【政治】自衛隊、被災地派遣手当を大幅増[11/05/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○自衛隊 被災地派遣手当を大幅増

防衛省は、東日本大震災の被災地に派遣された自衛隊員の手当について、任務の種類に応じて
大幅に引き上げる方針で、東京電力福島第一原子力発電所の原子炉建屋への放水に当たった
隊員については、これまででもっとも高い1日当たり4万2000円を支給することになりました。

災害が起きた際、被災地に派遣された自衛隊員に支給される「災害派遣手当」は、現在、1日当たり
1620円、特に危険な場合は3240円となっていますが、防衛省は、今回の大震災では、福島第一
原発の事故対応などで、これまでより厳しい任務に当たっているとして、任務の種類に応じて手当を
大幅に引き上げる方針です。このうち、福島第一原発の原子炉建屋にヘリコプターで上空から水を
投下したり、地上で放水を行った隊員には、特に危険性の高い任務に当たったとして、1日当たり
4万2000円を支給します。これは、イラクの復興支援活動で派遣された自衛隊員に支給された
2万4000円を上回り、自衛隊の手当としては最も高い額となります。このほか、福島第一原発から
半径10キロ圏内で活動した隊員に2万1000円支給するほか、遺体の収容や搬送に当たった隊員
にも1日あたり4000円の手当を支給し、活動を開始した日にさかのぼって適用されます。

□ソース:NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110515/k10015894961000.html
2名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:44:22.69 ID:uZd08oCf0
これは当然
3名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:44:33.00 ID:HNxaVGil0
これは妥当
4名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:45:02.85 ID:scalj7c00
これは相応
5名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:45:35.50 ID:6XwC0vAm0
すべての公務員は税金の無駄
6喜多方猫三:2011/05/15(日) 09:47:30.88 ID:R9ZKPdzeO
ここで原発作業員諸氏の日当についても
強く再考を求めるものであります
7名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:47:42.71 ID:+iszhy0zO
>>5みたいな社会のゴミすら生きることを保障される国ニッポン
8名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:47:56.28 ID:sYYuuSmX0
ボランティア問題にしろそうだけど現金じゃなくって未納年金だとか国税とかと絡めるって方向はどうだろう?
9名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:48:05.67 ID:MYrk2MWt0
家にも帰れず実質24時間被災地で作業してる自衛隊員は残業代は出ないしな。
これぐらい当然。
10名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:48:09.50 ID:X49l8dUE0
危険という理由で手当を増やすんだったら
戦争で狩りだされても手当増やすんかね?
11名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:48:17.49 ID:UkDHnRUDO
甘ったれんじゃないよ、軍隊のくせに。
災害復旧なんて戦争よりも遥かに楽な仕事なのにブーブー文句言いやがって!
こんな甘ったれ坊主たちが戦争なんかできるか?
12名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:48:19.55 ID:C+rwXt1U0
今まで予算ケチりすぎなんだよ
アレバなんかに言い値で払うくらいなら防衛予算上げろ
13名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:48:27.09 ID:KiNEoKa/O
役人天国だな
この国の公務員は恵まれすぎだよ

この分下請けのおっさんに出せよ
14名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:48:31.83 ID:OB0UliPv0
これは納得
15名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:48:54.55 ID:XDdFsEAR0
十分な報酬だが
それでも東電役員はこの倍以上貰っているという事実も忘れてはいけない
16名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:49:07.61 ID:KFaAsSFb0
財源は東北以外のナマポ切りで
17名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:49:09.17 ID:xqNY+x+80
18名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:49:20.25 ID:1i3Z0Skx0

自衛官の皆さま、本当にお疲れ様でした。皆尊敬しております。

今後も引き続き支援のためご活躍ください。

お手当はとても妥当だと思います。

でもわずかな休暇時にはチ●コを出さないでリラックスされてくださいw

19名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:49:46.74 ID:Qyr0fpYRP
基地で災害物資を荷造りしたり、搭載したり、事務手続きしたり、
防衛の穴を埋めるために無茶なスケジュールで防衛任務にあたったり
被災地に行ってなくても自衛隊は活動してることをほんの少しだけでいいので知ってください。
20名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:49:49.83 ID:rHltxsh60
おせーよ
視察だけで114万円の無駄遣いするハ゛力もいるのに
21名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:49:50.18 ID:Ihyf11o90
自衛隊は通常机の上で任務に当たってるのか?
破格だな。
22名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:50:05.77 ID:sXLBwEmz0
組合教師から、減らして
自衛官に上げればええねん。
23名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:50:30.47 ID:/S8j2Yxd0
>>10
バカ
24名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:50:47.52 ID:AX0ps7b+O
でも月給減らすんでしょ?
25名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:50:50.50 ID:zoxFX8Vs0
自衛隊に頼ってんじゃねーよ
反日左翼民主党
26名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:51:00.17 ID:3cNY2M3t0
>>11
浴びて来いw
27名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:51:22.11 ID:konyhSyP0
今後のメンタルケアも十分検討してほしい
28名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:51:46.81 ID:etnOjCWj0
ご苦労な仕事だとは思うけど、手当てって何だよ。有事に現場に行くのは通常の仕事だろ。
有事に備えての筋トレ・備品点検が仕事だとでも言うのかよ。いちいち手当てなんか出すなよ。
29名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:51:53.47 ID:z9NFVYoZ0

687 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [] 投稿日:2011/05/15(日) 03:51:42.69 ID:xFdS4GYQ
と言う事でスレ流しに付き合うのは止めて、原発のお話に戻るとするかなww

約二ヶ月たったから原発作業者=被爆者(自衛隊員達も被爆しているから含まれるな)
が死ぬ頃です・・だから「食中毒騒動を起こしたんです」「芸能人が自殺したんです」
「餓鬼が溺れたのは・・良くあることです・・態々今報道する必要は無いでしょ?」

電力会社は隠蔽する為に被害者の補償に当てる金をマスコミにばら撒いています・・
そして「全額補償は無理っすw」「倒産しちゃうよwww」と言うんです・・・
倒産して当然です・・社員・役員・株主・管理者の糞役人等の関係者の財産
全て没収し取り合えず東京電力は完全一生国営化で足らない補償を国が面倒を見ます

「先ずは責任を取るべき連中が責任を取ってから国が足らない分を補償するのが筋です」

日本の経済を破壊し放射能で国土を汚染し被害者に補償を支払わず第三者に被爆させてその後始末をさせる・・
東電関係者は血が通っていない・・こいつ等の人権は即剥奪しろ・・一族郎党な・・
警察に護衛されて社長御一行様は土下座行脚するなよ・・・何されても文句は言えないだろう?
土下座している時に顔面に安全靴使用のサッカーボールキックをされて文句は言えないよな?
「それで貴方の気が済むならどうぞ・・」と言うべきだよな?舐めてるのかこいつ等は?

後は「日本赤十字=ユニセフ=日本ユニセフ=要するに慈善団体の義援金持ち逃げ大作戦」
を具体的に♂ねっとり♂書くとするかな・・・
30名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:53:01.81 ID:mV6Jzp/j0
>>11
戦争になったら前線には月35万くらいは払わんと若い命の代価には割りに合わない。
31名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:53:30.21 ID:dsLc+CUs0
危険手当は良いと思う。
派遣されただけの手当てはいらないと思う。
公務員給与が支給されているのだから必要ない。
普段の楽な勤務と述べて考えてみる必要ある。
32名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:53:56.84 ID:etnOjCWj0
->>28 ただし福島原発周辺の出動には危険手当を出しても妥当だと思っています。
33名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:54:26.31 ID:4B2a0xx+0
このスレみても左翼とかそれに扇動されるアホの姿がチラホラ見えるな。

なんつか社会経験と想像力が根本的に欠落してんのか、知識のないバカなのか
学生でも部活なりヤリサークル入ってたら社会や組織の現実的運用や役割とか分かりそうなもんだが
34名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:54:48.16 ID:FnjRfmEK0
>地上で放水を行った隊員には、特に危険性の高い任務に当たったとして、1日当たり4万2000円を支給

安すぎる。
一族の面倒全てを国家で面倒みるだけでも足りんレベルなのに。
35名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:56:10.38 ID:6XBqF4/bO
>>28
有事の度合いによるだろうが。無能な奴だなお前は。
36名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:56:12.50 ID:5wkyluqg0
通常の不発弾捜索(演習場内での)が俺が居た当時でタバコ1箱になるか
ならないかだった事を考えると、途方も無い危険度だってのが判るなー。
37名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:57:01.82 ID:etnOjCWj0
>>33
だがそういう神経だから、いちいち何でもかんでもバカやって手当て出してやってきたから借金国になってるんだが
38名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:57:04.62 ID:KiNEoKa/O
大前が言ってたが、米軍だとアフガンで死んだ兵士には確か300万ほどしか支払らわれないんだってな

それが自衛隊だと9000万だからな

この国がいかに役人天国か分かる
39名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:57:21.10 ID:/5kyRw9J0

これは妥当。

 あと、これに反対する奴らををいぶり出す事ができて2度おいしいww
40名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:57:22.29 ID:bo6DcVRE0

金もらっても行きたくないよな福島なんか

本当にご苦労様だよ
41名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:57:26.72 ID:8MoxWQxxP
>>31
遺体の回収作業は、危険じゃないがとてもきつい作業。
地獄絵そのものだった。とボランティアに行った家族から聞いた。
お年寄りの下の世話はできても遺体回収は出来ないって。
42名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:57:32.84 ID:JeuCoLbH0
>>11
日本は法治国家であり、軍隊はそん存在しないのです
43名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:58:19.71 ID:Yq38IkkG0
ヘリから放水だけはヤバすぎだろと思った
44名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:59:13.22 ID:etnOjCWj0
>>35
度合いって何だよ、何と比べて言ってるの
45名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 09:59:30.87 ID:7TeLawyJ0
不発弾処理ですら、たいした手当てが付かんらしいからな。
46名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:00:00.35 ID:oI88BiVI0
死刑手当ては死刑執行を行った者に対して出るもので
2万円ほどが現金で当日支払われる。
47名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:01:00.02 ID:X49l8dUE0
俺もモンスタークレーマーに嫌がらせされて、それに対応したら
特別危険手当もらえるのか?

つまりはそういうことだろう?
一般会社員としては想像もできない類の手当だわ。
48名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:01:22.32 ID:etnOjCWj0
きつい作業?それが仕事というものです。
そんな事言ってたら、葬儀関係の職種の人はどうするの
49名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:01:33.80 ID:5Y6JyVBv0
後付けはイカンでしょ
50名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:03:16.51 ID:dsLc+CUs0
>>41
気持ちは分かるが遺体と死体は自衛隊は慣れる必要ある。
軍隊と自衛隊は同じだと思っている。
51名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:04:48.01 ID:Axtt87eX0
自衛隊の皆さんありがとう!

東電の役立たずは%\○〒♪
52名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:05:10.36 ID:8MoxWQxxP
>>50
病気や事故で亡くなったご遺体とは全然違うって。
自分はちょっと聞いただけで聞かなきゃよかったと思って2回目の募金に走ったw
53名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:05:24.75 ID:HJTVCNXj0
死体をおんぶして運ぶとか、ちょっとありえないことをしているのはどうかと思うが・・・
米兵もドン引きだったらしいぞ
手当てもだが、メンタルケアも重要だな
54名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:05:51.87 ID:t0yeT6g00
>>50
戦争で腐った死体にお目にかかることほとんどは無いと思うし、
それを軍人が処理するという話になる事はまず無いと思います。
55名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:06:35.37 ID:mV6Jzp/j0
>>50
愛して守るべき対象の自国民と破廉恥にも侵略してくる他国人の死体を一緒にしてどうする。
自国民を後ろから撃つための訓練か?
56名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:06:45.98 ID:xfq2Gd7W0
御遺体の回収作業してる自衛隊員にも

手厚い待遇をしてほしい

腐敗した遺体見たことあるが忘れられん

57名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:06:55.47 ID:5Y6JyVBv0
この手当てで何百億円の税金が使われるんだ?
58名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:07:27.78 ID:KU/wka260
これは当然すぎる
59名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:08:06.61 ID:uyB20uwR0
仙谷が土下座しながら隊員の人達に手渡しするんだよなもちろん
60名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:08:30.06 ID:/5kyRw9J0
>>57
これまで同様、お前が払わない代わりに
 おれが払ってやるから心配するなww
61名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:09:50.51 ID:8MoxWQxxP
書き忘れた。




 自 衛 隊 の 皆 さ ん あ り が と う ご ざ い ま す。




     
62名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:10:23.89 ID:scYVgr3c0
知人J官が例の大川小エリアに派遣。
その部下が女川近辺で瓦礫を取り除いてて、「ああ、一人も遭遇しなかったな…」と
油断してトタンを持ち上げたら赤ちゃんの遺体があったそうだ
部下は欝みたいになり、炊き出し支援に回されたとのこと
63名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:10:30.72 ID:qm3W4/W20
これは安いくらいだろ
64名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:11:12.16 ID:mSv2j9us0
>>11
オマエみたいなどうしようもない奴でも、
何かあったときには分け隔て無く助ける存在が自衛隊。

社会にとって必要な尊い存在。

65名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:12:06.25 ID:/5kyRw9J0
>>48
>>きつい作業?それが仕事というものです。
>>そんな事言ってたら、葬儀関係の職種の人はどうするの

何十もの腐敗した遺体を扱う葬儀屋さんがいるんなら、きついと思うわな。
66名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:13:22.02 ID:ACGRLmGC0
>>57
今一度よく考えてみて欲しい。





「韓流」マスコミの主張するままに自衛隊を廃止し米軍を追い出し土建屋を潰していたら
今頃一体どうなっていただろうかということを。


逆に「韓流」マスコミが猛プッシュしていた民主党に政権とらせたらどうなってしまったかということを。


諸悪の根源は何なのか、どこの国なのかということを。



 
67名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:13:42.41 ID:pqjVLNK8O
ヘリの放水に平成の神風を見た
これは当然の支給
東電の尻拭いも大変だな
おつかれさん
68名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:13:43.04 ID:ZYbNTcl80
子ども手当がなければもっと手当上げれたが差っ引かれた
69名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:13:48.00 ID:JFQtRpBb0
原発事業を推進した国が責任を持ってとか言ってるが
東電には社員、株主、同業、更には銀行
じゃあ国の責任て何?
閣僚、経産省の官僚の給与cut?同業や銀行まで負担を求めてるんだから
全省庁や国家公務員全て
当然、与党議員に至るまでが責任範囲
範囲内がまったく痛み受けないで
電力値上げとか東電の役員報酬が多いだの言ってるだけで
国の責任イコール血税を注ぎ込むはおかしいだろ
70名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:14:15.81 ID:mSv2j9us0
>>28
オマエみたいなどうしようもない奴でも、
何かあったときには分け隔て無く助ける存在が自衛隊。

社会にとって必要な尊い存在。
71名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:15:16.24 ID:cFNZDGd2O
給料カットの話がでると必ず手当アップの話もでる
公務員の裏技w
今回は放射能という大義名分もあるから
やりやすそうだね
72名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:15:23.28 ID:scYVgr3c0
691 名前:専守防衛さん[] 投稿日:2011/05/15(日) 09:11:52.94
ようやく進めていた態勢整理が正式に実施
16日から4師団は九州に帰ります。
南三陸町、気仙沼から撤収です。
16日から2師団はJTFの点検を受けて
北海道に帰ります。
現時点で東北にはこれらの部隊をあわせ4万5千人です。
最大7万でしたが、今月末には東北の部隊約2万と、
瓦礫撤去や生活支援のための他方面からの支援約2千の
2万2千態勢に整理されます。
最大時の3割ですね。
マスコミ発表では7万の約7割が残ると言ってますが、
実際は7割削減です。
遺体捜索もなくなったので、これが適当な態勢です。
首相のメンツのために誇大な数字を発表するのはやめてほしい

695 名前:専守防衛さん[] 投稿日:2011/05/15(日) 09:58:24.03
生活支援だけは他方面からの支援もらうみたいです。
ま、6月上旬には、東北の部隊も生活支援だけになり、
普、特、機は大体訓練が始まるみたいですよ
6Dは特に北転しますから、準備大変です。
今災派と並行して業務してます。
災害派遣も今月末でほぼ終わり、自治体に移管ですね
あまり瓦礫撤去、入浴支援すると地元の建設会社や
入浴施設の営業妨害になりますから

J板より転載
73名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:15:29.43 ID:QMg2RjER0
もっとあげてもいいくらい
費用は東電の役員報酬で
全額没収でも足りないだろうけど
74名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:16:06.02 ID:YsJlaG160
東電の仕事を自衛隊がやってるんだから、東電が自衛隊に給料出せよ
福島のことなのに安全な部屋から指示するとかどれだけえらいの?
75名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:16:34.49 ID:PezpcNjoO
安すぎだろ
もっと上げろよ
76名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:17:22.81 ID:mGzKTKXx0
>>41
実際に一時休暇?で戻ってきた自衛隊の友人と食事した
友人は酒のめるんだが、まったく飲まなかった
津波で溺れ死んでる人が多く、物凄い形相で亡くなってる子供を見つけたときは
「早く見つけられなくてごめんね」と号泣したそうな
シュワちゃん並の体格で、弾当たっても死にそうにない奴だけど
酒は相当飲める奴なのに、まったく飲まなかった
相当こたえてるみたいだった
慰める言葉も出てこなかったわ・・・
77名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:17:31.34 ID:6cYBmwtm0
これは正しい
78名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:17:42.57 ID:RABzIgqs0
一気に上げすぎるだろ、イラク派兵の兵士より高いってなんだよ
手当てだから別途普通に税金の給与も出てるし、今までのでも10万人×60日以上なんだぞ
まだ収束してないから今後も続くとなると数千億クラスもしかしたら兆の税金レベルだろこれ

ア ホ ウ ヨがマンセーしてるけど、殺すぞ
税金の無駄遣い過ぎる、こんなのつけるな、こういう非常時のための仕事だろうが
79名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:17:52.68 ID:mcFzdnOV0
妥当だろうな
強行軍すぎたように思うし
80名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:18:59.82 ID:kfR733Po0
>>78
お前が逝ってこいよ。口だけサヨク
81名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:19:26.57 ID:mSv2j9us0
>>78
オマエみたいなどうしようもない奴でも、
何かあったときには分け隔て無く助ける存在が自衛隊。

社会にとって必要な尊い存在。
82名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:19:36.24 ID:ADIv0TAo0
あいりんから行った民間人が24000円なら
そっちに頼んだほうが安くない?
83名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:20:30.13 ID:F5z6DCSE0
今後、震災復旧作業の影響で
病気になったりする自衛隊員も出るだろうし
疲労した体を、治療する金も必要だろう
もっと、手当は多く出すべきだ
84名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:20:32.07 ID:NpQJ5CA+0
払いたい人だけ増税で
85名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:20:37.05 ID:GPbvSa+J0
>>50
死体に馴れる事と、国民の死に馴れる事は全く違う。
グロは馴れても人の死というものは馴れるものではない。

グロ画像自慢してるような人にこの区別が付かない人が多い。
86名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:20:39.56 ID:pqjVLNK8O
>>78
マンセーって朝鮮人丸出しワロタw
87名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:21:14.00 ID:P2BULyKG0
>>80
>>78
かまってちゃんにレスすんなよ・・・
88名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:21:26.76 ID:ACGRLmGC0
>>84
税金払いたくないやつは日本から出てけば?
89名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:21:34.85 ID:SYEc+OTK0
南方で飯も食えずにバンザイ突撃させられた先人と同じ扱いだね。

補充人員も物資も本土には充分あるのに届けず精神論でがんばれってアホか。

情弱市民が政治家とマスコミにだまされて手当を増やして対応終わり。
90名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:22:00.18 ID:TfI4PUNh0
戦争になったら毎日10万出すのか?

自衛官が危険に晒されるのは職務のうちだろ。

出すんなら、東電が出せばいい。
91名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:22:22.74 ID:iT/IshVAO
4万て被曝するかAIDSになるかで危険度は風俗嬢といい勝負だな。
92名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:22:32.02 ID:t0yeT6g00
>>38
それは一律9000万って話じゃありませんから。
いろいろな条件が積み重なってやっと9000万になるわけ。
しかももともと6000万って事は、9000万もらうには原発で死ぬ必要がありそうだし。
93名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:22:36.74 ID:6tgFWvMXO
>>82
自衛隊には医療と給食だけ担当してもらって
暇してる建設業の人達にやってもらった方が安いし早いよね。
94名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:22:44.32 ID:NpQJ5CA+0
>>88
ヤダネ
95名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:22:46.68 ID:YJz1wJGd0
>>78
まあ在日の生活保護を打ち切れば全く問題なく捻出できるから心配するなw

危険な日本から生活基盤の無い外国人を帰国させるのは人道的な正義だろw
96名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:24:15.18 ID:VDsTTDxl0
>>69
ホント「責任」って何なんだろうな。
国庫の金の全てが税金とは言わんが、少なくとも税金に跳ね返って来る。
それを国全体で支え合うべき。と嘯くのか。
いやそうでなければ何処から金を出すのか。
東電? 東電なんだと思うが、しかしそれすら電気料に跳ね返って来る…

マジ責任ってもんが分からなくなった。
97名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:24:55.41 ID:ACGRLmGC0
自衛隊の給料増を叩くやつは、その前にまずこんなことして給料貰ってる民主議員を叩けよw


ちなみに↓の岡崎は今や「民主党の副代表」だ。

【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287823547/

 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。

 岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。

 岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。

 質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。

 これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
98名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:24:59.25 ID:dqPr2XKDO
自衛隊って以外と給与少ないんだね
ググっててびっくりしたよ
一般公務員より退職が早かったり
病気へのリスクも高い
当たり前の対応だと思う
99名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:25:06.77 ID:fNrIoZGr0
妥当、普通に東電のボーナスから引けばお釣りでる
100名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:25:38.62 ID:pJCZi1in0
東電を国管轄にしていれば、現場作業員の給与もこれに準じていたかな・・・
101名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:26:36.65 ID:sso8rFua0
シャベツにだ
102名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:26:56.84 ID:NpQJ5CA+0
復興の妨げが自衛隊の手当てになってくるのが目に見えてる
賛成している人だけで負担するように税法の改正を願う
103名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:27:02.71 ID:VDsTTDxl0
>>100
結局作業するのは民間の下請けでしょ
104名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:27:14.60 ID:hMWlbVrX0
これは当然。
自衛隊の皆さん、本当にありがとう。

議員の手当を削減して、現場で作業されてる方に
もっとまわして欲しいです。
105名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:27:26.91 ID:mSv2j9us0
>>93
現地の建設業は壊滅
重機と人は他方から持ってくる必要がある。
そのコスト加算。

集めた作業員と重機を管理し、
計画的に適材配置する指揮命令系統が必要。
その準備とコスト。

指揮命令系統下で効率的に活動する経験と知識を
日雇い労働者に求める困難。
労災補償のリスク。
反社会勢力の介入とピンハネのリスク。


この程度すぐに思い浮かばないか?
106名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:28:33.93 ID:t0yeT6g00
>>102
賛成している人だけで済まされるなら、まず子供手当ての財源を自民支持の俺に返してください。
107名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:29:16.74 ID:NpQJ5CA+0
今、国民から金を巻き上げようとしている奴らは必ず地獄に落ちる
っていうか自衛隊一家まとめて地獄に落ちろ

>>106
ヤダネ
返す理由がない
108名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:30:27.14 ID:mSv2j9us0
>>102
賛成している人だけで負担・・・


民主主義はそれを認めません。
認めてもらいたければ、
民主主義の手続きを持ってトライして下さい。
109名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:31:19.82 ID:ACGRLmGC0
自称日本人<丶`∀´> 「っていうか自衛隊一家まとめて地獄に落ちろニダ」
110名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:31:36.23 ID:VDsTTDxl0
>>106
そうであれば国を変わるか
国を変えるしかないが…

国というものが
なんだか分からない

とか言うのが首相に居たからな…
111名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:31:36.39 ID:6ACr14ZxO
高杉
112名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:32:18.77 ID:NpQJ5CA+0
いくら税金を納めたいんだよ
少しでも安く済ませようとしないとこの国終わる
作業がいやな自衛隊員にはやめてもらえばいい
113名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:32:41.16 ID:1nZLrKhYO
>>28
まずは社会科を勉強して
学校を無事卒業して
社会に貢献するように
なってからだな。
話はそれから聞こう。
114名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:32:51.46 ID:BU2QJYEoO
>>38
こういうの情弱って言うんだな
大前なんてクズの言うことが全てと思って。

直接払われる金額の他にも社会保障で色々支援されるのに。
それに金以外にも名誉が残る
日本語の恩賞の意味を分からない奴ばかりだよな
たまたま生き残って仕事続けてる人ばかりな自衛隊だけど
死ぬ誓いする職業にゃモチベーション与えなきゃいけない
日本じゃ恩給や軍人用の社会保障、勲章なんか存在しないから
逐次払う手当の形になってるだけなのに


で、こういう手当が日本を借金だらけにしたとか言うバカwww
味噌も糞も一緒にする糞味噌テクニックwww
115名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:33:13.17 ID:H46ah+E/0
他の公務員削れ
労組限定で
116名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:34:08.82 ID:E5kJCzCB0
「自衛隊は危険な任務が当然だから、俺らの税金から手当を出す必要は無い!」(キリッ

税金払うどころか、パパとママに生活費の全てを払ってもらい、一日中自室でPCの前に
座ってるだけのニートがそんなこという資格は一切ないんだよねw
117名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:34:11.62 ID:cyEcJm8C0
テレビで報道しないだけで現地は地獄だって
瓦礫の下にあるご遺体は瓦礫が崩れるから見えるのに動かせないとか
特に原発20km以内の津波被災地域は見つけても遺体回収すら放射性廃棄物の問題が出てくるだから精神的にやられるって
118名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:34:14.24 ID:drQ+TZzi0
最初っからそのようにしてやれよ、ほんと無能政権だな。
現場にも行かず、のほほんと机の前に座って一日じゅう暇つぶしをしてるだけの
無能閣僚共の賃金を減らせよ。
119名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:34:41.04 ID:zSoGkbsw0
年間ずっと被災地で、1300万とかか
やっすwww

東電トップ報酬50%カットでも3600万だった
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110514-OYT1T00305.htm?from=navr
120名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:35:04.35 ID:mSv2j9us0
>>112
金は増額しない
イヤならやめろ・・・と言っても
黙々と作業するでしょうね。

あなたのような意見を持った人がいると分かっていても
黙々と作業するでしょうね。

現場で感謝の言葉を掛けてもらいながら、
黙々と作業するでしょうね。
121名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:35:14.56 ID:cFNZDGd2O
公務員様様だからな
給料カットされそうだし
手当を上げて調整はいつものことだろ
騒ぐほどの事ではない
122名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:35:23.35 ID:E+JvSkJTO
当たり前だよねこんなの
貢献度を考えたら議員の歳費より多くていいよ
123名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:35:30.29 ID:t0yeT6g00
>>116
危険な任務だから、危険な分金を払うのが当然なんだよな。
むしろ警察と違って、平時高給では無い自衛隊は、それこそこんなときくらい高い手当てもらって当然だと思う。
124名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:35:44.99 ID:3cVbf7940
現場で昼夜問わず必死に働いてる隊員に報いてあげようって処置を
快適な家の中でネットしてる奴が必死に批判するって相当頭おかしいよな?
125名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:36:12.14 ID:KrHsuOuiO
>>107
民主党と東電が地獄に堕ちろって事ですね。
126名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:36:29.47 ID:/YaEjfNc0
災害派遣という本来業務に赴いただけなのに、なぜ賃金上乗せ?
しかも、国家財政のあまりよろしくない現状の中で、自分たちだけは
分け前を増やしてもらう。よって自衛隊は少なくとも“国士”じゃないね。
127名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:36:32.53 ID:NpQJ5CA+0
>>120
黙々と国民のためにやって欲しいね
金増やさないと働かないんじゃ東電と変わらないじゃん
128名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:37:54.65 ID:mSv2j9us0
「税金」とか
「権利」とか
「義務」とか
「役割」とか

そういう言葉を使ってイチャモンつけてる奴、
まずはオマエが社会に参加しろ。
129名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:38:14.62 ID:2cES+7E90
増額が少なすぎるぐらいだ!
130名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:38:59.16 ID:t0yeT6g00
>>126
高い金もらっても、危険な事はしないような奴に言われたく無いわな。
131名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:39:00.69 ID:NpQJ5CA+0
>>124
自衛隊員が快適な家の中でネットで擁護する日が来るとは思わなかったな
今日はお休みですか?
132名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:39:11.54 ID:QMg2RjER0
財源足りないとか言う奴いるけど山ほどあるぞ
東電 特殊法人 機密費 マスコミ 事務方公務員 パチンコ
これでも足りない言う奴は頭がお花畑だ
133名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:39:29.70 ID:rLgDAM/+0
たとえ4万2000円くれるって言われても、
湯気上げてる原子炉建屋へヘリから放水なんて出来ないな。
これでお金でやってるなんて思われるなら気の毒だ。
134名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:39:39.83 ID:vdT/rc7/0
手当てを上げるだけか?
ちゃんと特別休暇を出すことと、放射能汚染された恐れのある土地で働いたんだから、
特に今後の医療体制確立や、まだ壊れていない細胞採取して冷凍保存するとか
まだまだ対策を立てる必要があるとおもう
135名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:39:51.05 ID:mGzKTKXx0
嫌だと言っても
出す価値の議論にさえ上がってないわけの判らない物まで含めて
国民の借金は今一人当たり約900万円弱でっせw
136名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:40:02.61 ID:5Y6JyVBv0
自衛隊だけでなく、市役所の職員にも同様の手当てをあげても良いんじゃか?
137名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:40:17.92 ID:1fbQSfoPO
>>120
ですよね。
138名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:40:26.46 ID:/YaEjfNc0
>>130
意味不明
139名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:41:20.76 ID:6XwC0vAm0

ボランティアにやらせれば金は掛からない 税金の無駄
140名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:41:22.46 ID:L/S4s/Ha0
議員給与減らしてもっと自衛隊の手当増やせ。
141名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:41:37.09 ID:EmwR5sdmO
自衛隊や消防、警察、海保は危険な状態下で公のために命がけで働いたんだから手当を貰う権利があると思う
 
二ヶ月過ぎても罹災証明書すら満足に発行できてない行政事務職は減給されても仕方ないと思う
142名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:41:46.59 ID:drQ+TZzi0
震災後に現地を取材した映像を編集していた編集者がPTSDになったという話が
以前ν即+等でもあったが、大甘だよな。
プロ意識の欠片もないし、大恥だよね。

自衛隊の人の方がよっぽど精神的に大変だろに、
たかが画像編集でPTSDとかへたれ過ぎ、幼稚園児かっての。(失笑
143名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:41:47.58 ID:NpQJ5CA+0
>>132
だからと言ってこの時期に自衛隊に遊び金あげてる場合じゃない
できるところから節約すればいい
民間の作業員がどれくらい貰っているかを調べて、それに準じる手当ての額じゃないと納得しない
作業時間は同じくらいなんだろうし危険は民間の作業員と同じはず
144名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:42:31.41 ID:mSv2j9us0
>>135
貯蓄も1300万だけどね。
145名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:42:35.71 ID:/zB9IweX0
東電「おまえ4万円、俺7800万円w」
146 【東電 65.2 %】 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/15(日) 10:42:46.95 ID:I+kGOZad0
やるのが遅すぎるくらいだ
147名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:42:56.45 ID:ACGRLmGC0
自称日本人<丶`∀´> 「だからと言ってこの時期に自衛隊に遊び金あげてる場合じゃないニダ」
148名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:43:38.71 ID:scYVgr3c0
ヘリ放水なんてほとんどパフォ。危険なだけで何の意味もなかったということに関しては
手当てとかいわれても微妙だろうな>実行ヘリパイ

個人的に神業でビルから被災者を救済したヘリパイに特盛りで手当てあげて欲しい
149名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:44:18.04 ID:7up3Z8mL0
>>2で既に結論がwwww
150名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:44:25.17 ID:yLhbwlmt0
許す
151名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:44:35.92 ID:NpQJ5CA+0
<丶`∀´> 「お前みたいな育ちの悪いクズは、育てた親と一緒にまとめて地獄に落ちろニダ」
152名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:44:42.43 ID:iqbO25J8O
じゃあ毎日練習で金もらってる時は減額しろよ

何のための自衛隊だよ!

もう有事の際はアメリカ軍やとえよ

自衛隊潰せ
153名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:44:54.16 ID:R++YvwD90
原発の手当を危険だから4万2千円に上げるってことは、
戦争になったらいくら払うってことになるんだよ。
少なくとも原発作業の方が戦場よりは安全だろ。
154名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:44:56.54 ID:hpR0Rx6V0
当たり前田のクラッカー。
っつか、今まで増額されてなかったのかよ?
そっちの方が問題だろ。
子供手当てと高校無償化を廃止して議員給与を3割削減したら、
オツリくるぐらい財源も確保出来る。
155名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:45:14.81 ID:hnxBcCpw0
これは納得できるけど、その分他の公務員の給料は下げろよ
公務員に払われる税金の総額は変えてはいけない
156名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:45:17.72 ID:3cVbf7940
>>131
それ自分で言ってておかしいと思わない?
157名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:45:24.11 ID:7+lndLT5O
底辺ブラックと脛かじりニートの妬みスレはここですか?

158名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:45:26.51 ID:mSv2j9us0
>>152
オマエみたいなどうしようもない奴でも、
何かあったときには分け隔て無く助ける存在が自衛隊。

社会にとって必要な尊い存在。
159名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:45:27.37 ID:qv0ejVbd0
当然だわな
160名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:45:27.88 ID:BU2QJYEoO
>>126
ええ、法律に本来業務の位置付けで記載してます
そして法律に、この業務をした時に手当払うと記載してます。
何か問題でも?

あ、演習することとかって、本来業務の枠に書いてましたっけ?
161名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:46:09.04 ID:9s3J/5uX0
>>1
まぁ、当然だよね
自衛隊のみなさん、ありがとう!
162名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:46:21.29 ID:/5kyRw9J0
>>131
>>156

 気違いを相手にするな。感染するぞwww
163名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:46:46.31 ID:MwOnpJ+V0
妥当。っていうか、現場における危険手当がこの国は
安い、安く叩いて人使いすぎ。
164名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:46:50.25 ID:NpQJ5CA+0
>>156
全く思わない
ここで増税を喜ぶ人間は自衛隊だけ
守銭奴は直ちにくたばれ
165名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:46:56.52 ID:QMg2RjER0
>>143
こんな危険で過酷な作業をしている作業員なんてレアケースだと思うが
まぁちゃんと調べて相場を把握することは必要だ
それでも足りないと思うけど
166名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:47:05.20 ID:Bhm7I87z0
貰いすぎだろwww
日給一万でいい









なわけねーだろ
167名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:47:29.17 ID:IE4o2cqq0
当然だろう。
一回1620円で体が張れるかと。
士気にも大いに影響しただろうな....

こういうので国民負担が増えるのはまだ我慢できる。
俺らの代わりにやってくれる人なんだからな。
やれない人が助けるのは当然。

というか、単純作業とかなら国が高給を払ってどんどん一般募集すればいいんだよ。
多少のリスクはあったとしても、今借金抱えている人、純粋に助けたい人が
相応数応募すると思うぞ。
年間許容シーベルトの上限を上げて、安全安全言うよりもいいと思う。
168名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:47:38.59 ID:KU+V6Stx0
手当て多すぎだろ・・
まぁ、参院議員なんかは一人当たり6年間で6億8千万円の経費が
かかってるし、財源捻出はこういうとこを大幅に削るしかないよ
高給貰ってる連中は『消費税増税』を簡単に口にするけど、
今の格差の中でこれやったら逆進性と生存権の観点から
年金支給額や生活保護支給額を上げなきゃならなくなる。
それに、生活保護の受給者は更に増えるな。
169名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:48:26.03 ID:scYVgr3c0

「練習」だっておww
ニホンゴが不自由なこった
170名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:48:31.75 ID:s1lfBsNhO
原発への大規模投入の布石
退路は断たれた、増額と言う督戦隊が彼等を死の行軍へと駆り立てる。

合掌
171名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:48:42.46 ID:ox2eJGGN0

日本国民に異論無し。


※売国左翼9条の会成りすまし三国人を除く。
172名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:48:47.60 ID:eM3Pe5ev0
税金だろ?
国民への奉仕者のはずなのになに手当なんてもらってんの?
減給されても文句言えない立場の公務員が偉そうに金なんkなもらうな
173名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:49:03.91 ID:NpQJ5CA+0
>>165
作業内容が危険だろうが他の作業員と居場所は同じ
10キロ圏内ですら21000円が妥当なんて到底思えない
174名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:49:06.95 ID:/YaEjfNc0
自腹で被災地に赴き自分のできる手助けを一生懸命やってる人達がいっぱいいるのに、
「自分たちが一番危険なところで一番働いたから見返りよこせ」と。
自衛隊は日頃危険なところで活動する訓練してるんでしょ。給料もらって。その給料は
国民から税金として集められたお金だ。
今回の震災で自衛隊はよく働いた、働いていると思うが、給料上乗せは別なこと。
まあ、まともな自衛官なら受け取り拒否、あるいは上乗せ分寄付にまわすだろうね。


175名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:49:10.05 ID:KiNEoKa/O
>>143
正論だな

いま現場にいる民間人より恵まれ過ぎ

役人天国すぎる
176名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:49:11.15 ID:Lne/J5xdO
共産党員が顔を真っ赤にして批判するスレ
177名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:49:15.86 ID:t0yeT6g00
>>160
客の来ない時間帯は、営業職の人って無給だったのか?
178名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:49:25.96 ID:5I1zIbsqO
は?それが仕事だろ
179名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:50:17.15 ID:YJz1wJGd0
>>172
そういやそうだな、在日を助けた場合はちゃんと金を請求するべきだなw
国民じゃないんだから税金負担で助けるのはおかしい
180名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:50:45.22 ID:mGzKTKXx0
まあ、金でケアできる部分だったら安いもんだと思うけどね
それ以外の負担出来ない事はどうしようもない・・・
181名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:50:46.21 ID:SYEc+OTK0
遊び金だせないから    パチンコ壊滅 在日特権廃止 特定利益団体解体
来年は韓国戻って従軍しなきゃならないんだろ?軍への手当はありがたいと思わないと
182名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:51:09.17 ID:SoSa4CIL0
手当てよりも人員をくれって感じ
183名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:51:11.44 ID:emz57t8aO
着弾地清掃の危険手当て500円ちょいだっけ?
派遣の略章だって自分で金出して買うんだよね。私物の手袋代だってあるんだから、震災派遣手当て上げてやって欲しい。
184名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:51:27.78 ID:/YaEjfNc0
>>179
在日の人達も税金払ってるだろ。
185名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:51:57.82 ID:NpQJ5CA+0
単純に税金が不必要に使われようとしている時に
やれ三国人だ共産党員だという奴は間違いなく守銭奴自衛隊
普通の国民は税金が無駄に使われることをいやと思うに決まってる
186名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:52:06.45 ID:avY/tCpDO
もっと手当てあげたほうが良いよ。
自分はたとえ10万でも原発付近で死体を見つけたりは出来ない。
187名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:52:19.68 ID:HnFudAi50
>>48
ヒイイイ腹いてえ
188名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:52:20.50 ID:R++YvwD90
原発作業で4万だとすると、もっと危険な戦争に行ったら10万くらい払うことになるだろ。
参加人数だって原発の比じゃなく膨れ上がる。
そうするといざどこかの国が攻めてきたときに、とてもじゃないが防衛活動が継続できない。
こういう事態との相場を狂わせないように手当を決めなきゃだめだ。
189名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:52:37.67 ID:bzPSHX1k0
公務員は日給42,000円か。

http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/
作業員(福島第1・第2原発)
*原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業
日給 9,000円〜11,000円、正社員以外
190名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:52:42.13 ID:G6PuLSou0
当然というか足りない、倍プッシュの更に倍プッシュだ

1益9損の台風来たらぶっ飛ぶだけのシートに800億もかけるぐらいなら
現場で命はってる方々に少しでも多くの手当てをお渡しできるように金回せ!!
191名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:53:15.78 ID:tHSUG+Tj0
こういうときの為に義捐金使って増額してやれ
192名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:53:21.19 ID:i6JT6BTe0
増えるだけマシ
どれほど浴びても手当すらない仕事だってあるんだよ
193名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:53:31.14 ID:eKwBG6JqO
こんなに税金を投入してるなんて
身銭きってボランティアしてる人達がアホらしく感じてくるだろ
194名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:54:13.74 ID:/JWdGcdj0
底無しの財政なん?
195名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:54:33.86 ID:YJz1wJGd0
>>184
道路とかの使用量で、公務員は国民に対する奉仕者だから在日は公務員の奉仕を
無料で受ける権利が無いw

帰国して祖国で納税しろよw
196名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:54:49.80 ID:NpQJ5CA+0
金額は他の作業員なんかも調べてもうちょい検討しろ
まったく算出方法が理解できない
197名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:54:55.43 ID:Qyr0fpYRP
戦争の場合はどうなるって、自衛隊は他国に攻め入ることは前提になってません。
198名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:55:02.91 ID:A7l/Ok1j0
遡及適用するなら遅いとは言わない
今回の件ではいくら上げても文句は言わない
199名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:55:16.16 ID:52odxrXIO
瓦礫の中で遺体探ししてる人達にももっとあげてくれよ
200名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:55:28.15 ID:t0yeT6g00
>>172>>178
自衛隊の主たる任務は防衛出動ですよ
つまり防衛出動で国民に奉仕するのが仕事

>>48
葬儀関係者の人は死体を扱うから、普段の給料で
武器を持たせて外国の戦争に傭兵として参加させてもいいってこと?
201名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:55:42.56 ID:mKeJOR7f0
給料とは別だろこれ?手当て出しすぎると
ボランティアしてる人達がいなくなるだろな・・・
202名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:55:53.26 ID:eKwBG6JqO
>>189
こんなに安くちゃ求人来ないよな
203名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:55:53.30 ID:aEnOa6fo0
世界一給料の高い軍人w
204名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:55:54.74 ID:s1lfBsNhO
原発で仕事すんのはインフラ屋と消防、

原発訓練から自衛隊を閉め出していた消防が真っ先にケツ捲ったから、兵隊投入になった。

205名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:56:00.14 ID:i+ty83Wk0
>>2-3
まて、これは今までの手当の支給じゃなくて、さらなる手当の増額だぞ。

そりゃ増やしてあげたいのは山々だけど、財源の逼迫している状況で新たなばらまきをすると、
結局それが税金に帰ってきて、将来の人員削減とかになるぞ。
206名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:56:31.45 ID:yMo6tk3K0
>>164
これから自衛隊の給与が10パーカットになるんだから
これ位手当て付いてもいいじゃん。
高給取りのセンセイは命を助けてくれる事はないけど
自衛隊は助けてくれる場面多いし。
人のために命もはれないお前がくたばれよ。
207名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:56:43.18 ID:tHSUG+Tj0
じゃあ無駄な公共事業って事で自衛隊引き上げさせるか
元々主任務じゃないしな
208名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:56:50.48 ID:UyxdO2p6O
>>2で終わってる件
209名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:56:55.03 ID:/2+kqZgC0
福島第一周辺で震災直後に派遣されていた部隊は
原発の爆発によってかなりの人数、被爆したと思うんだけど

あれって、体内に放射性物質取り込んじゃって体内被曝状態だと
もう家族と一緒に過ごせなかったり、早晩癌発症とかのリスク
かなり高いんだろうな

こんな手当てじゃ割りに合わないね
210名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:57:02.43 ID:NpQJ5CA+0
>>198
へ?いくらでもあげて文句ない?
馬鹿かおまえ?
211 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/15(日) 10:57:15.37 ID:5AbJCyr80
自衛隊には自衛隊の通常業務があるんだから
そろそろ民間企業に切り替えろ
212名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:57:16.65 ID:lPJlC4t50
自民と違って弾力的な運用ができる防衛大臣だな
自民じゃ精神論だけで手当ては上げない
213名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:57:49.95 ID:Z+uA9Bje0
>>197
守るのは前提になっているけどね攻めるだけが戦争じゃないから。

これは良いと思う。
但し通常の給与は一律2−3割カットの方向にしてもらいたいね。
すべての公職に就いている人。これは仕方がないでしょう。
もちろん増税は理解するが最低2割が大前提だわ。
214名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:58:32.48 ID:4GoRBVA1O
俺達民間は手当てなんか一切なし。

やっぱり公務員か。
215名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:59:07.03 ID:yde0UyQ00
これは妥当。

東電下請けにくらべれば高いが、逆に東電もこれにあわせて現場作業員の報酬あげろよ
216名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:59:14.59 ID:NpQJ5CA+0
国民の生活は一切考えず、自衛隊の給料を上げたい人間がこんな多いとは思わない
明らかに自衛隊の家族がいるね
マジで守銭奴死ね
217名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 10:59:46.73 ID:QMg2RjER0
>>189
それは妥当とは言わないぞ
安く使いたいだけ
士気も低いだろうから仕事の質も低下する
高い高い言う奴はそこのところわかって言ってるのだろうか
218名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:00:58.06 ID:tHSUG+Tj0
>>216
俺は寧ろ遺体探しなんか地元にやらせて引き上げるべきだと思うんだが
出来れば金使わないほうがいいし
219名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:01:25.91 ID:A7l/Ok1j0
いくら上げても文句はない
220名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:01:43.88 ID:NpQJ5CA+0
>>218
同意見だよ
221名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:01:57.47 ID:7+lndLT5O
174:名無しさん@十一周年 :2011/05/15(日) 10:49:06.95 ID:/YaEjfNc0
自腹で被災地に赴き自分のできる手助けを一生懸命やってる人達がいっぱいいるのに、
「自分たちが一番危険なところで一番働いたから見返りよこせ」と。
自衛隊は日頃危険なところで活動する訓練してるんでしょ。給料もらって。その給料は
国民から税金として集められたお金だ。
今回の震災で自衛隊はよく働いた、働いていると思うが、給料上乗せは別なこと。
まあ、まともな自衛官なら受け取り拒否、あるいは上乗せ分寄付にまわすだろうね。


ボランティアが遺体捜索したりしてるかよ。
222名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:02:04.22 ID:SJLeuLYOO
>>193
ボランティアの方々は元々報酬を貰うことは考えてないですよ。
手弁当でやっているし、その覚悟で活動しているから。
アホらしく思うのは偽物かオマエみたいな馬鹿だけだよ。
223名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:02:12.55 ID:3cVbf7940
ボランティアのやる気が無くなるってそもそもボランティアは金のためにやってるんじゃないだろ
自称ボランティア団体の職員様は別にして
224名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:02:28.17 ID:ACGRLmGC0




今一度よく考えてみて欲しい。





「韓流」マスコミの主張するままに自衛隊を廃止し米軍を追い出し土建屋を潰していたら
今頃一体どうなっていただろうかということを。


逆に「韓流」マスコミが猛プッシュしていた民主党に政権とらせたらどうなってしまったかということを。


諸悪の根源は何なのか、どこの国なのかということを。



 
225名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:02:35.98 ID:j9bti6ENP
やむをえない
226名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:02:53.48 ID:t0yeT6g00
>>222
撤退したくなれば、相談なくいつでもしていいしな。
227名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:03:16.64 ID:MjfYcL+/0
俺は金をもらっても避けたい仕事だなあ
財源に困るなら政党助成金を削れよ
228名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:03:19.31 ID:Z+uA9Bje0
>>217
給料少ないから働く気がしないとか士気が落ちて仕事ができない
と平気で言えるのが公務員脳w
典型的だね。
229名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:03:27.15 ID:VkJZTPj+0
普段から口先で奇麗事ばかり言ってても実際はカネでしか動かない厄人
230名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:03:56.56 ID:l9fYeSr+0
遺体捜索なら原発いってほうがよかったと仲間内で会話が交わされてるんだろうな。
231名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:03:59.39 ID:aTzfUMeb0
特別手当ては増やすけど国家公務員の給与削減で自衛隊の給与も削減されてプラスマイナスゼロもしくはマイナスですね分かります
ミンス党だから仕方ないね
232名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:04:00.59 ID:NpQJ5CA+0
>>219
じゃあ人より多く好きなだけ税金払ってください
お前は税金を払わなくて済む生保か貧乏人かチョンのどれかだとは思うけど
233名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:04:32.12 ID:b7l/SBYAO
いくらなんでも高過ぎ。
最大1万円で十分。
本給以外の手当てだからな。
これから数十年続くのに。
234名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:04:45.26 ID:Qyr0fpYRP
遺体捜索と引き上げをボランティアにやらせたらPTSDになったとか、感染症になったとか
瓦礫が崩れて怪我をした、死んだとかめちゃくちゃになるぞ。

火事場泥棒やネットで遺体写真上げまくる馬鹿も出るだろうしある軽度の情報封鎖も必要になる。
235名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:04:49.71 ID:eIT257TVO
ご苦労様だが手当てやりすぎだろ。
戦争手当ては1日十万円やるつもりか?
非常時に備えるために自衛隊があんだろ。金のためだけに自衛隊になったんだら辞めてもらって結構だよ。
236名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:04:53.36 ID:tHSUG+Tj0
自衛隊は引き揚げろ
国防だけやってりゃいい
237名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:05:11.60 ID:QMg2RjER0
>>228
ではお前がやれ
この報酬でな
238名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:05:40.56 ID:ACGRLmGC0
自称日本人<丶`∀´> 「国民の生活は一切考えず、自衛隊の給料を上げたい人間がこんな多いとは思わない
               明らかに自衛隊の家族がいるね
               マジで守銭奴死ねニダ」
239名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:05:46.23 ID:t0yeT6g00
>>233
これもらえるのは、ヘリに乗って水まいた人だけだと思うけど。
240名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:06:12.03 ID:4ckrZJCI0
金もそうだけどメンタルケアも考えてあげて欲しいなぁ
「どら、いっちょ慰問にいったるかいのぉ」っ芸能人でも出てこないかなw
241名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:06:32.85 ID:a31/NQrx0
被爆手当
242名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:06:59.53 ID:wSCYZf4o0
地元にやらせて自衛隊引き上げろとか同じ国内に住んでる人の発想とは思えない
243名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:07:00.21 ID:NpQJ5CA+0
自衛隊はパチ経営のクズと同類
国を潰す害虫
ここで支持する自衛隊の家族は死滅して欲しいね

>>239
10キロ圏内に入った奴でも2万1千円
おそらく手当てだけでとんでもない金額とは思うが
244名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:07:04.03 ID:HnFudAi50
これには税金いっぱい使ってくれ。このための増税ならみんな納得する。
245名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:07:43.38 ID:tHSUG+Tj0
>>244
いや、納得しねえ
だが義捐金の分は使っても構わない
246名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:08:05.46 ID:t0yeT6g00
>>243
>10キロ圏内に入った奴でも2万1千円
ソースに1日あたりって書いて無いですけど
247名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:08:11.44 ID:KE6euSsGO
>>216
じゃあ、給料上げない代わりにお前が原発で働けよ。
この、引きこもりが!
248名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:08:54.62 ID:CD5jK2uB0
財政が良好だったら、何とかしたいけどな。
財政難の中、さらに税金で負担とかアホか。
つーか、自衛隊はそれが仕事だろ・・・。
こんな事くらいでゴネられちゃかなわんな。

どうしてもやるなら、公務員や天下り連中から金を捻出してから。
財政厳しいのに、そんな同情で金与えてたら、
いくら金があっても足りねーよ。
249名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:09:03.46 ID:IfHtudBt0
自衛隊被爆させて人民解放軍…
250名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:09:18.91 ID:scYVgr3c0
もうあらかた捜せる遺体は捜せたし、主要道路は通れるってんで、
後は民間の復興を邪魔しないように引っ込むってことはもう決まっている

ただしばらくは自治体もカネがないだろうから、生活支援とは別に
建設や土木工事なんかの受託はありそうだな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E6%9C%A8%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E7%AD%89%E3%81%AE%E5%8F%97%E8%A8%97_(%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)
251名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:09:48.74 ID:NpQJ5CA+0
>>244
お前だけでしてろ、算出方法も不明だし一切納得しない
日本国民のことを考えらないゴミは今すぐ死ね

>>246
はっきりと書いていないけど、間違いなく1日当たりだと思うが
252名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:10:03.17 ID:4GoRBVA1O
俺、残りの生涯を遺体捜索に使ってもいい。

それなりの給料が貰えればね。
月に50万あれば十分だよ。
ボーナスなんか要らない。
253名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:10:04.70 ID:E/v/2L8U0
ちょっと良く分からないな。
自衛隊は最大級の非常事態、つまり戦争のためにいるわけだろ。
つまり、災害地派遣も織り込んだベースラインなんじゃないのか。
254名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:10:09.12 ID:pJCZi1in0
原発分の費用は当然、東電が出すんだよな。
255名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:10:19.57 ID:ACGRLmGC0
自称日本人<丶`∀´> 「自衛隊はパチ経営のクズと同類
               国を潰す害虫
               ここで支持する自衛隊の家族は死滅して欲しいねニダ」
256名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:10:23.35 ID:mSv2j9us0
>>243
オマエみたいなどうしようもない奴でも、
何かあったときには分け隔て無く助ける存在が自衛隊。

社会にとって必要な尊い存在。
257名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:10:56.73 ID:A7l/Ok1j0
みんなが一人ひとりは少ないながらも大事な収入を納めているのは子供手当てのためじゃない
こういう時に金を使わないでどこで使うのか
少ないながらも所得税を納めているならば使い道について意見を言う権利があるはずだ
反論は誰でもできるが、合理性のない文句は誰にも言わせない
258名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:11:33.22 ID:itgEctnY0
政治家と一般公務員の給料は下げて、自衛隊や海保の給料を上げるってのがいいな。
259名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:12:01.83 ID:4YZIfMjE0
>>212
>>1だけでは大臣が省方針を認めたとまでは解釈できないが。

「あれは『思い』だから」でバックレるのが常態化しすぎていて何とも。。。
260名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:12:15.08 ID:9UVHwOJg0
あと隊員たちのPTSDケアにも注力してくれよ
このままじゃ自殺するヤツが出てくる
261名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:12:18.41 ID:tHSUG+Tj0
受益者負担で被災者から取れよ
県に肩代わりしてもらってもいい
遭難してヘリ飛ばしたって金取られるだろ
被災者の為に働いたんだから義捐金使うのはいいが国税投入はまかりならん
262名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:12:19.93 ID:XbDy3cQq0
でも、こんな事はめったにないし、
普段はグータラしてるんだよ
普段のグータラと相殺しても良さそうだが
263名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:12:34.64 ID:gIu2Ixiy0
よかった!
ゴミ盗電が後出しでどんどんヤバい状況を発表するもんだから
「そんなところで頑張ってた人たちは一体・・・」って心底むかついてたんだ。
あとは作業員の皆さんにもちゃんと支払われますように。
264名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:12:37.03 ID:NpQJ5CA+0
>>256
社会にとっては必要な存在だが
手当ての算出方法がまったくわからないのに1日の手当てが4万2千円を容易に納得しろというのは無理がある
265名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:12:37.94 ID:ACGRLmGC0
「韓流」マスコミが猛プッシュして成立させた民主党政権は責任逃れだけで糞の役にも立たず。

対して「韓流」マスコミが日ごろ叩きまくってた警察、自衛隊、米軍が自らの危険を顧みず
救援にあたってくれている状況。



これでわかっただろ?

諸悪の根源は「韓国」「韓流」だ。
266名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:13:01.79 ID:5jE2fpjpP
東電社員は数倍はもらってるんだろ?
267名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:14:34.83 ID:HK+M2Swd0
>>1
ここの反応見てると面白いな〜

いや、本当に、手当増は当然だと思うのだけど、
まあくだらない話だけどこういうのに対して国際水準はどんな感じなのかな
268名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:14:51.55 ID:NpQJ5CA+0
最低でも現場の作業員にも同じ手当てをあげるなら多少は納得する
最悪最低でも同じ現場で働く民間人と公務員での差別はいかん
一番納得がいかんのがその金額だけどね
269名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:14:53.05 ID:scYVgr3c0
>>253
今回の件で、人員や体制をもう少し改善されなければならないってことは明らか
ずっと防衛費削減しろ、人員もリストラしろ、若いやつは入れるなの方針が
どれだけ間違っていたか…
270名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:15:10.97 ID:ACGRLmGC0
自衛隊の給料増を叩くやつは、その前にまずこんなことして給料貰ってる民主議員を叩けよw


ちなみに↓の岡崎は今や「民主党の副代表」だ。

【政治】 岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう」 民主は自民・稲田氏の質問取り下げ求める★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287823547/

 岡崎トミ子国家公安委員長は22日の衆院法務委員会で、自身が通常国会の会期中の
平成15年2月、ソウルの在韓日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに
参加したことについて、「私は国益にかなうという思いを持っている」と強調した。菅直人
首相はこれまで「本人は過去の言動に配慮に欠けた面があり、誤解を招いたことを深く反省
している」(6日の衆院代表質問)と答弁しており、閣内不一致の様相を呈している。

 岡崎氏はデモで韓国人参加者と大使館に向かってこぶしを振り上げた。現場には日の丸に
「×印」をつけた看板も並べられていた。

 岡崎氏は「私の活動が『反日』だといわれたことが誤解だ」と主張。「×印」付きの日の丸に
ついては「後方にあったので気付かなかった。日本の国旗国歌を尊重することは大事だと
考えている」と弁明。デモで訴えた内容については「人間の尊厳回復を訴えた」と述べた。

 質問した自民党の稲田朋美氏は「日本の国会議員として適切ではない。(岡崎氏が)日本の
治安のトップにいることは不適切だ」と厳しく批判した。

 これに先立つ法務委理事会では、民主党側が稲田氏の岡崎氏への質問通告の内容が
「法務委になじまない」として質問取り下げを求めた。自民党側は「国政にかかわる重要な話だ」
と反論。稲田氏に質問させないなら委員会を流会にすべきだと主張し、最終的には民主党側が
折れた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101022/plc1010222036022-n1.htm
271名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:16:33.46 ID:qu7rudQZ0
有事の際の為に普段から高い給与貰ってるんだから、
何万とか手当出すのはおかしいだろ。
一律5000円で十分だ。
272名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:16:50.00 ID:qTdkJ7hG0
これはいいことだけど、逆に誰かの給料を減らさないと国庫が破綻してしまう。

会議ばかりしていて、口だけ達者で、生産性のない人とか、
出世街道から外れて何やってるかわからない中高年とかの
給料減らしたら?
273名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:16:54.71 ID:4GoRBVA1O
遺体捜索の下請けって無いのかな?

あるなら、俺なら喜んで一生を捧げて取り組んでもいい。
274名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:17:09.57 ID:5jE2fpjpP
自衛隊と米軍では軍人の社会的地位も退職後の待遇も全然違う
同列に扱うなら待遇の違いはどう説明するんだ?
275名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:17:39.96 ID:he3kz3BU0
納得できる話だ、その分事務ばかりやってる公務員の手当を無くせばいいよ。
276名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:17:51.48 ID:Wyv0vLdA0
金の話より先に、派遣期間などのスケを組む事が大事なんだがな。
こども手当てかよと。
277名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:18:05.51 ID:wSCYZf4o0
>>253
織り込んでない
織り込んでたら出費がかさむから
普段は低めにして何かあったときだけ手当をつける
278名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:18:09.89 ID:NpQJ5CA+0
自衛隊に国が潰されたなんてことになったら笑いもの
まあ、今の歳入、歳出、公務員の人件費考えたらなるけどね
279名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:18:54.16 ID:Qyr0fpYRP
>>274
アメリカだと軍歴がかなり強いんだけど、日本だと軍歴ってマイナスになる傾向があるんだよね。
280名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:18:55.41 ID:4J6VGq6A0
クーデター手当100000000円が適切
281名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:20:16.73 ID:+2o+Qkf10
ボランティアが無償で働いてるのに
恥ずかしくないのか?
282名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:20:37.46 ID:aWDzwcTT0
一方、民主党や東電ボード、労組の貴族様は、空調の効いた部屋で鼻糞ほじりながら、
日本人や自衛隊をディスっていた。
283名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:20:43.19 ID:NpQJ5CA+0
>>275
公務員の給与を削減するのは当然
だからといって自衛隊だけ増やしてどうするよ?
なんの意味もない
284名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:20:52.89 ID:jKoyZEI90
>>273
葬儀屋さんと組んで新会社を作ればいいんじゃないの?
遺体洗浄も含めてやれば事故や災害で需要はあるでしょ
285名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:22:22.97 ID:R1j024aP0
4000×40=160,000て随分安いね・・・
286名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:22:32.82 ID:ACGRLmGC0
>>278
> 自衛隊に国が潰されたなんてことになったら笑いもの

は?
今現在被災地で活躍してるのは誰だね?

自衛隊であり、米軍であり、警察、消防、土建屋その他だろうが。



日本を潰そうとしてるのは在日であり民主党だろ。
287名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:22:39.40 ID:+2o+Qkf10
ボランティアで働いてる人もいるのに
これが仕事の自衛隊が、被災地手当てを払わないと働かないって
この国は狂ってる
288名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:23:03.10 ID:tHSUG+Tj0
防衛大臣も命令出したら出しっぱなしじゃなくてそろそろ引き揚げさせろよ
いつまでやってるつもりなんだ
289名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:23:50.42 ID:sB2lTzwTO
>福島第一原発の原子炉建屋にヘリコプターで上空から水を
投下したり、地上で放水を行った隊員には、特に危険性の高い任務に当たったとして、1日当たり
4万2000円を支給します。

福島原発ヘリコプター防水作業の手当てが1日1900円だったらしいからな
鉛の板敷いて、ペラペラの防護服着ただけで、有無を言わさずとばされたらしいし
290名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:23:58.73 ID:ehvUYVXy0
>>287
じゃ、出てけば?
291名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:24:17.67 ID:NpQJ5CA+0
>>286
そのための給料はやってる
不可解な増額は国を潰すことになる
経済的な知識が無い生保は黙ってろ
292名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:24:28.03 ID:cn0Ii3c80
>>281

ボランティアは命令されて行くわけじゃないからな〜
勝手に行ってるだけ
293名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:24:32.85 ID:m3HyKZ1Z0
まぁ、妥当だわな。
294名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:24:43.25 ID:mCc58DiL0
工兵部隊を原発の作業員として派遣しないのは
殉職慰労金が高く付くからなんだろうな
295名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:24:43.60 ID:DCUXuxw80
まぁ裏を返せばそれだけヤバイ任務だという事だ。
296名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:25:01.87 ID:qu7rudQZ0
確かにボランティアは自腹切ってやってるんだよな
297名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:25:30.27 ID:wSCYZf4o0
上が増やす判断を出しただけで下は手当てが増額されようがされなかろうが働いてるだろ
298名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:25:54.83 ID:uvK7XXtXO
金のことでこれだけ嫉妬が渦巻く日本で正直いって資本主義はいてないと思うんだよね。
実際うまくいっていたのは所得配分が絶妙に行われていた擬似社会主義時代だし。


299名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:26:23.23 ID:3cVbf7940
ボランティアは自由意志
自衛隊なんかは命令
300名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:26:29.56 ID:ACGRLmGC0
自称日本人<丶`∀´> 「そのための給料はやってる
               不可解な増額は国を潰すことになる
               経済的な知識が無い生保は黙ってろニダ」


お前がナマポだろがキムチw
301名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:26:35.28 ID:3fcUXhP90
手当受け取る頃までに
何人の自衛官が残ってるのかね。
つか、過酷な任務で自衛官を追い込んで
人件費削減&国防力削減を狙ってるのか、馬鹿政府は。
302名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:26:36.36 ID:+lfWOKAO0
>>11
じゃあおまえが現在の給与に一日1600円貰って行けよ
不名誉除隊で辞めてしまっても隊員は一向に構わないんだぞ?
なんの罰則があろうと死刑にはならないしな
303名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:26:40.14 ID:0mlfNL3k0
自衛隊に手当て上げるのは妥当でしょ
逆に国会議員の3000万円どうにかしろよ
枝野岡田フルアーマで福島行って更に煽ってたからな
しかも被災地に入っただけで100万以上請求するバカもいるし・・・
304名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:27:13.24 ID:NpQJ5CA+0
>>300
ああ、そうだニダ
305名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:27:24.80 ID:PCWr1dHq0
心のアフターケアもしっかりお願いします
306名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:27:42.86 ID:a21eQfxeO
普段からタダ飯食ってるんだから無給でやらせろや
307名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:28:32.12 ID:3iNcdLB60
これは引き上げ自体は妥当、金額はどうだか知らないが
308名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:28:49.11 ID:wgnXbnBuO
自衛隊もすでに腐っていたか。
309名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:29:05.27 ID:+lfWOKAO0
>>306
ならば消防と警察にも同じこと言えよカス
310名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:29:28.74 ID:NpQJ5CA+0
何人か死んでもらわないと納得いかん金額
作業に当たった自衛隊員とその家族はぜひ死んで欲しい金額だ
311名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:29:43.20 ID:YqRgVTdeO
全くの子供だまし。先日国家公務員の給料1割下げることを明確にした。そして手当ての充実。
結局手当て増やすけど年収1割カットねって話。
312名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:31:11.00 ID:b7l/SBYAO
問題の本質は本来は東京電力の金で作業員を集めないといけないところ、
税金で高額の手当てをつけて、自衛隊に原発処理作業をやらせようとしているところ。
東京電力の尻拭いを税金でやらせようなんてもってのほか。
手当て分は東京電力が支払うべき。
313名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:31:12.16 ID:DCUXuxw80
>>301
国民の命守る為の自衛官だからしょうがないだろ。
そのために平時に高い金で飼ってるんだからな。
314名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:31:54.43 ID:keUR7HBY0
>>1
当然なことだけど、
カネ以上に、名誉を与えるべきだろう。
315名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:32:04.06 ID:RuZFvuPl0
すべてこいつのおかげ

原発派遣の自衛官「事故怖くて逃げた」。トラック窃盗容疑で逮捕。
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041901000881.html

この件があった少し後に、菅と北沢が手当引き上げで合意してた。
(その時点では隊員の逃走の件は報道されてなかったが。)
316名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:32:16.18 ID:pYHY0rZ2O
>>19
がいいこと言った。チンコ出すほど同意。
317名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:32:26.64 ID:NpQJ5CA+0
>>312
だいたい自衛隊がする必要がないよな
どうせ能無し共なんだろうし引き上げちまえ
318名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:32:57.46 ID:T1JPNFfM0
自衛隊っていらないだろ
1万人くらいいればいい
税金の無駄使いだと思うわ

どうせアメリカ様がなんとかしてくれるし
319名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:33:04.48 ID:jmPhBfes0
毎日牛食ってるけどヒンドウー教徒は暴れないぞ。
アーミッシュは自動車使うのに暴れないぞ。
地獄の沙汰も金次第、戦争でもおなじだよ。
エジプトのピラミッド土方の奴隷は給食のにんにくがなくなって人類史上初めての
ゼネストをやった。
320名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:33:10.13 ID:70ANOxat0
増額支給は当然ではあるが、支払った手当分は後で東電から取り立てるように!!!
321名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:34:41.56 ID:a21eQfxeO
警察も消防も自衛隊もタダ飯食らいじゃねえか
無給でやらせろや
322名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:34:50.39 ID:keUR7HBY0
>>320
なんか、その言い方はちょっとなぁ。

国民のためにやってくれているんだから、
やっぱり税金でしっかり払うべき。
323名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:34:54.55 ID:NpQJ5CA+0
だいたい10キロ圏内で車運転する位のことで1日2万1千なんて間違いなくおかしい
20キロ圏内でいくらになるのさ?
324名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:35:49.65 ID:AIHpCxbH0
本俸1割カットのほうがでかいだろ。
被災地から帰ってきたら給料さがって
ましたとさ。これが売国朝鮮政権のやりくち。
325名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:35:51.11 ID:jZL9PY37P
ちゃんと仕事する議員にとってはとてもじゃないが少なすぎる額だし、
なにもしない議員にとってはぼろ儲け
どっちになるかは国民次第
326名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:36:23.15 ID:eqIDlrRQO
仕事だから今更高い手当をあげる必要はない

ただ隊員が高い給料をもらっているから云々と、白い目で見る事は辞めて欲しい
327名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:36:47.83 ID:/JWdGcdj0
消費税を50%にしないと財政もたないん?
328名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:36:59.27 ID:+lfWOKAO0
>>318
あー要らない要らない。お前守る為に20万人も鍛えるなら全く不要。
ゼロでイイよゼロでw
高額納税してる奴だけ守るならSPと避難用の飛行機あればいいわなw
お前みたいな乞食はさっさと死ねばいいんじゃね?
329名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:37:05.77 ID:foAw9IIW0
アホな参謀が演習代わりだといって
レトルトを冷めたまま食わせるようなことをするからこうなる

世界一レベルが低いといわれる日本の参謀に支払わせろ
330名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:37:27.65 ID:MyCmA2UeO
貰いすぎ。ボランティアはタダ。
戦地ではないから貰いすぎ。
うちの父親は自衛隊で定年まで勤めたから、身内の情はある。
それでも貰いすぎ。こういう災害に備えて、何でもない時にも給料やボーナスを支払って採用してるんだし。
仕事がきただけの事。
331名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:37:31.05 ID:iexeEp9bO
>>312
東京電力だけじゃやりきれんでしょ
332名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:37:39.86 ID:KxyxQvy/O
手当だけじゃ駄目だ。
ちゃんと名誉ある地位を与えよ。
333名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:38:01.13 ID:3cVbf7940
自衛隊の給料なんて特別職以外は安いぞ
初任給なんていくらだと思ってるんだ
334名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:38:53.97 ID:Jbge7dO4P
あれだけの現場を見たら手当て増やしてやれって思うわなぁ
出来れば自衛隊だけじゃなくて警察消防とか復興に従事してる人には手当てがいくようにして欲しい
335名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:38:54.67 ID:NpQJ5CA+0
今公務員の人件費を無駄に上げるような手当ては復興の妨げ
336名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:39:04.43 ID:KwJ1QQkm0
>>311
その前に「飛行機流されたから給料一割カット」ってのが有ったと思ったが
あれはデマだったんかなぁ
337名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:39:27.19 ID:H642KuhPO
>>330
ボランティアは奉仕の心ですが?だから行く行かないはその人の自由。

338名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:40:05.94 ID:iUgGQBUN0
自衛隊員には、制服支給・3食付き・住居費無料では・・・
339名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:40:13.19 ID:+klan2vXO
有事の際はいくらになるんだろうなwwwww
340名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:40:35.96 ID:3cVbf7940
そもそも自衛隊の手当てが高すぎだとか言ってボランティアをやめるような奴は
最初からボランティアなんぞやってない
341名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:40:41.92 ID:EkWUT1Mj0
何もしない東電に国民がボーナスをはらわなきゃいけないけど、
そんな無駄金を使うならそのすべてを自衛隊他被災地で命がけで働いてくれてる人たちへあげてほしいもんだ。

なんで東電のように何もしない奴らがボーナスあって
自衛隊なんかに特別報酬の話がでないんだ??

そんなに売国民主は日本が嫌い?
嫌いなら日本からでていけば?
342名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:41:04.12 ID:TajNnJYcO
無能売国キチガイ民主党議員の給料を大幅に削減して、もっと自衛隊員さんに払ってやれよ!
343名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:41:19.96 ID:YqRgVTdeO
そもそもヘリの放水なんざ、ほんの数日やっただけの話。原発の情報知っていればわかる事。その金額が大きいイメージで全体が多く見えるようになってるだけ。
344名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:41:21.62 ID:MyCmA2UeO
これからは、公務員のあり方が変わってきるんじゃない。
災害や国の一大事には、ボランティア精神で奉仕してくれる人、そういう人のみ採用すればいい。
345名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:41:31.46 ID:b9SJ3BF50
金をやるよりローテーション制にして負担を軽くしろ
この無能政府が。
ばらまきゃいいと思ってやがる。
346名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:42:32.95 ID:puJ/wliA0
>>11
軍隊じゃありませんが。在日は死ね
347名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:42:39.26 ID:npYvAMWE0
>>344
そういう人ってどうやって選出すんの
348名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:43:46.67 ID:lOWxRHopO
>>333
友達が入ってるけど、食住がただだからやってけるような額って言ってた
349名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:43:56.51 ID:BU2QJYEoO
>>177
そんな訳無いよなw
元々払う部分以外を制定するよな
営業の歩合部分だったり、こういう手当だったり

なのに営業が、基本給以外に歩合部分貰うのがおかしいって喚く奴らが多すぎてさw
350名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:43:57.53 ID:s1lfBsNhO
素で疑問なんたが、ボランティアは原発入りしてんの?

無給でやってるなんて書き込みあんだけど
351名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:44:07.03 ID:3cVbf7940
>>345
ローテーションできるほど人員がいない
352名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:44:47.19 ID:jUIvuT+h0
まあ、大変だしこの位やらないとな
ろくに交代も無しに消耗してる現状を考えたらむしろ足りない位か
353名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:45:00.25 ID:+lfWOKAO0
>>344
お前馬鹿すぎ。どうやってその精神とやらを明確化できるんだ?踏み絵か?w
親が自衛隊でどうこう言ってるけど、お前の考えと親の考えが同一なわけないし
わざわざそんなこと言う事自体で疑わしいわボケw
354名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:45:45.50 ID:3Zf5BErOO
終わりなく続く遺体の収容はつらいよね
355名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:46:05.83 ID:keUR7HBY0
>>126
消防署でも、火災現場に行って水をかけたら危険手当がでる。
356名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:46:13.14 ID:TeXT2wOqO
確かに自衛官の給料は少ないな…
初任給も学卒・社会人経験等と年齢で号数が決まるな
それでも世界の正規軍隊の中では結構多い方だと思ったが〜傭兵とかは知らんが
アメちゃんとか少ないよな…
357名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:46:40.79 ID:npYvAMWE0
>>353
親がなんだって?
ごめん俺理解力低いからよくわかんない
358名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:47:26.06 ID:RaKLUuOQ0
こういう事態の為に存在してるんだろ?
どさくさで調子に乗るんじゃねえよ!
359名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:47:26.21 ID:+lfWOKAO0
>>357
お前にレスした記憶ないんだが?
360名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:47:36.33 ID:7HkyHAx/O
スレの序盤に
糞便臭い在日と
脳味噌機能不全のニートが集まっててワロタ
361名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:48:23.68 ID:keUR7HBY0
>>344
あのなぁ。
危険に際して手当を払うのは雇い側の気持ちなんだよ。
362名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:49:08.10 ID:PDNv0F/N0
仕事だろ
手当てを大幅に増やすってなんだよ
もその手当てって元は税金だろふざけんなばか
363名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:49:45.58 ID:KsvinW8n0
少ないよ
364名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:49:48.43 ID:wkVtYdCcO
これは当然。
もっとあげても良い。自衛隊は本当に有難いと思っている。
365名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:50:33.32 ID:WCSynMKE0
意味わかんね財源どうすんだよ
自衛隊が危急の時に働くのは折り込み済みだろが
366名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:50:46.99 ID:wjwBkT2xO
四万は高すぎるだろ
15000で
367名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:51:10.74 ID:fvocOE/L0
今までの給料はなんだったんだ?
元々、こういう時のために存在するのが自衛隊だろ。
368名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:51:35.04 ID:keUR7HBY0
>>362
子ども手当よりよっぽど価値があるし、
経済効果も高い。

369名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:52:02.09 ID:ssXONhK00
まあ当然だろ
安い気もするけど公務員だし
何かあっても保証はしてくれるんだからこんなものかな
370名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:52:07.57 ID:i4EZBmho0
自衛隊も給料下がるからなぁ
もっと増やしてもいいと思うわ
371名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:52:10.88 ID:3vfJYRyQO
>>356
アメチャンは手当と福利厚生がすごい。
既婚者が基地内にただで住めるし、独身者には食事手当てまででる。
それでも軍事予算に占める人件費が少ないのは、給料が軍事予算とは別のところから来ているから。
372名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:52:13.73 ID:6jxPwiWM0
>>1
>1日当たり4万2000円を支給します。
>これは、イラクの復興支援活動で派遣された自衛隊員に支給された2万4000円を上回り、

  福島はイラクより危険だと政府が認めたわけですね。
373名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:52:44.40 ID:R1tTzbmq0
口止め料込み
374名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:53:24.86 ID:fvocOE/L0
じゃ、ボランティアの人にも手当を出すべきだ。
公務員だけがお金をもらうなんておかしい!
375名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:53:30.05 ID:M3LfkerU0
安易な手当増額は戦争賛美につながるのではないかと国民の多くが危惧している現状を無視していいのだろうか。
376名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:53:46.91 ID:KxyxQvy/O
>>344
ボランティア活動に参加できるのは、自活でき経済的に困らないない人間だけが出来る。
ほとんどの人間は、日々の生活で精一杯でボランティアをやっている程の余裕はない。
ボランティア至上主義は、単なる精神論でしかない。
377名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:53:54.64 ID:zIDdj5wJO
これは良い決定。
肉体的にも精神的にも、過酷な任務だったものな。
378名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:53:54.45 ID:c7p3nB6qO
俺が総理なら、地方の役所でノホホンと過ごしている輩の給与を半減して、
被災地支援を頑張って頂いている自衛隊の方々にたくさんの手当を差し上げたい。


379名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:54:19.36 ID:cLb3vOsX0
自衛隊のおかげで俺も仕事ができる

仕事帰りにちょっとジュース飲みながら歩いてる横で
自衛隊が20人くらいいてガレキの捜索してるってのがシュールだわ
380名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:54:34.81 ID:sNrmK6sV0
散々暴力装置だの、軍隊はいらねーだのと冷遇しておいて
どうにもならなくなったら、今度はカネで無理やりこき使うってか
本当に屑だな。今の政府
金払ってやるから過労死してでも働けって逝ってる様なもんだし
もっと人員増やせっての
そもそもの根本として人が足りてないのだから
381名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:54:37.09 ID:o6fArdSo0
当然だと思うけど、これと比べると原発作業員って割に合わないよな
382名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:54:41.82 ID:+lfWOKAO0
>>367 
いままでの給料は有事の際に出動する為の訓練するための活動費
オリンピック目指してる実業団と考えりゃわかりやすい
メダルを取ったらそれなりの手当がでるし将来も保証される

しかし批判的なのは単発ばかりだな。どこの闇組織だよお前らw
383名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:54:55.98 ID:jh5TqlnU0
>防衛省は、〜これまででもっとも高い1日当たり4万2000円を支給することになりました。

勝手に決めんなよそんな方針。
お金がないんだぞ?
庶民も生活保護レベル以下の生活で増税負担できないし。
赤字国債でオマエラの給料だけ無責任に増やされえも困るんだよ。
384名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:55:16.25 ID:jmPhBfes0
「日当40万円出すから」 原発作業員 確保に躍起
危機的な状況が続く福島第一原発。その復旧作業は放射能、時間との闘いで、作業員の確保が急務となっている。東京電力の要請を受けた協力会社は、各地にいる作業員たちを呼び寄せようと躍起になっている。中には法外な高給を提示された作業員もいる。

「日当四十万円出すから来ないか」。福島県いわき市からさいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)に避難している作業員藤田竜太さん(27)の携帯電話に、旧知の原発のメンテナンス業者から誘いが入った。
385名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:55:22.43 ID:cqGIDJv7O
クサヨ発狂すんなよ
386名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:55:34.89 ID:FeJnWgz60
自衛隊は増やしてもいいけど事務職は減らすべき
387名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:55:46.67 ID:fvocOE/L0
>>377
はぁ?どこが??
元々高額な給料を税金から支給されてるんだぞ????
どうして追加でお金を払う必要があるんだ????
388名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:56:08.89 ID:HWujBPBj0
もっと高くていいよ
被災者の目から見て、自衛隊は神がかってた
避難所の仕切り、瓦礫の撤去から治安の維持まで完璧
高給取りの職員様なんかクソの役にも立ってない
389名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:56:15.76 ID:QekFB0WQO
日本の借金が増えてるってのに…
390名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:56:16.16 ID:gb+L4vLe0
散財政権・・・民主党
391 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/15(日) 11:56:23.78 ID:hlPLblKC0
0一個増やしたくらいしてもいいと思う
普段死体とは縁が無いのにこんだけがんばってもらって
危険な地域で不休に近い状態でいるんだから
392名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:56:45.69 ID:ePOf3jBQ0
最近
韓国人がおかしいけど。
なんか独裁者である北朝鮮のように、日本の愛国心を否定して外国人差別をしたり、
自衛隊を否定したり、
韓国人の日本人を差別する発言がネットでいっぱいだ。

自衛隊乙。死体とか、俺にはできん。がんばれ。ありがとう。
393名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:56:52.69 ID:3cVbf7940
>>374
ボランティアってのは自由意志でもって無給で奉仕することを目的として来てるんだよ
いつ来ていつ帰るかも本人の自由で責任は無い
てか金出したらボランティアじゃないだろうに
そもそも自由意志で来てる側と命令で動いてる側を同一視するなって
394名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:57:14.98 ID:wtCgcCyV0
金もそうだが休みをきちんとやれよ
395名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:57:16.37 ID:fQo4+pxb0
自衛隊ありがとう
もっと防衛予算増やせよ
396名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:57:26.68 ID:R1tTzbmq0
命がけだったんだぞ・・・・むしろもっと支払ってやるべき
F1ドライバーは年間何戦でナンボもらってるのかとか
野球選手は年間何試合何打席でナンボもらってるのかとか
パイロットの年間フライト数と総年収の比較とか
してみてから考えてみ? これらの職業の人と比較して
どっちが危険度が高いかという点でもな
397名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:57:48.94 ID:cqGIDJv7O
ボランティアに行かないのはもちろん募金も何もしてない親のすねかじりニートが嫉妬発狂してるな
398名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:59:02.84 ID:/1sIurJV0
自衛隊は身元を調べて江戸時代から日本人しか取るなよ
もうスパイがいっぱいはいってるだろうけどなw
それと防衛関係の最も大物北朝鮮中国スパイは五百旗だから
外患誘致罪でさっさと捕まえろ!
防衛省の機密がどんどん流出するぞ!
399名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:59:06.03 ID:fvocOE/L0
>>393
あのね、ボランティアというのは志願という意味であり、
無給を意味するものではないw
同じボランティアでも公務員はボランティア有給休暇として
お金がもらえるw
しかし、非公務員はほぼ全員が無給。こんなおかしなことはない。
意味分かるかね??
400名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:59:42.66 ID:KxyxQvy/O
>>367
違います。
本来は、外敵から国家を守る警備員です。
天災などの被災地の救援は、自衛隊本来の業務ではありません。
401名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:00:08.63 ID:jUIvuT+h0
無駄に反抗的な外国人に生活費支給するより
有事に体張る人を厚遇する方が税金の使い道としてはよっぽど有意義だわな
財源は反日外人のナマポをカットして回せばいいな
402名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:00:48.10 ID:ThM6jzl00
>>396
そんなこと言ったらキリが無いし、大体自衛隊は一切金を生み出さない
それだから妥当な金額ってのは考える必要がある
403名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:01:08.07 ID:keUR7HBY0
自衛官モデル給与例
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisakukaigi/pdf/01/shiryo4_1_2.pdf

士長 20歳 独身 3,051,000
2曹 35歳 配偶者、子1人 5,208,000
中隊長 3佐 45歳配偶者、子2人 7,670,000
幕僚監部課長1佐(一)  47歳配偶者、子2人 12,482,0003
方面総監将 18,831,000
統合幕僚長将  22,935,000

ちなみにNHKの記者は44歳で2000万を超えるからな。
404名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:01:12.55 ID:b3z8g36ZO
妥当
405名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:01:36.43 ID:+EFw5tyT0
>>400
災害派遣は自衛隊本来の仕事だよ
406名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:02:13.20 ID:fvocOE/L0
これまでに民間平均よりはるかに高額な給料をもらってるんだよ、公務員は。
それなのにどうして追加で税金からお金を支給するのか?ってことだ。
こんなおかしなことはない。
407名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:02:13.67 ID:8u4xGCZ00
定年も糞早く訪れるシナ
408名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:02:24.80 ID:+lfWOKAO0
>>399
試験が必要だしそれぞれのスキルに応じた体系を築く必要がある
統括する機関もないし予算もない政府は馬鹿だし
誰が意思決定してどこの機関でやらせるのかの議論が必要だし
お前本当にアホ
409名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:03:04.93 ID:Vs5jxWFk0
自衛隊のみなさん
いつもご苦労様です
410名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:03:29.26 ID:hvbV/97R0
>>407
年金額は退職前の給料とほぼ同じ
411名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:03:31.74 ID:edQBJ1Ek0
当たり前だ
412名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:03:45.96 ID:4/YxvLWuO
公務員は給料を最大2割減させて有事に手当てで
補うのが正しい姿だろ。
いい機会だから公務員はベースを減らして
手当てで差をつけておくべき
413名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:03:56.08 ID:Ff5BCIne0
東電の報酬をカットして、自衛隊を始めとする作業員を手厚くするのは当たり前。
414名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:04:36.77 ID:fvocOE/L0
>>408
読解力ゼロだなw
アホな奴。君、もしかして公務員?ww
415名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:04:48.65 ID:IrrvS/CD0
腐乱死体の回収・搬送に1日4000円の特別手当ってショボすぎだろ・・・・
416名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:05:00.29 ID:+7TcLHSC0
>>413
いや今のところ全額税金だから
規模からいって増税は避けられんよ
417名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:05:02.43 ID:3cVbf7940
>>399
日本で一般に言うボランティアってのは無償ボランティアのこと
有償ボランティアしてるのは所属している組織でボランティア手当が出るところ
またはボランティア団体の職員として働いている場合
現地に行ってるボランティアってのはほぼ全てが前者だろうに
418名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:05:39.27 ID:eKp7RrLb0
まじで防衛予算大増額するべきだよな。
有事への備えとして、ここに投入するのが一番だとわかったし。
てか、核汚染地域に入れる無人機がないとか、お粗末過ぎだろ。
災害救助への備え分も含めて増額、増員
419名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:06:40.78 ID:2TD7/Ou70
福島のは税金じゃなくて、東電に請求書だして
もっと貰ってください
420名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:07:08.06 ID:KxyxQvy/O
>>405
災害派遣は後付け。
自衛隊の災害派遣は、本来業務である有事の際の訓練の一環で行われます。
421名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:07:38.17 ID:+lfWOKAO0
>>414
民間のボランティアは民間で納めるんだから
前提条件が馬鹿だって言ってんの。分かる?
民間企業が連携してお金出し合って動ける様に
お前が活動すればいいだけの話
422名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:07:54.26 ID:MKf0dLO6O
当たり前だ。

誰も文句言わんだろ
423名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:08:35.99 ID:fvocOE/L0
>>412
考え方としては正しいと思う。ただ、2割では少な過ぎ。
3割〜4割は減らさないと。
あと、年功序列賃金は年収500万円程度を上限とし、
それ以上欲しければもっと出世するか、民間に移るか(無理だろうけどw)
してもらうようにしないとな。
424名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:09:04.69 ID:3cVbf7940
>>399
付け加えて行政やボランティア団体なんかが募集している有償ボランティアでは
現地で必要な特殊な技能を持ってる人としている場合がほとんど
425名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:09:31.95 ID:yy9q9oXr0
遺体収容で4千円は安いと文句を言ってみる
426名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:09:33.46 ID:fEZbR8zlO
それとバカ菅の料亭やレストラン代もこっちへまわせんかね。
427名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:09:36.71 ID:YAutJY6A0
>>412
そうだよね。事務職は削減
現場に手当厚くするなら、賛成
428名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:10:16.84 ID:ErWFAiI/O
何で原発の手当てまで国費なんだ?
これはあかんやろ
当然とか言うカスはもっと税金払えよ
東京人だけで負担しろ
429名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:10:23.98 ID:iUgGQBUN0
>>1
その、被災地派遣手当を払うのは誰????
430名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:10:36.87 ID:uqwoMEHD0
>>1
ヨハネスブルクに行くのと原発放水ではどちらが危険なのですか?
431名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:10:39.66 ID:h/Lxq2XcO
地方公務員の給料削減して自衛隊に当てろ
432名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:10:47.42 ID:fvocOE/L0
>>421
税金から金出してもらう身分のくせに何言ってんだ?
税金はお前の金じゃねーんだよw バカ公務員ww
433名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:10:57.31 ID:R1tTzbmq0
>>419
現在の枠組みでは東電の資産=国民から徴収する電気代になるけどね
目に見える形で支援復興金という名目で徴収ほうがすっきりすると思うがね
消費税+支援復興税?
434名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:11:53.50 ID:DPidsfaJ0
東京にいる東電社員がボーナス&年金満額支給されているのに
危険な業務をかたがわりしていた自衛隊員の特別手当が
千円ぽっちだったなんて…w
435名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:13:20.70 ID:uvK7XXtXO
お金をもらうことが罪なんじゃなくて
使わないことが罪なんだよ。

もらう人がバンバン使えばみんなハッピー。
436名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:13:46.59 ID:4/YxvLWuO
>>423
確かに公務員なんて末端の請負だし当然。
ただ、ひとくくりするのはあんまりだし
命をかけている業務には差をつけてやらんとな
437名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:14:00.51 ID:fvocOE/L0
>>424
何の能も無いバカ公務員がボランティア休暇届け出して
金もらって現地入りしてるだろが。
公務員だけ金がもらえて、非公務員は無給なんておかし過ぎ。
だから大阪府はボランティア休暇を認めてない。橋下知事は偉いね。
438名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:14:06.31 ID:YqRgVTdeO
いやだから国家公務員の給料1割下げるって言ってんだろ。それは災害派遣に行ってる人、行ってない人全てなの。わかる?そして派遣手当てを増やすのは行ってる人だけ。金額も福島以外は大した事ない。つまり税金として支払われる金額は以前より減るって事。
439名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:14:22.97 ID:+lfWOKAO0
>>432
ハイ。決め付けの脳内妄想おつかれちゃんw
論理破綻したときのお決まりだねーww
お出口は右上の?ですよwww
440名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:14:55.77 ID:3cVbf7940
>>437
だからそれは所属している組織がボランティア手当を出してるってだけだろうが
馬鹿かお前は
441名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:15:28.52 ID:HYabBRFW0
高すぎ
ふざけるな
442名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:15:46.46 ID:C+rwXt1U0
自治労の給料を半分にして、自衛隊に回してあげてくれ
443名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:16:54.65 ID:fvocOE/L0
>>436
だからw
自衛隊員は今までにそれなりのお金をもらってきたでしょ?ってこと。
非常時に働いてもらうために今まで高いお金を払ってきたんだよ。
それなのにどうして追加でお金を払わなければならないのか?って。
おかしいだろ?
444名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:17:19.63 ID:R1tTzbmq0
>>402
> >>396
> そんなこと言ったらキリが無いし、大体自衛隊は一切金を生み出さない
> それだから妥当な金額ってのは考える必要がある
確かに生産行為はしてないわな。 

しかし、なんで「国 民 の 安 全」を生んでいるとは考えられないのかね?

震災後2日でロシアから戦闘機が飛んできて領空侵犯したり
中国はヘリを飛ばしてきたりしてる事実から、また目をそむけるのかね?
火事場で国防力を試すような国が隣にあるという事実もよく認識すべきだ。
危機感が足りないんじゃないかね?
445名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:17:31.31 ID:4eV7IyRA0
>>1
手当増やしたからってどうこうなる段階じゃないだろ...
>>10
当然、恩給が下る。
国のために身体と命を投げ打った以上、その後の生涯あるいは遺族の生活を保証するのは当然の事だ。
446名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:17:43.02 ID:+lfWOKAO0
>>437
そんな公務員が羨ましくて顔真っ赤ですか?

人の不幸は我が身の幸せですか?

努力しない人間の妬みってみっともないわなw
447名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:17:44.75 ID:3Zf5BErO0
こういう一時のために
日々毎月毎年無駄金を使ってもらってるんじゃないのか、軍隊って。

だからこういう時にえらくボーナスが出るのはそれはそれで
変なのー、と思う。

通常時分配がもっと少ないなら分かるんだけどね。
448名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:18:11.32 ID:nqJ0gm2l0
あまり金額に根拠の無い手当て引き上げはだめでは?
手当てはあってもいいけど、10キロ圏内で1日21k円なんて一体いくら必要になるの?
449名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:18:22.10 ID:K/lS8z8u0
これ、例えば戦争が起きたときにも同じことをするの?
福一は戦場よりも危険なの?
450名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:18:26.17 ID:uvK7XXtXO
>>430

原発は知らないけど強いられる緊張感は似たようなものだろ。ヨハネの
2ちゃん伝説はネタっぽいようで結構現実に近い線をいってるよ。


統計的にみれば似たような数の死者がでるんじゃね。

451名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:19:52.46 ID:fvocOE/L0
>>439
何が論理破綻だw
あんたが理解できないだけだろw
多いんだよ、あんたみたいに自分の無能を人のせいにする人ってwww
バカ公務員wwww
452諸行無常:2011/05/15(日) 12:21:44.18 ID:bfnmSmVR0
>>449

 今回の相手は
 
 死なない、見えない、防げない

 で戦争より遥かに危険だと思う。
 
 
453名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:21:55.91 ID:l5TFmQNjO
これは当然。



あと、原発で
命がけで働いて下さってる方々の待遇も。


寝る場所だとか。

454名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:23:24.38 ID:fvocOE/L0
>>440
あんた国語力無さ過ぎw
いいかい、ボランティア有給休暇と称し、
税金からお金をもらえるのは公務員だけなのw
同じ作業をしても非公務員はタダ働き。
こんなおかしなことはない。
455名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:23:43.44 ID:5jE2fpjpP
自衛隊の給料を上げるのが嫌なら東電の給料は自衛隊以下にするべきだろ
456名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:24:11.40 ID:lxRnTQhz0
同じ現場で働く作業員も別に手当て支給しないと不公平でね?
公務員だから貰えるとなれば反対意見も当然でてくる
457名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:24:12.56 ID:Y/Syg98S0
戦闘従軍手当と同一だな。国家危急の任にあたっている隊員に、できるだけのことをしてやろう。
458名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:24:31.42 ID:AIHpCxbH0
そもそもの給与体系が一般の公務員と同じだからな。
特別職として、時間外分は考慮されているが、時間当たり
は普通の公務員。当然、死亡のリスクなんかは
生前の給与には反映されていない。

いわずもがな、こんあアホな国は日本くらい。
459名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:24:49.41 ID:keUR7HBY0
>>454
>同じ作業をしても非公務員はタダ働き。
>こんなおかしなことはない。

アホか、
不満を感じるなら、しなきゃーいいだろうに。
ボラなんだから。
460名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:25:23.09 ID:I5g10nQnO
財源は増税して持ってくるのか。なんかおかしい。
461名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:25:35.34 ID:kE0T9YPM0
死体処理とか10万手当ついてもおれはできんわ
462名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:25:41.20 ID:MGS20GKA0
自衛隊を一般の公務員と一緒くたにして、公務員は厚遇すぎるっていう批判は
単に自衛隊を攻撃しただけのアホ発言だろ
463名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:25:51.85 ID:8wySbNo90
>>456
民間人は安い給料でこき使われ軍人は高給で大した仕事をしないのは戦時中そのものだお
464名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:25:56.21 ID:XbBc2/Ae0
確かに税金の無駄だよな。自衛隊の危険手当は東電から払わせろ。
何故強欲企業の尻拭いに自衛隊や税金投入するのかね。
465名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:26:11.43 ID:fvocOE/L0
>>447
そそ、その通りだよね。
公務員は今まで高いお金をもらってきたはずだからね。
元々非常時に働いてもらうために高いお金を払い続けてきたのに、
追加でお金を払うのはおかしいよね。
466名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:26:19.89 ID:eKp7RrLb0
いいえ、スズキです。
467名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:26:20.71 ID:zVQYV9Bu0
自衛隊のゴネ得w
468名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:26:55.32 ID:3cVbf7940
>>454
あのな
民間企業でも手当出して派遣してるところもあるの
ボランティア団体の職員も出資者から給与をいただいて働いてるの
有償ボランティアとして雇われて現地に入ってる人もいる
金もらってボランティアしてるのは公務員だけじゃないの
そしてそれの何百倍の人々が無償で奉仕するために現地に入ってる
おわかり?
もう公務員憎しで必死になってるだけだろ
相手にするのやめるわ
469名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:27:07.49 ID:+lfWOKAO0
>>454
早く右上の×押しとけ
もう向精神薬注入のお時間だろw
470名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:27:08.68 ID:R1tTzbmq0
>>464
何度言えばわかるんだ?
東電の負担が大きくなる=国民の負担が大きくなるだからな
471名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:27:26.23 ID:jgFWEp3X0
>>451邪魔。消えろカスニート。ボランティアと自衛隊の区別もつかず公務員の給料を
3〜4割り減らせと感情のままにしか発言できない知的レベルの低いレス乞食さっさと
仕事探せ。せめてアルバイトでもして少しでも世の中の役に立つような努力しろ。
こんな所で低脳披露して家族だけでなく他人にまで迷惑かけるな。社会のゴミが

472名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:27:29.39 ID:RqDLUYbC0
>>459
自衛隊も今の給料でやりたくなければやめていいよ
不満ならやらなければいいんだから
473名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:27:35.57 ID:Q1EGc9Fd0
毎日毎日僕らは震災の
474名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:27:58.48 ID:pqjVLNK8O
本来なら原発関連の手当てはすべて東電が出すべきだろう
475名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:28:49.10 ID:4/YxvLWuO
>>436
毎日の訓練をすることが仕事なんだって前にも
書かれてるだろ。だからこそ、こういう時に確実な成果を出せる

ニートの癖に税金について言える立場かよ
476名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:29:08.83 ID:J6iFI5Ua0
自衛隊のみなさんお疲れ様です



このスレで!



477名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:29:13.40 ID:6alcRnIy0
自衛隊は普段役に立ってないんだから、その分が手当てみたいなもんだろ
478名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:29:35.53 ID:jgFWEp3X0
>>465消えろ社会のゴミ。邪魔なんだよお前みたいな世の中の何の役にも立たず一日中
引きこもってレス乞食してるカスニートは
479名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:30:18.38 ID:wRltQOGK0
20後半、手取14万。実勤務時間100日。死ぬ
480名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:30:19.60 ID:3fcUXhP90
>>477
役に立ってないのは
どうやら、お前の脳みその方だな・・・・
481名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:30:27.55 ID:MGS20GKA0
>>472
逆に、そんなに自衛隊が厚遇でうらやましい、不平等だと、と言うなら、
自分が入隊すればいいだけじゃん。
482名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:30:43.87 ID:Q5cHNzMvO
自国民を守り頑張ってる自衛隊の給料には、大事な税金がどうのこうのとブサイク顔を真っ赤にして発狂。
特定アジアへの、自衛隊への手当てとは桁違いな、莫大な額の税金垂れ流しには終始だんまり。

それが 平和ボケしたゆとり左翼クオリティ

悔しいよね?腹立つよね?
ま、とりあえず涙拭いて中傷レス頑張ってね(笑

483名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:30:52.70 ID:p2L/cNuX0
今回は仕方ないだろ
484名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:31:10.97 ID:Q1EGc9Fd0
毎日毎日僕らは震災の後処理やらされいやになっちゃうよ
485名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:31:24.01 ID:6q9FlD2G0
税金を払っている社会人・・・手当て増額に反対
税金を払わないニート・ゴミ・・・・手当て増額に賛成して煽る
自衛隊の関係者や家族・・・手当て増額に賛成

こんな図式
486名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:31:29.25 ID:fvocOE/L0
>>468
極一部の民間有償ボランティアを持ち出して、公務員も同じだろ?ってかw
だったらその次に書いてる大多数の無償ボランティアはどうなるんだ?
お前論理が破綻してるんだよw
おまえバカなんだから黙ってろww それからな、明日辞表出せ。
お前みたいな無能公務員にくれてやる金は無いからww
487名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:31:31.15 ID:xVvhlKd50
世界一高い人件費
戦争にでもなったら自衛隊に食い潰されるよ
488名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:31:44.31 ID:6alcRnIy0
自衛隊が不人気でなり手がないなら、いいけど
人集まるんだから給料上げる必要がない
489名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:31:53.33 ID:XbBc2/Ae0
>>458
自衛隊の時間外手当は一晩で300円ぐらい。
490名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:32:06.50 ID:iQow2hHG0
>>2で終わってた
491名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:32:28.11 ID:O0uxRe1b0
>>489
嘘乙
492名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:33:02.38 ID:CL7HLG0X0
>>1
当たり前だ、ついでに東電役員の分もくれてやれ。
493名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:33:38.03 ID:9ie/zmHw0
奮発しすぎだろ大丈夫かよw
494名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:33:52.49 ID:jgFWEp3X0
税金の無駄遣いだとかそんなの不毛の議論。日ごろから訓練してる自衛隊とはいえ
彼らも人間。2ヶ月近くこんな凄惨な現場で生活してたら気が狂うしモチベーションも低下して当然。
その為にも手当てつけてモチベーションあげないといけない。これだけでもだいぶ違ってくると思う
495名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:34:37.96 ID:fvocOE/L0
公務員に特別手当など出す必要はない。元々、こういう時に
働いてもらうために高いお金を払い続けてきたのだから。
496名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:34:54.26 ID:XbBc2/Ae0
>>491
平時の夜勤はそんなもんだ。
しかも俺が自衛官していたバブル期の頃で。
497名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:35:15.05 ID:7Z43X3890
仮にこのままの人数で仮に1日1万円だとしても年間2千億円がさらなる税負担と
10年寝かせておいたほうがマシじゃね?
498名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:35:26.08 ID:id3sw5vGO
官僚の給料下げて全部現場職にまわせ
499名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:36:01.24 ID:jgFWEp3X0
>>486消えろ。 邪魔。 社会のゴミさっさとバイト探しでもしろ。
500名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:36:14.21 ID:/GLe9YMm0
どさくさにまぎれて完全に税金の無駄遣いだろw
自衛隊も公務員なんだから、こんなのどんどん認めてったらあっというまに
消費税30%ぐらいになるぞ。
501名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:36:45.65 ID:AIHpCxbH0
被服の中でも作業手袋や軍手の類いは自腹。
下着なんかも、防寒用のは支給されないから
自腹。ヘッドライトの電池や紙の類いも消耗品
枠では間に合わないから自腹。

被災地で振る舞うきしめんの類いも自腹。
これは、気持ちの問題だから自腹のほうが
いいんだろうけど。
502名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:36:48.96 ID:i0r+y12AO
安すぎるくらいだ
津波がまた来るかもしれないようなときから海沿いの地区に出ていったり
彼らは命がけで戦ってくれてる
503名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:37:02.93 ID:9ie/zmHw0
なんで強弱つけるんだ一律で支給すればいいだろ・・・
あまあまだな・・・大丈夫かねこんなんで
504名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:37:13.75 ID:fvocOE/L0
手当がほしいなら、ベース給を半分まで下げなさい。
何か事が起こり、実働したなら、
それに対して手当を出すようにすればいいのだ。
ベース給が今のままなら、手当は不要。もっともっと働いて
もらわないとねw
505名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:37:15.51 ID:3cVbf7940
もう>>fvocOE/L0は相手しても無駄みたいだろうからアボンした
まあ公務員ヲツだとか論理破たんしてるとか言って
頑張って公務員批判してるんだろうけど頑張ってね
506名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:37:49.92 ID:BKOvD9pdO
吹雪の中、首吊り自殺した遺体を回収した時は4000円貰ったよ。
でも、上司に飲み代のカンパを募られて全額むしり取られた。
507名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:37:59.51 ID:4/YxvLWuO
そんなに自衛隊の給料が羨ましいなら入隊してみたら?
俺には勤めあげる自信ないわ、だから税金を
払い日々訓練をして頂いている
508名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:38:02.77 ID:b7l/SBYAO
非常時に働くのが仕事だから本来手当ては不要。
こんなときのために平時に食い扶持を与えてきたわけで。
509名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:38:13.58 ID:dHVbYPOp0
1日21000円や42000円ってどういう算出なんだろうか?
どう考えても適当に決めたとしか見えない
1日10億近い金を溶かすことになるんだけど・・・
510名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:38:28.04 ID:b9SJ3BF50
つーか自衛隊はもう引き上げさせればいいだろ。
生存者なんかいないんだし、後は、被災者自身を安く雇うか
ボランティアでやらせればいい。
511名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:38:51.12 ID:OWhhOfCb0
カットしろよ
512名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:39:14.54 ID:dXqY8/zfO
>>477
そうそう。昼で帰ってきたり、急に代休になったりで普段は甘いんだからいらんだろ!うちの糞旦那が派遣組だが、多分手当てはまるまんまマイポッケするはずだから いらね
513名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:39:20.54 ID:/ATSjFh20
>>507
自衛隊員乙!
514名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:39:35.98 ID:YPYE5nY7O
>>485
納税してて増額に賛成
515名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:39:38.90 ID:9ie/zmHw0
装備近代化に金回せよ
どうせ年季奉公で回してるんだから・・・一律2000円くらいだろアホくさ
516名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:39:44.29 ID:6alcRnIy0
全部増税で返ってくるのに
517名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:39:56.95 ID:fvocOE/L0
>>505
負け犬の遠吠えw
アホな公務員だなw

518名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:40:33.70 ID:YqRgVTdeO
算数できない人がいるみたいだなw
年収500万の人が1割カットで50万減る。その分手当てを増やして4000円になった所で元の給料に戻るには約4ヶ月の派遣。この現状を見て手当てが高いと言ってるのは、元々給料が高いと主張してる事。
519名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:40:52.62 ID:cgtXO6vA0
>>514
の自衛隊員ですね?わかります
520名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:41:06.65 ID:pqjVLNK8O
ずっと疑問に感じてるんだが、
原発へ行った消防隊はTVでインタビューされて英雄視されてるのに、自衛隊がされないのはなぜだ?
521名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:41:32.85 ID:w8V3KCzR0
はは、おまいら涙目
522名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:41:41.61 ID:MGS20GKA0
自衛隊を公務員だからという理由で批判してる奴って、
実は教職員や市役所職員などの地方公務員の予感。
523名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:42:03.14 ID:g/iArf+40
よしよし、頑張れ
524名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:42:26.66 ID:9S2PDPnqO
自衛官>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オレ>>>>>国会議員
525名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:42:31.84 ID:/YaEjfNc0
有償ボランティア(笑)
526 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/15(日) 12:42:36.16 ID:6pJJqJt60
当然の報酬でしょう。想像を絶する激務なんだし
527名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:42:38.78 ID:NEoP+QJu0
>>520
作業したときは英雄視されてたし
いまは原発の周りで車でうろうろしてるだけ
528名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:42:49.85 ID:dXqY8/zfO
>>520
向かう時にドツボにはまったから
結局何もしてないんじゃなかたけ?
529名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:42:52.02 ID:dS442pBv0
戦場で戦闘行為の末に死んだ軍人、隊員の遺体ならともかく、
自分たちが守るべき人たちが、自分たちが助ける術もないまま死んだ遺体だから
精神的にかなりきつそうだな
530名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:43:02.79 ID:9mpgs8OvO
素晴らしい税金の使い方
531名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:43:05.75 ID:jgFWEp3X0
>>510考えが甘すぎ、浅すぎ。ボランティアの素人だけにまかせたらとんでもないことになる。
素人に橋を作らせるのと同じ行為。
532名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:43:14.49 ID:mg/ESGoE0










ネトウヨ複雑中wwwwwwwww








533名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:43:23.01 ID:HhAIWapx0
しかしなぜローテを組まない
自衛隊員の肉体・精神的にも国の財布的にも優しくないだろ
534名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:43:33.91 ID:S2S6I6k+0
>>485
むしろ危険手当の類に反対する方が仕事もしてないバカサヨや朝鮮人だろ。
普通に働いてれば労働者の待遇が下がるようなことを賛成するわけはない。
535名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:43:59.32 ID:XfHtiyxg0
そろそろ交代要員を用意してやれよ
536名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:44:09.93 ID:fvocOE/L0
>>526
こういう時のために高い金を払い続けてきた。
手当など1円も出す必要はない。
537名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:44:11.22 ID:9ie/zmHw0
被災地派遣手当コミコミで小金持ち大量だなw
538名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:44:30.70 ID:gzxFQKbJP
>>505の指摘が図星でワロタw
539名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:44:43.90 ID:uYJ4OS120
景気良すぎるぞwwww
ここで自衛隊を擁護している奴はいまから派遣されそうだけど金がもらえないと嫌なクズ隊員だろwwww
540名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:45:20.00 ID:jgFWEp3X0
>>517まだいたのか。さっさと消えろゴミが。邪魔 目障り
541名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:45:23.10 ID:LgbdN9dNO
増額は賛成だが、国でなく東電も払えよ。
そして少しは、個人装備を充実させてあげて…
兵隊さんカワイソス。
542名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:45:30.44 ID:a2QLbtszO
被災地以外の他公務員の手当て全額全廃して被災地や原発で任務にあたってる自衛隊員に振り分けるべき
543名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:45:56.81 ID:g/iArf+40
>>525
>有償ボランティア(笑)

おまえアホだろ、仕事だよ仕事
民間でも危険手当など普通にある
544名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:46:05.06 ID:dS442pBv0
>>533
馬管がほぼ全隊員を動員させたから交代する要員がいない
最近は人数を減らしてるようだけど
545名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:46:17.22 ID:mg/ESGoE0











あらまあ民主政権の手柄wwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨ悔しいのうwwwwwwwwwwwwwww













546名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:46:27.74 ID:fvocOE/L0
>>538
悔しいなら反論してみw
足りない頭でも少しは考えてみたらどうだww
547名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:46:27.73 ID:9S2PDPnqO
>>539
クズすぎるwwwww
548名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:47:26.43 ID:z/aSbCBF0
今働いている作業員には税金からの手当てなんてないんでしょ?
かなり不公平じゃね?
549名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:47:41.49 ID:DgqT+q+8I
もっとだ!
年金も優遇してさしあげて。休む時間を。癒す時間を。
苦しい思いを、人の想いを背負ってくださったのだから。
550名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:47:46.09 ID:AIHpCxbH0
>>520
軍隊は組織で活動するから、個人で取材を受けない
のは当然。辞めてから回顧録を出すのが国際的な
常識。湾岸戦争のパウエルしかり。
551名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:47:53.95 ID:6alcRnIy0
これで増税議論になったらぶうぶう文句言うんだろ
いいとこどりしたいだけ
552名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:48:03.10 ID:aieTLvSH0
使えない自衛隊かw
553名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:48:11.89 ID:CcALBNav0
死体回収は歩合制でやる気UP!!
554名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:48:21.96 ID:rZ8ZKKIlO
財源どうするお?( ^ω^)
>>血税(値上げ)無しお( ^ω^)
555名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:48:42.73 ID:jRSxEsEn0
財源はどこからでるんですか?
556名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:48:49.33 ID:e7bjl/rHO
俺が阪神淡路に行った時と比べれば、いい時代になったなぁ
557名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:48:53.61 ID:fvocOE/L0
手当は1円も出す必要はない。
こういう時のために今まで高い金を払い続けてきた。

558名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:49:21.78 ID:LgbdN9dNO
兵隊さんばかりにやらせないで、東電関係者は
被災地にガレキの一つでも拾いにいけ!
559名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:49:25.14 ID:ZYiEBQHs0
みんなよりは役にたってるよ。
俺も入れてな
560名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:49:46.77 ID:QDJyuDIC0
どうせ災害派遣手当で、一日400円くらいでしょ?
561名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:49:49.25 ID:z/aSbCBF0
給料の他に4万2千円払うなら、自衛隊より有能な作業員がたくさん集まりそうなんだけど
絶対自衛隊の奴って筋肉馬鹿だもん
562名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:50:11.31 ID:J8WcM7ceO
自栄慰隊は優遇され過ぎ
若いときちょっと隊員やっただけで一生働かずに生きていける
563名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:50:13.03 ID:M73PSmKk0
自衛隊は給料一割減だよ
元々だいぶ下がってるのに
手当くらいつけてやってよ
これから先白血病とかなるかもしれないのに原発行った人なんて
564名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:50:20.44 ID:pqjVLNK8O
>>550
なるほどな
レスthx
565名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:50:37.88 ID:iQow2hHG0
>>558
それが本当なんだけどな。
566名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:51:09.50 ID:61TRpmmxO
■今回の地震だけ特別視すんな。

以後の災害派遣はどうなる?
PKOは?
フクシマより安い手当の戦地に派遣される自衛官がでるぞ。
■大局を見れない人は政治家になるな。
567名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:51:34.54 ID:YE1h6ivpO
4万か
地方公務員の休日出勤手当てと同じぐらいだな
568名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:51:34.01 ID:6XFW1XYN0
>>561
その馬鹿に税金払いたい奴がこのスレにたくさんいることに驚いた
ま、どうせ関係者なんだろうが
569名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:52:13.79 ID:YqRgVTdeO
>>554 555
財源は国家公務員の給与1割カットから。
勘違いしやすいのが1割カットより手当ての増額分のほうが大きいと思われてる所。
570名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:52:36.62 ID:am7cHSBb0
>>11 >>28 >>38 これらの意見に全く同感!!

自衛隊はふざけんじゃじゃねぇーーつの。
今回の任務も自衛隊としては極当たり前の任務だろが。こんな時に為に
普段給料もらって体鍛えて飯食わしてもらってんだろが、この程度のことで
そんな高額の手当を付けるなんて余りに非常識。
571名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:52:58.08 ID:3vfJYRyQO
>>557
こういうときのための訓練なんか全くしないのに?
572名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:52:59.06 ID:MGS20GKA0
>>554
「血税」って文字通り、自分の身体を国家にささげるという意味だよ。
つまり徴兵のこと。

>>561
訓練を受けてない人間が自衛官よりも役に立つとは思えないけど。
573名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:53:13.14 ID:ys5hTPRq0
コレも入れて1割きっちり減るならいいよ
こんな手当てがまかり通るなら期待はしてないけどね
574名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:53:19.16 ID:Ka2jqBmb0
また公務員どもがワラワラ湧いてきたな
この国は公務員に食い潰されてお仕舞いよ全く
575名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:53:39.60 ID:liTQ9auB0
こんな時に給料お手盛り増額とかふざけるな
576名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:53:42.86 ID:fo34aULl0
今後の後遺症のことを考えるとこれでも安い
577名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:53:57.95 ID:8doNUp7f0
でも原発で働いている下請けや請負には手当てが無いけどねw
578名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:54:28.73 ID:XfHtiyxg0
一日4万2千円で人生を国が買い取ったと思うと安いんでね?
579名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:54:31.72 ID:UoaDpG7Z0
当たり前のコンコンチキw

42>
今まで出会った外国人(アメリカ・イギリス・ブラジル・アルゼンチン・インドネシア・ロシア)は皆、
「日本の軍隊」と言っているけどなw
580名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:54:33.17 ID:jHG1NUiX0

そりゃ、腐った死体を捜索する仕事だもんなあ
常人なら見つけても心理的ショックうけるよなあ
頭で遺族の為と思っていても、ハートはごまかせない
達成感という面からも心が先にやられそうなキツイ仕事だわ
581名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:54:49.34 ID:qtr53kjW0
>>577
そりゃ公務員さまと納税者との違い
582名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:55:03.28 ID:3nlKzRnM0
公務員であっても活躍してるなら高給でも問題ない
583名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:55:29.09 ID:eZRoiGF50
有事には手当てが出るのもな
普段の税金は訓練費用って事か
584名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:55:30.81 ID:GE1KihiPO
手当ての増額は裏を返せばそれだけ士気低下してるって事だろ
増額しないと維持できないって事
国家公務員地方公務員合わせて30兆以上かかってるんだから
いまさら少し増えても何も変わらん
585名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:55:31.65 ID:pqjVLNK8O
ぶっちゃけ自衛隊のほとんどが手当ていらないから帰りたいと思ってる人が大半じゃねーのw
586名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:55:36.04 ID:nQrbHnSN0
手当て貰ってる奴が死んだりすれば納得
どうせ誰もしなねーけどさ
587名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:55:43.72 ID:3vfJYRyQO
>>566
その答えは自衛隊法の中にあるよ
防衛小六法読めばわかる
588名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:55:56.34 ID:A1m/q13O0
暴力装置じゃなかったの?
キチガイ民主死ね
589名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:55:58.63 ID:GZ7dCgeS0
総額は結構な金額になりそうだけど、短期間勝負だし
特に危険な放射線濃度の高い作業とかは、まあ良いんじゃね
遺体の収容や搬送なんかは、人数の多い少ないはありそうだけど
警察とか消防なんかでもありそうだけど、手当出てるのかな?


っでこれどうよ、これなら手当数倍OK
・1日当たり10万円を支給 菅邸制圧
・1日当たり50万円を支給 ヘリコプターで菅を国外に投下
590名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:56:18.47 ID:Ka2jqBmb0
被災地の自治体でも公務員の残業代で30万支給だって

こんな時でも公務員は焼け太りだもんな
591名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:56:24.65 ID:YANLAACZ0
>>577
そこは東電が考えるべきとこだろ。

自衛隊員の手当て増は当たり前。
592名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:56:53.85 ID:LgbdN9dNO
>>577
そうですね。
自衛隊の手当以上を東電に払わせましょう。
593名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:56:54.46 ID:YE1h6ivpO
中世の人からみたら公務員と貴族の違いがわからんだろうな
594名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:57:02.15 ID:w8V3KCzR0
はは、おまいら公務員なのか
595名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:57:07.41 ID:mSv2j9us0
>>570
オマエみたいなどうしようもない奴でも、
何かあったときには分け隔て無く助ける存在が自衛隊。

社会にとって必要な尊い存在。
596名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:57:08.86 ID:IAvlLSwh0
安いな一日10万円でも安いくらいだ。
597名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:57:16.69 ID:umF+062w0
>>577
高給取りたくさんの元請け東電に言え
598名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:57:32.69 ID:b9SJ3BF50
イラク派兵のアメリカ兵は月給、実際は12万円程度です。

ソース
「ブッシュもここに来て戦えばいい。俺の月給1000ドル(約11万8000円)」
http://www.afpbb.com/article/1433967

必要な物は供給されるとか言ってますけど兵士にとって大切な
「防弾チョッキ」なんて2005年時点でイラクじゃぜんぜん足りてませんでしたし。
それで兵士の家族がイラクへ送ったり兵士個人が自費で購入したりしてるんですが。

ソース。
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200602101724395


で、自衛隊のほうですが。
イラクに派遣されていた自衛官の派遣手当は一日三万円ですので
月給プラス手当てで90万円。合計100万円は越えてるんじゃね?
派遣先で休日にも手当てがつくのか?という疑問はあるが。

ソースは一日3万円説(月給100万円以上説)が週刊新潮など
一日2万4千円説(月給70万円以上説)が朝日です。
http://www2.asahi.com/special/iraqrecovery/TKY200401160147.html


イラク戦争での戦士した米兵の補償金8万ドル(約800万円)
原発事故での自衛隊員の賞恤金を9000万円に引き上げ

こういうのもありましたね。

自衛隊と米軍を比較してみましたがまったくもって比較にならぬほど自衛隊は高待遇です。

599名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:57:37.67 ID:lG30ExHrO
まあ、カウンセリング代1ヶ月分って所だな
少なくともパチンコや変なものに使うなよ
600名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:57:45.73 ID:A5NdgmVw0
自衛隊とお年寄りは日本国の宝や
601名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:57:55.76 ID:mm16kQcW0
かなり莫大な税金が使われるんだけど、大丈夫なんかいw
どういう計算したんかね?
602名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:58:26.65 ID:mmWMrMkA0
もっとあげてあげて
603名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:58:50.42 ID:Z+uA9Bje0
>>578
原発には言っていないだろw
現場の下請けが言っている。
ただメンタル的な配慮は必要だな。

これはこれでいいが国地方、議員や公務員給与を問わず
を総じて2割−3割下げなきゃな。
せめてこれぐらいはマニフェスト守れよ。
それをやれば復興税議論ができる。
604名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:58:50.59 ID:jRSxEsEn0
>>598
1ドル118円とかいつの時代だよw
605名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:58:56.31 ID:FYv+VagxO
お前らがボランティアで行けば?
606名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:59:00.61 ID:MGS20GKA0
>>557
それって普段においては金を払う価値も無いって言ってるに等しい暴言だろ。

そんなに金、金、言うなら、民主主義の原点、古代ギリシアに倣って、
自衛隊を廃止して国民一人一人が戦う訓練を受けて国防を担う方式にでもする?
ちなみに、兵士になることを拒否すると、国民としての権利が与えられなくなる。
607名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:59:08.20 ID:7yF+HpGF0
ばら撒きとなんら変わらない
608名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:59:22.79 ID:jHG1NUiX0
>>585
そうだろうねえ
見るのも嫌になるだろう腐った遺体を探す仕事
臭いとドロドロ感が堪えられないだろう
まともな人は耐えられない
善悪どっち方向でも割り切って物事を悟った人でないと無理
609名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:59:31.39 ID:1lwSa5Ih0
>>598
レイプ事件起こしちゃうようなイラクに派兵される兵士と
自衛官の質の差には言及しないの?
610名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:59:35.98 ID:XbBc2/Ae0
>>577
それは払わない方が問題。
事が終わったら元請けへの訴訟増えるだろうね。
611名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:59:44.08 ID:F07OmP2r0
遺体の収容に当たった隊員には もっと手当してあげて
尋常じゃない任務です
612名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:59:56.40 ID:Ka2jqBmb0
>>598
そうそう。自衛隊は米軍に比べても厚遇なんだよな。

とにかくこの国の公務員の給料はは欧米や民間に比べてもべらぼうに高い。
この役人天国なんとかしないとこの国はつぶれてしまう
613名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 12:59:59.02 ID:YqRgVTdeO
政府の考えを推察すると今国は財源が厳しい状態。公務員の給与から財源を捻出する事を考えた。ただそれをやるだけでは派遣されている公務員の士気が下がる。よって手当ては増額しよう。1割カットしたらトータル的にはプラスなんだからと。
614名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:00:08.44 ID:3vfJYRyQO
>>593
中世(笑)
中(学)生は黙ってろよ
615名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:00:12.76 ID:m/gSgoTdO
普段なんも役にたってないんだから、こんな時くらい無給でやれよ税金泥棒が
616名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:00:26.23 ID:O3RGqPaK0
被災地の感謝が形になったのか。

金か。
617名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:00:34.48 ID:HoqEKB9/0
後先考えずに払えばいいってもんじゃない気がする
もう破綻するまでやってもいいけど
618名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:00:55.38 ID:xL50US+00
むしろ東電社員の給料全額自衛隊員の臨時ボーナスに当てれば良い
619名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:00:57.09 ID:M++wPOAb0
これは妥当
620名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:01:06.43 ID:mSv2j9us0
>>615
オマエみたいなどうしようもない奴でも、
何かあったときには分け隔て無く助ける存在が自衛隊。

社会にとって必要な尊い存在。
621名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:01:13.31 ID:YE1h6ivpO
お仕事:腐った死体探し

日給:1万円
622名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:01:30.02 ID:TOMgo5wo0
>>609
イラクで自衛隊は帰るなってデモあったぐらい貢献してんだぜ
アメリカ軍と比べられてもな


   どんどん上げてやってください!!!!

624名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:01:39.11 ID:kFrnInjB0
>>496
>しかも俺が自衛官していたバブル期の頃で。

バブルの時に就職できない莫迦参上。
625名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:01:49.50 ID:oL8dyJyA0
まさか10万人×4万2千円だとでも思ってるのか?批判してる奴は
原発で作業ってかいてあるだろ?ほとんどが一日2千円弱だよ!!
626名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:02:17.04 ID:aubKrclV0
公務員の給与が1割減るなんて本気で思ってる?
間違いなく手当て分増えるよ
627名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:02:32.50 ID:CUqjD3vj0
原発関連のは東電に払わせろや
628名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:02:50.50 ID:c1NcvKIh0
毎日毎日死体と対面したり原発現場に居る奴らにこの位当たり前だろ。・・とニートの俺は思う。
629名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:03:21.41 ID:jHG1NUiX0

身元も解らない状態で達成感もない
残るのはトラウマと疲労感だけ
今の日本人には無理な仕事だわ
630名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:03:36.82 ID:4lW34xEk0
遺体収容作業の手当が安すぎる。
半ミイラ化した遺体の脚をつかんだら肉が剥がれて
白い骨が見えるんだぞ。
鳥の唐揚げを食えなくなってしまった。
631名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:04:02.43 ID:3vfJYRyQO
>>577
そのために雇われた人の場合、基本給に入っているし、それ以前から雇われた下請けの社員は会社がて当て付けていると見るのが普通だ。
632名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:04:12.56 ID:BnxUTGqF0
割増分の給料は、せめて現地で使いきってあげて
633名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:04:30.82 ID:q6HijQZtO
>>621正直5万貰っても自分にはそれはキツイ・・・
マジでトラウマなるだろうな・・・
そこら辺のケアは大丈夫なんだろうか・・・。
634名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:05:00.68 ID:keUR7HBY0
>>472
仕事とボラを一緒にするな。
オマエなんぞ、ボラも仕事もできんわ。
635名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:05:10.36 ID:Xcam+ZrF0
ところで、更に前線で作業してるおっちゃんにはいくらだすんだ?
東電さをよ?
636名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:05:11.50 ID:diWonjz4O
被爆者増えると金銭的な問題じゃなくて未来の国防力が…
637名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:05:24.87 ID:aubKrclV0
>>625
10キロ圏内で21000円なんだから、それだけでも1日数億
その他捜索やら瓦礫撤去に当たっている自衛隊員を入れると相当な金額
すこし抑えないと復興予算に影響する
638名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:05:56.99 ID:LgbdN9dNO
東電は今だに
ボーナスを自社社員にだすくらいだから、下請け業者、自衛隊、被災者にその金だせ。
手のあいた東電職員はガレキの一つでも拾いに行け!

639名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:06:07.58 ID:wkVtYdCcO
>>615

おまえみたいなのをクズって言うんだな。
640名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:06:39.59 ID:XbBc2/Ae0
>>624
やりたい職種に着くのが低能の印か?無職。
民間受けずに自衛官(曹学)しか受けてないわ。
641名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:06:52.66 ID:1lwSa5Ih0
>>612
1000人あたりの公務員の数(平成17年のデータ)
米国74人 仏96人 独70人 英98人(フルタイム職員78人)  日本42人
欧米諸国に比べて公務員の数は少ないんだよな。
かといって給与が必ずしも適正とは言わんが。
642名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:07:09.58 ID:IAvlLSwh0
>遺体の収容や搬送に当たった隊員にも1日あたり4000円の手当を支給し、活動を開始した日にさかのぼって適用されます。

毎日臭い死体扱って4千円か、安いな。
1万円にしてくれ。
643名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:07:46.11 ID:3vfJYRyQO
>>637
立入禁止区域の捜索活動は警察がしているんじゃなかった?
644名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:07:46.77 ID:omxWVuvE0
俺、復興支援の仕事で仙台と石巻に行ってたけど自衛隊はほんとよく働いてると思ったよ。
すこしくらい手当てはずんでもいいと思う。 あと、仙台の人はいい人ばっかりだった。 
645名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:08:10.17 ID:uyYI+v2S0
もう少し、出してあげてもいい。
無駄な、地方議員や国会議員の給与を減額させてでも、だしてあげて欲しい。
646名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:08:12.99 ID:0e8A8aI8O
遺体回収で4千円?もっと高くても良いだろ
647名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:08:14.65 ID:iKzjI3qM0
こういう事に金使え
648名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:08:26.80 ID:oL8dyJyA0
>>637
その金が巡り巡っておまえの所に行くと考えられねーか?
649名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:08:41.20 ID:aubKrclV0
爆発して手当て貰った自衛隊がみんな死ねばいいのに
650名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:09:18.98 ID:p1nLQ1T40
原発で対応してくれた隊員の人達にはもっと増やしても良いだろ
651名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:09:34.86 ID:MGS20GKA0
>>641
欧米の公務員の場合、貧困者向けの雇用対策の面があるからな。
だから給与も低かったりする。
652名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:09:55.98 ID:vzfKWzvA0
俺たち日本国民の血税はこんな意見暴力軍隊を肥やすためにあるんじゃない!
653名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:09:56.78 ID:/NFEhilU0
また左翼が憲法違反だとかぬかして訴訟するのか
654名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:10:04.22 ID:RtArBw4A0
>現在、1日当たり1620円

この額がそもそも驚きだ。
低すぎだろ
655名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:10:20.73 ID:pBGUsGX80
>>646
福島県に派遣された自衛官の奥さんが知り合いだけど、
警察官は一日7000円もらっていて不公平とか言ってたw
656名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:10:32.75 ID:0e8A8aI8O
>>644
ちょwww石巻はwww
657名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:10:35.14 ID:CEu8ONEx0
出動ない時の給料保証してるんだから、今まで通りの4000円で十分だろ
用心棒雇っておいて、普段から大金払ってるのに、いざというとき金くれなきゃ働かないは通らないだろ
658名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:10:59.47 ID:QsfEEvXc0
至極当然
659名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:11:07.78 ID:WfuTIXed0
でも国家公務員の給与1割削減だろ?w
660名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:11:12.22 ID:YqRgVTdeO
>>626
今貧乏な状態でただ手当てだけを増やすのは無能以外の何ものでもない。カットするからこそ手当てを増やせる。カットしたら手当て貰っても収入的には減る訳だから叩かれるべき事ではないという事。
661名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:11:40.32 ID:mSv2j9us0
>>652
オマエみたいなどうしようもない奴でも、
何かあったときには分け隔て無く助ける存在が自衛隊。

社会にとって必要な尊い存在。
662名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:12:17.60 ID:jHG1NUiX0
相当の使命感がないと出来ない仕事
善良な人は夢で悪夢としてでてきそう
掘ってるフリをしても責める事はできない
東電社員がが放射能撒き散らしの罪滅ぼしでやれ
663名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:12:26.49 ID:t1l6PPBSO
>>641
何をもって適正と判断するかは意見が分かれるけど、得意気に民間平均収入に合わせろ、っていうのは馬鹿だと思う。
664名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:12:55.47 ID:aubKrclV0
1日4万や2万が適正かよ?
665名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:13:04.88 ID:LgbdN9dNO
国会議員の手当てを少し減らして
兵隊さんにだせ!
きっと、スゴイ金額になると思う。
666名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:13:23.86 ID:QqB5TFJv0
辻元や湯浅のようなボラ奴隷使いに税金を回すよりよほど健全
667名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:13:48.40 ID:Ka2jqBmb0
>>641
日本の公務員の数が少ないのは、郵政と国鉄がが民営化されたから。
公務員の出すデータに騙されちゃダメ。
独法や天下り法人の数比べたら欧米より多くなるかも。

とにかくこの国は役人天国だから
668名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:13:49.89 ID:7Uu83niR0

  ∧_∧  カタ     
  <#`Д´>   カタ  俺たち日本国民の血税はこんな意見暴力軍隊を肥やすためにあるんじゃない!
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
   \/     /
669名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:14:46.20 ID:kFrnInjB0
>>640
今も自衛官なら謝る、違うんだろ。
670名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:15:37.65 ID:qeCiyMs20
危険度
世界の福島 > 戦後のイラク
671名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:15:38.33 ID:6isSKeoo0
>>654
すでに記憶が曖昧だが
阪神淡路のときは4百数十円だった

今の隊員さんは結構良い額貰ってる
672名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:16:04.60 ID:GE1KihiPO
>>625
アホだからそう思ってんじゃね?
673名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:16:56.90 ID:oL8dyJyA0
国会議員の金減らしたら貧乏人は議員なれないってことだぞ
ほんとの資本主義になって奴隷として暮らしたいのか?
674名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:17:17.59 ID:x0UJG6h70
普段は楽してるんだから いらないでしょ
こういう時しか仕事ないんだから
675名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:17:29.67 ID:VVHzhME40
1体4千円にしろよ
676名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:17:30.76 ID:Hq+4Run20
東電を接収して現場作業員に手当を回せ
677名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:17:47.31 ID:WZVcKgf60
>500,539
だったらその手当払ってやるからお前が遺体捜索やってその後原発突入やって来いよ
678名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:18:34.09 ID:ggmTWAxQ0
海上自衛隊の艦艇で行われていた被災者入浴支援のエピソード
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110413/dms1104131209001-n1.htm
> 「私も自衛官になりたい!」
> 浴槽の女の子たちが言った言葉にぐっときた。自分たちの行動は間違っていないんだと。
> 「年はいくつ?」
> 「今日…18歳になった…」
> 1人の子が遠慮がちに言った。あまりに悲惨な状況が、誕生日だということもはばからせていたのだ。
> 「そうだ!」
> そこにいた3人のWAVEは音楽隊のフルート奏者に相談し、コーラス隊を結成。「ハッピーバースデー」の合唱をプレゼントしようと思い立った。
> 思いがけない和やかなひと時、入浴に来ていた人々が涙ぐみながら手拍子をしてくれた。

このエピソードをテレビのニュースで見たとき、自衛隊員はディズニーランドのキャストかと、
「最後のパレード」のエピソードとして加えても良いんじゃないかと思ったくらい感動した
給料アップは当然っす
679名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:18:37.72 ID:LgbdN9dNO
一日、4百円代って・・・・
食堂の皿洗いパートの
母ちゃんの方がもらってるじゃんwwwww
680偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/05/15(日) 13:19:38.52 ID:1Car4D440
681名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:20:08.44 ID:9erx1/vz0
勝俣、清水の資産没収して
弁当のおかず増やせ
682名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:20:17.10 ID:RaKLUuOQ0
さすが国家公務員
災害対策より給与対策が早いね。
683名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:20:25.44 ID:YqRgVTdeO
>>664
1日2万、4万が適切なのかどうかはわからんが、人数の問題だろ?福島て活動してるのが全数だったら大変だが。全数で福島で活動してると思ってたらアホ。
684名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:20:43.86 ID:MGS20GKA0
>>673
漫画やドラマのイメージか、
国会議員は大金貰ってウハウハと信じてる人が未だにいるんだろう。
685名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:20:56.19 ID:NhkiTVRP0
ヘリで小便放水は世界中の笑いものなんだが・・・
686名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:21:05.55 ID:EcI7cADaO
税金の無駄遣い
687名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:21:18.64 ID:mSv2j9us0
>>680
こうやって写真にされるために生きてきた訳じゃないのに・・・

合掌しました。
688名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:21:47.74 ID:tmZv3nDA0
>>345
派遣部隊はおおよそ2ヶ月間被災地に缶詰状態だよ。
防衛の方に残しておかなければいけないから、人員自体は出せる分全部派遣されてる状態。
その派遣部隊の中で、休日などをローテーションしてるんだよ。
寝食はテントでレトルト食品で賄う状況。
どうも今回の派遣で、精神を患う自衛官が大幅に増えそうだよ。
689名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:22:26.92 ID:pqjVLNK8O
放水した隊員と10キロ圏内作業が高いだけで、遺体収容と搬送が4000円だろ?
しかも瓦礫撤去とか復旧作業は、関係ないだろうからもらえる人は限られてるだろ
それに放水はもうしないだろうし
てか放水が安すぎないか?
あの時は爆発する危険があったのに
690名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:23:17.53 ID:r+pgb9yt0
わりと肯定的に受け取られているけれど、
狙いは自衛隊員と国民のガス抜きと思えるのは私だけかな
691名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:23:42.05 ID:XbBc2/Ae0
>>669
半分だな。今は近からずも遠からずな仕事に従事している。
即応予備自衛官は続けている。

692名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:23:48.42 ID:p3DpGkec0
自衛隊さん本当にありがとう!
693名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:24:53.46 ID:drGwb6Bq0
消防や警察や自衛隊は良く働いているから増額は理解できるが財源が足りない

その他の公務員は最低賃金で働くべき
694名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:25:19.66 ID:vzfKWzvA0
違憲集団のくそ自衛隊なんかに大切な税金を使ってほしくない
695名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:26:30.27 ID:QAiZY24a0
>>685
発案者がうんこだから仕方ない
自衛隊は最高指揮官には逆らえん
696名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:26:38.88 ID:EcI7cADaO
>>688
小名浜のソープ街で遊んでいる自衛隊員いっぱいいたよ

まあ週休二日で一日8時間労働だから、勤務時間以外でなにしても構わないけどね
697名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:27:21.34 ID:mSv2j9us0
>>694
オマエみたいなどうしようもない奴でも、
何かあったときには分け隔て無く助ける存在が自衛隊。

社会にとって必要な尊い存在。
698名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:27:25.80 ID:g8nrKTjk0
そのころ、東電新入社員は研修という名の
宴会に励みながら、電気使うなら文句いうな!
嫌なら日本から出て行けとネットに書き込んで
いたのであった・・・。
699名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:28:34.13 ID:91kY9NBs0
なんで手当なんかあげないといけないの?
自衛隊の仕事だろ
本来の仕事を当たり前にやってるだけだろ
普段の訓練が仕事だとでも思ってんのか
手当をよこせというなら平時は無給にしろ
700名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:28:38.47 ID:bJCZXHSo0
これは当然だと思うが遺体の収容やガレキ撤去
作業の隊員の手当てはもっと上げてやれ
701名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:28:52.59 ID:/HbomTp6O
>>694
早くボランティア行けよ
702名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:29:38.63 ID:jHG1NUiX0
>>696
そりゃ女遊びでもして紛らわさないとキツイだろ
自分だけがかわいい奴はとっくに辞めてたり入院したりしてる
703名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:30:00.88 ID:EcI7cADaO
>>697
そんな神様みたいな人達なら、この財政難だし
無給で働いてくれるよね!お国の為だもんね!
704名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:30:54.54 ID:tHSUG+Tj0
まじ被災土民うぜえな
あんな役に立たない所放っておけばいいだろ
死体拾いとか自分たちでやれよ
705名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:31:08.45 ID:pqjVLNK8O
>>685
ヘリ放水のお陰で株価が一気に戻ったんだが?
706名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:31:22.37 ID:mSv2j9us0
>>703
オマエみたいなどうしようもない奴でも、
何かあったときには分け隔て無く助ける存在が自衛隊。

社会にとって必要な尊い存在。
707名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:31:38.23 ID:YqRgVTdeO
>>699
平時無給なら誰もやらんだろww
おまえが無給でやれば?
708名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:31:44.32 ID:QxsvDa1V0
もっと安い賃金で同様の仕事を請け負う外国人は多くね?
福島県の農民のほうが被ばく量多いだろ?
709名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:31:45.40 ID:frsN5ZioP

まぁ、普段は遊ばせてやってるんだから、こんな手当はいらないと思うのだが、
今回ばかりはしょうが無いのでくれてやってもいい。

だが、国はきちんとその手当分を東電に請求して、
きっちり手当分を回収しろよ。

へましたのは東電なんだから、こういう事態になったときに、
処理をする組織が東電または電力業界でもってて当然だ。

石油基地やコンビナートにも自前の消防隊がいるのは当たり前だ。

710名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:32:17.76 ID:r+pgb9yt0
>>696
>>>688
>小名浜のソープ街で遊んでいる自衛隊員いっぱいいたよ
>
>まあ週休二日で一日8時間労働だから、勤務時間以外でなにしても構わないけどね

九州の幹部候補生学校だって、休みの日には風俗かよったり仲間内(男女共学みたいな)でヤったりしてるよ
休みの過ごし方をいい・わるいと言ったって仕方ないけどな
711名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:32:47.68 ID:nUpNggDw0
自衛隊に有事手当って変だな
まさに公務員的
712名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:33:14.43 ID:cg6GG4aNO
自衛隊の人達の立派な行動はテレビで見てても気持ち良かった。
ありがとう!!
713名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:33:23.88 ID:EkWUT1Mj0
官僚、教職員や役所なんかの公務員の給料を20%程度減額してその分を自衛隊など被災地で従事してる人たちに特別手当をあげてほしい。
机で座ってるやつなんて給料半減してもいいだろ。
座ってるだけなんだから。
どうして市バスを運転して年収1500万もあるんだよ。
714名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:33:40.79 ID:x47D+9v70
危険性が高いってw
民間人が働いてる場所なのにwww
715名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:34:08.23 ID:LgbdN9dNO
兵隊さんこそ、手当てを上げるべき。
初期段階で現場応対した兵隊さんにも。
無理させず、短めのローテーションで解放させてあげて。


下請け業者等、民間の手当増額は
東電が自衛隊以上の金額を払え!
役員ボーナスなんか払ってる場合か!
716名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:34:09.99 ID:H69XHm1b0
賛成
717名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:34:32.16 ID:Ka2jqBmb0
>>708
いま福1にいる人達はこれより悪い待遇だけど頑張ってるけどね
718名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:35:26.40 ID:EcI7cADaO
オマエラに質問
自衛隊ってサラリーマンですか?サラリーマンなら何も文句はない
719名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:35:41.63 ID:WD927kbz0
2000ミリシーベルトの現場なら、
1日1000万円くらいが妥当かもしれん。
720名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:35:48.22 ID:oL8dyJyA0
ほんとは号俸抑制で20%削減完了してるのよ
今回の10%で30%完了・・・自衛隊もね
721名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:36:07.68 ID:nUpNggDw0
自衛隊ありがとう!えらい!感動した!
って言ってる奴らは安全保障・防衛について全く理解ができてない
軍事アレルギーの一つの症状だな。。
722名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:36:37.61 ID:91kY9NBs0
こんなんでいちいち手当なんてやってたらよ
本当に戦争とかの有事になったら命の危険があるので一日100万手当くれないとやりません
ストライキしますなんてことになるぞw

末恐ろしく思うよ

こういう時の為の自衛隊なのにやっと本番の仕事入ってきたら手当ってどう考えてもおかしいだろ
723名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:36:41.22 ID:cYFwTZ8L0
バスフィシングに夢中だった若き頃、腐乱した水死体をダム湖で発見した。
遺体と理解したその瞬間からの腐臭は凄まじく体まで染み付く位強烈なもの。
慌てて必死にその場から立ち去ろうとし、慌ててモーターにラインを撒きつける
やらで、パニック状態。どうして陸に上がったかも薄っすらしか覚えていない。
釣り仲間に事情を連絡してから警察に電話・・・。

日当10万貰っても、腐乱死体の処理なんて遠慮したい。
今でもトラウマでそのバス湖の周辺には足を運んでいない。
724名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:37:36.16 ID:kFrnInjB0
>>691
俺と同じかよ・・・
725名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:38:01.66 ID:ypIvW3X2O
自衛隊より優先的に保護されるのは被災者の方々だと個人的に思う。
726名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:39:27.63 ID:YE1h6ivpO
確かに日本のために死ねない軍隊に税金使うなという議論もありますが
だったら日本のために死ぬなら税金使うのかという話で

それはお国のために多くの若者を死なせた大日本帝国の思想とかわらなくなります
727名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:40:05.54 ID:WObQ/tXP0
状況が悪化してる証拠だよ
日本軍と異なり、何がなんでも辞めると決意すれば辞められますから
728名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:41:43.46 ID:mCc58DiL0
自衛隊は55歳で定年だっけ?
729名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:41:57.68 ID:xjQpgDqFO
※自衛隊に手当て払うの反対はしないけどさ。。それも彼らの使命なんじゃね?
んで、国や被災地の自治体は 無償で働いてくれる ボランティアあてにし過ぎ。慣れない作業を手弁当でやってもらって 挙げくガタガタ言うぐらいなら きちんと銭を払って作業員雇えよ、自衛隊の賃金の半分ぐらいで働いてくれる有能な人間が沢山いる。
雇用促進にも繋がる。
きっと復興のスピードもアップするぞ。
730名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:42:23.60 ID:YqRgVTdeO
正直こんな子供だましの政策より東電の年金やボーナス、役員報酬全部没収して作業員や賠償の金にあてるべき。原賠法で東電は無限賠償と明確になっているんだから。東電を潰す勢いでやってほしい。その上で足りない分は支援するならわかるが。
731名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:42:29.82 ID:XbBc2/Ae0
>>724
でもお前より莫迦じゃないwwwと言いたいが乙。
災害派遣呼ばれなかったか?
732名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:42:44.49 ID:b9SJ3BF50
>>609
え?自衛隊員が事件起こしたことないとでも?w
733名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:42:46.39 ID:6isSKeoo0
手当ての増額が適切かって言えば、それは筋が違うと思うね。
それが仕事なんだし

事が終わったら防衛記念章16号18号の授与で十分。
原発への従事した連中は褒章対象者にすれば良い
金が全てではないよ
734名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:43:05.87 ID:EcI7cADaO
大まじめにダイエットレーションを導入しようとしている
メタボ自衛隊にはいい運動になったろ
735名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:43:52.50 ID:M9sY9u4+O
普段無駄飯食ってんのに、こういうときに手当てまで出るのかよ

台風災害の時も土建屋は無償ボランティアで自衛隊は手当てもらってたな
736名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:45:42.55 ID:l/AvWAnV0
>>725
今回の大震災で特に被害が大きかった岩手・宮城・福島
これらのエリアの衆議院小選挙区当選議員の所属政党は以下の通り
岩手1〜4区 すべて民主党
宮城1〜5区 すべて民主党
福島1〜5区 すべて民主党

被災者への対応が悪くても、大半(民主に投票した愚民)は
自業自得なのでしょうがない。
737 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/15(日) 13:48:11.73 ID:rkrCTZ600
一方東電の下請けがもっとも危険な最前線で強制労働させられているのだった
なんの名誉もない犬死
738名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:48:15.04 ID:b9SJ3BF50
世界の軍隊の賃金基準からすれば自衛隊はもらいすぎだよ。
天災くらいしか出番ないのにさ。
米兵なんかホントの命がけで自衛隊より優秀なのに安月給でやってる。
739名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:48:17.04 ID:k6q7RVBv0
自衛隊 被災地派遣手当を大幅増

なんでこんなことをする必要があるのか?
自衛隊として職務を遂行しているだけなのに、なぜ手当てが必要なのか?
理解に苦しむ。
では、現地でボランティアとしてがんばっている人には手当てが出るのか?
740名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:48:52.60 ID:nUpNggDw0
こういう軍事行政だから
日本では一般的に自衛隊は尊敬されないし、逆に何かあるとネトウヨみたいなのがに必要以上に自衛隊を崇めはじめる

んで日本人の軍事アレルギーは進行して国際政治が理解できなくてビジネスでもガラパゴスになるんだろうな
741名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:49:03.35 ID:YE1h6ivpO
自衛隊は米軍に吸収させてアメリカ軍という名目で日本を守らせるのが一番いいですね
742名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:49:23.95 ID:gmtunfyGO


クーデターが怖くなったんだろうな


743名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:49:58.84 ID:qWHJ8zKe0
>>737
原発のようなリスクの高い仕事は、国営化し
手当を多くして、すべて公務員がやるべきだよ。
744名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:50:27.30 ID:k6q7RVBv0
一番過酷な仕事をしている現場作業員に手当てが出るのか?
745名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:50:43.04 ID:KZOV2peX0
 






      あ た り ま え


      遅すぎだよ



       原発作業員の手当ても上げろ







 
746名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:51:17.84 ID:YWZH7Oa30
東電役員も被災手当て3600万出たりしてな
747名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:51:53.65 ID:DJIxZ/bV0
行為は立派だけど、それも仕事に入ってるから
平時でも給料がもらえるわけなのに…手当ては規定通りで問題なし

後はお金でなく、名誉として表彰で片を付けるのが普通だよなあ
金しか頭に無いのか防衛省の役人は
748名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:52:03.06 ID:cYFwTZ8L0

>>735

明歩発見w

土建屋は災害が起これば、万々歳。救いの神状態ww

災害の少ない地方の土建屋は首括り状態w
749名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:52:29.52 ID:C4fc3yHj0
でもたしか 自衛隊て震災後 そもそもの給料が10%カットされちゃってなかったっけ?

他の公務員はそのままで自衛隊だけ




辻元とかR4とかクダとかガソリン値下げ隊や渡部福島原発議員やアロマダイバーの全資産くばっていいよ
750 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/15(日) 13:52:41.67 ID:rkrCTZ600
こいつらも東電と同じ特権階級だろ
産経が応援してるし
751名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:54:43.11 ID:Ka2jqBmb0
>>733
正論。
それが公僕なんだけどなあ
752名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:54:45.77 ID:eIT257TVO
水道のメーター検針員が検針手当てでるのやら、バスの運転手に運転手当てでるのと同じだろ。
こんなので高額な手当て出すの可笑しい。
戦争が起こったら、手当てくれなきゃ戦えないっつうんなら、今から辞めてもらえよ。
753名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:54:50.40 ID:4zo4g99R0
現場の人間に報酬を与えるのはいいんだけど、
ただ金やるから不眠不休で仕事しろ!じゃなくて、
ちゃんとローテーション組ませるなり精神的なケアもしてあげないと意味がない
754名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:55:11.82 ID:Sgjud3Wb0
当たり前だ、ここは、コストカットなどするところではない
755名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:55:42.75 ID:M9sY9u4+O
>>748
日本語でしゃべれよヘタレ野郎ww
756名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:57:25.87 ID:r4FeVozIO
参加した隊員全員に勲章も忘れるな。
757 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/15(日) 13:57:37.43 ID:rkrCTZ600
下請け奴隷がなんの保証もなく最前線で
命かけてるのに
こいつらカネしか関心ねーのかよ
758名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 13:59:38.50 ID:s0ov2k2E0
これは妥当だと思ったw 2ちゃんだから嫉妬かなと思ったら>>2-4が俺と同じだった
759名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:02:24.10 ID:vCub2wLl0
年収の10%削られるから手当て増えても結局はベース以下だろ
760名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:03:22.66 ID:XbBc2/Ae0
>>757
逆だよ。
立場の低い現場が保証されていない事の方が問題なんだよ。
761名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:04:07.86 ID:NbjV/GrW0
自衛隊は自分の名前を書ければ入れる職業だから、
給料少なくて当然だろ。
762 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/15(日) 14:08:42.10 ID:rkrCTZ600
最前線には下請け奴隷
自衛隊は偉そうにカネばかり要求
東電と同じだろ
763名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:15:07.77 ID:QZX8Ym4b0
自衛隊に手当て出すのはいいけど、それなら派遣作業員に倍額出せよ
彼らは何の保障も手当てなんて無いし、日給1.5万とかで命削ってんだぞ
それに、自衛隊は国のために死ぬの覚悟の仕事だろ
このままだとスゲー不公平感あるよ 
764名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:15:07.63 ID:/uKSSdIE0
>>761-762
池沼が湧いたw
765名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:19:27.76 ID:/uKSSdIE0
>>763
仕事したことない自宅警備員ですか?
766名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:22:35.97 ID:eUBhwqSc0
自衛隊は24時間勤務ということで、

  残 業 手 当 が な い 

そうな(出展は↓)。

ttp://koukuujieikan.seesaa.net/article/124554847.html

それがホントなら、今回はむしろ安いだろ。
簡単なバイトでも、1時間超過すれば1000円ぐらいはくれる。
それを、PTSDになりそうな任務で、しかも1日何時間勤務していることやら。
767名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:26:23.76 ID:Dfv1Wb4J0
さらに倍でもいい 東電連中は0でいい
768 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/15(日) 14:32:30.05 ID:rkrCTZ600
最前線で命かけてるのは下請け労働者
自衛隊じゃねーから
769名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:34:47.60 ID:EJkljMp/0
>1日当たり4万2000円の手当て

東電の孫請け以下で働いてる人達はもっと危険な場所で作業してるのにね
770名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:35:48.86 ID:YpZ8XXGP0
自衛隊頑張って下さい。
771名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 14:36:02.96 ID:QZX8Ym4b0
だよな、自衛隊なんて一部の人がちょっと居ただけじゃん
作業員はこれからもずっと働き続けなきゃならんのよ
まぁ、どうせまた自衛隊を投入しなきゃならなくなるだろうから
その為にも待遇上げといてあげようってことかな
772名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:01:53.12 ID:4D4nuH7a0
これは当然だな、公僕とはいえ今までが低すぎた
773名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:06:14.00 ID:2GDcQAcw0
一日あたりだから一ヶ月やれば120万か
+通常の給料と

高すぎだろjk

頑張ってるのは自衛隊だけじゃないんだぞ

イラク派遣の二倍の金額ってどういうことだ?
774名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:07:28.31 ID:A6Fr21p40
危険な任務が金と引き替えというわけではないが
課員の任務を貫徹する責任感をただしく評価するのは当然だ。
もっと出してやってもいい。
775名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:08:52.45 ID:l3d8u5T90
既に総額の枠を決めちゃってるからな
激務に比べたら本当にはした金でしかない
776名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:09:54.07 ID:EzvL0alo0



>原子炉建屋への放水に当たった隊員


自衛隊の仕事って、ほんと命がけだな。

それに引き換え、安全な場所で勉強会をする「辻元と菅」は・・


死ねばいいのに。


777名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:12:13.13 ID:2GDcQAcw0
一方、トモダチ作戦の米軍は月給2000ドルであった
778名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:16:01.28 ID:B2e4Auo60
金額の面と1週間仕事をすれば1週間休みとか、
先の見える労働という形態が良いと思う、特に手作業の遺体の収容は
肉体精神両方で疲労がかさなる。

福島第一原発は、変な手配師に騙されない限り民間の作業員の手当も
相当高いだろう、当然だと思う。
779名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:16:13.12 ID:ZvCjOij00
こんなポンコツ部隊ただでこき使えよwww
780名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:17:38.31 ID:FazOU+UJ0
>>769
孫請以下の会社が,請負代金からマージンを持って行っていそうな気がして怖い。
781名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:18:12.59 ID:nisv46PK0
>>11
胸をうつわ
782名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:18:36.99 ID:+7bWsW6D0
東電に隊員一人当たり40万のボーナスを出させろよ
783名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:18:41.16 ID:I5ng6Gta0
それより作業員の派遣と下請けのピンハネ禁止しろ
七次とかふざけすぎ
784名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:19:09.41 ID:zDzZvUJF0
まあ問題ないだろ
785名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:24:45.82 ID:Y0RjZJE6O
自衛隊のみなさん、ありがとう
あなた方と下請けの作業員さんだけが頼りです。
よろしくお願いします
786名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:27:03.43 ID:n8+WK3ME0
当然かも知れないが同時に疑問を抱かない奴は役人の手のひらの上
787名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:32:28.35 ID:ps8p3e8Q0
これからの作業に対してなら甚だ疑問だが
これまでの作業に対しての手当なら順当だろう

幹部とか年寄りは社会通念上の平均より多く貰ってるんだから手当など必要無し
現場の若い衆は給料少ないからちょっとは手当やれ

俺は災害派遣手当500円くらい貰って手取りが減ったという苦々しい記憶しかないがw
788名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:37:17.99 ID:EyJJVl410
当たり前だ。
このために増税になってもいいと思う。
789名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:40:00.38 ID:2GDcQAcw0
自衛隊は国内で起こった災害くらいは、どんなにひどい災害であろうと、どこであろうと24時間温かい食事を取れるようにすべき
それと必要な装備品等は国から十分支給されるようにし、個人で調達するのが常態化しているような現状を変えなければならない

しかい、災害時の手当は支給するにしても過剰な金額にすべきではない
もともと危険な任務をする前提なんだからミサイルが飛んで来る戦場よりはずっと安全なはずだ
790名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:42:13.94 ID:2GDcQAcw0
>>789
しかい→しかし
タイプミス
791名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:42:17.82 ID:RJMVfxZE0
自衛隊は日本の未来の為に行動してくれている!
日本国民をけして裏切らない!

陸・海・空の皆さん、日本の国民は自衛隊・米軍に感謝します。
792名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:47:13.43 ID:TyjXuFjw0
口止め料www
793名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 15:48:51.89 ID:Zgdarxcr0
これは妥当
自衛隊はそれ以上の働きをしている
その働きはお金に換算できないがせめてお金を増やして欲しい
東電社員のこの後に及んで何もしないクビも切って現地作業員にまわしてほしい
794名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:00:41.71 ID:jkL2lsLe0
国家公務員の給料を10%カットする話で現場の士気が下がるところだったからいいことだと思う。災害派遣されてる自衛官の中でも特に危険であり
自らの命を賭けて仕事をしてるのだから・・・・
795名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:05:48.82 ID:pqjVLNK8O
ヘリの放水はもっと上げるべき
あの時の煙が上がってる上空の放射線量の恐怖と爆発の危険性考慮したら4万は安すぎる
796名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:06:22.49 ID:wUGYKmKF0
>>1
>東京電力福島第一原子力発電所の原子炉建屋への放水に当たった隊員に
>ついては、これまででもっとも高い1日当たり4万2000円を支給

これは高過ぎるな。原子炉建屋への放水なんかより、多くの被曝をしている、
より危険な原発作業をする原発作業員への日当が、2〜3万円なのに、
普段の給与・手当に加えて、1日4万2000円も支払うなんて、何かがオカシイ。

それなら、原発作業員に対しても、1日5万円くらいの日当を支払ってやれよ。
797名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:08:45.30 ID:aubKrclV0
福島第一原発から半径10キロ圏内で活動した隊員に2万1000円支給。。。
いったいいくら税金が必要やねん
798名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:10:10.40 ID:WEl8BNzN0
差額は東電に請求しろよ。
799名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:10:52.68 ID:aCH5Wpny0
>>733
仕事に応じた適切な給与を支給することが何で悪いんだ?
800名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:11:47.52 ID:mO67Z5GH0
しかし、縁起の悪い数字だな
801名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:15:21.74 ID:9boN3MF30
おk!
自衛隊の皆様には頭が下がる
802名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:15:23.51 ID:3UYOc/AK0
>>1
現場作業員に払ってやれよ
可哀想すぎるだろ
803名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:17:13.75 ID:pm/DADgk0
なんで東京電力のヘマのせいでこんな湯水のごとく税金払わなあかんねん
支払いは全部高給取りの東京電力が引き受けなあかんやろ
半額で3500万ももろてんやろ
ほんと肝心な時役たたないくせに政治家とグルになって身分不相応な給料もらって
東京電力の社員とその家族はさぞご満悦なんやろな
804名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:17:13.97 ID:5j+PwHLf0
>>796
東電にいえよw
805名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:29:58.87 ID:9QQSvNgV0
公務員でも
消防、警察、自衛隊は給与下げたら駄目
806名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:49:15.72 ID:3cVbf7940
原発作業員への手当ての話は雇い主である東電の問題だから自衛隊とは関係ないだろ
東電に手当をもっと出せというならまだしも作業員の話を持ち出して自衛隊の方を批判するのは間違ってる
807名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:53:08.45 ID:gurXjc4w0
>>803
中曽根があまりに強引に原子力進めるために細部固めずに無理やり既成事実積み重ねたから
事故起こらない、燃料処理とか問題ない、あったらその場で国が泥縄しますで電力や重工説き伏せたから
電力や重工から「明確に国策として原子力推進して来たから国も責任とってね」言われて国が詰んだ状態
で、国のお金は税金だから国策認めてきた国民が負担するのやむなしと言うのが現状
過去の原発推進に対して何もしないで来たら黙認してたとして連帯責任は取らされるのですよ
808名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 16:54:05.61 ID:OvpwjVyG0
妥当だな
大臣職の特別手当を貰ってる辻元と仙谷とレンホーは無給にしろ
なんであんな奴ら、特に辻元が特別に金もらえるのか理解不能
全く役に立ってないし働いてないのに!
あと辻元と仙谷は自衛隊に土下座しろよ

>>806
だよね
東電の仕事を押し付けられてる自衛隊と消防を
東電にまかせて引き上げろってのならわかるけど
どうして無関係の上に専門家でもないのに作業させられてる自衛隊が
非難されなきゃならんのだろ
辻元や仙谷のお仲間で、何があっても自衛隊を否定したい奴らなんだろうけどさ
809名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:06:42.22 ID:B2e4Auo60
>>796
>危険な原発作業をする原発作業員への日当が、2〜3万円なのに

このソースを教えて下さい、どの程度もらってるのか知りたい。
810名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:07:15.57 ID:jww1LvHJ0
特に危険性の高い任務に4万2000円


戦争になったらいくら出す気だよ
50万の手当てでも出す気か
いくら何でも出しすぎだろ
ドサクサまぎれとしか思えない

811名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:08:41.65 ID:40RL1rdj0
>>808
だな
辻元と仙谷辞めさせて自衛隊の給料回せばいい
レンホーは台湾出身だけに免除でいい
812名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:11:12.65 ID:t2Cenql80
自衛隊の手当が増えるのは基本的にはいいと思うけど、
戦争でも無いのに増え過ぎじゃないのかな?
東電の下請けで現場に出てる人限定で国は特別手当出すべきだろう
813名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:14:48.70 ID:Qyr0fpYRP
現場としてはホントは金よりも休みが欲しいんだけどね。
人手が足りないから10日くらい温泉でゆっくりして気持ちの整理をしたいというわけにもいかない。
814名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:16:59.20 ID:jww1LvHJ0
こんなに手当てをばらまいていると
そのうちに自衛隊員が金をくれないと
前線には行かないとか言い出すぞ

地雷源突破手当て150万円
前線戦闘手当て100万円
陣地奪回手当て200万円

815名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:17:19.72 ID:PaNLKFnJ0
>>2-4で終わってた
816名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:17:41.56 ID:ocsWclZU0
>>50
人間が機械じゃない点を理解することから組織運営は始まる、旧軍でも戦場掃除はキツイ任務だった。
西洋ではそれを和らげる物が従軍牧師であり酒でありイデオローグだった、旧軍は天皇制と有無を言わさぬ上官や内務班のシゴキで麻痺させた。

ガマンガマンじゃ済まないんで給与増額とメンタルケアはして行かなくちゃな、只、少数の一部が精神壊れることが避けられないのも幕僚部では計算の内には入れてるだろう。
817名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:19:05.41 ID:X2SeoZJx0
コレは基本的に陸自の話。

艦艇乗組みの海自は通常の「乗組手当」だけ。
陸海空の航空機乗りも同様。
818名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:24:18.37 ID:PIW1tq2pO
そもそも震災後なわけで
原発以外は命の危険も無いわけだが、何故に?
819名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:26:03.47 ID:OIP7++LJ0
これでも安いくらいだ
命がけで懸命に働いてくれてる
自衛隊員がいてくれなかったら、どうなってるやら・・・

820名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:28:11.46 ID:t2Cenql80
>>819
いあ、このくらい手当ついたら自衛隊員じゃなくても人は集まるよ
821名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:30:36.81 ID:O3RGqPaK0
ニート隊みたいのを作り現地で活動させたらどうなるのかな。
822名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:30:44.66 ID:40RL1rdj0
>>820
何の訓練もされてない10万人集めてどうするんだ?
はっきり言って自衛隊は手当てよりも帰る事を望んでて仕方なく増額になったと思うが
823名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:34:11.92 ID:2GDcQAcw0
防護服着て水巻いていれば一日4万2千円なら
数百万人は集まるだろうな
824名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:35:20.69 ID:t2Cenql80
>>822
震災直後はやっぱり自衛隊だろうけどね
もう時期が過ぎたからどんどん自衛隊以外を投入すべき
ニートあつめろと言ってるわけじゃないよ
自衛隊以上に訓練されてる人達が一杯いるんだから
825名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:35:57.06 ID:nduCe3160
どっかの女子アナ「おい、邪魔だからさっさと片付けとけ!・・・・・そのボロ屑共をw」
826名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:44:40.18 ID:3cVbf7940
遺体の回収と危険物なんかの撤去、交通網の整理が済んだ地域から徐々に民間に移行させていくのは当然だと思う
ただ今回は被災地が広大すぎるので手が足りない部分に関しては引き続き自衛隊にってことになると思う
827名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 17:49:19.87 ID:GvHxnzhY0
これは妥当

休みもあげて欲しい
828名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:00:55.26 ID:6isSKeoo0
>>799
適切な給与ってのからして間違っている。これは派遣手当ての話。
そもそも金が云々なんて抜かすのはこういう職についてはいけない。
一時公務員だからなんて馬鹿な連中が沸いたけど、とっとと逃げ出せば良い。
その代わり行った事に関しては、正しく評価してやって欲しい
防衛記念章の授与ってのは、民間人には解らないかも知れないが
金では買えない名誉。

事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に務め、
もって国民の負託にこたえることを誓います
これが大前提の職業。
829名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:13:48.48 ID:oI88BiVI0
>>810
高濃度放射線被曝は確実に受けますから、
戦場より、ある意味ではキツイのですが。
830名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:23:15.16 ID:WnQxar0e0
>5
お前の存在が無駄
831名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:27:32.92 ID:gjtJno0TO
まあこれは妥当だわ。

ただ将来ガンになった時に足りるわけないが。
832名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:27:37.31 ID:oI88BiVI0
>>830
禿同。

世のため人のために、
何の約にも立たたないクソニートの方がトコトン無駄。
833名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 18:48:08.29 ID:ocsWclZU0
チヌでの散水に関しては、取材してニュートラルに書ける作家を起用してルポルタージュは作っといて欲しいな、
出来るだけ多くの関係者と機関へ取材とデータを編纂した物を。

燃え盛る黒鉛炉への任務で死亡したアナトリー・グリシュチェンコや他の多くのヘリパイの例とは少し違えども、
爾後に続いた危険なの注水任務の先陣を切った記録は残して多くの人に読めるようにするべき。

834名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:10:48.32 ID:RIxdefhF0
自衛隊にも休みがない毎日なんだろうな
クソ忙しいのに終わりが見えない日々というのはほんとにつらい
835名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:17:57.28 ID:PXs0gLVJ0
今年から任期制の自衛隊に合格しても正社員じゃないんだってね今年から
836名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:21:46.22 ID:xGTZIdpn0
誰か辻本にコメント求めてこい。

あのクソアマに自衛隊に対して謝意を述べさせろ。
837名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:24:41.90 ID:n8+WK3ME0
>実際に給料下げれば能力落ちるのよ。
>高い方から枠埋まるんだから。

>優秀じゃない?それはごもっとも。
>でも下げればもっと酷くなる。


どんだけ馬鹿なの?
838名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:39:04.63 ID:Qyr0fpYRP
>>835
最初の3ヶ月の初期訓練を修業しないと自衛隊でも公務員でもないって扱いになった。
給料は月9万円出るが貸与扱いなので脱落したら返さなければならない。
839名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:39:41.56 ID:cFNZDGd2O
1ヶ月で百万か
すげーな自衛隊
金で釣らないと動かない自衛隊って
どうなんだろう
戦争になったら逃げ出すんじゃないの
それともまた金で釣れば戦ってくれるのかなw
840名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:44:51.17 ID:l4e5+HpD0
あれだけ大変な仕事を毎日毎日やってくれてるんだから
手当はずんでやるのは当然
今回の事とは関係ないけど
大体戦地に行くなんてのはカネだからな
841名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:45:55.03 ID:sUHL6Gzi0
> 1日当たり
> 1620円、特に危険な場合は3240円となっていますが

> 特に危険性の高い任務に当たったとして、1日当たり
> 4万2000円を支給します

なんでこんなにどんぶり勘定なんだよ
842名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:52:58.97 ID:8Vm6QpZw0
1日当たり4万2000円は高すぎだwwww
1万ぐらいでええやろ
843名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:56:38.32 ID:HLxukhMe0
自衛隊は人の為に一生懸命やってるんだからいいんじゃね?

原発で働く人ももっと手当をたっぷりあげて欲しい
844名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 19:59:36.00 ID:Q/uO4QQE0
常に戦場に行く前提の米軍二等兵が月給1000ドル、士官の少尉さんでも2200ドル

自衛隊の初任給18万プラス手当、待遇の違いとかいろいろあるが、普段から貰ってるだろ


845名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:09:11.14 ID:w25DdCT8O
ハイチ派遣は1日一万
三次隊までは1日一万六千
846名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:10:36.55 ID:lN2v/+840
福島出身で東京で学生してるけど、自衛隊に募金したいな。
847名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:13:17.38 ID:5LF1l3GI0
wwずづぐえうぃいえうぃぺうぃw被災地wwづぐいえうぃうぇいwぺ
848名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:14:30.83 ID:UKfgkdhL0
今回の自衛隊の働きについて文句言う国民なんていないだろ
沖縄の電波とか以外は
849名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:16:57.08 ID:vVcbrgdz0
1日10億くらい税金が飛ぶぞ
850名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:46:24.21 ID:6tel8T7V0
>>846
隊友会に電話してきいてみたら?
クエートに派遣された時は隊友会が援助物資を差し入れた気がする
上層部の飲食費になるかもしれんがw
851名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 20:55:11.49 ID:tEQq9JA70
隊友会とか胡散臭いからやめて
現職から会費強制徴収して
何やってるのか謎の団体だから
852名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 21:06:51.10 ID:9roHAVsyP
だが基本的に防衛省や自衛隊に直接寄付をするには障壁がいくつもある。
癒着の温床になるし、寄付してくる相手がどこかの国と繋がってない保証が無いし。
853名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 00:07:59.73 ID:R2WIXRVy0
隊員個人に対しての気持ちはわかるけど、
原発の現場で作業してる民間人に対して先に支給するべき。
ヘリからおしっこかけたりしただけの公務員が先に優遇されるのはおかしい。
従ってこれは無駄遣い。
854名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 03:10:00.97 ID:feXEOi24P
ヘリのパイロットはバイト求人で来るのか?
チヌークのライセンスを持ってるのを時給800円で求人して雇えるならやってみてくれ。
855名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 04:26:42.85 ID:TOB16FFJ0
まあ当然だな
とうでんの給料を9割削減して
その金を現場の人に回せばいいよ
現場主義だから多少は優遇されて当然
とうでんはちゃんと支払えよ
856名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 04:29:07.02 ID:TOB16FFJ0
元を正せば馬鹿なコストカッターが
居たせいでここまで最悪な事態になったんだな
タダのコストカッターは単なる無能だから
即解雇しなければならなかったんだよ
孫のような奴でなければ大金貰う資格なんて無いよ
実力の無い無能なトップは即解雇が当たり前なんだよ
857伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/05/16(月) 06:23:06.75 ID:NgYgUYe40
遺体回収で液に塗れながら作業してもらっているからなあ。
しかも洗濯も風呂も無しで。
相当キツい環境だったと思う。
858名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 06:47:56.21 ID:NmfUvAnp0
>>857
死人を担いでのカンカン踊りは落語「らくだの馬」にあったが、
遺体が腐敗しだしたら流石にキツイ。
859名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 15:37:21.89 ID:xC0csAI/0
疑問なんだが、手当の出ない通常業務の自衛隊の仕事って何よ?
こんな事なら自衛隊員半分にして、
有事にだけ高給で人補給すればよくね?
860名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:50:07.05 ID:m1vczYUt0
10km圏内とかいっているけど、強制避難区域20km圏内でも同様の手当を支給されてイイと思う。
861名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 16:57:36.64 ID:xzXJ4EIpP
>>759
今の自衛隊の隊員並にの技能を持って、こっちの命令に絶対服従する人材が
呼んだらすぐに数万人も民間にいるのならそうすればいいと思う。
862名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:02:13.59 ID:tnrrTl1QO
>>9
自衛官に家という概念はない
帰るべき場所は駐屯地であり
最優先は任務活動予定地がその瞬間いるべき場所
なぜそう言えるかというと漏れが元自だから
863名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 17:28:38.12 ID:E2usbx5A0
>>859
軍として戦力維持して存在していることが仕事だが。
あれか?
犯罪は起きないから、警察は廃止しろって考えのアホか?
864名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:00:09.08 ID:t9hKwfKf0
自衛隊の災害派遣手当ては形だけだったから良かったね
865名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:02:47.82 ID:zfMjPHph0
アホか
日頃は平和な日本で自衛も糞もねーんだよ
災害時くらい働け
危険な任務だからって手当取るんだったら
実際敵国が攻めてきた場合、自衛してくれる危険な行為も別料金なのか?

自衛隊の自衛って何なんだ?
866名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:11:57.76 ID:+02v+TvzO
>>846とかは地元の最寄り駐屯地に関連する協力会でも調べてみたらいいと思う。
派遣部隊に差し入れとかしてるだろうから
867名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:29:37.81 ID:U/hkS+gj0
>>1
42000円/日

上げすぐだっつうの
ほんとバランス感覚がねえなミンスは
868名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:35:49.65 ID:sxCp0JKlO
ようやく警察消防並に手当がつくようになったか
869名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:40:37.13 ID:3gTImeRcO
>>859
そんな寄せ集めの集団が役に立つかよ。
870 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/16(月) 18:57:02.82 ID:v/D5o69a0
色々あるが>2で終了。
871名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:16:42.51 ID:xVV5l7BV0
>>1
義務もないのに現場で命をかけて作業している派遣社員より給与が高いのはどう考えてもおかしい。
その資金は半分ぐらい下請けの作業員に分けたほうがいい。
872名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 19:55:48.66 ID:M4aCyodsO
自衛隊員に払った分は雑魚文系公務員一律時給1000円で穴埋めな
873名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:05:33.81 ID:5mEQHBGr0
自衛隊のみなさんいつもご苦労様です。
874名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:29:02.47 ID:whkb9fTyO
コンクリートの場所は土の場所とは違って土が放射性物質を吸収しないから、よけいに今まで放出された放射性物質がたまりまくって舞っているよ

だからコンクリートの街の人の方が花粉症も多いんだよね

しかも人類史上初のまだまだ連日だだ漏れで、これからも蓄積されていくから、累積被曝量には気をつけて

日本解放第二期工作要綱-Wikipedia
875名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:32:48.24 ID:TVi13B9cO
むしろまだ安いくらい
876名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:43:37.88 ID:jv0NRSub0
だったら普段練習しかしてないときの給与は下げろよな。
877名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 22:57:50.02 ID:5mEQHBGr0
>普段練習しかしてないときの

その練習があればこそ、肝心なときに働けるんだろうが。
それに存在していること自体に意味があるわけだし。
878名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:17:18.24 ID:eFsodTaY0
>>876
そういう事いうと、空自の飛行群の隊員にアラート手当と、
警戒管制の隊員に、防空識別県警戒手当てが必要になるぞ。
空自は空の警察がいない分、空の治安維持も常時やってるんだから。
879名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:25:58.71 ID:DSQW+DmH0
>>876
それ言うと消防隊員も普段は訓練と待機しかしてないけどな
火災が仮になければ一月丸々訓練待機とか

それに下っ端はそう長く勤められないよ
派遣されてる陸自だと基本3年契約だし
880名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:29:28.47 ID:eFsodTaY0
>>879
陸自が2年2年・・・で、
空自と海自が自動車の車検と同じだ。
881名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:29:53.52 ID:z4zQvLGr0
昔、店舗で働いてたころ、もちろん元旦もお盆もまったくなく働いたんだが
一切特別手当はなかった。理由は君たちは正月やお盆に働くのが当然なのに
何故、別途に手当てを出さなければならないのかというものだった。
ムカついたが理にかなっていると思ってしまった。
(しかも命令出してるほうは正月休んでる)
882名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:30:12.22 ID:0s+h6M2gO
福島原発分は東電に請求ょろにゃりょ(*^_^*)
883名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:32:55.29 ID:sAD9tr7A0
予算大丈夫か?
震災派遣でかさんだ費用の予算追加、政府に拒否られてんしょ。
884名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:34:25.12 ID:eFsodTaY0
>>881
恒常業務って音場があってな
885名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:46:26.50 ID:mL+ur7pu0
>>876
同意。何かある度に手当が出るなら、
レジのバイトで客が来る度に手当が出るし、消防士は火事の回数だけ手当が出るし、刑事は犯罪が起こるたびに手当がでるな。
そんなに自衛隊に特別手当あげたきゃそう思う連中がかねだせばいいよ。
無駄づかいすんな。
886名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:51:07.56 ID:t9hKwfKf0
>>881
職業安定所いって問題ないのか聞いてきたら
887名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 23:52:02.14 ID:eFsodTaY0
>>885
下げてあれなんだろ、要するに。
つーか、そうしないと、もっと手当ての種類が必要になるぞ。
アラート手当てとか、航空管制手当てと、防空識別圏進入確認手当てとか。
888名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 00:08:54.99 ID:2sJirchj0
たしか自衛隊が組織的に今回の震災で寄付したニュースってあったと思う。
リンクとかどなたか御存知ありませんか?
889名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:10:33.21 ID:YhYs4ra+0
むごい遺体を、遺族のために手作業で痛まないように発掘したり
毎日そういう肉体、精神ともに過酷な作業に当たっているんだからこれは妥当
890名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:13:44.63 ID:coUtNWZb0
>>1
支持する
自衛隊の皆さんには感謝しきれない
891名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:20:58.01 ID:YXN/BbtaO
政治家の訳の分からない手当てよりはいいだろ。
つかここまで酷いと自衛官は金より休みのがほしいんじゃない?
892名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:44:26.38 ID:rW5dHH2G0
>>885
>消防士は火事の回数だけ手当が出るし、刑事は犯罪が起こるたびに手当がでる
これは笑う所だよな?というか実際この手当は出てるんだが…
893名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 02:47:40.47 ID:n29mVFa60
手当ってなんだよ
給料だけでいいだろ
894名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 03:42:24.39 ID:yL3TxTDH0
自衛官は危険な仕事の割に年々削減されてて、世間が思っているよりは薄給みたいだ…
このくらいの手当じゃないと割にあわないだろ。

で、原発絡みのものは、東電にも負担してもらうように。じゃないとおかしい。
895名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:37:28.52 ID:z91nUuzl0

【自衛隊】 上司思いの自衛官 「これだけは言わせて」と上司の苦難語る
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305606384/
896名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:40:00.38 ID:J4AFvKyp0
こんなに出すなら、普段なにもしてない時の給料は半額ぐらいまで削るべき。
寮付き三食なんだから、5万もあげとけば十分。
897名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:50:35.02 ID:5pN/B2/SO
これでも地方公務員の手当てと比べればワープアなのが自衛官(笑)
自衛隊を叩けば叩くほど儲かったり、票が貰えたりが実情だろ
報われないな、自衛隊
898名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:51:56.02 ID:yL3TxTDH0
>>896
寮付き3食?
そんなの最初の一時期だけじゃなかったか?
いろいろ差し引きしたら、10万ちょいくらいだったという話だったはず。
それも当初は出たくても出してもらえず、それがそのうち追い出されるんだぞ? 確か。
半額とかアホか。ボランティアじゃねーんだよ。

それでもそんなことを言うんだったら、とっとと自衛官になれよ。
自衛官になれないんだったら、自腹で東北に行って無償ボランティアに参加しろ。
帰ってきても同じことが言えるかね?
899名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:53:30.02 ID:stM31KTf0
これは当然だろ
それ以上言いようがない
900名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 13:57:43.52 ID:Z5ahNfGa0
正直、金銭でしか報えない面もあるからな・・・

瓦礫の撤去や壊れた橋の代わりに仮設の橋を架け供給網の復活させたり
風呂作ったり、行方不明者捜索したり・・・自衛隊しか動けない時期に
期待に応えていたと思うよ。
901名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 14:03:03.18 ID:J4AFvKyp0
>>898
▼28歳海上自衛隊の年収・貯金額

●ニックネーム−じゅん
●年齢−28歳
●性別−男性
●独身or既婚−独身
●職業−海上自衛官
●勤続年数−7年
●月平均残業時間−20時間ぐらいかな?
●年収(税込み)−約400万円
●ボーナス−夏50万・冬60万
●貯蓄額−約920万円

<コメント>
年収自体は現金のみですが、自衛官なので医食住無料支給です。
このほかに船に乗ると収入が約33%UPします。
他の人たちと比べると結構もらっているのかもしれません。

902名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 14:07:01.65 ID:yL3TxTDH0
金銭で割り切れればいいけど、メンタル面がマジで心配。
その辺は米軍程手厚い体制は整ってないと思うし、ここのところ人員だけ減っても
新人の補充がないから、激務から元からメンタルやられ気味の人も多かったらしいし。

自衛官はロボットでも、単なる駒でもない。
休む時にも休めず支援にあたっていた人が、心身ともに健康で復帰出来ていることを
祈るしか出来ないから、手当の増額で少しでも救われるなら、と思う。
903名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 14:11:27.14 ID:yL3TxTDH0
>>901
海と陸じゃ全然違うだろ。被災地で一番大変なところは陸がほとんどじゃ?
船に乗ると収入が3割アップとか、恵まれてるじゃん。
同じ年代の陸よりもらってるんじゃね?
ついでに海に出たら使う場所もないから、貯まるのは当たり前かと。
904名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:13:38.34 ID:SW2gRKeIO
彼らはほんとよくやっているよ。妥当だ。
905名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:19:46.41 ID:10k9SXPo0
現場で苦闘する隊員たちが評価されるのはうれしいけど、ただ防衛予算自体
減らされてるから、手当増えると装備品買う予算にしわ寄せがいく罠.....
906名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:42:57.23 ID:O/2AwVPU0
一生懸命頑張っても契約期間/任期が終了すれば20台で無職の人も

再就職先のあっせんの方が重要な気も
907名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:47:46.98 ID:ZaFNGrfO0
モンスター避難民がいなくなれば少しは楽になるんだろうけど…。
908名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:48:58.28 ID:WM7+6VB10
アフガンの米軍並みに下げるべき
909名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:50:05.66 ID:erDOBFX2O
おもいっきり上げても俺は許す!!それぐらい彼らは頑張ったもん

自衛隊の人たち、ありがとうございました
910名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:50:38.06 ID:wrRTDy3zO
過去に遡って払ってやれよ
911ハイブリッド車は道路特定財源の脱税:2011/05/17(火) 20:52:31.23 ID:k7omAZjn0
自衛隊員も人間だからね。
本当によく働いている。日本のために。
912名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:53:16.64 ID:yUiXx2UsO
>>1

金銭面に追加して、精神的ケアもするべき。
913名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:53:33.25 ID:lXpYVPr00
過労で亡くなった隊員もいたよね
お金もいいけど待遇を改善してあげて・・・
914名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:53:48.55 ID:dj/abE7BO
(-_-;)y-~
補充の利かない軍隊なんだから、ケロロ軍曹の待遇は改善すべき。
手当でガンプラ買うかどうかは個人の自由だが。
915名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:55:22.88 ID:zPD8nrg2O
派遣されてる自衛隊員はみんな被曝してるけどね
916名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:55:24.54 ID:p/C4EEFA0
たけーなーとは思うけどいままで散々削減されてきたから叩くに叩けない
917名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 20:58:58.59 ID:aEGBsmF2O
自衛隊なんか初めてまじまじと見たがガチ農家の次男三男みたいな顔したのばっかりだな。
一つ一つの仕草もガチガチで訛ってる感じ。
若いヤツにはもっと金あげて街で遊ばせてやれよ。
あんな田舎臭い顔の奴ばかりだと米軍にバカにされるだけだな。
918名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:10:26.81 ID:TSCJZIYW0
>>903
船に乗ってアップするのは月収な。
ボーナスにまで影響すると誤解しないような書き方をするべき。
ていうか、仮にイージス艦だと2週間はぶっ続けで海上居るが、
それで30%上がるだけってそんなにいい待遇かな?
919名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:16:23.92 ID:IGyws3Tf0
東電社員は、

原発から遠く離れた、クーラー付きの部屋で

倍以上の給料もらってますけどね。 

タヒねばいいのに
920名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:19:18.07 ID:yL3TxTDH0
>>918
陸も演習で2週間山籠りとかあるだろうけど、それで30%上がるどころか手当もつかないんじゃね?
そういう話は聞いたことないし。
多分、陸には羨ましがられるんじゃ? 2週間ぶっ続けでも風呂はありそうだし。
921名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:25:37.92 ID:e/G543YfO
本来業務に手当てなんかつけてどうするんだ?
地方公務員が被災地に応援に駆り出されているが手当てなんてつかないぞ。
922名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:35:42.62 ID:VREOuYqb0
手当てもだけど必要なケアをちゃんとしてあげて
923名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:37:37.66 ID:yL3TxTDH0
>>920
地方公務員は、危険のないところしか行かせられないだろ。

本来業務とはいえ、未来ある若者に一般会社が被曝するから行けないと言うところを
行かせたりしてたんだよな。当初は防護服もなしだった気が。
将来それで影響が出たら、この手当だってないよりはマシ程度。
924名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:46:23.74 ID:TSCJZIYW0
>>923
は?地方公務員?
925名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 22:50:43.93 ID:TSCJZIYW0
>>921
手当てに関しては、本来業務か否かではなく、恒常業務か否が重要。
みんなが行って同じことをするならともかく、同じ職業、同じ立場で一方は楽珍で、
一方はきついというのを避けるために存在するのが手当ての概念。
926名無しさん@十一周年:2011/05/17(火) 23:48:02.38 ID:w/0fya2CO
危険なことすると手当てがつく自衛隊 ワロタ
大阪市営バスの運転手がバスに乗るたびにバス乗務手当てがつくの同じだな。
927名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:07:30.62 ID:9wGQRSfRO
(-_-;)
待遇ぐらい改善せなあかんよ。
手当がガンプラ買うかどうかは知らんが。
928名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:16:11.40 ID:NxaBhVmwO
不景気に

景気がいいな

自衛隊
929名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:16:25.46 ID:TXQpV3+gO
>>901賞与はそんなにないけど?
930名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:34:11.58 ID:9wGQRSfRO
(-_-;)y-~
知覧茶で一服。
>>927が→で
俺の研究成果では、軍曹はガンプラを買うことになっている。
931名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 05:34:15.00 ID:8zhT9CRB0
がんばれ
自衛隊
932名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:01:58.52 ID:rYzElyr10
>>722
消防署でも出動手当て出るし、航空会社でも乗務手当て出るよ。基本給とは別に。
お前の職場が手当て一切なしの超ブラックだからって・・・
933名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 06:51:18.60 ID:qMtWLUgx0
>>932
ブラックほど世間一般を知ってる顔するのはなんでなんだろう?w

934名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:01:43.86 ID:+f5iV4kjO
事実上の神風特攻隊にされるな
935名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:34:58.69 ID:JZwqjT2bO
被災地の死体探しで危険手当てか…。
936名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:39:12.22 ID:ZYQOGI5E0
>>933
ただの不幸自慢。
937名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 07:41:01.28 ID:AVpiUuECO
結局は金かよ
938名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 08:33:00.14 ID:qeG/t2w00
被災地の死体探しで危険手当か、って、正しい知識を持たずにやると感染症の恐れもあるだろ。
最近は事故現場でも「救命行動に出る時に血には触れないよう」に指導される時代。
=危険ってことじゃね?
939名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:49:42.58 ID:JDrTjlv+0
給料はカットだね。
被災地支援に行って手当てもらってもマイナス?
原発行ってこいってことかね。
940名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 09:58:42.70 ID:WL/kogi9O
>>935
軍隊なら死体処理って懲罰大隊の仕事だし仕事なら当然(キリッの範囲超えてると思う…が「危険」手当てか
941名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:46:09.01 ID:otY4N8gnP
>>932-933
消防士の出動手当なんか一回数百円じゃないの?
自衛隊は航空会社ほどのエリートじゃないだろ。最近は入隊試験
が難化してるのかもしれないが、それは待遇が良すぎるから。
942名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:57:30.66 ID:otY4N8gnP
危険な任務はやろうとせず、後方任務だけ選んでやる。 たまに
危険な仕事をすると、毎日万単位の手当を要求する。
そんなお飾りの軍人を24万人も集めても、国の役に立たない。
国家の重荷であり、日本国民の恥さらし。
943名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:58:35.54 ID:12nXwA7e0
自衛隊はこれが仕事なのに、なんで手当増なの?
わけがわからないよ
本来なら、戦争で死ぬのが仕事だろ?
944名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 11:01:16.57 ID:sYyqFrSI0
民間(東電下請け)と公務員の差がこれほどとはなw
危険度で言ったら、いま原発で作業している東電下請けの人達のほうが
段違いにヤバイだろ。
945名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 11:04:12.66 ID:M5uJiEc10
自衛隊、ぬるすぎ
税金の無駄遣いすんな
946名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 11:10:09.14 ID:Ogpd5mFq0
>>943
自衛隊の主たる任務は防衛出動だけです
これは自衛隊法にも書いてあります

>>942
そんなの米軍だってそうだから
947名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:13:32.26 ID:iBMXpuka0
で、またレンホウが出てきて無駄を削減する。
国民みんな大喜びする。
次はどこの手当を増額して「無駄を作る」んだろう
948名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 12:23:34.92 ID:LrCFrNNzO
>>945
ひきこもりに発言権はないよ
949名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 13:19:50.46 ID:qeG/t2w00
あんまり削減削減してると、関東大震災が来た時が本当に怖い気が。

今回の支援だって、後方支援含めて交代要員ほとんど無しの激務で、ゾンビになりかけの
奴なんかたくさんいたって話。
被災者規模が確実に桁違いになることを考えたら、定数を増やさないとやってけないだろ…
950名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 16:19:43.97 ID:iBMXpuka0
災害で唯一機能的に活動できた組織を潰す。
つまりこの国には、転ばぬ先の災害対策は不要だってことだろう。
全て事が起きてからやればいいというのが、上層部の判断というわけ
951名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 16:20:58.94 ID:NK0j2ptx0
民主だから、かわりに装備費の方を削減するんだろうなあ。
952名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 16:21:35.41 ID:gBepgSaS0
あの仕事やらされて日当2万4千円じゃあ泣ける罠

現地でテント生活
食料はほぼ保存食
瓦礫撤去に死体回収
原発作業の補助
953名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 17:51:23.86 ID:qeG/t2w00
この災害関連で意見を言える窓口はないのか?

民主、本っ当に使えねー! 電池190万個死蔵したりとかさぁ。
普段こういう時のための対策が如何に出来てなかったか、だよな。
954名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 18:30:45.97 ID:1d3JYKzci
年収上がるね
良かったね
(^∇^)
955名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 18:54:29.74 ID:otY4N8gnP
>>949
即応予備、予備自衛官をもっと増やすべき。(消防団と同じで
有事のときだけ召集される)
常勤が主体のプロ軍隊は、海外派兵で戦うことが目的。
アメリカでも、災害派遣されるのはまず州兵(予備役)であって
常備軍じゃない。
普段戦わないで厚い待遇を受けながら、災害派遣があると真っ先
に出動して高額な報酬を要求するプロ軍隊なんか要らない。
956名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 18:58:31.64 ID:otY4N8gnP
>>952
民間ボランティアは同じ条件で、自腹でやってるだろ。
957名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:04:16.42 ID:qeG/t2w00
>>955
出来るんだったら、それをすればいいよ。
でも現状じゃ、不況だし、ワークシェアリングなんてほど遠いのが日本じゃね?
企業だっていざという時に欠員になる社員を雇う余裕ないだろうし。
研修でしょっちゅう抜けられたら業務に差し障りが出て困る、みたいな感じだろ?
実際に本人は行く気満々だったのに、会社に止められたケースとか聞いたし。
景気対策で雇用するのもありじゃね? と思う。大学の就職浪人多いのが現状だし。
958名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:10:56.57 ID:FPkDOEVyP
>>952
じゃあ民間に任せてもいい?
自衛隊は安月給で国防に専念してもらうということで。
959名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:16:34.69 ID:otY4N8gnP
>>957
景気対策っていうのは広く薄くバラまくことだから、年収650万の
公務員を増やすことは景気対策にならない。
景気対策としても、即応予備の増員が適当。
960名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:20:59.64 ID:qeG/t2w00
大卒の新人がそんな高給取りなわけないだろ。2人分になるんじゃね?
961名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:23:25.72 ID:FPkDOEVyP
即応予備って色々な理由で途中退職した自衛官の中でもまともな奴でないとなれないから
どうしたって常備自衛官を増やさないといかんぞ(笑)即応含めた予備自の拡充は賛成だが。
962名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:27:14.79 ID:otY4N8gnP
>>961
一般人から即応予備になれる制度にすればいい。
現在の制度でそれが認められてないのは、即応予備が増えたら常備
部隊の枠が減らされるという、防衛省の組織防衛のための仕掛け。
963名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:33:27.70 ID:qeG/t2w00
>>962
即応予備になるには相当な訓練が必要なことくらい想像出来ないのか?
企業にそういう、しょっちゅう長期不在の社員を雇い続ける余裕はあるのか?
考えたらわかりそうなもんだ。

四大卒、ある程度名前が通った大学でも就職浪人を排出する時代なんだから、
今、常備自衛官を増やして、任期満了する頃には企業の体力が戻っていることを
願いつつ教育する方が賢い気がする。
964名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:40:16.64 ID:FPkDOEVyP
>>962
だから…普通の予備自衛官以上に常備自衛官時の能力経験を見込まれた者だけがなれて、
退職後の訓練の召集も普通の予備自以上に多くなってる、
いわば予備自の中でも特に即戦力を期待されてるのを即応予備って言うんだっての。
普通の常備自衛官経験してても即応予備になれると限らないのに
本当の一般人から登用したら意味ないだろ。

自衛官経験のない一般人が予備自になれる制度は既にあるわ。
即応どころか、通常の予備自衛官のさらに予備みたいなもんだけどな。
965名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:44:20.15 ID:otY4N8gnP
>>963
海上や航空の元隊員、つまり現役時には陸上と何も関係ない仕事
をしていた予備自衛官でも、即応予備になれるんだよ?
それなのに、予備自衛官補出身者(一般人から予備自になった人)
が即応に志願することを認めてないのは、能力面での理由がある
とは言えない。
966名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:48:01.42 ID:qeG/t2w00
>>965
…あのさ。自衛官たる訓練を済ませたのと、済ませてないのの違いもわからん?
畑は違っても、自衛官は自衛官たる訓練(体力精神力含め)をしてるだろうに。
967名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:51:35.09 ID:ndA8vmTJ0
前は基地が被災したから給料から10%削減とか聞いたけど?
968名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:52:26.00 ID:FPkDOEVyP
http://www.mod.go.jp/gsdf/reserve/sokuou/oubo.html

即応予備自衛官は今のところ陸自からしかなれないし
まだ制度ができて浅いから実例は無いだろうが、
一般人の予備自補から予備自→即応予備になれないと決めてるわけではない。

>>965を読んでわかったが俺らが日本の自衛官の予備自の話をしてるのに
どうも他の国の予備と勘違いしてるのかもしれない。
969名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:55:07.03 ID:otY4N8gnP
>>966
自衛隊の任期隊員を1〜6年ばかりいたところで、それによる
体力/精神面での差が何十年も続くわけないだろ。
一般人から兵員を募るのは、徴兵制のある国だったら普通の
ことだから。

>>968
即応予備の志願条件に、自衛官としての勤務1年以上という
項目がある。
970名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 19:59:44.09 ID:qeG/t2w00
>>969
今の日本に徴兵制はあるか?
平和ボケしてる現状の日本では、自衛隊経験者と未経験者には大きな差があるのは歴然だと
思うがな。企業が研修として体験入隊を採用するくらいだし。
971名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:04:27.18 ID:otY4N8gnP
>>970
自衛隊こそ公務員ボケしてるんだよ。 だからテント生活が耐え
がたいの何のと、信じられない文句を堂々と言う。(>>952
972名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:06:30.84 ID:qeG/t2w00
>>971
>>952が自衛官だと思ってるのか?
自分は違うと思うわ。
973名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:11:35.60 ID:otY4N8gnP
>>972
>>952は自衛官じゃないかもしれない、でもそういうことを言う自衛官
がいても不思議じゃないとも思う。
平和ボケっていうけど、その平和によってもっとも楽をしているのは
他ならぬ自衛隊なんだから。
普通の会社員だったら現実社会で戦ってるだろ。
974名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:19:14.24 ID:Ogpd5mFq0
お前ら、ろくに納税も指定無いくせに、税金税金言いすぎだぞ。
975名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:26:05.11 ID:LDP5n1WgO
>>973
自衛隊は24万人いるんだから弱音を吐く奴だっているだろう。
たとえ>>952が自衛官だとしても、不満を言いながらもみんな任務をこなしているよ。
976名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:29:46.44 ID:FPkDOEVyP
他の国の兵士が不平不満垂れてないならまだしも
他国軍の将官がどれだけ兵士達の不満を和らげるために頭を捻ってると思ってるのかと。
977名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 20:53:01.24 ID:qeG/t2w00
>>973
屁理屈多いな。
平和ボケ、オマエも充分してるだろ。

君たちは、自衛隊在職中決して国民から感謝されたり歓迎されることなく自衛隊を終わる
かもしれない。ご苦労なことだと思う。しかし、自衛隊が国民から歓迎され、
ちやほやされる事態とは外国から攻撃されて国家存亡のときとか、災害派遣のときとか、
国民が困窮し国家が混乱に直面しているときだけなのだ。言葉をかえれば、君たちが
『日陰者』であるときの方が、国民や日本は幸せなのだ。耐えてもらいたい。

これ、防大の初めての卒業式で吉田茂首相が言った言葉な。
平和によって楽をしてるなんて思ってないだろ、自衛官は。いざという時に動けるように
常に訓練してる。訓練をせずに非常時に即時動けるのなら、自衛隊はいらないってことに
なるが、実際はそうじゃない。だからつらい訓練にも耐えているんじゃないか?
978名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:06:28.74 ID:RZ3d34v50
民主党の自衛隊の使い方が、お金ではとても解消しないようなひどい使い方
だと思う。もともと自分が最高指揮官かどうか知らんという人ではありましたが:
(1)10万人とかいう技術的内容で介入するのはシビリアンコントロールを超えている。
(2)探索作業も、海辺沿いで死体回収に専念させるなど、効率がわるく士気が落ちる内容。復興に
まわしてやれば、死体も自然と見つかるし(現にいま一日50人くらいの割合で見つかっている)、やりがいがあるのに。海付近を
探索しても実際にほとんど見つからなかった。
(3)原発での自衛官の配置も放射能についてろくに知らせないままに行われた。
こんな状態で使われて、いくら口先だけでほめられても、自信がもてるだろうか?
また、陸自が災害救済に活躍するのは事実だが、日本の自衛隊の在り方として、それが適切か?
979名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:11:10.77 ID:otY4N8gnP
>>977
吉田のその言葉を引用する資格など、今の自衛隊にはない。

「(目下の日本は)片輪の状態にある」
「一流先進国として列国に伍し且つ尊重されるためには、危険なる侵略勢力の
加害から、人類の自由を守る努力に貢献するのでなければならず、国際連合の
平和維持の機構に対して手を籍そうとしないなどは、身勝手の沙汰、いわゆる
虫のよいいき方であって、決して国際社会に重きをなす所以ではない」

                                  「世界と日本」 吉田茂
980名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 21:22:32.64 ID:FPkDOEVyP
>>979
自衛隊には普通にあるな。
資格が無いのは現政府とあえて言えば国民。
981名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 22:29:25.44 ID:qeG/t2w00
>>979
あー…現政権があり得ないくらい酷いのを棚に上げて、自衛隊だけに文句言うのかね?
虫のよい生き方だ罠。
982名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 13:10:50.41 ID:9oyf3w4I0
>>979はもしかして、自衛隊にクーデターを起こせと言いたかったのか?w

今の内閣が「危険なる侵略勢力の加害」だもんな。
メルトダウンは隠すわ、ニーズがあるものを大量に手中に起きながら、まともに被災者へ
物資も送れないわ。
983名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:38:49.92 ID:PMh+qHecO
給与10%削減来たな。
984名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:42:49.33 ID:9oyf3w4I0
震災復興作業、休みなく頑張ったのに踏んだり蹴ったりだな。
985名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:45:51.67 ID:WYEJRMXtO
増やしてやっていいと思うが
戦地に赴かない事を考えると、これって至って通常業務だと思うんだよな…。
986名無しさん@十一周年:2011/05/19(木) 14:52:35.56 ID:9oyf3w4I0
いや、たしかこれで3連続くらい減らされてる。
増やさないまでも減らさないでやって欲しかった…
987名無しさん@十一周年
その分基本給はこの先ずっと一割カットになりますんでよろしく。