【原発問題】「現在の事業形態のまま東電存続を前提とせず」玄葉大臣が明言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1酔っても送ってもらえないφ ★
(05/15 12:15)

玄葉国家戦略担当大臣はテレビ朝日の番組に出演し、福島第一原発事故の損害賠償の枠組みについて、「東京電力を
現在の事業形態のまま存続させる前提で考えているわけではない」と明言しました。

玄葉国家戦略担当大臣:「(Q.東電を存続させることが前提)(存続を)前提としていない。発送電分離とかさまざまな
電力事業形態のあり方の議論を妨げることはないし、自由に議論していく」

玄葉大臣は東京電力について、発電と送電の分離など事業形態の変更も含めて議論する考えを示しました。そして、
東京電力のリストラ策について、役員報酬の削減など「合理化が不十分だ」と指摘し、さらなるリストラを求めました。
また、枝野官房長官が東京電力の取引銀行に対して債権放棄を求める発言をしたことについては、「言いすぎた」と述べて
政府が言及するべきではないと強調しました。

ソース:
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210515012.html
関連スレ:
【原発問題】玄葉氏「東電賠償2次指針前倒しを」 石破氏「役員年俸が3千万というのは『ばかを言うな』という話。全部吐き出させるべき」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305436783/

※依頼があり立てました。
2名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:04:34.64 ID:V1XzYsO50
当然です。
3名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:04:43.49 ID:r7tHZOOb0
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
4名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:05:03.33 ID:Pz69t0DA0
100%減資、企業年金全廃
5名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:05:08.16 ID:/iAQ15xa0


        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  まあ、騙されたと思って、
    |     (__人_)  |     民主党にまかせてごらんよ
   \    `ー'  /
    /       .\
6名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:05:15.86 ID:Sj8Nn+yW0
まあ結局は経産省の意図するようになるんだけどね
7名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:05:22.77 ID:0VKYHRUt0
当たり前だ
8名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:05:28.84 ID:m1ZmRO7S0
信濃町を探索するだけで学会員が次々と尾行してくる。


ニコニコ生放送中の出来事 ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14444410
9名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:06:51.34 ID:hXK0x9+0O
じゃあ東電の社員はどうなるの?
原発で土方みたいなことしなきゃいけないの?
10名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:06:59.00 ID:cip4dL1C0


ガンガレ! ミンス 


クタバレ! ジミン


11名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:07:32.55 ID:8cFYAs700
早く政権交代しないと東電が大変なことになる。
12名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:07:37.49 ID:e0LJ59RV0
>>1

日本人< `∀´>「嘘・撤回を何よりも嫌う民主党政府だけに、このコメントも信用できるニダ!」

13名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:07:46.61 ID:konyhSyP0
発送電分離のメリットを教えてください。
14名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:08:04.35 ID:SWGhiH+G0
5/21全国一斉  パチンコ廃止デモ

莫大な電力を浪費する違法賭博パチンコ産業を日本からたたき出せ!
札幌、弘前、仙台、埼玉、東京、名古屋、大阪、広島、福岡にて開催。

詳細は在特会ホームページにて。・
15名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:08:33.24 ID:8j9Kpf8Y0
ソフトバンクの禿鷹が狙ってるのはこれだな
16名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:08:46.04 ID:ps8p3e8Q0
よっしゃゼロベース
元東電は日陰者として慎ましく生きるんだぞw
17名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:09:23.62 ID:7oY7HvcJO
みんなの党は
東電一時国有化
原子力村解散
電力自由化
を主張している。この際民主党は、みんなの案丸呑みでいいんじゃないか
電力自由化、脱原発をやるなら民主党を支持してもいい。もう、原発はた
くさんだわ。すぐ止めれないけど、どんどん他のエネルギーに切り替えろ
18名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:09:31.82 ID:j6lX+9hO0
>>13
送電を分離することで東電が糞高い接続料を要求して新エネルギーの発展を妨げることが不可能になる
原発利権が最も嫌うところ
19名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:10:17.82 ID:rj5+nDfV0
やったー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

東電の犬議員ども涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

東電の送電網売却ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:10:26.25 ID:8B4K6rX50
これからが本当の地獄だぞ
ありとあらゆるすべてが楽観的すぎる
21名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:10:42.19 ID:BshEag/JO
>>9
どういう形態になるにしても当然
22名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:11:23.42 ID:oUrX+iI9O
福島県生まれの福島県双子町育ちの選挙区なんだから福島県民に消されるぞ仕事しないとな
23名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:11:50.98 ID:T3WsV15RP
とっとと、債務超過宣言しろ。
24名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:12:03.81 ID:yYLdcW4X0
相変わらず色んな奴が好き勝って発言するな〜>民主
言葉に責任や重みを全く感じてないんだろう
25名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:12:34.13 ID:FWewgbrK0
株価暴落させるための風説の流布ですか?
26名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:12:35.43 ID:AokmKl5fO
株はどうなりますか?
27電気自由化:2011/05/15(日) 16:13:18.51 ID:nJK7+E2P0




電力参入自由化


28名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:13:45.71 ID:n8l4nByp0
ただ、国家戦略担当大臣がメディアの前で話したとしても
それが政府の統一した見解では無いと言う
29名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:13:55.99 ID:oUrX+iI9O
発電 → 製造業

送電線 → サービス業

携帯会社を選んで通信料金を払うと同じ仕組み成るかもな
中部電力さんだけ払いたいな!
30名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:14:39.26 ID:onmFqGv80
東電に今までどおり稼がせないでどうやって賠償金払うんだよ
またお花畑理論か?死ねよバカミンス
31名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:14:44.52 ID:3BDV3GpbO
良かったな東電労組
もうすぐ公務員で一生安泰で高給だな
32名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:15:16.11 ID:j6lX+9hO0
禿が電力に食い込むならSBの株買っとくか
33名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:15:31.46 ID:QPcgWQY70
どうせ明日には枝野か海江田辺りが「そういう考えは無い」とか
全然違う事言うんだろ。で、菅が国会でツッ込まれてgdgdになって
最終的に結論先送り。ぜーんぶ2年後に見直しまーす、みたいな。
残ったのは無用な混乱だけ。みたいな。
34名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:15:32.45 ID:konyhSyP0
>>18
送電側がどうして料金を上げないのかその理由をお願いします。
それから、貴方の想像するくだらない利権の話などいりません。
利権など様々なところで生まれるものです。どうして新たな利権を
手に入れたものがその利権の恩恵を妥当に使うのかその仕組みをお願いします。
35名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:15:45.42 ID:b+MV/8BK0
電力自由化な
36名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:16:20.99 ID:Gp6tu+7dP
政治主導法案は撤回されたので国家戦略大臣は用無し。
37名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:16:58.03 ID:3kLdU7rH0
残念だが東電
38名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:17:23.99 ID:Ah4jskpV0
国際的テロ企業東電は解体しろ。
送電分離で送電と原発を国有化し、中電と東北電に業務委託。
発電部門の新会社に東電社員を転籍。新会社で賠償責任を果たせ。
発電自由化を推進するとともに、周波数の統一を図れ。
39名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:17:34.50 ID:j6lX+9hO0
>>34
あなたの立場を明確にしていただかないとあなたの望むメリットが何か分かりませんが
40名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:17:42.05 ID:rE/07GnI0
「ちょっと言ってみただけ、民主党」
41名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:17:55.96 ID:3vDsrlRYO
社名変更 福島賠償電力
42名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:17:57.48 ID:0rCZ+rRJ0
後は送電事業を特亜が買収&参入出来るようにするだけだな
ブサヨも大絶賛してるし売国民主ならきっとやるはずだw
43名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:18:38.76 ID:rj5+nDfV0
>>30
送電網売却でいいんでない
44名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:18:47.52 ID:onmFqGv80
電力各社はおまえらを支援した朝鮮マスゴミの大事な客だろ
少しは考えてしゃべろよ
45名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:19:41.77 ID:lmc7Lta+0
IT系通信会社が、電力事業参入に意欲的なのか。
電線網取得して電流と一緒にデータ通信を流したいんだな。
良いか悪いか別にして、やったら一社独占状態の東電以外の代替方法無しの状態から、
異業種他社参入が一気に進むな。
46名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:19:47.66 ID:RaKLUuOQ0
東電を潰せなければ
政治家は次の選挙は無いと思いなさい!
47名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:19:59.22 ID:I5ng6Gta0
東電が 潰れるまで 叩くのをやめないッ
48名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:20:20.86 ID:0rCZ+rRJ0
>>38
被害拡大させた菅を始め国民の知る権利を踏みにじった
国際テロ政府をなかった事にするなよ
49名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:20:24.45 ID:TMxNWmyL0
工作員しかいない…
50名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:21:30.38 ID:Rq1B3c4JO
とりあえず東電の原発は原電に払い下げかな、100円で。
51名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:21:42.54 ID:konyhSyP0
>>39
立場?どうして立場が必要なんですか?
そもそも私に立場などありませんよ。発電と送電を分離した場合のメリットとデメリットが知りたいだけ
です。利権などどこにでも生まれるものです。それが自民党でも民主党でも本当に東京電力管内の
人たちにとっていいこなんですか。
52名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:21:44.49 ID:7nuAfCmk0
自由化については現段階では反対だが、東電のありかたについては要検討だな
53名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:21:54.28 ID:KV/B6AMT0
>>26

100%減資で、国有化。
送電、配電分離。
54名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:22:14.09 ID:mtGrDmOa0
>>1
やっとまともな事言い出したな。リストラも一気に
本格的に、且つ加速せんとな。

55名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:22:26.44 ID:3OsRZZbD0
配電事業は新規性少ないし安定せんと困るから、地方自治体に分割配分でいいよ。
発電事業は自由化した上で民営化すりゃいい。
56名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:22:48.45 ID:aEnOa6fo0
明日は再びストップ安ですか・・・
57名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:23:05.30 ID:mzHwltlh0
やっと何をすれば支持されるか判ったようだな
ま、結果見るまで信用できんがなw
58名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:23:08.58 ID:0rCZ+rRJ0
>>43
ソフトバンクや中国系企業が購入して
価格コントロールやメンテ手抜きされても文句言うなよ〜
59名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:23:41.69 ID:/KfS5hOJ0
さっさと幹部全員挿げ替えろよ
会長や社長だけ辞めて給料なくせばいいと思ってんじゃねえだろうな
60名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:23:57.05 ID:/1yZZsXX0
送電は国有化
電力は自由化でいいだろ
61名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:24:07.19 ID:6j3utSan0
>>13
現在、電力販売量のシェアは東電など既存電力会社が99%、丸紅やダイヤモンドパワーなどの
PPSが1%。なぜPPSがこれほど惨敗していると思う?
それはPPSが発電した電気を契約者に送電しようにも、電力会社から送電線を借りなければならない。
その際、託送料と呼ばれる使用料をPPSは電力会社に支払う。
電力会社にしてみたらPPSは憎い敵だ。だからぼったくる。

次にPPSは一般家庭や個人商店などの小需要家には電気を売れない。電気事業法でそう定められているからだ。
電力会社が政党や政治家らに大量献金しているのは、その規制を温存してもらうためだ。
つまりPPSは工場などの大需要家にしか電気を売れない。
しかし電力会社は大需要家にはPPSより格安で電気を売るため、PPSはお手上げ。

発送電分離を行うなら、発電部門の電力会社も送電部門の電力会社に託送料を支払う必要が生じる。
PPSにとっては大きなビジネスチャンスとなる。
電気料金も競争の時代に入るわけだ。
やがてはPPSへの小需要家への電気販売の解禁議論も沸きあがってくるだろう。

このように、発送電分離はメリットだらけ。
今がその好機。世論、特にここ2ちゃんのようなネットでその機運を盛り上げていく必要がある。

*PPSとは特定規模電気事業者の略語で、電力会社同様、PPSも電気の小売りを行うことができる。

http://www.hkd.meti.go.jp/hokpp/faq/answer.htm
62名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:25:01.54 ID:Rq1B3c4JO
>>55
それなら配電は東電そのまんまでいいんじゃね
63名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:27:16.03 ID:3OsRZZbD0
>>62
逆に東電を使う意味が無い。東電は発電会社に移行して、損害賠償も担うべき。
64名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:27:21.85 ID:ON6fe4mrO
ソンさんや 陳さんが望め方向ですね。
65名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:27:33.42 ID:mzHwltlh0
>>58
普通送電とか、インフラに関わる企業って
外資アウトじゃね?他の国でも大体そーな
はずだけどな。あ、でも民主政権かw
66名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:28:46.22 ID:Ah4jskpV0
>>62
独占の温床が送電部門だからね。東電は手放したくないんだよ。
でも国際的テロ企業東電に任せられないから切り離すことが必要。
67名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:29:06.49 ID:Rq1B3c4JO
>>63
そぉか、今までのノウハウ生かせそうだけど

ぎゃくに奴らに電気を作る資格はないよ、少なくとも原子力では。
68名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:29:07.29 ID:gT6LYlQV0
菅政権はここのカキコミ注視してるから
まじめに議論しろよ
69名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:29:07.72 ID:4L34Z1mK0
危機意識ないからなあ、とうでん、なんか他人事の世界だわ
70名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:29:31.42 ID:SzDcH1ZY0
徹底的に持ってる資産は吐き出させないとな
役員報酬、企業年金なんてのはもってのほか
真っ先に吐き出すもの。
一般社員の給与は今後10年は据え置き
住宅ローンがとか言ってる奴らは余り余ってる社宅に放り込め。
その後に国有化、株主も責任を負うのは当然。
71名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:29:57.73 ID:konyhSyP0
>>61
なるほど参考にしますありがとう゛ざいます。
72名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:30:46.65 ID:hRc891aw0
発送電分離したところでどっちも東電グループなんだから結局一緒
むしろ分社化で新しい利権が生まれると予想

73名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:31:35.16 ID:0rCZ+rRJ0
>>61
ppsより既存の電気事業者の方が電力の安定供給と価格が安いならメリットが無いし
現状火力かガスタービンが主流だから
環境アセスメントの問題も大きいし
送電網のメンテコストで更に高くなるだろうな
PPTで電力事業分野の開放も要求されかね無いし
74名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:31:41.62 ID:rj5+nDfV0
でもなあ、民主の母体のひとつに電気総連があるからなぁ
あんまり思い切ったことはできないだろうな
75名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:33:19.85 ID:Rq1B3c4JO
>>72
利権利権いうけど具体的になんなの?
この手の話とかそういうもんってつきものじゃね

よくわからんとなんとなくそれっぽい言葉使ってんじゃねーよ
76名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:33:59.11 ID:2BZLmtnQO
東証閉まってるから言いたい放題か
金曜に済まさないと効果無いんだが意味分かってるのか
77名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:34:09.15 ID:konyhSyP0
>>73
火力も環境アセスメントかなりやらなければいけないんですかね?
78名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:34:23.52 ID:3OsRZZbD0
>>67
配電部門は電線網と管理部門だけ受け継いで公営化すればいいよ。

残りの資産は全て発電部門が引き取って賠償完了を目指せばいい。
もちろん原発の廃炉や最終処分の費用も発電会社持ちな。
79名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:34:55.38 ID:0PVEEyE20
嘘に決ってるやないか
玄場ごときがTVで希望を言ってるだけ…
節電大臣がいるはずなのに
枝dが節電してねッ!
って言ってるのと同じ
80名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:36:52.16 ID:imay0B+b0
本当だといいね
81名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:37:15.51 ID:kjy9GPFx0
パワーバンクとかって会社が出来るんだろ?

小口電力を半額で提供。

資金は中韓から何兆円でも持ってくる。

82名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:38:50.26 ID:3OsRZZbD0
>>79
今までマスコミは東電に抑えられてたから、この件は禁句に近かったからね。
議論が中央から外に漏れ出しただけでも前進だよ。
83名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:39:34.08 ID:tFLiv8g60
頭狂電力解体→新会社にて再雇用
社員数は最小限で、被災者の補償を捻出するため待遇は50%OFF
このくらいは「当たり前に」断行して欲しい
84名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:40:18.37 ID:UKPFfvplO
てか大口よりも家庭の電気代はかなり高い
家庭に電気売るのが一番美味しいのに
そこを国が売らせないようにしてるのはおかしい
85名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:40:21.85 ID:n0TuO2Io0
>>72
送電を分離して、送電の会社に東電以外からの電力の購入を義務付ければ
参入してくる会社あると思うよ。

無駄に人件費の高くてぬるま湯体質の東電には競争で勝てるだろ。
86名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:40:42.50 ID:YpZ8XXGP0
時々、でっかい目ん玉になるのやめてくれない?
87名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:41:30.36 ID:wifFI64u0
現政権の大臣の言葉ほど軽いものはないからなあw
どこぞの掲示板の書き込みと一緒で、行動に移し結果を出すまで信用に値しない
88名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:41:36.88 ID:XJ1PA7XK0
東京メルトダウン電力
89名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:42:14.91 ID:ONbHNABZ0
禿電話に分割でもすんの?
会食したり褒めたりして、菅に露骨にすり寄ってるじゃん。
90名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:43:20.50 ID:3OsRZZbD0
>>85
量的な問題もあるから東電からも買わざるを得ないだろうけど、入札の値段的には
東電が一番高くなると思うよ。コストに賠償金を上乗せしなきゃならないから。
91名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:44:05.78 ID:n0TuO2Io0
>>72
あ、あと送電の会社も一社じゃなくて複数の企業に参入させるの。
たとえば東京ガスも電気売れるようにすればいいんだよ。
92名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:45:06.68 ID:7l0wffid0
こいつらに任せていれば、他国企業が日本の電力を乗っ取るだけだろ。
93名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:45:34.67 ID:3OsRZZbD0
>>91
売買電は配電会社への公開入札制で良かろ。
94名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:45:36.01 ID:5Fuz1Ut6O
東電を管轄する省庁て何処なの?
他の大臣が後で否定とかあるんじゃね
95名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:46:09.79 ID:Rq1B3c4JO
何が怖いって今も柏崎で東電が原発動かしてることだわ

電力自由化うんぬんよかその辺どーにかせぇと
国有化したらその辺お得意の政治主導でどーにでもなるやん
96名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:48:52.86 ID:E+rWSuUp0
>>1
玄葉さんはリップサービスで言ってる感じだな
個人的には送電分離自由化して欲しいがたぶんできないだろう

今回の賠償枠組みだと東電の存続が前提だけど
送電分離し自由化したら東電の存続自体が怪しくなる

既存設備はあるものの今回のことで企業イメージも最悪
表向き低コストな原発も交付金や廃棄物処理費用を含めたら水力より高くなるそうだし
巨額な賠償金抱えて新規参入組と競争では太刀打ちできないだろう
倒産、賠償金支払い不能になる可能性が高くなる
したがって賠償のため独占状態を続けさせる結論になる

ただ既存の状態で存続させれば賠償金の支払いはできるが
隠蔽体質や政治力を行使できる状態が続き好ましくない
(今回の件で政治力はかなり落ちるだろうが賠償に目途が立てば再び盛り返す)

どのみち国民負担は避けられないのだから
東電国有化し原発と送電を国の管轄下火力などの設備は売却し解体し賠償に当てる

発電自由化し送電への利用料金で賠償金支払い支払いの目途がついたら
送電網だけ会社として上場して市場から資金回収
残りの賠償金や解体に要した費用などにあてる
原発は老朽原発の廃炉から縮小方向で国が処理していく方がいいように思う

これだけはお願いしたい
賠償を錦の御旗に現在の状態で東電が存続することだけは絶対に避けてもらいたい
97名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:48:54.09 ID:mgo7ydLv0
玄葉って誰だよ?
98名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:50:24.35 ID:hRc891aw0
発電会社が新規参入してくるっていう前提で議論されてるよね→発送電分離
そんな簡単な話じゃないよ
99名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:51:27.12 ID:VcBwBEbI0
>>56
枝野発言で下げたんだから、月曜は上げるだろ。
しかし、ただでさえ世界的にも信用されていない日本政府がより信頼を落とすことになるな。
オオカミ少年。
100名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:53:03.13 ID:3OsRZZbD0
>>98
今でも不足分を他業種の発電所からタダで送電してもらってるわけじゃあるまい?
101名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:53:15.31 ID:Rq1B3c4JO
>>96
いいんじゃね、柏崎とか原電に売ればいい

国有化の方が今の東電の手持ち資産好き放題売れて
いいんじゃねーのと思う
102名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:56:13.32 ID:EYEoes8+O
>>97
事件は玄葉で起きているんだ
って言われる人。
103名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:59:23.49 ID:Z7pIe4W20
>>1

民主“ゴリ押し体質”地元にガソリン配給しろ→タンクローリー大挙!
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110421/plt1104211140000-n1.htm

>玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)に、東日本大震災絡みの疑惑が炸裂した。
>東北全体の被災地でのガソリン不足が深刻化していた先月半ば、自身の選挙区を含む福島県の一部だけに、
>緊急支援としてガソリンを配給するよう指示したというのだ。
>週刊文春(4月28日号)が報じた。

>「復興を裏切る大スキャンダル」という同誌の記事によると、先月16日、福島県の田村市などにタンクローリー35台が到着した。
>ガソリン不足に苦しんでいた被災者には朗報だったが、前日夜、玄葉氏からエネルギー庁資源・燃料部政策課の幹部に電話で、
>こんな要請があったという。

>「田村市、いわき市、南相馬市にガソリンを配給してくれ」

>玄葉氏は福島3区選出で、田村市は選挙区。
>同誌は、エネ庁資源・燃料部政策課の証言とともに、「玄葉先生がかなりご尽力された」という地元スタンド経営者の証言も掲載。
>供給先には、玄葉氏の高校時代の同級生が社長を務めるスタンドも含まれていたという。
104名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:59:29.83 ID:n0TuO2Io0
>>98
説明してみ?
105名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:01:48.27 ID:6j3utSan0
新日鉄の君津製作所は200万kWの電気なら余裕で作れるし、
1000万kWでも作れというなら作れるってさ。
首都圏の電力不足なんて東電とカスゴミとミンスがスクラムを組んだプロパガンダだよ。
でも東電はIPP(独立系卸電力事業者)からなるべく電気は買わない。
やむを得なく買うにしても、停電を回避できるようギリギリの量しか買わない。
大衆に、「電気を買う先は東電しかない、東電が潰れたらお前ら電気使えないよ」という
事実と異なる情報をすりこませたいからだよ。

IPPは新日鉄君津だけじゃなく他にもある。IPPの発電余力はまさに「埋蔵電気」だ。
夏場の電力最需要期もIPPから電気を買えば、余裕ってことだよ。

カスゴミは報じないが、真夏でも「絶対に」停電にはならないよ。賭けてもいい。
106名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:02:15.00 ID:LJ0p9a1B0
民主党は責任と権限の概念がまるでないな、色んな奴が勝手気ままに
東電に手を突っ込むがどういう権限があるんだ?権限があれば必ず
責任もあるはずだが、責任をとったという話を聞いたことがない。
管が首相手当がどうとかポーズをちょっと取ったぐらいしかなかろ
107名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:08:31.08 ID:mgo7ydLv0
>>102
人災の人か。
つうかさ、民主党になってから名前も聞いた事がない奴が偉そうに
騙っている事ばかりで、小僧は黙って仕事をしてろって感じなんだよ。
出しゃばって仕事をしない奴らばかりだ、と。
108名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:09:54.65 ID:KXSzDVjO0
電力供給機関の再編か
大歓声だわ
109名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:12:49.73 ID:6j3utSan0
日経ヴェリタス 第166号

夏場の供給不安説は本当か
巨大な「埋蔵電力」生かせない理由

・実はこんなにある企業の自家発電
・経済学者が唱える電力市場改革論
110名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:15:52.14 ID:p7EQa0aG0
東京電力の社内規定により
危険な業務、ならびに効率の悪い仕事は
一切出来ないことになっております
よって課長級以上の年収はこれまで通り
変わりません

-以上-
111名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:22:23.86 ID:jww1LvHJ0
子会社の不動産を売れ

高い社員の給料を減らせ、ボーナスは当然無し

寮費、社宅利用料も値上げしろ

112名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:24:06.95 ID:jU3ZXNmN0
しかし、ミンスの議員達って、何でこんなに「何様のつもり」っていうやつばかりなの?
113名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:26:11.71 ID:n3u2XjcC0
電力再編なんて今はどうでもいい。
目先の原発問題を一日も早く解決しろ。
電力不足をなんとかしろ。
派手な話しはその後だろ。
114名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:38:27.34 ID:wzrQe+Vg0
 
これで安心しました。
東電からだけでも7000万円、他からの報酬を含めると何億円も
もらっている社長と違って一般社員は退職しても退職金5000万
と年金40万円/月でつつましく苦しい生活が待っています。
東電社員を心から応援します。2ちゃんは騒ぎすぎですが、実際に
は被害は一切出ていません。安心して東電に任せたいと思います。
115名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:40:37.03 ID:jX9b8x5d0
>>1
玄葉「自由に議論した結果、地域独占が性的だという結論に至りました(キリッ」
116名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:41:39.42 ID:3pnkQcAX0
玄葉よくぞ言った。
117名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:43:15.25 ID:OHN6nSyUO
>>113
電力は不足してないだろ
118名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:45:02.12 ID:nP+VuFmHO
これが政府案になると良いけどな
119名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:45:11.20 ID:7giKIMpr0
東電解体したらしたで電気代上がるんだろ?
結局ポピュリズムの為に国民の負担を増やすだけ

東電社員の給与半減で済むハナシなのにさ
120名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:45:16.16 ID:mgo7ydLv0
>>112
日本政府と日本国民は民主党の奴隷と思っていて、
我らを崇めよ愚民ども
だからじゃない?
121名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:45:59.08 ID:8C9eQEAn0
酷い発言だなこれ。民主党が債権放棄しろというのは嫌だから東電に押し付けたってことだろ?
自分達が言うのは言いすぎたから東電が自主的に債権放棄するように働きかけろだってよw

どこまで責任から逃げ回るんだこいつら。どういう教育されてきたんだか理解に苦しむわ。
122名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:46:40.56 ID:2A5yWGAi0
名古屋の東方の某市に建設中大規模マンションが
いきなり全戸分譲キャンセルになった。
何でも、よその電力会社が丸ごと全棟買い上げたとか・・・。
123名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:47:29.50 ID:s1Wt/eM3O

ミンスは言うことがバラバラでしかも数日で言うことが変わる

そして最終的に発言に責任をもたない無責任さ()

124名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:48:37.04 ID:8C9eQEAn0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110515-00000037-jij-pol
東電存続、前提とせず=「発送電部門分離も」―玄葉戦略相

ちなみに時事のはこれね。朝日のは大事なところを削ってある。
125名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:50:55.06 ID:ymWhAlEL0
東電以外から電力買わせてくれ
126名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:51:07.89 ID:HQ+PdlIM0
ここで、玄葉を絶賛してるやつって、

何回騙されたら気が済むんだろうかw
127名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:51:55.14 ID:mgo7ydLv0
>>126
お花畑だから仕方ないです
128名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:51:56.90 ID:nN0vYKPQO
給与最低限に
129名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:52:03.36 ID:qXzyTEdlO
モナ男がまともに見えてキタ――(・∀・)――!!!!
130名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:52:33.38 ID:xSAk0pLr0
来週はS安祭りか
131名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:52:43.83 ID:X8mKqIoA0
各閣僚で調子の良いことだけ言って、結局意見調整が合わずgdgdの予感

2年前のマニフェストを思い出すね
アレよりはハードルは低いけど
132名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:53:09.34 ID:rnt1My/gO
どうせ口だけだろ。決まってもないし

現実に決まったのは東電の電力の値上げ18%容認に税金の投入だしな
これも外れで終わるだろ
133名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:54:10.65 ID:7giKIMpr0
>>126
支持率うpの、お手軽ポピュリズムの為に
より大きな負担を国民に強いてるだけなんだよね

東電存続の方が遥かにコストは安い
東電リストラ策を国と国民がいかに監視するかだろ、大事なのは
134名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:55:27.81 ID:1zItC4dWO
根本的には変わらないし変えられない
ただ民衆のご機嫌取りをしたいから何かそれっぽいこと言っておくと
135名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:55:36.99 ID:heq6+/5W0
なぜ今まで電力業課の再編が話題に上らなかったんだろう。
マスコミの情報操作。自民政権を操っていた官僚利権か。
136名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:56:15.88 ID:y0SNGJKiP
玄葉の意見なんか通るのかよ
コイツはぶられてたじゃん
137名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:56:43.37 ID:dTIDW1Hl0
電気料金1,000円も上がるらしい 狂ってる
138名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:57:52.49 ID:heq6+/5W0
受け狙いの民主か
139名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:58:04.61 ID:o+LS5Pgw0
風力発電や、太陽光発電等の開発を既存の電力会社にやらせても
思うように普及して行かないだろ。そこの部分は別会社にやらせるか
個人の売電も含めて自由に新規参入できるようにしないと。
当面新エネルギーの方が火力や原子力よりも割高になるだろうから、
事前に買取価格決めた上で、新エネルギーの方を優先的に
利用する仕組み作る必要もありそう。
結局のところ割高の部分は利用者の負担増になるけど。
140名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:59:06.52 ID:mgo7ydLv0
>>136
ポスト韓直人狙いで目立とうと必死らしいんだが、
そもそも玄葉って誰よ?
状態の小僧が、バカか、って無視されるだけなのにね。
141名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:00:05.75 ID:7giKIMpr0
>>135
宅配業者みれば分るじゃん、業者乱立すると値段下がらない癖に品質ガタ落ち
なんでも自由化すればいいってモンじゃない

電力会社には原発押し付けてあるから、新自由化の対象にも出来なかったし
142名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:03:07.21 ID:S8tac3A00
国家戦略局は、国家戦略を騙る会に格下げだな
143名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:03:27.20 ID:xeGIRU5JO
>>139
孫社長の隣で2chに工作するだけの簡単なお仕事です。
144名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:05:49.13 ID:HQ+PdlIM0
電力って、自由化してなかったっけ?

東電以外のとこと契約してる会社(工場)が結構あったぞ。
145名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:06:12.81 ID:d7a2eWEDO
送発分離だろ
東電保有の送電施設を国へ売却し、得た金を賠償に充てる
送電専門の公社を作り売電は自由化へ
これで勝つる
146名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:12:26.51 ID:X8mKqIoA0
玄葉は旧民主党結成に参画したメンバーだから、一応古参だと思うが
47歳だから小僧扱いされてるんだろうなぁ
147名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:14:26.59 ID:7giKIMpr0
>>145
送発分離も結構だけど、更にスマートグリッドで無駄な電気は起きないと宣伝もされてはいるけど
総需要量に見合う発電をして、それでコストが下げられますか?
148名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:18:04.38 ID:HQ+PdlIM0
>>145
>送電施設を国へ売却

よくわからんのだが、国が払う金はどっから出てくるの?
149名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:19:13.42 ID:A5oS9yLo0
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/416.pdf

統計に基づく平均単価の電気料金の国際比較(単位 $/kwh)

日本
家庭用;0.182 産業用 0.1278

USA
家庭用:0.0826 産業用:0.0402

イギリス
家庭用:0.1207 産業用:0.0649

ドイツ
家庭用:0.1589 産業用:0.0673

フランス
家庭用:0.1289 産業用:0.0467

日本がスバ抜けて電気代金が高い。
150名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:23:31.04 ID:7giKIMpr0
>>149
国が送電施設を運用して、電気代が安くなると思いますか?
151名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:26:51.44 ID:t1Yu92n1P
明日また株価さがるな。

民主のやつら、東電株のスイングで儲けてるだろ(笑)
152名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:27:37.74 ID:XJ1sfQAp0
ニュー速のほうスレストw
153名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:29:15.59 ID:1Obc4+tb0
当たり前だ。

犯罪組織をそのまま存続させていいわけがない。
154名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:30:26.01 ID:c67VU0ip0

              . ィ              赤字決算でもボーナス支給
.._ .......、._    _ /:/l!              企業年金は満額確保
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _     広告費でマスコミ支配継続
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,  賠償は税金と電気料金爆上げで? 
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ  独占企業は永遠に続く? 
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
155名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:34:07.10 ID:MarvHARYi
税金入れるんなら清算が前提な

株持ってる香具師は甘えるんじゃ無えぞ
156名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:35:00.56 ID:kYj0FmQ30
東電全社員、ざま〜www
157名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:35:28.57 ID:B5NDa3QA0
>>151
今回のスキームの発表って、
ぶっちゃけ東電株をゆっくりと下げていく為のものなんだろうな

あんまり急速に下がりまくると、それはそれでやばいから、
比較的ゆっくり下がっていただくと
まあ、それでも大変なんだけど
158名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:36:59.17 ID:AoklWoGC0
まあ〜TV出演でのリップサービスで
個人の意見だからw
159名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:44:59.09 ID:4Cn9f6ps0
送電網をイオンが買い取る手はずが整えばイオン送電が出来るって事かな?
とにかく送電欲しい金持ちなんていくらでもいるだろうからなw
160名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:56:52.55 ID:M3LfkerUP
東電自由化は自然に進むよ。
政府が放置すれば、
東電はだんだん裸になっていって
売る物は送電線しかなくなるから。
161名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:57:36.34 ID:5qUtT2Aii
原子力で喰っている奴が多過ぎる。
ドンドン肥大する「原子力バブル」だったんだよ。
バブルが弾けただけ。
162名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:13:51.53 ID:6j3utSan0
例えば、セブンやローソンなどのコンビニ業界や吉野家とかマクドナルドなどのFF業界は、
小需要家への売電がフリー化すれば大きな恩恵を受けるからな。
これらがスクラムを組んでカスゴミに圧力をかければ連中の姿勢も変化してくるかもしれん。
CVS&FF連合につくか、東電など既存の電力会社連合につくか。
面白くなってきたなw
163名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:33:27.09 ID:3OsRZZbD0
発電を自由化したら、原子力の隠れコストも明るみに出るからな。
確かに爆発したのは原子力バブルでもあり、原子力村にも人が住めなくなったのさ。
164名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:34:28.48 ID:M3LfkerUP
いや東電はすでに死んでるよ。
こんだけ金を撒いてきたのに
正面きって擁護するのがもう経団連だけになった。
金の切れ目が縁の切れ目。
裸の王様だったってことだわな。
165名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:57:09.54 ID:vrz5EyW30
新日鉄とかが電気を一般に売れる仕組みを作ってくれ
製鉄の国際競争力が劇的に上がるだろ
166名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:11:06.85 ID:wzrQe+Vg0
 
おまえら被害も汚染もまったく出ていないのに
騒ぎすぎだ。騒ぐのは被爆者が1万人出てから
にしろ!朝鮮人!
167名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:12:18.59 ID:MsY/gsUE0
いい加減、何の根拠もない発言は控えろよ馬鹿どもが。

資本主義の原理原則を越えた横車を通すには、
明確な法的根拠か、官民を越えた調整能力か、
少なくともどっちかは必要だろが。

事後ですら立法しない、党内すらまとめられないなら、
一回きちんと株式会社としての東電をつぶすか、
国が原子力損害賠償法に従って、事業者免責を宣言して
賠償に乗り出すか、のニ択だろが。

168名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:16:32.65 ID:3OsRZZbD0
>>166
東電が自社では賠償金を払いきれないし会社の管理運営体制もヘッポコだから、
今後どうするかという経営の話だよ。
169名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:19:18.54 ID:k7pXcbRgO
>>166
作業員、謎の死亡・・・気温は16度、放射性物質の付着ナシ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305343671/l50
170名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:23:31.52 ID:jSUG5zw2O
>>166
汚染も全く出てないって、どういう意味だよ。
静岡の茶葉からも放射性物質が検出されたのに、汚染されてないって言うのかよ。
おまえこそいい加減にしろよ。
171名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:25:03.61 ID:k7pXcbRgO
>>166
とりあえず頭の病院行けw
172名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:27:14.71 ID:PoEbVwNnO
取り敢えず、こいつらは最終決定がなされてからメディアに話せば良いんじゃないかな
毎日言ってること違うと一層素人ぽいぞ
173 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/15(日) 20:49:33.29 ID:SOV0oorm0
>>9
何言ってんの?当たり前でしょ?
東京電力の正社員様だって、リストラされればただの無能な豚だからな
少しは国の為になるような事してから死なないと


174名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:50:36.26 ID:6j3utSan0
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/seido.pdf

PPSの販売電力量全体に占めるシェアは全国ベースでは3%ほど。(11/7参照)
これを東電管内ベースでみると、結構PPSに食われていることがわかる。約5%ってとこか。(11/8参照)
現在、家庭や小規模オフィス、ビル・商店など小需要家へは、国の規制によってPPSは売電できない。

ここに風穴を開けるることは、まさに電力業界のビッグバンになり得る。(11/3参照)
自由化済みの大需要家の年間販売電力量は全体の63%。(11/4参照)
残りの37%を守ろうと、特にPPSの攻勢を受けている東電や関電は抵抗を強めてくるものと思われる。(11/8参照)

今、PPSは丸紅はじめ、名だたる優良企業が事業者登録を済ませている。(11/11参照)
これらがタッグを組んで小需要家への売電を認めるよう共同キャンペーンを展開すればどうなるか。

どうなるかと言うより、ぜひやってほしい。やるなら、全力で応援するぞ。
175名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:57:31.99 ID:YbAj3SCf0
>>173
>リストラされればただの無能な豚

まさにその通り。
あいつらが来るのを一番やがってるのは子会社だから。
連中の仕事は上がって来た書類・報告書・図面をただボ〜ッと
眺めてるだけの仕事だから、
時給700円、年収150万円くらいでいいよ。
176名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:59:41.78 ID:wzrQe+Vg0
リスク承知で多額の支給金目当てで原発を誘致してきた福島県民の自業自得。
賠償請求するならこれまで受け取った多額の金を返してから言えよかすども。
177名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 21:02:31.92 ID:ZNjKGeGb0
発送電分離と電力自由化は、元からする筈だったからなあ
東電の反対とエンロン事件のあおりで止まっていただけで
178名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 21:06:54.18 ID:JUhVV21PO
民主党主導による電力の完全自由化や分割、再編など俺は支持出来んな、自民党もアレだけど。
考えようによっては選挙権付与より遥かに危険。
179名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 21:34:35.43 ID:VcBwBEbI0
>>161
要は原発付近の食い物屋のオヤジも、原発建屋のトイレ掃除のオバサンも、
原発が必要というか、オカネが必要なんだから。だいたいのことはオカネで解決できる。
風力も地熱も、利権を与えればすんなり普及する。
ただ、風力は年中風向きが変わる日本には合わない。国定公園内に設置するとか馬鹿なアイデアがあるそうだが、
そんなことをすると野鳥が首チョンパーになって絶滅するわw。
180名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 21:42:30.10 ID:ipDafDVG0

789 :播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA:2011/05/014(土) 10:21:45.39 ID:J2h8/7Cm0

第2次世界大戦後のドイツは、 ドイツ一般国民も "ナチスの被害者" と位置づけた。
だけど、ナチスの悪行を増長させた責任は、ドイツ国民にあるという考え方だった。
だからこそ、ドイツは今も ナチス を徹底追及している。

翻って日本は、65年前の軍事政権を歴代内閣と位置づけた。
その結果、世界から戦争犯罪の汚名を着せられ、 "賠償&謝罪" を執拗に要求され、
今までも、そして将来も、日本国民は多額の賠償金を払い続けている。

そのような過去の苦々しい "負の歴史" を鑑みれば、先ず第一に、
『 日本国民は "東電の被害者" !』 と世界に発信しなければならない。

だけど、 東電ファミリー を増長させた責任は日本国民にあるという考えに立ち、
だからこそ、日本国民は 東電ファミリー を徹底追及しなければならない。

将来へ禍根を残さないため、【 東電ファミリー 】と【 日本国民 】は、" 全く別 "と認識し、
日本国民は、我が日本を窮地に貶めた "東電ファミリー"を徹底的に弾劾せよ!


"東電ファミリー" は、日本国に非ず!






181名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 21:46:44.69 ID:lMjF6dw20
>>1
>酔っても送ってもらえないφ ★

2chのスレ立て記者って女性もいるの?
182名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 21:47:23.59 ID:bnAlNz380
当たり前すぎる話だな
183名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 21:48:43.74 ID:0j573FzB0
>>176
誘致したのは自民党福島県連のみなさんだから、
まず自民党を潰したらどうですかね?
184名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:05:32.21 ID:GTEJn54E0
発電と送電の分離するのは良いんだろうけど、そこまで単価下がるのかなって気がする。
なんたって、日本は島国で山も多いから山越え海超えのコストが半端ない。
だから思ったより電気料金下がらないんじゃ?
185名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:05:40.31 ID:wzrQe+Vg0
自民党福島県連を助長したのは福岡県民。自業自得だ大笑いw
186名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:08:30.80 ID:3OsRZZbD0
>>184
長距離送電、原発処分、賠償金といった高コスト体質を背負い込んでるのは東電だけ。
他社は地場の電気を近くに売ればいいのよ。
187名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:16:40.17 ID:m+MR74V90
>送発分離だろ東電保有の送電施設を国へ売却し、得た金を賠償に充てる
>送電専門の公社を作り売電は自由化へこれで勝つる

馬鹿?送電部門の公社て役人に現金渡して太らせる気か?
しかもこれすると確実に災害時の復旧作業遅れるだけだぞ予算とれないと作業無理
何でも売ればいいって紋じゃないだろ
東電は黒字企業なんだから売り上げから負債支払わせればいいだけ
何でJALとか赤字企業と同じ発想するんだ?
188名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:18:24.98 ID:GTEJn54E0
>>186
長距離送電てか、普通に島とか電気送るの大変じゃね?って事なんだが
自分長崎なんで、ガソリンとかがそんな感じで日本一高いのさ・・・
189名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:29:24.60 ID:NOei6eB+0
被災地にもう住宅を建てる人はいないのだったら
広大な荒れ地に太陽光発電すればいい。

東電は原発御用学者に研究費支払ったように
太陽光発電業者、地熱発電業者に研究費を支払えば
ガンガン開発してくれるよ。

その後電通に巨額の広告費を払えば
日本全過程の屋根に太陽光発電。

そして電力自由化すればいい。
190名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:33:56.99 ID:irMvTef30
コストよりも送発分離することで現状の規制で参入しづらい
再生エネルギー関連を伸ばす事がメリットでかくないか?
191名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 22:53:10.80 ID:GTEJn54E0
>>189
バッテリー業者にも研究費支払ってあげて、
太陽光や風力を増やすなら、同じ容量のバッテリーを発電箇所に用意しないと
そのうち破綻を起こして、大規模停電が起きるべ。
192名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 23:00:25.69 ID:sH/pJWnVP
何故倒産させない?
バカ民主は次の選挙で15人位まで減ればいいのに。
193名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 23:25:53.62 ID:UDfgnSXD0
>>26 紙切れ
194名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:24:58.85 ID:bJUtnt2F0


1号機の炉心溶融、津波から4時間後に始まった
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110515-OYT1T00527.htm?from=top

東京電力は15日、福島第一原子力発電所1号機で起きた「メルトダウン(炉心溶融)」は最近起きたものではなく、
同原発が津波に襲われた約4時間後の3月11日夜に始まったとする分析結果を公表した。

また、4号機で起きた爆発は、隣接する3号機で放射性物質を含む蒸気を放出するベントをした際に流れ込んだ水素が
原因である可能性があるとする分析結果も示した。

東電は、中央制御室で地震直後から記録されたデータなどを基に、津波到達の3月11日午後3時30分頃から原子炉の
冷却機能が働かなかったと仮定し、原子炉の水位や炉心温度を推定した。その結果、津波襲来から約15時間20分後の
3月12日午前6時50分には、核燃料の大半が原子炉圧力容器底部に崩落した状態になった。

燃料最上部から約5メートル上にあった原子炉の水位は、津波から約4時間後の11日午後7時30分頃には
約10メートル低下し、全燃料が水面から露出。同7時50分頃には燃料体の中心上部の約6割が崩落した。
炉心温度の急上昇は11日午後6時過ぎから始まり、約300度だったのが、11日午後9時には2800度に達した。

東電によると、これまで謎だった4号機の爆発は、1、3号機と同様、水素爆発のために起きた可能性がある。
3号機で事故直後に実施した、圧力容器内の水素を含む蒸気を抜く「ベント」の際、水素が4号機に流入したことが考えられるという。

(2011年5月15日21時36分 読売新聞)



195名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:28:12.07 ID:G4LmHBjo0
今までのまとめ

悪 盗電・不安淫・痔民・御用倒京退学楽者・原子力呆塵・傾談連・痔元誘致派

善 枝野・管・海江田・京大・原発安全対策要求の人たち・孫正義・大橋川崎重工業会長
196名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:55:23.00 ID:7IyCkYx6O
♪トンボのメガネは
水色メガネ
青いお空を飛んだから
飛んだから〜

東電社員どもよ、おまえらも小さい頃お母さんと一緒にこの歌を歌っただろ?

おまえらの会社がこの歌の情景を奪ったんだぞ!

おまえらに人間としての良心があるなら今何をすべきかよく考えろ!

自分の給料や生活のことが気になるのは当然だ。
でも賠償をケチって自分の生活を守ろう、など
福島の人々のことをないがしろにするような考えが起きたら
トンボのメガネを口ずさむんだ。
197名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:10:25.31 ID:1SLoLzdLP
♪今は山中 今は浜
今は鉄橋渡るとこ

の風景も奪ったね。


こんな大変なことやらかしてくれたのに「飲み会で東電社員と名乗れないのが辛い」
とかキチガイとしか思えない。
198名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:19:04.36 ID:CVsS3afu0
米倉 爺さんへ

「なぜ責任になるのか?」って、そりゃ、事故ったからだろ。
例えば道路クルマ政策、モータリゼーション、道路交通法は国
策だが、事故ったら、「運転していた人のせい」になる。それ
と、まったく同じ理屈。
199名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:28:45.99 ID:IOa5LOrl0

枝野は歳費も返上せず、民間企業に責任転嫁するとはなにごとだ。
政府と東電が元凶、国民と民間企業の活力を削ぐなよ。
枝野は妻子をシンガポールに退避させているという噂をマスごみは確かめろよ、
事実なら言語道断だ、国民には、直ちに人体に影響を・・お経のように繰り返しているからな。
200名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:29:13.31 ID:bQzx95kc0
>>14
原発推進デモはもうやらんのかw
201名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 01:29:55.20 ID:1SLoLzdLP
>>188
距離がある離島は問題ない。
例えば東電管内でも伊豆諸島あたりそれぞれの島に火力発電所があって、
独自の完結した電力網を形成してる。
だから計画停電がないんだよ。

一方同じ東電管内でも初島は本土からの距離が短いから熱海から海底ケーブルで送電してる。

こんなふうに送電のロスがバカにならないのはわかりきってるから
そんなに無駄なシステムにはならないよう工夫されてるから心配無用だよ。
202名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 02:02:17.74 ID:vrOy672u0
民営化するのはいいが資本がどこかは制限入れろよ。

今のマスゴミみたいになっては困るんだよ。
203名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 03:37:25.94 ID:VMDObmHC0
>>195
ミンス信者はお花畑www
204名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 04:32:53.63 ID:CuQcPYwoP
つーか
マジで日本人に原発は無理だったな。
そういう究極にヤバいものに責任もてない
人間性がダメなんだ。
技術がどうこうじゃない。
205名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 05:44:37.16 ID:TOB16FFJ0
送電網も各社が出し合って設立して作ればいいだろ?
ついでにネット回線網も一緒にして
これで自由化の流れは広がるだろ?
206名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 07:06:22.65 ID:jbwesT4G0
最近は発送電分離論がブームなのか。
ただ発電事業への新規参入もあまり進まなさそうだしあまりうまく行きはしなさそう。
207名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 14:06:14.32 ID:845LKFrU0
東電の配送電網は自治体に売却、自治体が地方債発行>東電は賠償資金を得る
自治体は水道局方式で配送電網を管理・運営 発電は民間任せ

東電の焼け太りを許すな 自前で資金繰りできる具体案を突きつけろ
208名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:34:38.16 ID:WlzeAsDe0
>>201
完結してるかどうかではなく、島のコストが大きいから
それに引っ張られて電気料金が高いって話。

島とか山だけ電気代上げるわけにもいかないでしょ?
209名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:51:43.20 ID:CcZFaZIM0
【神新聞】 「計画停電」はヤラセだったことが判明 東電と経産省が情報操作 民主議員と東京新聞が暴露
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305559471/

http://ch10670.up.seesaa.net/image/110512-1.JPG
http://ch10670.up.seesaa.net/image/110512-2.JPG
210名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:09:33.67 ID:rwOOc9+c0
記事よんだが、

電力的には原発は一切無くても大丈夫のようだな

脱原発に行っては、電力会社や自民党が困るだろうからいろいろ抵抗してるんだな
211名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 01:17:44.16 ID:6ctcUrvQ0
で、CO2どうすんの
212名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:49:43.98 ID:ArGW/Jfk0
>>211
そもそも温暖化詐欺
213名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 03:56:14.81 ID:rwOOc9+c0
>>211
問題はそこではない 
コストを新しいエネルギーの開発費にあてればいい
214名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 01:59:53.19 ID:mbcDhwH50
ニュー速のスレはスレストされたんだけど
なんで?

玄葉の発言による東電株価操作の疑惑があるからか?
215名無しさん@十一周年
ここもスレストかw?