【産経】原子力発電 首相は再稼働を命じよ 電力不足は経済の活力を奪う★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 いま日本は、エネルギー政策の根幹が揺らぎかねない国家レベルの危機に陥っている。

 東京電力福島第1原子力発電所の事故に加え、菅直人首相の唐突すぎる要請によって
中部電力浜岡原子力発電所が運転停止を余儀なくされ、原発がある地元の動揺が収まらないためだ。

 不安感を背景に、運転上の安全を確保する定期検査が終わっても再稼働への
地元の同意が得られず、停止したままの原発が増える状況になりかねない。

 ◆何のための安全確認か

 先進国の生活水準を維持するにはエネルギーがいる。その安定供給に果たす
原子力発電の位置付けと安全性について、国による国民への十分な説明が必要だ。
菅政権が漫然と手をこまねいていれば、大規模停電が心配されるだけでなく、
国民は慢性的な電力不足を強いられかねない。国際的な産業競争力の喪失にもつながる。

 浜岡原発の停止要請を、菅首相は「政治主導」と表現した。であるなら、定期検査を終了した
原発の速やかな再稼働についても国の責任で推進することを決断し、実現させるべきだ。

 原発は13カ月運転すると、必ず部品交換や整備などのため原子炉を止め約3カ月間、定期検査を行う。
検査終了後に運転を再開しなければ、来夏までに国内すべての原発が止まることになる。

 すでにその兆候は見えている。関西電力や九州電力などの一部の号機が、
本来なら可能なはずの運転再開に至っていないのだ。

>>2へ続く
2再チャレンジホテルφ ★:2011/05/16(月) 00:01:10.93 ID:???0
>>1の続き

 福島事故を踏まえて、各電力会社は津波などへの緊急安全対策を国から求められたが、
それが遅れの主因ではない。「地元の同意」が得にくいためである。

 事故などで停止した原発は、経済産業省の原子力安全・保安院が安全性の回復を検査するが、
保安院のお墨付きだけでは、電力会社は運転再開に進めない。
発電所が立地する地元市町村と県の同意が求められるのだ。

 だが、原子炉起動に地元の同意を必要とする法律はない。電力会社と地元の間で結ばれている
「安全協定」は、一種の紳士協定なのだ。国は自民党政権時代から、この安全協定に基づく地元の関与を容認してきた。

 しかし、現在は日本のエネルギーの供給に「黄信号」がともっている。
菅首相や海江田万里経済産業相は自ら各原発の地元に足を運び、
原子力による電力の必要性についても説明に意を尽くさなければならない。

 何しろ、大津波によって国内54基の原発中、15基の原発が壊れたり止まったりしている。
東電柏崎刈羽原発の3基も新潟県中越沖地震以来、停止している。浜岡原発の3基も止まる。

 これに加え、地元の同意が得られずに再稼働が遅れ続けるとどうなるか。
菅首相らは事態を深刻に受け止めるべきだ。

>>3へ続く
3再チャレンジホテルφ ★:2011/05/16(月) 00:01:22.02 ID:???0
>>2の続き

 ◆「脱原発」に流されるな

 菅首相は10日、今後約20年間で原子力発電の割合を総電力の50%以上とすることを
目標に定めた政府の「エネルギー基本計画」を白紙に戻す意向を示した。

 原子力の縮小分を、太陽光や風力などの再生可能エネルギーで補う算段のようだが、
実現の可能性は低いはずだ。省エネ社会も目指すというが、思いつきで進められると
国の将来を誤ることになってしまう。エネルギーが国の生命力の源泉であることを菅首相は、どこまで理解しているのか。

 世界の人口増、中国やインドをはじめとする新興諸国の台頭でエネルギー事情は、
年を追って厳しくなっていく。安全に利用するかぎりにおいて原子力は中東の産油国でさえ重視する存在だ。

 わが国の原子力政策は今、岐路に立っている。ムードに流され、
脱原発に進めば、アジアでの日本の地盤沈下は決定的となる。

 今月下旬の主要国首脳会議(G8)では長期的なエネルギー戦略などが焦点となり、
世界の目が注がれる。原発事故の原因と経過の説明も求められよう。菅首相は、
原発を進める米国やフランスなどに、日本の方針をきちんと説明すべきだ。
津波被災国への同情ばかりとはかぎらない。

 また、民主党政権が世界に公約した温室効果ガスの25%削減はどうするのか。
年限は2020年だ。景気を低迷させ経済を失速させれば達成できるだろうが、それは日本の「不幸」である。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110513/plc11051303210005-n1.htm

前スレ(★1が立った時間:2011/05/15(日) 16:26:24.86)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305444384/
4名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:02:18.54 ID:/6wX8fWr0
菅は日本の経済をぶち壊したいだけ
5名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:02:20.70 ID:G7j7sT1Q0
妄想。
6名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:02:31.87 ID:sN11Vf7A0
なんでそんな上から目線なの?
7名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:02:55.49 ID:HyzuUlcn0
5/12付けで東京新聞が、広野火力発電所などを復旧させればむしろ電力は余ると報じてるが

産経はあいかわらず呼吸するように嘘を垂れ流すのか?
8名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:03:00.79 ID:lxFF7NTsO
原発推進に今まで流されてきたからな
9名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:03:09.86 ID:r6UaTRRo0
浜岡に地震と津波が押し寄せた時に責任は取るんだろうな
10名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:03:29.75 ID:yYrPoZc90
下品な本性を隠す余裕すらなくなってきた朝刊フジ
11名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:03:40.74 ID:Y30NSBoB0
放射能は経済の活力を奪う。
12名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:03:50.18 ID:fODFJu8N0
スレタイみて産経余裕

地球環境大賞(笑)
13名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:04:25.96 ID:qKPffw2P0
テロ組織東電・保安員・マスゴミ・利権政治屋・経団連

保安員・東電社員・マスゴミ・利権政治屋・経団連を人間扱いする必要は無い

テロリストである東電社員・保安員・マスゴミ・利権政治屋・経団連が社会から排除されても自業自得

社会の安全のためにテロリストを社会から排除するのが正しい道
14名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:04:28.85 ID:TbpEeTzP0
電力の安定供給をお願いしますと言えても
そんな「決断」出来るわけないだろ
15名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:04:31.14 ID:8Y8crb0J0
25%削減撤回したら菅は神
16名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:04:36.90 ID:Leconafz0
マスメディアの発言に責任持たせろよ

影響力強いのに、どんな嘘ついても
なんの罰則もない
17名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:04:45.62 ID:X/yMJpWU0
サンケイはいくらカネもらったんだw
18名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:04:49.57 ID:OQlwRtaK0
盲目的に原発を容認したことが結果として日本の地盤沈下を招いたわけだが
それに対する反省が全くないなこの新聞は
19名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:05:04.88 ID:luNSdIbn0
4号機から煙もくもく

JNN 福島第一原発 情報カメラ (Live)
http://www.youtube.com/user/tbsnewsi#p/l

20名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:05:14.35 ID:DRVJOnk30
今の節電の御時勢で、
TVでオール電化のCM流すアホが居るよ!
電力会社はオール電化を封印しろよ!
迷惑だ!
21名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:05:17.11 ID:bgecsZoS0
いっそ福島第一の5km南あたりに福島第三原発を建設するのはどうだ?

万が一事故が起きても半径30km以内に住んでいる人が少ない。

1000年に一度の地震、津波の実測dataもあるから十分な対策も可能
22名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:05:23.38 ID:PFS/0rD50
http://www.youtube.com/watch?v=50zWZU4rhPw#t=8m50s

今回の福島第一の揺れは僅か550ガル
ちなみに
三年前の岩手地震3866ガル
柏崎刈羽原発の揺れ2058ガル


23名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:05:40.48 ID:YVWlz9xfO
経済が終わるならいいわ。原発は日本がおわるぞ
24名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:05:49.91 ID:z7oRlVe80

東大の安全厨の教授が安全を主張しつづけて
東大の学生が被爆する事実wしかももう致命的
25名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:05:51.34 ID:wjj+qn6L0
スレタイに【産経】って入れろって言ってたら、本当に入るようになってたw
26名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:06:17.61 ID:KbWhyxjLP
>>1

さすが KKK サンケー 新聞だなwww
27名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:06:27.46 ID:ByXKUePD0
  / _,   ,_ ヽ 
 /   C    C  ヽ  昔、東京っていう所があってね、まさに人間の欲望渦巻く、クソ汚い土地が・・・
 |      | ̄|    |
 'l     /  'l   / 
  \    ̄ ̄ ̄  ノ
                 /  C    C  ヽ
                 |     | ̄|     | 僕知ってるー、立ち入り禁止で自殺の名所でしょー
                 l    /  |   . /
                 \   ̄ ̄ ̄   ノ
28名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:06:53.80 ID:vReU0hi00
経済も人が生きててなんぼだよ
29名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:07:07.95 ID:YrAGqJ1g0
◆「脱原発」に流されるな
原発が事故を起こす可能性より、惨稽の利益の方が優先されるからである

原発が事故を起こした時の被害は日本国民に及ぶが、惨稽の利益に比べれば微々たるもの
そんなことよりも、原発をとめることによる惨稽の被害の方が重大だ

だから
◆「脱原発」に流されるな
30名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:07:09.80 ID:oNruTO9hO
日本の美しい国土を守るのが保守だろ

利権を守るのが保守ではないぞバカたれ
31名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:07:19.63 ID:eX0yWxb/0

4月22日社説 大震災復興のために いま増税、とんでもない
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110422/plc11042204050007-n1.htm

5月15日 客員論説委員・岩崎慶市 復興増税から逃げ回る与野党
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110515/plc11051508270006-n1.htm

一月もたたずに論説委員が社説を全否定とは
レベルの低さにもほどがある

4/24 産経「1号機水棺成功大勝利!原発は安全と証明された」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110424/dst11042408140005-n1.htm

5/14 産経「メルトダウン?余裕で想定。普通に安全」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110514/dst11051402590007-n1.htm

産経の記事が「印象操作だ」と話題になったことがある。この記事中の↓
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304079802/
【原発問題】東京の放射性物質降下量、米ソ中が核実験繰り返した1960年代と同水準…健康被害データなし、過度な心配は不要★2
このグラフが片対数目盛を使っているということだった。

http://sankei.jp.msn.com/life/expand/110428/trd11042823060023-l1.htm
それを(部分的にだが)線形目盛に直してくれた人がいたそうな。
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saigaicom/20110504203350695.jpg
ど こ が 「 同 水 準 」 だ ?
32名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:07:23.57 ID:6EL/+oA7P
いまごろこんなことを言ってるのは、産経、幸福の科学、在特会のどれかに限られる。
33名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:07:25.03 ID:Nnn5e+1R0
左翼の主張は地球温暖化と矛盾するとおもうんだがなあ
34名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:07:41.07 ID:X4bCAGVN0
産経の本社支社すべてもんじゅ様の中へ移転させろ。今すぐだ。
35名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:07:55.49 ID:Z/uNVmB00
主旨 正確な情報、知識を得て、家族、親せき、友人、知人を守りましょう

45秒待って「無料ダウンロード(Regular download)」をクリック。「展開(★解凍)」して見てください。
●追加あり●
*5 終焉に向かう原子力★小出裕章(こいでひろあき)/★内藤新吾(ないとうしんご)
http://www.megaupload.com/?d=G8A6L9F7
*6 終焉に向かう原子力 ★広瀬隆(ひろせたかし)/他
http://www.megaupload.com/?d=RZ30OK9T
*11 ★発掘★放射能を噛みしめながら(食品の放射能汚染)2008★小出裕章
http://www.megaupload.com/?d=WWPM4YL7
*2 [内藤新吾]危険な国策「原発」/低線量被曝と「ぶらぶら病」[★肥田舜太郎(ひだしゅんたろう)]
http://www.megaupload.com/?d=VTPAKPB8
*1 日本でも600Km離れても危険 放射能ホットスポット/[★小出裕章]大切な人に伝えたい/他
http://www.megaupload.com/?d=XDCMZCK4
*3 [★菅谷 昭(すげのやあきら)]チェルノブイリ医療支援体験から/恐怖の原発ゴミ/チェルノブイリの闘い/他
http://www.megaupload.com/?d=BQ1CZQ90
*4 白血病/原発が来て町がどうなったか/原発労働者/真実★広瀬隆/他
http://www.megaupload.com/?d=ORODKTKO
*7 「原発」対談 [★孫正義(そんまさよし)] ★16分30秒-寄付 ★20分-田中×後藤
★抜粋 http://www.megaupload.com/?d=55SZVY19
http://www.megaupload.com/?d=120Z9SD6
*8 「これからの電力」/他  孫 正義 http://www.megaupload.com/?d=TJ7ODJK8
*9 ★発掘★小出/なぜ警告を続けるのか■西日本でも空気に、、、
http://www.megaupload.com/?d=PF8U8H98
*10 勇気ある撤退★小出/他
http://www.megaupload.com/?d=B5ZCWWVU
微量放射能被害は10年後にやってくる http://www.cinematoday.jp/page/N0031748
全国放射能の拡散予報 http://utukusinom.exblog.jp/
汚染農産物  http://atmc.jp/food/
■小中学生への恐怖の原発プロパガンダ教育 http://www.youtube.com/watch?v=q9WZ4TPHvi0
日本の原発奴隷[スペインの新聞] http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
■即刻廃棄■  ■日本の「原発54基」■  ■永久廃棄■
36名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:07:58.15 ID:7tS5WTiw0
浜岡は完全に止められたが、今中部やその他の地域で電力不足が起きているか?
37名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:08:20.36 ID:sottk+nr0
>>1
再稼働どころじゃなくなったな

【原発】浜岡原発でトラブル 炉内に海水流入か(05/15 17:30)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210515017.html
14日に運転を停止したばかりの浜岡原発でトラブルです。核燃料の冷却作業中に400トンの大量の
海水が誤って原子炉や復水器に流入したとみられます。中部電力は「廃炉になるレベルではない」
としています。

 午後4時半ごろ、浜岡原発5号機で冷却水の異常を知らせる警報が鳴り、中部電力は原子炉圧
力容器に海水が入った恐れもあるとして通常の冷却系統での注水をストップしました。代わって緊急
炉心冷却装置を作動させ、原子炉は15日正午過ぎに冷温停止状態になりました。中部電力によると、
推定で400トンの海水が原子炉や復水器内などに流入したとみられます。原因は調査中ですが、海
水を利用する熱交換器の配管から漏れた可能性もあるということです。海水は機器を腐食させる危
険がありますが、中部電力は「脱塩処理をすれば廃炉になるレベルではない」としています。
38名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:08:23.70 ID:YydpfMgf0
原発推進してウランが枯渇したらどうすんの?
石炭の10分の1しか埋蔵量ないんでしょ?
まさか高速増殖炉が大成功するとまだ信じてるの?
39名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:08:28.75 ID:9TKpl5ak0
69 : 【東電 61.9 %】 (愛知県) : 2011/05/12(木) 06:38:01.18 ID:mU8bA5920 [1回発言]
■■■「電力不足」本当か■■■
ソース:中日新聞 平成23年5月12日 朝刊 特報面
(以下要約)
・浜岡原発の停止決定を機に、東京電力の「電力不足キャンペーン」が始まった。
・広野火力発電所が7月中旬にも全面復旧し、真夏のピーク時も電力は不足しない。
・国民を欺くような”情報操作”の裏には、なおも原発に固執する政府や電力会社の姿勢が垣間見える。
・今夏の東電の電力供給力は全く問題がないどころか、需要を上回る。
・東京電力は広野火力や揚水発電の現状を明らかにしようとしない。
・西日本の各電力会社からの電力融通分の内訳についても、東電、中電は正確な数字を公表しない。
・東電広報部は電力供給の不安と聞きをあおっている。
・多くのメディアも電力会社に歩調を合わせ「電力不足」を報じている。
・管政権も「電力不足キャンペーン」を後押ししている。
・東電や政府は震災後、一貫して電力の供給力情報を出し渋ってきた。
・内部資料「東京電力の設備出力及び地震による復旧・定期検査等からの立ち上がりの動向」でも、最大50万キロワットの揚水発電の存在が抜け落ちている。
・NPO法人「環境エネルギー政策研究所」の推計によれば、すべての原発を停止したとしても、電力不足は生じない。
・「電力不足キャンペーン」は浜岡以外の原発を止めないためのプロパガンダ。
・情報を出さないので「電力不足で困った」という話ばかりになっている。
・これでは「原発はやっぱり必要」というところに持っていかれてしまう。


ほら、やっぱり電力は余ってるんじゃねえか(なあ、清志郎)。

40名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:08:37.71 ID:zteUQDAo0
自民党と東電の御用新聞
またの名をルピウヨ愛読新聞
41名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:08:49.20 ID:Z5xnj1jV0
42名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:08:50.88 ID:CQPdN6Zm0
保守なんてのは幻想で財界の走狗に過ぎませんでした、と。
さようなら産経。
43名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:08:51.28 ID:bJfGKlRa0
これ正しいと思うけどなぁ。。。
1年まって準備が出来てから停止させれば良い話。
これで生まれる失業と不況からの死人と、原発の死人
どっちが多いだろうね。
44名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:09:00.67 ID:IM/6r5GH0




や っ ぱ り 産 経 か w w


   
45名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:09:01.44 ID:DB19qmDI0
>>1
サンケイは国を破滅に導こうとするサヨクだな
46名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:09:11.67 ID:zGweLAMJ0

パチンコ禁止してから言え、ボケ!
47名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:09:42.46 ID:IM/6r5GH0




や っ ぱ り 産 経 か w w


   


爆 笑 w w
48名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:09:43.16 ID:zteUQDAo0

>>43
東電社員乙
49名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:09:50.46 ID:knOyOYMP0
せめて福島第一が冷温停止してから言えばいいのに。アホなのか。
50名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:09:55.39 ID:YrAGqJ1g0
原発推進の売国御用新聞さん

今まで原発を推進して、危険性を無視してきて
日本国家に莫大な被害を生じさせた責任はちゃんと取ってくれるんですよね?
51名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:09:59.80 ID:POoqQwwf0
4号機煙出てるんですけど。
どこから出てるんだ?
3号機のやつか?
52名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:10:01.00 ID:b3OqR/WkO
またサンケイか
53名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:10:01.67 ID:nWBNg5WXO
そして浜岡の再稼働はもう無理になりましたとさwwwww
54名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:10:02.91 ID:LJGvaqSgO
「電気代値上げするぞー!」
を断れば
「じゃあ電気使うなー!辞めるぞゴルァ!」


選択肢は1つしかないですよ?独占企業ですもの^^




だってそういう時代でそ?

オール電化♪
55名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:10:05.03 ID:F1Kw8KbQ0
>原発は13カ月運転すると、必ず部品交換や整備などのため原子炉を止め約3カ月間、定期検査を行う。

なにかしら再稼働を許可というか実行させる基準を設けないと、
今稼働してる原発も、実質一年と経たないうちに全てが定期検査を迎えて、
止まったまま動かせなくなるな。
56名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:10:09.77 ID:X7gDWAj10
日本の原発は、全て廃炉しても、現状設備の火力や水力でまかなえる。
原発御用新聞は、世界一高い電気代から支払われる原発マネーがそんなに欲しいのか?
虚偽の風説を流して、不安を煽るな。
57名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:10:14.46 ID:bP8kUF3m0


原発があろうがなかろうが変わらねえよw


ウジ3Kみたいな3流便所紙の言うことは全てウソ。

58名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:10:38.45 ID:igVY/ZXo0
>>1
正論

極端はよくないわ 少しずつ減らそう
59名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:10:44.44 ID:Lfzh+C8N0
ちゃんと、私が現地で作業するからって書くべきだよね。
60名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:10:47.86 ID:/Dbv8Mzx0
産経は保守版の日刊ゲンダイ
61名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:10:52.67 ID:mHtRDvA90
根本的な疑問なんだが、

浜松原発は発電を止めれば、
東日本クラスの地震や津波が来ても、福島みたいにならないのか?

俺は今の状況では止めてようが、発電してようが変わらないと思うんだが
62名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:11:09.01 ID:7tS5WTiw0
百歩譲って電力が不足するとして目先の電力と目先の金か?
これじゃああの中国ポチの売国経団連と何も変わらないじゃないか。
63名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:11:18.30 ID:HUalg+Xu0
サンケイブレ幅 半端ねーなw。
64名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:11:37.39 ID:AJq6N/hB0
産経の言うとおりにして大惨事になったら日本は再生するんじゃないか?
朝日の言うとおりにして敗戦したように
65名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:11:48.78 ID:BG3LN3zb0
産経、蛆テレビも原発の被害も補償するんだな?
66名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:11:51.27 ID:qTpjDevlO
>>7
ネトウヨとそっくり。
67名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:11:53.12 ID:X/yMJpWU0
サンケイは本社を福島にしる。
68名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:12:26.84 ID:N8J7lgWd0
産経も一部の権力のプロパガンダ紙に堕ちちまったな
部数減で生き残りはこうするしかないのかね
正直変態新聞より酷いんじゃないの?
アカヒに比べればまだまだと思ってたが、あるいはどっこいかもなあ
69名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:12:32.71 ID:jyuFrHo20
>>7
日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある=IEA
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20049520110315
70名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:12:37.19 ID:JGopg7x/0
また産経かw
71名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:13:08.29 ID:+75+LyiN0
原発持ってりゃ核兵器持てるとか言われるとコロっと騙されるのがウヨ
72名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:13:41.38 ID:zteUQDAo0
産経の社員は全員が原発事故の賠償金を負担して、更には福島原発で冷却作業手伝っこい!

「原発は安全です!」と自民党とともに国民を騙し続けてきた責任をとれ!
73名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:13:41.76 ID:79NeoL9r0
マスコミの奴等も言うだけ言って責任取らんかんらな。
74名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:13:53.86 ID:bP8kUF3m0


だいたい、浜岡のが「全部」止まったのは初めてでもなんでもない。

ちょくちょく全部止まっている。

が、それで停電だのは  一切   起きていない。
75名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:14:04.28 ID:/RKCb/W70
>安全に利用するかぎりにおいて

完全にコントロール可能って前提で黙認して来た訳だろ。
もうすでに、この記事は過去の価値観に過ぎない。
76名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:14:04.97 ID:FkXod19l0


ただ止めるだけなのに、このざま


浜岡原発は耐震偽装されていた模様 「データを偽装して、地震に耐えられることにする」 設計者が告発
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/postseven-20110513-20215/1.htm

【原発問題】 浜岡原発5号機、冷却水に不純物混入するトラブル 冷温停止に 放射性物質の漏えいは無い模様 [05/15 14:53]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305461203/

■浜岡原発:「復水器」に海水400トン混入で廃炉寸前 5号機  発表は事故から19時間後
http://mainichi.jp/select/today/news/20110516k0000m040106000c.html

冷温停止操作中、海水流入か=「放射能漏れない」―浜岡5号機
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110515-00000059-jij-bus_all

【原発問題】東海第二原発、安定停止まで3日半かかり綱渡りの作業だった
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305455770/

【原発問題】福島第1原発、炉心溶融の1号機、地震翌朝に全燃料落下か・東京電力 [5/15 19:04]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110515-00000081-jij-soci

77名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:14:14.52 ID:7tS5WTiw0
今中部の人々が使っている電力はどこからきているんだろうな?
原発厨はもっと火力発電に感謝しろよ。
78名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:14:15.43 ID:4aHwZB1u0
「東京電力」は、チッソ、ミドリ十字をはるかに超えた。
永久に国民から呪詛される名前になった。
「東京電力」の名はいずれ消えねばならない。
水俣病の映像や薬害エイズの記録と共に、福島1〜4号機の画像は繰り返し流され語り継がれる。
素人の集団が原子力を運用するからこうなった。
どんな政治家がミドリ十字を擁護するんだww
どんなマスコミがチッソを祭り上げるww
79名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:14:34.42 ID:/8pqlyR90
サービス残業やめて時給をヨーロッパ並にすれば解決
80名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:14:43.98 ID:AhC3sFPsO
休止中の火力の再稼動で夏場のピークをかなりカバーできる現状、
停止してもなんとかやっていけちゃう可能性は高い。
地元は仕事が無くなったりとイロイロ大変だろうがな。

これに関してだけは菅の思い付き政策の勝ちだと思う。
81名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:14:51.25 ID:QKzbjtZ30
>>61
今も火を点いたままの沸騰中のヤカンに触れてしまった場合と
火を止めて10分経ったヤカンに触れてしまった場合では
火傷のひどさはは違うでしょ。
82名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:14:52.76 ID:2u+FZ3n2O
日本の支払う代償は大きいけどすっから缶の好きにさせとけば良いよ。
にっちもさっちも行かなくなって民主党を自滅させた方が日本のため
お花畑の愚民も絶命寸前の地獄に堕ちた方が日本のためになる。
83名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:15:03.19 ID:zglMuBUAO
産経は「日本が核武装するなら
原発をやめてもよい」と
かけばよい。
それなら賛成する。
84名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:15:08.61 ID:+59jjtfq0
イシバさんからの指令ですね
85名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:15:12.52 ID:fTrHdtSl0
>>61
福島第一の4号機の原子炉建屋がなんであんなに破損しているのか
はっきりしないしなぁ

86名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:15:25.40 ID:YrAGqJ1g0
>>61
外部電源が焼失すれば福島みたいになる可能性は十分にあるが
流石に、その対策をしないほど無能ぞろいじゃないだろ

それより問題なのは、浜岡は活断層の真上にあるから
直下型の地震で格納容器や配管など、冷却システムが破壊される可能性
また、地震で制御棒が入らない事態なども考えられるからその時は核分裂反応が止められない

施設自体が震度6にも耐えられないのに
活断層の真上にある浜岡原発は構造上直下型地震に耐えられるわけがない
87名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:15:47.61 ID:MatT+8Il0
>>1
産経ごときの戯言で、福島みたいになって、責任とれるのか?産経さんwww
88名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:16:15.78 ID:rhJ69rtS0
高専の校長は天下り先のポストとなっている!!!

http://independent.at.webry.info/200806/article_1.html
1978年4月 福島高専 柏木健三郎(前文部省管理局教育施設部長)
1983年10月 徳山高専 福岡純一郎(前文部省管理局教育施設部技術参事官)
1986年12月 都城高専 篠塚脩(前文部省大臣官房文教施設部技術参事官)
1988年4月 木更津高専 高野文雄(前文部省大臣官房文教施設部長)
1996年7月 茨城高専 木村 直(前文部省大臣官房文教施設部長)
1996年7月 徳山高専 西ロ千秋(前文部省大臣官房文教施設部技術参事官)
1998年7月 鈴鹿高専 勝山正嗣(前文部省大臣官房文教施設部長)
2000年4月 群馬高専 吉澤晴行(前文部省大臣官房文教施設部長)
2001年4月 高松高専 早野浩(前文部科学省大臣官房文教施設部長)
2002年8月 木更津高専 小田島章(前文部科学省大臣官房文教施設部長)
2007年4月 沼津高専 大島寛(前文部科学省大臣官房文教施設企画部長)

高専とは?参考
http://nifty27.c.ooco.jp/kousen1.html
89名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:16:18.63 ID:vSZeHLjB0
産経はバカなのか
90名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:16:28.93 ID:bftE1Wn60
>>1
なにいってだサンケイwww
非国民新聞やな
91名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:16:31.69 ID:ehU5WxX40
止めたことによる危険度低減のメリットより、
止めたことによる経済損失のデメリットのほうが大きいからな。

パフォーマンスでやることしか考えてないから、こんなことになる。
92名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:17:14.84 ID:UuP9IxBq0
産経大丈夫かwwww
93名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:17:15.83 ID:KJRkrdPR0
とうとうアタマに来たか
非国民新聞wwwwwwwwwwww
94名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:17:24.36 ID:P1h77twG0
危機感を感じれば省エネ技術に磨きがかかるだろw
95名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:17:36.26 ID:dEwGp3WG0
>>1
でももう海水入れちゃったわ
96名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:17:39.72 ID:iVSAy7VU0
>>29
福島第一原発が事故を起こしたことで健康や経済にどれほどの悪影響を与えたか解ってる?

海外諸国からの日本への信頼は地に落ち
工業製品だけでなくありとあらゆる輸出物に経済的に計り知れない損害を与えてるだろ

健康への被害は、まだ見えてないだろうが、今後10年経たないうちに次第に表面化して大変な事になるのは明白だろ

そんなことも理解できないのに、原発を推進する奴の脳みそは腐ってるとしか思えない!
97名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:17:43.65 ID:z7oRlVe80
不具死魔はこれからサイクロプスとか阿修羅が一般的になるんだろうなー
98名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:17:49.08 ID:mHtRDvA90
>>81
例えおかしくないか?
原発止めても、火を消したことにはならないんだから
99名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:17:55.78 ID:OMBEZB0Mi
ただ主張するだけで論理性も具体的数値も皆無の糞記事
こんなんでよく記者やってられるな…
100名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:18:03.02 ID:XBBv4Kq70

まあ、アメリカの核弾頭の燃料製造工場だからな。日本は。

だから産経はどんなに馬鹿に見られようが、どんなに空気読めてない感が漂おうが、
ここは譲れないww


まあ、定期的にアメリカにプルトニウム運んでるのはなんだろうと思ってたが、核弾頭のためと最近知ったわ。
101名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:18:04.07 ID:/8pqlyR90
福島は永久に活気が戻りません。
102名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:18:07.30 ID:4gV24SIsO
>>1
風俗嬢に
「中出しさせろ!」
と言ってるのと同じレベル
103名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:18:10.89 ID:QKzbjtZ30
浜岡原発(浜岡町が2004年御前崎市と合併)の津波対策が完了しても実は危険。

ここは、活断層の真上であり、津波より、地震そのものの被害で
原発そのものがやられる可能性の方がはるかに高い。
建設前からその事実は指摘されていたが、データを捏造して建設を決めた。

元々の建設予定場所は三重県であったが現地の強固な反対運動により
交付金という札束をほしがった、当時の浜岡町長の強権でここに決まった。
104名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:18:28.05 ID:0R4CHUab0
今は、過ごしやすい季節で、年間で一番電力使わない時期だからなあ。

今問題がないからって真夏とか真冬に問題がないとかいってるやつは馬鹿だろ
105名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:18:31.87 ID:YrAGqJ1g0
>>91
はやく原発事故による経済損失のデメリットをお前らで支払えよw
原発利権関係者の売国人野郎さんw
106名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:18:46.87 ID:M3BfsTmr0
ミンス党は日本の壊国が目的だし
107名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:19:07.63 ID:hy5bO1af0
産経がまともなのは国防に関してのみ
あとは後は自民の族議員や経団連の飼い犬記事ばかり
108名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:19:13.24 ID:9u/w1xAg0
経済なんかどうでもいいよ。安全が一番。

それとも、経済優先で安全は二の次でもいいとでもいうのか?
109 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/16(月) 00:19:21.29 ID:O9EV9PJa0
経済立ち直るとでも思ってるのか?
何処に売る?
誰が買う?

経済界は操業停止したことで、リストラする理由ができて首の皮一枚繋がったじゃん
どんなに馬鹿でも今秋の米の収穫があれば状況を理解できるだろう
110名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:19:26.86 ID:KSVDNjkH0
浜岡止めたのは良い判断
111名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:19:47.71 ID:XMxv6XXj0
サンケイは、東電など電力各社の潤沢な広告費を今後も貰えるかどうか、が死活問題になっているのだろうと思ふ
112名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:19:50.07 ID:7tS5WTiw0
>>61
浜岡はたった1日やそこらで冷温停止状態になったわけで、
あとはその燃料棒を使用済み燃料プールに移すだけだ。
そしてそのプールの燃料棒はいずれ最終処分場に移されることになる。

そうすれば原子炉内には危険な燃料棒はなくなり、
いつ地震や津波が来てもいい状態となる。
113名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:20:19.50 ID:FkXod19l0


【産経新聞】「もういいかげんに陰湿な『東電叩き』をやめてはどうか」〜東電叩きによる「人災」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110429/dst11042903050002-n1.htm

フジサンケイグループが、東京電力株式会社に「地球環境大賞」 2011.2.25
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505000001-n1.htm

【電力】「なぜ今」「海外に誤ったメッセージ」 原発放棄、日本の信頼は失墜--産経新聞 [05/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304704917/l50

【主張】浜岡停止要請 原発否定につながらぬか - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110507/plc11050703120007-n1.htm

【エネルギー】原子力発電 首相は再稼働を命じよ 電力不足は経済の活力を奪う (産経新聞 “主張”)[11/05/13]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110513/plc11051303210005-n1.htm

【産経新聞】メルトダウンなんて想定内。別に事態の悪化でもないし落胆する必要も無い
hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305323490/

2年で75万部も減った産経新聞の「非常事態」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1304856808/
114名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:20:21.90 ID:as8oyib20
             ミ _ ドスッ       _
          ┌──┴┴──┐ ┌──┴┴──┐
 ヤレヤレ.. ∧∧ │ちょっと待て │ │やっぱりだ   .│
      (   ,,)│このスレ立ては│ │その書き込みは
     /   つ.  JNSw .   │ ...│ JNSw    .│
   〜′ /´ └──┬┬──┘  └──┬┬──┘
    ∪ ∪        ││ _ε3   .    ││
               ゛゛'゛'゛           ゛゛'゛'゛
             ミ _ ドスッ        _
          ┌──┴┴──┐  ┌──┴┴──┐
 ヤレヤレ.. ∧∧ │やっぱりだ  │  │さんけー   .│
      (   ,,)│ 愛国売国  │  │ ざくざく
     /   つ. 1字ちがい . │ ...│2ちゃんねる  .│
   〜′ /´ └──┬┬──┘  └──┬┬──┘
    ∪ ∪        ││ _ε3   .    ││
               ゛゛'゛'゛           ゛゛'゛'゛
115名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:20:22.23 ID:fKBV6YOb0
>31
そもそもグラフの元データが一致してないような。
> http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saigaicom/20110504203350695.jpg
こっちのグラフの元データは?
116名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:20:25.24 ID:VjQgtUHK0
さすが大阪発祥のサンケイさんやでぇ
117名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:20:39.77 ID:P1h77twG0
西日本、九州、東日本・・・次の被爆地はどこだ?
118名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:20:40.50 ID:CQPdN6Zm0
誰かこの記事チェックしなかったのかねえ・・・
「国民(特に産経の読者)は菅政権に呆れ果てており、
 菅のやることは内容を問わず全て叩けば間違いありません」
とか思っちゃったのか?

発想としては日刊ゲンダイ級の思考だが。
119名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:20:42.56 ID:WG8DyXaoP
夏も23区を計画停電させないほど電力余ってるんだろ?
本当に電力足りないんなら23区も停電対象のはずだもんな
余ってるのに足りないとか、もう誰もだまされねーよ原発利権のクソどもが
120名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:20:46.30 ID:jN1Ka2jXO
日本を滅ぼしたい統一ネトウヨ自民産経新聞ザクザク
121名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:20:46.66 ID:/8pqlyR90
活気って何の活気だよ?朝の電車、みんな目が死んでんじゃねぇかよw
122名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:20:48.46 ID:vWE5Em8j0
東海地震が起きたら、「政府の対応遅すぎる」。
「リーダーシップがどうのこうの」
とか言うくせに。
産経は、自民政権時の朝日化してるな。
123名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:21:08.99 ID:iVSAy7VU0
>>33

あんな詐欺無視して構わないだろ

最大のCO2排出国中国とアメリカがCO2排出量を無視してるから批准する必要が無い事知ってる?
124名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:21:24.61 ID:/rzc32RFO
自民の呼吸の方が活力奪うわボケ!!
この搾取集団が!!

はやくしねよカス!!
125名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:21:40.27 ID:wACmJ62CO
産経はまだ日本の産業が、原発事故前と同じ需要があるなんて信じているんだな。
126名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:21:48.48 ID:R3peJJHW0
産経なら
 「原発に変わる新エネルギー開発急げ」
 「電力自由化へ柔軟な体制作りを」
 「自然エネルギー有効化の模索」
のどれかにして欲しかった。


  なんだこの記事は。  残念。
127名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:21:57.72 ID:yQywsAWo0
原発動かすと電力株や次世代エネルギー関連株の株価が下がるんじゃないの?
128名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:22:04.48 ID:X/yMJpWU0
>>113
サイテーだな。
そりゃ部数も減るわw
129名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:22:06.42 ID:QKzbjtZ30
▼冷やす必要のない次世代最新原発 
 すでに1月に茨城で全実験成功
 発電効率も1.5倍のいいことだらけ
 http://news.livedoor.com/article/detail/5555546/

▼原爆落とされ被爆しても、原発爆発で被爆しても
 それでも、経済性から
 原発廃止は反対というキチガイ度MAXの国民。
130名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:22:07.96 ID:XBBv4Kq70
>>100
>まあ、アメリカの核弾頭の燃料製造工場だからな。日本は。
>だから産経はどんなに馬鹿に見られようが、どんなに空気読めてない感が漂おうが、
>ここは譲れないww
>まあ、定期的にアメリカにプルトニウム運んでるのはなんだろうと思ってたが、核弾頭のためと最近知ったわ。


kwsk!!!!

131名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:22:25.11 ID:3AyMvLLwP
残念。菅直人には原発を止める権限も再開する権限もありません。
運転許可を出せるのは静岡県知事です。
132名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:22:35.07 ID:ZvoykBKh0
>>68
もう腹くくって純化路線をひた走るってことかねぇ。
まぁ、機関紙のあり方としてはアリじゃないの。
133名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:23:01.33 ID:Ppj+TVaK0
>>1
>浜岡原発の停止要請を、菅首相は「政治主導」と表現した。であるなら、定期検査を終了した
>原発の速やかな再稼働についても国の責任で推進することを決断し、実現させるべきだ。

産経が言うまでもなく、ごく石巻など一部自治体を除いては、ほとんどの
自治体は再稼働の判断を回避するのは確実で、結果的に国が判断せざるを得ない。

その場合でも、国は新たな安全基準を示して、自治体を説得する必要がある。
自治体は説明される側になるので、細かく難しい詰問を行ってくる。
安全基準の見直しもこれだけの大災害が起きて、しかも確率0%想定の
所で起きているから、根拠を一から洗いなおさざるをえず、納得性のある
新基準を短い期間で作れる保証はない。

また、電力会社側は再稼働を行う場合、国が承認することになると、
大災害の場合は今度は免責を行うように求めてくる可能性も高い。
更に、政権交代を前提とするから、政権側との阿吽の呼吸とは行かなくて、
政権が又交代しても有効なように免責の明文化が必要になる。

ということで、再稼働のハードルは非常に高くなった。
浜岡をこんな停め方したら、そうなるのは自明だが、
菅と側近は目先のみの対応しかできない。
今のままでは、再稼働はどこも無理ではないか。
134名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:23:16.53 ID:NeCIP1mn0
もう産経は安楽死させてやる方がいいと思う
「新聞」を名乗っちゃいかんだろw

>>100
核兵器はストック多すぎて90年代半ばから減らしてるんじゃなかったっけ>アメリカ
135名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:23:25.78 ID:UouQD0Jh0
産経ってトイレットペーパーにより価値ないね
136名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:23:53.54 ID:/3HEqWkMO
>>89-90
お前達は

犬とキムチを食べ過ぎて基地外になったのか?


それとも現代人(ホモサピエンス)に進化してないのか?
137名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:24:35.77 ID:Qh6WrQ4x0
ただ止めるだけでこのザマ

【原発問題】 浜岡原発5号機、冷却水に不純物混入するトラブル 冷温停止に 放射性物質の漏えいは無い模様
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305461203/
138名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:24:44.62 ID:zuV+3Q5s0
おいこれ書いた奴さっさと福島原発に突撃してこいや
139名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:24:47.40 ID:DE1S1It30
俺が頑張って発電するから許してくれ
140名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:24:59.68 ID:bftE1Wn60
>>136
俺はバリバリの愛国主義者だから
こういう非国民マスゴミは許せんのだ
141名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:25:05.17 ID:p80m1HC0O
福島の状況知っててよく言えるな こんな基地外に発言力持たせてるとか記者がアホ
142名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:25:12.94 ID:WzhZQlLo0
なんかここ最近の産経の記事の酷さは異常‥。
産経が保守系愛国だと思っていた時期が俺にもありましたよ‥。
143名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:25:16.02 ID:aas6h9ZH0
>>129
あんた、原発と原爆一緒にするのは無理筋よな!
144名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:25:29.31 ID:9OHDqVhj0


あほか?山系!

今の福島みてみろ。

まだなにもできないでこんな事態になっちまったじゃないか。


つか、一度なにかあれば手をつけれないというのが原発。


日本の英知、東大チームでさえ、なにも解決策がみつけられない。


福島の人の状況をみてもこんなこと書けるのが不思議だ。


山系新聞、本社、福島原発のとなりに立てろよ!
推進派なんだろ。
安全なんだろ?

住めよ!!

145名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:25:34.71 ID:pw/OXDJB0
>>37
ただ手動停止するだけでもこのザマなのにどこの誰が再稼動を命じられるんだよ?

と、普通はそうなりますわなあ
146名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:26:00.55 ID:QKzbjtZ30
むしろ全燃料棒が完全に溶けメルトダウン
下に落ちたことで、そこには水が溜まっており
再び水で冷やされ凝固し、放射線の流出が激減した。
放射能拡散の大半は解け落ちる過程でのこと。
147名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:26:25.73 ID:iVSAy7VU0
>>54
俺の家には原発での発電分は送電しないでいいから値上げ分は払わないよ
真夏の数日の数時間に足りなくなったら停電してもいいから

勝手に原発での発電分を送るなよ
148名無しさん@十一周年::2011/05/16(月) 00:26:33.74 ID:ZXroXu2c0
>>91
おまえはどこに住んでる人だ。
おまえの近くに原発作ってやるよ。
近くの住民は、本当に良かったって言ってるよ。
ただ、御前崎市の市長は、他の原発も止めないと不公平だ発言をしていたな。
馬鹿な市長だ。次の選挙は、だめだな。
経済損失デメリットのために、静岡県民は放射能のまみれになれっていうのか。
おまえは。
何県の住民なのか、はっきり書けよ。そこに浜岡原発をもっていくよ。
149名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:26:42.69 ID:QVgEgBR00
ずっと好感もってたのにな…
産経よさらば。
いわき市出身者より。
150名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:26:52.00 ID:jHlkSQTU0
日本はもう以前とは違う時代に入ったのだよ
過去の栄光は頭の片隅に置いておくのがよい
151名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:26:59.26 ID:ufQCFCRs0















産経は原発で日本を滅ぼすつもりか











152名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:27:13.14 ID:o78e20MC0
福島の件で逃げてばかりで責任を取らない推進派の言い分は信用できんわ
153名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:27:22.78 ID:hA1dmch2O
産経は廃刊せよ
154名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:27:35.75 ID:FkXod19l0


浜岡原発停止 静岡県民納得84%
http://ceron.jp/url/www.at-s.com/news/detail/100027207.html

浜岡を止めるな、と言ってる奴こそ真の売国奴
今日にでも来てもおかしくない大地震に備えのない原発
日本で今一番危険性が高く、事故ったら日本終了とわかっているのに止めるな動かせと言う
やつらこそ日本を滅ぼそうとしている在日半島人
動かせっていってる朝鮮人どもにみんな騙されるな

155名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:27:54.60 ID:MQcSOKCt0
>>1
浜岡は再稼働する前に停止で事故っているのだがw

【原発問題】 浜岡原発5号機、冷却水に不純物混入するトラブル
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305461203/
156名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:28:14.42 ID:ovVx2s3bO
吉本隆明がオウム擁護した時のような残念さ…

157名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:28:21.64 ID:YrAGqJ1g0
>>140
俺も愛国者だから、こんなエセ愛国新聞は許せんわ

普段はいかにも国益って事を表に掲げながら
実際は国益より自社の利益を優先してるだけだからな
どの新聞でも組織でも少なからずこういう所はあるだろうが
こんな状態になってまで反省せずに、国を売って自社の利益に走る売国は許せんな
158名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:28:31.49 ID:UkEa6DSB0
浜岡原発五号機は、海水注入で廃炉決定ですな
159名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:29:06.59 ID:rnLMSfNAO
産経終わったな
愛国やら美しい風土やら言ってたのに

もはや単なる原発利権の犬
160名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:29:23.92 ID:zewRnIOa0
昨日この記事見て産経解約した。そんだけ。
161愛煙家りょうじ:2011/05/16(月) 00:29:29.98 ID:dZek6M2c0

何だ! 電源どうのこうの、津波どうのこうの、と言う問題以前に、対策が十分されて
居なかった「旧式炉」が、地震・津波に耐えられなかった。と言うだけじゃないか...

福島第一原発と約10km程しか離れておらず、ほぼ第一と同様の「14m級」
の津波に襲われ「生き残った」福島第二原発を見ても分かるとおり、「有る程度
地震・津波対策がされている原発は、M8級以上の地震・津波にも耐えられる。」
と言う事が証明されている!!!!!

これを期に、1970年代に設計された旧式炉は早急に廃炉を検討すると共に、
残す原発については、徹底的に地震・津波対策を見直した最新の施設に
ドシドシ更新し、必要ならば、新型の原発を新たに建設すべきだと思う。
162名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:29:42.27 ID:KK4W62o60
まだ戦争に勝てると言いつづけてる大本営だな
163名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:29:52.23 ID:7Yz+RiGf0
原発カルトって怖いね、オシッコちびっちゃうよw
164名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:30:04.29 ID:6wSW0H/O0
産経って原発推進の立場なのが痛いな。
これだけ原発の事故があちこちで起きているから、廃止すべきというのが世論だろ。
165名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:30:09.47 ID:YSZ6mx7xO
正論だな
ニートにはわからんだろうが…
166名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:30:12.86 ID:4RL6S57U0
【社会】 東電 「この夏、電力供給が非常に厳しい!」…けど、この夏の計画停電も"東京都心部"は対象外にします★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305340242/
167名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:30:13.46 ID:feXEOi240
こんな危うい恐ろしいものに頼った経済大国だったのかよ・・・
そしてこの期に及んで軌道修正できないなんて
終わるしかないだろ、そんな国
168名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:30:20.85 ID:in065GnK0
産経は金さえ儲かれば何でもいいのな
クソめが
169名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:30:28.39 ID:/roV1iNI0

計画停電しないと間に合わないそうです

場当たり的に代案もなくドイツの真似をする菅直人は経済音痴の、ただの売国サヨクですから

在日から賄賂もらっていた人間のやることは理解できません


マスゴミはテレビ放送の休止を発表してくださいね
人ごとで甘いこと言ってたら駄目

自分たちの産業だけは特別だと思いこまないように
一番生活になくても困らない産業です
170名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:30:33.53 ID:aas6h9ZH0
アカヒ、毎日の基地外ぶりと50歩100歩だよ
171名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:30:34.54 ID:9luHz/HUO
>>157
何を言ってるんだお前は。
172名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:30:38.28 ID:+75+LyiN0
原発利権に関係ないのにさかんに原発擁護してる田母神とかいうのもいるぞw
173名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:30:52.34 ID:hA1dmch2O
原発は着けたり消したりすると暴走する危険がある
おとなしく廃炉になれ
174名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:30:55.36 ID:zcl86fUu0
地震くるまではスレゲン余裕!だったのに
スレ3K余裕になるとはな・・・・w
175名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:30:57.56 ID:QVgEgBR00
産経を叩く日が来るとは思わなんだ。はー…
はやく目を覚ませよ、産経。
【オランダ】日本のコンテナ19個から放射性物質
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305080837/
176名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:31:02.91 ID:j1bFTWxD0
経済を衰退させるのが狙いだろw
177名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:31:05.45 ID:Cor72WTg0
産経ってさ
とうとう
ネトウヨ以下になったなw
178名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:31:37.82 ID:l0m1naqk0
その内値上げラッシュで、物価上昇国民は悲鳴を上げてくる。しかも停電で不況、雇用減www
輸出激減貿易赤字。ガソリン高騰。
さっさと手を上げるのは目に見えている。5年もすれば原発再開を声高に言い始める。

179名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:31:44.49 ID:t35B7VBLO
>>165
お前みたいな哀れな低学歴笑える
180名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:31:53.95 ID:VxVyK0O70
気違い産経
181名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:32:22.72 ID:GOQw3Wt50
>>172
自衛隊は安全厨ってことだろ
182名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:32:25.72 ID:NaagfIgj0
放射能汚染で東京周辺で人が住めなくなる地域が増えそうだし
関東地方の電力不足はそういった面で解消されそうだ。
で東電の余剰電力を中電に回すことだって可能だろう・・・。
183名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:32:30.38 ID:WzhZQlLo0
なんてーか、確かに産経は産業経済新聞だからブレてないよな。
ただ、こんな大事故を目の前で見ておきながら、国を危うくするかもしれないことよりも
経済優先、金優先ってのはちょっと言論機関として優先度違ってねーか?
そりゃ、スポンサー様を大事にしないとおまんま食い上げだろうけどな。
184名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:32:35.65 ID:uCfWWyoq0
新型の原発は普通に止めただけで海水が炉心に入っちゃいましたけど…
185名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:32:35.58 ID:+btljOP60
財界の本音だな
堂々と載せたのはある意味評価できる
186名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:32:40.06 ID:YrnGczvU0
キチガイ産経、
国民の敵、
直ちにこの会社を潰せ!!!
187名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:32:45.88 ID:CyYyvqe10
安全より経済を優先する奴は東電と同じ穴のムジナ
一緒に責任とって賠償金払え!
188名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:32:59.54 ID:FkXod19l0


浜岡原発が東海地震により、直近の断層の影響で、制御棒を使えず、
X号機大爆発、使用済み核燃料も拡散、周辺の放射線量の増大により
X−1号機、X−2号機の制御もできずに、連鎖的な大事故になる。
漏洩した大量の放射性物質が偏西風にのり首都圏を覆い、
政府、各自治体、自衛隊が避難し、見捨てられた3000万人の住人が、
略奪・暴行で大混乱に陥る。

天皇陛下も被爆、皇居も使用不能。首都圏は数十年人が住めない廃墟になる。

日本は発展途上国になり、米軍は日本から撤退、
中国が沖縄を中心とする南西諸島を侵略する。

浜岡運転継続唱えてるのは日本を破壊させたいクズ反日売国奴非国民



<丶`∀´><浜岡が事故れば日本終了ニダ。運転持続させるニダ。早く地震来るニダ。


地震来る可能性が低い他の地域の原発はまぁ、気をつけて運転してくれればいいよ
189名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:33:05.41 ID:bftE1Wn60


原発を停止したままだと
どう経済の活力を奪うのか
具体的に説明してもらおうか
190名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:33:10.90 ID:XBBv4Kq70

本当の国難の時にこそ、どいつが売国奴かわかるというもの。

ネトウヨも少しだけ現実が見えてきた頃だろう。まあ、宗教みたいなもんだから現実逃避に走るか。

191名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:33:23.88 ID:YrAGqJ1g0
>>171
原発推進利権者は今回の事故の責任とれよ

経済は他の分野でもいくらでも取り返せるが
放射能汚染された国土から綺麗だった国土はどうやっても取り返せんぞ
192名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:33:35.98 ID:gEwWPAg9O
少なくとも民主党政権の間は停止させておいた方がいい

管理能力ないのがわかってるからな
193名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:33:38.89 ID:Par4jeYz0
産経は今回の原発問題で信用を失っただろ
194名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:33:39.92 ID:QKzbjtZ30
一見、原発大国と思われている米国。
しかし、1979年以降、原発の新設は一基もない。

この年のスリーマイル事故が原因ではない。
日本と違い、数千社の電力会社がある米国は皆弱小会社で
原発を建設できる資金力のある会社がないだけのこと。

よって原発の技術は発展していなく
専門家というのは、軍の原爆関連の専門家のこと。
原爆の爆発力を制御し小さくしたのが原発。根本は同じ。
195名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:33:43.49 ID:+yQX1wxpP
結論として、原子力ってのはいざという場合に
人間の技術力や科学力で100%制御できるシロモノじゃなかったってことだろ?

こんな不安を抱えたものを重要なエネルギーインフラとして発展する経済なんて
砂上の楼閣でしかないと思うんだけど。

そんなことより、メタンハイドレートの実用化とかを国策として投資したほうが
いいんとちがうの?

つか、産経ってクズ新聞だったんだな。
北国新聞とか東海新報みたいなノリの大手紙は無いんだよな。
196名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:34:12.00 ID:EDDZz9F10
今動けるのをわざわざ止めなくても
只でさえ電力足らなくなるのにさらに足らなくしてどうするの?

197名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:34:12.27 ID:aas6h9ZH0
言ってることに一理あり、俺は少数派かも知れんが、産経支持するよ。
198名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:34:21.12 ID:wACmJ62CO
>>161
停止させようとして海水入った浜岡の原子炉は、2005年稼働開始らしいよ。
199名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:34:30.99 ID:vzzcXXam0
誰かチョンケイを黙らせろ
200名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:34:35.09 ID:3fcoQup30
>>1
パチ屋潰せば解決
201名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:34:51.54 ID:X/yMJpWU0
もう新聞なんて称すのはやめてメルマガにしろよw
202名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:35:27.25 ID:as8oyib20
浜岡地震もねーのに事故ってんじゃねーよwwwww
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051519270016-n1.htm
203名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:35:36.77 ID:6hU4gc6T0
CO2問題も突破できるクリーンで高効率なエネルギー生成方を発明しないとな
204名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:35:54.02 ID:Fhy7UrbXO
右とか保守とかの連中って大企業の片棒担ぎたがるよなぁ〜
205名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:36:14.65 ID:j0fYiZnQO
で、地震がきたら、浜岡まで爆発して日本が終わるわけですね。
206名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:36:22.55 ID:b1iZno+qO
東南海地震が起きても停止して対策をしたおかげで原発に大した被害が出なかった時に停止を反対してた奴らが何て言うか今から楽しみだ
207名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:36:29.91 ID:dz8jDoQP0
何このKY記事一応日本も民主主義国家なので
どこぞの国家のように強権発動はむりです。
どんなふうに丸め込むかはともかく
地元民の合意がないのに運転は無理だろ
それに半径30kmとかって広域の被害出てるしね
208名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:36:59.12 ID:bftE1Wn60
>>196
電力不足ソースプリーズ


なんて失礼な物言いしちゃいけないね
勉強のために教えてください
209名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:37:05.19 ID:9lE1cMNo0
>>1
5/13日付けか…この記事が出た後に1号機津波じゃなくて地震でメルトダウンとか
3号機臨界寸前とか出てきちゃっているのになんだかなぁとしか言いようがないな。

日本の国力を心配するなら、惨傾さんのマスゴミグループを解体するのが
今の日本には一番効率がいい事に思えるんだが。
210名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:37:51.30 ID:wACmJ62CO
>>204
基本的に、長いものに巻かれるのが大好きな人らだと思っている。
211名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:37:52.38 ID:Ppj+TVaK0
浜岡は菅政権の唐突な停め方が問題なのだが、それを問題視せず、
とにかく浜岡停止ということで評価してる人は、相当数が浜岡だけでなく
早期の全体的脱原発を支持する人たちであろう。

しかし、菅政権は停止要請は浜岡だけで、他の原発は基本的に動かしていくと
明言してる。
つまり、今回の浜岡停止を支持する層の思惑とは違うのである。

だから、産経のこの記事のほうが菅政権の対応そのものということになり、
産経らしい「正論」である。
212名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:37:54.28 ID:aA3Mg/dl0
来年の今頃は中国/韓国様から電気を供給していただけるようになってるだろう
213名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:38:06.04 ID:Hix68Pxr0
ここで当たり前なことをあえて言わせていただくと
人命>経済 でしょうが・・・
214名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:38:08.50 ID:jN1Ka2jXO
ネトウヨ自民党見てると
なんでアメリカが原爆を2回も落とさざるを得なかったか分かるような気がするよ
こいつら猿以下だわ

215名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:38:12.48 ID:NaagfIgj0
浜岡原発止めても福島第一の4号機や5号機と同じ状態でなにも安心できない、
と言う点について何故言及がないのですか。
216名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:38:23.90 ID:21zIVZAE0
今夜やっていたNHK観た後に同じ事を被災者の前で言ってみろよ
俺にとっては経済より日本の美しい土地の方が大切だよ
217名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:38:30.75 ID:z7oRlVe80
3.11以降日本は先進国じゃなくなったんだよ
自覚しろよ
218名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:38:50.34 ID:YSZ6mx7xO
経済が駄目になると国防も社会保障も駄目になる
ニートにはわからんだろうが…
219名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:39:11.71 ID:4RL6S57U0
>>202
地震もねーのに地震の時みたいな緊急停止するから事故るんだよ
220名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:39:14.65 ID:FWP9jOq90
>>160

おまえは元々産経は取っていない

産経読むといい意味で子どものころからの教育の洗脳が解けて楽になるぞ
221名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:39:40.92 ID:u4DGTCqY0
>>213
経済でメシ食ってるんだぜ?それで人命を繋いでいるんだぜ?
お前のメシは湧いて出でてくるのか?



ああ、ニートだからそんなことも分からないのかw
222名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:39:43.53 ID:FkXod19l0

【電力】東京電力、今夏の供給力大幅上積み 火力発電復旧、東北電力に融通も[11/05/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305243478/

電力不足は嘘だった!電力会社と経産省がグルになって情報操作
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011051202000064.html

日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある=IEA
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20049520110315

東電は2003年に17基の原発を点検で全て停止したが、計画停電は実施してない。
http://www.47news.jp/CN/200304/CN2003041101000382.html

252 :名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:35:56.03 ID:ltzXT4Dz0
浜岡原発って二年前の真夏にも全部止めてたんじゃん。二年前は節電の呼びかけすらなかったのに、
なんで今回は「電力不足」とか「製造業に大打撃」「赤字転落」とかいう話になってるんだよ。

http://t.co/jNmwcPq
2009年8月11日の駿河湾地震から同年9月14日まで、そして2010年11月29日から2011年1月24日
まで全機運転停止をしていました。
2009年8月11日から9月14日:地震後の検査
2010年11月29日から2011年1月24日:定期検査

「全機運転停止中、停電することもなく、節電も呼びかけいてない」という事実も、
2011年4月8日に中部電力の広報部の方に電話で確認しました。
「一年で最も電気を消費する夏の時期」でさえ、浜岡原発が止まっても電力が足りていたのです。
223名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:39:43.95 ID:FVyxUJIn0
アメポチ新聞必至だな^^ 読売はどうした?w
224名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:39:47.40 ID:LtPf32Dd0
最悪の事態というリスクを完全コントロールできない事が判明した
(というかその気がない)以上原子力発電は
日本の電力会社が扱って良い代物ではない。
225名無しのはず:2011/05/16(月) 00:39:53.41 ID:/IpFRfO0O
>>33
氷河期過ぎたら自然温暖化
226名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:40:10.90 ID:WzhZQlLo0
つかよ、国を強くするには経済が強くないといけない。
ってか、そもそも職、更に言えば金が無かったら生きていけない。
だけど、原発に万が一があったら製品も売れなくなるし、信用も失い続ける。
経済が回りまわって弱まるんだぜ?
そりゃ主に大企業は日本に本社をおいておく必要すらないし、
日本人を雇う必要も無い世の中だが、だからといって
日本を使い捨てにするような感じで本当にええのん?
俺はそのあたりが疑問だわ。
227名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:40:14.57 ID:auM/qDPa0
>>1
今の状態の浜岡を動かせっつーても、原発推進派の自民党でも躊躇するだろう

産経は記事を出すタイミングを失敗したな

228名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:40:14.41 ID:UE5afRnn0
原発は重要だろうけど、福島原発事故で、日本人には原発は扱えないって証明しちまったからな。
229名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:40:23.27 ID:ZLa5Rtd40
どういうお花畑の住人なんだ産経は?
もしかして福島原発の事故のことを知らないのではないのか?
230名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:40:33.09 ID:ISMZvXnWO
これはもう、経団連新聞そのままだな。

安全を言うなら、今回のことで、保安院によるチェック機能は働いてなかった。この事から始めなければならないし、耐震基準というのも今後問われ直す。

新しい安全基準の確保なしに再開は出来ないこと、くらいはわかるだろ。

今までの安全神話は現実に崩壊したのだから。

もし、再開を急ぐというなら、総合的な検証を急ぐべき。その上で責任の所在をはっきりさせ、とらせること。

あやふやなまま、再開しろ!というのは国益に対して非常に無責任だ。
231名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:40:59.54 ID:YrAGqJ1g0
>>211
唐突な止め方が問題って
ただお願いしただけで、当事者側も社会的影響と世論を考えて停止したに過ぎないだろ

確かに防波堤を作ったら動かすような発言をしてるが
過程の問題は抜きにしてとりあえず「とめた」という実績だけが重要
別に過程でも違法な命令をしたりして止めたというわけでもない

止めるまでの間に直下型地震が来たらどうすんの?
232名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:41:01.51 ID:5e+mXJqC0
産経新聞か
233名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:41:37.45 ID:4RL6S57U0
>>213
>>216

停電テロで酷暑で衰弱死する人、工場閉鎖で借金で自殺する人。
死ぬ人にとっては放射能で死のうがどうだろうが一緒だよ。
しかもこっちは災害ではなく菅のパフォーマンスで殺されるんだ。
234名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:41:38.07 ID:NMdN4eoaO
事故の起こらない原発は存在しない。
これが現実だ、産経よ。
なら、確実に起こる事故を前提に原発というシステムのコストやリスクを計算するしかないのはもう誰でも分かっている。
それでも尚、原発は安価で安全、クリーンだから推進すべきと主張するなら、それはもう詐欺行為だ。
235名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:41:38.82 ID:rDarZ87/0
ヤバイ
自称ネトウヨの俺でさえ引いてしまうマジキチ振りだわw
産経の中の人は本気で頭イカレたくさいな!
236名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:41:55.26 ID:C1beV6+70
う〜ん、売れないわけだ、産経新聞w
237名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:42:02.25 ID:gEwWPAg9O
原発事故ったからって原発全部止めようなんて単純すぎるよ

とりあえず今稼働している原発の安全性を高めて代替エネルギーを模索、目処がたったら移行していくのが現実的だろ
238名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:42:23.14 ID:QKzbjtZ30
>>195
ちとというか、すごい違う。
要は、温度のコントロールで核分裂度をコントロールしてる。
つか、される。これは別に簡単なことですでに完成してる。
だからこそ原爆も、原子力空母もできてる。

人間に足りてないのは、地震に耐えれる、炉と配管設備を作ることという
耐震建築学だけのこと。
津波直撃は単なる想定度の未熟さで人災に過ぎない。
地震のない土地に作ればいいだけのことなのだが。


239名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:42:23.34 ID:Cor72WTg0
なんだw 産経が一番の売国新聞だったのか 朝日じゃなかったのかw
240名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:42:23.75 ID:8sM4q8ah0
遠慮なく火力を使えばいいじゃん。
船が入るから、地元の活性化にはそっちのほうがいい。
241名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:42:26.19 ID:7kHzkXuq0
それ以前に原発事故で奪いまくりだろ。
こんな状況でバリバリ働いてバリバリ買うとか、
クスリでも打たなきゃムリだわw
242名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:42:34.69 ID:9lE1cMNo0
>>219
一次冷却水に二次冷却水が混入する事故原因が
「急に原発を停めたから」w
243名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:42:50.13 ID:kPc5C4t70
菅は早く代わりの発電方法決めろよ
244名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:42:51.89 ID:mwykCc0lO
>>204
>>210

批判覚悟で菅政権を牽制しているわけだが。

>>211

【政治】原発、安全性高め継続…サミットで菅首相表明へhttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305472807/

浜岡停止は政権浮揚のパフォーマンスであるとともに、反原発厨への目くらましなんだよな。
245名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:42:56.55 ID:pyTuiRK70
>>61
今もひどいっちゃひどいが、稼動中に地震が来て、制御棒も入れられずに
どっか〜んと来ても今と同じだと思うかい?

反対派が(危険厨)心配してんのは、浜岡で福島と同じことが起きる
ことじゃない。福島よりもっとひどい、稼動中に制御不能になること。
原発って、普段でも制御棒が抜けたり、いろいろ事故が起きてる。
多分、今回の福島は、ある意味ラッキーなのかもしれない。
停止して制御棒が挿入されたこと、メルトダウンとしては穏やかだったこと。

原発事故隠しを見るとそう思う。


246名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:43:40.77 ID:tXHs2r9M0
阿比留(苦笑)
247名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:43:41.39 ID:p9/eslbY0
脱却可能なのは中部電力くらいなもんだろ。
いいんだよ浜岡原発なんて厄介な代物は。
248名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:43:49.31 ID:YydpfMgf0
60年でウランが枯渇するんだからその時になったらどのみち全部廃炉で
すさまじい額を支払わないとならない。
それまでに高速増殖炉を成功させたいんだろうがもんじゅはあのザマだ。
おとなしく代替エネルギー開発しないと経済的にもやばいんでないの。
249名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:43:53.27 ID:PRlxRLcW0

●自民で「原子力守る」政策会議発足…甘利明 西村康稔 細田博之 加納時男 高市早苗
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304607106/
--------------------------------------------
「自民党エネルギー政策合同会議」 (原発を守る会)

委員長     甘利明衆議院議員 
委員長代理  細田博之衆議院議員
副委員長    西村康稔衆議院議員
顧問       野田毅衆議院議員
          森英介衆議院議員
事務局次長  佐藤ゆかり参議院議員
事務局長    高市早苗衆議院議員
---------------------------------


※逆風の中、先生方は日本国の原子力行政を守るため、がんばっておられます。
 日本人として心ある皆様のさらなる御支援をお願い申し上げます。  

                                            m(_ _)m
250名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:43:57.57 ID:2pDXyOvu0
スレタイみて産経余裕でした!!キリッ
あ、スレタイに既に入ってるよ【産経】の輝かしい文字が。
251名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:44:10.10 ID:0I181iiQO
相変わらず批判のための批判だな
下野してから一層記事のレベルが落ちたのは、情報ルートが減ったのと御用記事が減ったのが原因か(笑)
252名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:44:27.33 ID:JGopg7x/0
>本来なら可能なはずの運転再開に至っていない

なに言ってんだ。
安全基準の見直しが待ってると言うのに、原発を暫定低的に稼動させろと・・・・?
253名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:44:30.62 ID:JjexUDba0
おいっ、産経はいい加減にしろよ!

いまだに、「下野なう」やってるのかよ?

じゃあ、仮に、この震災時に、安倍シンゾーや福田チンパンやアッソウーが
十分対応できたと思ってるのか? 産経は馬鹿じゃないのか。
特に安倍なんて、 1号機水素爆発時点で、お腹痛くなってトンズラだったろう。
中曽根とかなら・・・とも思うが、原発推進の親分だったし・・・

いろいろ問題はあるかもしれんが、放り投げ出さないだけ、菅はまともだぞ。
バカ自民や小沢と闘いながら、よくやってると思うぞ。

産経は、「下野なう」による民主憎しのあまり頭に血が上ってしまったのだろう。
民主のすることなすことが気に入らないのだろう。
もう、産経の「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」状態は、醜く恥ずかしいぞ。
頭を冷やせ!恥を知れ! バカ新聞!
254名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:44:32.83 ID:wW1K06/60
普通の発電所増やせよw
255名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:44:34.72 ID:ml8jwIfb0
>>198
結局安全に停止させようとしても結局こんなことになってるからな
扱いきれてないとかエネルギー政策以前の大問題だわ
256名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:44:35.37 ID:bftE1Wn60
電力不足のソースは無いようですね そうですか・・
257名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:44:36.57 ID:dluEHD3l0
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305323490/
産経 「メルトダウンなんて想定内。別に事態の悪化でもないし落胆する必要も無い」
258名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:44:38.00 ID:jN1Ka2jXO
ホントしねよ自民党
259名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:45:00.85 ID:F1Kw8KbQ0
事故を起こしたり、老朽化したりしてる原発はともかく、
特に何も無い原発もいずれは定期点検で止まるわけで、
何を満たせば再稼働させて良いかの基準を早急に検討すべき。

事故が無ければと言っても、軽微な故障は多くの原発で何かしら起こっているだろうから、
それも事故だと言い出したらキリがないし、
老朽化といっても、何年経って、何がどうなってたら老朽化してるというのかの定義をしなければ、
この原発も老朽化してる、あの原発も老朽化してると言い出したら、キリがない事になるぞ。
260名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:45:08.18 ID:R3kVnob9O
なんだ、またサンケイか…。
なんて言って終らせてもいいが、こんなクソ記事でも信じてしまう奴らが居る事は確かだ。
ムダに声だけデカイマスゴミ連中を何とかしてくれ。
261名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:45:12.43 ID:21zIVZAE0
>>233
同じに思えるのはどういう思考回路なんだ?
人だけではなく土地、水、空気、動物全てを放射能は奪う事については?
262名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:45:22.12 ID:9lE1cMNo0
>>233
むしろ夏までに電力を準備出来ない根拠の方が知りたいわwww

チョン系の書き込みはキムチ臭しかしないなw
頭の中におがくずじゃなくてキムチでも詰まってるのか?ウジチョンケイ?
263名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:45:27.32 ID:ngCicKsw0
>>244
批判覚悟って言うか、左翼政権なのが気に入らないだけだろ。
自民政権で同じ事あっても絶対批判し無かったって思うよ。

福島の件で、保守派は屑だって事がよくわかったわ。
264名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:45:40.04 ID:iVSAy7VU0
>>102
お前、「風俗嬢」相手に生でやってるの?

 HIV感染してるぞ、10年しないうちにAIDS発症するぞ。  






  あっち行け、俺に近寄るなよ
265名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:45:41.21 ID:XioR86F20
>>100
米は日本からもらわんでも兵器級のPuは100tからもってて
保管に困っとんだが?
日本の低濃度プルトニウムなんぞ不要。
266名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:45:43.81 ID:hA1dmch2O
なんか今日は浜岡稼働派の元気がないな
267名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:46:09.73 ID:LVPCkbXS0
産経は廃刊いらね
268名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:46:14.80 ID:p9uq5RQW0
理解できん
269名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:46:29.70 ID:jUiN0DsX0
ぶっちゃけ、日本を滅ぼしたい他の国の工作員なら、
「日本は原発をどんどん推進しろ」って言うと思うね。

原発を建てれば建てるほど甚大な事故が起きる危険性が増大するし、
放射性廃棄物の管理や廃炉後の維持コストが、
将来に渡って国の財政に重くのしかかるようになる。

ついでに原発を推進してくれるおかげで、
他の国はガス・石炭・石油を安く買えるようになるし。
270名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:46:36.16 ID:u4DGTCqY0
>>216
確かに経済壊滅で人口激減すれば、人はいなくなるから美しい土地は残るなw



ふざけんな、今を繋いでこそ明日があるんだろうが


>>233
人はは自分の手が汚れないと、どこまでも残酷になれるんだよ
自分の手で1000人も殺せないが、命令書なら何千万人も平気で殺せる
271名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:46:39.29 ID:uCfWWyoq0
うち産経とってるんだけど
今朝(日曜日)の朝刊一面大見出しは
地熱・風力・太陽光 再生エネルギー 高い潜在力
だったよ
ブーイング殺到でバランスとったのかな
原発推進派の人はせめて福島原発が危機を脱するまでくらい
静かにしてればいいのに
福島以外の原発でも地震もないのに事故だらけ、そこら中で放射性物質検出、
福島はまた爆発まで心配してる状態なのに…
神経を逆なでしてますます反感を買うよ
272名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:46:57.85 ID:QyDehZwQO
>>1
そんなに素晴らしく安全で効率がいいのならなんで全ての発電所が原発に成ってないんだ?

それにCO2削減出来ても放射性物質撒き散らしてたらそっちのがもっと酷いじゃん
273名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:47:00.81 ID:zgAJQvfWP
こんなのが保守と思われたらたまったもんじゃない
保守と革新にプラスして金の亡者というカテゴリを作るべき
274名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:47:04.26 ID:YrAGqJ1g0
>>245
福島の原発なんて日本の原発の中じゃ安全な方だったからな
その安全だった原発ですら、今回こうなってしまったわけで

活断層の真上に建ってるという安全性を全く考えていない
危険度No.1の浜岡原発で今回ほどとは言わず大きい地震が来れば
今回以上の事故になってしまうという可能性は大

何しろ、日本の原発は想定震度5とか6とかばっかりだからな
それ以上の地震が来れば想定外、壊れてもよいように法整備されてるわけだ

全部を一気に止めるのは無理でも、危険度No.1の浜岡は即刻止めるのが正解
275名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:47:33.38 ID:iWKMXjV5O
>>1
嫌中嫌韓で自民支持のネトウヨな俺だが、
さすがの俺でもこれは同調できん。

菅(というか民主)を叩けるならネタは何でもいい、という
「民主の自民批判みたいな」やり方では、
同じ穴の狢というものですよ、産経さん?
276名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:47:33.26 ID:dluEHD3l0
【夕刊フジ編集局から】奥様のご機嫌取りにはピッタリかも「韓Fun」
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110506/enn1105061223004-n1.htm

【マスコミ】女性たち、韓国スターの紙面に「かっこいい~」…産経が「韓Fun」創刊、大反響!ネットで注文殺到、一時回線不通に[4/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303946715/

「韓Fun」創刊号、大反響!注文が殺到
http://www.sanspo.com/geino/news/110428/gnj1104280505010-n1.htm

「韓Fun」第2号発売、女性ファン殺到
http://www.sanspo.com/geino/news/110505/gnh1105050502000-n1.htm

“近くて遠い国”をより身近に 週刊新聞「韓Fun」編集長に聞く
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110427/ent11042707270003-n1.htm

「韓Fun」創刊号のネット販売を一時中止…郵便振替で受付
http://www.sanspo.com/geino/news/110429/gnj1104292031024-n1.htm

SMAP草なぎ剛が新聞初の連載コラム執筆「韓Fun」
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110426/enn1104261543009-n1.htm

韓国の視聴率50%超えドラマが日本上陸
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110419/ent11041913080018-n1.htm
277名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:47:34.32 ID:gEwWPAg9O
>>253
自民党政権なら、ここまで事故は悪化してなかったと思う。
早期にアメリカをはじめとする他国と協力していただろうしな。それだけでも違った。
278名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:47:39.38 ID:MEnHJ+N80
産経は目先の経済しか見えてない
原発建設は一基5000億。廃炉費用は一基4400億(イギリスのデータから試算)
高レベル放射性廃棄物の処理費用を入れたら建設費以上になるはずだし
今回の事故の処理費用まで入れたら……
経団連のじじい達は先がないから未来へのツケができるが、それに踊らされてどうする
経済=国益ではないぞ
279名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:47:42.42 ID:HMSInAma0
3Kのバカ記者か
280名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:48:04.66 ID:Cor72WTg0
停電なんて全く必要なし! 停電するぞ!は東電の恫喝!www

原発を全部止めても代替発電所の火力発電は30% 余裕がある。
http://actio.gr.jp/old_files/mt/mt-static/FileUpload/pics/interview/koide2.jpg
東電、最大5700万kW供給へ…節電緩和か
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110419-OYT1T00226.htm
日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある=IEA
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20049520110315


電力は原発全部止めても全くもって 足りています。

東電は、東電批判を封じ込め、存在感を示すために国民を「停電詐欺」で恫喝しているのです。心底根性の腐った集団ですw

http://f.hatena.ne.jp/shuuei/20110410055552
http://www.youtube.com/watch?v=uJQ9jGLlQ8U

産経 捏造新聞 w
281名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:48:16.51 ID:Ppj+TVaK0
>>231

>>133に書いたが、今回の浜岡停止のやり方で、全原発の再稼働が
不可能になったと考えられる。

これでは、必要な原発を動かすという菅政権の方針とは違ってくる。
それで、産経は真っ当な意見として、菅政権に本当に再稼動させられるんだな
という事を問うてるだけだ。
答える義務があるのは菅政権。
さて浜岡以外の定期検査明けの原発の再稼働は出来るのだろうか。
282名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:48:21.63 ID:siw/vKjBO
静岡がポポポポーンしたら東京にどれくらいの放射性物質が降るのやら(・・;)
283名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:48:23.53 ID:rBA3tm6C0
 
「脱原発」教 はオウムと同じ
284名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:48:30.09 ID:ngCicKsw0
>>271
もう産経など取って無いから知らなかったが、
何?そのダブスタぶり?

あんな糞新聞やめて正解だったわ。
285名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:48:48.96 ID:bsQ8FS/7O
制御できる原発ならいいけど、制御不能やら駄目駄目設計のいい加減原発は要らねえだろ。
単純で制御可能の発電所でいい。
286名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:49:16.45 ID:/rzc32RFO
こいつか!
クソ記事書いて
最近ばらまいてんのわ!

勝手にポストにいれんなカス!
287名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:49:21.90 ID:C8XmD9xf0
サンケイがこう主張するということは自民党の基本的な
方針はこれなんだよなw
288名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:49:26.22 ID:9743/kiE0
ニートって本当にバカなんだな
289名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:49:33.88 ID:/GgreSv00
だだっ広い土地に一定の角度でガラスを配置して
太陽光を一点に集中させて高熱を発生させてる太陽光発電って
なんかカッコイイ

太陽光を一点に集束させた焦点温度は3000〜4000℃だそうな
誤って人が入ったら黒焦げだわ
290名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:49:45.47 ID:Cor72WTg0
>>275
275 :名無しさん@十一周年 [↓] :2011/05/16(月) 00:47:33.38 ID:iWKMXjV5O [携帯]
>>1
嫌中嫌韓で自民支持のネトウヨな俺だが、
さすがの俺でもこれは同調できん。


産経は 親チョンじゃんか てか 韓国カルト教新聞って知らんの?
291名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:49:48.18 ID:kPc5C4t70
>>263
その屑以下がリベラルなんだからしょーがねー
292名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:50:24.79 ID:J64iAW2e0
停止しただけじゃ安全にならない
だったら、運転しつづけてもいいじゃないか
俺はそう思いますがね
293名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:50:25.19 ID:u4DGTCqY0
>>261
だから?
職を失って餓死するか、自殺にお追い込まれたらそれまでだよ
未来のために今死ねって言ってる奴、特に他人にそれを強要する奴は絶対に信用しない
294名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:50:27.75 ID:nig5I1xcO
>>234
まさにその通りだね。
そもそも安全技術どうこう以前に、人間そのものが
原発を使うにはまだ未成熟なんだよ。
福一がその最たる例。
人間は結局、まだ見えてない危険よりも目先の利権、欲を優先してしまう。
いくら「予防策」があっても、それを管理する人間が「徹底」「発動」でき
なければ無策と同じ。
第二、第三の福一を生むだけだ。
295名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:50:31.48 ID:sgWmhP3SO
ブサヨのみんな!
元気?
(^Д^)9m
296名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:50:37.31 ID:4VQjF69I0
>>36
今は5月だぞw
297名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:50:44.20 ID:bftE1Wn60
たいへん!原発厨ちゃんが息してないの!!
298名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:50:47.79 ID:JGopg7x/0
産経はもっと深く考えるべき。
「なぜこのような事態に至ったのか?」この視点がないんだよ。
ただ継続的に稼動すれば、それは今までと何も変わらないことを意味する。
原発村政官業の癒着構造でさえそのまま温存させたいのか?
また同じ事態が起きる可能性を消す必要はないと考えているのか?
299名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:50:54.23 ID:t35B7VBLO
>>283
原発推進教はヒニン

300名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:50:54.96 ID:9lE1cMNo0
>>277
石破や片山みたいな屑の言動を見るに、少なくとも初期対応ではミンス以下だった可能性が高いと思われ
ことココに至って東電擁護に詭弁を垂れ流し続けるチョンケイみたいな奴らが、東電の意向を尊重しないはずがない。
301名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:51:00.12 ID:/ExHGgDeO
くだらない輪番停電や押し付けがましい節電をしなくていいんなら、原発とめるなりなんなり好きにしろや。
その代わり絶対に電力供給止めるなよ。
302名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:51:50.21 ID:QKzbjtZ30
【実質国営】フランス=アルバは国が株式の85%を持ち事実上の国有会社。

【実質国営】韓国=電力会社は一つで、国と政府系金融機関で株の51%を持ち1982年に事実上国有化。

【実質国営】ロシア=国営電力会社の分割民営化が2001年から始まり現在40社に。
      但し送電と原子力部門は、すべて国営企業ロスアトム傘下。

【完全民間】米国=3000社以上の民間、州、連邦政府、組合など多種多様の電力関連会社がある。
     だが1979年以降原発の新設はゼロ。事故が理由でなく、原発を新設できる財力がある巨大会社がないため。

【民間】英国=かつては国営だったが、サッチャー時代に小さな政府を目指し分割民営、電力自由化。★但し原発は国営。

【民間】ドイツ=公営資金も入っているがすべて民間。98年の電力完全自由化で競争で大手8社は現在大手4社に集約。
303名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:52:14.40 ID:zAnGF1B80
【東電必死】 「津波の4時間後にはメルトダウンしてたので人災ではありません (キリッ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305473307/l50
304名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:52:28.09 ID:+yQX1wxpP
>>238
>地震のない土地に作ればいいだけのことなのだが。

基本的にプレートが交差するとこに位置してる地震国なんだから、
やはり日本に原発はそぐわないと思う。

それに、今の日本じゃコストカット=必要なコストまで削る
となっちまってるから、やはり日本に原発は無理。

ただ、原発不要不要言ってる連中も、電気をふんだんに使いまくってきた
生活パターンを変えられるかどうかだよな。
電気は今まで通り使わせろ、でも原発はダメだってのも無理だよな。
305愛煙家りょうじ:2011/05/16(月) 00:52:36.63 ID:TFETqi9a0
>>198
非常に問題だな。この様な本来有り得ない事を聞くたびに、原発関係者及び企業が
自らの原子力政策の首を絞め、原発の未来の芽を摘んでいるのではないかと、
イライラして来る...
306名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:53:03.35 ID:To+HbSuQO
2年後に自民党政権によって再稼働が確定するのか
胸熱だな
307名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:53:04.60 ID:ZvoykBKh0
てか、産経が原発ヨイショしまくったところで
原発推進勢力から相手にして貰えず、当然、銭も貰えなさそうに思うが、
産経は何のために原発マンセーしてるんだ?
308名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:53:14.92 ID:4RL6S57U0
>>261
実際に死ぬ人にとっては同じだ。

>>262
>>166
309名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:53:23.13 ID:XWywJ4810
産経。
ま、書いて字のごとくの論調ではあるか。
310名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:53:45.89 ID:9lE1cMNo0
>>293
「職を失って餓死しろ原発関係者」

これでいいか?
じゃさっさとベルトでも首に巻いてドアノブにでも引っ掛けてさっさと逝けよカス
311名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:53:49.81 ID:cyG4fGDd0


  産経は工作活動費いくらもらったんだ?

  俺にもよこせ。

  原発推進工作活動してやるぞ。


312名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:53:54.43 ID:0I181iiQO
産経みたいに購読者数も購読者層も限られた新聞なら、東スポなんかと比べて優秀だと思う
東スポの良いところは日付が正確なところ
産経は日付に加えて天気が割と当たる(気象庁凄い)
313名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:53:58.13 ID:X/yMJpWU0
>>307
まあ、サンケイには大した影響力がないもんな。
314名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:54:14.22 ID:fqAXdR0F0
浜岡は停止で正しい

それ以外の地震災害のおそれの少ないところは
建築も稼動も継続していけばいい
315名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:54:32.57 ID:DGtop1utO
この記事書いたやつは裸で福島第一原発行ってこい
致死量以上の高濃度の放射線浴びてデロデロになって生き続けろ
316名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:54:41.21 ID:gEwWPAg9O
>>300
だから『アメリカや他国と協力して』って書いてるだろ、それだけでも違ったと思うけど。

だいたい政府がマニュアル通りに動かなかったのは国会でも追及されてたし、去年の原発事故訓練のことも菅は覚えてなかっただろ。
317名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:54:44.39 ID:NScaxj4r0
これについてはこの前のアンカーの青山さんの意見の通りだと思うわ

ttp://www.youtube.com/watch?v=IAqsk9Go2ZA&feature=related

動画の7分あたり
318名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:54:56.24 ID:IZxxbRWJ0

福島原発のことで日本経済ボロボロなんだけど
あとどっかの電力会社潰れそう
違うな
潰れてる状態だけど、国民に助けてもらおうとしてる状態  


乞食会社


319名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:55:03.03 ID:ngCicKsw0
>>307
産経新聞主催のもっとも地球環境に貢献した企業コンクールNo1が東京電力でしたw
そりゃ、未だにスポンサーだからだろうよ。
320名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:55:14.94 ID:iVSAy7VU0
>>281

>>280 を読んで出直せ
321名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:55:16.64 ID:lhm9OgfHO
セラフィールド「日本にMOX燃料売る為に工場作ったんだから、原発止めるなんて許さないよ」
322名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:55:23.71 ID:YrAGqJ1g0
>>304
いや、原発は他の発電に比べて超超超高コストだから
燃料代に左右されるとはいえ、火力発電所を増設しとけばよかっただけの話

寧ろ原発じゃなくて火力を建ててた方が電気代は安かった
323名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:55:26.26 ID:7AFR0Ja90
ウヨサヨともに原発技術が核兵器とリンクしてるから論旨がわかりにくい
後者の議論はいまだに公然とできないから
代替エネルギー云々の前にここが根っこなんだと思う
324名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:55:28.10 ID:fAuDfM5Y0
オール電化はオワコンだけど
代わりに省エネビジネスが活性化するだろ
325名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:55:31.70 ID:iWKMXjV5O
>>290
それを言うならこちらも言わせてもらうけど、
今の日本のマスコミに、親中または親韓じゃないとこなんて無いだろw
タブロイド紙レベルならともかく。
326名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:55:33.64 ID:WzhZQlLo0
>>273
確かに最近、保守、サヨ以外にも、金の亡者カテゴリがある気がしてきたわ。
一昔前まで一見すると保守の皮かぶってるように見えたけどな。
国民の生命の安全や安定した経済活動より、企業の目先の利益優先ってのは
少し順番がおかしいだろ。この3つはどれも大事なんだよ。
327名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:55:36.98 ID:XWywJ4810
廃止して福井かどっかへ移せばええわ浜岡のは。
328名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:55:46.58 ID:9743/kiE0
ソースも何も福島が止まって現に計画停電したじゃん
329名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:56:02.39 ID:as8oyib20

ええいネタねーけど
ほれ、愛国記事あげたぞー
 カタカタ ∧_∧          カタカタ ∧_∧  スレ立てるぞー
     < `Д´# > カタカタ         (`⊂ ´*)カタカタ
   _| ̄ ̄||_つ_          _| ̄ ̄||_)____    
 /旦|――||// /|       /旦|――|l// /|  
 | ̄ ̄三K ̄ | ̄| . |       | ̄  ̄係り ̄l ̄| . |  
 |_____|三|/.       |_____|三|/ 

さーニートウヨども、やっておしまい!
     

    ミンス売国!        ?          愚民愚民投票した奴責任取れ!
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧       カタカタ∧_∧
     (◎-◎ ) カタカタ     (・ω・ ) カタカタ     (◎-◎ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄JNS ̄| ̄| . |   | ̄ ̄一般 ̄| ̄| . |   | ̄  JNS | ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/   |_____|三|/ 

   その記事変だろ?  でたなチョン工作員!      与謝野さんかっけー
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧            ∧〜∧  またミンス追いつめてぇ〜
     (・ω・ ) カタカタ     (◎-◎ ) カタカタ      (◎-◎ )
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__  えっ?管内閣入り?
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄一般 ̄| ̄| . |   | ̄  JNS| ̄| . | . |  ̄| ̄ ̄JNS ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
330名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:56:15.71 ID:YSZ6mx7xO
経済が回らんと国防も社会保障も早晩うまく行かなくなる
右も左も経済抜きには語れない
ニートにはわからんだろうが…
331名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:56:19.87 ID:J9lYPoqW0
>>289
それは一般的に太陽熱発電だな。
332名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:56:31.49 ID:UOWoG7bv0
>>278
“目先の経済”というよりも、“自分たちの実入り”のほうが適切だろ。
333名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:56:54.74 ID:c5zQ3P1Y0
福島原発のグダグダを見るととてもじゃないが安心できない
334名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:57:01.88 ID:nAV2+gwl0
ええと
産経も福島の補償を払うのね?
335名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:57:03.81 ID:u4DGTCqY0
>>310
製造業だよバカ
浜岡の停止で本気でやばいんだよ

ニートは原発抜き発電力>ピーク時電力の数字だけ見て喜べるから幸せだなぁ、おい
336名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:57:06.70 ID:xFOQqjUB0
浜岡の再起動を!って言ってるのかと思って驚いたw
にしても産経はこの時期に思い切ったこと書いたな
政府側が浜岡の説明をしっかりしなければ
地元に原発ある県の知事の多くは首を縦に振らないだろうからなあ
337名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:57:16.90 ID:9lE1cMNo0
>>316
だから「初期対応では」ってことわっているんだがな。
震災当初から8〜20時間でメルトダウンじゃ、やれる事に大差はないよ。
338名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:57:22.00 ID:4RL6S57U0
339名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:57:52.44 ID:F1Kw8KbQ0
>>300
自民党政権時代時代だったら、
廃炉に伴う費用を何かしら政府が東電に補填しますよとか、
何かしらの政府の出先機関のポストを役員に用意しますよとか、
そんな密約を結んでから話を進めたんじゃないの。
340名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:58:06.45 ID:PaqPgONY0
産経はオワコンすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
341名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:58:41.32 ID:Zf1Hzs8w0
>>1

よくぞ言った!早速明日から浜岡を再稼働せよ。
日本経済の足を引っ張る危険厨=反日売国奴は処刑だ。
342名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:58:55.24 ID:VtFyKTqH0
停止してる火力発電所を動かせよ
343名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:59:03.40 ID:ngCicKsw0
>>328
福島第一だけが停止したんじゃ無くて
それ以上に火力が停止して停電になった訳だが
344名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:59:23.46 ID:iVSAy7VU0
>>289
そこまで大規模じゃないけど、
既存の太陽光発電の改良型で鏡で反射させて発電効率を大幅UPさせた太陽光発電は既にありますよ
もちろん人が焼け死ぬようなことはない、調べてみな
345名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:59:26.40 ID:CdpntSJ/0
産経と読売がなぜ原発推進かをテレビ朝日がばっちり報道してくれたんで
もう通じませんよ産経さん
346名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:59:31.72 ID:t5EZGSib0
今の原発は、車で言えばブレーキがついてない状態。
止める事も満足にできない。
347名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:59:37.54 ID:dluEHD3l0
2・26事件は東北地方の疲弊が引き金となった
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110515/stt11051507010001-n1.htm

政治部・阿比留瑠比 心は見えずとも思惑は…
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110515/plc11051503170004-n1.htm

ジャーナリスト・東谷曉 「小泉路線」脱せぬ自民党
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110515/stt11051503140000-n1.htm
348名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:59:37.94 ID:ODZPx8tn0
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051501000514.html

東電・民主党政府ともまったく無反省
こいつら馬鹿を通り越して犯罪者に近い
349名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:59:41.96 ID:ESiv6uaS0
出たよ売国
350名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:59:44.88 ID:9lE1cMNo0
>>328
そりゃ、原発事故の影響で広野火力発電所が復旧出来なかったからじゃね?
7月までのは再稼動するみたいだけど、ここでは無いことにされているの?
351名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:59:45.43 ID:VbhgCY6/0
次は再稼動を命じるターンだな
停止だけ命じて再稼動は放置とか糞戦術だよ
352名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:59:58.44 ID:FkXod19l0


ただでさえ小さい国土の一部を失う
多数の国民が故郷を奪われる
少量とはいえ首都圏民3000万人及び天皇陛下も放射能被曝


産経「そんなことより広告収入と経済のが大事。東電は悪くない。
    浜岡原発はすぐ動かせ。危険性?知らね」


産経が保守とかねーわ。守銭奴反日新聞だろここ
俺、首都のリスクを下げたいし、陛下にこれ以上心労かけたくないんだけどわりとマジで
火力増やすなり節電に協力するなりで夏のピークだけしのげばいいんだろ
353名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:00:17.50 ID:PaqPgONY0
今更、原発関係者の食い扶持くらい税金で幾らでも補填してやるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アホぼけかすなすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
354名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:00:24.33 ID:gEwWPAg9O
>>337
それは逆だ。時間が少ないから、対応できるかできないかで大きな差が出るんだよ。
355名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:00:24.86 ID:Bu2XKiyfO
既に何百万人もの罪なき人間の生活を滅茶苦茶にした原発が許される訳ないだろ
人殺しの片棒を担ぐ産経は恥を知れ
356名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:00:29.44 ID:C8XmD9xf0
自民党政権になったら原発全廃すんのか?
そんな話はどこからも聞こえてこないが・・・。
357名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:00:32.17 ID:kSZrjWrZ0
震災後の産経はゲンダイと変わらなくなってきたなw
電力マフィアから広告資金もらえないと潰れちゃうのかなw
358名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:00:34.08 ID:61PypcdP0
>>335
関東は既にその状態だ。我慢しろ。創意工夫で乗り切れ。出来なきゃ潰れろ。
359名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:00:36.25 ID:as8oyib20
>>345
それ知らん
360名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:00:49.05 ID:2pDXyOvu0
>>300
いやいや谷垣なんて東電顧問加納のパーティに元原子力委員長として出席。お疲れ様
とか言ってるし。これが自民党の総裁だぜ。安倍なんぞ共産党の指摘を甘利と二人で
門前払い。自民党の機関紙がこれまで東電から受け取ってる広告費は65億円。ゲル
なんぞ挙げなくても、干されてる河野以外はみんな原発にかんしては管以下だよ。
361名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:00:49.47 ID:Wd51I2OK0
資源がない日本こそ原発が重要というけどさ
狭い日本で国土が失われた事の重大性を分かってるのかな
362名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:00:49.95 ID:F4uIT1MQ0
>>69
 原油高になれば、一発でアウト。
363名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:00:58.22 ID:IZxxbRWJ0

〜原発推進厨に質問〜

原発で出た核廃棄物はどうするの?

1 日本の子供たちに託す
2 モンゴルに捨てる
3 六ヶ所村の施設で手を加えて、海と大気に捨てる


3択でお願いします

364名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:00:58.43 ID:4RL6S57U0
しかし、実際に働いて日本を支えている人と、
2chだけやってるヒキニートと、
見事に意見が分かれるなw
365名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:01:18.22 ID:iBXmk7Nh0
浜岡に造ろうとしてる防潮壁は砂丘と同じ高さならムダ。
津波が砂丘を超えたら防潮壁との間に水が溜まるから溜まった時点で防潮壁は無いに等しい。
366名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:01:51.22 ID:Cor72WTg0
1 名前:文責・名無しさん 投稿日:2010/09/11(土) 00:33:16 ID:6HAi4ktz0

ABC協会2010年6月部数
産経新聞 161万0253部、前年同月比10万3894部減

減少幅減っとるやんw
良かったやんw

前スレ
1年で50万部も減った産経新聞の「非常事態」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1272799693/

前々スレ
1年で30万部も減った産経新聞の「非常事態」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1242025725/

367名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:01:54.34 ID:O9upkDS40
この国では国民の人命を軽視することが愛国的姿勢らしい
368名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:01:57.32 ID:6CKO2S280
あの福島の状況でまだ推進とかねーわw
369名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:02:06.25 ID:yCdjdKvJ0
左?
370名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:02:16.84 ID:qJfJBRKg0
>>1
サンケイは原発をツケを肩代わりして払えよ。単に経済だけの問題じゃねぇんだよ。
371名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:02:17.08 ID:Wg6D6tHi0
産経のこの記事は間違いだな。何でも民主党に反対すればいいというものじゃない。
原子力はもう終わりだよ。

浜岡なんか停止するだけで海水が混入。技術ないのが露呈してるだろ。
372名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:02:26.23 ID:mwykCc0lO
>>263
> 自民政権で同じ事あっても絶対批判し無かったって思うよ。

自民がやっても非難する。
また、浜岡停止は、あくまでも浜岡以外の原発から目をそらすための措置だ。
この社説はそれを踏まえたうえ、原発が主要なエネルギー源の一つであるという菅政権の見解を再確認する目的もあるよ。

また、対中ODA削減や、普天間の辺野古移設など、菅政権を後押しするような社説も過去に出している。

> 福島の件で、保守派は屑だって事がよくわかったわ。

は?
普天間問題や尖閣騒ぎ、日韓図書協定など、左翼が日本の主権や独立を危うくしているのは明白。
373名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:02:29.11 ID:lhm9OgfHO
>>335
> 製造業だよバカ
> 浜岡の停止で本気でやばいんだよ

> ニートは原発抜き発電力>ピーク時電力の数字だけ見て喜べるから幸せだなぁ、おい


こう言うのを廃業せざるをえない漁師や農家の人が見たらどう思うんだろな
輸出業者だって、福島原発の事故で全員死活問題なのに
自分さえ良ければ、万事OKなんだw
374名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:02:29.50 ID:t5EZGSib0
産経は誰かの命令で記事書いてる感じ。
375名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:02:31.88 ID:WzhZQlLo0
産経の記事は「原子炉の再稼動を命じよ」ではなく、
「産業に不安を与えてはならない。
 停止後の電力の安定供給をもっと努力、模索せよ。
 当面は火力などの再稼動、他の電力会社からの融通でまかなうとして、
 他のエネルギー資源の開発に国として徹底的に力を入れるべきだ」
って結ばないといけないんだと思うぜ?
376名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:02:35.12 ID:8QuxF71a0
推進なら推進でいいからさ


福島を何とかしてから言えや、このクソが
377名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:02:38.94 ID:eWoeBIULO
>>1
明日にはつぶれろ売国反日新聞
378名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:02:58.58 ID:iWKMXjV5O
「原発止めて電力不足になったら、それが原因で死ぬ人にとっては
 放射能で死ぬのも一緒だから、原発動かすべき」

こんな理屈吐いてるアホが約1名居るようだが、
「電力不足になっても死なない人」の存在は無視か?
379名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:03:09.31 ID:6hU4gc6T0
近視眼的には経済を安定を目指すのは仕方無い、というより現状それしか選択がない。
今回の件で、長期的に癌患者が増えてしまう事が確定してしまった事が問題だ。
経済的観点で議論するのは結構だが、後の社会保障費用がどれほどになるのか
利害に絡まず買収もされない奴による客観的な統計予測と計算をいただきたい
若い奴ほど放射線の影響が大きい事も、悲観論でなく事実発生してしまった事象として社会保障計算の材料に加えて欲しい。
原発を近々に停止する事は不可能だが、生活レベルを落とさずにエネルギー消費を減らす研究や
原発に代わる代替エネルギー研究は即刻実行しなくてはならない。
国民の顔に平手を打って目覚めさせるという意味で、電気代やガス代の値上げをするのは良い。
少なくとも、人が居ないのにピカピカ光ってるパチンコ台や自動販売機なんて、利用者が起動ボタンを押すまで停止してるくらいじゃないと
損するくらいに電気代を値上げしていい。
380名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:03:09.15 ID:JTyq0Vbr0
>>363
もともと土に中にあったものだし
吊るし上げたところで消えてなくなる訳でもないから
どれでもいいんじゃないか?
381名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:03:14.83 ID:3y6FbTw/O
産経新聞全員福島原発の目の前で働きなさい
大好きな原発と最後まで運命を共にしたらどうだ
ふざけたこと書くんじゃないよ
早く廃業しろ
382名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:03:22.37 ID:Ppj+TVaK0
>>320

何を言ってるんだ。
>>1の記事は正しいだろ。

菅はサミットで、原発は続けると表明すると言ってる。
しかし、このままでは再稼働不可能で、来年の今頃には全部停止。
全く矛盾したことをやることになる。

これ以上国際的な恥を晒すのはやめてくれ。
その意味で>>1の記事の指摘は国益に合致してる。

それがわからないようなら、今の日本が置かれた国際的状況を
もっと考えてから出なおしてこい。
383名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:03:38.09 ID:BIMZ83wWO
パチンコ廃止すれば一石二鳥!
384名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:03:46.57 ID:Nnn5e+1R0
台風がある国に風力頼れるわけも無い
太陽発電はコストがかかる
火力は石油の価格で料金どうなるかわからない
まして、京都議定書あるのに推進できない
脱ダムって政策だから水力増やせるわけもない
電気自動車推進しても停電してたら使えない
みずほタンがすべての電発を今すぐ止めましょう
って言ってた時が脳裏によぎる
385名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:03:52.82 ID:IZxxbRWJ0
もしかして中電株で大損してるのか?ww  ザマーw
386名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:03:57.20 ID:9lE1cMNo0
>>354
物理的に出来ないことは誰がやっても出来ないって意味で書いたんだがな
>>335
はぁ?
製造業なのに浜岡停止で本気でヤバイ?

一体何の製造業だよwww
原発関連の製造業でもなきゃ、何の関係もなかろうwww
387名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:04:07.47 ID:ngCicKsw0
>>363
福島第一の横にでかい穴を掘りましょう!

そこに埋めるのが良いと思われます。
フランスなんぞに依存するのはこの機会に止めましょう。
388名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:04:16.71 ID:C8XmD9xf0
安全な原発は作れると思うが
間違いがあっても原発ヤクザ使って
都合の悪い事を言う人間を
社会的に抹殺してきた
日本では無理。
原発関連の事故で実はとんでもないファシズム
国家だと言うことが白日の下にさらされたからな


完璧なものなんて存在しないし
間違いを認められないものに進歩はない
これが結論。
389名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:04:19.98 ID:iVSAy7VU0
>>292
基地外がお前は、
電源の入っていない電子レンジに猫入れるのと、
調理中の電子レンジに猫入れるのと、どっちがいいか言ってみろ。
390名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:04:27.11 ID:X/yMJpWU0
エサくれろ、尻尾をふって、ワンと鳴き
391名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:04:30.01 ID:Cor72WTg0
産経w 焦っとるなw 電力関係の新聞広告は もう 諦めろよwwwwwww

各紙の販売部数 ABC協会
       2009年10月 (参考:2008年)
読売新聞  1001.7万部  1002.1万部 (▼ 0.4万部 … 0.00%減)
朝日新聞   802.2万部   805.4万部 (▼ 3.2万部 … 0.04%減)
毎日新聞   377.6万部   391.2万部 (▼13.6万部 … 3.48%減)
日経新聞   305.7万部   305.3万部 (   0.4万部 … 0.01%増)
産経新聞   170.4万部   220.4万部 (▼50.0万部 …22.69%減)


産経新聞に合同結婚式協賛広告

冬ソナロケ地=統一協会所有地 (笑)

史上最悪のカルト統一教会と産経新聞の闇 Part.2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1161255264/

産経と統一教会の癒着資料
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/ba2af2de6937df6334f9df3c3ddd94d4

ハッギリハッギリ動画
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=hp0mUdOzOXY

参考(1つめのスレは勉強になった。知っておくべき)
ネトウヨ=統一協会=北朝鮮=清和会=CIA
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1248867512/
【売国奴!】 読 売 新 聞 は C I A の 手 先
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1190124510/
392名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:04:44.62 ID:4DeDYamM0
士ね産経アホ新聞
何でも反対すればいいモンではない
393名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:04:46.65 ID:aQIt3Ett0
「足りる足りる」と言ってもギリギリ足りるではやばいわけ

なら、7月中旬から9月中旬までの2ヶ月間再起動させる
9月中旬以後は停止させる

っつってもおまえら反対なのか?
なんでそんな過剰反応すんの?
394名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:05:02.79 ID:BHDhj6Rv0
原発停めても電力足りてるんだろ?
なんで廃業の危機とか嘘言ってるのいんの?
足りてんならなんの問題もねえじゃんね
395名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:05:08.76 ID:/ExHGgDeO
推進しろとは言わねーが、現実の代替えも確保しないまま見切り発車でとめてんじゃねーよ、ボケ。
100%問題なく電力供給できる保証あんのか?
396名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:05:14.08 ID:Fhy7UrbXO
まあ昨日の停止時の事故についてどう評価するか、少し待ってやろうずwww
397名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:05:38.03 ID:PceiYufa0
まあ、いつもの勢いで言ってみただけさ。そんなに気にするな。
398名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:05:42.00 ID:PaqPgONY0
>>389
結局、燃料が使用済みになるまでは原発から移動できない訳で、
それなら限定的に発電させるってのは筋は通ってるとは思うけどな。
399名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:05:48.14 ID:5Gn63KHe0
また産経か
400名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:05:55.72 ID:as8oyib20
ええいネタねーけど
ほれ、愛国記事あげたぞー
 カタカタ ∧_∧          カタカタ ∧_∧  スレ立てるぞー
     < `Д´# > カタカタ         (`⊂ ´*)カタカタ
   _| ̄ ̄||_つ_          _| ̄ ̄||_)____    
 /旦|――||// /|       /旦|――|l// /|  
 | ̄ ̄三K ̄ | ̄| . |       | ̄  ̄係り ̄l ̄| . |  
 |_____|三|/.       |_____|三|/ 

さーニートウヨども、やっておしまい!
     

    ミンス売国!        ?          愚民愚民投票した奴責任取れ!
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧       カタカタ∧_∧
     (◎-◎ ) カタカタ     (・ω・ ) カタカタ     (◎-◎ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄JNS ̄| ̄| . |   | ̄ ̄一般 ̄| ̄| . |   | ̄  JNS | ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/   |_____|三|/ 

   その記事変だろ?  でたなチョン工作員!      枡添さんかっけー
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧            ∧〜∧ またミンス追いつめてぇ〜
     (・ω・ ) カタカタ     (◎-◎ ) カタカタ      (◎-◎ )
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__  えっ?離党?
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄一般 ̄| ̄| . |   | ̄  JNS| ̄| . | . |  ̄| ̄ ̄JNS ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
401名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:05:57.66 ID:4WJA36fC0
日本の国土汚染をたいしたことないと言う
売国新聞
402名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:06:04.65 ID:bftE1Wn60
産経新聞はすぐに>>375を雇うべきwwwww


>>379
>原発を近々に停止する事は不可能
その根拠はどこにあるんだ?
403名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:06:09.49 ID:sZge6VP30
地震を増幅させる地盤の5号機は廃炉だボケ
404名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:07:01.64 ID:8QuxF71a0
3000`走り回った放射能汚染地図
http://nagamochi.info/src/up68140.jpg

推進してる人はこの状況改善してからにしてくれよ


405名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:07:09.97 ID:9lE1cMNo0
>>393
いやだから、現状もう一次冷却水に二次冷却しが混入って事故起こしてますがな>浜岡5号

今更停止の期間の是非って語ってなんか意味有るの?
406名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:07:13.22 ID:4RL6S57U0
>>363
別に推進しているわけではないが。

あるかどうかもわからない地震のために、電力需要の最盛期で停電テロが発生する
夏前に無理矢理浜岡を停止させる意味があるのか?
停電テロが起これば、工場閉鎖での日本産業壊滅、それに伴う自殺、酷暑での衰弱死、
これらは必ず発生するぞ。
407名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:07:19.81 ID:4DeDYamM0
産経と自民党がまともなことまで反対する左翼と一緒じゃないか
物事の善悪さえ判断する能力がなく、
ただ何でも与党に反対するだけのネガティブマシーン
408名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:07:36.51 ID:Cor72WTg0
電力は原発全部止めても全くもって 足りています。

東電は、東電批判を封じ込め、存在感を示すために国民を「停電詐欺」で恫喝しているのです。心底根性の腐った集団ですw

http://f.hatena.ne.jp/shuuei/20110410055552
http://www.youtube.com/watch?v=uJQ9jGLlQ8U

発電所保有企業幹部「電力会社から電気買うのはバカらしい」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110412-00000015-pseven-pol


【風力・太陽光エネが原発を逆転】
スマートグリットで電力の30%〜40%まで問題なく
風力は通常の送電網に組み込め安定的に電力供給可能な事が理論・実証の両方で確認されています
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110416/dst11041610380011-n1.htm
409名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:07:52.75 ID:Eomv7Poh0
産経新聞もそんなに原子力発電がほしいなら、
東京大手町の東京サンケイビル本社内に原子炉を置けばいいんじゃないかな?
410名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:07:59.12 ID:ofeDTm0A0
ネット上だと、何この記事バカじゃないの?で終わりなんだが
社畜どもと話をすると、かなりこの記事と同じような認識なのであまり笑えない
411名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:08:09.95 ID:iVSAy7VU0
>>296
そうだね、

稼働していない70%の火力発電所を少し動かしてあげれば
真夏の数日間の昼間の数時間に足りなくなるかもしれない分は十分補えちゃうるから、
暑い夏でも安心だね。
412名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:08:24.58 ID:/GVKrk0Z0
産経キチガイすぎる
地元の同意はいらない無視しろってマジキチだわ
413名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:08:41.56 ID:aQIt3Ett0
>>405
浜岡じゃないよ
柏崎刈羽とか女川とか福島第2、その他全国で停止している原発の再起動についてだ

浜岡は停止させたままでいい
414名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:09:03.72 ID:X/yMJpWU0
>>391
サンケイは1年で50万部減るのか。
この調子だと、今年には70万部だねw
415名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:09:18.66 ID:8p3j/ytV0
産経は盗電とグルで俺たちを殺しにかかっているな。
こんな新聞取ってるやつまだいるのか。潰れてほしい。
416名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:09:27.46 ID:JTyq0Vbr0
火力でも原子力でもいいけど停電の心配を
完全に払拭するには需要予測の110%は必要なんでしょ

元から届かないとはいえ2ヶ月経って引き算までやったんだから
節電大臣とかお遊びだけじゃ済まないと思うんだけどね
417名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:09:32.28 ID:C8XmD9xf0
原発事故を起こした国というのは
どこも以降30年くらいは凍結されてんだよ。
それを凍結するという議論に即ならないところと
アジアの新興国に追い抜かれているところ
イノベーションが起こせないところ

これは全部根っこが同じの日本の社会システムの
病理だと思うよ。
418名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:09:33.93 ID:zpk1hm6W0
やなこったー うへへへーい           
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
    ,,-―--、   ,rrr、
  __(/ ̄ ̄゛ヽヽ | |.l ト            /つ))) _ _ _
  // ・ ー-  ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛   / /-LLl
  `l ノ   (゚`>  |`ー   \ | |l / \  __つ /_/ |_|
  | (゚`>      .l  /|| ,  \.|||/  、 \   ☆     ロ /l
  | (.・ )    | /  __从,  ー、_从__  \ / |||     /__|
  | (⌒ ー' ヽ  ヽ/ /  /   | 、  |  ヽ   |l  _ _ _
  l  ヾ      (/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \   / /-LLl
   ヽ        /   `// `U ' // | //`U' // l /_/ |_|
    ヽ___/   /   W W∴ | ∵∴  |   ロ /l
        /    ☆   ____人___ノ     /__|
      /       /
419名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:09:45.82 ID:as8oyib20
ええいネタねーけど
ほれ、愛国記事あげたぞー
 カタカタ ∧_∧          カタカタ ∧_∧  スレ立てるぞー
     < `Д´# > カタカタ         (`⊂ ´*)カタカタ
   _| ̄ ̄||_つ_          _| ̄ ̄||_)____    
 /旦|――||// /|       /旦|――|l// /|  
 | ̄ ̄三K ̄ | ̄| . |       | ̄  ̄係り ̄l ̄| . |  
 |_____|三|/.       |_____|三|/ 

さーニートウヨども、やっておしまい!
     
    ミンス売国!        ?          愚民愚民投票した奴責任取れ!
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧       カタカタ∧_∧
     (◎-◎ ) カタカタ     (・ω・ ) カタカタ     (◎-◎ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄JNS ̄| ̄| . |   | ̄ ̄一般 ̄| ̄| . |   | ̄  JNS | ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/   |_____|三|/ 

   その記事変だろ?  でたなチョン工作員!      石原閣下!たのんます!
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧            ∧〜∧ えっ?
     (・ω・ ) カタカタ     (◎-◎ ) カタカタ      (◎-◎ )
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__ 日本をダメにしたのは
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|  自民・・・
 | ̄ ̄一般 ̄| ̄| . |   | ̄  JNS| ̄| . | . |  ̄| ̄ ̄JNS ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
【読売】石原都知事「日本をダメにしたのは自民党と官僚」「夜しかあかないパチンコ屋をみて意識を変えろ、町の風景から変えること」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305412623/
420名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:10:10.80 ID:PaqPgONY0
>>410
国策の転換なんだから、当然政府に保障を求めた形にするのが筋なんだがな〜。
大規模な産業転換なんだからさwww

原発に絡んだ製造業って消耗品の配管とか色々作ってるようなのだろ?
421名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:10:14.96 ID:/GgreSv00
>>331
なるほど、これは太陽「熱」発電っていうものなのか
混同してたよ

>>344
でもこういうのを企業が本格的に導入するには
遮蔽物の少ない広くて安い土地ってのが
少ない日本じゃなかなか難しそうだし、台風王国だしで
ハードル高そうで残念だ

まだ調べてないけど、既存の技術も日々改良されてるのなら
そういう方向性ってのも、もっと発展して欲しい気はする
個人的には原発自体は一つの選択肢だとは思うけど
一回の事故で経済が吹き飛んでしまう恐ろしさを見せつけられて
さすがに恐ろしくなった
422名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:10:20.51 ID:Cor72WTg0
2 名前: 文責・名無しさん 投稿日: 2009/11/29(日) 10:49:09 ID:ov0I51Wo0
こんな恐ろしいカルト(統一教会)に考えが近く、合同結婚式の
広告を掲載したりする産経新聞なんて怖くて読めやしないし
事実が明らかになってから部数も激減していて今年中に100万部
割れだそうです。

創価学会&統一教会の恐ろしい闇
http://video.google.com/videoplay?docid=1448005534830611298

統一協会ネトウヨがTBS・朝日に粘着する理由。

●統一協会は霊感商法というのをやっていて,年寄りを騙して金を巻き上げていた。
霊感商法を潰したのが,当時朝日が発行していた「朝日ジャーナル」で,
そのときの編集長が筑紫哲也。統一信者は朝日と筑紫哲也を20年以上憎み続けている。
あの当時朝日新聞社の電話は信者による抗議電話でパンクし業務に支障が
出たことは周知の事実だ。
423名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:10:25.10 ID:2/rSnw1Q0
フジテレビは
お台場ではなく
いわき市に移転汁
424名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:10:24.99 ID:9NVf/F0v0
バカな産経記事を上げんなよ。
425名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:10:35.00 ID:u4DGTCqY0
>>387
製造ラインは安定的に電力を供給されないとお話にならないんだよ
24時間フル活動が前提だから、数時間の停電が入るだけで生産計画に支障が出る

そうなるって予想されるだけで、その地域の工場は休止になる
なにせ計画を立てて生産するんだからな
無計画に生きてるニートとは違うんだよ
426名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:10:47.68 ID:/Ea/pmg/0
推進するにせよ脱原発を目指すにしろ、さっさと展望だけは出せよな
浜岡は結果的に調整できたからよかったものの、あんなパフォーマンスありきの止め方したり
他の原発の稼働を保留した状態が延々長引けば、問題先送りするだけで、どんどん状況は悪化していく
早急に代替できない以上は、少なからず再稼働の可能性を担保しておかなければならない、その現実にどう対処するつもりなんだ
427名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:10:50.29 ID:ipRfflqJ0
発表された試算なんて当てにならないってわかってるはずなのに試算値を根拠に話してる人って何ナノ?
428名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:10:51.11 ID:aQIt3Ett0
だからおまえら急に原発やばいって言い過ぎ

いままで何も言ってなかったのに
いままでは何だったんだよ
いままでの自分を否定してることをちょっとは認識しろ

429名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:11:08.21 ID:D5mNaefk0
>>1
なぜ原発やめろと言ってるのかその理由を全く理解していない奴の妄言だな
こんな新聞読んでる奴まだいるのか
430名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:11:33.27 ID:NeCIP1mn0
>>312
東スポには、他紙には無い「ロマン」があるじゃないか!!!!1
「東スポの日付だけは信用できる」?
こんなことを言う大人にはなりたくありません><
431名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:11:54.20 ID:l/WetdwnO
これは正論だな
432名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:11:59.10 ID:IZxxbRWJ0
原発推進厨は福島原発を安全な状態にしてみろ! 話はそれからだ
433名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:12:21.94 ID:IiNySoVqO
産経見損なった
司馬さん泣くわ。
434名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:12:23.96 ID:Cor72WTg0
>>417
新規建設が 無い ってことね アメリカの原子力発電は今でも動いてる。
日本は定期検査の期間が短くて再稼働も難しいから 早い段階で 全部とまるがw
435名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:12:26.90 ID:oPZkxXmx0
財界御用新聞に成り下がったか
脱原発による経済成長は可能 エネルギー多消費社会こそ問題 省エネすればそれだけCO2削減に寄与
日本の英知を結集させ、代替エネルギー市場で支配権を確立すれば経済の発展につながる
原発のリスクとレターンは全く見合わない 東電が事実上、経営破綻している状況みればわかるだろう
436名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:12:31.51 ID:pyTuiRK70
>>328
福島がとまったことは確かだけど、当時動いていたのは、1.2.3号機。
合計202万KWだけだから。
福島、茨城にある火力が止まったのが大きいんだよ。
火力だけで776万Kwが止まったからねえ。
437名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:12:37.79 ID:bHJ0XUkx0
この馬鹿げた記事書いてるの誰だよ
>>保安院のお墨付きだけ
今回の事件で全く安全といえないのがわかったのだが
>>「脱原発」に流されるな
今の技術力では日本で運用することは自殺行為

メディアは発言者の名前を晒せよ、責任を持て、無責任共
438名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:12:41.46 ID:vKbwBPIiO
命じよ、って、そんなことができるのか
法的根拠はあるのか
439名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:12:48.72 ID:4DeDYamM0
自民党石原ちん太郎ってディーゼル規制するときに
ペットボトルにディーゼル粉塵を入れて降りながら
なんならこれをご飯にかけて食べるか?とえらそうに言ってたが
それなら石原と自民党、原発のそばに住んで放射能をいっぱいの野菜でご飯を食べてみるか?

440名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:13:03.12 ID:JTyq0Vbr0
引き下げられたけど簡単に20%だの30%なんて目標を出すし
何が使えなくなるか位は示してくれないとまた大混乱だよ
441名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:13:04.01 ID:ocEnerQV0
まぁ、>>395が普通の反応だよな。
442名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:13:07.27 ID:C8XmD9xf0
間違いを認められない
間違いを正せない
正しい道を選べない
最初から結論の決まってる議論を延々と続けて
結局社会を牛耳ってる上の言うなりになり
マスコミが自演で後から嘆く
こういう社会の仕組みになってる日本にもう未来はないと思う。

思いっきり失敗して何度もやり直して
すばやく正解を出していくアジアの新興国とは余りにも対照的

失敗を糧にして進む新興国と
失敗すると抹殺される日本
どっちが進歩するか結果は見なくてもわかる。
443名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:13:12.30 ID:Qh6WrQ4x0
浜岡5号機がまともに止めることさえできなかったか、
先日の震度3で壊れていたかもしれないのに
再稼動しろという連中の気が知れない
444名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:13:13.04 ID:9lE1cMNo0
>>425

浜岡停止(たった原発3機)で中部電力は管轄地域外に送電する発電の余剰分がなくなるだけじゃねえの?
それが今現在影響しちゃってるのか?

一体どこに住んでるんだよwww
445名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:13:14.48 ID:8QuxF71a0
446名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:13:17.46 ID:iWKMXjV5O
>>389
言わんとするところは分かるが、
「原発を」止める事と、「核燃料の核反応を」止める事とは、等価でない。

君の電子レンジのたとえでいうなら、原発の核燃料ってのは
「電源を切っていても、いつ勝手に自家発電して調理を始めるか分からない電子レンジ」
なわけ。
447名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:13:20.93 ID:MQskrjVG0
産経は正しい情報発信を!!!!!

産経新聞の社説を読むと さかんに電力不足を煽って、原発推進の意図が見え隠れする


しかし 産経の主張の同調する国民は多くはない


ただ東電は小出しに電力供給見込みを増やしているにもかかわらず

その情報を産経新聞は報道せずに脱原発を牽制している その報道姿勢はいかがなものか?

国民は電力供給の窮状を感じ取り、愚直に節電に努めている。
エアコンに比べ消費電力が格段に少ない扇風機が爆発的に売れている現実を見れば、それは容易に想像できる。
産経は電力の供給状況を消費者に誠実に伝え、大停電を招かぬための節電に協力を求めることこそが筋ではないのか。
国民を侮っては、産経の原発推進の逆風が一段と強まることを知るべきだ。
448名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:13:32.66 ID:ofeDTm0A0
>>420
せっかくレスもらったんだが、話が良く見えないすまん
449名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:13:38.45 ID:KCp57acq0
原発には電気代以外にも腐る程の税金が投入されています。
運転コスト以外に廃炉後のコスト、使用済み核燃料の管理コスト、そしてこれらの国家予算を含めると原発が如何にコストがかかっているかがわかります。

エネルギー関連予算の概要
ttp://www.meti.go.jp/main/yosan2011/20101224002-1.pdf

原子力安全・保安院予算の概要
ttp://www.meti.go.jp/main/yosan2011/20101224007-1.pdf

これらの原発関連予算を次世代エネルギー開発や家庭用太陽光発電にまわせば早期に脱原発が可能になります。
ついでに省エネ、電気代の削減も可能です。

交付金が無ければ自治体も原発なんて置く意味も無くなります。
電力会社も自治体にお金を払っています。これが電気代に上乗せされている訳ですので、これも禁止すれば電気代は上がりません。

450名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:13:39.59 ID:Cor72WTg0
>>425
工場は自分で発電すればいい話w 自家発電の方が電力会社から買うより、設置費用含めても安いw



発電所保有企業幹部「電力会社から電気買うのはバカらしい」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110412-00000015-pseven-pol
451名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:13:47.27 ID:/ExHGgDeO
原発停止派は全部止めても電力供給できる保証をしめせ。話はそれからだ。
452 【東電 64.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/16(月) 01:13:56.31 ID:IO+1T8qE0
浜岡はどうでもいいけど、福島第二に再稼働を命じてほしい。
453名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:13:56.75 ID:iVSAy7VU0
>>303
津波の前に原子炉の冷却系が壊れていたことが分かっていたのに手を打たなかったのは
地震直後に福島原発に行って適切な指示をしなかった所長の責任だとしか思えないな

人災以外の何者でも無いな。
454名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:14:04.91 ID:lhm9OgfHO
>>363

4 岐阜で手を加えて捨てる

が抜けてる


北海道幌延町 高レベル放射性廃棄物最終処分場、PR・研究施設
http://m.webry.info/at/rengetushin/200902/article_9.htm;jsessionid=954B829E816480D370481E53098E7EEC.1015bblog403

>岐阜県瑞浪市に建設されつつある高レベル放射性廃棄物処分の
455名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:14:08.33 ID:8kkK1ZTq0
産経は経団連の犬
分かってたけどここまではっきり表明されると萎える・・・
456名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:14:17.74 ID:IxpDPOLt0
いざとなれば「想定外」で済むからな
457名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:14:34.90 ID:/GVKrk0Z0
>>428
今までは「50年に0回の軽水炉事故」だから何も言わなかった
でも「50年のうち1回起きてしまった軽水炉事故」の今後の原発にちて何か言うなら俺は原発反対というよ
一回の事故で一つの県がダメになる、これリスクコントロールできねーよ
デメリット多すぎ、原発推進これこそ国土を潰す売国奴
愛国者ほど原発は反対しなきゃダメ

経済の停滞に関しては、事故起こす経済の停滞よりはずっとマシ
一つの県の工場、隣接の県の工場もダメになるんだぞ
458名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:14:35.51 ID:vfyPf3pt0
原発は毎年の定期化検査のために停まるんだよ。
福島の現状を見て、再稼動に反対する地元は少ないだろう。
つまり、2年後には日本のすべての原発は停まるんだよ。
製造業は中国に移転すればいいし、
仕事のほしい人は、中国へ出稼ぎに行けばいいんだよ。

日本人は太陽が昇ったら起きて、日が沈んだら寝る、
ほんとう自然と一体になった地上の楽園国家を目指すべきだよ。
459名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:14:55.34 ID:4nZj1IH/0
東電は、事故1発で10兆円ほどの損失。
商売としてリスクが高すぎる。
460名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:15:03.15 ID:p9mO4kNF0
そう思ったらお前らが資産を投げ出して
発電施設を作って供給しろよ
出来ないならスポンサーは早く契約を切れよ
461名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:15:07.11 ID:N/10py6G0
浜岡の危険を煽りたてている人は、浜岡の地震対策についてまったくの無知。
ただ不安だけで浜岡とめろ〜!原発とめろ〜!って言ってる。

原発を最終的に止めるのはいいとしても、今止めるのは問題。
何十年も掛けてやってきたものを、突然止めようなんて正気の沙汰じゃない。

しかも、ボロボロの無対策の原発があるんならまだしも、
東海大地震を想定して作られ、改善されてきた強固な原発を、
経済に支障をきたしてまで止めるっていうんだから、キチガイ極まりない。
462名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:15:22.91 ID:j36qbw5h0
300ミリシーベルトも被曝させられた菅は、たぶん東電を許さないと思うw
463名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:15:23.06 ID:IZxxbRWJ0
我々の利益が優先で、国土や国民の安全などどうでもいい

ってことでいいのかな?
464名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:15:25.37 ID:X/yMJpWU0
>>456
天災だからしょうがないじゃん、俺らも被害者だし〜ってなw
465名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:15:50.21 ID:NJdXj2DZ0
>>429

>なぜ原発やめろと言ってるのかその理由を全く理解していない奴の妄言だな

ヒステリー
それ以上でもそれ以外でもない
466名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:15:53.98 ID:JjexUDba0
おいっ、産経はいい加減にしろよ!

いまだに、「下野なう」やってるのかよ?

じゃあ、仮に、この震災時に、安倍シンゾーや福田チンパンやアッソウーが
十分対応できたと思ってるのか? 産経は馬鹿じゃないのか。
特に安倍なんて、 1号機水素爆発時点で、お腹痛くなってトンズラだったろう。
中曽根とかなら・・・とも思うが、原発推進の親分だったし・・・

いろいろ問題はあるかもしれんが、放り投げ出さないだけ、菅はまともだぞ。
バカ自民や小沢と闘いながら、よくやってると思うぞ。

産経は、「下野なう」による民主憎しのあまり頭に血が上ってしまったのだろう。
民主のすることなすことが気に入らないのだろう。
もう、産経の「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」状態は、醜く恥ずかしいぞ。
頭を冷やせ!恥を知れ! バカ新聞!
467名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:15:59.16 ID:FRwDzOm7O
経済が逆戻りしようが、後進国になろうが、貧乏になろうがいいよ。命を守る国にしてくれ。
468 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/16(月) 01:16:13.88 ID:JYEiTK9n0
どうでもいいわ
469名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:16:53.22 ID:9fPQZf+t0
>>1
何?この目先の利益にしがみついた発言は?
少なくとも津波15mでも安全・震度7きても
びくともしません!とかいう見直ししないと
とても同意得られないと思うけど?
また、東日本大震災級の地震きて大変な事に
なったら隠蔽・想定外のオンパレードかよ!
そして、その損害のつけは国民ですか?
馬鹿ですか?w
470名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:17:02.47 ID:xXWPJZqWO
ミンス工作員増えすぎだろ
いったいいくら機密費バラまいてんだよ。
471名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:17:09.51 ID:Cor72WTg0
>>461

こいつが 一番 無知 w
472名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:17:09.39 ID:JTyq0Vbr0
>>464
責任追及のリストから早々に抜け落ちた連中もいるし
既に茶番丸出しだけどな
473名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:17:14.10 ID:HZwO6xpP0
3Kは早く新聞社解体しろよ。
俺が競馬新聞のために、夕刊フジ買っていたら、
親父が真に受けちゃって、
菅の批判ばかりするようになっちゃったよ。
それ極右のねつ造新聞だからって言っても、まじめに読んでいるから、
妹と協議して、金土しか買わないことにした。

職場じゃ、創価の上司がBSのプライムニュースなんか真に受けて
見ていて、それをもとに政治的発言を職場でするし。
ほんと3Kはちんかす以下だよ。
474名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:17:21.31 ID:1qINHlqa0
と言うか今何の作業してるの?
夜にもなって慌ただしいよ
475名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:17:30.78 ID:rhQCFkZu0
産経必死過ぎて正気じゃなくなってきたな・・・
元自民の古賀あたりが 道路族で現役やってた時を彷彿とさせる
476名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:17:51.57 ID:pT7bSWcKO
>>1-3
地震の確率も書けよ
477名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:17:51.63 ID:TDkjFBb70
サンケイはいい加減見苦しすぎる
東電と一緒に滅べ
478名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:18:08.17 ID:sZge6VP30
>>461
浜岡原発5号機 地層が地震の揺れ増幅
http://www.news24.jp/articles/2010/04/05/07156725.html
479名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:18:11.93 ID:jWZMG7EQ0
>>453
そりゃ無理だ。高濃度放射線の中特攻しろというのは無理。
それも配管いかれてんのに直しようがない。
そんな事故後の事じゃなくてこんなものを建設維持していた事が一番問題なんだよ。

しかし産経は大きく出たな。もう駄目だろ。
480名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:18:25.67 ID:e/MY6Zh40
>>1
何かあったら、産経が責任取ってくれるの?
賠償金は全額産経負担?
481名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:18:27.89 ID:QKzbjtZ30
>>393
だから去年までと同じように使ったら当然
足りなくなるよ、でも今年は皆節電するわ、変りの発電所動かすは
民間企業の発電所からも電力買うわで
すでに条件が違うだろ。
482名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:18:29.49 ID:T1AWKvKb0
そんなにメルトダウンが好きなのか
483名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:18:34.28 ID:N/10py6G0
>>471
なにが無知なのか言ってみなさいw
484名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:18:46.46 ID:t1iwks/X0
パチンコ業界の守護神 産経新聞 見参!

産経:不公平?「娯楽施設がなぜ」「高級住宅地の方が消費電力多い」
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110318/tky11031822260004-n1.htm
産経Biz:【遊技産業NOW】業界挙げて被災地支援 パチンコ関連業者
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110330/bsd1103300502001-n1.htm
産経Biz:【遊技産業NOW】日本遊技産業経営者同友会 拡がる輪 多角的に支援活動
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110413/bsd1104130501001-n1.htm
産経Biz:【遊技産業NOW】ピンク・レディーがパチンコでも再結成 大一商会・大一販売
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110323/bsl1103230501000-n1.htm
産経Biz:【遊技産業NOW】西陣・ソフィア 「花満開」新作 3Dキャラが魅惑的演出
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110406/bsd1104060503000-n1.htm
485名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:18:51.52 ID:4RL6S57U0
>>467
働いてないやつは気楽でいいよな。
停電になろうが23区内に移動すればいいだけだもんな。
486名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:18:59.93 ID:BxKG9Jjv0
まぁ一度事故ったからって全部なくせなんていうのは
子供が怪我して危ないから公園の遊具全部撤去しろってのと同レベルだよな
問題があったならそこ改善すりゃいいだけなんだよ
487名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:19:01.38 ID:rhQCFkZu0
>>461
>>東海大地震を想定して作られ、改善されてきた強固な原発を

おい あんま笑わせんなよ カスがw
488名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:19:04.48 ID:o40Lxz/C0
基地外広報誌、蛆サンケイの輪転機は、いの一番に止めていいよ。
489名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:19:32.00 ID:lhm9OgfHO
>>461
10年くらい前にやってたテレビで
浜岡はM8には耐えられないって言ってたよ、でも
「M7までの耐震設計しかされてない、M8は来ると想定していない」
と作った人が言ってたよ
世界では「浜岡は世界一危険な原発」って言われてるとも言ってたよ
490名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:19:37.11 ID:X/yMJpWU0
>>484
ワロタwww
491名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:19:37.66 ID:hD6M8Wm30
>>483
だまれ無知
492名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:19:42.67 ID:K3PzrBRz0
大人事情ってすげえなあ
493名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:19:52.81 ID:eX0yWxb/0
とにかく煽りと嘘と憶測と願望で記事(作文)書いちゃうんだよこの全国紙は

産経デジタル社が運営するニュースサイト「zakzak」の「米“放射能パニック”隠蔽政府にヒラリー激怒「信用できない」」という
3月18日の記事に、ツイッターで「デマ!」「誰得?」という疑問の声が上がっている。
「アメリカで反日感情が高まってる」という内容のこの記事に対して、アメリカ在住の映画評論家、町山智浩氏が「この記事は
ひどいデマです。在米の皆さん、そうですよね?」と呼びかけると、たちまち賛同の声が集まり、RT(リツイート)された。
町山氏は「アメリカでは今、どこに行っても、こちらが日本人だと知ると『家族や親戚は大丈夫?』と心配してくれます。」とツイート。
すると、フォロワーらから「デマ! 多くの人達が心痛めて祈ってくれている」「ロンドンも同じく」「パリも同じく」と声が上がり始めた。
さらに、「南アフリカでも」「オーストリアも」「インドも」「カタールでも」「ハワイでも」「ソウルでも」「タイも」「イスラエル人も」
「オランダでも」「韓国でも」「トルコでも」「ジャカルタも」「上海でも」「台湾でも」「スオミ(フィンランド)でも」「メキシコも」「エジプト人も」
「ドイツでも」「カナダも」「ブルガリア人も」「イタリアでも」「シリアも」などなど(もっと続き)、世界各地の現地情報と思われるツイートが寄せられた。
これらのツイートは、トゥギャッター「町山智浩さんのつぶやきと世界の人たち」(http://togetter.com/li/113271)というタイトルで
まとめられている。その内容は、現地での日本に対する気遣いを感じられるエピソードばかり。これこそ、“生の声”だと思える。
http://woman.infoseek.co.jp/news/celebrity/story.html?q=hollywood_19Mar2011_15568
494名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:20:01.67 ID:EGH3xAEL0
管総理はいますぐ原発の全面停止を宣言し、衆議院解散に打って出るべし。

原発の可否を問う総選挙をやるのだ

それ以外に、もはや内閣いや政治家としての延命はあり得んだろう。

495名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:20:01.36 ID:9awibgJn0
ああ思い出した。

 「産経新聞が初めて下野なう」
 「でも、民主党さんの思うとおりにはさせないぜ。これからが、産経新聞の真価を発揮するところ」
496名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:20:07.12 ID:YydpfMgf0
>>461
浜岡は耐震偽装しまくってるって元技術者の告発ありましたやんw
497名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:20:16.95 ID:cQaLChSWP
いやこれは正しいだろ
もう事が起きてしまっているんだし

経済を優先しないならもう資本主義やめるしかないな
498名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:20:26.25 ID:8JALElNaO
まだ原発が必要だと思ってる輩はフランスにでも移住してくれよ。

原発なんて旧式のテクノロジーは日本の風土にまるで適合しないとわかったばかりじゃないか。生まれつきバカなのか?それとも努力してそうなったのか?
再稼働?お前らの迷信の成れの果てが今の日本の姿だよ。
ほとんど手に負えない汚染を毎日テレビで観ながら、どうしたらそんな考えになれる?

再稼働云々ほざく前に福島へ逝って掃除してこい!

499名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:20:34.82 ID:BRrsl14Z0
今更付け直せとも言わんがさっさと災害対策施して復旧はさせるべきだな
他のとこも不備があるならつけたままやりゃあいい
500名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:20:42.66 ID:rhQCFkZu0
つかもうあれだ 推進派は全員東北に住んでくれよ 隔離するから
501名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:20:45.89 ID:GaViPxGo0
wwwwづぐいうぇいえうぃ稼働ぺいぴえwぴうぇぴっをwぴwww
502名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:20:48.50 ID:62oNfFzm0
>>2
> だが、原子炉起動に地元の同意を必要とする法律はない。電力会社と地元の間で結ばれている
>「安全協定」は、一種の紳士協定なのだ。国は自民党政権時代から、この安全協定に基づく地元の関与を容認してきた。

産経が本性を見せたな。怖ろしい
503名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:20:51.61 ID:cYJV+enr0
原発のエネルギーの使い道がパチンコなんだけど。
504名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:20:54.92 ID:aQIt3Ett0
>>457
女川や福島第2は同じような震災にあいながら被害はなかった

他にも死者が出るものはすべて停めるなら
ガチで自動車は使用禁止にした方がいいとなる

クレーン車が事故を起こして小学生が5人死んだ
毎日死亡事故が発生して国民の命が奪われている

愛国者ならどう考える?
505名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:21:12.43 ID:jWZMG7EQ0
しかし産経のバックには誰がいるんだよ。
ここまで必死になる理由が300万KWだけじゃないことは明白。
でももう産経終わりwww
506名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:21:16.55 ID:9fPQZf+t0
>>492
そう言うと聞こえは良いけど
悲しいけどこれ利権なのよね
507名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:21:20.81 ID:QKzbjtZ30
「冷温停止」を完全に核分裂が止まって
手で触れるのように思ってるバカは何人いてますか?w
508名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:21:23.52 ID:Tt7RTYfZ0
産経だってよ・・・・(w)
509名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:21:30.76 ID:4nZj1IH/0
東海沖地震で、地震+津波+原発事故+都民全員避難。
中部電力に発生する損害賠償の金額が1000兆円ほど。

それでも浜岡原発は、100%安全なんですかね。
80%の地震発生率で。
510名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:21:30.80 ID:/vEVzz8TO
3Kのマジキチぶりに引くわ
511名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:21:47.36 ID:svgbBRhl0
原発止めても大地震が来たら再臨界するよ。

つまり、とめてもとめなくても結果はそんなに変わりない。
なら、使ったほうがプラスだ。
512名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:21:50.48 ID:9lE1cMNo0
>>496
つうか今現在停止する過程で壊れてますがなw

壊れた箇所から考えたら、停止の是非以前の問題だよwww
513 ◆73enc3P.sg :2011/05/16(月) 01:22:00.74 ID:1YkK4faw0
原発はいらない。究極。
渦中でも賢くならねばならない。
戯れ言を言っていても始まらない。
自らの事を想い今こそ人生を悔いの無いものにすべき。
514名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:22:11.56 ID:T1AWKvKb0
>>504
車が事故っても東日本は壊滅しないじゃないか
515名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:22:22.21 ID:K3PzrBRz0
>>486
この論理もすげえ
516名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:22:22.46 ID:TmOYRaxLO
>>461
情強さん、浜岡の耐震性は最大何ガルを想定してるの?
こないだの震災で柏崎は最大何ガルだった?
震源地の活断層の真上にある浜岡で直下型巨大大地震が起きたら最大何ガルになりそう?
教えて情強さんw
517名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:22:23.90 ID:4WJA36fC0
産経には失望した
保守の皮をかぶったただの利権ゴロ
518名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:22:35.31 ID:Cor72WTg0
地震活動期に日本は入ってるのに アホの 産経は 何を言っているんだ?w
519名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:22:36.10 ID:0I181iiQO
新聞刷るの辞めたら節電になるだろ
この記事読んで廃刊に反対するヤツなんて全国民の1%以下だろ
まぁ購読者数が1%以下なんだから当たり前か(笑)
520名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:22:49.14 ID:pOgxYFmm0
>>1

G8でダメリカとフランスに叩かれて来い
521名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:23:00.53 ID:rhQCFkZu0
>>504
女川や福島第2が被害はなかったって お前の目は節穴か
522名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:23:04.88 ID:/GVKrk0Z0
>>497
経済を優先させるなら原発停止だよ
この大事故でどんだけ経済停滞したと思ってるの

原発推進者ってまるで「おいしいお肉が毎月食べたいから自動車保険はかけずに自動車で買い物いきまーす」って言ってるようなマジキチ女みたい
リスクを考えずに最大限突っ走るから結局事故起こした時に破産する
リスクが高いなと思ったら踏みとどまれよ、損得浅く考えすぎ
523名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:23:06.04 ID:y4w9Dh0n0
自然エネルギーなんかに頼らなくても、
電力自由化すれば、今の時点でも原発必要ないだろ。

使えない「埋蔵電力」、東電の供給量に匹敵  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819488E3E3E2E39C8DE3E0E2E7E0E2E3E399E3E6EAE2E2
524名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:23:09.58 ID:+xugSE1CO
時代おくれな考えだね
フジはもうだめだな
525名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:23:13.92 ID:sZge6VP30
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010033101000852.html
中部電力は31日、昨年8月の駿河湾を震源とする震度6弱の地震で、浜岡5 件原発5号機
(静岡県御前崎市)が1〜4号機より大幅に強い揺れを観測したのは、
地層の特徴で地震波が5号機に集中したことが原因だったとする調査経過を経済産業省の作業部会に報告した。

 中部電によると、5号機の北東側の地下約200〜500メートルに周辺より砂岩が多く軟らかい
レンズ状の堆積物の層があることが判明。
地震波が軟らかい層に入ると揺れ幅が大きくなり、さらにレンズ効果で5号機付近に集中したと推測した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 原発北東側の震源から揺れが伝わってきたこの地震では、1〜4号機の最大加速度は100ガル台だったが、
5号機だけが426ガルを記録。
原子炉建屋の一部で設計時の基準を超えた。
別の方角を震源とする過去の地震では1〜5号機で揺れに大差はなかったため、
5号機北東側の地質に原因があるとみて調べていた。
526名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:23:14.72 ID:WzhZQlLo0
思うんだが‥これからは全国的に製造系の工場は自前の発電施設を持つべきかも知れんよな。
確かシャープの堺工場あたりは関西電力と共同で太陽光パネルの自前発電とかやってなかったか?
電力会社はあんまり不安を煽ると、電力会社からの供給に頼るのは
リスキーすぎるって企業に言われる時代になるんじゃないか?
527名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:23:25.66 ID:aQIt3Ett0
>>481
夏の電気の消費量は気温で決まってくる
1日でも40度とか逝ったら終わるんだよ

40度は有りえないと言えるか?
最近の気温を見たらわかるだろ
528名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:23:34.86 ID:A9IJw9wSO
産経は潰れるだろうな
529名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:23:46.38 ID:E3P25zz60
>>504
そんな妄言吐いて楽しいか?
530名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:23:50.46 ID:9OdQakhP0
>>55
それは好都合。全部止められるなら止めてみればいいのだ。
停電とガンとどっちが害が多いか比べるまでもないだろwww
531名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:23:54.36 ID:jWZMG7EQ0
いや自民信というか石破信者曰く、保守=原発推進派なんだそうだ。
だから保守であってるんだと。
保守とはどう考えても理念であって〜が保守を自称しているから、そいつの考えが保守なんて事には絶対にならないとは思うが。
532名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:23:56.34 ID:svgbBRhl0
でもさ、まだ放射能で誰も健康を害してないじゃないか。
本当は原発って安全なんじゃね?
533名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:24:08.98 ID:ofeDTm0A0
何度読んでもよくわからんな、この記事
地元に安全説明して、地元の合意を得て、それから再開ってのは今までもやってきてたことじゃん?
きちんと調査して安全だってのを説明すればいいだけだと思うんだがな
これから定検に入って、止まった後の結果も踏まえての説明なのに
なんでこんな時期から説明すっとばして命令しろとか主張してるんだ?
先走りにもほどがあるだろ

それともよほどヤバイネタがあって説明できないのか
でもそれだったら再開はやっぱダメだろ
534名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:24:10.18 ID:o40Lxz/C0
山際みると、惨ケイの基地外っぷりが良く判る
535名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:24:28.17 ID:PAKZQcpy0
>>1
さんざんベントの件で捏造デマ報道を垂れ流した挙句、まともな謝罪と修正報道すらせず、挙句にこれか。

さすが東電元社長を「監査役」に擁するフジサンケイだけのことはある。

産経新聞は捏造デマ売国専門新聞。
536名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:24:38.34 ID:IZxxbRWJ0

「原発ないと電力不足になるぞ!」


という利権屋のプロパガンダ
537名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:24:38.61 ID:Zf1Hzs8w0
浜岡は現在の壊れかけのままで運用することに意味がある。
一つは現在の日本の経済活動を維持出来ること。
もう一つは放射能が健康に良い事を知らない支那朝鮮人を日本から追い出せること。
決定的な事としてはそもそも大和民族は放射能に耐性を持つ上級霊長類に属していること。
538名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:24:42.40 ID:Cor72WTg0
福島第一は 津波でなく地震で メルトダウンしてたんだがw 震度6弱でw

【原発問題】福島第1原発、炉心溶融の1号機、地震翌朝に全燃料落下か・東京電力 [5/15 19:04]★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305475997/
539名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:25:09.44 ID:T1AWKvKb0
原発は安全だよ

浜岡停止命令

冷却水に海水がまざる


安全とかいいながら、まともに停止も出来ないポンコツが!!!!
540名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:25:19.48 ID:LdcUJ6170
サヨクって頭わりーのはなんでだろ
541名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:25:26.87 ID:B+dArz8DP
おまえらの産経は 金>>>>>>>>>>>日本の水と大地 なのですね

ネトウヨども、これで誰が国賊かわかったろw
542名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:25:34.75 ID:8V77yaAbO
火力でつなぎながら将来的にはメタンハイドレード
543名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:25:37.64 ID:9lE1cMNo0
>>528
ウジTVごと潰れた方が国益とか経済のために良いんじゃね?
544名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:25:37.59 ID:DZjdNK4tO
自分は原発肯定派ではあるが、危険としていったん止めたものを再稼働させるのは
さすがに賛成できない
545名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:25:41.75 ID:/QnGJk9L0
産経と新潮は東電の毒が回ってるんだな。今週の週刊新潮もひどい
ぞ。
546名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:25:45.20 ID:aQIt3Ett0
>>514
東日本は壊滅しているという妄想
もし東京が壊滅しているなら、なぜ東京は平常とほぼ変わらない生活をしてるの?

>>521
被害っていうのは放射能漏れ被害のことな
547名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:25:48.37 ID:4nZj1IH/0
ちょっとのミスで最低数万人が数十年避難だから。

その分の積み立てもしていないと言うのに。
548名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:25:49.35 ID:/GVKrk0Z0
>>504
クレーンが県一つの国土潰したの?比喩としても全然規模の違う話だね
リスクの度合いをかんがえろってことだよ
リスク考えたら原発はダメだろ
549名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:25:58.18 ID:N/10py6G0
>>478
中部電力
「5号機は、一部の観測記録で基準地震動S1による応答加速度を超えたものの、
主要な設備は弾性状態にあったことから、これらの設備の健全性が確保されていることを確認し、
更に評価を進めていくこととしました。」

「地震後の5号機の特別な保全計画に基づき、プラント停止中の点検として
「機器単位の点検」および「系統単位の点検」を進めており、
これまでの点検結果から、安全機能(止める・冷やす・閉じ込める)に影響を与えた事象は
確認されていません。」

>>516
ガルは建物の損傷と直接結び付かない。
建物の損傷を関連付けたいなら、カインを使わないとダメ。
550名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:26:04.41 ID:8kkK1ZTq0
ここまで来るとネトウヨもそっぽ向いて逃げ出すレベルだな。
551名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:26:11.05 ID:WzhZQlLo0
>>537
‥分かった、だからヤケになりなさんな。
552名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:26:58.08 ID:bftE1Wn60
>>523
あーあ
そんな記事出したらこのスレ終わっちゃうじゃん
せっかくお客さんが盛り上げようとしてるのにw
553名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:27:03.41 ID:Cor72WTg0
産経 は 日本の 美しい 自然 空気 と 水を 汚しても 良い と 言っているのだなw
554名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:27:11.64 ID:+8dyN0n70
>>362
国が大量に備蓄しているから夏のピーク電力を乗り切るぐらいは容易
555名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:27:12.63 ID:JTyq0Vbr0
停止だの再稼動だので揉める前に
なし崩しでずっと動かしてるのも幾つかあったよな

結果的に特定の地域に押し付ける形にもなってるし
政府として明確な方針を示さないままなのは良くないぞ
556名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:27:21.01 ID:NyjUZ+wN0
サンケイはマスメディアとしてのプライドは無いのか?
557名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:27:49.62 ID:as8oyib20
                       
               _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,   まじキチ 三けい
  。 ゚,        , '゙          )
    。     ,ノ!,'     )  ◎))/
  ゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/(           ,'                  _
  て   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ               ,:; 'v⌒ヾ〉_,.   ' ‐ .,_
  てて 。 ゙'゙ ,!V      (  ,゙゙ :,   。            ゙'f99ia._)^~         ゙)
 !.  ,゙      !!.,i     )    ノ゙,  .'.,   。            )⌒ヾ_.       ,.. ‐'゙
   .|      ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙,              .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
 i i |.       ! .!_!  )  ,゙   ゜ ゙!i,'              !゙k,\(
   .!.       i .i'i   ,゙                   ,べ,ヘへべ,_
 i  .i.      ゙, ',   !       。            Y(   〉 ヾ\
  ! i ',      '!,',   !,        。           〉 ヘ       ゞ\
 ヘ  ' ,      ' ,   ',                   (     ゝ Y   〉
    ヘ \.      \  ' ,        。゜        .ゝ 〉       ゞへ
 \ へ   \.       \,. ゙' ,      。 ゜。 。 ゜    「゙Y   く /   へ入
  へ  \ \        ゙ ' ‐゙ '_‐:,_   ゚)\ノヽ  _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く  ヘ 〉、
     へ    ' .,          '! !  ゚ノ)\)\λ  \\\))\ル))\「    〉入
          へ   ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く  へ べ\
558名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:27:52.26 ID:QckSZDlA0
「ニートは魔法の合言葉」みたいなパアが紛れ込んでる。
559名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:27:54.40 ID:XmgapS520
>>537
福島原発で作業員として作業してから言え、バーカ 乞食
おまえだけ防護服なしで作業しろよ
560名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:28:08.02 ID:4nZj1IH/0
原発の問題は、人が死ぬことよりも、国土が人が住めないほどに汚染されること。

国土喪失の問題なんだよ。
561名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:28:10.13 ID:0I181iiQO
こんな記事作るために貴重な電力を使ってる連中は政府が規制すべき
隔週で見開き一枚で充分
562名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:28:13.61 ID:iWKMXjV5O
>>461
>浜岡の地震対策についてまったくの無知

津波が危険だから「浜岡は」止めろ、ってのが、菅の主張なはずだが
(地震だけが問題なら、「全ての」原発を止めるはず)。


・・・つーか、なんでネトウヨの俺が菅のフォローして産経叩かにゃならんのだ。
原発が明確な「悪」として庶民に認定された事を逆に利用して、
民主党工作員が支持率回復に動き、俺はそれにのせられてるのか?
563名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:28:21.48 ID:kSZrjWrZ0
産経は国民を敵に回したな
広告費>国民の命って事をぶっちゃけすぎだwww

しかし今まで無尽蔵に電力があると思ってた国民も反省すべき
企業や医療機関でどうしても必要なのは使って当然だがしかしパチンコで電力使いまくり、真夏に暑いからって寒いほどクーラーガンガン、夜ネオンが眩しいほど光ってるとかは間違ってるわ
欧米だってこんなに使ってねえよ
本当に危機感もって節電すれば15%くらいは乗り切れるわ
564名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:28:32.44 ID:9lE1cMNo0
>>539
それでも沸騰水型の原子炉じゃ最新鋭機なんだってw

>>523
なんだよ、もう解散かよ
565名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:28:34.96 ID:rhQCFkZu0
言っとくが 今数百億かけて作ってる堤防とか
津波来たら役に立たねーからな

その金で発電所作ったほうがいい
566名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:28:40.85 ID:9fPQZf+t0
東電か原発推進信者が数名いるね・・・
567名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:28:48.53 ID:Cor72WTg0
>>523
東電べったりの 日経 が 東電切りかよw 

もう援護射撃は 産経とゴミ売りだけかw
568名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:28:54.10 ID:QKzbjtZ30
原発が国策で危険でも作るとなったのは
建設計画が始まった1970年代は
石油がほんとに21世紀までに枯渇すると信じられていたから。
 (油田の探索掘削精製技術の向上で、今は無限にあるのと同じ)

そうなると輸入に頼っている日本は機能が停止という大変な事態になると
仮に石油がなくならなくて価格は向こうの言い値になり
戦争でも起きれば同じく輸入は途絶えると
自前発電が国策となり、反対派の意見は、ことごとく力や¥で潰された。
569名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:28:55.72 ID:X/yMJpWU0
サンケイとその読者で決死隊を作って福島で作業してこいよ。
570名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:29:05.70 ID:zteUQDAo0
流石、自民党の御用新聞
ルピウヨの愛読紙

共産党の赤旗のほうがマシなんじゃねえの?(笑)
571名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:29:06.86 ID:aQIt3Ett0
>>529
どこが妄言なのか?
具体的に指摘してくれ

>>548
たとえば30kmってどの程度の距離かわかる?
県一つに値しない
県一つが潰れたと思ってるのはおまえの頭の中だけだ
572名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:29:18.90 ID:Wx3Ex/180
>>523
電力自由化は国の管理が難しくなるし、中国や韓国の企業がこっそり参入してきそうだし、
色々リスクがある気がするな
573名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:29:23.18 ID:T1AWKvKb0
>>546
5年後に同じセリフが言えるかな?
バタバタで人が死んでいくんだぜ?
それでも平常どおりにみんな暮らしてたら誉めてやるよ
574名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:29:33.00 ID:43M34pNo0
早く福島5号6号機直して動かせ
575名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:29:50.78 ID:4DeDYamM0
暴走すると人類の手に負えん原子力などもはや発展途上国が採用するもんで
先進国では時代遅れだと思うで

ほんまの最新テクってのは、いかに安全で環境負荷が少ない方法で
エネルギーを生産できることやろが

ええかげんに自民党はそれに気付けぼけ

576名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:30:06.16 ID:hUI4FqPa0
火力で電力まかなえるって奴が湧いてるけど、
火力でも原子力でもお湯を沸かして蒸気タービンで発電なのに、
タービンの点検、交換にかかる停止期間とか考えて無いだろ。

タービンってのは高圧、低圧有るけど、
基本はジェットエンジンのタービンブレードのデカイ奴だと思えば良い。
メンテナンスに時間掛かるのが少しは分かるだろ。
577名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:30:08.48 ID:HSZlj6dpO
浜岡5号基なんて、去年の地震で建屋のコンクリにひびがはいったんだろ

震度7クラスがきたら間違いなく建屋は崩壊するぞ

まずは、そおゆう事実も含めて報道しないとな

578名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:30:17.15 ID:IxpDPOLt0
電気事業法何とかすればもっといろいろな形で電力確保できるんじゃないか
こんな独占企業ドモに頼らずに
579名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:30:52.72 ID:4RL6S57U0
>>526
年商数千万の工場にそんな投資する余裕あるかよ。
日本の産業は何百とあるこういう工場でもってるんだよ。
580名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:30:53.63 ID:obYLC4H80
国家公務員の給料は10%減らすのは難航する癖に
企業への節電はさくっと15%減らせと言う
15%ってどれだけの重さかわかってんのかな?

原発なくても設備容量の数字だけ見て足りるって騒ぐ奴も多いしどうなってんだよ
581名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:30:54.51 ID:FxGYYOImO
>>461
なんか釣りくさいんだけど一応

立地条件が冗談みたいなピンポイントで、耐震なんてお話にならない
かてて加えて耐震偽装が暴露されたよ
582名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:31:15.00 ID:rhQCFkZu0
浜岡関連も出てくる

http://www.youtube.com/watch?v=0HFTP7OiqKU
583名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:31:27.52 ID:1dSaQXlGO
原子力発電て簿外の借金を利益として経常しながら成り立ってる会社みたいで
いずれ負債が山のように出来て倒産するんだろうから
ここいらで見切りつけて止めとこうぜ
その方がゴミも少なくて後々のタメになるよ
584名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:31:35.18 ID:cxIqu8SD0
これが日本以外なら管は既に存在してないだろうな
585名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:31:57.90 ID:N/10py6G0
>>562
なぜ菅が津波対策だけにしたのか・・・・?
それは、浜岡の耐震性が優れていたことを知っていたから。

しかし、浜岡は耐震対策だけではなく、実は津波による浸水対策もかなり進んでる。
津波による浸水対策で言えば、浜岡のそれは、福島のそれより遥かに優れてる。
にもかかわらず、菅が15メートルの堤防を経済に支障を与えてまで作ろうとしたことが、
問題なんだよ。
586名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:32:01.12 ID:/GVKrk0Z0
>>571
お前の考えにびっくらこいたわ
経済停滞して農業、工業がダメになった企業が30km圏内だと思ってるの?
一つの県がダメになるって避難圏内だけの話じゃねーだろw
587名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:32:01.73 ID:aQIt3Ett0
>>554
円安になればアウト

>>573
5年後の話を今する必要はない
今必要なのは夏の電力の確保
これは別に近視眼ではない
5年後のことばかり今考えてることこそが近視眼だ
588名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:32:04.43 ID:91yA3ctI0
結局、主義主張が希薄で、お金だけ重要視して記事を書くからこうなる
589名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:32:14.71 ID:4nZj1IH/0
今回の被害で、原発のコストは3倍に跳ね上がったからな。
590名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:32:38.31 ID:JTyq0Vbr0
>>578
独占していたからこそ余剰枠が発生するんじゃないか?
591名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:32:51.77 ID:4gAr2Lmh0
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ
  (   (  ・ω・) 僕ウヨブタ、産経大好き 
   しー し─J
592名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:32:57.82 ID:4YKo0NU50
主旨 正確な情報、知識を得て、家族、親せき、友人、知人を守りましょう

45秒待って「無料ダウンロード(Regular download)」をクリック。「展開(解凍)」して見てください。
●追加あり●
*5 終焉に向かう原子力★小出裕章(こいでひろあき)/★内藤新吾(ないとうしんご)
http://www.megaupload.com/?d=G8A6L9F7
*6 終焉に向かう原子力 ★広瀬隆(ひろせたかし)/他
http://www.megaupload.com/?d=RZ30OK9T
*11 ★発掘★放射能を噛みしめながら(食品の放射能汚染)2008★小出裕章
http://www.megaupload.com/?d=WWPM4YL7
*2 [内藤新吾]危険な国策「原発」/低線量被曝と「ぶらぶら病」[★肥田舜太郎(ひだしゅんたろう)]
http://www.megaupload.com/?d=VTPAKPB8
*1 日本でも600Km離れても危険 放射能ホットスポット/[★小出裕章]大切な人に伝えたい/他
http://www.megaupload.com/?d=XDCMZCK4
*3 [★菅谷 昭(すげのやあきら)]チェルノブイリ医療支援体験から/恐怖の原発ゴミ/チェルノブイリの闘い/他
http://www.megaupload.com/?d=BQ1CZQ90
*4 白血病/原発が来て町がどうなったか/原発労働者/真実★広瀬隆/他
http://www.megaupload.com/?d=ORODKTKO
*7 「原発」対談 [★孫正義(そんまさよし)] ★16分30秒-寄付 ★20分-田中×後藤
★抜粋 http://www.megaupload.com/?d=55SZVY19
http://www.megaupload.com/?d=120Z9SD6
*8 「これからの電力」/他  孫 正義 http://www.megaupload.com/?d=TJ7ODJK8
*9 ★発掘★小出/なぜ警告を続けるのか■西日本でも空気に、、、
http://www.megaupload.com/?d=PF8U8H98
*10 勇気ある撤退★小出/他
http://www.megaupload.com/?d=B5ZCWWVU
微量放射能被害は10年後にやってくる http://www.cinematoday.jp/page/N0031748
全国放射能の拡散予報 http://utukusinom.exblog.jp/
汚染農産物  http://atmc.jp/food/
■小中学生への恐怖の原発プロパガンダ教育 http://www.youtube.com/watch?v=q9WZ4TPHvi0
日本の原発奴隷[スペインの新聞] http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
■即刻廃棄■  ■日本の「原発54基」■  ■永久廃棄■
593名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:33:07.91 ID:4DeDYamM0
産業ちゅうけど、大工場は自家発電やろが
電力会社からぼったくりの高い電気なんか使うかぼけ

原発止めても産業には何の影響もないわ
クソ産経
594名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:33:33.01 ID:lhm9OgfHO
>>550
外国人の犯罪者を批判したらネトウヨと言われ
人的ミスの多い原発を批判したらサヨクと言われ
レッテル貼りする奴にまともな奴はいないとシミジミ分かるよな

つか、日本人やそこに住む生物の健康や命
土地も海も、自然全てを汚染の危険に晒す危険を推進する奴が
「保守」を名乗るなんてお笑いもいいとこ
595名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:33:33.35 ID:Cor72WTg0
>>589
原発コストは元々 一番高い 

水力 7円 火力 9円 原発 10円 補助金=税金 含む



原子力政策大綱見直しの必要性について ─費用論からの問題提起―
資料
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2010/siryo48/siryo1-1.pdf
資料に基づいてのインタビュー
http://iwakamiyasumi.com/archives/8207
596名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:33:37.11 ID:ngCicKsw0
>>540
脳みそ筋肉なウヨほどじゃね〜がなw
597名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:33:40.55 ID:E3P25zz60
>>571
理解する気も無いくせに人に説明求めるなw

いろいろと突っ込まれているだろ。それに答えればいいよ。
さっ、やれ。
598名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:33:44.78 ID:TOB16FFJ0
そんなに吼えるなら
資産売却して発電所を作って貢献しろよ
スポンサーもそろそろ見切りを付け始めてるかもな
599名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:33:51.78 ID:MoOl+HiAO
日経でさえこんな、電力会社マンセーのヘタレ記事や社説はないぞ
産經終わっとる
600名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:33:59.34 ID:a5UXoIIJ0
>>571
県1つどころか関東一円の農産物海産物が既に大打撃なわけだがw

海外から見ると、日本全国のあらゆる生産物が風評被害に逢っている。
601名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:34:10.18 ID:aQIt3Ett0
>>586
だから、なんで経済停滞してんの?

主に風評被害だろ
風評被害を実践してるのは過度に不安がったり、過度に危険を煽ったりしている
ネット上のデマのうわさ話
602名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:34:14.70 ID:mwykCc0l0
ぶっちゃけ、放射線よか電力不足に伴う経済の失速の方がよほど怖いのだが・・・どーせ分かっちゃいない
連中がぐちゃぐちゃ騒ぐスレになってんだろうな。
603名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:34:30.69 ID:iWKMXjV5O
>>504
全くだな。軍隊があるからといって必ずしも侵略戦争するわけじゃないんだから、
とっとと憲法9条廃止すべきだと思うんだが、愛国者でない君はどう考える?
604名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:34:38.29 ID:X/yMJpWU0
>>595
たしかに、原発関連はアホみたいに金をバラまいてるもんな。
605名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:34:47.97 ID:TmOYRaxLO
>>549
で、何ガル?
606名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:35:05.42 ID:4nZj1IH/0
国を愛する心を持つなら、放射能の汚染からの愛国心を持つべき。
607名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:35:16.60 ID:xYUkrNM40
どれだけ頑丈に作ってあると曰っても
実際にあの体たらくだからなぁ
電力会社がまともに情報公開しない間は止めるのも仕方ない
608名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:35:44.39 ID:DObOv/xZ0
反原発は嫌いだけど、脱原発に向かうのは良い。
ただ代替の話はおろそかに出来ない。
発言技術は金を産むけれど、研究費なんて無いしね。
また、廃炉にするにしたってこれだけの原発があるんだから計画的に廃炉にしていかなくてはいけない。
それはもの凄く年月が掛かる。ただ原発関連のプロは年寄りしかいないんだ。
技術者も研究者も減りまくってるからね。その辺もきっちりしないと。

緊急的に火力使うのは良いけど、ボロボロの火力使うのはどうなの?ってのもある。
今使うのは仕方ないとしてそれが通常になるのは賞賛できるものでもない。

ソフト屋ならわかるだろうけど、暫定で入れたコードが最後まで残って
後々足引っ張るのなんてザラなんだ。
もっと先を見て行動する奴らが必要だ。
全部が全部、政府が考える必要が無い。ただ、利権と絡むのが多いから小沢とか
出て来るだろうな。
609名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:35:47.06 ID:T1AWKvKb0
>>587
あのな?
30年先・・・100年先を見ないからふくいちはメルトダウンしたんだろ
5年後の事はわからないならともかく、5年後に地獄になることが確定しているんだよ
こういうのをすでに東日本は壊滅しているっていうんだ
610名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:35:51.00 ID:/GVKrk0Z0
>>601
バカだなあ、30km圏内しか出荷停止されないとでも思ってるのかw
千葉でなんで野菜が出荷停止になったの?
なんでコンテナから放射能が出てきて海外に出荷停止になるの?
風評被害なんですか?ん?
611名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:36:01.76 ID:YydpfMgf0
中国や新興アジア諸国がモリモリ原発建てたら
ただでさえ埋蔵量が乏しいウランの相場はどうなっちゃうのっと。
全世界の発電を全て原発に変えたらウランは5年で枯渇するていう試算がありますよ。
612名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:36:18.74 ID:aQIt3Ett0
>>597
大体答えてるが、どれよ?
具体性がない
全部にマジレスする気あるよ

>>600
風評被害の原因は消費者にある
そして風評被害を実践してるのは過度に不安がったり、過度に危険を煽ったりしている
ネット上のデマのうわさ話
613名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:36:19.10 ID:QckSZDlA0
ちょっと前に「原発がないとコミュニティが崩壊する」と連呼してた輩がまた来てるのか?
614名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:36:29.50 ID:wxMDetliO
早く再会すべき

経済が停滞する

原発は放射能漏れは怖いけど、安心安全安価だから良い
615代理店:2011/05/16(月) 01:36:44.53 ID:EGH3xAEL0
こんな新聞に広告出せないと、スポンサーが申しております
616名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:36:54.10 ID:195PFuRd0

推進派はさっさと福島いって作業して来なよ。
そんなに大事な原発なら命かけられるよね?w
617名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:36:58.15 ID:XmgapS520
東電が電力を独占してる方が
遥にリスクが高かったことが証明されてしまったが・・・
618名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:37:00.44 ID:N/10py6G0
>>581
立地条件がピンポイントだから、東海大地震の想定で立ててきたんだろ?
駿河湾地震ではそれがある程度証明されたんだよ。

また、ピンポイントの想定だからといって、ピンポイントで直下の地震が来るとは限らない。
また、直下の地震が来たからと言って、その地震にまったく耐えられないって話じゃない。
少なくとも、東海大地震を想定した原発だってことを、停止派は忘れてる。
619名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:37:07.64 ID:Cor72WTg0
>>610
神奈川や静岡の茶葉も放射性物質が見つかって出荷停止w 終わってるw
620名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:37:11.93 ID:a5UXoIIJ0
>>585
> >>562
> なぜ菅が津波対策だけにしたのか・・・・?
> それは、浜岡の耐震性が優れていたことを知っていたから。

ちがう。地震を問題にすると、浜岡以外の原発を止めざるを得ないからだ。
本当は耐震性にも問題がある。


> しかし、浜岡は耐震対策だけではなく、実は津波による浸水対策もかなり進んでる。

進んでいない。砂丘しかないだろ。
真下を震源にしてM8級の地震が起こるんだぞ。

砂丘が地割れしたらどうすんの?
液状化現象が起きたらどうすんの?

そんな緩々になった砂丘にあの猛烈な津波が襲ってきたらどうなるか、子供でもわかるよねw
621名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:37:14.35 ID:TDkjFBb70
国民の生命よりも電力会社からの広告費の方が大切なんですね。
わかりますwww
622名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:37:24.96 ID:2pDXyOvu0
>>461
大地震を想定し改善されてきた強固な浜岡原発は緊急でもない所定の停止作業で
海水400トンが1次冷却水に混入しましたw
623名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:37:28.28 ID:Wx3Ex/180
>>554
夏のピーク電力を乗り切るくらいは容易なら、国が節電15%を強要しようとしてるけど、
節電は無視してOKってことだな
624名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:37:32.11 ID:DjArz5wv0
中古新聞
625名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:38:14.37 ID:rWdCgygY0
不足してないじゃん、コストも予測が甘くて同じぐらいじゃん。
626名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:38:33.33 ID:MoOl+HiAO
経済停滞で消費落ち込んでいるのに
今すぐに電力フルパワーで増産って馬鹿じゃね
産經の馬鹿デスクに騙されんなよ
日経読めよ
627名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:38:47.27 ID:Cor72WTg0
>>623
停電なんて全く必要なし! 停電するぞ!は東電の恫喝!www

原発を全部止めても代替発電所の火力発電は30% 余裕がある。
http://actio.gr.jp/old_files/mt/mt-static/FileUpload/pics/interview/koide2.jpg
東電、最大5700万kW供給へ…節電緩和か
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110419-OYT1T00226.htm
日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある=IEA
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20049520110315

使えない「埋蔵電力」、東電の供給量に匹敵  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819488E3E3E2E39C8DE3E0E2E7E0E2E3E399E3E6EAE2E2

電力は原発全部止めても全くもって 足りています。
http://actio.gr.jp/old_files/mt/mt-static/FileUpload/pics/interview/koide2.jpg
628名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:39:03.62 ID:E3P25zz60
>>605
長文でごまかさなと、分からないのなら、「分かりません」。知らないのなら、「知りません」
正しい数値を知っているのなら、それを出せば良いだけだ。

誰も読まない無駄な長文を書くよりも簡単だろ。
629名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:39:04.17 ID:DObOv/xZ0
この円高がまさか助け舟になってるのは驚きでしかない。

逆に補償やら謝罪求められたとき、円安になってたら終わるけどね。
その為にある程度日本ってものの信用を上げる必要はある。
これは日本製がどうのこうのって言うより、日本オワコンって無い事。
630名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:39:13.58 ID:JTyq0Vbr0
>>607
あまりにみっともない事になっているから忘れられているけど
国の方針に沿って想定を数字にした基準をパスしているのに
ただ1人悪役にされているからガードを固めてしまったんだよ

事後の対応についても政府は記録残してないとか言ってるし
631名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:39:32.24 ID:8kkK1ZTq0
こんな四面楚歌になるような主張を良くも堂々と流せるな。
完全に周り見えてないんじゃない?
632名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:39:42.91 ID:dAoHkWZt0
>>627
石油燃やしたCO2排出枠はいくらで買うことになるの?
633名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:40:00.54 ID:X/yMJpWU0
>>622
大規模震災には耐えられるけど、
所定の停止作業には耐えられない、
とってもお茶目な原発くんですねw
634名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:40:10.01 ID:YxqWDBdr0
福島第一で判った事は、事故が起これば30キロ圏内の生活にも影響を起こすなら
助成金は立地市町村だけでなく、30キロ圏内に含まれる市町村にも
何らかの助成金を与えるべきだな。
635名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:40:14.18 ID:a5UXoIIJ0
>>612
> >>600
> 風評被害の原因は消費者にある

違う。正確な情報を公開しない東電および国への不信感にある。

それと、風評被害だけではなく、実際に関東一円では放射能基準値を越えて出荷停止に
なっている農産物海産物畜産物があることくらい、いくらなんでも知っているよな?

その被害額ときたら一体どれくらいになるんだろうね??
636名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:40:32.69 ID:aQIt3Ett0
>>609
5年後はどう地獄になるの?
具体性がない
それより今夏だって言ってるだろ

>>610
海外はどうでもいい
考えるのは国内の風評被害
637名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:40:35.25 ID:195PFuRd0
>>618
わかったから、早く福一行ってきなよ。
安全なところで原発賛成!とか笑止千万なんだけどw
638名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:40:43.02 ID:Dbv8vA5l0
電力会社や保安院のいう安全が、本当に安全か、福島県民にアンケートとってみたら?

それで原発はこのままでも十分安全ですって結果が出るなら、もう何も言わないよ。
639名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:40:53.96 ID:DI7iwiJN0
産経
640名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:41:11.10 ID:Cor72WTg0
>>632
CO2排出枠なんて 無視すりゃいいんだよw
CO2と温暖化なんて全く証明されてもいない 非科学的煽りでしかないw
真面目にアホみたいに払っているのは日本だけ!
641628:2011/05/16(月) 01:41:16.12 ID:E3P25zz60
642名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:41:21.89 ID:ofeDTm0A0
想定外規模の地震を食らったのは事実なんだから、通常に比べて点検を詳細とやるのは当たり前だと思うんだが
急に発電所は建てられないんだから、電力消費側の見直しをするのが先だと思うんだが
消費量については安全率見込んでさまざまなケースについて詳細まで詰めるべきだと思うんだが

そういう計画性が管はじめ民主党に無いってのは多くの人が同意することだろうが
チェックもせずにいきなり回す話にもってくやはり不自然だと思うんだが
この記事通りにやって得する人って日本にいるのか?
643名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:41:34.79 ID:DObOv/xZ0
>>627
一部だけでしか言われてないのがな。
2ヶ月経過してそれだから不安なんだよ。

公式に言えば良い。混乱を生むだけだ。
それで得する奴って誰だって考えても、あんま思いつかないけどね。
644名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:41:36.13 ID:rWdCgygY0
CO2削減てなんですか、放射能削減してください。
645名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:41:45.09 ID:XmgapS520

       福島第一原発は未だに 収 束 の 目 途 すら立っていない




どうするつもりだ国賊!原発推進厨


646名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:41:55.67 ID:e/MY6Zh40
>>631
見てるのは、記者に直接金をくれる相手だけ
647名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:42:00.85 ID:BR1KIXeC0
信じられんとしかいえねーわ
どこかのDQNの発言だと思いたい
648名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:42:28.16 ID:dAoHkWZt0
>>640
色々ソース引っ張ってるから現実的で建設的な話をするつもりがあるのかと思ったよ
話しかけてごめんね
649名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:42:30.36 ID:/GVKrk0Z0
>>636
ご都合すぎてワロタ
650名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:42:44.77 ID:AwPbS19w0
現状を見てなお原発安全だからなんて言ってる奴は原発利権の中の人だろ
間違いなく


原発動かせって言う前に自分が福島に行って体張って収束に尽力しろと
格納容器の蓋開けて中の様子見て来いと

それも出来ずにどの口が言ってんだってのが大半の国民感情だろ
651名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:42:50.37 ID:aQIt3Ett0
>>635
正確な情報ってなんだよ
正確な情報を判断すらできない2ch脳には困る
ちゃんと出荷停止にしてるということは正確な情報だろ
652名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:42:54.31 ID:91yA3ctI0
福島のことがどうでもいいと思っているわけだ、産経さんは。
653名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:43:05.27 ID:y4w9Dh0n0
>>612
では今まで、なぜ無農薬や有機栽培の野菜が
安心安全という理由で消費者に支持されてきたのか?
農家もそういう商品を出荷しようと努力してきたのか?

政府の農薬の基準を下回っている野菜を購入せずに、
無農薬や有機栽培の野菜を、安心安全だと思って
購入している消費者は、風評被害を招いている
バカな消費者だったのか?

それを、農薬ではなく、放射性物質に当てはめてみろ。
放射性物質が付着している野菜を敬遠するのは、
風評被害ではなく、消費者の当然の選択だ。
654名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:43:06.29 ID:+8dyN0n70
>>632
意外と安くて電気料金\60上がるぐらいでOKらしいとか
655名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:43:12.26 ID:iWKMXjV5O
>>585
>津波による浸水対策で言えば、浜岡のそれは、福島のそれより遥かに優れてる

「そういう話」を書く場合、必ずソース出そうね。2chの常識よ?

つーか「福島より優れてる」では、お話にならないわけだが。
「100%安全か?」と聞かれてんだから、「事故った奴よりはマシです」では、回答になってねーだろ。
「安全か?」と聞いてんだよ。イエスかノーかで断言しろよ。
656名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:43:54.16 ID:Mi5FwAZh0
>>612
風評被害を含めての原発リスクだろ。
リスクの分析が甘すぎるやつが推進派多すぎ。
657名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:43:57.44 ID:CCSt58pz0
>>637
原発賛成したオカダは福島原発で作業しないといけないよな
658名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:44:04.11 ID:tUImq0cw0
関東は休止中の火力発電が動かせる前提で足りると言うけど、
他の地方はどうなんだ?特に関電は原発依存度がやたら高いのに、
来年の夏までには全部止まっちまうぞ
九州は既に今年の夏から電力足りないから浜岡から融通してもらうはずだったんだろ?
659名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:44:09.74 ID:Cor72WTg0

東電と銀行が政府を脅して、国民負担を増やそうとしている!

経産省現役官僚が緊急提言! 原発事故による賠償問題について(1/2)
http://www.dailymotion.com/video/xikahg_yyyyyyyyyyyy-yyyyyyyyyyyyyyy-y-y_news
経産省現役官僚が緊急提言! 原発事故による賠償問題について(2/2)
http://www.dailymotion.com/video/xikcov_yyyyyyyyyyyy-yyyyyyyyyyyyyyy-y-y_news

660名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:44:10.76 ID:N/10py6G0
>>620
いいや、そもそも浜岡を止めるのは、東海大地震という特殊なケースを前提としているため。
他の原発とはまったく別。
だから、地震の揺れ対策に問題があるのなら、停止中の2年間に、なんらかの処置が取られるはず。
その処置を取ったからと言って、他の原発に影響が出ることは無い。

>進んでいない。砂丘しかないだろ。

まったく分かって無いね・・・・
浜岡の非常用ディーゼル発電機は、強固な原子炉建屋内にある。
防水処置も施されてる。

もし、福島と同じ津波が襲ってきても、浸水することはまず無い。
他にも追加の処置を多数とってる。
661名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:44:15.78 ID:GZry1elYO
電力不足してないでしょ
662名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:44:20.60 ID:WE1GTCvv0
>>635
あの風評の造語で被災者及び消費者まで壺に嵌めこんでるからね、
正確な情報さえあれば最初は混乱するが自ずと落ち着く当然ヤバいのは食わないけど
663名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:44:22.72 ID:43M34pNo0
>>652
原発廃止したら福島がよくなるのか
664名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:44:23.61 ID:195PFuRd0
>>636
お前さんが今夏の心配をしたって何も変わらないよ。
そんなことより、早く福島原発いって作業してきなって。
大事な原発は俺が守る!(キリッってなw
665名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:44:43.82 ID:TmOYRaxLO
>>641
ドンマイw
666名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:44:53.67 ID:T1AWKvKb0
>>636
@奇形児、障害児が大量に生まれる
A子供の甲状腺ガンが大発生
Bガン白血病患者が大発生
667名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:45:13.88 ID:DObOv/xZ0
>>632
命には変えれない

とか言うだけ。その命や生活を守るためにも政治ってのに
きちんと参加して行く必要があるんだ。
民主を選んだのは国民。それが抜けてるんだよ。だから、統一選でも投票率が低いまま。
自分達のせいと思ってる瞬間が無い。
668名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:45:16.54 ID:GMSKfItw0
管は人気取りでやってるだけだけど、実際に浜岡は前から
危険性が指摘されてたんだから、別にいいんじゃね?
そもそも原発に頼りきりの体制がよくない。
考え直すいい時期だと思うんだけど。
669名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:45:28.50 ID:bftE1Wn60
岡田は早く大店法を強化して
週1日休業義務を復活させろよ
670名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:46:08.96 ID:+8dyN0n70
>>656
だな、風評被害が起きることも想定してなかったのかとw
そもそもこれ本当に風評被害なのかね
671名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:46:13.31 ID:/GVKrk0Z0
>>654
事故で東京電力は2割アップ、他電力会社は数%アップで協力
原発無し無事故で毎月の電力料金60円アップは保険と考えれば安い

地震国日本でこれ以上事故が起きないというのはちょっともう考えづらいわ
672名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:46:16.23 ID:BR1KIXeC0
ほんと日本異常すぎるわ
673名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:46:18.73 ID:2pDXyOvu0
>>633
そう、恐ろしい事にこのお茶目くんが動いていないと日本経済が大ダメージを受けるらしい
んだ!!このスレのエライ人がそういってるのを見たんだ。
東海地震なんて普段どおりの停止作業と比べれば、想定内すぎておちゃのこさいさい^^
674名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:46:20.72 ID:aQIt3Ett0
>>653
無農薬や有機栽培を望むことにも問題はある
モンスター消費者の一種

もし本当に安全にこだわるなら、自分でコメと野菜を作って
自分で土壌の検査を行うのが正しい

・そんなこと時間と土地がないからできない
・金なら払う
モンスター消費者だわな
675名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:46:26.06 ID:3weBtBD20
>>627
自信満々にコピペしてるようだが、
まあ落ち着いてそれらのソースを読み直してみ、肝心の恫喝を裏付ける根拠が抜け落ちてるぞ
676名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:46:27.29 ID:4RL6S57U0
>>635
その全部の風評被害額より、3月の2週間の停電テロでの被害額の方が桁外れにでかいけどな。

そもそも何で数ヶ月以内に大津波が来ることが前提となっているんだ?
停電テロが起こるのは確実だというのに。(と、東電が言っているだけだが)
677名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:46:28.47 ID:N/10py6G0
>>655
津波の浸水、追加処置のPDF貼ろうと思ったんだけど、長すぎて無理だった。
原発停止はそういうのをよく調べた方がいいよ。
678名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:46:30.52 ID:2ZuaYTc20
産経余裕
679名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:47:09.33 ID:wiFpVSJN0
さすが産経、正論すぎるな。
今、脱原発を叫んでいるのは、日本の国力を削ごうとしている反日左翼。
工作員に騙されるなよ。
680名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:47:16.92 ID:Wx3Ex/180
>>640
でも、鳩山がはっきり演説で国際公約として言っちゃったからね
今更証明されていないからなんて言っても、単に都合が悪くなったから態度を変えただけにしか見えない

外交は、こういう弱みをとことん付いてくるから
しかも、相手は1ヶ国だけとかじゃないし、海外からの圧力を無視できるような政治家もいないし
681名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:47:23.85 ID:Cor72WTg0
日本の場合 温暖化は原発が原因ですがw

 ‥温暖化対策を真剣に考えるのならば、膨大な温排水を出している原発こそ真っ先に停止すべきです。
100万キロワットの原発の原子炉の中では、300万キロワット分のエネルギーが出ています。電気になっているのはたった3分の1で、残りの200万キロワット分のエネルギーは海に棄てています・・・
 これは海の生物にとっては大迷惑な話です。
100万キロワットの原発1基は、1秒間に70トンの海水を7℃温めます。
東京の主要河川である荒川でも、1秒間に30〜40トンの流量だと思います。
1基の原発は、荒川以上に巨大な川の水を7℃も温めて海に流しているのです。
http://actio.gr.jp/2007/11/19061359.html
>>658
休止中の 火力発電 7月に復旧予定だか 700万キロワットだぞw 中部電力や東北電力に送ってやるってレベルw
>>660

コイツアホ? 津波でなく地震で崩壊確実だろw 浜岡 それも 震度6弱でw

【原発問題】福島第1原発、炉心溶融の1号機、地震翌朝に全燃料落下か・東京電力 [5/15 19:04]★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305475997/
682名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:47:23.95 ID:JTyq0Vbr0
>>653
奇麗事のように聞こえるけどそれは泥沼の入り口だぞ
「フクシマのある日本だから」という理由でキャンセルされた
西日本の宿泊施設とかどういう扱いになるんだ

国は補償してくれるのか?
683名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:47:29.17 ID:5npUn7Ay0
    ,,-―--、
  __(/ ̄ ̄゛ヽヽ  そうだ!「わが国のエネルギー政策、白紙に戻そう!」
  // ・ ー-  ミ、
  `l ノ   (゚`>   |
  | (゚`>  ヽ    l        ノ´⌒ヽ,    ゼロベースだね!
  .| (.・ )     |    γ⌒´      ヽ,
   | (⌒ ー' ヽ   |   // ⌒""⌒\  )  ところで
.   l  ヾ     }    i /  (・ )` ´( ・) i/
 .  ヽ        }    !゙    (__人_)  |    本当に電力足りるの?
    ヽ     ノ    |     |┬{   |
     >          \    `ー'  /
    / 腹案があります/       \
684名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:48:16.70 ID:865bF3/d0
な. 元.わ き み ピ  〈           ,,._ ,_             ,_,_          ) 成 成 ガ
.っ 気 し. え ん カ   >‐     , く  ヽ ヽ          r'^i  1 `メ、      < 功 功 ハ
た に は た な の   (´       , く  ゙ヽ  i_丿           ト、|_ |   / ヽ、      ) じ .じ .ハ
ぞ     .ぞ  毒.  .>     _∧  ヽ, ノ ̄   .             ~"ヽノ   ,ヘ     <、.ゃ ゃ ハ
         が.  (.   / ト、^‐r'"                       ゝィー-=ヘ     く
             > /  .|  `〈         _,,-‐=一- 、       八ー-一ト、    冫⌒Y⌒Y⌒Y⌒
                i′〈   }ー-/:.:i        /,,.-‐  ‐- 、ヽ    |:.:.\ _ _| ヽ,
γ⌒V⌒Y⌒Y⌒ヽへ!  1  |_/.:.:.:.i'⌒     .//,,.. --一テ‐、キ    /.:.:.:.:.:^'↓  ヽ
.′               1  レ゙.:.:.:.:.:.:.:i.     / ,,イ// /;彡ヽi   ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:\  l
                  八/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ⌒ヽ レ'| |/ / / |)(・.)||   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\|
              ,.-‐ '⌒}.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ   | | |/ /_{二}コ  ||  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|  , - ‐、
            r'"´     ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.r.:.:.:.:^ー | | |/ヒニニ=ニニソ ||/ヽ;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l`゙′  ト、
      、_     l       {.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:|.:|.:.:.:.:.:.:.:)ヘ{ |   ̄ ̄  /.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|     ト、
.       )`Y⌒ 〉    |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:|.:.:.:.:.:.:./|.:.:ト ヽ===彳トぃ.:.!::::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  /l   _,,.
     / .丿 (     o |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:|.:.:.:.:.:.〈.:.|.:.:ト  .,,__/.:|::):i:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  / | /メ
685名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:48:21.00 ID:k0PZD77M0
愚劣な支配階級どもよ、これ以上国民の良心に根差した従順さを逆手に取って
賎しき我欲を満たすな! これ以上労働者の肉体をボリボリと貪り食い鱗の生えた
手の甲で生血を拭うな! 我が子を護るためなら草食動物も角を振るって暴れ狂う
ことだってあるのだぞ!
 国民の命よりカネと曰う経団連と幇間よ、君子・聖人ならいざ知らず、貴様ら
小人・低劣人種の生贄にならねばならぬ道理など一片もない!
 いまこそ国民が傍観者から行動者に変わるときである。そのリスクを自ら負わ
ぬ者は、子供たちを犠牲にして自分の安逸を安堵しようとする卑怯者である。

   鈴木白虹
686名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:48:34.17 ID:113cWCMs0
送電線を国有化して、電力固定額買い取りをし、電力を自由化にしたら 
夏の電力供給不足は 節電なしで解決するけど



687名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:48:34.92 ID:ofeDTm0A0
>>660
ふくいちでは津波が来た時、ちょうど搬入口作業をやってて開いてたんで
そこから浸水したって話なんだけど
そういう運用面のことはチェックできてるのかね?
HAZOP図の見直しとか、まだ出てないはずなんだけども
688名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:48:36.59 ID:aQIt3Ett0
>>656
>>670
風評被害を拡大させてるのは

無知なデマや危険を煽ってるネットであり、2ch
正しい情報の共有がなされていない

なんでも他人のせいにする態度が原因
689名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:48:40.01 ID:dAoHkWZt0
>>654
ほうほう
月当たりならお安いかな?
工業系の電力消費量でも影響ないレベルでも大丈夫なら
あとの心配は原子力安定化+火力稼動分での値上げかなぁ
690名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:48:46.76 ID:GMSKfItw0
>>22
地震じゃなくて津波被害だから。
691名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:48:49.38 ID:FvateCHoO
経済の足を引っ張ってるフクシマさん止めてこいよ。
692名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:48:53.16 ID:kfE/sjDC0
>>568
産油国から見れば、買ってくれる国があってこそ石油に価値がでる話し
多少の価格つり上げの駆け引きはあるにせよ
今から見ればバカなオーバーリアクションだったな
そんな極論みたいになるわけないのに
693名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:48:59.14 ID:/VzE72+00
産経は核保有まで踏み込めばいいのにw
自称ウヨの原発反対派は寝返るよw
694名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:48:59.66 ID:iWKMXjV5O
>>677
だからさぁ、「安全か?」って聞いてんじゃん。人の話聞いてる?
(浜岡は)安全だ、と断言しろよ。話はそれからだ。
695名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:49:06.48 ID:tUImq0cw0
>>681
送ってやるって言ってもhzちがうだろ
696名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:49:09.72 ID:bftE1Wn60
>>679
黙れ反日
国土を愛せないヤツは日本から出てっていいぞw
697名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:49:12.87 ID:bLBNgSeQ0
3.11を期に各新聞ごとに主張が芽生えたのなら、それは良いことかもな
698名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:49:18.37 ID:N/10py6G0
>>681
>津波でなく地震で崩壊確実だろw 浜岡 それも 震度6弱でw

震度6弱で、浜岡崩壊・・・・・?  なるほどね・・・・
699名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:49:40.19 ID:JTyq0Vbr0
>>667
強い経済を失うと命の値段も転げ落ちて行くんだけどな
700名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:49:58.37 ID:a5UXoIIJ0
>>651
どこが正確なんだ??
放射能の拡大予測なんて国内でまともに出しているところなんてないだろ??

その元ネタとなる情報も出していないしな。
福島第一原発のオフサイトセンターに集まっている情報なんて未だに公開されていないだろ?

今頃になってメルトダウンをやっと認めただろ?
放射能漏れの直接原因は電源喪失による冷却系機能停止ではなく、地震そのものによる設備
破壊だってことが今頃になって明らかになってきてるだろ???

だいたい、東電はこれ以前にも原発トラブルを隠蔽するために資料改ざんとかしているよね?


それから、「出荷停止」になったってことは、福島県以外にもそれだけ深刻な被害が出ているって
ことだよ ド ア ホ ! ! ! ! ! ! !


釣りにしても低級すぎる →  ID:aQIt3Ett0
701名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:50:12.41 ID:j0IgIPwB0
売国奴どもが湧きすぎwww
原発なしで日本の経済が立ち行くはずねえだろボケ

702 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/16(月) 01:50:40.47 ID:Trdr/nUIO
>>535
スレタイ見てハァ?だったけど、
>さすが東電元社長を「監査役」に擁するフジサンケイだけのことはある。
なるほどね〜
703名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:50:40.65 ID:vKbwBPIiO
原子力が安価なんてまだ信じてるやつがいるのか
賠償抜きでも実際は太陽光より高コストなのに
704名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:50:49.04 ID:aQIt3Ett0
>>666
@自殺者大量発生    年間30000人以上
A自動車事故大量発生 年間5000人以上

ガン発生率は10万人に10人以下のレベル
705名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:50:55.95 ID:muVGCG+/0
>>671
それは原発がなかった頃の理論じゃね
まだ廃炉コストコスト計算されてないし
706名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:50:58.67 ID:113cWCMs0
福島第一周辺の避難は風評被害で避難してるというのか・・・バカだろ原発推進派
707名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:51:13.91 ID:Cor72WTg0
>>683
原発を全部止めても代替発電所の火力発電は30% 余裕がある。
原発は廃炉費用や補償費用を除いても火力発電よりコストが高い。
http://actio.gr.jp/old_files/mt/mt-static/FileUpload/pics/interview/koide2.jpg
http://actio.gr.jp/2007/11/19061359.html
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0&feature=related
2011.4.10 小出裕章氏VS岩上安身氏
http://www.youtube.com/watch?v=yVbRyLyT_I0

690 :名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 01:48:46.76 ID:GMSKfItw0
>>22
地震じゃなくて津波被害だから。

アホ? 福島の外部電源切れたのは地震で鉄塔崩壊
さらに、地震で格納容器破壊w
708名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:51:28.28 ID:DObOv/xZ0
浜岡もだけど、なんで関東大震災には備えないの??

東京の一極集中はリスクじゃないの?
東京に原発ってたけしが言ったら、日本終わるだろって猛反発あったけど
進んでリスクを積み上げたし、まだ推進してるのはどうなの?

地方が衰退して原発を受け入れる理由って一極集中が遠因だと思うけど。
709名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:51:29.80 ID:nN2q1DDx0
サンケイ乞食は、東電からいくらもらってるんだっけ?
710 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/16(月) 01:51:38.85 ID:7TFTIpF40
るーぴーがCO2 25%削減する言うてしまいましたやん
711名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:51:50.17 ID:9lE1cMNo0
>>688
チョンケイだか草加だか知らんがさっさと首吊って逝けよ
いい加減ウザ過ぎるぞ
712名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:52:01.24 ID:ObrDo1AO0
反対しているやつってバカなの?
713名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:52:05.40 ID:/GVKrk0Z0
>>702
泣けて来るよな
いくら族議員ならぬ族新聞社だからって人間ここまで卑しくなれるもんかね
ほんとに悲しいわ産経バカクソ新聞
714名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:52:23.70 ID:5xyrBkOr0
原発に関しては経済性より安全性を優先すべき
原発の耐震設定や津波設定を過去最高水準に引き上げてなお安全でなけりゃ運転を止めろ

阪神大震災で高速の耐震基準が大幅に引き上げられたわけだが
その過程で高速が倒壊し数千、数万の人が死のうが経済性とのバランスは保てる
でも、原発のメルトダウンはバランス考えても分が悪い
715名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:52:34.30 ID:bftE1Wn60
>>701
はいはい非愛国者さん乙
原発なしで経済立ち行かない根拠下さいね
716名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:52:39.72 ID:2/rSnw1Q0
産経本社が
御前崎に移転することだな

そうしたら
記事の信憑性も高くなろう
717名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:53:00.02 ID:aQIt3Ett0
>>700
speedi

なんで飯舘村が話題になってるのか?
同心円なんてもはや誰も信じてないよ
718名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:53:09.77 ID:y4w9Dh0n0
>>674
そうしたら、日本の産業はすべて壊滅だな。

付加価値を否定する時点でお前の論理は破たんしてる。
719名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:53:19.47 ID:dAoHkWZt0
>>667
放射能垂れ流されて周辺国も困ってるだろうし
理解してもらえりゃ全部白紙も可能なのかな?
民主の外交を見てると根回しできるのか心配だけど

自分で考える教育を長年してこなかったからね
政治に参加する権利の意義って言うものも誰も感じてない
議会の様子をワイドショーネタのように面白おかしく報道するメディアの影響も有るかもね
「参政を促す教育」をやろうとする人たちが出てこないまま
参政に興味の無い人たちがオトナになっていくのは空恐ろしい
720名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:53:28.69 ID:tUImq0cw0
>>707
格納容器破壊ってのは電力供給のストップで水循環が止まったからじゃないの?
721名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:53:32.88 ID:JTyq0Vbr0
>>703
経緯を考えると安いから始めた訳でもないんだけどな
真剣に原発を無くしたいなら太陽光なり風力で生まれた電気を
補助金無しで買ってやるといい
722名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:53:39.18 ID:Cor72WTg0
そもそも 浜岡は 既に 壊れてますが?w 海水混じるってw 冷却水循環系統破壊されてますがなw

【原発問題】 浜岡原発5号機、冷却水に不純物混入するトラブル 冷温停止に 放射性物質の漏えいは無い模様 [05/15 14:53]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305461203/
723名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:53:48.01 ID:j0IgIPwB0
管を支持する売国左翼ども
日本から出て行ってくれないか
724名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:53:54.42 ID:R84/Dz+N0
てか戦争もしてないのに国土の一部を失うってのは売国の最たる諸行じゃない?
725名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:53:58.88 ID:CCSt58pz0
首相は反原発でポピュリズムに訴え
幹事長は原発業界に媚を売る
なんなのかねこの二重基準
726名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:54:22.40 ID:Mi5FwAZh0
>>688
お前はリスク管理ってわかってる?
風評被害が起こるだろうと想定して、軽減するべきか考えるのがリスク管理。
フーヒョウーフーヒョウーといって押さえ込もうなんてアホもいいとこ。

そもそも、チェルノブイリのときは、日本が風評しまくっていた側だったんだがなwww


727名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:54:24.10 ID:a5UXoIIJ0
>>660
> >>620
> いいや、そもそも浜岡を止めるのは、東海大地震という特殊なケースを前提としているため。
> 他の原発とはまったく別。

いや、そんなことはない。
本当は耐震性にも問題あるけど、アメリカの圧力があった浜岡を先に止めたというだけの話。
他も本当は止めないといけないけど、電力不足になるから止められないだけ。

> だから、地震の揺れ対策に問題があるのなら、停止中の2年間に、なんらかの処置が取られるはず。
> その処置を取ったからと言って、他の原発に影響が出ることは無い。

で、想定は何ガルだっけ?

> まったく分かって無いね・・・・
> 浜岡の非常用ディーゼル発電機は、強固な原子炉建屋内にある。
> 防水処置も施されてる。
>
> もし、福島と同じ津波が襲ってきても、浸水することはまず無い。
> 他にも追加の処置を多数とってる。

津波の破壊力をナメすぎw
それと、非常用発電機の場所は高台のはずだがw

津波がやってきて、周辺がガレキやら滅茶苦茶になった状態で無事に非常用発電機を
運搬できたらいいけどねw
728名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:54:30.24 ID:N/10py6G0
>>687
なるほど、もしそういう対策が出来て無いんなら、早急にやるべきだね。
ただ、運用面の見直しなら、それほど時間はかからないよね。

福島以降、浜岡は数々の批判にさらされたから、
かなり慎重に追加の対応策をとってるから、
運用面とかも対策が練られたと思うけど、もし不備があるんなら、
早急に対応すべきだね。
運用面も重要だね。
729名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:54:45.13 ID:bftE1Wn60
>>704
@自殺者大量発生    年間30000人以上
A自動車事故大量発生 年間5000人以上
にプラスして
@奇形児、障害児が大量に生まれる
A子供の甲状腺ガンが大発生
Bガン白血病患者が大発生   

ですね
730名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:55:09.65 ID:muVGCG+/0
>>707
去年の時点で火力と原子力のコストが逆転したけど
それを言ってたのが共産党なので誰も聞く耳もたなかった

>>708
東京も含む関東大震災は数百年先
だが小田原震源のM7地震は今起こっても不思議じゃない
この小田原地震の2回だか3回に1回がM8地震でそれが関東含めた連鎖地震になるの
731名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:55:12.89 ID:aQIt3Ett0
>>718
消費者が生産者に無理やりの押し付けは付加価値とは呼ばない
ただ勝手気ままなだけ

2chでよく出てくる常套句だが
それこそ一度「生産者になってみろ」
732名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:55:20.21 ID:GMSKfItw0
>>675
コピペ君と会話してもむなしいだけだぞ。
会話する気ないからね、彼らは。
733名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:55:27.89 ID:FRwDzOm7O
だから何?貧乏上等!命あっての物種だい。
734名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:55:48.77 ID:JTyq0Vbr0
>>725
他は止める必要はないとハッキリ言い切ったし
浜岡も準備が整えばまた動かすって言ってるんだけどな
735名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:55:50.81 ID:pw/OXDJB0
>>724
それも、最も愚かな失い方だろうなw
736名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:55:57.81 ID:TmOYRaxLO
>>701
今のところ中部電力管区は浜岡とまって原子力依存0%
立ち行く行かないは、さてお立ち合い
737名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:56:15.52 ID:T1AWKvKb0
>>704
原発200km以内で少なく見積もっても20万人のガン患者が増えると
フランスあたりの調査であったろ
正確なデータが出されていないから、定量的な計算がしずらいが、
あの食料品の暫定基準値なら首都圏の30%くらいの人が死亡しても
ぜんぜんおかしくない
738名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:56:20.98 ID:znFElcFh0
日本は世界一の地熱発電技術があるんだから地熱発電に切り替えればいいだろ
739名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:56:20.68 ID:+8dyN0n70
>>674
日本は資本主義社会だから買う買わないは消費者の自由なんだ
風評も含めてね、そういうルール
740名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:56:27.28 ID:/VzE72+00
ソ連見てみろw
経済で破綻すると国がバラバラになるぞ
失業率急増、自殺者増大、餓死者続出
反原発の自称保守は死ねよw
741名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:56:36.51 ID:113cWCMs0
新聞書いてる暇があるなら
福島第一の汚染水処理と瓦礫撤去作業でもしてこいよな売国奴
742名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:56:37.51 ID:vKbwBPIiO
>>721
普通に火力メインで充分
743名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:56:43.29 ID:kfE/sjDC0
>>701
原発の比率が低い時点(1970年代)で日本は世界第二の経済大国だったけど
原発ってどこまで経済成長に寄与したんだろうね?
原発を積極推進してる主要国ってフランスくらいなのに
744名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:56:45.54 ID:Kkgtvaqa0
>>1
だからこれから健康被害で労働者減少するって

人いなくなるんだから経済も活力も無いだろっての
745名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:57:01.45 ID:PLnTre7l0
日本の保守ってのは昔から日本人の命を守るという視点が抜けてるね
国のためなら切り捨ても厭わない
欧米の保守がうらやましい
746名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:57:14.59 ID:3MYAAJ7k0
1>>わが国の原子力政策は今、岐路に立っている。ムードに流され、
>>脱原発に進めば、アジアでの日本の地盤沈下は決定的となる。

原発ドカーンで日本沈没なんですけどw

747名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:57:17.77 ID:Cor72WTg0
>>720
格納容器の水漏れは既に ベント=放射性物質大量放出作業前に起こっている
つまり、地震で配管が破壊w
【原発問題】福島第一原発1号機、震災当日毎時300ミリシーベルト相当の高い放射線量を検出 津波前の地震の揺れで重要設備損傷か★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305436082/
748名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:57:21.32 ID:aQIt3Ett0
>>726
問題はそんなことじゃなくて

Q 風評被害を作っているのは誰か?

A 無知で情弱で無責任な名無しでネットにデマや感情を書きこむ連中、とにかく頭が悪い大衆
749名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:57:22.85 ID:8rqJSrnpO
原発っていう殺人エネルギーで銭もらってウマーな連中以外この段階で原発推進派になるわけがない。
750名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:57:35.98 ID:iVSAy7VU0
>>504
釣りって面白い?
751名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:57:43.23 ID:2ZuaYTc20
>>723
お前が出て行けよ。日本の国土を愛さない保守なんてありえない。
752名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:57:45.53 ID:2pDXyOvu0
>>699
強い経済は国民の不断の努力があればいつでも取り戻せる。まあいいたかないが3号炉の
状況如何では、愛知や横浜の輸出部品や、コンテナが受け取り拒否される夏とか平気で
ありそうだがなw
>>721
んだね。とりあえずもう少し自由化してもらわないと言い値で買ってあげることも出来ない。
もう計画停電とか供給義務違反犯してきてるんだから、独占体制も壊してくれないとね。
753名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:57:53.71 ID:tUImq0cw0
>>738
スペースと費用に比べて発電量が桁違いに低いよな
地震国だからリスクも高いし
754名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:57:59.76 ID:/GVKrk0Z0
>>740
原発事故の方が経済停滞させているのはスルー?
755名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:58:20.15 ID:JTyq0Vbr0
>>742
それは二酸化炭素信者と性質の悪い金融商品で
稼ごうとしてる連中を駆除する必要があるな
756名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:58:23.22 ID:Q4xwkW0A0
勝手に生きるから汚染するのやめてくれ
経済なんて知ったことか。生きる場所奪うなウジども
757名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:58:26.11 ID:a5UXoIIJ0
>>676
> >>635
> その全部の風評被害額より、3月の2週間の停電テロでの被害額の方が桁外れにでかいけどな。

双方の被害額を数字で出してみて。

>>717
そのSPEEDI自体ちゃんと運用されていない。なぜなら、インプットとなる情報を東電が
ちゃんと出さないから。

政府は相変わらず同心円状の避難体制。

これのどこが正確な情報??? ID:aQIt3Ett0 よ。
758名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:58:33.17 ID:Wx3Ex/180
>>736
政府が15%節電をさせる時点で立ち行かないのは確定だがな
節電の時点で経済にかなりの損失を与えるわけだし
759名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:58:59.61 ID:9743/kiE0
>>343>>350>>436
夏、計画停電ならないといいね
760名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:59:01.37 ID:DObOv/xZ0
>>719
色々原因があるけど、生活時間に余裕ないからでしょってのはあると思いますよ。
ネトウヨがニートばっかりなんて意見もあるけど、時間があるから政治にも関心持てるってだけかと。
サビ残ばっかなら、そりゃ息抜きに力入れて政治なんて勝手にどうぞになる。

23の子と話したけど、その子はしっかり調べて選挙に行かなくちゃって言ってた。
判断は自由だし、そういう心がけしてる奴がいるのは正直嬉しかったですね。
逆におっさん連中の民主批判は反吐が出る場合が多いです。
761名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:59:05.74 ID:113cWCMs0
ソ連が崩壊したのは
チェルノの事故が一番の原因だけどな
あの事故で世界の信頼を失い、国民の信頼を失った
762名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:59:10.07 ID:kfE/sjDC0
>>740
チェルノブイリでかつての超大国が消滅してしまったいい例ですねw
ソ連みたいな広い国でもあんなダメージ受けたのに
763名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:59:13.53 ID:N/10py6G0
>>727
>津波の破壊力をナメすぎw

原子炉建屋の壁の厚さは確か・・・ 最大で2メートルだよね?
福島の原子炉建屋は、津波では破壊されてないでしょ?
破壊されたのは水素爆発が原因。  津波じゃない。
764名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:59:30.10 ID:4RL6S57U0
>>693
ここの自称ウヨは反日反核の工作員だから
ファビョっぷりがレベルアップするだけ
765名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:59:34.49 ID:aQIt3Ett0
>>737
ガンは即死ぬ病気じゃない
摘出すれば治る
766名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:59:34.91 ID:bftE1Wn60
>>751
早く福島の東半分を返せよ
エセ愛国者さん
767名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:59:41.79 ID:/VzE72+00
何と比べてなんだよ?
馬鹿は寝ろw
768名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:59:44.12 ID:CCSt58pz0
>>734
民主党は反原発ってのはネット上の風説でしかなかったわけか
なんだかなぁ
769名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:59:46.03 ID:tUImq0cw0
>>752
いつでも取り戻せるってのは甘いかな
770名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:59:46.56 ID:v8ap+gf/0
>>1
産経よ。心配しなくてもよい。
省エネがまた新しい技術やエネルギー源を生むだろう。
日本人はそういう民族だ。偉大だよ。

ただ、日本人じゃないのが政治権力を握っている。
それだけが問題だ。
771名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:00:00.91 ID:dAoHkWZt0
>>736
各方面が必死に節電した上で、ね
本当にムダで削減して良い物もあるだろうし
少なくとも今夏を乗り切るための物もあるだろうけど
果たして何にどこまで影響があるのやら

という試算をした上での原発停止依頼と思うんだけどねえ
3月中の緊急決定ならともかく、1ヶ月以上もあったんだもの
772名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:00:13.22 ID:pw/OXDJB0
>>748
> 無知で情弱で無責任な名無しでネットにデマや感情を書きこむ連中、とにかく頭が悪い大衆

これ自分のこといってるの?
773名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:00:22.46 ID:9OdQakhP0
>>740
おれはふくいち飛んでかなりメンタル最弱モードになっとるよ
おまえはそんなに元気ならふくいち元通りにしてみろよ。日本はそれを求めとるぞwwww
774名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:00:32.64 ID:JTyq0Vbr0
>>745
日本の政治が本気で日本人を護ろうとしたことなんて
ただの一度でもあったか?
775名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:00:39.36 ID:Cor72WTg0
電力会社や経産省・エネ庁 などから 流れた 宣伝広告費 年間 2000億円

これらの原資は、電気代や税金から出る

つい最近まで 批判できなかった 地上派テレビ! 

莫大な広告費 が 入る見込みがなくなってきたら やっと 批判らしき 態度w

http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/04/post_758.html

776名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:00:39.43 ID:/QnGJk9L0
津波への備えができていないから危ないという段階じゃなくなった。
福島は実は震度6の揺れで制御棒がしっかりはまらず、配管が壊れて
メルトダウンしちまったらしい。震度6なんて余震の範囲で来るかも
しれんよ。ここの原発、震度5でも危ないんじゃないの?
777名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:01:19.35 ID:yYrPoZc90
>>742
原発がないとやっていけないみたいな刷り込みが凄くて忘れがちだけど
日本の発電は元々火力がメインなんだよな

特に今現在の中部関東なんて9割火力じゃないのか
778名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:01:19.43 ID:kfE/sjDC0
>>745
国民の命もそうだけど、国土喪失しても目先の銭ってキチガイじゃないか
さらに国の名誉・信用も失った
779名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:01:35.12 ID:T1AWKvKb0
>>748
風評じゃないじゃないか
俺たちが言うとおりに、すでにメルトダウンしてたし
半径300km以内に避難命令を出すべきだった
780名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:01:49.31 ID:aQIt3Ett0
>>739
だから、補償という話になった時に
誰が補償すべきか

少なくとも東電が風評被害を生んでいるわけではない
781名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:01:53.25 ID:y4w9Dh0n0
>>721
消費者の無理やりの押しつけどころか、
農家自身も、それをウリにして商売してますが?

消費者ニーズをくみ取れない商売は、
農業に関わらず、すべて終わりますよ。

そのうち、放射性物質ゼロを売りにした野菜が出てくるよ。
782名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 02:02:07.19 ID:VtFyKTqH0
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c&feature=feedf
783名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:02:17.08 ID:113cWCMs0
ソ連が崩壊したのは
チェルノブイリの事故が一番の原因だけどな
あの事故で世界の信頼を失い、国民の信頼を失った



そしてソ連の経済が崩壊した    国も崩壊した


784名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:02:27.47 ID:/VzE72+00
>>773
反原発=チキン
は本当だったんだなw
785名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:03:06.13 ID:D8ON6Rx/P
一見日本の産業界のためと思えるが実情は、パチンコ屋のためである。

韓国ではパチンコが禁止だがその韓国大統領から民主党に日本のパチンコ規制撤廃要求があった。

民主党はそれを受けて、人権保護法案を法案として提出。理由は、ネットでのパチンコ批判を

封じる為である。国民に真実を封鎖出来れば、次は民主党は、パチンコ合法化と

外国人参政権を可決しやすくなる。如何に、民主党が朝鮮政党である事が分かる。
786名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:03:07.05 ID:7kHzkXuq0
リスクヘッジにともなう消費の鈍化、地価の下落なんかも考慮に入れると、
もはや原発自体が外部不経済。公害そのものといえそうな気がする。
787名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:03:14.51 ID:ngCicKsw0
>>779
300キロってすれはいくらなんでも無理ゲーすぐるぞw
30キロ圏内ぐらいで良かったと思う。
788名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:03:22.83 ID:3PwuDEHIO
>>759
ってか節電してるだけで電力不足だろ
ソースもクソもない
789名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:03:23.30 ID:a5UXoIIJ0
>>763
地震で中の配管が破壊されて原子炉建屋内が放射能で充満されたら結局穴あけないと
爆発するだろうけどね。

俺は浜岡が地震に対して安全だとは思っていないし、あなたも安全の根拠を示さない以上
その考えは覆りようがない。
790名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:03:30.45 ID:tUImq0cw0
>>777
関東基準で考えるなよ
関電・四国・九電の原発依存度は高い
中部電力は依存度が一番低いから止めてもなんとかなるって算段なんだろうけどね
791名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:03:32.60 ID:vKbwBPIiO
>>755
それは本当になんとかせんとイカンね
完全に日本狙いの詐欺だから
792名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:03:42.03 ID:8rqJSrnpO
俺中央区住まいだから、停電は無問題。
大地あって、人があっての経済です。
経済の為に汚染を許すなら日本は潰れて良し。
793名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:04:01.99 ID:aQIt3Ett0
>>757
政府はあいかわらずなんだよ
だから、浜岡だけを急に停める無責任なパフォーマンスもあいかわらず
なんの英断でもない
794名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:04:04.58 ID:DObOv/xZ0
>>721
そういう目線が少ないのが不思議なんだよね。
20も越えてりゃわかるだろうに。

新製品は高いのと全く同じではないけど、そういうもんなんだよね。
795名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:04:07.86 ID:/GVKrk0Z0
>>780
えっ、風聞流してる国民が賠償しろと!?すげー論理
796名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:04:14.54 ID:BfgI8T3T0
>>1
生活水準は先進国並みだったけど国民のオツムは総じて奴隷レベルでした
もう一度歴史研究からやり直したほうがいいと思う
797名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:05:03.86 ID:dAoHkWZt0
>>760
時間に余裕が無いっていうのは確かにそうかも
そして時間に余裕がない状態が普通って思ってるから
「政治を変えてもっとゆとり有る生活に」って意識が向かないのだろうか・・・

そして自分はきっと政治論議する時に他人に反吐を出させてるので
ちょっと耳が痛かったです
自分ももう少し興味もって色々調べねばなあと思いました
798名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:05:28.04 ID:+8dyN0n70
>>780
被害者に直接聞けばよろしいかと、誰に保障してほしいのか誰のせいだと思っているをね
799名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:05:46.53 ID:LQ4xyK3N0
>>1
浜岡再稼働させて爆発したら、どう責任取るんだよバカ産経
1000兆円以上賠償金払える用意の無い奴は、原発を推進する発言をするな
800名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:05:51.59 ID:AJ77pCaZ0
まあ脱原発厨が調子乗ってるとは思うんだが、
止めようとしただけで放射能漏れまくりの浜岡を信用するヤカラも流石にいねえぞ?
801名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:05:57.76 ID:r8OMirwO0
推進ウヨは今すぐフクイチ行って燃料棒片づけて来いよ
お国の為なら出来るはず
802名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:06:06.19 ID:HsVIJ5Va0
産経か読売だと思ったら
やっぱりだなw
803名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:06:15.59 ID:/VzE72+00
>>792
今すぐアフリカに行けw
804名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:06:24.39 ID:3MYAAJ7k0
おい!産経の馬鹿記者!
おまえの新聞が「小泉改革」を奨励したために,大企業よりの規制緩和が
日本経済と古来日本人に有った貴重な「結いの精神(人心)」を崩壊させたんだ。

郵政改革も何一つ良い事はなかった。アメリカが莫大な郵貯の流動化を促し
自国の為に利用したがけで日本の内需拡大には何一つ役立たなかった。

日本を間違った国に導こうとする産経記事に騙されるなよ!!
805名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:06:31.61 ID:aQIt3Ett0
>>795
政府の金を使うということは
税金を使うということ
つまり、国民が賠償してるんだよ
何にしても最終的には国民しかいない
806名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:06:37.49 ID:JTyq0Vbr0
>>752
どうにも傲慢な話にみえるが・・・
病んでいたとはいえ強い経済だけでも守ろうとした結末でもあるんだがな
807名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:06:43.63 ID:DObOv/xZ0
>>780
直後に分かってた事を小出しにし、海外から何度も指摘された事
そして、今更直後の経緯を発表した事は風評被害を生む土台作りだよ。

808名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:06:47.17 ID:2ZuaYTc20
>>801
自称愛国ネットウヨは、現実ではアホなデモ以外、指一本お国のためには動かしません。

デモもお国のためにはなってませんがね。
809名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:06:48.49 ID:bftE1Wn60
石炭ガス化複合発電(IGCC)でええ
原発族の妨害で設置が止まってるけど
810名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:06:57.30 ID:kfE/sjDC0
>>777
原発も火力のひとつって考えるべき
石炭 石油 LNG 原子力 熱源の4本の軸の一つに過ぎない
これからの主役は熱効率がよく、豊富な埋蔵量が確認されていて、
比較的クリーンなLNGが中心になるだろう
さらにメタンハイドレート実用化にも期待
811名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:07:06.08 ID:IM/6r5GH0




や っ ぱ り 産 経 か w w


   


爆 笑 w w
812名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:07:18.08 ID:Mi5FwAZh0
>>748

風評被害はおこるって前提で話せ。
その被害を含めて、原発リスクなんだ。

事故は起こるかもしれない。
原発だから被害はでかい。無論、風評被害もだ。
だから、原発事故のダメージを低くするもしくはコストかかるけど保険に入るとか考えるのが、リスク管理。
それが考えられないなら、リスクを回避(つまり原発捨てる)しかないぞ。

事故は起こらないから大丈夫
だから、その後のことは、考えなくてもいいという、東電のアホどもと変わらんぞwww。
813名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:07:25.85 ID:ofeDTm0A0
どっちサイドだろうと煽り記事は全然いらなくて、事実と客観的な評価が必要なんだけど
なんでどっちかサイドの煽りばかりになるんだろうなって、それが仕事だからってことなんだろうな
814名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:07:42.63 ID:/+2eXJLg0
古い敦賀が先に壊れたら
科学的根拠とは何だったのかどういう言い訳をするんだろうね?

815名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:08:14.75 ID:tUImq0cw0
>>797
生活ってのは経済が強いからな
みんながみんなゆとりある生活をしたけりゃ、一部の連中がガンガン稼がなきゃならんのよ
お金が集まって上から下へ流れて初めてゆとりが出来るわけだろ
お金が入らなくなって流れが止まれば下から苦しくなっていくのは当たり前
816名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:08:16.92 ID:r5/Cc2ed0
日本がひとつになって省エネ・省電力に向かい
様々な技術や努力や工夫で次の時代を開きにかかるチャンスじゃないか!!

なんで活力が奪われるのか!?
817名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:08:17.81 ID:Cor72WTg0
759 :名無しさん@十一周年 :2011/05/16(月) 01:58:59.61 ID:9743/kiE0
>>343>>350>>436
夏、計画停電ならないといいね


広野火力発電所 2、4号機 地震により停止中
常陸那珂火力発電所 1号機 地震により停止中
鹿島火力発電所 2、3、5、6号機 地震により停止中
→鹿島3号機、4月6日午前2時13分より発電再開。2号機、4月7日午後5時45分より発電再開。5号機、4月8日午前9時27分より発電再開。6号機、4月20日午前4時10分より発電再開。
東扇島火力発電所 1号機 地震により停止中
→東扇島1号機、3月24日復旧。
818名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:08:28.68 ID:tPcHpFNf0
堕ちるとこまで落ちたな
産経新聞。話にならん。
819名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:08:40.03 ID:aQIt3Ett0
>>798
補償される側もモンスター化するから気をつけるように

>>807
線量と放射性物質は文部科学省が早くから対応して発表し続けてるだろ
820名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:08:51.22 ID:91yA3ctI0
どうしてこんなに国を滅ぼす気満々なんだ。。。
821名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:08:53.60 ID:9cpyp8jN0
>>742
馬鹿も休み休みに言え。
これから化石燃料の奪い合いが始まるのに、何を暢気な事を言って居るのかね?
822名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:09:12.96 ID:9OdQakhP0
>>784
災いは平気な奴よりも平気な奴の「身内」に降り掛かるもんなんだよ
おまえは孤独死だけ気をつければいいからこの件は関係なさそうだがなwwwwww
823名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:09:13.58 ID:/VzE72+00
>>804
小沢の犬か?w
なんで小泉が出てくんだよボケ
824名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:09:17.11 ID:7txjccOj0
>>645
そりゃ『ちっちゃい太陽』を尋常ではない形で消すわけだから東電も政府も
収束の目途ってなに?状態じゃないのかなあ
少なくとも半年はかかるんじゃないかなあ 冗談でなく関東、南東北の人は
避難したほうが良いと思うよまじで 病気になってからでは遅い遅すぎる
ご先祖様には申し訳ないけれど土地を捨てることも考えないと。。。

俺たちがしっかりと政治を監視してこなかったからこうなった。
人のせいにするのはもうやめたほうが良いと俺は思っている。
825名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:09:31.28 ID:2ZuaYTc20
>>819
ネトウヨはさっさと福島でがれきを撤去して来いよ
826名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:09:39.11 ID:A9a/ZOiJ0

 産経・・・
827名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:10:24.79 ID:2pDXyOvu0
>>769
不断の努力ってのは君が思ってるような生易しいもんじゃない。今の70代の人の50年前の
生活を聞いてみると良い。甘くは無いよ。それよりも甘いのは浜岡稼動派の福1の被害
拡大ペースの見積もりだよ。さすが推進派と思えるだけの楽観論ばかり。岩手の牧草、
静岡のお茶で劇甘国内基準超え、しかも3号機はまだまだ本気を出していない。これで
工業製品の競争力が電力供給だけで担保できると考えているあたりが御しがたいな。
828名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:10:30.59 ID:WDqfVR0I0
ゴミ売りといい・・・

【政治】原発賠償「国負担増を」56%…読売調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305470346/
829名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:10:38.81 ID:TW13kd2b0
あースレタイで産経の予感がした
電力会社の太鼓持ちすぎる
830名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:10:40.70 ID:PLnTre7l0
福島の保守は泣いてるよ。今まで国のためを思って行動してきたのに
同じ日本人の"保守"から こんなに簡単に見捨てられてしまうんだからな。
これは静岡でも起こりうる。
831名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:10:44.92 ID:IxpDPOLt0
外圧くらわないと何にも変らないのかなこんな事態でも
832名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:10:46.98 ID:/V9sQPA00
>>825
なら、お前はさっさとPCの電源切れ。
833名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:10:49.09 ID:aQIt3Ett0
>>812
だから、税金で補償するしかないんだよ
形としては最低

それでもポピュリズムで衆愚に迎合する
834名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:10:52.54 ID:tUImq0cw0
火力に戻ろうというなら石油より天然ガス、尖閣掘ろうよって議論が出てこないのが不思議
835名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:10:58.03 ID:y4w9Dh0n0
>>819
いまだに宮城の線量の情報は、ほとんどないんですが?
836名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:11:08.68 ID:T1AWKvKb0
>>821
化石燃料の価格を吊り上げればいいじゃない?
そうしたら自然エネルギーで採算が合うようになるから
自然エネルギー開発で問題なし
837名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:11:13.05 ID:TW13kd2b0
スレタイに産経ってあるじゃん…
馬鹿だ俺orz
838名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:11:38.68 ID:/+2eXJLg0
想定外だったとのたまうんだろうな。

839名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:11:40.39 ID:TmOYRaxLO
>>771
必死に節電はしてないな
今のところは何事もない
夏どうなるかだな
840名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:11:42.99 ID:/GVKrk0Z0
>>824
これこそ経済停滞だよなあ
原発事故が一番経済を停滞させるっていう発送がきっと推進厨の脳みそにはないんだと思う
関東と南東北がこんな状況になればどうにもならんのに
841名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:11:48.07 ID:DObOv/xZ0
>>815
金持ってる奴が使えば良いけど、使わない老人多数だからね。
その上暇で政治にも興味はある。

人口ピラミッドの歪さがここまで影響するとはって今思いました。
842名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:11:53.21 ID:+8dyN0n70
>>805
それは国民が全力でお断りするだろうねw
東電が保障するか被害者が泣き寝入りか、まあ国民は被害者を応援するだろうから東電が吊るされんじゃねーの?w

>>819
> 補償される側もモンスター化するから気をつけるように
今回に限りモンスター大いに結構でないの?東電は骨までしゃぶられるとイイネw
843名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:12:41.39 ID:/VzE72+00
>>822
>災いは平気な奴よりも平気な奴の「身内」に降り掛かるもんなんだよ
何コレ?w
844名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:12:57.44 ID:sDpTO7VvO
推進派の完全な間違いは福島がもう収束してるような勘違いぶり。
845名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:13:16.63 ID:Y4bv3T4F0
産経=経団連=東電擁護
846名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:13:20.34 ID:r0hi7A950
おいおいw

原発推進する記事をばらまく前に、しっかり補償してくださいよ。さんけいさん。

海にたれながしちゅーの放射能とメルトダウンしちゃった福島どーすんすか?

とーぜん、産経は社をあげて福島・関東の基準値スレスレの食べ物を責任とって召し上がるんすよね?
847名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:13:28.46 ID:KwYktuIM0
>>821
日本の経済が停滞して世界にも影響が出て化石燃料が暴落しだしてますがw
日本がこういう状態になったからって日本の燃料使用量増えんしね
目下石油消費量激減中
848名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:13:30.67 ID:aQIt3Ett0
>>842
東電が勝手に原発を作ったわけじゃない
政府が許可をして国家プロジェクトとして原発は始まってる
そんなぐらいわかるだろ
849名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:13:32.29 ID:2ZuaYTc20
>>832
はぁ?

相変わらずネトウヨの寝言は意味不明だ。
脳みそが被爆してんじゃないの。
850名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:13:38.57 ID:DWnez2XA0
韓国人による人種差別パフォーマンス-Ki Sung Yeung's perceived racist celebration-
http://www.youtube.com/watch?v=MfOGpoLaRYU

英国激怒「日本差別を誤魔化すためスコットランドを使うな!!」
http://www.youtube.com/watch?v=OuqrRbzhbXI
英国紙ザ・サンが「厚かましいmonKI」とキソンヨン批判
ソース:thesun.co.uk 「Cheeky monKI」 訳注:(monKIとは、「Monkey」 と キソンヨンの名字の英語表記「KI」をかけた言葉)
http://www.thesun.co.uk/scotsol/homepage/sport/spl/3376211/Cheeky-monKI.html#top
【猿マネ問題】小倉「旭日旗なら仕方がない」
http://www.youtube.com/watch?v=dN2EtG-yRdQ
テロ朝、サッカー日韓戦の猿真似問題で旭日旗を捏造報道!
http://www.youtube.com/watch?v=GlTTI1NQAnI
851名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:13:43.79 ID:sC+p7vID0
たとえ事故が起きなくても、100万年間地下でガラス固化して
冷やし続けても無害化されない高濃度放射性廃棄物の最終処分地
すら決まらないのに、どんどん建設してどんどん運転して高濃度
放射性廃棄物を増やし続けてきたウンコだらけのトイレなきマン
ションだから、いずれ完全に破綻するのはお約束だった。使用済
のウンコは、言わばマンション内の原子炉建屋の中にまで貯めて
いて、それすら満杯になりつつあったんだからな。

いずれだれかが王様は裸だと言いださなくてはならなかったのだ。

これまでだって、正常に運転されているときですら、定期点検時
には誰かが被爆しなければ作業できないのは当然のこととされて
いて、正社員は完全に安全な場所にいて指示を出すだけで、実際
の被爆作業は、派遣や日雇いの底辺労働者たちがやってきた。

そして、彼らの体調が悪くなると、電力会社御用達の病院医師が
「食中毒」の診断書を書いてくれていたのだ。

852名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:13:53.23 ID:HYee7UtK0
原発が必要なのはいざとなったら核爆弾つくれうわなにすんだやめr
853名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:13:58.04 ID:tUImq0cw0
>>844
羹に懲りて膾を吹いてるように見えるのがどうもね
854名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:14:22.36 ID:LQ4xyK3N0
>>841
法律でクーラーを禁止しよう
節電になるし、一気に老人が減る
855名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:14:32.46 ID:Cor72WTg0
・大井火力発電所 (3月17日復旧。タイ発電公社より無償貸与を受けた12.8万キロワットのガスタービン発電施設を平成23年7月設置予定。また、これとは別に8.1万キロワットのガスタービン発電施設を平成23年7月設置予定。)
・川崎火力発電所 (タイ発電公社より無償貸与を受けた12.8万キロワットのガスタービン発電施設を平成23年8月設置予定。)
・千葉火力発電所 (3基合計約100万キロワットのガスタービン発電施設を、2基は平成23年8月、1基は平成24年夏までに設置予定。)
・姉崎火力発電所 (1,400キロワット×4基、合計出力約0.6万キロワットのディーゼル発電設備を4月中に設置予定)
・袖ケ浦火力発電所 (定期点検中の1号機の再起動を急ぐ。また、1,100キロワット×102台、合計出力約11万キロワットのLNGエンジン発電設備を23年7月までに設置予定。)
http://20061796.at.webry.info/201103/article_4.html
856名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:14:33.51 ID:/V9sQPA00
>>849
お前に電力を使う資格がねーっていってんだよw能無しw
857名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:14:48.16 ID:/GVKrk0Z0
>>848
電力会社子飼いの御用学者で政治家を囲む会たくさん開いてそれはないわと思うけど
858名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:15:07.90 ID:nQk21XEW0
喉元過ぎれば熱さを忘れる、か?

活力だあ??? 馬鹿なの???

所詮現実と非現実の区別がつかない数字頼りの頭の弱いあぽんだなw

しかし今回は早いな〜 過去最速じゃね?w
859名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:15:15.11 ID:Mi5FwAZh0
>>833
何でそれを税金で負担すんだよ。
保険に入れ。
なに、保険料が高い?
それを含めての原発コストだろうが。。。
それでも、コストに見合うなら、原発は推進してもいい。

ただ、原発推進派は、事故は起こらないの一点張りで、その後のことは考えなかったのが馬鹿すぎる。。
860名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:15:19.16 ID:kfE/sjDC0
>>821
これからって今だってやってるのに
何狼が来るよみたいなこと言ってるの

例えば、石油を発電用に使われる比率は多く見ても10%程度
ほとんどは工業用や自動車用に使われているのが現状
仮に1%増えて何の影響あるの?
861名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:15:35.87 ID:DObOv/xZ0
>>819
少なくとも東電が風評被害を生んでいるわけではない にどうつながるのそれ?

国民負担なのは事実だけど、東電痛くないは別だろ?
862名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:15:43.78 ID:tUImq0cw0
>>855
ガスタービンってのは設置しやすくそれなりの発電量があるんだねぇ
863名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:16:05.30 ID:2ZuaYTc20
>>856
相変わらずウンコネトウヨは何を言ってるのか全く意味がわからん。

お前らさっさと福島で瓦礫撤去して被爆してこい。
864名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:16:07.80 ID:E1nZVUWx0
ソース産経余裕でした
865名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:16:39.35 ID:aQIt3Ett0
>>859
なんでもかんでも原発のせい、他人のせいにする病気
866名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:16:54.14 ID:+8dyN0n70
>>848
みんな物分かりが悪いからw
数の暴力で一から十まで東電が悪いで決着するんだろうねwご愁傷様w
867名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:17:15.14 ID:ngCicKsw0
>>842
だが、東電守るために税金投入されちまうんだぜ。
いっそ補償なんて一切しないって事にすればいいのにとか感じたりもする。

ガケ崩れで家無くなったって普通は自己責任で終わっちまうんだぜ。
なんで原発だけ補償される?原発誘致でしたこま設けた連中なんて自己責任でいいって感じる。
868名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:17:22.69 ID:DWnez2XA0
【在日】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞
http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?corner=2&page=1&subpage=3531
民団が熱い視線を注ぎ、積極的にかかわった第45回衆議院選挙は終わった。民団はシフトを
切り替えて、永住外国人地方参政権付与法案の早期立法化に全力をあげる。参政権運動の
今後の展望について、本紙記者が話し合った。

民団が関与の反応は自発的な活動引き出す

−−民団が日本の国政選挙に直接かかわったことへの反応は。
A かなりの団員たちに、韓国籍なのに政治・選挙運動が本当にできるのか、という懸念があった。
地方選挙の投票権もないのに、不特定多数への政治的な働きかけが許されるわけがない、という
思い込みだ。政治資金の提供を除けば、すべてが日本人と同様にできると知って、目を輝かせた
団員は多い。その後の各地の頑張りは、こちらが煽られるほどだった。

B 同胞の若い女性から「民団新聞の総選挙関連の記事には励まされる。だからこそ、外国人にも
選挙運動ができることをもっと強調して欲しい」と電話があった。「参政権獲得運動を誹謗中傷する
ネット・ウヨクと毎日闘っている。彼らは外国人排斥のために手段を選ばない。民団が違法な運動を
していると騒いでいる 」とのことだった。

在日による選挙活動
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100115/17/0k0k/e0/00/j/o0650037610376870327.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100114/14/0k0k/48/71/j/o0600045010375658396.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100114/14/0k0k/3e/02/j/o0417031310375658397.jpg
869名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:17:23.23 ID:9cpyp8jN0
>>836
もう自然エネルギーでどうにかなるって妄想を語るのは止めてくれないか。
どう安定供給するんだ間抜け!
870名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:17:23.93 ID:bftE1Wn60
>>853
福島の惨状を膾とな
たいしたお方だ
871名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:17:27.24 ID:Wx3Ex/180
>>834
日本が火力に戻って排出権取引で儲かる国がどこかを考えれば、
尖閣を掘るなんて議論が出る訳ないよ
872名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:17:33.18 ID:/V9sQPA00

結局、この程度の知能だよなw >>863
反原発厨ってのはさw
873名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:17:39.38 ID:KwYktuIM0
日本も賠償関連でソ連みたいに滅びるかもよ
海洋汚染で近隣諸国米国ハワイまで汚染されたら賠償額計り知れないかもね
874名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:17:50.17 ID:7txjccOj0
>>694
『安全です』といったって信用しないだろてめーは

おめーも『安全ではない』というソースを提示してみろよぼけ
875名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:17:53.12 ID:apwD6EPN0
今原発停めたら経済がクラッシュして十数万人の自殺者がでるぞ
浜岡だけでもこの夏の計画停電で自殺者はでるだろう

876名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:18:09.86 ID:gdbOKtnN0
国士様御用達の産経新聞の主張なら、正しいのでしょう。とにもかくにもミンス政権の政策に異論を唱える事が肝心です。(棒)
877名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:18:12.18 ID:Mi5FwAZh0
>>865
あほって事がよくわかったよ。
お前さん見たいのが多いんだな。推進派にはw
878名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:18:15.85 ID:tUImq0cw0
関東以外の西日本が発電システム切り替えの準備しなきゃならないな
来年夏にはみんな止まっちゃうんだから
その計画が全く出てこないのはヤバイだろ
879名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:18:22.00 ID:/+2eXJLg0
発電しながらでも
堤防など建設できるんだろ。
停止しても想定外の地震がくりゃ同じだってことは経験済みなのに。
意味のないことは止めろ。

880名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:18:31.76 ID:TmOYRaxLO
>>821
ウランの奪い合いの方が酷いです
881名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:18:57.21 ID:aQIt3Ett0
>>861
東電が補償を負担するのは当たり前
それが最終的には電気料金の値上げにつながる
あるいは、税金か

これは今後議論が続く問題なので今答えがあるわけではない
だが、今の政府案は最低


882名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:19:31.04 ID:ofeDTm0A0
>>848
その論で行くと、国が止める方針を示したんなら東電は従うのが整合の取れた対応になるんだけど
あと交通事故死とガン発症率の数字出してたけど線量と発症率の関連はどのモデルとどの数字を使ったの?
speedi見てて、首都圏人口4000万人が母数としたならだいぶ違う結果になると思うんだけど
883名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:19:31.67 ID:7kHzkXuq0
>>876
認めるとこは認めた方が、批判に説得力が出るのにねぇw
884名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:19:34.13 ID:MQskrjVG0
経は正しい情報発信を!!!!!

産経新聞の社説を読むと さかんに電力不足を煽って、原発推進の意図が見え隠れする


しかし 産経の主張の同調する国民は多くはない


ただ東電は小出しに電力供給見込みを増やしているにもかかわらず

その情報を産経新聞は報道せずに脱原発を牽制している その報道姿勢はいかがなものか?

国民は電力供給の窮状を感じ取り、愚直に節電に努めている。
エアコンに比べ消費電力が格段に少ない扇風機が爆発的に売れている現実を見れば、それは容易に想像できる。
産経は電力の供給状況を消費者に誠実に伝え、大停電を招かぬための節電に協力を求めることこそが筋ではないのか。
国民を侮っては、産経の原発推進の逆風が一段と強まることを知るべきだ。
885名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:19:39.27 ID:kfE/sjDC0
>>875
浜岡前も止まったけど、数十万単位の自殺者出たの?
886名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:19:51.45 ID:/VzE72+00
反原発じゃなくて反核だろ?w
何が保守だよマヌケ m9
887名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:20:07.59 ID:Zun3LqQw0


なー、次から自民党にも共産党にもお願いがあるんだ。

総理に質問して、仮にエダブや海の枝が返答したら、
「エダブ(海の枝)総理。ご返答ありがとうございます」って、サラッっと
流してくれないか?毎回毎回「私は総理に質問してるんですよ!」
みたいなの見たくないんだよ。バカっぽいし。

総理を呼んで、立ち上がって返答したのが総理でいんじゃね?

そのくらいしないと菅は立たないよ。
888名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:20:13.63 ID:LQ4xyK3N0
>>848
政府が許可したら、壊れやすい原発を作っても許される訳ではない
むしろ逆で、原発は絶対に壊れないように作らなければならない
それを壊した以上、全て東電の責任
まあ強いて政府の責任問うなら、原発建てた当時自民党にいた国会議員だな
889名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:20:35.74 ID:J9lYPoqW0
>>875
消費電力が減る
890名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:20:38.88 ID:WA8uCyBu0
むしろ需要が増えたら価格下がるかもな>化石燃料
891名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:20:44.90 ID:zKvQJvwSO
原発反対派こそ真の売国奴。
892名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:20:51.82 ID:DObOv/xZ0
>>866
手を引くことも出来れば延長を申し出ない事も可能だったのはどいつだっけ?

東電ってのはそういうポスト、席だよ。
あとここに居る人の大多数は政府と東電が悪だよ
で、続いてキャリアとかね。
893名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:20:53.42 ID:y4w9Dh0n0
>>>859
まあ、風評被害だというお前には、福島のために、
政府を信じてすべての食料を福島産の商品を買って食べろ。
欲を言えば、福島に住んで、自分の子供も育ててほしい。

俺から望むことはそれだけだ。
894名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:21:10.01 ID:tUImq0cw0
浜岡はまだ止められるんだろね、もともと中部電力がさほど原発持ってないから
でも敦賀とかの原発銀座を抱える関電はどうなる?
895名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:21:17.87 ID:/V9sQPA00
反原発厨の知能程度の例 >>885
896名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:21:23.29 ID:9cpyp8jN0
>>847
貴様の間違いは欲望に対応する為なら工場が飛んでいくかも知れないって事。
897名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:21:23.66 ID:BFjJLUX10
ホント産経の記者って馬鹿だな、小学生レベルの作文も満足に書けない

「いま日本は、エネルギー政策の根幹が揺らぎかねない国家レベルの危機に陥っている。
…原発がある地元の動揺が収まらないためだ。」

原発がある地元の動揺が収まらないから、日本は国家レベルの危機に陥ってるらしい。


898名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:21:28.47 ID:T1AWKvKb0
>>869
安定供給なら、バイオエタノールと地熱発電
風力発電も比較的安定する
設置場所多くすれば、確率的にどこも風が吹いていないということは無いから
太陽光発電も需要が多い時間帯に発電量のピークがくるから問題がない
899名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:21:35.72 ID:aQIt3Ett0
>>877
原発誘致を東電が勝手にやったわけじゃない
政府のお墨付きがあったから
900名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:22:01.42 ID:/VzE72+00
>>890
バカだろお前?
クソして寝ろw
901893:2011/05/16(月) 02:22:03.31 ID:y4w9Dh0n0
>>859じゃなくて、>>833だ。
間違えた。
902名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:22:03.48 ID:BfgI8T3T0
原発に関しては政官学財全て守銭奴だったのに
喉元にナイフ突きつけられてまでさすがに金・金・金はないです
903名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:22:16.13 ID:7txjccOj0
>>877
むしろ反対派に多いだろw
904名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:22:23.80 ID:LQ4xyK3N0
>>875
全失業者に、無条件無期限で失業保険を出せばいい
もちろんその財源も東電から
905名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:22:25.55 ID:91yA3ctI0
「嫌なら電気を使うな」という発言を見るといかに独占がマズイか分かるな
906名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:22:50.62 ID:bftE1Wn60
ここ30年で産業向電気量は横ばい
民生用電気量は全体の3割増しで増えている
その増加分の半分はエアコン

家庭用エアコンの増加=原発増加
なのにそこへの能動的な対策がほとんど無いのがひどいな
907名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:22:55.88 ID:2ZuaYTc20
>>903
在特会の原発推進デモwには行った?
908名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:23:42.39 ID:tUImq0cw0
>>906
菅が言ってただろ
「夏は皆さん扇風機で過ごしてください」ってな
909名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:23:48.79 ID:aQIt3Ett0
>>882
ガン発症≠死
交通事故死=死
910名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:23:54.40 ID:ngCicKsw0
>>905
ほんとそう思う。
タダで提供して貰ってるわけじゃね〜のにな。
嫌なら電気を使うなって言えるのは、無償で電気を提供してる企業だけだ。
911名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:24:00.60 ID:0I181iiQO
さぁ福島に住民票移して、補償の恩恵に預かるかね
912名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:24:01.39 ID:O0/VK2zH0
ま、夏過ぎてから止めるように要請すれば良かったとは思うけどね
でも、もう手遅れだ、すでに停止の段取りに入っているらしいからな
個人的には、関電も中部に送電せず、東電もどこからも電力貰わずやって欲しい
反対派の言うように、本当に停電にならないか試して欲しい、もし停電したら反対派の責任ってことで
913名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:24:02.32 ID:Cor72WTg0
914名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:24:11.70 ID:KwYktuIM0
>>896
お前の間違いは原子力が国家を滅ぼしたことを認識できない事
少なくとも東北は立ち上がれん。
915名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:24:20.85 ID:/V9sQPA00
>>898
バカも休み休みいえw
ド素人か?
916名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:24:27.24 ID:nQaL9cCN0
朝日毎日産経全部つぶさないと日本は正常にならないのが解った
917名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:24:59.33 ID:Zun3LqQw0
>>915
おまえw
918名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:24:59.73 ID:ofeDTm0A0
民主政権の批判をしたいのならば、計画性のなさを突くのが簡単で効果的だと思うんだがなあ
対策本部立て過ぎて混乱させたとか、まさに運用の問題点に通じると思うんだが
運用で下手打ったら設備が万全であっても危険だよ
919名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:25:26.36 ID:/VzE72+00
電力足りてんなら節電する必要ないわなw
菅は東電の犬でFA?
ねえ教えてバカサヨさんw
920名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:25:47.69 ID:+8dyN0n70
>>905
そうだよね、電力会社には電気で商売することを許可してやってるだけなのにね
たかが電気売りの分際で何勘違いしちゃってるんだろうw
921名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:26:14.18 ID:WA8uCyBu0
>>905
この馬鹿みたいな理屈をお経みたいに唱えるしかできなくなってるのが哀れだよな
922名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:26:29.01 ID:BFjJLUX10
>>910
電気会社が独占じゃない場合なら言ってもいいんだけどな
国(国民)から独占企業としての地位を与えてもらってる
いわば、東京電力株式会社として電力を提供させてもらってる立場なのに
提供してやってると思ってるのが大間違い
923名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:26:29.65 ID:Cor72WTg0
日本の 電力が アメリカの三倍なのは 原発推進に 毎年2000億円をバラ撒いているから。

東電だけは絶対に許せない。最低でも、倒産させて他の電力会社と伴に発電と配電は分離しろ!

東電を刑事罰対象にしなければならない理由
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-508.html

東電は、東電批判を封じ込め、存在感を示すために国民を「停電詐欺」で恫喝しているのです。心底根性の腐った集団ですw
http://f.hatena.ne.jp/shuuei/20110410055552
http://www.youtube.com/watch?v=uJQ9jGLlQ8U

発電所保有企業幹部「電力会社から電気買うのはバカらしい」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110412-00000015-pseven-pol
924名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:26:46.37 ID:7txjccOj0
>>840
経済停滞経済停滞ってw
推進も反対もどっちもどっちだろ随分お偉いんだなおめーは
925名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:26:56.43 ID:KwYktuIM0
ちなみに糞高い日本の電気料にうんざりして日本を離れていく企業は後をたたない
そりゃ、原子力で金配りまくってりゃ電気料高いはずだわ
926名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:27:16.25 ID:Cor72WTg0
>>915

コイツ こそ ド素人w


【風力・太陽光エネが原発を逆転】
スマートグリットで電力の30%〜40%まで問題なく
風力は通常の送電網に組み込め安定的に電力供給可能な事が理論・実証の両方で確認されています
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110416/dst11041610380011-n1.htm
927名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:27:18.63 ID:aQIt3Ett0
つまり、脱原発で構わないけど
脱原発するのには一定の時間がかかる
急には無理
10年ぐらいのスパンで考えないと
今の課題は今夏の電力確保
928名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:27:34.71 ID:Zun3LqQw0
>>1

信孤に言え。信孤に言えばナオトなんかすぐ動く。
929名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:27:41.42 ID:nQaL9cCN0
亡国マスゴミは絶対潰す
930名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:28:17.47 ID:TmOYRaxLO
福一は停止後一時間半でもうメルトダウン始まってたんだってな
なんかもう言葉もないわ
こんなポンコツを後生大事に御神体にしてる推進派の正気を疑うよ
931名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:28:27.44 ID:0I181iiQO
節電は必要ない
寧ろギリギリまで使って沢山金払うのが愛国者
ギリギリ最後には産経を廃刊にすれば販売店含めてかなり節電になるし
932名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:28:28.96 ID:J9lYPoqW0
>>925
人件費もな。
日本経済とか言っても大企業は海外移転してるし。
933名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:28:33.39 ID:9cpyp8jN0
>>860
お前がエネルギーとは何かという事を弁えていない事は分かった。
934名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:28:37.24 ID:DObOv/xZ0
>>898
妄言だろ。。。

今の技術で比較的安全な発電には高コストって部分だけは納得だけどね。
足りえるかって言ったらnoだろ。
935名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:28:51.46 ID:qKFNXj9q0
地元って御前崎だけだろ
936名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:28:52.90 ID:44J6r4QkO
産経(笑)
937名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:28:58.94 ID:7txjccOj0
>>907
逝く訳ねーだろぼけドタマ腐ってんじゃねーのか
938名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:29:04.97 ID:bftE1Wn60
今すぐ住宅の遮熱断熱通風改修を促進すべきなのに
国交省はボンヤリしてるだけだな
939名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:29:27.19 ID:aQIt3Ett0
>>926
飯田哲也乙

風力は弊害が多い
太陽光は効率が悪い
940名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:29:32.29 ID:Cor72WTg0
>>927
東電、最大5700万kW供給へ…節電緩和か
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110419-OYT1T00226.htm
日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある=IEA
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20049520110315
941名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:29:45.37 ID:T3JiXJzd0
まじでここまで腐ってるとは思わなかった。
流石サンケイ。
分かりやすい悪役という馬鹿ポジションを取るとはね。
942名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:29:56.50 ID:LQ4xyK3N0
今日の結論
原発推進派はバカ
943名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:30:15.85 ID:a5aBmsYy0
まあ、日経とか参詣とか、こんな論調にはなるわな。
まじで、ジャパンパッシングくるぞ。
944J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/05/16(月) 02:30:20.23 ID:LTJK1PswP
子供に怪我が付き物であるのと同じように、新しい技術には必ず今回のような事故が付き纏う。
人類は、事故を起こしたからと言って、すぐに新技術を諦めてしまうような事はしてこなかった。
そして、同じような失敗を繰り返さない新たな創意工夫があったからこそ、今日の文明の発達があるはずだ。

原子力は成熟した技術だと思っているかもしれないが、人類の歴史から言えば、発見から僅か100年程度という、比較的新しいエネルギー源だ。
人類は原子力設備の大事故をほとんど経験していないし、大抵は秘密裏に処理されるから、事故処理や放射線防護の技術力は低く、まだ手探りの段階だ。

今回の事故によって、根拠無く原子力利用が阻害されることがあってはならない。
かといって、危険な設備をただ動かして、同じような事故を繰り返し起こすリスクをとる必要もない。

事故の原因究明を徹底し、危険な設備については取り得る安全対策をしっかり整えてから再稼動すればよい。

よって3kはバカ
945名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:30:32.79 ID:2ZuaYTc20
>>937
なんで行かないの?行かない理由がないでしょw
946名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:30:36.08 ID:/V9sQPA00
>>940
石油にいつまでも頼っているわけにいかねーんだよ。
そんなことすらわからねーから、お前は無能だっていうんだおw
947名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:30:41.25 ID:Zun3LqQw0
やっぱポッポよりは信狐だな。ポッポ嫁は論外だが。
信狐がんばれよー!信狐!応援してるぞ。
948名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:30:44.92 ID:tUImq0cw0
>>926
風力は再生可能というかそこに吹き込むはずだった風が相当弱くなるわけだから影響出るかもね
低周波とかもあるし人の暮らしもしくは第一次産業なんかにも影響出るかも
太陽光はシリコンが劣化激しいから耐久年数が短いよね
鏡を使った太陽熱発電の大規模なのがあるといいかもなんだけど
949名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:30:45.14 ID:wiFpVSJN0
日本だけが、原発を推進しているなら、原発が不要と認めてやるよw
950名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:30:45.84 ID:Cor72WTg0
>>938
地熱エアコン推進すればいいな
一般家庭で200万円で設置できる。
政府紙幣 100兆円札 一枚発行 したら 余裕だw
951名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:30:48.75 ID:J9lYPoqW0
>>934
原発も費用対効果は薄いだろ。
952名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:30:52.26 ID:Mi5FwAZh0
>>899
政府が認めたからって、すべてOKか。
そうして政府にだまされて惨敗した戦争があったよな。
たしか、大東亜なんちゃらっていう戦争だwww

勘違いされないようにいっておくが、別に反原発ってわけでもない。
きちんと最悪の事故が起こった際に、被害規模を想定して、こういう被害が出るけど、こういう対策を打っているから、軽減でき、コスト的にも見合うというのであれば、賛成する。
保険はその手段の一つだわな。
まあ、「事故は起こるはずがないから、保険高いからイラネ」という馬鹿どもには過ぎたオモチャだよ、原発は。
953名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:31:07.34 ID:3bMPflqOO
その意見には産経できない
954名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:31:13.11 ID:aHxEva5J0
俺は経済より外で深呼吸がしたい
洗濯物を外で干せる世界がいい
放射線濃度を気にしないで住む世界でありたい
世界屈指の水道水が飲める国でありたい

そう思ってます
955名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:31:22.77 ID:/VzE72+00
>>942
今日は始まったばかりだぞ
さっさと寝ろマヌケw
956名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:31:41.69 ID:7kHzkXuq0
>>920
しかも実際に電気作ってるのは、GEや東芝製の発電機なのにねw
せいぜい燃料買い付けと集金くらいしか能がないのに、
何でここまで調子のれんのか不思議でしょうがないわw
957名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:31:43.80 ID:Cor72WTg0
>>949
世界で一番地震の多い日本で、地震活動期に入ってるのに 原発増やせって?wwww
958名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:32:01.18 ID:qKFNXj9q0
>>939
弊害>放射能を撒き散らす原子力ほどではないね
効率>地震の度に数年間停止せざるをえない原子力ほどではないね
959名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:32:05.64 ID:DObOv/xZ0
>>918
それを言ったら、推進派か?
ネトウヨだまえ、福島のことわかってない。
非国民。

管が発表した時からそういう論調。
政権交代と同じ現象。
960名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:32:17.34 ID:giQOjv8JO
>>919
電力足りてんなら節電する必要ないわなw ねえ教えてバカサヨさんw


お前は「バカ」と言われたら「バカ」と言い返すガキと同じだろ。俺はウヨでもサヨでもないが、長いこと2ちゃんねるを見てれば、ウヨのほうがバカ度が激しいことは疑う余地もない。
961名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:32:36.46 ID:bftE1Wn60
>>944
これはでかい釣り針だなあwwwwww
962名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:32:39.56 ID:lxFF7NTsO
日本の技術力だとまじで脱原発できそうなのがやばいよなw
エネルギー資源の価値がゴミになる
963名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:32:59.25 ID:aQIt3Ett0
>>952
この話題のテーマは事後の補償責任問題だよ
事故以前の話の流れから出たレスじゃない
文脈を見てくれ
964名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:33:10.17 ID:gILN434dO
>>946

石油と比較してウランの方が採掘量も総数も鉱脈も少ないんだけど
965名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:33:11.74 ID:pyTuiRK70
緊急停止でもない通常の停止でさえ事故ってるというのに・・
来るのが確実な地震の最前線にある、砂の堤防の原発に命を預けたいやつの
気が試練。

参詣はまあ、金で魂を売ったんだろ。
保守とはいえ、ここまでひどいとは思わなかったがなあ。
966名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:33:18.90 ID:Cor72WTg0
小型水力は 原発より遥に安い大型ダム発電よりさらに安い。

水の豊富な日本はもっと増やすべきだったw

これも 東電ら電力会社と経産省の反対で 買い電システムを邪魔されて発展しなかった。
967名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:33:43.12 ID:/V9sQPA00
>>962
その夢が現実になるんだったら、いいねw

いいねえ、お花畑は…
968名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:33:49.03 ID:0I181iiQO
まだ被害の程度も長期化の程度も不明なのに何を考えてんだろう
969名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:34:19.76 ID:/VzE72+00
>>960
別におまえの主観など興味ないw
さっさと寝ろボケw
970名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:34:28.77 ID:HAJNY+Ag0
殺られる前に
東電社員を皆殺しにしよう!
産経のような保守反動とそれを支持してる右翼・朝鮮人も皆殺しだ!!
971名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:34:48.72 ID:BFjJLUX10
多次請けで中間搾取してる無能どもを養うために電気代払ってんじゃねぇぞ
東電社員と中間請負業者はみんな死ね
産経の記者は小学生からやり直せ
972名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:35:07.63 ID:aQIt3Ett0
>>958
慢性的な電力不足になったときの影響はそんなもんじゃ済まないけどな
973名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:35:35.29 ID:qKFNXj9q0
そもそも日本は人口がどんどん減っていく
電力消費もそれにつれてどんどん減っていくのだ
974名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:35:39.19 ID:Cor72WTg0
>>960
アホの携帯野郎w 過去最高に使ったら 当然足りなくなるだろw 380万kwの広野火力発電所は復旧しない見込みだw
975名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:35:43.23 ID:bftE1Wn60
>>967
県の半分が無くなってる現実を見ても
原発推進できるなんて

いいねえ、お花畑は…
976名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:35:53.05 ID:lxFF7NTsO
>>967
実際中部は脱原発達成しちゃったじゃんW花畑はお前だよ
977名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:36:01.69 ID:y4w9Dh0n0
>>972
だから、電力不足なんかには、ならないんだってば。
978名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:36:17.32 ID:J9lYPoqW0
原発っていっても、ただお湯を沸かして水蒸気でタービン回して発電してるだけ。
つまり安価にお湯を沸かせればいいだけって事だ。

あちこちに温泉のある火山地帯な日本で、やるべき事は1つだろ。
979名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:36:18.42 ID:pw/OXDJB0
>>972
原発のおかげで慢性的な電力不足になりかけてるんですが
980名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:36:19.90 ID:DObOv/xZ0
>>951
ごめん、俺推進って程推進じゃないよ。
ただ長いスパンで見ても現実的で無さ過ぎたからね。

技術革新が望まれるのと、火力が無難かって位の印象。
ただし、火力は国際的な場所で馬鹿な発言してきたなーと。
簡単に反故できないよ、どうするの?そいつが総理になる可能性があった選挙で
民主勝たせた国民よってとこ。
981名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:36:31.11 ID:PCOoF9wgO
>>964
ウランは再処理で燃料ほぼ無限だから。
982名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:36:34.01 ID:tUImq0cw0
とりあえず原発止めようぜって話になれば、現実的にガスタービンの火力で発電量維持しなきゃってなるべ
次世代エネルギーの開発は当然だけどいきなり切り替えるのはリスク高すぎだよね
じゃあガスタービン回す天然ガスのために尖閣掘ろうよって話が出てこなきゃいけないよね
983名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:36:43.54 ID:7txjccOj0
>>945
おめーらと同じレベルに落ちたくないw
984名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:36:51.10 ID:wiFpVSJN0
>>977
じゃあ、何で節電を呼びかけてんだよ?
985名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:37:09.88 ID:kw3qOPqb0
もう推進はだけで国つくれよ
もちろん首都はフクシマ
986名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:37:28.90 ID:WA8uCyBu0
>>972
どうなんの?
人も住めない不毛の土地になってモヒカンバギーが水略奪する世界とかか?
987名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:37:37.36 ID:2ZuaYTc20
>>983
え?

在特会は2ちゃんの平均レベルすら軽く割り込んでて、君に全くふさわしいものだよ。
988名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:37:39.70 ID:O0/VK2zH0
>>898
お前さん、風力発電の風車を実際に見たこと無いだろ
989名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:37:41.76 ID:aQIt3Ett0
>>977
今夏の話?
節電も必要ないのか?
990名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:37:49.44 ID:aHxEva5J0
やっぱ東電管区も電力需要満たせるの?

東北電力に電気を融通すると足りなくなるとかニュースでやってたんだけどさ

実際どっちよ?
991名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:38:04.81 ID:Wx3Ex/180
>>940
上の記事の5700万kWって、去年のピークの約6000万kWに足りてないし、
東電の発表は浜岡原発停止前で中電から電力を貰う事前提の数値だから
992名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:38:11.77 ID:KwYktuIM0
>>974
東電単独で供給可能 広野火力、7月全基再開へ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011051290070451.html
993名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:38:21.33 ID:/V9sQPA00
まさに、バカのお花畑の例w
>>975-977

エネルギー問題語れるレベルにないね。
994名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:38:27.86 ID:rR+LWVz90
黙れキチガイども!
995名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:38:29.21 ID:xXWPJZqWO
>>964
石油もガスも貯蔵できない。
ウランは貯蔵できる。
この違い。

戦争ふっかけられて中東からの海路を封鎖されたら、石油、ガスは即刻無くなる。
996名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:38:39.74 ID:y4w9Dh0n0
>>984
今のところは、念のため。

まだ、発電と送電の分離を議論できておらず、
実現できれば企業の余剰電力を購入できるので問題ない。
997名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:38:47.79 ID:2lsLrTPS0
どうしても原発が必要な事にしたいみたいだ。

ウゼーよw
998名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:38:48.49 ID:Cor72WTg0
一番金のかかる 原発 を 
推進するアホウヨって
なんなの?w
>>984
もしもの事を考えてだろw 広野と常陸那珂の火力が夏までに復旧するかは微妙だからな
999名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:38:50.97 ID:0I181iiQO
間違いない
下野した売国連中が形振り構わず世論誘導しようとしてる
売国連中が国民の安全より金を崇めてる
1000名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:38:53.51 ID:7txjccOj0
>>958
実際に現地に言ってみろボケ相当深刻なんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。