【鹿児島】川内原発1号機運転停止、定期点検入り 伊藤知事「運転再開は国の責任ある立場の人が地元で安全性を説明するのが必須条件」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
九州電力は10日未明、川内原子力発電所1号機(鹿児島県薩摩川内市)の運転を停止し、定期検査に入った。

定期検査後、運転再開を延期している玄海原発2、3号機(佐賀県玄海町)と併せ、これで九州の原発6基中
3基が同時に止まった。3基停止は2001年4−6月以来。運転停止が長引けば夏場の需要期に供給力が
足りなくなる恐れが出ている。

川内1号機の検査期間は通例と同じ約2カ月。燃料取り換えなどを行い、7月下旬の再起動、8月中旬の
通常運転復帰を予定しているが、九電は「運転再開には(玄海と同様に)地元の理解が必要」としている。

これに対し、鹿児島県の伊藤祐一郎知事は同日、運転再開について「国の責任ある立場の人が地元で安全性を
説明するのが必須の条件」と述べ、政府が直接、現地で住民に説明する必要があるとの認識を示した。
記者団の質問に答えた。

伊藤知事は「どう再稼働させるかが問題。国で責任を持つと思うので、推移を見守って判断したい」と語った。

一方、佐賀県の古川康知事は同日、玄海原発再稼働の理解を得るため、海江田万里経済産業相が同県を
訪れる意向を表明したことについて「いきなり大臣ではなく、(玄海原発の)緊急安全対策をどう評価したのか
説明を聞きたい」と述べ、経産相との会談に先立ち事務レベルの協議を求めていく考えを示した。県庁で記者団に答えた。

また佐賀県議会は10日、会派代表者による世話人会を開き、玄海原発の安全や防災対策、エネルギー対策を
議論する「原子力安全対策等特別委員会」を設けることで合意した。

正副議長を除く36人全員で構成。同日開会した臨時会最終日の12日、本会議での議決を経て設置される。

ソース
西日本新聞 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/241333

関連スレ
【政治】浜岡原発停止「大きな疑問」 第2次補正予算案先送り「首相としての資格疑う」…西岡参院議長、菅首相をばっさり
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305192656/
【政治】福島党首 「社民党は浜岡原発停止を一貫して主張してきた。市民の思いがつながった」「他の原発も早急に対応を」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305178589/
2名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:18:02.93 ID:2I+zst3C0
丸投げワロタ
3名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:19:29.09 ID:CZhnw0oo0
九電に事故発生時の賠償確約させるだけでよくね?
4名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:19:44.49 ID:rxODFshw0
結局地震も津波も予測できないんじゃないのか
5名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:21:12.57 ID:DkQRtpzjO
川内に原発があったとは知らなんだ。
6名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:22:04.70 ID:Qbxqs4DIP
へー
2ヶ月で燃料棒取り出せるほど
冷えるんだね
7名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:23:01.41 ID:SEphZD5f0
じゃあ川内市は恒久計画停電ってことで

補助金も無しな
8名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:25:43.99 ID:HMsomBGt0

停電は原発のない県だけを集中的にやるのが道理
9名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:27:04.94 ID:dvLHIzB80

全国規模で電力不足

製造業壊滅だね
10名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:27:28.20 ID:VNvh50wWO
後で責任逃れをさせないためにも政府の人間を噛ませるのは賛成だな
11名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:31:08.54 ID:+3PKZ/NwO
隣のプールに燃料置いて点検してんのか?
12名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:31:20.74 ID:wE0ZdY/w0
実は一番厳しいのが九州電力。
4割が原発。
東京電力は広野火力と揚水発電でこの夏はクリア確実。
玄海の2機が再稼動できなければ大ピンチ。
九州は暑さとの戦いになるだろう。
13名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:31:21.04 ID:104sT+RnO
今年の九州の夏は暑そーだな
14名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:40:29.18 ID:/2SllTm9O
おーい、在特会と田母神頑張れ日本、出番だぞーw
15名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:41:15.82 ID:WsbFeh350
あれ?鹿児島は地熱発電とか風力発電とか
発電所のオンパレード地帯な気がしてたんだが
16名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:42:26.67 ID:XPOU43nE0
>国の責任ある立場の人


    |┃
ガラッ .|┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  <  
    |┃三   l l |    -・-) -・-   l l |   | 官房長官なら異論あるまい 
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   |  
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ
17名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:43:27.16 ID:tiVr/rkTO
これはいい判断。よかにせやっど。
18名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:47:18.61 ID:pBXTzKd70
国に丸投げする地方の典型
九州など広域で地震想定や防災と共に、安全策を検討会議作ればいいのに。
東京の人間がデータだけ見て判断されても困るだろ?
19名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:54:41.89 ID:+lHKcuul0
ごね中、参上ばい
20名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:00:00.17 ID:OHmA5EYj0
>>2
そりゃそうだろ
菅がぶん投げた
21名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:02:57.61 ID:OQHx6pE60
鹿児島は地熱発電あるで〜。原発だけやないぞ〜。
22名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:03:43.29 ID:RTS91gJf0
なんで13ヶ月ごとに定期点検が必要なの?
どんな点検するの?  外国はどうなの?
23名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:05:35.01 ID:rMPzmzIB0
>>18
ここの知事は典型的な官僚OB天下り & 鼻持ちならない田舎エリート ラーサル卒

自分で責任をとらないよう仕上げるのだけは天才
24名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:07:47.17 ID:UTKKj+e+0
地元の人って半径60kmの自治体全て入るよな?今回の汚染範囲からして。
25名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:13:26.93 ID:SP+nRyLR0
スレタイ見て
また基地外テニアンが
何かやらかしたのかとおもうたw
26名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:14:20.17 ID:AMZU2TcY0
鹿児島にまで原発があるとは知らなんだ。
沖縄と道東くらいしか安心できる地は無いか。
27名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:16:57.54 ID:wE0ZdY/w0
九州電力の原発は三菱のPWR。
安全度がぜんぜん違う。
東芝のPWRのバッタモン原発とは格が違う。
東電はコストカットで東芝日立のバッタモンを使った。
28名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:22:38.12 ID:6fo4dlJMO
原発関連でもらった金全てを返却してから、クソえらそうに言え。
29名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:24:10.96 ID:NuFKF7Ue0
>国の責任ある立場の人が地元で安全性を説明するのが必須の条件

つまり、無責任に東京で安全と言い張るぐらいが関の山である民主政権の間は絶対に再開しないってことだろ?
30名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:24:19.47 ID:wE0ZdY/w0
>>27
東芝のPWR:間違い
東芝のBWR:正解
31名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:24:45.22 ID:+zVxJQ530

これは当然だ。
菅が 「浜岡止めろ」 と言ったのだから、
「川内は再稼動よし」 と言うのは、菅が言わなければ意味がない。
32名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:25:24.37 ID:pM1WKV7U0
小沢の元秘書だったよね
33名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:30:40.43 ID:IjtSHWSx0
立場だけならいくらでも居るぜw
34名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:31:01.26 ID:wE0ZdY/w0
九州電力玄海原発のPWRは再稼動には最適。
玄海は地震はまずないし原子炉が三菱重工製。
東芝のバッタとはメーカーとしての格が違う。
これが再稼動できなければ日本の原発は終わり。
35 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/12(木) 20:31:43.44 ID:2xN9CkcZ0
終わりの終わり
36 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/12(木) 20:33:54.52 ID:2xN9CkcZ0
この大事な時にこのスレ過疎
37 【東電 87.0 %】 :2011/05/12(木) 20:34:21.85 ID:BmV8jgww0
>>6
たしか、燃料プールに移動するだけだろ?
38名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:38:39.50 ID:NVuKKvXEO
知事もマスコミも原発は安全だと言われ騙されてたとかいってるけど
本気でそう思ってたんならバカすぎるし、言い訳なら見苦しすぎる
39名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:51:36.24 ID:tqb0JESu0
国の無責任な立場にある人はいっぱいいると思うけど。
40名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 21:19:16.44 ID:tXrAUlrn0
かわうちではなくせんだい
41名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 22:34:38.65 ID:UEHoLl97O
交付金や名無しの寄付金もらってるやんか、
42名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 01:09:46.47 ID:AhddH+/4O
ここがフクシマってしまうと里帰りできなくなるんで、是非ともこのまま廃炉作業に入って欲しいところ。
43名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 19:04:12.23 ID:p0iytSVPO
かわうぢ村が九州にもあったのか
44名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 00:24:22.15 ID:5eK5stocO
かわうちと読んだヤツは惰弱。
45名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 15:47:20.69 ID:WLZnfxH7P
>>42
おれもそうなるよ。
色々誘致して安全性を犠牲にしてでも発展を取るってのが
戦後の川内施政の中心だったからなあ。
そろそろ転換しないといかんかもね。
46名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 15:50:28.36 ID:QDKDrMCwP
>>34
三菱って聞くとリコール隠しとかの印象しかないわ。
47名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 16:14:17.19 ID:uyMll4p8O
>>15
利権関係で役に立たたない物を、量産しただけ、自然エネルギーなんて、ただの利権の箱物
48名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 16:23:13.11 ID:2XHOoOP40
テニアンはラ・サール卒なのに早稲田政経。
49名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 16:55:48.07 ID:Yqf0lF2p0
川内の愚民どもは原発問題に取り組むべき
社民党員になって脱原発運動やるべき
50名無しさん@十一周年:2011/05/14(土) 22:17:52.35 ID:OmLkxxU30
桜島とか霧島の地熱で電気起こそうぜ
51名無しさん@十一周年:2011/05/15(日) 11:59:45.40 ID:2Nhdy+140
川内の乞食たちは原発に反対しろ
この田舎もんどもが。
52名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:42:21.74 ID:pHNR+9j+0
福岡で売春風俗店みかけたら
警察か市役所か県庁へ通報してもらえませんか
資金源減らさないと、暴力団が多くて大変なんです
お願いします
53名無しさん@十一周年:2011/05/16(月) 18:43:39.80 ID:/jTZ0JoX0
九州は普通に地熱メインでOKじゃないか?



54名無しさん@十一周年
中央構造線の延長線上付近か。