【教育】九大入試「女性枠」見直し 「男子差別だ」「法の下の平等に反する」と苦情相次ぎ 来年度導入予定★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
九州大が理学部数学科の来年度後期入試で初めて導入する「女性枠」に対し
「男子差別だ」などと批判が出たため、九州大が内容の見直しを検討していることが分かった。
募集人員の一部を女性に限定することで、将来的に「理系女子」の研究者を増やすのが
狙いだったが、平等性への疑問の前に再考を迫られた。

九大によると、女性枠導入の背景には、学内全体で8・7%という女性教員の少なさがある。
中でも数学科の教員が所属する数理学研究院の教員66人のうち女性はわずか2人
(09年5月時点)で九大の主要な研究院の中で最少。数学科の女子学生も254人中26人と
約1割しかいない。

九大は「女性研究者増は喫緊の課題。まず入学者を増やすことが必要」として女性枠導入を決め、
数学科の12年度後期入試で募集人員9人のうち5人を女性に割り当てることにし、昨年3月に
公表した。
しかし、「男子差別だ」「法の下の平等に反する」などと苦情のメールや電話が相次いで寄せられ、
女性枠の中身を再検討することになった。九大入試課は「女性枠を目指して勉強している受験生も
いると思うのでなくすことはしないが、内容を変更せざるをえない」と話している。

同様の制度を導入した大学の中には、効果が得られず止めたケースもあり、「理系女子」養成の
“特効薬”とは言えないようだ。金沢工業大は08年度入試で女性限定の「女子特別選抜」を
始めたが、志願者は12人で募集定員(40人)を大きく割り込み、09年度も13人にとどまり
2年で中止した。
一方、08年度に同大が新設したバイオ・化学部は女子学生の割合が23・8%と好調。同大広報課は
「やってみて分かったが女性枠だけでは女性研究者増に向けた打開策にならない」と指摘する。

内閣府によると、国内の女性研究者の比率は13%(09年時点)で米国より約20ポイントも低い。
昨年12月に閣議決定した第3次男女共同参画基本計画では、15年までに女性研究者の
採用比率30%を目標に掲げている。

http://mainichi.jp/seibu/news/20110518sog00m040006000c.html

前スレ(★1が立った時間:2011/05/18(水) 15:15:03.90)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305699303/
2名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:07:40.91 ID:hsxycYEa0
バカじゃねーの
3名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:08:06.04 ID:afi+slVGi
本当バカすぎるわ
4名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:08:18.66 ID:xZ5d65ej0
女性脳は理数は向いてないんでね?
5名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:08:27.03 ID:W8G9cZqq0
>>54
どーでもいい

6名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:08:33.40 ID:RlAQX4BI0
枠を作ったやつ頭おかしいから解雇しろよ
7名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:08:39.85 ID:SWP92JRk0
>>1
> 「やってみて分かったが女性枠だけでは女性研究者増に向けた打開策にならない」

やらんとわからんかったか。
じゃあお前はアホだ。
8名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:09:06.52 ID:4hhZsUIB0
ゲイ枠、レズ枠、おなべ枠、ねこ枠、たち枠、いろいろあるねAC
9名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:09:16.68 ID:Us48fTUN0
女性枠いらねー。レベルが下がるだろうが。
つーか理系に女は向いてないだろ。
10名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:09:16.79 ID:CIMqw5Rc0
数学科は自殺者が多いのでおにゃの子は入っちゃダメ
11名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:09:52.45 ID:621mAnWD0
>>9
お前、全世界の理系女子を敵に回したな
12名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:10:06.19 ID:/gFx3AqD0
★「男女共同参画利権10兆円」に群がる、役人「自治労」家族の天下り先特殊法人

 「男女共同参画」に毎年10兆円以上の予算が注ぎ込まれているが、この利権に群がる
「男女共同参画×××法人」と名の付いた特殊独立行政法人数はなんと150以上もある。
 この特殊法人に採用されている準公務員職員数は32万6千人、公務員の利益誘導集団と
なっている。職員は全て縁故採用で「自治労や連合」公務員組合員家族の就職先となって
いる。給与待遇面は国家公務員に順ずる高額給与、ボーナス、高額退職金が支給され
準公務員となっている。

 この男女参画特殊法人の職員32万6千人の給与だけで年間3兆7000億円、その他退職金、
年金含の人件費を含めると年5兆円は下らない。
 この「男女共同参画」とは各省庁が“女性の職場参加”を名目にした、役人の組合
「自治労や連合」公務員自治労職員等のために作られた特殊な天下り法人。
 各省庁つまり人事院、内閣府、総務省、厚生労働省、法務省、経済産業省、国土交通省、
農林水産省、文部科学省、警察庁等毎が独自に予算を取って公務員「自治労」組織の為に
「男女共同参画」という名目で、各省庁毎に予算を付け「男女共同参画×××法人」という
特殊法人が大量に作られた。

 各省庁毎にばら撒かれた予算は合計年10兆円にもなるが、各省庁の「男女共同参画」で
恩恵を受けた、助けられたとかの国民はほとんどいない。
13名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:10:12.23 ID:jV69dH5d0
流行なら
朝鮮人枠とかいるんじゃねーの
14名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:11:19.71 ID:6lMdUR700
入った女も嫌だろう
ずっと「あいつは女性枠」っていう目で見られるなんて
15名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:12:06.67 ID:PYGOaAGy0
地道な研究では評価されててもフェミ好みの派手な成果でないとたたかれるんだろ
女性枠なんてキチガイがわめいてるだけなんだからさっさと廃止しろよ
16名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:12:08.18 ID:V76EUyl90
「男女共同参画」←この言葉がつく政策にロクなものは無いw
17名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:12:41.22 ID:RlAQX4BI0
枠を特別に設けるってことは優遇しないと女性は男子との競争についていけない存在
ってことを示してるわけで、男性以上に女性が怒るべきところなんだけどな
18名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:12:43.72 ID:v++qIHkx0
理系をなめんなよ。女子力は負けてないんだからね!
19名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:12:55.46 ID:46tS1eyL0
別途女性用の枠を作るのなら分かるけど
既存枠の一部を女性専用にするとか、あきらかに男性不利じゃなーか
女性有利は良いけど、既存よりも男性を著しき不利にしてどないすんじゃい
20名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:13:00.20 ID:sTOgXzuQP
男子差別

やっと2ch以外でも聞けるようになったんですね
21名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:14:23.50 ID:/tUSOO9s0
バカ過ぎ
22名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:15:16.44 ID:LdzJl+3S0
女性枠() バカ増やすだけだろ
23名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:15:36.68 ID:H0nDzWDo0
世の中には数学ができる女の子もいるが、
そんな女の子は大学に入ってやっと目にする程度。

同学年の男女を無作為に100人選んだ場合、
男は5人ぐらいが数学できるが、
女は1人いるかいないかっていう程度w
24名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:17:00.54 ID:4NyfGxcx0
>女性研究者増は喫緊の課題

学問に女性も男性もねーだろが!
昨日のセックス合宿もそうだが、どうしてこうフェミニストは馬鹿なのか
自分がおかしいことに気づけないなら社会が鉄槌を下すしかないわ
25名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:17:06.42 ID:+xVzvDaQI
エロ大学
26名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:17:38.42 ID:J5EoqnUD0
将棋や囲碁のプロに、女性枠を設けているが、やめてほしい。
スポーツや格闘技など筋力、体力の勝負ではないのに、なぜ、性別をつけているのか、
理解し難いよ。
27名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:17:52.92 ID:Xen0vELD0
余裕で差別

南アのアパルトヘイトより酷いかもしれん
28名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:18:13.65 ID:/gFx3AqD0
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kansieikyo/gijiroku/ka05-g.html

> 一方、今年度においては、男性からの申出が目立つようになってきております。

> 例えば、2ページ8からの静岡県における苦情は、男女共同参画の考え方自体に
>疑義を持つお立場の方からのものです。

> また、男女共同参画の理念自体を否定することなく、むしろその理念から施策に
>疑問があるという苦情もございます。

> 例えば、12ページ60の札幌市における苦情は、男女共同参画センターについて
>女性のみを対象に料金を減免したり、女性清掃員が男性が手洗いを利用している際に
>無断で出入りを行ったりしているという趣旨や、DVに関する広報が加害者及び
>被害者の性別を固定しているという趣旨のものです。
29名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:18:14.16 ID:xLTnovLt0
才能ないのに入れてどうすんだ?
セクハラ要員にでもしたいのか?
30名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:18:24.70 ID:TBzVoKL90
昔は、女性の進学を促すために必要だったのだろうが
もう時代も変わったことだし、終わりにすればいい
31名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:18:35.00 ID:4wB4yiIN0
都合の良い時だけ「男女平等」
32名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:18:53.49 ID:DfnsvrgM0
なぜこういうバカなことを思いつくのか理解できんな。
33名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:19:10.57 ID:H0nDzWDo0
同学年の女の子が100人いたとして、
そのうち20人ぐらいは小学校までは勉強ができるお利口さん。
残りはマンコでメシ食うしか道がないビッチ。

中学ではそれが10人ぐらいに減って、
偏差値70以上の高校に入れるのは3人ぐらい。

そのうち1人は高校で落ちぶれて短大、
1人は女子大〜明治レベル。
国公立、慶應早稲田に入れるのは1人いるかいなかってとこw
34名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:19:13.98 ID:6oqPTSfh0
九大って終わってるな
35名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:19:43.17 ID:Ej8PoRXh0
女なら アホでも通る 九州大
36名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:20:02.24 ID:+xVzvDaQI
気色わりい大学だなおい...

37名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:20:26.87 ID:5mHjcIN3O
数学科なんぞに進んで不本意な人生を歩む男が減ると考えれば良策かも
女は最悪家庭に入ればいいしね
38名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:20:33.46 ID:7YjxnCLX0
男性枠ってどこかにないのか?
女の世界に男が入っても給料やすいしなw
39名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:20:55.30 ID:c1XMywiK0
元々馬鹿だから入れないのをお情けで拾っても馬鹿なんだから芽が出るわけない
40名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:21:06.48 ID:5kEN9v1s0
学園都市って辺鄙なとこに作ったよね
福大か西南+中村と場所交換してもらったらどうか
41名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:21:14.63 ID:/gFx3AqD0
「女性と仕事の未来館」 実はランチだけのOLもカウントしていた
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100520031.html

 事業仕分けでは国立女性教育会館の運営についても議論になり、
民間登用の理事長の年間報酬が1446万円であることがわかった。
http://www.asahi.com/politics/update/1112/TKY200911120269.html
42名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:21:24.00 ID:Xen0vELD0
女の人生はリアルチート

ベリーイージーモード
43名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:21:51.33 ID:haTeiMS30
「数学出来んでなんが悪いとやー!」の大学か・・
44名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:22:15.39 ID:v0g9FRFK0
その前に綺麗なオフィスで仕事したいというスイーツ脳を何とかしろよ。
45名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:22:17.25 ID:LdzJl+3S0
優秀な理系男性のための出会い系学科としての有効利用が模索されており何とかかんとか
46名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:22:22.80 ID:aoPXCkZb0
医学部ならこんなことしなくても女は来る。
そして出産して医者を辞める。
女と男の生物的役割や個人の志向を尊重しろよ。
47名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:22:35.43 ID:0kOYOpiN0
それよりも女性が理系を目指すように啓蒙することの方が大切だと思うんだけどな
48名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:22:54.63 ID:g069jzc1P
いんじゃん九大ごとき
旧帝()とか威張ってんの2ちゃんと九州民だけだよ
49名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:23:20.84 ID:3QZzF9VpO
微積分おしえてください><;
50名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:23:30.44 ID:H0nDzWDo0
ジャップほど学習意欲が低い女が多い国は先進国でも珍しい。

ノーベル賞受賞者すら未だいないしw
51名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:23:35.74 ID:CmhxmO5P0
そこまでして女性にきてほしいかね
52名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:23:43.51 ID:/gFx3AqD0
【アメリカ】 過剰な黒人優遇は逆差別 米最高裁が逆転判決

 米最高裁は29日、消防士の昇進試験で黒人を優遇した
米東部コネティカット州ニューヘブン市の措置は、
白人に対する逆差別で容認できないとする判決を下した。

 米国では公民権法の下で黒人を優遇する積極的差別是正措置
(アファーマティブ・アクション)が長く行われてきたが、
判決は人種に基づく少数派優遇の行き過ぎに歯止めをかける内容。
 今後、全米で採用や昇進の在り方に影響を及ぼしそうだ。

 判決などによると、ニューヘブン市で03年に実施された
消防士昇進試験の結果、黒人受験者が1人も昇進できなくなった。
 市当局は人種差別だと訴えられることを懸念し試験結果を破棄。
 このため白人受験者らは昇進の機会を逃した。

 最高裁は9人の判事中5人が、市の行為は人種差別を禁じた
公民権法に反すると指摘。
 「試験に合格し昇進の資格を得た個人に、人種に基づいて
損害を与えることは正当化できない」と判断し、
下級審判決を覆した。判事4人は判決に反対する少数意見を出した。

2009/06/30 16:13 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009063001000603.html
53名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:24:00.20 ID:wCCbkQjlO
学問に男女関係なし
54名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:24:37.06 ID:mSLWh596O
廃止とか有り得ない、これは女性差別だ
器の小さい大学だな
55名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:24:37.01 ID:wJ9PYZC2O
日本はこういう数字合わせばかりの判断になっちゃったね。
少なくても女生徒をきっちり育てればいいのに。
56名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:24:41.41 ID:zUMrrH7V0
いや、美人女性枠の間違いでは。
やるな九大。これで数学界も安泰だ。

そもそも、男が喚くほど入試問題が難しいか?
57名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:25:18.03 ID:YdwyPfwT0
根本的に、楽な方向に持って行くなよな。
興味がないのに入りやすいからっていうやつがかなり増えるぞ。
そもそも、大学に行かないという選択肢もあっていいんだがな。
大学は志があるやつだけいけ。
58名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:25:38.03 ID:Us48fTUN0
美人は出産用、ブサイクは労働用に仕分けしておけばいいんだよ。
そうすれば何も問題は無いだろ。
59名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:25:51.60 ID:DLxTnmKt0
向いてないもん無理矢理増やしてどうすんの
60名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:26:07.71 ID:H0nDzWDo0
ジャップほどマンコで飯食っている女が多い国は先進国でも珍しい。
AV女優なんて延10万人だってよw

満員電車1車両300人に1人はAV嬢で、
3人は風俗嬢っていうレベル。

チカンに罪なし
61名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:26:16.56 ID:MGxbLOM80
国公立の女子大も問題あるよな。
同数の男子大学を作るなら理解できるけどそんなん無いし。
国が性別限定して税金で大学作るっておかしい
62名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:26:23.90 ID:dwBJ4puM0
男脳は空間認知や論理的な考えが得意で
女脳は感情察知や文学的な考えが得意なのは当たり前。
63名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:26:43.00 ID:76UUQUaF0
教員がハーレム作りたいだけやろ
64名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:26:45.81 ID:/svJ11ey0
>>33
>偏差値70以上の高校に入れるのは3人ぐらい。
偏差値70なら、100人中3人なら男でも多いくらいだろ
65名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:26:55.23 ID:j1kJK8QrP
アファーマティブアクションってやつか。
そこに正義はないな。
66名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:27:01.75 ID:G4AwzoOn0
ここの出身だけど、母校が馬鹿で本当に恥ずかしい
67名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:27:40.84 ID:0EKYp64i0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n08-066  2011-05-18 20:43
http://www.death-note.biz/up/q/22805.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1372.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
68名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:27:44.63 ID:OLax62g90
>>30
ていうか実力で入って来れないのになぜ女性枠とかわけのわからんゲタをはかすのかと
69名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:27:47.47 ID:/gFx3AqD0
過去にも「 男女共同参画 」は、
 旧ソ連政権下でも行われていた・・・

 レーニン治世下のソ連では、マルクス思想の
「女性の解放」の名のもと、女性の社会参画を
積極的に推し進めた。

( 実際は、革命を阻止しようとする外国勢力に
  対抗するため、生産力をあげる必要のため、
  国家総労働者制を行う必要性もあったのだろう )

 ところが、女性の未婚率の上昇に伴う少子化だけでは
なく、離婚などによる家庭の崩壊、犯罪の多発など、
社会の基盤までが崩れそうになってしまい、
レーニンの跡を継いだあのスターリンでさえ、
家庭を重視する政策にその方針を改めざるを得なかった。

 そのマルクス思想に基づいて、政権の中枢に
入った学生運動世代が男女共同参画を行い、
少子化対策までも巻き込み、革命、崩壊への道を
爆走しているのが今の日本。
70名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:29:03.34 ID:621mAnWD0
正直に言えば、数学なんて役に立つかも分からんようなものを、現実主義の
女が選ぶかってーと、難しいんじゃないか?
女は基本、結婚子育て出産しても仕事が続けられる職業、一旦辞めても復帰できる
職業を求めている
今の日本なら、看護師が一番
もし数学科を増やしたいんなら、再就職ができる数学系の職が必要だってこと

ちなみに自分は物理女子
母親も数学好きで、妹は工学部
自分らみたいに、後先なーんにも考えないで好き勝手に好きな学問を選ぶ人間は
少ないんだよね
71名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:29:37.21 ID:X/5UA+6IO
間口だけ広くしてどうすんだよ、頭沸いてんのか
72名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:29:44.49 ID:uMrFDA4y0
沸く作らないと入れないようなの入れるな
73名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:29:54.01 ID:gW131ER10
女は基本的に理科が苦手だろ。
74名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:30:13.72 ID:/gFx3AqD0
〜男女共同参画推進 : 年間予算10兆円〜

クレオ大阪(大阪市立男女共同参画センター)
http://www.creo-osaka.or.jp/index.html
・クレオ大阪 中央
・クレオ大阪 北
・クレオ大阪 西
・クレオ大阪 南
・クレオ大阪 東
75名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:30:32.84 ID:LIAvAx7X0
>>40
実は、福大は西区移転を検討したことがあった。
福大がNOと結論を出した場所に九大は移転するのよw
そもそも、あの場所自体、当時の福岡市長と九大総長の
ズブズブの関係のみで決まったという学生職員誰も支持してない超政治的決定。
それでも当初は福岡市とJRが「病院へのアクセスのために」鉄道を引くと言ってたが
馬出地区が移転しないと九大が決めちゃったもんだから
速攻手を引いてしまって、バスで15分もかかるとこに申し訳程度に「最寄り駅」ができて終了。
76名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:30:33.20 ID:FofXbVLv0
女性かどうかどうやって確認するの?
77名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:31:33.17 ID:rubjmWGy0
以前

法の下(した)

って読んで地方に飛ばされたアナウンサーがいたんだけど誰のことでしょう?
知ってる人は少ないかもね
78名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:31:55.55 ID:76UUQUaF0
欧米でもノルウェーみたいな資源で食ってる国は露骨に同じようなことやってるよな。
管理職の4割を女にするように義務付けたんだっけか。
79名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:32:53.60 ID:QAVgDBC00
普通に入試突破できるだけの学力を持った女生徒に失礼
バカ女枠として顔とおまんこの具合だけで判断するべき
80名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:33:08.43 ID:5mHjcIN3O
そもそも数学やりたがる女はどんぐらいいるんだろう
数学科や物理学科を目指すのって将来のこと何も考えてない男子ばっかだよねえ
で進学してから目覚めて慌てる
81名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:33:19.65 ID:5ApsZr/i0
「女性枠」は国から金がしっかり出るんだよ
女の研究者「だけ」、論文を日本語で書けばプロが英訳してくれる金を出してもらえるとかね
82名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:33:23.12 ID:aoPXCkZb0
九大数学科の教員も学内の男女共同参画の圧力に耐えられなかったんだと思う。
男女共同参画の学内委員は,対策に数値目標と達成度を要求してくるからな。
最悪の場合、教育研究経費の分配を盾にとられているのかもしれない。
83名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:34:28.04 ID:+kWImnX70
女からしても
女を馬鹿にした制度だし

九大出身の女=ひとつひくい女
84名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:34:28.73 ID:FofXbVLv0
放射能の影響で、倍率高いよ。
85名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:34:46.09 ID:Us48fTUN0
でもどうせなんだかんだ言っても結婚やら出産やらで
理系の職業に就いても中途半端でやめちゃうんだろ?
だったらはじめっからやらせなければいい。
というか女の教育は中学レベルまでででいいよ。
86名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:34:45.16 ID:m/XXJmVqO
割合が少ないのは「志望する女性が少ない」だけだろ
化粧品メーカーや下着メーカーに男が少ないから「男性枠を設けろ」とでも言いたいのか?
87名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:35:20.34 ID:b+VIikaG0
男しかいない大学もあるのだから女性枠を設けるのは正しい
苦情を入れているのは平等の理念を理解してないクズ
88名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:35:20.67 ID:CmtkY+MA0
>金沢工業大は08年度入試で女性限定の「女子特別選抜」を
始めたが、志願者は12人で募集定員(40人)を大きく割り込み、09年度も13人にとどまり
2年で中止した。

難関大ならまだしも誰でも入れる3流大に飛び込むわけねぇwww
我が母校でありますが…
89名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:35:26.23 ID:fT5e/POI0
>>49
微分:微かに分かる
積分:分かった積もり
90名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:36:20.74 ID:XAO8CxJ70
ていうか九大くらい普通に入れる実力がなきゃ、数学者になんかなれるはずないだろ
91名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:36:46.86 ID:LIAvAx7X0
>>84
福岡は黄砂が半端ないんだけどあまり知られてないね。
92名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:37:11.96 ID:5mHjcIN3O
>>82
男もどうせモノにならんからこのさい女増やして見た目華やかにするほうを選んだとか
93名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:38:12.99 ID:kbMr9E1J0
なぜ理系女子を増やすことが国益なのか?
そこから考え直す必要があるのではないか?
94名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:38:42.21 ID:S7ieJGCJI
オンナは劣等種なんだよ。
言わせんな恥ずかしい
95名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:38:43.79 ID:wrFbzg1e0
男女半々で募集かければいいのに
96名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:38:46.96 ID:Vh6PY0ex0
将棋に女性プロ棋士が一人も生まれないことと
チェスの歴代チャンピオンの顔ぶれをみると
女性の脳はたしかにダメな部分があるようだな
97名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:39:03.10 ID:99QlH1Ch0
福岡に飛散する中国産の黄砂も
福島の放射性物質並みにヤバいよな
98名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:39:20.93 ID:m/XXJmVqO
>>26
枠を作らないと女性は活躍できません、それほど劣っているんです
とでも言いたいんだろ、キチガイフェミの連中はw
差別意識丸出しだなw

>>87
女子大って差別だからなくすべきだよねー
99名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:40:04.45 ID:y4u0bsqS0
>>26
不思議な事に囲碁将棋では圧倒的に女は男より弱いんだよね〜
女は子供を生み、育てる性だから戦うことに向いてないの。
でももし将来女流のレベルが驚異的に上がって男と対等なレベルになったら
自然とシステムも完全な男女平等になるだろう。

100名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:40:06.34 ID:FofXbVLv0
コマ大を見て思いついたんだろ
101名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:40:07.04 ID:hir1ZSL60
5人くらいじゃ、入学して自分から言わないとばれないよね。
よっぽど成績がタコならとにかく。
102名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:40:11.74 ID:UjnIcZ/N0
普通の試験には受かりませんって前提の時点で男子差別どころか女子差別してるって気づかないのな
103名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:40:27.95 ID:wHDYQGU50
別に女性枠とか儲けずに、教育現場の方で平等に接すれば良いと思うんだけどね。
逆にこういったのが助長すると、実力のない女性が社会に進出していくことになり、
将来的に害悪になるはずなんだけどね。
104名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:40:40.59 ID:Ks/XU6+V0
>>97
一番可能性があったのが不倫で失脚だからな・・・
105名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:40:46.95 ID:si8T8vvK0
政府が決めた数値目標なんだから、そのために策を講じるのは当たり前。
特に見直す必要はないと思うが。
106名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:40:48.44 ID:XAO8CxJ70
数オリ金メダルに輝いた中島幸子(だっけ?)でさえもドロップアウトしてるのに。
ちなみに東大ね。
そんな簡単に女性数学者が増えるはずないだろ。
これ決めたやつの学識を疑う。
107名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:42:12.40 ID:QAVgDBC00
>>105
大躍進政策きたこれ
108名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:42:30.36 ID:ZtPKCDpX0
>>46
そうでもない。全国の多くの医学部で、学力重視の前期日程合格者の男女比と、
面接重視の後期日程合格者の男女比を比べると、後期合格者の女子比率が圧倒的に高い。

医学部の場合も、面接などを利用して女子学生を優遇し、女子合格者を水増ししている部分がある。
要するに、どうしても女子合格者を増やしたければ、医学部と同様に面接を導入し、女子に下駄を履かせれば良いだけ。
109名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:43:12.88 ID:6q7UU5mR0
世の中平等と言うのは稀であるというのを学生のうちから教えるチャンスなんだけどなあ
九大なんてジリ貧大学だろうに、改革でいろんなことやる必要あるだろ
110名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:43:14.40 ID:1kw0i58v0
九州大医学部に一生懸命勉強して入った姉貴は
研修医終わって二年で出産
勉強しないで九州芸術工科大入った29歳の俺は卒業したら九大卒
姉貴にずるいって言われてる。
でも、卒業生としてはただでさえ九大の価値が下がってるのだから
美人以外の女性枠は廃止して欲しい。
福岡では九大は広大神戸以上に無敵。
111名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:44:09.02 ID:+kWImnX70
おまえらって棋士なの?
112名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:44:21.14 ID:UjnIcZ/N0
日本理系女子大学なるものを作って理系志望の女子には全員そこを目指してもらえばいいじゃん
女の中で争わせる、これなら誰にも迷惑かけない
113名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:44:24.13 ID:szZ6/27q0
頑張って理系女子増やす必要性がわからん。
そんなのやりたい人がやればいい。
もしかして、理系男子の彼女→奥さん候補か?昔の腰掛け女子の採用枠みたいだな。
114名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:45:14.72 ID:pKpSPoLU0
>「男子差別だ」

いや、女性差別でしょ?
「女性は学力で劣るから特別枠を設けます」
って言われてるんだから。
115名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:45:22.72 ID:FofXbVLv0
数学科には女子が入りたがる魅力が無い
116名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:46:05.31 ID:NwzMrkcDO
女性を増やしたいなら、イケメンと女性のみ合格出来るようにすれば良い。
117名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:46:51.65 ID:4rnx2/TwO
アファーマティブアクション入試を実施してる四国学院大学のことも、思い出してあげてください
118名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:47:45.29 ID:+kWImnX70
自分とこも女はクラスで1割以下だったな
119名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:48:06.12 ID:6q7UU5mR0
看護とか保育とか文学とか、男少ないところにも男優遇策とれば無問題
120名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:48:17.96 ID:juwejvPd0
女性枠なんて発想が凄いわw
そしてそれをほんとに実施しちゃうなんて…
121名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:48:35.96 ID:jZNUPzQQ0
男女の差別も区別も全て無くしちゃえば、面白いのに・・・
122名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:48:40.83 ID:GvAhZIlV0
優秀な女子学生だったら大歓迎だが、そうでなかったら要らない。
男子も同様。

単位はあげるから、さっさと卒業してちょうだい。
123名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:48:42.72 ID:b85xHsgy0
>>96
良い悪いじゃなくて向き不向きの問題
これをごっちゃにするから共同参画なんていうバカげた事が始まる
124名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:49:11.93 ID:ZwS+Otms0
数学を極めたい女子がいるとは思えん。
そもそも「女性研究者を増やす」必要があるのかが謎。
男でも女でもやりたい奴はやるし、やらん奴はやらん。
125名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:49:15.56 ID:5mHjcIN3O
どうせなら半分ぐらい女子にすればいい
男子は九大理学部に進める程度の頭あれば工学部に行って地に足のついた暮らしをすべき
126名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:50:01.53 ID:621mAnWD0
>>119
看護とか保育とか文学とかは10分の1くらいはすでに男子だよー
127名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:50:04.97 ID:szZ6/27q0
共同参画とか、はっきり言って大多数の女にとっては迷惑なんだけどね。
128名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:50:50.48 ID:PbopGE9c0
在学生の気持ちも察してやれ
男ばっかで出会いがないんだよ
129名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:51:23.05 ID:FofXbVLv0
就職も無いけどな
130名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:51:30.95 ID:OLax62g90
>>123
向き不向きなんてぬるい事言ってるから
男のいる場所で女も同等の活躍ができるとか勘違いすんだよ
131名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:52:02.75 ID:/gFx3AqD0
姫路市男女共同参画推進センター 「あいめっせ」
http://www.city.himeji.lg.jp/i-messae/kouenkai/2004/index.html
あいめっせフェスティバル講演会  平成16年11月21日
「あなたがもっと輝くために〜「自分らしさ」へ〜」
人材育成コンサルタント 辛淑玉さん
               ~~~~~~~~~~~


〜新潟市男女共同参画センター・アルザにいがた〜
1 オープニング・基調イベント 
 オカリナ演奏と詩の朗読 オカリナ奏者五十嵐正子さん
 基調講演「創りだす関係」〜女の視点・男の視点〜 辛 淑玉(しん すご)さん
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 男女共生社会を考える「豊橋男女共生フェスティバル」が22日、
豊橋市のライフポートとよはしで開かれ、テレビのコメンテーターなどで
おなじみの辛淑玉(しんすご)さんの講演会など、さまざまな催しが開かれた。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=30145&categoryid=1
132名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:52:51.57 ID:5mHjcIN3O
>>126
文学科は半分ぐらいは男だろ
133名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:52:54.06 ID:V6xlcJzrO
こんな女性優遇のやり方は反対だけど
私の高校は女子高だが、理数科に女性教員が多く、教え方も上手かった。
女の子に適した教え方や難解な箇所などが本能的に解るんじゃないかな
だから学年半分以上が理系で、大学入試も理系の方がいい女子高だった。
理系女性教員のもたらすメリットはあるかもしれない。
134名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:53:31.31 ID:63gwwqk80
そもそもペーパーテストで入学を決めること自体が
学力差別だと気づけよ。
だとしたら男子差別ぐらいどってことないだろ。
135名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:54:06.68 ID:baM3OM5v0
女には向いてない。
136名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:54:14.57 ID:SWP92JRk0
>>133
まあ、このシステムだとお前さんの理想の女性教員とやらの質が低下するだけなんだけど。
137名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:54:26.14 ID:621mAnWD0
>>132
自分じゃなくて>>119に言って欲しい
138名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:54:47.43 ID:CWtSJY2T0
試験に合格した奴が通るだけじゃ何か問題あるのか?
139名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:54:56.02 ID:b85xHsgy0
>>130
なんでだよ
向き不向きじゃなくて優劣の問題にするから
女が男より劣っているわけがないという思想が生まれるんだが
140名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:55:07.24 ID:HGo58HaN0
○○枠って普通じゃ採用されないから作られてるんだぞ?
基本的にレベルは落ちるだろう。
それでもいいんだろうな。多分
やっぱ女の子好きなんだよね
141名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:55:43.53 ID:Kpz4FtCL0
政治家の子息に特別推薦枠があるのは法の下の平等に反しないの?
例え私立大学でもさ
つーか慶應大学って日本のガンだよな、あそこがao始めて
三田会とかいう糞利権集団あってと、幼稚園で大学が決まる
システムを作ったのも慶應。
天は人の上に〜とか言っておきながら、身分の低い人間との
結婚を許さなかった福沢諭吉。一万円は好きでも福沢諭吉は嫌いだわ
142名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:55:53.58 ID:XAO8CxJ70
>>133
女の子って理系科目苦手な子多いけどなんで?
143名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:56:59.18 ID:UKH1cbI+0
女子大にしちゃえよw
144名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:57:01.83 ID:/gFx3AqD0
日本国内の男性差別への対策が、内外で進み始めた。ハーグ条約批准とかな。


 米国籍の子供を米国から日本に連れ去る問題、また米国籍の親が
日本にいる連れ去られた子供と意味ある形で接触できない問題など、
国境を越えた子供の親権問題に関連する事項に対処するために
設置された協議会の一環として行われた。

 75人以上もの米国籍の親、およびその子供たちが、こうした日本の
状況の犠牲となっている。
 米国以外の国々の国民も多数が影響を受けている。

http://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20100122-72.html
145名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:57:25.44 ID:n0uxDOv90
そういう枠があるのはFランとかにしろよ、
わざわざ帝大でやるな
146名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:57:54.25 ID:PDGislkl0
今後、こういう女性枠、女性限定、女性専用、女性優先、女性優遇
サービスを設けるようなところがあれば、今回のように集中的に
猛抗議し、見直しを迫られるところまで追いつめ、各個撃破
していけば、うかつに女性を持ち上げるような施策は
できなくなるかもしれない。

結論:抗議が重要
147名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:57:54.66 ID:GQf4BFc5P
>>141
幼稚園???wwwwww
148名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:57:56.57 ID:SWGY8a6LO
こんなアホな提案した時点で九州大学の威厳は地に落ちた
もはや北大以下だな
149名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:58:01.87 ID:Lt2WdD790
女性教官を採用すると国から予算が貰えるから
女性優遇をやってるんだよ

公募みてりゃ分かるけど、女性限定の募集がかなりあるし
女性限定と書いてなくても、女性優遇と書いてあるのは多いよ
150名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:58:04.60 ID:621mAnWD0
>>142
それは理系科目が得意な子が多い女子高の人間に聞いても、答えられんのじゃ
151名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:58:12.73 ID:iPnhlhRP0
Z枠よりはまだいいだろ。
Z枠は即刻どうにかしろよ。
152名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:58:14.54 ID:FofXbVLv0
>>142
オナニーが好きな人が少ないから
153名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:58:54.90 ID:76UUQUaF0
差別ガー、環境ガー、って言うけど、
戦前ならいざ知らず、ちょっと前の世代でさえも
男が盗んだバイクで走り出してるときに、ちゃんと授業に出て勉強していたのが女だぜ。
男ならやんちゃして宿題さぼってもいいけど、女だと10点満点の単語の小テストで8点以下とることさえも恥ずかしいという環境で育ってる世代だぜ。

男は遊び、女は勉強という環境の中で育って、逆にこれだけの差がついてるんだから。
女には勉強の才能がないってことだろ。
154名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:59:17.11 ID:Kpz4FtCL0
>>147
幼稚園の段階で受験して、幼稚園のうちに合否が出るだろ
155名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:59:38.41 ID:OLax62g90
>>139
劣っているのが事実だったからごらんの有様なんだろ
同等だってんなら結果を出せば良い
156名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:00:01.13 ID:CDQjLmJi0
>>9
男にしかできないこと、女にしかできないこと、がある・・・らしい
157名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:01:02.09 ID:hir1ZSL60
>>141
>天は人の上に〜とか言っておきながら、身分の低い人間との
左向きすぎる教科書にはそこまでしか載ってないからな。

天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と言えり。
……されども今、広くこの人間世界を見渡すに、かしこき人あり、おろかなる人あり、
……ゆえに医者、学者、政府の役人、……などは、身分重くして貴き者と言うべし。

って続くんだよ。
158名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:01:14.53 ID:/gFx3AqD0
【行政】やめます「女性半額」:「逆差別」と男性抗議−優遇廃止へ=札幌市[050111]

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105409298/
 
 「女性半額の料金はやめます」。札幌市は11日までに、「男女共同参画センター」の
利用料金の女性優遇措置を、2006年度にも取りやめる方針を固めた。
 女性の社会進出を後押しする狙いで長年慣行になっていたが、男性側から
「女性のみを優遇するのは逆差別」との声が上がったのが一因。

※引用元配信記事:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050111-00000078-jij-soci
159名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:01:53.88 ID:621mAnWD0
男は頭が悪いのか、と思われるようなレスを何故するんだろうね
論理が破綻し過ぎ
160名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:02:18.27 ID:s91N/+5s0
なぜ旧帝大までもが憲法に抵触する政策群に真正面から批判できずに言いなりなのか
大学の存在意義を放棄し学者として知的に誠実なあり方を放棄していったいなにがしたいのか
161名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:02:23.01 ID:Li2DQ62gO
九大は女性差別と虐めが酷いよ。

教員が女子学生を虐めても、ハラスメント委員会も放置するくらい。

直接、警察でも呼ばないと虐め殺されるよ。
162名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:03:07.26 ID:7m5+p+W90
>>126
理系も1/10位は女子だよ?
163名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:04:07.72 ID:4eL5HlpIO
女性の教員を増やしたいなら、学内で保育所を設営する方がはるかに効果的だろ。
164名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:04:30.24 ID:Us48fTUN0
女は若いときは性欲処理用、中年になったらメシ炊き、掃除 くらいの仕事を
与えるくらいでいいんだよ。
165名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:05:27.28 ID:b85xHsgy0
>>155
だからさあ、向き不向きの問題だと諭せば女も折れやすいだろって話なんだよ
劣ってるデータを見せても納得しないんだよ
166名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:05:57.67 ID:eFY/hmOl0
どこかの有名文系私大だと女子枠あるよね
あれって差別以外何物でもないだろw
167名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:06:00.90 ID:7kY37LK40
九大OGだけど、理学部女子は美人なのに頭のネジがどっか行っちゃった人ばっかりだったなぁ。
女性枠とかで普通の人の割合を増やすより、
数は少なくてもぶっ飛んだ発想の持ち主を育てた方がいいんじゃないかと。
168名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:07:33.64 ID:CZhnnJAcO
まぁ難しいところだが、数学を女性でも
魅力のあるモノにする事だな
169名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:08:37.20 ID:W2CzeY5Y0
女性枠を取り入れるなら沖縄枠も取り入れるべき。
沖縄県の国立大学入学率は全国と比べて特段と低く、地元の
琉球大学ですら地元出身の比率は50%以下。
女性枠を取り入れるなら沖縄県出身者を優遇する沖縄枠を作るべき。
170名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:09:28.53 ID:LdzJl+3S0
>>165
そういうのを黙らせられないのが終わってるよな、日本
171名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:09:34.92 ID:PKHqaYuL0
>>159
論理が破綻してることを言うのはむしろ・・・
172名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:09:44.98 ID:pRWUQYc50
アファーマティブアクションって特権化・既得権益化するからいらねえ
173名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:09:55.20 ID:V6xlcJzrO
>>142
空間認識、抽象的概念に女性は弱い。
理系女性でも物理が苦手な人はわりと多い。化学や生物などが優秀でも。
物理が超得意な人は周りから尊敬されていたよ。
物理が得意な人はどんな試験でも必ず満点だから当然入試も有利だしね。
174名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:10:55.68 ID:PbopGE9c0
>>149
それは違うぞ。
小・中規模な店の場合、バカ経営者親父が従業員を皆女にして
自分専用のハーレムを作りたがってるだけだ。

男が募集してきて女性従業員が全員一致でその男の採用を望んでも
怒り狂って不採用にする基地外経営者がどれだけ多いことか。
175名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:11:04.92 ID:76UUQUaF0
>>144
メンリブって基本的に結果の平等、数の平等を求めるアホアホ集団だけど、
ことアファーマティブアクションにおいてはちゃんと機会の平等を唱えるよね。
ハーグ条約なんかは、男が外国から子供を連れ帰っても同じ扱いになるわけだから、
基本的には男女の問題じゃないんだけど、該当者に女が多いからって
やけに感情的になって条約締結を推進してますわな。
176名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:12:03.45 ID:vqvbXZDD0
>>168
楽なことが魅力なんだろうな。
実験実習も余りないから、理系では異例の楽勝スカスカカリキュラム
177名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:12:22.39 ID:b85xHsgy0
>>170
黙らせるのは日本に限らず無理
同じヒト属の生物でも違う生き物なんだから男の論理は女には通用しない
喩えは極端だがイヌを躾けるのにヒトの論理で諭しはしないわけでそれと同じことよ
178名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:13:18.78 ID:r7LxqKov0
女性限定の教員公募って、男女雇用機会均等法によるといっているが
均等法では、雇用の機会平等が損なわれていときに限って、女性だけ
募集していいと書いてあるわけで、今現在の日本で女性が
大学教員になるのに、男性に比べて具体的な差別があるとは
到底いえないから、女性限定公募自体が法律違反のような
気がするんだが。
179名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:13:37.19 ID:yCaxjdqt0
今日のJD(一年生)との会話:「えー?男の人と話すの、怖い−(´・ω・`)」

おまえら、JDをビッチ扱いするのヤメレ
大部分はこんな感じだ
180名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:14:00.33 ID:7m5+p+W90
>>175
日本国内じゃそういう国際標準が通じない(ほど女親側が有利)、と言いたいんでしょう。
181名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:14:04.16 ID:bmWGgS640
女に理系を求める事がそもそも間違いだろ
中に男性脳な女もいるけどそういう奴は勝手に上がってくるから
わざわざハードルを下げる意味はねーわ
182名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:14:26.53 ID:5mHjcIN3O
性差別をしたがる人には男女の能力の統計データとそれを扱う自分自身の能力とにまったく関係がないのに気付けない人が多い
183名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:15:01.00 ID:azVAxmv00
平等とか何時代の話だよアホくさ
184名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:15:12.05 ID:/gFx3AqD0
●三井マリ子(1948年5月21日〜) 評論家・フェミニスト・元政治家
 パソコンソフト「直子の代筆」の名称が女性差別に当たると
訴えたことで耳目を集めた。

 彼女の論によれば、代筆業は単純労働であり、
これに女の名前を冠したことが差別に当たるとのことであった。

 これに対し、
「本来代筆業は知的職業であり彼女の論こそ職業差別である」と、
反発する意見が女の側から申し立てられた。
 以後、三井氏はこの件について特に発言していない。
http://d.hatena.ne.jp/oninomehassingo/20070515/1179164925
185名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:15:12.04 ID:q6DUKhG00
性別関係なく優秀な人間を入学させればいいだけ
なんですぐに性別の割合で論議するかなぁ
186名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:15:31.69 ID:vqvbXZDD0
>>178
改正された均等法では性別限定募集の表記がだめになった。
男優女優とかならいいらしいが。
187名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:16:14.09 ID:76UUQUaF0
男女を同じ環境におけば、同じように育ち、同じ比率で合格者がでるという、
ジェンダーフリー思想を前提にした思い込み。
大学がこんな非科学的思想に取り付かれてるようじゃ日本の将来は暗い。
188名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:17:20.34 ID:mg+LQtNJ0
九州大の数学科、『女性』に限定して教員募集中。これも極めて珍しい。

ttp://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=0&id=D111050240&ln_jor=0
189名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:17:21.26 ID:Xen0vELD0
結果平等とか
どうなってん?
異様だろ異様
190名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:17:41.19 ID:IDWVxGhNO
九大とかキャンパス移転ですでにオワコン
191名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:17:47.94 ID:yhxTz3Hs0
>>186
あれも迷惑なんだよな。
実際は女限定のものに申し込んだときの気まずさとか勘弁してほしい、時間も履歴書も無駄になるんだし。
192名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:18:25.32 ID:5/abBWp50
>>181
まぁ確かに優秀な奴は、性別とか関係ないからな
性差が問題になるのは、凡庸なレベルの時
193名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:20:08.90 ID:M97QuQGH0
普通に女子大作った方が早いだろ。
というか女子大の存在が認められてる時点で男女差別だわな。
だったら男子大なんてものがあれば入学しますかと言われたら絶対お断りだが。
194名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:20:20.48 ID:vqvbXZDD0
>>1
>数学科の女子学生も254人中26人

確率論からすると女子は後期募集9人のうち1人だろ。
5倍専用枠なんて無茶苦茶だ!
一方、男子は8人のところ4人に減らされている。
半分だ。
すなわち、女子を10倍優遇というとんでもない暴挙に出ている!
195名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:20:24.47 ID:PbopGE9c0
女子学生が少ない。
マイナー学部じだから合コンの誘いも来ない。
頼みの綱は今回の女子枠だけという在学生の最後の希望を
お前ら潰してやるなよ酷い奴らだな
196名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:20:31.08 ID:0FsKQwNbO
女性の研究員増やして何か良いことあるの?
197名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:21:46.55 ID:/gFx3AqD0
これから先の10年、20年は、
男女共同参画政策の失敗を確認する期間となる。
198名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:21:54.04 ID:41/tVIyI0
>>1
旧帝大とは名ばかりの田舎の三流大学wwwwwwwwwwwwww

することなすことバカばかりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
199名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:22:24.34 ID:7m5+p+W90
>>195
化学・生物系なら3−4割は女だぞ。
どうしても数学物理をやりたいなら自力で活路を開けとしか。
200名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:22:54.35 ID:UibsaxSq0
>>196
理系の男の嫁候補。
201名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:23:01.13 ID:CZhnnJAcO
卒業したら介護の資格も取れるようにしたら
集まるよ
202名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:23:07.85 ID:6+WUlIXp0
目的が「理系女子」を増やすためって意味がわからない。
じゃぁ、博士論文も女性枠とやらを設けるわけ?
学問に性別は関係ないのに、男性差別どころか女性を馬鹿にした制度だと思う。
203名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:23:23.79 ID:Gq+8gnSo0
研究に携わる連中が、欲しい結論の為に経過を捏造してどうする。
204名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:23:28.60 ID:yhxTz3Hs0
>>195
てか、サークルは入れよwwと思う。
学部で合コンなんて組まれねぇよ。
医学部だったらあるかもしれんが。
205名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:23:33.79 ID:FH9bbKIa0
九州大って馬鹿?
馬鹿だから九州大程度にしか入れないの?
九州大に入ると馬鹿になるの?
206名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:24:37.78 ID:Us48fTUN0
>>181, >>192
確かにそれは言えるな…要するに国家、社会に有用な人材をどう育成するのかが重要だな。
そのためには統計や一般論で完全に締め出すのは早計かもしれない。
男女ではなく、優秀な人材とそうでない一般人を分けるべきかもしれない。
207名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:24:51.34 ID:ImXK9qGB0
アパルトヘイトもビックリ!
208名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:25:24.31 ID:7pq2YzHx0
女性にも快適に学べる場とするよう設備を工夫する、とかなら理解できるんだが
209名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:25:56.59 ID:76UUQUaF0
>>192
逆だろ。
凡庸、例えば、ちょっとした単語テストあたりでは女子の方が点取るよ。
訓練で穴埋めできるレベルなら差はそんなにない。
プロフェッショナルに近づけば近づくほど傾向が差として出てくる。
210名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:26:13.15 ID:p482iO1l0
>>205
ヒント:福岡
211名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:26:17.92 ID:578P8pAz0
平等ならいいんだが
優遇になると悪くなる
21221日は全国一斉パチンコ廃止デモ:2011/05/18(水) 23:26:22.54 ID:eEPCz/Kd0
【5月21日】全国一斉パチンコ廃止デモ

パチンコは電気のムダ、違法賭博。

▼ 札幌会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】札幌市中央区大通公園西6丁目
▼ 弘前会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】青森県弘前市土手町パークホテルの南側 どってん広場
▼ 仙台会場 ▼ 【時間】10:30集合 11:00開始 【場所】一番町平和ビル(旧佐々重)前集合 仙台フォーラス前
▼ 埼玉会場 ▼【時間】11:30集合 12:00出発【場所】柳橋公園(埼玉県蕨市中央1丁目11番)
▼ 東京会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)
▼ 名古屋会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】 栄 希望の広場 北側  
▼ 大阪会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)
▼ 広島会場 ▼【時間】10:30集合 11:00街宣開始 【場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横
▼ 福岡会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南、て
213名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:26:39.46 ID:60xw/Nip0
>>187
>男女を同じ環境におけば、同じように育ち、
>同じ比率で合格者がでるという、
>ジェンダーフリー思想を前提にした思い込み。

ジェンダーフリーはよく知らないが、差別撤廃はそういう思想ではないよ。
同じ比率で合格者が出ることなどは予想してない。
比率は違ってもかまわない。
要は、ある分野である集団が疎外されてきた歴史があると、
その集団に、その分野で傑出した素質を持つ個人が出ても、
能力を社会で生かされる機会が少なく、結局は能力の
持ち腐れになるということ。社会にとっても損失。
飢餓が当たり前のような発展途上国の貧民街に
ノーベル賞をとれるような素質を持った子供が生まれても、
大抵はその能力を生かせずに終わるようなもの。
実際そういう例はあまたあると思うよ。素質があれば必ず
見いだされるなんてのは、甘い甘い。
日本は義務教育などでは差別がないけれど、数学研究の分野で埋もれた
人材は女性の中にいると思われる。
もっとも問題は大学入学じゃなくて、研究者になる場合の社会的待遇などの
方にあると思う。
214名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:26:41.82 ID:fLTyPFGY0
こんな枠。国公立でしかも宮廷で設けるってふざけんな!!

試験の内容を女有利なもの(といっても思いつかないが)
すればいいなんだがな。

九台落ちた女は、奈良所や、津田熟あたり
にいってるんじゃねえの?それで成果でてるかどうかがで評価しろよ。
215名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:27:03.57 ID:V6xlcJzrO
>>181
優秀な理系女性は東大や京大に行っているからね。

理工学部に行かないのは理工学部より
医学部に行く方が女の人生に有利だから。
216名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:27:10.27 ID:Olo6bwaf0
スレタイが恣意的すぎるwww

まあ、ある意味間違っちゃいないがw
217名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:27:13.07 ID:cF7ilK9n0
>>205

九大は馬鹿

優秀な奴も九大入って馬鹿になる

東京や京都から見たら九大はFラン扱い
218名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:27:17.33 ID:q6DUKhG00
>>208
それって女性専用車両と同じ発想だろ
同じ学費を払うのに女学生だけ快適とか意味分からん
219名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:27:23.86 ID:hir1ZSL60
>>188
最近じゃちっとも珍しく無い。
220名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:27:50.59 ID:nkdyBBuQ0
女子大って理系学部無いのか?
221名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:27:56.83 ID:bmWGgS640
こういう優遇はここまでしなきゃ女性は使い物にならないと
遠回しに女性を無能扱いしてるんだから差別なんとちゃうん?
222名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:28:15.73 ID:lVJtQGHB0
こんなの女がまず抗議しなきゃいけない問題なんだよな
普通の国の女ならな
日本女がどれだけ甘えてるかがよくわかるけど
223名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:28:27.66 ID:+NQ/uzGBP
この調子で在日枠も撤廃するぞ
224名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:29:13.74 ID:CpomwKFb0
そもそもなんで枠までもうけて女子を増やさないといけないのか
225名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:29:15.98 ID:3Ql9nYf5O
>>220
お茶女にも奈良女にもあるやろ
226名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:29:23.14 ID:J15UrJcj0

 同じ学部で入学者に男女で差が出れば「あそこの女性はバカだ」という定評がつき、かえって男女差別を
助長することになる。本当に女性研究者を国の施策として増やしたいなら、国立の女性専用大学のお茶の水
や奈良女子の理科系学科を増やせばいいだけである。
 ことに、今回のような数学マニアしかいかない研究科層の少ない数学科なんて問題外。
227名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:29:23.19 ID:Xen0vELD0
>>213
研究機関が女採ったら年600万の女性が国からでるじゃん

女は最初から最後まで優遇に乗っかってるぞ
228名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:29:24.98 ID:yhxTz3Hs0
>>223
ほんと、在日を馬鹿にし過ぎだよな日本は。
在日は立派な人たちなんだから在日枠なんて必要ないのに。
229名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:29:34.41 ID:76UUQUaF0
>>213
その答えは>>153に書いてるよ。
230名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:29:55.54 ID:cxUmapaX0
>>203
及第のバカ教員を一言で黙らせる的確なコメントだな
231名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:31:07.57 ID:Mo2BgZnJ0
>>213
>飢餓が当たり前のような発展途上国の貧民街に
>ノーベル賞をとれるような素質を持った子供が生まれても、
>大抵はその能力を生かせずに終わるようなもの。

たしかにその通りだな。
で、日本の女は飢餓が当たり前どころか、幼児期から小中高と男より死ぬほど優遇されて育って
最高の環境にいるわけで、これ以上まだ何か望むのかと逆に呆れるレベルなんだが
232名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:31:08.35 ID:SR9cpCkJ0
これ、批判があってやめたってより何の意味もなかったからだろw
233名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:31:08.35 ID:Xen0vELD0
こんな馬鹿措置発案した屑は死刑にしていいよ
234名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:31:19.33 ID:vqvbXZDD0
>>191
そもそも、「男限定」「女限定」という姿勢が間違いというのが均等法の理念なんだけどな。
現場に性分業の意識がある以上、均等精神も絵に描いた餅だよね。
235名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:32:14.88 ID:a7WU1NFH0
数学科は女性少ないんだから良いと思うぞ。
容姿の悪い女は面接で落とすのを条件でw
236名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:32:52.62 ID:PbopGE9c0
>>222
何言ってんだ
アイビー・リーグにも
女性枠・黒人枠・ヒスパニック枠があるぞ
237名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:33:35.63 ID:7m5+p+W90
>>213
工学部卒だが、少なくとも今そんな壁があるとは思えん。

強いて言えば、生活が不安定なポスドクを夫にしたくないとか
そういう話なんじゃないのか?
238名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:33:36.43 ID:40f6im1C0
性別を理由に女性が研究員になれねーっつー話でもないからな
女性を増やしたいなら積極的に宣伝した方が良いだろ
239名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:34:00.18 ID:mg+LQtNJ0
>>219

そうですか?
『業績などが同等と認められた場合は女性を採用』というのは多いけど、
初めから女性限定を銘打って募集してるのは少数のような(除く女子大)。
240名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:34:43.02 ID:VcpS2xvQO
ま、女尊男卑大国の日本ならしょうがないんじゃない?
男女平等?笑わせんなよ
241名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:34:43.40 ID:/gFx3AqD0
242名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:35:01.19 ID:CpomwKFb0
>>235
女子が少ないからって女子枠なんて特別扱いする必要ない。別に女子が
受験して不利なことがあるわけでもないのに。
243名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:35:05.11 ID:cF7ilK9n0
>>236

アイビーリーグは国立大じゃねーし
国がやるから憲法違反なんだよ
244名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:36:21.53 ID:r7LxqKov0
そもそも、アメリカのアファーマティブアクションって、
黒人とかヒスパニック系を対象にしたもので、
女性に対するアファーマティブアクションというのはあまりない。
同じ家庭に育った男女で、機会に差はないはずというのが
アメリカの考え方。
日本では、男女の性役割という固定概念が強かったのは事実だが
それは個人や家庭の価値観を変えればいい話で、フェミが
あまりにも拡大解釈した結果、既得権化して、かえって
アファーマティブアクションに対する反発が強くなっている。
245名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:36:27.67 ID:je1ZnktZO
女性枠とかバカじゃねーの
男女関係なく優秀な成績者を入学させるべきじゃないの?
246名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:36:49.09 ID:4EWF/q8L0
女で医学部以外の理系学部にいく意味無いよ
247名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:37:01.32 ID:DYVPt7QV0
スカート枠は殲滅しなければならない
ただでさえ資源の無い国なのに
女を優遇して有能な男を排除できるわけがない
248名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:37:03.94 ID:b/wG69U20
>>193
>普通に女子大作った方が早いだろ。
>というか女子大の存在が認められてる時点で男女差別だわな。
>だったら男子大なんてものがあれば入学しますかと言われたら絶対お断りだが。

欧米は普通に男子大ありますよ。
日本も中高の男子校あるのに、なんで大学となると
キモイとかって話になるんでしょうね
249名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:37:33.20 ID:Mo2BgZnJ0
250名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:38:38.40 ID:9wOygE+D0
医学部は女性が増えまくってるのにな。

女性に限らず、優秀な人間が医学に集まりすぎてるのも問題では。
優秀な理系はもっと理工に行くべき。
251名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:39:04.65 ID:PbopGE9c0
>>243
アメリカにはSATとという
日本のセンター試験に当たるものがあるが
それにも枠がありますよw
252名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:39:11.36 ID:a7WU1NFH0
マジレスされちゃったww

女→数学科→教員が主流だから、早い話が教育学部行けばいいんじゃね?w
253名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:39:17.72 ID:2a4tulTy0
試行錯誤して困難を乗り越えるというのが女に向いてないんだから人気がなくても仕方ない
女の得意なのはルーチンワークなんだからそっちで力を生かすべき
254名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:39:32.45 ID:V6xlcJzrO
九州は保守的だから、女の子は東京に出したくないと考える親も多い。
九州大はそんな埋もれた九州の女の子を多く掬い上げたいのかも。
255名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:40:31.25 ID:40f6im1C0
>>249
横からスマンが、珍しい珍しくないの議論なら
多くの大学が女性限定で募集してるっつーソースを出すべきじゃ?
256名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:40:31.50 ID:ElTSZlEH0
九大入試って
司法試験、医師試験みたいな九つの試験の総称だと思って中二心くすぐられて開いたのに・・・
257名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:40:43.88 ID:Xen0vELD0
>>250
積極的差別是正措置だろ
面接でな


結果医者不足だわ
女がポンポン辞めていくからな
で、今頃になって戻ってもらおうとか言ってやがんの
バカジャネーノって話し


女の学問みちゃ税金の無駄遣いだわ
投資した分働け屑ってこった
258名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:40:49.25 ID:Us48fTUN0
>250
日本はこの先も内需で食っていけるような国じゃないんだから
少しでも技術開発・製造業に貢献できる人材が必要なんだよな。
259名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:41:01.86 ID:q6DUKhG00
>>250
この国はエンジニアには冷たい国だからね
青色ダイオードの中村さんが激怒するのもわかる
260名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:41:13.94 ID:QL6EXrKYO
男女問わずに母数を増やして、その中の優秀な人材を育てるなら意味がある。
女性枠を作って女性を増やしても、優秀でなければダメだろ。
261名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:41:53.28 ID:AttLV0jn0
差別だな

責任者は糾弾されるべき
262名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:42:02.17 ID:cAK4AMwm0
女性研究者を増やす必要があるのはもっともだが、
このやり方は間違っている。
263名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:42:11.96 ID:IWtoJcTD0



なんてこったい

せっかく女子が増えて ウハウハなると思ったのに!!!

馬鹿の ひがみのせいで 頓挫かよ


264名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:42:33.89 ID:/gFx3AqD0
★ 出生率年表 ★
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
80 1.75
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
82 1.77
83 1.80
84 1.81
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准
86 1.72
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
88 1.66
89 1.57
90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付…北京宣言
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
98 1.38
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・保育所待機児童ゼロ作戦
02 1.32
03 1.29
04 1.29
05 1.25 【新新エンゼルプラン】
265名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:42:57.00 ID:Xen0vELD0
>>263
うるせーぞフェミ豚
266名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:43:02.06 ID:OxHPDYvD0
数学科とか廃人養成機関だし
267名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:43:16.13 ID:b/wG69U20
>>252
スレチだけど教育学部の数学科と理学部の数学科って
多分全然レベル違うでしょ。現代数学の先端を研究する人と
中高生に因数分解教える人とじゃ目的意識が全然違う
268名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:43:28.59 ID:5CBby/t70
佐賀大学の教授陣は九大出身が牛耳ってる
269名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:43:50.05 ID:J15UrJcj0
>>169
授業料や生活費全額国費の制度が昔あったよ。全国の国立大学に数百人が
無試験で入学していたけど東大や京大などの一流大学では授業に追い付けず
留年率が異常に高かった。
270名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:44:19.83 ID:aCGonhZY0
この国では、昔から差別利権があって、そういうのが力をもつ
バックグラウンドがあるわけだな。
アメリカでは、女性優遇措置というのは、黒人枠やヒスパニック枠よりも
優先度が低いのに、日本では、男女共同参画に年間数兆円も使っている。
明らかに異常な状態。中韓とかいろんなものがかかわっているんだろう。
271名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:44:24.97 ID:q6DUKhG00
>>262
X 女性研究者を増やす必要がある
◯ 優秀な研究者を増やす必要がある
272名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:44:48.13 ID:PxN0wGL60
ほんとこの国の偉い人ってアホばっか
平等いうならば男子のが人口多いんだから比率が傾くは当然
女は主張ばかりでやることやらんしなんなの
273名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:44:48.91 ID:PL94Y0vq0
>>263
おまい以外がキャッキャウフフする様を見せつけられる緊急事態が回避されたと喜べ。
274名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:44:55.76 ID:vqvbXZDD0
>>266
そうか?
むしろ楽しそうでリア充に満ち溢れているイメージがあるけどな。
275名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:45:37.53 ID:VGiQWSMQ0
>>254
福岡にデリヘル嬢が多い理由がそれなんだよな

276名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:45:41.36 ID:Xen0vELD0
>>260
むしろ優秀じゃない屑を採る手法だからな

勉学の立つ男が弾き出されるトンデモ措置
277名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:45:59.32 ID:qpnmlf6a0
>>1
九州大学のレベルが知れるな
逆に女をバカにしてることに気づかないか?
278名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:46:03.60 ID:yflrqJAH0
数学科ってのはカオスな学部で
キチガイレベルの大天才と無類の数学好きと
どこにも行けなかった落ちこぼれが滑り込む学部なんだから
落ちこぼれの分を女が埋めると思えば悪い話ではない
279名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:46:14.44 ID:I8qo5cLs0
なにが女性枠だ
ふざけんなヴォケ
どうせ糞ブスばっか
死にくされ
280名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:46:38.58 ID:TN6dYrHb0
>>256ワロタw
281名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:46:44.27 ID:DDpqgdcv0
いい加減理不尽な女優遇やめろ

ノーベル賞やフィールズ賞に女性枠ができるまでは絶対に認めん
282名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:46:48.24 ID:YjXdpJ4C0
>>250

理工→企業、公益法人とかの研究開発職

ってなると出産とかで融通が利かない、活躍できない
だから優秀な理系女子は資格があってやめても再就職の容易な
医学・薬学系に集中する


ってのが理系女子(九大工学系院卒)の友人の意見


それを言うなら出口の企業やら公益法人やらももっと
女性研究者への待遇を厚くしないと無理
283名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:46:52.41 ID:2h+h1akL0
別に現状でも女性が入学できないわけでもないのに
その中で女性研究者が生まれないってことは
それだけ女性が研究職につくメリットが無いってことなのに。

九大の職員って意外と頭が悪いのね。
成績いいのは学生だけか?
284名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:47:03.83 ID:/gFx3AqD0
>>263
↑野TZK先生、早く市んでください。
285名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:47:07.59 ID:fT5e/POI0
>>267
数学に関して言えば名大でさえ教育学部の数学に毛が生えたようなもんだしなあ。
現代数学を学生がまともにやるには京大東大あたりじゃないと無理。
286名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:47:13.52 ID:Xen0vELD0
>>278
まるでこの措置は理系オタの性欲はけ口枠みたいな言い方だな
287名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:47:18.50 ID:q6DUKhG00
>>278
どこの大学でも変人が多いと言われてる学部だよなw
288名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:47:42.77 ID:b/wG69U20
>>274
調査結果では、恋人の一番多い学科は医学科、最も少ないのは数学科
289名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:48:01.18 ID:vqvbXZDD0
>>277
やっぱり 東大京大>>>その他の旧帝大系 と分けられるのかねえ〜

・・・と、底辺駅弁出身の俺が言うw
290名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:48:04.52 ID:Mo2BgZnJ0
>>255
全部の大学を調べるのはちょっと厳しいなぁ
全ての国公立大学で強烈な男女共同参画をやってるのは確定なんだけどね

教員公募 広島大学大学院工学研究院社会環境空間部門・助教(女性)
・応募資格
(1)女性であること(男女雇用機会均等法第8条に該当。女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善す
るための措置として女性に限定した採用を行うもの。)

ttp://jsce.jp/pro/node/3606
291名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:48:28.88 ID:F/Uxntc3O
何だかんだ言っても世間はまだまだ男社会。どこへ行っても所詮女は女と甘く見られたり
最初から色眼鏡で見られる。結局、いくら素質があっても男社会には受け入れられ難い。
女の職場へ大多数が流れる訳だ。

女尊男卑だと喚いてる連中は女のリスクを決して語ろうとも知ろうともしない。
結局は男社会の優位性を守りたいだけ。それか女の進出にハブられた負け組。
余裕のある男は女叩きで溜飲を下げたりしない。


理系女子のボヤキ
292名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:48:59.74 ID:Xen0vELD0
>>290
それって均等法触れないのか?

なんか不思議
293名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:49:12.47 ID:AYZIBsAU0
馬鹿な女に下駄履かせて入れても、学生の質が下がるだけなのにね
平等であるべきなのは機会であって、結果ではないだろ
294名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:49:17.23 ID:DDpqgdcv0
>>262
嫌味じゃなく好奇心で知りたい
ジェンダー学とかじゃなく自然科学で女性研究者を増やす必要性って何?
295名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:49:23.17 ID:eFzAcIqaO
阿呆マティブとかさっさと全廃しろと
296名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:49:30.79 ID:/gFx3AqD0
>>249 これは酷いブス優遇の例ザマス
297名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:50:27.11 ID:a10XweMD0
>>278
あんまり社会に役立たないってことでは
文学部みたいなものか
数学で使い物になるのは
九大を選ぶわけないからな
298名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:50:54.64 ID:fT5e/POI0
>>289
例えばここに名大の多元数理の過去問がある。
http://www.math.nagoya-u.ac.jp/ja/admission/gs/exam.html

午後の部の問題でさえ、「え、これ大学1,2年で見たよ?」みたいな問題ばっかり。
専門外の人はそれでも解くのは難しいだろうが、少なくとも専門でやる内容じゃないでしょ。
299名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:51:01.75 ID:CZ8mvg/g0
世界一甘やかされた女性は日本の女
300名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:51:02.46 ID:mnXH3pTp0
>>1
全てはユダヤによる日本弱体化工作
しかし残念ながらこれは成功してると思わざるを得ない。
女に限らず、無能な男もなぜか出世する。特に官僚、売国奴が
301名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:51:03.41 ID:hGwO0nzPO
女が多い方がいいが?
まあ、その前に九大に入らないとその恩恵は受けられんが。
302名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:51:42.89 ID:vqvbXZDD0
>>291
>結局は男社会の優位性を守りたいだけ。

別に優位だとは思っていないさ。
むしろ女子優位。
だから皆さん、疑問を感じているんだよ。
本当に男性上位なら皆さんカリカリしていないよ。
303名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:51:48.62 ID:5n/b58DZ0
数学科なんて自閉症患者だらけだろ
304名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:52:14.20 ID:Mo2BgZnJ0
>>292
均等法的にはポジティブアクションのインチキがあるからセフセフ
ただしたしかこれが公務員の場合はアウト
理由は国家or地方公務員法の平等取り扱い原則が優先されるから、だったかな

以前、東北大学の物理学科で女性限定の教員公募がありましたが、
今度は奈良女子大学から同様の公募がありました
ttp://oskatlas.blog71.fc2.com/blog-entry-626.html

ブログソースで申し訳ないけど、東北大学でもあったとさ
305名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:52:23.17 ID:b/wG69U20
>>290
>全ての国公立大学で強烈な男女共同参画をやってるのは確定なんだけどね

同意です。強烈な女性優遇やってますよね。
数学科の女性が少ないのは差別が原因でもなんでもないのに
306名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:53:14.86 ID:Xen0vELD0
>>291
こういった制度のおかげでオマエら女は劣等性ってレッテル貼られんだよボケ

エセ理系かオマエは
オマエもこの措置で入った口ジャネーノカ?
307名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:53:45.42 ID:XpCT4SCM0
アメリカでも黒人枠があって問題になってたなー
308 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/05/18(水) 23:53:52.17 ID:x3ak2HYs0
未婚女性が福島原発で男性同等の仕事、ボランティアをやったら
考える。
309名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:54:03.51 ID:pzkDZwm30
女子短大とかに相当数流れんだから少なくて当然じゃまいか
310名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:54:08.60 ID:OtG1E8o00
博士課程ならイイじゃねーかよww
そもそもそんな需要ねーし、博士から大学変えるやつなんて
そんないねーし
311名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:54:10.42 ID:q0vkVWZ30
>>5見事な予言だ
いや>>54が見事なスナイパーだったのか
312名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:54:12.03 ID:fT5e/POI0
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/daigakuin/kakomon.html
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/examination1.html

一方こちらは東大や京大の院試。
見りゃわかると思うけど専門外の人にとってはまず単語がわからんと思う。
専門科目なんて普通はそんなモンなんだが数学に関してはそのレベルに
達してるのが東大京大ぐらいだってのがよくわかると思う。
313名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:54:17.44 ID:cVOGWLQ30
>>1
 × 男子差別
 ○ 男性差別
女のことを「女性」と記述するのであれば
男性のことは「男子」ではなく「男性」と記述すべきです。
女性という言葉と男子という言葉を対等に用いる発想は
男性差別です。
男性のことは「男性」と書いて下さい。
314名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:54:19.94 ID:Xen0vELD0
>>304
ヒデーなそりゃ…

もう何がなんだかワカラン
315名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:54:33.87 ID:q6DUKhG00
>>291
理系の女性とは結構仕事したが
総じて言えることはプライド高過ぎ、頭下げられなさ過ぎ
そういった意味では研究職の方が向いてるのかもしれない
自分が悪くなくても時には頭を下げなきゃいけないのが仕事だからね
単に学問的な部分なら女性にも凄い人いるよ
本当に学問には性別は関係ないと思う
316名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:54:41.47 ID:7m5+p+W90
>>291
じゃあ説明すればいいじゃん。女のリスクを。
事情が事情なら2ちゃんの人間だって話が通じない事も無いとおもうが?

しょせん女だとか、お前が勝手にそう思ってるだけなんじゃねーの?
317名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:54:47.76 ID:PDBaNrDmO
現役九大生の私の価値が下がるからやめて!
318名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:55:20.36 ID:Mo2BgZnJ0
新潟大学

助教公募は女性限定
助教公募(木質化学,栄養生化学,応用微生物学あるいは植物栄養学分野)では,
男女雇用機会均等法第8条の規定に基づき,
男女労働者間の事実上の格差を解消するための措置(ポジティブ・アクション)として,
応募資格者を女性に限定しています。
本学では,女性研究者支援室を設置し女性研究者を支援しており,
教員公募においても女性研究者の積極的な応募を歓迎します。
リンクはこちらから → 新潟大学 女性研究者支援室

ttp://www.gs.niigata-u.ac.jp/~scitech/gakugai/tenure.html

う〜んやっぱりそこ等中の大学でやってるみたいね
319名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:55:21.33 ID:ihdGSu090
不合格者を多めに救ってるだけってことに今気づいたんですね
320名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:55:27.15 ID:PbopGE9c0
>>294
高学歴研究者は日米問わず女性との出会いが皆無(医学部は除く)
そんな俺みたいな哀れな奴を救うのも大切じゃないかな
321名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:55:41.86 ID:/gFx3AqD0
男女共同参画は、既にヤクザの資金源

【千葉県野田市課長を逮捕 兄の組員と脅迫容疑】
 警視庁城東署は11日までに、暴力行為法違反(集団的脅迫)の疑いで千葉県野田市
男女共同参画課長柏倉一浩容疑者(50)=千葉県柏市松葉町=と、兄で指定暴力団
山口組系組会長の一義容疑者(54)=東京都荒川区南千住=を逮捕。
ほかに組員2人を逮捕した。

http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1305083152/
322名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:55:54.29 ID:zOaF4TSK0
女性枠見直しとか女性差別じゃね?
323名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:56:00.70 ID:vqvbXZDD0
男子も、女性枠の最低合格点以上を取っていれば合格とか、何らかの救済策が必要だな。
324名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:56:13.87 ID:H6S0Ke0l0
同じこと書き込むなよ!学歴コンプめ!
全部内容にたもんやろ!
325名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:56:14.05 ID:Fuv4L2/yO
>>291
あなた、社会人?

もちろん女性男性に拘らずらず、優秀なヒトはおります。
でもね、企業はチームプレーなんですよ。
結婚、出産、育児、子供の発熱、学校行事、まだまだまだまだ…
その都度休まれては仕事が回らないの。
だからね…
女性に責任のある仕事は任せられないの。

326名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:56:14.95 ID:F/Uxntc3O
>>302
残念ながら優位なのは男性です。男性から見たら当たり前過ぎて分からないのでしょう。

理系就職した自分(女)の率直な感想。
327名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:56:24.80 ID:b/wG69U20
>>298
入試に出題された問題の難度って学生の質と直接の関係なさそうだけど。
やっぱり教授陣の充実度でみると
ぐぐったら単純に名古屋って教員の人数がスゴイ
328名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:57:12.02 ID:Lbp0ZJ160
共同参画なんていらねーよ
力仕事や汚い仕事はやりたがらないくせに文句ばかりは一級品で
高給と権利の拡大求めたバカが増えただけじゃん。
一気にひっくり返してしまえ
329名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:57:12.10 ID:EjJJIxYB0
大学のレベルとか企業のレベル落としたいところはやればよろしい。
本当に実力ある女性は普通に採用されてるよ。
330名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:57:12.43 ID:mg+LQtNJ0
>>255
>>290

そうだっけと思ってJRECINでちょっと検索したら、現在募集中のではあんまり
『女性のみ』はないかなあと。
但し『同等の業績・人物評価なら女性を優先します』というアメリカも真っ青
の文句を掲げている公募の多さに、強烈な男女共同参画推進は感じます。

優秀な男性博士でも職の得られない昨今では、ものすごい逆差別状態だと思います。
331名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:57:53.85 ID:DDpqgdcv0
>>255 >>290 >>305
jrec-in で検索してほしい(大学教員の公募がまとまってるサイト)
キーワード検索で「女性教員」「(女性」とかやればどんどん出てくる
(全体の中での割合は多くないが、検索に引っかからないだけと思われる

ちなみにそれ以前の問題として、ほぼすべての公募には何らかの形で女性を優先しますと書いてある
332名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:58:13.62 ID:Ir+2bDnH0
女性は弱いものなんだから、あらゆる事で優遇しなとダメ、
優遇しないのは女性差別!
日本はヨーロッパに比べて2000万年遅れてる
333名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:58:28.75 ID:DlnlU3qa0
こんなことしてるから田舎の大学だと思われるよね
334名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:58:34.61 ID:aCGonhZY0
女性幹部の割合:20%に減少−世界の株式非公開企業、業績回復を優先
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a8vGuRibD50Q

余裕がなくなると、男性優先にせざるを得ないというのが
世界の会社の常識だからなぁ
日本のメディアは報道しないが。
335名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:58:50.58 ID:1pAKN2YX0
学会の超男社会何とかしないと女性研究者増えないだろjk
336名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:58:59.69 ID:nu98533O0
女子枠、男子枠、一般枠を作ればいい
成績が良かった女子は一般枠、成績が良かった男子は男子枠で取れば解決だ
337名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:58:58.93 ID:F/Uxntc3O
予想通りのレスをありがとう
338名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:59:10.14 ID:mq4xyP880
おれはミッション系大の理系で女性が多くて、ほかの大学の理系にうらやましがられたけどな。
339名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:59:24.76 ID:vqvbXZDD0
>>326
本当に男子優位ならそんなカリカリしないよ。
むしろ女子優位だから批判が出ている。
そういうこと、文面でわからん?
「やっぱり理系は国語に弱いわ」と思われかねんぞ。
340名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:59:35.83 ID:V6xlcJzrO
さすがに女子優遇ではないな。
地方じゃ、女は東京の大学や会社に行く必要はないと考える親も多い。

出産育児というハンディもあるね。
341名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:59:37.52 ID:zVSsmZOd0
>女性研究者増は喫緊の課題。まず入学者を増やすことが必要
女性研究者を増やすことが喫緊の課題???
意味がわからん
342名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:59:45.66 ID:O3m0tcZZ0
>>317
九産大生乙
343名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:59:54.69 ID:a5bi8meo0
男ばかりに囲まれて女との出会いがない男性研究員ほど悲惨なものはない
女性研究者が増えるのは大歓迎
344名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:59:55.94 ID:fT5e/POI0
>>327
直接は関係ないが、例えば東大の学部入試が数学をセンター試験だけで評価しないのと同じ。
センター試験だけじゃみんな満点or満点近くとって差がつかないので。

一方他の大学ではセンター試験でも十分選別になるので用いる。
345名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:59:56.66 ID:i5/G5elg0
>>328
いい例が、福島原発の作業員w
346名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:00:06.65 ID:BoNWBH/N0
>>326
女性枠で解決することなの?
事実上の裏口入学じゃん。
347名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:00:07.97 ID:Z9n6tLsK0
数学科なんて行っても無駄だから別にいいんじゃないのw
348名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:00:08.39 ID:dglR7Y630
差別というより、力があるかないかで区別されてないってことだよな・・・・

何のために入試するんだか
それとも各採用枠(男女別)の最下位はほぼ同じってことなのか
349名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:00:13.29 ID:PSfQZGbd0
確かに連合のホームページを見ると、男女共同参画っていっぱい出てくるよ。

あれはおそらく上の方は内閣府からの出向や天下り。

10円玉の表と裏みたいなのものだから、民主なんかに改革なんて出来ない。
350名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:00:34.18 ID:GN2YbWhT0
>>299
小中高の教育段階で女が甘やかされてるかどうかは知らんが、
少なくとも女の方が勉強へと向かわせる圧力が強いのは確かなんだよな。
男なら勉強できなくても運動神経がよければ威張っていられる。
先生から指された時も、男なら答えられなくても、あいつは馬鹿だから、ということですむが
女ならしっかり答えられないと物凄い気まずい雰囲気が漂う。
指した先生がいじめてるみたいな雰囲気にすらなる。

実際、女の方が相当勉強してると思うよ。
それでも、それなりのレベルのテストではAAやらなきゃいけないほど女の方が劣るのだから
基本的に女は学校のお勉強に向いていないんだと思う。
351名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:00:58.20 ID:8B5EP7i60
千葉大学大学院 理学研究科 基盤理学専攻 数学?情報数理学コース
2. 所属:大学院理学研究科 基盤理学専攻 数学?情報数理学コース
7. 応募資格:博士の学位を有し、かつ研究者としての経験(ポスドクを含む)
を有する女性。
ttp://mid.ism.ac.jp/stats/msg01156.html

女性限定の上智大学教員公募:電力系統工学,電気機器(主に回転機)。
ttp://www.sophia.ac.jp/jpn/info/employment(リンク切れ?)

広島大学 大学院工学研究院. エネルギー・環境部門教員公募. 1.募集人員:助教1 名( 女性限定).
ttp://www.hiroshima-u.ac.jp/upload/0/saiyo_syusyoku/kyoinkobo/230208kou.pdf(pdf注意)

これ、もうやってない大学の方が少ないんじゃね?
っていうレベルだなw
352名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:01:06.32 ID:NBSppfsW0
>>326
残念ながら最低限の生存権が保証されてないのは男性でしょう。
女性から見たら当たり前過ぎて分からないのでしょう。
働かないor働けない男性は日本社会から抹殺されるという恐怖と
常に隣り合わせに生きてる自分(男)の率直な感想。
353名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:01:25.01 ID:0PiC+PE50
>>337
そりゃどうも
354名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:01:43.38 ID:ZddtBKLe0
ホームレス数 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/04/h0404-1.html
 男性14,707人
 女性  531人

自殺者数 http://cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2007/pdf/pdf_honpen/h008.pdf
 男性21,419人
 女性 8.502人

過労が原因で病気・死亡 http://www.zakzak.co.jp/top/top0610_3_10.html
 男性301件
 女性 16件
355名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:01:45.90 ID:xDNuNcyY0
>>332
ヨーロッパなんかの真似はしたくない。
356名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:03:05.38 ID:mU1n3XyPO
>>337
予想じゃなくて真理

あなたも解ってるでしょ?
357名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:03:08.52 ID:0PiC+PE50
>>350
家庭科とかお嫁さん科とかあればいいのにな
358名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:03:25.48 ID:YOSab34S0
>>9
単なる女性枠はいらん、が、美人・可愛い娘枠はいる
もちろん他薦な
359名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:03:38.61 ID:2TiZtx7L0
お前ら、嫁候補との出会いを邪魔するな!!
大学時代に彼女と出会えなければ、その後の人生喪男一直線なんだぞ!!!
360名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:03:57.06 ID:XuWCcCFpO
>>320
悪い事言わんから研究者以外を捕まえろ
女性研究者なんて顔は森三中なのにプライドはAKB以上なのが大半で嫁としてはいい所ないぞ
361名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:04:15.23 ID:dJIKiKto0
女性枠って大学教授がセックスしたいから増やしてるだけだろ
362名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:04:23.96 ID:VZiz9rbt0
へぇ、そんなのがあったんだ
文系女だから知らんかった

男性差別でもあると同時に女性差別でもあるし(女性は男性と
同等の学力を有しないって前提のハンデ?)、文系差別でもあるなw

志望者が居ないって事はしょうがないじゃん
好きな人が居ないんだから
無理やり女子引っ張り込んでどうしようと言うの
好きなら普通に勉強して入るでしょ
むしろ女性差別がある世界なら入ってから支援すればよいのに
(あるとすればだけど)

わけわからんわ
363名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:04:51.98 ID:8B5EP7i60
>>331
そこまで酷いことになってるとは知らなかった
男女共同参画汚染は放射能並にヤバイね
364名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:04:55.91 ID:AnXFI5xB0
>>318
国から強制的にやらされてる事なんだから、全部の国立大学法人で女性専用公募があるはずだよ
それが表に出ているかどうかは別として

まあ、これが間違っているとみんなが気づく頃にはもう手遅れだけどね
研究職なんて3〜5年の短期で成果を出せっていう世界なのに、いつガキ作って休職するか分からん女性をPLにさせられないでしょ
いつ何時、重要な仕事ができなくなるかもしれない爆弾を抱えた人間を雇っているって、凄いことだよ
雇われている女性も周りからそういう圧力を感じてるから、結婚してもなかなか子供を作らないんだよね
365名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:05:10.76 ID:3BpuWFGQ0
>>352
専業主夫になれよ
女みたいに若いうちで勝負かけろ
女みたいにアホみたいに外見を磨け

俺には出来ないから外見放置して必死で勉強したけど
理系には女がいないという思わぬ落とし穴
366名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:05:26.39 ID:xCLwk8/i0
>>355
2000万年前のヨーロッパは男女以前に人間が存在しないから
>>332が言ってるのは恐竜が闊歩してないから駄目って意味だよ
367名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:05:44.91 ID:oMZQFx3i0
>>347
九大の数学科とかだとすごく数学だけができる人がいそう
逆に灯台鏡台だと専門性が薄れそうなイメージ

いずれにせよ性別で分けるのはよくないよね
368名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:05:47.60 ID:i6WSjhUU0
医学部も見直せ。
これ絶対女性枠あるだろ。
女性が理系脳に突然変異したなんて考えられん。
369名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:06:04.93 ID:IRJN4HPk0
>>70
> 数学なんて役に立つかも分からんようなもの
この一文で、物理としてのレベルも低いのがよく分かる。
370名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:06:07.69 ID:Gwn2+rw+0
女性の研究者を増やすという合理的な考えに基づいているのなら差別にはあたらない
371名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:06:09.30 ID:NBSppfsW0
>>335
>学会の超男社会何とかしないと女性研究者増えないだろjk

具体的にkwsk

372名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:07:06.09 ID:VZiz9rbt0
>>350
ヘンな学校行ってたのね

何で2ちゃんってわけわからん人多いの
育った環境があまりに違い過ぎて、理解出来ん
373名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:07:18.85 ID:aJ3+KFZ50
>>318
>>351

数学や工学は自分とは違う分野なのであまり気にしてませんでしたが、こんなに多いんですね。
改めてショック。ポジティブ・アクションここに極まれりという感じ。
学術には全然ポジティブとはいえないけど。
374名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:07:27.17 ID:0PiC+PE50
>>370
合理的であるなら差別してもいいなら
過去の差別は全て非差別となる
375名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:07:33.05 ID:ZddtBKLe0
九州大グッジョブ! 日本中の地獄の釜が開いた!
376名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:09:04.26 ID:oMZQFx3i0
>>370
女性の研究者を増やすってことが恣意的だよね
377名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:09:13.44 ID:a4BEhnz70
女性枠じゃなくて美人枠、巨乳枠を作らないなんて馬鹿すぎる
ブスが来たら意味ないだろ
378名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:09:28.66 ID:Ql25GIh80
>>1
そもそもなんで女性研究者を増やしたいの?
少なかったら少ないままじゃ何か不都合なの?
379名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:09:46.06 ID:i6WSjhUU0
>>345
女性のほうが男性より放射線に耐性があるのは、もうはっきりしているのにね。
原発作業員も半分ないしそれ以上は女性にするべき。
380名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:10:07.52 ID:kywFcgyc0
あたりまえだろ。
なんだよ女性枠って。
381名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:10:10.30 ID:BoNWBH/N0
>>370
今までの企業の女性差別は結婚、妊娠、生理休暇で生産効率を落とす女に対して
企業利益を極限まで上げるためという合理的な差別だったんだけど

それは反対するんだろ?女に不利だから。

女の得だった場合だけ合理的と許すんだろ?
382名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:10:12.84 ID:0PiC+PE50
>>377
巨乳は糞どーでもいいが
美人枠なら差別だけどグッっとくるものがあるな
383名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:11:04.06 ID:VZiz9rbt0
大学側が、女性研究者増やすと補助金もらえるんでしょ
留学生増やしたい理由と一緒で

馬鹿みたい
本末転倒

男女差別とか言うより、大学が腐ってんじゃん
384名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:11:36.64 ID:gaNtgBzN0
>>307
医師免許に黒人枠設けたら黒人の医者は全て信用されなくなって白人は医者を目指さなくなったという逸話があったな
385名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:11:49.97 ID:arsUIfKZ0
同時に男性枠も導入すれば問題にならないのにあほやな
386名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:11:55.37 ID:AnXFI5xB0
これは女性教員(研究者)を増やすのが目的だから、
別公募でガチで女性が選ばれた場合は、同じ学科内で女性専用公募が行われることはないです。
要するに女性を採用しましたと国に報告できればいいのよ。
387名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:11:59.51 ID:xCLwk8/i0
>>368
昔から優秀な理系脳の女もいるんだよ
数が少ないだけで
388名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:11:57.75 ID:oMZQFx3i0
>>377
それは必要だと思う
アピールは必要だもの
イメケン枠とか巨根枠とかも欲しい
389名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:12:06.32 ID:7XwvpVwX0
「ジェンダーという概念」は、科学的な概念でも生物学的な概念でもない。
「ジェンダーという概念」は中立でもなんでもなく、もともとはウーマンリブ運動や
過激なフェミニズムの主張にもとづいて意味が与えられた、きわめて政治的な「思想」
なのである。
「ジェンダーフリー」論者は男女の関係を対立する「闘争関係」でとらえている。
その目指すところは「男性の女性化・女性の男性化」「無性化」である。
「ジェンダーフリー」論者は「男女の区別」は差別につながると主張している。
つまり、自然界の生物である人間の性差を「ジェンダーという概念」などという「思想」
で否定する構造なのだ。
「自然界の理」を政治的な「思想」で覆すという構造は、第三インター共産主義思想の
構造と同じであり、従前の良き文化を破壊する構造である。
安定した社会を形成する前提である、昔ながらの家庭を破壊する目的が見え見えだ。
家庭の要である母親という存在を破壊すれば、秩序ある人間が育たず、その社会は崩壊
するのである。社会崩壊を目的とするバカフェミ運動の危険性に気がつくべきだ。

そのくせ「女性枠」などという特権を制度化しようとするバカフェミの正体は女尊男卑
の差別主義者ということだ。
390名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:12:21.89 ID:1whvQ+6O0
北海道大学ではアイヌ枠あるし
教授の愛人枠もあるよ
391名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:12:35.28 ID:7EzZpxuS0
同じレベルの大学だと、女のほうがいい企業にいく傾向があるよな。
それが例え、一般職待遇であろうとも、内部昇進の機会はあるし、
仕事の待遇、内容は恵まれているわけで。

こういうのは、問題にならないの?
392名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:12:48.45 ID:NBSppfsW0
>>383
>大学側が、女性研究者増やすと補助金もらえるんでしょ
>留学生増やしたい理由と一緒で

そういえば中国系のとんでもない馬鹿が留学してきて
すごい迷惑って話は聞いた
大量にアホを留学させてるらしい
393名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:13:33.19 ID:jc0kfoJj0
九州大⇒女性枠⇒偏差値下降
千葉大⇒飛び入学⇒偏差値上昇

今や偏差値では両者は横並び
世間や受験生はちゃんと見てるんだよ九大さん
旧帝だからって慢心してたんだろうが時すでに遅しだな
394名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:13:35.41 ID:zZT4FIEZ0

バッキャロー

一部の優秀な男と そのための女が居ればいいんだよ

馬鹿は 穴でも掘ってろ

395名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:13:59.02 ID:LW8bmQ0fP
>>387
少なすぎて、誤差範囲でしかない・・
396名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:14:31.55 ID:Bj9Sx60F0
もう嫁枠でいいだろ面倒くせえ
最初から家事スキルと理屈が通じるかだけで選考しとけ
397名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:15:23.79 ID:yI9fiGZn0
ゆとり脳がここまで浸透してるのか?
こんなアホなこと考えた奴はクビだな。使えない。
398名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:15:30.42 ID:AnXFI5xB0
>>392
それだけ大学は貧乏になってしまったんだよ
金になる研究なら大学でやらずに、企業でやった方がいいよ(起業でもいいけど)
研究費の付き方が段違いだから、キムワイプ1枚・コピー用紙1枚ケチるようなアホみたいな事はしなくて済む
399名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:15:32.32 ID:MYrl5q1z0
>>383
その通りだと思う
その腐った大学に就職したくて、でもできなくて
別の意味で腐っていく男のポスドクたち、哀れだよな。
俺もその一人だ(;_;
400名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:16:01.16 ID:gyZVi0fr0
大学受験っていうのは、えこひいきなく本当に公平。
一発勝負という潔さもあるしな。

あと女のプライドを尊重するのなら、
男を実力で蹴散らしてみろと、いうのが本当だろ?
ばかじゃねーのか?
401名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:16:16.55 ID:nt22hnPO0
大学入試なんだから点数で決めるのが一番公平じゃないのか?
こんな考えだからいまだに俺は童貞なんだろうか?
402名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:16:32.87 ID:VZiz9rbt0
>>394
本当に優秀なら自分の力で嫁探せ
情けない
403名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:16:33.83 ID:oMZQFx3i0
>>393
心配しなくても今の子達はおバカさんだからどっちもどっち
偏差値60程度の大学で心配することではない
404名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:16:50.42 ID:NBSppfsW0
>>394
100歩譲って発展途上国ならまだしも先進国で
裾野の広さという面で、あらゆる意味で
そうではないだろ
405名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:16:53.86 ID:T/WQZgEpO
>>387
医師国家試験でも女性の方が合格率が高いね
406名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:16:54.24 ID:De20HKku0
すごい叩かれてるけど
公務員試験なんかもっと露骨だよ。

学科の時点で通るのはだいたい七割男、三割女。
それが最終的には5:5になる。2割の男が強制的に落とされるようになってる。
どこでもそう。
裁判所事務官はほとんどが女の採用枠。

AAってほんと、なくすべきだと思うけどね。
アホに蹴落とされる人がかわいそうだし。
407名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:17:02.06 ID:uspGwpjg0
勝手に入ってこないだけなのに、
そこにいる奴が少ないって騒ぐ馬鹿がいるから、大変だよな。
408名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:17:16.69 ID:IRJN4HPk0
>>400
っ面接
409名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:17:24.42 ID:IcZwaXYG0
410名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:18:05.52 ID:gUvvY7mE0
ごもっとも
男性差別をすることが男女平等であると思ってる
田島陽子みたいな風潮にはウンザリ
411名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:18:15.63 ID:7EzZpxuS0
>405
新司法試験は、一貫して男のほうが合格率が高いがな。
412名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:18:49.59 ID:MYrl5q1z0
>>397
入試制度に手を加えられるのなんて、60前後の教授様しかいないだろ
どこにゆとりが関係してくるんだよ
413名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:18:49.46 ID:0PiC+PE50
>>400
正々堂々と真っ向から勝負なんて最初から諦めてるんじゃないか?

バカでもいかに上手く要職に付くか、それしか考えていない


女で男に勝っている事は
文句を言う事
要求する事

以上です
414名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:19:04.10 ID:gyZVi0fr0
>>408
そんなものを課している試験形態は無視。
一発勝負で入った奴を尊重すればよい。

東大、京大、国公立医学部で面接をかしているところは
そんなにないだろ?
415名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:19:35.14 ID:NBSppfsW0
>>398
数学科はカネにならないけどカネもいらんからまだマシらしいw
(紙と鉛筆さえあれば出来る)
天文学とかカネにならないけどカネがかかる分野は悲惨らしいww
416名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:19:40.85 ID:ckG6F4/3O
西原理恵子と大月隆寛の対談(『ユリイカ2006年7月号』)より

西原「一度都心に出た九州の女の子は二度と戻らないですからね。北朝鮮から韓国に亡命するのと一緒。
「九州男児のいない世界とは、こういうものかー!」って。九州男児から離れて、
やっと人権と選挙権が与えられるんだから。毎朝三つ指ついて起こしてもらって、
毎日シーツが変えてある、それが家庭だと信じ込んでますからね、奴ら(九州男児)は。恐ろしい…(略)」

九州とはそういう場所らしい
「女に学問なんて要らない!」みたいな土地柄だからの制度なんだろうな



母親が専業主婦で一人っ子の九州男児とは結婚しちゃイカンだって(笑)
417名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:20:25.27 ID:xCLwk8/i0
>>405
暗記や正解のあるペーパーテストは元々女性の方が向いてるからね
入試もその意味で女性の方が向いてるはず

そもそも理系に女性が少ないのは
単純に志望者が少ないんであって合格率が低いってわけではないしね
418名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:20:26.21 ID:nNlC6hpl0
国がこれ認めたら、チョン枠、政治家の子息枠、資産家枠、なんでもありということになるね
419名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:20:29.53 ID:8H6V+1nl0
>>407
一概に「勝手に入ってこない」とは言いにくい
理系アカデミズムの苛烈な女性差別は残ってるからなぁ

マジで、教授が「職が無いこと」を理由に女性の博士進学を断念させることが
横行してる世界だからな
教授からすると親切心なのが余計にタチが悪い
420名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:20:33.51 ID:PkS8Vo6k0

本当に実力がある女性まで「どうせ女性枠で入ったんだろ」と言われて
女性差別を引き起こす事になる
421名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:20:38.27 ID:sBuimAI/P
>>414
医学部は面接多い
422名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:21:20.66 ID:e68jHOZK0
が、苦情を入れたのは女目当ての男子学生であった
423名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:21:21.64 ID:i6WSjhUU0
もうすべて女性にしろよ。
国会議員、官僚、医者、弁護士、会社の社長・役員すべてな。

そのかわり国力衰退したら、当事者は責任とってもらえばいいじゃん。
責任を取らない公務員たちが、この国をめちゃくちゃにしてんだから。
424名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:21:24.45 ID:0PiC+PE50
>>420
当スレでは既になってる
425名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:21:33.68 ID:gyZVi0fr0
俺は体力には性差はあっても、
情報処理能力には性差は無いと思っている。

しかし、仮にも天下の旧帝大がこんなくだらんことをいいだしたのは
情報処理能力にも性差があると認めるのか?

がっかりだな・・・。女の努力する意義を潰すぞ。
426名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:21:51.64 ID:IRJN4HPk0
>>406
女流棋士と同じ扱いでよろしい。
427名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:22:01.88 ID:nRMlmxkw0
文系キャンパスは華やかなのに、理系キャンパスは男子校。
大体どこの大学もこういう状態だからな。
女は記号やら概念の操作に面白みを感じないのかしらん。
別に学校でなくとも趣味で数学とかやればおもしろいのに。
428名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:22:38.82 ID:xCLwk8/i0
>>412
いま60前後ってゆとり教育まっ盛りだよ
政治家とか見てわかんないの?
ゆとり教育は少なくとも60年前に始まってたんだ
429名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:23:02.23 ID:7lphX+5j0
当たり前だ
あほか
430名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:23:19.91 ID:MYrl5q1z0
>>419
女性関係ないやん(男でも断られる)
431名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:23:31.31 ID:DYkTuEFB0
>>291
こんな制度を歓迎するようなやつは所詮できの悪い女だろ
まともな女なら「バカにするな」、と一蹴するんじゃないかね
432名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:23:56.86 ID:DNJ4BmhT0
大学教員の女性限定公募も違法。
女性が必要な職場では性差別がOKという法律のもとにやってるが、
裁判やったら負けるレベルだ。

女性限定公募をやった大学は責任者の辞職をもって懺悔しろ。
433名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:24:23.54 ID:AnXFI5xB0
>>415
金と人が付かない研究なんて勝手に淘汰されるだけ。
こんなバカバカしい制度で優秀な人が逃げてしまったら、その学問はジリ貧にトレンドシフトするって事だよ。
まあ、10年待ってみ。理学部という存在自体無くなるからw
434名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:24:39.29 ID:Fble8x/i0
> 九大は「女性研究者増は喫緊の課題。

なんでだよ? そんなに女が必要な理由って何よ?
優秀ならどっちでもいいだろが。
435名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:24:51.39 ID:riT5rPmnP
折角高校の理数科に進学したのに、歴女やめられない娘が居ます

どうしたら良いでしよう

436名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:25:11.33 ID:UxmXjNql0
「理系に行きたがっている女子が不当にハードルを上げられててて、大学に入りたくても入れない」のならイザ知らず。
そもそも「理系に行きたがる女子がいない」のは大学のハードルを下げるんじゃなくて、
中高、家庭での女子教育を変えるほうが先なんじゃないの?
どうせ大方の女子は「女はこんなの勉強しなくていいのいいの」って育てられて今にいたるんだしょ?ラクだし。
理系女子大目の高校なんて、その県のトップ校レベルとか、東京でも御三家かそれに近いレベルの学校くらいでしょうに。
たいがいのバカ女子高はそもそも理系の実験科目すらねーし。
437名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:25:12.33 ID:CyJZAAe50
メーカーのR&Dセンターを中心に複数の企業を経験してるけど、
これまでの人生で、理系女子(管理職クラスを含む)で、賢い人って一人も会ったことがないわ。
男は頭で考える、女は子宮で考える、っていうのは嘘ではない、と確信している。
女って生き物は、物事の判断基準が例外なく好き嫌いなのな。
好き嫌いは別にして、という考え方が皆無。
そりゃ、理系には向かないわ。かといって、文系でも向かないだろ。
やっぱり専業主婦しかないんじゃねーの?
438名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:25:18.80 ID:0PiC+PE50
>>432
積極的差別是正措置を盾にしてやっていると
ほんのさっき前に聞いたぞ
439名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:25:20.45 ID:epSPdlEz0
女性枠が無いと落ちた男のプライドが傷付くのにな
440名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:26:01.01 ID:IRJN4HPk0
>>417
というより、暗記やパターン学習で対応できる分野には強いということだな。
女性の方が男性より勝っている私が知っている唯一の点は、このある意味
単純作業に向いている割合が多いこと。

数は少ないが同じ程度の積み重ねをした男性には統計的にかなわない。
それも、プロ棋士や一流の研究者のレベルでは特に。

暗記やパターン学習を超えた広い視野を持つのは苦手に見えるよ。
441名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:26:01.91 ID:BoNWBH/N0
>>417
入試やペーパーテストが女性向きってのはちょっと違うかも知れない。
むしろ男性向きなのかも知れない。

2005年のデータで悪いけど

東京大学      男 12,468    女 2,790 
京都大学      男 10,744    女 2,530             
大阪大学      男  9,139    女 3,247  
一橋大学      男  3,443    女 1,302
東京工業大学   男  4,425    女 1,302  
東北大学      男  8,419    女 2,197   
九州大学      男  8,374    女 3,309
神戸大学      男  7,997    女 4,251                     
北海道大学     男  7,789    女 2,847                     
横浜国立大学    男  5,703    女 1,946                      
慶応義塾大学    男  19,348    女 8,678                       
早稲田大学     男 30,011    女 11,768                     
同志社大学     男 13,256    女 7,099                     
立命館大学     男 19,677    女 11,598                  
名古屋大学     男  6,958    女  2,980                    
筑波大学       男  5,637    女  3,478
東京都立大学    男  2,721    女  1,221       
東京農業大学    男  3,038    女  1,230
電気通信大学    男  3,170    女    281
442名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:26:10.46 ID:XuWCcCFpO
個人的には男女の能力の平均値は同じだけど分散は男の方が大きいと思うけどな
分かりやすい例ではIQの分布の両端は男が多いそうだし
それを考えると、いい意味で人間離れした知力が必要な数学の世界に女が少ないのは、むしろ差別がない証拠だろう
443名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:26:11.39 ID:oMZQFx3i0
>>427
趣味で勉強するのは構わないけど
あのむさくるしい高校の理系の教室に入りたくない
単純にキモイ
444名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:26:16.71 ID:8H6V+1nl0
>>430
アホ、程度の違いを考えろw
女のアカデミックポストが全体の何%が知ってたら
「関係ないやん」とは言えないだろw

女のアカポスが少ない → 教授が進学させない
→ さらに減る

という悪循環が延々と続いてる。
445名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:26:18.19 ID:qzsi6qd10
今となっては助教も任期制だしなぁ。大学によってはそこに就く前に仮採用
みたいなポジションを用意しているところまであるし。
論文出せないと任期切れ→樹海逝きになりかねないんだから、入り口だけ
広げたって自分の能力を確信できない人間は行かないだろ。
446名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:27:25.61 ID:FYb7FOuT0
公立って女子大ないのか?
447名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:28:42.46 ID:nNBcwftCO
今50〜60代の爺共って「女を甘やかす=優しさ」と勘違いしてる所あるからな
448名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:28:42.57 ID:8H6V+1nl0
>>441
この数字見てまだ、
「男女の差は実力の差だ!」とか言っちゃう人って頭おかしいよね。
449名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:28:53.74 ID:xCLwk8/i0
>>435
歴女ったってどうせ戦国武将とかその程度だろう
歴史オタの理系研究者なんていくらでもいるから安心しろ
450名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:29:36.08 ID:NBSppfsW0
>>431

>>291←こんなレス見てるとやっぱり女はあほだなと思ってしまうよね
451名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:29:38.76 ID:nNlC6hpl0
>>444
数学得意な女が大多数だったら、
女は勝手に大学は工学のほうにいって、エンジニアとかになるんだよ
でも、実際は語学とかそっちに流れるだろ、
そっちの方が得意なんだよ、女は
452名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:29:48.78 ID:pDnd6jyn0
フェミニストはこういうことには怒りません
怒れよ、田島
453名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:30:03.46 ID:epSPdlEz0
教授がセクハラしなければいいだけのこと
女の教員はいらない
454名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:30:43.18 ID:MYrl5q1z0
>>428
今60前後って、大学のころ学生運動真っ盛りで、やりたい放題やって後片付けしない世代だよね

ただ、いわゆるゆとり教育ってのは広義のものでも1980年代に始まってる(wiki)から、その頃すでに30台だった
団塊世代とは関係ないと私は思うよ。(むしろ、やりたい放題やった人たちが社会に出て
同じ浅はかさで考え出したのがゆとり教育なのかもね)
455名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:30:50.63 ID:xoCpyMGNO
>>416
俺は熊工大に4年居たけどそんなの見たことなかったな。
九州内でも土地柄によると思うよ。
456名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:30:59.43 ID:oMZQFx3i0
>>448
うーん
何の差なんだろ?
やっぱり女性枠が必要ってこと?
457名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:31:11.03 ID:/TB6fFud0
数学科って女性が5人もいないんだぜ?
枠を減らさないで、+αでもう5人位入学させてほしい(美人限定で)。
そうすれば男子学生ももてようと思って勉強してくれるだろう。
458名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:31:16.06 ID:xCLwk8/i0
>>441
そもそも女は理系を目指さないじゃん
高校入試時点で理数捨ててる女もいっぱいいるのに
目指してない奴と合格者数一緒だったらおかしいだろ
459名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:31:23.65 ID:BoNWBH/N0
>>448
理由言ってみ?

どうほざこうと
女子枠肯定には行き着かんと思うけど
460名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:31:56.13 ID:DNJ4BmhT0
大学が女性教員増に必死なのは、
DQN門下がうるさいから。
努力目標まで立たせているので、達成できないとペナルティがつくのでは。
と、必死。

門下も特別予算を組んで、財務から予算ゲット♪

本当に女性研究者を増やすには裾のを増やすのが王道。
九大は定員の多い、前期試験で女性枠をもうけるべきなのに。
後期のしょぼい定員数のところで挫折とは。
教員の女性限定公募する資格もないよ。首だ。
461名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:32:02.75 ID:8B5EP7i60
>>447
それは本当に困る
女子供的な扱いをする方が余程差別的だろうと思うんだけどな

ただ、女子供扱いをしないと不機嫌になる女もこれまた多くてうんざりする
爺はその辺を悟って諦めているのかもしれない
462名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:32:06.94 ID:riT5rPmnP
>>449
なんかホッとした

463名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:32:18.65 ID:UxmXjNql0
>>98
女子大って、東女クラスの女子大でも、入学時の偏差値も、さらに実際の研究レベルにしても
いわゆるMARCH以下なんだが、まあ、生徒のプライドだけは東大並みなのでタチが悪い。
ましてやポン女をや。なんだろうねあの学校。マジで不思議な人ぞろい。

>>112
女子医大、っつーのがあるんですが、これがまた結構な数の卒業生が専業主婦ばかりでさw

>>133
そもそも理系受験できるレベルの授業をやってない女子高がマジで多い。
そりゃ理系女子なんていないわけよ。
464名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:32:39.20 ID:NMV/8xZCO
「理系女子」の研究者を増やすのが狙いだったら、九州女子大学になれって
こんなヘボ大学なくなっても、誰も困らんわ
465名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:32:59.73 ID:uspGwpjg0
>>419
それは本当に親切心な気がするが・・・
分野にもよるだろうけど、修士をどんどん博士課程に上げようとする教授なんているか?
よっぽど優秀なのは上げようとするだろうが、
他は「まあ好きにしたら?将来のこと考えたら働いた方が良いと思うけど」って、普通じゃねえ?

女性ポストが少ないからとかじゃなくて、そいつが優秀かどうか?だろ。
466名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:33:02.60 ID:T/WQZgEpO
>>436
それもあるけど、理工学部を卒業したあとの人生に魅力が無い。
理系でも医学部薬学部などは女性が増えている。
467名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:33:05.55 ID:nNlC6hpl0
役に立たないのはわかりきってるけど、女をどんどん採用します
年齢制限はよくないけど、公務員とるときは年齢制限します
失業率高いけど、定年退職制度はやめますとか

やってることむちゃくちゃすぎるんだよ、この国は
国が間違ったこと推進してたら、そりゃ国力も疲弊するだけだろ
468名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:33:11.46 ID:uqzGQ8l40
> 女性研究者増は喫緊の課題

 なんで?
469名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:33:19.83 ID:9s8biwD10
理系のクラスは根暗男で固まって華がなかった。
女が多ければ少しは色気もあってよかったと今では思う。
470名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:33:35.55 ID:8H6V+1nl0
>>456
どこにボトルネックがあるか未確定な以上、
(普通に考えたら、就業機会の格差と、「理系=男」という強固なジェンダー観念が原因だと思うけど)
女性枠みたいな機械的な処理が本質的でないのは事実だが、
何らかの是正措置が必要なレベルなのは認めるだろ?
471名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:34:06.63 ID:NBSppfsW0
>>444
いやだからそもそも女のアカポスが少ない事に
「女」だからという差別があるの?
472名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:35:01.15 ID:8MP7RttT0
>>218
それは飛躍しすぎ
473名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:35:01.40 ID:2x4x3T5FO
美人枠も設けること。
イケメン枠はいらない。
474名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:35:38.62 ID:i6WSjhUU0
こんな国難時にママゴトやってる場合か
こんなとこは国立大学から除外しろ
475名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:35:40.05 ID:xCLwk8/i0
>>466
薬学部は昔から女性多いよ
476名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:35:54.31 ID:AnXFI5xB0
>>460
大学なんて文科みたいな貧乏省庁の言いなりになるから、はした金で余計なことやらされるんだよ
経産省なら文科の10倍予算を付けてくれるんだぜ?
たった一つの枠で男女揉めることはないし、枠が足りないのなら増やせばいいじゃんって発想だからな
大学も勝ち組、負け組がはっきり出てくるね
477名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:36:00.74 ID:y0V035fU0
なんでもフロイト式に片付けるのは反対だが
男性の幼少より習熟したP感覚を女性は苦手としていることは間違いない
これが、理系の女子不振の大きな理由だよ
478名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:36:28.27 ID:8B5EP7i60
>>470
普通に考えて、単に先天的な能力の低さです
大昔と違って現在は小中高と教育を受ける機会の男女間格差は存在しないし
479名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:36:32.21 ID:UxmXjNql0
>>458
受験者の男女比と合格者の男女比を比較して、女性のほうが「合格率」が高かったら面白いんだが、
そもそもの受験者数における男女比が1:1でない以上、>>441の数字出されてもなんとも言いようが無いわな。
480名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:36:42.98 ID:8H6V+1nl0
>>465
そうであるなら、女性研究者が全体の15%に満たない理由が説明出来ない
しかも日本だけ、ズバ抜けて低い理由がね。
481名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:37:59.41 ID:izy0HMy/P

社会を破壊または停滞させるには『平等』
文化、芸術を破壊またはつまらないものにさせるためには『人権』
を叫べばいい

しかし本当
この国に来ている工作員は良くやってる
というか優秀だよな〜
482名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:38:00.03 ID:MYrl5q1z0
>>444
そもそもポスト(公募されてる職)に女性枠男性枠がはじめからあるような書き方してるけど
一体それはどこの世界の話?
483名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:38:35.71 ID:mh8rzort0
>>468
日本はアメリカに比べて女性研究者の数が極端に少ないからだよ。
男性社会の弊害と言われている。
484名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:38:53.83 ID:8H6V+1nl0
>>478
日本だけ?
国際的に、女性研究者の割合は30%前後、50%を超える国も一部あるというのに、
日本人のみ10%程度ということは、
それだけ日本人女性の実力が満たないのか、
それとも日本人男性がそこまで優秀なのかw

こういう有り得ない状況を看過出来ちゃう時点でそんなに「優秀」とは思えないけどね。
485名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:38:55.69 ID:oMZQFx3i0
>>470
すまん
日本語で話してください

飲んでる?修飾関係がむちゃくちゃです・・・
あと文系大学でも男の人が多いのはなぜなんでしょう?
486名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:39:08.32 ID:qChPHRZR0
数学科の定員9人のうち女枠を5にしても
そいつらが研究者になるとは全く限らんよな

一般企業へ就職したり教師になったり結婚退職とかしそう
487名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:39:30.22 ID:nScA9D9C0
>>454
ゆとり教育の理念自体は1970年代に文科省(当時は文部省)で
考案されたもの。
そもそもの理念は、「知識の詰め込みや暗記に偏った教育を是正し
思考や応用能力を高める」であり、考案した世代は団塊ではなく
1970年代の文部省役人の中堅世代、当時四十代頃。
その後、1990年代の新指導要領施行あたりでそもそもの理念が歪み、
単なる知識軽視教育の代名詞となってしまった。
このときの教科書の薄さが問題になったが、当時文部省幹部は、
「教科書は下限であって上限は教員が決めるべき」と言っていた。
確かにそれはそもそものゆとり教育の理念であり、教員の自主性を
最大限尊重したものだったが、結果は惨憺たるもの。
当初の文部省の理念それ自体は誤っていなかったと、私は信じている
(官僚は嫌いだけど)
要するに文部省役人は日本の教員の能力を過信しすぎたのだと思う。
良くも悪しくもぎりぎりに縛られないと日本の教員は能力を発揮できない
んだよ。それはこの九大の対応にも繋がっていると思う。
自信があるのならどんな批判が来ようがやってみればいい。
488名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:39:54.40 ID:ZddtBKLe0
「女性と仕事の未来館」 実はランチだけのOLもカウントしていた
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100520031.html

 事業仕分けでは国立女性教育会館の運営についても議論になり、
民間登用の理事長の年間報酬が1446万円であることがわかった。
http://www.asahi.com/politics/update/1112/TKY200911120269.html
489名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:39:58.25 ID:xCLwk8/i0
>>480
日本の女はズバ抜けて理系や研究職に進みたがらないからだよ
私立の女子高なんてほとんど高校入試時点で理数科目がない
490名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:40:19.31 ID:oJlCUp4L0
イギリスみたいに、中等教育のカリキュラムを変えて、理工系が
女ばかりになったら自動車産業が衰退したところもあるから、
何でも外国がいいというわけでもない。
491名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:40:26.01 ID:DNJ4BmhT0
>>482 Q大はここ数年派手にやってるよ。
日本という国の話ですね。

http://www.srp.kyushu-u.ac.jp/wrp_home/j_top.html
492名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:40:28.27 ID:1K26xi/30
女なんかつかえねーんだから最初から雇うなよな
493名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:40:29.28 ID:BoNWBH/N0
>>470
男女の能力の差はもう絶対に認めない主義なんだなw

その上で何でだろう何でだろう言ってるのな
494名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:40:54.35 ID:NBSppfsW0
>>480
日本がずば抜けて女性を優遇する国だから低いんじゃね?

あと就業機会の格差とかってアナタ言ってるけど
日本ほど女にのみノンキに暮らす自由を与えてる国がないから
いわば就業機会の格差の原因は女性優遇にあるんじゃね
意味わかる?
495名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:41:33.22 ID:8M8vnLgm0
原発作業員の女性枠マダ―?
496名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:41:53.76 ID:8H6V+1nl0
>>482
就業差別が無いと思ってるなら、あまりにおめでたい話だぜw

>>485
さすがにここまで明確に書いて分からないのなら
こちらの手に余る
さんすうとおなじように、まず()のなかみをはぶいてよんでごらん
そのあとで、()のないようを、つけたせばいいんだよ
497名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:42:20.11 ID:uspGwpjg0
>>480
日本の女性あるいは、日本で生活する女性が、
研究したがらないってだけだろ。誰も入学も進学も阻害なんてしてねえよ。

その15%ってのが世界の標準なら、
やっぱりそもそも女性は研究をしたがらないってだけじゃねえの?
498名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:43:06.05 ID:UxmXjNql0
>>466
コツコツ基礎研究系とか、地道に同じサンプルを調査する、なんて作業は
なんというか手芸とか内職っぽいし、野心があまり絡まない分、むしろ女性のほうが向いている気もするんだけどね。
>>475が言う内容も理解できる。

>>485
そもそも「大学に行かなきゃ!」と脅迫めいた観念をあたえられて教育されているのは男子のほうなんだろうね。
女子の人生はおおかたは基本お気楽だもの。文系つったって、法学、経営学なんかだとやはり男性多いのだろうし。
一方、英文科なんかだったらもう男子の肩身狭いにもほどがあるんでないの??
女子は「英語がしゃべれればなんとかなる」レベルで満足するけど、男子は「英語で何をしゃべるか」のレベルまで追求される。
まあ、自分が見る限りでは就活にあわせてロゼッタストーンを焦って買うような文系男子は、
前者の女子とどっこいどっこいのレベルだけど。
499名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:43:07.52 ID:EtG2AfNU0
「研究者になりたい」という女性に会ったことがない。
(「政治家になりたい」という女性にも会ったことがない)
高校の時点でも、理系志望クラスは圧倒的に男子が多かった。

どうしても女性を増やす措置をとりたいのならば、
試験の条件は平等にして、学費割引を行う、などというのはどうだろう?
ゲタ履かせるのは明らかに間違いだよ、
平等に競争していたら入れなかったはずの人間が入れるようになるのは、
国立大学のクオリティを下げることにしかならない。
500名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:43:22.54 ID:oJlCUp4L0
日本の工学部は、男子の割合が非常に多く、かつ、日本の工業製品の品質は
世界トップレベルである。
これのどこが悪いんだ?
ちなみに、総合大学で世界で最初に工学部を設けたのは、東京帝国大学な。
501名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:43:35.25 ID:AnXFI5xB0
>>483
それは出産育児のケアが整っているだけで、入り口を広げたら解決する話ではないよ
博士過程へ進学する人を増やしたいので、ポスドクの枠を増やしましたってのと同じぐらいバカな案
出産育児のケアをするってことはそれだけ人件費がかかるって事
保育施設にも人件費がかかるし、研究の代理を任せるのにも人件費がかかるでしょ?
日本にそんな余裕ある?
アメリカみたいに寄付もまともに集められない大学がさぁ
502名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:44:06.93 ID:I/OtuHsPI
警察官の女性枠もやめろ!税金の無駄。
警察官が高給なのは危険だからなんだろ?
女警官は安全な仕事しかやらんねえし。
503名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:44:07.07 ID:nNlC6hpl0
欧州の女はマニュアル免許普通に運転できるからな
理系の女学者増やしたいならそういうとこからやらないとダメだよw
504名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:44:09.15 ID:Uuhx6P400
日本にキュリー夫人はいないよ
505名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:44:14.41 ID:oMZQFx3i0
>>496
どういうさんすうをおしえてもらったのですか?
506名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:44:29.31 ID:/TB6fFud0
女に限らず数学科で研究者になりたくて院に行くのは何%位なんだろう
教員免許の関係で(又は採用試験に落ちちゃった場合に)院に行くのが80%以上のような気がするのだが。
507名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:44:51.02 ID:xBYx9fdFO
>>141
その一文が、何で「学問のすすめ」なのか
一度原典読んでみろ

平等だとは言えど人は知識で差がつく
だから勉強しよう
って諭吉は言いたいんだよ
508名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:45:23.44 ID:ieYphtIC0
どうせ文系が考えたんだろ
509名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:45:25.79 ID:ZddtBKLe0
>>1は、
「糞フェミのオナニー実験に大量の税金をつぎ込んだが、ダメでした」って記事です。
510名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:45:31.06 ID:9s8biwD10
>>484
まあ、日本の男は無駄にプライドが高い。
女にチャンスを与えないしもちろん改革していくつもりも毛頭ない。
単純に「男が女になんか〜」という意識が根強いからな。
511名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:45:33.38 ID:MYrl5q1z0
>>491
ごめん女性枠が最近増えてるってのは誰でも知ってるんだ
男性枠ってのはどこにあるの?
512名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:45:49.79 ID:FI8y0Dc60
>>490
F1の世界ではイギリスは優秀だな。
エンジニアは男ばかり。
513名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:45:57.54 ID:q3/gaiN/0
女子大はあんのに男子大がないのは差別だろうが
514名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:46:06.66 ID:xDNuNcyY0
>>435
文転は比較的容易だよ。
515名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:46:37.60 ID:2AZTfNWw0
>>484
日本に女性研究者が少ないのは、研究者よりも専業主婦目指すぐうたら女が多いからだろ
なんでも男のせいにするな
516名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:46:50.69 ID:8H6V+1nl0
>>494
先進国の話をしているんだけどw

確かに日本も、1970年ごろまで、女性の就業率は比較的高かった。
とくに農村の就業率が高かったから、数値としては高く出る。
発展途上国の女性就業と、現在の日本の女性の就業と
同列で語れるとでも?

>>497
世界の標準はおよそ30%前後。
俺が知ってるのは2000年ごろまでのデータだから、
今はもうちょい増えてるだろうね。
517名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:46:56.92 ID:turdX8AM0
アメリカだと優遇措置なんか取らずとも
MITとかCaltechなんかの理系が強い大学・院にも女性の学生は沢山いる
九大程度のレベルで女が少ないのは日本の女の甘え
日本からは未来永劫、マリ・キュリーはおろかサッチャーでさえ出現しないだろう
518名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:46:57.66 ID:b8XeNmpIO
ゲイ民主党の差し金かよ、しっかりとした日本人女性を見定めて支えろよヤリマンは射殺で
519名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:47:04.47 ID:qChPHRZR0
数学科で研究者とか
将来性が全くないな

日本の恵まれている女が
わざわざそんな茨の道を選ぶわけがない
520名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:47:25.76 ID:oMZQFx3i0
>>513
むしろ女子大に男子が入学できないのが差別
521名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:47:26.08 ID:PtqjtZgI0
女子大にも理系学部ががあるのでは。
522名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:47:37.47 ID:ltuhogfHO
女は大学行く必要ないってマジでwww

女って結婚したら仕事やめるんだぜ?www

看護師とか保育士でもやってろよwしかも理系(笑)(笑)絶対無理だから〜。ノーベル物理学賞40年以上とってませ〜ん。

はやく結婚して子孫繁栄に励んでくれます?wwwやばいから〜。日本を救って下さい。女様www
523名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:47:37.98 ID:8B5EP7i60
>>484
海外の話はよくわかりません
50%を超える国というのは多分北欧のことでしょうが
あの辺りは最初から全てにおいてめちゃくちゃな枠を設けているので全く参考になりません

私は塾の講師をしていたのでその話をしますと、
学力に応じて定期的にA〜Eまでクラス分けをするのですが、
女子は中間に塊り、男子は上から下まで万遍なく存在します。
最初、Aのクラスには20人中3人しか女子はおらず、
そして最終的には20人全員が男子生徒となりました。
このような傾向はどの年度でもほとんど同じでありまして、
よって>>441のような上位大学の結果には全く違和感がありませんね

逆にいくら勉強しても全くできない子供も男子生徒に多く、
女子生徒にはほとんどいませんでした
524名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:47:44.05 ID:9s8biwD10
>>513
なんか行きたくねーなw
525名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:47:44.65 ID:WRD42j/Q0
バカでもマンコさえ付いていれば合格するんね、マンコよりも賢くてもチンコ付いてる
時点で不合格とかカワイソス。
性別抜きで純粋に争えや。
526名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:48:23.33 ID:DNJ4BmhT0
>>511 すまん。男性限定ってのはない。
実質そうなってるだろ!ってのが上の方の見方なんだろうな。
527名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:48:35.09 ID:rtFOSzBm0
優遇枠はいらないだろ
将棋好きだけど、女流なんちゃらが出てくる度に考えてしまうぜ
頭だけの世界なら実力で勝負して欲しいわ
528名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:48:38.68 ID:UxmXjNql0
>>499
自分の周りには女性研究者が割りと多いんだが、
色んな意味での「政治」に辟易してクサってる人が多いな。
あとはさっさと日本捨てて海外の大学に行っちゃったりとか。
純粋に学究以外のことに煩わされるのが嫌いなタイプが多いな。
あとは「お嬢様」が多いね。まあねー。
529名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:48:41.75 ID:xCLwk8/i0
>>498
文学部、国際関係学部、教養学部なんかはどこ行っても女性が多いね
法学部、経済学は7:3から8:2で男が多い(近代経済とか数式処理系のゼミは女性が全くいない事も多い)
何より短大ってほとんどが女性学生で、ほとんど理系学部が存在しないからね
530名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:49:01.46 ID:xDNuNcyY0
>>480
運転手なんて女は10%もいないだろ?
是正するのならそっちの方が先だろ?
531名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:49:30.25 ID:T/WQZgEpO
>>480
日本の女性にとって理工学部は人生有利にならない。医師薬剤師になる方が有利。
医学部薬学部の女性は増加している。

田舎の、女に学問は不要という考えがチャンスを奪う
また業績を積むべき時期に出産育児のハンディが重なる不利がある。
532名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:49:41.98 ID:8H6V+1nl0
>>510
それなら話は簡単なんだが、実際に一番多いのは
「今はみんな「男が女になんか〜」と思ってるから、大変だから進学やめたまえよ」みたいな感じで
言わば親切心が却って格差を再生産しちゃうケース

ただでさえアカポスは大変なのに、
女性研究者の場合、そういう通念までもひっくり返す根性が無いとやっていけない。
そりゃ、そこそこ優秀でも諦めるわなw
533名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:49:45.82 ID:gaNtgBzN0
>>525
女性の意識改革をするべき問題を男性の枠を取り上げて解決しようってんだから意味がわからんよな
534名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:50:20.91 ID:NBSppfsW0
>>516
なんでそこに先進国とか発展途上国とかの話が出てくるの?
俺そんな話した??
アンカー間違えたの?????
535名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:51:00.63 ID:W7jBS41EO
見た目に自信がない高校生の女は、迷わず国立理系に行け!
女というだけでモテるから!
536名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:51:12.39 ID:nNlC6hpl0
ここにいる ID:8H6V+1nl0のように
ギャーギャーわめき散らして、制度が悪い、○○が悪いとかいって
現行のシステムを破壊するようなやつばっかりなんだよね、女って
で、国がしょうがなく女性枠を作ろうということになって、さらに国を崩壊させていくと

良く考えてみろよ、旧帝の工学部なんかにいくようなやつって
数式見て興奮しだすやつとか、本気で初音ミクを作ろうとするやつとか
日本の駅名を全ていえるとか
そういうどっかおかしいキチガイじみたコミュ障ヲタなんだよ
実際、東工大とかこんなのしかいないから
良くも悪くも、モンスターなんだから女じゃ勝てるわけないだろ
537名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:51:21.31 ID:I/OtuHsPI
前から思ってたんだけどさ...



日本の衰退って女が原因じゃね?
538名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:51:32.14 ID:sTTGrJqh0
「理系女子」を増やしたいのなら、女性枠ではなく「イケメン枠」をつくればいい。
そうすれば自動的に女子の出願者が増え、目的は達成されるだろう。

539名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:51:36.85 ID:AnXFI5xB0
>>532
女性の場合、妊娠したら最先端グループから干されるからな
だから、ポスドクの任期切れの合間にこっそり子供を産んだりする
540名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:51:44.29 ID:oMZQFx3i0
>>484
能力の問題よりもやる気がないんじゃないかな?
ジェンダーとかわけの分からん話で片付けてしまうのだろうけど
そのあたりの理屈はお任せします

それ以上の話ではないと思うけど
541名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:52:04.38 ID:UxmXjNql0
>>529
女子大だと「家政学部」なんてのがプチ理系だったりするね。

>>532
知人のアカポス女性はたいがいが
「別に働かなくてもいいの〜、『好きなことだけやってなさい』って、親がお金くれるの〜」ってな人ばかりだ。
542名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:52:06.53 ID:8717lNMB0
>>510

その前に女がどういう意識なのかそこから議論しろよ。
お前も思考停止してるな。

543名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:52:09.93 ID:De20HKku0
出産育児のハンディって言うけどさ・・・
だったら大変な時期に産まなきゃいいじゃん・・・

なんか「産休とったら後輩が上になってた!むかつく!」とかって
意見すごい聞くけどさ
一年も2年もいなかったのに
その間頑張ってた人間が上に行くのって当たり前じゃないの?
544名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:52:30.70 ID:BoNWBH/N0
そもそも女が「女の就業比率が何パーセント」とか叫んでるのが理解できない。
女だとみんな仲良く友達なのか?
もしかして女って女達だけで見知らぬ女でも収入を分け合ってる?

自分の努力や自分の学力、就職ではなく、女のその全体パーセンテージへの執着を知りたい。割と本気で。
545名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:53:08.17 ID:8H6V+1nl0
>>530
優先順位を付ける理由が不明。
どちらも重要、で話は終わり。
君が運転手の男女格差の是正に乗り出せばよい。

>>534
確かにちょっと書き方が不親切だったね。
初心者向けにもうちょっと丁寧に話すべきだった。

発展途上国であれば、
女性就業率の低さ=社会の余裕という見方も出来なくはない
実際、1970年ごろまでの日本もそうだった。

でも日本ではそうではないよね、というお話。
546名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:53:23.48 ID:gRjQkZhw0
女性研究者の比率が13%ってそんなにひどい数字か?
東大の女子学生の割合が今20%くらいだろ? 教授とかの世代はもっと女性の割合が低かったわけで女性が不利とは思わない。
あと、女性枠でおいしい思いをしている女教授は殆ど独身か子なし。
本当に援助してあげるべきなのは育児との両立を目指している人たちだろ。
547名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:53:58.54 ID:gaNtgBzN0
>>529
情報系の短大は少なくないんじゃないの
548名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:54:21.96 ID:nuFya8uN0
普通にビーカーで沸かした水でコーヒー飲みそうだな。
549名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:54:24.16 ID:XuWCcCFpO
旧知の人間に京大理学部の物理系から名大の院行ってデキ婚中退した女がいたな
男と比べるとどうしたってこういう事態は多いから、税金大量投入の国立理系での女優遇は税金泥棒にも等しいな
550名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:54:34.59 ID:ltuhogfHO
女は性奴隷でいいんじゃないの?

それが仕事ですよ
551名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:55:03.73 ID:yeq4vvJj0
性別は関係ないだろ
頭の内容だけで決めろよ
552名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:55:08.72 ID:NBSppfsW0
>>532
ID:8H6V+1nl0さん、はっきり言うとアカポスの採用に
男性差別はあっても、女性差別はありません。
というか日本に男性差別はあっても、女性差別はありません。

アナタのその具体的な差別の話は
個人的に〜と言われた、とかの話しか出てきません。
553名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:55:12.04 ID:UxmXjNql0
>>546
独身か小梨、で思い出した。
知り合いの櫻蔭や女子学院出身の、特に理系の人のシングル率の高いこと高いこと…
「どっちか」しかとれないのかね。やはり。
554名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:55:48.16 ID:xCLwk8/i0
>>536
知り合いが京大でポスドクやってるけど
合コンで女と会話せずに男だけで盛り上がってるような奴だよ
オシロスコープの波形の美しさで2時間語れるって
555名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:56:00.86 ID:oMZQFx3i0
>>549
ちゃんと戻って役に立てばいいじゃない
女性だって使える人はいるんです
556名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:56:15.74 ID:AnXFI5xB0
>>543
そうだよね
でも、育児は大変なんだよ。夫婦が同じ研究者だと特にね。
東大の某所なんか、学習机を自分の教員部屋に持ち込んで、自分の子供をそこで勉強させている始末
・・・だから、子供を作るべきじゃないんだよ
あらゆる面で不幸になる
557名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:56:16.40 ID:fGEM+kxh0
80年代に各種メディアで理系男子を根暗とかむっつりとかいって軽蔑していたのがこうをそうしたんだろうね。
対抗策は各種メディアで理系男子を持ち上げるところから始めんと解決せん。
558名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:57:08.96 ID:ZddtBKLe0
こういう差別商売ってのは、先物取引詐欺と同じなんよ。

「差別解消しなきゃいかんのか」
『こういう良い方法がありますよ』

「全然効果が現れないのだが」
『大丈夫、別の方法も合わせてやってみましょう』

「むしろ悪化してないだろうか」
『今止めると、これまでが全部無駄になりますよ』
559名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:57:09.91 ID:rusjDnR40
男性優位の職場で女性の研究職を目指す人が少なくなってしまったから
女性専用枠を作ってよりハンディキャップを減らしていこうって話だろ
女性でも能力のある人はたくさんいてそいつらを活用できる環境にしないと
国家的競争力がなくなるから困るって話だ

だからといって女性として能力のあるヤツが男性と同数いるか
あるいは本気で職業として真剣に働きに行くやつがいるか
っつーのは別の話だろうに

女性枠を作って増やすのはいいことだけど男性枠を減らす必要はない
以上

だいたいこういうところでずれた論点で議論じゃなくて与太話以下の会話してるやつは100%低学歴
560名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:57:13.41 ID:jeizO+DT0
ジェンダー学は宗教だからな。
561名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:57:44.81 ID:uspGwpjg0
>>516
でも30%なんだ。なら、女性がやりたがらないってだけじゃん。
さらに日本に居りゃあ研究なんてしなくても暮らしていけるとかもあるんじゃねえの?

高校の理系・文系分けでも性別による区分けは無いのに、
理系女子なんて2割も居たかどうかだしな。
562名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:58:01.39 ID:NBSppfsW0
>>545
だから、日本のみが他の先進国に対してずばぬけて
女性優遇してるから、他の先進国に対してずばぬけて
女性就業が低いんだって言ってるんだけど。
563名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:58:31.34 ID:I4nIRgPM0
>>1
9の能力の男を落としてでも8しか能力のない女を採るって事だよな。
死ねよ。企業が雇用で事実上の男女差別をするのも已む無しだね。
564名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:58:57.93 ID:8H6V+1nl0
>>539
それもある。
特に1年休んだら置いてかれるような応用分野であればなおさらそうだよな。
最近ようやく、女性研究者の復帰支援なんかも始まってるけど、
まだまだ始まったばかりで定着したとは言えないんだよねぇ

>>541
ようするに、実家に相当な経済的余裕が無いと、
とてもじゃないがアカポスを見据えた院進学が望めない状態ということ。

>>543
つまり、女性のみ、常に子どもか仕事かの二者択一を迫られるということなんだよな
もちろん、究極的には止むを得ないことなんだが、少しでも軽減できるような措置は
社会の側で作っていかねばならないということ。

>>544
そりゃ、女性であることと、就職の状況に有意の相関があるからだよ。
565名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:59:00.62 ID:UxmXjNql0
>>559
女子にまともに(大学受験に対応したレベルの)化学や物理、生物や数学を教える高校を増やすことからはじめないと
いくら枠つくっても受験生は増えないんじゃないかなあ。
566名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:59:18.65 ID:iH1YCALc0
「来年から女子大にします!」
567名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:59:26.30 ID:REUdzAXj0
国際競争力(笑)
日本より男尊女卑の強い韓国サムスンが躍進しまくってるけど。
568名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:59:36.00 ID:pN1FZ82V0
趣味的な基礎研究じゃなくて、女がもっと、新しい医薬品だとか、
オペレーティングシステムだとか、電気自動車とか、開発してくれて
外貨を稼いでくれたら、日本人男性も、ライオンのオスみたいに
メスが持ってきた餌で悠然と暮らせるのにな。
569名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:59:46.80 ID:ltuhogfHO
女が大学に行く意味などない。
はやく結婚でもしてろ。女に教養なんかいらない。
570名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:00:02.01 ID:nScA9D9C0
さんざん既出だろうけど、
女子学生の場合、理数系の能力のある子は、
「手に職をつける」学科に行きたがる傾向がある。
研究者はあまり女子には好まれない。
親も娘が研究者になるのを好まない傾向がある。

よって就職に直結しやすい医学、薬学、バイオ、農学、看護学、
栄養学、生活科学などを理系志望女子高校生は選択する。
進路担当の高校教員もあまり数学は薦めない。
よほど数学が好きで数学が出来て意思の堅い子でない限り。

女性枠というのは高校の進路担当者にアピールする目的もあるんじゃないか。
研究者ってのは、女性の場合、出産などを視野に入れるとなかなか
難しいから、大学入学に女性枠をもうけるより別の方法があるのではないか。
571名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:00:03.30 ID:DsibllVNO
>>546
まあ理数系だなんだって前に、学校そのものが結婚子育て後の学業復帰に冷たいからな。
そのせいで女性の高学歴化と晩婚&小子化が完全リンクしてしまっているのは問題。
572名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:00:14.65 ID:xCLwk8/i0
>>559
>男性優位の職場で女性の研究職を目指す人が少なくなってしまったから

少なくはなってないと思うよ
理系は少しずつ確実に女子学生、女性研究者とも増えてる
573名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:00:21.03 ID:PambNuxV0
>>523
テストで言うと
女子は60点〜80点に集中、
男子は0点から100点まで散らばってるイメージ?
574名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:00:22.47 ID:XuWCcCFpO
>>535
世間では並以下の女でも国立理系だと取り巻きが出来てるのには驚き呆れたな
しかも、その並以下の女は同級生の男は選ばないというw
まあ、そんな男が教授の大半を占めるから、どんな(不細工な)女でもいいから数を増やしたいんだろうな
575名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:00:40.28 ID:RX2RRCqn0
女性枠って、官公庁とかでもあるけど「ああ、女だからw」みたいな感じで、普通に
難関をくぐり抜けて来た人まで軽んじられるから、迷惑なんだよね。
576名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:00:53.38 ID:8zWKcfe9O
ID:8H6V+1nl0
↑どこの大学で女性学やジェンダー論を学んだんですか?
フェミ臭がガチ過ぎて一発でわかりますよ、と
フェミカルトが通じるのは2ch以外の狭〜い女性限定研究会だけだといい加減に気付いて下さいよ
577名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:00:58.97 ID:I/OtuHsPI
スレ違いゴメン

女公務員なくせば、人件費三割削減できる。
578名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:01:19.46 ID:gWqXuL/W0
>>562
そりゃそうだw
男より大事に扱わないいけない女なんて
絶対雇いたくないもんな。
579名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:01:49.50 ID:4TONLJB20
>>565
女の子から熊のぬいぐるみ取り上げて、超合金ロボ与えるところからはじめないと駄目だよ。
580名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:02:58.60 ID:BoNWBH/N0
>>564
「周りの女性が自己向上への努力してくれない」とは微塵も考えないんだなw
怠けまくって遊んでる同性を見て見ぬふり。

差別されてる。女性はみんな気の毒。

恐ろしい性善説だよそれ。
581名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:03:12.12 ID:rusjDnR40
>>565
女子にはまともに高校で理系科目を教えていないとでもいうの?
選択しない人が多いというのならわかるが

>>572
日本での増減じゃなくて国際的にって意味だよ
582名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:03:26.09 ID:oMZQFx3i0
>>577
むしろ自分は公務員は女でいいと思う
公務員給料を他の先進国並みにした上での話しだけど
戦う気のある人間だけ民間に行けと
583名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:03:35.78 ID:pXSBEXQf0
これはいい流れだ。平等を訴えるのなら男性側も叫ばないと戦わないといけないからな。

世の中は大きく変わり女性史観の社会が生まれ、また男は骨抜きで女に涎を垂らしながら
鼻の下伸ばしレディースファーストを叫ぶ、こんな世界は崩壊に誓い
584名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:03:41.74 ID:QwVRVv4o0
市役所に勤めてるが管理職試験など女性優遇は異常。
管理職の比率を是正する必要があるというが
そんな試験、受ける女が元々いないから、ザルな上、
急速に補佐、課長、次長、部長と昇進していく。

産休育休が完備されてる上に力仕事は全て男。
そして、50代のおばさんは、子育てに忙しいと言う理由で
書類整理だけ一日中やって年収900万も有る。
585名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:03:48.99 ID:G6gAKbOq0
>>1
昔のように旧帝に入学者における女子合格者の割合が10%にも満たなかった時代なら
こういう施策もありだったと思う。しかし今では東大でさえも20%近くを女子が占める時代
九大なら30%ぐらいは行くんじゃないか?

要するに時代錯誤なんだよ!
586名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:03:59.05 ID:BH1NscKy0
こういうので入った学生って恥ずかしくないのかね?

「ああ、あんた女子枠で入った人ね…」って言われんだよ。
587名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:04:10.56 ID:UxmXjNql0
>>572
いるかないかといったらなんだかんだで「いる」んだよね、女。
うち、製薬会社だけど学術部は女ばっかりw 

>>575
うちの大学は特に「女性枠」があるわけじゃないんだが、
院に上がったときに教授のひとりに「君達は優秀な男性を押しのけて入ってきた云々」と言われたので
「そりゃ落ちたそいつが優秀じゃなかっただけだべ。」で、終了〜だった。
588名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:04:31.43 ID:T/WQZgEpO
>>553
仕事も育児も得るために、医学部薬学に理系女性の多くは行くんです

子供二、三人育児を五年ほど楽しんで、資格があるから容易に仕事復帰

理工学部に行ったらそんなことはできない。女として生きていきにくい。
589名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:04:37.66 ID:8H6V+1nl0
>>576
この程度の内容、フェミニズムでもなんでもねぇよw
590名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:04:37.95 ID:MYrl5q1z0
学問(大学入試、アカポス公募)での女性枠なんて
ノーベル賞で女性枠ができてからで十分です
591名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:04:45.74 ID:rtFOSzBm0
公立なら同じ教育受けてるはずだろ?
条件に差があるようには思えんが・・・
592名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:04:56.90 ID:gaNtgBzN0
>>573
40〜60点に集中、くらいじゃないかな
俺が小学生の頃行ってた進学塾もそんな感じだったよ
全体ではほぼ同数で最上位クラスは20人中女子2人だった
593名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:04:57.72 ID:ZddtBKLe0
ミニ四駆とか電動ラジコンカーとか、
理系要素を含んだ玩具を優遇したほうがいいよ。
ギア比とかオイル粘度とか
トーイントーアウトとか考えるようになるよ。
594名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:04:58.89 ID:uqzGQ8l40
>>483
女性研究者の数が極端に少ないと何がダメなの?
595名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:05:04.81 ID:nNlC6hpl0
オレが理系の大学通ってたときは、
大学に住んでる生徒とかいたからな
本来、これくらいまでできて、
人生をその分野に捧げてるようなやつじゃないといちゃダメなんだよ、理系ってのは
夜は肌荒れがとか、結婚だ、妊娠だ、とかそんなぬるいこといってる人材はいらないし
そんなのに足踏みあわせてたら世界から取り残されるだけなんだよ、日本は
596名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:05:05.29 ID:ltuhogfHO
女は高校出たら就職で
597名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:05:46.83 ID:8B5EP7i60
>>573
そうですね 大体そんなイメージです
勿論100点をとる女子もいますが、割合的には男子よりも圧倒的に少なかったです
598名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:05:48.31 ID:oMZQFx3i0
>>589
うん
単純にキモイだけだねw
599名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:06:16.22 ID:hM04BcWr0
大学に女性はバカだと言われて、女性は怒らないのかね?
そもそも女性研究者を増やす必要性がどこにある。

>金沢工業大は08年度入試で女性限定の「女子特別選抜」を始めたが、志願者は12人で
>募集定員(40人)を大きく割り込み、09年度も13人にとどまり2年で中止した。

つまりどんなバカ女でも全員合格できたってことだろ。
昨年末に閣議決定した第3次男女共同参画のクォータ制が如何に愚かなことか
すでにデータつきで示されてるじゃないか。
600名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:06:27.65 ID:AnXFI5xB0
本当に女性枠を作りたかったら、職場を女性のみにしないとダメだよ
そうしないと、出産・育児休暇による仕事の分担ができない
お互い様だと思える女性同士だからこそ仕事を分担できるのであって、
出産しない男性が仕事を分担できるとは思えない
俺だって他人の子育ての為に自分の仕事が増えるのは嫌だしな
601名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:06:58.55 ID:De20HKku0
>>577 役所のやつらはやばい
合格した時点で、子供の送り迎えが〜とか、ものすごい勢いで
優遇制度使いまくる
男で必死こいて勉強してて、面接で落とされてるのも死ぬほどいるってのに。
んで、性格は極フェミでヒステリーがすごい多い。
このスレにいる女みたいなのね・・・
602名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:07:48.96 ID:pXSBEXQf0
女が甘えてるんじゃなくて社会が女を甘やかしてるんだよ。
603名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:08:00.67 ID:8H6V+1nl0
>>580
サボってる男も怠けてる女も
率としては大差ないと思うんだけど、
なぜかサボッてる女と働く男だけがクローズアップされ比較される

不思議な御仁ですなぁw

>>588
というか、そもそも出産と仕事がここまで排他的な業界も少ないんだよな
604名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:08:12.67 ID:UxmXjNql0
>>579
そういえば自分が幼いときに親にねだって買ってもらったのは超合金ロボばかりだった。
リカちゃん人形は、関節がどこにあるのか分からないのが気持ち悪くて気持ち悪くて。
「これは男の子のおもちゃですよ」と店員に言われたが「それが欲しいんだい」とダダこねた。

>>581
いやいや、自分も教育現場にからんで調査したことあるんだが
「大学受験レベルの理系科目」を教える女子高が無いわけじゃないが、少ないぞ。もしくはレベルが低い。
特に、結構有名どころの私立女子高なんかでも、「実験」が少なかったりするんだよ。
605名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:09:00.36 ID:MYrl5q1z0
>>600
同感
606名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:09:00.81 ID:AnXFI5xB0
>>583
レディファーストって、男が刺客の被害にあわないように女に毒味させたり事前に行動させたりする、男の為の行為なんだが・・・
607名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:09:37.23 ID:MQ6zsMSH0
後期は現役優先にすればいいよ
そうすれば女子の合格者が増える
608名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:09:40.52 ID:lNcLiLhG0
>将来的に「理系女子」の研究者を増やすのが狙いだった

なにが目的だよ。研究者の嫁候補か?
一生働くつもりがねぇなら事務か介護でもやっとけ。
609名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:09:44.72 ID:rusjDnR40
>>599
この場合募集定員を割り込んだから
受検者全員が全員合格したという意味ではないかもしれないしかも金沢工業大学で実施w

おまえが馬鹿なだけw
610名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:10:01.90 ID:PambNuxV0
異常な犯罪者とかは大体男だよな。

変態性が正しい方向に行けば研究者とかクリエイターみたいになるし、
間違った方向に行けば犯罪者になるって感じかな。

仕事の関係でたまに演劇やったりするんだが、
それまでやったことない面白い演出を考え付くのは大体が男だな。
611名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:10:05.01 ID:HXZM2+FiO
大学からやったって遅いんだよ
理系の道に進む女を増やしたければ
小中学校からもう手を打っておけ
612名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:10:15.29 ID:3dFDwEMG0
女子大があって男子大がない理由を理解するための基礎知識
1.女子は旧制高校と大学予科への道がなく、戦前は帝国大学に入れなかった→元々大学は男子校
2.1920年代の大学改革で私立も大学の設置者として認められたが、共学はありえなかった→私立も男女別
3.戦後、数少ない女子高等教育の場だった女子師範学校をそのまま使うことになった。→お茶の水、奈良女の誕生
4.多くの大学が共学化された→女子大学だけが残った
613名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:10:20.72 ID:VjrWaJEE0
上位から取っていったら9割以上が男だったってだけだろ
なんで来もしない女を無理に取るわけ?
614名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:10:29.50 ID:ynnxczFf0
>>304
均等法は、女性が少ないことを理由とした女性限定募集は認めているが、
男性が少ないことを理由とした男性限定募集は認めていない。

こんなところにも、日本がいかに男性差別社会であるかが現れている。

>>564
そうだね、日本では就職と性別には有意な相関がある。
失業率は一貫して男性のほうが高いからね。
615名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:11:16.90 ID:HsbzsJ5O0
大学も経営を考えている。
これ女の子が多いと男の志望者が増えレベルが上がるからだろ。
少子化時代なんだから定員割れも考えないといけない。
女が劣るとかより不純な動機で動く男が悪い。
616名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:11:41.81 ID:hM04BcWr0
>>609
言ってる意味がわからん。
金沢工業大学は2年続けてバカ女全員合格させたんじゃないのか?
617名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:11:46.51 ID:KlOIS9mY0
おいおい
女がたくさんいたほうがいいだろうが
女性枠は顔面偏差値が高い女をノーテストで合格させとけよw
618名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:12:50.94 ID:THeOvtsv0
そんだけ興味あるやつが女にいねーんだろ
ハードル下げたって以降のハードルは普通に入ってきた奴と一緒になるんだから、
本来なら最初のハードルを超えられない程度じゃ以降で躓くのがオチだろ
つーかこの手の女性枠って、
普通にそういうのない状態で周りと競争して勝ってる女も少ないけど一応いるわけで、
そういう連中の脚をひっぱるだけの迷惑行為だと思うが
619名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:12:54.16 ID:oMZQFx3i0
>>610
女にも変態はいるけど比率が少ないから表に出てこないってことか
突飛もないことがいつか出てきて欲しいものです
620名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:12:57.40 ID:UxmXjNql0
>>600
個人的には、それをやると
「プライベートを捨てて仕事にまい進する女」と、「両立させたい女」とで対立が出来る予感。
「○○さんが出産なんてしてるから私達が大変なんじゃないの!」とブチ切れる謎なひととか。
まるでミツバチの巣箱だよ。女王蜂も働き蜂も世話蜂もなまけ蜂もみんなメス、みたいな。

…うちの会社がまさにそれだ。
621名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:13:09.46 ID:nScA9D9C0
>>604
「実験」は、おそらく教える理科教員に女性が多いからだと思う。
今の若い世代は違うが、現在理科教員をやっている女性の世代だと、
大学時代、女子学生が少なかったため、ちやほやされて、
実験は男子学生が全部やり、自分はノートを取るだけで済んだ、
というような人が結構いる。

昔は女子学生が圧倒的に少なかったからこういう現象が起こったわけで、
女性理科教員から「もっと実験を進んでやればよかった」と
反省の弁を聞いたことがある。
こういうことをなくすためにも、女子学生が理工系学部に増えることは
望ましいのは確か。ことに将来理科教員を志望する学生が多い学部なら。
622名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:13:32.25 ID:xCLwk8/i0
>>604
私立の女子高はほとんど受験に理数科目がない
理数科目を入れると目に見えて受験者数が減って偏差値も下がるんだそうだ
女性が理数系を選ばないのは少なくとも中学以前の問題で
大学の枠なんかの問題じゃないよ
623名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:13:57.10 ID:rusjDnR40
>>604
どの程度の調査をしたかわからんので聞くが

同じ水準の女子高と男子校と比較してその結果?
具体的にはどの地域でどういった水準の高校を調べたの?
それは客観的な調査なのか?

こっちからすれば、2ちゃんで「自分は調査をしたから」といって権威づけされてもね
624名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:14:22.72 ID:ltuhogfHO
女は馬鹿なの!
んで仕事も辞めんのwww

要するに無駄。はやく結婚して出生率あげなさい。男は子供産めないんだからさ
625名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:14:40.64 ID:MYrl5q1z0
>>603
男女どっちが勤勉かなんて全然興味ないけど

出産する人のために仕事、ないし業界全体のあり方を変えたほうがいいなんてほのめかされると
すごく胡散臭く感じるよ
学問なんて競争することでしか意味が出ない世界だから、立ち止まるくらいならなくしたほうがマシ
626名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:14:52.89 ID:XuWCcCFpO
しかし、オスの方が勝ち負けが二極化するのが哺乳類では普通なのに、
なんで人間だけそうじゃないと思い込みたがる女?がいるんだろうねえ
極端に出来が悪いのも男に多いって意見はスルーだもんな
やっぱりフェミは世界三大邪教と言ってもいいぐらいだな
627名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:14:57.11 ID:qM17uOzv0
文化的に女性が興味持たないんだろ
文化の違うおうべいと比べるのが間違い
628名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:15:18.55 ID:gaNtgBzN0
中学受験の段階で多くの女子は共学を目指さず女子中に行くからなあ
629名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:15:37.17 ID:pXSBEXQf0
>>617
おまいみたいなのが女を甘やかせるんだこのエロおさーんが!!
630???:2011/05/19(木) 01:15:47.96 ID:Wy7ZLOmF0
俺の意見は男女共同参画自体やめるべきだというもの。実力主義の世の中にすべき。特に研究は。(w
ただでさえ役人があちこちで競争を阻害している・・・。(w
631名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:16:16.73 ID:jDmhK+Xf0
>>623
まあ絶対ではないにしろ、客観的に見るなら、女子高男子校ってよりは
共学校の進学コース科目での理数系研究分野の男女比とかだね。
632名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:16:47.30 ID:rusjDnR40
>>625
だから「出産しても働ける権利や職場環境が・男女ともに必要」
そして出産して休んでも無能な男性より有能な女性がいるだろうからそいつらを活用したいって話だ
633名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:17:24.34 ID:0VU3dfjm0
基本、箱崎キャンパスはブスばかりだが、たまに当たり(可愛い系)がいるから油断できない。
634名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:17:39.61 ID:x9LYUkNO0
>>620
女は女同士で対立させてた方がいいよ
男女で対立構図ができるとなぜか女は異常に結束力が良くなって
深刻な対立に発展するから
あと女相手なら切り札のセクハラ、女性差別が使えないしね
635名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:17:52.05 ID:UxmXjNql0
>>628
中学受験で名前が挙がる学校の上位10校くらいのレベルの女子高なら理系女子はそれなりに多いんじゃないか?
636名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:17:56.40 ID:9s8biwD10
>>532
俺は自分が男に生まれてよかったと思っている。
それは男は好きなことを仕事にしてれば認められ評価される世の中だから。
好きなように仕事して勉強してまた仕事に活かせれば永久に称賛される。「真面目に頑張ってる。努力してる」などw
俺からしたら好きでやってるから仕事だろうが、勉強だろうがすべては遊びなんだわw

今の俺の生き方が女だと正直、人生やりたいことにハンデが多い。
出産はあれだが、育児も女がやって当たり前の風潮はまだまだ。
好き勝手やれることを覚えたら男の方が圧倒的に楽な世の中なのさ。

でも育児は俺もやってみたい。
今の教育システムでは天才と呼ばれる脳は作れないという話を別スレでするくらい興味津津。
637名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:18:09.76 ID:hM04BcWr0
>>630
同意。こんな調子で官僚なんかも30%は女性とかにされたらたまらんよ。
638名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:18:34.40 ID:Apvf1nG60
平等に扱えよ。
男女共同参画そのものが不平等。
狂ってる。
639名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:18:36.35 ID:pXSBEXQf0
女の社会進出が当たり前になってからどんどん日本の経済が低迷していってないか?

今もテレビ見て化粧ばっちりな女が移ってるけどスゲー馬鹿そう。化粧は一流なん
だけどね
640名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:18:47.47 ID:Wh0osCED0
男に極端に出来の悪いのがいるのは、体育会系のスポーツ馬鹿がいるから。
そいつらが女と同じ量勉強し出したら男女の能力差はさらに広がる。
641名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:19:09.57 ID:Qy5Z6opfO
女も福島原発行けよ おばさん達
642名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:20:13.08 ID:hM04BcWr0
>>635
いや、あいつらも理系少ないぞ。
643名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:20:18.66 ID:Jic8rAsB0
医学部に女子が増えてるのかもしれんが、医学部の講義・実習には数学や物理は全然いらないからね。
644名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:20:23.41 ID:nScA9D9C0
>>622
私立女子高のほとんどが受験科目に理数がないというのはありえない。
理科がないのはありえるが、数学はある。
ことにレベルの高いところならなおさら。
ただし、レベルの低い高校は、男子校女子校共学高問わず、
例えば国数英から二科目選択とかあるから、数学ができなくても
入学できたりする。

ちなみに首都圏は私立高校が多くレベルも非常に高いところと低いところが
あり、ピンキリ。
都立や首都圏の公立普通科はレベルが極端に高くも低くもない。
それに比して地方は私立高校のレベルが低く、公立優位。
よって、「私立の女子高はほとんど受験科目に理数がない」は、
地方の私立ならあてはまるかもしれない。
645名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:20:27.96 ID:gaNtgBzN0
>>635
女子校は理数を重視しないって話散々出てるじゃん
646名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:20:29.17 ID:AnXFI5xB0
>>620
女は人数に関係なく対立するもんだよ
というか、そういう生き物
だから、隔離
「東京大学女流理学部(ただし、男性も入れる)」
これでOK
647名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:20:38.41 ID:x9LYUkNO0
>>639
してるよ
晩婚化、少子化も完全にこれが原因だしね
648名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:21:25.49 ID:jDmhK+Xf0
>>560
宗教ってより金になるカルト…って大体同じかw
649名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:21:47.95 ID:QSaoErtH0
>>641
すぐカルトに騙されて厨理論振り翳す無能や低知能は全員フクシマ送りでいいよ
650名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:22:18.63 ID:uspGwpjg0
>>621
「ちやほやされて」のくだりが、この手の問題のすべてを表しているような気もする。

変に女性に優しくして、それに乗っかる女性が居て、結局は自分の首絞めてみたいな。
別に首絞まっても居ないかもしれんし、これが当たり前と思えばそれはそれで世の中回る。
けど、それに不満な人には、すごい許しがたいんだろうな。
651名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:22:21.63 ID:Kliu9EX50
日本にはホッパー准将は現れないのかなあ。
652名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:22:52.66 ID:U66DDL2y0
> 女性研究者増は喫緊の課題

優秀な研究者であればそれでいいのに何で性別にこだわるんだ?
優秀さよりも女性であることの方を重視する意味が分からない
653名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:22:59.44 ID:QwVRVv4o0
どっかの私立医大も半数近くが女医で、結婚したら
専業主婦になって医師として復帰しないって
嘆いてる所があるみたいね。
654名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:23:23.88 ID:kLGSdIVL0
なんで女性研究者が少ないことが問題視されるの?
655名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:23:39.52 ID:Q2/l3O0a0
勉強したいなら止めはしないけど、女が大学行ってもいいこと無いよ
いい会社に入ったり公務員になるのに有利?
どんなもんかは行けばわかる。でもその時にはもう過去には戻れない
止めはしないけど無理やり行くことは無いと思う
幸せってもんが何かを良く考えた方がいいよ
656名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:23:46.60 ID:gaNtgBzN0
>>644
地方にも色々あるのでその括りは拙い
四国だと私立が上位だ
657名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:24:21.02 ID:ltuhogfHO
女が優秀とかないから
下等種族だ

文句ある?
658名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:24:29.10 ID:UxmXjNql0
「高校の授業で大学受験対応レベルの理系科目を教えない女子高が多い」とは書いたが
なんで「高校の受験科目に理系科目が無い」という話になってるのかさっぱりわからない。
そりゃ高校受験の時には文科省準拠レベルの「受験科目」はあるんじゃねーの?普通。
高校の授業で東大狙えるレベルの実験も豊富な理系授業が行われているかはまた別の話で。
東京の場合、ハイレベルの私立女子高は中学受験でしか入学できなかったりするから「高校受験」は無いわな。
659名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:24:45.56 ID:rusjDnR40
たまにはと思って遊びに来たがまともに議論も出来ない低学歴ばっかだなw
クズばっかりだから民主党が政権とるんだろうw
660名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:25:23.63 ID:es63IxEY0
>>650
働きたい女性の怒りを向ける矛先は
社会でも、男性でもなくて、そういう風潮に流されてる女性に対してだよなぁ

10人いたら10人が定年まで働く男性と
10人いても定年まで働くのが稀な女性とじゃ

どうしたって差はつくだろうし
661名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:25:34.81 ID:x9LYUkNO0
>>653
結婚はゴールとかゴールインって表現をよく使うでしょ
これは女の人生の目標をよく表してると思う
662名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:25:46.87 ID:xCLwk8/i0
>>647
晩婚化、少子化は先進国共通の問題だから一概には言えないんじゃないかね
個人的には「遊ぶ金があって、娯楽もあって、セックス以外のほうが楽しい」のが原因だと思ってる
フランスなんか増税のたびに出生率上がってるしさ
663名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:25:47.01 ID:Ql25GIh80
>>636
よくそういう意見見るけど
男は好き勝手生きられて女は制限されてるって思う要因って何?
664名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:26:02.06 ID:Q2/l3O0a0
男と女の対立をあおってるのは外患グループね。
日本の弱体化を狙ってる。
男と女はなかよく。ご先祖様に申し訳ないだろ
665名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:26:19.65 ID:MJ9e5fUP0



大学ランキング2012 代ゼミ偏差値

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュニケーション 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策

666名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:26:25.57 ID:jDmhK+Xf0
>>557
あの当時はオタクって概念が浸透してなかったからな。
差別意識はBやZが差別だ何だと主張し始めて何かに移したかったという時に
ちょうど良い見た目根暗で叩きやすく差別できそうな対象=理系だった
そして今度はその地位がオタク(キモオタ)に移った。
という流れな気がしてならない。


>>559
>女性枠を作って増やすのはいいことだけど男性枠を減らす必要はない
女性専用車両を作って男性が混雑した車両に乗れってのに共通する部分があるな。
667名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:26:42.13 ID:F4wf8kso0
ていうか将来の婚活の足がかり、いわゆる「友達の紹介」枠なのかも知れない。
それならそれでもいいんだろうけどな。

しかし流行のの“ジェンダーフリー”にしておけば、行政からも補助金が出る的な安易さで「女性枠」を
創設するなら、逆に憲法理念から逆行することになるだろう。
大体は「社会が未だに男尊女卑である」と主張しておまんまを食いたい学者とか運動家に乗せられているだけなのであるが。
668名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:26:44.56 ID:VhLevAQi0
差別、不平等なんて最初からわかりきってることだろ
差別だけど必要だからやるってほどの信念がないなら最初からやるな
669名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:26:48.90 ID:pXSBEXQf0
最近DVD化された『スプライス』という映画があるんだけどあれも馬鹿女の
アンモラルな好奇心から全てを破滅させる結果に…

女って協調性も薄いし立場を弁えない修正、そんなのが社会や組織に居る事
また認められる事事態がおかしい。
670名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:27:10.77 ID:lvz+z+kj0
>>9

プロ将棋で男のアマチュアに勝てないからって女の団体つくり直すとか、どう考えても理論的思考が劣ってる証拠だよな。
671名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:27:22.25 ID:hM04BcWr0
>>659
君がブサヨだということは分かったから。
672名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:27:34.63 ID:HBtSpsq0O
電通大の女専用の奨学金もやめるべき。
授乳室作るとかおかしいだろ…
673名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:27:53.14 ID:csX+KTq80
女でも頭のいいヤツは男と変わらない割合でいるぞ
これじゃ女はバカという偏見だろ
674名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:28:11.83 ID:9DjGdrIuO
もういい加減ホンネで語ろうよ
男女平等叫ぶブスはガス室送りにしろ、って
675???:2011/05/19(木) 01:29:13.77 ID:Wy7ZLOmF0
いくつかの公共交通機関で国策なのか無理矢理女性運転手を増やしているようだが、安全性をきちんと
担保しているのだろうか?いつも疑問に思う。(w
676名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:29:52.53 ID:nLWwMPuHO
自分女だけど本当に男の人がかわいそう
女だからって優遇されて、男の人に申し訳なく思う
出会い系とかもなんで男の人ばかりお金を払わなきゃいけないのかな
677名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:30:00.69 ID:E3e8uZQz0
能力主義やめたあたりから弱くなってきてるよこの国は。すべて朝鮮系日本人の資本によるものだけど。
678名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:30:17.20 ID:7EzZpxuS0
表面的な女の真面目さ、勤勉さ、コミュニケーション能力の高さに
着目するのはいいんだが、しかし、女性は、科学技術分野における実績が
決して多いわけではない。これは、女性が学術にかかわる機会が
これまでなかったからだ、というふうに説明されているが、
イギリスのように、中等教育のカリキュラムを変更して、理工系に
女子が増えたら、自動車産業が衰退したところもある。
学術研究とはいえ、日本のような資源に乏しい国では、社会、産業への
還元が国民生活の向上に直結するわけだから、安易な女性優遇が妥当なのかは
真剣に考える必要がある。
679名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:30:36.01 ID:MQ6zsMSH0
>>616
どうしてそういう考えになるのか本当に不思議
680名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:30:47.33 ID:92ykCPcn0
数学科行っても大学に残れるのは極一部の
天才的な奴だけだろ。大抵は才能のなさに
気づいてコンピュータ関係に行ったり、高
校教員になる。
681名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:30:57.57 ID:UxmXjNql0
>>675
「なりたい人がなれるようにする」のは大切だけど、「別になりたくも無い人に無理やりやらせる」のだとしたら本末転倒だよね。
実際はどうなのか知らんけど。
682名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:31:36.52 ID:es63IxEY0
>>675
国策で増やせるってこと自体がおかしいよな

いままで男性と女性で採用の基準が違ったってことなのか
それとも男性と女性で採用の基準を変えたってことなのか
683名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:32:14.51 ID:pXSBEXQf0
>>662
先進国には必ず極度なフェミニストが存在する。だから娯楽もそうだが日本と
同じく女の権利が強いというのもまた世界共通。

ベンジャミンフルフォードはフェミとオカマが世界を滅ぼすとも予言してる。
684名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:32:30.83 ID:XjCGy1Kg0
男子も女性枠に応募できるようにすればいいじゃん。
685名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:33:13.28 ID:ltuhogfHO
女ってなんで大学いるんだろう
686名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:33:23.81 ID:hM04BcWr0
>>679
どこが不思議?
687名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:33:24.37 ID:x9LYUkNO0
>>677
逆だろ
形だけの能力主義を取り入れてから
この国はおかしくなった
一時期流行った能力主義、成果主義は
リストラと減棒の口実にしか使われなかったじゃん
688名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:33:37.65 ID:Kliu9EX50
>>675
とりあえず、JRでは「手が届かない女性乗務員が増えた」という理由で一部の行先表示器を使用停止にしてるそうな。

・・・事故った時に非常用炎管に手が届くんだろうか?
689名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:33:42.92 ID:9s8biwD10
>>663
職場復帰は今の日本ではものすごく難しい。もちろん復帰制度はあるけど表向きだけ。
企業に余裕が無いし、もちろん国にも余裕が無い。サポートと言い難いものしか制度上にない。
これは女性に限らず、働く環境から離脱せざるをえなくなった男にも当てはまる。
元気で休まずどんどん働く人材を優遇するのは会社からすると当然ではあるがやはり壁がある。
690名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:33:52.87 ID:8O1+zwoj0
馬鹿すぎる。
いかに現実社会を知らないかということを示すよい例
691???:2011/05/19(木) 01:33:58.27 ID:Wy7ZLOmF0
>>676
最近は女性をターゲットにしたサクラ型出会い系があると聞いたことがある。(w
692名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:34:28.55 ID:jDmhK+Xf0
>>594
実質は問題ない、カルト絡みでフェミ団体が騒ぐくらい。
693名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:34:49.83 ID:8zWKcfe9O
女の能力が劣っている証拠はほら、いま眼の前にあるじゃねえか
有名大学の女性学教授様達が集まって作りあげた 男 女 共 同 参 画 、これだよ
これほどまでにグダグダで害しか生み出さない政策は後にも先にもねーよ
694名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:35:15.19 ID:Q2/l3O0a0
女いびっても損するだけだし、男いびっても損するだけだよ
ウーマンリブ思想が民衆の弱体化を狙った共産主義思想から来ることに気がつけば、
我々がどういった行動をとればいいのかが自ずとわかってくるでしょう。
ウーマンリブ、自由主義、平等主義、同性愛、獣姦、薬のマスコミによる宣伝と奨励、国際主義、
歴史や文化の否定、地域の形骸化、家族の分裂。
そういった民衆の結束を弱め繁栄を阻害する考え方を進めているのはなぜか
695名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:35:25.85 ID:xCLwk8/i0
>>689
その「壁」を無くすために
経済合理性を犠牲にすべきだって言いたいの?
696名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:36:13.33 ID:pXSBEXQf0
>>690
ほんとに女は馬鹿だよ。今の社会人の平均年収を知らずに600万以上じゃないと
ありえないし私とは釣り合わないと平気でいうからねww
697???:2011/05/19(木) 01:36:57.89 ID:Wy7ZLOmF0
どことは言わないが、最近は研究者採用に当たっても女性を増やそうという動きがある。
実力主義はどうしたの?(w
698名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:37:03.14 ID:9s8biwD10
>>695
いや、別に。
俺は女の方が不利だろうなって話をしただけだ。
699名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:37:13.80 ID:92ykCPcn0
教員のほうは、どこの大学も女性限定の募集をやりまくってるな。
700名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:38:27.39 ID:gaNtgBzN0
>>695
今の日本企業のあり方がホントに合理的かどうかは疑問だけどな
701名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:38:30.00 ID:UxmXjNql0
>>696
より優秀なオスの遺伝子を残そうとするのがメスの本能だ、と思えば、理解できなくもなくもないかもしれない。
702名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:38:31.80 ID:nScA9D9C0
>>658
いわゆる伝統的進学校の中には、男子校女子校共学校問わず、
あまり受験用の授業に力を入れないところ【も】ある。
もともと生徒の地アタマが良くて、自分でさっさと勉強するので
生徒の自主的学習に任せて大丈夫とか、親も金持ちが多くて
予備校にどんどん通わせるから、教員がそんなに受験にシャカリキに
ならなくても良いようなところ。
しかし比較的新設の進学校は、女子校だろうが、受験指導には力を入れるよ、
私学は進学実績がものをいうから。今は少子化で経営が厳しいし。
理系受験科目に力を入れないというのは、
もともと文系志望者が多いなどのところではないか。
理系四大志望者がある程度いるのはそれなりに高レベルだから、
教員もそれなりに高レベルの筈。私学教員は公立教員と違い安穏ではない。

それと高校募集の女子高は首都圏にもちゃんとある。多くはないけど。
703名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:39:18.30 ID:jDmhK+Xf0
>>619
むしろ女の変態は許容されるみたいな部分も含まれていると思うよ。
例えば露出狂とか、痴漢(痴女)とか、色々。
704名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:39:22.81 ID:xCLwk8/i0
>>698
例えば出産前の時点で女性研究者が男性研究者と同じだけいるとか
小梨の女性研究者が男性研究者に匹敵する業績残してるなら分かるんだけどねえ
705名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:40:08.59 ID:Ql25GIh80
>>689
男も当てはまるなら男の方が好き勝手出来る事にならないんだけど・・・
706名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:42:23.24 ID:UxmXjNql0
>>702
どの話でも自分は「まったく無い」という話は何一つしていないのだけど、
なぜそんなに1か0かと断定してとらえたがるのか?


707名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:42:23.70 ID:jfQT5q8qO
今の日本の女は勘違いしているが、調子づくようなことを
社会が色々やっているんだよな。
平均寿命は他国は性差がないのに日本は女の方が長寿。
それだけ消耗しない楽な生活をしていたからなわけで、
それでも女は差別を声高に叫ぶ。部落や在日と変わらない
708名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:42:27.00 ID:xsymjiQ80
俺、チンコ切ってくる
709名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:44:30.04 ID:92ykCPcn0
>>699
国立大学は文科省の大学評価でいい点をもらおうと必死すぎ。
女性研究者の採用もそうだけど、いろいろなところで「イイネ」
と言ってもらえるようなことをやって媚びを売ってる。
地方国立大学のやってることは、本当に涙ぐましい。
710名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:44:46.46 ID:9s8biwD10
>>704
俺なら結婚してその先に出産、育児、家事があるのを想定するだけで面倒だ。
先のことを考えたらどうせ何やったってと思ってしまう。女に失礼な話で申し訳ないが。
いっそのこと俺なら金持ち捕まえに走るなw
711名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:44:47.16 ID:jDmhK+Xf0
>>662
日本はバブル時よりバブル崩壊後の方が出生率は落ちてなかったっけ。
日本では少子化は晩婚化とビッチ化にかなり寄っていてそこに高学歴化も絡んでいると思う。
日本では金や娯楽が増えても減ってもあまり相関に寄与してない感じ。
712名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:45:04.02 ID:j/RE/gRe0
女性枠作ったって無駄。
そんなんで入ろうと思う奴は元から狙ってる。
イメージ先行で餌撒いて、入試無くすくらいしないとダメだと思う。
713名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:46:05.85 ID:fFDKrCf40
あたし女だけど
女性枠は撤廃すべき

全体で見れば国力落ちるわ
714名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:46:37.93 ID:ZddtBKLe0
>>678 英国では「女医に気をつけろ」って言うらしいな(笑)
715名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:46:54.85 ID:9s8biwD10
>>705
一応、出産メインの想定なのでそこらへんは。
716名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:46:59.70 ID:hyNiNf5NO
>>698
子供を産む自由
退職する自由

この二つは男性より女性の方が保証されているんだけど

なぜ女性の方が不利なの?
717名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:47:58.68 ID:pXSBEXQf0
おさーんには分からないと思うけど昔の女と今の女じゃ大きく差が出た。

まず内面が弱くなり自分中心の事しか考えられない、また言動も男化していき
ひどい時は俺とか僕とか平気でいう。
718名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:49:05.34 ID:nLWwMPuHO
昨年、会社で昇格したんだけど、
たぶん「女にしては」仕事やる気ある、
ってくらいの評価なんだろうな。
ほんと申し訳ない。遊び感覚で仕事してるのに。
719名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:49:18.59 ID:hyNiNf5NO
>>715
子供を作る作らないの自由は男女平等なんだけど…
720名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:50:05.18 ID:LccamlMG0
単純に学力の向上と質を追求するんだったら男性とか女性とかどうでもいいだろ
大学なんだから・・・
721名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:50:28.70 ID:Ql25GIh80
>>715
つまり「結婚出産育児」が制限に思われてるわけでしょ?
それは個人的な好き嫌いなだけで、別に女性が抑圧されてるわけではないよ。
722名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:53:00.10 ID:fFDKrCf40
>>720
女性研究職を増やさなくっちゃ!

【正】教育現場、就職環境を改善しレベルを上げる

【誤】レベル低くても合格にしちゃえばいいんじゃね?
723名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:56:06.45 ID:MJ9e5fUP0
>>707
それ、男も同じだから。
戦後日本の労働層は男女問わずに保護されてきた。ほとんどの使用者も含めて。
すべては冷戦とアメリカ覇権主義の恩恵であって、日本人の実力や努力の成果とは違う。

不況やら低成長時代に勘違いした日本人が、あらゆる待遇の不平等を叫んでるのは男も女も一緒だよ。
724名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:56:40.99 ID:hM04BcWr0
あのフェミナチどもの復習ごっこにこれ以上付き合うことないよ。
男女が平等なわけないだろ。非対称なんだから。
あくまでも公平であるべき。
平等が公平なのは選挙権くらいか?
725名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:56:52.52 ID:hyNiNf5NO
>>722
被爆の基準値下げるのと同じ要領だな

こんなんで本当に騙される奴もいるから
国民は馬鹿なんだよなぁ
726名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:57:30.15 ID:nLWwMPuHO
学校の授業は男女分けてやるほうがいいと思うな
727名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:58:08.96 ID:kiMqQah10
中国人留学生が奨学金でやたら優遇されてるのと同じようなもんだな。
728名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:03:02.67 ID:hyNiNf5NO
ポジティブアクションは
基準値下げて汚染野菜を流通するのと同じくらい無策だ

女は「放射能」や「ウィルス」じゃないんだから
男と同じく、「人間」としてちゃんと選別すべき
729名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:06:36.70 ID:9s8biwD10
>>716 >>719
自由の言葉をそのままの意味で取ると自由だが社会背景を踏まえると自由で無い。

>>721
そうなんかなー。
男にとっての結婚出産育児は通過点であるのに対して
女にとっては停止地点である具合がなんとも。
730名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:08:20.93 ID:jDmhK+Xf0
>>687
そう、やるなら徹底的にやるべきだった、やらないなら徹底的に保守するべきだった。

結局は派遣法にしろ何にしろ一部の利権に都合が良いものだけ都合よく入れた結果
崩壊したものばかり。
731名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:09:39.82 ID:VOWfg4Za0
募集人員9人のうち5人を女性に割り当てる
って事は、男性で5番目の成績だったヤツは落ちて、女性で5番目の成績だったヤツは受かるって事だよな。
受かった女性が落ちた男性より成績が良ければ問題ないが、成績が悪かったら質の低下を招くだけだろ。
もし、女性のトップ成績者が男性のギリギリで受かったヤツより成績が悪ければ、成績の男女差が広がる。
やる気があって成績のいい女性なら、枠なんて無くても受かる。
女性の入学者を増やすのではなく、女性の受験者を増やす事を考えなければダメだろ。
女性の受験者が増加すれば、結果として入学者が増える事につながる。
枠を設けて無理やり入学させた場合に比べ、質の低下も防止できる。

…と、高卒の俺は思うのだが。
732名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:11:33.35 ID:2hZL0GZw0
女性枠wwww
女から見てもアホ過ぎ
733名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:12:20.94 ID:hyNiNf5NO
>>729
社会的背景とか持ち出されてもねぇ、さっきから論点すり替えまくってんじゃん…

で、その「社会的背景」とやらがどのように今の女性を自由じゃなくしているの?
734名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:14:33.97 ID:LxAxCw8S0
私大なら好きにしろだが
国公立は確かにイミフではあるかもね〜
735名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:15:15.75 ID:aeagW60q0
数学科で女性が少ないことに対するデメリットが全くわからないのだが?
736名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:18:09.56 ID:Ql25GIh80
>>729
今の生き方と性別があなたの好みの生き方に合ってるだけだと思うけど。
好き嫌いがあってもいいけど、それを基準にしたら逆の側面から見たら同じ事が言えちゃう。
仕事や勉強が嫌いで結婚や育児が好きな女性は、あなたみたいな生き方は制限があると思えちゃうかもよ?
737???:2011/05/19(木) 02:18:32.39 ID:Wy7ZLOmF0
>>735
やはりそこは数学的に説明して欲しいよな。可能なら。(w
738名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:20:07.18 ID:cTFLWL1SP
問題は、これが決定事項として採用されたことなんだよな
反対すると女を差別してるような空気ができて反対できなかったんだろうね

そもそも女には理系が向いてないとか下手に言うと酷い目に遭うし
それを言えなければ、なかなか強い反対理由も切り出せない

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
739名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:20:40.70 ID:hyNiNf5NO
単純にどっかの団体の利権が絡んでるんだろうね
ガチなら無策すぎる
740名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:21:21.65 ID:Ky0s2Tn/0
九州大の偏差値が東大を上回るとはこのとき誰も予想していなかった
741名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:24:36.00 ID:c4A5xoTV0
「女性研究者増は喫緊の課題。」

ここから既にオカシイとは思わないのか?このバカども!!!!


742名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:29:23.40 ID:hM04BcWr0
>>738
第3次男女共同参画基本計画のポジティブアクションのため。
そのポジティブアクションの法的根拠は男女共同参画社会基本法の第2条。

こういう基地外施策を潰すには、男女共同参画社会基本法を廃止しないとダメ。
743名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:31:17.54 ID:GgYJz1t40
おまえらアホだな・・・www適度に女性枠で入学した女を
男集団にまぶすことで、男しかいない女不毛の糞環境の
ストレスを緩和できるっちゅのに。高校時代の恨みをそのまま女にぶつけて
みたものの、、、女っ気の無さと他の学校へ行った友達のヤリチン無双を
あとあと知って、なーーーーーんてバカな事したんだオレって勉強も手がつかなくなるぜぇwww
744名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:31:54.85 ID:+shQxAZE0
女はバカだから試験にハンデが貰えるってか
世も末だな
745 【東電 64.5 %】 :2011/05/19(木) 02:32:11.94 ID:X8B+tIsw0
九州は男尊女卑っていうのが背景にあるんかな?
746名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:32:39.40 ID:RuMJZMfp0
>>699
最初は男女共同参画に基づきうんたらとか、暗に女性を優遇しますよ程度だったのに、
最近はあからさまに女性限定と銘打ってる。
まあ、見込みないのに応募しても時間の無駄だから、最初から言ってくれたほうがいいけど釈然としないよね。

でもこれって若者にツケを回してるだけだよな。
ほんとに団塊のおっさんは頭が悪い。
747名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:38:00.56 ID:UxmXjNql0
理系職、管理職における女性の比率=男尊女卑の程度、と決め付ける先進国が(欧米限定で)多いからねえ。
一方で、とある国際学会で、アメリカ人の女性研究者に
「働かなくてもラクな生活できるならそっちのほうがいいじゃないの。
アメリカが共稼ぎなのは、たいていのひとはそうしないと生きていけないからよ」と言われたこともあり。うーむ。
「やりたくてもやれない人」が多いのであればそれは気の毒なんだけど、
「そもそもやりたがらない」のだとしたらそれはもっと別な次元だと思うんだよね。
もしも「嫌がる人に無理やりやらせる」のだとしたらそれは不幸だし。
男子だと、「別に好きじゃないけど無理に頑張って理系に来てる」、ってな人も少なからずいるんだよね。
女子には多分、それがない。
748名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:41:23.43 ID:bBRpTiyd0
>>612
> 女子大があって男子大がない理由を理解するための基礎知識
> 1.女子は旧制高校と大学予科への道がなく、戦前は帝国大学に入れなかった→元々大学は男子校
> 2.1920年代の大学改革で私立も大学の設置者として認められたが、共学はありえなかった→私立も男女別
> 3.戦後、数少ない女子高等教育の場だった女子師範学校をそのまま使うことになった。→お茶の水、奈良女の誕生
> 4.多くの大学が共学化された→女子大学だけが残った

1.なるほど
2.なるほど
3.なるほど
4.なんで?
749名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:42:35.59 ID:AzYKTN5a0
化学とか生物学とかなら分かるが、数学はアカンだろう。

数学は、数学が滅茶苦茶好きで、数学的センスがなければどうしようもないからなあ。
努力と暗記力ではどうしようもない。もって生まれた数学的センスがないとなあ。

数学 = 努力 + 暗記力 + 数学的センス + 数学好き

理解してるかどうかが、他から丸見えだしね。理解してないと、もうその先はチンプンカンプンになる。

「女性枠」で何とかなるなら、苦労せんよ。ただ、おちこぼれを作るだけだろう。
ま、九大の数学科ならついて行けるんだろうけど。w
750名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:44:21.47 ID:xCLwk8/i0
>>747
フェミにとって一番の敵は「男」じゃなくて「「社会参画を望まない女」だからねえ
最近はあまり大っぴらにはしなくなったけど
80年代のフェミの人達はテレビとかでも専業主婦を罵りまくってたよ
751名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:50:07.26 ID:ylAGthzA0
>>748

>4
女子大はお嬢育ちのイメージとして企業や女子学生受験者から
重宝されたからじゃね?

男子大があったところで行きたがる男は殆どいなくても
女子大に行きたがる女は結構多い
752名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 02:56:04.68 ID:RuMJZMfp0
>>747
欧米は共働きが普通だが、日本とは形態が全然違う。
残業は男女共にほとんどないし、休みも十分ある。
つまり仕事を多くの人で分担して、一人あたりの仕事量を減らしているわけだ。

これまでの日本は男が一日中働いて、女は働かない代わりに家事をしてた。
つまり半分の人が欧米の二倍働いてたので、トータルで辻褄が合ってたし、家庭も安定。

今は女性の社会進出で、男女ともに一日中働かされる。
労働人口がいきなり増えたから、仕事にあぶれる人が出てくる。
仕事にあぶれた男は安定な家庭を築けないどころか結婚すら危うい。
仕事がある男が働いてる女性と結婚した場合は、両方忙しいので家庭が危うい。

日本終わってんな。
753名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:01:27.68 ID:gWqXuL/W0
理系だ文系だではなく思いっきり男性差別だろ?????
女が何に向いていようが関係無い。
754名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:01:29.42 ID:xCLwk8/i0
>>752
>残業は男女共にほとんどないし、休みも十分ある。

それは研究者とか経営層、その予備軍を除いた話だよね?
アメリカには精神病としての労働中毒者(週80時間以上の労働を半年以上続ける人)が300万人いるし
ヨーロッパでも労組に拘束されてない層は普通に休みなく働いてるよ
755名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:03:29.09 ID:kFWR1BgnO
差別じゃなくて
性差による得意不得意は
認めるべきだよ
学者みたいなの無理矢理増やせるもんじゃないでしょ
756名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:05:47.89 ID:UxmXjNql0
>>752
主婦を優遇することで男性が仕事に専念できた、ってことはあるんだろうね。
でも税制などは今後主婦に厳しくなってくるよ。
そしたら益々女性は社会に出ないと、アメリカのように「共働きしないと生きていけない」社会になる。

それで欧州(米国とは言わない)のように、職住近接の原則があったり労働法が厳しい社会になって、
「痛勤」もなく残業もない社会に、日本がなるかというと…この奴隷自慢大好きな日本人の国民性でなるわけねーだろw としか思えない。
757名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:06:59.83 ID:gWqXuL/W0
>>755
今回は明らかな男性差別だよね。
女が理系の研究に向くか向かないかはっきりしないんだもん。
じゃあ女だから優遇しようという根拠は無い。
758名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:08:57.41 ID:DWg8PAntO

将棋と囲碁の女流を見ても分かるけど、一つの真理のみに一直線に迫ろうとするのは女には無理。
女心は虚ろい。
759名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:22:46.86 ID:b4hm8G/50
760名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:22:52.72 ID:YUQX1A2mO
そもそも女性研究者を増やさなきゃいけない理由がわからん。医者とかならともかく…
まあ通ってるやつらからしたら女がいなくて寂しいだろうがw
761名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:24:21.22 ID:a1bs6R+c0
さすが食人大学
762名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:26:06.36 ID:yr/7QCuCO
つか、今じゃ女性ってのが幻なんだよ
763名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:27:15.28 ID:dh3tzsCF0
九大は旧帝大の中で取り残されつつあるな。枠の増減の前に教員の質をdgtmd
764名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:27:52.75 ID:9Qqyp4re0
九州大の憲法学者が無能なのが良くわかった
アファーマティブやるにしても、女性の合格者数確保はダメだろ
14条勉強しろwwww
765J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/05/19(木) 03:27:57.46 ID:r1Rr8j/3P
日本女性にとって、職業としての魅力が無いから選択されないだけだろ。
766名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:30:28.05 ID:EtG2AfNU0
性別に関係なく同じ試験を行って上から順に取れ
実に単純な話。
767名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:30:43.83 ID:0MQ/MD27O
と言うか
人様の人生棒にふって
それで不当に得た利益で自分がのし上がるって、
やってることは泥棒と同じだよね。

人様から盗んだ汚れた資格で研究者だの医者だの公務員だの名乗って恥ずかしくないのかな?

資格を得たときは下駄履いた女性枠って事実は隠されてて、言わば完全犯罪だよね。

本当に、大真面目にカンニングとか影武者受験とかより悪質。

必ずバチが当たるようにできてるもんだよ。そう言うのに手を染めた女は。
決して楽に死ねない。
768名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:33:39.35 ID:b7Ux79iXO
>>751
共学になるにあたって、男子校の場合はOBは華やかになるからと大体ほとんどの学校は賛成する声が多いが、女子校の場合はOGが反対することが多い
卒業生の声は寄付金出してるから割と影響されるよ
それから就活の時には面接官の奥様がOGだったり、昔から付き合いのある企業なんかもあってなんか色々大人の社会の繋がりを感じさせられることも多々あるみたい
自分は就活したことないし男がいないとこ探して女子校放浪して進学し続けてるダメ人間だから研究頑張るわ…
769名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:43:43.88 ID:xK6WPFf/0
>>751
最近は女子大の偏差値が下がってしまって、優秀な女は共学に行っちゃうからなあ。
ただ、中の下くらいだったら、そういう選択肢もあるかもね。
770名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:44:16.04 ID:RuMJZMfp0
>>754
今まさに欧米の研究機関にいる。
一部はもちろん日本人並みに働く人もいるが、それは極々一部。
ほとんどは定時ちょっと過ぎくらいに帰るよ。
日本みたいに毎日午前2時3時まで研究とか聞いたこと無い。

それでも、もちろんそこらの一般市民より働いてる。
一般市民の働きぶりを見たら度肝を抜かれると思うよ。
771名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:45:40.79 ID:UxmXjNql0
欧米つっても、欧と米ってかなり違うだろ。
772名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:48:11.35 ID:h4thJW8L0
ええwすうづえwっぴw女性枠ぎぴうぇいえいえうぃうぇいww
773名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:53:52.48 ID:5QpQxJrw0
東大の帰国子女枠が一番ズルいと思う
偏差値50台でも東大に行けてしまうほとんど裏口入試状態
774名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:53:57.01 ID:6rz9xLkX0
現役の学生の俺が通りますよ

うちの大学は結構意味わかんないことしちゃうんだよねw
法学部のAOも失敗だったみたいだし21世紀プログラムっていうわけわからん学部作っちゃうけど「何それwww」って印象持たれてるし
この女性枠の話も最初聞いたときに「ありえねー」って思ったよ
775名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:58:28.14 ID:rusjDnR40
>>774
この程度のことしか書けないレベルの学生が
存在するなら女を優遇してもいいと思うね
小学生の感想だろうw
776名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:59:40.88 ID:lw4ZotxzO
機会の平等があればいいのであって、わざわざ枠を設けるのは逆に失礼
777名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 03:59:54.11 ID:5QpQxJrw0
>>775
九州大学如きになにコンプレックス持っちゃってるんだ・・・。
778名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:02:19.71 ID:s/A/R93H0
>>773
東大教授と文科省の役人たちが自分の子女でも入学できるよう
強引に作った制度。
 法科大学院も法曹関係者の子弟がカネさえ使えば法曹になれるように
作った制度。
779名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:03:54.49 ID:ObP9ssDmi
ここのOBだけど女子枠とじゃ初耳だわ
780名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:05:07.39 ID:Qmh9t/ZL0
在日枠も撤廃してくれ
781名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:07:57.86 ID:JE9zaHiU0
九大でなく、理系は教員も学生も数値的に単に女増やせだからな。
大学としては国の要請だから推進するしかないだろうけど、もはや異常だな。

>>778
近年は教育を金や利権にからめるだけになっているな。本質を見失っている。
日本が劣化している所以だな。
782名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:09:17.25 ID:6rz9xLkX0
>>775
ごめんなさい、暇なもんでww
だってあきれてこの程度の感想しかないわ、かなり前から知ってたし

大学っていう開かれた場に性別で枠を作るなんて世間からズレすぎ
ましてや国立なんだから公平性をきちっと示すべき
こんな枠に優遇されてレベルが低い子を取るくらいなら、もっとできる男とったほうがいい
女性が入学しやすい優遇措置を設けるんじゃなくて、自ずと女子学生が集まってくるような環境をつくる努力をすべき
783名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:11:40.50 ID:DLptYvQf0
結局は内閣府改革しか手が無いわけか。
784名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:13:54.27 ID:rusjDnR40
>>777
九州大学ごときって自分でわかってるんだったら
「コンプレックス」で返すなよ、頭悪いな。一行で矛盾を作るなw

>>778
帰国子女入試の人と話してみるとピンきりだよ
少数のバカが目立つといわれたらその通り
法科大学院は金を搾取するだけの制度になってしまったね
今年から新しい試験が始まるからそれに期待
785名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:15:27.63 ID:UxmXjNql0
>>782
むしろ、九大出身の女子が出身大学を聞かれて九大ですと答えたときに
一律的に(ああ、女だからバカ枠か)って思われてしまうかもしれないと考えると、
むしろこの女子枠は女子にとって不利益にしかならないと思うよ。
786名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:17:21.65 ID:rusjDnR40
>>782
>女性が入学しやすい優遇措置を設けるんじゃなくて、自ずと女子学生が集まってくるような環境をつくる努力をすべき
その通り
指摘されたら意見を出すのは勉強してるやつらだな

ただ男性優位の職場で女性が進出しにくい状況は改善しなくちゃならんだろう
男性のアカハラ・パワハラ・セクハラは酷いよ
無意識にやってるやつらがいる
787名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:19:29.92 ID:6rz9xLkX0
>>785
それは一理ありますね

一番不利益を被るのは元々優秀で枠なんかなくても入れるような女子学生で、まわりから「枠の恩恵」で入ったというレッテルを貼られるのはかわいそう
788名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:23:16.82 ID:E8nbVVgg0
まあ、女子枠作ったって、
頭いい女子は医学部、東大、最低でも薬学部なわけだし、
単なる九大入りたい女子をねじ込む枠になるだけだからな。
普通に入ろうとする男女両方に不利益だろう。
789名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:26:09.73 ID:6rz9xLkX0
>>786
いくら枠を設けたところで入ってから研究者として育てる風土が整備されていなければ全く意味がないと思います
極端な例ですが、女子が仮に10人入ってきて結局誰も研究者にならないくらいなら、2人しか入ってなくてもその2人が研究者になってくれたほうが有益だと考えます
数を増やせば当たる、という問題ではない気がしますね

自分は理学部ではないんですが、受験生のときに自分の志望している学部にこんな枠が導入されたら正直嫌ですね
790名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:29:05.76 ID:CQUIq4Cz0
女子大作れよ。
791名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:33:16.96 ID:wBDCU/sl0
優先というコネで入ったといわれちゃうだけだし、
男女共同参画自体が差別であり、
更にどさくさで日本人と関係ないようななんか
女性の敵は女性
792名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:34:57.35 ID:ZddtBKLe0
★「男女共同参画利権10兆円」に群がる、役人「自治労」家族の天下り先特殊法人

 「男女共同参画」に毎年10兆円以上の予算が注ぎ込まれているが、この利権に群がる
「男女共同参画×××法人」と名の付いた特殊独立行政法人数はなんと150以上もある。
 この特殊法人に採用されている準公務員職員数は32万6千人、公務員の利益誘導集団と
なっている。職員は全て縁故採用で「自治労や連合」公務員組合員家族の就職先となって
いる。給与待遇面は国家公務員に順ずる高額給与、ボーナス、高額退職金が支給され
準公務員となっている。

 この男女参画特殊法人の職員32万6千人の給与だけで年間3兆7000億円、その他退職金、
年金含の人件費を含めると年5兆円は下らない。
 この「男女共同参画」とは各省庁が“女性の職場参加”を名目にした、役人の組合
「自治労や連合」公務員自治労職員等のために作られた特殊な天下り法人。
 各省庁つまり人事院、内閣府、総務省、厚生労働省、法務省、経済産業省、国土交通省、
農林水産省、文部科学省、警察庁等毎が独自に予算を取って公務員「自治労」組織の為に
「男女共同参画」という名目で、各省庁毎に予算を付け「男女共同参画×××法人」という
特殊法人が大量に作られた。

 各省庁毎にばら撒かれた予算は合計年10兆円にもなるが、各省庁の「男女共同参画」で
恩恵を受けた、助けられたとかの国民はほとんどいない。
793名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:37:59.64 ID:5QpQxJrw0
よく分からないんだが、
これは俺が男子校時代に少子化の波で周辺の男子校が次々と共学化されていくことを見て
「うちの高校もぜひ共学化を!」
って友達と運動したのと同じような話なのか?

数学科の先生たちも、男子校の俺たちと一緒で女に困ってるだろ
数学得意だから、自分が童貞だったり彼女居なかったり結婚できなかったりすることを
64:2という数字のせいにしてるに違いない
794名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:41:18.36 ID:F6u16LdNO
この国が滅亡した時に あ〜男女平等なんて 失敗だったって気が付くよ
795名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:42:45.99 ID:PpNd1oKCP
>>1
言い出しっぺは誰だよ?
相当な悪人だぞそいつは
796名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:43:21.80 ID:0MQ/MD27O
>>786
男性のパワハラなんか
男性へのものの方が100倍酷いわ
797名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:45:00.24 ID:rusjDnR40
>>789
それを作るために人数を増やそうってことなんだよね
女性が多くいれば多く意見が採用されやすくなり改善しやすい

女性はすぐやめる、役に立たないという意見だってほとんどが男の意見なわけよ
男性優位の職場環境ではそういう意見が通りやすいってことだ

ひょっとしたら女性特有の意見も合理的かもしれないし
男女ともに子育て休暇を取れるように職場環境を改善したら
トータルとして人生が豊かになりその結果労働の質も良くなるかもしれない

わかるかな?
798名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:49:36.41 ID:UOrjggLOO
なぜ性別にこだわる?
優秀なら全員男性でも女性でもいいじゃない。
ましてや大学の学部なんてみんな好きで選んでるんだから。
なら文学部にも男子枠作れよ。
799名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:52:02.05 ID:5QpQxJrw0
生徒に女の子が増えるとゼミが華やかで良い
目の保養にもなる
                        by九州大学理学部数学科教員
800名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:53:41.00 ID:rusjDnR40
>>799
エタとして面白くない上
教員じゃないのがすぐわかるw
なぜなら教員は「学生」というからだw
801名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:54:50.13 ID:gaNtgBzN0
>>797
女性の意見が採用されやすくなる事と改善される事が何故イコールで結ばれてるんだ?
802名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:54:57.49 ID:FB1bMYQt0
>>797
雇用機会均等とか言い出して20年近く過ぎてるけど、
そんな幻想を未だに見てるとはw
能無しかw
803名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:57:15.44 ID:lho2aD7xO
女性枠で滑り込んでも難しさに挫折するだろ。
数学科の留年率を甘く見てる
804名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:58:01.58 ID:6rz9xLkX0
>>797
うーん、半分わかりますけど半分腑に落ちませんね

女性が多くいたところで意見が採用されやすいってのも疑問です
というのもそれを聞く風土がなければ、女性がいくら少し増えたところで効果は薄いのではないですか?
確率的には数が増えれば意見も通りやすくなるかもしれませんが、それよりも最初に制度や環境を整える方向を示すのが先と思います

大学として女性研究者を増やす試みを行うのは正しいと思いますが、ハードルを下げるというやり方では誰も得しないでしょう
女性を恣意的に増やしてから制度を作るのではなくて、制度ありきで人が自発的に集まるようにするのが自然と思いますが

やっぱり「女子学生来てください!」ってPRするのが大学の仕事であり求められる努力だと思うんです
805名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:58:42.28 ID:cXNJpLBA0
そもそもなんで女性を増やす必要があるんだ?
今の状態で少ないんだったらそれが自然なことなんだろ
いちいち変に増やそうとするなよ。くそフェミニストども
806名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:59:48.84 ID:1Iib/HXO0
数学科の大学院にいるけど、周りの院生多分全然この話題に興味無いよ。みんな1日中数学漬けです。女性とか興味無いわけじゃないけど、優先順位からいうとかなり下です。数学に限らないと思うけど、枠増やしても能力が伴わないと、入ったあと悲惨だよ。
807名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 04:59:55.38 ID:YxDT6YZN0
半数以上が特別枠とかそりゃ怒るわ
808名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:00:34.08 ID:3baHlTQYO
全くその通りだな
大学じゃなく国家公務員がガチで露骨
国1なんて、通過したら女のが入庁すんのは断絶有利
809名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:02:12.49 ID:nXpTQill0
【hanades】早稲田卒のアディダス社員、石津志穂ちゃんが契約中のスポーツ選手を中傷4
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305743203/
810名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:02:34.48 ID:JE9zaHiU0
能力主義で良いだよ。優先枠で入っても大学で落ちこぼれる可能性が
高くなるだけで、入った方も採った方も不幸になるだけ。元々、一般入試
自体で男女差が出る問題を出している訳ないだからな。

理系でも生物系は女性比率は高いだけどね。一方、物理、数学系が
極端に低いだけど、避けているのは男性社会だからでなくて、科目的に
苦手意識が高いとか、そういうところに起因していると思えるだけどね。

その辺をちゃんと分析しないで、男女平等で物事を考えるから
おかしなことになると思う。
811名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:03:17.56 ID:ZddtBKLe0
普段うるさい護憲派さまが、全く文句言わない不思議
812名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:04:04.44 ID:DD1Ef1BP0
大学っていうのは将来、専門職につくための勉強機関であって
専門職についたならその分、男ははじかれる事になる。
専業主婦や2足のワラジを履くくらいなら専門職などつかないでほしい。
女は責任を持って男を養っていただきたい。
これは法で決めてもいいくらいだ。
専門職はイス取りゲーム。
自ら雇用を増やすことができる女ならまだしも男の職を奪っておきながら専業やるんなら死んでもらいたい。
813名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:05:18.55 ID:MRhYLnBf0
九州なんかはまだまだ男尊女卑社会だからな
受け入れられるはずが無い
814名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:05:22.74 ID:YxDT6YZN0
>>33
偏差値70以上ってことは高校受験する奴らの中でも上位2.28%ってことだぞ
女子優秀じゃん
815名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:06:13.64 ID:L48L+2fG0
なんで一律に女性を増やさないといけないんだよw
増えればバカ女でもいいのかよwww
女から見ても意味がワカンネ
同じ試験を受けて、たまたま女が落ちてる率が高いだけ
受かってる女もいるんだから、単に努力が男より足りないんだよ
816名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:07:03.97 ID:6fa3mk460
問題は数学科の卒後の不安だろ
817名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:07:43.19 ID:L48L+2fG0
>>812
そういう女に男が勝てばいいだけの話
男が女が言う前に、おまえのバカを直せ
818名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:08:31.18 ID:WTotz6h/0
>内閣府によると、国内の女性研究者の比率は13%(09年時点)で米国より約20ポイントも低い。

またこれか
単純に一部分の比率だけ比べても・・
他の部分も全部比べてないんだからこういうのは無意味
819名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:08:48.23 ID:8ihdjB260
こんなの入れたい女の数と同じだけ男の推薦枠を用意したらいいんだよ
820名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:09:44.05 ID:DD1Ef1BP0
つーか将来専業主婦になるんだったら女は大学にいかせないように国で指導管理するべきだと思う。
これはマジでそう思う。
821名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:10:20.16 ID:s8UFjYcg0
企業の求人だって、今は性別限定出来ないんでしょう。
なのにこういうのが平然と行われているのは何、大学って常識ないの?
822名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:11:25.76 ID:rusjDnR40
>>801
女性特有の意見が、男性の文化的な性や考え方によって採用されずらかった
だかれども、それは実際は彼女らの立場に立ってみたら合理的で
それが女性の総数が増えることで、採用されやすくなったら、女性の働く環境が整備されるということ

これによって女性の進出がしやすくなり今まで活用されていなかった能力が活用され
国際的競争力がつくという意味です


>>804
>最初に制度や環境を整える方向を示すのが先と思います
それはその通りなんだけど、男性が考えた方法じゃあやはり他人事なので
同等の権力のある女性が増えないと意見通らないまま

さらに>女性を恣意的に増やしてから制度を作るのではなくて
それはその通り。だけれど今まで努力してきたけどそれではなぜか無理だった。
「性急に」女性研究者の数を増やすにはこの方法しかないのではないかというのが俺の意見

基本的に能力の良し悪しで決められるべきというのは一緒
823名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:11:40.29 ID:8ihdjB260
文句言われても跳ね返す決意がないと駄目だろ
9人中5人なら4人は男でほぼ半々だから平等だろ、とか強弁しろよ
824名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:12:29.76 ID:k+sRbSSEO
もともと志望者が少ないんだから仕方がない。

大学では「研究者になりたい」という女性に会ったことがない。
高校では、工学部理学部を志望する女子は圧倒的に少なかった。
中学では、女子は普通科文系や商業科に進学したがっていた。
小学校で、自然科学の図鑑を暗記した「博士」たちはみな男子だった。

んで、フェミにかかればこれはジェンダーが云々と言い出すんだよな。
なんか害悪があるのかね、文系、腰掛け一般職、専業主婦、いいじゃないか。尊敬すべき仕事だ。
かといって理系女子を排除する仕組みも特にない。
825名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:12:39.08 ID:JE9zaHiU0
>>820
スペックの高い旦那候補を探すためには必要ですw
医学部に行って、一応医者になりますが、
医者と結婚して引退します。
826名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:13:07.88 ID:z43dGFEC0
医師に関して言えば、
上位国立大と一部私大は未だに男の比率が7:3、8:2位で
断然高い事を考えると、女の医師が急増した理由は
楽な試験科目で地方底辺医学部大学入って、
ちゃっかり国家資格頂きってだけだと思う。

ある本では男性なんかより優秀な女性が増えた、
国家試験合格率も高いみたいなこと書いてあったが、
実情はどうなんだか。
827名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:13:39.32 ID:ZddtBKLe0
俺(笑)
828名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:14:37.08 ID:sXZ9rz/V0
日本はフェミカルトに支配されている
829名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:15:13.15 ID:8ihdjB260
>>826
ペーパーテストを見れば平均的に女のほうがいいだろ
普段の勉強は女のがコツコツと頑張ってやってるし
830名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:17:11.56 ID:Ql25GIh80
>>822
女性には隠れた潜在能力があるかもしれないから多少の優遇や差別をしてでも格差是正した方がいい。
能力が発揮できないのは男性が多いため。

って事?
男性の多い場所に女性も多くしたい、っていうのが根底なんだろうけど、何でそんな事したいの?
831名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:18:06.49 ID:JE9zaHiU0
>>829
みたいだね。その辺が効いてくる語学は男より得意だな。
832名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:19:00.58 ID:5QpQxJrw0
>>825
医者と結婚するなら看護学校で十分じゃね?
833名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:19:07.58 ID:MgyD7l3g0
執行部が部局いじめ、教員いじめをやってる大学だぜ
若手が育つわけがないだろ
834名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:20:53.28 ID:6rz9xLkX0
>>822
女性の視点や発言力を強めなければ制度が構築されないということですね
そこは理解できました

だけど「性急に」女性研究者を増やす必要ってのがそもそも本当にあるのか疑問ですね
もちろん、どこかで増やす試みをしなければ育たないままなのですが

無理して数増やすんじゃなくて、魅力を伝えるって程度の関与の仕方でいいと感じます
どれだけの数の女性が受けてくれるかってのは大学の努力が試されるところではないでしょうか?
枠を増やすんじゃなくて、女子の受験者を増やすことで研究者を増やせばいいじゃん、って思います

長々と失礼しました
835名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:23:33.47 ID:8ihdjB260
>>832
頭のレベルが違うから思ったほど看護師と医者は結婚してないぞ
多分プライベートで話しても、話題の傾向とかが違って相容れないだって
836名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:23:46.70 ID:gaNtgBzN0
>>822
ああ女性にとっての改善ね。まあそれが本当に改善だとして
当然男性の労働環境も変わる事になるんだけど、これが男性にとって改悪になる可能性は考慮しなくてよいものなのかしら
837名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:24:15.37 ID:eTJ524ct0
これを叩いたのはGJだが、
なんで外国人枠を叩かないんだよ。
838名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:25:46.02 ID:ZddtBKLe0
【朝鮮脳】>>>>>【犬作婦人部脳】

[ 台湾 ] 女性専用車両が不評…3か月で存続危機
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060904i507.htm

[ 韓国 ] 女性専用車両に女性が反対
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=97053&servcode=400§code=400


【 図書館にも女性専用席 】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080830-00000909-san-soci
839名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:26:06.62 ID:8ihdjB260
>>834
人口急減少子化社会だから女子上位層を理系へ誘導するのは政策的にいいだろ
優秀な人材を育てるためにはこういうことも必要だとおもう

>>836
改悪と思うのはワーカホリックの奴らだけだと思うが
だから世の中サビ残とか上司が残ってるから無意味な残業とかになるだよ
840名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:30:15.55 ID:Ql25GIh80
>>839
女子上位層を理系へ誘導する策が女性枠!?
ちょっと方法変えたほうがいいよって事だよ。
841名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:30:43.82 ID:5QpQxJrw0
>>837
東大に帰国子女枠ってのがあるよ
海外の高校を卒業してたら受けられる枠
偏差値50台でも何とかなる

842名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:32:54.60 ID:KUP1rn+vO
医者が看護士と結婚するわけがない
看護士と結婚している医者は研修段階でへび女に捕まったか本気で女性関係に困窮しているかだな


遊びでは付き合ったりするが結婚は絶対無理とよく聞く
843名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:33:12.24 ID:8ihdjB260
>>840
んなん成功するかどうかなんてわからん
いろんな方策の一つで無碍にダメだしすることでもないだろ
844名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:34:06.48 ID:DPYZOZ9q0
進学校の公立女子高
学年9クラスのうち4クラスが理系クラスで、医学・薬学・化学・工学・科学と進路も様々
女子高は男子がいない分、「それは男の分野」とか「男の仕事」「男が得意な教科」みたいな概念が薄い
ただ、九州の大学は誰も目指さないと思う
男子と違って、親があまりにも遠方の大学は望まない、卒業後のメーカー就職も見据えると首都圏どまり
女子は「実家を離れて1人暮らし」ってだけで就職が不利だった時代もあったぐらいだし
845名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:34:33.37 ID:tXi3TW0iO
トイレをキレイに改装して、お洒落な学部内ロビー兼カフェでも設置したほうが、批判もなく効果だせるんじゃないのか?
846名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:35:23.53 ID:d5R8ATJqO
女がでしゃばる社会になると国が衰退する
今の日本だ
847名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:37:26.64 ID:DPYZOZ9q0
>>841
それ、どこの雅子様
848名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:39:14.99 ID:Ql25GIh80
>>843
いやいやリスクがあるでしょw
色々やってみるのは構わないけど枠を絞られた男性はどうなるの。
優秀な男性は女性優遇政策実験の犠牲?
849名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:44:27.15 ID:JE9zaHiU0
体質が原子力政策と同じなんだよな。男女共同参画に対して、
いつのまにか問題点を指摘や、賛否に議論がちゃんと
出来る状態になっていないものな。批判が封じられ、何となく
推進だけの政策が歪な形で進んでいく感じだな。
850名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:46:01.50 ID:2qq6FsXZO
白衣を着たおねえさんに精液を採取される実験に参加したい場合は何学科に入ればいいの
851名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:48:19.65 ID:DPYZOZ9q0
看護科?
852名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:49:23.20 ID:sR3npffW0
単位取得も女性枠なら余裕なんじゃね
853名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:49:37.97 ID:4A34HjkdO
彼女欲しいだけだろ
854名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:54:52.49 ID:rusjDnR40
>>825
嫁入り道具に医師免許って女は多数いるね

>>830
どこをどう読めばそうなるんだ?頭悪いのか、ミスリードしたいのかどっちよw

教育を受けた女性を使わないのは国家的競争力が落ちるというのが主張で
女性が進出しづらいのは、男性有利の職場環境であるから。
特に日本はその傾向に改善が見られないからって書いてあるだろw
それによって男性の雇用が妨げられるべきではないとも書いてある
855名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 05:58:13.88 ID:7H6zH3FU0
>>844
地帝は元々その地方出身者で過半数を占めるような状態だから
九州外の受験者が目指す目指さないはそれほど関係ないのでは。
加えて大手メーカーの技術系は研究室推薦枠があるから
大学の立地場所に関係なく旧帝の方が有利になることの方が多い。
856名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:03:01.42 ID:rusjDnR40
>>834
性急に増やす必要性を唱えると、
「学問をやる人の背景として、多様性があればあるほど、いい意見がでると考えられている」からかな


>無理して数増やすんじゃなくて、魅力を伝えるって程度の関与の仕方でいいと感じます
>どれだけの数の女性が受けてくれるかってのは大学の努力が試されるところではないでしょうか?
>枠を増やすんじゃなくて、女子の受験者を増やすことで研究者を増やせばいいじゃん、って思います

一理あるよ。一貫性のある意見で話してて気持ちがいいわ

多くの女性が受けてくれるように、その制度を作るために、
女性を多く受け入れるために枠を増やすということなんだが、
そのために多少の助成をすることがそこまで無理なことだとは思わないんだ
もちろん、額や枠の数にもよるけれども
857名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:03:21.85 ID:6IwbHJEq0
入試の時にチンコの有無をチェックされますか?
858名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:07:36.07 ID:aLwcNnlm0
>>822

女性の少なかった現場に女性が増え、女性特有の意見が採用され易くなることと
国際的競争力が付くことにあたかも因果関係があるように話を持って行ってるけど
合理的根拠が見当たらない。
男女共同参画がよく出す「女性を多く登用している企業ほど業績が良い大企業である」
といった類の統計は根拠になりませんよ。
「業績が良い大企業ほど女性を登用する余裕がある(つまり、女性登用は余裕が無ければ
やらずに済ませたい類の、業績向上に逆行するイベントである)」という可能性を排除できないので。

それと、就労に関して出産、乳幼児育児に伴うキャリアの中断の様な「女性であることの
不利益」が進学については存在しませんね。
日本では大学進学に向かう年齢層での出産は稀ですし、教育費は女性の方が男性より
多く掛けて貰っている統計データもある、そして何より入学試験は単純に得点で合否が
決まるフェアな方式で、就職の様に「どうせ腰掛けだから」といった先入観で不当に女性が
排除される可能性も存在しない。

公正な競争の結果特定の人達が少ない事に対しそれを増やす為に不当な競争ルールにする、
というのは平等理念に著しく反する。
ポジティブアクションはあくまで「公正性が実現できていないので傾斜をかけて公正にする」
という意図である筈。
859名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:07:52.79 ID:Ql25GIh80
>>854
女性が能力発揮出来ないのは男性有利の職場環境のせい、って言ってるんでしょ?
そこが被害妄想じゃない?

あと女性枠を作ったらどうやって今までの分の男性枠を確保するの?
860名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:07:55.94 ID:gaNtgBzN0
大学以降で助成だ枠だじゃなくてもっと早い段階でやらないと効果は極めて薄く
弊害のほうが多いでしょ
861名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:09:47.70 ID:29ilhjBR0
>>797
> 女性はすぐやめる、役に立たないという意見だってほとんどが男の意見なわけよ
> 男性優位の職場環境ではそういう意見が通りやすいってことだ

統計に基づく事実は「男性の意見」ではありません。あなたの意見を見てて思うことは、
女性にとって都合の悪いことを全て男性を「根拠なく」悪者にすることで
男性の発言や行動の動機を悪解釈して、それによって女性が被害を受けてきたと
前提づけてる。その前提の根拠が薄弱なので全く説得力がない。

総合職に女性が少ないことだって、背景には
「女自身が大きな責任を負いたがらない」という女性自身の問題があるのにそれは無視。
また男性が女性を総合職にしたがらないと言う背景だって、「男社会だから」「男尊女卑」だからと
極めて低次元な男性性悪説による差別にされてるけど、、
実際は「女性に貴重な家族を養える職を与えても、それで男性子供を養おうとはしない」という
事実があるからで、そういう女性の「責任を負わない」本質がある上で社会を形成するなら
男性に責任を押し付けるしかないから男性を上にしてるのに、それを男尊女卑だの男社会だのって、
恩知らずにもほどがあると思いますが。車の免許にしても未だに女性の8割以上がATですね。男子と真逆です。志の時点で低い。
そもそも男性の意見が、男性のことしか考えてないという考え方が決め付けにすぎなく、
男性はあなたのように自己性利己主義ではないから
常に社会全体の利益を考えて行動してますよ。実際にそれで結果を出してるし。

> 女性が多くいれば多く意見が採用されやすくなり改善しやすい
> ひょっとしたら女性特有の意見も合理的かもしれないし

「ひょっとしたら」のために、合格したはずの男性の人生を棒に振ってでも
自分が入れたら良いという発想が男性からしたら軽蔑の対象でしかありません。
「女性の意見も入れたい」というなら、どうして「女ももっと頑張って実力で男子を抜けよ!」「起業しろ!」と
発破をかけるんじゃなくて、卑怯な不正まがいの「優遇しろよ!私たちを無能でも入れろ!」
という朝鮮人のような卑怯な手段に頼るんですか?その時点で人の上に立つ気概など到底ない。
862名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:14:22.64 ID:eziLAz+p0
別に無理に増やす必要はないと思うんだけどな。
いい事有るなら推進してもらってもいいけどさ。
863名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:14:28.68 ID:aLwcNnlm0
>>854

>教育を受けた女性を使わないのは国家的競争力が落ちるというのが主張で
>女性が進出しづらいのは、男性有利の職場環境であるから。

論理が破綻している。

大学に残り研究するにせよ就職するにせよパイは有限であって、「教育を受けた女性を
優先的に採用する」制度によって同数の「教育を受けた男性が不当に排除される」
結果が伴う以上、結局は「教育を受けた者が使われない」という事象の数は女性
優遇制度によって特段に増減しない。

まさか、「教育を受けた女性を優遇して進出させることは国家的競争力を高めるが
その施策によって進出女性と同数の教育を受けた男性が排除されることは国家的
競争力を減じない」とでも言うのではあるまいな。

教育を受けた者が使われないことが国家的競争力の足枷になるというならパイ自体を
大きくする=まず何よりも経済規模を大きくする、経済成長させるか、教育費負担を減らして
いくのが筋だ。
864名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:17:22.48 ID:rusjDnR40
>>836
「既得権益」の「抵抗勢力」からしたら改悪だろうね
865名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:19:04.90 ID:Ql25GIh80
>>863

>>797>>822で女性の数を増やした方が女性の意見を反映しやすく
ひょっとしたら合理的かもしれないので男性を排除してでも女性を増やすべき。
って言ってない?
866名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:19:42.29 ID:fSHGVhE1O
俺が入った20年位前から、東工大は女の受験者に下駄はかせてる、って噂があったな
867名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:20:34.57 ID:aLwcNnlm0
>>797

>女性はすぐやめる、役に立たないという意見だってほとんどが男の意見なわけよ

寧ろ女性が積極的に「仕事は辛いので結婚に逃げる」という選択を取りたがる傾向が見られます。
婚活する理由、理想の結婚相手、理想の結婚生活などのアンケート調査等で、女性の「せいぜいが
楽してお小遣い稼ぎ程度の簡単な仕事しかしたくない、多くの男性がしているような生活費全部面倒を
見るレベルの仕事は続けたくない」「原則的に自分が働かないで済むことが結婚の目的」という明瞭な
意思が浮かび上がっています。
868名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:21:02.89 ID:j5ziBKXL0
児童を20年にわたり指導してきたある教育者(女性)の言葉
「数的感覚が優れた女子は稀。
例えば、男の子でちょっとできる子だと2桁の足し算を教えれば
あとはなにも言わずとも3桁も、それ以上もできてしまうが、
女の子でそうした子は少ない」
869名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:22:27.31 ID:5QpQxJrw0
>>868
そんな曖昧な証拠を示さなくても
男児が女児より数学的能力が高いことは統計的に証明されているよ
870名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:24:01.57 ID:fSHGVhE1O
>>868
そうなんだよね
数学が、ちょっと…疑問を感じたのは確かなんだ
871名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:24:04.96 ID:Ql25GIh80
男と女のどっちが能力高いかなんてどうでもいいよ。
平均なんて比較したって無意味でしょ。
男と女の二つに分けて比較する意味も無い。
それなのに男と女を敢えて分けて、女の方が少ないから優遇します!っていうルール作りが問題なわけで。
872名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:24:31.83 ID:j5ziBKXL0
>>797
悪いけど、そりゃー違うよ

男は出世や新たな案件に興味ある奴が多いが
女は休暇や友達とのランチ、スイーツに興味ある奴が多い

仕事へのモチベーションが段違いだよ
873名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:26:00.05 ID:aLwcNnlm0
>>865

>>797>>822ではその辺りが巧妙に誤魔化されてるんだよ。

・女性の意見も「女性にとっては」合理的であるかも知れない、という話を、
 あたかも「男性より女性の方が合理的で、女性の意見が多く採用される
 方が職場の合理性が高まる、かの様に拡張して使っているが、そうハッキリ
 とは書かず、突っ込まれ難く誤魔化している。

・男性がほとんどの職場で女性の意見が採用されにくい、という事象と
 女性も多い職場で女性の意見が採用されにくい、という事象とを読み手が
 混同しかねないようなあいまいな書き方をしている。
 女性にとって合理的な女性の意見が女性の多い職場で反映されないと
 その多くの女性職員にとって働き難い職場になるリスクはあるが、
 そもそも男性がほとんどの職場ではそのリスクも殆ど無いのであって、
 わざわざ女性を増やして「女性の意見を採用しないと不利益な状況」を
 作りだしてから、その不利益を帳消しにしてみせるのは単なるマッチポンプ。
 それによって国家的な競争力が増すという理由が一切書かれていない。
874名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:28:15.19 ID:3QA+xKvc0
やおい枠だったら腐女子殺到
875名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:28:16.85 ID:fSHGVhE1O
社会に出たら正当な競争なんか無いし
上昇意欲さえ見せれば、女の子の昇進は、とんとん拍子だよ
陰でわりくって泣いてる奴いっぱい居るけど
876名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:28:33.91 ID:rusjDnR40
>>859
そんなこと一言も言ってないけど
わざと突っかかってるのかバカなのかどっちかはっきりさせてほしい

枠を増やすのならOKだと言っているんだがw
あんまりバカだったらレス控えます
877名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:29:15.16 ID:29ilhjBR0
>>822
> 女性特有の意見が、男性の文化的な性や考え方によって採用されずらかった

「男性の考え方によって採用されづらかった」という根拠は?
男性女性以前に、その意見自体が低質なもので、
そんなものを受け入れたらとても企業が成り立たないというような甘えたものや
利益を出す見込みがない分析の甘い浅知恵だから却下されてきたという
「女性の発する意見の質の低さ」の可能性はなぜ疑わないのですか?

そもそも、事を成すにあたって、
「女性のための」「女性ならではの」「女性特有の」などを殊更にアピールするのは女性だけです。
一般的な大多数の企業は女性限定相手の商売ではないのだから、
男女ともに受け入れられる普遍性を求められます。
女性客がメインのコスメだって、テレビだって、男性が技術開発し、男性が作ってきたものです。
常に自分達の性に固執し、特別視し、自分達の利益や都合にしか目線が行かないこと自体が幼稚では。
櫻井よしこさんにせよ、本当に有能な女性って、一言も女性ならでの視点なんかを売りにせず
黙々と実力をつけて、男性顔負けの軍事的な視点含めジャーナリスト活動をしてますよ。

> それが女性の総数が増えることで、採用されやすくなったら、女性の働く環境が整備されるということ

どのような理想や目標を持つのも勝手ですが、女性の意見を見ていていつも思うのは、
「自分の理想を実現するため」に、
「自分が努力して正当な手続きを経て、自分の力で正々堂々変える」のではなく、
「相手を悪者にして被害者面をして、男女逆なら犯罪になるような
卑怯な手段で自分を不当に優遇させて、実力が伴わない人間を無理矢理入れさせようとする」
己の利得のために人として最低な手段を平気でとることです。
このやり方って言うのは、相手においつくために1から地道な努力をせず、
相手の技術をパクったり、相手の社員を引き抜いてなりあがろうとする、
安易で卑怯な手段にばかり目が向く韓国に非常にそっくりなんですよね。
卑劣な真似をして、競争相手に多大な損害を与えてでも自分が得するなら平気という神経の人間の意見が
公の福祉にかなうとは到底思えませんね。
878名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:31:52.35 ID:42/Gl5AG0
いくら御託や理屈を述べようとも、どう考えても「平等じゃない」だろ、こんなのはw
879名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:32:31.29 ID:nWgvrwPGO
>>872
正しくはランチやスイーツそのものではなく
同僚や友人同士で集まって、仲間作りや情報収集に興味がある
そしてそのコミュニティー能力は、自分が結婚した時の近所付き合いに発揮される
独身時代にぼっちだった女は、結婚してからもぼっちになりやすい
会話の苦手な男が定年退職して、近所付き合いが出来ないとぼっちになるのと同じ
880名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:32:45.47 ID:fSHGVhE1O
まあ、俺もう受験なんか関係無いから、勝手にしてくれ
881名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:34:38.43 ID:j7JIre9w0
アメリカでも人種によって入試の点数を補正してるんだってな
満点が1600点で、
黒人: +230
ラテン系: +185
アジア系(東洋系、インド系、東南アジア系): ?50
スポーツ特待生: +200
レガシー (元卒業生の子弟および大学への献金者): +160
(wikipediaより)
なんだと
882名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:36:03.41 ID:4A34HjkdO
欧米の女性数学者の割合教えろよww
883名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:36:14.77 ID:5QpQxJrw0
>>891
でも、何を持って人種って特定してるんだろうね
かなり疑問
884名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:36:24.18 ID:FVshlwgcO
男女平等を目指したいなら、男女別学の禁止からやれ。
結婚・出産・育児等の問題がある実社会ならともかく、そういう問題の無い職業教育段階から性別で受講資格を振り分ける方がよほど差別だと思うが。

学校にも風土があるように、会社にも風土がある。
それを無視して男女平等やるのはおかしい
885名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:36:26.75 ID:ZESpyMVa0
変な細工してアホ入れるのは止めた方がいいよ
それより互角に戦って入学した優秀な女子を
ちゃんと研究者になるまで育てる方が大事だろ
そうすれば長期的に見れば優秀な女子の志願者が増える
886名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:38:32.18 ID:Ql25GIh80
>>876
>女性が進出しづらいのは、男性有利の職場環境であるから。
これをただ単に、「女性が能力を発揮できないのは」に言い換えただけだけど違うニュアンスなの?

女性の枠を増やして男性の枠もそのまま、って事は定員を増やすって事?
つまり30%目標は達成しなくていいけど絶対数を増やすべきって事ね。
でもそれは無理だよw
887名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:38:37.58 ID:j7JIre9w0
一部文字化けしてた・・・すまそ
アジア人は-50点ね
これは人種によって先天的な知能に違いがあるからこその措置なんだと思うけど、
これと同じような制度(女性枠など)を取り入れたらそれこそ「女の方が先天的に知能が劣っている」
って公言しているようなもんだと思うの
888名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:38:38.81 ID:B+zqHhzY0
定員の半分を男性枠、半分を女性枠にすれば良い。
889名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:39:35.39 ID:+glSxe3yO
公表するからダメ
実力で合格した人まで、優先枠で入学したように思われるからね
890名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:39:55.25 ID:o/KMAabo0
「在日枠」見直し 「日本人差別だ」「法の下の平等に反する」と苦情相次ぎ
891名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:40:00.19 ID:zcw5Vi1b0
下駄履かされる女の方も、ありがた迷惑なんじゃないの?
これ幸いとほくそ笑んで便乗・ごっつぁんも居るだろうけど
892名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:45:03.60 ID:fSHGVhE1O
下駄は俺の頃から有るよ
感情に異常にムラが有る子が多かったから、
屈辱感を与えない様に配慮されてた
フラットな子は優秀でが珍重されてた
893名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:45:30.66 ID:Ql25GIh80
>>887
学生の多様性も重要なのでテストの成績だけじゃなく
様々な人種がいて一緒に学んだ方がいい、という理由もあるみたい。
当然賛否両論で裁判にもなってる。
894名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:47:23.43 ID:j5ziBKXL0
無理に人数だけ男女近づけても、
商社や銀行のようになるのがオチだぞ
895名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:47:51.02 ID:ZddtBKLe0
【アメリカ】 過剰な黒人優遇は逆差別 米最高裁が逆転判決

 米最高裁は29日、消防士の昇進試験で黒人を優遇した
米東部コネティカット州ニューヘブン市の措置は、
白人に対する逆差別で容認できないとする判決を下した。

 米国では公民権法の下で黒人を優遇する積極的差別是正措置
(アファーマティブ・アクション)が長く行われてきたが、
判決は人種に基づく少数派優遇の行き過ぎに歯止めをかける内容。
 今後、全米で採用や昇進の在り方に影響を及ぼしそうだ。

 判決などによると、ニューヘブン市で03年に実施された
消防士昇進試験の結果、黒人受験者が1人も昇進できなくなった。
 市当局は人種差別だと訴えられることを懸念し試験結果を破棄。
 このため白人受験者らは昇進の機会を逃した。

 最高裁は9人の判事中5人が、市の行為は人種差別を禁じた
公民権法に反すると指摘。
 「試験に合格し昇進の資格を得た個人に、人種に基づいて
損害を与えることは正当化できない」と判断し、
下級審判決を覆した。判事4人は判決に反対する少数意見を出した。

2009/06/30 16:13 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009063001000603.html
896名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:47:55.89 ID:5QpQxJrw0
国立医学部って、年齢による逆ゲタあるよね
あれはどうなんだろう
897名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:48:04.24 ID:PjXOzcnj0
>>894
そこでなぜ公務員が出てこない
898名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:48:31.31 ID:DPYZOZ9q0
大学で「女子枠」作るより、中学・高校で女子が理系嫌いにならないようにすること
理系への興味関心、理系職業への関心を持たせて、1人でも多く理系学部を受験するように教育していけばいい
女子の受験生が増えれば、男女同じ条件下でも女子の合格者数も増える
周囲を見ても、「理系敬遠」の原因は「数学」「理科」が苦手だから、の理由が大きい
899名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:50:43.69 ID:88VXsyRn0
勉強に優劣などないんだから枠だのなんだの作る必要ないだろ
900名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:51:50.69 ID:6IwbHJEq0
高校まで女も含めて男として扱えばいいよ。トイレも着替えも体育も一緒に。
まずはそこからだ。
901名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:52:22.84 ID:fSHGVhE1O
なんもかんも興味が湧かないし、どうでもいい
902名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:54:54.13 ID:+glSxe3yO
女性向けに特化した研究テーマを考えて、女性が研究する方がいい内容を考えることから始めないと希望する人も増えないのかもな
903名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:55:03.35 ID:rbKcwCUg0
そもそも九大レベルでトップクラスの成績とれないようじゃ
一部の変人を除けば、研究者になれんだろ。
904名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:56:18.88 ID:Jt0gBTa+O
女子枠いいじゃん。美人だけ点数関係なく全員合格させて、ブスは満点だろうが鼻で笑って落とすの。
で、女同士でいがみ合わせればいい。で、一応聞き入れてブスを
入れさせるから美人を減らすと
なったら、男子全員+美人VSブスという、さぞかし面白い絵が見られるだろう。
905名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:57:36.97 ID:rbKcwCUg0
>>904
理系女子のレベルは低いからなw
美人なら偏差値30でもいいよw
906名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:59:36.16 ID:g+XIJyJ2O
高校の理系が男女同数になるはずがないし
俺の高校の時は90人中女子20人だったな
907名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 06:59:57.69 ID:wyVyRLA+0
平等に競争して女が少ないのなら、女が少ないのには必然的理由があるからだろ???
908名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:03:22.80 ID:FB1bMYQt0
>>898
無駄無駄

>女子の受験生が増えれば、男女同じ条件下でも女子の合格者数も増える

公務員試験(事務職)が機会平等じゃなく結果平等で、
女子に面接だけの2次で下駄履かせてるのはどうして?

最終的に男に寄生しようというのが多く、女にやる気がないだけじゃん。
大学入試も結局は同じ。

無理やり女子学生増やしたところで、駄目学生増やすだけ。


女でも優秀な奴は目標もって努力して男を打ち負かすからな。
909名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:06:39.73 ID:SFmnFfHe0
ゲタはかしても、周囲についていけない頭じゃどうしようもないよな。
910名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:06:45.51 ID:7Ekb/hZm0
在日枠もやめろよ、日本人差別だろ
911名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:07:43.12 ID:29ilhjBR0
この九州大学の学長はじめ教授達、および
このような枠を支持する女性に、人の上に立つ資格はないと考える。
こんな大学で人生を浪費すること自体が恥であり不幸だ。
私ならこんな大学の学位を取得する辱めを受けることは
人生の汚点以外の何ものでもないので耐えられない。

この九州大学の所業というのは、「試験」というものが何のためにあるのか、
その原点の意義すら理解していないことに他ならない。
試験というのは、その学校、その資格、その職に就くために
求められる、土台となる能力を有している人間を選抜するためにあるものだ。

「女性というだけで試験を受けられない」と言うなら、それは
差別問題として改善されるべきだが、
機会を完全に平等にして門戸を開いているのも関わらず、
「本来その能力を有する男子生徒を枠の数だけ不合格にして、
代わりに能力を有しない女性を人為的に入れる」など、それは完全に「試験を行う意義」自体を消失しているし、
人の道を完全に踏み外した行為だ。
その大学を受けるために何年も必死で勉強し、本来入ることができたはずの
男性の人生を踏みにじった、その屍の上で無能な女性が躍っている。
その程度のことすら想像に及ばず、その苦しみや悲しみにすら心を寄せず、
そういうことを行って平気という人間が占める大学で学ぶということだ。
一体何人の男性の人生を棒に振ってきたのだろうか。本当に罪深い。痴漢冤罪にも劣らない卑劣さだ。

女性の研究者を増やすと言う、「女性の理想像」或いは「一つの社会の理想」を成すために、
己がその要求を満たすだけの存在になろうと努力をしようとするのではなく、己で起業するでもなく、
その努力をする前に、被害者面をする安きに流れ、安易に「反則」による優遇を求める安きに流れ、
己の品格を自ら捨て去って平気な女。
韓国と何もたがわない。自分たち以外の他人を不当に貶め、不利益を与え、
他者の人生を不幸に陥れてでも、自分が得をするなら何をしてもいいと言う愚劣な人間が、
医者や研究職、学者を志す資格があるというのだろうか。
912名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:08:09.57 ID:zZKYqIvN0
いいじゃん、女の少ない業界であっても。そういうもんでしょ。
913名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:11:06.37 ID:PB1K6QbA0
九大なら在日枠以外に同和枠もきっとあるはず。

というか場所が場所だけに「普通の日本人枠」を作った方が良いかもねw
914名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:16:42.55 ID:Jw56ZZOs0
女がやりたがるのを阻止するのをやめるべきであって
女に無理矢理やらすのは違うだろw

こんな無理矢理作られた研究者が一線で活躍出来るとも思えん
915名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:18:42.50 ID:3fyhHNu+0
医学部に居るが、女の方が優秀。間違いない。

国試失敗のリスク因子の第一位に、「男性であること」と言われるくらいだ。

916名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:18:43.19 ID:6IwbHJEq0
根本的に生まれてくる女の数を2倍にしたらどうだ?
917名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:20:46.19 ID:bM4MKZRG0
>>915
どういう皮肉だよ
918名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:21:43.26 ID:zcw5Vi1b0
家政科に男性枠なんて話は、ついぞとして知らず
919名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:25:27.92 ID:TqSUq2sMO
企業における管理職の女性枠も止めて欲しい

数段レベルの低いバカが多すぎ
920名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:28:40.72 ID:5QpQxJrw0
>>915
でも、医者は男のが優秀だよ
やっぱり家事や育児に時間とエネルギーとられる女性は
糞忙しい医者の世界で勉強する時間作りにくいからね

921名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:29:08.19 ID:er+ab8SP0
女性専用車両も止めろよ
922名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:29:25.39 ID:aLwcNnlm0
>>898
中学、高校で女子を理系から遠ざけるような特段の施策は行われていないでしょう?
男女どちらにも開かれた教育の結果、多くの女子が理系から遠ざかる。

これは資質の問題でしかないよ。
知能検査でもハッキリでるんですよ。
視覚的空間認知や形状認識、数値演算で明瞭な男女差がある。
たとえば多面体の展開図を見て組み上がった状態を頭の中で想像し隣接面がどれかを答える、
といった類の問題で男女では雲泥の差があります。

もちろん能力差は最終的には個人差ですから、女性であっても稀に存在する理系向きの人材を
「女性だからダメに決まっている」と排除することはよくありません。
そういう制度があるなら改善すべきです。
しかし、そういう「女性だから排除する」制度が無く公正に選んだ結果女性がほとんど残らないので
あればそれは個人差が反映された結果であって差別ではありませんし、従って是正の必要もありません。
923名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:31:45.79 ID:cqe+rXbQ0
まあ単純に女が使えねえって話だろ
理系女にまともな論文ないしな
924名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:33:30.93 ID:Q55Bc0Ew0
九大卒の女性は、正規の偏差値から10引いて考えるというのを

周知徹底すればいいだけ。
925名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:35:18.84 ID:0MQ/MD27O
>>911
完璧な正論ですな
926名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:37:32.64 ID:TmIDCWiT0
女性枠もいいアイデアだ。但しブスは足きりな。
927名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:39:41.27 ID:U8IcwJ/i0
>>924
女性枠じゃなくて入った女がかわいそうだな。
風評被害だよなぁ・・・
九州大学は自分で信頼落としてどおしたいんだろうか
928名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:40:23.86 ID:idUqYten0
やっぱり理系大学・学部は女子学生増やすために必死だよ。Fランだけかもしれないけど。
女子専用のシャワールームとか超きれいなパウダールーム作ったり。
仮眠室とか、1フロア全部女子のため、とか。
さすがにこういう高待遇だと、いいな〜と思う。
929名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:41:55.33 ID:hTAaOxqX0
枠なんて作らなくても優秀な人材なら性別関係なく入ってくるだろうに
なんでも女性を優遇する必要は無い
どうせ能力が男より多少低くても取るってのなら美人枠を作れ
930名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:43:25.15 ID:6PhTOdiL0
>>922
家庭教師をやってる姉の話だと
中学まで数学バリバリでも高校で行き詰まる女子が多いらしい
理由は分からんそうな
なんだろうな
931名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:46:04.88 ID:G7diqAzCP
これで一層女は努力をしなくなる世の中になる
932名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:46:15.66 ID:8zq7UBV20
そもそも平等なんて存在しないだろ

九大がやりたければやってみればいいじゃない
フェミ大学の汚名が付くだけだけど、もう遅いか
933名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:46:19.68 ID:0qGceC890
男の多い理系学部に晴れて入学できた女の子は
まさに実力で勝ち取った「通常の3倍モテる」環境を得られるのに・・・。
934名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:52:38.18 ID:RDvPx4tmO
九大って本当に井の中の蛙だとつくづく思うよ
935名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:53:24.28 ID:oyvA+10Y0
なんでそもそも女性研究者が必要なのか。

数学の研究で女性でなければならない理由が
あれば教えてほしいわ。
936名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:54:11.81 ID:0MQ/MD27O
>>924
そうしたら今度奴らが考えることはこうだ。

「女性枠じゃない女性に対する差別!」

そう言ってそう言う認識をもみ消そうとする。
同時にまた被害者側を得ようとする。

自分たちの行いの結果自業自得・因果応報でそうなっても
それも差別と言う。
身から出た錆でもそうは言わせない。

なんせこの男性差別制度を批判する時ですら
「女性をバカにした女性差別」
と言うことにして
なぜか被害を受けてる男性が悪者で
女性はあくまで被害者と言うことにしてしまうマジキチぶり。

韓国脳そのものなんだよ。
937名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:55:24.38 ID:p8iCPm2l0
某女子枠の女が2ヶ月でヤリマンになりましたwwwww
938名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:55:52.81 ID:hTAaOxqX0
>>933
これはあるなw
なんでお前がって奴にも彼氏が出来る
まあそれでも出来ない(作らない?)のはやっぱりいるけどさ
939名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:56:14.27 ID:/3qxy4ZF0
>>756
まーた適当なこと言って欧州賛美している馬鹿がいる。
欧州でワークシェアリングが進んでいるのはオランダだけ。
欧州では老害が日本以上に既得権益に固執するせいで若年層の失業率が異様に高い。

小泉に類する「改革」で一部既得権益層が3k労働を奴隷移民任せにして悠々自適の生活を送っていたり、
末端の労働者が非正規雇用で短時間低賃金労働にあえいでいるところを見て、
欧州は残業がない、ゆとりがあるなんぞと語っている様は滑稽極まりない。

【欧州】ユーロ圏、若年層の失業率は平均20.4%、スペインが42.8と突出=FT紙
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1298040968/
940名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 07:58:20.49 ID:hrmtnS730
941 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/19(木) 07:58:22.29 ID:dxPhe+Bg0
> 「やってみて分かったが女性枠だけでは女性研究者増に向けた打開策にならない」と指摘する。

それ自体はやらなくてもわかるだろw
942名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:00:42.16 ID:nepodXL+O

フェミババ…ウッキィィーー!!
943名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:01:54.68 ID:CMLRB/wZ0
>>920
>医者は男のが優秀
>エネルギーとられる女性

なんで「男」「女性」という表現なの?
944名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:02:52.57 ID:0HSkE2/X0
女性にもてなくて僻んでるキモオトコ共がゲーゲー吠えるスレはここでつか?w
ジメジメした部屋に閉じこもって鼻息荒げてないでハロワ行けよニート男共w
945名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:04:48.49 ID:CqvOHqVI0
女性枠なんてバカなもんあったんだ
って思ったらこれから枠つくるのかよ
946名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:05:39.41 ID:WTotz6h/0
〜日本のアファーマティブ・アクション(ポジティブアクション)
の非常に不可解で奇妙で怪しい点〜

その@
アファーマティブアクション肯定の定番文句は欧米や諸外国でアファーマティブ・アクションが
差別解消に行われていると言うものであるが、ちょっと待って欲しい。
確かにアファーマティブ・アクションは欧米や諸外国で生まれ、活用されてはいるが
それは「人種差別」に適用されるものであり、「女性(性別)」に大々的に行われるものではない。
男女間で一方の性にのみアファーマティブ・アクションを導入すれば男女関係が
破壊されるのは明らか。これが狙いの確信犯ですか?

そのA
欧米や諸外国は賛否両論あれ、マスコミ報道も広くきちんと行われ
国民的合意・認知のもとで行われている。
日本のアファーマティブ・アクションは賛否両論どころか、存在すら
広く国民に知らされていない。つまり知らないうちに秘密裏で行われているのである。
存在は国民に知らさずに、アファーマティブ・アクションを導入するのは
男女共同参画の国家的陰謀でしょうか?


以上、リアルでは決して口にしてはいけない疑問点を挙げてみました。
947名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:06:19.39 ID:riT5rPmnP
初潮迎えると理系センス失うよね

948名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:09:10.76 ID:Bi2oAvLMO
つまり女は馬鹿と大学自ら公言するわけだ
949名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:19:37.94 ID:0MQ/MD27O
本当に女って朝鮮人そのものだよなあ・・。
組み立て程度の頭しかないのに、自己顕示欲と名誉欲が異常に強くて、
なぜか日本=男性をストーカーして、必ずその分野に入ってこようとする。

己の能力や役割を冷静に認識し、
自分にしかできない分野で活躍し日本を支えると言う慎ましやかな台湾とは正反対。

なぜか日本とバッティングする分野にばかり進出してきて、
「日本=男性を打ち負かして自分がかっこよく活躍する画」
だけを求めてる。
自分の収入で弱い異性を一生守りたいだとか、
異性や子供を幸せにしたいだとか、
こういう発明をしたいだとか、
崇高な理念や目標がなく、動機が低俗かつ下賤極まりない。
純粋さがないから待てど暮らせど未だにろくに結果も出ない。

そして結果が出ないと、結果が出ないことも人のせいにする。
堪え性がなく怠惰で、すぐに自分たちが努力をすることを放棄して、
アンフェアなやり方で日本=男性に迷惑をかけて手っ取り早く乗っ取り、実利を得ようとする。

その時のために日々被害者面して弱者利権をいつでも振りかざせるよう有利な立場を温存しておく。
やることなすこと全て浅ましく、愚劣で下品。
朝鮮人=女のする発想と言うのは人間がそこまで落ちたら終わりと言うものばかり。
こんなのを企業に入れたら企業が腐る。
入り口でさえ不正を善とする甘えぶりなのだから、
入ってから結果が出なかったら全て人のせい会社のせい社会のせいと喚いておしまいだ。
950名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:24:40.21 ID:Ud9u0pvSO
誰か教えてくれ。

そもそも女性研究者をなぜ増やさないといけないのか。

今まで女性研究者に門戸は閉ざされていたのか。
951名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:26:21.24 ID:AnXFI5xB0
結婚して専業主婦になればいくらでも好きな事ができるのに、自らイバラの道へ進むとかアホだな
大学教員なんて若いうちは雑用だらけで、ようやく教授になってお金も自由に使えるようになったと思ったら毎日会議だらけになる
その割に給料は安いし、震災後の国家公務員給与削減の煽りを受けて、さらに給料下がりそうだしな
952名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:26:56.55 ID:9D4XXYZQ0
理学部出身の学長になってついにおかしくなったか
953名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:26:56.92 ID:9Tg9q+SG0
>>915医学部に居るが、女の方が優秀。間違いない。

あんた医学部にいる医学のことに詳しい素人 つまり 学生さん?

それとも医学部病院勤務の玄人 つまり 医者?

 どっちだい? 玄人なら、玄人らしからぬ発言、医者なんて肉体労働だからね。
素人なら ききかじりの知識でいい加減なこというなよ。 だまって本でも読んでろ
954名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:27:01.72 ID:0MQ/MD27O
>>944
なんにでも
「女にもてるもてない」
「ニート云々」
って、そう言う自分は棚に上げて
しかも自分をなぜか上の立場において
上から目線でレッテルを貼って
卑怯なやり方で相手を貶めるのもまた女の性質そのものだな。

戦う時の論法のパターン数も少なくて毎回同じことを言うのも、
サムスンLGしかない底の浅い一局集中韓国そっくり。

口を開けば女にもてない、ニートがどうの。

で、お前は?
955名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:28:46.93 ID:n2XJjhhr0
女を入れたいがためだけに女のためのポストを作るな馬鹿。
純粋に実力で決めて男ばっかり集まることになるなら、
それが一番正しいかたちなんだよ馬鹿。
死ね馬鹿。
956名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:33:11.80 ID:6IwbHJEq0
ホームレスや自殺にも女性枠を作るなら分からんでもないけどw
957名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:42:37.08 ID:SuV6mApDP
もともとすぐやめる女が便利で企業が社会進出を促してるだけで、女が育つ可能性は非常に低い。
学ばせる側の大学が、卒業しても自校の宣伝にもOBの糧にもならない女を減らすのは当然の流れ。
958名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:47:24.17 ID:0MQ/MD27O
男性がもし女性が大半を占める世界に行くなら、
主夫にしても保父さんにしてもそうだけど、
「女性が中心の社会なのだからよそものがいきなり入ってきたら
色々先入観持って見られて当然。不利益もあって当然。
やっぱり男だからと言われないためにも、
全ての面で女性に負けないだけの人一倍努力をして実力をつけ、
なおかつ自分にしかできないような付加価値をつけよう」

と自分を女性以上に高めて認めてもらおうとするのが男性。
日本もそうしてきた。最初は模倣と言われたけど、誰よりも努力して
原産国を超える車や鉄道を作って認められた。

ところが女と言うのは、
自分の理想をごり押しするために、
男を悪者にして被害者面し、それをベースに自分に有利な不正を受け入れろと男性に迫る。
自分が努力をして文句の出しようのない結果を出して認められようとするのではなく、
不平不満を必ず差別として口にして、自分に楽なように楽なように相手を自分のために変えさせる。
これ朝鮮人と全く同じ。そしてその不正でちょっと結果がでてくると
すぐに調子に乗って相手を馬鹿にして見下す。
そして用済みになったら恩返しもせずに平気で世話になった相手を捨てる。
因果応報で、自分の調子が悪くなったときに周りが尽くしてくれなくなったら、それも逆恨み。

生き様の一つ一つを見たら、こんな生物に学ぶことなど何もないことがよくわかる。
むしろ人としての反面教師が詰まってる。
959名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:53:50.67 ID:g+XIJyJ2O
>>915
医師になっても産科や救急やる奴稀で、結婚したら主婦になったり当直拒否しますが
960ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/05/19(木) 08:55:31.36 ID:OFFypLdsO
ミ,,゚A゚)ρ今まで実力で入学してきた女子に対する冒涜だろ
961名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:57:38.36 ID:myIfK6Xd0
>>953
女の方が優秀(特に内科系w)
育児などに時間を取られて男性と同じ勉強時間が取れないなら
そもそも公平でないので比較なんてできない
大学入試の段階ですらガチンコ学科試験だけで合否を決めたら
女が多くなると言われて久しいわけだしね
理系の中で一番頭の要らない医学分野では真面目に勉強する女の方が
成績がいいのは当たり前の話
962名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:59:11.40 ID:nepodXL+O
普通に成績順でいいじゃん!
かりに募集定員全員が男だったとしても

そもそも点数(実力)が足りなかったから
963名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:02:21.83 ID:V2QUXLKJ0
> 金沢工業大は08年度入試で女性限定の「女子特別選抜」を
> 始めたが、志願者は12人で募集定員(40人)を大きく割り込み、

さすがに九大とこんな3流底辺田舎私大を比較しちゃダメだろw
九大で定員割れの心配はまずないw
964名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:04:05.28 ID:ZddtBKLe0
ホームレス数 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/04/h0404-1.html
 男性14,707人
 女性  531人

自殺者数 http://cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2007/pdf/pdf_honpen/h008.pdf
 男性21,419人
 女性 8.502人

過労が原因で病気・死亡 http://www.zakzak.co.jp/top/top0610_3_10.html
 男性301件
 女性 16件
965名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:04:58.92 ID:g+XIJyJ2O
>>963
裾野を広げなきゃ優秀な人は出てこないよ
966名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:05:15.11 ID:CHYoCqJR0
入試に女性枠とか・・・・アホを企業も雇いたくないし

本来の能力ある女性も一緒に低く見られるし

才能ある理系の女性にとっても迷惑な話だろ

作るなら
可愛い枠、美人枠を採用するだけにしろよw

ブスやBBA採用しても女性枠採用した所でなんの経済効果も生まないからな
967名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:05:26.64 ID:stv6SZ3K0
日本ほど女に様々な特権が認められていて、それでいて責任能力は限定され保護の対象にされている国があるだろうか?
968名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:07:47.55 ID:xoZtn/iF0
>194
比が10倍になったのは正しいが10倍優遇されたと言えるか
募集人員9の枠で仮に女の枠を8とすると64倍優遇されてんのか
仮に女の枠を9とすると無限大倍優遇されてんのか 0にナニをかけても0や
全体に対する割合で見るのが正しい
969名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:09:34.19 ID:6SKcVV4lO
>>911
AO・一芸推薦枠がある以上、確実に平等な入試など存在しないだろう。

そもそも、学校側が欲しい人材を選別するのが入試なのだから、この九州大学の方針は正しいわな。
970名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:11:05.52 ID:WNu97Jef0
電車の女性車両も同じ
即刻止めろ!
971名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:13:32.34 ID:oJ5zAIbEO
>>967実の子を殺しても女ってだけで執行猶予ついちゃう国ですから
972名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:13:46.89 ID:hnc8q1rJO
女子理系研究者は分かるんだが・・
もし就職し、ひとつの事に一生涯没頭し捧げられるのか?
973名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:14:52.73 ID:eU1DlGho0
もともと工業系理数系に女はいないだろ
うちの学科にも200人中2人しかいねえよ
974名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:16:52.61 ID:9D4XXYZQ0
こんなことやってるからノーベル賞でねぇんだよ 
975名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:21:35.92 ID:yprfHPku0
フェミ豚以外はこれを明確な差別と感じるだろう

女は劣等性、こういった様々な優遇措置がそれを証明している
976名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:24:44.17 ID:6SKcVV4lO
>>973
理数系学部に女子がある程度いるのって、首都大くらいしか思い浮かばんね。
あそこは大学の設立経緯からして単科大学的なイメージがあるが。
まあ、どっちつかずな学部が多いのもあるか。
977名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:25:45.20 ID:tU3sfHBOO
入試要綱で「性別」問わずとなってれば十分「平等」でしょ。
男女共同じ問題を解いた結果、合格点に至った数が男性の方が多いってだけで。分野によっては女性が多い学部もあるかもしれないから問題ないだろ。

学問で結果の平等を問うのは著しく不平等だよ。
978名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:28:16.41 ID:z43dGFEC0
>>961
書いてて虚しくならないか?
誰も女に結婚しろなんて強制してないだろ。
本当に医学の道を究めたければ結婚しないという選択肢も
あるのに、それを女がしないのは結局、男と同じ土俵で戦うのを
恐れているからだ。その言い訳として育児やらなんやらを持ち出す。

男の研究者で生涯独身は歴史的に見ても腐るほどいるんだから、
女が優れているというのなら言い訳してないで実績示せ。
979名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:28:39.52 ID:NwHtbT6l0
>>961
> 大学入試の段階ですらガチンコ学科試験だけで合否を決めたら
> 女が多くなると言われて久しいわけだしね

つまり、女性枠は不要、ということですね。
980名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:29:27.08 ID:stv6SZ3K0
変な危機感があったのかな?
今の時代は女に支持されないものは淘汰される時代だから
学部の学生が男ばかりで女の学生をもっと増やさないと生き残れないと考えて
慌ててこんな妙な入試枠を作ってしまったとか…
981名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:32:08.06 ID:e3mokBozO
鳩山と菅のおかげで理系のイメージ悪くなってるからなあ
982名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:33:55.15 ID:98abOkh80
なぜ、機会の平等ではなく、結果の平等を要求するのか
983名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:35:47.26 ID:/mFGoR9tO
本来ならこれはいい試みなんだが
世の中が男女平等をアホみたいにゴリ押ししてる
とばっちりみたいな感じだな。
本来のいい試みが台無しになってる。
そもそもなんで男と女が平等じゃないとならないのか。
ケースバイケースでそれぞれに優位がある。
区別は必要。とゆうか自然の流れ。
984名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:35:53.61 ID:Bp/T+OYR0
立命理工も昔、女性枠みたいなのをやってたと思う
すぐ消えたはず
レベルの低い女子を入れるより、優秀な女子に目を向けてもらうようにしないとダメだよ
985名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:39:00.29 ID:h89+HPzL0
女性専用車両ってのも外人にはいつも笑われるんだが
986名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:39:06.65 ID:Kk4eUJsq0
決めてるのが圧倒的に男有利の時代に生きた老人だと思うと。
殴りたくなるな。
987名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:39:34.43 ID:M8tmMNWCO
男が男性差別するなと騒ぐとは男女逆転してるな
988名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:40:35.62 ID:U8IcwJ/i0
>>986
罪滅ぼしのつもりなんだろうな。
白人が平等とかいってるのも、植民地でむちゃくちゃやってたリバウンドだろうし。
うしろめたいきもちがそうさせるんだろう。
989名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:43:05.99 ID:98abOkh80
ポリティカルコレクトネス(笑)
990名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:43:10.04 ID:xR0D/V+UO
完全に男女逆転してるね
電車の女性専用車両なんかふざけてるわ
せめて一両だけにしろよ
991名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:43:19.35 ID:01UWw4tw0
女性枠じゃないとこは男性枠に固定すれば解決じゃね?
992名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:44:08.61 ID:dR2LRnDNO
女性教員が増えたからと言って、理系の教育・講義の質が急に跳ね上がるわけではない。

男女限らず質の高い教員を育てるのが大学なはずだが、九大は何処でそれを履き違えたのか…
993名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:44:31.56 ID:stv6SZ3K0
「女は守るべき社会的弱者」と「男女同権」はどう頑張っても同居できないんだけどね
994名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:45:12.09 ID:h89+HPzL0
男女差別はもとより、日本の改善目的の規制はたいがい
問題の根本に対する規制じゃないから(目先だけの規制)こういうトンチキな枠規制が出来上がる
電車の痴漢行為の原因は過度な混雑だし、路上で歩行者と自転車事故が起こるのは
道幅が狭かったり人口密度が高すぎるから。
995名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:45:55.83 ID:tXk3FghY0
「女性枠」?九大の凋落が著しいのもわかる気がするw
996名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:46:02.44 ID:F7hOwAKqO
>>978
医学部で女子学生の方が成績がいい、ってのはよく言われる話
でも仕事始めたら、学生時代の成績なんてまったく関係ないからな
結婚してフルタイムで働かなくなる女医が敬遠されるのも、よくある話
だが仕事内容で純粋に評価されるので、基本性別は関係ないな
当たり前だが
997名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:46:03.16 ID:i36CtpOy0
つーかやりたきゃ裏でやればいいのにな。
大学院入試では、何でこんなアホギャルが合格してんの?みたいなのあったよ
担当教官とできてたのかもわからんが…
998名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:46:51.42 ID:US1Mk2kT0
これは、九大が自分の頭で考えたことじゃなくて、
文部科学省のアドバイスを実行しようとしただけ。

女性研究者・学生の比率を上げるという数値目標
の達成のためには、枠を設ければいい、という
公民権運動(PC)的発想。

ただそれだけです。研究レベルを挙げるとか、女
性の社会進出とか、そんなことどうでもいい。

女性比率の増加は、よくわからんが大学にとって
ポイントになる・・・

目先のことしか頭にない総長・理事がいかにも考えそうな
こと。だって、九大程度の大学だよ。
騒ぎすぎ。
999名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:47:04.92 ID:yprfHPku0
>>982
機会の平等では男に勝てないからです
基本は機会平等
女が少なく、尚且つ女からの需要があるのに男との競争に勝てず女が弾きだされる場合は結果平等

こういう事です

1000 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/19(木) 09:47:55.85 ID:P78fWHsJO
1000ならフルチンで歩いて日本一周する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。