【経済】2025年の基軸通貨は「元、ドル、ユーロ」 世銀報告書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
【ワシントン=柿内公輔】世界銀行は17日発表した報告書で、2025年の国際通貨体制は、
ドルとユーロに人民元を加えた3基軸通貨が中心になるとの見方を示した。
東日本大震災で停滞する日本に代わり、中国など新興市場の存在感が高まるとの見通しだ。

 報告書は「25年までに世界の経済成長の半分以上は、中国、インド、ブラジル、
ロシア、韓国、インドネシアの6大新興国が寄与するようになる」と予測。
6大新興国が商業や金融を通じ低所得国の成長を牽引(けんいん)するとの見方を示した。

 なかでも中国経済について、報告書を執筆した世銀マネジャーのマンスール・ダイラミ氏は
「企業や銀行の急速な国際化で、人民元の役割は一段と重要になる」と指摘。ドル、ユーロ、人民元の
“3大基軸通貨”が、「25年の国際通貨体制として最もあり得るシナリオだ」と予想した。

2011.5.17 22:26
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110517/fnc11051722270017-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:54:39.72 ID:YwU8NnwQ0
えーん ・・・
3名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:54:54.84 ID:6gOyN4yR0
そんな先の事、誰にも予測できないぜ。
4名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:55:00.33 ID:MWSLiBrH0
韓国ww
5ドレミ男(デジラジャー隊員):2011/05/17(火) 22:55:43.18 ID:LZRA7vGXO
数打つ予想は良く当たる
6名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:55:55.97 ID:vXsII0zh0
ヘッジファンドの中の人もあれこれと大変だねぇ
7名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:56:21.95 ID:xi1F7p5Q0
民主的じゃない
管理してる国の通貨は基軸にはならんよ
8名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:56:53.78 ID:1JMnk5QBO
嫌韓ではないが韓国は可笑しいだろ
9名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:57:03.98 ID:C5as+ipQ0
元高
10名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:58:11.67 ID:KbcxW8RD0
何で 円 を買うのですか ?
11名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:58:35.74 ID:La9K4DCTP
韓国wwww
12名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:58:56.49 ID:SaMM2S2H0
ふ〜ん
13名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:58:59.97 ID:ODTv+VnW0
>>5
だな。〜を予言していた、って紹介される人って大ハズレの予想を他にもいっぱいしてるもんだし。
14名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:59:22.22 ID:o0PSilq00
IMF寸前なのに韓国wwwwwwwwwwwwwwwwwww
15名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:59:57.23 ID:AC6/7TWoI
あと14年も、三峡ダムがもつかな?
16名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:59:57.24 ID:xInlqp5k0
震災だけじゃないからな日本の停滞は
17名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:00:14.14 ID:gUspUllzO
ブリックスが21世紀を席巻とか言ってた馬鹿とおんなじだね。

ペリカに決まってんだろ
18名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:00:19.67 ID:mIwt9jPb0
円安にせいやボケ
19名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:00:27.20 ID:SaMM2S2H0
2025年だろ?14年も先の話、何言ってんだろ。
日本を甘く見ないほうがいい。
20名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:00:47.70 ID:J0Iec5IkP
ユーロなんかこわくない クルーグマン
http://cruel.org/krugman/euroj.html
21名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:01:21.00 ID:ZYLo0fL40
たしかに3大基軸通貨から円は外れたいよね
問題は投資家さんが許してくれるかどうか…
22名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:01:38.34 ID:G8vVAF+l0
で、人民元はいつ変動相場に乗るんですか?
23名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:01:41.36 ID:/fVz63bS0
一気に、1ドル1000円くらいまで行けぇえええええええええええ!!!
24名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:02:02.66 ID:7jh18S2F0
震災後はさらに悪化の一途をたどるだろうからな…
いまの政府では無理。
25名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:02:15.53 ID:qPlWmOX+0
いや
ある意味、甘く見てもらったほうが
いいこともある
26名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:02:19.92 ID:CtbLyuBpO
2025年ではまだ福島原発は収束していないね
27名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:02:30.56 ID:ah6g1ZeJ0
日本が衰退するのは仕方がない
だが元は自由化出来るのかな?

28名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:02:42.68 ID:tzSfsBM+O
なんで韓国が?と思ったらサンケイか納得
29名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:02:50.07 ID:rIp3lt/S0
元って固定相場
30名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:02:54.71 ID:vwb1LwdS0
元の発行者が14年以内に変わると言っているのか
31名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:02:57.86 ID:31T0HwYR0
ジャップざまーw
32名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:03:12.49 ID:ePlzTUYt0
こっそり元が混じってやんの。 アホかと。
33名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:03:20.13 ID:rqQwKUWw0
か、韓国!?
34名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:03:22.37 ID:SaMM2S2H0
『「最もあり得るシナリオだ」と予想』 だとよw

予想はよそうよw
35名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:03:24.18 ID:fOaRjQn5O
中国を過大評価しすぎだな
36名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:03:25.95 ID:vcUB6UuV0
BRICsに韓国がはいるのかw
37名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:03:32.28 ID:H3gpu0aV0
ドルもがんばるねー
38名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:03:36.87 ID:U/SWxzIK0
柿内公輔w
39名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:03:47.55 ID:fwxqqrCG0
韓国はおろかヨーロもヤバイ件
40 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/17(火) 23:03:48.15 ID:9gshAqS30
日本の円はかって最も信頼のおける通貨だったんだよ。
41名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:03:51.09 ID:JbEqLBzo0
こんな島国一国の通貨が今までよく頑張ったよ。
とりあえずお疲れ。
42名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:03:54.11 ID:bwkE1tcN0
円安になっても日本企業は工場の海外移転を進めてるから景気は良くならず
ガソリン価格は200円を越えて、食料品価格も跳ね上がるな
43名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:04:38.13 ID:DuMduaYWO
元はらめぇ
44名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:04:49.29 ID:JcwFZlMDO
なんぼでも刷れるドルが基軸通貨だからな。金なんてホント怪しいもんだよ
45名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:04:58.44 ID:Ujt4gXKk0
>>1

何で韓国なんだ
46名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:05:25.24 ID:TjuiDE75O
元はないだろw
あと何年もつことやら
47名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:05:32.33 ID:mIwt9jPb0
なんで韓国?
日本ほど顕著じゃないが高齢化も進んでるらしいし、
ウォン高になれば日本と同じ苦しみを味わって停滞するのでは?
48名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:06:07.80 ID:JJB8dLrL0
原発事故以前から日本では、清貧などと叫んでは株を空売りして喜ぶ風潮が蔓延っていた。
それを諫める人はいたが、出てくるたびに保守系の人々が武士道に反するとレッテルを貼り、
東京地検らが捕らえてリンチにしていた。

これでは日本経済が拡大するわけがない。
武士道論者は社会の宿亜だ。
49名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:06:24.90 ID:heV2HozaO
変動相場制の採用と資本移動の自由が無い限り、人民元が基軸通貨になることはあり得ない
ドルとユーロは曲がりなりにも、今のところそれを満たしている
50名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:06:28.00 ID:jL1AOcJW0
え?ユーロ?元?何言ってるんだろ、このオジサンw
51名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:07:01.86 ID:HOuimBs50
元が変動相場になるってことだな
52名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:07:06.79 ID:PZMSDvGT0
元を心配してる人が多いけど、自分はユーロの方が心配ですな。
一国の経済破綻を誘発しかねない欠陥を孕んでますから、アレは。
53名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:07:10.36 ID:d6s9P7h4P
ドル、ユーロと大きく間をあけて円だけどさ、
円がダメなのは日本が自分で自分を守れない国だから
ってのもあんだよな。
54名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:07:11.31 ID:sfMMDx+h0
ユーロってw
その頃には存在してないだろ(嘲笑)
55名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:07:29.96 ID:7yBF0VFLO
元、ユーロはちょっと想像できない
56名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:07:51.29 ID:6ttD8n89P
わかりましたから円高やめてください

57名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:08:09.10 ID:YSKJEDVy0
ユーロは置いといて、中国はもうじきバブルがはじけるしアメリカは米国債が1100兆円の規模に達したって話だし、とてもじゃないけど2025年の基軸通貨でいられるとは思えない。
むしろこのニュースで扱ってる通貨はこれから暴落する可能性の高い通貨で、ニュースで価値を維持している間に銀行が別の通貨に切り替えようとしてるのではないかと邪推してしまう。
58名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:08:29.01 ID:Us0VD2690
民主党なら4年経たず日本を瞬殺
59名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:08:37.09 ID:Kmpl5PRM0
もうODAなんかいらんわな
感情論じゃなくてさ、シナの中程度の地方都市とかでも結構ビルとか建ってるし
日本の合併で水増ししてる地方中核都市とぱっと見で変わらん
アンだけでかい国土の隅々まで発展するまでの間援助続けるつもりなのかと
政治家の勉強不足とシナは貧しいという偏見を早く是正しないと
60名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:08:44.74 ID:xY6D11+w0
>>48
しゃべんな、密入国者の末裔が
61名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:08:45.68 ID:X5PhsG2T0
Edy = Euro, Dollar, Yen
62名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:09:51.76 ID:0MybKOZt0
元は信用できる銀行があればね
無いから駄目なんだよな
つい最近もATMで引き出した金が偽札だった国なんだもの、中国は
63名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:09:55.30 ID:8X6DDEjY0
米国債デフォルトしそうなのに。
8月2日らしいな。
64名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:10:30.39 ID:U/SWxzIK0
部落解放同盟 日教組 在日朝鮮人 
65名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:10:31.29 ID:JJB8dLrL0
>>60
経済を破壊した朝鮮朱子学野郎=自称清貧武士道信者が非日本人だ。
66名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:11:06.93 ID:uh/e0Pl5P
アメロは数年前に印刷済みなはずなんだが
67名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:11:14.17 ID:KVsKa+dl0
じゃあ円買うなよ。
68名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:12:13.33 ID:pJL1tANeO
>>1
いやいや、ユーロなんて消滅するし、ドルも持ちこたえんだろ。
これからは、元、ルピー、アメロだろ。
69名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:12:15.57 ID:+3zePf330
世界のお財布=円
終了。
70名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:12:20.06 ID:P7bHSkX00
韓国だけういてるな、書き間違いかなんかだろ。
71名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:12:27.20 ID:laGKp55e0
>>1
ここ数年以内に仕込むつもりだな。 クソファンドめ。
俺も後ろをついて行くぞ。
72名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:12:30.60 ID:J0Iec5IkP
ユーロなんかこわくない クルーグマン 1998年
http://cruel.org/krugman/euroj.html
むかし、出たある会議で、日本のえらいお役人の一人が、
円を国際リザーブ通貨にしなければならないという
情熱的な演説をしたことがあった。
で、ぼくが話す番になったとき、
ぼくはそんなのばかばかしいよ、という話をした。
もし円がリザーブ通貨になったとしても、
日本にも(ほかのだれにも)ほとんどどうでもいいことなんだもの。

おとぎばなし:ぐろぉばる金融 クルーグマン
http://cruel.org/krugman/globo.html
73名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:13:17.75 ID:akDsl//b0
元寇の再来である
74名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:15:09.30 ID:aJcCbHyf0
元なんて紙くずじゃん
固定相場にしてすき放題刷ってるもんを他国通貨と同じにすんなよなw
75名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:16:27.98 ID:JJB8dLrL0
>>71
国内に買う奴がいないから、彼らの売りが勝利するという構図がある。
日本では、政治が多年に渡って株式へ空売りを仕掛けやすい経済環境を整えてきた。

日本経済は、「保守」と自称する馬鹿の空売りによって日々縮小している。
76名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:16:40.92 ID:hhuJHPZK0
通名だろ
77名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:16:51.82 ID:3Fkm+Vpy0
>>19
民主党やパチンコを甘くみないほうがいい
78名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:17:49.21 ID:ndRW9Aq80
じゃあ円売れよ
79名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:19:25.14 ID:RSE/vWwh0
元、ドル、ユーロがなくなるんだな。
円、ルーブル、ポンドが残るのかな。
80名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:19:37.29 ID:HU4AWStJ0
サッサト元を変動相場にしてみろや
81名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:19:52.72 ID:07qRBbLl0
円は消えるが、¥は残るんだよね。

なんだか日本って前座だったような気がしてきた。
82名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:19:54.10 ID:S7nFn2N70
ドルはともかくユーロは・・・なぁ?
83名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:20:00.28 ID:122Im1hZ0
中国は分裂、チョン国は経済的に滅亡するから無理w
84名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:21:40.39 ID:XbmBEt3K0
ぶっちゃけいろいろおかしい
韓国の存在もおかしいがユーロもねえよ
85名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:23:24.72 ID:0j+m/YyR0
通貨安競争しまくってるからな
円なんて買われすぎもいいとこ
86名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:23:48.93 ID:JmoMm9SCO
ドル安円高なんとかしてくれ
ユーロも怖い。EUは爆弾抱え過ぎ
元?2025年までもたないだろ。
でもみんな円の事は忘れてくれ。買わないでくれ
87名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:23:52.22 ID:oG7jU+dCP
世界銀行なんか、IMFみたいにどんなクズが中に入ってるのか分からないぞw
88名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:24:31.62 ID:8Oa0AWfAP
日本人が大人しいからと言って舐めない方がいい

デモとか暴動で発散する文化は無いので

これだけの放射能汚染がすすんでるにもかかわらず
何もないのは同じ日本人として恐ろしい

溜め込む気質だから、トリガーになるものを見つけた時、一気に動く

革命とかその類の何かがね
89名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:25:07.14 ID:tGysNPFq0
自民が下げた円を民主になってずっと上げっぱなしだな
さすが売国政党汚い
90名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:25:33.23 ID:X6XPoCTX0
中国に元高にするからなというメッセージだろ。
91 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/17(火) 23:25:41.31 ID:pOMNPiG/0
韓国はユダヤが押さえてるからユダヤが何とかするだろ
アメリカも相当落ちぶれてるけどな

ジャップ円はざまあwだけど
92名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:26:49.14 ID:IHkLzny90
オバマ政権は日本に距離を置く一方で中国との関係を強化する外交政策を基本としている、
との見方に関して、前出の邦銀系トレーダーは「円高攻めとなれば日本株売りにつながり、
日本の金融市場はたちまち負の連鎖に陥る」と懸念する。3月の安値から1万円付近まで
持ち直したのに、株式市場関係者は足元で円高の恐怖に脅える。同トレーダーは「民主党は
自民党よりもましだとの判断で選ばれたはずだが、本当にそうだったのか考えなければならない」
と述べた。外資系証券の中には、NDC(ニュー・ディクライニング・カントリー)と日本を位置づけて、
円資産売りを積極化しよう、との動きも出ている。
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR200911120080.html

日本は新没落国(ニュー・ディクライニング・カントリー)
93名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:26:53.46 ID:C5b7IZKBP
つまり全力で日本潰したいとか考えられんwwww
まあ、放射能で日本終わったからしょーがないけどw
94名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:28:11.41 ID:dH4hKePU0
基軸通貨はドルのまま。妄想はやめなさい。キチガイじゃあるまいし。
95名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:28:47.56 ID:TGgmusi20
米海軍作成「2012年の世界地図」から消えた日本
http://ameblo.jp/hamada-kazuyuki/page-8.html#main

↑だもの、円が基軸通貨として残ってる訳ないだろ、地理的にないと想定されてるんだから。
96名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:28:48.63 ID:hSQl+SC60
まあこうなるだろうな
意外とドル凋落もありうるかな

円・・、2025年福島はどうなっていることだろう・・・
97名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:29:14.76 ID:tgfVLEK50
発行残高が不明で偽造し放題の人民元がねぇー。
偽造についてはユーロも笑い事では済まんし。
98名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:29:58.09 ID:cMWqX0KcO
独自技術&独自文化がなく、朴李多売しかない韓国がどうやったら成長できるんだ? 売国しかねぇぞ?
99名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:30:36.23 ID:nwIZ1irL0
>>92
円資産をどんどん売って欲しいものだ。

多少、円安になるだろう。

円高は、ドル没落、ユーロ不安で起こっていて、
日本は本当に迷惑している。

元って、2025まで中国が統一国家であるという
仮定の話に過ぎない。
100名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:30:51.60 ID:07qRBbLl0
原発問題収束どころか被害が拡大中なのに、
G8では、今後も原発を推進すると宣言する予定なんだよね。

世界中から舐められて当然だと思う。

国土が瀕死の状態であっても、誰かに尻尾を振る犬がトップにいる限り。
101名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:31:02.63 ID:ZnnPTe7U0
まあ何だ とりあえず1ドル100円位にしてよ
2025年にはガソリンは要らないよ
原発復活してるとみた
102名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:31:35.30 ID:+co8mPuc0
その頃ユーロはなくなってます
103名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:32:21.79 ID:DlNmgpVV0
で、いつになったら円安になんのよ?
104名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:32:36.61 ID:QM83C8B70
>>102
日本も無くなってたりしてなw
105名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:32:43.02 ID:Og92Z8MA0
ユーロの方がヤバイ
106名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:32:49.30 ID:X6AkUHJd0
ユーロ圏もいま結構やばいんだよな
ちょっとまともな予想とは言い難いなこれ
107名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:33:42.09 ID:nwIZ1irL0
>>95
アメリカ西海岸壊滅の予想だ。

有効とか、敵対という話ではなく、被害予想だ。
108名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:33:53.20 ID:EQTmeSFu0
さんざん円に助けてもらってんのに何様だ?
そもそもこの異常な円高のせいで日本経済伸び悩んでるのに

しかもドル ユーロなんか瀕死だろ
109名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:34:11.29 ID:tGysNPFq0
110名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:34:29.67 ID:5rVOIDmE0
なぁんだ
円は壮絶に余るのか
111名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:34:45.11 ID:ps85EFoP0
元の英語表記は「Yen」
韓国のウォンを漢字表記すると「円」

アジアを「円」で統一しちゃえばいいじゃんw
112名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:34:52.03 ID:GyNoABkj0
ドルはやばいけど日本が援助するから、なんとかなっちゃうんだろうか
113名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:34:53.47 ID:x4N4iodJ0
1990年は2010年の基軸通貨は円と思われていたけどね(´・ω・`)
114名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:35:26.37 ID:fgrSpA+10
韓国は海外進出盛んだし、
海外に渡航して見聞広めてる留学生も多いからなあ。
高齢化してても意外と評価が高くなるってことなのかな。
確かに内需依存の国ではないもんな。
115名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:35:39.68 ID:gwdWLR8w0
まあ、14年後だしね。
まったく様変わりしてるし予想なんてあてにならない。
116名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:35:48.82 ID:JcwFZlMDO
ただ最近アメからシナ畜に格安で日本が売られたらしいからな
117名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:36:18.74 ID:IZ+B6leD0
>>111
元はYuanだ。

ま、人民元は基軸通貨になろうと完全変動相場制に移行したとたん潰れるだろうがね。
118名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:37:19.08 ID:fx6lPjZx0
まだ国債と円の暴落がないのが不思議。
時間の問題だけど
119名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:37:41.17 ID:V51rwkE/0
ドルはアメロになるんじゃないんか??
120名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:38:20.60 ID:07qRBbLl0
>>113
円の基軸通貨は故宮沢がビビッて辞めたと言われているが本当だろうか。
121名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:39:00.07 ID:2Mm1i5lXO
これは奮起の良い刺激じゃないの
これで凹む様な奴は玉か宮が付いてないよ
122名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:39:45.12 ID:lnG4Y1j80
>>59
確かに、中国嫌いとか好きとか
中国を肯定しようが否定しようが
どんな立場から見ても
基軸通貨になると認められている
程の発展済の中国に対して日本が
なぜODAするのかはなはだ疑問だよ
昭和40年以降の日本と同じでしょ
今の中国は。
123名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:40:22.44 ID:tVUCh4xQ0
>>115
そうね。
ずっと中国崩壊とか予言してきた人は、
どの面さげて今吠えてるだろうね。
これからも崩壊崩壊と吠えていくしかないだろう。
124名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:40:47.84 ID:agwrBZ29O
>>114
中共と半島は2025年まで国が持つのか?そもそも?
125名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:41:26.29 ID:YgAPd52E0
★政府紙幣を刷っても問題ない国
・日本 
反日勢力が反対している為、基本的に刷ってないが
たまに刷っても、為替介入に使ってしまって、外国特にアメリカにすべてむしり取られ、お金をドブに捨てている
為替介入に使うのは止めて、政府債務返済や景気対策や減税に使わないとダメ
政府紙幣を刷らないから、世界一の金持ち国家、世界一の債権国という基軸通貨国の資格があるのに
何年経っても基軸通貨国になれない、というか、なる気がない・・・

・中国 
刷りまくり 景気対策や減税や資源外交に使用し、年々国力を増している
刷ったお金は、アメリカに貢ぐだけの為替介入には滅多に使用しない
このままたくさん刷り続けて、将来的には、基軸通貨の地位を手に入れるつもり


★政府紙幣を刷ると、ハイパーインフレになって破綻する国
日本と中国以外のほとんどの国


★基軸通貨になる資格のある通貨
・現状では日本の円以外に見当たらない 世界経済の低迷が長引いているのは円が基軸通貨になろうとしないから

×基軸通貨になる資格のない通貨
・アメリカのドルにはもう資格がない
・欧州のユーロも力不足
・中国の元はそもそも信用がなく、国内の経済基盤も脆く、日本の経済植民地になってるだけなので無理


★今、世界で紙幣増刷が必要とされている国
日本の円のみ たくさん刷って基軸通貨にならないと世界経済は正常化しない
126名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:42:28.17 ID:dLiKSqgc0
完全変動相場制にしなきゃ機軸通貨もへったくれもねえだろ。
で、元はいつ完全変動相場制にするんだい?
2025年なんてすぐだぞ。
127名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:42:43.51 ID:fgrSpA+10
>>124
韓国は北朝鮮併合しなきゃ全く問題ないんじゃない?
中国は少数民族問題があるにはあるが、
何だかんだ言って9割以上漢民族だしなあ。
128名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:43:00.09 ID:ZZb41zQS0
経済予測って、プロ野球の開幕前優勝予想みたいなもんだろ。
その通りになってりゃ、株なんか大儲けできるぜ。

ああ、そうですかってレベル。






129名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:43:38.10 ID:bkUv+gJx0
電子マネーEDYの語源だな
E:Euro
D:Dollar
Y:Yuan

でも、ドルは確実になくなるだろ
世界のジャイアンであるアメ公が世界中にバラまいた借金を返すわけない
130名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:43:55.33 ID:UGQU7d5K0
それまで中国が持つともおもえない。
131名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:44:46.05 ID:EYaqYXkd0
円が一向に暴落しないわけだが
132名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:46:28.11 ID:iOMprrkA0
アホしかいねーwwwwwwwwwwwwww
133名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:47:10.20 ID:07qRBbLl0
>>124
>中共と半島は2025年まで国が持つのか?

自分も311までは同じ考えでしたが、現在進行中の原発事故の影響を鑑みると、
日本には周辺国に対してのアドバンテージは一切無く、むしろ大きなハンディを負った状況だと思います。
今後、この原発大人災の本当の影響が明らかになってくるでしょう。

現在の状況は、先の大戦直後と同じかそれ以上の、負の遺産を負った状態なのに、
政治家がまだ「世界一のお金持ち国家」気分なのが気がかりです。
菅首相はODAを何倍にもすると意気揚々だからです。

消費税上げのために国民をだましていましたが、事実上世界一のお金持ち国家ですから。
134名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:47:25.79 ID:tJLpMfHtO
ユーロ機軸通貨ってのもどうだかなぁ
135名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:48:25.92 ID:JJB8dLrL0
>>131
市場は国債発行と日銀引受を念頭に入れているのに、
日銀が全く行動しない。だから円安に向けることが出来ない。
136 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 67.6 %】 :2011/05/17(火) 23:48:31.56 ID:pOMNPiG/0
>>120
ASEAN+3(日中韓)とかアジア通貨基金とか、
リチャードアーミテージも露骨に反対してるよ「アメリカ外し」だって。
137名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:49:36.35 ID:pA7ZyzoX0
豚国家どうすんのさ。
ユーロはあり得ないだろ。

マルクって言うならまだ話はわかるけどさ。
138にょろ〜ん♂:2011/05/17(火) 23:50:20.41 ID:RYIeplXf0
事実上円は基軸通貨でしょ。
139名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:51:20.06 ID:WxMMOAKQ0
>>26
恐怖!第6次菅政権発足!
140名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:51:37.57 ID:fgrSpA+10
基軸通貨はわからんが、
貿易の決済通貨という意味では間違いないだろうな。
141名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:51:39.90 ID:THfOseu3O
お金って信用だからね
それ自体に価値があるわけじゃない
そこにくると元は…
142名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:51:43.11 ID:qMq41y1XO
ポンドプギャースレはここですか
143名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:51:52.65 ID:UenhEmz30
>>131
デフレですから。
144名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:52:22.88 ID:oUl4gY540
そりゃ、民主党が全力で日本経済を破壊してるんだから、
主要通貨から脱落して当然だろ。

情弱どもはかってに振り込み詐欺に引っかかるのはいいが、
日本全体の足を引っ張るんじゃねーよ。
145名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:52:44.39 ID:iGx559NNi
>>129
ドサクサに紛れて嘘つくんじゃねーよ。

En
Dory
Yuro
の略
146名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:55:59.81 ID:PwCABHZT0
インフレで1人民元の価値が1日本円になるんだろう。
147名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:56:10.91 ID:zl+z5Pgl0
2025年までに中国が自由選挙を実施して民主主義を実現したら
元の基軸通貨化も充分実現できると思う。
148名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:57:11.06 ID:8sC+ElPr0
>>3
だよな
1年先のことも分からないのに
149名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:58:34.59 ID:SWz4Vi7m0
ドルは、北米統一通貨アメロ(仮)になるんじゃないの?

150名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:59:00.77 ID:vwb1LwdS0
よく分からん
通貨のこういう分野の定評のある教科書、解説書ってありますか?
151名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:59:06.00 ID:mUfcoLiM0
ユーロは消滅してるかもしれんぞ
152名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:00:01.69 ID:4+uKGZ570
>>138
基軸通貨になりたいなら、他国をぶん殴れる体制が無きゃダメだろ。
153名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:02:09.51 ID:Td8GPBUr0
ネトウヨ脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
154名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:05:19.52 ID:q6+F84tD0
>>153
逆。
こういう経済の変化に耳を閉ざすための仕組がネトウヨだから。
経済の変化についてこうとするといろんな痛みを伴うんだけど、
それを拒否してネトウヨ思考で現実逃避するわけ。
だから、田母神さんとかみたいな保守言論人はこれからが商売のしどこだよ。
適当に全部外国のせいにしていれば本が売れる。講演料ももらえる。
155名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:05:57.28 ID:g26H3ftkO
世界4大通貨

ウォン ドル 元 ユーロ
156名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:06:34.93 ID:jf+uKWWAO
ユーロはどうかな…
ドイツとか金持ち国が嫌になって脱退
骨抜きになってそう
でも25年ならまだ我慢してそうかな
157名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:07:11.63 ID:dcCi3/mU0
>>92
「民主党は自民党よりもましだとの判断で選ばれたはず」

日本人の過半数がアホになって民主党に投票してた時だって、相場に関わってる人間は一番彼らを疑っていた。
そういう意味で、92の記事に出てくる邦銀トレーダーには先見の明が無い。
158名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:07:33.60 ID:tkBvSLzFO


韓国大勝利ニダ
の時点で全てがわかったw
159名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:07:56.60 ID:2y1RnUoB0
EdyはEuro、Dollar、Yenだっけ。Yuanなら名前を変える必要はなさそうだな
160名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:08:44.66 ID:fYDyaP3d0
民主党に勝たせてしまったんだからあきらめよう
161名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:09:13.08 ID:x2aoLdQP0
この時期に増税容認する円なんて
どうかんがえても最強すぎるだろ
162名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:10:31.85 ID:OpqVP4Wg0
世界経済の成長に合わせてドルを発行し続けることはもうできないから、
実力不足でも中国やEUがその役割を分担するしかなくはある。
163名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:13:15.39 ID:Y5ccAFvU0
今の予測では、2050年頃には日本はGDP10位以下に落ちて
先進国から外れると言われてる・・

お前らちゃんと働いて結婚して子供作って日本に寄与してくれよ
164名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:13:56.73 ID:XSTbsKif0
■2011年 世界経済の現状と基軸通貨になれる国■

★日本
現在はもちろん、向こう100年は、基軸通貨の資格のあるのは日本の円のみ
円の独歩高が止まらないのがその証拠。わかってないのは日本人だけ。
現在の構造的な世界経済の不調の根本原因は、日本が政府紙幣を刷ろうとせず
基軸通貨になろうとしない為。逆に言えば、日本が政府紙幣を1京円(10000兆円)以上
刷って、基軸通貨国にならない限り、世界的な不景気は終息しない
世界中の富を独占してしまったのに、お札の量を増やさず、奪われた国に還元しなければ
奪われた国がお金がなくて不況になるのは当たり前。欧米人も指摘している常識
★ユーロ
基軸通貨の地位を得る為に、ユーロを創設した欧州だったが・・・・
ドイツ以外は、どこも、勤勉な国ではなく、皆がドイツにおんぶにだっこ状態で
経済状態の好転は、遠い先まで絶望的。しかもそのドイツの勤勉度や科学技術力で
すら、日本に遠く及ばず、ドイツ自動車工業会会長が「我々が日本に追いつくのは
未来永劫無理になった」とギブアップ宣言を12年前に出したレベル
基軸通貨なんて夢のまた夢
★アメリカ 現基軸通貨国
すでに産業が完全に空洞化し、貿易赤字は膨らむばかり。国家破綻してないのは
ドルが基軸通貨な為で、普通の国ならとっくにIMFの統治下になっているレベル
現在の構造的な世界不況は、アメリカが、1980年代に、日本に基軸通貨国の地位を
譲らなかったのが原因。譲ると破綻するから、現在でも頑強に抵抗しているが、
そろそろ限界に近づきつつある。アメリカの格付け機関からも警告を出されている始末
★中国
この国の経済成長はすべてゴールドマンサックスと仲間のユダヤマスコミが仕掛けたヤラセ
実態は、ただの「日本の経済植民地」
中国は安い労働力を提供しただけで、何から何まで、改革開放以前とほとんど変わっていない
当然独自の技術もブランドもひとつも生まれていない。日本人監督者がいなくなれば
とたんに不良品の山になるのは現在も同じ。日本に寄生して金を貯めただけの国
こんな国に基軸通貨国になる資格があるはずもない。
165名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:15:09.52 ID:y/3FAhnB0
戦後すぐの世界銀行の予想では、アジアで一番発展
するのはフィリピンだったはずだが・・・。
166名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:15:21.54 ID:l3txOecgP
>>163
経済政策の無策を庶民に押し付けられても
167名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:16:03.09 ID:Vh6PY0ex0
>>1
寝言は市場にきちんと為替相場を連動させてからな
168名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:16:28.71 ID:fqZjyumI0
変動相場にしろっていう世銀からの圧力かw
169名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:17:59.58 ID:BtT57uyoO
>>36
B…ブラジル
R…ロシア
I…インド
C…チャイナ
S…ソウル
170名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:18:00.68 ID:hTnoie2v0
元は望み薄だろ
通貨切り下げしたらバブル大崩壊確定だし、一人っ子政策のせいで高齢化社会のヤバさが日本の比じゃない
171名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:18:17.52 ID:Up+ymgszP
つかそれまでチャイナバブルが持つかよw
172 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !:2011/05/18(水) 00:19:31.71 ID:v+bPVcpl0
>>163
それ、、自分に言い聞かせてるんだろ??ネトウヨさ〜ん(笑)
173名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:19:42.73 ID:+RdQz6rXO
>>163
嫌だね。

新興カルトや在日の為に奴隷になるのなんざごめんだ。

あなたが頑張ってるんだからそれでいいじゃない。
174名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:19:58.93 ID:syu5wFY/0
2012年 地球が滅亡すんのに何言ってんだw
175名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:20:38.36 ID:0eWlUcLNO
普通に考えれば、ドルが続いて、円が消えてるのはおかしい。
まぁ国がなくなると知っての発言だろうが。
176名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:25:05.86 ID:dcvjq+NUO
韓国はないだろ。
177名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:25:24.09 ID:uUzJ3R3eO
今年まだ半年迎えてないのに世界的な事件大杉
こんな御時世に未来予想なんて当てにならないと思う。
178名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:25:28.19 ID:HWCQqIbE0
元が変動相場制になればあるけど…。
中国が死ぬんじゃねーの。
179名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:25:51.04 ID:aCnYSU6uO
ユーロこそやばいだろ。
ドイツ頼みの基軸通貨のくせに。
180名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:28:09.39 ID:QEXX8rFd0
>>1
円買いばっかしてるやつらが何言ってんだよ。
世界中で一番信用の高い通貨を基軸通貨にすればいいだろ。
すなわち円♪w
181名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:28:19.11 ID:+kqa6j68O
>>170
日本は理系教育推進したらまだ目はある
が文系9割の今の教育のままじゃ
理系一人っ子政策状態だ
182名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:29:39.08 ID:hTnoie2v0
円が基軸通貨になるとか真っ平御免だが
いいことが一つもないとは言わないけどデメリットがでかすぎる
183名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:29:46.88 ID:HCHdnu3I0
2025年中国東海自治区教科書

2009年の選挙により、民主党政権が誕生した。
民主党政権は、子供手当てや高速道路無料化などのバラマキ政策により国会財政を破綻させた。
3.11の大地震では、地震と津波によりトラブルに見舞われた原発を政治パフォーマンスに利用し、事態を悪化させた。
これにより、原発はメルトダウンを起こし放射能汚染は全土に拡がり、政治経済は麻痺状態に陥った。
(中略)
これらの民主党政権の悪政は、衆愚政治の典型であり、民主主義の限界を示す物であり、我が共産党の優位性を証明する論証である。
184名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:29:52.13 ID:Q/IF8MiP0
この中で人口が日本より少ないのは韓国だけ
185名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:30:34.80 ID:72PPCIxr0
は? 元が基軸通貨って何の冗談?
186名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:31:12.65 ID:2oLlgKq00
基軸通貨は豪ドルだろ
スワポたん(´д`;)ハァハァ
187名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:31:35.97 ID:5CBby/t70
わかった。それでいいから円安にしてくれ
なに高止まりしてんだよクソが
188名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:31:44.90 ID:bmJEcdSx0
中国13億、インド12億、ブラジル2億、インドネシア2億は
今後も人口増えるといわれてるが
ロシア、韓国?
特にロシアは新興国というのか?w
189コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2011/05/18(水) 00:32:15.07 ID:01ykgvip0
元なんて紙くずだろw
190名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:34:04.91 ID:HM1bftnCO
アントニオ猪木「元があれば何でも出来る」
191名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:34:46.43 ID:/+vTi8z6O
これは要するに2025年までには中国の共産党体制が崩壊するって予想?
俺は2020年頃に崩壊すると読んでるが。ソ連崩壊から30年遅れくらいになる
192名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:34:58.90 ID:MpfhIC4r0
ODA使って必死で中国を支えている人にとっては喜ばしいかぎりだろうな

14年後には俺も自殺しているだろうから関係ないわ
193名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:36:28.47 ID:waVI1YXT0
>>188
ロシアは資源国だから、
資源高が長期間続くと強い。
韓国は内需依存経済でなく、
海外比率が高い。
だから、韓国製品が強い新興国の消費が伸びると、
自然に韓国も伸びる。
194名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:36:40.87 ID:ghdCD5RE0
信じたくないだろうけど
ゆとり世代達が現役の間に日本はインドネシア並かそれ以下の経済規模になる
195名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:36:45.58 ID:x8MQaPVxO
一旦 中国国内で大規模紛争が起きるはずでしょ
196名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:37:42.05 ID:Fwhn9INY0
中国元の為替不正操作を本当にやめられるのか?
やめて倍以上高くなっても経済維持できるのか?
俺は1元30円以上になると踏んでるから中国の銀行にけっこう貯金してるけど
そうなったらなったで経済崩壊するかもしれないから円転はタイミング勝負だと思ってる。
197 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/18(水) 00:38:17.87 ID:9E36yV0g0
元なんか変動制した途端に破綻するんじゃないか?
198名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:39:00.67 ID:9txfgIKiO
>>192

14年も生きる気なの?
俺なんて明日にも逝きそうなのに
199名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:39:31.77 ID:wHjsMW/n0
元なんか誰が買うんだよ
200名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:39:48.58 ID:cnhKvjaE0
これさ、一回でも上海とか行ってみたら絶対元が基軸なんてないって分かるって。
あと14年後だろ?
ありえない。あそこの経済発展がいかにハリボテ(ヤラセ)かは、タクシーで30分くらい回れば
すぐ分かる。

201名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:40:25.86 ID:BHNu7U3e0
断言 韓国はあり得ないw
202名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:42:31.28 ID:++Hy8k+10
チート通貨が基軸通貨ってw
203名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:42:32.11 ID:FxqFYer10
まぁいままでの日本が国力に似合わないほど高い位置にいたということ
実際の国力は6〜10位の間だろう、その位置に徐々におさまる
2位の経済大国になれただけでも奇跡
204名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:43:02.33 ID:nNJtjwbv0
どんだけポジショントークしてんだよwww

ユーロなんか崩壊寸前じゃん。
205名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:43:03.35 ID:bpNITvdV0
乞食新聞の希望的観測
206名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:43:18.62 ID:gmdUmkeQ0
日本円での保障がなくなったら韓国ヲンは紙切れ同然なのにな。変な記事だわなコレ。
207名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:43:31.88 ID:A6P9VXk90
ユーロは崩壊するよ
信用を保つのはドルと円だけ
208名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:43:59.84 ID:U5r8zdij0
とりあえず広告なんてものを見るのをやめにするか
209名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:44:09.68 ID:4CxrjhwA0
日本は停滞すると思ってんなら、さっさと円売れよボケが
210名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:44:12.71 ID:9No50/X70
【欧州】ユーロ圏、若年層の失業率は平均20.4%、スペインが42.8と突出=FT紙
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1298040968/l50
211名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:44:40.91 ID:cnhKvjaE0
だってギリシャ来年国債償還だろ?できるわけねえじゃんwww

ふつうに考えてNo Futureだわな<ユーロ
212名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:45:11.15 ID:TjtkzMJK0
韓国はないわ

日本が資金援助引き上げれば確実にないわw

日本の金でようやく国家運営してるんだから
213名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:45:43.21 ID:WUQKCbgp0
これはもう固定相場制に対する見え見えの牽制
214名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:45:51.09 ID:X++UP4f9O
日本の停滞は朝鮮民族のせいとハッキリして来たね。
215名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:46:01.52 ID:QSNN/H1n0
在日は帰るときがきてよかったじゃん。帰化したやつらも帰っていいよ。
216名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:46:16.47 ID:2oLlgKq00
有望な新興国。

中国、インド、ロシア、ブラジル、南アフリカ、韓国、トルコ
メキシコ、インドネシア、ポーランド、エジプトなど
217名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:46:32.45 ID:bpNITvdV0
2012在日徴兵
218名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:47:07.61 ID:ghdCD5RE0
まぁ世界中ヤバイって事か
219 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/18(水) 00:47:36.28 ID:TwzEvWR00
>>36
B…ブラジル
R…ロシア
I…インド
C…チョン
S…アフリカ諸国
220名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:47:43.29 ID:lZ3kA2BA0

フジ産経グループとしては

韓 国 に配慮せざるを得ない。

221名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:47:53.17 ID:x8MQaPVxO
韓国は中国が落ち込んだら共倒れしちゃうよ
222名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:48:12.41 ID:MQk4vhEJ0
ロシアって新興国なんすかね?
223名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:48:18.11 ID:d9UvObSx0
ふーん
2011時点で変動相場にもなっていない元が、いきなり基軸になるんだ
224 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/18(水) 00:51:36.87 ID:D+aUbgwh0
ま、こいつ自身が新興国出身だし出してる本売れてねぇーし
225名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:52:44.68 ID:GcJkQpAvO
つかブラジルって今あんまりよろしく無いんじゃないの?
226名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:53:18.17 ID:uiJx7Oy40
ユーロなんて10年後残ってるのか?
227名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:53:31.94 ID:TaFmPwo60
元、ドル、ユーロじゃなくて元ドルとか元ユーロだろ
228 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/18(水) 00:53:45.95 ID:D+aUbgwh0
韓国の経済規模なんて日本の10分の1いかだよね
229名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:54:25.51 ID:YJ+3nhcLO
+民の予測の大半は、好き嫌いと願望からきてるものだから、
この記事以上に信用ならんのだよな

今頃オリンピック後のバブル崩壊で中国は地べた這いずりまわってるはずだったし、
日本の原発は地震なんかへっちゃらだったはずなのに
230名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:55:03.70 ID:XPM8GRPC0
ユーロはないわ
ヨーロッパなんか日本よりはるかに終わってる
元、ルピーorレアル、ドルって感じでしょ
円は次点
231名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:55:06.73 ID:uiJx7Oy40
元しか残ってない可能性はある
232 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/18(水) 00:55:55.18 ID:D+aUbgwh0
なんで中国経済がこのまま行くと思ってんのかわからん
バブル経済崩壊ってアナリストも視野にいれてるのに。
日本がいい例だろ?
233名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:56:08.32 ID:4flNDhR00
問題は人民元が固定相場であることで諸
234名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:56:25.85 ID:D6JFaJOC0
>>229
それであなたの予想は?
235 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/18(水) 00:56:33.89 ID:D+aUbgwh0
>>230
ヨーロッパ行った事ないでしょw
236名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:56:40.48 ID:7YjxnCLX0
ウォンが基軸通貨になるに一票。
ウォン買いに行ってくる。
237名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:57:06.21 ID:68Qd3wSC0
元なんか固定なんだからドルないと成り立たないだろ
238名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:57:27.93 ID:2oLlgKq00
>>216
そうそう、大切な国を忘れてた

ベトナム
239名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:57:39.51 ID:MQk4vhEJ0
>>228
1/5程度だが。
情弱か?
240名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:57:44.28 ID:sLbSwzZA0
バブルの頃、世界の金の半分が日本に集まってたが、
大分衰えたとは言え、まだ必死に貯金してるジジババ多いだろ。

騙されて外国の通貨や投資すると巻き上げられからな。
円が入ってないのは、日本から金を少しで吐き出させるためなんだから!

日本から金が流出したら、そのときこそ日本経済の終わり。
241 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/18(水) 00:58:25.91 ID:D+aUbgwh0
>>239
情弱だねw
242名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:59:04.63 ID:VVR/6C490
ユーロ挙げてる時点で何の信憑性もねーわ
243名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 00:59:32.09 ID:NYZr7JOM0
円って外国で出して通じるのか?
基軸通貨の価値がわからないなー
244名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:01:10.93 ID:C7/L6NBl0
ストラカンが捕まったのは、通貨システムと絶対に関係ありそう
タイミングの良い話がここ数年続きすぎ
245名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:01:15.00 ID:yrwQ2VuEO
ユーロがなぜ安定するのか解らない
246名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:01:45.51 ID:MQk4vhEJ0
ドルってそんな持つかねぇ
247名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:02:20.24 ID:bT67plqZ0
>>243
お前は海外旅行したこと無いの?
248名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:02:36.32 ID:f5SkjZGxP
しかたないね
249名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:02:52.55 ID:/OjxElM10
FRBユダヤ金融屋ロスチャイルド様が刷るドルやユ〜ロ
中国の元などもいまや紙くずワニし
日本人が知と汗と涙流して築いてきた本当に等価価値”のある円と
世界で刷られ捲くる紙くずは切り離すべきワニがね
250名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:03:27.05 ID:lZ3kA2BA0

元の切り上げを「させない」中国。軍事力に裏打ちされた力があるからね。
アメリカも中国も同じ。我がルールって国。

日本は外圧に耐えられる国力も政治力も軍事力もありゃしない。当然ホイホイと円の切り上げを昔やった。
何年経とうが、60年前から続くベルサイユ体制の未だ敗戦国なんだよ。

日本人が盲信してる国連とやらも単なる連合国による戦後処理機関。戦勝国による拒否権がすべてを物語ってる。
「国際連合」なんて日本語訳もそもそもおかしいわけで。
常任理事国に入れるとか夢見たって、歴史的背景を見れば無理なのは決定的に明らか。

251名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:03:33.10 ID:ghdCD5RE0
事あるごとにチョンチョン言ってるのはゆとりか?
君達はもっと現実的な問題に目を向けた方が良いと思うよ
これから君達が現役で働いていく数十年の間に日本は大きく変わるからね、悪い方向に
252名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:04:01.54 ID:D6JFaJOC0
基軸通貨になる前に先ずはハードカレンシーにならんとな。
253名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:04:26.12 ID:2oLlgKq00
>>233
>>237
正確には米ドルとのペッグ制<*`∀´>ニダ
254名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:04:45.33 ID:0g/CBtNvO
>>1
世界銀行もゴールドマンコセックスみたいに
ハメ込みをやるようになったんだ(笑)
255名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:05:00.27 ID:r4sXkyvv0
>>240
殆どが日本国債と米国国債に既に投資済みよん
256名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:05:09.73 ID:eczTo+6h0
何とでも抜かせって感じだな
257名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:05:41.27 ID:zfAO3QGA0
中東で油を買うのに必要なのがきじくつうか?
258名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:05:53.22 ID:NEfQnEko0
2025年まで延々と国債増やしてドル刷り続けるつもりなのか
国債発行上限過ぎてデフォルトかゾンビ営業しかないアメリカさんが!?

10年以上もゾンビしてたら手足どころか体も腐り落ちて無くなるぞ…
259名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:05:58.80 ID:C7/L6NBl0
>>245
ユーロが最強だよ
それがわからない人は世界の仕組みを知らないだけ
知らないとユーロは弱く見えるからな
260名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:06:46.80 ID:5J/DtakhO
2025年を目処に中国を変動相場に引っ張り出したいんだろうけど、どうだろうな?
日本はその頃には金本位制とかしたりしてなw
どうしても札を刷りたくないだろうからw
261名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:06:52.51 ID:Vm5SNoSHO
この話のミソはドル一強が崩れる
アメリカが弱くなり世界は多極化が進むという事か
262名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:07:14.69 ID:o3F1YC8dO
基軸から外れたら、リスクもあるが、もう少し国際的に自由になるだろう。
日銀にも期待。
263 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/18(水) 01:07:41.37 ID:v+bPVcpl0
>>243
円で決済しようと思えば決済できるよ
円で支払いできる国もあるよ円高ならね
264名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:07:58.19 ID:OpqVP4Wg0
>>246
今のままなら持たないよ。誰がなるにせよ次の大統領は
アフガニスタン、イラクから撤退を開始し、連邦軍の無駄遣いを
やめさせないと。
265名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:09:14.46 ID:srZ19W7S0
しかし円は強いね
266名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:09:28.01 ID:/w71vGyW0
2025年まで、中国は平和だと、世銀は目算してんのか。
あと15年余りで基軸通貨になるほどだとどうなる。
今より貧富拡大して、共産主義のまま、農村は教育もなく、チャンスもないわけだろ。
そんなのが6割、8億人もいるんだよ。
その頃、日本は震災の影響なんか、とっくに払拭してるだろ。
っていうか、原発さえ収まれば、第二の戦後の復興需要で凄いことになるのに。
267名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:10:00.17 ID:zOaF4TSK0
偽札がじゃんじゃん作られているんじゃないの、元は。
どうするんだろ。
あ、それを理由に元安に持って行くつもりか。
268名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:10:21.38 ID:HgmBGe3/0
ユーロはないわー
269名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:10:36.38 ID:7n2AiVg1P
変動相場になったら中国爆死だろw
270名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:10:54.29 ID:vV2C2vx30
おフランス役人とドイツ第四帝国製造業の搾取構造そのものであるユーロが基軸通貨になんてなれるわけが無い
271名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:10:54.81 ID:5J/DtakhO
>>261
本当の意味でドルが市場を選ばず使われるようになったのは冷戦後だからな。
世界の勢力図が変われば変わっていくよね。
272名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:11:05.65 ID:1M5Du7Og0
固定相場の元が基軸通貨で、経済破たん寸前の韓国が躍進www
273名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:11:19.73 ID:7YjxnCLX0
日銀があえて黙ってて、円独歩高でドルと元がニ虎競食で通過価値が落ちるのを見越していたんなら白川を策士と評価するぞw
274名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:11:57.62 ID:0TKkn+Ks0
結構結構、日本は日本で勝手にやればいいさ
今まで色んな国に金やら技術やら労働やらで寄与してきたんだ
そろそろ休んだっていい頃だろう
275名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:12:18.36 ID:LMouu2/x0
民主のクズは死ねよ
276名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:13:41.56 ID:Kw0lyStW0
>>1
現状の 円 ドル ユーロ の中で まっ先に消えそうなのは ユーロ だろうがw
少なくとも この3つなら取引上、一番使用度が高いのも 円 だ。
なのに、円が消えるってのは、日本が中国に侵略されるってことっすかね?
277 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/18(水) 01:13:54.89 ID:D+aUbgwh0
>>266
復興需要や復興バブルは無い希ガス
278名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:15:36.98 ID:hceS6DVe0
心配しなくても15年後の経済の予想を当てた経済学者なんか今だかつてほぼいない
そしてだ、欧米人は中国人と韓国人のことを経済の専門家ですらほとんど知らない、マジで知らない
そして投資家の間では、中国は必ずどこかでバブルが崩壊すると見られている
崩壊したら、一気に資金が引き上げられる、韓国やその他の国は論外、成長するとずっと言われてきて一向に成長しない
基本的には民度と、宗教性の問題が大いにある
279名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:15:39.47 ID:2oLlgKq00
ジャブジャブ米ドル
システム破綻ユーロ
GDP水増し元
原発暴走円

つお好きなものをどうぞ
280名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:15:45.36 ID:ZnDayCi6O
EUもギリシャを筆頭にイタリアやらポルトガルやらがやばいらしいじゃんw
財政支援してる側のドイツは国民が不満を抱いてるらしいし
EUは存続できるの?かなり混沌としてると思うけど
281名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:17:02.25 ID:MXQFxpoO0
グローバリズムなんて体のいい経済的植民地政策だから、
昔ペリーも不平等貿易を確立しようと黒船で脅してきたわけだ。
やっぱり日本は鎖国しかなくね?
282名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:17:17.49 ID:3sWnQHFXO

元は、ない!
283名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:18:15.51 ID:DHjKS/D10
結局資源による裏打ちのあるドルが一番安心だな
284名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:19:00.50 ID:5J/DtakhO
>>280
ドイツ自体がEUのボーダレスで稼いだんだから、一度甘い汁を吸えば元には戻れないだろうね
285名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:19:45.31 ID:hceS6DVe0
あとはドルね
ドルも10〜20年かけてすたれていく、というのが投資家の共通見解
基本的にアメリカは他国の心配してる場合じゃない
すでに終わってるものを無理やり維持してるという状態
日本よりはるかに悪い
286名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:19:49.33 ID:s1EgHVfU0
>>281
っ資源
仮にメタンハイドレードが実用化したところで、
原料系はぜんぜんない。
あと、どの産業も国際分業してるから、
鎖国とかするとメチャクチャなコスト高になる。
287名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:20:00.58 ID:ooKy13SF0
崩壊が始まったユーロと、ドルにおんぶだっこの元はないわw
288名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:20:32.26 ID:7YjxnCLX0
>>281
原発がそういう状況を自然に作り出してきてますよ
外国人が日本にこなくなってきてるじゃないですかw
オレは原発事故は八百万の神がくれた好機だと思ってる。
コレを口実にグローバルからいち早く逃げ出せるチャンスかもしれませんよ?
289名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:21:03.84 ID:zpTAWdOo0
14年後か・・・どうでもいいや
290名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:21:11.53 ID:J24FfZRn0
日本経済はこの先急落するだろうから韓国が入ってもおかしくはないだろ。
お前ら嫌韓が先に立ちすぎ。
291名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:21:14.30 ID:F4lXkmsj0
今の日本じゃ正当な評価だろ。
民主政権とそれを支持した馬鹿国民だし
292名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:21:19.51 ID:V8f3TtrM0
お前ら鎖国しよーぜ!
293名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:21:28.22 ID:srZ19W7S0
ドルは一国の通貨だからなくなることはないがユーロは経済格差を背景に
分裂する可能性があるからな
294名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:21:29.39 ID:WUQKCbgp0
>>282
中国の躍進がどうとかの問題じゃないからな
中国共産党の都合でいきなり価値が
変わる通貨を基軸にしたら取引の安全が損なわれる
変動性が大前提

そして、あの国は巨大性がゆえに満腹することがない
飢餓感が変動制への移行を妨げる
295名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:21:40.30 ID:4DurKpst0
Q:「なんで円じゃないのか」

A:「機軸通貨だからには大量に流通しなきゃいけないわけで、日銀みたいなケチンボ、円を流通させることを
渋るような奴が管理している通貨は、機軸通貨にはなれるわけがないのです、スイスフランと一緒です」
296名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:22:00.12 ID:hceS6DVe0
>>290
韓国が何度デフォルトしそうになったかわかってるのか?
297名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:22:01.86 ID:vtK0gR3s0
元はともかくユーロ(笑)
298名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:22:37.85 ID:/w71vGyW0
そもそも、なんでユーロやドルが売られる中、円だけ高いのかと言えば、米国債の保有とODAによる世界一の債権国だからじゃん。
なのに対外債務はゼロに等しい。
その上、技術立国。
つまり、円そのものじゃなくて、その裏にある資産に価値がある。
だから円が一番資産価値が高く円高になるわけだろ。
これらが震災の影響で逆になったり、これ以上の放射能の拡散があるなら円はダメになると言える。
米国債も売るしかない。それでも世界に貸し付けた債権にも、技術にも影響しないんだから。
震災の影響で円が落ち込むって見込みは、まったく論理的じゃないな。
299名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:23:12.49 ID:x8tIyyFD0
>>282
基軸通貨の条件は通貨の信用と軍事力だろ。
そういう意味では、アリだと思うがな?
300名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:23:24.99 ID:VOsBbA3F0
>>293
元も分裂してなくなる可能性がけっこうあるんですけどねw
301名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:23:37.97 ID:5J/DtakhO
>>290
今の時点で日本経済が急落して一番危機に落ちる国は韓国だろw
302名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:24:18.13 ID:2Ny9l+j90
だってさ、円を機軸通貨にしたくてもさ、量的緩和を徹底的にイヤがるじゃん日本って。


日本の政策ってさ「できるだけ円の発行量を抑える」ようにしてるようにしか見えない
わけね、ぶっちゃけ。
貨幣が隅々まで行き渡らないように、わざと量を制限してるみたいな動き方ばっかりする。

だから、決済通貨として使えるわけが無いんだよ。
なにせ、発行量をできるだけ少なくしよう、少なくしようって方向で動くんだから。
303名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:24:23.51 ID:OpqVP4Wg0
>>295
そうですね、基軸通貨とはつまり世界通貨。
世界経済の成長率に合わせて発行できる通貨。
304名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:25:12.91 ID:s1EgHVfU0
>>301
韓国の部品産業もそこそこ成長してきてたと思うよ。
IPADの部品にはかなり使われてるんじゃなかったっけ?
305名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:25:28.93 ID:ooKy13SF0
>>299
中国最悪の輸出品が何か知っていれば、絶対にありえない
経済規模が10倍になっても無理
306名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:26:07.89 ID:x8tIyyFD0
>>304
これから使われなくなるんじゃ…
307名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:26:25.15 ID:RMatpcFP0
それまでに日本の息の根を止めるってわけか
308名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:26:41.33 ID:6I9LnaBj0

うそつけよ
今日決めたことが明日やめたという国の金
完全なウソ
309名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:27:03.23 ID:Kw0lyStW0
>>290
>日本経済はこの先急落するだろうから韓国が入ってもおかしくはないだろ。

日本が保証人になって韓国経済ぎりぎり支えてやってるのに、支えてる側がやばくなったら、そのころには、もう一回IMFの世話になるんだよ。
今、日本が協定を解除したら韓国経済が破たんするまで3か月、もって6か月がいいところだぞ。どんだけ延長してやってると思ってるんだw
310名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:27:19.18 ID:t+u6RSvM0
>>295
そうそう。日本ってのは基本的に守銭奴。

だから日本の余剰貯蓄も、一時期「円キャリートレード」が
話題になったようにわざわざ「一度、円をユーロに変換してから」
使わざるを得ないわけ。

結局、今後もどんな風に円資産を活用したくても、必ずドルか元かユーロに
変えてからじゃないと使えない、円の流動性が低い、という状態は
ずっと続くと思う。
311名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:28:03.84 ID:hceS6DVe0
基本的に欧米人が発表することなんて、権力者の思惑が大いにからんでいる
そう発表したということは、そのように思わせてなにかしらの得があるということに
そんなもんに振り回されるほうが馬鹿
312名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:28:12.79 ID:5J/DtakhO
>>304
部品産業が育って来てたところで、まだまだ日本経済におんぶに抱っこの関係だろ
今の韓国が日本市場を抜きにしてやってけるわけがないだろう。
313名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:28:32.52 ID:vV2C2vx30
>>280
他の国がグダグダなのをいいことに安いユーロで競争力を維持してきたドイツが
「ハァ?足を引っ張ってる(ユーロ下げて得するのはドイツだけ)連中にやる金なんてねーしwww」とか言っちゃってるから何のために加盟してるかわかんねー状態
もう半世紀待たずに瓦解するんじゃねーの
314名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:30:07.82 ID:7YjxnCLX0
>>304
韓国は日本の経済圏に組み込まれてる感じだと思いますぞ。
つまり、日本依存が強すぎたため日本が弱体すると韓国も弱体してきてしまう。
市場みてても、韓国も日本に引きずられて頭打ちになってきてるし。
あそこが日本抜きの単独で伸びていくのは無理だと思いますぞ。
315名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:30:19.07 ID:1BvssI9I0
その頃には国民が半減してるしな
316名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:30:33.29 ID:DvWOWpQD0
>>306
お前の願望を言われてもw
それとも韓国の部品産業が衰退中ってソースあるの?

>>312
韓国企業の主なマーケットって日本だっけ?
新興国な気がするが。
ヒュンダイとか日本じゃ全く見ないけど新興国じゃ沢山売れてるじゃん。
317名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:30:54.20 ID:DHjKS/D10
>>313
日本ももっと地方に金を配るべきだよな
318名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:31:34.80 ID:HilWHTU+O
この記事は中国のあぶり出し効果を狙った記事ですね。
一刻も早く元のレートを下げたい国際派が社会主義の中国に圧力かけられないもんだからってww
319名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:31:44.32 ID:x8tIyyFD0
>>313
半世紀も要るか?
10年だって怪しいと思うけどな。
320名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:32:14.41 ID:J4StCHYi0
そもそも日本が、そして日本人が、世界中に円をバラまくことに熱心じゃないように
見えるからな。そもそも機軸としての、あるいは決済通貨としての存在感を
確保する意欲が無いように思う。

当の日本人からして、資産運用を外貨でやってるし。
321名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:32:42.79 ID:OwBZ+IkT0
帝国ないし経済圏の共通通貨を称して、
基軸通貨ってな感じじゃないの。

普通の通貨に比べて、調整しにくい面もあるだろうから、
一概に、基軸通貨が良いとは限らないけど。
322名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:32:45.63 ID:DvWOWpQD0
>>314
具体的にどう日本に依存してるの?
323名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:33:03.42 ID:Kw0lyStW0
>>304
対日貿易赤字額を考えろ。
日本は景気悪いように見えて、実は対韓、対中に対して黒字貿易してるんだよ。
ハイテク部品は特許の塊だから、韓国の部品産業が伸びることはないし、たとえ伸びても特許保有国も儲かるから構わないってこと。
知的財産がない国は結局伸びないんだよ。
324名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:33:10.04 ID:D6JFaJOC0
>>304
只今、アップルは全力で脱サムソンな流れですが。
325名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:33:19.51 ID:Vm5SNoSHO
元がアジアの機軸通貨になるのは進行中だぞ
326名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:34:14.02 ID:2oLlgKq00
ジム・ロジャース 2010年語録
「ユーロは15年から20年の間に消滅する」
327名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:34:14.22 ID:ylxy96cn0
ぶっちゃけ中国に責任を押し付けちゃうチャンスだろ。
アジアの基軸通貨が元になれば
みんなが中国国債買いまくり。
アメリカの二の舞というか過去のチャイナ帝国の末路をたどりそう。
328名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:34:27.06 ID:x8tIyyFD0
>>316
ジョブズに聞いてこい。
329名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:34:49.78 ID:xwXViGZF0
>>304
ipadは脱サムスンが進んでるんじゃなかった?

それに韓国はウォン安と低法人税を背景にした安売り攻勢。
代替可能なものだったら、他の国が安売りしかけたら終わり。
独占技術がないし、基礎研究を疎かにしたら末路が見えるでしょ。
330名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:35:59.19 ID:68azjEHM0
支那人すら信じてない元w 金・銀を買いまくってるぞww しかもドルペッグwww
331名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:36:09.50 ID:SoGcuglj0
中国は人口が多いからな
元という通貨がアジアの機軸になるのは間違いない
332名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:36:15.46 ID:5J/DtakhO
>>316
残念だけど韓国と日本の経済関係は考えてるよりずっと密接だよ
近年韓国が海外市場に進出するに当たって逆に密接になりつつある状況だ。
新興国に物を売れば売るほど対日赤字が増えてるんだから、まともな韓国人なら今、韓国が日本抜きで世界でやっていけるなんて考える奴はいないだろうな。
むしろさらに切っても切れない関係であるって感じだろ。
333名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:36:18.52 ID:IPWt4H8Q0
悪貨は良貨を駆逐する
334名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:36:28.41 ID:OZPMGora0
一番ユーロが怪しい。
335名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:36:39.77 ID:zfAO3QGA0
>>309
なんでそこまでして日本が支えなきゃならんのよ
336名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:37:04.70 ID:7YjxnCLX0
スワップの件。サムスンをはじめとした日本人技術者引き抜きの件。基幹部品依存の件・・・etc。
挙げ出して行ったらキリがない。
まあ、日本に依存するのを韓国が選んだんだからなにも言えんけど。
実質、韓国は日本のグローバル営業所状態です。
工業製品が売れるほどドンドン対日赤字がふくれていってるのが、その証拠。
337名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:37:04.64 ID:c4nuu/iC0
>>314
つーか、リーマンで思い知ったんだけどグローバリズムってのは想像以上に機能している
何かが起こる度にエントロピーに基づく平準化が国家間で起こる
一方で調子の良いといわれる国の国内では富の偏在化が生じる

韓国の庶民の暮らしが改善しているようには見えない
今後もますます悪化するだろう

ジョン・レノンの歌った国境のない世界
そこで人々は一つにはならない
富める者と貧しい物の越えがたい境界が築かれる
338名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:37:11.09 ID:o+vUyC250
韓国は無いと思う
339名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:38:02.14 ID:hceS6DVe0
基本的に日本は内需国家であり、決して外需国家じゃないんだよ
で、韓国は完璧な外需国家、にもかかわらず貿易赤字連発
で、代表するヒュンダイやサムスンは、日本からの資本財がないと成り立たない
単なる組み立て工場です
340名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:38:08.01 ID:0/NSl8q90
朝鮮は10年後ぐらいには日本と同じく超高齢化苦しんでる頃だろう
341名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:38:15.29 ID:D6JFaJOC0
>>259
こういう上から目線な意見ほど具体的に知りたいのに、どうしていつも言葉足らずの思わせぶりなんだ?
342名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:38:58.70 ID:DvWOWpQD0
>>304
日本の黒字貿易っていうのは部品の輸出だよね。
韓国の部品産業もそこそこ伸びてなかった?
あと韓国が儲かると日本も儲かるといっても、
日本が儲からなくなると韓国が儲からなくなるという話にはならんぞ。
別に日本が経済的に疲弊しても韓国が部品や知財日本から調達は
できるんだから。

>>324
ソースある?ちょっと興味ある。
343名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:39:02.01 ID:CEkddrvo0
世銀や日経新聞よりも世界経済を知っていると豪語する、自称経済通の名無しニートが集うスレw
344名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:39:09.18 ID:pRWUQYc50
基軸通貨であるメリットとは?
345名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:39:11.22 ID:Gvsytu+j0
つーか日本、なめられ過ぎじゃね?
なんか腹立ってきたわマジで、実際の日本と世界各国のストレス発散に使われる日本の差がありすぎるし。
ここは国民総動員で日本を建て直すしかないな。
いつまでもドMの役担ってるのは御免だ
346名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:40:17.16 ID:Kw0lyStW0
>>335
>>>309
>なんでそこまでして日本が支えなきゃならんのよ

前回のアジア通貨危機の際、韓国経済が破たんしてIMF入りしたことで長いことアジアの経済が混乱してしまった。
そして、韓国が、再度IMF入りになる傾向が見られたため、アジアの経済が混乱しないよう、日本が韓国の保証人になった。
347名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:40:33.03 ID:o+vUyC250
韓国よりはトルコ、タイ、南ア、ナイジェリアのほうが有望に見える
348名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:41:27.62 ID:1AlRCnNj0



日本?そんな国あったかなぁ(笑)





349名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:41:38.82 ID:xwXViGZF0
元って偽札出まくりで中国もコントロールできない状態じゃないの?
国際取引はデータ上でのやり取りだけだから関係ないってこと?
350名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:41:46.70 ID:x8tIyyFD0
>>344
貧血になれる
351名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:41:55.25 ID:yK+MUYaxO
元なんて…じゃぶじゃぶで、決して乱高下せず、操作されたイカサマ通貨なのに
正しさを指向したものが歴史になるわけじゃないんだな
嫌だが、勝ったもの、声が大きいものが歴史になってしまう
352名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:41:59.69 ID:hceS6DVe0
>>343
おまえは何もわかってないな
日経新聞読んで経済の先がわかるなら、みんな投資で大儲けだな
知りたい情報なんて表に出てこない
353名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:42:31.98 ID:Kw0lyStW0
>>342

>日本が儲からなくなると韓国が儲からなくなるという話にはならんぞ。
>別に日本が経済的に疲弊しても韓国が部品や知財日本から調達は
>できるんだから。

なにいってんだ???
354名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:43:23.43 ID:o+vUyC250
今アルゼンチンやメキシコが破綻したら世界経済は大打撃になる
当時は今ほどにはまだグローバル化が進展してなかった

アジアの相互救済の枠組みもそのためだろ
355名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:43:28.74 ID:1yw5rHfwP
ロシアと韓国は怪しいな
356 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/18(水) 01:43:53.01 ID:v+bPVcpl0
>>344
借金をたれ流しにできる
357名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:43:55.61 ID:OwBZ+IkT0
帝国でも経済圏でも似たようなもんだけど、

世話役をやる役回りの国の通貨が、
基軸通貨になるんじゃないの。
358名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:44:17.99 ID:D6JFaJOC0
>>342
2ちゃんのビジネスニュース板あたりに行けば、アップルがサムソンをパクリで訴えたとか、部品調達を一気にインテルその度に乗り替え中だのたくさんみつかりますよってか、失礼ながら少々勉強不足では?
359名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:44:27.94 ID:dy6bmHgw0
>>304
企業成績云々の話ではない。国家経済が破綻寸前。
ヒュンダイ、LG、サムスンの3大財閥は端的に言えば韓国の国家経済を吸い取って成長してるだけの寄生虫企業。
中小企業から搾取し、韓国自体からも援助金を出させることで低価格を実現してる経済構造のためそれ以外の分野が壊滅的。
アジア通貨危機のときに破綻寸前の状態になったうえ、昨年末にはいくつかの銀行が停止する騒動まで起きてる。
三大財閥の製造業は残っても、ウォン自体紙屑同然になる可能性の方が高い。

ユーロについても不安要素が多すぎる。
日本円、アメリカドル、中国元、ブラジルレアルなどは単一通貨単一国家という構造の為、
一国の経済状態だけに注視すればいい。
……が、ユーロは21カ国という国全ての経済状態から成っているので、
ここ数年のアイルランド銀行破綻、ギリシア経済危機、オランダへの融資と次から次に問題が起こり
その度に通貨価値が下がっている。

中国元が日本円より上の基軸通貨になるとしても、日本円がユーロより下になるとは思えない。
360名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:44:43.69 ID:4BmWwHPq0
世界中でバブル状態なんだから、どこだって一寸先は闇
361名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:44:44.34 ID:MqXL9zgoO
元が基軸通貨になりアジアの中心が中国になる。ドルが崩壊してアメロになる。そんなシナリオは前から出来上がってるよ。

http://www.thinker-japan.com/thinkwar.html
これを読んで勉強しなさい

まぁ・・・信じるか信じないかは貴方次第ですけど
362名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:46:11.99 ID:x8tIyyFD0
>>357
あと、めんどくさくなった時にぶん殴れる力があるかどうか。
363しゅんぷう:2011/05/18(水) 01:46:16.77 ID:KESZxOEL0
がんばろうにっぽん。

まあでも影響力が伸びるのは、原油・金。だな。

原油と金をもとに紙幣をだす時代がくる。
364名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:46:31.46 ID:swvPXERW0
基軸通貨になったら言うこと聞かない国に武力介入できないといけないから、
日本円はありえんよ。
365名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:46:41.79 ID:FPGzouX50
どの通貨もジャブジャブやんけwww
366名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:46:52.94 ID:uL0vOTEC0
じゃあIMFに日本は必要ないね。お金を引き上げよう。
367名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:47:07.09 ID:o+vUyC250
>>349
つーかアメリカがカード社会なのもドルの偽札が多いからだし
368名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:47:25.60 ID:hceS6DVe0
こういうのを読んで、素人が新興国に投資するんだよ
でもそいつらは絶対に儲からない
中国で儲けたやつらなんて10年以上前に目をつけて仕込んでいた
後は素人が価値を押し上げるのを待って、売り抜けるのみ
369名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:48:04.17 ID:7YjxnCLX0
節制で我慢強い日本人でもバブル崩壊の影から抜け出すのに十年かかったんだから、ヒステリックな外国人ではリーマンショックのキズを癒すのには倍は時間かかると思うよ。
外国人のメンタルは日本人ほど我慢できないから、失われた二十年くらいになるんじゃないかな?w
370名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:48:06.95 ID:uwEt+uFuP
この記事って「ま、そのためにはお前ら(中国)、おれたち欧米資本主義勢力の
ルールに従ってくれよな。」ってひとつの圧力というか仄めかしじゃないか?
371名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:48:17.13 ID:5J/DtakhO
>>359
まあ結局は将来有望な新興国と言われる国でリスク皆無な国はないってとこだよな。
だいたい北朝鮮を除いた東アジア四ヶ国は小子高齢化進行中だしな。
372 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/05/18(水) 01:48:22.34 ID:D+aUbgwh0
>>368
売り抜けだけの素人は儲からない
373名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:48:53.11 ID:JcoLs2pj0
>>361
たしかに、昔は永楽通宝とか、中国の貨幣がアジアのハードカレンシーだったよな
昔に戻るだけか
374名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:49:53.65 ID:hceS6DVe0
バフェットがなぜ今日本買いを奨励してるのか考えたほうがいい
375名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:50:29.05 ID:msviKkEV0
ドル・元はその通りだが、ユーロは無いな元以上に無い。
元は価値を高めるために、ドル持ってる今のうちに資源買い集めて裏付け作ってる
2chぐらいだろ元つうか中国オワリとか思ってるのはw
376名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:50:31.45 ID:vt+aQWFN0
おお!東電と自民のお陰で日本陥落か。
377名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:50:38.76 ID:vV2C2vx30
>>369
5年でもう一回バブル起こしてはぶっ壊して世界に迷惑かけるのがアメリカ人よ
サブプライムを「コントロールできれば問題は無い(キリッ」とか言ってまたやろうとしてんだぞあいつら
378名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:50:40.48 ID:YrnQGHo/0
はっきり言うが、元で中国製品以外何が買えるというのか?
379名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:50:56.22 ID:o+vUyC250
IT企業の訴訟なんて日常茶飯事だろ
いちいち大騒ぎする2chがおかしい

今や製品1つに数千の特許が絡む。関係する市場はグローバル。これでは訴訟になるのは当たり前。
最初から織り込み済みで、落としどころも大体決まっている。
380名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:51:05.66 ID:5J/DtakhO
>>374
でもその爺さんもう年齢的に10年後すら、この世にいるかわからないだろ?
381名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:51:17.38 ID:uYLzMPzOP
完全に韓国に抜かれたな。
まあ、日本人が望んでいた事だし。
382名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:51:34.29 ID:lw5tOwRv0
いつまでも自動車つくってるからなぁ。
日本のITの目をつぶしたのは、自民党と官僚と御用学者と既得権益の企業だ。
君が代強制とかバカかよ。死ね。
383名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:52:26.14 ID:s4OxAf/60
まあ日本政府は円を機軸通貨にしようという野望自体もはや捨てたけどな

それより今をどう乗り切るかが大事だろうし
今後のポスト民主党政権がどう日本経済を舵取りをするかが肝要
384名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:52:43.13 ID:DvWOWpQD0
>>353
例えば、日本が経済危機に陥って、今より大分貧乏な国になったとしても、
韓国が日本に依存している知財のライセンスや部品の供給を得ることはできると
言っているのだ。別に日本の工場や知財がなくなるわけじゃないからな。
ある面で日本に依存しているからといって、日本が転落したから
韓国も必ず落ちるというものでもないという話。
385名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:55:27.06 ID:Cr8cZcdx0
中国政府が価値を歪めてる元が基軸通貨はありえないだろ。
386名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:56:14.50 ID:2oLlgKq00
>>373
震災前から投資をしていたタンガロイの新工場が完成して
来日予定だったけど、さすがに福島県いわき市にあるのではロスカットだろうな。
387名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:56:55.77 ID:NtlWLV3zO
機軸通貨なんてどうでも良いが、経済的に日本より中国の方が上だというなら、
もう日本から中国にODA出す必要は完全に無いな。今後はむしろ逆に、中国が日本を援助すべき。
388名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:57:14.61 ID:hceS6DVe0
日本は基本的に輸出依存度はめちゃくちゃ低い
円高になったら日本終わるなんてのは、輸出企業がかってに言ってるだけ
それに、中国になんて国交断絶してもいいくらい、大して輸出してません
日本は別に中国が顧客じゃなくてもまったく困りません
しかし、中国、韓国は日本に依存しないと絶対に成り立たない
389 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/05/18(水) 01:58:41.05 ID:D+aUbgwh0
世界銀行w
ネーミングの妙だな
おれも全アジア銀行とか宇宙銀行ってネーミング商標登録しよっかなw
390名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:59:01.15 ID:OwBZ+IkT0
どちらかと言うと呼びかけじゃないの。

自国のことばっかり考えてないで、
それなりの務めを果たしてこそ帝国だ、
みたいな。
391名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:59:27.43 ID:+zcSrrcC0
>>382
そんなもん企業の努力次第だろ。先見の明があるかどうかの話だ。
君が代はメロディが好きでは無いが国歌だから歌うのだ。
まあ未だに会社で朝のラジオ体操やってる会社で働いてる俺が言うのもなんだが。
392名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:59:30.71 ID:o+vUyC250
>>385
米ドルもQE2でかなり価値を歪められているが
393名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:59:49.93 ID:uYLzMPzOP
>>384
それどころか、落ち目になってまごついてる日本人を言葉巧みにだまして
技術をもっていくだろうな。

今回だって欲しがってる素材産業を韓国に作れといってきている。

韓国だけだな。
震災で苦しんでいる日本に追い討ちかけてるのは。
394名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:59:56.35 ID:hTnoie2v0
一人っ子政策の歪み、いびつな人口分布からくる
とんでもない高齢化社会がボチボチ問題化してくる時期だし元は無理だろw
若者一人の肩にドンだけ爺婆乗ると思ってんだ
395名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:01:12.08 ID:MQk4vhEJ0
>>388
日本の輸出額1位中国なんすけど。
396名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:01:16.81 ID:KESZxOEL0
QE2ってのは、わからない。学べるニュース再開されて明日から。
397名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:01:27.30 ID:x8tIyyFD0
398名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:02:36.79 ID:swvPXERW0
>>395
まあ民主党が政権取る前からいる内需論者だから、、、
(後はお察しください)
399名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:02:40.82 ID:uYLzMPzOP
>>394
はあ?
中国人は一級市民になるんだろ。

なんで中国の若者が中国の老人の面倒を見るのだ?
お前等三等市民の日本人が見るんだよ馬鹿者。

本当に日本人って視野の狭い奴らだな。
どうして経済大国になれたのか不思議だわ

多分まぐれだったんだろう
400名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:02:47.91 ID:NtlWLV3zO
>>384
「ライセンスは」いくらでも入手できると思うよ、うん。
日本の部品が高制度なのは日本の職人が優秀だからであって知的ライセンスなんか関係ない、
という点を考慮しないのなら、ライセンスなんて韓国が好きにすれば良い。

韓国がドラえもんの版権を持っていようといまいと、
韓国が作れるのはトンチャモンでありドラえもんではない。この意味分かる?
401名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:03:26.42 ID:2oLlgKq00
>>396
日本語を勉強中の中国人とみた。
もしくは韓国人。
402名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:03:28.44 ID:+zcSrrcC0
>>395
へー、そうなのかw
身の回りのモンが全部中国製だから、対中では貿易赤字なのかな。
403名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:04:06.76 ID:DvWOWpQD0
>>400
よくわからんが、高精度の部品を買えばいいんだろ。
別に職人が死滅するわけじゃなし。
404名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:04:45.08 ID:hceS6DVe0
>>395
おまえはなにも知らないんだな
中国への輸出の大部分は基本的に日本で生産した資材、そしてそれを中国の日系企業で製品に組み立て
日本へ輸入してる
だから、別に中国じゃなくてもいいんだよ、他の国に工場を作ってもいいの
405名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:04:51.68 ID:OwBZ+IkT0
日中韓とか言うけど、

中国を対比するなら、
EUとかだわな。

EUを共和的な経済圏とするなら、
中国は専制的な帝国に近いって感じで。
406名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:05:10.83 ID:JcoLs2pj0
>>375
中国は世界戦略持ってるよな
敵ながら恐ろしい
407名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:06:40.01 ID:swvPXERW0
>>402
貿易相手の必要性は赤字黒字で判断するもんではないだけどな。
無論、黒字であることには超したことは無いが、
赤字相手の国と国交断絶しても終わる場合は終わる。

例えば、スーパーマーケットに行って毎日食料を買い、
そのスーパーから1円も給料をもらっていなければ
対スーパーマーケットの収支は赤字になる
(これは貿易赤字の状況と全くパラレル)。
だが、代替手段がない状況で購入を止めれば、餓死が待ってる。
408名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:07:43.33 ID:ig9xj1WN0
   2025年・・・

     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   日本が息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´

                    ・・・こんな感じか?
409名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:07:44.73 ID:uYLzMPzOP
2chの奴らによると、中国はオリンピック後に内乱が起きて滅亡してなきゃならないww

その後に万博後に滅亡してなきゃならないww

2chの奴らって日本人の中でも弾かれものだろ
410名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:07:59.22 ID:o+vUyC250
>>400
ドラえもんをつくれる人がいなくなれば、トンチャモンがワールドスタンダードになるんだよ
411名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:08:54.72 ID:R2eSqIIs0
>元、ドル、ユーロ

ならこの異常な円高を何とかしてくれ
412名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:08:56.28 ID:2oLlgKq00
>>406
中国語の普及政策
原油の元建て取引の推進
通貨の価値の裏付けになる軍事力の増強

どれも日本には無い国家的戦略だね。
413名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:09:00.87 ID:swvPXERW0
>>404
別に中国ではなくてもいい、のは事実だが、
東アジアから東南アジア周辺である必要性は、
今の流通技術の下ではある。
メキシコ工場なんて日本企業には貢献しても、
日本や日本人のためにはほとんどならない。

確かにベトナムとかでもいいんだけどね。
事実作ってるし。
414名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:09:10.17 ID:+zcSrrcC0
>>404
>>395を擁護するわけではないが、そう言いたいのであれば
> 大して輸出してません
という書き方を訂正すべきだろ。
415名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:09:22.24 ID:hceS6DVe0
>>409
経済発表の数値にまったく信憑性がない国を世界が本当に信用してると思ってるのかw
416名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:09:26.35 ID:NtlWLV3zO
>>395
俺は388ではないが、あんたの言ってる事は388に対してなんの反論にもなっとらんだろ。
「日本は輸出より内需の方がでかい!」つってんのに、
輸出の中で対中国が一番である事を強調してどうする?
反論するなら「対中輸出額は内需を上回ってる」と主張すべきだろ。実際そうなのかは知らんがw
417名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:09:30.71 ID:FeSmZrlA0
誰が、虐殺者の紙幣なんか使うんだ
418名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:09:32.84 ID:7RmWAi740
まあ元はしゃーないわ。

ユーロはどうなんだろう。
ギリシャ、スペイン、ポルトガルと地雷がいっぱいあるからねー。
419名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:09:55.35 ID:OwBZ+IkT0
本当に中国が着実な世界戦略を持ってるなら、
いまの調子が良い時に、無暗な軍拡とかしないだろ。

ありゃ、過剰な社会福祉制度と似たような重荷になるぞ。
420名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:10:10.36 ID:XiljzTfa0
ドル・・・ジョークか?w
421名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:10:47.25 ID:MQk4vhEJ0
>>404
アホスwww
中国という市場があるから中国に工場作るメリットがあるんじゃん
人件費の高いアメリカに工場がある理由を考えろよw
422名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:10:49.10 ID:jv8nUigs0
元は無いなw
物々交換レベルの通貨だぜ、アホかw
423名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:11:45.98 ID:NJ0HF0GC0
円安にしてくれやw

なんで円買いの円高なんだよwwwww

お隣りの韓国はウォン安だぞ
424名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:11:58.19 ID:DWX9l5/a0

もしまともな政権を日本人が選んでいたら、
今回の復興こそが、カンフル剤になったかも知れないのに、
結局は
『東日本大震災で停滞する日本に代わり』ってことになるんですね。
あ〜ぁ、全ては脳無し日本人の責任だね。
リーマンショック後にも拘わらず、
金権・サヨク社会主義政党という
有り得ない選択をしちまったんだから。
425名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:12:12.90 ID:gacv093W0
>>1
リーマンショックを予測できなかったおまえらが
2025年を予想できんのかよアホ
426名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:12:38.68 ID:LgMv4x7d0

EUもロシアもアメリカも破綻寸前だろうがよw
韓国は外国資本で回ってる泥人形国家だしw
中国ももうすぐバブル弾けてアボンw

まともに発展するとすればインドネシアとインドぐらいだね。
427名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:13:09.86 ID:SIbXHqlJ0
で、誰に書かされたんだよw
428名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:13:21.32 ID:OwBZ+IkT0
いや、もともと中国に工場を建てたのは、
安価な労働力を活用して輸出するのが主だったでしょ。

ただ、そうなれば当然、中国の経済が発展して、
輸出で得た利益でもって沿岸部から豊かになってくるわけで、
豊かになってくれば今度は、市場としても有望になってくる。
429名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:14:19.26 ID:XsR+1FmyO
中国のバブルは日本と同じ様には弾けないと思う
日本の場合は完全にやられた感がある

中国の場合はどうなるかね・・・
弾けた時、共産党は国民にどう対処し、日本にどのような影響を及ぼすかね?
430名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:14:41.24 ID:x8tIyyFD0
>>428
だけど、そうならなかったんだ。
だからこの話はそこで終わりなんだよ。
431名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:14:46.66 ID:hceS6DVe0
>>421
それはおまえのこれからの想像の話だろw
現状、人件費が安いから中国に工場作ってんの
日本は現状は内需国家だって言ってるだろ何度もw
じゃあ、中国が発展して人件費高くなったら他に工場作るだろ
432名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:14:55.75 ID:NtlWLV3zO
>>410
>ドラえもんをつくれる人がいなくなれば
>トンチャモンがワールドスタンダードに

なるわけねぇだろw
「ハルヒが無かったらハルビンがその座についてた」
って言ってんのと同じだぞ?
433名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:14:58.80 ID:o+vUyC250
>>404
直接投資、例えば工場を建てたなら工場と設備、現地従業員の教育にかけたコスト、などの投資を何年もかけて取り返さなければならないのだから、
ヘッジファンドのように儲からなくなったら即逃げというほど簡単ではないよ
434名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:15:00.47 ID:ig9xj1WN0
元 ← 価値は中国政府の思うがまま
ドル ← お札すりまくりで価値が絶賛減少中
ユーロ ← ギリシャみたいなのが・・・

円 ← どうだろ??
435名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:15:18.16 ID:HV24Hld40
元を切り上げよう
436名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:15:41.21 ID:NJ0HF0GC0
15年後の基軸通貨は、ドルと円だけじゃないかな?
437名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:15:41.94 ID:OwBZ+IkT0
その一方で、輸出の有利を維持しようとして、
元高を抑えるために元を刷りまくってドルを買うから、
インフレも進むようになる。

インフレが進めば結局、人件費は上がってくるから、
元が上がっても、インフレが進んでも似たようなもんだけど、
中国としては、釣り合い取るのが難しいとこかね。
438名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:18:19.99 ID:t+2sFLHY0
チャンコロが元なら日本の通貨はギギギにしようぜ!
439名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:19:07.15 ID:ghdCD5RE0
とりあえず、日本は学芸会レベルのマスゴミと怠慢な政治家の下らない政治ショーを終わらせるのが最優先
440名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:20:00.15 ID:NtlWLV3zO
>>421
日本国内だと、工場は田舎にばっかりあるけどな。
君の理屈でいくと、関東より東北や四国・九州の方が市場として大きいわけか?超のつくほどの新説だな。
441名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:20:56.63 ID:hceS6DVe0
>>433
ユニクロは早々に逃げようとしてますよ
すでに一部をバングラディシュに移してるし、製造の1/3を中国以外へ移転させる
欧米の国も脱中国、バングラディシュ、ベトナム、インドへ移転してきてますよ?
442名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:21:05.36 ID:2oLlgKq00
>>430
中国は、既に世界の工場から世界の消費大国へと変貌しつつある。

>428が書いてるように、沿岸部の都市は豊かになって内陸部は多くが貧しく
ジニ係数は世界トップクラス。
443名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:22:25.69 ID:70sHFmp40
菅が日本通貨を円→元にしてくれるよ。
444名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:24:24.87 ID:NJ0HF0GC0
>>421
中国に工場を作った理由は人件費が安いからそれだけ。

人件費が上がった今、ベトナムやバングラデシュに移りつつある。

掃除機で有名なダイソンは本社はイギリスだが、工場はインドネシアにある。

それは何故か?人件費が安いから。以上。
445名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:27:15.72 ID:o+vUyC250
>>432
身の回りの品で、昔より質が悪くなったと思うものが何か無いか?

ある時点で最上ランクの部品を誰も入手できなくなったなら、その時点で次善でしかなかった部品が取って代わる
製品の質は下がるが、市場はいつしかそれを当たり前として受け止める
446名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:27:40.53 ID:KS4ct2zr0
これって、円がポンドみたいな位置になるって認識でokなの?
447名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:28:29.72 ID:UBK2twMR0
インドネシアベトナムも物価上がるペース早いぞ
ストライキばっかし
448名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:28:55.73 ID:bqBstui40
危ない国ばかりじゃねえか
449名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:30:27.98 ID:FqWu2qJ/0
いいのか?
銀行のATMから偽札が出てくる国だぞ・・
450名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:30:37.83 ID:NJ0HF0GC0
>>421
人件費が世界一高いアメリカになぜ自動車工場があるのか?
それはアメリカで自動車を売りたかったら現地生産しろ!!アメリカ人を雇え!!アメリカの下請けの部品を使え!!と、政府が言ってきたの。

それから、コンテナ船で自動車を運ぶより、材料や部品などを運んだ方が、より沢山の自動車を生産できるからね。

それよりもっと効率的なのが、現地調達、現地生産だ。 
451名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:30:39.09 ID:NtlWLV3zO
つーか、中国大好き工作員の嘘は「中国離れ」でググるだけですぐ分かる。
見る目のある企業は、とっくにチャイナリスクを熟知して中国から逃げたがってる。
いまだに中国が大きな市場だとか中国が工場だとか言ってる輩は、見る目が無い無能だけ。
452名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:31:08.50 ID:o+vUyC250
>>441
ユニクロが中国に最初に工場を建てたのは10年以上前で元は取れてるし、繊維産業は労働集約的で賃金に左右されやすい産業の1つだ
中国資本の繊維産業自体が海外移転している。
それでも2/3は残すともいえる。

欧米日の航空機産業や自動車産業は現在進行形で中国に工場を増やしている
回収は当分先だ
453名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:31:40.73 ID:OwBZ+IkT0
国の質量を考えると、
日本が金融に特化するってのは、
ちょっと冒険過ぎる気がする。

国際的な資源管理に腕をふるう、
ってんなら話は別だけど、日本語で腕ってのと、
英語で腕ってのは、別の意味が微妙に違うとか。
454名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:33:12.77 ID:NtlWLV3zO
>>445
もし世の中にアニメ・漫画のコンテンツがトンチャモンしか無いのなら、
トンチャモンがワールドスタンダードになるだろうよ。
で、そんなアホタレなバカ妄想がどうかしたか?w
455名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:34:17.85 ID:pSSviTpiP
米中間の情報戦が始まりましたね、
456名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:35:06.30 ID:o+vUyC250
中国離れが最初に言われてからもう5年くらいたった
しかし中国への直接投資(外資による工場建設や現地企業買収)は増え続けている

一部の動きをあたかも全体のトレンドとミスリードしているだけ
457名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:36:06.31 ID:pSSviTpi0
円て日本だけなのに三大通貨に名を連ねてたことが凄い
458名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:37:00.12 ID:LgMv4x7d0
まあ元はないわ。
ドルもないわ。
ユーロはもっとない。
ウォンは消滅ニダ。

けっきょくなんだかんだで円は残る。
459名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:37:47.33 ID:QR8JRL7+0
お前らいいかげん、現実を直視しろよ。
日本は相手にされてないの。
関係ない韓国とか持ち出して、なさけないったら、ありゃしない。
460名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:38:00.61 ID:DvWOWpQD0
>>458
ポンドは?
461名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:38:21.49 ID:NtlWLV3zO
>>456
「(中国企業が)外資に買収される」のが、中国好調の証拠なのかよwwwクソワロタwwwww
462名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:38:23.11 ID:a35ahqvnO
もう日本は海外貧困国を牽引する余裕はないからな、自国の社会福祉だけですら借金まみれで首回らない
悪いけど、これまで各国に貸してきた分を利子付けて返してくれってレベル

早急に少子高齢化に対策を打たないと、50年でマイナス成長、そして100年後の日本なんて最貧国でもおかしくないわな
463名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:38:23.88 ID:NJ0HF0GC0
>>447
中国はもっとだな。

だからバングラデシュなんだよ。
>>459
相手されてないのなら、お前の持ってる日本銀行券を俺にくれよw
464名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:38:42.72 ID:OwBZ+IkT0
なんだかんだで英国は顔が広いし、
人脈も豊かだわなぁ。
465名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:38:46.50 ID:IZHyweOlO
>>451 中国が大きな市場なのは間違いないだろ。
富裕層が爆発的に増えてるし。

ただ、明らかにバブルだから投資はせず、単純に物を売ることだけに集中するなら痛手は受けない。
これから中国と商売するにはそれが一番だろ。
466名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:39:07.27 ID:ky2iQSAtO
ドルと元の二大通貨だろ
ユーロなんてじき崩壊するわ
467名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:39:10.64 ID:dy6bmHgw0
>>453
製造業捨てて金融業に特化したイギリスのように、リーマンショック時に国が傾いた。
製造業は現物が存在するが、金融商品は現物ではなく数字が一人歩きしてしまうので
一国が管理できるものではないってことを如実に示した。

今回の電力問題のように、原発比率が高くても火力水力を全廃しないできないように
経済においてもリスク分散は必要。
468名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:39:21.75 ID:o+vUyC250
>>454
例えば日本のアニメ・漫画関係者がある日全員死んだら、韓国か中国の作品がとって代わるんじゃないの?

で、「あーあ、昔のアニメはもっと面白かったよなぁ」という老人と、韓国中国アニメしか知らない新世代がそれを消費する

まぁ所詮娯楽の1つだからアニメ漫画文化自体が衰退して終わりかもしれんが
469名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:39:27.16 ID:sIoQe6Kc0
サンデー毎日 [2011年5月29日号]
ガス埋蔵量世界一の資源大国「人民元」がドルを乗っ取る日
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG3/20110517/85/
キーワード: 中国 人民元 シェールガス 米エネルギー情報局 ドル
キーワード2: 液化天然ガス 基軸通貨 IMF
470名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:41:42.38 ID:swvPXERW0
>>468
それはないと思う。
なんでかっていうと漫画アニメは日本文化の部分が大きいから、
なんだかんだで日本人が大半を消費してる。
ジャパニメーションとか見てる人も海外では多いが、
実際にはプッシュされてるだけでそこまで多いわけではない。
要するに供給と需要が国内でほぼ完結してる。
471名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:42:02.43 ID:XQwTF07g0
ババを引かせるにしてもここまであからさまなのをつかむ奴居るのか
472名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:42:53.53 ID:Q8e/bNR20
東京はオワコン
473名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:43:25.62 ID:bXafdUL30
ユーロより
借金大国の円の方がやばいんじゃないの
474名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:43:32.44 ID:o+vUyC250
>>461
例えばアメリカの小売大手が中国国内の販売網を手っ取り早く手に入れる方法は買収

>>463
バングラもストライキや暴動は多い
だからといってバングラが忌避されるわけでもないのだが
475名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:44:07.89 ID:LgMv4x7d0
日本は国連常任理事国ハブられ組の
インド、ブラジル、インドネシアあたりと連合を組むべきだ。
そして新しい通貨を作ってドルや元に対抗する。
それか組むだけでも円神話復活。
476名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:44:13.61 ID:pSSviTpiP
金相場では中国圧勝
次は通貨
477名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:44:25.73 ID:iPdF9Uxt0
>>459
毎日w
資源だけで機軸になれるという説はとんでもすぎ
ましてシェールガスじゃなあ
478名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:45:08.33 ID:NJ0HF0GC0
>>473
日本は外国に借金ないよ?
ユーロの場合、ギリシャや他の債務国が沢山あるからなw

日本は借金がないし、破綻しない世界一の債権国なの。

だから円高なの。
479名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:45:28.90 ID:NtlWLV3zO
>>468
なるほど、確かに中韓以外の人類が全員滅亡したら、そりゃ中韓の天下だわな、うん。
マジレスすんのがアホらしくなってきたが、もう寝ていいか?
480名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:46:26.88 ID:iPdF9Uxt0
>>476
アメリカが売り始めたとたん金相場下落してるだろ
圧勝と言いたきゃ金相場持ち上げて証明してみろっての
481名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:46:40.87 ID:pSSviTpiP
日本は見てるだけですから
482名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:46:59.43 ID:wCzy5USaO
なんだかんだで円はドルの子分として生き残るだろう。
元は今が一番良いときでこれ以上は伸びないよ。

どう考えてもそろそろ限界。
10数億人がどう逆立ちしてもドルユーロ円ポンドの経済エスタブリッシュメントには勝てない。
今はせっせとルーブルやアフリカのBC級通貨を巻き込んで粉飾してるだけくさいシナ。
483名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:47:09.00 ID:DHjKS/D10
中国とかアメリカが物買ってくれなくなったら
即死だろ
484名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:47:20.92 ID:sMJ6xhmF0
通貨って、隠れてたくさん印刷した者が勝ちみたい。
485名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:48:08.70 ID:OwBZ+IkT0
例えば、日本の娯楽を掌握しようとしても、
そりゃ霧を握ろうとするようなもんでしょ。
486名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:48:22.20 ID:iaz8nrjn0
人民元が変動相場に移行しない限り、基軸通貨にはならない。
投資ファンドの対象外だし。
487名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:48:45.80 ID:bXafdUL30
>>478
でも最近日本の国債で外人が保有する割合増えてない
あと破綻するまでの時間が問題なきがするけどその辺はどうなの
488名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:48:50.26 ID:2oLlgKq00
>>478
その対外債権の多くは、NY連銀の地下金庫という名のブラックホールに
吸い込まれて、永久に使用不可だけどね。
489名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:48:52.50 ID:gsYwHUlP0
円は基軸通貨の上、金みたいな存在になるんじゃないか?
490名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:49:19.77 ID:o+vUyC250
>>479
>中韓以外の人類が全員滅亡したら

日本語読めてる?どっからこんな話が出てきたのやら
491名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:49:51.79 ID:iPdF9Uxt0
>>483
もうしんでるし

>>486
そういうこと
工作員に継ぐ、さっさと変動性に移行してから大口を叩きに来るように
つーかアメリカはそれが本当の目標だろw
492名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:50:35.10 ID:a35ahqvnO
ホント、世界レベルでも金の切れ目が縁の切れ目だわなw
今までの海外支援がむしろ日本には重荷すぎたんだよ、それでも文句の一つも言わずにこなしてきたのになぁ…
493名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:51:29.13 ID:ZzeXgCxIO
中共の一声で価値が大幅に変動する通貨なんてスタンダードになりえねーよ
494名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:51:44.03 ID:OwBZ+IkT0
市場に奉仕すれば、市場は恩恵を与えてくれる、
という御恩と奉公の関係で理解すればいいよ。

私が市場に貢献すれば、
市場は私の欲しいものを提供してくれるわけで、
市場に対する貸しを表すのが、通貨だと思えばいい。

価値を決めるのは、欲しいと思う私ね。
495名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:51:49.86 ID:dy6bmHgw0
>>473
日本の借金はヤバイ、大丈夫と両論あるけど麻生案みたいに金を刷ればいいというのも解決方法のひとつ。
まだ打つ手、選択肢は残ってる状況。

ユーロは合議制で各国の承認が必要だから、各国の意見をまとめたあとユーロ全体の意見をまとめてと行動が遅いのが困る。
一国の産業が好調でもユーロ自体低ければ経済が好転せず、他国の経済悪化の尻拭いをしなければならない。
何気に中露と別の共産圏を構成してる感じ。常に低空飛行をしており、上昇の気配がないのが問題。
496名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:51:57.24 ID:DvWOWpQD0
>>492
戦略性がなくて、
ただの海外での日本企業向け公共事業になってたってことなのかな。
497名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:52:30.82 ID:JWZnliaM0
元が相手だと物凄い円安になるな
498名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:52:56.42 ID:NJ0HF0GC0
>>474
ストライキや暴動が一番多いのは中国だろ。
>>487
たった5%な。
しかもそれ円建てだからw
ギリシャの場合、ユーロで政府収入の70%がドイツやフランスからの借金だ。
独自通貨のドラクマだったら良かったのにね。
499名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:54:05.33 ID:o+vUyC250
バカに分かるように1から説明しようか?

日本の部品製造能力が失われれば、質は劣るが韓国や中国や台湾の部品でつくられた家電製品が世界で売られるようになる
世界の消費者は昔より壊れやすいなどと感じながらもそれを買い続ける
そしてサムスンは儲け続ける。
500名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:54:40.28 ID:wCzy5USaO
基軸通貨には信用が絶対必要
元はまず無理

リーダーとして通用するのはドル
百歩譲ってユーロ
501名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:54:51.08 ID:iPdF9Uxt0
アメリカが通貨機軸なのは金を債権化してるから
そのアメリカの債権を沢山持っているのは日本
だから日本円はデフレで逆に金と同じ扱いになってる
で、アメリカがここからゼロ金利固定にしてしまうとアメリカもそうなる
金に裏打ちされた通貨の国がデフレになると結局基軸通貨の扱いのままになる

為替を変動相場に移行しない間は、どんなに威張ってても元に債権としての価値が付かない
502名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:55:26.49 ID:NJ0HF0GC0
>>488
初めて聞いたわw
具体的に説明してよ。
503名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:55:42.59 ID:Ly9ySk+p0
鬼畜通貨のまちがいでしょ?
504名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:55:59.91 ID:dl14/qzY0
>>486 中国自身は、余り乗り気ではないんだよね。
元が基軸通貨的になる展開。
まあこれから変わっていくかもしれないけど。
505名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:57:21.65 ID:OwBZ+IkT0
輸出で稼ぐと、稼ぎを持ち帰るときに、
円の価値は上がるのな。

円の価値が上がると費用がかさんで、
輸出するときには不利になる。

だから円の価値が上がったり下がったりすると、
国内の産業構造は微妙に影響を受けてくわけで、
吸ったら吐かないと窒息する、ってのもあるわけね。

日本はアメリカの国債を買わされてたんじゃなくて、
アメリカ製品を輸入する代わりに国債を買わせてもらってた、
ってのは覚えといたほうが良い気はする。
506名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:57:29.59 ID:o+vUyC250
ポルトガルの銀行が「もう国債買えない」といったことがポルトガル政府が救済を求めることにつながった

日本の銀行が「もう国債買えない」といえば海外に買ってもらうしかない
ついでにいえば市場での売買で外資に投売りでもされようものならあっというまに対外債務国
そこまでいくくらいだと財政・経済はかなり酷いだろうが
507名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:58:04.60 ID:Z1wxFWYH0
円は政治が糞なので紙くずになりました

ふざけるな
508名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:58:04.72 ID:dy6bmHgw0
今、中国元を変動相場制にすれば中国企業が耐えられないのと
バブルの加速度を抑制できずに中国経済が傾くから絶対しないだろうな。
509名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:58:05.87 ID:iPdF9Uxt0
>>499
で、どうしてウォンが一人だけ通貨安で居られると思うんだ?
ドルが上がればウォンも上がるぞ

ま、実は今日別な所では世界の共通通貨を別に作ろうって話しも出てきてるんだけどな
510名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:58:27.65 ID:DvWOWpQD0
>>502
要は米国債になってて、
売れないってだけのことじゃない。
511名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:58:34.91 ID:wCzy5USaO
通貨信用力≒国力&軍事力

よって、当面十数年は、おそらく米国とその仲間達の地位は安泰
512名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:59:08.97 ID:L2CNyi6e0
>>1wwづぐえうwぴえうぃうぇぴw通貨?ぴぴいwwづぐいwぴwwぴw
513名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:59:32.74 ID:NJ0HF0GC0
>>499
バカのお前が説明しても何の説得力もないがなw
「特許」って知ってるか?w

どうして韓国、中国、台湾で作られた粗悪な部品での家電製品が世界販売されてないんだ?w
日本がこけようが関係ないだろw

粗悪なんだからwww
514名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:59:41.47 ID:DHjKS/D10
>>508
遅くなればなるほど
爆弾は大きくなりそうだけど
515名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:59:43.59 ID:o+vUyC250
>>493
FRBの都合で価値が大幅に乱高下している通貨が今現在のスタンダードなんですが
516名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 02:59:47.64 ID:yCrTL+diO
ドルはないだろ。さっさと崩壊しろ
517名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:00:08.77 ID:iPdF9Uxt0
>>508
でもそのインチキを止めないと基軸通貨の資格が得られないし
中国に富の分配が起きないからいつかの時点でインフレによる国内政治不安が起きる
結局振り返れない道なんだよね自由化は
518名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:01:46.95 ID:hTnoie2v0
>>468
歴史の蓄積がないからちょっときついぞ
オマージュとか、省略とか、お約束とか文法とかそういったものは蓄積がないと出来ないからな
商業的にはともかく裾野の広さ的な意味で日本の出版、アニメはちょっと肩代わりできそうな国が見当たらない
519名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:01:52.88 ID:NJ0HF0GC0
>>510
米国債の事を言ってるわけかwwwww

売ればいいじゃん。

橋龍みたいに消されるかもしれんが。

あれはアメリカの借金なんだし。

520名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:03:34.12 ID:OwBZ+IkT0
まあ、依存の構図が信用できなくなったときに、
仕組みが壊れちゃうって感じかなぁ。

国債でも資源でもだけど、たいていの場合、
依存と言うのは、お互いさまだったりするから、
あんまり適当に滅多なことは、やるもんではない。

依存させるのは簡単だけど、
依存するほうは相手を信用しなきゃ出来ないし、
相手が信用できなくなれば、深刻な状況だってありえる。
521名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:03:34.78 ID:mEyW5Ggw0
>>513
昔から現在まで、工業製品の部品は韓国・中国・台湾で数多く製造されているわけだが。
522名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:03:39.33 ID:o+vUyC250
>>513
元の話は>>384>>400あたりですから
523名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:03:44.80 ID:dy6bmHgw0
動きがあるとすれば中国参戦の戦争か
きな臭くなってる中東で石油危機が再び起こったときくらいかね。
524名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:04:23.46 ID:KESZxOEL0
円高で、米の債務の増大分を消せているかんじ。

米の財政赤字の大きさがあっても、1ドル60円は遠いとおもう。1ドル30円とかぜんぜんなさそう。

輸出はきびしいので、無駄な輸入を減らすのが大事。
牛丼の値下げと肉が増えているは円高のためだろうか。
525名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:04:30.50 ID:NJ0HF0GC0
>>506
日本の銀行がもう国債買えない!
これを待ってるんだよ。
ぜひそうなってほしいわ〜だって景気が回復した証拠なんだしw

金利1%の国債なんて銀行は買いたくないんだよ。
でも投資する先がないから買わざる得ないわけ。
つまり買わなくていいってことは、政府以外の投資先が国内で見つかったって事だw
526名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:04:58.56 ID:hTnoie2v0
>>495
かってに債募れないから経済やばくなってもてこ入れできなくてそのままズブズブ行くしな
早めに注射打っとけば助かった事例でも死ぬぞ
527名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:06:12.30 ID:mEyW5Ggw0
>>518
日本のアニメが消えてなくなっても困る人はあまりいない。
528名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:07:32.86 ID:DHjKS/D10
>>523
アメリカにケンカ売れないしかといって反米国家とケンカしたら
中国の立つ瀬がなくなるな
529名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:08:00.78 ID:bT67plqZ0
>>501
お前は何をいっているんだ?
最後の1行しか理解できんぞ
530名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:08:05.89 ID:gacv093W0
>>527
はぁ?ふざけんな
531名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:08:15.89 ID:KESZxOEL0
アニメもマンガも80年代のおもしろさの半分くらい。

日本のやる気を伸ばすにはまずマンガをのばさないといけないが、本屋つぶれてしまったし
少子化で視聴率もとれないしおもちゃも売れないから回復は無い。

少子化対策を、将来の政府はやるべき。するとたのしーいー日本が戻ってくるだろう。

>>525 日本の銀行はNHK教育でもやっていたけど、
 ファイナンシャルプランナーとかの資格取らせて、外国債を日本人に買わせる売国奴。

 国内企業が金を引き上げられて潰れていく・・・・まあ利子も払わない日本企業もまずい。
 今回の震災でも被災地は〇金利で貸してくれというひどいじょうたい。

 こういうのをつぶさないと金利がついてこない。
532名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:08:37.78 ID:hTnoie2v0
>>527
論点ぜんぜん違くね?

日本壊滅して他国がマンガアニメ作っても売れずにジャンル後と消えて区可能性が高いと思うぜ、って言ってるんだけど
533名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:08:42.89 ID:s6dsxFnH0
ユーロはあと数年で消えてなくなるんじゃね?
534名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:08:48.49 ID:o+vUyC250
ユーロはインチキだ
ギリシャやポルトガルの経済が悪化すればするほど、ユーロ安でドイツやオランダの輸出は増えるのだから

マルクだったらドイツ経済はイギリス並にボロボロだったはず
535名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:08:51.39 ID:NJ0HF0GC0
>>521
うん。そんな事知ってる知ってるw
日本も同じだから。

俺が言いたいのは日本から輸入しなくてもやっていけるじゃん。と言いたいわけ。
なぜ日本から部品を輸入するんだ?
半導体とかさ。

全部自国でやればいいじゃん。


536名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:09:41.08 ID:+4MELmj+0
円・・・・は?
537名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:10:36.31 ID:KESZxOEL0
ユーロもドルも、どれもこれも力を失う流れに乗ってしまった。

まあネットによる経済の拡大・・・ネットは金をうまないサービスがおおいからいつかはこうなった。

日本はまあ子育てに力を入れる将来の政府に頼るべき。今の議員はそうとっかえでいい。

538名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:11:26.40 ID:mEyW5Ggw0
>>532
それは希望的観測のような。
自国賛美というかプライドというか。
他国のアニメで十分成り立つかも。
539名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:12:38.06 ID:hTnoie2v0
>>535
世界中で日本しか作れない部品が山ほどあるよ
重油から航空燃料作ったりとか鉄鋼とかな
540名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:13:18.38 ID:NJ0HF0GC0
>>534
ユーロはほんとインチキ通貨だよ。
だからドイツが抜けようとしてるしな。

ギリシャもユーロに加盟したせいで、通貨を刷ることが出来なかったし。
ドラクマだったら沢山刷って借金返せたかもなw

ハイパーインフレになってたろうがw
541名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:13:44.27 ID:mEyW5Ggw0
>>535
「そんなこと知ってる」って返しはおかしくね?
↓この発言に突っ込んだんだけど

>どうして韓国、中国、台湾で作られた粗悪な部品での家電製品が世界販売されてないんだ
542名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:14:13.85 ID:swvPXERW0
円高は単に円の枚数が少ないってだけなんだけどな。
乱高下し始めてるのは円のポンド化(枚数希少が原因)。

はっきり言って日本の国力とはほとんど関係ない。
543名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:14:20.16 ID:KESZxOEL0
1ユーロは90円になるかんじがしない。

でもなにかが隠されていて、極秘資料とかの流出でなにかおこるかわからないというのはあるので、
金とか原油に資金が流れるのは健全。

リーマンショッククラスのものすごいことがこれから起きる感じは無い。
せいぜい日本政府が過剰反応したり対応が遅れて、原発が過剰に止められる一方、被曝しても避難しない福島の女子供が
いたり、省エネが不況を呼んだり・・・・・・・・・・・・・

544名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:14:34.95 ID:D2dTLmvlO
新世界通貨だろ
545名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:15:16.62 ID:hTnoie2v0
>>538
実際よその国見て代替出来そうなとこないでしょ? どっかある?
韓国中国のアニメや漫画なんてロクに売れてもいないしディズニーはまたちょっと違う市場だし
546名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:15:40.27 ID:NJ0HF0GC0
>>539
うんうん。知ってる知ってる。

だから日本がこけたらお隣りの韓国や中国、台湾、アメリカなどが悲鳴あげてるじゃん。

日本が無くても、粗悪な部品でカバー出来ると、それらが世界で売れる様になるとか抜かすアホが居たからさw
だったら今すぐそれをやればいいじゃんと俺は言いたいわけ。

安かろう、悪かろうで売ればいいじゃんwなんでもかんでもw
547名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:16:08.98 ID:o+vUyC250
いまさら出生率あがっても手遅れだぞ
分母になる出産年齢の女性人口が大きく減ってるから

女性10人が2人ずつ産んだら20人だが、今は5人しかいないので4人産まないと20人にならない。実際は1人しか産んでない。

最初に少子化対策の重要性がいわれてから何十年も放置して、すでに前提条件が変わってしまったのに、
この国は最初の議論をまだやってる
お笑いだ
548名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:17:11.61 ID:bT67plqZ0
リーマンショックはまだまだ収束してないだろ
問題をすり替えただけだ
549名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:17:27.82 ID:KESZxOEL0
>>542

 円は政策のおかしさ、日銀の異常な振る舞いが直れば、1ドル30円でもおかしくない。

 ただ、日銀が正しく動くことはなさそう。政策が正しいという日本も想像できないから、1ドル60−85円なら

 おかしくもなんともない。

少子化対策・・・・高校とかいかないひとがぽこぽこうんでいた戦前が適正だったのだろうか。
550名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:17:39.88 ID:mEyW5Ggw0
>>545
日本アニメが消えれば、おのずと韓国・中国のアニメ見始めて、
それで楽しめるようになるんじゃね。
ロクに売れてないのは日本アニメも同じだし。
無料視聴だからかろうじて人気があるコンテンツといった感じ

551名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:17:55.61 ID:xYblUbju0
中国おだててると美味しい思いができるからくりがあるんでしょw
国の将来考えたら、もっとまともなカネの使いようがあるとおもうんだけどね中共も。
552名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:18:02.86 ID:wCzy5USaO
元は暴動を企んだ後ふてくされてドルの隠れ下僕になるだろう。
ルーブル、円の1989〜1992の経済動態を復習すべし。
553名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:18:31.18 ID:NJ0HF0GC0
>>541
そのレスはこれ宛だ→>>499

だからお前さんの>>521のレスは正解
554名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:19:16.80 ID:OwBZ+IkT0
円の枚数が少ないってよりも、
流通量が少ないって感じかな。

出回ってる通貨の量は充分なのだから、
流れが回復しないのでは刷っても意味がないし、
流れ始めたら今度は制御できなくなる、

と言う主張も一理あるけど、
新興国からの輸入で値下げが続けば、
通貨の流通量が細くなってくのは当然、
って感じだとは思う。

じゃあ、どう対応すべきかってなると、
保護主義がダメなら、相手が豊かになる以外、
釣り合いが取れないから、どうにもならない。

んで、新興国が豊かになってくると、
今度は資源の配分が問題になってきたりとか。
555名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:19:24.58 ID:fSQgm4d4O
じゃあ円安に動けよバカ!!
556名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:19:43.19 ID:FotQNt3r0
変動相場制すら実現してない通貨に基軸通貨は無理かと。
しかし、元を切り上げて変動相場に移行すると中国経済は崩壊します。
557名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:19:47.50 ID:mEyW5Ggw0
>>546 >日本がこけたらお隣りの韓国や中国、台湾、アメリカなどが悲鳴あげてるじゃん。

どのくらい? 
558名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:19:48.24 ID:KESZxOEL0
世界的には、日本アニメが無くなれば、まあ宗教的な本が言論を封殺するほうこうが強化されるので
いまよりも世界的な宗教の対立が増えるだろう。

ナルトをみると、外人の意見がどんどんはいってめちゃめちゃな忍者ものになっているが、
そういう交流すらない宗教の壁のみ目立つ世界がもうすぐくるのではないか。
559名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:20:47.82 ID:J4StCHYi0
柳井氏は3/23に、三木谷氏は4/11に発表通りの金額を寄付。5/6時点で孫正義は1円も寄付せず。
560名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:21:09.96 ID:NJ0HF0GC0
>>547
日本は女性の方が多いんですけど?
中国は一人っ子政策で、男性ばかりだぞ?

将来超少子高齢化社会が中国に待っている。
561名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:21:10.31 ID:o+vUyC250
>>546
現に日産はタイでつくった車を売ってる
562名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:21:30.92 ID:dl14/qzY0
>>529 キ○ガイだよね。余りにも文意が取れないので5回くらいも読んじゃったよ。
勿論5回読んでも、意味不明過ぎるのだが。 
わざとやってるとしたら、「気色悪い文章」で上位に入りそうな上手い出来だ。
563名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:22:47.51 ID:KESZxOEL0
あとになってみれば、おかしかったとわかることを、できるだけ今分かっておけば、

経済上の損害は小さくできるだろう。

あまり戦前の経済とか世界恐慌が参考にならないというのはある。

だから注意力をどこにむけるかというのがむずかしい。

昔と違い、紙幣だけでなく、債券が多様になったりしているというのはある。
ただジャンク債が多いというのは危険なサイン。
これまではにほんをだましてジャンク債とかうまくつかませていたけど、日本がそれにこりて手を出さないと
ジャンク債だらけの他国経済は厳しい。
564名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:23:02.27 ID:mEyW5Ggw0
>>561
確かに、タイは自動車生産大国ですよね。

565名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:23:50.56 ID:LNn2vjH+O
>>560
日本の女人口って多い分は高齢者の生き残りばっかりですよ
それに中国は一人っ子政策やめたらすぐに人口元に戻る
農村部がばかすか産むから
566名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:24:30.02 ID:KucQpaq90
>>506
因果関係が逆なのでわ
567名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:24:50.41 ID:5J/DtakhO
>>501
ゼロ金利にしたらデフレになるんじゃなくてデフレの抑制にゼロ金利にするんだからなw
逆にインフレならインフレ抑制に金利を上げる
相関関係がめちゃくちゃだろ
568名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:25:24.36 ID:0FZHZQb80
日本は150年間、西洋のいじめによく耐えてきた。こんなにがんばった非白人国はない。少し休もう。
569名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:25:30.00 ID:NJ0HF0GC0
>>557
どのくらいかは知らん。
ニュースになるくらい。

韓国は輸入大国だから日本がこけたら相当ヤバいだろうね。
>>561
日産って日本の自動車メーカーだぞ?
日産が人件費の安いタイで、自動車製造しただけだろ?

タイの自動車メーカーが日本より凄い高性能な車なら、認めるし、全世界で売れると思うよ。
先に韓国のHYUNDAIが売れるんじゃない?w
日本にはまだまだかなわないけどさ。
570名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:25:38.02 ID:KESZxOEL0
現在をできるだけしっかり認識するのが大事で、それは間違い無い。

ドル経済の輸出品のアイパッドとかは、たしかに1ドル80円でもあまりうれてない。
アイフォーンはそれなりにヒットした。

牛丼は円高でちょっと売れた。

まあでも1ドル60円、40円、20円となっても、それほど売れる数は増えないだろう。

米の財政赤字がドル安で解消するともおもえないので、財政赤字はないほうがいいだろう。
571名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:25:41.53 ID:o+vUyC250
>>554
資源もグローバルに流通しているのだから、高値どまりして世界経済全体の成長を制約するか、技術革新でクリアされるか、どちらかだと思う
572名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:28:32.07 ID:K+oXu9tb0
>>556
元って変動相場になる前に、溜め込んだ外貨でも抑えきれないくらい下落してアボンしそうな気がする。
573名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:28:42.78 ID:XSTbsKif0
■2011年 世界経済の現状と基軸通貨になれる国■

★日本
現在はもちろん、向こう100年は、基軸通貨の資格のあるのは日本の円のみ
円の独歩高が止まらないのがその証拠。わかってないのは日本人だけ。
現在の構造的な世界経済の不調の根本原因は、日本が政府紙幣を刷ろうとせず
基軸通貨になろうとしない為。逆に言えば、日本が政府紙幣を1京円(10000兆円)以上
刷って、基軸通貨国にならない限り、世界的な不景気は終息しない
世界中の富を独占してしまったのに、お札の量を増やさず、奪われた国に還元しなければ
奪われた国がお金がなくて不況になるのは当たり前。欧米人も指摘している常識
★ユーロ
基軸通貨の地位を得る為に、ユーロを創設した欧州だったが・・・・
ドイツ以外は、どこも、勤勉な国ではなく、皆がドイツにおんぶにだっこ状態で
経済状態の好転は、遠い先まで絶望的。しかもそのドイツの勤勉度や科学技術力で
すら、日本に遠く及ばず、ドイツ自動車工業会会長が「我々が日本に追いつくのは
未来永劫無理になった」とギブアップ宣言を12年前に出したレベル
基軸通貨なんて夢のまた夢
★アメリカ 現基軸通貨国
すでに産業が完全に空洞化し、貿易赤字は膨らむばかり。国家破綻してないのは
ドルが基軸通貨な為で、普通の国ならとっくにIMFの統治下になっているレベル
現在の構造的な世界不況は、アメリカが、1980年代に、日本に基軸通貨国の地位を
譲らなかったのが原因。譲ると破綻するから、現在でも頑強に抵抗しているが、
そろそろ限界に近づきつつある。アメリカの格付け機関からも警告を出されている始末
★中国
この国の経済成長はすべてゴールドマンサックスと仲間のユダヤマスコミが仕掛けたヤラセ
実態は、ただの「日本の経済植民地」 中国が成長したのではなく日本の経済領土が拡大しただけ
中国は安い労働力を提供しただけで、何から何まで、改革開放以前とほとんど変わっていない
当然独自の技術もブランドもひとつも生まれていない。日本人監督者がいなくなれば
とたんに不良品の山になるのは現在も同じ。日本に寄生して金を貯めただけの国
こんな国に基軸通貨国になる資格があるはずもない。
574名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:28:58.32 ID:KESZxOEL0
米が財政赤字を完全になくすと・・・・・・企業収益と雇用は、リーマンショック直後くらいには悪化するだろうから、

急にやっても危ないだろうが、どうするといいのかはよくわからない。

現在の株価とドルの価格はたしかに過剰なので、一度財政赤字0にして数年すごすとよくわかるというのは
理論的にはそうでも、国民生活が苦しいので民主主義国家ではどうにもならないだろう。


ユーロに対してはたぶんドルは下がるのだろう。ユーロはドイツがいる分強い。
575名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:29:32.60 ID:NJ0HF0GC0
>>565
携帯からアホな脳内妄想しないでね。
>>571
技術は特許で守られてるからグローバルじゃないよん。
資源だっていつまでもあるわけじゃないからな。一筋縄にはいかないね。

576名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:30:39.33 ID:mEyW5Ggw0
>>569
程度も把握していないのに、「悲鳴あげてるじゃん」などと分かった風な
発言してたんですか?
577名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:30:40.17 ID:mbGJi5PV0
日本の工場が潰れても数年したら外国にシェアとられて終わり。
安かろう云々とか無知すぎ。楽観視できない。
578名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:31:43.57 ID:KESZxOEL0
財政危機の国が増えるので、日本からの輸出は減る方向にあるだろう。

内需主導にシフトしなければ行けないが、外圧があるのでうまくいかないのが日本。

少なくても少子化・ゆとりなどの政策でなんとでもなるところは手を打つべきだろう。

ところで本屋が潰れるのを防ぐべきだったのはどの官庁だろう。
知的衰退は日本にはくるしい。狭い日本で車を使わず本も読まないとなると衰退は加速する。


579名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:31:52.57 ID:0n7dOjCL0
アメリカの財政赤字削減しろっつーけど、アメリカが消費やめて
赤字(相手国にとっては黒字)を世界にバラまかなくなったら、
世界経済は死ぬだろ

アメリカには、今後もガンガン消費して赤字を作ってもらわないといけない。
輸出国の収益とは、すなわちアメリカの赤字だからだ。
だから経済の牽引車として、ドルを流通させまくること、それはアメリカに
望まれる役割でもある。
580名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:32:18.38 ID:o+vUyC250
>>560
そういう問題じゃない
80年代の20-40代女性より、今の20-40代女性のほうが人数が少ない

だから、今の20-40代女性が、80年代の20-40代女性レベルの出生「率」で子を産んでも、子の数は少ない
つまり少子化が止まらない。
当然30年後の20-40代女性人口は、今の20-40代女性人口より少ない。
581名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:32:34.02 ID:NJ0HF0GC0
>>576
ニュースで悲鳴を上げてると言ってたよ。

んでお前は程度を把握してるの?
582名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:33:19.99 ID:cD/wdcO70
こういう予測って外れても何の罰もないから
583名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:35:01.34 ID:NJ0HF0GC0
>>577
全部潰れたらねw
全部技術が盗まれたらねw
日本人が外国産を買うようになったらねw

>>578
日本は内需9割だし、外需は1割だから。
別に外需が赤字でも関係ないよ。
リーマンショックの時、一時的に赤字だったし。
584名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:35:05.08 ID:OwBZ+IkT0
アメリカがドルを刷ると、
中国が悲鳴をあげたりすんだよなぁ。

んで中国は、輸入を増やす代わりに、
外国の国債を買ったりしてるけど、これって、
基本的には日本の模倣な面が無いでもない。

ただ日本も、それなりの質量の国ではあるけど、
中国は、準帝国とか経済圏とかくらいの質量あるから、
ひげを生やした赤ん坊のままじゃいられないかな。
585名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:35:30.42 ID:KESZxOEL0
最大の経済が、赤字体質で、議会の許可が必要とはいえ赤字を増大させているのだから、

経済は危険な大揺れが襲うのは、まちがいないのかもしれないが、リーマンショックも来てみたら予想よりも厳しかった。
おかしなマスコミでの言動による節約とかもあって、過剰な経済の縮小が日本でもあった。

日本のマスコミは節約といいすぎる。

報道の人たちは高給なのが大きい要素だがそういうことは外国でもあるだろうか。
586名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:35:52.89 ID:mEyW5Ggw0
>>581
え・・それだけ・・?
ワンフレーズの受け売り? 具体的な内容は記憶できない;?

587名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:36:29.45 ID:tKmznHgl0
元が世界通貨になることは絶対にありえない。
なぜならそのためには、本当の意味での土地の私有を
認めなければいけないから。
しかし、それは中国数千年の歴史を否定することであり、
そもそも中国でなくなってしまう。
588名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:36:49.11 ID:o+vUyC250
>>569
だからもともとの話は日本が終われば日本の部品を輸入してる韓国も終わりっていう説なんだってば

で、俺は、日本が終わったなら他の国の部品が取って代わるだろって言ってるの。
589名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:38:20.22 ID:hTnoie2v0
>>547
まあそれでも中国よりは大分マシだけどな
一人っ子政策のせいで男女比もすごいことになってるし、年齢構成も言わずもがな

>>550
ロクに売れてないっつっても市場規模としてはそこそこあるからな

そもそも両国とも自国内ですら壊滅に近いんだぜ?
他国に売れるか、売ろうとする人間がいるとはあまり思えない
大方が日本産、わずかに他国なんて市場日本がコケたらほぼ消えると思うぞ
今の規模の数十分の一のニッチもニッチなジャンルとして細々とやってくってんならともかく
取って代わるなんてことは酷く考え難い
そのニッチな時代のバックボーンがあってこそ育っていくジャンルだしな
590名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:39:03.96 ID:NJ0HF0GC0
>>580
だからそれは先進国共通なの。

日本だけヤバいわけじゃないの。

中国や韓国はもっとヤバいの。

>>586
具体的な内容=数字までは覚えてないな。
お前は何が言いたいんだ?
悲鳴あげてないと言ってほしいの?w
韓国や中国は日本無しでもやっていけると言ってほしいの?
なら今すぐ国交断絶しようぜw
591名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:39:08.04 ID:K+oXu9tb0
>>586
横から突っ込んで悪いがお前は人に文句ばかり言わず自分でもしらべろよ。
実際素材産業における日本企業のシェアは圧倒的で、簡単にとって買われるものじゃないってことがわかるからさw
592名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:40:18.94 ID:KESZxOEL0
対米輸出してもあまり利益が出ない。米は競争をさせるのがうまいので米への輸出ではあまり利益が出ない。
利益はアジアへの輸出によることが多い。

米の財政赤字削減は、経済が効率化していい結果を生む部分もあるだろう。

アメリカはリストラと革新で前進するタイプなのでがっちりリストラしたほうが有能な人材が成長分野に移るというのもあるだろう。
日本は企業が新事業に進出して成長するタイプなので、現在のように中国と競争になると衰退しやすい。



593名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:40:25.92 ID:voYdxEJT0
>>584
中国もワケがわからん国だな。

「中国製品を買ってやる」ために、アメリカは赤字でドルを発行し、それを
中国に渡すことで中国製品を輸入し、結果として中国の労働者は仕事に
ありつける。
このメカニズムを理解してれば、アメリカがドルを刷って悲鳴をあげるのはおかしいんだよ。
「お前の黒字こそは、その刷ったドルによって作られてる」のだから。

もし、アメリカがドルを刷るのをやめれば、当然、アメリカには中国に渡す札束が無くなる。
すると、中国製品をタダで貰うわけにもいかないわけだから、当然、流通が止まる。
さすれば世界の貿易量は大縮小だ。
中国は、アメリカがドルを刷ることを歓迎せねばならない。もちろん、日本もな。

そうやってアメリカが刷ったドルが、結局は俺らの手元に貿易黒字として積みあがってるわけで。
最後は自分らの手元に来るのがわかってる以上、アメリカにはドルをもっと増刷させねばならない。
アメリカは、そうやって消費して「世界の消費の中心地」にならなければいけない。
それこそが「機軸通貨国」ということなわけだから。

俺らは、ドルという機軸通貨を手に入れるために働き、そしてアメリカが機軸通貨をどんどん
発行するから、世界経済が回っていける。
594名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:41:20.43 ID:o+vUyC250
>>575
特許というのは技術を公開して金さえ払えば利用できる状態ってことだぞ

特許自体も売買されるし
595名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:42:22.56 ID:tsizFqujO
どうせユニクロレベルの労働集約製品のことしか解らないアフォだろw
ほっといてやれ
596名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:42:27.67 ID:wufJhkpg0
日銀が異常っていうのはどういう了見なんでしょうかね
597名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:42:29.69 ID:KESZxOEL0
日本はもっと内需を育てないと行けない。

やはり車があるとすごしやすいというのを、宣伝すべき。

アメリカのように女性が車をもって子供を学校にというのを日本でも実施すれば、
学校の統廃合が出来ていろいろなコストダウンが可能になる。
598名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:42:51.00 ID:Or8xmcKk0
5大通貨で新国際通貨体制を 世銀総裁が提言
日本経済新聞 2010/11/8 21:26

【ワシントン=大隅隆】世界銀行のゼーリック総裁は7日、20カ国・地域
(G20)はドル、ユーロ、円、英ポンド、中国の人民元を基軸とする新たな通貨
体制の確立に踏み出すべきだと提言した。フィナンシャル・タイムズへの寄稿で
明らかにした。米政府で要職をつとめた国際機関の現職トップが、国際通貨体制
を提言するのは異例。
11〜12日にソウルで開くG20首脳会議(サミット)では通貨安競争の回避に向
けた協調などが議題になる見通し。
同総裁は新通貨体制について「確立には時間がかかるだろうが、今から着手す
る必要がある」と指摘。物価や通貨価値を測る指標として「金(ゴールド)も活
用すべきだ」としている。


わずか半年で方針転換か?
599名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:43:08.08 ID:2ob8DduFO
元が基軸通貨?まずありえない
基軸通貨にするには変動為替でかつ土地所有売買も自由化する必要がある
シナは絶対にその2つはしない

日本は景気良くないのに円高
円の価値が世界一高い
不思議なくらい
円は通貨の金になってる
これ基軸通貨の資格だろ
基軸通貨になるのはおそらく円だ
600名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:43:09.57 ID:jIRbaCNt0
日本は社会主義者が蔓延っているからダメだ。
社会主義国家は必ず衰退するし
社会主義国家は自由主義国家に必敗する
これは歴史も証明する完全法則だ。
601名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:43:15.66 ID:NJ0HF0GC0
>>588
>だからもともとの話は日本が終われば日本の部品を輸入してる韓国も終わりっていう説なんだってば

同意。実際今工場が止まって大変らしいからなw

>で、俺は、日本が終わったなら他の国の部品が取って代わるだろって言ってるの。

これは絶対にありえないw
あり得るのなら、具体的に日本がどう終わるのか教えてほしいわ。
そしたら同意してあげる。
ってか、終わる以前に他の国が努力して日本に取って代わる様に努力すればいいじゃんw

602名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:44:00.92 ID:5jg5zuA50
ドル紙くずじゃん
603名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:44:06.07 ID:I2kTO7vu0
>>587
円は本来は中国の圓であり、中国の元も本は圓だ、同じ
朝鮮のウォンはそれのハングル読み
ベトナムはそれが銅だったのでドゥン

>中国数千年の歴史を否定
プ、アホがwお前が歴史知らないだけだろうw
604名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:45:13.92 ID:/w71vGyW0
そもそも、中国元は世界の巨大な工場でしかない。
未だ、売れる市場ですらない。
売れる市場になった頃には、市場閉鎖で関税をかけるに違いない。
なのに基軸通貨とか、共産主義を甘く見すぎてるな。
こんなにあまい目線なら、日本は恐れるものもないって事でもあるけど。
605名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:45:38.03 ID:tsizFqujO
>>594
現実は、そんな表面的なもんじゃないぞ。
606名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:45:55.37 ID:5J/DtakhO
>>588
一つの分野だけ切り取ったらそうなるが実際には日韓の人と物の密接な交流関係を考えたら簡単にはいかないだろうな。
例えば日本は米国や中国というより密接な関係を持った国はあって米国や中国に何かあれば日本にも当然影響を及ぼす。
韓国の場合は日本との交流関係が断トツだろ
これだけ上は政府から下は民間まで日本と密接な関わりを持つ韓国にとって即日本代わりになってくれる国は、すぐには見つからないさ。
607名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:46:14.87 ID:KESZxOEL0
日本も米も高齢化で、医療費が増えるし年金も多く必要なので、

豊かになるよりは、貧しくなるだろうし、財政健全化もむずかしいので、・・・・・ここはユーロが買われるはず。



608名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:46:20.38 ID:MQk4vhEJ0
>>600
日本が良かった時代は社会主義と言われてたけどな。
609名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:46:48.43 ID:cLUrfivd0
>>598
日本とイギリスは自国の通貨を世界中に回す意思が無いことが判明している
(ようするに量的に緩和していくのを嫌がる)ので、
ポンドと円に消費のエンジン役になってもらうのはしょうがないから諦めるしかない
ってことじゃね?

アメリカとヨーロッパ、あとは今経済成長が著しい中国に、やはり
経済を引っ張って「新興国の輸出先」になってもらうしかないだろう。
そのためには今後、中国に、「君がアジア圏をひっぱっていくんだよ、君が
アジアの中心なんだ」ってことを自覚させ、輸入ドライブを加速させなければならない。

成長したい国が、中国に向かって中国人の消費を目当てに働くことで、
ガンガン成長していくシステムを形成する。そして元をアジア全体にどんどん流通させる。
610名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:47:32.42 ID:o+vUyC250
>>593
アメリカはドルを増刷しまくっているが国内には回らず海外や資源に流れ込んでいる
611名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:47:57.42 ID:NJ0HF0GC0
>>594
独占と公開も知らんのか。
612名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:50:14.67 ID:KESZxOEL0
現状を見ると、金や原油が高くても経済はまあまあまわっているので、今以上に高くなるだろう。

米議会は赤字の拡大を見とめるだろう。米の次の選挙ではまた民主党政権で赤字が増えるだろう。

どこかでさらなる金・原油のねあがりがあるだろう。
613名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:50:26.82 ID:swvPXERW0
>>609
ってかポンドってドルの前の基軸通貨で、一回降りてるわけだからな。
もう復帰しないだろう。
614名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:50:29.40 ID:rr93qgue0
中国元が基軸通貨になり得るかどうかは、まもなく訪れる凄まじいバブル崩壊をどう乗り切るかに掛かってるだろ。
何しろ年収100万の学校出たての工員が数千万の不動産を買ってるんだからな。
サブプライムなんてもんじゃない。
615名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:50:45.63 ID:XhUQQHpr0
ユーロを基軸に考えてる時点で先が読めてない
破綻寸前の国々がどうなるか分からないのに
経済統合は失策
ユーロの代わりにポンドになるよ
616名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:50:48.27 ID:5J/DtakhO
>>609
ほんの20年前まで経済規模でEUと日本はライバルだって言われてたんだけどな。
なんか遥か昔の気がするよ
617名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:50:49.44 ID:cLUrfivd0
>>610
>海外や資源に流れ込んでいる
だからこそいいんじゃないか。
海外に回るってことは、それがまさにアメリカドルが機軸通貨として機能している
証拠なんだよ。
海外の人々は「ドルを手元に手に入れる」ために働く。結果として、アメリカの増刷した
ドルはどんどんと外に向かって流れ出していく。
これをイヤがる用な国は、どうやったって機軸通貨国になんかなれない。

機軸通貨ってのは、決済通貨であり、域内にどんどんと供給されなきゃいけない。
自国通貨が海外に吸い取られるのを覚悟できなけりゃ、その国は要するに機軸通貨国
になる意思がない、ってことだよ。
なにせ、海外の国は「その国の通貨を手に入れるため」あるいは「代金としてその国の通貨を受け取るため」
に雇用や仕事を増加させることができるんだから。
618名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:51:05.41 ID:KwXHstMU0
うろ覚えだがOECDが2025年におけるCO2排出国で
インドがアメリカと同等で中国がアメリカの3倍だったか7倍だったか
ぐらいに予想していたなあ。
新興国が先進国のCo2削減分を帳消しにするだけじゃなく
今の先進国合計の何倍ものCO2を排出するようになるって。
619名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:51:48.60 ID:tKmznHgl0
>>603
中国でいつ一般大衆に土地の私有を認めた時代があったのか、
それがのってる本をあげてくれよ。
620名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:52:00.77 ID:o+vUyC250
>>601
>具体的に日本がどう終わるのか教えてほしいわ

知らんがな
韓国が沈むかどうかしか興味なさそうな人たちのレスに割り込んだだけだし
621名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:52:45.95 ID:KESZxOEL0
円・ドル・ユーロ・ポンドはさがりそう。

他の資源国やら小国の通貨はあがりそう。

技術は拡散し、教育水準は世界的にあがるだろう。

教育水準の上がった国は成長するだろう。
622名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:54:16.97 ID:NJ0HF0GC0
>>620
そうか。
韓国は日本やIMFに借金が沢山あるから、自転車操業返済がストップしたら破綻だろうな。
2回もIMFに世話になってるからな。
日本はIMFに1兆ドル貸してる世界一の債権国だけどな。
623名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:54:26.18 ID:5J/DtakhO
>>615
不良債権の始末がつくまでポンドはないよ。
EUの中でも危ない方だ。
むしろイギリスがユーロに参加してたらユーロにトドメ刺さったかも知れんぞ
624名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:55:01.38 ID:KESZxOEL0
あんがい私有財産に制限のある中国の金持ちが、

オーストラリアとか米とかに不動産を買う時代が来て、米の経済はうはうはになるのかもしれない。

米はなんとか中国に米のいなかのビルとか売ると赤字がうまくなくなるのかもしれない。


625名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:55:13.02 ID:MQk4vhEJ0
絶対不変価値の世界通貨を作ったら良いと思うんだが
あかんのかねぇ
626名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:55:35.08 ID:wufJhkpg0
10年間の各組み合わせの為替推移をみると長期的に買われてるのは
オーストラリアなどの資源国通貨、あとスイスフランってとこですかね
627名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:56:52.13 ID:2ob8DduFO
>>614
中国ではローンを払い終わるのが100年後でもローン組んで高い不動産を投資目的で買ってるらしい
なんかとんでもない似非資本主義が社会共産国で行われている
628名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:57:00.46 ID:swvPXERW0
>>625
物価が大変動するだけだ。
ちなみに中世に作られてる。
629名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:57:13.11 ID:sL9OmRgqO
>>611
横レスごめん
「特許」という以上は公開すると思うんだけど…
独占て、独占的通常実施権?或いは専用実施権
いずれにしろ技術公開しなければ特許権は受けられないよね…?
630名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:57:46.08 ID:KESZxOEL0
>>625 きんがそれだな。

日本語だと、きんとかね  が 金と金とかけてしまうのだが、どうしたらいいのだろうな。

ゴールドっていう以外に。

日本は少子化対策債ってのをだすといい。
631名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:57:57.87 ID:NJ0HF0GC0
>>629
特許について調べてこい。
632名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 03:58:31.55 ID:Bm1hCOJX0
>>627
報道によると地方ではドンドン誰も入らない高級マンションが建設されて
しかもそれを年収の百倍借金した人間が投機目的で買いあさって値上げ
が続いているそうな。
日本やドバイなんかでもそうだったが、こうなると100%破綻する。
633名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:00:13.75 ID:NJ0HF0GC0
>>632
ペットの値段が3億だからなw
不動産バブルに入ったら、破綻するだろうなw

日本もアメリカも不動産バブルで崩壊したからな。

中国だけは無いとかありえんからな。
634名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:00:28.19 ID:+LMhKC470
キチガイサヨクの国の通貨を誰が使うんだよ(笑)
635名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:02:07.82 ID:KVDLt0zl0
あいかわらず中国バブル崩壊を熱望してるやつが多くてワロタw
自国の心配しろよww
636名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:02:09.03 ID:KESZxOEL0
日本のように知性で生きている国が、本屋が潰れるながれになったのはなにゆえか。

IT機器で遊んでいたら国が傾くのはあたりまえ。

いい政治家がでないのも、解消しなければならないもんだい。

>>632 みんな経済学の研究がおわったところなので
    わかっているインテリは分かる。

   支配層が売り逃げるためには、貧困層に高値をつかませないとだめだ。

  大衆が住宅ローンを借りてしまった80年代後半の日本はまさにそれ。
  しかもそれを返済額を多めにして早めに返そうとしたので不況が大きく育った。

 毎年の返済額を小さくするのが大事。
637名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:03:26.84 ID:sL9OmRgqO
>>631
ごめん、一応一通り学んでいるんだが…
権利があるから独占という意味かな?差止・賠償出来るという…
でもやっぱ「特許」というなら公開するよね…
「発明」をさしてるわけじゃなく?
学んだって言っても実務やったわけじゃないので
もし実務的な意味があるなら教えて偉い人
638名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:03:42.85 ID:us/LozBZ0
>>633
中国政府は破綻を避けるために、現在はどんどん元を増刷して市中に回る
通貨を増やしているんだよな。
もちろんそんなことをすれば通貨がだぶついてインフレになるわけで、それが
今の中国の「物価高」の最大原因なわけだ。
中国政府としては極めて難しい舵取りが求められるけど、残念ながら世界の歴史上
これをクリアできた国は(日本を含めて)無いんだよな。
639名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:04:32.31 ID:KESZxOEL0
介入が無かったら、1ドル70円にすぐになる。

             1ドル60円にもすぐになる。

 政治家ひとりで為替が決まるのはおかしくないか。
640名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:04:45.33 ID:5J/DtakhO
>>632
ちなみに去年中国行って来たけど、高級マンションどころか高速から牛が見えるような田園地帯にもバカスカ家を建設中だった
誰が住むんだこんなとこみたいな感じだったが
ただバブルってのは弾けるのが前提なんだろうけど、その後に残る不良債権をどう処理するかが
日本のバブル後の黄昏れみたいになるかどうかの分水嶺なんだろうな。
641名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:05:15.77 ID:NgGS6E2p0
ユーロてw

今にも終わりそうじゃんよw

642名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:05:39.20 ID:ydXB3o+qO
もうドルはダメだよ。
無茶苦茶刷りすぎ。
日本は早くドル建て外貨とアメリカ国債を処分しろよ。
643名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:06:27.31 ID:7BMf2ncs0
ユーロあるわけない。
願望?
644名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:06:30.13 ID:o+vUyC250
中国バブルが崩壊すれば間違いなく影響は世界に及ぶ
問題はその後だ
インドの天下か?
645名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:06:50.62 ID:rr93qgue0
>>632
どうせ、実需要の為じゃないけど、政府がうるさいからってんで
耐震設計どころか、文字通り風が吹けば倒れる映画のセットみたいなマンションが数億円で売買されてるそうだ。
646名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:07:23.56 ID:NJ0HF0GC0
>>637
もっと勉強してこい。
>>638
そうそう。
リーマン・ショックの時に刷りまくったんだよな。
んでジャブジャブ状態www
1ヶ月で50兆円だったかな?
ハイパーなインフレが起きるかもwwwww

647名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:07:41.91 ID:KESZxOEL0
世界経済から見ると、中国製品しか買えない国がほとんど。

だから中国製品が急に売れなくなるということも無いだろう。

中国での大きなバブル崩壊はないかもしれない。

ただ米のように借りまくりだと、よくわからない。

ユーロがなくなるといろいろわかるだろうが、ユーロもなくならないだろう。

ドルかユーロかと庶民がおもっているところで、金・原油から、たまにいろんな商品が高騰するというほうこうだろう。

日本もマーケットで取引される品を増やして、高値で2−3倍の値段でも売れる品をもたないとだめだね。
648名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:07:43.54 ID:j3BG3TYq0
>>642
そんなことしたら猛烈な円高になって輸出産業が壊滅するぞ。
649名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:07:45.31 ID:WKZa+Q4N0
>>1
韓国の伸び白ってなんだよww

てか不思議だよな。
インドがぐんぐん伸びてくるはずなのに、
なぜかインドルピーが基軸通貨という話が出てこない。

何も現在のトレンドが変わらなければ、
ドル・ユーロ・元・ルピー
の4大基軸通貨体制じゃないか?
650名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:08:42.01 ID:YJido5XR0

こういう予測って、いつも数年後にどっか消えるんだよな
651名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:08:57.81 ID:5g/UdjPd0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1647378.jpg

世界の1家族の1週間分の食事量だって
日本って発展途上国並に食事量が少なくないか?
なんかこれ見たら悲しくなってきた
652名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:09:20.13 ID:r4yiXNGci
元は正式には円で、日本の円はその模倣だそうじゃないか。


「円(圓)」という単位名は中国に由来する。中国では、銀は鋳造せずに塊で貨幣として扱われたが(銀錠)、
18世紀頃からスペインと、それ以上にその植民地であったメキシコから銀の鋳造貨幣が流入した(洋銀)。
これらはその形から、「銀円」と呼ばれた。後にイギリス香港造幣局は「香港壱圓」と刻印したドル銀貨
を発行したのはこの流れからである。
「銀円」は、その名と共に日本にも流入し、日本もこれを真似て通貨単位を「円」と改めた。
1830年、日本は、香港ドル銀貨と同品位・同量の銀貨を本位貨幣とする銀本位制度に移った。

また、中国の通貨単位である「元」の正式名称は「圆(=圓・円)」である。かつて「"圓"の画数が多い」
という理由で、その代わりに同音(yuan)の「元」が当てられ、今日に至る。
韓国・北朝鮮の「ウォン」も「圓(=円)」の朝鮮語読みである。
台湾のニュー台湾ドルや香港の香港ドルも、国内での名称は「元」ないし「圓」である。
すなわち、これら東アジアの諸通貨は、みな本質的には「圓」という名称を共有しているといえる。
653名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:10:00.29 ID:KESZxOEL0
日本は教育水準の引き上げが必要。

もっと世界のことを語れる人をもたないといけない。

サンデーモーニングとかみてると、ほんとうにやばいばかがしゃべっているけど

それが古い世代の限界ともっと子供たちが思わないといけない。

654 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/18(水) 04:10:16.94 ID:7YnOmo5B0
なんか世銀とかの国際機関って、日本のマスゴミみたいな
もんだと思うようになってきた今日この頃
655名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:10:26.06 ID:NJ0HF0GC0
>>644
インドじゃないかな?
んでインドがバブル破綻して次はどこかな?

656名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:11:03.03 ID:hTnoie2v0
>>640
日本程度で収まればいいけどな
日本はまがりなりにも総中流って土台がしっかりしてたが中国にはそれがない
657名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:11:31.77 ID:o+vUyC250
>>655
アフリカ合衆国w
658名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:11:52.50 ID:GtDn1EUj0
自由に両替もできない人民元が機軸通貨になる理由が無いしw
659ターミネーター ◆RLeONyx5to :2011/05/18(水) 04:11:56.98 ID:hDuU/hupP
大惨敗。
660名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:12:07.29 ID:MQk4vhEJ0
インドはまだまだじゃないかな。
GDPで言えばアメリカ、EUの1/10
日中の1/4程度だし
661名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:12:20.43 ID:us/LozBZ0
>>635
中国バブル崩壊に備えて被害を抑えようと考えるのは「自国の心配」そのものだけど。
662名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:12:42.94 ID:rr93qgue0
>>649
インドは国内のルピーの信用が低すぎるよなw
未だにドル決済がまかり通ってる。
ルピー建て国債とか、外貨準備とか金保有とか地道なことしないと基軸通貨どころか
国際決済にも使えないでしょ。
663名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:12:49.26 ID:5J/DtakhO
中国は先進国と違って唯一不良債権化したものを人ごと切って捨てれる国だからな。
バブルなんてのは弾けるのが当然のものだから、要はそれをどう処理するかだよな。
中国のやりようが日本のバブル崩壊後のようなやり方だったら逆に日本もあおりを食うわけであって。
664名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:12:50.76 ID:KESZxOEL0
>>654 深い知識は、世銀とかには無いんだ。

  数十年前の人が作った安全装置だから。

 今の人がもっといろんな安全装置を作らないと、リーマンショッククラスの危機がまたくる。


 なんかリスク管理って原発でも金融でも津波でもなんでも共通しているような気がする。
 なんでだろうな。
 おきないとおもっている危機がおこる。

 政治家が対処すると、財政赤字が残るあたり、全部共通している。国家で対処するしかないのか。
665名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:12:58.74 ID:swvPXERW0
>>656
むしろ中国の強みってバブル崩壊して貧困層が溢れても、
平常運転してそうなところだな。
666名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:13:15.42 ID:g2wYmWnb0
心理テストです。

苗字:ヤマシタアベモトムラヤマザキキタムラニシニシノホンダヤマダキノウエダマツイマツモトヤマベヤノキノモトウチホシノアマダマツキキド
クサカベハラダクリモトキモトヤマナベアオイサカイクリバヤシアマノテンドウにしこりコムロシラキウスイカノヤマダミタライワタナベクイ
キムパクイカネモトウチノハマグチインマルオイキオオガミカンノカネガエカワハラキュウラギキヨタケクバコジオシマゾエシムタイサヤマ
イシマルイボシイワクマウシジマウメザキツルサキイトウコバヤシマツイスズキカガワクマモトコモトカツキウジノタルノニシバタニシノ
ヒサイヒシイカツラギサノゴトウキクチオカザキヨネダサツキアマノカサイヒゴフルトノアラオアラキエトウヒグチサントスエガシラコイズミ
ハナダヒサノミノヨシムラキムラカサイアオヤギクリタキバヤシコンノサクラギキトウチンカナイムラキサイトウフジモリキタノヒガシノヤマノ
ノザキニシヨリナカムラヒョウドウクドウハマノクジョウアララギエンドウスズキニシキノキタザキユウキカネモトフジノコモトヤギヤシキ

名前:トシキユキサヤカユウキトシノブアキケンチアキマイノリユキタカシキョウスケマサキユウコユウヤスタカヨウスケタカシシュン
リョウナオ



所在地:青森宮城山形福島千葉石川福井長野大阪岡山山口香川福岡長崎熊本宮崎


一般的には、これらの要素のいずれかに該当しない日本人は存在しないと言われています
667名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:13:18.09 ID:NJ0HF0GC0
>>657
アフリカあるなwww

ブラジルも可能性があるな。
オリンピックあるし。
668名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:13:49.60 ID:Oh0yXja7O
日本には借金しかありません。
669名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:13:56.84 ID:sL9OmRgqO
>>646
えっと…
その勉強は基本書的な?実務的な?
ひょっとして国際系?でも特許についての大まかな仕組みは基本的に一緒のはずだよね…
マジで教えて頂きたい、のですが…
670名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:14:21.92 ID:2ob8DduFO
>>639
1ドル60円!
政府系ファンド作って世界中の企業買収して日本政府系ファンド配下会社にして役員その他日本人送りこみ
日本人大量雇用し
世界中の大企業の収益を日本に入れて
税収として日本人の為に使える超不労所得金持ち国家になれるな
まさにこれ大英帝国並みの実質グレートZIPANG帝国誕生!
まあ有能な政治家がいてシンクタンクブレーンがしっかりしてないとだめだけど
671名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:14:27.01 ID:o+vUyC250
まぁ、中国の不動産バブルは一度崩壊というレベルの暴落してるけどな

日米と違って大衆ではなく一部の超金持ちがやってることだから、影響の広がりが小さかったのだろう
672名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:15:38.99 ID:KESZxOEL0
ドルもあるいみ自由に両替できないので、日本に米国債とかたまった。

ユーロも同じ。

みたいな。

673名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:16:27.10 ID:6w62B0XV0
ユーロに対するイギリスポンド
米ドルに対するカナダドル
中国元に対する日本円

そんなポジションってことだよ
674名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:16:35.84 ID:5J/DtakhO
>>656
弾けた後の処理の仕方によるだろうけど、中国の場合は日本のような制約がない強権的なことも出来るからね。
むしろ日本のように下手を打たれたら、日本も損害を出すから他人事じゃないよな。
675名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:16:36.33 ID:us/LozBZ0
>>671
でもそのせいで今では一般市民でも
「不動産を買ってはそれを担保に金を借りてまた不動産を買う。以下繰り返し」
をやってるんだよね。
報道によると年収の百倍借金して投資している人間もあちこちにいるようだ。
676名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:16:35.84 ID:NJ0HF0GC0
>>669
携帯からしつこい奴だな。
自分でググレカス。
677名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:18:27.04 ID:OgzEOPnj0
>>674
国会でピケを張ってまで不良債権処理に反対した小沢はマジでクソだったな。
678名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:18:51.52 ID:swvPXERW0
>>669
この手のは基本書で学んでなくてネットのサイトで
分かってるつもりになってる場合が多いので、
相手にしなくてもいいかと、、、
679名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:19:01.28 ID:KESZxOEL0
めんどうでも一度、

最近死んだ米の経済学者の経済の教科書を読んどくべき。
680名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:21:26.90 ID:KESZxOEL0
経済学者の本・・・・ノーベル賞とってた経済学者で・・・・名前が思いだせん。

高いと思ったら図書館で借りてじっくり読もう。


681名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:22:42.98 ID:5J/DtakhO
>>677
そうやって足を引っ張って不良債権処理に反対する者が出たら進まないんだよね。
そうなると失われた〇〇年を過ごすことになる。
682名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:23:59.49 ID:zAFh+eRB0
>>670
労働者は勤勉だが経営者はアホとよく言われる日本で、日本人経営者が世界の大企業所有して、うまく回せると思えんけど。
優秀な人材引っこ抜かれて新興企業の新製品に太刀打ち出来ずに、業績悪化させて会社から追い出されるのが落ちじゃない?
683名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:24:09.28 ID:KESZxOEL0
震災も原発も一段落したので、注意力をかなり経済のほうにむけていかないといけない。

東電とかもっと発電力を回復させていったほうが暗い店とか経済に悪い効果しかないので
国で支援すべきだが、政府はつぶそうとひっし。

介入しなかったら円高はどこまで行くのかためしたほうが対策がうてるのだが。

684名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:26:20.84 ID:rmZOM4gJ0
元はないなインドに抜かれる運命
685名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:26:25.88 ID:KESZxOEL0
経営者の教育システムを作るべきだが、

NHKでやっていた、家具屋の話はすごかった。経営で企業はいくらでもよくなる。ただいい企業には自然に人が集まるので
・・・・・・
686名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:27:57.03 ID:zAFh+eRB0
>>678
「ググレカス」というのは自分はネットで知識を得たんだからお前もそうしろ、1次ソースのことなんて聞いてくれるな、
って意味なんだろかね
687名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:28:49.37 ID:KESZxOEL0
円高→米欧への輸出減 →相対的に中国への輸出が伸びていく・・・

688名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:30:14.39 ID:XhUQQHpr0
>>637
特許を取って公開したくないから、企業秘密って言葉があるんだしね
ロイヤリティを払えばその技術が誰でも使えるようにしてしまうと、企業の独占状態が崩壊するわけで・・・
だから、独占状態を守りたい企業は、技術を特許申請せずに企業秘密として非公開にする
技術が製品に組み込まれたりしている場合とか、真似されても良いよっていう企業は特許を公開する
任天堂みたいに一つの製品を作るのに何百も特許を入れて、
まともな製品を作るには億単位のロイヤリティを払わないとダメ・・みたいな企業もあるけど
689名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:31:04.52 ID:dVuwt8V00
完全国家統制通貨 人民元

完全市場誘導振り回される通貨 円
690名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:31:26.87 ID:KESZxOEL0
新聞に穀物値上げ→パン高いよとあるが

途上国経済は穀物価格上昇で暴動→民主化進展か→暴動 というながれ。
政権交代しても、パンが高ければダメ。

日本でも民主と自民でどちらでも少子化でしかも不況というのが解決できないが、
政治で解決できない問題ばかり。
691名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:34:22.25 ID:OwBZ+IkT0
共産主義で公平な社会を目指した国の大半は、
俺が公平に分配する、という専制社会だったりするし。
692名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:34:50.23 ID:KESZxOEL0
財政赤字を増やせるところはふやすことで暴動が増えないようにするしか打つ手は無いという世界へ。

暴動が21世紀のスタンダードなすがたに。
693名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:35:40.54 ID:9/hA/+Do0
>>中国、インド、ブラジル、ロシア、韓国、インドネシア

どう考えても足を引っ張り合って自滅していく国ばっか。
自己主張は激しいけど共存しないし国内での貧富の差が激しすぎる。
インドも中国も都心だけみれば経済発展してるが周辺地域が腐敗してるし。
インドネシアも群島国家、多民族多宗教で国内問題が足引っ張ってるし地震多い。
先進国にODAをもらい続ける為に自立しようとしない国ばっか。
韓国は日本からの影響をもろにかぶるだろうに。
694名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:36:27.73 ID:MQk4vhEJ0
>>690
パンが高ければ米を食べれば良いじゃない
695名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:37:45.26 ID:pZ7/Vd4R0
ジャップなんてあと3年で破産するよw
696名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:37:52.87 ID:KESZxOEL0
経済危機→ 暴動 → 財政危機 →経済危機 とスパイラルにはいってしまった。

ぬけそうにないから、

なにかの経済危機がまたくるんだろうな。
697名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:38:20.55 ID:azVAxmv00
ドルと円をドル円みたいにしたら
誰が得をするんだろう?
698名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:40:29.35 ID:KESZxOEL0
IMFの偉い人が逮捕されてりしていなければ、未来は違っていたと、後世の本にかかれるとしても、

現代から見れば、どうやっても難しい段階に入っているのかもしれない。
699名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:40:47.75 ID:ZFCbQ94B0
14年先なんてあっという間
そうなるとしてももっと先だろ
700名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:42:22.98 ID:OwBZ+IkT0
やっぱ封建社会を経験しないと、
骨の髄まで理解できないんかね。
701名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:43:13.18 ID:ZFCbQ94B0
なんでバ韓国が入ってるんだw
702名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:44:18.09 ID:KESZxOEL0
共産主義は、とりあえず日本経済よりもダメだとおもったので崩壊したというから、

人種差別的に日本をみていたという世界からの視点を理解しつつ、

まあそれなりに適正に動いたこの20年だが、終わりは厳しいものになるだろう。
703名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:47:09.68 ID:M7it7Jsn0
>>701
韓国なめていたら近いうちに顎で使われるようになるよ
IT技術に関してはアジア一
704名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:48:07.20 ID:OwBZ+IkT0
印度じゃなかったっけ。
705名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:49:28.35 ID:KESZxOEL0
アメリカでも かんたんな料理の全国大会みたいなのが流行するかも。


うどんとか やきそばとか日本からもっていってビジネスにならんかな。
706名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:53:36.55 ID:6GCsRO7Y0
逆にいえばこの3つくらいしかグローバル経済に耐えられる通貨はないんだろうな
707名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:55:24.18 ID:ewd54fN60
どの時点で元が自由化されますか?
708名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:55:32.66 ID:swvPXERW0
>>703
というか日本はソフト面が弱すぎて、、、
709名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:56:07.79 ID:9MDfGT/10
元ってwwwwww
710名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:56:28.06 ID:azVAxmv00
>>651
面白い物見せてくれてありがとう
俺の食生活は戦時中より酷いことが判明した
711名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:56:44.42 ID:S3CcUyc9O
韓国は日本が円で保障をしないといえばあっという間にコケるんだが。
712名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:57:31.66 ID:KESZxOEL0
東電のかくつけがさがったけど、

かくつけ会社がある分、素人が投資しやすいのと、気がつくとハイリスクになっていたりするのと、
まああったほうがいいのかわるいのかよくわからないものだな かくつけ
713名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:59:30.04 ID:ONniZZ4g0
円こそ基軸通貨になるべきだった
714名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:59:31.70 ID:N8FaCm8P0
>人民元
残念ながらオフショア市場が無い規制だらけのエキゾティク通貨。
基軸になる過程では市場にもてあそばれて大変な事になりそう。
逆にそれを知ってるから中国政府は未だにエキゾティク通貨に甘んじてる
と言うか…

つか、スレ読んでもみたけど馬鹿丸出しのお子様しかいなくなったのな>2ch
715名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 04:59:51.95 ID:zfAO3QGA0
つまりあらしがくるぞ。でおk?
716名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:01:40.36 ID:y/4DMyoi0
韓国の大躍進と日本の衰退で、今日もキムチが旨い!!!!!!!!!!!!

メシウマ!!!!!!!!
717名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:02:04.80 ID:mRKKbar10
>中国、インド、ブラジル、ロシア、韓国、インドネシアの6大新興国
は? 韓国?w ロシア?w 
718名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:02:43.39 ID:rr93qgue0
>>695
だからさあ、一昔前に「アメリカがクシャミすると日本が風邪をひく」ってあったけど
「日本がクシャミすると、韓国が肺ガンで死亡する」ってのを理解した方が良いよ。
この10年何見てたの?
719名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:03:23.44 ID:FFcSu3A40
まあ、予想が外れそうになったらそそくさとサイトから削除したりして主張をしまい込めばいいんだもんねw
720名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:04:23.40 ID:XhUQQHpr0
>>713
アジアだと結構日本円で物が買えるけどね
でも、バブルの時にもう少し攻めていたら基軸通貨になっていたかもしれないんだろうが、
結局、常任理事国に入ってないと基軸にはなれないんだろう
721名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:05:46.83 ID:wRJ35Zpq0
中国人が元で支払い要求しても、断るだろw
$か¥でお願いしたいな
有る意味今の為替レートは罠
722名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:06:06.15 ID:fFB0xkm5O
これは思惑込みの発言だな。
25年までに中国は民主化する、もしくはさせる。
723名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:06:28.42 ID:swvPXERW0
>>720
いや、基軸通貨になると貿易赤字垂れ流し+世界警察の引き受けになって、
特にいいこともないんだが、、、
正直、基軸通貨にしたがる理由が分からん。
724名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:06:59.27 ID:37SkufcB0

韓直人政権がどの国の指示で動いていようが、
もう、そんなこと言ってる場合じゃないんだけどな。
地殻変動の原因を作っているのは核なんだから。
核実験・原発両方ともが地球の地殻変動を引き起こし、
その結果が地球規模の温暖化にもつながっている。

日本列島は核が刺激して誘発してしまった列島規模の地殻変動のせいで、
このままだと2012年に本当に沈没するだろうな。

国連安保理を初めとする、核保有国が日本を沈没に導きます。
21世紀型の戦争。
725名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:07:50.49 ID:rr93qgue0
>>720
中国がこんなに成長する前だったけど、外務省が主導して円をアジアの地域内基軸通貨にしようとした。
見事にアメリカに潰されたw
726名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:08:45.49 ID:CKeDy6r30
小日本、中国が全部つかまえてアンネの日記みたくすっよwwwwwwwwww
727名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:09:46.55 ID:o+4enJGv0
まぁ戦勝国連合(国連)は日本はもとより人類の敵なんだから勝手にやってろと
いずれ滅ぼしてやる
728名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:10:53.64 ID:swvPXERW0
アメリカが基軸通貨にしたがるのは分かるよ。
世界のジャイアンなんだし。

じゃあ日本円が基軸通貨になって産油国の管理から何までやるか、
って言われたらさすがにお断りだろ。
729名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:12:52.78 ID:XhUQQHpr0
>>728
バブルの頃ならできたよ
日本の石油会社が荒らしまくってたから
出光だけ取り残されたけどw
730名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:13:07.40 ID:wRJ35Zpq0
>>725
アジアにはEUのマネは出来ない
各国に経済的に差が有りすぎるし、お金は電子化できるが
物流で海洋という障害があらからね
731名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:15:49.51 ID:6z6rnEzkP
だから、元を勝手に使えばいいじゃない。

あんな偽札が大量に出回ってる通貨をよく使う気になれるな。

発行元が発行元だけあって、世界一脆弱な通貨だよ、元はね。

膨大な外貨準備金があるからかろうじて取引している所もある。

どうせまたインド人だろ?この人も。
732名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:15:54.28 ID:GbovSUYW0
元なんて詐欺通貨を使ってどうすんだよ
733名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:21:46.05 ID:79UgsKcN0
その頃までに日本は独立していてくれよ、別に三体制に入っていなくてもいいから
734名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:23:07.64 ID:GtDn1EUj0
アメリカの国債が限度額に達しそうとか言う話。
735名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:24:51.53 ID:wufJhkpg0
アメリカがジャイアンって言うと日本はスネ夫がしっくりこない?
736名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:24:58.94 ID:Zt3vfo/10
2025年ならルピーじゃないか?
737名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:26:24.51 ID:7cc2htEP0
なるほど! 2025年までに中国が民主化して変動為替に移行するんですね! すごい予言だ!
738名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:26:48.27 ID:S7CUfoVl0
来年の話をすると鬼が笑う

1年の予想すら見通せないのに14年後とか戯言にもほどがある
1997に今の現状を正しく言い当てれた人間なぞ皆無だろう
739名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:28:16.39 ID:XhUQQHpr0
>>738
スカイツリー(新東京タワー)の予言をした小学生ならいたな
740名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:28:47.74 ID:ONniZZ4g0
変動相場制自体終わってるかも
741名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:30:26.95 ID:wRJ35Zpq0
中国が今の共産主義体制化で、変動為替とかできるかw
レート評価にキレて、突然離脱とかありえると思う
もう、元持ちはパニックになるんだろうね
742名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:41:41.00 ID:tauUN2xG0
>>741
元立ての資産持つ奴って誰よ?共産党員?やつらは、一番先にユーロ
に乗り換えているぞ。

海外からの投資なんて株式ぐらいにしかできないだろし。(それも限定)
あとは、大陸国内の人間がアボーンして終わり。世界にはほとんど影響
なし。
743名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:42:09.14 ID:s9YI5B/P0
廃墟=没落 はヨーロッパの歴史の発想だろ?

日本は叩かれるほど強くなることを知らない。

これは日本にとってチャンスだ!
744名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:43:30.22 ID:Et3GykR80
元とか信用度ゼロなのにありえないだろ
世銀はシナに配慮しすぎだろ
745名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:45:21.99 ID:+JU3mFKM0
米国債は問題ないよ
国は発行した債券のすべてをどこか一箇所に握られるのを恐れてるだけ
そうでない限りは信用ある限りいくらでも発行できる
746名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:46:14.69 ID:kyfMwyhN0
ユーロ、レアル、ルピーかな
747名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:46:50.46 ID:Rnxww6aj0
なるほど
というと円は金(ゴールド)と同じで希少価値の高い貴金属と同じ扱いだから円高なのか
748名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:47:36.68 ID:QnT3KGAh0
円買ってるのに円じゃないの?
749名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:48:20.56 ID:tdqatSlx0
>>742
あ、俺持ってるw

インフレ激しいから、通貨の値打ちは下がっても
元は下げられないだろうと思って、中国銀行の口座開いた。
750名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:48:37.04 ID:kyfMwyhN0
昨日の夕方に円安に動いた
751名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:48:39.56 ID:rr93qgue0
まあ、経済学者の予想は当たった試しがないからw
その証拠に経済学部は文系。だって歴史学だから。
752名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:49:06.23 ID:rVY95U0e0
日中で米国債浴びせ売りしたら?
753名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:49:59.67 ID:Q3JsuDyCO
あと14年で中国が民主化して
一旦経済が落ち込んでからまた再浮上するとかないわ
754名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:50:29.65 ID:kyfMwyhN0
人民元を信用してる奴は若い中国人だけなんじゃねーの?
755名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:51:05.86 ID:EfvW0VKEO
756名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:51:25.34 ID:f89YWFvP0
民主がつづいたら、円を元に変更させられそう

はやくつぶれろ 民主
757名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:51:59.21 ID:yVNlyVpZ0
日本は未だに奴隷国家なんだよ
政府が取り繕ってるだけ
758名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:53:07.09 ID:hsdmYZHs0
ほんとにEUって存続できるのか?
759名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:53:26.66 ID:DbaMT51/0
日本が抜け、韓国が混じる時点で信憑性が低い
てか中国の勢いが2025年まで持つとは思えない

全然違う国が台頭するんじゃないのかね
たとえばモンゴルとかね
760名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:53:56.20 ID:tdqatSlx0
>>758
ユーロは無理だと思うが、EUは出来るだろ。
761名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:54:08.06 ID:GtDn1EUj0
地方幹部は子息を海外に留学させて、不正蓄財した資産を海外に移転して、そのまま逃げてるけどなw

誰も人民元の価値を信用してない。
何故かと言うと中国人を一番信用しないのは中国人だからだし
政府次第で価値観や人生がひっくり返ることを知ってるから
安易な金儲けだけに興味を持つ。
762名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:54:43.95 ID:/Hs9AKv7O
自殺大国で少子化の韓国はないだろ
763名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:55:31.28 ID:szXIwZc20
ドル、ユーロ、元
どれも信頼できない通貨ばかりなんだけど。

結局行き着く先は円とスイスフラン。
764名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:55:48.14 ID:DbaMT51/0
あぁ、これは何か意図があるんだ・・・
人民元は所詮、ドルベックな現状なんだよね
それを米国が嫌ってる

つまり・・・そゆことだろ?
765 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/18(水) 05:56:10.57 ID:eLjT8Kh90
何でまだ1ドルが81円なんですか? 90円でもおかしくないと思うのに
766名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:56:18.58 ID:wufJhkpg0
銀行で元を下ろしても偽札だったらハズレと思ってあきらめるしかないんでしょ?
767名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:57:19.54 ID:rr93qgue0
>>763
どっちも基軸通貨とするには量が足りないでしょ。
768名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:57:29.38 ID:rVY95U0e0
>>760
円も安全とは言わないけれど、
どう見ても元・ドル・ユーロの方が危ないよなあw
769名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:58:37.01 ID:7byo8+nrO
日本なめんな
770名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:59:14.34 ID:tdqatSlx0
>>766
一度もATMから偽札が出たことはないが、街中の10元札では見たな・・・
でも、心配なら下ろさなきゃいいじゃん。
771名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:00:12.16 ID:7chpqOFQ0
円って25年まで存在するのかなあ
紙屑同然になってるんじゃねえの
772名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:01:55.52 ID:XhUQQHpr0
>>770
ローソンでおつりをもらったら、10円玉じゃなくて1ペニーだったことがある。
一瞬喜んだが、冷静に考えたら損していることに気がついた・・・
773名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:02:12.98 ID:wufJhkpg0
>>765
デフレの国の通貨がインフレの国の通貨より数字が上がるはずはないんじゃない?
774名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:05:16.67 ID:tdqatSlx0
>>772
日本でもあるのかぁ。

俺も市バスの釣銭を確かめずに財布に入れたら、見慣れないコインが一枚。
サウジなんか行ったことねぇよ・・・未だに、得したのか損したのか確かめてないw
775名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:06:07.20 ID:CvkVnYFP0
それでも大量ドル、リスクユーロ、共産元よりも放射能円の方が買われてしまうオチ

776名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:07:03.04 ID:jv0hIxK00
円終了のお知らせ

東日本が潰れて日本沈没

あ〜あ

借金返す当てないのに大借金繰り返すからだろコレ
777名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:15:29.16 ID:IRM3K8Ge0
>>760
ユーロが無理ならEUも無理だろw
778名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:17:55.82 ID:fT5e/POI0
>>776
全く関係ないぞ
779名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:18:30.11 ID:UqF3B6lD0
「IMFの買収に成功したニダ」
ストロスカーン氏に法則が発動した。
780名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:19:18.45 ID:tdqatSlx0
>>777
なんで?
10年ちょっと前に戻るだけだぜ。
781名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:19:45.78 ID:Oj9AHcLc0
>>34
しゃれを言うのは辞めなシャレ
782名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:20:55.42 ID:VYR499G40
全部円より紙くずじゃねーかw
783名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:20:58.01 ID:5E7kuanWO
ウォンは?
784名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:21:00.79 ID:jWfug0u3O
金持ち国になりたくて原発建てまくっていろいろ麻痺してた
いままでよりも幸せだろ
785名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:22:07.02 ID:t+2NYxwq0
いやいや、中国が元は世界通貨にしないだろう
786名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:22:16.03 ID:FdyNv/aXO
>>776
それだとユーロとドルが残る理由がよくわかんないんだけど君の考え教えて

昨日のドル買いの理由ってこれ?
787名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:22:56.39 ID:/GQNJfj8O
ぐぬぬ
788名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:22:57.14 ID:kCXUwmde0
よしお前ら
バリバリ働いてヤツらに目にもの見せてやろうぜ!
789名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:24:35.02 ID:h6Rw0Sg2O
2025年には日本は放射能汚染により死の土地になり、世界中の地図から抹消されるからです
790名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:24:40.36 ID:FdyNv/aXO
>>751
おれも理系だけど、自分のわからないものをそんな受け売りの理屈で切り捨てるのは恥ずかしいよ
791名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:24:59.76 ID:wRJ35Zpq0
円に価値がなくなると、困るのはODA受けてる国
中国もね
792名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:25:53.73 ID:WHfRMRc+0
ユーロはなくなってるだろ
793名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:26:09.01 ID:kRAko0hd0
>>777
EU内でもイギリスをはじめとする北欧諸国等
ユーロを導入していないところ多数あるでしょ。
794名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:26:28.18 ID:jv0hIxK00
>786

つ2025年の国際通貨体制
795名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:29:08.25 ID:W1+GpbkD0
基軸通貨?紙くずの間違いだろ。
796名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:30:00.35 ID:aICgFfus0
>>786
昨日はドル暴落してるじゃない
797名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:33:24.34 ID:8ldBEkVE0
ユーロはドイツマルクと入れ替えたほうが説得力があるぞ(w
元はまあ通貨自由化すればありうるとは思うが。
798名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:34:10.90 ID:EHURu/Z20
妥当すぎて
799名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:37:50.42 ID:lDUHbJir0
その時代には、アメロですよ
800名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:39:12.14 ID:lpbHb00AO
あれ?ジャップは?
801名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:40:51.39 ID:wRJ35Zpq0
>>797
前の戦争で壊滅したドイツなのに、
結局はヨーロッパをEUユーロで
優しく支配下にしたドイツw
結局は落ち着くところに落ち着くんだろうね
アジアもね
802名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:41:55.24 ID:WIKDlZRG0
まあ元はが3大通貨になるのはほぼまちがいないだろうな
ただドルとユーロがそのころまだ力もってるかって方が重要かも
元が一番強い通貨になってるかもしれない
803名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:42:15.19 ID:8wNqHLW40
円高がガンガン進んでる中で、
まったく説得力ない内容だなw
804名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:43:18.04 ID:pellj7Ku0
ユーロ?ダメポだろう。元は切り上げに耐えられる、つうか耐える気があるのかなぁ。
で相変わらずの円高はどう説明されるのか
805名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:45:17.70 ID:77uR1DoD0
財務省は、地震兵器で2万人殺したアメリカの1000兆円の米国債すべて売却して、日米経済をぶっ壊せ
806名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:45:22.02 ID:NxxEwlJD0

世銀が円と言うことはありえんわな

財務省と日銀のアホどもを駆逐すれば円こそ次の基軸通貨
それ以外の候補は存在しない
807名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:46:27.47 ID:x2aoLdQP0
中南海に住んでる連中の多くは
ドル建ての資産形成なんだろうな

固定相場制にこだわる理由はこんなもん
808名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:46:54.79 ID:pellj7Ku0
>>805
困るのは主に日本だけどな、今や中国も喜んで米国債をかってるからなぁ
809名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:47:32.08 ID:77uR1DoD0
メットライフアリコは、がん保険市場を保険法を使って、独占している。
これは、独占禁止法である。公正取引委員会は、外資保険屋とパチンコ屋には甘すぎ
810名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:49:22.81 ID:pellj7Ku0
>>809
がん保険って他社にいくらでもあるだろう。
何処が独占なん?
811名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:52:13.13 ID:EliPjtTD0
こんな状況化でも80円なんとか100円位で安定してほしい
アレでしょ?将来的に円が元になるから
基軸通貨がドル・ユーロ・元になるんでしょ?
812名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:54:17.84 ID:2c90RIOg0
このまま日本のことはそっとしておいてくれるのが一番いいわさ
813名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:55:15.78 ID:pQLJmG500
>>1
管理フロート止めろ、人民元切り上げろってことか?
もっとストレートに要求しろよw
814名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:55:19.77 ID:8O4oy+PD0
>>802
元が、ドルやユーロより上になることは流石にないだろ。
円より上になることは確実だが…
815名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:55:59.10 ID:9tXWOabT0
何これ?円安になるような情報流して空売り利益出そうって魂胆かい?
汚いなユダヤさすが汚い
816名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:58:32.82 ID:UjnIcZ/NO
日本ハブられすぎワロタ
817名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:58:38.55 ID:pellj7Ku0
>>814
固定相場を止めない、国際通貨としての地位は低いまま。
固定相場を止める元高で輸出あーぽんで、
結局国際通貨価値は円を超えれない。
818名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:59:33.08 ID:8z3BJBUfO
世銀とIMFの対立構造もあるようだ
基本的にはかぶらないんだがな
819名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:59:47.47 ID:NxxEwlJD0
>>810
日米構造協議、年次改革要望書などのキーワードで調べてみなさい

820名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:01:11.97 ID:8wNqHLW40
ギリシャとか見てるとユーロ自体存在してるのかどうかってのもありそう
821名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:01:51.66 ID:pellj7Ku0
>>819
ああ単なる電波さんだったのか
822名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:04:22.96 ID:6jN5F39H0
>>816
というか、今だに円が世界三大通貨だと思ってるのは2chの名無しぐらいなもんだぞ。

823名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:04:24.59 ID:DjnOpF8ZO
ジンバブエ……
824名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:04:25.73 ID:iyzisfGGO
日本はこの震災で完璧にアウトだよ。
825名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:05:08.91 ID:kx/U7Hf9P
流通量が多くなれば基軸になれるってもんでもないんだけどな。

信用がないと、だめ。なにより面子が大事で捏造上等の中国の人々に、特に漢民族に、いいことも悪いことも
誇張せずに世界に常に発表し続けることができるかな????
826名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:05:17.79 ID:pellj7Ku0
>>824
円安になってれば説得力があるんだけどねぁ。
827名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:07:47.05 ID:Lp0rbtIM0
なぜ、円安にならないんだよ。

2000万円分の外貨預金はずーと塩漬けで発酵食品に化けてくれるのを待ってるんだが。
828名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:07:54.84 ID:0uOnltLG0
スペインが逝ったら、ユーロの大底が来そうな気がする。そのとき円を
ユーロに変えておくのがよさそう。腐ってもユーロだろ。ドルは死にそうだけど。
829名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:10:14.81 ID:tdqatSlx0
>>827
インフレに傾いたら落ちだすから、120円まで待ってろ。
830名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:10:15.52 ID:IRM3K8Ge0
>>780
基軸通貨のメリットはもちろんユーロ圏内の経済活動にもメリットがある。
市場統合もユーロなしには難しいしな。
それにポンドですら投資機関に吹っ飛ばされる時代だから、
アメリカ・アジアに対抗する盾として、心理的にも政治的にも重要。
現代ではユーロ記号はヨーロッパ統合のシンボルと言われてる。
831名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:11:24.14 ID:6jN5F39H0
バブルの時代に円決済圏を構築できなかったのが痛いな。
円を発行している日本自身、米国以外の国と取引するのにドルとユーロを使っているのに、その円が基軸通貨になるなんてあり得ない。
元は既に華僑の間で決済に使われだしてる。
832名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:11:58.85 ID:EliPjtTD0
アニメネタですまんが、ちょっと思い出した。
攻殻機動隊で円\・ユーロ€・ドル$の通貨統合でYES
中国を中心にしたアジア圏で作ったエーシア
その世界ではエーシアの方が人気が有るって設定だったな
833名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:12:51.42 ID:6jN5F39H0
>>827
投機筋に弄ばれているから。
834名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:13:03.53 ID:6z6rnEzkP
円はスイスフランと同じだよ。

円が世界三大通貨な訳ないじゃない。
835名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:13:34.60 ID:tdqatSlx0
>>830
話が繋がってないぞ?

ユーロを維持したいのは理解出来る。だが無理だろ、残るのはEUってのが俺の意見。
ユーロが潰れたらEUももたないだろってのが、お前さんの意見。
836名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:14:42.00 ID:/UJiCAiL0
元が基軸通貨になるには変動相場移行ってのが求められるだろうな。
移行したら今のポジションすら支えられない気がするが。
837名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:15:17.25 ID:T4UaztQr0
為替障壁国の通貨でも基軸通貨になれるのか?
ドル安・ユーロ安を、日本の円高に代わって、
単身、元高で引き受けさせろよ
838名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:15:45.92 ID:bj8yAZkNP
>>155
ちなみに、4大天使の中に韓国人名がいる
ミカエル、ガブリエル、ラファエル、ウリエル
839名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:16:55.47 ID:6jN5F39H0
>>835
ユーロが潰れるって…
日本が円をやめて藩札経済に戻るくらいにあり得ん。
840名無しさん@十一周年      :2011/05/18(水) 07:17:51.97 ID:OXWQNF1r0

 紙幣の細菌・ウィルス付着率(香港大学調査)


 日本円 ・・・ 5千個/枚

 香港ドル ・・ 9千個/枚

 人民元 ・・・ 10万個/枚

841名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:18:24.18 ID:tdqatSlx0
>>839
そうかぁ?
スペインレベルが破綻したら、ドイツ人がキレちまうと思うぜw
842名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:18:56.91 ID:fT5e/POI0
インフレになろうとなんだろうと外貨に変えまくってるが、
為替以上に向こうは投資に大してリターンがあるのがでかい。
日本は投資しても平均的にプラスになる気がしない。
843名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:19:30.28 ID:O2VNjCmh0
>>827
スイスフランはアルプスに守られ、
円は原発に守られ、戦争リスクが無いから。

原発爆発しても平気な国に一旦預ける理屈。
844名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:20:16.79 ID:wRJ35Zpq0
円が心配なら早く元に替えたらいのいいのに、出来ないだろw
845名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:21:33.28 ID:0uOnltLG0
>>841
ドイツ人は第三帝国の敗北のときに、去勢されてるからなー。
日本人もだけどwもはやかわいいゲルマン羊です。一番えげつ
ないのは、アングロサクソン。
846名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:23:33.32 ID:tdqatSlx0
>>845
キレるってのは、戦争するって意味じゃないぞ。
もうヤダ!ユーロやーめた。ってやつだw
847名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:25:46.37 ID:IEMZg8S5O
>>1
えっ?
固定相場制で守られている通貨なのに?
848名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:26:12.22 ID:F9ncFqhG0
円はポンドみたいな通貨になれるといいね。
つーか、今でも機軸通貨ってほどじゃないし。
849名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:27:17.84 ID:/UJiCAiL0
ユーロはどこかが離脱すると雪崩を打つ危なげさはあるな
エゲレスさんは今の状況見て参加決められないだろ
850名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:27:56.62 ID:G/hB+UEU0
日米安保がある限り円の国際化なんて無理
属国の通貨が信用されるわけがない
851名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:28:39.67 ID:6jN5F39H0
>>841
キレて何するんだよ。
「ユーロやめてマルク復活させるぜ!」とか言い出すの?
それがドイツ経済にとってどんなに困難かわかる?町内会からの脱退とはわけが違うぞ。
852名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:29:38.40 ID:RgqQcsC2O
貨幣には、
「<価値>の<尺度>」「<交換>の媒介」「価値の保蔵」
といった性質がある。

本来は「価値の保蔵」をした貨幣であるためには、
価値の裏付けがなければおかしい。
ところが現在では主に「<交換>の媒介」による需要から
「信用創造」によって貨幣が発行されているが、
発行された貨幣が「価値の保蔵」もしている。

ここに大いなる矛盾があり詐欺性がある。

853名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:29:43.36 ID:tdqatSlx0
>>851
政府はそう考えるだろうな。
だが、ドイツは民主国家だったりしてw
854名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:30:27.96 ID:wRJ35Zpq0
>>848
バカにしすぎw
得体の知れない国際線で、現金で買い物も出来るし
お釣りとか、見たこともない紙幣や硬貨でもらえるよ
855名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:31:12.29 ID:O2VNjCmh0
ちなみに元は持ち出しできない。
それが基軸通貨になるということは、
そこが中華になると言う事。

まさに中華思想の実現だな。
856名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:31:51.05 ID:i8pwH9XO0
ネトウ,ヨ紙屑w
857名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:32:43.64 ID:6jN5F39H0
>>853
ユーロからの脱退の困難さを語るのに民主国家か独裁国家かは関係無い。
858名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:33:32.41 ID:/UJiCAiL0
一応日本円って原油決済に使えてたんだよね。
いくら貶とそうとしてもドルユーロに次ぐポジションだったことは誰も否定できないわな。
859名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:34:42.95 ID:tdqatSlx0
>>855
現金は基本的にできないけど

俺の銀聯カードは郵便局や7-11で現金を引き出せるし
ヨドバシで買い物もできるんだぜw

>>857
民主国家で国民の多数が離脱を望んだ時、残ろうとする政党は政権を取れない。
860名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:34:53.39 ID:6jN5F39H0
>>858
昔はな。
861名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:34:53.46 ID:wRJ35Zpq0
>>856
日本,人紙屑w  と翻訳完了
862名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:35:23.83 ID:5E7kuanWO
そうだ、日本と韓国を合わせたウエンという新通貨をつくれば勝てる!
863名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:38:12.37 ID:9fCaSJ5S0
ありゃま
864名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:38:19.73 ID:/k6cWzid0
そう思うなら円買やめろや
865名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:38:44.61 ID:6jN5F39H0
>>859
>民主国家で国民の多数が離脱を望んだ時、残ろうとする政党は政権を取れない。

ユーロからの脱退の困難さは政治とは関係無い。
一旦、通貨発行主権を放棄した国が、再び取り戻すのは、放棄するのに比べて何十倍もの労力を必要とする。
866名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:39:40.48 ID:0hOmuszN0
この手の予測は得てして外れる。
見てろよ。俺たちは復活してみせるから!
867名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:40:12.57 ID:0XAz/vVKO
円天だろ
868名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:40:27.43 ID://NzComN0
デフォルト確定のドルとかwww
869名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:40:33.12 ID:tdqatSlx0
>>865
造るのも苦労した。
崩壊させるのも苦労するだろうさ。
870名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:40:53.08 ID:/UJiCAiL0
どこかで撤退しないと共倒れって恐怖感と労力のどちらを取るか。
今のもぐらたたきの状況がずっと続くなら撤退方向に動くところが出てくると思うけど。
871名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:43:13.42 ID:2ivK4tvN0
元をyenと書くのは紛らわしいからやめて欲しい
872名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:43:22.90 ID:5E7kuanWO
アメマとかいう新通貨は?
873名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:44:22.17 ID:5vEE5P6n0
人民元って自由に外国人が買ったりとか外貨預金とか出来ないでしょ?
なんか中国の政府が決めた銀行で決めた額までで審査ありとか
なにかと当局の規制でガッチガチだし
874名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:45:20.68 ID:tdqatSlx0
>>870
共倒れまで逝く前に「なんでラテンのバカ共の尻を、真面目に働く俺らが拭かにゃならんのだ・・・」だろw

>>871
yuenな。
ホントはどれも「圓」だったかな?
875名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:46:04.40 ID:8z3BJBUfO
円は世界三大基軸通貨だろボケ
尻拭き紙にもならん紙屑紙幣のウォンと一緒にするな
876名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:47:12.83 ID:6jN5F39H0
>>869
作る苦労とか壊す苦労とかとはまた違う。
強いて例をだすとすれば、ISSの「きぼう」モジュールが「俺はISSから分離して独立した宇宙ステーションになるぜ!」と言い出すようなもの。
877名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:48:24.02 ID:UoD3VHcZ0
>>862
清水に泥水混ぜたら泥水にしかなりません。

お断りですな
878名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:48:32.86 ID:tdqatSlx0
>>876
もうちょっと分かり易く言おうか。
造れるかどうかは能力の問題だが、壊せるかどうかは決意の問題。
879名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:48:46.71 ID:5J/DtakhO
>>859
基本的に紙幣発行権を握って甘い汁を吸ったのはドイツだからな。
破綻する側じゃなく富の集積をした運営側がユーロを捨てれるはずないだろ。
だからユーロを維持したい側と脱退したい側が逆だ。
880名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:49:01.33 ID:nzxmdD2g0
でも、この流れは今のままでは止めようが無いよな
881名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:49:19.61 ID:5nfDlbs80
日本人はマスゴミに洗脳されすぎ

■住みやすい国ランキング

日本は世界で36位   スロバキア、韓国、メキシコと1ポイント差
http://memorva.jp/ranking/world/il_quality_of_life_2010.php


■自殺率は先進国中で第1位
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110304-00000001-president-bus_all


■世界の公務員平均年収

日本728万(国家662万)  アメリカ340万  ドイツ355万  イギリス410万(地方275万)
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-4.html


何が元凶かわかるな?
882名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:51:45.42 ID:PFbifyCM0
ドル、ユーロ、元どれもヤバい要因があるけど、実際世界の富はどこに流れてるんだ?
883名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:52:08.02 ID:tdqatSlx0
>>879
維持しようとする間はな。

だから、ギリシャにもポルトガルにも金を出してやっている。
だが、ドイツ人の不満は既に貯まってるぞ。
884名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:52:50.28 ID:f27W4HWp0
実は円はリスクヘッジにはもってこいの裏基軸通貨なんだよな。
まあこの程度の予測は間違いなく外れるけど。なんでって?世銀だしw
885名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:52:57.10 ID:6jN5F39H0
>>878
問題なく分離できるかどうかは決意とはまた別。
ドイツ経済ごとユーロぶっつぶそうぜ!というのならば別だが。
通貨統合は学校のクラブに入る出るの話とは次元が違う。
886名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:53:18.29 ID:wRJ35Zpq0
最後には国民の民度で決まる
規律、規則、法律、期限、信頼、法則を遵守できる国民が多い国
ドイツ、日本、アメリカ(ユダヤ)で世界は収まると思うよ
887名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:53:49.37 ID:/UJiCAiL0
>>880
中国の経済規模が大きくなっても為替インチキ通貨のイメージが払拭されないと
元が基軸通貨足り得ない。
かなり流動的で今後この流れだってのを言い切るのは難しいと思うよ。
888名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:53:56.29 ID:LOFkbOQRO
危ないんですね
わかります。
889名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:53:56.79 ID:5J/DtakhO
>>883
だから脱退したいのは破綻する側だってんだよ
通貨発行権なんて甘い汁を誰が手放すんだよ
890名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:54:34.13 ID:Y91o5hsZ0
いいねー、ドル・ユーロ・円とささやかれ始めて浮き足立つと崩壊スタート。
今度は元とささやかれ始めたね、何年後に同じく崩れるのかが楽しみだにゃ。
891名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:55:34.01 ID:tdqatSlx0
>>889
おいおい、これだけ説明されて分からないのかw
甘い汁の方が多いうちは維持するだろ。
892名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:55:45.47 ID:XhiBvY0z0
円よりはポンドやスイスユーロの方がまだ基軸通貨に近い。
人民元は今の体制では基軸通貨になり得ない。
893名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:56:01.51 ID:UoD3VHcZ0
>>829
120円でも普通に円高だぞw
80円の超絶円高が長期間続いて麻痺してんだろうけどw
894名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:56:42.34 ID:qpnmlf6a0
先の事は分からないけど、この先、円がない事だけは
素人の俺でも理解できる
895名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:56:52.82 ID:tQHBwG+q0
ぶっちゃけ、自民党政権なら利権欲しさに復興とかどんどん進めちゃうのにねぇ・・・
896名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:56:54.18 ID:aClvxK0b0
元は残ると思うが
ユーロは無理だな
ドルも基軸通貨として生き残れるのか疑問
897名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:57:20.32 ID:Fggd5vvz0
元はホントに基軸通貨になるのか?
そこまで信用あるのかね
898名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:57:39.47 ID:tQHBwG+q0
>>894
でも、何故か円が高いままで推移するのは素人の俺でも理解できる。
899名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:57:57.38 ID:xZ5d65ej0
中国経済がいくら成長して強くなっても
こんな独裁的な政治体制の下では
基軸にはなりえないだろ

共産党幹部の機嫌次第でいつでも為替レートを変えられるとか
危なっかしすぎるわ

こういう記事も中国共産党が圧力かけて書かせてるんでしょ?
900名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:57:58.95 ID:5J/DtakhO
>>891
維持したくなくなった時はあらかた脱退した後だってのよ
だいたいギリシャなんか自国で通貨発行権を持ってたら破綻すら回避出来てたんだぜ
あれを破綻させたのは通貨を発行してる側だ
901名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:58:19.63 ID:o6ZaH/jlO
ウォンがグローバルスタンダードになる時代がくるよ
902名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:59:42.43 ID:UoD3VHcZ0
>>896

残るもなにも変動相場でない元はプレイヤーですらない。
903名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:00:09.33 ID:Fggd5vvz0
>>829
ジャブジャブ刷ってるドル
全く刷らない円

これが逆転するのが一体いつになるのやら
904名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:00:14.17 ID:mvaJlB950
年収1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000兆円ほしいです
905エラ通信:2011/05/18(水) 08:00:28.36 ID:4m8n4QbA0
日本円はスイスフランと同じ位置づけだろうな。

アメリカと財務商が価値が下がることを許さない。
906名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:00:45.30 ID:wRJ35Zpq0
>>896
すげーな
共産圏の元が最後まで生き残るw
レアメタルは金より強いのか?
907名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:00:46.59 ID:N1RTHUyLO
このまま低金利政策が続くと、円によるキャリートレードがまた復活しそうだな。
908名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:01:35.69 ID:tdqatSlx0
>>893
日本はデフレだからな。
80円が円高だとは思ってないw

90年代前後に百円ってのは、国外に持ち出すと大金だったが今は子供の小遣いだ。
909名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:01:44.39 ID:5E7kuanWO
日本は銭を復活させるべき
910名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:02:09.77 ID:/UJiCAiL0
>>905
市場で暴れまわる怪物版スイスフランですか
911名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:02:59.00 ID:mvaJlB950
>>908
昔は1円が金貨で出来ていて高価だったらしいからな
912名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:03:08.80 ID:yQ7dojCsO
あーあ
913名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:03:09.27 ID:f27W4HWp0
ドイツは今の弱いユーロ体制が顔には出さないけどうれしいくて仕方ないはずだが。
914名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:03:39.84 ID:tdqatSlx0
>>911
俺はそんな歳じゃねぇw
915名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:03:56.73 ID:5J/DtakhO
スイスってある意味、金本位制みたいなことやってる国だからな。
916名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:03:58.07 ID:nmsGJmFW0
まぁ、あたってるだろーな
917名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:04:21.91 ID:/UJiCAiL0
>>914
ですよね。
一圓貿易銀の世代ですよね
918名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:05:20.29 ID:ic5YQPXCO
でも自称発展途上国の中国www
ODA100%カットだなwwwww
919名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:08:09.67 ID:nzxmdD2g0
>>887
最も有り得るシナリオって言ってるじゃん。今、元が流通してる(中国以外の)国と地域だけでもかなりのもんだよ。
インチキ度だとドルも怪しいし。こればっかは、国力と経済力だね。
920名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:08:19.27 ID:xrlJjgorO
円はポンドやスイスフランスと同等ぐらいか
921名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:09:42.34 ID:D0nSrW8j0
ユーロ大丈夫なのかね
922名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:10:07.08 ID:jQ/J3yr40
まあ、田中宇の記事のようにアメリカが日本の民主党政権ばりの
売国と自滅ばっかしていればそうなるだろう。
923名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:10:42.48 ID:Fggd5vvz0
日本はこのままデフレが続いて
銭が復活
為替相場も厘が復活
924名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:11:56.13 ID:tdqatSlx0
>>923
1j=1円なら、計算しやすくていいな。
925名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:13:19.26 ID:Zm7DWHBg0
かつてのジャパンマネーは中国に吸い取られた
企業が利益を追及しすぎた結果だ
926名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:13:58.56 ID:8z3BJBUfO
流通量や各国の保有してる外貨準備高から行ったらスイスフランは円より低いだろ
927名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:14:29.63 ID:IPXHJlD2O
元なんてまともな通貨じゃないやん
928名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:15:09.03 ID:jQ/J3yr40
>>925

ですよね。だがユダヤ資本も日本の事は笑えない。
929名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:15:38.51 ID:aUrX6At00
もう日本は絶対に無理
生理的にも無理だろう
海外から変な目で見られてる
この国の人間が偉そうにしてるのはおかしい
だって全員殺されてもおかしくない粗大ゴミじゃん
930名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:15:48.29 ID:lha5oT0BO
日銀の意図的なデフレ政策はローンレンジャー頃し
日銀の攻撃から生き残れ日本人!
931名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:17:41.35 ID:wRJ35Zpq0
国を人として見るとわかりやすいよ(あくまでもイメージだけど)
ドイツ・・・規則、規律、秩序
日本・・・規則、規律、秩序
アメリカ・・・自由、博愛、不平等
中国・・・ゼニ、自分だけ幸せで幸福が最高、他人は全て妨害者
韓国・・・知性は力、理性は敗北、とりあえず伝統文化ないから日本からパクれ

震災でコレだけ日本が閉塞してるのに、相変わらず円高とか中国は理解できてないみたいだね
932名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:18:59.22 ID:T80xQMeq0
人民元て偽札が氾濫してるうえに固定相場制通貨だから
信用の裏付けが無いんだよね
そのうえ中国の土地は全て中国政府の物で個人所有ができないから
土地を担保にするということができない
つまり借金の抵当が無いのと同じ
まあ現物取引しか成立しないのだからある意味安全かもなw

あと日本がコケたら韓国は息してないだろw
933名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:20:43.36 ID:5J/DtakhO
>>931
イギリス・・・皮肉、変態、料理
が抜けてるな。
934名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:20:49.84 ID:8dpwXczZO
>>928
彼等は国に固定されないから、中国という国が利益最大になるなら中国に移るのを厭わないだろ


しかし、現時点ヤバイ通貨三種が基軸通貨かw
935名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:21:41.63 ID:DsQKA7DB0
よく見ろ、全てふにゃふにゃの通貨だ
936名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:22:43.28 ID:Xa/x8wJr0
震災前に戻っても日本は右肩下がりのトレンドだからな
937名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:23:32.99 ID:nZv82nM3O
原発問題にも暴動を起こさず耐えるだけの国民性を見て各国はこう思うだろう。
かの国の政情が乱れることはない。円は安定通貨である。
938名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:25:12.16 ID:nzxmdD2g0
>>932
いやぁ、韓国は裏切りが得意だから、いち早く中国にすり寄るよ。北朝鮮では既にウォンより
人民元の方が信用が有るし。
939 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/18(水) 08:25:19.79 ID:D+aUbgwh0
>>1おれの予想
新興国軒並みバブル崩壊後戦争おっぱじめる
円、ドル、ユーロが今のまま強い
940名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:26:35.85 ID:2wHW24C40
あれ?円天は?
941名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:28:10.95 ID:LJr5e1CK0
ドルはともかくユーロはダメだろ、、
942 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/18(水) 08:28:42.33 ID:D+aUbgwh0
>>941
なんで?
943名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:29:22.12 ID:3qqxLzPA0
ユーロねぇ、
944 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/18(水) 08:30:59.14 ID:D+aUbgwh0
こんな本売れもしない新興国血統の三流馬鹿の妄言信じるんだったらサイババ生き返るわ
945名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:32:57.37 ID:vGBqKVxx0
>>1
元を基軸通貨にしたら中国やばくなるんじゃね?
946名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:33:55.03 ID:wRJ35Zpq0
>>941
問題はスペインだよね、ギリシャだけなら解決できるでしょ
他国に比べて法外な公務員の賃金や人の削減出来れば・・・やるでしょ
スペインは・・・無理かな
947名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:36:16.07 ID:f27W4HWp0
ドイツの戦略とすればPIGSを生かさず殺さずなんだが、思った以上に早く崩壊が来そうだなw
948名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:37:45.93 ID:fs8IfTpu0
>>1
EUは抜本的対策のできない財政危機がまだまだ燻ってるっつってたぞ、おいw
949名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:39:35.19 ID:v3+oDYlk0
>>947
いやいや、ドイツはしたたかに頑張ってるよ
ユーロが高くなりすぎると、PIGS危機を煽る
ギリシャやスペインが切れて離脱しそうになると、支援策を追加
950名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:41:30.66 ID:ZtPKCDpXO
円はないのか。日本オワタな
951名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:41:58.33 ID:x2ro6vohQ
なら早く円売れよ!

952名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:43:15.88 ID:YVD44hU/0
日本もIMFから援助してもらおうぜ
もう力がないし、自力で復活はできないから
953名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:45:26.14 ID:DJU2XqHLO
ユーロて25年にはなくなってんじゃね?
954名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:45:52.39 ID:wRJ35Zpq0
中国には無理だろw法律を厳守する頭が皆無だし
ドイツ、日本、アメリカ、インドで行くんじゃないの
955名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:46:35.70 ID:J4VVpZgq0
ドルは借金問題がこのまま中国買取でいければ
地位は変わらず行けるだろう
956名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:48:29.11 ID:PGcC7EVzO
一方その頃円は順調に円高だった……

って事になってそう
957名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:50:36.63 ID:/ylCVJTe0
なら投資家は円安にしろよ
958名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:54:50.51 ID:wRJ35Zpq0
今の日本の震災後の混乱、原発事故でも円高とか
先人の日本人に感謝しないと、あらためて思った
その信頼を世界に対して、恩返ししたいな
959名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:56:25.82 ID:Fmx8IjkE0
世銀はいつも思考が短絡的で失敗ばかりやってるな。
960名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:58:45.63 ID:x2ro6vohQ
なら円買うんじゃねーよ!
白人ども!

961名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:59:46.17 ID:C6Oov0n50
>>956
日本経済が悪かろうと関係なくユーロやドルに材料がある時だけ動く現状を見ればわかるだろう
政府と日銀のせいで円は完全に投機通貨になってる
962名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:00:14.62 ID:6jDNBDtn0
日本はある意味で異様な国で
一般庶民の日々の努力の足し算だけで
超大国の一歩手前まで行けてしまう国なのだが
国家レベルの指導層には
そういった庶民的な優秀さとは全く別の優秀さが必要で
日本人の集団はそういった優秀さを持つ人材を育成することができない

異質なものを排除する文化と
優秀なものを妬む文化の合わせ技によって
政治的に優れた一般庶民とは違う優秀さを潰してしまうのだ

だから日本円は庶民の日々の働きで基軸通貨並みの存在感を示しつつも
世界経済に責任を負うには無能すぎる指導層のために
基軸通貨にさせるわけにはいかないという状態が続くだろう
963名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:00:26.66 ID:e7dozBOW0

日本て自分達を無理矢理褒め称えてシコシコしてるんだよね。
それじゃ危機感も成長も見込めない。

社会的弱者から搾取するだけだよ
964名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:01:14.81 ID:PR2RH0GL0
世銀が嵌め込みとはいい度胸だなw
965名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:01:39.19 ID:3X3Twa590
信憑性がない報告書だ
966名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:04:49.77 ID:WZNx9D5c0
ドルが無くなってアメロになるって話は嘘だったのか?このヤロー騙されたじゃねーか
967名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:05:58.85 ID:5sse3orG0
もう現実とゲームを区別するの面倒だから
ギルかゴールドに統一しようぜ
968名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:06:26.60 ID:6jDNBDtn0
日本人は優秀な人は役人になるという方向性だから勘違いしてるけど
世界銀行ってのは
金融と語学を学んだものの
自分でビジネス起こすわけでもなく
自国のメジャーな金融機関に採用されもせずな奴が行くところだから
中の人は実はたいして優秀ではない

さらに日本側の金融関係者はそれにすら届かないから
比較級で世界銀行ってすごいように感じる

世界銀行が何かの権威に見えるのは
日本人特有の錯覚でしかない
969名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:07:37.18 ID:U/9LJamH0
少子化で先がない国の通貨がメインになるわけがない
970名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:10:20.44 ID:6vX2O1L00
偽札が基軸通貨かw
971名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:11:20.29 ID:n0VJ8Lg70
中国がマトモな国家になれば十分にありえる。
「マトモな国家」になればな
972名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:18:08.59 ID:5NqESQ9h0
民主中華って結構日本にとって悪夢な様な気がする
今の一党独裁の方がましだったりして・・
973名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:30:27.39 ID:k31TClkx0
分かったから円安にしてよ
974名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:31:18.46 ID:Zmmi3odZ0
>>972
中国が民主化になろうものなら、民族間地域間の内部分裂は必至だろう。
一致団結より自分さえ良ければの民族性だし。
975名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:31:29.35 ID:vO4pwmhm0
これって、つまりドル円が円高に向かって
一ドルが1円で価値が無くなるってこと?
976名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:32:44.65 ID:tdqatSlx0
>>973
他がインフレで日本がデフレなのを、円高でバランス取ってるんだから無理。
実質で言えば、この20年ほど円の勝ちは下がりっぱなし。
977名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:46:27.40 ID:1Rbg5suU0
ユーロwww
978名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:50:06.35 ID:bPMd3kgN0
日本は早くアメリカに併合されようぜ。
979名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:52:13.09 ID:xx6FWL010
円の価値は上がってるというよりドルが下がり過ぎて相対として上がってるということな
全部相対価値だから
980名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:52:50.60 ID:Rw0ojuWe0
ウォンが無いニダ!
981名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:55:11.03 ID:dK4tM8gr0
>>978
アメリカが併合してくれるなら、まだどんなにかマシか。
なんか2ちゃんだと、日本の存在価値を過大評価してる奴が
おおすぎるように思うな。
日本がつぶれたら韓国などすぐ破綻する、とか
各国が極度に日本に依存しているかのような話をする奴が多い。
なぜジャパンパッシングと言われるかは考えたほうが良いと思う。
982名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:55:48.11 ID:tdqatSlx0
>>979
というより、もっと根本的に。

20年前も今も1万円/日の仕事をしてたとして
国外に持ち出した1万円で出来ることが20年前の半分もないってことだ。
983名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:56:49.59 ID:maLq64lH0
ネトウヨ以外これは良いニュースだ。さっさと円安になっておくれ
984名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:59:33.76 ID:QXcnLCzr0
有事の円買いだけどね
985名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:59:50.86 ID:6jN5F39H0
>>968
>世界銀行ってのは
>金融と語学を学んだものの
>自分でビジネス起こすわけでもなく
>自国のメジャーな金融機関に採用されもせずな奴が行くところだから

それでも2chの自称経済通よりは信頼できる。
986名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:06:20.31 ID:dK4tM8gr0
2chの経済通はホームランドバイアスがかなり極端な奴が多いからな。
経済分析がしたいんじゃなくて、国威発揚がしたい奴がおおいからしょうがないけど。
おまけに他国を評価する意見や日本経済を疑問視する意見を言うと、
いきなり罵倒してきたり陰謀論をひたすらコピペしまくったりするから性質が悪い。
987名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:06:30.91 ID:xx6FWL010
>>982 1991年のドル円130-139だけど
もしかしてビッグマック指数とか言っちゃう人?
988名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:09:33.84 ID:dK4tM8gr0
>>987
ドル建ての物価が相当あがってるんじゃなかった?
989名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:11:52.08 ID:tdqatSlx0
>>987
ビッグマックは大して変わらんだろ。
俺がアメリカに行った時は128円/jだったが、自販機のコーラが75k、ガソリンが1.3j/㌎前後だったな。

中国やタイだと滞在費千円/日だったのが、二千円/日になってる感じだ。
990名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:13:12.58 ID:Rrl513Fm0
日本オワタ
991名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:14:07.54 ID:3cgDZqdA0
あれ?元って固定じゃなかったっけ?
992名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:14:53.21 ID:pddnyqDAO
ドルなんて今年で終わりだろ
993名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:20:05.37 ID:xx6FWL010
>>988-989
まずね、物の価値というのは全部相対価値なの
そこを抑えないと話が噛み合わない
不動産だろうが原油だろうが通貨さえもマーケットで交換できるものは何でも
量が増え当たら価値が下がるのは当たり前(円に対してのドルね)
994988:2011/05/18(水) 10:22:52.16 ID:dK4tM8gr0
>>993
OK。何も異論はない。
だから円高になるのは当たり前なんだよな。

995名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:25:35.55 ID:GDfywLZD0
アメリカはオワコン
996名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:26:15.08 ID:tdqatSlx0
>>993
お前馬鹿じゃねぇのw
どちらの国側でも供給量と消費量が、金と物(含む労働力)の両方にあるんだよ。
997名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:33:46.14 ID:1gJGGSJZ0
ユーロはどうかなあ
やっぱり違う国で通貨を共有するのは無理があると思う
998名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:42:32.17 ID:nMQAmq8/0
2025年かぁ。。
日本はあるかどうかも怪しいしな。

福島の件で何も学習できない屑どもが未だに電力が経済がと原発動かそうとやっきになってる。
それらがすっ飛べば日本自体が終了になるのにその事実に気づけないからな。

円は外れて当然か。
999名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:42:56.46 ID:GDfywLZD0
1000か、胸が熱くなるな
1000名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:43:10.96 ID:yv2eo3yY0
にゃー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。