【政治】国家公務員給与、1割削減へ…政府方針 [5/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

国家公務員給与、1割削減へ…政府方針

  枝野官房長官は13日午前の記者会見で、
  2013年度まで国家公務員給与を1割カットする方針を表明した。

  今後、職員組合との交渉に入る。

  枝野氏によると、菅首相は同日、「厳しい財政事情や東日本大震災の対策もある。
  国家公務員の人件費も例外ではない」と述べたという。

(2011年5月13日10時18分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110513-OYT1T00306.htm
2名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:43:38.91 ID:iCECnmXA0
マニュフェスとと違うやん
3名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:43:44.19 ID:+x3qVc9+0
たったの?
4名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:43:56.93 ID:82LzVNxlP

マニュフェストでは2割

豆知識な
5名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:44:02.28 ID:UC367AuH0
3なら鳩山の給料全額カット
6名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:44:31.97 ID:05p14Brp0
マニフェストは破るものですから
7名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:44:45.71 ID:y9QHrLsC0
まじかよ、糞箱売ってくる
8名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:44:56.51 ID:qi9MrfvG0
1000 で無かったら、議員給料も 30% カット決定
9名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:45:02.82 ID:CtMm98e+0
10名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:45:08.83 ID:7HtD+3ZW0
これで、優秀だがモラルの無い人が消える
11名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:45:31.94 ID:isHOZyTx0
えっとー、



公務員の給与引き下げは
法律上絶対できない、

そう主張していたような気がするんだけどさ、
交渉すればできるんじゃんw
12名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:45:43.16 ID:T8QTvIcN0
ズコッーーーーーー
で議員の給料は??
13名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:46:39.76 ID:HIIoxwgB0
2009夏の時点で、2割カットってほざいてなかったっけ?

今頃になって、震災にこじつけてイヤイヤ始めたんだろうけど、これも、労組に潰されるんだろうね。
14名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:46:39.70 ID:/xAv/OPh0
一割ってw
2割削減とか選挙前にほざいていたよな
それがどうして緊急事態のいま1割なんだよ
15名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:46:50.26 ID:F20IiWab0
マニフェストに書いてある数字と違うんだけど
民主党の謝罪会見マダー?
16名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:47:01.53 ID:bov8RM7C0
自衛官の士気が下がらなきゃいいけど。
17名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:47:04.13 ID:jzZueXW10
地方公務員給与も削減へ 最大10%、6千億円捻出
2011/05/13 00:39 � 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051201001207.html
18名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:47:05.80 ID:7LaF2Xke0
組合との交渉の後に発表どおりにやらないと決まるもマスコミはその部分は小さく報じるってオチがまたかな
民主のやるやる詐欺を叩かないのが椿事件なマスコミだしな
19名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:47:15.94 ID:qi9MrfvG0
>>10
元公務員を公務員給料の 9割以上で、民間が雇うわけないだろw
20名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:47:17.65 ID:F1/sLKzM0
ボーナス全額カットしろよ
21名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:47:32.06 ID:pOLKL0tb0
何で?日本金ないんだよ
優秀なやつは民間いっとけばいいじゃん
国家公務員なんてどんだけ偉そうにしても結局ルーチンワークなんだから
22名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:47:38.76 ID:poJFXP8N0
ストライキだな
23名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:47:49.92 ID:WT4u0zQ/0
おい2割カットするっつってただろうが!
ふざけるなよチンカス民主
24名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:47:50.09 ID:Xe2BbZmm0
民主党では公務員人件費2割削減は無理だ。
これは民主党の最大支持組織が公務員労組である事。
また2013年からの公務員定年65歳延長で
高齢高給職員が激増し、公務員人件費は今後さらに増大して行く。
かといって総選挙で自民党が勝っても官僚中央集権政治に戻るだけ
だからこれも公務員人件費は全く下がらない。

よって日本はもう無駄な努力は止めにして財政破綻した方が良い。
破綻すればJALや夕張と同じで自動的にリストラは進むし、
公務員給与も自動的に5割カットになる。
同時に円もバカ安になり産業は息を吹き返す。これは韓国の例と同じ。
日本の再生は財政破綻が最も望ましい。
25名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:47:58.17 ID:NfJjLf6d0
マニフェストと数字も規模も範囲も違う。
26名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:48:04.45 ID:u5oEom8f0
無駄に生息数が多い地方公務員を何とかしないとだめだ
27名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:48:21.20 ID:Qd4KbIB00
なんで2割じゃないのか?
28名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:48:48.12 ID:fE7LCbAG0
またパフォーマンスか
自治労にしかられてぐだぐだになるのに
29名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:49:01.07 ID:52nqT/+V0
>>11
それ地方なw
30名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:49:01.28 ID:X8RFKvnw0
嘘吐き
31名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:49:10.46 ID:NWo2YpWW0
重要なのは
地方公務員だろ
32名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:49:13.07 ID:J2NPPvce0
諸手当なども見直すことだな。
給与体系も大幅に見直せばよい。
33名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:49:35.54 ID:Ebhhtw9s0
2013には、任期前ですが民主党は与党ではありません
34名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:49:39.07 ID:SEFD6aMu0
震災と原発のどさくさにまぎれてカット率を半分にするミンス
1人残らず滅びろや!!
35名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:49:52.87 ID:qi9MrfvG0
夫は市職員ですが、皆さんが思っているような高給取りではありません
子供の養育費は、塾に3箇所通わせて月に10万円はかかりますし
家族で海外旅行をするのにも1度に30万円は最低でもかかります
今の収入と将来を考えると毎年4回の海外旅行も回数を減らしているくらいです
それに市内に家を建てるのにいくらかかるか知っていますか?
70坪の小さな家ですら5000万以上はします。
そんな家ですらやっと買えるか買えないかの状態です。
夫には今ではビールではなく発泡酒で我慢して貰っていますし、
毎年の衣替えもバーゲンの時に買うようにしています
何か市職員をセレブと勘違いしている人が多すぎます
36名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:50:12.81 ID:ngdoNuvg0
ある程度の上の人は知らんけど
破綻したほうが長く人生見たら良さそうだ
37名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:50:56.93 ID:l5+9atc/0
削るのはいいけど、一律に削るのか?
公務員っていってもうちの保育士の嫁かなり安月給だぞ。
手取り15万いかないくらいなのに1割も削られるのかw
38名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:51:00.20 ID:nT422jLi0
でも真面目な話
いきなりあの人数の給料をを1割カットしたらさすがに消費に響くぜ
39名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:51:24.93 ID:PqlN0IZE0
>>11
公務員の給与は法律で定められているから、法律を改正すれば
変更できる。

バブルの頃に公務員と民間企業の給与に格差ができつつある
として民間並みにそろえて、それがそのままになってる。
つまり公務員だけバブル経済が続いているわけだ。
40名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:51:25.82 ID:n3PQXrdP0
地方も削れ
41名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:51:27.01 ID:ikj2p6mC0
原発事故責任は自民にもある。連帯責任で議員給与カット50%
公務員は年収別に2割から4割のカット
42名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:51:47.23 ID:jOviJQj70
甘すぎる
43名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:51:50.22 ID:52nqT/+V0
>>37
ボーナスはいくら出てる?
44名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:52:34.34 ID:RD33vuI+0
カットした分、訳の分からない手当てを新しく作って
元の給料と同じになるんじゃないの?

民主党と東電の事故処理見てるとそういう気がしてくる
45名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:52:51.77 ID:5HF7ii4Ni
別に給与を下げなくていいのに。

人件費を三割以上下げないと国家が破綻すると思うけど。
46名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:52:54.04 ID:Y1lPqKRw0
マニフェスト違反だらけ、というより
マニフェストどおりだった件が無いという現状

小学生の夏休みの目標みたいなもんか?
47名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:53:16.85 ID:gQFjl9buO
>>35
そのコピペ、劣化してない?
48名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:53:17.92 ID:Bcvq0gUYP
GJ
何か最近のミンスは自民党が出来なかった事をやってくれるな

自民党なんて価値ねーわw
49名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:53:18.46 ID:X13MauOkO
まず始めの一歩だが
普通なら政権についてすぐにでも有言実行すべきだったな
50名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:53:26.01 ID:qzB2b2lW0
国家公務員の年収削減分で
原発補償に充てると言えばいい。
東電存続はなくなるよ。
51名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:53:34.66 ID:s1T/i6Ql0
ギリシャ
52名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:53:36.54 ID:DzRX78S/0
>今後、職員組合との交渉に入る。
この時点で「削減無理です」と白状してるようなもの
53名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:54:21.50 ID:lhEYNIiDO

これも関東連合の仕業に間違いないって.

54名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:54:28.88 ID:mLpxzk7l0
民主党は100%削減!
55名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:54:48.65 ID:NtGPQEnKO
空き部屋ばかりの官舎を低所得者に貸せ。
しかも省庁別に官舎を持つな。
56名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:54:54.54 ID:5YNP/MWXO
よかったなぁお前ら
57名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:55:08.59 ID:xedMrK800
まあ自民・公明ではできないけどな
58名無しさん@5周年:2011/05/13(金) 10:55:09.15 ID:QwQTR70J0
国会議員の報酬も例外ではないよな?
59名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:55:16.03 ID:UkFNbWVQ0
交渉で拒否したらバッシング始まるから覚悟されたし>公務員
60名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:55:41.07 ID:0AoaX4tD0
給料カットで、国民いじめの士気が低下するのなら、一石二鳥
61名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:55:57.49 ID:l5+9atc/0
>>43
ボーナスはそこそこでてたな。25万くらい。
まだ27歳だから、40歳くらいになればかなりあがるんだろうけど。
スレチだけど、園長って残業代つけると自分の評価に響くから
ほとんど残業代つけてくれない。
62名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:55:57.90 ID:ikj2p6mC0
公務員年収別で2~4割カットにしろ 復興資金だ
議員は50%カット
63名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:55:58.40 ID:mX4GRHOu0
おいおい地方公務員そのままじゃ、菅の給与返上にしろ
大増税への布石だろ
国民と国益を本気でかんがえてるなら危急の今こそ国債
直接引受か若しくは政府紙幣で復興を乗り切るべき
64名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:56:09.63 ID:HIIoxwgB0
>24
賭博覇王伝ゼロに例えると、
アンカーで、わざとポイント貯めて間違えて、行き過ぎた台座部分狙ってアンカー刺すような狙いだな。
65名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:56:40.67 ID:Bcvq0gUYP
>>23
自民党なら労組の言いなりになってカットも出来ないけどな
むしろ増える
66名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:56:40.56 ID:TW5qyoarO
まだまだ
退職金や共済年金にまで踏み込まなきゃ政権交代した意味なし
1割程度で国民誤魔化せると思うなよ
天下り実質容認も許せん
67名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:56:43.60 ID:0Qh/6ZYK0
2013年度って再来年じゃん。その頃には民主政権なんて無くなってるだろうし、口だけだろ。
68名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:56:55.04 ID:pUrRuNEQ0
交渉なんて必要無いし1割って何を寝ぼけてる
2割が最低ラインでそこから復興の為にどれだけカットするかだ
69名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:56:56.08 ID:8LFSKym/0
これに抵抗するなら

公務員の家は焼き討ちにあうぞ
70名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:56:59.79 ID:8CmHqi7f0
まあすぐまた元に戻るだろ
71名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:57:00.88 ID:27ydDJQj0
ボーナスなし、給与5割にしろ
国家の為に諦めろ
今まで楽して安定してきた仕事についてた罰だと思え
72名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:57:05.05 ID:NQkC9+iS0
また民主の詐欺か
73名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:57:12.63 ID:iRDWoo5cI
増税する気だなこりゃ。

74名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:57:15.38 ID:1GelIkFFO
>>1
地方公務員大勝利!
75名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:57:26.51 ID:9EqSN/Dg0
その前に無能な議員の定数を半分に!歳費も50%カット!
無駄に豪華な議員会館も売却しろよ!
76名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:57:55.71 ID:u9m6WURW0
別に問題はないが、デフレが進んで不況も酷くなるな・・・

削る方だけじゃなくて、景気を回復する方をどうにかしてくれよ。
77名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:57:56.65 ID:XD0ZCO2H0
民主党マニュフェスト公務員人件費2割削減まだ〜〜〜???
あれ?なんで1割だけなの????
78名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:58:01.79 ID:TYOIHpog0
今度は公務員いじめで支持率UPかよ…
79名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:58:09.76 ID:lFmStcnn0
何の調整もせずぶちあげてるだけだからな。
過去どんな政権でも検討くらいやっただろ。
80名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:58:12.77 ID:0AoaX4tD0
横暴極める役人どもをおとなしくさせるには、給料半額、ボーナス退職金カット
このくらいじゃないと「国民目線」にはなりっこない

役人にカネやりすぎているから、いつまでも増長して、民間人いじめばかりやっている
81名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:58:13.52 ID:oqwN86zTO
間違いスレたてるな
2割りだろ
82名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:58:15.22 ID:pOLKL0tb0
官僚が作った借金どんだけだとおもってんdなよ
83名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:58:18.04 ID:OWTXt5+o0
給与は減らさんで良い。
年金減らせ。
84名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:58:21.83 ID:ikj2p6mC0
政党助成金すべて復興資金へまわせ
85名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:58:26.09 ID:jGaJ0cFYO
公約通りにはイカナカッたがミンスGJ
やっぱミンスに投票してよかった
子供手当もおいしい(o^〜^o)
86名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:58:28.82 ID:+uU0Eokm0
20代前半はカットする必要ない。一般企業より少ないんだから。
30代以上の給与を10%〜40%削減すべし
87名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:58:35.14 ID:8PXvQ+6a0
国家公務員w1割wwwwwww

嘘つき民主の面目躍如w

地方公務員の給料を50%カットしたら評価してやるよ。
88名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:58:39.30 ID:A3/8IxVR0
馬鹿だな、おまいら。人事院勧告で2割削減の組合交渉での1割削減の
合計3割削減だよ。決まってんだろ。
89名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:58:45.06 ID:/gJZBgLy0
まずは組合を廃止にしろ
90名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:58:51.31 ID:wR0ohF7FO
日本が変わろうとしている
この国は洗濯が必要だ
91名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:59:01.49 ID:71z8MAxM0
高給を食んでいる老害公務員の給料を3〜4割削るべきだな
若手は1割でもいいかもしれんが
92名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:59:10.17 ID:52nqT/+V0
>>61
何歳から公務員をやってるのか知らんが、まだ27か・・・

公務員は30前は給与に文句言うが
過ぎる頃には一切文句を言わなくなる。
93名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:59:26.90 ID:pwGvCk9/O
まずは国会議員の給料へらしてくれ
94名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:59:40.14 ID:WY5hMr5z0
ちゃんとマニュフェスト通り2割にしろよ
95名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:59:45.73 ID:pTWVXz2X0
年齢/定年*60[ % ]カットでイイヨ
96名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:59:54.07 ID:Bcvq0gUYP
いや、てか国家公務員は安月給だろ
かわいそう…
国家公務員目指してるのに…
毎日勉強して入ってもこの仕打ちか
他の連中より努力したんだから、当然の対価だろう、今の給料は
むしろ安いくらい

公務員が高いんじゃなくて、民間が安いんだよ
不況だの、デフレだの言って人件費削ってるのに
何で内部留保増えるんだよ
自己資本比率も増えてるしさ、おかしいんだよ
97名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:00:23.54 ID:0+Cud9cH0
与党議員は半額カットで
98名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:00:48.83 ID:dBaR4FWb0
公務員給与は社会全体の給与水準を決定するのに重要な指標となっている。

公務員給与は下がれば民間の中小企業やアルバイトに至るまですべての給料に影響する。

全体的な負のスパイラルに突入するから公務員給与は高いままでいい。

公務員給与よりも多く貰っている企業が目立つようになる。

99名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:00:57.78 ID:J2NPPvce0
地方自治体の統廃合を進め効率化はかれ。
東北に関しては道州制を最先端で行うモデル地区にすればよい。
中央の頭脳集団を送り込むことだ。
100名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:01:03.52 ID:pwGvCk9/O
>>39
あほか
バブルの時並みにもらってるわけねえだろ
101名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:01:26.78 ID:gLC7J18Q0
民主党仕事してるなw
102名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:01:32.90 ID:6VQAsh980
議員数の削減も!
103名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:02:07.17 ID:Cw0nKRqP0
今の給与の10%にするんだろ
90%削減だ

菅初めてほめてやる  90%削減だぞ
104名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:02:06.59 ID:RcAWUKFLO
まだまだ甘いよ!
民間が苦しんでるのに。
地方公務員も下げろよ!
105名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:02:25.28 ID:iRDWoo5cI
まぁ公務員給与減れば、民間も見習うしな...
あんま嬉しくない。むしろ大増税の予兆にガクブル...
106名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:03:00.01 ID:vQjXNlSVO
一律に下げるなよ

現場で命かけて体張ってる下っ端の俺らは
これ以上給料減ったら家族養えないよ

霞ヶ関で偉そうにふんぞり返ってる一種から5割減らせ

それでも俺より多いだろ
107名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:03:03.61 ID:Bcvq0gUYP
>>98
その公務員の給料の基準は民間だよ
上場企業上位100社の平均だっけな?
だから公務員の給料は平均的なんだよ
108名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:03:15.12 ID:DnKxl3uh0
諸手当含めての話だろうな
109名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:03:45.77 ID:TZROAm5n0
>>100
サボり公務員乙
110名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:03:50.91 ID:t5Mipye/O
まず国会議員の給料をさげろ
そのために「最高裁長官の給料以上」という法律を改正しなさい
111名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:03:57.64 ID:RgoxPLdI0
平常時の公約が20%削減で
この非常時に10%かよ

なめんな民主 バ菅
112名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:04:32.82 ID:ZcdKWTe60
3割減らせよ
113名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:04:36.53 ID:dj1S24pF0
地方は下げないのか??むしろ地方の方が人手余ってるぞ

ってか、期間限定じゃなくてこれを機会に公務員の給与体系そのものを見直せよ
114名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:04:37.89 ID:nMRqNR6P0
給与に手を付ける前に、賞与と手当の全額カットが先だろ。
115名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:04:52.96 ID:nB8QDjlz0
>>111
自民党なら削減しないぞ
ネトウヨ君
116名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:05:17.19 ID:vVvgJcww0
>>39
そういえばバブルの頃は
公務員になるやつなんて
安月給でバカしか就職しないって言われてたねえ(遠い目)
117名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:05:35.42 ID:3joFKIZp0
簡単なことも難しくする公務員。。。
118名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:05:46.50 ID:PqlN0IZE0
公務員の給与は景気に合わせて柔軟に変動できないが
景気絶頂期に法改正して、そこから民間は20年間給料が
減り続けてるのに、公務員は高い給与水準を維持し続けた。

市場を見て調整するべきだったがしなかったのは誰の責任って
問題もあるけど、20年続くデフレで公務員が国民の税金から
不当に高い給与を詐取していたことはまちがいのない事実だ。
119名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:05:52.37 ID:v4zN+gqXO
もう公務員はオワコン待遇がよくなることはない

やる仕事は増えてるが職員数は減らされてて大変

給料は減らされてる

キャリアに限るが天下りはもう厳しい

同じ努力で公務員よりいい大企業入れるわ


よって公務員は糞
120名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:05:52.57 ID:DdplZiE60
で、国会議員の給料はいつ下げんの?
議員数はいつ減らすの?

他人の給料は下げて自分の給料は下げない
私欲にまみれた国会議員はくたばれや
121名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:06:09.64 ID:8l27nFlB0
で、2割削減は?
122名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:06:29.91 ID:X13MauOkO
1割だが何だかんだで政権交代の成果はあったわけか
123名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:06:41.00 ID:pwGvCk9/O
手当なんかないし
給料安いよ
残業しても残業代なんかないし
みんな公務員勘違いしてない?

すげー貰ってるとか書いてあるけど信じられないんだけど

まあ公務員も色々あるのかな
124名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:06:51.68 ID:jzZueXW10
>>113
上にリンクも貼ってるしスレもあるだろ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305215623/
125名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:06:57.92 ID:oTLBBFmM0
だまされるなよ。
国家公務員を行政改革で地方にまわして削減だからな。
国民負担は変わらない。
というか、地方の方が給与高かったりする場合もあるので、
負担が増える可能性もある。
126名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:07:21.70 ID:KPORLUkB0
民主党、どうせ次はないんだし、
徹底的にやればいいんじゃいないの?
127名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:07:56.54 ID:PqlN0IZE0
>>116

「夢がないんだね」ってバカにされてたよな。
地味でかっこわるい就職先だった。

今は「憧れの職業」なんだってな
128名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:07:59.36 ID:qyDC2sp20



公務員試験・採用情報ガイド
http://koumuin-guide.com/




文句ばっかり言ってないでお前ら働け。勉強しろ。

129名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:08:18.81 ID:52nqT/+V0
>>126
次も民主決まってるだろw
他にどこがあるんだよ?
130名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:08:32.94 ID:uqBPjj3W0
10%カットぐらい楽勝だわ。
それでもダブルスコアで世界一!


公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(j) 一人当たり(j)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95

世界の公務員平均年収
1 日本     1,029万円
2 アメリカ    402万円
3 イギリス   289万円
4 カナダ    269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ     220万円

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円

131名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:08:44.21 ID:bBSkmhhV0
>>115
それは、もしかして。。
国民を騙して、国民に嘘を付いた言い訳のつもりか?


嘘を付きすぎて、いまさら謝罪する気もないのか?
それとも、嘘を付くことに、いちいち感情を動かさないのか?

132名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:08:45.54 ID:vyQWSVyx0
重要なのは地方公務員。
青森の地方公務員の給料って、民間の2倍近かったはず。
10%削減じゃぜんぜん足りねーな 

年金も有利なんだから、45才以上は30%ぐらい減らしていい。
133名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:08:50.33 ID:Ay7ZTBnI0
たった一割か?

その分
手当が増えるんだろ?

w

政治家
官僚
報道は

一番信じちゃいけない
3点セットに成り果てた
134名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:09:03.89 ID:L4UPeFfI0
20%って国民に約束したよね?




チョクトは、嘘つきのカス
135名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:09:31.25 ID:XW5WRY1o0
ってか、なんで給料・賞与の基本を大企業と合わせるのか?
すげー疑問。 そんな大層な仕事をして居るのか?
責任は擦り付け合いの組織ばっかりじゃねーか
136名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:09:38.40 ID:PPg+kSSS0
いwwwちwwwわwwwりwww

お寒いギャグやってんじゃねーよ屑菅!!!!!!!!!
137名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:09:39.73 ID:rDMbwgAD0
地方にしろ国にしろ、給与下げないで、使えない奴や給与泥棒切れるようにすればいいのにな。
被災地の○○市だけど、うちの同僚に、精神疾患とやらで毎年3ヶ月は療養休暇取るやつがいる。
給与でるんだぜ? しかも毎年だぜ? 出てきてる期間もまったく役に立たない。

被災地支援が必要な今この時期も休んでるんだぜ。

同じ職員から見ても首にすべきレベル。
138名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:09:43.66 ID:5tJhN6weO
国家公務員と地方公務員は分けたほうがいいだろ。
お荷物になってんのは役場とかにいる地方公務員。
地方公務員でも警察と消防は減らすのは可哀想。
国家公務員も自衛隊と海上保安員は別にしてやれ。
139名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:10:10.35 ID:LVPtm/+S0
いまどき家電屋だって、3割4割当たり前だっていうのに民主党ときたら…
140名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:10:44.21 ID:pwGvCk9/O
>>133
だから手当ってなんだよ
何手当だよ
141名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:11:08.09 ID:GZOL2vUm0
採用絞って雇用を減らすことで賃金下げたと主張するきだぜ
142名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:11:28.49 ID:Sgb+oGHU0
問題は痴呆の方だよ
143名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:11:41.31 ID:5gJ+6sjP0
1割て!!!!
144名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:12:17.13 ID:Bcvq0gUYP
>>106
官僚様は残業代が凄いんだろ
基本それで稼いでるとか聞いたわ
他と違ってしっかり残業代出るみたいだしよ

>>118
民間が異常なんだろ
社員の給増やさないと自己の利益に跳ね返らないと
猿でも分かる
社会全体像の問題だな、強制的に留保放出させろ
145名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:12:30.92 ID:Xe2BbZmm0
民主党では公務員人件費2割削減は無理だ。
これは民主党の最大支持組織が公務員労組である事。
また2013年からの公務員定年65歳延長で
高齢高給職員が激増し、公務員人件費は今後さらに増大して行く。
かといって総選挙で自民党が勝っても官僚中央集権政治に戻るだけ
だからこれも公務員人件費は全く下がらない。

よって日本はもう無駄な努力は止めにして財政破綻した方が良い。
破綻すればJALや夕張と同じで自動的にリストラは進むし、
公務員給与も自動的に5割カットになる。
同時に円もバカ安になり産業は息を吹き返す。これは韓国の例と同じ。
日本の再生は財政破綻が最も望ましい。
146名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:12:34.41 ID:iSW2pp130
今が絶好の機会なのに、たった一割か
その一割も数字のマジックを駆使して減ったように見せかけるんだろうな
ほんとに今が自民党政権じゃないのが悔やまれる
147名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:12:45.51 ID:sLdhsKqW0
>>133
成り果てたわけじゃないよ
ずーっとブレることなく大うそつきだよ
148名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:12:56.38 ID:yVETrhE3O
>>133
地域手当ても減ってるのに増えるわけねーだろwwアホか。実質1割以上減だわ
149名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:13:05.16 ID:uFhnCtWS0
日本政府・日銀・財務省・各省庁と育種法人が持つ資産・価値は温存
 公務員給与の削減は別問題で当たればよいが

 ご家庭の給与から千円削って震災に寄付するので
 家のたくわえや資産1億二億には手をつけません
 その代わり国民には大増税・電気料金値上げの負担をお願いします・・・

というようなもの


なに?この政府
150名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:13:07.55 ID:MmLseNqW0
警察消防自衛隊以外は3割くらい削っても問題無いだろ。ボーナスも廃止でいいと思う。
151名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:13:34.36 ID:+k4RmER00
2割削減はどこいったのかな?^^
http://www.youtube.com/watch?v=FU-c3DqOqtw
152名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:13:45.48 ID:Sgb+oGHU0
みんなの党は何割と言ってた?
153名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:13:56.48 ID:QQOXIYAY0
2割じゃねーのかよ
民巣のマニフェスト詐欺はパネエ
154名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:13:57.35 ID:B8SyTG4kP
>>1
自衛隊の給与削減キタ━━ヽ(´・ω・`´・ω・`´・ω・`)ノ━━ッ!!
155名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:14:01.73 ID:QLYfyxOV0
2割削減提言されて
その後未曾有の大災害があったのに
1割削減ってどういうこと?
普通に3割は行くだろ
156名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:14:24.53 ID:fuMSHoTq0
       _.,,,,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  
    ヾ.|   ヽ-----ノ / < 給与をカットして賞与で調整と…
     |\   ̄二´ /       コレでだませる馬鹿な国民ドモw
   _ /:|\   ....,,,,./\___  
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::

157名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:14:34.11 ID:+lEjmbD80
みんないろいろといってるけど、誤解しているかもしれないが、国家公務員は別に高級取りでもないんだよ。
国家公務員より金食ってるのは、国会議員だよ!!
それに国家公務員には国家公務員の生活がある。だから給料削減って本当は望ましくない。
ましてや議員の給料を削減しないのに。

158真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/05/13(金) 11:14:42.62 ID:XYRC8eMV0 BE:90945735-PLT(27273)
(゚Д゚) 議員給与は下げないの?
159名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:14:52.30 ID:Bcvq0gUYP
>>150
自衛隊こそカットだろ
予算の6割7割が人件費で装備買えない
こういう有事にしか仕事しないんだから、
平常は8割カットが妥当
160名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:14:52.71 ID:hovpj0kmO
20代後半で深く考えずに民間企業やめて国家公務員に採用された
当初はみんな早くから出勤して遅くまで残って、大変なんだなと思った

でも諸手当、福利厚生、退職後の諸々半端ねぇ
これじゃバッシング当たり前だわ


ちなみに今日は非番です
161名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:14:59.46 ID:MPZicnjaO
のび犬
162名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:15:02.63 ID:JrjzqDeu0
経産省だけはこんなもんじゃおかしいだろ、原発管理監督のいいかげんさ、事故の元凶がコイツらじゃないの?
163名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:15:02.83 ID:im/w4Wm80
ふざけんな、年収1千万が900万になって、どうやって生活していけるってんだ
164名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:15:08.51 ID:yU0eRchg0
サギフェストは2割カットなのに期間限定1割カット(笑)
165名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:15:11.77 ID:PDeTCBHZ0
イギリス 4年で公務員49万人削減へ、10兆円歳出削減

1:影の軍団ρ ★:2010/10/21(木) 00:53:53 ID:???0
英財務省は20日、2014年度を最終年度とする中期の歳出計画を発表した。

6月に発表した財政再建方針の具体策となるもので、4年間で歳出を約830億ポンド(約10兆6200億円)削減する。
これにより、約49万人の公務員が失職する見通し。

オズボーン財務相は同日、議会で演説し、戦後最大規模とされる厳しい歳出削減について、
「放棄すれば経済崩壊につながりかねない」と危機感を訴え、緊縮財政への理解を求めた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010102100014
166名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:15:26.56 ID:3YeL0KX40
これで増税への理解が得られると、本気で思ってそうなところがまた腹立つ
167名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:15:58.56 ID:52nqT/+V0
>>146
>ほんとに今が自民党政権じゃないのが悔やまれる

ワロタw
168名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:16:00.33 ID:l5+9atc/O
>>144
官僚は残業代なんか一切出ませんから
169名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:16:04.06 ID:sTzbMQwB0
>>130
でたらめな数値だしてるな、カス。
なんで日本の公務員の平均年収が1000万超えているんだ?
170名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:16:25.00 ID:pwGvCk9/O
残業しても手当てつかないよ
171名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:16:37.47 ID:ItvkTFf20
>>100

仕事しろよ糞公務員
172名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:16:39.43 ID:tM78NS770
1割?
173名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:16:41.68 ID:DR6oDo8/P
で、議員は?
174名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:16:43.34 ID:1GelIkFFO
この状況で公務員がボーナス貰える理由が解らない。
175名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:16:53.79 ID:OGit00Cr0
まずは議員報酬カットが先だろ

公務員給与は下げなくていいから、5割のリストラしろ、使えない役人が多すぎる
176名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:16:57.30 ID:ZY9QhdhZ0

一割で偉そうにされてもなー 手当てやなんやかんやで、誤差の範囲やろー

朝日、毎日系列の、反日クズ日本の癌マスゴミが、マンセーしてくれるか
177名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:17:04.02 ID:tM78NS770
>>5
ルピ夫はむしろ財産没収で
178名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:17:04.37 ID:h7iWU9XY0
さすが無能な自民党とは違うな。
179名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:17:05.98 ID:kP6C9oEY0
公務員の労働組合加入結成を法律で禁止しろ
インフラを供給する会社も同じだ、東電
人事院勧告に黙って従え
給与計算は上場企業以外の町工場とかを計算の基礎にしろ
180名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:17:15.11 ID:iRE6vY4y0
自衛隊は下げんな
他は下げろ
181名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:17:18.18 ID:Sgb+oGHU0
自衛隊は手心加えると、さっきフルアーマー言ってたろ
182名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:17:24.68 ID:d1CZI4b70
>>37
国家公務員の保育士?
183名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:18:13.77 ID:PFzTGRJY0
追加!
新人議員の報酬も50%削れよ
政治家の見習いの立場だろ
新入社員は管理職と給与は同額じゃねえぞ!
巷の空気を読め
税金の無駄使いだ!へたれ政治め!
184名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:18:37.15 ID:NGBPkf+j0

馬鹿公務員が書き込んでるようだが(IPアドレスが丸見えだw)

役所名、部署名も丸見えだから覚悟しとけよ
185名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:18:38.47 ID:eO5dG8+K0
2割って言ってなかったか?
186名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:18:39.25 ID:PIPSodkF0
自治労所属の仕事しない寄生虫職員はクビにしてくれ。
それでかなり復興資金でるぞ。
187名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:18:43.30 ID:hTT2+eR60
>>138
> 地方公務員でも警察と消防は減らすのは可哀想。
> 国家公務員も自衛隊と海上保安員は別にしてやれ。

別にしたらしたで、みんなが考える逆の方向へ行きそう
188名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:19:15.44 ID:Cslq8HEd0
厳しい財政事情を前提に20%減が選挙前の公約。
それに加えて「東日本大震災の対策」を理由に掲げておきながら
トータルで10%減て意味わかんない。
189名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:19:23.01 ID:1RJ4cgW90
国家公務員は下げるなよ・・・

下げるのは自治体の職員だろ
190名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:19:23.42 ID:Bcvq0gUYP
>>168
でないのかよ
準キャリアが出なくて、キャリアが出ると聞いたが
ガセか?
191名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:19:47.47 ID:iSW2pp130
>>164
マニフェストに2割削減って書いてるんだから、組合に2割削減要求すればいいのにな
今できなくて、いつできるんだろう
192名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:20:10.20 ID:dYFJJoOm0
なぜ地方公務員の削減はないの?

都市部の公務員に比べ、物価が安い地方が同じレベルというのがおかしい。
193名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:20:27.16 ID:mM7NdBxQ0
注意:ただし手当てで補填する事も有り得ます
194名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:20:41.84 ID:1GelIkFFO
公務員は残業手当って言うと叩かれるから別の呼び方してるんだっけ。
あれ、何手当てって呼ぶんだっけ?
195名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:20:47.38 ID:+Gh1ArFg0
たったのかよ
4割減らせ糞ミンス
196名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:20:53.30 ID:2FM+GyKj0
北朝鮮中共の犬層化の無差別テロに要注意!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://blog.goo.ne.jp/green5771

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://blog.goo.ne.jp/green5771/c/9b0d3c46a9ab63bd0053faed3f7493ee

「創価警察官の職務質問」
http://www.geocities.jp/lolo20088877/SGICOP.htm

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド63   
http://2bangai.net/read/89c6926e9606b9d6d34db5a223836e5b50037c4490b49cc36628b8f70cd22ccd
197名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:21:07.26 ID:yS5oYY+P0
最初の掛け声「二割削減」

現在の予定「一割削減」

そして交渉の結果「3%の削減」ということだろうなwwwwwwwwwwwwww
198名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:21:27.22 ID:H2B0cb+tP
大阪の知り合いの公務員、新幹線代請求して夜行バスで上京してやがったしなあ。
こういう細かい不正で1割なんてすぐに回復するじゃんか。2割にしろ2割に。
199名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:21:43.69 ID:h7iWU9XY0
4年で2割だから2年で1割でOK。何も出来なかった自民党よりはマシ。
200名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:21:47.48 ID:pwGvCk9/O
>>171
してるわ
201名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:21:51.92 ID:DSQf2qi/0
確かマニフェストでは2割削減だが1割でもいいのか?
やらないよりは増しなのか
国会議員も公務員だが。
202名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:21:52.02 ID:l7Ii2j/d0
あーあーでもぜんぜん足りないだろ

給与の何割じゃな
民間は総収入の何割でやられてんだから
10年以上

総人件費で見たら、非正規雇用で
とてつもない割合をCUTしてるはずだよ

少なくなった正社員と比較してる時点で
公務員はずるすぎる
203名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:21:58.76 ID:fuMSHoTq0
       _.,,,,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  
    ヾ.|   ヽ-----ノ / < 年間の税収を公務員の人件費が越えてるって??
     |\   ̄二´ /       んな馬鹿なことあるかよww
   _ /:|\   ....,,,,./\___  
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::

204名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:22:16.51 ID:DxbDt1t00
すくなっ
205名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:22:17.09 ID:sTzbMQwB0
>>192
【復興財源】地方公務員の給与も削減へ:最大10% [11/05/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305215727/
206名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:22:43.90 ID:iTEA9yRE0
ぬるい。
ぬるすぎる。
207名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:22:57.36 ID:kP6C9oEY0
>>187
危険な現場に臨む人は別枠で考慮すべし

公務員にも甲種・乙種作ればいいのに
大変な現場に臨む人は甲種で
机にへばりついてるようなのとか楽な外の仕事(水道局とか)は乙種で
消防署でも署長とか現場でも役に立たないようなのは乙種で
めんどくさいからって放火を漏電で片づけるんじゃねーよ
208名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:23:14.27 ID:R/GJqdC10
こんな状況でも公務員てボーナスあるのか?
209名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:23:17.89 ID:jzZueXW10
>>192
地方の記事もスレのリンクも貼ってあるだろ
どこ見てんだお前 読めよ
210名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:23:36.91 ID:oR6toBuc0
2割昇給して1割削減しますなんだろ

211名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:24:08.90 ID:yxgWEZRhP
あれ?
マニュフェストでは2割削減だったじゃん
復興にお金かかるんだから3割でもおかしくないのになんで1割?
212名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:24:49.83 ID:+lEjmbD80
議員を減らせ 鳩とか菅とか いろいろ
ゴルフしたやつとか
マジくそ議員
金食い虫 
213名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:25:20.66 ID:Ay7ZTBnI0
一割削減したら
報償費として2割る上乗せとかか?

官僚が
仕分けを骨抜きにした方法の一つな
w
214名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:25:21.96 ID:ya4tJX6f0
>>210
それはないだろうけど
交渉の中でわけのわからん手当が増えて
実質的には給与上がるのは間違いないよ
215名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:25:36.40 ID:sTzbMQwB0
>>208
自衛隊も国家公務員なんだが?
おまえみたいなニートが2CHで遊んでいるとき
被爆の危険性にさらされながら死体担いで仕事しているよ。
216名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:26:09.73 ID:fE7LCbAG0
>>154
自衛隊の人件費は削るったらいけないだろう
217名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:26:16.54 ID:9qtVScttO
また詐欺か
マニフェストでうたったのは2割だろうが
218名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:27:13.80 ID:u/rqdpH30
地方は?
219名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:27:24.71 ID:s5o1WlBf0
まぁ1割でも一歩前進だ
自民党時代から考えればだいぶ前進したけどな

チンカス自民党では絶対出来なかったことを民主党はやってんだよ!!
220名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:27:29.63 ID:uc10uyqj0
マニフェスト 2割削減
今回 1割削減

合計で2.8割削減ですね
221名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:27:48.61 ID:WRPVyTVD0
1割なんて甘い。
半額でもいい。
今まで利権をむさぼって
将来も天下りで私腹を肥やせる。
222名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:27:59.89 ID:YwPXNZON0
>>1
たったの1割かよ!
223名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:28:13.67 ID:h7iWU9XY0
地方公務員の給与を国が決めてると思ってる馬鹿多数。自民信者か。
224名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:28:19.91 ID:coOxD1rI0

1割wwww 調整して実質増額になるのが目に見えているぜ
40代以上は5割カットでも高いわ
225名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:28:27.64 ID:pwGvCk9/O
うぜえ
226名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:28:38.09 ID:3xEIUo7H0
公務員を介護職導入へ

公務員は現在の収入で週1で介護職をすること。
仕事上どうしてもぬけれないという場合のみ給与削減

一回休んで給与の1割カットで!
二回やすんだら2割カット
三回・・・・3割カット
四回・・・・・4割カット

これで介護職も人材不足とはおさらばさ〜
227名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:28:53.95 ID:tYaYqPUS0
地方公務員を削ったほうがいいんじゃないのか?
人件費と人数そのものを。
228名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:28:57.57 ID:84ITHYLq0
よし!この間のより増えた。あと1割りだ。

2割カットまで納得させるには、秋葉で値切るようなテクニックが必要だ。

そう、お前らだ。

政府はこいつらを導入しろ!
229名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:29:06.85 ID:5p4sd+m0O
たった1割とか税金上げたらチャラに出来るレベル
230名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:29:14.72 ID:UvHGztONO
猛毒ユッケは福島産らしい
231名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:30:12.21 ID:jzZueXW10
平成22年地方公務員給与実態調査結果のポイント

○ 地方公務員の給与水準は、平成16年から7年連続で国家公務員を下回る。

http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
232名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:30:27.97 ID:QViFic9j0
>>227
人件費を大幅削減して、人数を減らすか収入を減らすかは自治労の糞どもに決めさせた方がいいかも
233名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:31:05.14 ID:yS5oYY+P0
衆議院の外務委員会の答弁を聞いているが、外務大臣のアホ、無能さに呆れた。

中国が都心の一等地に広大な土地を大使館に接続する土地として買収したことを
質問されたがオドオドした態度で「ウィーン条約で認められた範囲内で・・・」などと
馬鹿な答えを繰り返すだけ。
こんな馬鹿が「伊藤博文の子孫」などと厚かましいにもほどがある。
そもそも苗字が違うんだから直系じゃないだろう。
伊藤博文の子孫が妾にでも産ませた不肖の子供だろうwwwwwwwww
234名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:31:08.90 ID:dADKCsOt0
>>227
地方は首長の判断、自治だから。

特別職を除いて20%削減が当たり前だろ、、、
削減しても欧米先進国との比較では、まだはるかに上回る水準だ。
235名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:31:27.60 ID:SGdEhLWf0
給料はさほど痛くないんだよ。もともとそんなに高くないし。
手当てで幾らでも補填できるからねw
236名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:31:34.78 ID:pLMhFx060
そう、公務員はなんだかんだで「調整費」を付ける。
ふざけた話だが、かつて名古屋市で職員給与5%カットをした時も
基本給は削っていたが、調整費名目でなぜか増えてたw
俺は頭に来て辞表叩きつけて辞めたが、こんな不正が平然とやられてるのが現実。
もっと怒っていいんだ!
237名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:32:33.17 ID:sVELPVjX0
給料が1割になる9割カットの間違いだろ?

国家の危機に何を言ってるんだ?公務員給料貰いすぎ
238名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:32:47.02 ID:w9fzZTHZO
これはこれで良いけどね
なんで自民でこれを言いだせ無かったのか謎だ
イギリスやフランスじゃガンガンやってんのに
239名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:32:50.98 ID:00yuJwVb0
公務員ってホント日本の癌だよな
240名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:32:53.44 ID:0Qh/6ZYK0
資源エネルギー庁の官僚は原発事故の責任があるから更に減給な
241名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:32:55.98 ID:/dcYvA0l0
2割カットだったのに、どうして公務員だけ厚遇なの?
242名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:33:15.83 ID:Xe2BbZmm0
民主党では公務員人件費2割削減は無理だ。
これは民主党の最大支持組織が公務員労組である事。
また2013年からの公務員定年65歳延長で
高齢高給職員が激増し、公務員人件費は今後さらに増大して行く。
かといって総選挙で自民党が勝っても官僚中央集権政治に戻るだけ
だからこれも公務員人件費は全く下がらない。

よって日本はもう無駄な努力は止めにして財政破綻した方が良い。
破綻すればJALや夕張と同じで自動的にリストラは進むし、
公務員給与も自動的に5割カットになる。
同時に円もバカ安になり産業は息を吹き返す。これは韓国の例と同じ。
日本の再生は財政破綻が最も望ましい。
243名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:33:25.92 ID:agywajjB0
出来レース
244名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:33:32.45 ID:CjLvYif70
1割、まだ詐欺フェストかよ
245名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:33:51.46 ID:QViFic9j0
>>236
本当に糞だなぁ
公務員は基本給+交通費のみにしないとダメだな
これだったら給与計算もずいぶん楽だろし誤魔化せなくなる
246名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:34:02.40 ID:IeCs5mr40
国家公務員より有象無象にいる地方公務員をなんとかしれ
247名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:34:09.84 ID:fuMSHoTq0
       _.,,,,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  
    ヾ.|   ヽ-----ノ / < 木っ端役人は数字のからくりお得意だから
     |\   ̄二´ /       年俸制にする事から始めよう
   _ /:|\   ....,,,,./\___  
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::

248名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:34:40.59 ID:lLFIC8h9O
1割カットなんてたいしたダメージないだろ基本給はそんなに高くないし
ボーナスと意味不明な各種手当を全部なくせ
249名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:34:44.73 ID:Y1xwLSdx0
非自衛隊の国家公務員の給与3割カットで
250名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:35:19.15 ID:61P+hZNw0
マニュフェストの2割+震災復興1割給与カットが妥当だろ
但し自衛隊海保は除け
251名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:35:19.19 ID:sTFGMpTw0
段階的に5割カットでもいい
252名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:35:26.56 ID:Izq06rj50
マニフェストはどうした
253名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:35:32.73 ID:jzZueXW10
論点は自民党が賛成できるのかだろ
今現在民主だけじゃ法案は通せない
官僚とズブズブの自民は賛成できるんですか?

もちろんできなけりゃ自民の最期だが
254名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:35:48.28 ID:dADKCsOt0
>>239
公務員の頂点は国会議員だからw
政治腐敗がひどいのだよ 口実を作っては税金からピンハネ搾取 手を変え品を変え そして財政がガタガタに
国と地方を合わせると、GDPの70%が国や地方自治体の管掌下にある構造なのだから、ココから変えなきゃどうにもならないね。
255名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:35:53.08 ID:LBylVtSB0

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


256名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:36:18.25 ID:7ebPHT7k0
だから公務員になっておけとあれほど言ったのに・・・
257名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:36:22.14 ID:zK6eBXJe0
アホ。削減すべきは地方公務員。
金額ベースで考えろ。
258名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:36:47.80 ID:XD0ZCO2H0
マニフェストどおり2割削減したら、丸く収まるのに。

こんな国の状態で、ボーナスが出る、ってこと自体、
一般企業では考えられないことなんだし。
259名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:36:55.69 ID:coOxD1rI0

1割と聞いて木っ端役人が笑っているぜ、ダイジョーブだみんな、
調整して実質増えるようにするからって
260名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:37:19.23 ID:m9NEe/300
>>1
国家公務員の給与は、削りすぎたら汚職が蔓延したり汚職目当ての連中しか集まらなくなったりする
原因にもなるので要注意な
シナの明朝がそれでエライことになった
まぁ今は民間の給与も大概だから、2割減らしてもいいかもしれんけど

別に今現在汚職がないって言いたいわけじゃないぞ
261名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:38:00.63 ID:RYkRE2lt0
自衛隊や警察もかよ?
国立病院の医者もか?
国家公務員は日本人しかなれないんだからあまりいじめるなよ
こんなところにシナチョンが入り込んだら大変なことになるぞ
262名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:38:07.92 ID:52nqT/+V0
自衛隊の給料は減らすなって意見が多いけど
自衛隊への就職倍率を考えたらもっと削れると思うぞ。

公僕なんだから削れる所はガンガン削っていい。
263名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:38:14.29 ID:LBylVtSB0

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


264名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:38:44.57 ID:QViFic9j0
これさ、「公務員含む国家地方の人件費を3割カットする」って言っちゃいけないの?
全体の金額を減らせば調整費も何もないと思うんだが
265名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:39:08.57 ID:sTzbMQwB0
どっちにしろ
国家公務員100万人
地方公務員300万人

こんなの敵に回せるほど民主党は強くない。ただでさえ民主離れが起きているってのに。
266名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:39:15.59 ID:h7iWU9XY0
自民党は3割削減て言ってみろよ。そうすりゃ、すぐに政権取れるぞ。
無理だろうけど(笑)
267名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:39:36.58 ID:S3FfPZzz0
なぜ議員給料を下げようとしないのか
268名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:39:59.29 ID:mKGy57Ea0
■日本人の為の政治サイト

SNS my日本
http://sns.mynippon.jp/
SNS-FreeJapan
http://www.sns-freejapan.jp/
選挙前.com 選挙へ行く前に知りたい、放送されない政治家の思想と実績
http://senkyomae.com/ 
テレビの嘘・偏向動画まとめサイト ミコスマ
http://mikosuma.com/
みんなの党 研究所
http://yourparty.web.fc2.com/
国民が知らない反日の実態 まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/ kolia/ ←スペースを取り除いて使用する
ネット外に拡散 手作りチラシ集積サイト
http://chirasihokanko.makibisi.net/
『マンガで見る外国人参政権』 チラシ集積サイトより
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg

【関連】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞
http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1272.html
269名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:40:04.58 ID:pf8i2nv00
公務員に支払われるお金の総額に対して1割カットだろ?
そうでないと公務員マジックが炸裂して給与アップになりかねんし
公務という業務の特性上、やる気の無い奴が腐るほどいるわけで
そんな状況で一律ダウンなんてのも理不尽だろ
270名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:40:27.19 ID:2FX65Oxb0
数そのものを減らすほうが先だと思うがな。
公務員といえども、給料生活者の収入を1割も削減すると宣言するだけで、
心理的に景気の足を引っ張るような気がする。
271名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:40:27.57 ID:bBSkmhhV0
マニュフェストにあったのは、2割だろ。

何回も言うが、嘘つき民主。
嘘を付いているという自覚すらないのか?
せめて、2割カットできなくてすみませんでしたと、謝罪しろ。

嘘を付きまくって、嘘を嘘で塗り固めた民主は、嘘を嘘とすら認識していないのか?
272名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:40:35.96 ID:m9NEe/300
>>262
それで削った分を隊員の増加に回せるならアリだけど、
そんなこと許さないだろ?民主党がw
雇用対策で自衛隊の人員を増やそうとしたら、民主党があっさり削除したし
273名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:41:11.77 ID:jzZueXW10
ねじれで民主党だけじゃ通せないからね

何、自民党は3割削減するって言ってるの??
274名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:41:12.51 ID:mwce4BrL0
ぬるいぬるいぬるい!!!!
275名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:42:46.53 ID:JSlkWNA+O
そんなこといったってリストラじゃなくて採用減らすだけだろ
益々若者無職増えて少子化一直線だな
276名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:42:57.17 ID:94/Jd41X0
>>44
公務員って給料は一般とそんなに変わらなくても手当てがすごいんだよな

最近はどうか知らないけれど以前は給料の半分くらいの手当つけてたもんんな

私たちの給料は一般とそんなに違いませんと言ってたやつが手当て入れると4割ぐらい
アップするんだよね


277名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:43:15.09 ID:sTzbMQwB0
これを強行するなら国会議員の議席数の削減や国会議員の二重年金や
都道府県知事の4年ごとの膨大な退職金、厚遇されている地方公務員の給与とかもメスを入れないと
納得するはずないわな。
278名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:43:23.56 ID:jtc5XCOx0
優秀な大学教員や国立研究所の研究者らは、みんな海外に行くんだろうな

日本完全にオワタwwww
279名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:43:34.38 ID:m0XILI+80
現業職員と枠採用の人数と給料を減らせよ。

あと、50過ぎたら、ベア不要。

戦力世代の給料減らしたら、質が落ちるぞ。
280名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:44:20.14 ID:bBSkmhhV0
>>270
数は減らさなくても良いと思うよ。
ただ現実に人数は余ってるから、ワークシェアリングをして、時短公務員を創設して、
一生の賃金カットを目指すべきだろうね。

人が余ってるから無駄な仕事、非合理的な仕事をするからね、時短公務員をつくれば良いんだと思うよ。

まあ、自治労の利権にベッタリな民主や社民には難しいと思うけど。
そういえば、自治労利権にベッタリの社民党の党首は、女性の社会進出の拡大のために
民間企業にワークシェアリングを訴えて事があったね。
281名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:44:27.69 ID:L5nRvGFY0
デフレ促進内閣
282名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:44:47.00 ID:uqBPjj3W0
おーほっほっほ
楽勝だわ!


公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(j) 一人当たり(j)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95

世界の公務員平均年収
1 日本     1,029万円
2 アメリカ    402万円
3 イギリス   289万円
4 カナダ    269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ     220万円

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円
283名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:45:42.14 ID:zo/7XqeH0
現場の自衛隊員は勘弁してやってください
284名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:46:34.35 ID:9eB+IsFl0
>>270
>数そのものを減らすほうが先だと思うがな。 

それが、デフレ要因なんだっての

給料上げるか、数を増やすか、デフレ対策としてはそれしかない、両方でもいいけど
285名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:46:38.99 ID:rDMbwgAD0
>>282
さらに手厚い年金もあるからな。特に教員。
286名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:46:44.17 ID:4zcNYFnP0
真の生ける屍なのは地方公務員だから、本当は奴らを淘汰するべき

低脳低学歴で田舎者で容姿も醜悪

要らぬ命の見本市

287名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:47:15.69 ID:+tZerVjv0
来週は地方公務員だよ また見てねぇ〜
288名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:47:32.02 ID:H8pQy/v90
技官はそのままでもいいと思うんだよな、
でも事務屋は4割カットでもいいんじゃね
289名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:47:37.17 ID:T1sAoZb60
地方公務員給与をなんとかしろよ。
ってかもうなんとかしなくてもいいから首切っていいよ。
290名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:47:38.75 ID:h7iWU9XY0
谷垣が強硬に反対しそうだから笑える。
291名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:47:52.05 ID:2SYcPiFE0
一度下がったらもどりまへんで〜w
292名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:48:18.39 ID:XVa8WAkz0
少なっ
293名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:48:23.59 ID:SU+Y6kZD0
1割?まさかそれでカットしたなんて言わないよな?
2割は当たり前だろ?地方もやって議員ももれなくやれよ。
294名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:48:29.09 ID:NiZKzr3C0
>>278
そんなもんはいない。もとから能力のある研究者は日本の大学には居ない。
雑用多くて研究できねーもんbyノーベル賞受賞者のクラゲの人
高給もらってる教授連中は馬鹿ばっか。
295名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:50:19.67 ID:J4r2Y2uR0



人件費総額ではなく、給与を10%削減しても大した金額にはならない。

問題は《地方公務員の手当》これも削減対象しなければ意味が無い。



296名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:51:22.86 ID:Nkd8Qknz0
ミンスの支持母体はあらゆる組合だからなー
非組合員で「自民にお灸をすえに」ミンスに入れた奴の罪は深すぎる
297名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:51:37.89 ID:m9NEe/300
>>273
組合との交渉が妥結したら、反対しようがないんじゃね?
政府vs公務員組合って形に決定権を持ってくる件についてはどうなのかねぇ

>>294
地味ーにやってる人たちいるじゃん
こないだも、まだ理論値だが太陽光発電の効率7割ぐらいアップとか言ってたし
298名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:51:51.34 ID:HGFbxIfc0
てか労働基準法違反をしっかり取り締まれよ
普通の環境で働くことができれば公務員叩きなんて起んないんだよ
299名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:52:56.60 ID:v0Bt43ZM0
地方公務員はクズばかり
手取り5万でも多過ぎ
300名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:53:26.59 ID:2SYcPiFE0
新卒の給料手取り15万とかになるん?
301名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:53:47.31 ID:440DJEIV0
国家公務員は削らなくていいんだよ
地方を削れよ
なんで国家公務員の方が地方より2割以上低いんだよ
302名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:53:48.15 ID:RC+AT8Oy0
国会議員は5割削減な
上が思い切って手本を示そうぜ
303名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:53:49.51 ID:pYS03A1qO
いまごろすでに違う伏線をはって着々と計画してるだろうよ 代替えエネルギー政策にも新たに巣をつくるんじゃね?日本には原発の他にも止められないものがあるんだね
304名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:53:57.84 ID:jzZueXW10
>>270
公務員数は諸外国の半数くらいと圧倒的に少ない

ttp://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou021.html
305名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:54:09.99 ID:PIynco7qO
公務員には団体交渉権はないのだから交渉する必要はないし、交渉したら違法行為。
公約で二割が国民に受け入れられたのだから公約通りやればよい。

公約破りまでして、団体交渉をさせることが国益を損ねている。

違法な団体交渉に対する監査請求も有り得る。
306名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:54:19.17 ID:kkcaQsLL0
たったの1割かよ

しかも 2013年までってなんだよ、ずっとやれ
307名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:54:29.27 ID:SU+Y6kZD0
国2割地方3割ぐらいでそれでも先進諸国でもまだ高いが
これぐらいはやって初めて財源がないから増税するといえるレベル。
復興の財源は確かにひつようなのでいつかは増税しなければならないが
公務員改革と議員定数削減報酬削減はこれで初めて増税を口にできるレベルだわ。
308名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:54:45.17 ID:9i8OT9Dy0
自衛隊が心配だったが一定の配慮がされるらしい。
まだ安心はできないけどよかったな。
309名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:56:04.11 ID:QViFic9j0
自治労と電力労組は法律で強制解散させた方がこの国のためじゃないか??
310名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:56:39.56 ID:IhBTTHXO0
地方だよな問題は。
別に一律じゃなくたっていいんだよ?
でも、横浜市とか、貰い過ぎだろ。
311名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:56:51.03 ID:afAqT7EC0
>>297
>こないだも、まだ理論値だが太陽光発電の効率7割ぐらいアップとか言ってたし 

あそこは、官僚受けがよくて国から予算もらうのが上手な、派手派手研究室

研究内容は、、、2002年の理論値で既に効率85%が出てるのを知らなかっただけで、悪気は
なかったのかもしれない
312名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:57:03.80 ID:UH9Ip6GEO
>>>301
地方公務員のほうが国家公務員より、平均学歴が高いから。
313名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:57:05.89 ID:KLrAeidYO
>>1
>2013年度まで国家公務員給与を1割カットする方針



たった二年だけ?
マニフェストでは、今より二割カットを継続して行う
ような事が記載されてますがw
314名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:57:29.31 ID:MacDLe7g0
地方も一割、国家も一割削減か。

これで終わりじゃないよ。
震災の影響でカネが掛かるのに、国債の信用ががた落ちで金利が上がるから、いつまでも公務員を食わせる赤字国債は無理だもん。
315名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:57:51.67 ID:7YqIrWRQ0
これって一律?
国立大卒も多い二種で初任給17万だぞ
手当も地方は知らないけど国の方は
残業手当なんてすぐ予算なくなってほとんどサービス残業状態
給料下がるのはしょうがないとしても平均で調整すべき
あと、自衛隊は対象外で
つうか、菅がやると安易な便乗人気取りに思えてしょうがない
316名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:58:03.26 ID:LBylVtSB0

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


317名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:58:13.27 ID:BvHp12od0
官僚の下僕の自民には絶対できなかったことだな
318名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:58:37.34 ID:jk8qiTLc0
国会議員を減らせ。
比例区議員には無所属議員は出られない。
一議員に小選挙区と比例区の二票も投票用紙は要らない。
どうしても比例区を残したいなら投票用紙を比例区か小選挙区かのどちらかに入れさせればよい。
国会議員の人数を減らせ。
国会議員も公務員ではないか。
319名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:58:51.66 ID:GYmrt4tE0
マニュフェストだと平時でも2割減。
現実は未曽有の非常時で、期間限定一割減。
しかも「最大」で一割。交渉で半減ってとこだろ。
320名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:58:53.67 ID:SU+Y6kZD0
なにが2013年までなんだよ。一生やれよ。
公約で2割と約束したんだからこれぐらいやれよ馬鹿か。
もっときついことをとうの昔に言われていただろ?
それまで消費税や復興税議論なんてするなよ。
321名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:58:54.46 ID:Xe2BbZmm0
民主党では公務員人件費2割削減は無理だ。
これは民主党の最大支持組織が公務員労組である事。
また2013年からの公務員定年65歳延長で
高齢高給職員が激増し、公務員人件費は今後さらに増大して行く。
かといって総選挙で自民党が勝っても官僚中央集権政治に戻るだけ
だからこれも公務員人件費は全く下がらない。

よって日本はもう無駄な努力は止めにして財政破綻した方が良い。
破綻すればJALや夕張と同じで自動的にリストラは進むし、
公務員給与も自動的に5割カットになる。
同時に円もバカ安になり産業は息を吹き返す。これは韓国の例と同じ。
日本の再生は財政破綻が最も望ましい。
322名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:59:25.94 ID:KZYZ0kX40
消費者庁とか環境省とかなら半分にしていいよ
天下り用外郭団体の廃止はどうなってんだ?
323名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:59:40.68 ID:lLqeGUKvO
震災復興に頑張る自衛隊だけ可哀想だな
324名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:00:35.96 ID:UH9Ip6GEO
>>310
横浜市を含め、大阪市以外の政令市は大卒以上の割合が9割だから
給料が高くなる。
給料を下げたいのなら、高卒を多く採用すべき。
325名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:00:48.20 ID:wj224rYB0
>>1
>  枝野氏によると、菅首相は同日、「厳しい財政事情や東日本大震災の対策もある。
>  国家公務員の人件費も例外ではない」と述べたという。

国会議員の人件費も例外ではない。とは己等の頭の中には浮かばないんでしょうね。
326名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:01:07.73 ID:pwGvCk9/O
だから手当とか調整費とかなんだよ
そんなのねえーよ
327名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:01:07.96 ID:zclYZri1O
天下り団体廃止はどうなったんだ?
約束守れよバカ!
328名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:01:18.57 ID:V+mMsTTu0
>>313
解散総選挙は何年後でしょうw
329名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:01:35.09 ID:iHtvV1rj0
ふざけるな
どれだけ公務員が多忙の中がんばってるのか知らないのか
330名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:03:38.21 ID:W3LXniDy0
 国家を揺るがすこの事態に



    た   っ   た   の   1   割   削   減   !




なめてんのか。

331名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:03:55.97 ID:SU+Y6kZD0
マニフェストでは2割なのに?

歴史上未曾有の国家的危機に1割wwwwwwwwwwwww
先進諸国でも超高額報酬の公務員と議員報酬www
それで財政破綻懸念ありのこれだけの震災があっても1割しか削りませんw
それも2013年までの期間限定wwwwwwwwwwww

まさかこれで増税議論なんて恥ずかしくて口にできないだろうな?
332名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:03:59.53 ID:mrlfgnJFO
こんな当たり前なことはもっと早くやれ!
これで文句を言うような奴は公務員続けても日本のためにならんから転職したほうがいい。
333名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:04:08.36 ID:aYARK0BF0
いや地方公務員の数と給与が問題な訳で
大阪みたいにバスの運転手が年収1000万とか
そっちなんとかしろと

まったく社会党はしょーもねーな
334名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:04:12.40 ID:N4qkHtvl0
>288
イギリスでは民間が事務の一部を担っている

公務員の事務職効率は資本主義社会において最低に位置する
これ大学で習う、したがって給与は地域住民の民間給与と同等で問題ない
しかも失職のリスクがない分2割差し引くのが適正給与。
国税と公務員(国家・地方・特別・みなし)への支払い人件費が同じ社会主義国家に未来は無い。
日本の発展には公務員の人件費半額削減は必須である。

335名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:04:22.99 ID:MacDLe7g0
>>320
民主政権が満期が13年度じゃないの。
そもそも、今年度はまだ40億円の予算しかないんだよな。
今年度の赤字国債は未だ発行する法案が通ってない。
つまり、金庫にカネがない。
これが民主政権の間は続きますよってことだろ。
336名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:04:33.13 ID:LWkXINuX0
まあ、民間なら簡単
「いやなら辞めたら?」
の一言でばっさり。
337名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:04:40.14 ID:CTUz/O8EO
どうせ自治労と裏で話がついていて申し訳程度で終わるだけだ。
しかも下がるのは警察や自衛隊が圧倒的だよ。組合幹部は安泰。
上級国家公務員もほとんど下がらないからな。
338名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:04:48.46 ID:bYyJ961xO
公務員だって真面目に働いてる人もいるのに
本当に正直者真面目な者が馬鹿をみる時代だ
339名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:04:52.70 ID:k6WSi6Pp0


自衛隊や消防・救急隊かわいそうだな
340名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:04:58.30 ID:R8VPOKrxO
なりたくてもなれない公務員の給与に妬み満載の書き込みばかりだな(笑)

羨ましいと正直に言え(笑)
341名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:05:59.98 ID:FjlhE01k0
じゃあ僕はウェブデザイナーになる
342名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:07:22.96 ID:h7iWU9XY0
>>329 泥棒も仕事頑張ってるからね。問題は仕事の中身。
343名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:07:54.22 ID:7emepWyvO
民主に票を入れた公務員、ザマー!
入れてない公務員、お気の毒に…。
344名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:07:58.18 ID:fQC1vIcG0
公務員の人件費1割カットのしわ寄せはどこ行くか
答えは採用数減少と若手の賃金カットに
いわゆる「一般公務員」の給料は本当は高くない

やるべきは「不要な」独立法人の仕分け、天下りのチェック

民主党の仕分け見ると免許更新みたい無駄だらけで不要と思われるものは華麗にスルーして、防災関連事業費やシードとなるはずの研究費みたいな確実に必要なものはばしばし切っていく
もうばかなのしぬの?ここまでわかりやすく逆の事ばっかする人って見たことない
345名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:08:40.69 ID:2EsH4kIJ0
議員年金廃止、議員の給与50%カット
国家公務員10% 地方5% これくらいはやれ
346名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:09:10.46 ID:RF6aqfZW0
国の借金考えたら3割カットだね
ボーナスで補填とかいってんじゃ
347名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:10:06.12 ID:QolT//n/0
2012年度で一気に一律130%の昇給とかやったりして
348名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:10:14.91 ID:UCNUk61C0
スッカラカンの下らない思い付きに振り回されて徹夜で資料作らされてる官僚さん、無能政権に妨害されながらも復興&救援作業中の自衛隊さん、ご愁傷様です。
349名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:10:16.70 ID:ufP07ekMO
どうせわけのわからない名目の手当てで補填するんだろ
350名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:10:37.57 ID:EdcXwZpg0
国家公務員の給与削減って実質自衛隊の人件費削減って意味なんだよね。
組合が無い(作れない)から防衛関係だけ削減しまくって他はほとんど
ノータッチっていうのが今までの実例。

大勝利だな、お前らw
351名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:11:06.13 ID:/9hSSfig0
役人と政治家でやってるんだから
それぞれ2割カットで。
352名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:11:09.78 ID:M4i+iNIQ0
地方交付税を公務員の人件費一割分削ればいいんでないの
353名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:11:16.25 ID:aYARK0BF0
>>345
>地方5% これくらいはやれ

足りないよ
というか一律はヤバイ
354名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:11:34.60 ID:FvrIlpDE0
公務員が暴れてるお
355名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:11:48.59 ID:J2NPPvce0
独立行政法人も廃止しろ。
国が学校運営する必要性は無い。
356名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:12:06.75 ID:BvHp12od0
自衛隊には配慮があるって話じゃん
ほんと自分の妄想で叩くアホってなんなの?
357名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:12:32.66 ID:hMLGSFZt0

また民主党のやるやる詐欺かよ

もう騙されないから

358名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:12:33.12 ID:Xe2BbZmm0
民主党では公務員人件費2割削減は無理だ。
これは民主党の最大支持組織が公務員労組である事。
また2013年からの公務員定年65歳延長で
高齢高給職員が激増し、公務員人件費は今後さらに増大して行く。
かといって総選挙で自民党が勝っても官僚中央集権政治に戻るだけ
だからこれも公務員人件費は全く下がらない。

よって日本はもう無駄な努力は止めにして財政破綻した方が良い。
破綻すればJALや夕張と同じで自動的にリストラは進むし、
公務員給与も自動的に5割カットになる。
同時に円もバカ安になり産業は息を吹き返す。これは韓国の例と同じ。
日本の再生は財政破綻が最も望ましい。
359名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:12:33.13 ID:vi/sQdrx0

累進制にしたら?
法外に貰ってる人には高く
安月給の人にはそれなりに
360名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:12:33.77 ID:5s7N+XIz0
郵政並みの手取り10万が見えてきたなw
361名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:12:44.60 ID:GQSNDTzj0
まず賞与を停止するべきでないの
破綻寸前の企業でボーナスってどんな査定だよと
362名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:12:46.91 ID:igPj1Zo6O
その1割カットだって本当にやるのか分からん
363名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:13:11.81 ID:EeM6pbGy0
この国に最も付加価値を齎したと自負している元土建屋の俺はほんとに羨ましくはないよ。

ただ社会への付加価値ゼロ人間が日本をぶち壊してるのも気づかず
自分は頭がいい、仕事ができるみたいな勘違いが腹立たしくてしょうがない。
364名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:13:14.39 ID:pYU+IFpQO
>>350
自衛隊はどんだけ人数いるんだよwwwww
365名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:13:16.97 ID:IhBTTHXO0
>>344
特亜の為にやってるようなもんだよな
366名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:13:18.90 ID:XwYso76v0
昔から言われ続けてた公務員人件費削減を選挙の度に言ってきた自民が実行したのではなくて
まさか民主が公務員人件費を削減できるとは・・・
・・・自民ってなんなの?
367名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:13:48.28 ID:3wESNfQe0
たった1割かよ
民間の給与は下がりつづけ非正規で働くものも多いってのに
5割削減で老害を中心にどんどんリストラしろ!

368名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:14:14.91 ID:aK8aegfb0



国家公務員より
地方の行政関係の公務員や外郭団体だろがあああああああああああああああああああああ


369名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:14:52.73 ID:IVVczOeB0
1割も削ったら可処分所得が3割は減るな
これやったらマジで日本終わるわ
イギリスが昔同じことやって30年以上景気低迷していまだに立ち上がれないのにアホすぎる
公務員給与削って成功した例は世界中探しても1つもないが、削って失敗だった例はいくらでもある
370名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:15:02.78 ID:w9fzZTHZO
今のニュースで、菅が自衛隊は除外を指示、みたいに言ってたぞ
震災対応で頑張ってるかららしい
371名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:15:09.82 ID:vCUuCD7t0
やりますーやっぱりやりません

この繰り返しで時間稼ぎだろ。
372名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:15:16.78 ID:N5KBoq3D0
議員ぼろもうけ
官僚ぼろもうけ
373名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:15:39.44 ID:aKx/arud0
は?
何で国民に押し付けるの?
70%オフにしろ。
地方公務員は80%オフでいい。
374名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:15:42.07 ID:Xe2BbZmm0
民主党では公務員人件費2割削減は無理だ。
これは民主党の最大支持組織が公務員労組である事。
また2013年からの公務員定年65歳延長で
高齢高給職員が激増し、公務員人件費は今後さらに増大して行く。
かといって総選挙で自民党が勝っても官僚中央集権政治に戻るだけ
だからこれも公務員人件費は全く下がらない。

よって日本はもう無駄な努力は止めにして財政破綻した方が良い。
破綻すればJALや夕張と同じで自動的にリストラは進むし、
公務員給与も自動的に5割カットになる。
同時に円もバカ安になり産業は息を吹き返す。これは韓国の例と同じ。
日本の再生は財政破綻が最も望ましい。
375名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:16:19.19 ID:2eCNlszH0
自衛隊や消防など被災支援に行っている人には特別手当を出してやれよ
もちろん金は国会議員の給料からな
376名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:16:51.42 ID:ut8KUXcW0
1割ぽっちか
377名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:16:57.82 ID:ymTxlJfQO
バブル以上だけ減らせよ
氷河期の職員は真面目に死ぬわ
378名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:17:00.25 ID:52nqT/+V0
>>370
そもそも自衛隊の給与は防衛費からだから別枠
379名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:17:05.52 ID:9h6GsyA30
ボーナスもカットしろ。国が大変なときなんだから当然だろ。
380名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:17:19.05 ID:YDVTrm7y0
まずなぜ公約の2割削減の交渉からではないのか、、説明を求める
話を聞くのはそれからだ

                          
381名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:17:29.36 ID:Z2TMMvDN0
>>370

公務員が皆頑張ってないわけではないが、本当ならましな対応だな。
382名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:17:42.48 ID:O+Vez7EK0
来年もまた一割で俺死んじゃう
383名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:17:46.89 ID:d+tTb7mEO
たった一割とか
ほんと菅直人政府って嘘つきいいわけ糞内閣だよな
こんな痛くも痒くもない見せ掛けの削減で
削減しました!!とか、顔をニャニャしながらインタビューに答えそう
ひど過ぎるわな
384名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:17:50.00 ID:nU3BKf010
地方公務員は日本のガン細胞。
やつらに日本は衰退させられ続ける。
やつらに公僕の自覚はない!
385名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:17:52.10 ID:qyDC2sp20






国家公務員受験資格のない朝鮮人が暴れているスレはここですか?




386名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:17:57.99 ID:Po0Q+4k20
まぁ、国家公務員減らして民間に一部委託ってのもひとつの手だよね
これだけでかなり人件費減らすことができる
387名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:18:19.77 ID:GV54k7tu0
政権交代前は2割削減って言ってたよね、なんで削減幅へってるの?
388名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:18:23.27 ID:Xe2BbZmm0
民主党では公務員人件費2割削減は無理だ。
これは民主党の最大支持組織が公務員労組である事。
また2013年からの公務員定年65歳延長で
高齢高給職員が激増し、公務員人件費は今後さらに増大して行く。
かといって総選挙で自民党が勝っても官僚中央集権政治に戻るだけ
だからこれも公務員人件費は全く下がらない。

よって日本はもう無駄な努力は止めにして財政破綻した方が良い。
破綻すればJALや夕張と同じで自動的にリストラは進むし、
公務員給与も自動的に5割カットになる。
同時に円もバカ安になり産業は息を吹き返す。これは韓国の例と同じ。
日本の再生は財政破綻が最も望ましい。
389名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:18:26.37 ID:wWvKsTxO0
>1
国会議員と政党助成金が先だろ
クソデブが
390名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:18:38.06 ID:JrjzqDeu0
経産省の責任は?原発の監督官庁がちゃんと機能してたら事故はなかったはずズサンナ管理で福島は壊滅的損害受けてるのに、責任あるだろコイツらだけは
391名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:19:08.42 ID:VQtSI4ZC0
たった一割w

ふざけるな馬鹿野郎
半減しろ半減
あと、ボーナスもカットだろ
392名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:19:13.26 ID:hMOrFi5O0
民間にボランティア進める前に
公務員からヤラセろや
393名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:19:15.69 ID:gQVVFdMc0
マニフェストで二割、震災復興分で一割
合わせて三割削減が最低ラインじゃないの?民主党さん
394名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:19:15.94 ID:tJwM6GndP
2013年まで一割って甘いよね
今年中に公務員給与を半額にしないといけないくらい
日本の財政は切羽詰っているだろうに
395名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:19:30.84 ID:7M1a/rBC0
ということは3割削減か
396名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:19:41.24 ID:9UeqYPtIO
人件費2割カットと給与の2割カットは違うよ。
397名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:19:43.02 ID:I6f2jHbWO
過去の手口だと
見た目減らして、各種手当てで補填してるんだがな
今回はどうかな
398名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:20:07.98 ID:ntrnTJGRO
とりあえず批判してるのは公務員になれなくて悔しがってるアホ
399名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:20:07.89 ID:Go6mpkry0
地方公務員の給料は国家公務員の給料を越えない規定を
作れよ
400名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:20:17.45 ID:zlQ7t04zO
>>366
だから政権の座から転げ落ちたんだが・・・
自民党にお灸をすえて改心したらまた政権につける。

民主も同じ
経験積んでまた次に頑張って欲しい
そうやって政権交代を繰り返すのが正常
401名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:20:30.48 ID:snZDkbOOO
>>369

> 1割も削ったら可処分所得が3割は減るな
> これやったらマジで日本終わるわ


公務員はいうほどカネを使わないからな。
死ぬときに4000万円資産を残してると考えれば(40年勤務したとして)年間100万円は削って大丈夫だってことになる。
402名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:20:32.70 ID:AWH6Pq2hO
もちろん、議員の金も削減だよな
403名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:20:38.87 ID:nqilzkdHP
3割削減していいから残業したら残業代満額出して。
それでも5万円くらい上がる計算になる。
404名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:20:58.19 ID:H/33oD21O
まず、議員 国家公務員 地方公務員…全て削減 半分でかなり浮くよな、被災地や被災者に回す…

でも、各県の災害対策本部通さないと どこに行くかわからんよ^_^;


ま、公務員なんてバカのやる職だな、利口は商売をやるけどな。
405名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:21:07.37 ID:+Bc/CK780
>>1
マニフェストで2割カットと言っていたのだから、
今は「厳しい財政事情や東日本大震災の対策もある」ということで
3割カットでなきゃおかしいだろ
406名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:21:09.37 ID:SU+Y6kZD0
ほんと公務員や議員は何があっても
こんな人災がおきても誰も責任取らないのな。
407名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:21:14.89 ID:PF5eo8wOO
相変わらず地方公務員は放置ですか
408名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:21:20.53 ID:ka32sitS0
これって国会議員の給与も該当するのですか?

テレビ局の電波使用料とかも見直されたらどうでしょう
国民が一律に何かの負債を負う形にしないと不公平感が生まれます
409名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:21:21.12 ID:3wESNfQe0
>>368
だな
地方公務員の異常な高給と多すぎる人員はどうにかしないといかんし
独立行政法人と財団法人で不必要な組織は沢山あるし
そいつらも税金で飼っていてしかも碌に仕事も無いのにやはり給料は高い

国と地方で徹底的に行政改革すれば兆単位で節約できるのににな…
410名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:21:32.86 ID:MvRZ/7o00
組合の犬にできるわけねーよ
411名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:21:44.77 ID:IVVczOeB0
公務員の給与減らしてでも財源欲しいなら増税しろよ
所得税をあげろ、公務員給与に手を出すことは絶対に許さん
412名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:21:51.12 ID:dKFKJogu0
2割じゃないのか?
約束守れよ、クソが。
413名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:21:52.09 ID:4R4qplFdO
公務員が経済苦で自殺とかいるのかよ(サラ金パチンカスとかは除く)
もっともっと減らせるだろ
414名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:22:02.17 ID:ITtz4Aum0
ボーナス無しにしろ
415名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:22:15.41 ID:fQC1vIcG0
>>384
まぁでもぽまいらがさわぎまくるから外注と非正規雇用が増えまくってるぞw自治体
高卒・現業採用もほとんどなくなってるし
特に都会は
つまり地方公務員すら高学歴だけのものになってしまっておまえ自分の首絞めてるぞっていうww

大阪とか異常な例えをあげるのは無しよw
416名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:22:33.73 ID:Xe2BbZmm0
民主党では公務員人件費2割削減は無理だ。
これは民主党の最大支持組織が公務員労組である事。
また2013年からの公務員定年65歳延長で
高齢高給職員が激増し、公務員人件費は今後さらに増大して行く。
かといって総選挙で自民党が勝っても官僚中央集権政治に戻るだけ
だからこれも公務員人件費は全く下がらない。

よって日本はもう無駄な努力は止めにして財政破綻した方が良い。
破綻すればJALや夕張と同じで自動的にリストラは進むし、
公務員給与も自動的に5割カットになる。
同時に円もバカ安になり産業は息を吹き返す。これは韓国の例と同じ。
日本の再生は財政破綻が最も望ましい。
417名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:22:49.28 ID:LOf/tnoE0
ちょっと教えて欲しいんだけど、ここで公務員を叩いてる人って何で叩いてるの?
自分自身も公務員をやれば安定してるし、給料も高いんでしょ?
何で公務員にならないの?

教えて
418名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:22:53.27 ID:/zA0Y+8EO
>>1
もっと減らすように。
419名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:23:08.80 ID:KXwqxkhN0
中間、期末手当を2か月分減らすだけで達成の数字、簡単すぎ
ちなみに半分にするだけで2割近くも達成できる
赤字であろうが手当ては毎年同額ってのが先ずおかしい
420名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:23:38.86 ID:snZDkbOOO
>>370

> 今のニュースで、菅が自衛隊は除外を指示、みたいに言ってたぞ
> 震災対応で頑張ってるかららしい


ま、震災は関係ないんだがね。(笑)
自衛隊へのリップサービスと国民が納得するよう簡単な説明を使っただけ。

自衛隊は生涯年収が少ないから減らしたら大変なんだよ。
421名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:23:41.42 ID:pyKtDcF6O
1割カット→官僚猛反発→じゃ0,5割カット
に500ペリカ
422名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:23:46.77 ID:oFgfA6Cc0
自分達が応援して作った政府によって給料が減らされる・・・

喜劇だな
423名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:23:56.02 ID:sE1LP4ocO
官公庁の事務バイトって時給800円台だよな
ゴミ企業以下
424名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:24:01.14 ID:Go6mpkry0
ほんと自民ってまったく役立たずだよな
世界一高い公務員給料をほったらかして
日本をここまでの借金大国にしやがって
425名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:24:04.57 ID:H1xpf9420
国家公務員で民主党支持のヤツなんていない
地方公務員が民主党を支持している。
426名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:24:13.86 ID:IhBTTHXO0
こういう>>398みたいなバカがいるから日本は衰退するんだよ。
427名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:24:29.11 ID:OmFnZU1tO
公約2割だから震災で1割アップしたってことだな。
428名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:24:40.62 ID:hirRHWIUO
こーゆー事態になればできるのかよ
マニフェスト通りならもうとっくに削減済みのはずだろ
429名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:24:47.73 ID:juZujgZ+O
民主になってようやく人件費削減が進んだな
自民がいかに糞だったか分かる
430名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:24:57.65 ID:TZtp16E20


  こ う や く い は ん ( 選 挙 前 は 2割カット )

です、ありがとうございました。
431名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:25:27.92 ID:zlQ7t04zO
>>369
おまえは行革をなんだと思ってるの?
増税して欲しいの?
432名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:25:43.42 ID:IVVczOeB0
日本の新築住宅の半分は公務員が買ってやってる
もし給与減らしたら住宅は完全に終わりだな、不動産、建設、資材、調度品、
あらゆる業界に波及して500万人は失業するだろ
自殺行為としか思えん
433名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:25:47.94 ID:MZ0R9rxj0
これって、自衛官の給与も入ってんだろ?
その前に、議員報酬を30%カットしろよ。
434名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:25:54.68 ID:3wESNfQe0
>>415
地方役人の業務なんて大して専門性も無い
テンプレの書類に判子押すだけの単純な事務作業だ
そんな仕事している連中に大企業並の待遇を税金からしてやる必要は全く無い
無駄な規制は全部廃止してスリムな行政を目指さないと日本は滅びる
435名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:26:05.39 ID:BDah+9Id0
公約は20%削減だろ! ふざけんな!!! タコ!!!
436名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:26:57.55 ID:JDaF9uOiO
>>409
公務員の給料は手取りで16万くらいなんですけど、これって高給なんですかね
なら逆に民間の給料低すぎ、社員サボってないで仕事しろよって思うんですけど
437名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:26:58.55 ID:U2w9pQBF0
一律に削減せず、仕事の内容や能力に応じて払ってやれば?
優秀なやつとできないやつを同じに扱うからだめなんでしょ。

年齢がいっただけの伝票処理してるただの事務員や子どもと
遊んでるだけの保育士に年収1000万以上出してるなんて、
民間では考えられない。
438名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:27:18.20 ID:zclYZri1O
保安院は逮捕されないのか?
439名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:27:35.01 ID:3aamenpF0
民主党はどうせ次の選挙はなにをやっても負けるからなw
やぶれかぶれでヒットを打つ事もあるだろう。

問題は、公務員の給与を削減しても、その分バラマキに使っちゃうだけで、ちっとも借金も無駄もなくならないって事だ。
440名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:27:39.11 ID:ymTxlJfQO
公務員叩いてるやつは
公務員になって中から改革したらいいよ
言うだけなら野党に落ちぶれた自民党と同じ
441名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:27:55.03 ID:EdpGRG490
上のほうから削減すればいいのに。
新人のうちの弟は月給17万で一人暮らしして
車のローンも返してるから
すでに生活カツカツだよ。
442名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:28:18.83 ID:LOf/tnoE0
ちょっと教えて欲しいんだけど、ここで公務員を叩いてる人って何で叩いてるの?
自分自身も公務員をやれば安定してるし、給料も高いんでしょ?
何で公務員にならないの?

誰か教えてよ
443名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:28:29.89 ID:IVVczOeB0
民間が無能→稼げない→赤字→納税しない

どう考えても民間の責任なのになぜか公務員が責任とらされる
マジ終わってるわ、外国なら暴動起こるレベル
444名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:28:36.59 ID:Go6mpkry0
>>436
あのさー給料を手取りで申告するのやめてくれない?
手取りじゃそう支給額わからんでしょ
445名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:29:12.42 ID:KHKgPdLHO
民間と公務員がお互いの足を引っ張ってこのデフレスパイラルなのよ。

公務員の給与据え置きで、
日銀が50兆くらい刷って、
働き盛りの国民にばらまいた方がいい。

あとパチンコ税と税金納付の徹底管理。
446名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:29:14.00 ID:mrlfgnJFO
>ID:IVVczOeB0
金のためだけに公務員になった典型的な奴がいるな。
こういう奴がたくさん居るから日本がおかしくなる。
447名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:29:42.22 ID:/XWenqRh0
>>436
退職までずっと手取りで16万なら、誰も文句言わないよw
448名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:29:59.83 ID:qV8fThzM0
手当てを増やしておしまい。
449名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:30:12.08 ID:IhBTTHXO0
>>417
叩かれるのは仕事の内容と給与が見合っていないからだよ。
仕事にやりがいを求める人ほど、一般公務員を選ばないんだよね。
特殊なのは別だよ。
450名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:30:13.63 ID:U7HZP56tO
独立行政法人(身分は民間)勤務で、大卒23歳時採用、来年30歳手取り15万…。
民間企業より高いのかこれ…。
現実です。これが現実。

地方公務員は、国家公務員と同じで良いと思うよ。
451名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:30:16.39 ID:LuxBnRZ1O
>>13-14
また公約の中身を見ないでお題目に釣られて民主党に投票した奴が来たな。

給与支給額の削減なんて、民主党は1回も言ってないぞ。

言っていたのは、出先機関の地方自治体への移管と自然減による、『国家公務員』の『人件費支出総額』を2割削減すること。
マスコミでも実施工程の説明で何回か触れたぞ、一瞬だけ。

まぁ定年延長でいきなり破綻したけどな。
452名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:30:32.25 ID:DBogSb2l0
原発爆発の原因は菅直人の原発安全パフォーマンスw
453名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:30:53.86 ID:2tFeIp210
また願望を述べた
しかもハードルを低くした
454名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:31:02.58 ID:88tpCfXMP
>>409
毎日23時まで残業して、8年目の年収(手当込み)390万円ですが
455名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:31:30.22 ID:usT5ePlS0
ふざけんなよ!年収1千万切っちゃうじゃないか
そこいらのクズと一緒にするな
456名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:31:32.77 ID:IVVczOeB0
>>449
じゃあ、赤字の企業は給料0な
まあ法律があるからそれはできないんだけど
お前の言ってることは滅茶苦茶
自分のこと棚に上げて公務員に責任転嫁してるだけ
俺から見ればお前の仕事の価値なんか0だよ
457名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:32:09.80 ID:3wESNfQe0
>>442
公僕のせいで日本が存亡の危機に立たされているというのに危機感ないの?
民間は震災からの復興を身を削って必死に頑張っているのに
なんで税金で食っているものが民間より遥かに高い水準の給料を貰いつづけていられるのか?
458名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:32:46.18 ID:UHVyf9eKO
一割とか言うけど
月収100万と月収20万の一割の重みの差は天地の差
459名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:33:10.08 ID:XF8m/BAq0
おれ、某県のオマワリやけど来年3月で定年、ある意味で勝ち組 (*^_^*)
460名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:33:34.11 ID:DZuXhB4oP
一割?ハア?
自衛隊とかは給料上げて、しょーもないのは3割削減で。
461名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:33:56.51 ID:IVVczOeB0
民間がいつ頑張ったんだよ
毎年税収減ってるのは民間が頑張ってない証拠だろ
頑張ってるというならちゃんと数字で結果出せよ
ほんと民間はアホが多すぎて困る
462名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:34:01.70 ID:Z/e4tAJD0
国会議員は50% カットぐらいするの?
463名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:34:03.16 ID:hcmuj25s0
年収400万円くらいの人も1割減らすのはどうかと思うぞ。
464名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:34:03.63 ID:Ylw9mM3c0
1割なんてとんでもない
最低3割削減しないと日本がもたない
金食い虫の公務員が日本のガンなんだよ
あとナマポもなんとかしろ
465名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:34:52.49 ID:Go6mpkry0
だれも若い公務員を責めてはいない
貰いすぎの公務員給料を是正しろっていってんの
466名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:35:00.15 ID:fQC1vIcG0
>>434
まぁなんだろね
10数年前と同じテンションで公務員叩いてる人たちは、まずは自治体が経費・人件費削減をどれだけがんばったか、採用数や給与・財政などデータを下に評価してほしいし
その影響で事業がどのように変化していったかとかも
人件費カットどれだけ達成できたか、事業は昔と比べて質がよくなったか悪くなったかなど
自治体のホームページとか見たことある?
467名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:35:05.43 ID:eXeXuJfq0
自衛隊涙目すぎじゃね?

クーデター起こしても俺は咎めないぞw
468名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:35:35.60 ID:eftbKdN60
ん?マニフェストの二割から更に一割削減か?
469名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:35:35.64 ID:u9AfXtSoO
自衛隊と海保は上げてやれよ
働いてる奴らにゃ金を惜しむな
470名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:35:43.39 ID:jzZueXW10
行政職に男が殺到している時点でおかしいんだよ
行政職は女性の割合が過半数になるまでは減らしてOK
471名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:35:55.89 ID:tts4Ca/5O
1割下がったぐらいで士気が落ちるようなクズはさっさと辞めればいい
公務員になりたい奴は他にいくらでもいる
472名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:36:26.63 ID:H+42HeNPO
これ国会議員も含まれてるの?
473名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:36:28.33 ID:Fz7WQUYn0
管直人「恨むのなら親方日の丸の不幸を恨むんだな。」
公務員「謀ったな!管」
管直人「君は良いやつだが、君の縁故採用がいけないのだよ。」
474名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:36:29.84 ID:U7HZP56tO
無駄を無くすとか言っておきながら、過去最悪の財政赤字。
やっぱ、民主党は日本の癌そのもの。
仕分けして、財政赤字が増えるってどういうことだよ。
475名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:36:33.00 ID:NS49kgfjO
どうせ諸手当作って補填するだろ
476名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:36:38.66 ID:7sEt6lo8O
福島県須賀川市の「ニート市議会議員」をどうにかしてください(´;ω;`)
477名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:36:46.07 ID:zclYZri1O
ていうか早く天下り無くせよ!
電力会社とか警備会社とかパチンコとか今話題の所ばっかじゃねえか馬鹿!
馬鹿公務員!
478名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:36:57.81 ID:AsQ8JTHN0
現業(ごみ収集や給食つくったり)も一般職も同じ給与w

まぁ現業なんて午前中で終わったりするからそれでも貰いすぎだなw
479名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:37:28.54 ID:fn3DewmB0
>>63
2、3日前の記事で返納するってあったぞ
480名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:37:29.55 ID:LuxBnRZ1O
ほんとにマニフェストの中身を読んでいないバカが多いな。
民主党は選挙中に党首から比例ザコ兵にいたるまで、個人への給与支給額を削減するとは一言も言っていない。
481名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:37:54.88 ID:shgkYZ/B0
自衛隊、定年早いし手当てめっちゃ少ないのにかわいそうだろ
482名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:38:01.99 ID:su476f2uO
給与はいいから、手当とか年金削れ
483名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:38:18.91 ID:9HuUsLG00
いい機会なんだから国家1割、地方3割ぐらいカットしろよ
484名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:38:30.62 ID:ymTxlJfQO
>>471
なりたいからなれるもんではない
古代中国でいえばカキョ
女は馬鹿でも採用されてるね(笑)
485名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:38:53.59 ID:O+Vez7EK0
貰い過ぎかを検証しようっじゃないか
実名で職員給与を公表してみようぜ

486名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:39:04.92 ID:2eEHsGC9O
地方公務員の手当と賞与全廃したほうがよい
487名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:39:19.26 ID:3wESNfQe0
>>466
そういう口は民間レベルの仕事してから叩けよ
接客できる?営業できる?電話応対の基本も知らないくせに
コンビニバイトの学生のほうがずっと優秀で気が利くよ
488名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:39:21.79 ID:E7ptYoKK0
ざまあw
ボーナスもカットしろよ。
489名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:39:23.03 ID:zclYZri1O
>>480
そんなもん真面目に信用して読む奴どこにいんだよ?
マニフェストバカ!
490名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:39:54.55 ID:flub1vNwO
市役所行くと人員に余裕ありすぎ。勤務中なのに喫煙所に30人位タバコ吸ってたし。
なんでこんな奴らの仕事レベルで安月給から市民税払わなきゃならないんだろうとマジで思う。
491名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:40:05.79 ID:KpkAurFh0
妬み僻みと怨嗟が渦巻くスレですね
492名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:40:33.74 ID:dvggG4OP0
>>369
もう終わってますから心配ご無用!
493名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:40:56.13 ID:5mfqWDuz0
10年以上下がり続けてるな
494名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:41:06.56 ID:fQC1vIcG0
>>478
そういうのも新規にやとうのは全部外注だから、もしかして田舎の自治体とかだと縁故とかでそういうのの採用あるかもしれないけどそれは一般的な問題じゃなくて取締りとか監視のゆるさが問題だし
新規は外注にしても今いるお古のじじばばを首にできないからその連中は円満に定年退職させるしかしゃーないやん
495名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:41:31.69 ID:hTT2+eR60
>>490
それが不思議なんだよな
外国に比べて公務員の人数少ないのに、なんだあんなに暇そうに見えちゃうんだろ
496名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:41:36.76 ID:hcmuj25s0
>>490
喫煙所にいたのが全員職員だったのかどうか
497名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:42:06.75 ID:gE93GkCn0
公務員側は1割アップを要求して間取ってゼロになるんだろ
いつもくだらない放射能茶番やる事ぐらいまるっとお見通しだ
498名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:42:35.12 ID:UqRid+DXI
カス公務員ども、ざまああああああああああ
あああああああああああ!
499名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:42:36.30 ID:3wESNfQe0
>>490
キツい窓口業務は非正規か委託業者に丸なげで奥でPC弄くって遊んでいるだけという報告が沢山あるからな
500名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:43:04.41 ID:gxPV2Nn+0
国会議員の歳費は恒久的に 30%カットだよね。
501名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:43:06.65 ID:j1iGWuWkO
大学時代、国家公務員になった奴らは比較的真面目だったが、
電力に入った奴は、レベルの低い高校から推薦入学の上、縁故採用だった。
502名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:43:37.22 ID:5mfqWDuz0
でもこれ労働三権返還とセットじゃなかった?
503名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:43:48.45 ID:O7LNXUpk0
民主党は公務員労組支持だから、公務員給与削減しにくいという理屈はわかるのだけど、自民党が出来なかった理由が知りたい。単にむのうだったのか?
504名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:43:49.56 ID:LuxBnRZ1O
>>489
信用してないなら、お前はマニフェスト違反と責める資格は無い。
誤解して民主党へ投票したのなら、他人の主張を吟味して判断する能力の無いバカ。

俺は連合系の組合員だが、詐欺文面だらけということを理解できたので、民主党には一切投票しなかった
505名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:44:15.07 ID:UpO+5NGhO
>>495
そりゃ優秀だから
506名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:44:34.84 ID:YPVVTzLRO
ある省庁でバイトしてるが仕事マジ出来ないよ。ってかしてない。
予算の関係だろうがバイト何人も雇ってるけど、当然国家公務員様自体仕事暇だから
バイトにまわる仕事なんてない。せいぜいお茶当番くらい。
EV内でも平気で喋る連中だから一般企業とはかなり温度差ある。
ほんとに仕事してるのは一部だけ
507名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:44:49.12 ID:IhBTTHXO0
>>461
お前は親の給料が減ったせいで小遣いが減った、
親が悪いとごねる子どもかっつの
508名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:45:02.48 ID:88tpCfXMP
>>487
利益のためならコンプライアンス無視できる民間ゴミと一緒にすんなよw
509名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:45:11.30 ID:h4g0J9FVO
当然地方公務員もだよね!
510名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:45:12.82 ID:gxPV2Nn+0
その前に、生活保護費もカット。労働者の収入が減るのだから、働かずにもらえる
収入は減らさないと。
511名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:45:48.28 ID:FJn5ufjD0
っむしろ地方公務員だって何度言えばわかうんだっ。
512ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/05/13(金) 12:45:54.12 ID:H2JF8FRIO
自衛隊のストが合法になる日がやがて来るのか
513名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:46:21.72 ID:5mfqWDuz0
働いてる一部の人だけ給料上げればいいのにね
さぼってるのと一緒というのは競争もなにもない
514にょろ〜ん♂:2011/05/13(金) 12:46:50.32 ID:2+cbK7SM0
2割カットでしょ。事務次官級は5割カット
515名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:47:17.98 ID:6nWK0YEB0
日本が終われば全額カットw
516名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:47:39.44 ID:fn3DewmB0
>>159
今回のような非常時に社員を自宅待機にするような業種(観光などのサービス業とか、家具生産などの製造業とか)
を優先的に即応自衛官にすると雇用者・労働者・自衛隊にとってメリットがあると思う
517名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:47:49.08 ID:3wESNfQe0
>>508
「民間ゴミ」が必死の思いで稼いだなけなしの利益から毟り取った税金で
その何倍もの収入を得ることに公僕が罪悪感がわかないのか不思議だ
518名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:47:50.68 ID:2eEHsGC9O
>>490
通常勤務時間サボり、残業手当とか休日労働手当ですよ。そこに住宅手当や扶養家族手当がつきます。地方公務員給与は、等級じゃわかりません。等級の倍近くもらえます。だから年収公表と源泉徴収票公表しないとな
519名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:47:54.05 ID:flub1vNwO
職員だったよ!首からぶら下げてるから解る
520名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:48:03.58 ID:iCZUpAsf0
ゴールデンウィークに群馬の上野村役場立ち寄ったけど職員がバカみたいに多くてワロタw
1つの机に2人座ってんじゃないかってぐらいだったぞw
521名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:48:09.52 ID:wHoP49vX0
てか、まだ方針でしょ
決まってから記事にして欲しい
522名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:48:40.20 ID:xptHbUK20
警察官や消防隊員はそのままでいいだろ。
それ以外を二割減にしろよ。
役所のデスクワークなんて三割でもいいくらいだ。
あいつら仕事はトロイし気が利かないしイライラする。
523名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:48:52.05 ID:O7LNXUpk0
>>510
復興需要が、ばかでかいので労働者の収入には増えるよ。
524にょろ〜ん♂:2011/05/13(金) 12:49:03.29 ID:2+cbK7SM0
政治献金には税金をかけて 5割は原発補償税として30年間徴収
525名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:49:14.36 ID:n3PQXrdP0
本当に暴動でも起こして地方人事院を殺すとかしないと、北朝鮮みたいになるよ
526名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:49:18.12 ID:vD037/+E0
地方公務員は下げられないの?
527名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:49:20.89 ID:dk5S5Ue60
口ばっかりの民主党でした。嘘ばっかりの民主党でした。大風呂敷の民主党でした。反省もしない民主党です。
528名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:49:24.26 ID:oIqzrwy/0
うむ。>>9が気になってどうでも良くなってきた。

一応行っておくと民主党のマニフェストは総額の2割カットであくまで2年後の目標。
達成方法は給与カットではなく、新卒の不採用と、地方への公務員押し付け。
で、今回の1割削減はマニフェストとは直接関係ないが、これも今後交渉するとか検討するとかの段階なので、
まぁ枝野がやってた仕分けの結果見たらわかると思うが、やるわけ無いし出来るわけない。
枝野の言う事信じる奴がいるんなら別だが。
529名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:49:42.24 ID:bb/5gE2BO
たったの1割w
私利私欲私利私欲私利私欲私利私欲私利私欲私利私欲
530名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:50:43.66 ID:DVm4b0wL0
2割が最低ラインだとみんな思ってるのに。
頑張って3割やったら初めて評価されるんだよ。
1割とか中途半端で国民にも公務員にも反感出るだろw
531名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:50:57.64 ID:U7HZP56tO
まぁ、そうだ。真面目に働いてる給料減らすなら、生活保護を減らした方がいい。
532名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:51:07.17 ID:SwnPlIZoO
>>471
よくその理論だす輩いるけど限度があるだろ

給料が高すぎて削られても痛くも痒くもないエリートなのか?
それとも一割の重さもしらないニートなのか
533名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:51:09.22 ID:3u3+aeG/0
え?
2割でしょ?
534名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:51:22.13 ID:TZ77JSaAO
救助で被災地行ってるのに。やってらんねえ。
535名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:51:27.26 ID:zclYZri1O
縦割りで責任がないパート以下の仕事しかしない公務員の給料はどんどん下げたらええよ
536名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:51:43.37 ID:lo/BsuVO0
あれマニフェストで2割っていってなかったけ??
票に関係ない東電にはあれだけ凄めるのに、酷いね。

で今回は人件費総額じゃなくて、きちんと給料なんだろうね。

昔の民主案は票に直結するジジババの待遇そのままに、
若者の雇用を削減して帳尻あわせしようとしてたけど…
537名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:52:37.24 ID:fQC1vIcG0
>>521
確かに、法案とおってから記事にするならともかく
民主アゲ記事くさい
538名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:52:39.62 ID:wdajXifj0
>>1
まーた、ヤルヤル詐欺だろ
つーか、2割削減マニュフェストで選挙勝ったんじゃなかったのか?
539名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:53:03.68 ID:3wESNfQe0
独法も徹底的に叩かないと
ここに税金が垂れ流されているからな
隠れ公務員が甘い汁啜っているから
540名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:53:14.40 ID:YhgdGLmz0
国家存亡の危機何だから国会議員の報酬もカットしろよ
あと政党助成金も半分にしろ
541名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:53:24.17 ID:JVld7N4x0
地方公務員のほうが人数が多いんだから、地方公務員削るべき。
もっとも地方公務員は民主党の支持母体だから難しいだろうけど。
地方がどんどん疲弊する中、今回の大震災で地方離れも進むだろうし、
日本は本当に三流国に落ちるだろうな。
542名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:53:53.36 ID:dk5S5Ue60
国家公務員、地方公務員の給料を2割下げてそれを全部復興資金に使えよ
そのくらいのことはやれよ。民主党さんよ。
543名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:53:55.97 ID:K3gK5MgeO
いい加減、国家公務員と地方公務員の区別もつかない連中は死んでくれないかな?
544名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:54:07.61 ID:wKlcihA60
国家公務員と地方公務員ちゃんと分けて考えような、全ての害悪は「地方」公務員だから
545名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:54:18.02 ID:gBRC/nAS0
自衛隊の給料は上げるべきだ。
546名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:54:20.40 ID:UqRid+DXI
たった三千億かよ!
全然たんねえな!
公務員の給料少しへらしても日本はよくなんねー、
でもいいことだ!
何故か?
それはなお前等が死ぬ程嫌いだからだ、もうネットで工作する段階なんてとっくに過ぎてる。

死ね 死ね
死ね死ね死ね死ね死んじまえ

黄色いブタめをやっつけろ
金で心を汚してしまえ
死ね(アー) 死ね(ウー) 死ね死ね
公務員は邪魔っけだ
霞が関をぶっつぶせ

死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

世界の地図から消しちまえ 死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
547名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:54:33.79 ID:g+YqpBcpO
云うだけなら誰でも出来るんだよ。マニフェスト詐欺やってないで公務員の給与2割削減しろ
548名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:54:50.45 ID:03fjmuqa0
>>9
そいつは初々しいから好きだ
549名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:54:55.41 ID:NCdNvcOB0
自衛隊さん、すみません。
政府がどうせ無駄遣いします。
とりまきや御用学者にむしりとられます。
550名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:55:04.58 ID:wdajXifj0

日本は1400年前から官僚国家・役人天国、役人が一般人を支配する国だ
戦争に負けても、社会党が政権とっても、変わらなかった、今後も永遠に変わらん

おまえら一般人は、せっせと働いて年貢を納めてろ!

支配して甘い汁吸ってる側は、地縁・血縁・遠縁・天下り で繋がってるんだよ
一般人が、今頃それに気付いても、ビクともせんわ

働け、働け、年貢を納めろ
551名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:55:20.41 ID:uIEGQDw90
交渉した結果無理でしたwwwテヘッ
552名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:55:41.36 ID:ZBMZG8hs0
たったの1割かよ

3割は下げろよ 屑役人ども。
553名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:55:45.96 ID:TfibKGIm0
2割じゃなかったっけ?
554名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:55:56.24 ID:7ocr7UpQO
>>35のカキコミを見ると半額まで減らせそうだね。
555名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:56:04.25 ID:J2NPPvce0
地方公務員こそ削減だ、自治体も統廃合しろ。
国を背負っている職員と地方でのうのうと暮らしてる
地方公務員を同じにするな。
556名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:56:18.06 ID:O7LNXUpk0
だれも>>503に答えてくれない。

民主嫌いと公務員嫌いの吐き出し場所でしかないな、ここ。
557 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/13(金) 12:56:24.22 ID:NZbLsjkQ0
じえいたいさんの
おきゅうりょうは
へらさないでください。
558名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:56:58.49 ID:/TVHBoydO
やるならちゃんと二割やれ
やらないなら別な政党に任せろ
それと国家公務員のみをスケープゴートにしないで残りの多数派の地方公務員、準公務員もやれ
まあ国家公務員下げれば代わりに連中がやってくれんだろうけど
559名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:56:58.50 ID:oR6toBuc0
税収が減っても上がり続ける公務員の給与

国が破綻する原因は明確
560名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:57:11.86 ID:xptHbUK20
>>490
市役所は特に酷いな
昼休み10分前にはもうソワソワしてるし
あいつら1分たりとも時間外労働しない考えだからな
案内嬢とかも1人でいい
二人ボーッと座ってる必要は無い
561名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:57:13.80 ID:dwj/zO0/O
>>546
おまえが底辺なのはおまえが精神障害者で無能だから
自分のせいなんだからそこは自覚しとけよw
562名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:57:59.80 ID:1diiclbq0
本当は応能負担で累進的にやるべきだろう。

警察や消防などの治安関係以外の公務員と政治家の給与は
国民生活とスライドさせれば面白い。国民が総じて豊かになれば自分たちの給与も上がる仕組み。
逆だと当然下がる。
失業者数や成長率、中小零細や非正規社員含めた本当の民間給与や最低賃金、貧困率、消費者物価指数
こうした国民生活に直結する指標を元に連動させる。

563名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:58:05.54 ID:TfibKGIm0
>>556
進めてた安倍ちゃんが選挙ではしご外されたから
564名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:58:14.36 ID:76boRp89O
政治家の金も削れ!
565名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:58:37.79 ID:SU+Y6kZD0
>>556
確かに。ただこれだけのことが起きても減らさないで
復興税なんてとてもじゃないけど言えないでしょ。
1割でも?と思うが自民がこれすら反対したら支持されないだろうね。
566名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:58:45.56 ID:TQmXiso80
給料下げたら優秀な人材が集まらなくなってしまうのに・・・
567名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:58:56.49 ID:UqRid+DXI
>>561
知ってるよw、
でもな、
たった三千億かよ!
全然たんねえな!
公務員の給料少しへらしても日本はよくなんねー、
でもいいことだ!
何故か?
それはなお前等が死ぬ程嫌いだからだ、もうネットで工作する段階なんてとっくに過ぎてる。

死ね 死ね
死ね死ね死ね死ね死んじまえ

黄色いブタめをやっつけろ
金で心を汚してしまえ
死ね(アー) 死ね(ウー) 死ね死ね
公務員は邪魔っけだ
霞が関をぶっつぶせ

死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

世界の地図から消しちまえ 死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね


568名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:00:07.70 ID:5mfqWDuz0
きちんした仕事できちんと勤めてる人と
削減していいような仕事で忙しくも無い人とが
同じ扱いってやる気なくなるでしょ
569名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:00:34.91 ID:u/ODl2k00
国家公務員より地方公務員の方を削減した方が
いいと思う
570名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:00:46.91 ID:E6/Lq36RO
今までいい思いしてたんだから無給にすべきでしょ。
期限付きでもいいから。
国がこんな状況なのに給料でるって…
571名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:00:53.68 ID:dOt+RrwD0
給料削減なんて表向きだぞ
民間を黙らすためにこうやって公表してるだけ

実際には減らした分ぐらいを諸手当やらで補う

震災で被災地に出向いてる全国の公務員は
みんな手当て倍増じゃね?ボランティアなんて1人もいない
572名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:01:05.92 ID:D+jk1rLV0
>567
公務員試験落ちたの?それとも、そもそも
受けることさえあり得ないの?
573名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:01:24.01 ID:O7LNXUpk0
>>556
誰がはしごを外したの?
あと、安倍ちゃん以外はだれもやらなかったの?
574名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:01:53.51 ID:4hAPTviX0
>>457
日本の危機w w w
国士さんかっけー
で御職業は?
575名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:02:07.96 ID:lo/BsuVO0
>>556
給料削減を明記する案に民主は反対しましたけどね。
576名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:03:01.62 ID:03fjmuqa0
自衛隊は減らさなくていい

年金の民間委託とかいらない事務屋の給料を見なおせよ
半額以下の奴がわんさかいるはずだぞ
全体3割削減さっさとやれよ
業績悪化したら民間は潰れて給料0なんだよ
金すってごまかしてんじゃねーぞ民主党
お得意の埋蔵金今こそ出してみろよ、このうそつきが
日本じゃ嘘つきは泥棒のはじまりなんだよ
ああ?自民てめーもだ、今まで好き勝手やって交代したからしらねーじゃねーぞ
ふざけんなカスどもが
給料下げるのは民主に賛成してさっさとやれ
公明、聞いてないふりしてんじゃねーぞ、支持層のお布施の心配してるんじゃねー
まともなこといってんならいまの状況分かんだろ?
宗教団体と勘違いされて悲しい?だったら誠意見せてみろ
誠意は支持団体にしか見せられませんってか?
577名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:03:11.26 ID:u/ODl2k00
>>572
そんなキチガイにかまってたら
頭おかしくなるよ
578名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:04:28.53 ID:vfaRrScC0
>>443
空洞化の理由”すら”知らない非常識な、あんたみたいなのが多ければ、日本は後進国の方向に向かうよ
「どう考えても」って、カルトはどう考える?
「献金で賄ってる」ように2ちゃんねるに書かれるが間違ってる
彼らの裏の行動を知らないと、経済を語る資格はない
579名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:04:53.31 ID:4hAPTviX0
>>471
なりたい奴ってお前のことだろ?問題集買って半年ちょい勉強してちょっとコミュ力あれば通るから公務員なんて
580名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:05:14.29 ID:bhlJBm4j0
東電にはあれだけ言ってるのにこれだけ?
581名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:06:20.29 ID:RJgpO0fs0
本当かよ? 抵抗に遭って出来ないんじゃないか。 うそつき民主が
しかも、何で二年もかけるんだよ。 今、被災者は困ってるんだよ。
いい加減なことばかり言うなよ。 国会議員はどうするんだよ。 仕事もしない
奴がごろごろいるじゃないか。 定数削減など偉そうなこと言って、何も
出来てないじゃないか。 枝野よ先ず、自分の歳費をカットしてみろよ。
582名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:06:31.00 ID:66H3WSfW0
少な!!!w
どうせ削減したって手当てで補填するくせにさw
583名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:06:46.97 ID:sTzbMQwB0
>>556
その両方を満たすのはニート、派遣のネトウヨ。
地上最悪の生物だかんねw
584名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:07:51.08 ID:03fjmuqa0
>>580
世の中の仕組みを理解して発言してるのは1-2割程度
インターネットが広まったとしてもテレビのバカ層がインターネットに一部来たとしても
感化されて書きこむバカっぷりは同じ
頼る情報がテレビからインターネットになっただけ
ここで炎上すればこの層も騒ぎ出すかもな

ほんま絶望するでまったく。
585名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:08:22.05 ID:BvHp12od0
>>573
官僚役人だろ
天下り廃止公務員人件費削減を強力に進めようとしてた渡辺喜美が
大臣職取上げられて離党するはめになった時点で自民がどんな党かわかるべき
地方だってほとんどの地方議会は自民が与党なんだからな
586名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:08:49.14 ID:u/ODl2k00
いとこが地方公務員になったんだけど
いとこは志を高く持って、地方公務員になったから
頭がおかしくなりそうって言ってました

何か頑張ろうとすると、上から怒られるらしいです
587名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:09:08.22 ID:dDg6Othx0
>>555
道州制になったら、(都)道府県には自治能力無いなら
国の出先機関しか道州政府機能を果たせないって
言われてるよな。特に北海道は何もやってない盲腸。
東京都は、国がきちんと管理してやらないと
自己中心主義で我侭勝手に暴走しそうだな。石原都政
588名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:09:40.15 ID:7u3rw61o0
働いても公務員(その他隠れ公務員・)の給料になるだけだから無駄
いくら汗水たらして働いても、公務員さん達にピンハネされるだけです
滅私奉公の公とは公務員を指し、死ぬほど働いて公務員に金を差し出せということです
589名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:10:24.59 ID:CI9e445F0
やっとこ切り込んだか。
590名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:10:30.88 ID:P9G971Fe0
>>443
なら国民全員みなし公務員にすればいいじゃん
民間で働いてもおkって感じで
なんでしないの?
591名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:10:34.78 ID:03fjmuqa0
>>588
ID:sTzbMQwB0
上納金だしてる対象が書き込んでるぞ
592名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:10:43.11 ID:UqRid+DXI
>>577
国民に対する徹底した差別主義!
天下りに象徴される悪性エゴイズム!
付加価値を生産できない性質!
隠蔽性質による殺人!
日本の経済成長の障害以外の何者でもない。
断罪の上、総括。
反応するのは真実を書かれたから。
593名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:10:55.54 ID:MPZicnja0
膨大な退職金や共済年金そして高額な賞与。
そして、多すぎる有給休暇、
仕事量が少なく残業も少なく、ミスをしても解雇もない。

そんな状況だから、今の半額でも多すぎるくらいだよ。
594名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:12:27.83 ID:T3/y6l9S0
>今後、職員組合との交渉に入る。

こんなやり方したって初めから実現しないに決まってる
こういうのを『茶番』っていうんだよ
てか、民主党は馬鹿ですか?
それこそ税金の無駄だっつーの

国家公務員法や地方公務員法をゼロベースで抜本的に見直さないとほんとに日本は潰れる
人事院なんてもうなくていいんだよ
現在の上場企業の正社員の水準から公務員の給料を換算するのではなく
全国の最低賃金なども取り入れて、公務員の給与を換算すべき
そうすりゃきっちり今の馬鹿高い高給からキッチリ5割減になるよ
595名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:13:05.03 ID:D/e1tSsv0

お前ら給与ばっか言ってっけど、公務員様は退職金が凄いんだぞ!

このご時世でなんたって、3・4000万あるんだからww

更に職域加算の3階建の年金で基礎年金含めて

毎月4・50万の年金暮らしwww

親方日の丸で、税金で賄ってるなんて考えはサラサラ無し!!
596名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:13:36.62 ID:D6ZKdZyO0
公務員が1割なら、東電と経産省と財務省は、7割返納しろ
597名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:13:43.05 ID:Go6mpkry0
仕事内容で給料きめろよ
一律同じとかおかしすぎだろ
598名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:13:49.57 ID:UqRid+DXI
>>572
アンカーの付け方ぐらい覚えろよ、クズ公僕、
599名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:13:53.41 ID:efgTk56oO

はぁ?wwwこの豚何いってんの?www

震災の有無に関係なく公務員人件費2割カットが公約なんだがwww


震災の復興にあてるなら、公約分2割+復興分○割だろwwwww


600名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:14:31.56 ID:tOTlpU6u0
復興、歳出削減と並行してはやく経済政策打ち出せよ

…と思ったけど、民主じゃ無理だったorz
601名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:15:19.55 ID:nt7Fif3Z0
被災地で活躍した自衛隊や消防は気の毒だな
602名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:15:22.53 ID:X+uxCwDu0
つうか一緒くたにしないで職種ごとに割合変えればいいのに。
体張った仕事する人達は据え置きで、楽してもらってる奴から毟り取ればいい。
それが平等ってものだろうと。
603名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:15:37.11 ID:Z4zrsYT40
マニュフェストでは2割 と言っておきながら震災を利用して1割
詐欺集団の自治労民主党。どうせ手当て等で補助もするだろう。
民主に投票して騙された。詐欺党。

604名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:15:52.84 ID:tLuOMpEC0
地方公務員は?
605名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:16:04.41 ID:uywuOJD70
>>563
安倍がやったのは天下りセンター作ったことだけで、公務員給与は見せかけ好景気のおかげでむしろ上げたし。
606名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:16:04.99 ID:vBcYwnL00
公務員叩いてるのってサラリーマンの嫉妬だと思うけどさ
昼間から営業サボって満喫パチンコ風俗に行ってるサラリーマンも
いるけどそれはどうなの?
公務員だって下っ端ばかり理不尽にコキ使われて上の奴は高給取りで
何もしないでアグラかいてるだけっては沢山あるんだぜ?
公務員は誰もがカスって決め付けるのは間違いだろう。
607名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:16:46.84 ID:T3/y6l9S0
>>595
参議院議員なんて1人あたり6年間で6億8千万円の経費がかかってんだぞw
608名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:16:57.59 ID:6ihLIRcbO
給料を減らしてボーナスに上乗せするとか結局は減らないんだろ
609名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:17:13.55 ID:u/ODl2k00
>>602
ですよねー

いとこには悪いけど、楽してる地方公務員から
削減してほしい
610名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:17:45.47 ID:V0qeNHpV0
2割削減の約束やろ。ふざけんな。
611名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:18:03.46 ID:a9uLHIDm0
知識もない無能な馬鹿がいるもんだ。
国家公務員と地方公務員の給料の仕組みは違う。
国家公務員の給料は、報道の通り政府で対応できるが
地方公務員は各自治体が決める。政府は、地方公務員の給与に関与できない。
たとえば自衛隊は国家公務員。警察官は、警察庁以外は、地方公務員。

612名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:18:08.51 ID:X+uxCwDu0
>>606
今時そんなのん気な営業なんて少ないだろうw
だが後半は同意。
職種ごとに差別化しないとね。
613名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:18:51.73 ID:sTzbMQwB0
>>591
何故おれのIDを出す?
614名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:19:02.79 ID:6D6fK/Qo0
まあねぇ
市役所でも市民の目に付く一階はマシだけど、四階とか五階にいくと新聞や
週刊誌を読みふけってる人や、パソコンでゲームやってる人とか普通にいる
休憩時間なのかもしれないけどね
615名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:19:40.39 ID:nt7Fif3Z0
>>598
品性下劣な UqRid+DXI は、ゲスな引用で川内康範先生の歌と名を汚すな
616名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:19:52.27 ID:R6sXrM4gO
予算全体からすれば人件費割合は少ないんじゃなかったかな
仮にゼロにしても財政赤字には焼け石に水どころか消費に水を差す効果
またこれにより企業経営者もこの例をコストカット減給の理由を立てるいい材料に使う。特に経営が比較的良好だった大企業で
だからサラリーマンみんなが他人事でないきがする
617 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/13(金) 13:20:26.99 ID:N0mY9wTI0
1割は少ないが、とりあえずは第1歩だな
自公政権じゃ絶対出来ないことだし
618名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:20:53.04 ID:D/e1tSsv0
>>607
そうそう、議員定数削減はどうなった〜

ま、そもそもやるつもりもないかw
619名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:21:18.53 ID:DlFu5FdR0
菅は震災前にこんなことを言っていたわけだが…

【政治】 菅首相、国家公務員の総人件費2割削減 「不退転の覚悟で臨む」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297850906/

裏でコソコソと公務員スト権付与を推進するミンス

【政治】「公務員スト権」年明けにも決断・国民から意見募集…蓮舫行政刷新担当相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292321226/
【政治】蓮舫大臣、国家公務員に「スト権」法案を次の通常国会に提出したい!国民から「任意の」意見募集★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293421994/
【政治】 「世論の反発が強いスト権付与は先送り」 〜政府、“労使交渉で給与水準など決める”協約締結権は付与 国家公務員制度改革案
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299088410/


◆民主党の支持(関係)団体
 連合(日本労働組合総連合会)・・・・・・・・・官民の労働組合(旧社会党系)
  └自治労(全日本自治団体労働組合)・・地方自治体職員の労働組合(旧社会党系)
  └日教組(日本教職員組合)・・・・・・・・・・教職員の労働組合(反国旗・国歌、北朝鮮礼賛)
 革労協(革命的労働者協会)・・・・・・・・・・・新左翼・過激派組織
 中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)・・新左翼・過激派組織
 社学同(社会主義学生同盟)・・・・・・・・・・・左翼
 赤軍派(共産主義者同盟赤軍派)・・・・・・・新左翼・過激派組織
 民団(在日本大韓民国民団)・・・・・・・・・・・在日韓国人の団体
 朝鮮総連(在日本朝鮮人総聯合会)・・・・・日本在住の朝鮮人によって組織された団体
 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)・・・・・日本人拉致
 解同(部落解放同盟)・・・・・・・・・・・・・・・・・同和団体
 反日マスコミ(TV、新聞、雑誌)
 パチンコ(日本のパチンコ業全経営者の9割が在日朝鮮人)
 サラ金(消費者金融、社長に在日朝鮮人が多い)
 街宣右翼(代表者には在日朝鮮人が多い)
 暴力団(構成員は部落60%、在日朝鮮人30%)
620名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:21:39.96 ID:UqRid+DXI
>>606
お前が毎日顔色うかがってる上司と同じ身分になる
頃には、高給取りになってるよな!
国家公務員の給与体系は三十代後半から急上昇カーブ
を描く、だから毎日顔色うかがって白痴上司に毎日
絶対服従なんだろ!
組織全体がガンなんだよ。
621名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:22:19.21 ID:ntSNpenR0
で、肝心の政治屋は?
622名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:22:38.17 ID:qY1KIohg0
>>602
原子力関連の省庁はもっと削減していい。
今回の事故に間接的な責任があるし、そもそも乱立し過ぎている。
623名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:23:48.58 ID:OuUqtMh30

欧米公務員の3倍という有り得ない支給額を、税金から強奪している 強盗組織が日本公務員

624名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:23:53.47 ID:vBcYwnL00
公務員にケツ拭かせるんじゃねえよカス民主党は
自衛隊がいなかったらどうなってたよ?
まずお前ら政治家の人数を減らせ。総理大臣を変えろ。
どんだけいらない政治家いるんだよ。ふざけんじゃねえ。
625名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:24:02.11 ID:u/ODl2k00
>>611
関与できるよ
労働組合の反発があって難しいみたいだけど

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110513/k10015862461000.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
626名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:24:49.21 ID:652eau/a0
人件費2割削減と給与の2割削減を混同してる香具師が大杉ワロタ
所詮こんなもんか
627名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:25:04.82 ID:5mfqWDuz0
組織、業務、給料の見直しは随時やっていくべきこと
それとは別に、公の仕事の全てが悪いこと、無駄なこと、
さぼりながらできる事のように言うのは間違ってると思う
628名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:25:37.91 ID:T3/y6l9S0
そりゃその給与分働く本当に優秀な人間ってなら分かるけどさ
わずかな財源で効率よく国を回して黒字を拡大させる・・みたいなさ
しかし実際は逆で、莫大な借金を作って自分らの高給を増やしてるだけ
こんな行政、小学生でもできるわアホー
629名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:26:07.06 ID:UqRid+DXI
>>615
お前も川内先生を尊敬するなら、連合に加担して
先生の夢を壊すなよ。
630名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:26:39.72 ID:DlFu5FdR0
【マスコミ】 NHK経営委員の報酬ってこんなに多い もらいすぎなんじゃないか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274885983/

【社会】 "平均76万円など" 公務員にボーナス支給…管理職を除くと、国家公務員は平均58万円・地方公務員は54万円★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278023411/

【話題】日本の国会議員「年収4000万超」国会議員の報酬は高すぎるとの声 米国で約1700万円、イギリスやフランス、ドイツは1000万円前後
ttp://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1282463669/

【話題】公務員は、民間企業に勤める会社員より老後の生活資金に余裕がある 公務員の年収は平均641万円 民間の会社員より4割上回る
ttp://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1282473737/

【政治】公務員改革、給与カット難航必至…民主党PT、労組系議員が反発★2
ttp://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1282404220/

【政治】 "民主党と日教組" 「日の丸・君が代大嫌い」「愛国心など論外」「韓国と呼ぶな」「職員室に選挙ポスター」…北教組の実態★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266537864/

【政治】 日本の国会議員ら、「朝鮮学校無償化、戦って勝ち取ろう!」…日教組やJR総連も頑張って50万人署名達成★2
http://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1280860821/

【社会】 「日本政府は謝罪しろ!賠償しろ!」 韓国の水曜デモに、品川区役所労組の人も参加…「3年越しの希望が叶って参加できた」
http://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1281928491/

徳島の極左公務員が酷い
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286458318/
ttp://p.twipple.jp/data/X/U/Q/q/Z.jpg


【政治】 「菅首相の月給は206万円、たった5千円カットしただけで国民には税負担お願いか」「民主党こそ、歴史への反逆してる」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296632599/
631名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:26:56.54 ID:D/e1tSsv0

問題がある人は首に出来る様に!

これだけでもやってくれ

あっ、総理が一番問題か・・・
632名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:27:01.64 ID:LdI5q5sSO
・国会議員の削減(これにより、議員1人につき公設秘書官3人も同時に削減されます)
・歳費の削減
・政党交付金の削減(震災後、満額支給しました)
633名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:27:11.54 ID:O+Vez7EK0
人件費じゃなくって給与の二割削減に変わってるんだけど
知らなかったの?
634名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:27:47.82 ID:QsJDOkgb0
実際やるのかどうかね
お決まりの「断念」コースかな
大事なことは全部「断念」だからな
635名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:27:56.49 ID:3VxSoYzB0
非常勤とか派遣経由でお役所勤務の人まで下がるのかな。
お役人様への手当てが減るんだから、それ以下の連中はもっと下げられて当然か。
636名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:28:28.93 ID:IQRhbuQb0
>>605
1年じゃ全部できませんよ。
637名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:29:40.06 ID:zclYZri1O
民主も最初の勢いがまったくなくなったが自公政権の時なんか検察、警察を使ってあからさまに公務員の敵を狙い撃ちしてたよな?w
気のせいか?w
確かに労組は民主の味方かもしれんが所詮、へっぽこだろ?
自民の味方は国を役人天国に向かわせる超エリートの高級官僚じゃねえかよw
自民だけはもう勘弁してくれw
638名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:29:44.74 ID:7u3rw61o0
年功序列賃金体系がそもそも無理。
それを維持するために、派遣・パートや下請け、外注に負担を押し付け、
新卒採用抑制をして既得権を守ってきたけど、やっぱり日本が終了してしまいましたってこと。
639名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:30:25.34 ID:52nqT/+V0
おいおい自衛隊もしっかり減らせよ。
普段は筋トレとスポーツしやってないんだから当たり前だろ。
640名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:30:31.96 ID:BFh4NRlbO
あれ?人件費1割引削減で3兆円浮くんじゃなかったの?
641名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:30:34.09 ID:Xe2BbZmm0
民主党では公務員人件費2割削減は無理だ。
これは民主党の最大支持組織が公務員労組である事。
また2013年からの公務員定年65歳延長で
高齢高給職員が激増し、公務員人件費は今後さらに増大して行く。
かといって総選挙で自民党が勝っても官僚中央集権政治に戻るだけ
だからこれも公務員人件費は全く下がらない。

よって日本はもう無駄な努力は止めにして財政破綻した方が良い。
破綻すればJALや夕張と同じで自動的にリストラは進むし、
公務員給与も自動的に5割カットになる。
同時に円もバカ安になり産業は息を吹き返す。これは韓国の例と同じ。
日本の再生は財政破綻が最も望ましい。
642名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:31:08.36 ID:O+Vez7EK0
そっと教えるけど
50歳以上を切った場合50%浮く金額にして25兆 笑うだろ
公務員最強
643名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:31:35.23 ID:4Y1viTlZ0
俺、普通にサラリーマンだけど、もうこんな公務員とか天下りとか
あほな政治家とか東電とかばからしくてやってらんねぇから
今まで以上にサボることにしたよ。
仕事なんかする気になれん。
644名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:31:37.84 ID:88tpCfXMP
>>517
稼ぎが良いところは公務員以上に稼げる
それが民間だろ?
645名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:31:40.56 ID:03fjmuqa0
>>641
私もそう思うわ
646名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:31:49.53 ID:SpwHtXTd0
自慢気に発表することじゃないわなあ。
2割削減を言ってたんだから。
647名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:32:26.18 ID:5ncGTXKDO
公務員の賞与の意味が分からない
648名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:32:48.10 ID:+l4RUTkC0

ヘリコプター・ベンことベン・バーナンキ第14代連邦準備制度理事会議長
「デフレ克服にはヘリコプターから金をまけばいい」
649 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/13(金) 13:33:30.26 ID:XnMdB6N+0
どうせ撤回するんだろ?
650名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:33:41.34 ID:zEUMuRJ90
上限を定めろよ
651名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:33:49.34 ID:zRt857Nu0
痴呆公務員の給料は自治労が怖いから絶対できませんよねー
652名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:34:00.70 ID:TM4lKLCfO
社会の奉仕者たる、公務員が一番金喰い虫!
俺は、無能なくせに威張り散らしている公務員にはキツクあたる様にしている。
653名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:35:15.00 ID:dXuxZcSs0
三割カットが常識だろ

国を憂う公僕なら誰かに言われずとも差分を国庫に返納するのが常識

それ以外は売国奴確定
654名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:35:16.36 ID:uUnCGdBR0
>>639
貴方には残念ですが、被災地で頑張ってる自衛隊の給料は下げない方向だそうです
655名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:35:28.59 ID:O+Vez7EK0
顔を殴るのだけは勘弁な
後は死ぬほど殴っても良いぞ 俺以外なら
656名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:35:30.74 ID:7YPpkmda0
だから原発は駄目だって爺っちゃんが言ってた…

「隠されていた真実〜ここが危ない日本の原発〜」
1996年10月12日 伊藤塾東京校にて実施された「明日の法律家講座」を期間限定で特別配信中です(無料)。
故・平井憲夫氏(元・原発被爆労働者救済センター代表)
http://bb.itojuku.net/iclass/open/101.jsp
657名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:35:59.68 ID:PGjxnuJ00
公務員も予算消化する能力じゃなく、費用対効果の大きな仕事をする能力によって
厚遇していけばいいと思うんだけどね。

で、そういう能力は民間にしかないから、民間経験のある人を採用していく、って
のがいいんじゃないかな。公務員は基本新卒で取らず、民間経験5年以上の人から
とういう基準で採用していくと。
658名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:36:58.14 ID:lqfd/kgbO
>>639
普段筋トレとスポーツやってたからこれだけの事ができたんだろw
心配すんな、自衛隊もきっちり減らすだろ。
バ菅が自衛官には配慮とかぬかしたのは「自衛隊に感謝してる事をアピールするためのパフォーマンス」だからw
659名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:37:05.81 ID:ZBrQ76yV0
国家公務員でもピンキリじゃないか
それになんで国家公務員って目の敵にされんだろ
のんびり暇もてあましてる地方公務員なら分かるけどさ
660名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:37:12.10 ID:52nqT/+V0
>>654
被災地で頑張ってる公務員だっているだろ!
なんで自衛隊だけ特別扱いなんだよ
661名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:38:03.77 ID:y16KuwF+0
この手のスレで
 マニフェスト

 マニュフェスト
って書くやつが多いのはなぜなんだろう。
662名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:40:55.01 ID:9Rc8mtWWO
たった1割って言うけど年収でみれば80〜100万円近くもの大金が減るんだぞ
663名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:41:07.85 ID:5mfqWDuz0
民間経験にもデメリットあるから
身上調査して利益誘導するようなしがらみの無い人がいいね
664名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:41:16.14 ID:OXeeSfS/0
愛国者なみだ目w


子孫たちを海外で出稼労働させる方針の日本
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305221771/858,865,875

         ___
       / ⌒  ⌒\      南アフリカの工場で
      / (⌒)  (⌒) \   刺身の上にタンポポのせる仕事の
    /   ///(__人__)/// \  採用試験に受かったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
665名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:41:32.85 ID:EmX7qMbj0
志の高い奴を優先して公務員に採用しろ。
本来は安月給で良いはず。

金や安定した生活のために一生懸命勉強して…とか
抜かす守銭奴は消えろ。

そういった奴らばっかだから
どの地域も借金抱えまくってんじゃねーか。
その高い能力を活かして国を地域を元気にしてみせろよ!

給料泥棒も良いところだ。
地方公務員を徹底的に切ってくれ。
666名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:42:03.16 ID:+l4RUTkC0
輸出が50%増えてもGDPは0.8%増に過ぎない。
個人消費が2%増えるだけでGDPは1%増。
日本の純輸出は名目GDPの1.6%
個人消費はGDPの57%   (三橋貴明)
667名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:42:18.50 ID:br12iJ9o0
こんな時くらいマニフェスト守れよ
2割カットだろ
668名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:43:28.16 ID:+jjDkaCtO
ろくに働かないで高給もらってる
クソジジィ共にからやれ
669名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:43:28.69 ID:nZQtpAJO0

>>624
>自衛隊がいなかったらどうなってたよ?

自衛隊は、別途議論するんだってさ。
たぶん、自衛隊の給与はそのままじゃないかな。
670名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:44:15.56 ID:B8SQy/5S0
>>642
そいつらは重要な仕事してるから切るわけにはいかんだろ。
勤務中にインターネットやったり飲酒運転したり忙しいんだよ
671名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:44:40.56 ID:5SImNKZT0

地方公務員はスルーかよw

パフォーマンスばっかりだな相変わらず
672名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:44:59.05 ID:sTzbMQwB0
>>659
それは簡単。市役所の支所みたいなとこに住民票とか取りに行ったときの
公務員の仕事ぶりしかみてないから、みんな同じぐらいだと思っている
下層が多いということ。しかもその下層が2chに妬んで書き込む。

1割は絶対不可能だと思う。落としどころは6パーぐらいだろうがそれでも猛反発だろうねぇ。
そもそも原発事故なんかに関しては政治責任が大きすぎるから、うんぬん。。
2chでマジなこと書いても意味ないかw
673名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:45:32.47 ID:/9WPLqQL0
地震被害を大義名分にしても1割しかけずれねーのか
674名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:45:41.62 ID:O+Vez7EK0
地方交付税カットを検討だってさ
675名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:46:23.14 ID:B8SQy/5S0
>>659>>672
いや、国家公務員が目の敵にされてるって事実がそもそもないんじゃねの。
地方公務員と比較してたたきが多いっつー根拠がどこにもない
676名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:46:25.95 ID:4WDo718g0
地方公務員の給料下げるほうが重要
677名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:46:54.17 ID:L1Kthi6d0
追い込まれてやっても効果はない
3割カットすれ
678名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:46:54.71 ID:dXuxZcSs0
>>671
地方交付金減らしてやればいいのになw
679名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:47:08.75 ID:8EPcJ5KV0
経産省の原発関係

半分ぐらいにはしないとだめなんじゃないですか?
680名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:47:21.45 ID:8cYJJ+Qy0
1割というのが妥当と考える公務員と世間との意識の乖離たるや・・・
5割削減で世間一般と意識の溝が埋まるだろう。
昨今の公務員天国の実態は酷いものがある。
681名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:48:00.61 ID:+ijNNwcS0
>>671
地方公務員も「最大で」1割カットだってさ。

要するに、せいぜい3〜5%カットのことだろうけど、
今まで「聖域」だった地方公務員の給与カットに踏み込んだのは大きい。

実際には、手当や退職金も含めて、大幅なカットが必要なのだが…。
682名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:48:06.94 ID:19x0Rx0l0
自衛隊でものほほんと都内勤務の人沢山いるよ。
税金で留学したて、もちろんその間も給料出るしね。
それで給料いいとかおかしいよ。
削減して、遺体回収とかしてる人には手当てとかのがいいよ。
683名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:48:10.92 ID:mBmpM3o/O
さすが民主党!
自民党に出来ない事をアッサリやってのける!
そこにシビれる!憧れるぅぅっ!

684名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:48:16.27 ID:1p5nx+SC0
累進で上から取れ。
685名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:48:17.99 ID:IQRhbuQb0
公務員の処遇は外国を参考にすればいいよ。

●公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(j) 一人当たり(j)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95

●世界の公務員平均年収
1 日本     1,029万円
2 アメリカ    402万円
3 イギリス   289万円
4 カナダ    269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ     220万円

●人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円
686名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:48:18.00 ID:DICwr+tR0
なんで2割じゃないの?
マニフェストは2割だろ。
2割じゃないと自民が賛成しないはずだろ。
687名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:48:21.92 ID:9Rc8mtWWO
住民票取りに行ったら全部機械化されてて端末機に入力して発行なのに手数料盗られた
688名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:48:39.73 ID:eu7K5wsV0
国家2割、地方5割でちょうど民間とバランスが取れるな
689名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:48:52.11 ID:lqfd/kgbO
>669
バ菅が自衛官には配慮とかぬかしたのは「自衛隊に感謝してる事を一応アピールするためのパフォーマンス」だからw
最終的には「関係方面に配慮して」自衛隊も減らすだろ。
でなかったら同じように現地に派遣されてる他の国家公務員の親玉が黙っちゃいないよ。
何度でも言う。
バ菅の「自衛隊は配慮」は口先だけのパフォーマンス。
690名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:49:33.01 ID:B8SQy/5S0
>>681
でも震災のドサクサでやっとコギつけただけだから・・・・
逆にいえば、これだけのことが起こってやっと数%かよ! じゃ先が思いやられるな
まぁ民主にまかせてればあと10年かかってもこれ以上のカットは難しいし
有権者もそろそろ理解するべきだが・・・・
691名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:50:33.05 ID:DICwr+tR0
>>690
自民は逆に増やし続けたからな。
692名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:50:43.46 ID:x1YSIs84P
大震災で財政圧迫するにも関わらず

マニフェストでの削減幅の半分?
693名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:51:35.54 ID:r1WjIRLP0
やるやる詐欺にまた騙される奴いるのかw
694名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:51:40.94 ID:7u3rw61o0
>>687
こういう手数料も隠れ税金なんだよな。
あとは規制資格の取得料とか、更新料とか。
原発の保安院も放射能に関するアホな資格ばっか作って金儲けしてたからな。
放射線管理士って何よ?
http://www.jart.jp/section/rsv/index.shtml
695名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:51:47.92 ID:VC/SyaAl0
中小零細並みまで落とさないと
696名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:51:53.65 ID:B8SQy/5S0
>>691
ジミンガージミンガー!って思うなら、その点ふまえて投票すればよろし。
697名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:52:27.59 ID:g8FdWUaSi
マジやべえ、旦那が単身赴任なのだが
今でギリギリ足りなくなるどうしよう。
単身赴任手当だけ、増やしてもらえないだろうか。
698名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:52:44.68 ID:DICwr+tR0
>>696
ジミンガーって谷垣のことだね。
699名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:52:52.09 ID:2q9zpdb8O
国家公務員って激務で頑張ってると思うんだが…

だが痴呆公務員てめぇはダメだ。
700名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:54:46.92 ID:O+Vez7EK0
地方公務員のほうが国家より給与水準が高いってのは納得でけん
701名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:55:22.92 ID:1SUzwzTd0
いい加減にしろよ
地方をやれ!
702名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:55:28.99 ID:DICwr+tR0
>>699
全然激務じゃないよ。嘘はいけない。
もし激務なら民間並みの離職率のはず。
というか天下るまで辞めない強欲ばかり。
703名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:56:48.62 ID:nZQtpAJO0

>>689
その気負い、空回りしてるねw
もっと肩の力を抜いても、状況は変わらないと思うよ。
704名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:56:57.16 ID:2q9zpdb8O
みんな国家公務員より痴呆公務員の給料削減の方が重要って分かっているよね?
705名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:57:55.20 ID:4nU8NmiK0
自民党時代は1割カットどころか公務員人件費水増ししかできなかった。
だからまず第一歩だな。 
706名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:58:32.73 ID:RvYK7hgI0
30年かけて国力を削いできたコム員たち。
3年ほど1割カットだろう?
どうせ感のやること手当で1割くらい充分に稼ぎます。
空残業、空出張あるからね。
空葬式ってのも良いね。
どちらにしても民主に抱かされない事です。
地方国合わせて40兆の給与の3割、もしくは勤勉手当なる馬鹿手当を無くせば1年で充分だよ。
俺が総理なら永遠のカットやな。
それを自衛隊や保安庁に使ってもらう。
あと各種規制見直しだけで10兆円の経済効果。
畑地に自由に家を造らせる。
原付免許で小型バイクの運転OKとか金のかからないやり方。
707名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:58:57.22 ID:UHC8Alv4O
あれ?まにゅふぇすとによれば2割じゃなかったの?
708名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:59:02.01 ID:p6kwx0E10
この国家的危機に直面してもマニフェスト以下wwwwwwwwww
マニフェストの方は反故しっぱなしなのになw(もちろん仕方がないと思うが)

709名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:59:02.44 ID:r1WjIRLP0
>>704
そりゃそうだろ
あいつら仕事中に2ちゃん見てるだけで税金もらってるんだからw
710名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:00:11.24 ID:Zatv6FAI0
これから交渉なのか
とするとなんとなく3-5%くらいって感じがする
あと地方公務員はどうなの?そのままなの?
711名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:00:37.07 ID:2q9zpdb8O
>>702
国家公務員は部署によっては毎日午前2時帰りだからな。
それで離婚とか多いし。
自衛隊も国家公務員だっけ?

痴呆公務員は何なのよ。
国家公務員より給料高くてふざけた仕事して。
712名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:00:54.74 ID:DICwr+tR0
小泉から公務員改革を任された安部は
族議員に後ろから槍で突付かれ逃げ出し、
渡辺がやった行政改革を麻生が骨抜きにした。

自民は是が非でも潰しにかかるだろうね。
713名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:03:16.49 ID:y84G0m2B0
生ぬるい
3割削減しろ
ボーナスはゼロ

日本を復興させるためにはこれしかない
714名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:03:38.21 ID:9dJ7yOok0
なんで公務員組合と労使交渉してんの?
そういうシステムじゃないはずだ
こいつら労使交渉を既成事実化しただけだろ?
1割下げるってのもH25年までの実質2年間限定だぞ
労使交渉なんかいらないんだよ
民間企業との比較に中小企業を入れて日本人の平均賃金に近づけるだけでいいんだ
715名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:03:38.92 ID:2q9zpdb8O
>>702
それに官僚も国家公務員だが、地方にも普通に国家公務員いるんだからな。
官僚すら痴呆公務員に比べれば仕事量は多い。
716名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:03:48.62 ID:DICwr+tR0
>>711
なんでそういう嘘を平気で言うの?
毎日6時にはぞろぞろ出口から出てくるじゃねーか。
717名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:04:14.05 ID:XiUT4wq60
月々は1割減るが、年度末手当で相殺なんてことじゃないのか。
詐欺政権だから、どうせ裏があるんだろ
718名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:05:47.64 ID:sTzbMQwB0
>>711
やめとけ。何言ってもわからないやつにはわからない。
人間は平等でないし、価値観や考えに隔たりがあるのはしかたないこと。
719名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:05:48.80 ID:vS5aHyHh0
東北三県はもともと地方公務員数が少ないから過労死が予想される
国交省その他省庁地方職員を半分くらいを東北三県に移動するべき
720名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:06:57.64 ID:DICwr+tR0
>>715
またそういう嘘を言う。息をするように嘘をつくな、おまえは。
辞めた官僚がいっぱいゲロってるだろ。
官僚がやってる仕事の大半は天下り先作りと利権確保。
官僚の本来の仕事では全然ない。
721名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:07:17.87 ID:R7iNYaiB0
4割削減して後はBIにぶち込めよ
722名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:08:34.33 ID:PATKjdec0
給与だけで手当や賞与は削りません。
結局年収の5%くらいしか削りません。
723名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:08:48.60 ID:QQQmjdJKO
まだこの話してたことにビックリ
724名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:08:57.22 ID:u/ODl2k00
>>716
どうして嘘ってわかるの?
725名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:09:47.09 ID:2q9zpdb8O
>>716
嘘じゃない。
法関係は激務。

痴呆公務員だろそいつら。
つーか、民間も定時上がりは多いだろ?
726名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:09:59.35 ID:p6kwx0E10
期間限定 1割引きワロタw
727名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:10:23.63 ID:DICwr+tR0
>>724
現場にいたからさ。
728名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:10:55.36 ID:+Aupv9qW0
天下りや利権確保を全面禁止して、
給与水準は保障しましょうという民主党の公約を、
ズタズタにする菅直人。

官僚が、天下りや利権確保に走るでしょうね。
これ以上、悪化させてどうするんだか。
729名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:11:12.66 ID:juQBbEgJO
国家公務員の給料下げれば 地方公務員の給料も下がるんじゃね?
730名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:12:23.65 ID:0ybmh6rn0
>>116
三流バカ大出身者ですかw
バブルの頃から「安定性を取るなら公務員」という評価でしたよ。
こういうのを歴史修正主義者って言うんだなww
731名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:12:24.66 ID:9dJ7yOok0
>>728
天下りなんか
今まで内規で禁止してた課長以上の管理職にも天下り解禁しちゃったんだぜw
天下り禁止どころか、天下り解禁しちゃったよw

ウソだらけのこの政権にいまだ残ってる奴はどんだけツラの皮が厚いんだ
732名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:12:46.44 ID:u/ODl2k00
>>727
現場って何の?

地方公務員のいとこも
「国家公務員の方が夜中まで仕事したり大変だ」って言ってたけど?
733名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:13:46.09 ID:V06WYi7+O
>>665
高給取りの人達は東大法学部卒とかの高学歴だもの民間行ったって高給取りだった人達。
安月給にしちゃったら皆民間行っちゃうじゃん。
安月給で頭悪い人ばっか公務員にしたら賄賂を要求されるよ。
734名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:13:52.61 ID:2q9zpdb8O
>>720
天下りする奴なんて極々一部だぜ?そんなのを例にするのはよしてくれ。
国家公務員の大半のペーペは本当に真面目に仕事してるから。
何回も言うが給料削減痴呆公務員を先にしろ!
735名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:17:00.64 ID:nZQtpAJO0

給与もそうだが、公務員年金にも手をつけてほしいね。
オールジャパンでw
736名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:17:59.48 ID:KpRpXXDP0
議員減らせよクソが
自衛官まで…
737名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:19:14.16 ID:2q9zpdb8O
>>733
実際問題、米との貿易摩擦の時にタフネゴシエーターとして怒号飛び交う会議をしてたのが官僚だから。
正直、志だけじゃ官僚として役に立たない。
家柄気品も大事だから。
738名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:19:20.17 ID:7u3rw61o0
原発関係以上に公務員関係のスレには工作員がでるからな
739名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:20:10.93 ID:0H/VWZ3WO

国会議員と地方公務員は?

そっちの方がもっとムダに高給取りじゃん
740名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:21:33.07 ID:sOjWYvh90
市役所職員とか減俸しろよ
能力も無いのにコネで入って
温い仕事で定時に上がってふざけてるわ
741名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:22:26.06 ID:3wESNfQe0
>>735
共済年金は廃止しないとね
742名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:22:45.17 ID:VCuUPYSa0
議員と地方公務員の給料さげなきゃ意味ないじゃん
国家公務員は結構給料低いぞ
743名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:24:19.10 ID:2q9zpdb8O
>>736
痴呆公務員の市役所とか教員、命がけの国家公務員の自衛官と警察。
皆さんならどちらの給料削減したい?
744名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:26:20.44 ID:f7MkjJbkO
国家議員も10パーセントカットしろ!
自分の収入は減らさず、他からむしり取る!
枝野の最低な発言をしてしまったな…
日本は崩壊する。
間違いなく、クーデターが起きそうだ
745名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:27:37.42 ID:RyQ3N5DX0
被災地に出入りしている仕事をしているんだけど
地方自治体から支援に来てる人に興味があって色々聞いてみたんだけど、
自衛隊さんと比べると、僕たちここに来るだけでかなり手当が出るんですよ
って、申し訳なさそうに言ってたなぁ。
具体的な金額はさすがに聞けなかったw

自衛隊は1日1000円プラスって言ってたけど、本当の話?
746名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:28:17.26 ID:s3X7LBx80
また先送りになるんじゃまいか。ミンスのことだもの
747名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:28:24.91 ID:HeJfDeDPO

まさか震災で出動した人達の給料まで?

民主党なんかクビでいいだろ
748名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:28:52.11 ID:lqfd/kgbO
バブルの頃、防衛大学じゃない普通の大学出て自衛隊の新米将校になった男が見合いしたんだと。
相手は大卒銀行員。
当人同士は意気投合したらしいが、相手の親が「娘の月給よりボーナスが少ないような甲斐性なしとは結婚させられん」と言って無理矢理ひき剥がしたそうだ。
時代だねえ…。

相手の銀行?
経営破綻したそうだ。
749名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:29:17.38 ID:I87QZb100
地方公務員は毎回スルーな件について
750名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:29:28.25 ID:4LV2+asJ0
「人権救済法(旧人権擁護法)」が成立すれば新たに全国で2万人の「人権侵害監視員」を設置するんだろw
しかもその2万人に与える給料は勿論俺達の税金から出る→支出が増えるww
さらに2万人の人権監視員はほとんどが外国人になる予定ww

国家公務員の給与を1割削減しても意味無くね??
751名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:30:43.33 ID:PonWQzNh0
ミンス脳のこったから、
思いつきと皮算用なんだろ?

付き合わされる職員の稼動も考えて欲しいもんだ。
752名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:32:11.67 ID:YM75Ivap0
>>685
なんだこれは
3割でも文句いえんなw
753名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:34:41.57 ID:96LGN+UsO
自衛隊や警察や海上保安庁は大変だよな
市役所が一番楽ちん
市役所も減給で
754名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:34:53.71 ID:p2yqwUgN0



>>1
> 今後、職員組合との交渉に入る。


     ∧_∧     >>1 なに、バカな事言ってるの・・?
    (´∀` )    
    (つ⊂ )      国会議員の議決だから、
    | | |     議員が賛成多数なら、交渉は無くていいんだよ 。
    (_(_)
755 【東電 87.2 %】 :2011/05/13(金) 14:38:10.97 ID:9kX76pJT0
ミンスだからな!!
方針を固めただけ
交渉は行うものの
押し切れず頓挫

これがミンスのデフォだ!!!!

言っとくが絶対ぜ〜〜〜〜ったい実現なんかしないからな!!!!
756名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:39:17.82 ID:DICwr+tR0
>>732
おまえ馬鹿すぎだろW
757名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:39:21.47 ID:kyeNfcUu0

なに! 不法密入国&不法居住している畜生以下の白丁が、日本人を監視だと!

なにをふざけたマネを! こうなった責任を歴代の警察官僚は どうとるんだ?


758名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:40:02.05 ID:03fjmuqa0
ネズミ捕りしてる警察は集団でやってない限り怠けてる印象しかないんだけど
停電の時も他の信号止まってるのにのんきにネズミ捕りやってたし
759名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:41:15.50 ID:omvqJs17O
なんだよ、四割やれよ、平気だろ?
760名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:42:05.79 ID:3wESNfQe0
>>758
あれは市民虐めだよな、DQNはスルーするくせに
761名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:43:57.38 ID:u/ODl2k00
>>756
はぁ?
ただ思ったこと聞いただけなんですけど?
てか、逃げたと思ってましたw

じゃあ、頭の良い君に聞きたいんだけど
どこが馬鹿なのか、教えてくれる?

頭が良いんだったら説明出来るよね?
762名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:48:30.13 ID:zclYZri1O
国家公務員も地方公務員もどっちも下げればええよ!
公務員の屁理屈ばっか聞いてたらキリがないわ!
763名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:48:40.26 ID:Mq+EbXJt0
なんで公務員の給与だよ、落すとこ間違えてるぜ
公務員も含む、一般国民の得にならない所から落とせよ
764名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:50:40.92 ID:4LV2+asJ0
>>761
国家公務員は激務だよ。
仕事が詰まって家に帰れないなんてザラにある。

定時に帰れて土日祝日きっちり休める地方公務員とは大違い。
765名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:52:31.93 ID:2oHHchyYO
国家公務員の給料は削減するな
地方公務員(警察、消防除く)の給料をもっと削減しろ
766名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:54:46.96 ID:u/ODl2k00
>>764
私は一応分かってますよ
国家公務員はスゴイ大変らしいとよく聞きます

ニュースでは聞かないけど


767名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:57:12.97 ID:pVeVOQ+X0
>>762
国家公務員下がれば地方公務員も自動的に下がるから。
しかしこれが実現したらさすがに民主を評価せざるを得んな。
それぐらい難しいことだぞ。
768名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:01:36.97 ID:14G+07jX0
一割じゃおっつかんでしょ。

退職金を削らないと。
769名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:03:00.19 ID:FcUxBZDq0
 民主の嘘フェストでは、公務員給与は2割削減て言っていたが
なぜ1割削減になったの。
770名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:08:49.57 ID:4PhqgjDKO
官僚にたいしては不当な評価だと思う。
そんなに役に立たないと思うなら、
民主は官僚に国会答弁を作らせるな。
771名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:14:57.35 ID:mPySK2pu0
なぜ1割なんだ?
5割カットでいいじゃないか
772名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:16:32.68 ID:wdajXifj0
>>735
年金は本人が出した金だから無理
773名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:17:19.86 ID:3RCCqxvf0
地方公務員は?
774名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:18:10.62 ID:+cRFMd6g0
>>769
給与はほぼ据え置き、2割首切り→首切りたぶん無し、給与1割カット

内容が全く違うんだよな〜
775名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:19:01.64 ID:v0Bt43ZM0
地方公務員は給与50%カットでももらい過ぎ
776名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:22:27.40 ID:Ax5YX348P
>>417
赤字なのにコストカットをしないから。
しかも税金で民間が苦しいのに金を巻き上げるから。
給料に見合う生産性も無いし(1人年700万円分もあるのか)

とりあえず1割削減して
今後6年で毎年5分ずつ削減か
ボーナスだけでも半減
50歳以上では昇給無しとかしないと
近い将来財政破綻するんじゃね?
国債も外国比率増えているし。
777名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:23:06.72 ID:JuB9QkDzP
一律400万円でいいよな

ていうかそいう法律だろ氏ね
778名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:26:06.25 ID:mPySK2pu0
ただ同然の官舎など普通の民間じゃ考えられない恵まれすぎた福利厚生
一般の公務員の給料なんて半額でも高すぎる
最終出身学歴の同世代の平均までは下げるべき
さらに大卒に関しては最終出身学校の平均を基準にしろ
官僚クラスは東大卒を基準としたりレベルに合わせろ
779名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:26:11.36 ID:mKK3eDUoO
給料泥棒が多い
地方公務員を
締め上げて欲しいね。
780名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:30:28.27 ID:3wESNfQe0
>>775
少なくとも期末手当の支給は止めてほしいよな
基本給だけで手当ても無し
身分保障はなくして解雇を容易にする代わりに職員採用の年齢制限も撤廃して
常に外部から新しい血を入れられるようにしないと
781名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:32:24.90 ID:+nA1AMyJO
>>685
公務員の平均年収が1000万超え?wソースは?
782名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:34:07.78 ID:Zatv6FAI0
役場とかって人数多すぎね?
民間に委託して人員削減すりゃいいのに
そうすりゃ精鋭だけが残って給与体系弄らずに済むんじゃないの?
783名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:34:10.63 ID:ZRqzKpKF0
>>778
> 最終出身学歴の同世代の平均までは下げるべき
> さらに大卒に関しては最終出身学校の平均を基準にしろ
> 官僚クラスは東大卒を基準としたりレベルに合わせろ

これって、大幅値上げになるぞ(w
784名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:34:22.80 ID:T86k9m9A0
地方公務員なんかロクに仕事して無いんだから大幅にカットしろ
特に市役所なんか殆どコネ
民間内定してた奴が
年明け2月頃急に市役所に決まって驚いたわ
○橋市役所の○沢
お前だよ
785名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:42:02.91 ID:IQRhbuQb0
>>781
●準公務員やみなし公務員も含めた年間人件費総額が60兆円!
159回国会 参議院総務委員会の議事録
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/159/0002/15904220002014c.html

786名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:43:52.07 ID:jpIeROlS0
判事の俸給は在職中減俸できない規定があるはずだが、どうするんかな。
787名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:44:05.94 ID:mPySK2pu0
>>780
大幅値上げにはならない
値上げしそうなのは国家上級いわゆる国Tぐらいなもんだろ
そのへんの少数の官僚は天下りを規制できれば値上してもいいと思う
一般職の高卒や聞いたことのない大学卒の平均給料なんて公務員よりはるかに安い
788名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:46:23.03 ID:JxWvwywu0
今回の大震災、左翼の言うとおりにして、もし居なかったら大変だった自衛官の皆さんの
給与も減らされるわけです。

本当に左翼は畜生ですね。
789名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:52:32.16 ID:JxWvwywu0
>>745
おまえ、月給3万円プラスで腐った遺体を毎日背中に背負って運びたいか?
790名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:55:45.09 ID:ZujCAg1k0
>>1
あれ、2割じゃなかったっけ。
791名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:02:59.20 ID:O+Vez7EK0
痴呆も国も公務員を必要としない時代になるだろ
あらゆる事がデータ化し端末ですべて解決する時代が来る
公務員として残れるのは今の一割程度だろ
だから保身に全員爆走する
792名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:03:07.01 ID:YfqzgsmU0
1割?
なにいってんだ?
793名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:05:05.68 ID:e65RpudI0
見事なくらい1から100まで全部嘘八百だなw
794名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:05:21.50 ID:O+Vez7EK0
一割しか公務員として残れない
795名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:09:21.48 ID:6o8iijbpO
だいたい3割カットでも高いんだよ
仮に5割カットでも求職者は山のようにいるよ
まずは民間レベルまで給与下げるべき
796名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:12:37.91 ID:pVeVOQ+X0
つーかなんで民主にできるのに、自民には出来なかったんだ?w
それが知りたい。
797名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:15:45.34 ID:DVKaWRZ/0
2013年度まで
798名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:17:29.86 ID:e65RpudI0
>>796
たぶんね、手当てで補填するから実質ベースアップになるから「できる」は間違い
799名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:18:23.26 ID:cr1figzWO
さて国会議員の給料のカット率はいくらしょうか?
正解は歳費と文書交通費計年間約3300万円のうち3月の歳費削減法で約300万円カットするのでわずか8.7パーセントカットです(笑)しかも国会や政府の役職にある場合はさらにカット率はすくないはず。さすが政治主導
800名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:23:39.81 ID:JWKJqx/J0
>>9
横粂議員と焼肉えびすの社長似てると思う
801名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:24:44.60 ID:HEgCrC9S0
>>791
ソニーの体たらくを見てまだそんなことが平気で言えるのがすごいな。
802名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:25:56.52 ID:fqF6Tkal0
2013年度まででも、こんなことできるわけないだろ。
それほど、公務員組合の力は強い、最強の地方公務員の自治労ほど人数はないが。
できたとしても2パーセント減を単年度限りくらいじゃないの。
803名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:26:00.05 ID:76yyuAQG0
やるやる詐欺
804名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:26:15.36 ID:U3H5gIdj0
>>528
もうすぐ政権交代から2年たつんだが、いつの2年後なんだ?
805名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:26:15.59 ID:XjWbbHRQ0
2+1=3だろ
806名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:26:45.19 ID:Xsmmx5DB0
民主党のやることって、仕分けしたはずなのに仕分け前より歳出が増えた、とかインチキばかり。
でもどんどん歳出が増えて行ったらやがては破綻するわな。
807名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:27:09.02 ID:bcP6bh4w0
文系どもだまれ。
一割カットを二回やると約二割削減されるんだよ。
0.9*0.9=0.81
808名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:28:52.50 ID:7dBffzvY0
たった1割かよ!!
3割カット&ボーナスカットだろ!
ネバダレポート見ろや!
809名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:29:48.46 ID:4N68oU350
自衛隊可哀想に。いい加減軍に昇格させてやれよ。他の公務員と分けて考えるべきだろ。
防衛費削られて自腹でやりくりしてるって話もちらほら聞くし。
810名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:30:16.74 ID:WydBtDF5O
ミンスマンセー
811名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:30:22.14 ID:YhlMW+qh0
つまり+−0って事?
812名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:31:22.86 ID:RbHbYDz60
3人でまかなう仕事を何とか2人でカバー出来ないか知恵を絞るのが民間
3人で十分な仕事を4人5人費やしてダラダラするのが公務員
813名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:31:23.35 ID:dmbFKoHk0
一割もカットできない公務員過剰保護政党の自民工作員が
いろいろ文句付けてるけどさ、

自民が政権取ったら三割カットでもやってくれるの?
814名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:32:28.42 ID:BNJhSrhg0
たった?
815名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:45:50.89 ID:AKQfTP1TO
こいつらって、日報とかあるのか?
816名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:57:25.81 ID:VCOpAuc/0
国会議員の給料も下げろよ。
817名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:00:57.01 ID:kbiBTiD10
>>812
公務員は失業対策も兼ねてるからそれでいいんだよ。
ただし人件費を3/5にする必要があるだけで・・・
818今日も定時退庁ですか?:2011/05/13(金) 17:03:20.19 ID:4m4XzveoI
たった三千億かよ!
全然たんねえな!
公務員の給料少しへらしても日本はよくなんねー、
でもいいことだ!
何故か?
それはなお前等が死ぬ程嫌いだからだ、もうネットで工作する段階なんてとっくに過ぎてる。

死ね 死ね
死ね死ね死ね死ね死んじまえ

黄色いブタめをやっつけろ
金で心を汚してしまえ
死ね(アー) 死ね(ウー) 死ね死ね
公務員は邪魔っけだ
霞が関をぶっつぶせ

死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

世界の地図から消しちまえ 死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
819名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:04:07.29 ID:SU+Y6kZD0
ネバダレポートからすると激甘だよな。
それもこの惨事でかw
820名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:05:11.85 ID:w5hqRRc0O
自衛隊がかわいそう?
これが仕事なんだろ?
821名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:10:27.94 ID:7PJT1zyW0
一律一割カットは異常だな、俺たちがばら撒く金を回収させてね!くらいの意図しか感じられん
そりゃ、高級官僚やどうしようもない屑も居るが、色々権利が無い条件の中普通に公務員やってる人だって大勢居るんだから
ついでに、今管理職ランクにある公務員なんて大半が「公務員になるのは馬鹿」と言われた時代から公務員やってる人なわけで
822名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:10:41.37 ID:LBylVtSB0

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


823名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:11:30.54 ID:zNEMJegIO
本当のガンは国家公務員じゃなく地方公務員
824名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:17:23.80 ID:4m4XzveoI
>>821
若い奴は、将来の高待遇の為に痴呆上司のロボット、
ジジイどもは昔の貧乏の憂さ晴らし民間の金で女を
買う。
825名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:19:35.00 ID:vUS1cj+60
たったの1割て
こんなんで電気代あげてんじゃねえよ
826名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:22:08.06 ID:7/qhloRtO
>>1
議員は満額、不満そらしのため公務員を犠牲に
827名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:22:49.37 ID:fqF6Tkal0
たったの1割と言うが2013年度1割でもできたら、すげーと思うよ。
実際はアリバイ作りで、できないだろうが。
万が一できたとしても母数の少ない国家公務員では削減しても
大した額は捻出できない。
828名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:23:36.29 ID:zclYZri1O
天下り団体に早くメス入れろよ!
保安院は役立たずだわ保健所は生肉を出させてるわ警備会社は国内史上最高の6億円の強盗の被害にあうわ、糞ばっかじゃねえか!
国民をナメすぎだろ糞公務員!
829名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:24:34.33 ID:lqfd/kgbO
おまえら、今回の地震の件くらいで自衛隊を甘やかすなよ。
ヘラヘラしてると徴兵されるぞ。

自衛隊は逆に給料1割にするくらいでちょうどいい。
嫌なら辞めさせればいい。
最終的に無くなれば金もかからない。
みんな得だろ?
830名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:26:19.85 ID:7/qhloRtO
>>821
その馬鹿って言われてた時代からどんどん下がってるのに、馬鹿って言ってた奴らが
今度は高すぎるとか言い出してる始末w
議員がどんなヘマして優雅な生活してても、公務員叩きしとけばある程度の人気取れるんだよな
公務員の給料減らして議員の外遊に使いますでも支持されそうだw
831名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:28:03.96 ID:yFA9oWL30
>>786
今回の対象に裁判官含まれているかはわからんが、
前例としてはあるよ。個別の判事を狙い打ちしてなければokとして実施。
832名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:28:44.71 ID:2q9zpdb8O
>>829
自衛隊がいないと困るが、お前がいなくても誰も困らないから。
生きていて恥ずかしくないの?
833名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:29:24.00 ID:rucq4gY40
基本給が下がったらその分残業を付けるだけじゃね。
まあホントに総費用が減るかは来年までのお楽しみだな。
834名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:31:32.29 ID:cyaGQsOdi
自衛隊、警察、消防なんかの現場の人も一律で削減すんなよ。
835名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:33:29.02 ID:VReF5syI0
国家公務員に残業手当はない。
すべてサービス残業だよ。
836名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:34:07.59 ID:2q9zpdb8O
ともかく、痴呆公務員は労働基準法の模範たれ!の屁理屈はうんざりなんだよ。
税金を貪る痴呆公務員を徹底的に潰せさないと若い世代の将来が終わる!
837名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:35:43.85 ID:w5hqRRc0O
一割削減しても手当てを暑くするので変わらんよ
838名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:36:17.83 ID:dmi2txDN0
議員様の給与削減が先だろうが
839名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:36:22.80 ID:zclYZri1O
警察の給料は別に下げてもいいだろ?
そんな事ばっかり言って甘やかしてるからパチ屋や電力会社とか色んなとこに天下りして調子に乗るんだろ!
840名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:36:25.19 ID:4m4XzveoI
>>835
予算が付いたら予算消化のため、残業手当支給されますが、
841名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:36:32.23 ID:7M2ZFWci0
何もなくて2割目標だったんだから
震災上乗せで3割が妥当だろう
1割とか意味わからん
842名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:37:52.54 ID:kOMn7pzQO
納税者が納得できるものではない
843名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:39:08.91 ID:4m4XzveoI
>>830
コッカイギインガー、
カンテイガー、
その実態は、
カメレオン国家公務員。
844名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:39:19.11 ID:88tpCfXMP
自分の経験だけで「地方は楽だよな」とか言っているやつは、銀行が3時に閉まるのをみて「銀行って楽だよな」って言っているレベル

まあ、ここにいる国士様気取りのヒッキーどもには理解できないよなw
845名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:41:04.84 ID:2q9zpdb8O
地方に住んでる人は分かるだろ?
飲食業の高校生バイトより接客がお粗末な痴呆公務員。
同じ勉強の繰り返しとコネだけで採用。別に採用は悪くないよ。
ただ、馬鹿でも出来る仕事が地方で一生安定高給とかふざけてんだろ!
国家公務員の自衛隊、警察より給料高いって民衆に制裁くらっても文句は言えないぜ!?
846名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:41:40.92 ID:fqF6Tkal0
どうせ1割なんかできるわけない、2割は非現実的。
結局、2パー削減が限界だと思うよ。

給与削減には規制があるから、法律変えなければ霧理だろ。
そんな法律、みんなの党くらいしか出さんけど、あの党は
小さすぎて国政に影響力ないし。
847名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:41:48.94 ID:PJ7pFLT00
1割って何だ
そんなもんでお茶を濁すな
最低でも、5割カットが必要だろ
848名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:41:52.56 ID:/6EpttsCO
一割削減ののちに被爆手当てが支給されるので
実質プラマイ0
849名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:42:16.06 ID:Biwpd/7wO
でも支持母体の地方公務員には減給を直接指示しないのだろう?

地方公務員の給料は国家公務員の給料額から決めるらしいけど、どうなるか。
850名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:42:48.89 ID:Cuz2CYwn0
なんでこういうとこのマニフェスト守らないんだこのクズ党は
851名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:43:08.88 ID:yf2WDSp70
>国家公務員給与

痴呆公務員も何とか戦火 
852名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:43:51.83 ID:29aW4qX/0
いきなりは大変だろうから一年ずつ最終的に4割までカット出来たら良いね
853名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:44:46.23 ID:T39qpWFIO
民主党のカラクリがあります
854名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:44:55.05 ID:jpcCetNE0
最低2割だろ。

これ以上ない口実が出来ても、2割削減も実行できないのか?
855名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:46:29.47 ID:2q9zpdb8O
日本の借金が日本国民の総資産に迫るそうじゃないか。
破綻したら痴呆公務員から回収な。
年金、貯金、家土地も差し押さえ。
抵抗したら必ず安保闘争みたいになるだろう。
856名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:48:00.61 ID:4m4XzveoI
>>855
国家公務員が本丸なんだよ!
857名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:51:54.99 ID:7K7mn7cv0
子ども手当て続けるのに必死だなwミンスはww
858名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:57:05.35 ID:fqF6Tkal0
>>856
逆。国家公務員は数が少ないし、自衛隊など必要性が高い所も多い
数が多くミンスに絶大な影響力を行使する自治労がバックの
地方公務員の方が本丸、国家より給料、高いし。
859名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 17:57:52.93 ID:nhc2kxWy0
公務員の給与が高すぎると言うのならなんでこいつら公務員にならなかったんだろうな。
少なくとも言えることは国家1種や2種試験は並の大企業の採用試験よりもはるかに難しいということだ。
「興味がなかった」「勉強すれば誰でも〜」とか言わないように。恥ずかしいったらありゃしない。
860名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:01:19.36 ID:oIuKM8k70
老害どもをクビにすればいいんだよ
人員の一割クビにすれば人件費は三割くらい浮くんじゃないか?
861名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:03:27.26 ID:4m4XzveoI
>>858
今まで国家公務員は、殆どリストラしてない。
国家公務員がリストラされれば、自治労、官公労の
馬鹿どもを一括りに葬り去ることができる、国家と
地方の二分化プロパガンダにダマされるな!
862名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:05:06.45 ID:L0YT1s6o0
アホめっ
削減すべきは
「地方公務員」だろ!
863名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:07:09.04 ID:cr1figzWO
国会議員ならみな年3300万円の歳費及び文書通信費をせめて2000万円にへらすべし
864名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:08:46.28 ID:4m4XzveoI
>>862
こういうヒマな国家公務員も総括しなければならない。
865名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:13:54.15 ID:fqF6Tkal0
>>861
とは言っても、知り合いに大学で同級生だった税務署の職員がいるけど
20代で、かなり低い金額だったぞ。400万くらい。
それに対し、そいつによると、市役所の給与も見られるらしいが
年間、100万以上違うって、こぼしてたが、飲みの席だから、単に
ぐちっただけかもしらんが。
866名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:15:33.20 ID:266Jx5sz0
>>1地方公務員も潰せや
国の金を盗んでる公務員ざまああああああああああああああああああああwww

政府はこの機に公務員の利権を取り上げてしまえ
なまけて楽してる奴らにずっと同じ給料って変だろ
867名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:20:44.00 ID:yHqR5Zda0
国家公務員の給与だけか?

自治労・日教組が怖くて地方には手をつけないってか
868名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:22:52.12 ID:PHO9csLPO
お金も大事だけど

民主はメルトダウンやプルトニウムの放出を発表したのに、国民に影響は無いから今迄の方針に変更は無いなんて発表するのは変じゃない?

まさかとっくにメルトダウンしててとぼけてたから今更とかって事じゃないよね?
869名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:24:13.61 ID:CvBkRjHKO
不況の時こそ公務員の採用増やせば良いのに
870名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:25:30.40 ID:yHqR5Zda0
給与の削減なんて、それだけじゃ、官民格差はなくならないからな。

福利厚生の分もちゃんと含めないと。例えばいわゆる官舎の存在。ほとんどが超一級地にあって公務員だけ特別待遇で入れる。
例えば省庁の食堂。実際の運の働いている場所で、業者の作ったちゃんとした食事を低価格で舞に食べられる。

こんなのをすべて含んだら、その差はものすごいものになるよ。
871名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:25:47.19 ID:88tpCfXMP
>>845
警察が国家公務員とか、バカ晒すなよw
872名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:25:49.09 ID:4m4XzveoI
>>859
公務員がゲス、ブス軍団だったからw、
873名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:27:16.17 ID:xqU2ybFA0
30代、年収400マソのオレも1割削減?
ざけんなよ、無駄な高給ジジィだけにしろよな!
874名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:28:05.66 ID:2ZQe94Sh0
公務員の給料下げても民間の給料上がらないからな
みんなで不幸になってどうする
875名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:28:51.69 ID:4m4XzveoI
>>873
毎日そのジジイのケツを舐めてるからだよ!
876名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:30:48.55 ID:xqU2ybFA0
>>874
自分に上がり目のないクズが、率先して足を引っ張る世の中だもんなあ。
877名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:31:03.08 ID:4VmLg165O
この政府方針を出して、国民に増税もやむ無しと言う空気を作り増税の話が具体化したら
この1割削減の話はフェードアウトと言う事だろw

878名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:31:09.57 ID:L3HRsuz50
>>865
市役所の場合、大抵は○○手当てというのが山ほどあるからなあ。
879名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:31:10.31 ID:60+/qTkm0
早く道州制にして、経済は地方に任せるべきだよ。
そうでないと、経済とは関係ない、自衛隊とかを、
経済がだめだから減らせって話になっちゃう。

>>874
日本の借金が返せなくなるシナリオは、デフレ以外には存在し無いからな。
あとあるとしたら、国そのものがなくなるからか?
880名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:33:09.06 ID:+uYB4wXWO
ん?1割って別途だろ?
震災関係ない時のマニフェストで2割だったんだから、
そっちは、また別にやるんだよな♪

881名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:33:47.98 ID:CAi9ILlHO
たった一割かよw
882名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:34:20.08 ID:4m4XzveoI
>>868
正論だ!
然るべく、法治国家の原則に則り早急に総括しよう。
883名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:35:02.99 ID:60+/qTkm0
今までもなんだかんだ言って減らしてるから、民主当選から数えたら、これやったら2割になるんじゃないかな?
884名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:35:59.19 ID:OVWZBkxE0
遅いよ・・・・・・・・・・・
民間給与と同じく、景気で増減するようにしろ

別に景気がいい時は、給与高くてもいいよ
景気が悪い時にも保障されるんなら、社会主義と同じで公務員マトモに働くわけない
885名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:37:39.99 ID:YoT0SH2C0
>>876
いやいや
国家公務員はいいんじゃね?って人は民間にも多いよ
自治労に守られてる地方公務員のほうが問題
非常勤の国家公務員の酷さは知ってるつもり。

>>873
みたいな国家公務員っていったいどんなとこなんだろ?
地方の人口10万台の市で三流大学でただけの市職員が実質500万以上あるんだよなぁ
886暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/05/13(金) 18:38:50.91 ID:sYRnHo9H0
マニフェストを変更するなら新しいマニフェスト掲げて
解散総選挙で国民に審を問え
887名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:39:12.21 ID:vr2a7hg90
マニフェストは2割削減だろ。
888名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:40:21.43 ID:60+/qTkm0
>>884
何で景気を判断するんだ?
景気だけで言えば、小泉のときは良かったんだぞ。
中小零細非正規には反映されてなかったけどさ。

>>885
つーかね、国家公務員の半分は防衛省と海上保安庁であることは忘れてはならないと思うよ。
889名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:43:55.14 ID:E6/Lq36RO
>>888
なら中小零細非正規で判断すればいいじゃん
890名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:43:58.40 ID:4m4XzveoI
>>888
じゃあ、防衛省と海上保安庁除き四割削減。
891名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:44:42.36 ID:wbTyDDo70
政令指定都市の地方公務員は??????
892名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:44:44.92 ID:YoT0SH2C0
>>888
忘れて無いけど30台でそんな安い?
自衛隊なら友人にもいるけどもっともらってるよ?
平均はどのくらいなのか知らないけどさぁ。
自衛隊も海保も据え置きでいいと思うんだがねぇ。
893名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:45:26.84 ID:60+/qTkm0
この1割を削減することが決まったと仮定した場合、民主当選から計算して、トータルで何%減った計算になるの?

>>889
中小零細には、大会社の持ち株企業とか、893な企業とか、芸能事務所とか、
明らかにへんてこなものまで含まれちゃうわけだけど、その点どうするの?
894名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:46:41.56 ID:Mm6EJv7dO
民主党は信用してないが、これくらいは支持してやる。
実現できたらの話だが。

895名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:47:34.87 ID:YoT0SH2C0
交付税の国示した人件費より払ってるところは
その分交付税無しにしたら良いんじゃね?
計算したこと無いけど1兆はいきそうな予感。
896名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:49:09.25 ID:eXPamBGWO
病院勤務
これマジで腹立つ
県立、市立で採用されてるほうが待遇いいとか意味不明
897名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:49:27.90 ID:FV7ntSpM0
>>865
20代で年収500万の市役所職員って何者だよ…
毒男だと400万に確実に届くのは30超えないと無理だぞ。

妻職なし扶養・子ども手当・賃貸住まいで手当てをフルてんこ盛りしてプラス年額50万ぐらいだ。
898名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:49:41.86 ID:4m4XzveoI
自分で稼げないなんて、公務員って本当に人間として
最低だし不幸だな!
899名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:50:30.01 ID:60+/qTkm0
>>892
自衛隊は、総額月額年齢万円も行けば優秀といわれているね。
という事は月収×16位が今の年収か?
幹部ならもっともらってるんだろうけどさ。

>>896
民間で出来る事は民間へ、地方で出来る事は地方へ、
これをやらない限り、はっきり言ってまともな数字出すのは無理だと思う。
そういう観点からも、ヨーロッパとかも参考にならない。
900名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:50:32.57 ID:YoT0SH2C0
>>896
そのくせ赤字経営なんだよな。
901名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:53:35.93 ID:nqilzkdHP
うちの役所、事務員を募集してるよ。
土日休み、平日8時間労働。契約は3ヶ月。
月給138000円。

3ヶ月だけど公務員になれるよ!
902名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:55:08.99 ID:pxecW8qFP
>>898
お前はつくづくアホだな。稼ぐっ意味分かってのか?稼ぐってのは利益をあげるだけじゃないこと位分かるよな??
小学生じゃあるまいし
903早いご帰宅ですね:2011/05/13(金) 18:56:34.27 ID:4m4XzveoI
>>902
たった三千億かよ!
全然たんねえな!
公務員の給料少しへらしても日本はよくなんねー、
でもいいことだ!
何故か?
それはなお前等が死ぬ程嫌いだからだ、もうネットで工作する段階なんてとっくに過ぎてる。

死ね 死ね
死ね死ね死ね死ね死んじまえ

黄色いブタめをやっつけろ
金で心を汚してしまえ
死ね(アー) 死ね(ウー) 死ね死ね
公務員は邪魔っけだ
霞が関をぶっつぶせ

死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

世界の地図から消しちまえ 死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
904名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:56:42.17 ID:L3HRsuz50
>>899
自衛隊は階級別に定年年齢が違うから、昇進試験に合格して
昇進できないと若いうちに定年退職なんだよね。
強烈なピラミッド型の組織だからなあ。

自衛隊援護協会ってとこが必死に再就職先を探しているね。
905名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:56:45.99 ID:P5l/rDsU0
一律ってのがちょっと
906名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:58:28.95 ID:pYtHYpQB0

日本中でイチバン嫌われている 地方公務員の地方貴族ブリに

 なぜ メスを入れないんだ!!!!!!
907名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:58:51.74 ID:L3HRsuz50
>>905
え? 若いのはカット率低めで、上層部を大幅にカットするって
報道されているけど…
908名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 18:58:57.35 ID:4m4XzveoI
>>902
日本国は、資本主義国家です。
909名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:01:56.73 ID:60+/qTkm0
>>908
じゃあソマリアに習えよ
910名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:02:30.08 ID:CvBkRjHKO
景気が悪い時こそ比較的安い給与で採用人数を増やすべきなんだけどね
公共事業と同じ
911名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:02:55.56 ID:L3HRsuz50
【政治】財務省、地方公務員の給与に充てる地方交付税も削減へ 最大10%で6千億円の震災復興財源を捻出★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305276960/
912名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:03:09.17 ID:4m4XzveoI
>>909
じゃあギリシャに習えよ!
913名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:03:30.53 ID:l9mR8beP0
>>873
一緒に家計簿つけ始めようぜw
俺もこのままだと赤字だから、きっちり切り詰めるよ。

諸手当降って来い!
スレ住人の話が本当なら給与減額でも諸手当ってやつが貰える筈だ。
まあそんなこと有り得ないんだけどさ…
914名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:04:14.20 ID:7jV6UWdp0
政府への不満が溜まってきたらガス抜きに公務員給与削減
お隣の国と手法が似てきたなw
915名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:05:57.63 ID:4m4XzveoI
>>914
公務員の質がそっくりだからなw、
916名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:07:03.62 ID:pxecW8qFP
>>908
資本主義の国には利益を追求しない社会的存在は不要と言いたいの?
だとすれば、お前の持論を支持する人はアナーキストだけだよ。
バカバカしくて話にならん。
917名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:09:07.21 ID:4m4XzveoI
>>916
原則としてな!
でもかわいそう。・°°・(>_<)・°°・。、
918名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:14:03.41 ID:pxecW8qFP
>>917
何が原則なんだ?それとアホに同情される筋合いはない。
少しは社会の仕組みを勉強したらどうだ?少しはまともな意見が言えると思うぞ。
919名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:15:59.08 ID:FV7ntSpM0
まー今回ばっかりはどうにもならんね。下がったものをもとに戻してもらえるかも相当に怪しい。
期限が来た時に政権運営が危なければ更に延長ってことで人気取りに使われる可能性もあるし。

方針を出した時点で10%だと、妥結時点では5%ぐらいになってるかもな。
本気で10%削る気なら20%ぐらいって吹っかけてるだろう。
920名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:18:27.81 ID:zyNPggwB0
高給層を削らないとどうにもならん。
若年層はもう削りに削られワープア一歩手前だよ。
921名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:18:44.44 ID:4m4XzveoI
>>918
自分の家族の為にに国民を殺す公務員に思想改造を
受ける筋合いは無い。
俺は、付加価値を創造できることが素敵だと言ってる
だけだ。
922名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:21:37.05 ID:60+/qTkm0
>>921
じゃああれだ、民間で国を動かす方法考えろ。
923名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:23:46.57 ID:4m4XzveoI
>>922
あれって何?
何言っちゃってんのコイツ、
924名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:23:48.31 ID:pxecW8qFP
>>921
お前はすでに手遅れだから、思想改造とやらする気などないよ。
ただあまりにも無知なのでアドバイスしたまで。
で、お前が付加価値を創造した結果が上の「死ね死ね」って書き込みになるのか…。
人として恥ずかしくないのか?全く…
925名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:27:21.83 ID:4m4XzveoI
>>924
公務員がそれに相応しい存在だから!
散々、悪いことばかりしてんじゃん、
国民感情と乖離してんじゃん、
空気読めば?
926名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:28:03.49 ID:fqF6Tkal0
>>897
超勤代で稼いでるんだろう、昔、公立病院に勤めていたことがあったが
医師の基本給は700万くらいだが、超勤代も当直や待機で同じくらいあったから、
結局、年間1400万くらいの収入ってのが若手医師として一般的だった。
今は知らんが。
927名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:31:51.45 ID:WJIizsDS0
>>926
>超勤代で稼いでるんだろう

夜でも公務員らしきのが必死に2chで工作してたりするからなw
928名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:32:22.14 ID:tYoinkds0
昔は公務員なんて安月給でなり手がなかったんだよ。
今になって給料高いだのなんのって、そういうの嫉妬心だよね。
929名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:37:02.38 ID:rKbRdSWuO
50代公務員が30代20代の三人分頂いてるから、意外に下は貧乏だよ

派遣社員の妻に罵られてる
金目的だったんだな
別れたい
930名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:37:49.96 ID:4JBEy+X2O
国家公務員の給与が高いか安いかは別として、地方公務員は半額にしてやっと行政区域の平均所得っていうぐらいの高給な行政は多い。地方公務員は大きく給与カットするべきだな。
931名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:37:56.65 ID:pxecW8qFP
>>925
…そうか…ホントに素晴らしい付加価値だな…。

それと、一部を全体に置き換えたり(一人が悪人なら全員悪人。一部の国民を国民全員とするとかね)、
極論(例えば死ねとか)を持ち出して議論するのはやめた方が良い。
まともな人間には相手にされなくなる。
932名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:40:57.70 ID:WHY0V9WJO
流石公務員!民間は景気が悪くなると3割カットは当たり前なのに
この国難にたった1割カット!
ちなみに民間は国難で職を失うのが当たり前!
933名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:41:00.51 ID:tYoinkds0
震災復興が本格化する今こそ、公務員には不眠不休で頑張ってもらわなきゃならないのに
よりによって給料をケチるって。
どうしようもないな。政府は。

根本が間違ってる。
長崎新幹線とか、あんなわけわかんない無駄の塊をやめるのが先決じゃないの。
934名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:41:43.10 ID:QUlaECbx0
>>19

財務省とか経産省の優秀どころなら倍だしても雇うところは沢山ある。
もともとそういう人たちが外資に流れたりするのが問題になりつつあったぐらい。
935名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:44:18.90 ID:Y25O84zZ0
自民じゃ出来ないこと。小沢でも無理。しがらみ無視の菅しか出来ないこと。
936名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:45:34.62 ID:CJVEqxhG0
2割削減してから出直せ
937名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:46:04.71 ID:pxecW8qFP
>>932
とすると、お前はクビになった上に、退職金を三割カットされたのか…頑張れよ。
938名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:47:00.54 ID:8Ii3Ve3vO
また支持率上がるんだろうなあ。
939名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:47:40.77 ID:60+/qTkm0
>>923
頭悪いなら黙ってろよ
940名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:48:30.24 ID:CJVEqxhG0
民主党は、次の選挙では大敗が確定してるんだから、思い切って5割削減とかすればいいんだよ
公務員だの労組だのからはものすごい反発をくらうだろうが、どうせ次の選挙ではいなくなるんだから関係ない
ある意味やり逃げだ

使い捨て政党の民主党にしか出来ないことだろ
941名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:48:50.83 ID:fqF6Tkal0
>>930
前に青森県民の平均収入は350万だが、青森県庁の職員は700万以上って
倍くらい離れてるの、どっかで見たな。
そこが一番、格差が全国の中で、ひどかった。
942名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:49:29.51 ID:FV7ntSpM0
>>926
繋ぎ止めるのに必死な医師ならともかく、一般行政職に青天井で超勤手当つける自治体なんて今頃あるのかねえ…管理職が人事課に小一時間説教食らうぞ。
943名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:49:40.90 ID:4m4XzveoI
>>932
ありがとうね、
とにかく震災財源確保の為に今回の削減は遅すぎるが
妥当。
俺は、三月中旬ほんとうに財務省職員宿舎の窓が、
締め切られているのを見て、川内先生のあの左翼団体
を風刺したあの名曲を思い出した。
それだけだ。
944名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:49:47.52 ID:NtGPQEnKO
>>934
優秀な財務省wwwww
優秀な経産省wwwww
945名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:50:52.71 ID:CJVEqxhG0
公務員給与削減はどこかがやるしかない
自民党じゃ無理だから民主党がやるしかない
946名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:51:35.63 ID:xsTdefrb0
>>932
ホントに三割カットが当たり前なの?
947名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:51:57.81 ID:JaPHrw960
>>942
被災地の自治体で3月の残業代30万円だって。

市長が、市民はみんな収入減るしボランティは無給なのに
これはおかしいと半額支給したら、県に怒られて結局全額支給。
948名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:53:03.43 ID:Y25O84zZ0
すげえな菅は。東電労組とか公務員とか支援団体をことごとく敵に回して世直し。評価してやれよ。
949名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:53:51.69 ID:sdoFAsHI0
自治労はくたばれ
950名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:53:59.37 ID:FV7ntSpM0
>>946

今で3割減が当たり前ならもリーマンのときとかもそっと減ってそうなもんだけど。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0929&f=column_0929_007.shtml&pt=large
951名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:54:16.76 ID:fqF6Tkal0
>>932
職は失ってないが、被災地以外にもリストラが広がってるの?
労働法で、犯罪犯すとかでなければ、そう簡単にクビにできないはずだが。
裁判所の判例で、すぐにクビにされるアメリカと違って。
952名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:54:42.02 ID:xsTdefrb0
>>947
働いたんだから当たり前。
953名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:54:53.69 ID:J+nDoOFxO
自衛隊は可哀相だろ。
現地でずっと復興支援、原発で放水、これだけやっても目の敵にされなくちゃならないのか?
つーか、原発の爆発で吹き飛ばされた隊員もいたよな。
それなのに給料カット?
954名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:56:11.68 ID:1H/bNY/u0
政治家はもっと減らせよ
たいした仕事もしてねーくせに
955名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:56:57.58 ID:JdHNgLFO0
民主だとどうせやるやる言うだけ言って、結局やらないだろ

もう誰も、こいつらのハッタリなんかきかねーよ
956名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:02:09.90 ID:fqF6Tkal0
>>942
西の方の某政令市は月100時間までらしいな。
本庁の人事課と予算課は、そこまでもらえるらしいが、
区役所では、定時だから総務課とかでないと付かない。

現実は月100時間以上働いて、深夜にタクシーで帰ってるそうだが。
957名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:02:57.61 ID:P/F2zqwv0
>>11
裁判官の報酬は憲法上下げることはできないってことになってるが、
一律ダウンならその限りではないとして下げてるからなw
958名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:03:00.36 ID:Y36DqnEs0
はぁ?たった1割?
2割公約してたのにふざけんな
959名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:10:24.82 ID:MbejKDVz0
緊急事態なのにマニフェストより低いって
960名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:11:05.13 ID:XrEq5wWE0
今なら2割カットで支持率あがっちゃうかも知れんのに。バカだ。
961名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:11:36.55 ID:U9drWhlOI
行政法学んで、公務員の権力のデカさに驚いた。
残念だが、公務員>民間は鉄板だと思う。
962名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:11:37.37 ID:SrT/p+vJ0
交渉は物別れに終わりました〜。ハイ、解散です。
そもそも子供の使いじゃないんだから、無条件に同意するわけないし。
963名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:12:22.22 ID:8KVVsJIRP
来週の報道予定:

【政治】国家公務員給与、1割削減へ…政府方針見送りへ

こうご期待下さい。
964名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:13:30.38 ID:jxE7BweW0
>>932
アホか。バブルの時は公務の給与馬鹿にしてただろw
965名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:16:56.91 ID:SrT/p+vJ0
>>961
違う違う。
公務員は日本人の本来持ってる権利を粛々と行使しているだけ。
給与を無茶苦茶に削減されなかったり、有給をきちんと取れたり犯罪以外でなかなか
クビにならないってのは、本来は日本人なら当たり前の権利なの。

これが羨ましい?それは自分の境遇の方がおかしいんだよ。
966名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:19:56.07 ID:TDKOcszbP
なんだかんだ言ってみんな金にいじきたないんだな。
俺はサラリーマンに疲れて、企業立ち上げたが、
バブルの時は俺は公務員の給料は可哀想に思ってたし。
自分の都合悪くなったら叩くのは少し自分勝手じゃねーの?
967名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:20:48.76 ID:JX+1CTNO0
>>950
それは数字のマジック首になって収入0になった奴がカウントされてない
残ってる奴でさえー5%
968名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:21:46.63 ID:n4QM7R60O
>>926
今は管理職扱いにして残業代ナシで働かせるのが普通
969名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:21:52.32 ID:Rt/mgVmj0
1割、ん?
震災前のミン巣の公約は2割削減だったのでは?
震災後なら3割削減だろ。
970鈴木埋蔵員係長通知:2011/05/13(金) 20:21:58.60 ID:E+FqHFe0O
>>1
無性に頭が痛く、無償に埋蔵員を殴りたい。(頃したい。。。心から・・・
971名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:25:51.67 ID:RmVUjZWS0
つまり、マニフェストと併せて3割カットだよな?
972名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:26:56.57 ID:JX+1CTNO0
>>966
バブル経験してないが
公務員はリストラ無しなので低いのはリスクトレードで低くてもおかしくないと思うが
高給+倒産リストラ無し+高福利だし
つーか共済年金廃止しろ
973名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:30:44.38 ID:eTqkIC4L0
公務員の給与上限は年500万にすればいい。
一種はのぞけば妥当だろ?だれが反論する?
974名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:32:55.30 ID:lBs2hJj7P
1割+2割の間違いだよな?
975名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:34:09.09 ID:9tNzWSzY0
これで組合からもそっぽを向かれる。
民主の支持基盤は壊滅。
976名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:34:34.99 ID:TWQk5bbx0
>>1
むしろ9割カット
977名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:40:46.87 ID:70zLQD4Y0

ミンス議員は自分の歳費削減には反対してるんだな。
政治主導を言うならば、歳費削減と議員定数削減を行ってからでないと
給与削減を叫んでも説得力なさすぎると思います。
978名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:41:27.93 ID:2xzz6TOj0
ショッピングモール内の出張所とかにボーっと常駐して
住民票の発行事務やってるおっさん公務員なんかは
どんどん給料下げればいいと思う。
979名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:42:42.75 ID:kKlcUnFq0
>>978
そういう仕事は時給600円のパートで充分だと思います
980名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:44:48.99 ID:odaQEtwX0
公約の2割から更に一割ってことだろうな
981名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:46:23.47 ID:LCUGjhqZ0
共産党系労働組合が激怒
982名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:46:51.51 ID:JsYVozBF0
半分にしとけ
983名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:47:42.54 ID:vjeOCzKg0
ここでまた自民党が反対はじめたら笑う
984名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:47:49.76 ID:Ikol55Yg0
ミンスは嘘つき・・・選挙前 公務員20%カット
          震災後 公務員10%カット
・・・???wwww
合わせて 30%カットなら国民納得すんだろ

それも時限付き??・・・今後未来永劫続くだろw>公務員給与カットは

地方公務員の方がコネと金で入ってるんだから人員カットしろよw
運転免許さえ取得出来ないバカいるのにwww
民間なら門前払いだろ>書類審査で撥ねられるぞww
985名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:49:02.08 ID:jlPZwTfP0
>>978
それは地方公務員だよ。
986名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:50:05.48 ID:vjeOCzKg0
もっとも最大の問題は国家公務員給与と言うより
野放しの公益法人やら、地方公務員給与だけどな
987名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:51:44.92 ID:8eyASHe3O
給料なんていくら減らしても、残業代全額出るからチャラですわ。庶民ども乙
988名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:52:01.30 ID:QNui4YkVO
ないわー
削減するくらいなら金刷ってインフレにしろよ
給料減って、震災の影響でモノの値段上がって、
完全にスタグフレーション
989名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:52:38.73 ID:Q57pZN3jO
公務員のバイト自由化したらいいよ
ここに書き込んでる無能な民間社員が撃沈して真の所得の再分配が起きる
990名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:52:48.27 ID:npTc1Q7AO
>>980

ミンス:あっ、そこ気がついちゃいました?
991名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 20:53:48.01 ID:HuVzVNWG0
一割にはも前提があるはず、
例えば、
・今年限り
・東日本のみ
・管理職のみ
金額で、将来にわたり、10%ダウンと言うべきだ。
992 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/13(金) 21:01:54.15 ID:tFJ9IT9N0
60万円へっちゃうよおおおおおおお  @42歳。 霞が関ノンキャリ
993名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:07:38.45 ID:llV6BkavO
俺は75万減っちゃうよ。
地方出先機関職員44歳。

国会議員地方議会議員も勿論給与削減するんやろねぇ。

1日2食で頑張ります。
994名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:08:03.05 ID:kt3cSf9l0
累進減額方式で、300万以下は減らさない、600万までは10%、1500万までは30%
それ以上は50%減額とかで公平
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/21kokkou.htm
995名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:09:09.47 ID:GKU1jOn10
マニフェストの2割と合わせて3割の削減しろ!
996名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:15:39.66 ID:Tcs9PCXs0
>>965
↑こいつアホ。
こういうやつはどうせ職場でも屁理屈こねて、仕事しないに決まってるから
優先的にリストラすべきだよな。
997名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:17:56.38 ID:kt3cSf9l0
国の不動産資産を有効活用するために社宅も民間の家賃相場に値上げしよう
998名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:18:25.60 ID:UWjk2IjMO
1割ぐらいで文句言うんじゃない。

こっちは52歳200万円銀行員でこき使われているんだ。
999名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:18:59.07 ID:bTCo63Up0
東大出て公務員になったが、給料低すぎて和露多
1000名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 21:24:31.84 ID:wN0uz8LQP
自民党の築いた公務員天国と原発が崩壊。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。