【政府】官房長官 東電発送電分離ありうる[05/16 14:28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シーツちゃんφ ★
枝野官房長官は午前の記者会見で、福島第一原子力発電所の事故を受けて、
東京電力の発電事業と送電事業を分離するかどうかについて、「選択肢としては十分ありうる」と述べました。

この中で枝野官房長官は、記者団が「東京電力の発電事業と送電事業を分離するなど、
事業形態を見直す可能性もあるのか」と質問したのに対し、「選択肢としては十分ありうる」と述べました。

また、枝野官房長官は、東京電力の清水正孝社長が先週の参議院予算委員会で、
賠償金の支払いのための退職金と企業年金の削減について現時点で検討していない考えを示したことについて、
「東京電力が現在置かれている社会的状況を理解していないと改めて感じた」と述べ、批判しました。

そのうえで、枝野長官は「具体的には、これから第三者委員会を設けて、東京電力の内部の状況を政府として把握し、
国民にも情報を共有したい。それを踏まえて、具体的に議論を進めていきたい」と述べました。

NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110516/t10015913421000.html
2名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:14:32.54 ID:I9jOyd6H0
戦うチャンスすら与えられない者(家畜のブタや牛)と
戦って敗れることのできる者(クジラ)...

オレにはこの差はでかいと思うぜ
3名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:15:25.83 ID:HxVGne7Z0
国鉄、電電公社民営化みたいに送電分離やったら官房長官でも歴史に名前が残る。
4名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:16:50.56 ID:4Y+n71LR0
また思いつき
5名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:16:55.65 ID:qKG9ZDjn0
地震大国日本で一番最初に原子力を推進したのが
自民党でCIAエージェントの正力松太郎(読売・日テレグループ創設者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E

福島第1原発の広大な敷地約99万平方bの土地転売で
濡れ手で粟のポロ儲けをしていたのが、自民党の大物議員であった堤康次郎。

福島原発はハナから自民党政治家の利権ありきでスタートしています。

また、四国の香川県多度津に1982年に建設された原発耐震研究のための
多度津工学試験所が、小泉・竹中政権時代、郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止。
小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止しています。
さらに、

 日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった
 http://alp.jpn.org/up/s/6459.jpg 『週刊新潮』、4.14号(スキャン画像)

 > 防災ロボットの権威である東北大大学院の田所諭教授も、
 > 「JCOの事故の後に作ったロボット(MHI MARS-i)を使ってちゃんと訓練していたら、
 > こんなひどい事態は避けられたでしょう。人が入ると危険な場所に、
 > もっと早くロボットを投入していれば、中の様子も分かったはずです」

  三菱重工業が02年に開発した原発レスキューロボット『MHI MARS-i』
  開発から1年後の03年に、原発は安全、事故は絶対に起きないという
  小泉政権の方針により、すべて廃棄されたのだ。
  原発ロボットを仕分けたのは自民党小泉政権だった。
  日本を再帰不能にした小泉政権。その負の遺産は留まる所を知らない。

  あの悪名高き原子力保安院 (原子力を監視する筈なのに推進している不思議な団体)も
  小泉時代の産物であることを付記しておこう。
6名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:17:12.47 ID:vHKalbiB0
またブレる
7名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:18:09.02 ID:4Y+n71LR0
>>3
枝野は旧国鉄や旧電電公社を弁護する側だが
8名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:19:12.05 ID:YZ9Srpew0
自民じゃ絶対できんからな
どうせ次の選挙でまた自民に戻るんだから
民主が今のうちにやっとけ、一つ位はまともな功績ほしいだろ
9名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:19:31.86 ID:EvVZJ7VqP
分離もいいけど自由化してね
10名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:19:47.38 ID:+6I93H5dP
利権(゚д゚)ウマー
11名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:19:53.58 ID:0kMhfyju0
これはやるべきだろ?
12名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:20:31.63 ID:CHtdObax0
東電社員の年収800万円を維持するために消費税大増税w
13名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:20:32.31 ID:zAgdPAMF0
>>1
革マル派やマル青同とオトモダチである枝野幸男さん。
この人の言う事は、中々信じられるものではない。
竹島に関し、韓国による「不法占拠」とは絶対に言わない事だけは確かだが。

(天下りではない) → (許されない!) → (自粛します…)

「天下りあっせんでない」と枝野氏 東電顧問就任問題で
http://www.asahi.com/politics/update/0202/TKY201102020216.html

>経済産業省資源エネルギー庁の石田徹前長官が1月に東京電力顧問に就任したことが「天下り」にあたるかどうかについて、
>枝野幸男官房長官は2日の記者会見で「(国家公務員の)退職管理基本方針に沿ったものであると経産省を通じて報告があった。
>再就職のあっせんはなかった」と述べ、省庁による天下りあっせんにはあたらず、問題はないとの認識を示した。

                ↓

エネ庁前長官の東電顧問就任「許されない」 枝野長官
http://www.asahi.com/politics/update/0413/TKY201104130455.html

>枝野幸男官房長官は13日の記者会見で、経済産業省資源エネルギー庁の石田徹前長官が1月に東京電力顧問に就任したことについて
>「法律上、天下りに該当するかどうかに関わらず、社会的に許されるべきではない」と批判した。

                ↓

経産省幹部の東電「天下り」 枝野氏「疑念招かぬよう自粛措置」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110418/trd11041811390013-n1.htm

>枝野幸男官房長官は18日午前の記者会見で、経済産業省幹部が東京電力などに再就職している問題に関し、
>「原子力行政に対する国民の疑念を招かぬよう、再就職の自粛措置を講じる」と述べた。
14名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:20:38.57 ID:PDAd3YXd0
>>1
ようするに分離して利権を保護しようという目論見でしょ
15名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:23:46.11 ID:RFadMDwN0
まぁ全ての可能性は否定できないからなぁ
16名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:27:11.95 ID:/hd+GQ9fP
「ありうる」じゃなくて「やる」べきだろjk
17名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:27:31.15 ID:Auk1s3LL0
>>1
今回の原発事故の総括は、国際社会の加害者として日本の信用を失わない、また被害者に早く支援したい国民の思いと真剣に向き合うため、
原発事故の原因究明と事故対策の指針を示さなければいけないだろう。
原発事故の責任を果たすための指針を示すには、下記の論点を明確にしなければならない。

@犯罪者の強奪品が、犯罪者からその身内に譲渡されたら、犯罪者の身内は犯罪の責任を負う必要がなくなるのかどうか。

A電力を安定供給するため、電力事業は「独立行政法人に程近い株式会社」でいるはずなのに、電力業界は全国の電力を守る責任がないのかどうか。

以下、続く。
18名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:28:17.18 ID:bDxiDC2M0
東電は聖域なきリストラをするんだから、経営難なら送電部門は売却するはずだな

問題はその後、政府はどうするかだ
19名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:29:27.30 ID:MfH6wVu50
どうせ検討して終わりだろ
計画停電だって結局23区優遇だったし
20名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:29:32.58 ID:XXwCGDz30
そりゃ可能性が0.01%でもあれば「ありうる」だよな。(´・ω・`)
いいかげん政府公認で独占させるのはヤメろよ。
独占だから電気料金なんてヤツらの好きにできるんだろうよ。
21名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:29:51.04 ID:Auk1s3LL0
>>17
@について

たとえば、銀行テロリストが6億円を強奪した。
結果的には捕まったが、その6億円はテロリストの子供が設立した会社に溜まっている、
商品在庫となった6億円分の食料を解消するために強奪したお金で買い占めた。
そのお陰で、テロリストの子供の会社は上昇気流に乗れた。

世間の常識として、財産を相続するならば負債も相続するのが当然だ。
しかし、これは相続に当てはまらないという事で済まされるのだろうか?

こんな考えが許されてしまったら、よき道義が保たれなくなり、凶悪な犯罪者を産みかねないのではなかろうか。
強奪事件を起こしても、強奪したお金を親戚に預けておけば督促できなくなる事と同じでなかろうか。

これを原発事故に適用すれば、東電社長が銀行テロリストとなり、テロリストの子供が東電社員となる。
普通に考えれば、テロリストの子供はある程度のお金を銀行へ返却すべきだろう。
つまり、東電社員は賠償を支払い終えるまで「必要最低限度の生活」をもって働くべきである。

しかし、ここに電力業界特有の事情が関係してくる。
22名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:31:01.27 ID:8lwI4BJ6O
ぜひ実現してほしい。
電気代が高くても、まともな会社に払いたい。
23名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:31:28.87 ID:A70ZVbdp0
東電は倒産以外にありえない!
24名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:32:02.39 ID:Auk1s3LL0
>>21
Aについて

仮に東電社員に「必要最低限度の生活」を要求すれば、まともな社員が抜けるのは当然の流れだろう。
そうして、賠償以前に東電の事業が成り立たなくなるかも知れない。
しかし筋からいえば、全国の電気を守るために、他の電力会社は相互扶助によって東電の人件費を支援しなければならないはずなのだ。

そもそも東電は、本質的に「民間」とは呼べないはずだ。
なぜなら、電力料金の値上げは政府の許可がいるし、地域独占という資本主義に該当し得ない特徴を持っている。

この不可解な「民間」である理由は、仮に電力の公共事業で事故を起こされても、政府は事故の責任を負えなくなるからではなかろうか。
政府の責任として電力事業を行いたくないだけであり、既に電力事業は「独立行政法人に程近い株式会社」と扱われていたのではなかろうか。

独立行政法人に程近い株式会社だとすれば、電力事業は行政組織と同じ役割を担う必要がある。
行政法人にしない代わりに、地域独占や上場を認めているとも思える。
そして行政組織と同じ役割を期待されているならば、「全国の電気を守る責任」が存在するのではないか。
25名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:32:24.37 ID:CuQcPYwoP
けっきょく送電線を売るのが一番金になる。

これに気づくかどうか。

枝野は気づいている。
26名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:32:42.36 ID:JjexUDba0
枝野だけがかなり必至に食い下がってるな、この点は俺も評価するよ。
27名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:32:46.70 ID:LuePppQRP
のんきなこと言ってんじゃねえ
有無を言わさず明日までに仕分けろよ
28名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:33:18.24 ID:lt8FyGaB0
ぶっちゃけ清水に自分の立場わからせるには枝野にがんばってもらうしかねぇじゃん
東電の資産吐き出させたら俺は民主党を支持する
29 【東電 77.4 %】 :2011/05/16(月) 18:33:24.81 ID:YD+C/N/W0
原発の事後処理を東電(協力会社使用不可)に任せて
他の事業を別会社で良いでしょう
30名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:33:38.41 ID:cgUwiXhy0
>>2
九十九乙
31名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:34:16.60 ID:pEuYur8h0
あくまでも東電 だ け の責任にしたいわけか。
32名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:34:21.44 ID:Auk1s3LL0
>>21 >>24より

社会秩序を考えれば、東電の責任は果たさせなければならないのが当然だ。その上で東電の事業を続けさせる方法が求められる。

電力事業の本質が全国の電気を守るためならば、電力業界は一丸となって東電の人件費を支援するのが筋といえないだろうか。
全国の電気を守るため、他の電力会社は自社の人件費も削る覚悟で、東電の人件費を賄わなければいけないのではなかろうか。
電力業界には「五人組」の制度が必要だと考える。

社会秩序のために責任を取らせるのは当然だ。
その上で、電力業界が全国の電気を守るつもりが無いというならば、次善の策として電力事業は「行政組織」にせざるを得なくなるのではなかろうか。

それすら認めないならば、全国の電気は守る必要がないという事になる。
それならば、そもそも電力自由化を認められない要因がなくなることにもならないだろうか。

電力業界に「五人組」を採用できないならば、独立行政法人や電力自由化にするのが最も相応しい姿ではないのだろうか。
33名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:34:23.10 ID:YfFIOysr0
電力自由化することが、日本経済のために必要だろ
34名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:37:16.63 ID:1h7H/Nm50
潰すか、分けるか、国有化しかない。
どれもいやなら自前で完全賠償しろ。
35名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:37:16.66 ID:dQlOPCiH0
発送電分離と電力自由化は、そもそも以前からの予定だった
不幸にもエンロン事件と東電の反対で伸ばし伸ばしになっていたが、
いい機会だから断行して欲しい
36名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:37:18.79 ID:vSYpx/1ZO
長いのは読まない
37名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:37:18.54 ID:I9L7AjB60
100%減資して東電を1度解散だな。
38名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:37:32.62 ID:CkPaE7HL0
「ありうる」とかありえねえ
「当然やる」くらい言えよチキンが
39名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:37:34.61 ID:JJF+3U1r0
>>33
送電の自由化は困難だから
自由化推進のために送電と発電の分離が望まれるのはわかるよね?
40名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:38:11.45 ID:Q/TfroZO0

いままでの電力事業が独占で問題だった。
この災害(人災)を期に東電解体、独占を開放、電力競争で
脱原発を促進すべきだ。

41名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:38:28.84 ID:q7DUH9rv0
話が飛躍しすぎ。
とりあえず潰してから、次のことを考えろ。
42名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:38:34.41 ID:IhipcrrX0
青天井賠償金支払い義務付きの送電線売って誰が買うんだよ。

買うやつがいるとすれば、賠償金支払い義務なしにして、儲かるようにするからだろうが、それなら発電会社は儲からないことになる。
誰が賠償金払うんだ?
43名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:39:40.79 ID:ME5kB2tM0
売却先は?
44名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:40:06.90 ID:TQ43vDH90
枝野や管がどうしようもないのは思いつきで喋ること。
実際にどうやってやるのか具体的に検討すらしてない
状態でカッコツケで喋ってるだけだから現場の人間が
右往左往するだけで結局は何もできないで終わる。

管政権「△日までに○○をやります」
官僚「まったく何も聞いてないぞ?」
管政権「東電や官僚が情報隠してる」
官僚「隠すも何も指示が出てないし」

という繰り返しで、管政権はやろうとしてるが東電や
官僚が動いてくれないから出来なかったという擁護を
マスコミはしているが実際には東電にも官僚にも相談
も指示も何もしておらずやりもしないことをやります
と嘘をついてるだけなんだよね、管政権が・・・。
45名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:40:10.41 ID:6GNl12kF0
自民党50%
経済産業省30%
東電20%
責任割合
46名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:40:31.24 ID:6pZzXFFx0
これはちょっと許せませんねえ!

http://www.youtube.com/watch?v=xUXb3WQTWug
47名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:41:57.68 ID:/LtxGsv/0
発送電分離をする理由については枝野はなんて言ってるんだろう
48名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:42:16.09 ID:EjEAIubT0
民主党ってまともな組織も作れないくせに
よその組織を壊すときだけは生き生きしてる。
ロクなもんじゃねえ。
49名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:42:38.28 ID:CkPaE7HL0
こんだけのことやらかして、いまだに株価が当初の5分の1もあるとか、普通じゃねーだろ
どんだけ逃げ場作ってるんだよ
とっとと100減資しろ
50名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:42:52.31 ID:M1XHgOQG0
送電分離、送電会社に禿が資本参加、ファイバー(゚д゚)ウマーですか?
51名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:43:16.12 ID:bCm+Y2pd0
経済産業省の利権の塊だからな>盗電
52名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:44:06.71 ID:TQ43vDH90
>>41
国営企業を分割民営化する事でさえ大変なのに、
民間企業を政府が分割する話を出してても実際
具体的にそれらを検討した形跡がまったくない。

何かシナや北朝鮮みたいな発想なんだよ・・・。
53名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:44:09.17 ID:Lp8qYNi70
このために、孫と菅が一緒にディナーしたのか。
54名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:44:59.15 ID:OHOIPhijO
あり得るじゃなくて
分離しないことがあり得ない
55名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:45:34.00 ID:gsmYUNCY0
電力自由化して国際標準の二倍もするボッタクリ価格を下げろ。
56名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:45:40.03 ID:AAa7EN3nO
http://shindanmaker.com/68253 #why_b

東電清水社長が生まれてきた理由は、みんながいじめるためです。
かんなおとが生まれてきた理由は、新しい生物兵器の開発のためです。
キリストが生まれてきた理由は、プログラムがバグを起こしたからです。
57名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:45:45.10 ID:yCHdRNAj0
事業仕分けの次は、

「東電仕分け」

で支持率UP
58名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:46:37.75 ID:ahaZGypH0
退職金と年金削減しろとかふざけるな
憲法23条で保障された財産権の領域にまで踏みこむ気か?
憲法軽視の民主党らしいな
59名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:47:40.95 ID:rAczG6EeO
マジで禿に全権を与えそうで怖い。
60名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:48:29.88 ID:LU8lsapQ0
>>58
学問の自由で財産権が保障されるというのは斬新な新説だなw
厨房ですら知ってる憲法すら知らないくせに憲法を語るな。
61名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:48:40.11 ID:TQ43vDH90
>>45
寝言言ってるんじゃねえよ、朝鮮人。

お前らがそう言うこと言えば言う程
日本人は民主党の責任だと思うだけ。
62名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:49:53.55 ID:lrzv0mHb0
>>1
賠償スキームに、大きく関わる問題じゃねえか
場当たりで発言を繰り返すから、混乱だけ引き起こして
何にも結果が出ないじゃねえか
63名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:50:16.20 ID:ahaZGypH0
>>60ちょっとタイプミスしただけなのに
すぐにそうやって揚げ足を取ろうとする
中身で勝負できないからそんなことしかかけないんだよ

それに厨房は憲法の何条で財産権が保障されているかなんて
殆ど知らない、もっと世の中の風に当たって常識を身につけろよヒキニート
64名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:52:11.76 ID:ME5kB2tM0
だって天下り団体が株もっていたり特殊法人NHK等が電力債権持っている。
銀行だけじゃないから資金調達できるじゃない。法律変えれば受信料収入とか特別会計とかで
でも先に銀行に債権放棄求めるのは市場の影響より既得権益の方が優先しているとしか思えない。
65名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:52:20.41 ID:yCHdRNAj0
>>58
憲法なんて無視
国会も無視
裁判所も無視
まだ、原因すらも分かってない

でも、東電が100%悪いという結論
民主党がいつも正しい
これが政治主導
66名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:53:15.95 ID:4y79thwUP
ミクロ経済学の教科書とかに普通に載ってる話
67名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:54:09.29 ID:jJ1o38JIO
>>58
倒産したら
全てさよならだけどな
68名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:58:43.97 ID:jjtM6zrf0
これやり遂げたら、民主党見直すわ
菅も、国鉄民営化した中曽根とならんで歴史に名を残すことになると思う
69名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:59:23.43 ID:CuQcPYwoP
電力自由化はぜったいに無理!
風力発電は使えない!


どんな奴が言ってるか
みんなはもうわかってるよね。
70名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:01:22.00 ID:IhipcrrX0
>67
そうね。
一回完全に倒産させて、賠償問題をチャラにした方が日本のためにはいいと思う。
福島原発自体はそうも言ってられないから、国が接収して面倒ミルだね。
71名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:03:35.48 ID:XpB6D/iA0
最近、何の権限もないのに枝野が会見で飛ばすから
国会で海江田が切れる寸前だぞw
72名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:09:22.07 ID:PZih9ZdT0
枝野GJ
73名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:09:37.89 ID:IhipcrrX0
>69
風力発電も太陽光発電も、豊富な火力や原子力発電があってこそ生きるんだよ。
風力や太陽光に頼るような電力政策をやっちゃ駄目だ。
74名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:10:06.03 ID:CuQcPYwoP
>>71
海江田の経歴を見てみろよ。
東電原発村となにがしかの関係があろうことは明白だろ。
75名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:12:18.19 ID:50OUhYjuO
>>58
嫌なら倒産しろ
助けてもらってる自覚ないだろ?
76名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:13:08.14 ID:REtbdgU20
とりあえず、政府内でまとめてからしゃべれ。
77埼玉詳細決定、名古屋場所変更、仙台時間変更:2011/05/16(月) 19:13:52.06 ID:y0S9Fe2k0
【5月21日】全国一斉パチンコ廃止デモ

▼ 札幌会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】札幌市中央区大通公園西6丁目
▼ 弘前会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】青森県弘前市土手町パークホテルの南側 どってん広場
▼ 仙台会場 ▼ 【時間】10:30集合 11:00開始 【場所】一番町平和ビル(旧佐々重)前集合 仙台フォーラス前
▼ 埼玉会場 ▼【時間】11:30集合 12:00出発【場所】柳橋公園(埼玉県蕨市中央1丁目11番)
▼ 東京会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)
▼ 名古屋会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】 栄 希望の広場 北側  
▼ 大阪会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)
▼ 広島会場 ▼【時間】10:30集合 11:00街宣開始 【場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横
▼ 福岡会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南:
78名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:13:55.45 ID:mdrW79tOi
こいつ持ち上げてる奴いるけど、考えも権限も目算もないまま適当にしゃべってるだけだなのにな。
79名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:15:27.85 ID:REtbdgU20
>>78
テレビに映ってる=仕事してる、みたいな人って多いよ。

記者会見なんて官房長官の仕事の一つに過ぎなくて、一番大事なのは閣内の調整役なのに、それは全くできていない。
80名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:15:53.35 ID:CuQcPYwoP
>>73
ほらさっそく出たよ。
中央集権型配電業のプロパガンダ。

じゃあおまえの使ってるコンピューターは
メインフレームなのか?
情報もインターネットなら電力もスマートグリッドだ。
主力は風力太陽光などの再生可能な自然エネルギーだ。
手元にデカい発電機おいとけば鼻くそほじっても金が入ってくる
売電業者とその寄生虫が必死に抵抗プロバガンダ流してるのは
わかってんだよ。
消え失せろ。
もうおまえらの時代は終わった。
原発の終わり。中央集中型売電の終わり。


「技術は需要があれば進歩する」
81名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:17:57.34 ID:39D2M3SE0
中長期的には、他の電力会社も検討するべき。
戦後間もない時期と違って今は独占の合理的な理由はない。
82名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:18:13.72 ID:iAqYmXG/0
http://www.j-cast.com/2011/05/12095368.html
高橋洋一の民主党ウォッチ
今こそ東電を「解体」せよ 送電網売却し賠償原資に
2011/5/12 17:00
http://www.j-cast.com/2011/05/12095368.html?p=2
東電の送電網の資産価値は5兆円以上
ところが、これまで経産省は電力会社と結託して、電力の自由化
を拒んできた。もちろん、「なんちゃって自由化」はやってきた。し
かし、それはあくまで形式的な話で、送発電の分離という根幹を欠い
てきたので、発電に参入しても買い取りは東電なので、参入業者には
うまみはなかった。

83名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:24:16.79 ID:Yk81ov1w0
枝野の「ありうる」はただの一般論でだからどうということはない
今の時点で「ありえない」と断定する根拠がないだけのこと
別に姿勢をあらわしたものではない
84名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:25:44.30 ID:QeSuZfuN0

http://www.dailymotion.com/video/xipcld_yyyyyyy-yyy-110514-y_news

ウェークアップぷらす
原子力は5円/kwhで安いと言うのは嘘
電力会社は原子炉設置許可申請書に発電単価17円/kwh等と記載
経産省はバックデータを黒塗り

85名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:27:46.46 ID:ahaZGypH0
>>75
助けてもらっているって
福島がああなった一番の原因は国の原子力政策
東電上層部ならまだしも末端の社員にはなんらの責任もない
削るなら、東電役員と国会議さらには官僚どもの給料年金だろ

あと俺は社員じゃないから
86名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:29:51.62 ID:kUfXuG+/O
電気を売買するのを自由にすればいいよ。
だけど最低限の品質と一定の価格を保障すればさ。

87名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:34:55.85 ID:E4DUQYid0
枝野、貴様が嘘つきなのはすでに日本中が知っているぞ
88名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:37:53.25 ID:Bz8/qyon0
発電が自由化されたら東京ガスが大喜びじゃないか?
効率のいいガスタービン発電機を開発してくれそう
89名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:40:12.18 ID:GeHIrjYnO
電力の自由化でシナチョン参入ですね
90名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:42:22.06 ID:iIYWA10vO
>>85
自分に非がなくとも給料が減る場合もある。
91名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:45:53.32 ID:h/9wCt720
枝野 支持する

送電網を国で管理して電力を自由化してくれ 応援する
92名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:47:45.37 ID:W2ZC1IdjO
なんで、そんなに売りたいの?ひたしい人が欲しいと言ってるの?
93名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:52:44.93 ID:IhipcrrX0
>80
スマートグリッドって何なのかわかってんのか?
電気が取り出せる魔法の電線じゃないんだよ。
社会を支える電力が、お天道様任せ、風任せじゃ困るんだよ。
最悪日光も風も無い状態でも電力が供給できるようにした上で、火力と連携してエネルギーの節約を行うために使う。
これが再生可能エネルギーの正しい使い方だ。
94名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:52:47.58 ID:BxcpvmD70
そんなことより最初っからメルトダウンしてたんでしょ?
国民みんなだまされたよ、あんたにw
95名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:53:19.56 ID:4KFJ6aVgO
枝野支持する

腐った東電を解体する好機到来

96名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:56:54.39 ID:pKmK5pN4O
>>58
一般企業なら即倒産なのを
糞ミンスに税金で助けてもらうくせに
97名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:57:07.30 ID:euFCbjkdO
>>85
どあほ、経営陣が下手うって経営が傾き社員の給料が減る会社なんていくらでもある
98名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:00:28.49 ID:QeSuZfuN0

http://www.dailymotion.com/video/xipcld_yyyyyyy-yyy-110514-y_news

ウェークアップぷらす
原子力は5円/kwhで安いと言うのは嘘
電力会社は原子炉設置許可申請書に発電単価17円/kwh等と記載
経産省はバックデータを黒塗り
99名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:03:05.05 ID:kWZBG1+E0
首無しアゴ肉よ、本当に東電の発送電分離できたら、次期衆院選は民主党に投票することを約束してやんよ。
まぁ民主党に投票せずに済む確率の方が高いだろうけどな。
たまには評価できることをやってみろ、へたれ無能政権が。
100名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:20:08.42 ID:P/C+D13mP
天下り先が2倍2倍
101名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:20:16.45 ID:sdYt00qi0
消費者として東電を使いたくないから、その選択肢は欲しいね。
102名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:20:51.68 ID:6rrU+fbv0
このスレは常時ageるべき
これやってくれたら管と枝野を神とあがめて今後10年、民主党に投票するわ
103名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:28:25.46 ID:m7oTf+0X0
>>102
まぁ常時あがってるといっても過言じゃない
宗教法人とパチンコと役人は数十年前から言われてても変わってないけどなw
104名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:29:17.41 ID:xaE2+RImO
ただちに、解体
ただちに、分離
ただちに、削減
ただちに、防護服
105名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:33:03.94 ID:qKPffw2P0
テロ組織東電・保安員・マスゴミ・利権政治屋・経団連

保安員・東電社員・マスゴミ・利権政治屋・経団連を人間扱いする必要は無い

テロリストである東電社員・保安員・マスゴミ・利権政治屋・経団連が社会から排除されても自業自得

社会の安全のためにテロリストを社会から排除するのが正しい道
106名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:35:20.95 ID:u/50HvE8O
正論、むしろ遅すぎ
107名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:36:56.78 ID:+qdyppU6O
あるうるじゃなくて絶対に実行しろ
これやればちょっとは見直してやる
108名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:38:15.82 ID:p4+gqHEbO
発電と送電に分離して、そのどちらか一方に今後抱え込む負債をまとめるわけだな。

たぶん発電だが、そうすれば送電は優良企業なわけだ。会社を分割して負債を集約する例は枚挙にいとまがないからなw
109名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:40:31.92 ID:OjullV7gO
バカジャネーノ
110名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:42:29.29 ID:AZAkFzUZ0
これ、禿孫がからんでるだろwww

インフラゲッターの禿がなんかしかけてくるぞwww
111名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:43:40.29 ID:G9CPISij0
メルトダウンは
もう今さら驚かない
何か国民にヤバいこと隠してると思ってたがやっぱりだったな
ただ枝野、妻子をいち早くシンガポールに逃がしたことをわざわざ自分から否定したのは不味かったんじゃないの?
メルトダウンは最初から知ってたと・・・
国民の生活や命よりも
自分らの保身と利権を優先して福島の人達にもパニックが起きるからという名目で発表しなかったと・・・
6月にさっさと国会閉会したがってるのは
首都圏もヤバいから
自分らだけ海外かどこかに脱出する気満々な気がする
112名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:48:33.61 ID:qZzqVoZ00

ソフトバンク電力になるんですね。わかります。
113名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:52:26.57 ID:X8ouYcoM0
やるべき
圧力に負けるな
114名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:53:58.62 ID:wACmJ62CO
これは支持せざるを得ない。
是非とも実現させてくれ。
115名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 20:54:41.24 ID:IBvUulqAO
発電も送電もテロ集団から切り離せ
116名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:06:44.49 ID:qTCzTypgP
>>1
東電発送電分離、売却賛成!
もう東電に電力は任せられない。

無管理で原発で事故を起こした挙げ句
事故後は、責任回避と保身ばかり。

東電、解散しろ!!!
117名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:06:54.27 ID:1h7H/Nm50
これやらないと始まらん。
118名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:07:51.94 ID:579EyaEl0
これ言わない方が良かったんじゃない?

「ありうる」なんて言って一時的に支持率上がっても、後で
「やっぱり不可能でした」となれば、何も言わなかった場合より
さらに支持率落ちると思うぞ
119名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:19:13.21 ID:b+H8c0yvO
これは身を切る事をせず税金よこせと言う東電への脅しだろうな
120名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:19:44.51 ID:5MSEDuxpO
早く分離してください。
東電の電気はもう買いたくないです。
腐ってる。
121名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:25:03.47 ID:Fhy7UrbXO
>>120
おいおまえ、そんな言い草あるかよ。
今後もコンセントから滲み出る勝俣会長と清水社長の「成分」を使えることに感謝しろよ
シコシコ
122名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:27:32.00 ID:WffKito00
どーせ口だけだろ?
123名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:30:56.29 ID:V6z2GEfw0
>>84
おお、これは重要な情報だ
124名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:32:17.30 ID:7Ok99pWc0
電話の場合、通話料が劇的に下がったよな。
125百鬼夜行 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/05/16(月) 21:34:52.58 ID:+9OBnRSH0
>>84
"原子力のお値段"に隠されたカラクリ
http://www.youtube.com/watch?v=ss_oNeneal0
126名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:36:15.25 ID:snO3afJFO
早く解体しろ!!

とりあえず今の社員クビにしろ!!腐りきってやがる!!
127名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:39:05.39 ID:uc9A34CW0
東京電力は、破綻JAL同様に年金や退職金はカット半減は当然でしょう。
恨むのなら危機感欠如のコストカットで、肝心な原発の安全性を政官学
に賄賂を贈り恫喝し、マスコミを口を止めした東京電力の歴代首脳陣を恨め。

過去の大地震を想定して原発設計、共産党の意見を対策して、M9.0の大津波
(15m)にも耐えた東北電力の爪の垢でも煎じて飲め。
128名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:39:35.33 ID:269oaOhVO
賠償払ってからでいいだろ
129名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:39:38.29 ID:IqdSOKxA0
分離案はBS・CSのニュース番組でも取り上げている
国民も憎きは東電という風潮になっている
このまま東電は分離案を飲むしか選択肢はあるまい。
130名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:41:50.95 ID:z1WyBgIYO
早く解体してくれ
送電業なんだが仕事ナクナタ

電力会社自体仕事原発停止で一般的に動いてた仕事止めてるから
送電のみの仕事だしてくれ
131名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 21:46:53.44 ID:DCmfEGpO0
送電インフラを差し押さえてオークションだな
132名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:09:32.49 ID:R+zT2kXf0
変電所近くの鉄塔を買い占めて(これなら代替施設はすぐにはできないだろう)、法外な使用量ふんだくってもいいかな。
133名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:19:35.36 ID:ahy/7PqTi
破綻して株主責任
債権放棄で貸主責任
そして送電分割して再生

これだけやったら税金投入もやもを得まい
134名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:24:27.80 ID:DCmfEGpO0
>>132
規制すればよいだけ
135名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:16:16.99 ID:ttKW+kH50
いまこそ発送電分離しよう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305515929/
136名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:23:53.71 ID:kUfXuG+/O
発電用の風車をビルや高速道路の支柱に作れば良いよ。
137名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:30:55.92 ID:9p45ZBN+O
送電分離は地権者との契約やり直しになるけど。
これも国がやるの?こんな状況だとぶっ叩かれるよ。これも国民負担?
138名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:31:42.18 ID:ALs0aAPe0
やってくれ
139名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:42:16.22 ID:TrabN6cL0
まだ枝野の言うこと信じてるやつっているの?
140名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:44:31.92 ID:svgbBRhl0
フルアーマー豚の言う事なんて出鱈目に決まってる。
こいつの言う事は一切信用できない。
141名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:34:48.01 ID:KP6C8UkF0
>>137
できない理由は何とでも言えるよ
東電乙
142名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:35:47.19 ID:KP6C8UkF0
>>139
でもさ
ただちに〜ないというのは間違いじゃないしw
143名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:17:59.12 ID:ZeLEtPOP0

もし実現したら、これだけは民主党を評価する。

旧来の、保守要素のある党では
絶対にできないことだ。

しかし、口だけで結局実現しないということも
ありそうだが。

しかしこの案は支持したい
144名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:19:28.78 ID:VqNI+i510
債権放棄しろだの
基本バカだから
145名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:21:46.27 ID:DfdVhAAz0
東電から何もかも取り上げてくれ
146名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:22:06.23 ID:mAKFHntT0
ありうるっていうかやれよ。
147名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:22:14.08 ID:EN3nZfat0
多くの国民に放射能ふりかけて無計画停電やらかすやつらに送電線独占する資格はないよね
148名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:25:12.59 ID:ZeLEtPOP0

送電施設は公共財だ。
これを開放し、電力市場の完全自由化を合わせて実現すれば
発電事業への新規参入を伴って
劇的にコスト効率が改善される。

既存の電力会社の、独占状態が解消に向かい、
ユーザも、どの会社と契約するか選択肢ができる。

この改革は、自民などの発電利権とズブズブで
体制を維持しようとする保守系の政党では、
絶対にできない。

まあ民主党だけに
言うだけで実現はしないという可能性もかなり高いが。
149名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:27:28.80 ID:cWqP/eAk0
場当たり的に、詐欺口調で人気取り
子供手当てもなにもかもw
150名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:28:30.33 ID:q2C06SgG0
送電を開放すれば電力自由化が進むから悪くない。
ただし、孫が間違いなく狙ってるから在日系は一切シャットアウトできる法律を作ってからだな
151名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:33:42.07 ID:ZeLEtPOP0
送電開放と自由化によって、新規参入が増えると、
原発は自然と衰退する。

なぜなら、原発のコスト競争力は、現在では優位だが、
LNG発電などに比べ圧倒的な差があるわけではなく、そしてコスト削減余地が少ない。
だから既存電力会社の原発は、新規企業とのコスト競争に勝てなくなる可能性が高い。

コスト競争力を失ったシステムは、自由市場の中では衰退する。
152名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:41:46.30 ID:8X6DDEjY0
金がかかる原発と安上がりな火力で分けたた良いな。
153名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:43:58.48 ID:GR8j3sdzO
>>137
新法人が契約を引き継ぐだけ。

ほんと東電社員は世間知らずだな。
企業の合併、分割なんてしょっちゅうあるのに
そのたびに契約更新なんてしたら経済回らないよ。
154名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 03:14:26.48 ID:tgkXOLkT0
>>153
経済を回らなくするのが民主党の目的だろ
155名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 03:58:25.98 ID:Y7nBgK7t0
>>312
@について

たとえば、銀行テロリストが6億円を強奪した。
結果的には捕まったが、その6億円はテロリストの子供が設立した会社に溜まっている、
商品在庫となった6億円分の食料を解消するために強奪したお金で買い占めた。
そのお陰で、テロリストの子供の会社は上昇気流に乗れた。

世間の常識として、財産を相続するならば負債も相続するのが当然だ。
しかし、これは相続に当てはまらないという事で済まされるのだろうか?

こんな考えが許されてしまったら、よき道義が保たれなくなり、凶悪な犯罪者を産みかねないのではなかろうか。
強奪事件を起こしても、強奪したお金を親戚に預けておけば督促できなくなる事と同じでなかろうか。

これを原発事故に適用すれば、東電社長が銀行テロリストとなり、テロリストの子供が東電社員となる。
普通に考えれば、テロリストの子供はある程度のお金を銀行へ返却すべきだろう。
つまり、東電社員は賠償を支払い終えるまで「必要最低限度の生活」をもって働くべきである。

Aについて

筋からいえば、全国の電気を守るために、他の電力会社は相互扶助によって東電の人件費を支援しなければならないはずなのだ。

そもそも東電は、本質的に「民間」とは呼べないはずだ。
なぜなら、電力料金の値上げは政府の許可がいるし、地域独占という資本主義に該当し得ない特徴を持っている。

この不可解な「民間」である理由は、仮に電力の公共事業で事故を起こされても、政府は事故の責任を負えなくなるからではなかろうか。
政府の責任として電力事業を行いたくないだけであり、既に電力事業は「独立行政法人に程近い株式会社」と扱われていたのではなかろうか。

独立行政法人に程近い株式会社だとすれば、電力事業は行政組織と同じ役割を担う必要がある。
行政法人にしない代わりに、地域独占や上場を認めているとも思える。
そして行政組織と同じ役割を期待されているならば、「全国の電気を守る責任」が存在するのではないか。
156名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 04:49:29.93 ID:Y7nBgK7t0
>>155
この東電の社長や天下り役員がこの先、被災者より遥かに優雅な暮らしを送るのが腑に落ちない。
被災者以上に優雅な暮らしを送る事は許されない。
そんなことでは、社会秩序が乱れてしまう。

日本人の経営意識は低いのではなかろうか。
社長の失敗は犯罪と思って良いと思う。
子育てに失敗して子供を犯罪者にしてしまったら、親に同情される資格はあるのだろうか。

また社長の尻尾切りで終わってしまったとして、長年に渡るであろう賠償支払いが順調に進められる組織に、
東電は生まれ変われるのだろうか?
経営意識の向上を図らせるため、世論による信賞必罰は必要なのだ。
そのために責任を取る必要があると思われる。


責任を負うべきは経営者が当然として、株主や債権者、社債権者の次に政府(国民)がなければならない。
しかしどうやっても、東電の賠償を払うのは国民になる。
国、政府、東電、銀行・・・だれも責任取って私財を投げ打たない。

国が全力で支援するって言ったって、原資は国民の税金になる。
東電に賠償させるって言ったって、電気代UPで、ツケは国民になる。
銀行に債権放棄させるって言ったって、銀行はその損した分、利率下げたりして、ツケは国民になる。

だから、人件費を削るしかない。
人件費を下げたら働くなるのは大間違い。
同じ地位、立場で格差が出るから、不満が溜まるのだ。
なぜ東電の企業年金やボーナスを守るために国民が金みんなで出し合わなければならないのか。


このままでは、利権さえあれば独裁を推奨できるような社会に変貌してしまわないだろうか。
そうすれば、「政治とカネ」の問題を消す意味がなくなるのでは?
157名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:04:10.78 ID:7dZCR3ffP
>>9
自由化を促進するために分離するんだぞ。


原発事故の遠因は今の電力会社の体制にある。
「ありうる」とかいう状況の時点でおかしい。
「分離するべき」だろ。

しかも料金値上げとかそういう話は、
分離の話を詰めてからじゃないとお話しにならない。


158名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:17:51.73 ID:CGHFJzhQ0
資金がショートした時の対応ってチャンとあるんだよ
必勝力学に基づく凄いやつだよ

まづ、退職金、企業年金、ボーナス これら悪しき3点は
完全に0円にする。
後、給料を9割削減する。
資産を全部売却する、落ちてる部材を拾って来て川の近くに
プレハブを作る、水道は川から汲んできて使用する
落ちてる虫や草や魚を釣って食べる、
発電は得意だから電気は気にしなくていいだろ?
これは基準だから今後もっともっと削減していけばいいだろ
この必勝哲学を守っていれば資金がショートしても大丈夫だろ
数万年に渡ってこの必勝の法則を守っていれば大丈夫だよ


159名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 08:20:20.78 ID:uqrTUKFkO
孫が絡むなら東電でいい
160名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:24:02.90 ID:5RdouOSkO
いくらくらいで売れるかね?
かなりの額になるよね。
161名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:31:17.10 ID:NCO3NBXO0
東電は解体するにかぎる。

だいたい、あの役員の多さはなんだ。
50人以上いると聞いたぞ。

独占にあぐらをかいて、利益のとり放題。
取り分少なくなったら、すぐ値上げ。

国家公務員より、監視がいき届かない分、こっちの方が
たちが悪い。



162名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:32:47.67 ID:bNZT+tIy0
やわらか銀行の禿に売り渡す話つけてるんだろ
163名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:34:54.00 ID:m6GH9S+I0
禿に只で売国すんの?

てか、誰得な話を、なんで有事のどさくさにやるの?
164名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:35:41.17 ID:iyOvlTvJ0
これやると日本の製造業がオワコンになるのだけど。
165名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:39:03.34 ID:vNtcRz45O
てか何で今なんだよ。
ただの目眩まし程度にしか考えてないだろ、民主党は。もしくは福島の口封じでしかない。
今の体制での電力解体、再編には断固として反対だな。民主党にマトモな改革が出来る訳が無い。
166名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:39:27.91 ID:LCr0oGvl0
何で電気作れんの孫正義しかいないんだよw何も知らねえんだな馬鹿右翼ってwwwwwwwwwwww
167国底立尊の化身 ◆0U0/MuDv7M :2011/05/17(火) 11:42:25.38 ID:JQ3eog41P
全て。
168名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:47:03.21 ID:vNtcRz45O
>166
知ってるよそんくらい。賛成してるヤツって、ここまでgdgd政治を見せつける民主党によくもそんな大改革をやらせる気になるな。そもそも東電解体なんて、免責与えるようなもんじゃねぇか。
169名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:56:46.03 ID:11Ly+B4n0
送電分離して 送電網は国が買う その金で東電は賠償する
そして電力自由化

これしかない
170名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 11:57:39.98 ID:tx4G/Qjg0
分離はいい。が、相当慎重にやらなければ国が危機に陥るし、このタイミングで
やるべきではない。ましてやバカ民主にやらせるなど自爆も同然。
171名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:06:29.85 ID:5ch0wCzi0
まあ、福島が落ち着いてからやれやとは思うな。
エネルギー政策の大転換をどさくさ紛れで拙速にやっちゃいかんわ。
172名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:13:55.43 ID:vMxlg1ucO
原発事故で原発の危険も良くわかったし、民主が沢山の隠蔽や情報操作や基準値上げたり色々やって国民を騙したり見捨てるんだって事も凄く良くわかった

民主は違法献金や売国問題とか色々あるけど、ついでに在日参政権やパチンコはなぜ韓国では禁止されたのかなどを色々みんなで考えるいい機会になったよ

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
173名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 12:23:21.58 ID:+OtBcoK80
枝野は危険人物だよ
この前の銀行への債権放棄も出鱈目だった
インサイダーじゃねーの

【発言】金融機関の債権放棄、政府が検討した事実ない=東京電力賠償で野田財務相[11/05/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305597986/
174名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 14:49:32.71 ID:5RdouOSkO
>>170
ぶっちゃけ、落ち着いたら絶対に、既得権持っている電力会社が、必死で抵抗して潰しにかかる。
当然その代弁者に雇われるのは自民党。
175名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 15:15:45.86 ID:u5/fOile0
このスレは常時上げで
176名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 15:18:01.57 ID:5ch0wCzi0
発送電分離は最終的にアリとはおもうが、電力が逼迫している今やってはいけないことだ。
177名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 15:20:54.83 ID:laYZv4Cy0

大バカヤローの菅・海江田よ、「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと炉心溶融は防げんことは当たり前だのクラッカーだ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  精神不安定の菅首相の大バカ×海江田経産相の大バカ×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの5乗」の過失で
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  奴らは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った判断が現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
全世界に大恥をさらす大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電を怒鳴り散らしても、手遅れだわな、大バカヤロー
178名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 15:25:01.40 ID:+eWRelVW0
日本のライフラインを、このチャンスに
シナチョンに与えてやる気満々
179名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 15:28:28.58 ID:owtZs/hj0
自由化しても結局料金安いほう選択するよ←ここすごく大事!
家庭の主婦も工場も店舗も

キレイ事じゃ生活できないからね
それだから参入企業には頑張ってもらわないと

だけど自然エネルギーは高くついちゃうのかな
高くて不安定だと誰も買わない
結局潰れるんだよね・・・

まーそれはそれで自由競争なんでしょうがないかw
180名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 15:29:08.98 ID:cYYrXYFq0
発電→東電
送電→経産省・エネルギー庁天下り団体。

さて、何が変わったでしょう?
181名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 15:29:14.87 ID:Zp/sUTx90
ありうるってしますと言え
弁護しあがりは言葉濁すことがうますぎてイヤになるな
182名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 15:31:01.97 ID:6ttD8n89P
発電
送電
原発事故処理

この3つに分けろ
原発事故処理は報酬を手厚く
183名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 15:36:05.33 ID:WZeWGunFO
発送電の分離なんて、一時国有化してから大ナタふるわなきゃ不可能だろ。

国有化するの?
それなら早くやった方がいい。
賠償額を概算すれば債務超過ということに出来るだろ。
その方が事故対策も含めて早い。
184名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 15:36:56.97 ID:baLnF05fO
歴史に名を残したいならこれだろ発送電分離
そして自由化
菅は歴史に〜を良く言うからな
これをやれば間違いなく歴史に評価されるぞ
185名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 15:39:23.48 ID:DnodLDNS0
っていうかマスコミも全力あげて支援は良いんだがこれって思い付きだぞ?
しかも、多額の負債を抱えたのに小規模化とか完全に潰れるコースだ

結局、国が不当な価格で発電設備を買い取って補償に当てるしかない
なんの展望もなくやるようなことじゃない
準備だけで10年以上かかる大プロジェクトだ
186名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 15:44:01.37 ID:DnodLDNS0
>>179
自由化すれば確実に安いコストでの電力調達が重要になる
商品の国際競争に勝ち抜くためにはそうせざるを得ない

クリーンエネルギーを使用する高いブランド品を買う市場はほんのわずかだ
特に海外で製造場所から離れて暮らす層には何の関係もない
自由化は別に幸せをもたらすわけじゃない
競争に強い企業を生き残らせるだけだ

弱い企業が小さな市場で生き残っても雇用も消費ももたらさない
せいぜいがマスコミのアドバルーンに利用されるだけ
そうやってこの10年間、道を誤り続けてきた
187名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 15:50:07.96 ID:UfD7WOHfO
送電は国県地域で分けてやらないとまたムダが増えるよ

発電は民間で送電は地方自治体が管轄すればいい
国がやっても細かく動かせん
188名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 15:53:37.34 ID:kA0nO4atO
東電を潰せば企業年金もなくなって丸々補償に回せる。

早く潰せ。
東電の高給だって減らせるんだから。
189名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 15:55:11.22 ID:gLzRzFWa0
いい加減にさ
政府の閣内統一見解を出してくれ
個々の意見を主張されても困るんだよ

綸言汗の如しって言葉が虚しくなるわ
190名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 15:55:28.59 ID:IaBNsYlw0
>「選択肢としては十分ありうる」

語気が弱いんだよ、、、
「その方向で進めてまいる所存です」くらい言えよ
191名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 16:00:23.19 ID:MsTsdDP90
大手の鉄鋼会社、化学会社、鉄道会社は、既に大規模発電所を運営してるんだから、
これらの企業が発電事業に参入すれば良い。

特に大手鉄鋼会社のエネルギー効率・低環境負荷技術は、ダントツの世界一。
この技術を活用すれば、エネルギー効率2割り増しとCO2排出量削減の両立も十分可能。
192名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 16:03:28.37 ID:6jyarcXz0
バ菅で勢いで、発送電分離をやらないかな。

小泉さんが目指したが、時間切れだったことなので、
小泉さんを意識しているバ菅なら、おだてりゃやりそうw

電力自由化を推進してくれるなら、しばらくバ菅でいいや。
被災者には泣ないてもらうしかないのも気の毒なので、
復興大臣にまともなのを起用して、全権を委任しろよな。

電力自由化のために、後、2年やれよ>バ菅
193名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 16:03:57.46 ID:QxazQqXs0
日本は競争が無いから電気代が高いんだよ。
アメリカの3倍なんておかしすぎる。
194名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 16:07:01.04 ID:baLnF05fO
東電って要するにピンハネ組織だろ
運用は下請け、発電の設備は東芝や日立なんかが作るし

下請けや東芝や日立なんかが電力会社やれば東電はいらない。
195名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 16:07:55.77 ID:uh2mpADvO
>>193
石油を自前で産出出来るトコと100%輸入している日本と同コストで火力発電所が動かせるとでも?
196名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 16:08:25.21 ID:yQ0CPkRkO
送電が国営になるなら、どこの所轄になるかモメそうだな
197名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 16:12:48.86 ID:IaBNsYlw0
>>194
東電=商社 だということが分かったよね
198名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 16:16:03.29 ID:DGXUuUD20
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶  送電網の分離と自由化は必要ないのか?
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶  私は国民に信を問いたい!
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
灑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟欟置丶俎幗雛止丶丶丶儲欟欟欟欟欟櫑櫑
欟櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟置丶欟攜層櫑幽丶丶灑欟欟欟欟欟櫑櫑
199名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 16:16:06.41 ID:hSXxlEWO0
>>1 フルアーマーは管と一緒に2chみてるのかね
200名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 16:18:19.99 ID:UuWUw7jy0
長州「吐いた言葉飲み込むなよ、お前」
201名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 17:09:26.30 ID:KnX853jc0
クリーンエネルギーの電力会社が送電してくれたら
多少高くてもそこ使うわ
なので発送電分離してくれ
202名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 17:52:58.99 ID:3vhTmsUp0
送電網は自治体でいい
203名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:33:37.41 ID:8Fkab0YV0
無駄を無くすために自由化しようぜ。
204名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:33:47.30 ID:/jOJ8OYK0
>201
クリーンエネルギー発電会社の供給量を需要が上回ったらどうするの?
契約に応じて戸別に停電?
クリーンエネルギー発電会社が安い電力を再販して大もうけ?
205名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 18:36:17.78 ID:bbtcuNVv0
クリーンエネルギーには原発も含まれる

再生可能エネルギーといった方がいいよ
206名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 19:55:51.15 ID:IeQSEarDO
>>161
役員だけじゃないよ
東電は(極一部の真面目な社員を除いた)一般社員からしてこんな最中なのに未だにろくに働かず、
精々暇にかまけて電話してみたりだらだら茶を飲み昼寝をし会社を抜け出て遊んだり家に帰っていたりしていて日給計算6万円とかだぞ
5時過ぎからもぐうたらして残業代もプラス
更にPCを持ち帰って立ち上げておくだけでその時間がカウントされて残業代がつくんだとよ
上限があるらしいが知り合いは大体3時までつけてる
実際は平日から一食一万近くする飯を食い飲んだくれて女を追い掛けまわしホテル泊で10時に出勤
ソースは仕事関係の東電社員連中の実生活と本人らの話
この実態を広めなきゃダメだろと思ったから貼っていくな
207名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:14:23.68 ID:2Q+O/M+00
日本の電気代は高すぎる。アメリカ、ヨーロッパの倍、世界一高い電気代
アメリカ、ヨーロッパは発電と送電部門を分離して自由競争で電気料金を引き下げています。
東電はアメリカ、、ヨーロッパのように自由化を阻止して独占を維持するため
多額の政治献金、大量の天下り受け入れと汚いことばかりして国家、国民を裏切っています。
また独占をいいことに高い電気料金を国民にふっかけ、自分達は一人ぬくぬくいい思い。
こんな反社会的な亡国会社は解体して発電と送電部門に分離すべき
アメリカ、ヨーロッパのような自由競争にして電気料金を下げましょう
208 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/17(火) 20:39:03.90 ID:LEmXvO0m0
勝俣が傀儡の清水を立てて生き残ったのが諸悪の根源
まぁ
毎月4000億円以上の現金収入が有る東電!
燃料代などの原価は1/20(人件費含まず)だから残りを差し押さえれば良い。
その前に退職金引き当て1兆3000億没収
企業年金積み立てほか2兆円(保養所などが含まれる)没収、年間の支出1800億円
社内留保現存5兆円没収
送電設備競売5兆円

原発関連の政府の特別会計の積み立て
4兆円
原発関連の政府の年間支出4000億円

計算すると賠償に足りてしまうぞ!
209名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:15:05.51 ID:e/U6UFjU0
存続会社は送電部門でな。一番川上のおいしいところなんかをくれてやると
今までと何ら変わりなくなってしまう。
発電会社の経営陣には他の電力会社の役員・幹部経験者で上層部を固めるとか、
JRとかの公共事業経験者を引っ張ってくるとかすればいいかもな。
210名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 21:53:25.34 ID:41qXi3Xt0
>>195
やぼな突っ込みだが
火力発電所は天然ガスと石炭が主力
石油は15%に過ぎない。
211名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:42:06.83 ID:w5srPF4i0
分離したら発電もやりやすくなりそう
新しく始める人達の邪魔とかしてそうだし
212名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:51:50.76 ID:+rH4F2bk0
東電=債務承継会社がいつの間にか消滅しないだろうな!?
http://mylohasweets.blogspot.com/2011/05/blog-post_16.html
213名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:54:32.54 ID:KWaCZIbc0
>>205
原発はもう一生クリーンエネルギーには入れないよ。
誰が見ても絶対に安全な処分方法が確立されない限りはね。
214名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:48:14.69 ID:j8XGoetW0
>>211
実際、発電・売電・買電は既に一部自由化されてますが、送電網を握る東電は新しい発電業者の邪魔をしまくってます
215名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:59:47.94 ID:Ivm5FeZx0
>>213
そういうことじゃないんだよ
クリーンエネルギーという言葉は、エネルギー政策に興味のない人にわかりやすいんだろうけどね

正式な意味で誤解を招かないためにも再生可能エネルギーの方がいいと思っただけ
揚げ足は取られない方がいいでしょ?w

216名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:35:42.95 ID:XisqsjI90
発送電分離、首相が検討意向 原子力行政見直しも強調
http://www.asahi.com/politics/update/0518/TKY201105180464.html

これを強引に経産省、資源エネルギー庁、東電に飲ませたら、
菅直人を名宰相とたたえてやるのだが。
217名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:39:42.95 ID:4dKwwz8D0
まー、やるなら抵抗の少ない今しかない気がする。

いま躊躇すると数年前の再現で、結局、話しが潰される。
218名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:40:16.93 ID:vOzJN5k10
破綻処理した方が国民負担が少ないから当然だ。それに、送電網分離すれば
将来電気代も安くなるしな。ピンハネ屋東電がいなくなっても誰も困らん。
219名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:42:08.70 ID:Q49rT+h40
送電を国が管理すれば自由化が加速して現行の電力会社は殿様から農民に転落だろ。
220名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:44:05.34 ID:x1jNLkMM0
>>211

おもいっきり邪魔してるよ。

基本的に小口の供給は買わない。拒否されます。

大口の電力供給に関しても、あの手この手で妨害してくる。

最後はその供給者に破格な低価格を提示してまでも止めさせる。

これが東電の手口。
221名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:47:03.05 ID:2iwv890qO
ドライベントに簡易フィルターつけさせろ
222名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:47:05.46 ID:vOzJN5k10
http://www.j-cast.com/2011/05/12095368.html
高橋洋一の民主党ウォッチ
今こそ東電を「解体」せよ 送電網売却し賠償原資に
2011/5/12 17:00
http://www.j-cast.com/2011/05/12095368.html?p=2
東電の送電網の資産価値は5兆円以上
ところが、これまで経産省は電力会社と結託して、電力の自由化
を拒んできた。もちろん、「なんちゃって自由化」はやってきた。し
かし、それはあくまで形式的な話で、送発電の分離という根幹を欠い
てきたので、発電に参入しても買い取りは東電なので、参入業者には
うまみはなかった。
223名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:48:23.98 ID:vUtbIYvn0
東電の発電所も送電線も見たくない。
街の電柱にすら嫌悪感を抱くよ。

もしかて、国や東電は、まだまだ存在感を示したいのか。
潰さないのなら一送電事業者にしとけばいいよ。
そうなれば、東電から電気買わないからさ。
224名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:56:19.89 ID:x1jNLkMM0
【国民が放射性物質の飛散に苦しんでいたちょうどそのころ・・・東電の社員はボーナス上乗せでウハウハであった】

東電は上から下まで全部悪い。

これだけの事故を引き起こしておいて、その直後のうのうと組合通してボーナスの上積みまでしてやがった・・・。

東京電力〈9501〉は3月18日、同社の労働組合(組合員数3万2189人)との間で、

賞与の年間支給額について組合員平均で昨年実績を7万円上回る168万円とすることで

妥結したと発表した。賞与が前年を上回るのは3年ぶり。 

[時事通信社]
http://jp.wsj.com/index.php/Japan/Companies/node_43232

組合員平均で昨年実績を7万円上回る168万円とすることで妥結したと発表した。賞与が前年を上回るのは3年ぶり。

組合員平均で昨年実績を7万円上回る168万円とすることで妥結したと発表した。賞与が前年を上回るのは3年ぶり

組合員平均で昨年実績を7万円上回る168万円とすることで妥結したと発表した。賞与が前年を上回るのは3年ぶり


よくもこんな事件起こしておいて、まだ被害者保障もしてないのにボーナス上乗せできたな?

金が払えないならまず、社員やOBに支払っているボーナス、バカ高い給料、企業年金を先に

削るのが当たり前ではないのか?
225名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:00:36.60 ID:XisqsjI90
首相 原子力行政を根本改革へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110518/t10015972301000.html
226名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:03:43.56 ID:ZtguIo1Z0
わかってると思うが、分離しろって命令したらだめだぞ?

賠償金による債務超過

東電の法的整理

公的資金投入

一時国有化

分離


手続きは大事だよ
227名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:08:55.54 ID:rGtueI8H0
テロ組織東電・保安員・マスゴミ・利権政治屋・経団連

保安員・東電社員・マスゴミ・利権政治屋・経団連を人間扱いする必要は無い

テロリストである東電社員・保安員・マスゴミ・利権政治屋・経団連が社会から排除されても自業自得

社会の安全のためにテロリストを社会から排除するのが正しい道
228名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 23:29:15.09 ID:t4iez9u60
孫がからんだら、在日企業には安く送電、日本企業には3倍高く、ということを平気でやるから
国有化の方向で。
229名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:00:28.39 ID:6rz9xLkX0
自由化すればいろいろな問題が解決されるわけじゃないからな
海外は自由化しすぎて品質が下がるってことで見直しの動きもあるのに

まーどうせ票取りのためのパフォーマンスでしかないだろ
汚名挽回したいつもりだろうが民主党(笑)は所詮口だけ
230名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:07:39.65 ID:BoNWBH/N0
>>215
最終処理不可能エネルギーが正解。
231名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:16:18.09 ID:eDCWlwCp0
発電余力がある企業の工場等(例:鉄鋼会社の高炉のある工場)が売電しやすくなるので
送電分離はいい。
通信の自由化と同じ流れと考えれば良い。
232名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:29:36.89 ID:GVmueB8JP
ありうるとかじゃないだろ。
やれよ。
先進国で送電線分離してないの日本だけなんだろ?

つーか原発って使い終わってもどこにも捨てるところがないのな。
国民だましてんじゃねーよ。
233名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 00:49:10.37 ID:0OrXYOw/0
発送電分離すると、小水力発電とか風力発電で作った小規模の電力をその送電会社に売りやすくなるの?
現状独占下では売ろうと思っても買いたくありませんっていわれるようなのだが。
田中優が水路に水力発電機作ったのを電力会社に買ってくれませんかと言ったら断られた話をしていた。
出典
http://www.ustream.tv/recorded/13373990

234名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:13:15.93 ID:pmTPX6bV0

211 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/17(火) 12:58:30.12 ID:raDjc07M0
1.地震動で圧力容器と非常用復水器を繋ぐ配管が損傷していて、
2.地震から9分後に非常用復水器が自動起動したら(非常用復水器への弁が自動的に開く)、
3.その配管から一気に圧力容器内の水蒸気が格納容器などの外部に漏れだしちゃって
4.圧力容器の中の圧力が、たった3分で半分まで下がっちゃったから
5.慌てて非常用復水器への弁を手動で閉じたの。

でもね、

同時に東電は、
・非常用ディーゼル発電機は地震発生から約45分後の、津波の到達時まで正常に動いていた
・主冷却装置は津波で壊れた
って言い張っているでしょ??

電力がディーゼルから供給されていて、主冷却装置が壊れていなけりゃ、
圧力容器の中の圧力が高くなることもないし、
圧力容器の温度が高くなることもないから、

【非常用復水器が自動起動】なーーーんてしない

んだよーーーー(^_^;


235名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:14:39.27 ID:vVg1jdcC0
久々にみたが枝野激太りしてるじゃねえかw
ストレスで焼け食い?
枝野になにがあった?
236名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 01:40:50.12 ID:3WgS3RwO0
>>233
本当に自由化したら、今以上に拒否される。
水道局にウチの井戸を直接水道管につなげて水買っとくれって言ってるようなものだ。
237名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:24:59.79 ID:KErngw670
>>6
自民党みたいに日本破壊で一貫されても困るし
より良い政策に変わるならブレ大歓迎だよ

実際ブレないって人は碌に考えても無いただ格好付けしか居ないしな
238名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:28:04.79 ID:KErngw670
>>65
で、自民党は一切悪くないがバカウヨ
239名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 08:59:58.40 ID:ygKB2hQFO
そういや、パソコンのプロバイダも昔NTT独占じゃなかったっけ?
240名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 09:35:16.47 ID:2pMnyQf40
なんかいかにも孫正義に吹き込まれました。って感じでバカ丸出し。
まあやったほうが良いけどね。
あの腐れ外道会社を更生させるには。
241名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:13:47.45 ID:crRomga00
送電網分離。 ついでにNTTの電線網/光ケーブルも分離
242名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 10:26:35.34 ID:crRomga00
燃料再処理の嘘。
12兆円使って作りだされるプルトニュームのウラン換算の価値9000億円。
11兆円以上をどぶに捨ててる。 これこそ仕訳の対象
http://www.youtube.com/watch?v=oBYX_gg8HII&feature=related
243名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:28:54.31 ID:qkDN0Dhx0
>>233
高値強制買い上げを義務付けるんだよ。
フィードインタリフ方式といい、電力自由化・発送電分離とセットで導入するのが効果的。
244名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:31:28.89 ID:Z9dZF/T90
>243
で、電気料金が跳ね上がると。
245名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:32:33.63 ID:qkDN0Dhx0
>>244
だが今の総括原価方式よりははるかに安い。
246名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 11:33:00.54 ID:4WSAnPUH0
でも、ハッキリ言って
バカにしか変えられない巨大利権構造ってあるよ
利口な人なら、今後の自分や私利私欲を計算しちゃうから
ここは管に発送電分離までやってもらおう
247名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:25:27.06 ID:Z9dZF/T90
>245
とは限らない。

>246
バカが変えるんだから、良くなるかどうかはわからない。
良くなる可能性に賭けるにしては、ハイリスクローリターンだとおもう。
248名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:47:38.58 ID:GVmueB8JP
電気料金はいまの半額近くになるだろうな。
249名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 12:58:50.05 ID:KALoqJR00
>>248
たしかに発電コストは安くなるけど、賠償金を払うために送電コストを上げてくると思う。
250名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:47:04.04 ID:Z9dZF/T90
>248
電気料金をどういうスキームで決めることを想定しているの?
251名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:02:14.03 ID:6bA4ftUT0
こいつ嘘ばっかりだからな。
絶対やらんだろ
252名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:21:20.96 ID:2IBtbE6+0
>>248
半額契約とかありそうだな、電気契約の種類も増えそうだし
東電は将来の電気コストは考える必要ねえよ、高けりゃ買わない選択肢を作る話だから
まず放射能どうにかしろ

253名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:35:18.72 ID:PDdVH1di0
>>195
アメリカでも火力発電は石油を買ってるよ。
あほ?
254名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:36:58.91 ID:DM/etPG80
255名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:45:03.13 ID:lMXRqj0OO
【電力】東京電力、発送電分離に現実味 官房長官前向き、10社の地域独占崩壊も[11/05/17]
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/bizplus/1305586398/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305586398/
256名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:50:47.59 ID:muIEU7sn0
逆だ。国内の電力会社は全て国費を使って東電のもとで統合すべき。
257名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:55:03.66 ID:AhzUv3fM0
さあ、自民の電力族、民主の電力労組系議員の真価が発揮しますw

与謝野も張り切ってるんじゃねw
258名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:03:09.55 ID:crRomga00
>>253 石油の比率は非常に低い。 アホ?
2009年アメリカ
石炭 50,1%
石油 3,3%
天然ガス 17,5%
原子力 19,5%
水力 7,1%
その他 2,4%

シェールガス革命が起きてる
http://nihonist.com/archives/728
259名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 15:19:33.01 ID:9vS8pMQP0
>>247
>とは限らない

可能性についてはすべてそう言えるけど、だから何?
260名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:41:51.04 ID:PDdVH1di0
>>258
なるほど、電気料金は発電方式には因らない。
日本は発電も送電も独占企業だから価格競争が無くて電気料金が高い、という事ですね。
261名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:46:04.60 ID:ULL1eeU80
民主党は東京電力の発電事業と送電事業を分離させて、
発電利権と送電利権の二つを作るつもりなんだろw

結果、東京電力の発電事業と送電事業を分離したけど電気代は安くならない!ってことになるw
利権確保が目的です! バイ 民主党w
262名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 16:46:26.14 ID:ypCKR5Kj0
意図的な株操作ですな!
263名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 17:02:52.19 ID:Dtqie7at0
分離するかどうかの議論じゃなくて
早く分離して電力自由化したほうがいいぞ

いますさまじい勢いで
企業が海外移転しちゃってるよ

バンカーより
264名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 20:48:09.27 ID:z7aTw0c60
ただ「はい分けましたー」って終わる話じゃないよな。
根本的な電力システムの見直しだわな。
265名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 21:58:14.71 ID:1hH+cytX0
     ☆ チン     マチクタビレタ〜  
                        マチクタビレタ〜 
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 逃電解体まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  福島やさい  |/
266名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:02:01.50 ID:kGPI6V5P0
福島原発巨大事故 今何が必要か
広瀬隆氏が国会の勉強会に講師として呼ばれ、現在の福島第一原発事故の様子やほかの原発の現状について語った。

http://www.youtube.com/watch?v=FV-xS7Co-GM&NR=1

世界の主流はガスタービン火力発電。天然ガスは単純計算で360年分以上あるらしい。
広瀬氏も、ガスタービン発電と自家発電の売電システムに日本はシフトしろと言っている。
そのためには電力会社の送電網の解体、それが不可能ならば国家的に別の送電網の整備を動画で訴えている。
267名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:07:13.12 ID:EBpApteL0
ま、分離するだけしてほったらかしでもないし
発電は国が管理しても良いんじゃない?元々そんなもんだし

送配電は自由化したら何がくるか分からないよ、間に変電があるし
太陽光で日陰になりました、今日は風が吹きませんでしたゴメン なんて電気はとても買えないし、
その辺も考えて電力会社は買電してるけどね、ホームページ見れば分かるよ

今まで資本を落として整備てきた送電網も好き勝手に使われたら発電はともかく
送配電には影響がでるだろうねw
ここが太陽光、風力に適しているだけで作られても系統に組み込めなきゃ迷惑なだけだから

じゃあ何とかしろ? そもそも田舎に作ってどうするよwww
268名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:09:06.59 ID:X+A3IWHJO
まずは
ただ同然の社宅と寮を売却して東電の社員は自腹で民間の賃貸に住め
269名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 22:11:53.90 ID:EBpApteL0
進相コンデンサとか直流リアクトルの負担が物凄いだろうね…
周波数を考えたら
270名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 01:33:08.78 ID:rYVI4uwzO
天災なんだから東電も被害者なのに、政府の不行き届きを全部東電に押し付けて、めくらましですか?
発送電分離とか、無意味に組織増やしてどうすんだ
271名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 02:12:27.91 ID:a+iVv8ok0
>>270
天災?
地震は天災だが、備えの不備や無責任体質による被害拡大は人災だろ。
目くらまし?
自分の書き込みがまさにそうじゃないか。
272名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 04:15:06.05 ID:T5q7Ildh0
東京電力の解体を切望するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300344112/
273名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 04:20:53.56 ID:qALdw25WO
>>270ふざけんなよ東京電力!
地震大国に原発なんか作りやがって
274名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 04:53:54.66 ID:T5q7Ildh0
275名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 05:49:54.10 ID:p6EbNlhjO
危機管理能力ゼロの東電に核扱わせるなよ!
こんな無能でキチガイな企業は解体すべき
東電の逃げ得なんてさせたら日本は核で滅びるぞ
276名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 06:28:16.44 ID:NiAvVWn+0
外国に住むと電気料金の安さにびっくりします。
アメリカ、ヨーロッパは発電部門と送電部門を分離して自由は競争で電気料金を引き下げています。
また多くの人が電力事業に参入することにより経済が活性化しています。
今のNTT自由化で携帯市場が活性かしているのと同じです
東電は独占をいいことにアメリカの三倍、世界一高い電気料金をふっかけ
自分達は一人ぬくぬくいい思い。こんな反社会的な亡国会社は発電と送電部門に解体分離すべき
日本もアメリカ、ヨーロッパのような自由競争による電気料金の引き下げを
277名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 07:07:33.81 ID:BYIVZ5OS0
>>276
料金低廉化のための分割なら賛同できるが、懲罰の意味合いがあったり
政府が税金を投入するためのスキームの一部ならば、ユーザーへのメリットはあまりないんじゃないのかな。
278名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 08:41:23.70 ID:kPYruVAo0
>>277
賠償金に国税を投入するのを極力避けるには発送電分離が一番
279名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:40:02.13 ID:zYL0KFbF0
賠償金に国税を投入する合理的な手段として
東電の送電網を国が買い取る名目で国税を出すというのはありうる。

とにかく、東電が溜め込んでる資産を差し出させることが必要。
280名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 09:53:16.81 ID:MuifDiRe0
送電事業だと利益薄く新設に保守運営など固定費?莫大で旨味無いんだよなぁ
送電事業で十分採算合うようにすれば高くなるしね

あと、今はお代取られてない北海道の電気を九州で買うって
売電に買電の時、べラボーに値段跳ね上がっちゃうんだよねぇ
281名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:01:20.40 ID:kPYruVAo0
>>279
国が買い取る?

東電を国有化するんだよ、国有化。
買い取ったりする必要はない。
そして余剰資産売却、発電部門売却。
最後に送電部門も民営会社化して株売却。
ただし政府が過半数を保有。
282名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:10:30.50 ID:mzO7Jp/U0
>281
買わずに国有化って?
中国ですか?
283名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:11:43.63 ID:ugHA5f6JP
電力会社が送電会社に施設利用量を払うことになる分どうあってもコスト増にしか思えないのだが
284名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:15:24.71 ID:kPYruVAo0
>>282
JALやりそな銀行はいくらで買いましたか?
285名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:15:58.68 ID:kPYruVAo0
>>283
総括原価方式って知ってる?
286名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:29:22.12 ID:ugHA5f6JP
>>285
今までならインフラの減価償却分だけで良かったのが送電会社の利益が上乗せされるわけだが?
287名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:31:38.27 ID:kPYruVAo0
>>286
発送電分離されると総括原価方式ではなく、市場原理で価格が決まるわけだが?
288名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:36:42.44 ID:ugHA5f6JP
総括原価方式といったり市場値といったり忙しいヤツだなw
289名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:41:28.11 ID:kPYruVAo0
>>288
今までは総括原価方式
発送電分離すれば市場原理

この違いゆえに電気料金は大幅に下落するというだけの話なのだが?
290名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:45:14.21 ID:ugHA5f6JP
291名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 11:53:17.49 ID:kPYruVAo0
292名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:02:50.62 ID:ugHA5f6JP
こんな巨大インフラおいそれと買って維持出来る企業がそう多くあるわけでもなく
大枚はたいて買ったからには利益を出さざるを得ないわけで
自由化で価格下落とかお目出度すぎるw
293名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:06:31.87 ID:kPYruVAo0
理解力を越えたら思考停止ですかw
294名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:14:31.52 ID:GJrebain0
>>292
誰が他の企業に売ると言ったんだw
295名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 12:59:28.71 ID:pKDSqbkF0
原発が事故を起こしたら会社をつぶして役員を有罪にして
刑務所に放り込むくらいの事をしなけりゃだめだろう。

これで東電を保護してしまったら他の電力会社も本気で安全対策しなくなるぞ。
296名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 13:07:11.36 ID:mzO7Jp/U0
>294
そういう「どうするのか」を決めずに「分離あり得る」とか口走るから電力株以外も株安になっちまっただろ。
自分の立場がわからねー官房長官は速攻解任しろ。
297名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:03:28.61 ID:pKDSqbkF0
つうかとっとと接収して自由化しろよ。
これ以上東電のアホどもをのさばらせるな枝野。
298名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:11:01.20 ID:F/thdFJV0
>297
枝野っつーか、民主党の懲りない面々は、東電以上のアホ揃いな訳だが。
299名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:13:08.39 ID:wJ4gMpxjO
送電分離議論で勝手な決め付けがある
東電が分離に踏み込んで発電施設の売却もありえることをタブー視している
電力会社が原発施設を売却する可能性だってあるわけだが国にその売却を認める覚悟があるのか
枝野発言にはもううんざりだ、官房長官がメディア議論に乗っていいのか
300名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:15:31.24 ID:UfZtE3dR0
市場原理とか自己責任とか言ってたけど
ダブルスタンドードで甘い汁を吸いまくった
日本の既得権益層がこの国を衰退させてたんだな
301名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:27:15.56 ID:wJ4gMpxjO
枝野の送電分離議論は簡単な話で、国が東電に対して資金援助する場合に国債発行が必要な場合は東電の送電線を買い取り、発電事業主から送電線使用料を徴収して国債償還資金に充てる、ただ国に送電線メンテナンスができるとは思えない
馬鹿馬鹿しい
302名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 17:33:02.56 ID:Nw1VVokR0
原発脱却したい
再生可能えねるぎーを発展したい
東電やるきない
民間企業、意欲とノウハウあれども儲けが出ない

全部分離化で解決するな
303名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:50:01.47 ID:kPYruVAo0
>>301
ソースは?
304名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:03:56.30 ID:Ps6sEOf20
>>282
国有化する場合というのは、その企業が実質破綻しているけれども、
その社会性や重要性に鑑みて国が救済する場合です。

実質破綻している、ということは、つまりその企業は資産よりも負債の方が多いと言う事で、
その企業の全資産を売却しても、借金だけが残る状態です。

そういう状態の企業は、当然ながら、トータルとしての価値がマイナス、つまりゼロ円以下ですので、
国有化する際にその企業を「買い取る」必要はありません。
305名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:05:00.74 ID:Z7P5UE710
>>4
とりあえず何でも言っといてできたら自分の手柄w
306名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 22:20:52.95 ID:Ps6sEOf20
>>301
>国が東電に対して資金援助する場合に国債発行が必要な場合は東電の送電線を買い取り、発電事業主から送電線使用料を徴収して国債償還資金に充てる、

意味不明
307名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:20:38.24 ID:sZyzgd310

●地震でタービン建屋地下に亀裂→地下水流入
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011050802000039.html
本紙の取材に東電幹部は「地震により、建屋内のひびが広がったり、新たに亀裂が生じたりして地下水が
建屋内に流入している可能性がある。タービン建屋の耐震強度は、原子炉建屋ほどは高くない」と述べた。

●1号機、地震当日夜に300ミリシーベルト検出
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm
>1号機の原子炉建屋内で東日本大震災発生当日の3月11日夜、毎時300ミリシーベルト
>相当の高い放射線量が検出されていたことが14日、東電関係者への取材で分かった。
>あまりに短時間で建屋内に充満したことになる。東電関係者は「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷が
>あったかもしれない」と、津波より前に重要設備が被害を受けていた可能性を認めた。

●1号機の炉心溶融、津波から4時間後
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110515-OYT1T00527.htm?from=top
>津波から約4時間後の11日午後7時30分頃には約10メートル低下し、全燃料が水面から露出。
>同7時50分頃には燃料体の中心上部の約6割が崩落した。炉心温度の急上昇は11日午後6時過ぎ
>から始まり、約300度だったのが、11日午後9時には2800度に達した。

●地震で主蒸気配管破断
http://app1.yomiuri.co.jp/image/20110328-106981_L.jpg
地震で原子炉建屋とタービン建屋が別々に揺れ 間をつなぐ主蒸気計配管破断

タービン建屋に高濃度汚染水
地震当日にタービン建屋と原子炉建屋中間部で300ミリシーベルト検出




308名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 23:57:40.97 ID:ybLNjfTy0
接収するのが一番簡単。
国・自治体管理にしたら下請けだけで充分だろ。
東電関係者には原子炉の穴塞ぎやらせればいい。一人一箇所で3万箇所直るな。




309名無しさん@十一周年
「ありうる」じゃなくて「やる」とハッキリ言えよ
全然政府方針が定まっていないじゃん