拡大に政治力をふるう。韓国の侮日運動を組織をあげて支援している。
D暴力団
→50%が在日。麻薬や覚せい剤を南北祖国から安く仕入れて、日本人をドラッグ
 漬けにして金を稼いでいる。反コリア運動を暴力と脅しで監視し、ときには偽装右翼を演じる。
番外
在日の2大ウソ
→@「我々は戦時中に強制連行されてきた」
 A「戦時中に無理やり日本人にしておきながら、52年にその国籍を奪った」

690名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:55:31.00 ID:OkuLR5Qn0
国家公務員のほうが地方公務員より給料安いのに

地方公務員こと給与を下げるべき。
地方公務員の給与を下げれば簡単に数兆円が出てくるだろうに
691名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:55:31.55 ID:zMdlzktr0
公務員は震災関係なく人件費が高すぎるので給与カットは当然
削減が10%じゃ全然足りない
最低でも30%はカットしないと国が潰れる
まあ俺は日本が潰れても構わないんだけどね
せいぜい頑張ってくれよ(笑)
692名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:56:55.85 ID:YM4+GSU/0
阿部孝夫:元自治官僚、連合推薦さすがです
この国はもう政治家がのうのうとポジショントークしてられる状況じゃないのだが
693名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:56:57.84 ID:Q0/nGZxB0

川崎市って朝鮮人優遇都市だと思ってたが市長や小役人が腐ってるんだな。

要するに住民も含め丸ごと腐ってるからあんな異様な雰囲気の都市なのかwww
694名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:57:01.05 ID:uMmHe6Hj0
>>685
実際に下がるんだよ、民間では。
無いものは出しようがない、当たり前の話だろうが。
役所は、足りない分を公債で簡単に補えるから危機感が希薄化しているだけ。

>いきなり「食うや食わず」まで下げます

そういう妄想は置いとくとして。
695名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:57:15.14 ID:1kP/7n7H0
東電に圧力かけてやれw
さもなくばお前ら公務員の給与が減っちゃうぞwwwww
696名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:57:36.99 ID:d4mtUuWN0
週末に九州に出張に行って、
同級生達(8割が公務員)に会ってきたが、
街がさびれてしまって、
ほとんどシャッター街と化しているのに
同級生達だけは、いい暮らしをしている

これはやっぱおかしい
公僕が貴族階級になってる
697名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:57:37.15 ID:PNFUPlKp0
>>688
一律でやるとかなり問題が起きてくるぞ
特に公務員の人口構造はかなりいびつな形になってる
地方なんて採用してない年が多かったりするしな
やるなら色んな要素を考慮しないと
震災だから一時的に下げるというならまだ違うけど
698名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:57:54.62 ID:1B3T3LDVO
川崎市民だが、
阿部市長の考えは理解しかねる。
699名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:57:56.41 ID:rwi/MrjaO
税金で働いてる意識欲しいな。
業績悪化なら民間はリストラ、人件費カットは当たり前。
震災で税収落ちるのわかってて、給料変わらんとか有り得るかよ。
700名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:58:06.47 ID:msLKBAaT0
公務員の給料は税金だ。税金の使途として今の公務員の給料額が
適正であるとは言い難い。だから、この機にこれを是正し、その分を
被災者支援、復旧復興に充てるのだ。あくまで税金の使い方の問題なのだ。

川崎市長の発言はおよそ税金を預かる自治体のトップとは思えない発言。
今日にでも辞職届けを出すべき。市長でいる資格はこの人には無い。
701名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:58:41.41 ID:SI5KAYCJ0
現地のボランティアは自腹で頑張ってるだろ。
10%ぐらいでガタガタ言うな。
702名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:58:52.90 ID:uiY9cs9OO
被災地で活動している自衛隊とかさ
1日何万とか手当付くんだろ?
そもそも手当って必要なのか?
703 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/19(木) 07:58:57.79 ID:qIEdzKOt0

公務員が炊き出し支援後、現地で宴会。被災者に提供したのは「卵かけご飯」
http://blog.livedoor.jp/purasoku/archives/3005985.html
704名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:59:15.51 ID:XV8iDbxL0
話は簡単だろ
金 が 足 ら な い か ら 減 ら す し か 無 い

無い物は仕方ないしな
705名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:59:15.82 ID:QxJ1zv3R0
自治体の長って
ほとんどこんな感覚だろうな
税金って意識がまるでない
706名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:59:24.24 ID:+87CYERE0
元自治官僚 w
707名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:59:39.44 ID:hAEQlvar0
>>694
>実際に下がるんだよ、民間では。
>無いものは出しようがない、当たり前の話だろうが。

下がるのは分かるけど、極端すぎるだろって話だよ。
民間にいたころも業績不振でボーナス3割減とか
給料5%カットなんてことはあったが、
別に食うや食わずの状態まで追い込まれたことはない。
カットするときも必要最小限にするのが、普通の経営者。
708名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:59:48.19 ID:DYAKLEb90
>>1

被災地への派遣などを通じて貢献していること

公務員だから当たり前だろ

糞市長め
709名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:59:48.64 ID:Fkp0WiPz0
反自民になりすましてやがる自民工作員ども>>689他の手口と正体
「チョーセン自民の方が売国!」
「成程お前らクズどもがが売国と抜かしやがるなら自民は実は良識派なんだ
 な自民にいれてやるぞざまあみやがれ」
「畜生!チョーセン自民に投票しやがったな!(ククク計画通り良識派ども
 が自民に投票しやがった)」
710名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:00:08.98 ID:uMmHe6Hj0
>>690
だからそれを恐れての先手なんだよ、この市長の発言は。
市長の脳内としては、実は国家公務員の事など「わりとどうでもいい(AAry」

>>697
>震災だから一時的に下げるというならまだ違うけど

これが本音だろうね。
これを機に抜本的な見直しにつながる事を、非常に恐れている。
711名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:00:14.19 ID:uL+wAONK0
>>648
歳出削減のためであれば、そこには数字が必要になって、どうしてその額を削減するべきなのか
説明は必要になると思うんだ。その客観的な資料に基づいて、言った方が説得力があると思う。
そうしないと単なる感情的な意見としか評価されない。

>>649
理由が、「お金を捻出したいから」では、残念ながら、「何言ってるの?」
と言われてしまう。
国家予算が90兆で国家公務員の人件費が5兆、削減が3000億という内訳で、
他の予算の削減をせずに、また、国会議員の数も給与も大幅に減らさずに、まず、
国家公務員ということでは、選挙、マニフェストのメンツの為ということだろう。
また、国家公務員の能力としてどれくらい欲しいのか。能力比例して給与は必要なのは必然。
それを踏まえて意見を言わないと、もったいない。


712名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:00:17.11 ID:B0OQz6pL0
市長やそのほかの地方公務員のほうが民間に比べて給与が高すぎるのは
常識だ。20%カット位すぐ提案すべきだろう。名古屋市長を見習え。
713名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:00:47.94 ID:IetXDGAE0
>>657
5年も前のデータだしなあ・・・
714名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:01:18.86 ID:d4mtUuWN0
天下りを作る官僚が作った公務員が、原発の収益を全て持って行き、安全は失われた。
独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
715名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:01:20.09 ID:xLA+B7Ls0
防衛費を上げればいい
716名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:01:30.53 ID:vPU0LKF00
市民は文句言わず 黙って市民税払え
市職員の給与は温存 がはは
717名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:01:30.95 ID:msLKBAaT0
阿部川崎市長は市長を辞めるべき。
718名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:01:56.43 ID:lGnz2HUL0
30%カットでちょうど良いくらいだぞ。
そもそも国にだって震災の責任はかなりあんだからよ。
719名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:01:59.03 ID:ci5aVess0
神奈川ってこんなのばっか
720名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:02:26.05 ID:vjLd2wEkO
川崎ってZNだらけなんだろ?人口増えてるのに税収は減る不思議な都市
721名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:02:38.13 ID:UcKOKdmf0
>>1
>  市の職員については、被災地への派遣などを通じて貢献していることを強調。

で、特別手当はいくら?w
722名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:02:57.90 ID:hoPrLI6UO
>>702
一日約1600円だ馬鹿野郎
723名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:03:22.71 ID:6V+ILwdv0
>職員もかなり寄付金を出している。

まだ、こんなことを考えていたのかw
724名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:03:31.08 ID:d4mtUuWN0
                         (   ;;⌒`))
              人          ( ;;) ;;"(  )
            (())         ;;( ;;;⌒`)
             ,i          (;; ( ) ( )
          ロロロロロロロロロ| ̄ ̄ ̄|\  | ̄ ̄ ̄ ̄|
          |(_o.〉 (_o >1|:::〈._o)2|   ̄ 3|    4|
          | 〈. .    |...〉丶;| .゚゚.j,゚゚ |`;ω;´|
          |; }王王ヲ  |:_王{  | `ヒi. |`;ω;´|
          |     \;|__ / |  r-ヽ |`;ω;´|
                           / /
                          /  / 10シーベルト
                         /    /
                       /    / 1シーベルト
                     /    ./
     ___A___        ___A__,/     / 100ミリシーベルト
    .(::::::::::::::)      .(::::::::::::::)     ./
     )::::::::(         ,):::::::(      /
   /::::::::::::;\       イ:::::::::::; \   / 500マイクロシーベルト
  // |:::::::::::: l |    ///'|:::::::::::: l | ./
  | | .|:::::::::::: | |   / // .|:::::::::::: | | ./
  | | /:::::::::::/| | /  .// ../:::::::::::/| |/
  U |::::::::::/ U    U  |::::::::::/ .| |
    |::::||:::|/| |∧_∧.| | |::::||:::| ,U
    |::::||:::|  |(゜Д゜ii|l) |::::||:::|./
   , .| /.|: |   /   /   .| / | |
 / // | |  //| /   .// .| |
    U  .U 川崎市   U  .U
725名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:03:53.03 ID:ow+VhaQoO
>>689
バカチョン こんな所で何してんだ?
726名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:04:07.05 ID:stv6SZ3K0
>>714
独法はムダのすくつだからねぇ公務員批判の影に隠れているが
税金が垂れ流されていて職員は大した仕事もせず高給貪っている
ここをとことん仕分けないといけなかったんだけど…
727名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:04:29.35 ID:J4fodKia0
国民なんか働いても働いてもこの震災で給料ないぜ
てか大元(国)が負債なんだから給料低くなるの当たり前だろ
728名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:04:44.26 ID:24r2BKDO0
東電は従業員のボーナスを維持しながら、
賠償金は、国民の善意につけ込んで、国民にツケしを画策。
こうした東電の賠償計画は、世間の常識からかけ離れ過ぎ。

国民の善意につけ込む賠償計画の全容
http://www.youtube.com/watch?v=cInNH-Z1Nqc

「平成22年賃金構造基本統計調査」 電力業界:大卒以上(万円)
年齢   給料  ボーナス(年間) 年収
32.5   40.5万 133.9万   619.9万 
42.2   58.7万 214.9万   919.3万
52.5   70.7万 324.8万   1173.2万

729名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:04:53.76 ID:uL+wAONK0
おまいら、国家公務員のこと言ってるのか地方公務員のこと言ってるのか
730名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:06:01.35 ID:d4mtUuWN0
2010年 8月29日テレ朝放送 サンデーフロントライン

阿久根市長の竹原信一氏は家業の建設業を通じて、役所と関わる中で
広がる官民格差を感じた、竹原支持の市会議員は言う
「市職員の家は豪邸、市営住宅はオンボロ」
その後市長に当選した竹原氏は市職員の年収を公開
260人の市職員の大多数54パーセントの年収700万以上
一方市民の年収は200〜300万
ある市民は言う
「この辺は100〜200万が普通ですよ、それがさ
市の人達だけ700〜800取るっていう、それおかしいよね

竹原氏は市長に当選するや、窓口に、職員の人件費を張り出した
そこに映しだされた張り紙には

市民環境課 (正規職員15名分)
平成19年度人件費総額1億1214万円
皆様のお役に立つ職場作りに努めます


ひまそうに座ってる自治労幹部
「市民と市職員の給与格差を持ち出すことは
市長としてやるべきではない」



731名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:07:15.11 ID:tcMiDM9d0
>>1
いくら首をかしげたって金が無限に湧いて出てくる訳じゃないんですよ
732名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:07:40.90 ID:Mzd7Op4J0
給料カットはしょうがないんじゃないか、むしろ震災が起きて国が大変て自覚が無い方がどうかしてると思うけど。
733名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:07:59.51 ID:ow+VhaQoO
>>702
バカ
734名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:08:04.48 ID:RpKd01tr0
自衛隊員 海保 各自治体の消防 警察の方々は カットしないでもらいたい
特に現場制服組は優遇すべき
735名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:08:36.58 ID:adQV3eyL0
税金で被災地の支援を行うから税金で賄っているところは
その分我慢しないといけないってことだろ
このくらいも理解できなくてよく市長になれたな
736名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:09:10.33 ID:d4mtUuWN0
公務員357万人給与総額約40兆円
ttp://www.asyura.com/0403/hasan35/msg/663.htm

公務員組合「連合」公務員自治労職員の平均年収 (注)※

  1998年:864万8000円
  1999年:861万3000円
  2000年:861万円
  2001年:854万円
  2002年:847万8000円
  2003年:843万9000円
  2004年:938万8000円
  2005年:936万8000円
  2006年:934万9000円
  2007年:937万2000円
  2008年:1029万6000円

公務員年金開始 60歳から・・・年額373万円平均

※注意)---自治労が独自に公表する給与は、パート臨時職員を含む平職員の給与を公表。
       高齢公務員大半が管理職である 高額給与の役職給与を意図的に外している。


737名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:09:49.84 ID:iZSvy4r40
スレタイ見ただけで
B枠とZ枠からの圧力に屈したと判る。
民間ではあり得ない話。
民間の売上と利益、行政の財政と予算。
同列に考えてみればカットするなと
言うほうが間違いだろ。
日本人ならね。
738名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:10:25.92 ID:uMmHe6Hj0
>>707
「食うや食わず」ってのは、「そういう状態ではないだろうし、少々下げたところで
そうなるレベルってわけでもないんでしょ?だったら国の一大事なんだし少しぐらい
我慢しなさいよ、税金から給料もらってるんだから」という意味で書いたんだがな。

>>649をもう一度読んでみ、「食うや食わずのレベルであるとでも言うなら
また話は別だが」と読めないか?それを>>685で「食うや食わずのレベルまで
下げる」なんて話にしてるのはお前だぞ。

>>711
>もったいない

またずいぶん上から目線な物言いだが、

>理由が、「お金を捻出したいから」では、残念ながら、「何言ってるの?」 と言われてしまう。

今回に関しては、それで充分。

>他の予算の削減をせずに、また、国会議員の数も給与も大幅に減らさずに、
>まず、 国家公務員ということでは

それはそれ、これはこれ。
タノヨサンガー、コッカイギインガー、ではそれこそ「何言ってるの?」
739名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:10:30.83 ID:Hu3cGMOeO
川崎は今の市長になってから輪かけて酷くなった
行政サービスは悪くなる一方だし公共事業に金かけないから都市計画はダメダメ
小杉がちょっと脚光浴びてたけど民間の寄せ集めでやっと形になってる感じ
川崎の中ではましと言われる所に住んでるが都内に引っ越したい
740名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:11:27.43 ID:jM/GRRsoO
国家公務員も色んな職種や給料があるからな…じゃなくて国会議院に限定するか、いっそ一律に税金上げればよくね?
741名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:11:57.38 ID:kbKwv74rO
安い給料で、なんでも公務員に押し付けて責任転嫁するような思考のやつなんてまともに働いたことも税金納めたこともないんだろう。社会にも貢献せず障害者年金と生活保護で国を食い潰す。

そんなやつくらいだよな、こんな時間にPCから書き込みできるようなやつ

ここで偉そうなこと言ってるやつが税金泥棒じゃねえの?
公務員は仕事して給料貰ってるんだから泥棒じゃあねえよ
742名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:12:38.08 ID:IGlVCUcT0
こんなやつが市長なんて…
74341歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/05/19(木) 08:12:45.19 ID:G3/6Qr4s0


   500マン以下は5%  700マン以上は10%  1000マン以上は20%


   これで文句ねーだろ!!!   ただし、被災地にいって救援活動したヤツは免除してやれ  な?w

744名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:12:51.68 ID:g3/03t4PO
神奈川ってほんと臭いの揃いだな
745名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:12:54.86 ID:XUd9xAD40
>職員もかなり寄付金を出している

全員の寄付金の額を公開しろ。
一人2000万くらい出したなら許してやってもいい。
746名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:12:59.53 ID:kU1ic/Wz0
>>734
自分もそう思っていたけどその人件費がかなり大きいんだよね。
自衛隊とか警察消防には頑張っていただいてありがたいと思うけど
そこをいじらないとどうしようもないと思う。
今の震災での手当という形ですますしかないよね。

この国難時に自覚が足りないこと自体が憂慮されるべき問題だよ。
747名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:13:17.97 ID:6V+ILwdv0
お粗末なぐらい低レベルな市長だな
川崎かw
748名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:13:50.91 ID:stv6SZ3K0
>>740
国会議員は無償化すべきだろ
待遇が良いから家業になってしまって世襲化してそこに利権が群がるわけだからな
749名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:14:15.61 ID:d4mtUuWN0
                                                  ┌─────┐
                                                  │          │
                              国民1人当たりのGDP 公務員の平均給与
1 日  39,731        64,661(162.7%)※
2 米  46,380        44,688(96.3%)
3 英  35,334        32,082(90.7%)
4 伊  35,435        29,807(84.1%)
5 加  39,668        29,807(75.1%)
6 独  40,874        24,348(59.5%)
7 仏  42,747        24,895(58.2%)
(※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ)

公務員の人件費が高すぎるから日本の国力が落ちてる

高卒は年収300万で十分なのに700万払うのは
税金の無駄遣いなんだよ。
大卒も一部を除いて公務員は500万で十分。
中卒は論外。

公僕の連中の目ん玉は死んだ魚のような目をしてるのが特徴

公務員が何を生産してるって言うんだ?

ぶっちゃけ寄生虫だろ。何も生産して無い。

5時過ぎると生き生きした目になるけどな
750名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:14:41.44 ID:ow+VhaQoO
>>741
まさに お前が税金泥棒だろうが〜〜〜 カス
751名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:14:44.57 ID:aZHq84E20
また在日県か
752名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:15:18.08 ID:2lw56bmqO
仕事なのに貢献って馬鹿か
753名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:15:22.07 ID:tUaY0V6O0
震災関係なく、給与水準が以上に高すぎるから下げるんだよ。
10%なんて生ぬるい。勤勉手当の廃止と、月次給与の30%をカットしろ。
754名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:16:21.42 ID:Pw7pZxQa0
たしかに復興財源に充てるから国家公務員の給与を引き下げるといわれれば
違和感を覚える。


なぜ国家公務員だけに犠牲を強いるのかという声が出て当然。
公僕としての責務というのなら
地方公務員の給与引き下げを促して地方交付税を減額するべきだし、
国も地方も議員と名のつく連中の報酬も引き下げるべき。
ただ、
国家公務員の給与が高すぎるという理由ならこの限りじゃないけどね。


755名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:16:23.71 ID:vPU0LKF00
市民は文句言わず 黙って市民税払え
市職員の給与は温存 がはは
756名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:16:32.12 ID:SXofHd2M0

川崎には、市営地下鉄の「願望」がある。
土地評価額値上がりを目論むバカと土建屋を除けば、
大抵の川崎市民は反対してる。

この市長は、土建屋だ。
757名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:16:44.23 ID:d4mtUuWN0
三井物産と同じく、日本国は公会計に複式簿記を採用しました(大隈重信)、
それを山県有朋が単式簿記(江戸大福帳)へ戻しました。
爾来、公会計は単式簿記のままです。
単式簿記は“不正がばれないので珍重”(山県有朋の軍事予算盗用が有名)。

ゲーテ:複式簿記は人智が創りあげた民主主義最高傑作である。
不正がばれる仕組みだからです。
758名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:18:25.01 ID:e/mr2Zvw0
>>1
自分の懐具合しか考えない馬鹿白痴市長。
759名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:18:29.73 ID:W8KHFFnQO
国民全員貢献してて、震災で収入減ってるのに・・・。
760名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:18:54.79 ID:oHqFrKec0
>>741
公務員が公務員として仕事をしてくれるのはそれでいい。
しかし、給料退職金共済年金などはいくらなんでも金額が高過ぎ。
公務員の人件費は税金。税金の使途の問題なんだよ。
761名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:19:01.33 ID:IZ4o13AgO
>>741

> ここで偉そうなこと言ってるやつが税金泥棒じゃねえの?

公務員、乙。
762名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:19:06.77 ID:cWRWs6KB0
基本給を10%下げたところで、その分を○○手当てとかで補填するんだろ?
763名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:19:08.59 ID:d4mtUuWN0
週末に九州に出張に行って、
同級生達(8割が公務員)に会ってきたが、
街がさびれてしまって、
ほとんどシャッター街と化しているのに
同級生達だけは、いい暮らしをしている

これはやっぱおかしい
公僕が貴族階級になってる
764名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:20:11.29 ID:rnF8ZVSK0
>>741
お前の思考では、平日=仕事 日曜祝日=休日なんだろうな
もっと世の中広く見ろよ
税金泥棒の公務員
765名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:20:13.18 ID:nZJLFo8T0
市長も市民も本当にカスばっかりだなwww
766名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:20:34.03 ID:t04a02Qk0
市職員は被災地への派遣などで貢献している?

普段遊んでるでしょ
非常事態に何もしないなんてまたそれはそれで問題だけど
実際、現地で足手まといじゃないの
767名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:20:36.62 ID:SXofHd2M0

>>37
>下水道も無いし

↑マジで?
ときどき、市のバキュームカーが走ってるが
汲み取りってことなの?
768名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:20:41.55 ID:ThBpsgAF0
共済年金は厚生年金と一元化するから公務員もやばいよ
今後給与は下がるしかないもん
769名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:21:16.35 ID:yByv5bfJ0
給料を10%下げるってのは本当は良い事ではない。
本来すべきことは
1.仕事の大半が会議
2.書類を右から左に回すのが仕事
3.口利きをするのが仕事
こういう人間を見つけ出して辞めさせるなり転属させるなりすることだと思う

まぁ、それが出来るのなら今の惨状になんてなってないと思うけど
770名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:21:36.96 ID:kU1ic/Wz0
ほんと朝から公務に携わる公務員が活発に活動しているらしいですね。
微笑ましい光景です。
771名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:21:55.70 ID:n7s19lJL0
奉仕するのが当たり前の奴隷が何をほざいてるのやらw
772名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:22:02.20 ID:uL+wAONK0
738 返信ありがとう
>今回に関しては、それで充分。

当事者である国家公務員の組合からいわれるようじゃ理由が足りないんだよ。
一方的に十分といったところで合意はできない。まあ、国家公務員には争議権がないから
一方的でも出来るが、代替措置の人事院勧告を無視する場合は、訴訟リスクを負うことになる。

>それはそれ、これはこれ。
それはむりでしょ。国家公務員と東電の給与下げずに増税されて納得できる?
社会保障増大でどうせ財源足りないのは誰もが知ってることでしょう。
それでも選挙じゃ増税反対大合唱だからね。レベルは違ってもそれと同じことだと思う。


蛇足だけど、国家公務員はいい仕事しても、マスコミは報道しない、誰にも評価されない。
給与も上がらない。こういう状態がだめだと思う。能力の使い方が間違っている。
773名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:22:02.84 ID:7krlthuC0
貢献ってアホか仕事だろ
774名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:22:09.23 ID:d4mtUuWN0
これな・・・年間所得でも大卒公務員の大半がそうである管理職は除外w

公務員ボーナスのニュースで管理職を除くって数値発表になる理由

管理職手当がついて、その分支給額も跳ね上がるから
公務員総数の3割ぐらいが管理職

参考
公務員のボーナスの報道で、
「管理職を除く一般職(行政職)の平均支給額は」となっていますが・・・
http://q.hatena.ne.jp/1197299630
管理職と一般職の給与の差(大阪府)
部長級(平均年収1373万2千円)、管理職(同1029万5千円)、非管理職(同691万8千円)
http://politics.blogmura.com/board/vot/voting37_27415_0.html


公務員は管理職に就くと給料が跳ね上がる
-------------------------------------------------------------------
大阪市のボーナス例
局長202万円
▽部長176万6千円
▽課長154万8千円
▽課長代理140万円
▽係長111万3千円
▽係員74万3千円
▽技能労務職(現業職員)81万3千円。
http://www.asahi.com/national/update/1210/TKY200912100120.html
-------------------------------------------------------------------
だから、管理職を除く一般職(平均35.5歳)の平均支給額は64万7200円で平均を出す
http://www.asahi.com/national/update/1210/TKY200912100120.html

775名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:22:39.29 ID:G2933vkPO
民間は被災地に人送るような余裕ネェヨ
人余ってるなら削減するかやらないなら給料下げろやカス
776名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:22:45.51 ID:vt0lHbqL0
なに職員組合に媚売ってんだこのクソ左翼市長は!
777名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:22:46.36 ID:6V+ILwdv0
公務員て、不思議な生き物だなw
778名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:23:20.85 ID:Hu3cGMOeO
>>756
あの計画、描いてる側も誰も実現すると思ってなさそうだけど
779名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:23:29.81 ID:QxJ1zv3R0
税金が無尽蔵とでも
思ってるんだろうね
780名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:23:47.52 ID:kCExWHau0
民主党で財政再建なんか出来るわけがない
781名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:23:50.50 ID:7dCMzSFl0
貢献てw

公務員の災害時の最大の責務は国民の生命・財産を守ることだろ。

誰が食わしてやってるか思い出せよハゲ
782名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:23:59.44 ID:vPU0LKF00
被災地へ派遣できるほど 職員暇
783名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:23:59.55 ID:6VNVJ0bT0
川崎と言えば朝鮮人売春婦

チョンの売春婦と言えば川崎市
784名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:24:05.58 ID:9D4XXYZQ0
文句があるなら公務員やめればいいだろ 代わりはいくらでもいる
785名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:24:06.75 ID:Q0xnWCn/0
阿部川崎市長「世の中銭や!さっさと銭よこさんかゴルァ!!」
786 【東電 60.0 %】 :2011/05/19(木) 08:24:18.00 ID:s3WLoYFv0
貢献じゃなくて
あたりまえw
787名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:24:40.46 ID:7peAw2/c0
放射能ガレキ拡散のきっかけを作った奴だっけか
788名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:24:48.45 ID:d4mtUuWN0
阿久根市は日本の縮図だ
「私の数年分の年収。下げて当然でしょ」

 6日午後、阿久根市役所を訪れた会社員の女性(61)は、昨年末に張り替
えられた紙を見て、うなずいた。

 〈1億6270万円(正規職員数22名)〉。部署ごとに2007〜09年
度の人件費と職員数が並び、最後に〈皆様のお役に立つ職場作りに努めます〉とある。

 「市職員の半数以上が年収700万円」「立派な車や家を持っているのは公務員だけ」

 住民の多くは「官民格差」に敏感だ。

 市役所から5キロほど離れた山あいで十数頭の肉牛を飼育している寺地政文さん(74
)が格差を感じ始めたのは、竹原信一前市長(51)が09年2月、市のホームページに
全職員の給与を公表してからだ。「肉は売れず、数億円の借金を抱える仲間もいるのに…
…」。県外にいる子どもたちまでも「不景気で帰省できない」と言い、今年の正月は孫に
も会えなかった。「とにかく格差のない阿久根にしてほしい」。その思いをますます強く
した。

 市中心部の商店街。ある通りには15年前に27店があったが、今も営業し
ているのは5店だけだ。

789名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:24:57.72 ID:kBScQrkA0
市長が市民の味方じゃなくて公務員の味方って・・・

やっぱ日本終わってる

東電事故も起きるべくして起きたということだ
790名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:25:04.57 ID:vt0lHbqL0
被災地派遣した分の職員を減らせって!
無駄飯くわすほど余裕はないんや川崎市には!
791名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:25:08.51 ID:m1llwm/kO
毎年どっか被災しててそこに送られてるってこと?
792名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:25:19.99 ID:HebT+umB0
経歴見れば一目瞭然ww

昭和42年 4月 自治省入省(埼玉県庁へ出向)
昭和48年 8月 在サンフランシスコ日本国総領事館副領事・同領事
昭和51年 6月 自治省税務局府県税課・課長補佐
昭和52年 6月 茨城県総務部財政課長
昭和54年 4月 自治大臣官房総務課課長補佐
昭和54年 6月 自治省財政局公営企業第一課課長補佐
昭和56年 4月 自治大学校教授
793名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:25:34.85 ID:/hoBGOU00
こいつ官僚OBか。そりゃー公務員給与カットに反対するわなw
公務員OBなんかを市長にした川崎市民が悪い
794名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:26:13.66 ID:uL+wAONK0
774
おいらだけかわからんが、会社の労働組合が出す数値も管理職は除いてるよ。
795名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:26:14.46 ID:uMmHe6Hj0
>>711
>他の予算の削減をせずに、また、国会議員の数も給与も大幅に減らさずに、

それを持ち出すからには、それらの点についてある程度具体的な私案の一つも
出せると見ていいんだろうねね?そうでなければ「あっちができないんだから
こっちもやるな!」と、盾に取っているように見られても仕方がないと思うよ。

結局前者は手詰まりで、後者はすぐにどうこうするわけにはいかない性質のものだから、
それを持ち出してくると、ああ盾に取る気だなという印象を与える。
それは「もったいない」。

>国家公務員ということでは、選挙、マニフェストのメンツの為ということだろう。

その側面は否定しないが、それだけというわけでもない。
こういう言い方は気に入らないかもしれんが、結局「取れるところ、取りやすいところ」なんだよ。
(それは機動性、つまりすぐにできるかどうかという点も含めて言っている)
もっとも、公務員給与の原資である税金の取り方もまたそうだから、その辺はあんまり
文句の言える筋合いでもないとは思うが。

>また、国家公務員の能力としてどれくらい欲しいのか。能力比例して給与は必要なのは必然。

うん、その辺に対する分析と議論は、今後大いに必要だろうね。
能力が反映された給与体系により上がるか下がるかでブックメーカーが来たら、迷わず下がる方に賭けるが。
796 【東電 60.0 %】 :2011/05/19(木) 08:26:40.30 ID:s3WLoYFv0
川崎というか神奈川県民がバカだからな
知事しかりw

風呂社医務はなにやってんだ!
797名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:27:20.43 ID:cwwyojqYO
責任があるとかないとかじゃなく、単純に税金が足りないんだよ。
足りないなら増税するか、公共サービスを削減するしかないわけで。
798名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:27:31.29 ID:eupwEzW4O
川崎市長の見解の方が理解しかねる。この男は市長失格ですね。
799名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:28:00.67 ID:YM4+GSU/0
>>763
皆がそうとも言えないけれど
シャッター街の多くの地主達は、その土地を資産として保持しながら都会で働いたりしている
商店街の機能を維持すべく頑張るでもなく、再開発で値上がりする時期を待っている連中
800名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:28:10.91 ID:stv6SZ3K0
>>774
給料減らすだけじゃなくて遡って給与返還させることできないのかな…
801795:2011/05/19(木) 08:28:32.19 ID:uMmHe6Hj0
×いいんだろうねね?
○いいんだろうね?
802名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:28:58.57 ID:CDLmmY6f0
税収が無く、負債があり、こんな災害緊急時に
保身か?子どもでも分かるような事をぬけぬけと  
803名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:29:00.28 ID:6V+ILwdv0
人間としてダメなやつだな
金がなければ、人減らせばいいだろw
804名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:29:33.64 ID:cLCumqfmO
>>759
全員は収入減ってないし貢献もしてない
増えてる奴もそれなりにいる

全員なんて言うから付け入られるんだよ
粗々でいいから数字出さないと
805名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:30:03.23 ID:oHqFrKec0
ま、公務員出身者を首長や議員にしてはいかん、ということだな。
806名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:30:04.70 ID:cABtyeem0
普通、業績悪けりゃ収入減るだろ
807名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:30:23.01 ID:CF/tdUtF0
責任問題とか働いているかどうかではなく、金がないかた休養を減らすだけで理屈はない

民間でもいお倉頑張って働いていても、赤字になれば給料は減るし、倒産もある

親方日の丸の役人には、理解できないんでしょうね

倒産することがないとしか考えていないんだろうから

借金1000兆円はそうするんですか
808名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:30:54.76 ID:56y2E4S60
理由にならない
809名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:31:08.83 ID:uMmHe6Hj0
>>800
それはさすがに難しいだろうな。
違法行為が立証され、その違法行為の対価として受け取った分ででもないと。

そういう意味からも公務員給与に対する検証と議論は、大いに必要な事だと思う。
決して、今回の一過性の削減の問題に留まる事なく。

「建設的に」ね。
そうじゃないと「もったいない」から。
810名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:31:18.31 ID:mrGrndpXO
瓦礫の件といい、金や利権しか頭にないんだな、この市長。
811名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:31:23.31 ID:Z8BXUhmbO
被災地への派遣は別に手当てが出てるだろ。
それとこれは別。
812名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:31:29.80 ID:cJWdpGLL0
自衛隊とかの給料も減らすの?
813名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:31:38.43 ID:k3+JKVM90
削ること自体はどうでもいいけど、まあ公権力のやることだから一応の根拠は必要だろうね
814 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/19(木) 08:31:49.21 ID:x9IhfnHk0
阿部は糞。こんな奴投票した情弱w
815名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:32:01.88 ID:vIB0j8kg0
誰のお金で生活してるつもりなんだろう。政治屋&公務員
http://team-tami.cocolog-nifty.com/blog/images/2009/03/01/kanminkakusataishokukin0607.png
816名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:32:03.96 ID:3tqqbiFtO
海外みたいに仕事が出来るやつだけ給料上げてけばいいのにな
日本は勤続年数だけでみてるからコネでタラタラしてる公務員までハッピーなんだろ?
真面目に仕事してる公務員がかわいそうだ
817名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:32:15.55 ID:OSLPgcgV0
本気で言ってるとしたら相当の馬鹿だなこの人
818名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:32:27.99 ID:fomKCx/F0
おい、このバカ市長選んだの誰だよ!
ガレキ受け入れといい、今回といいどうしようもねえな。
819名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:32:30.85 ID:JyaQKKu40
理解しかねるというのは、なお理解しかねる。

日本が産業革命以来の低賃金長時間労働に陥り、本来労働運動が盛んになってしかるべきところ
くだらない極左売国政治運動にうつつを抜かしてしまって
信用されていない組合運動が低調なところ

ひとりぬくぬく民間の150%増しの高賃金と万全な身分制度に
守られた公務員がこのまま只で済むと考えてはならない。


820名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:32:44.20 ID:gd6UnICz0

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


821名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:33:00.44 ID:BHQGw334I
人事院勧告に基づいてないし憲法違反だから訴えられたら負けるしね
手続きは憲法違反だけど大変な時期だし訴えないでねってお願いしてるのが
片山(国)と職員団体との今の交渉の中身


822名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:33:08.13 ID:Y7gbgFVZ0
川崎市は中学の社会の授業で習った時点で気持ち悪かったw
823名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:33:25.76 ID:kU1ic/Wz0
>>799
資産が生かされていない時点で固定資産税がかかっているだけだけどね。
824名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:33:26.41 ID:cz3Dplb00
そういう問題じゃないことが理解できないアホが市長の川崎市wwww
825名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:33:27.81 ID:WhYp2fil0
無能な地方公務員からカットしないとな
826名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:33:40.32 ID:Rs7NX3qQO
なんだこのクソ市長は
ガレキ問題といいリコールすべきだ
827名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:33:53.66 ID:M7IYDHWk0
公務員の試験が難しすぎるから合格した奴らに特権意識が芽生えるんだ。
民間でそれなりの成績を残したのにリストラ等で理不尽に切られた人を中心に
採用すればいいんだよ。少なくとも人の痛みを経験してるだけでも充分戦力だろうし。

ハロワとかで若い従業員を見るとマジで始末してやりたくなる。
税金で若造を育てるような無駄な金遣いするなっての。
828名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:33:57.32 ID:B0OQz6pL0
>>711
>また、国会議員の数も給与も大幅に減らさずに、まず、
国会議員も国家公務員だろ。当然10%削減は適用されるだろ。
本当は国会議員については20%の民主党のマニフェスト通り
にするとかだろ。
829名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:34:12.35 ID:qQkwfev30
ばあああああああああああああか
830名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:34:19.83 ID:Uamt+dp00
クズ市長は公務員脳だとわかる例
831名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:35:17.07 ID:fomKCx/F0
川崎市民はリコール運動とかしないのかね
832名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:36:02.93 ID:vt0lHbqL0
何でこんなに恥ずかしい市長に投票したんだよ!
833名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:36:26.06 ID:SIylW68Q0
もともと国の税収が大幅に落ち込んでるのに公務員の給料 ボーナス
を減額しないのは国を潰すようなもんだろう
民間会社なら利益が無いのに給料 ボーナスを払い続けることでしょう
当然会社が存続できないだろうに 大幅に減額すべき ただしゴミ収集
下水処理施設で働く人は優遇してよろしいです 皆な嫌がる仕事だから
834名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:36:45.13 ID:cwwyojqYO
公務員は特別な存在だと思っているのかな?
公共サービスという点では、公務員も道路のコンクリートも同じなんだよ。
道路建設を削るなら、公務員(費用)を削るのも当然なわけで。
835名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:36:50.44 ID:i8DrYZ4ZO
福島のために給料カットと言えば納得するんじゃね
836名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:36:58.53 ID:r/Sj31hs0

住民税の半分以上が生活保護費に消える財政破綻が近い川崎市か
837名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:37:00.48 ID:+JFO+HuR0
ハローワークで紹介する求人と同程度じゃないとおかしいだろ。
庶民にはその給料の仕事紹介しといて、自分達はその額でできないって、
国民の税金泥棒のくせに調子乗ってねーか? 特権階級と勘違いしてんな。
838名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:37:09.24 ID:vOb6+oLq0
ごめんなさいうちの馬鹿市長が・・・
839名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:37:38.82 ID:t53sq6Y+0
東電のボーナスになるんだよ
840名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:38:21.08 ID:gjGEgefr0
うーむ、思っても口にできないというのが現在状況だと思うのですが…。
こんな発言を記者に向けて発信できる事の方が理解しかねます。
841 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/19(木) 08:38:50.90 ID:nfHf7UTK0
民主になって国民の負担は増える一方だな
842名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:38:53.24 ID:DIn1GVc90
貢献しているのはわかる。
責任はないかもしれない。
ただ国も地方自治体も金がないだろ。
倒産して失業しないだけ、恵まれてるってこと理解してほしい。
843名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:39:18.23 ID:oYahi/2I0



日本国民のための「名誉の減給」で光栄なことじゃん




グダグダ文句いうな公務員w てか仕事しろw
844名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:39:55.53 ID:FRp3FEdMO
国家公務員やられたら次は地方公務員に来る。
自治労辺りから突き上げられかねんから自己保身的発言だな。

左翼系出身市長なら組合費渋られて活動資金が無くなるのも 嫌なんだろうて
845名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:40:40.23 ID:fomKCx/F0
ここ1カ月で2度も叩かれる市長なんて他にいねえよ
このバカなんとかせえ
846名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:40:43.94 ID:d4mtUuWN0
 ゛"  "''"  "゛"  ゛"/::ヽ____ ヽ゛"
 ゛" ゛"  "  ゛"'' ゛" |ヽ/::   人 川 ヽ゛''"
゛"  ゛'"  "゛"   ゛" .|:: |:::   は 崎  | ゛ "
  ゛" ゛  ゛"  ゛"''  |:: l:   住 か .|      
 ゛"  ゛"   "゛" ゛"|: :|:   む ら  |  ''゛"
゛"  ゛"  ゛""'" Wv,_|:: l     な 上  |、wW"゛"
゛" ゛"''"  ".wWWl ヽ::'ヽ|:::::_::__に__:.|::\W/ ゛"゛''"
"'' ゛"''"゛"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
゛""'  ゛"''"  "゛"WW''―――――――wwww'  ゛"゛''"
847名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:40:51.37 ID:TXI/rimG0
また出てきたよ、各論反対バカが。
848名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:41:01.36 ID:gd6UnICz0

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


849名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:41:21.95 ID:ix44gl7r0
名取市職員の3月残業代 市長が半額カット 県、是正指導

宮城県名取市で東日本大震災の対応に当たった市職員の3月分の超過勤務手当が1億6000万円に膨れ上がったため、佐々木一十郎市長が半額カットして支給したところ、
市職員労働組合が反発、県の是正指導を受けて正規の通り支払われることになったことが27日、分かった。未払い分約8000万円は、5月支給の給与に上乗せされ支払われる見通し。
 市によると、削減対象となったのは3月11日以降の震災対応の残業や深夜・宿直勤務、休日出勤で発生した超過勤務手当。管理職を除く市職員530人分で、4月21日に支払われた。
 超過勤務は1人平均約100時間、約30万円だったが、15万円カットされ約15万円が支払われた。消防や水道復旧に携わった職員の中には、月200時間を超えたケースもあった。
 同市の超過勤務手当は年間約2億円だが、1カ月でその8割を占めたことになる。
 佐々木市長は「震災で無収入の市民が大勢いる。避難所では多くのボランティアが無給で働く。そんな時に基本給がある市職員が、
割り増し手当を満額受け取るのは市民感情として許されない」と削減した理由を語る。
 削減に労組側が異議を唱え、事務レベルで交渉したが物別れとなった。その後、この情報が県に寄せられたという。
 県市町村課は「明らかな労働基準法違反で、罰則規定もある。市民感情というが、法令上は許されないこと」と市に是正を求めた理由を語る。
 市職員労組の足利弘昭委員長は「被災した市民のため、超過勤務手当の一部を役立てられないかと組合で検討しようという矢先に有無をも言わさぬ形でカットされたため、組合員の中に反発があった」と説明する。
 労組は支給される手当から復興財源として市に寄付するよう、組合員に呼び掛けていくという。

850名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:41:41.56 ID:7F1YzWDoO
アホ発言すぎて笑えない
全体が見えてないようだな
851 【東電 64.4 %】 :2011/05/19(木) 08:41:44.22 ID:s3WLoYFv0
全部の公務員が悪いとは思わない

初めから公務員の奴がダメなだけ
ある程度社会経験を積んで公務員になるべき

社会経験の無い奴が社会を支える仕事なんて
根本的に間違っている
852名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:42:25.51 ID:oFRMv2/lO
基礎知識が足りないまま批難するのは止めた方がいい。
国家と地方では給与待遇が地方>国家だと単純に言っている人がいるけど
国家の方が給与が低い分、厚生福利は充実してるよ。
国家は転勤前提のため、主要駅近辺に官舎があり、2LDKを5万前後で
借りられる。
さらにこれに家賃補助がついていたから数年前批難されていた訳。
853名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:43:46.77 ID:TXI/rimG0
>被災地への派遣などを通じて貢献

普段は暇だってことでしょ?
854名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:43:51.89 ID:vOb6+oLq0
>>851
社会経験っつうかまともに考える頭の無い奴がなると・・・
855名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:43:50.93 ID:2H8e02YkO
貢献してないから減給されるわけではないのに、何言ってんの?
余剰な人件費削って復興に充てるってだけだし。

まあ、貢献してるかどうかも怪しいもんだけどな。
856名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:43:56.94 ID:h0Bt2qy5O
バカ市長。
857名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:44:18.90 ID:cABtyeem0
普通の会社なら
すごく会社に貢献してる社員がいたとしても
会社の業績が悪化してれば給料は上がらないわな
858名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:44:46.15 ID:v025l7xqO
こうやって負の連鎖で景気が立ち直らない
カット当然、とか書き込んでる民間サラリーマンは
自分にしわ寄せがくることに気付かない、と
おめでてーな
859名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:45:59.99 ID:qPLuBijJ0
また大阪か
860名無しさん@十一周年      :2011/05/19(木) 08:46:06.79 ID:KyiD05vd0

 中央官僚の天下り首長は最悪だもんな。

俺の実家のある政令都市でも、ずっと自治省、建設省

出身が続いたが、くだらない箱物や土木に市税が浪費されて

産業が壊滅。 しまもインフラは使い物にならずに放棄状態。

その後、民間出身の市長になり、かなり改善された。

861名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:46:29.65 ID:d4mtUuWN0
 ___
/ || ̄ ̄|| 公務員問題
|.....||__||   どうしてこうなった・・・・
( ∪ ∪  ∧_∧
と__)__) (     )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___
/|| ̄ ̄||
|.||__||   どうしてこうなった!
( ∪ ∪  ∧_∧
と__)__) ( ^ω^ )   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

                   ___
             ♪ ∩/ || ̄ ̄||♪ ∩∧__,∧
               _ ヽ|.....||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
               /`ヽJ   ,‐┘/`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ   ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪    `) ) ♪
862名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:47:26.93 ID:vIB0j8kg0
>川崎市役所では、出世できない職員に対しても手当を出していた。
>係長を5年やっても課長になれない職員を内々に「困難係長」と呼んで課長に準じる給与を払っていた。
>同じように、課長になってから5年たっても部長になれない職員を「困難課長」と呼んで部長に準じる給与を払っていた。 
>06年度は困難課長が 67人、困難係長が853人もいた。 

川崎市民って基地外か白痴で判断力がないんだろうな。
川崎市民のような蛆虫に選挙権を与えるとこうなってしまう。
863名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:47:29.29 ID:T6rnA/4qi
むしろ給料あげてやれ。

現場だけね。
864名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:48:23.70 ID:3tqqbiFtO
>>851
新卒制度が悪いな

新卒じゃなければ軽くゴミ扱いになるから
頭のかたい団塊世代が悪い
865名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:48:28.75 ID:RF+jCjPGO
民間の平均賃金が下がってるんだから公務員も下がって当たり前

さらに言うと、物価に比例して下げるべき
仮に民間の賃金が上がっていたとしても
866名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:48:50.03 ID:kvqdm3BR0
会社に特別徴収の住民税の書類が来たけど
市役所にはマジで殺意が芽生えるわ・・・
867名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:48:51.17 ID:aRLjXVbR0
なぜ当初の20%カット、あるいは震災を受けての30%カットにしないのか、
それこそ理解しかねるけどな
868名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:48:55.72 ID:kU1ic/Wz0
>>858
カットした分をすべて復興に回せばそのまま民間に回りますが?
何か問題でも?
869名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:49:19.62 ID:wnv138LQ0
川崎というか神奈川やべーな・・・
870名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:49:25.58 ID:FOomUhvy0
被災地の派遣なんてボランティアでもできるじゃねえかwwwwww
871名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:50:05.86 ID:yKPIa3Xc0
なんで懲罰的に捉えるかね。仕方ないやろ。
872名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:50:13.29 ID:ix44gl7r0

>名取市職員の3月残業代
>超過勤務は1人平均約100時間、約30万円だったが

300000/100時間 → 3000円/時間!

  おまけにコームインに倒産はない、絶対に無い!
  コームインの給料は市民・国民の税金だ
  その市民・国民が震災で失業してるのになんだこれは!
873名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:50:13.58 ID:RZvZMrVh0
復興支援の1割カットは辞めろよ。

民主のマニュフェストを準用し、普通に2割カットにすればOK
この国が団塊と公務員に食いつぶされる前に。

嘘を嘘で塗り固める民主。
874名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:51:10.10 ID:zbxP5kn/0
こんな不見識な市長、

次回は全力で落選させてやる!!
875名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:51:11.09 ID:eSbJn4koP
http://www.youtube.com/watch?v=IhyDIWmX1bc
辻元清美氏とピ−スボ−卜は民主党の名誉回復
目的で下記地域への災害支援を推奨しているらしい。
876名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:51:49.07 ID:stv6SZ3K0
>>851
公務員そのものの存在がムダとも言えなくも無い(自衛隊警察消防等を除く)
日本は規制大国だから無駄な規制を全部取っ払って民間に任せれば良い
税金で食べるというのはやはりどこか堕落するんだよ
877名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:51:56.42 ID:2AQa7pwZ0
被災地に赴く事に恩を着せるなんて最低。
寄付する事に恩をきせるのも最低。
ならば初めからやらないでよろし。
878名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:52:52.16 ID:ydi9oL6s0
1割と言う数字が不満なら、折角なんだし復興支援の1割と、マニュフェストの2割を
足して、3割カットで良いんじゃね。
879名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:53:41.14 ID:v5slVwFK0
民間だって金だしてるし
そもそも寄付金だしてるてそれ元から税金じゃねーか
880名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:53:51.88 ID:d4mtUuWN0
  ( ゚д゚)     公務員給与=国の収入
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄


  ( ゚д゚ )    
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /



  ( ゚д゚)     
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄


  ( ゚д゚ )    
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
881名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:55:06.01 ID:GhqQ28pu0

政治家、公務員、大企業正社員

こいつらは人間のクズばっかりやなぁ〜www
882名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:55:35.83 ID:MWOudF4N0
有給で被災地いった奴らで
一番使えない奴らのことですね>市職員
883名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:55:57.02 ID:nh+5y3wJ0

日本の官僚制度は、 朝鮮儒教 制度
日本の官僚の世界観は、 朝鮮儒教 世界観

つまり 精神異常
884名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:55:58.36 ID:WOFn6zh30
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他(医者・宗教家とかもな)、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
885名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:56:01.55 ID:aZHq84E20
土日に仕事もしてねえくせに貰いすぎなんだよ糞公僕は
886名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:56:06.98 ID:Xv35whjX0
自衛隊や警察など危険任務には危険任務加算をすればよい
あとはせめて完全詐欺フェストにならないよう
公務員給与2割カットを実施することだ
そもそも公僕が一番給与がいい国とか、民主主義国家ではない
887名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:56:27.04 ID:d4mtUuWN0
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、  公務員は国難でもボーナスかよ
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /

888名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:58:43.96 ID:d4mtUuWN0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... :::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..::::::::: :::::::::::::::   ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  ∧_∧  ::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: :::::::::::  ( ´・ω・) :::::::::::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: :::::::  ( つ旦O ::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::   :::::::  と_)__) :::::::....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. ..:.:.:. :.: .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:. :.:.:.:.:. :.:.:.: .:.: :.... .... .. .:.
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ公務員はお茶ばかりしやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

889名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:59:14.96 ID:hdMPvaQb0
まぁ一律10%カットはオカシイわな
890名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:00:25.73 ID:7wRo8Oku0
理解しかねるのは、知能が及ばないからなの?
891名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:00:29.45 ID:Cx7jR0USO
川崎市長としての退職金は満額?
892名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:00:35.36 ID:mQUOmU8mO
ヤクザと公害の町川崎
893名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:01:17.52 ID:wsyiF6fU0
まさかここも残業代30万とかじゃないだろうな?
894名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:01:29.00 ID:TFYOQLze0
公務員給与 年間40兆円・・これを切るしかない
895名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:02:40.58 ID:foqbrwtLO
>>881
自分より上はクズですか
896名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:06:16.75 ID:mB/3L8/f0
>>1
寄付金額と減給額も比較できない。
ボランティアは有給。

そもそも市民の生活よりも自分らの給与を優先する意見でいいのか?
897名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:07:21.92 ID:C8eogsKmO
おいらはボーナス減らされそうなのに
公務員は震災で手当ていっぱいもらって仕事しやがって
ゆるせんわ!
898名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:07:38.17 ID:HuVuUq4P0
三割カットぐらいしろよ。何の問題も無いだろうが。

こういう罵苛はいつでも居るよ。早く無職になれ。
899名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:08:10.05 ID:vIB0j8kg0
東電はこれまでずっと黒字でしたが
川崎市はいつ黒字になったんでしょうか

      (平均年齢) (平均年収)
川崎市   41.7歳    755万円  
東電    40.6歳    757万円
900名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:08:31.16 ID:MWOudF4N0
で、被災地いったやつらにはどんな手当てをつけたんですか?
901名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:09:02.67 ID:hOT7FEXx0
国の財政ピンチなんだから仕方ないんじゃないかな
そんなにお金が欲しいなら無駄遣いしてた連中から金返してもらえば言いのに
902名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:09:13.53 ID:CF/tdUtF0
良くわかってらっしゃる。
川崎市長さん。

単に金がないからですよ。

民間なら赤字になれば、ボーナスはなくなって当たり前、給料も減ります

普通のことを言われているだけ
903名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:09:36.60 ID:N8SItY5K0
もういっそのこと、給料増やしてやれよ。
IMFが介入してきた時に、気付けばいいよ。
904名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:09:43.30 ID:5jjbtRmC0
おれも公務員の給料を落すことは賛成だけど、今回の理由にはちと首を傾げちゃうな
高いという大前提がおざなりになっちゃうだろ
905名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:10:04.88 ID:mn+RK7vMO
この市長どうしちゃったのよ?
906名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:10:36.35 ID:stv6SZ3K0
>>895
所得の格差が開きすぎていることが問題
上(公務員と大企業の社員)を下げてその分を下(中小企業の従業員)に回せば
格差は是正される
907名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:10:57.05 ID:DqFZELp+0
確かに財政赤字は重大な問題だが、
この非常時に増税と支出削減うちだすバカは大概にしてくれ。
プライオリティの概念ないのか。
逆に被災地中心で公務員の緊急採用が筋だと思う。
財源は無利子国債なり日銀に国債食わせるなりするしかない。
金利からかんがえると大丈夫だとおもうが、その辺どうなんだろうね。


908名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:11:14.78 ID:cxLfm1bx0
会社が苦しくなればいつもより働きながら給料が下がるなんて当たり前のことなんだけどな。

公務員はしっかり手当が出てるだろ。自衛隊も手当増額されているよ
909名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:12:09.90 ID:mZ/SqZAn0
国歌公務員に責任があるから給与カットとか、
どんな被害妄想だよw
910名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:12:24.37 ID:U7Eo5fZMO
やらなければいけない仕事なのに貢献とか勘違いしちゃってるのか
911名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:13:03.30 ID:6IwbHJEq0
一律でなくて全体で10%カットすりゃいいんだよ
居ても役に立たないのに高給貰ってる40代50代が沢山居るだろ
20代30代は減らさなくて良い
912名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:13:08.29 ID:CZaE9l6t0
貢献してるから 50%カットでなく10%カットにとどまったんだろ・・
913名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:13:26.25 ID:TUYVVAvlO
被災地に貢献したことを金に換算しちゃだめだろ

馬鹿?
914名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:14:31.74 ID:bFJvZT0t0
国家公務員に責任がないの?
責任なき官僚(笑)
915名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:14:36.34 ID:Frpre7U60
努力すりゃ金もらえるなら、もっと民間は儲かってるわ
916名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:14:44.26 ID:QvbZIv+vO
一律はちょっと……
手取り20万とかじゃ介護以下だよ
一日中遊んでて月50万みたいなのを50%カット、30〜20万はボーナスを少しカットとかにした方がいい。
917名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:14:45.01 ID:xsymjiQ80
川崎は、日本じゃないから・・
918名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:15:56.07 ID:GvoynEF+O
1つになろう日本
(笑)
日本が1つのチームなんです(笑)
きれいごとはもう沢山ですよ
919名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:16:02.84 ID:YJEHeoHkO
マニフェストでは二割削減って言ってなかった?
920名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:16:16.01 ID:PPn6LJFQ0
>>1
「国家公務員の給与2割削減」のマニフェストを掲げた政権が、もうすぐ2年目に入るんだぞ。
とっくに実行されてなければおかしいんだよ、ハゲ!
921名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:16:23.65 ID:Jv6feTLu0
低脳社員に給料払わないのは民間では普通なんだけどなー。
922名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:17:09.12 ID:xKt3+cyN0
金ないからで納得してくれよwww


 
923名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:17:37.36 ID:KKmxOtsGO
…川崎市…

やはりそんなもんか…
924名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:17:44.80 ID:LUyZ6SZD0
事務職は人数が多すぎるんじゃねーの?
退職金減額+団塊消しで人件費マシになるだろ、そしてその全体から10%引け。
どうせ若手を手足に使ってるだけで、大した労働してないだろ
925名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:17:51.45 ID:IlQvTBFl0
震災の責任とか何言ってんのこのオッサン
日本が困窮して増税検討している時に公務員に給与満額出せると思ってんのがアホ
926名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:18:28.00 ID:j2C7CTnr0
福島の原発に太鼓判を押した官僚に責任がないはずがない。
国民を欺いて原発を推進してきたツケを公務員が払うべきだ。

東電社員だけが給与カットされるのは理不尽。
当然原発保安員も退職金、年金カットされるべきだ。
927名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:18:36.31 ID:7MCd9IPH0
>>1
貢献の問題じゃなく
責任の問題じゃなく
財源の問題だからな
928名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:19:46.33 ID:bs4gftcj0
>>1
貢献した奴だけ上乗せしてやりゃいいんだろ?
味噌も糞も一緒にするんじゃねーよ、この低能。
929名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:19:54.36 ID:hMQVq0fYP
10%カットは何で貢献と思えないの?バカなの?
930名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:20:07.64 ID:fyKPPy0V0
金がねーからな
金がなけりゃどっかで削減するしかねーだろ
嫌なら辞めろ
931名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:20:14.88 ID:6IwbHJEq0
>>916
介護は手取り12万くらいだと思うぞw
932名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:21:42.59 ID:6KXqXtkzO
>>858
増税して公務員の高待遇を維持する方が、民間の給料や所得は下がる。
933名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:21:51.35 ID:MGmmvL+Q0
ふるさと納税活用しろよ
934名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:22:34.98 ID:ife1B1OlO
朝鮮人公務員をカットできたら発言していいよ
935名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:22:45.15 ID:jvuiXhZN0
瓦礫を燃やした上にこの仕打ち
936名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:23:00.47 ID:6/HqivJzO
民間人→滞在費自腹の無償ボランティア

公務員→震災特需で残業代一人平均30万円
937名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:23:23.81 ID:hnc8q1rJO
被災地にも派遣してる分けだし
やるだけやった。だからウチらは関係ないってかw
なんか同じ神奈川でも
川崎がもしピンチ状態になっても助けたく無くなったw
938名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:23:39.77 ID:cJxAxpWT0
責任のあるなしじゃなくて、現状が不当に高いって話なんだが
市長のくせにそんなことも分からないのか。
939名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:23:41.93 ID:lmffnzhA0
責任じゃなくて原資がねーんだよ、ばkqあ
940名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:24:40.03 ID:vzW6aVZcO
ここ数年で結構な額を削減してきたんだから、もう良いだろ
エリートが離れていくぞ?
941名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:24:59.93 ID:lUGssrBJ0
職員もかなり寄付金を出している・・・

恩着せがましく言う内容か?
942名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:27:15.72 ID:IqubXOh10
公僕の意味知ってんのかバカ市長
943名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:27:24.56 ID:rA+doTUr0
>>940
エリート?
川崎の職員は国一レベルなの?
そりゃ凄いw
944名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:27:42.99 ID:uMmHe6Hj0
>>922
多分納得しないだろう。
連中の頭の中には、給与を含めた経費は、コスト積み上げだけで決めるものだという発想があるから。
(「コスト積み上げ」に関しては、ピンとこなかったらぐぐってくれ。東電絡みで山ほど引っかかると思うから)

民間の場合なら「そうは言ってもこれだけしか原資(=企業利益+内部留保)がないんだよ、
無い袖は振れない、借金して給与やボーナス払えってのか?」という事でお話にもならないが、
役所は公債という打ち出の小槌を持っている。これは国も地方も一緒。

足りなきゃいくらでも債券発行して、引き取り手のない分は公金取扱指定銀行に
「優越的な地位」wを利用して引き受けさせればいいからな。
そんな事が許されるのであれば、誰も蛇口を閉めようなんて思わない。
少なくとも、己の実入りが減る可能性のあるところでは。

ちなみに、どんなにボロボロの財政状態でも財政再建団体に指定される事を
極端に嫌って抵抗するのは、この打ち出の小槌が禁じられるから。
あんなおいしいものを手放すなんて、あり得ない事だから。

その結果が、あの国債残高。
地方も、その多くは右へ倣え。
945名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:27:47.46 ID:0Tdbw/3F0
市長は市民のために選ばれてんじゃないんだよ。
市長は市職員のために選ばれている。
だから、官僚OBが重宝される。
946名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:27:48.66 ID:qNgTB5mC0
国債、地方債発行も、もうすぐできなくなる。こんな話もなくなる
947名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:27:53.34 ID:5pefpJbY0
>>940
市町村の職員にエリートなんて必要ない
むしろ有能な人材がくだらない仕事で埋もれてしまうことが問題
948名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:28:00.66 ID:wJtCVG8yO
そりゃ頑張ってるかも知らんが……


元々が仕事以上に高すぎるんだよ!!!ボケ!
949名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:29:36.47 ID:IlQvTBFl0
>>940
でもエリートの正体見たり保安員って感じだったし…
東電も民主のみなさんも高学歴のエリートだぜアレで
社会人として使えるか使えないかって別問題
エリート全否定はしないけどやる気ある人じゃないとどのレベルであれ給料泥棒の昼行灯
950名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:30:38.42 ID:bDpFQAt80
>>1 「どういう理由や論拠で、ああいう結論になるのか理解しかねる」

公務員給与が高すぎるからだ。

公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(j) 一人当たり(j)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95


働きもせず、こんな高給をもらっている。
普通の国なら暴動が起きるだろう。
この給与の原資は税金より、国債だ。
要するに、国民の預金・貯金を国が国債として借り、公務員の給与として
払っているわけだ。
国債はとんでもない金額になっている。あと数年で国民の預金・貯金を食い尽くす。
国は収入で借金を返さなければならない。収入とは増税だ。
公務員の超高給を維持し続けるために、今度は国民から増税して絞りとるわけだ。
みんな怒れよ。
951名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:31:44.47 ID:rA+doTUr0
この国は公務員を甘やかせすぎ
人件費半減すれば日本は景気良くなる
952名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:34:06.94 ID:xVOI3rR80
こういうクズ老害が日本を食いつぶしてダメにして言ってるのは間違いないのに
そういう自覚がないってのが凄いと思うわ。
自分さえよけりゃよいなんて考えしか出来ないクズは公務員にしたらだめだろう
狡賢さ備えてるようなのならなお更に。
頭が良いからっ
て人間性備えてないキチガイが権力もったら救い様がなくなるってのは
既に民主党で実証されてるのだし
こういうキチガイが自分のダメなところに気づけば、頭だけは良い連中ばかりなんだし
日本の復興も早まるだろうにさ。
953名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:34:19.41 ID:hnc8q1rJO
>>949
アレ なwww
954名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:35:02.68 ID:9oyf3w4I0
頑張ってる公務員と、頑張ってない公務員の差がデカすぎ。
とりあえず保安員を始め、原子力関連の団体は役に立たないことがわかったから
なくせばいいじゃん。それだけで億単位で浮くんじゃね?
955名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:35:34.33 ID:6IwbHJEq0
>>951
公務員は中途採用で揃えて給料半減すればいいと思う
それでも沢山集まる 失業者も減って雇用が安定、景気回復だ。
956名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:35:50.41 ID:bp4epGpn0
どうしたらこんな屑を選挙で選べるんだ?

川崎の人間は風俗ばっかり行って、頭おかしくなってるんじゃない?
957名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:36:35.90 ID:Clw9+Z1D0
ばか、貢献度じゃねーンだよ!負担能力の問題なのwww
958名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:39:14.40 ID:pfWruT6j0
被災地に派遣するお金も税金じゃないの?
もしかして私費?
959名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:41:16.82 ID:dIWT/1800
公務員資格試験の条件に
最低5年の一般企業勤務を義務付けないと駄目だと思うんだ
学生→公務員の連中は思考回路がおかしい
960名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:41:36.86 ID:Cx7jR0USO
>>958
手当、残業つけまくり
961名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:41:42.83 ID:rUsYncRJO
財政難なのに自分たちの待遇はいつまでも聖域って考え方のが
まったく理解できねえよ
財政難は役人の特権優遇をいつまでも続けてきたからだろ
国民は社会保障費とか高齢化なんて言葉に誤魔化されるな
公務員人件費大幅削減をせずに増税はありえない!
962名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:42:31.89 ID:Q0D1NpA60
>>1

>被災地への派遣などを通じて貢献していることを強調

こういうのが嫌らしいんだよな。
派遣たって市の費用で丸抱えで行ってんだろう。
まさか日当は貰ってないだろうが。(もらってたりしてw。)

普通の人は、自前で交通費出して手弁当で行ってんだよ。
公務員が偉そうに言うなよな。

俺も昨日、ボランティアバスで石巻に行ってきたが、
4列シートでつめつめのバスだったので、結構つらかった。
(ボランティア活動は有意義で行ってきてよかったと思う。)

途中のパーキングエリアで大阪市職員のボランティア団体を
出会ったが、彼らはお揃いの新調の防災服を皆着ていて、
バスも余裕たっぷりの高級仕様だった。

どうせ事務作業とか軽作業しかしないのだと思うが、公費でものすごく
贅沢だと思った。

彼ら一人の派遣費用で、一般のボランティアを5名は送れるのではと
試算してみた。

まったく馬鹿げていると思った。日本と言う国はどこかおかしい。
963名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:42:59.86 ID:H0EM6A2M0
2chに入り浸ってる公務員は金幾らでも刷れるんでしょww刷れば良いじゃんwwて間違った知識を得てしまってるから始末におえない
政府と民間の給与の不均衡が是正されなければ借金が解消したとて問題は解決しない
刷った金は公務員の貯蓄にではなく市場に流れないと意味がないのだからな
964名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:43:03.26 ID:vsTm6VHHO
俺公務員だけど40で手取り18万だぜ。独身だから十分だけど。民間でも働いてたけど
民間時代の方が給料は良かった。仕事はハードだったけど。今は毎日定時で帰ります。
965名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:43:21.98 ID:0FlAGQa20
公務員の給与年間上限400万円にしろ
公務員の給与は無駄に高給過ぎるんだよ
国会議員も無駄に多過ぎ
966名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:43:31.79 ID:FNpyeqQf0
お前らのスポンサーがジリ貧になっちゃったからだよって言ってやれや
967名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:43:57.48 ID:HD6onJQl0
復興以前に削減されてなきゃいけなかったんだけどね。
地方もね。
968名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:44:41.09 ID:6IwbHJEq0
>>964
ボーナスも交通費も出るんだろ。残業も無しでうらやましいぜ。
俺ボーナス貰ったこと無いよ。
969名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:45:55.46 ID:f4l6z9270
赤字の会社が給料カットするのは当たり前です。
970名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:46:58.13 ID:qdrsV0WJ0
>>1
糞の代表だな
国のダニとはこういう生き物のことを言う
971名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:49:41.33 ID:ix44gl7r0

公務員>生活保護>年金生活者>民間会社

  不動の公式である。
972名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:51:15.12 ID:rA+doTUr0
>>964
手取りかよ
総支給額は倍か?w
973名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:52:53.36 ID:ix44gl7r0

>国のダニとはこういう生き物のことを言う

ゴキブリやろ

974名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:54:25.74 ID:Pm7gPSkHO
ジミンなら公務員の給料削減という発想すらなかっただろうな
もしホントにやったらミンス入れるわw
975名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:55:36.90 ID:YMXEBAfs0
「市職員は被災地への派遣などで貢献している」

ボランティアは無償で協力している。

自衛隊にしても優遇されすぎだろう。
この期におよんで、公金をむしりとろうというのか?
この一大事に公僕も協力せよ。
いままで散々、甘い汁を吸ってきたのだから、このへんで痛みを負え。
976名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:56:41.63 ID:eWpCHlJnQ
これは正論だな
977名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:56:43.77 ID:xVOI3rR80
収入が20しかなければ本来その20でやるべきものってのが常識なのに
なんで公務員は20しかない所を50の生活望んでついかで小遣い30もらえるのが当たり前
収入がない?そんなのしらねーよ。
ってガキみたいな発想してるのか。ソコガリカイデキナイ
978名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:57:45.25 ID:MoDA5voB0
社会主義は敵だからな。
979名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:59:29.48 ID:C8eogsKmO
3%の消費税が導入されて公務員の給料が上がって
税率を5%にアップして、また公務員の給料が上がった

これは紛れもない事実

そして震災対策の増税も公務員の手当てを上げたいからだよ
980名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:59:46.14 ID:4/R7XxPcO
今までが無駄に高かったんだよボケ
嫌なら辞めろ
981名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:00:24.64 ID:1SHzIe+i0
貢献?金貰って行ってるのが貢献?

このキチガイ死んだ方がいいよwwwwwww
982名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:01:45.06 ID:mvlhCYE0O
あー、放射性廃棄物を持ち込んで焼く気満々の市長かー。
983名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:02:42.01 ID:9oyf3w4I0
>>979
新聞見てるのか?
ここのところ、「国家公務員」は給与も賞与も下がり続けてる。
「地方公務員」はしらんが。
984名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:02:51.27 ID:+RYRe3S80
国家一種は高給なぐらいでいいじゃん。優秀なんだし。
給料を下げるってことは真面目な公務員の給料も下げるってことじゃん。
やる気なくすだけじゃないの?
利権構造を改革することの方がよっぽど金額的にも官僚の機能的にも健全化出来るわけで、
民主党が馬鹿だからこういう単純な仕事しか出来ないってだけじゃん。
一緒になって喜んでる馬鹿は何なの(笑)妬みか嫉妬?
985名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:03:34.19 ID:mwzafZQk0
>>1
コッソリ昼間の役所行ってみろ。
なーんにもせず5時になるのじーっと待ってるゴミだらけだぞw
986名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:04:40.00 ID:N9JD7liL0
>>632
科挙?かなにか?

脳みそただれてるねW
987名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:05:36.51 ID:JsVb60LTO
一般企業は無償で被災地に行っている。
公務員は金のため。
988名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:08:31.47 ID:l36UGAjk0
国家公務員が国民のために貢献するのは当たり前。公務員は公僕だろうが。
でもほとんどの公務員は安定した生活ができるからと言う理由で公務員になった奴らばかりだから、
公僕という自覚がある奴は少ない。
だから給与カットという当たり前の話が出てきたら、反対する奴らが多く出てくる。
そいつらは皆首にしていい。
989名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:09:32.79 ID:g9pcoRqF0
被災地への派遣?。

決してエース級は出さず、窓際職員ばかり出す。
十分な出張経費を使い、はっきり言って役に立たない。
ボランティア以下の働きしかしていないだろう。

給与は40%くらい下げて、現場手当、危険手当を適正に支給。
特別に技術も必要なく、マニュアルに従って窓口で対応、
書類作成。誤字脱字のチェックだけなら、最低賃金の2倍も
払えばボーナス、退職金無しでも人は雇える。3倍も出せば
かなり優秀なヤツも集められる。

なんだったら、海外のレストランボーイのように、低賃金で
チップでも貰う制度に替えて欲しい。
990名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:09:34.68 ID:DFDfPVUs0
>>984
公務員試験浪人か?小中学生並の文章と汚い言葉遣いだな。
991名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:10:26.26 ID:m/TlWpNx0
>>979
消費税導入時に自民党は3%は社会福祉に使いますといっていたのに、公務員の給料かよ!
社会福祉は公務員の給料なのか?
992名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:10:42.05 ID:9oyf3w4I0
>>987
一般企業は無償で、って。
自治体にしろ、会社にしろ、所属の名前を出して行ってるんだったら、会社の看板を
背負ってる=アピールでもあると思うが。こういうときに貢献出来るところですよー、と。
下手にCM打つより効果あるし、それもまた金のためと言える気もする。
で、危険じゃないところにしか行かないだろ。
993名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:11:45.15 ID:DFDfPVUs0
公務員の減給を実行しない政治家は当選しない時代に入っているので、減給は必須だよ。
994名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:12:16.24 ID:rcYxC/Li0
こんなアホだから放射能ガレキを持ち込んで燃やしたりするんだな
頭のおかしい市長を選んだ川崎市民は死んで詫びろ
995 【東電 70.9 %】 :2011/05/19(木) 10:13:40.72 ID:OKPxkq/K0

>>1
バカ?
全体が沈んでいるんだよ
996名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:13:54.69 ID:BUL5soMT0
2割カットする予定だったんだからごちゃごちゃ言うなよ
997名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:14:21.07 ID:Z9dZF/T90
因みに川崎市役所裏は、堀之内。
川崎消防署、ハローワーク裏は南町。
川崎区役所裏はピンサロ街。
という歓楽街だ
998名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:14:39.37 ID:ZcGTj/160
この際、市役所なんて民営化もしくは解散しちゃえばいいんじゃね。

退職して時間もてあましているジジ・ババなんていっぱいいるだろうし、酒代くらい出るように
してやればやりたいやつなんていくらでもいるよ。
市役所の業務なんて、中卒でもできる簡単なものだから、ゴミ役人に高給を払う必要なんてない。
999名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:15:07.55 ID:utqRr0yS0
そのとおり、金が足りないからです
1000名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:17:21.90 ID:m/TlWpNx0
さっさと、夕張みたいに破綻しろよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。