【海外】スペイン南部で強い地震2回、少なくとも死者10人(写真あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
マグニチュード4.4とマグニチュード5.1の2つの地震がスペイン南部、ロルカの街
(人口91,000人)を襲い、少なくとも10人が死亡した。
街の時計台など、歴史のある中世の建物ビルが壊れた。崩れ落ちた外壁の直撃を
受けて死亡した女性もいたという。

(写真)女性が…
http://upjo.com/up2/data/spain.JPG
パニックになり逃げ惑う市民
http://upjo.com/up2/data/spain2.JPG
救出にあたる人々
http://upjo.com/up2/data/spain3.JPG
英テレグラフ:
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/europe/spain/8508215/10-dead-in-Spanish-earthquake.html
2名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:26:26.59 ID:7oXzhY480
グロ中尉
3名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:27:04.12 ID:i/f+IqJn0
世界は2012までもたない
4名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:27:27.07 ID:RJes2rD60
ご冥福をお祈りします(-人-)
5名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:28:13.88 ID:xJpWMEGF0
ヨーロッパの街の風景が綺麗なのは耐震性完全に無視してるからだもんなあ・・・日本も見習えとかいわれるけど無理でしょ・・・
6名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:28:23.88 ID:+UdrlGlH0
日本人はいませんでした
7名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:28:32.56 ID:FGF44Jv10
スウエーデンでも地震あったし、大陸移動が始まってる。ホットプルーンの
上昇期です。
8名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:29:04.93 ID:fdX7adGn0
M5.1で10人死亡とか・・・

さすがやで
9名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:29:09.78 ID:qzJtkmxaO
オカルト、迷信、占い、都市伝説、宗教を一切信じない俺でもなんか「11」って数字が怖く思えてきた
10名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:29:19.52 ID:hbrUO8KsO
11日か
11名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:29:20.43 ID:9g032ltZ0
667 :M7.74(東日本):2011/05/12(木) 05:45:07.61 ID:HBBITNn50
>>660
日本の大震災を報道するスペインメディアがどれほど酷かったか
さっき知って、こいつら少しはヒヤッとしただろうと思ってしまった
しかし朝からモロに死体を見てしまったorz
被害が最小限ですむことをお祈りします
12名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:29:28.67 ID:lobfcMWC0
ローマ大地震はどこいった。というかM4.4で強い地震ってなんだよ。
海外のマグニチュードは日本よりも低めに設定されてんのか?
13名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:29:50.15 ID:S0TJBbyBO
余震もあるだろうし、古い石積みだらけじゃ救出作業も本当に危なそう
14名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:29:50.42 ID:031Igq1d0
4.4と5.2か…

今こそ、もっと積極的に日本の耐震技術を世界に売り込む時期だと思うんだがどうだろう
15名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:29:53.24 ID:FDnQxAXO0
フランスで原発直撃の大地震あったら原発逝っちゃうんだろうな。
16名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:29:59.27 ID:6W72yQZfO
たかがM5.1ごとき微震でガタガタ騒ぐな
17名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:29:59.88 ID:spFuAq1T0
M5.1で建物崩壊とかww
18名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:30:34.24 ID:muZoiFGl0
マグニチュード4〜5て大したことなくね(´・ω・`)?
19名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:30:54.34 ID:W4HsP7P20
ご冥福をお祈りいたします
M9が来たらこんなものでは済まないから
歴史的建造物にも鉄骨で耐震補強した方が良いね
20 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/12(木) 06:30:58.15 ID:SU44rhix0
4.4と5.1か。
大きいな。
21名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:31:00.53 ID:K+w2cuic0
たったの5.1で10人死亡かよ。
地震慣れしてない国はこんなもんか。
22名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:31:01.80 ID:qvVkoGx20
バタフライエフェクト
23名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:31:34.14 ID:v5Zw4ucLP
M5.1ってピロピロも鳴らないレベルだろうに・・・
って思ってしまう日本が異常なんだろうが
24名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:31:36.26 ID:CoCcdaPc0
>>7
プルーム
25名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:31:39.91 ID:/wlRimrF0
いまの状況で日本は救援に行けんのかな
26名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:31:44.24 ID:UuCR/pTiO

この規模の地震が毎日起きても平気なカオして暮らしてる変態民族って何なの。

27名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:32:08.64 ID:o+Kv5Ecv0
予言当たったな
でもスペインの能力者たちが必死にふせいだから
この程度で済んだ
28名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:32:31.12 ID:gQdoijMGO
511は台湾でもイギリスでもなく
スペインだったのか

合掌
29名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:32:43.50 ID:D1ocNE5U0
>>12
ヨーロッパの住宅ってのは耐震性って概念がないんだよ
数百年前に建てられた建物を継ぎ足したり改築したりして使い続ける習慣がある
継ぎ足しや改築の際も耐震なんか考えない
お向かい同士をつなぐ渡り廊下を設置するなどといった
日本人からしたら怖くてできないようなムチャ改造ばっかりやる
30名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:32:48.32 ID:bN92lLS2O
M5は寝てたら起きないレベル
31名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:33:00.18 ID:wQkJ45PTP
ヨーロッパは石造りの古い建物が多いから崩れやすいんだよなぁ・・・
石造り向けの耐震補強技術とか無いんだろうか?
32名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:33:10.92 ID:RJes2rD60
>>18
大震災前に日本人が死んで大騒ぎになってたNZの地震はM6.1。
震源深さと耐震性の問題だろうな。
33名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:33:14.49 ID:ErAstU+XO
歴史的建造物だから倒壊?
法隆寺なんか南海も阪神も経験して
余裕で1000年建ってるんだが・・・・


ハポン人スゲー
34名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:33:18.05 ID:aCXuZWPy0
レンガって耐震性的にどのレベル?
35名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:33:24.99 ID:Rz5q5U3tP
秋田県で震度5強 M5・1
2011年4月1日 20時21分
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-04-01_16193/

直下型ならこのくらいになるが、震度5強は結構強いぞ。
東日本大震災(本震)の東京が震度5強だったが、何人か死んでただろ。
36名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:33:32.49 ID:nnFdz4rU0
うん、なんだ・・・ ご冥福を (-人-) 南無〜
37名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:33:35.63 ID:c17ud2kg0
直下型でもこれは塩過ぎるだろw。
日本じゃ前座ザコで20分後には忘れてるレベル。
38名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:33:44.41 ID:TsENuSBN0
俺のカエルはM6.0から設定してあんぞ雑魚すぎだろ
39名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:34:04.00 ID:glr3FESw0
あっちは地震ないから
ちょっと揺れただけですぐ倒壊するんだろうな
40名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:34:04.49 ID:bQcBz5htO

この程度でとか言ってる奴が恥ずかしすぎる

邪気眼厨二黒歴史並みに痛恥ずかしい
41名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:34:07.10 ID:FkBtORD20
スペインなんて滅多に地震ない。これは大震災クラス。
2012年に言われている事って、やはり地震なのでは?

同時多発でとんでもない地殻変動が起きる。
42名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:34:14.14 ID:hbIWmjlZ0
リスボンが壊滅した大地震のマグニチュードはどれぐらいだったんだろか?
43名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:34:21.09 ID:UgmItVFK0
震度でいうといくつくらいなんだろ
44名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:34:27.85 ID:NmANlwgc0
ヨーロッパって地震があんまりないようなイメージがあるが・・・・
45名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:34:35.58 ID:3NVl6yJc0
         日本人                       世界

震度1   気付かない。                 敏感な人なら気付く

震度2   敏感な人なら気付く             ほとんどの人が気付く

震度3   ほとんどの人が気付く            全員が気付き、パニックを起こす

震度4   お〜揺れとる揺れとると笑う        家屋の倒壊が起き、死傷者が出始める

震度5弱  とりあえずテレビの速報を見る      大災害、テレ朝がドラえもん募金詐欺を始める。

震度5強  大きいなーとか思いつつ地震スレ検索 都市は壊滅状態TBS、日テレ募金を始める。

震度6弱  とりあえず机の下に隠れたりする     自力では復興できないレベル

震度6強  テレビ東京がアニメをやっているのを.  国家消滅
       確認して安心して2ちゃんする
46名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:34:36.34 ID:iRRWWGwL0
台湾で震度14の地震が起こるっていう予言は外れたのか
47名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:34:51.25 ID:a71+QDWc0
M4、5でこのありさまか
こっちじゃ余震で何十回も起きてるがこんなにボロボロ崩れないぞ
48伊58 ◆AOfDTU.apk :2011/05/12(木) 06:34:54.41 ID:dgICuEiM0
>>18
まあ、大したこと無いわ。
だからスペインでも大した被害が無いだろう。
49名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:34:56.97 ID:5RhZxbc00
ボロイ建物が1つ壊れたくらいなんだろうな
50名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:35:13.15 ID:cKFRjaLk0
なんちゅうモロイ街じゃあ
51名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:35:27.58 ID:tyt7ats30
m4.4くらいだと余震で何十回と起こってるからな・・・
さすがにヨーロッパは耐震性ゼロの建物が多いな・・・
52名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:35:28.76 ID:OM39qw0K0
M5.1って日本ではこの2ヶ月でそれ以上が何回起きただろう?
53名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:35:32.17 ID:nP2yMGDh0
>>42
>推定されるマグニチュードはMw8.5 - 9.0
54名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:35:42.45 ID:5nOw7XKN0
3/11東日本大地震
4/11最大余震
5/11スペイン大地震
6/11???
次は何処だろう
55名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:35:46.02 ID:z0Ka5dFRO
>>37
5強はヤバいぞ

仙台生まれ仙台育ちの俺でも今までに数十回しか経験ないんだから

ちなみに6弱以上は5回くらいだな
56名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:35:47.61 ID:031Igq1d0
>>42
8.5〜9.0くらいらしいねwikiによると
57 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 61.7 %】 :2011/05/12(木) 06:35:50.80 ID:dNJygDkf0
ヨーロッパでは地震ないんじゃないの?
58名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:36:07.51 ID:spFuAq1T0
M7.0くらいの規模でどのくらいヨーロッパが被害受けるのか知りたい
59名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:36:07.96 ID:muZoiFGl0
アルプスヒマラヤなんとかは、地震多発ベルトじゃなかったの(´・ω・`)?
60名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:36:16.45 ID:fxttJ9DE0
マグニチュード4.4とマグニチュード5.1ってか?

なあに、かえって免疫がつく
61名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:36:20.98 ID:kyNp4B7t0
組織はEUを狙っている。

    by 民主党 梶川ゆきこ
62名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:36:21.98 ID:7kIYsfbFO
M5クラスで死者か
やっぱり日本は地震大国なんだな
63名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:36:49.69 ID:kmLamfJvO
福島、茨城で何度も起きてるレベルじゃねーかよ
64名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:36:56.32 ID:aCXuZWPy0
さっきニュース見たら建物がぺしゃんこになってたよ
65名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:37:06.23 ID:wQEDcgadO
イタリアだかイギリスだかの預言ちょっと当たったな
66名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:37:08.82 ID:2F6P5XUL0
地震のない地域の外人て震度3ていどでも
死ぬほど怖がるからな
日本人の地震に対する感覚とはまるでちがう
67名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:37:34.84 ID:zYZuiF3k0
直下なら…ちょっかn…


……どうなの?
68名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:37:35.68 ID:Hn1LMEk/O
イタリアではなくスペインで地震か
予言外れたな
69名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:37:40.13 ID:AnUqtUaY0
テレ東なら普通にアニメやってるレベル
70名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:37:47.89 ID:v5Zw4ucLP
>>56
でかいなw
ポルトガル衰退の一因と言われるだけのことはあるな
71名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:37:56.52 ID:c17ud2kg0
>>35
震度5強いくんか、このマグニチュードでも。
確かに外国じゃ死人の出るレベルだな。

震災当時日本にいたスペイン人は発狂寸前だったんだろうな。
一日中ポロンポロンって彼らにはどんな感じなんだろ。
72名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:38:02.06 ID:vBm5Vkwj0
>6
ニダ?
73名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:38:03.70 ID:MdPVMURY0
>>33
法隆寺の五重塔は揺れのエネルギーが全ての部品に均等に掛かるらしいね。
しかも当時の大工は設計図も引かずに作り上げたらしいという。
74名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:38:05.84 ID:nP2yMGDh0
75名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:38:10.82 ID:LPZ4La9MO
そうやって考えると法隆寺とか作った昔の人凄すぎるっちゅーか変態レベルだね
76名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:38:14.32 ID:qXcRalgP0
もちろん、日本ほどではないけど、スペインにも地震あるよ。
特にピレネーの周辺。
フランス側でも地震があるのは、この辺りとアルプスの近く。
77名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:38:21.02 ID:yWE4iacmO
もはや日本人は麻痺してるからな
78名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:38:38.94 ID:T7zud5Qo0
欧米の建築物の多くは、日本と違い地震をほとんど想定していない
日本家屋など、耐震性を考慮して、釘はほとんど使わず、建物を組み合わせるだけで作っている
この構造では、地震が起これば建物が歪むことで、地震のエネルギーを吸収するが
その反面、隙間が多くて夏場の湿気を払うが冬には寒いデメリットがある。

欧米の場合は、このようなことは考慮せず。地震はなくて湿気が少ないだけに機密性の高い建物を作るから
夏は涼しく、冬は暖かだが、地震には弱いのよ
だからちょっとしたゆれですぐに崩れる
79名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:38:56.46 ID:cbe9k0eEP
マグニチュードが低くても震源が浅ければ揺れは大きくなるから、
何とも言えん
80名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:39:09.97 ID:Hlg7tlRL0
アメリカ南部はミシシッピが氾濫しそうだし
本当に天災年だね
81名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:39:18.38 ID:2F6P5XUL0
日本人は地震と共に生きてきた民族だからなぁ
82名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:39:32.47 ID:CFCpaAqt0
原発は無事かい?
83名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:39:39.93 ID:s2SKeAACO
日本とじゃマグニチュードの感覚が違うのかな?
84名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:39:44.87 ID:/9Pwc9R20
死亡者が出たのはあっけなく崩れた建物のせいだな
85名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:39:59.13 ID:gN2vnUnhO
フランスの原発 相当脆そうだな。
86名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:40:05.26 ID:AG2U0Rl20
近海と直下という違いもあるんじゃないか?震源の深さとか
87名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:40:08.63 ID:DfIsxQdiO
へぇ〜スペインじゃこの程度でもパニックになるほどの地震なわけかー
88名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:40:13.60 ID:S+CDBiqfO
地中海は元々地震が発生する地域なのに耐震性考えてないの?
お隣ポルトガルのリスボン大地震やトルコ地震も他人事だったのか・・・
89名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:40:15.02 ID:1mjLIcIg0
90名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:40:28.22 ID:d+kMBoLd0
Mが4.4や5.1でも、震源が浅いと結構揺れるし怖い
ってなことを311以降の余震で学んだ

地震慣れしてない国なら、パニックにもなるだろうな
ご冥福と、被害が最小であることを祈ります
91名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:40:44.54 ID:c17ud2kg0
震度2でみんな大騒ぎで、警察に電話殺到のイギリス最強だな今のところは。
歴史上伝説に残る大地震がマグニチュード2程度なのは吹いた。
92名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:40:50.09 ID:4ywOnY/y0
wwづつうぃいぺうぃぺうぃpwwwやばいwww
93名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:40:54.46 ID:0E+iZVLl0
M5程度で死亡者が出るってスペイン雑魚すぎるwww
日本でM5なんか日常茶飯事だろwww
教室がちょっとざわつくだけのレベルwww
94名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:41:21.19 ID:T7zud5Qo0
>>43
震度というのは、国際基準のマグニチュードと違い、あくまで日本の基準だよ
各国がそれぞれ基準を設けているから、一概に比較は出来ないな
まあ、震源地が近ければ、マグニチュードが小さくても揺れは大きいので、一概にどうのとは言えないのだけど

95名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:41:25.31 ID:BIPGxXbC0
詳しい情報が入ってないからよく分からんが
サグラダファミリアは無事なんだろうか?
96名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:41:41.54 ID:ZPvZ84FG0
崩壊具合がひどいな
M5でも深さ一キロだと結構な破壊力だ
97名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:41:43.38 ID:LmZuRgS00
日本にはなぜレンガ造りの家が少ないことがよく判るな
98名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:41:43.26 ID:CFCpaAqt0
写真見たら痛々しい。ご冥福を祈ります。
99名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:41:56.50 ID:v5Zw4ucLP
逆に日本ではあまりない災害ってなんかあるかな?
せいぜい旱魃、とか??
100名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:42:02.90 ID:2RyZ0cc/0
スペインて思ったよりも地震に弱い国みたいだな。
日本ではM4やM5では恐らく実質的な被害は出ないものと思われる。

これでもしスペインにM7クラスの地震が来たら大変なことになるな。日本の技術供与を
受けて今のうちに建物に対策を施しておくべきだ。
101名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:42:22.03 ID:97plYX5v0
中世の建物が壊れたって
中世以降この規模の地震が無かったって事?
ってことは今、地球全体がヤバイ事になってるの?
102名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:42:24.05 ID:mmSVbMKw0
なんちゅう脆い国じゃ
103名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:42:24.34 ID:wQkJ45PTP
>>89
浅いな・・・こりゃ日本でも古い建物くらいは崩れそうだ
104名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:42:42.22 ID:QrP59ONk0

文系の馬鹿ばかりだな。

M5.1であっても震源深度が10Mのときと、50Mのときは違うだろ。
馬鹿かおまえら?
105ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/05/12(木) 06:42:46.90 ID:7o7SEQ5eO
M5.1なら直下でも震度5クラスだろ。

それで死者10人以上って、先進国では考えられないと思うがなぁ。
106名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:42:52.56 ID:20VVjArU0
海外には震度って概念がないからな。地表レベルでの揺れがどれぐらいだったのやら。
マグニチュード5.1だの4.4だのでも、震源が近くて、深度が浅けりゃ揺れはでかいぞ。
107名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:42:55.26 ID:cbe9k0eEP
>>89
マジで震源1kmだなw
恐ろし
108名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:42:59.19 ID:AbwOT4Y70
地震大国の日本とスペインでは耐震制度が違うのは当然なのでは
109 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/12(木) 06:43:07.33 ID:0Vnn5VBs0
まだ眠い・・・
110名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:43:18.55 ID:KAXY2npX0
その位なら余震で死ぬほど食らったな・・・・・
本当地震ない地域って地震に弱いんだな
111名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:43:51.24 ID:C7bLOtMI0
>>89
震源1kmとは…
112名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:44:12.16 ID:1kv73Fd+0
震度で発表してくれないと大きさがわからない。
マグニチュードはオワコン。
113名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:44:14.78 ID:Bi7vkUQm0
>>104
その辺を考慮するならやっぱ被害規模で表す震度で示してほしいなw
114名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:44:16.18 ID:u4v/AzebO
ご冥福をお祈りいたします。
115名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:44:19.91 ID:T7zud5Qo0
>>89
ずいぶんと浅いね。
プレート型ではなくて、活断層型か火山性の地震かな?

>>93
日本では珍しくないわな
EUの議長さんが東京に滞在してホテルでシャワーを浴びている時に、震度4程度の地震が起きた
議長さんはおおあわててで、外に飛び出ようと裸のままでロビーに出たら
日本人はみんな、平然としていたからびっくりしたそうだ
116名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:44:30.39 ID:r1T0Uqaj0
>>93
地震想定してないとそんなもんだぞ。
東日本大震災クラスの地震だったら普通の国なら仙台は地震の揺れだけで建物全部崩壊している。
117名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:44:31.99 ID:FkBtORD20
2012年って地球の活断層一斉蜂起じゃないのか?
恐竜もこれで逝ったのでは?

人類は地球のことなど殆ど知らんだろ‥
118 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 61.7 %】 :2011/05/12(木) 06:44:33.18 ID:dNJygDkf0
そういえばローマで地震があるって話はどうなったの?
119名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:44:41.79 ID:5nOw7XKN0
向こうじゃ地震少ないから石造りの建物多いじゃん?
被害凄そう。
イタリアは地震多いのになんで石造り多いんだろ?
120名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:44:42.72 ID:obv0ZzNaO
イベリア半島は地震とは無縁ではないからな
121名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:44:43.41 ID:DJqTUD7j0
11日てやべえな
6月はどうなるんだろう?
122名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:44:44.59 ID:c4y6m6wOO
震源深さ1km
123名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:44:48.46 ID:Hlg7tlRL0
>>95
また完成が数百年延びるよ
124名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:44:54.69 ID:5aSBAvdh0
石積んだだけの建物だらけだからな
125名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:45:10.30 ID:1bg1SPU8O
ちなみに震源深さ1kmの直下型らしい
ちょっと前にきた福島のクソデカイ余震は深さ10kmで震度5弱だった
これもマグニチュード5.3
126名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:45:13.41 ID:EiAtnNfHO
つーか、こういうニュース見ると日本の耐震工法とかすごいよな。
震度7でも壊れない家とか普通にあるからね。
311地震も津波と火災が主な倒壊原因でしょ?
震度5、なにそれ?って感じだよね。
そりゃ高くも成るわ。
127名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:45:27.35 ID:WjiPJg2b0
予言通りなのか?11日にイタリアで発生するとか言ってたもんな
128名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:45:27.87 ID:nzMUnRyX0
スペインはイタリアの身代わりになったのだ
129名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:45:31.40 ID:CFCpaAqt0
震度って国際基準ではないんだよね?
ガルで統一して表現してくれれば判るな。
130名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:45:45.02 ID:OKDp7rze0
日本よりマシじゃん甘えんな
って発想に行き着くのはとても残念な事だ
131名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:45:45.85 ID:RJes2rD60
>>89
ぐあっ。
NZでも5km直下できつい言ってたのに、たった1kmかよ。
132名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:45:48.41 ID:dszq5nry0
でけえええええ
133名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:46:02.44 ID:KMfRppHo0
こんな地震でどうやったら死者10人も出せるんだよww
134名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:46:03.80 ID:kmLamfJvO
ヨーロッパで宮城みたいな地震来たら
揺れと津波でイギリス、フランス、ポルトガル辺りは国自体なくなりそうだな
135名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:46:09.77 ID:vM83HQa20
地震の揺れは距離の二乗に反比例するから
震源域が近いか直下型で浅いとマグニチュードは
小さくても揺れ自体は大きくなります。
ちなみに東日本大震災レベルの揺れで直下が震源域なら
M5.5〜6.5で震度7レベルだよ
136名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:46:26.22 ID:5wRvHwZI0
欧州じゃM5でパニックなのに、M9でも動じないおまえらは流石だよw
137名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:46:39.47 ID:BRll5//A0
>>121
もんじゅが派手なデビューを
138名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:46:46.06 ID:RCv0Wg7Q0
>>18
直下型で震源の深さ1kmだぞ
139名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:46:51.85 ID:mrTuN7ST0
ローマじゃなくてスペインだったのか

お亡くなりになった方のご冥福をお祈りします
140名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:47:11.47 ID:x168a2Mq0
今のスペインの財政じゃ耐震化の予算もおりなイベ
これ以上地震起きないよう神頼みだな
141名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:47:16.68 ID:rd/J5Lva0
マグニチュードがしょぼすぎるけど、直下だったのかな。
震度にしてどのくらいだったのかな。
142名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:47:21.10 ID:3CRBO5zoO
日本の惨状見てるから恐怖感凄かっただろうな
143名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:47:23.11 ID:lobfcMWC0
>>45
まさにそんな感じ。
とりあえず木造住宅にすべきだな。
石積んだだけ、とか禁止。
144名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:47:31.34 ID:QrP59ONk0
マグニチュードと震度が区別できない馬鹿ばかりだなw
ゆとりか?
145名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:47:43.32 ID:QunzxVIkI
M5って言っても深さが1kmだから、実際には震度7とかかなり強く揺れたんじゃねーの
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usc0003c5s.php
146名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:47:47.81 ID:WjiPJg2b0
この調子で地震が頻発したら義捐金全部返さないといけないなw
147名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:47:52.56 ID:jWRFA3ZF0
まぐ5で壊れる建物って何よ。
日本では、誰も気づかないでスルーされるレベル。
148名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:48:02.49 ID:wwMOcbDmO
スペインってプレート境界じゃなかった?
149名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:48:08.29 ID:2tqiaJ320
>>55
M5とはでてるが震度の話はでてないだろw
150名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:48:09.00 ID:Bi7vkUQm0
ふと思ったが、マグニチュードと震度の関係って、
放射線レベル評価単位で言うベクレル(放射線そのものの強さ)と、
シーベルト(人体が受ける放射線の影響の強さ)の関係といっしょかw
151名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:48:14.65 ID:8to6rbke0
>>78
欧米というが、アメリカの2x4工法は下手な日本の木造より強いぞ。
地震以上の竜巻の被害に耐えるように(でかいのはどうしようもないが)作ってる工法。
阪神大震災でも周り全滅して2x4が残った例もある。

152名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:48:21.88 ID:hgp9trZoO
M5で深さ1kmだと最大震度で5くらいはいくのかな
地震なれしてないところだと大変だろうな
153名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:48:40.27 ID:FkBtORD20
ユーロ安か?
154名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:48:41.14 ID:4Z3vtaBj0
>マグニチュード4.4とマグニチュード5.1

ふ〜ん
155名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:48:42.42 ID:GoVdvK1K0
歴史物はもろいな
156名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:48:42.94 ID:T7zud5Qo0
>>100
日本の建物は、耐震構造をしっかりしている分、当然ながら建築費が高いのよ
地震が少ない欧州が欲しがるとは思えないな

>>126
東日本大震災の映像をみて、地震の揺れで壊れた建物はほとんどなかったと
世界中が驚いていたよ
日本の建築技術に関しては、各国は絶賛していた
157名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:49:15.20 ID:031Igq1d0
正直、Mじゃ深さや直下かどうかでかなり印象変わるから
早く震度が知りたいね

6,7くらいはあったんだろうか
158名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:49:28.20 ID:5nOw7XKN0
>>89
深さ1kmの地震て、珍しくないか?
体感の揺れだと、3/11と同じくらいだったのかもね。
159名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:49:38.92 ID:obv0ZzNaO
>>150
そういうこと
160名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:49:50.02 ID:H/haBmvc0
161名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:49:52.64 ID:POm3RdG30
これは5.11的中でいいのか?
欧州ではあまり地震がないから
5.2はすごくデカい地震だろ
162名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:50:04.11 ID:jWRFA3ZF0
>>157
震度3くらいやろ。石の家なんてちょっと揺れただけで崩れる。
163名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:50:20.36 ID:eK0JqQT/0
>>18
お前さんの立ってるところ1u内でM4だったらかなり怖い
164名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:50:24.05 ID:3CRBO5zoO
いやM5で深さ1kmて凄くね?
日本じゃ浅くても10kmほどはある印象
165名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:50:29.58 ID:K+w2cuic0
震源1キロって……
俺の家と佐藤さん家よりも近いのかよ!
166名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:50:39.18 ID:sdvXKmYc0
>>6
少しはいると思うぞ
167名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:50:44.32 ID:KZ7fBd/F0
レンガの雨が降ってきたのか
たぶんあわてて外にでて頭カチ割られたんだろうな
168名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:51:00.54 ID:wQkJ45PTP
>>127-128
ベネディクト16世のオーラでローマが犠牲にならずに済んだんだな
169名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:51:19.03 ID:HqThQEEl0
>>157
震度は世界の統一単位が無いから逆に意味無い
170名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:51:24.58 ID:r1T0Uqaj0
>>156
阪神大震災でもM7クラスで都心直下型で震源もわりと浅かった。
でも、新しい建築基準の建物はほとんど大丈夫だったぞ。
ところどころにある古い建築基準の建物は軒並みダメだったけど。
そして阪神でも揺れに堪えた建物でも火災には勝てなかった。
地震は揺れの後の津波や火災がほんと怖いんだよね。l
171名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:51:26.58 ID:a3EN6e2A0
>>44
リスボン地震。ニューヨークにもM6クラスの地震くるよ、1000年に一度くらい。
172名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:51:50.95 ID:x168a2Mq0
11月11日 何が起きるんだ。。
173名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:51:55.38 ID:glr3FESw0
>>164
GW終わり頃にあった余震で深さ1.9kmってのがあるよ
174名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:51:57.47 ID:xNR/ZqlI0
他人事ではないので何か、と思ったんだが、
自国の事で手一杯だよなあ。

特に日本の場合、政権与党が国と国民を守る気セロだし…
175名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:52:11.74 ID:o1/zR4ddP

日本に来てる外国人
日本の地震体感してビビってんだろうな〜
さらに、それを気付かないというか
スルーする日本人にガクブル
176名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:52:13.99 ID:K2+f3OUm0
阪神大震災の時
イタリアやロシアが日本の家は紙と木でできてる。
ってバカにしたけど
ヨーロッパの建物って弱いよね。
日本ならあぁ地震かぁってなレベルなのに。
177名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:52:14.52 ID:spFuAq1T0
>>1>>160
普通にグロ写真でワロタwww
178名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:52:17.75 ID:T7zud5Qo0
>>151
竜巻を想定するのと、地震を想定するのは別だよ
日本家屋の耐震構造は、風に対抗することを考慮したら、必ずしみ強くないだろう
なぜなら、基本的に地震のエネルギーを逃がす構造だからだ。
日本家屋は釘を使わず、隙間を多く作ることで、地震が起これば建物自体が歪むことで、地震のエネルギーを吸収する
これで倒壊を防ぐ構造だ。
この構造が風などに強いとは限らないだろう
179ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/05/12(木) 06:52:18.29 ID:7o7SEQ5eO
震度が、どれくらいかはスペインのテレビ局が揺れてる最中の映像出して来たら、

大体わかるんだけどね。
皆さんも沢山揺れを経験してるだろうし。

映像まだかなぁ〜
180名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:52:23.85 ID:QrP59ONk0
>>151
知ったかぶりは見苦しいからヤメロ低能。

日本は地震に備えてた耐震基準があるが、
アメリカは、地震より風に備えて、耐風速基準がある。
だからW30とかW50とかで風速に耐えられるかを表すのだ。
馬鹿は黙ってろ。
181名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:52:25.24 ID:TJkAgSNA0
>>45
1から気が付くけど
182名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:52:25.45 ID:jgkCZ2CZ0
震源が浅いとM5でも大きくなるのか。
ところで震源が浅くて、陸で発生するマグニチュード9。
おまえら食らってみたい?
日本ならそういうのもありえるんだよな、きっと。
183名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:52:30.91 ID:4Z3vtaBj0
震度5強くらいだな
日本じゃギャグレベルだろ
184名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:52:31.22 ID:NVnJloWQ0
185名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:52:44.03 ID:+4i9QQXZO
揺れは大きかったかもしれないけどさ…
崩れ方みたら耐震性ないのわかるじゃない
ヨーロッパだって地震ある国は対策すればいいのにね
考え方なのかもしれないけど
186名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:52:48.95 ID:JKEgQt6GO
直下型なら大変だな
煉瓦は弱いな
187名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:53:02.85 ID:nP2yMGDh0
>>172
東原亜希のお誕生日
188名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:53:12.53 ID:xdDIRg970
>>7
なんかものすっごくすっぱそう
189名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:53:16.85 ID:TtgwstqB0
>>172
NASAによると直径400mの小惑星が地球にニアミスするそうだ
190名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:53:21.90 ID:cbe9k0eEP
日本で震源一キロなんて聞いたことないから想像もつかないが、
震度は距離の二乗に比例とかじゃなかったかな?
とてつもなく揺れそうな気がする
191名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:53:24.36 ID:Xjy9hYD5O
うわあ、11日じゃないか…
192名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:53:42.22 ID:DsdWNbvH0
ガレキを見ると死傷者はかなり増えそうだな。
地震がなくて耐震構造とかの概念もないような国だから小さな揺れでも崩壊する。
サグラダファミリアなんかからは離れていて大丈夫なのかな。
とりあえず信頼出来そうな団体に義捐金だすか。
193名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:53:42.35 ID:Bi7vkUQm0
>>89
深さ1キロはヤバイな・・・こりゃ思いのほか被害も大きそうだ。


てか、ローマで5・11に大地震がくるみたいな予言がされてけっこうな騒ぎになってたらしいけど、
場所がお隣りのスペインだっただけであながちはずれでも無かった感じだな(((( ;゚д゚)))アワワワワ
194名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:53:47.68 ID:2usN2kAfO
またアメリカの人工地震か
195名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:53:54.10 ID:JzCZn+CZ0
ガウディの建物見てたら
地震に強いとは到底思えん。
196名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:53:56.46 ID:DKVffMYG0
世界中の人が6/11はうちの国かも・・って思ってるんだろうな
197名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:54:00.24 ID:c17ud2kg0
>>97
レンガでも有筋とか耐震考慮していればコンクリ並にもつ。
阪神でも明治時代の鉄道高架とかレンガ建築がほぼ無傷で耐えた。

ただあっちの適当なレンガ建築は本当に適当だからなぁ。
素人がモルタルとレンガ買って自作したような家が住居として通用するし。
198名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:54:11.28 ID:PVCOEkGRO
>>104
たぶん関東よりも西に住んでて
東日本大震災の本震も余震も、他人事の連中なんだよ
東京に住んでるけど、5強の揺れで瓦が落ちた家もあるし
浅い震源の余震で、縦の強烈のがくるのも体感した

石積みの建築物なんて
崩れてくれと言わんばかりのもんだし
199名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:54:21.71 ID:nHOEGWc10
日本では字幕テロップにすることすら迷うレベル
200名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:54:28.13 ID:oV6n+0mG0
スペインどころか海外にすら行った事がない自宅警備員が知ったか↓↓↓
201名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:54:33.85 ID:8Kt7JPsJ0
向こうの建物は石でできているから
微弱な地震でも危険だな。
202名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:54:40.00 ID:XGrZNVQz0
なんだ震度3もしくは4程度かよ。
この間の地震で震度6強食らった身からすればたいしたことはない
203名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:54:45.80 ID:7qmneQ2WO
これマグニチュードの大きさを間違って伝えてしまっているということは無いのか?
204名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:54:53.07 ID:s+tJYERI0
自民党原発さえなければスペイン人も助けられたのに・・・
205名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:55:13.52 ID:jgkCZ2CZ0
>>179地震放送のネタに備えてテレビ局の内部を24時間撮影してるの日本だけだから。
日本のテレビ局はわざわざ天井からいろんな案内板みたいなのを吊るしておいて、揺れが目立つようにしてあって
それを写せというようなマニュアルまであるらしい。
206名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:55:23.63 ID:eJj1MesP0
朝から・・・ 写真・・・ (-人-)
207名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:55:27.43 ID:VZK4WyA70
208名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:55:36.47 ID:1kv73Fd+0
震度5くらいだろうか?
建物ボロボロだな・・・・
209名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:55:41.82 ID:nnFdz4rU0
210名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:55:45.45 ID:r1T0Uqaj0
>>176
欧州人はわかりもしないのにすぐに馬鹿にするから馬鹿なんだよなw
日本みたいに湿気が多い国で石造りなんてやったら夏場は室内黴だらけだよw
おまけに地震に堪えるには石みたいに硬い素材ならいいってわけじゃないからな。
馬鹿は硬けりゃ強いとおもいがちだからな。
211名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:55:59.99 ID:x168a2Mq0
>>187
エェぇ。。
212名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:56:19.11 ID:78ks0D0z0
地震慣れしてるというのもいかがなものか
213名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:56:31.22 ID:bQcBz5htO

地震に強い俺カコイイアピールはもういいですw

はやく大人になるんだ
214名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:56:33.30 ID:mXPvTtRAP
>>179
テレビ局じゃなくても、24時間撮影を続けている監視カメラの映像なら残っていそう
215名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:56:41.27 ID:BRll5//A0
>>190
3月に福島の浜通りで深さ1kmの地震があったぜw
216名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:56:53.39 ID:fLf40qP40
南海こいや
217名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:57:03.00 ID:V59dxOZeO
>>204
源太郎、おはよう
218名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:57:06.96 ID:ednbHWcW0
日本のほうが堪えられたからなんだってのよ
誰に何のために自慢すんだよ
219名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:57:09.45 ID:zzc3IghY0
>>170
スペインなら石造りだから火事にはある程度強そうだよな
220名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:57:18.84 ID:VkrKW2h40
M5.1なんて微震じゃんw
そんなので死者が出るなんて・・・
221名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:57:23.13 ID:Bi7vkUQm0
>>187
東 東電
原 原発・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
亜 亜士亜の
希 希望・・・あれ?w
222名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:57:40.69 ID:KYMkaezF0
>>189
高画質】直径400kmの巨大隕石が衝突したとき、地球で何が起こるのか
ttp://www.youtube.com/watch?v=SWQaTOj1H4A
223名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:57:45.36 ID:+4i9QQXZO
>>198
311は長かったよね
長さも被害のびるから考慮しないとね
224名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:57:50.80 ID:XGrZNVQz0
日本は地震に強い技術を地震の起きる国々へ売り込めよ
225名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:57:54.86 ID:5nOw7XKN0
深さ1kmで直下なら、納得だわ。
阪神淡路も直下だったし。
226名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:57:57.55 ID:rd/J5Lva0
日本の震度基準で言うとどのくらいに相当する揺れだったのか知りたいな。
映像見た限りでは、落ちた外壁が散乱して悲惨な状況だけど、倒壊はないみたい。
震度5強〜6弱くらいかな?
227名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:57:59.67 ID:r1T0Uqaj0
>>219
石造りの強みはまさに防火だな。これは最強。
228名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:58:00.56 ID:qny1tGE50
M5で深さ1kmなら、最も揺れの強い地域でも精々震度5強辺りかな・・・
って、ある程度予想が付いてしまうのが、地震ソムリエ日本人の悲しい性だな
229名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:58:19.06 ID:ll2ydR0G0
M4.4?M5.1?その程度ならたいしたことねーだろ



と思ってたら直下型で震源1kmだったでござるの巻
230名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:58:24.62 ID:BOz2qwl40
>マグニチュード4.4とマグニチュード5.1の2つの地震
数値はかわいいけど、町の直下浅いところでやられると被害は甚大。
231名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:58:25.36 ID:hgp9trZoO
>>151
あんなグニャグニャ曲がったほっそい木を柱に使って建てた家が強いわけないじゃん
232名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:58:36.88 ID:c4cvK8nm0
中世の建物だと鉄筋無しの石造りなのかな
竹を編んだ土壁に茅葺屋根なら助かったかも
233名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:58:43.58 ID:QrP59ONk0
234名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:58:43.97 ID:2k4Rx3B8O
予想ではローマじゃなかったの??
235名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:58:44.91 ID:4pZqQoJdO
次は三重じゃないか?
236名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:59:01.10 ID:/0kIOV5E0
静岡の建物頑丈すぎワロタwwwwwwwwww
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/livejupiter/1300199520/

15日夜の静岡地震、建物全半壊なし死者もゼロ 強すぎワロタ
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300367439/

静岡県民タフすぎワラタ
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51608814.html

 63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(静岡県):2011/03/15(火) 22:37:12.26 ID:+yxMysK00
 いまのが6弱とか雑魚杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwww


 85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(静岡県):2011/03/15(火) 22:38:03.38 ID:Y2xBIVCA0
    __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  さすが静岡だ
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ    この程度の地震
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤    たいしたことないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|   
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
237名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:59:05.48 ID:iAmFoEM3O
>>221
東原は在日だから

名字と名前の真ん中に韓国が入るぞ
238名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:59:13.03 ID:uxCN2d5f0
スペインでは地震こないとふんでるから3世代くらい同じ家に住んでる。
日本は地震前提だから一世代ごとに建て直してる。
そりゃ豊かさのレベルが違うよね。
239名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:59:14.20 ID:T7zud5Qo0
阪神大震災では地震による倒壊によっての被害者が多かったが
東日本大震災では、地震そのものでの被害者は一割にも満たなかった
大部分がその後の津波だった。
一方、関東大震災では、被害者の大部分が火災によるもの
地震によって被害が違ってくるよ

阪神大震災では火災が起こったといっても、避難後だった
地震の揺れが起こると、火災を防ぐ処置が効果を発揮したのだよね
240名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:59:14.10 ID:Dt/FKn310
前にアメリカ人が震度はアメリカにもあるって言ってたぞ
発祥は日本だろうがある程度普及してるのかな
241名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:59:15.65 ID:Ij1VRirF0
地震で10人も死んだら、バルサ対マンUのCL決勝で
黙祷やります。
242名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:59:21.74 ID:Ah+CqkZIO
案の定、予言が当たったとか言ってる奴いるけど、なんか気の毒になるな。
243名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:59:26.50 ID:lobfcMWC0
>>160
ニュージーみたくピンポイントに崩れて死者が出た感じか。2分40秒長髪すぎだろ。
>>184
なるほど。あの石の塊が当たりゃ死ぬか。
244名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:59:28.72 ID:s+tJYERI0
鼻くそほじくりながら日本こえ〜wwとか言ってた奴が死んだんだろ
245名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:59:31.70 ID:rmi8dzDB0
まぁ栄村は本震直後にM5で6弱出てるから何ともいえんな
246名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:59:56.92 ID:HopYnHBn0
おまえら先輩かぜ吹かせてんじゃねえよwww
247名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:00:18.74 ID:+Nx2XhQl0
欧州は最近の建物が倒壊する一方で、古代ローマの建築物が
残ってたりするがな。
248名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:00:21.67 ID:Fs4LaPNn0
原発は大丈夫なのか?

地震が起こる度この心配ばっかorz
249名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:00:25.66 ID:1kv73Fd+0
>>236
そのときは寝てておきなかった。
津波来なきゃ問題ない。
250名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:00:33.24 ID:jiZJ9EZl0
スペインのケツの下で、M7.2ぐらいやってんねえかね
なぁに、阪神大震災クラスだ
東日本大震災レベルとは1000倍どこじゃない差がある
251名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:00:35.54 ID:frkwft3iO
直下型1kmだとかなりの縦揺れだったんだろうな。
252名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:00:41.50 ID:mXPvTtRAP
東原亜希オフィシャルブログ 『ひがしはらですが?』 スペイン で検索をした結果 :

4 件中 1-4 を表示
よる 2010-08-05 06:34
なんか窓開けて波の音が聞こえててハワイを思い出すよ~お二人さんはすでに夢の中~。こちらスペインは暑い暑いけど
朝夜は涼しくて快適に過ごしてるよ。というか本当日本の暑さのほうがタチが悪い気がするよ!!日本のどこか大きな企業が暑すぎる
日中にお昼寝タイムを導入すればいいのに!スペイン人見習ってさ。シエスタと・・・

着いた着いた~ 2010-08-03 22:47
やほ~着いたよ~フライトは2時間くらいだったかな?ムスメッコは離陸前に寝て、着陸後に起きるというsuper good girlでした。
ありがとう、むすめ様。そしてただいまスペインにおります~~あちーーーーーーー!!!!!!!!!!!すごく暑い~。といっても30度くらいかな?
湿気もないから日本より快適・・・

スパ 2010-05-19 18:46
マドリードに着いたよーあちぃ~スペインあったかくて素敵。でもまだ空港だけです~ちゃお~

スッキリ 2008-10-20 10:19
・・・れてます!http://www.sweet-w.com/dress/something-blue.html そして青山迎賓館で着たドレスは「プロノビアス」
というお店。ベルコモンズ前のハーゲンダッツ近くのお店だよ。もともとはスペインのレース屋さんらしくレースやベールが
めたんこキレイです。種類がた・・・

ttp://search.ameba.jp/search.html?q=%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3&aid=higashihara-aki
253名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:00:42.37 ID:5nOw7XKN0
>>207
おいおいスレと関係な、、、なにぃー!?
254名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:00:42.81 ID:8ODskSOO0
>>239
チョンが火をつけたんじゃなかった?
255名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:00:55.55 ID:PVCOEkGRO
>>187
まじかよ…
256名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:00:58.04 ID:4d1EtXde0
日本家屋は木造のため火災に弱い
そのため瓦葺きにして火の粉による
延焼を多少防ぐようにしている
副次的に茅葺きより雨風にも強い
だがそのためトップヘビーになり
地震では潰れることになる
現代で木造はシロアリやねずみの被害もあり
あまりいい選択肢とは言えない
257名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:00:58.56 ID:BjgkwbwjO
どのくらい揺れたんだろうか
亡くなった方のご冥福を祈ります
258名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:01:08.75 ID:Bi7vkUQm0
>>231
2X4工法の強みは、”柱”という単位じゃなくて、あくまで”面”を単位に作られてることにあるわけだが
259名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:01:09.40 ID:n4Um7oFr0
ご冥福をお祈りします
260名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:01:14.12 ID:mF17Uv1P0
またも11日か
261名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:01:21.60 ID:ZmNzprI+0
日本じゃ屁でもないような地震でもレンガが崩落して
運悪く下にいた人が犠牲になったのか
耐震性のない建物は取壊したほうがいいんだろうけど、滅多に地震が起きないし
古い建築物を壊すことには反対意見も多いんだろうな
262名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:01:22.93 ID:PWUxW2en0
>>1

>マグニチュード4.4とマグニチュード5.1の2つの地震

えっ? これで大地震??

263名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:01:35.40 ID:obv0ZzNaO
NHK BS1でやってるな
264名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:01:46.67 ID:6Y3IvmLR0
なんかの予兆じゃなけりゃいいんだけどな
265名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:01:47.37 ID:yrUV8jNd0
欧州に日本で起きるクラスの地震がきたら壊滅しそうだなぁー
266名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:01:50.01 ID:/0kIOV5E0
>>249
静岡県民は世界最強の地震民族だなw
267名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:01:58.92 ID:Xu9ooNiP0
さて、支援のお返しをしないとな。
268名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:02:08.32 ID:s+tJYERI0
原発建家はレンガで作れば爆発しなかったのにな
269名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:02:13.62 ID:VCmPEzR4O
サクラダファミリアとか大丈夫?
270ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/05/12(木) 07:02:23.51 ID:7o7SEQ5eO
>>205
>>214
の言うような、カメラもプライバシーとかでスペインには無いのかなぁ?

後、観光客とかが、撮影していたとかの映像ないのかなぁ?
271名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:02:27.75 ID:o/Baj+610
Yahooニュースだと震源10kmになってるけどなんだこれ
272 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 61.7 %】 :2011/05/12(木) 07:02:40.51 ID:RbqFZHWX0
ねたかとおもったらまじかよw
m5.1で倒壊か・・・
273名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:02:48.86 ID:Ij1VRirF0
ヨーロッパで「これは戦前に建てられた家です」というと、

一次大戦前のことを言う‥
274名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:02:55.32 ID:cydbGs/Q0
震源が深さ1キロだそうだから
けっこう揺れるだろ。5ぐらい行けば
耐震してない石の外壁が崩れてもおかしくない。
275名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:03:06.94 ID:mvHmY6fJ0
5.1ってしょべえと感じたけど死人出てるのか…
276名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:03:19.21 ID:DJqTUD7j0
スペインに募金どないしたらええのん?
277名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:03:24.93 ID:8MFBsgKK0
この前スペインのふれあい街歩きで
400年前の立派な住宅に住んでる人がいたぞ
278名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:03:29.03 ID:V6gJetYW0
11日ばかり起きるって、やっぱ人為的な何かがあるだろ
279名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:03:35.20 ID:TtgwstqB0
11.2.22 → ニュージーランド大地震 (2×11=22)
11.3.11 → 東日本大震災
11.4.11 → 最大余震
11.5.11 → スペインで2度の大地震

いずれも異様に震源地が浅い
今回のスペイン地震は震源地は深さ僅か1q
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/quakes_big.php


おまけ
11.11.11前後 → 直径400mの小惑星が地球に接近

01.09.11 → 911自演テロ
11.03.11 → 人工地震テロ?
──── (上2つの数値の合計)
12.12.22 → マヤカレンダー最後の日 ひとつの時代の区切り (世界規模の大地震?)
280名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:03:40.29 ID:RtU+wPicO
リーガで黙祷してたな
281名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:03:46.96 ID:hoD0H8K90
もう11日は地震の日にしたらいいよ
282名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:03:57.43 ID:gr2fz5yo0
「いつかスペインに行きたい」
「どうしてスペインなの?」
「スペイン戦争に参加するんだ」
「スペイン戦争はずっと前に終わったよ」
「知ってるよ。ロルカが死んで、ヘミングウェイが生き残った」
283名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:04:00.56 ID:rd/J5Lva0
>>271
いいかげんだな。
日本みたいに地震分析の設備とかあんまりないような気がする。
284名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:04:35.83 ID:Dt/FKn310
ヨーロッパの石造りとか震度3もあれば倒壊するだろ
285名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:04:41.22 ID:aCvYbGQ00


日本のせいではありません<(_ _)>


286名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:04:47.75 ID:35oSJMu70
M5って事はせいぜい震度5弱だろ
それで死人が出るのが外国の常識なのか
287 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/12(木) 07:04:50.91 ID:QxpzzsJw0
マグニチュード5.5て言われても、
全然凄いって思わなくなった。
288名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:05:00.50 ID:4Z3vtaBj0
本当は震度3くらいなんだろうな
289名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:05:04.29 ID:BOz2qwl40
日本の伝統的な家屋って、木と竹と紙。頼りないようでいてけっこう
地震には強い。経験のなせるわざ。火事には弱いけどね。
290名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:05:17.28 ID:xdDIRg970
直下で震源が1kmは確かにきついわな

ちなみに今回の余震で、M6震源ごく浅いってのはこれとかが該当するのかな
結構でかいわな、やっぱ
http://tenki.jp/earthquake/detail-4282.html
291名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:05:20.40 ID:MMgiO2uQO
>>5
こういう意見に対して聞きたいのが、風景が綺麗なことと、耐震性がないこととの因果関係は何かということ。
正直意味がわからん。

日本だって古い寺社仏閣や古民家は地震に耐えるのに、新しい軸組の木造家屋は一瞬で倒壊する。

建築時のコストが耐震性を左右するというのならわかるんだが。

292名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:05:33.58 ID:HopYnHBn0
スペイン語で「ひとりじゃない」って何て言うんだ?
293名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:05:34.89 ID:lOkNlsY0O
>>251
新潟とか島根とか直下型地震に襲われてるけど、建物が崩壊、つーのはほとんどなかったよ
本当におんぼろな建物は壊れたけど、芸予地震とか死者数0人だべ。
294名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:06:07.66 ID:hgp9trZoO
軽くググってみたらM5クラスでも震源ごく浅いと震度6弱くらいはいくみたいだな
さすがに死者もそこそこ出るだろ
295名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:06:21.28 ID:AHvHnHOv0
静岡県民は未経験の童貞野郎だよ
地震の怖さがわかってるならとっくの昔に逃げてるはず
296旅人:2011/05/12(木) 07:06:44.26 ID:IcpAlcEWO
今のとこ10人程度だがこれからどんどん増えていくぞ
東日本大震災でも最初の報道ではそんなもんだったからな

今後死者は一万超す可能性もある
297名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:06:44.47 ID:M7qW6O7r0
やっぱ直下型って怖いな。これから日本でも大規模直下くると思うと
いつ地デジTV買うか迷う。
298名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:06:48.91 ID:32CNHB+J0
人工地震の人がアップを
299名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:06:50.40 ID:HKukUL+x0
おかしい・・・
日本は世界の雛形という事であれば、
福島にあたる土地はアメリカのはず
それとも今後アメリカにはM5どころじゃない巨大地震が控えているのか
300名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:06:51.88 ID:pDN1EvDd0
こうも世界中で地震起きてると
次どこに発生するかヒヤヒヤもんだな
301名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:06:52.77 ID:rmrJ34NnO
>>292
オーレ!
302名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:06:56.12 ID:W1XPRpLg0
2012は地震とビンラディンか…
303名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:07:05.59 ID:uDkByuZ0O
マグニチュードがしょぼくて震源が浅いのってなぁ
3月15日位だっけか富士宮震度6強

あんな感じだったんじねぇの?
304名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:07:08.84 ID:0vsSLlMs0
ちっ・・・スペイン復興募金みたいなのがコンビニにあったら入れてやるわ・・・ちっ
305名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:07:23.86 ID:mXPvTtRAP
なんで、スペインでこんな大地震が起きるんだ。

やっぱ、人工地震じゃね。

地震兵器ってぱねーな。どこでもおこせるんじゃね。
306名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:07:27.89 ID:WyA5Z4jS0
>>37
実際震度6来た次の日にはニュースにも取り扱われなかった静岡県民が来ましたよ。
307名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:07:38.65 ID:u6QIzJcO0
震度6強の地震が来たら、ヨーロッパの全ての都市が壊滅するだろうな
それを考えると、東京の免震設計技術は凄い
308名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:07:39.60 ID:7kIYsfbFO
深度1kmか
浅いな〜

なんにせよご冥福と早い復旧をお祈りします


続かなきゃイイね…
309名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:08:04.02 ID:Ah+CqkZIO
アンダルシア好きなんだよなぁ。被害が少ないことを祈る。
さて募金しよう募金。
310名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:08:11.97 ID:yFHkRvGH0
サグラダファミリアってまだ完成してないんだろ?倒壊したらわらえるな
311 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 61.7 %】 :2011/05/12(木) 07:08:14.54 ID:dNJygDkf0
312名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:08:20.03 ID:j7bEX9hl0
この程度で崩れる中世の建物が今まで残ってたのが凄い
本当に地震少ないんだろう
313名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:08:41.43 ID:lOkNlsY0O
>>274
日本だと、瓦が落ちたり、ブロック塀が崩れて怪我人がでる感じだな。
314名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:08:48.85 ID:r1T0Uqaj0
>>247
古代ローマの建築技術って部分部分で現代より優れてたりするからね。
というかあれが今の欧州の建築技術の基礎だし、そもそもローマから今の欧州まできちんと継承された技術ってわけでもない。
だから現代の欧州の建物で古代ローマの最高の建築物よりも強度が足りないとか普通にあることだろうな。
315名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:08:49.06 ID:dBIwpOSC0
マグニチュード4.4とマグニチュード5.1

しょべえええええええ 屁かよ
316名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:08:51.27 ID:3/NonXlt0
予言ではイタリアのはずだった
317名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:08:58.87 ID:TANntYg60
ポポポポ〜ンのCM流すかな?w
318名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:09:01.73 ID:EaDX1VPg0
日本でもM5.1で浅い直下型だとヤバイんじゃない?
319名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:09:13.81 ID:qbFyXwZ0O
カント観念論への懐疑や世界観の転換をヨーロッパ世界にもたらしたリスボン大震災があったよね。
あのあたりが地震と無縁ではないというのは普通によく知られていたはず。
大型地震がしばらくなかったから油断していたというところだろう。
320名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:09:20.52 ID:GE740EozO
イタリアじゃなくてスペインだったのか
321名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:09:21.17 ID:hoQ2XB1J0
M4.4とM5.1か。。

そこに日本人がいたら逆に、大した揺れじゃないと判断して逃げ遅れそうだな。
322名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:09:31.86 ID:Pmfv3SP80
マグニチュードは地震の規模を表すものだから
マグニチュードが高いから震度も強いってわけではない、逆もある

まあ写真を見る限りでは大地震ってほどではなさそうだし
やっぱり建物の耐震性が低かったんだろうな

地震での死者って建物の下敷きになったりして死ぬ場合が多いみたいだし
323名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:09:32.12 ID:Nf2O4DNt0
>マグニチュード4.4とマグニチュード5.1の2つの地震
大地震だー(棒
324名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:09:37.90 ID:9+7vdoSM0
>>306
震度6なんか静岡県民にとっては
抜き打ちの避難訓練だろ
325名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:09:39.29 ID:wTlS337fO
震源1km って人工地震を疑わざる得ない
326名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:09:57.87 ID:h2iKXykDO
どうなってんだ
世界がおかしすぎる
327名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:10:02.22 ID:zSLjSzS30
一方台湾では今日震度14の地震が来るというデマが流れてるらしいが
328名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:10:36.96 ID:y30cMntw0
ヨーロッパで震度3は大地震。
歴史的に語り継がれる‥
329名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:10:54.87 ID:hyyfEr3F0
予言は当たった・・・のか?
M5.1がゴミのようだが死人出たのかあらら
330名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:10:57.10 ID:r1T0Uqaj0
>>306
あれ、東日本大震災の直後に来たやつだよね。池袋の街を夜中歩いてたときに来たやつだからよく覚えてるよw
あの震災の後、新潟や名古屋でも震度6強以上の地震が来たけど、地元の人間以外ほとんど知らんでしょw
単独ならいずれも大きなニュースになるような地震だったろうにね。
331名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:11:09.22 ID:a71+QDWc0
スペインは危ない
安全な日本においで
332名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:11:20.14 ID:oYD02Ojh0
海外の地震に不慣れな国の人って、日本の「震度」ってピンと来ないらしく
「マグニチュードいくつなの?」っていつも聞かれる
海外は直下型しかないのかな
333名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:11:44.72 ID:DvJf5yE+0
【社会】アキバで萌え献血始めたらオタが殺到★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1302430556/
334名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:11:52.66 ID:fNZVptBIP
>>73
不思議だよなぁ
何故そんな設計ができたのか

頑丈にするという知識の蓄積はあったかもしれんが
335名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:12:00.93 ID:9+7vdoSM0
震源浅いね
ヨーロッパの地盤とか詳しくないから分からんけど
336名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:12:07.13 ID:HxLisjht0
マグニチュードだと揺れの感じがつかめないから、震度が知りたい。
震度って世界共通の単位になってないのか。
337名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:12:08.30 ID:mSgq7Z6r0
虐殺されたインディアンの呪いだな。ざまあ見ろ白豚ども
338名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:12:08.18 ID:c4cvK8nm0
>>311
こええええ!!
完全にレンガの塊の落石じゃないか・・・
339名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:12:13.72 ID:Dt/FKn310
たしかにスペインに赤い丸がついてるな

http://www2.demis.nl/quakes/
340名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:12:38.02 ID:xdDIRg970
>>283
そりゃそうだ
あまり揺れなければ施設はないのは当たり前でせう
>>296
東日本のときは、津波で被害が拡大したわけだからなぁ
火災でも起きていない限り、>>1ではあそこまで被害は拡大しないだろう
>>303
あれはM6で深さ10kmだね で最大震度6強
http://tenki.jp/earthquake/detail-4010.html
341名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:12:44.21 ID:5LxIZ64MO
マチュピチュの呪い
342名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:12:49.00 ID:mXPvTtRAP
>>292
no es el unico
343名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:12:54.10 ID:9Z8NwwobO
M5.1とM4.3の大地震ワラタ
344名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:12:57.50 ID:Plv50zDN0
日本の強力な耐震に慣れると感覚狂うな。
この規模の直下だと、相当やばいんだよな。普通は。
345名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:13:06.00 ID:lOkNlsY0O
>>314
ポルトラントセメントとか、ローマ時代のコンクリートやセメントは
現代のものより強度があったりするしな。
モルタルやアスファルトもあったし、利用されてる建材は今でも研究する価値が高いんだよなー。
346名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:13:06.84 ID:r1T0Uqaj0
>>330

名古屋×

長野○
347名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:13:16.76 ID:ZPvZ84FG0
>>332
埼玉県民が天気予報の波の高さ聞いてもピンとこないのと同じだな
348名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:13:18.97 ID:TksVLBcl0
淡路の時がM6.9だっけか
349名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:13:22.74 ID:S3fAGHBO0
>>18
震源の深さが浅ければ震度は大きくなるから
350名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:13:24.91 ID:oWKoI1r90
今年は地震の当たり年だな・・・次はどこかな?
351名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:13:32.21 ID:IgK5PNuwO
道東なら、この程度の地震じゃ誰も逃げないな
あ、地震だで終わる
352名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:13:51.74 ID:1XNBq8UHO
6/11は朝鮮半島でお願いします
353名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:14:01.49 ID:jFmONqyz0
>>306
これ本当?

 静岡人
震度1   気付かない。お茶が美味い         
震度2   敏感な人なら気付く。みかんが美味い        
震度3   ほとんどの人が気付くが3分で忘れる。干物が美味い           
震度4   お〜揺れとる揺れとると笑い、3分で忘れる。黒はんぺんが美味い
震度5弱  とりあえずテレビの速報を見るが、3日で忘れる。こっこが美味い    
震度5強  コンビニの陳列が酷いことになるが、3日で忘れる。桜海老が美味い
震度6弱  ブロック塀は倒れないし、死者もでない。イルカが美味い
震度6強  待ち望んでいた東海地震に立ち会えた喜びを分かち合う。やっぱりお茶だね。
354名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:14:19.67 ID:lDdPOZBH0
>>271
IRISのサイトで世界中の過去の地震発生状況がわかる
(円の大きさが震度、時間経過順に新しいものは赤、古いものは黄、相当古いものは紫)
http://www.iris.edu/seismon/

奇妙なのはこの世界中の標準公式情報といえるIRISのサイトの情報と
日本の気象庁の発表情報は、地震発生地や発生時刻(ただしIRISはUTC表示)、
マグニチュードの大きさなどは一致しているのだが
「震源地の深さ」だけがまるっきり違うこと。
日本の気象庁は不思議な事に異様に震源地の浅い地震に対しては
その情報を必死に隠蔽し、世界標準の情報より10倍もの深さとして公表する。
311〜411地震の時などまさにこれだった
355名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:14:19.95 ID:vi1SoZc7O
>>9
M7.1なら1000倍の10000人、とバカ計算してみたが
なんか有り得る数字で怖い。
356名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:14:27.32 ID:V59dxOZeO
原発を海外に売り込むのは
もうダメになっちゃったけど
耐震住宅・建築は売れるんじゃないか?

>>324
静岡県民の災害偏差値の高さは異常
長年の教育が骨の髄まで染み込んでるんだろうな
357名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:14:42.23 ID:rd/J5Lva0
M4〜5って、日本では 3.11 以来1万5千回くらい発生してる
358名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:14:50.90 ID:45eo0vrF0
M5で被害か
あまり耐震されてない土地柄なのだろうか?
359名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:14:52.02 ID:u2u+Y4vM0
>>22
鼻血出しながら過去に戻って未来を変えるのか。
3.11に戻って東北に大津波くるぞと叫んでも誰も信じないだろ。
津波が来ると聞いて海を見に行った奴らが多数いる地域もあったんだからな。
360名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:14:54.70 ID:GI0pHC/H0
津波で流されたが
日本じゃM9でも倒壊しない建物が存在するからな
361名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:15:13.48 ID:ja4H7A1yO
ω・)富士宮はあっぱれやったな
ω・)ただしぞーかでも能天気は能天気やで
ω・)貶めるつもりはないがなにいいたいか言うと能天気自己中バカが邪魔じゃ
ω・)富士宮は知と和があったと証明された
362名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:15:16.48 ID:r1T0Uqaj0
>>334
江戸時代の大工の棟梁になるには凄まじい高等数学の腕が必要だったようだよ。
そこから逆算すると法隆寺の時点で現場の人間は当たり前のように数学駆使して組み上げしてたんだと思う。
363名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:15:38.65 ID:hoQ2XB1J0
スマトラの時もそうだったけど、この前の大震災の規模だと地球がゆがむらしいからね。

地球は一種の独楽で高速回転しているんだし、1箇所にゆがみが来れば、当然回転にもブレが出るだろうし他の場所にもひずみが来るだろうし。
364名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:15:52.22 ID:Q1H6TAg00
このスレの奴らって馬鹿なの?M5.1でしょぼい?
震源地が浅かったら揺れの衝撃は大きいだろうが死ねよカス。
365名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:16:09.91 ID:hoD0H8K90
「こんな地震初めてだ」と現地のおっさんが言ってた
ある意味日本と同様に、歴史的な大地震だ
366名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:16:12.48 ID:EaDX1VPg0
>>332
震度とマグニチュードを混同していない?

マグニチュードは地震そのものの規模。震度は、各地点の揺れの大きさ。
367名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:16:22.02 ID:YJ9kRYy+0
この前の地震でビルの壁が崩落してたとこ見たけど
よく見たら、下にあったと思われる自転車は原型をとどめず、
エアコンの室外機は、真っ二つに割れてた。

あんなの落ちてきたらいくらヘルメットかぶってても簡単に死ねるな。
368名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:16:28.22 ID:6ClkQ95/O
日本は地震に強いんだな
外国でこれだけ地震があれば軽く滅亡してるな
369名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:16:32.48 ID:wrUHLlWI0
本当に震源深さ1kmで震度5クラスだったらスペイン南部壊滅してるだろ
370名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:16:39.85 ID:gWlew7e2O
改めて日本は異常だと思った
震度6とかただの余震だもんな…
371名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:16:40.35 ID:Bi7vkUQm0
>>340
>あれはM6で深さ10kmだね で最大震度6強
http://tenki.jp/earthquake/detail-4010.html

てか、なんか日本で3・11以降起きてる地震てほとんど深さ10kmじゃね?
372名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:16:43.04 ID:/0kIOV5E0
震度6強@静岡県

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(チベット自治区):2011/03/15(火) 22:39:59.67 ID:iMaxOvE50
だれか至急富士宮の情報くれ。
おやがいるんだ

131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(チベット自治区):2011/03/15(火) 22:40:41.66 ID:b2Pz5H8k0
>>117
焼きそばが人気

167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(チベット自治区):2011/03/15(火) 22:42:49.68 ID:iMaxOvE50
>>131 ふざけんなよ
373名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:17:21.68 ID:D0FEH6z2O
>>1
日本じゃ震度3や4だよね

何この惨状
374名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:17:26.75 ID:rjI+Y/dXO
日本から逃げた奴ら後悔してるかな。
人間万事塞翁が馬
375名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:17:30.60 ID:jFmONqyz0
>>343>>358
M5でも震源が浅い直下だと震度5はいくぞ。
376名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:17:54.93 ID:IxNXuppEO
イタリアじゃなくてスペインかよ!
377名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:17:58.63 ID:0sYmE+N20
m5.1が巨大地震w
378名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:17:59.76 ID:rZ50n8cH0
>>9
東原亜希誕生日=11.11
379 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/12(木) 07:18:19.61 ID:KCC0BV4jO
>>55
多いなww
380名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:18:26.35 ID:puJT5uYD0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110512-00000016-jij-int
スペイン南部で11日午後6時47分(日本時間12日午前1時47分)ごろ、
マグニチュード(M)5.2の地震があり、同国政府によると、
少なくとも10人が死亡した。
負傷者も多数に上るとみられる。
震源の深さは約10キロ。
軍が出動し救助を開始した。揺れは首都マドリードでも感じられた。

http://tenki.jp/earthquake/detail-5320.html
一概に同じとは言えないだろうけど、
震源が陸地でM5.2の深さ10キロだとこれくらいか。

震度5弱で死者が少なくとも10人で負傷者多数、軍が出動・・・

日本がいかに地震に強いのか良く判るな・・・

381名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:18:40.65 ID:Plv50zDN0
笑ってる奴は、とても地震国の人間とは思えんな。
恥を知れよ。
382名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:18:41.97 ID:8AUznmsX0
こいつら地震なめすぎ
383名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:18:55.27 ID:oev2HaAs0
自衛隊がアップを始めました
384名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:19:04.16 ID:xdDIRg970
>>371
> 日本で3・11以降起きてる地震てほとんど深さ10kmじゃね?

んなわかりやすくないよ、50kmのもあるし1kmクラスのもある
これとか実行すると、Depthもでてるから見てみ?
http://www.rubyist.net/~ko1/eq/gm.html
385名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:19:06.53 ID:5nOw7XKN0
>>356
売れるだろうけど、
向こうの景観壊しちゃうでしょ。
石造り風のタイル張りのデザインで、
売り込めばいけるかもね。
売るなら格安で。
386名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:19:16.99 ID:Dt/FKn310
たしかに震源深さ1kmはすごい浅い
387名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:19:17.11 ID:T2kLUixm0
M5でしょぼいとか言ってるけど、M5.3で6弱いったこともあるし
相当揺れたと思うぞ
388名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:19:32.08 ID:EaDX1VPg0
>>360
M9でも直下型できたら、日本沈没並みのえらいことになるよ。。
389名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:19:34.56 ID:NIdIzdKt0
震源1kmって 噴火でもするんかな?
活断層滑っただけなのか 火山活動なのかでもかなり違いでるよね
390名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:19:43.91 ID:akMA9INSO
>>359
> 3.11に戻って東北に大津波くるぞと叫んでも誰も信じないだろ。

誰も信じない?避難した人もたくさんいますよ。


391名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:19:46.05 ID:45eo0vrF0
>>375
そら分かってるけどもね
日本の耐震性が異常なだけか
392名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:20:01.08 ID:Ah+CqkZIO
マグニチュードだけ見て変な優越感に浸ってる馬鹿はなんなんだ。
393名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:20:07.60 ID:Rlsrv/xR0
こんな脆い建物だらけなら震度6弱でも町中壊滅してるだろう
震度4だな
394名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:20:14.63 ID:r1T0Uqaj0
>>372
ww
395名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:20:34.28 ID:W1bS0lD2O
>>38
うちはそれでも頻繁に鳴りやがるからM7で地域震度4に設定した。
396名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:20:47.37 ID:eYOwz5Z90
M5.1はしょぼいだろ。
今回の日本の地震の100万分の1のエネルギーだぞ。
397名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:20:49.92 ID:fPajR3cB0
M5.1で死ぬとかって思ったけど、震源の深さは1キロだってな
これは考慮していい要素だな
398名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:20:53.61 ID:X0QRrSwCO
震度幾つぐらいだろうね
スペインなんてめったに地震無さそうだ
399名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:21:00.03 ID:96mBWOc10
俺ここ旅行したわ
動画で見るとちょっとエグいもんがあるな
http://d.hatena.ne.jp/Celebrities/20110512/
ヤバすぎるだろこれ
400名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:21:03.24 ID:/0kIOV5E0
>>387
でも、見たところ町並み壊れてないし

千葉の地盤沈下の方がいやらしい感じがする
401名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:21:03.91 ID:Bi7vkUQm0
>>359
ようつべにうpされてる津波の動画コピーして見せればいいんじゃね?w
402名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:21:09.67 ID:V59dxOZeO
>>378
そういえば
あいつ、ちょっと前に地球儀買ってた・・・・・・
403名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:21:32.59 ID:Dt/FKn310
っていうかマグニチュード言われてもあんま意味無いんだよな
問題は震度だろう
404名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:21:54.83 ID:T7zud5Qo0
>>240
各国によってそれぞれ基準があるから
震度はあくまで日本の揺れの基準であり
アメリカにはアメリカの基準があり、日本のそれと一致するとは限らないだろ
405名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:22:24.10 ID:r1T0Uqaj0
>>402

旦那はなにしてんだw
東原はずっと縛り上げておけよw
406名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:22:30.98 ID:WmVF0mIE0
>>6
イエモンのJAMを思い出した
407名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:23:09.32 ID:rTHAz5yM0
>マグニチュード4.4とマグニチュード5.1

マグニチュード…たったの5か…ゴミめ…
408名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:23:12.06 ID:5nOw7XKN0
>>402
去らば地球よ
409名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:23:21.03 ID:zXj46uCJO
         __
         /▲    LIVE中継
         ▼/       水戸
         /▲
         ▼/  __
  .___   /▲ |□□|
  |□□|   ▼/ |□□|
  |□□|   /▲ |□□|
  |□□|   ▼/ |□□|


水戸芸術館のアレが向こうに立ってたら壊れるんだろうな
410名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:23:21.88 ID:jFmONqyz0
>>392
東京に台風が近づいたときの九州人、
東京に大雪wが降ったときの東北人にちかいものを感じる。
411名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:23:34.93 ID:hoQ2XB1J0
311で津波が来なければ、この程度の被害だったかもな。

いやもっと軽いか。宮城内陸は震度7記録したのに、当然津波も無しで、政府もマスゴミも全然騒いでくれないし。
412名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:23:36.72 ID:y30cMntw0
来たな、5・11
413名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:23:44.97 ID:rZ50n8cH0
414名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:23:46.79 ID:/0kIOV5E0
1970年
マスゴミ「静岡には大地震がくる!!さあこの防災グッズを買いましょう!!」
静岡「ふええ」

1980年
諸外国「静岡県は危険な土地だ 近寄ってはならない」
静岡「そ、そんなこと」
青森「ギャアアアアアアアアア!!!!!」
静岡「!」

1990年
マスゴミ「静岡には大地震がくる!!さあこの防災グッズを買いましょう!!」
静岡「新開発された鉄筋をおすすめしていま
兵庫「ウワアアアアアアアアアアア!!!!」
静岡「 」ガクガク

2000年
マスゴミ「静岡には大地震がくる!!さあこの防災グッズを買いましょう!!」
静岡「非常食を県民のみなさんにくばってきましt
新潟「ウウオアアアッー!!!!!」
静岡「ふぁ・・・」

2011年
静岡「最近、私は共同の地下シェルターの計画をですn
NZ「アアアアアアアアアアアア!!!!!!」
静岡「ひええ」

静岡「海岸沿いの勾配、町全体の排水機関を強化したんです。これで諸国のような轍は踏みませ
宮城「ホ、ホアアッー!!!!」
静岡「あっ」
415名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:23:48.12 ID:3x7FluTMO
>>54
6/11「もんじゅ」の落下物サルベージ
416名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:23:49.13 ID:rjI+Y/dXO
東原は韓流ガムでも大人買いしてろ
417名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:24:02.99 ID:UwByGlpk0
欧州って、築100年クラスの建物とかザラだろ
耐震措置なんてほとんどされてないだろう
418名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:24:26.17 ID:fPajR3cB0
アメリカ地質研究所では震度0キロだぞw
これは死ぬわ

http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/quakes_all.html

>4.5 2011/05/11 15:05:13 37.693 -1.673 0.0 SPAIN
419名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:25:12.48 ID:pDN1EvDd0
>>414
静岡さん見えない敵と戦いすぎw
420ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/05/12(木) 07:25:15.77 ID:kLPHZqTr0
M5って毎日来てるレベル
421名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:25:38.64 ID:xEzryK2h0
>>100
日本の技術じゃなくても余裕で耐えられるから。
2x4建築なら当たり前のように壊れないから。

422名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:25:57.26 ID:S+CDBiqfO
>>392
スマトラ地震を見て余裕ぶってた連中もいたからな
423名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:26:00.72 ID:MY+VuGIN0
ん?

イタリアかなんかで
オカルト予言あったよな

スペインで地震があったのか
424名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:26:02.54 ID:X0QRrSwCO
日本の耐震技術導入したら、石積みの建物なんか全部アウトになっちゃいそう
425名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:26:10.93 ID:jFmONqyz0
>>403
震度って、国際的な基準がないみたいよ。
ガルだっけ?あれ使えばいいのにな。
426名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:26:24.93 ID:rZ50n8cH0
427名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:26:30.38 ID:oWKoI1r90
ドバイで地震が起きたらあのビルは倒れるのだろうか?
428名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:26:32.03 ID:c4cvK8nm0
落盤というか落石というかそっちの衝撃度のほうが大きくないか
429名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:26:43.36 ID:6cVDMaz80
日本みたいに頻発して起こるわけじゃないからね
歴史ある建物ってのも考えモンだな
430名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:27:10.18 ID:AyqB2CpJ0
>>414
東海地震てほんとにくんのかな なんかただの都市伝説な気がしてきた
431名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:27:17.76 ID:OSDkaU/UO
テレビでやらんが
432名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:27:23.15 ID:fPajR3cB0
>>418
震度じゃなくて深度だった 深さのことね
433名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:27:24.18 ID:8MFBsgKK0
イタリアに来る予定だった地震がスペインに行ったの?
それともこれからイタリアに地震が来るの?
434名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:27:33.62 ID:Rz5q5U3tP
>>425
ガルだと地震の長さは反映されない。
質量1kgの物体に与えられたエネルギー量とかそういう単位のほうがいいんだろうか
435名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:27:33.82 ID:TUvL81zl0
震度4で10人も死ぬのかよw
436名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:27:37.92 ID:bU5UTBMI0
建物の耐震強度なさすぎだろ
437名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:27:46.39 ID:r1T0Uqaj0
>>422
あの程度の津波三陸なら想定済み、とか言ってるやつもいたような。
まあほんとに来たらああなってしまったわけだけど。
438名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:28:19.40 ID:y7xwetXZO
マグニチュード5…
小学生のガキがふざけて騒ぐレベル
439名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:29:04.79 ID:5nOw7XKN0
>>418
それ見ると、0'1と0'0の2回か。
そりゃ被害出るわ。
440名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:29:12.24 ID:1XNBq8UHO
>>426
“ムスメッコ”とかキモイ
441名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:29:26.78 ID:MyinywSd0
この程度で〜とか言ってるヤツ生きてて恥ずかしくない?
442名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:29:32.57 ID:ce5ImMme0
>>7
ミキプルーンと関係ある?
443名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:29:47.58 ID:bU5UTBMI0
インドって滅多に地震起きないんだけど昔ちょっと大きな地震があったのよ
その時大量に死んだ理由が将棋倒しで踏まれて圧死
義務教育で習った避難訓練ってとても有意義なものなんだなと思った次第です
444名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:30:23.45 ID:hbIWmjlZ0
これくらいで騒ぐなよ
静岡県民見習え
445名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:30:28.56 ID:r1T0Uqaj0
>>430
昔から災害や災難は忘れて頃に来るって言うから。
常に警戒怠らないようにするしかない。
三陸でも頻繁に津波情報流して来たけど、ここんとこずっと大きな津波は来たことなかった。
それで今回も大丈夫だろうと思ってたらとんでもないのが来たって言ってたから。
それは運よく生き残った人の証言で、おそらくそういう証言出来ない人も多数いるわけで。
446名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:30:30.85 ID:lOkNlsY0O
>>435
イギリスだとM3以下の地震でもグレートアースクエイク!!!で大ニュースだからな…
447名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:30:46.92 ID:jFmONqyz0
>>434
細かいことはわからんけど、
日本の震度って、地震の長さ反映されてるの???
448名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:30:53.42 ID:jiZJ9EZl0
>>420
ココ電逝けえぇぇぇぇぇ!!!!
449名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:30:56.26 ID:yZiG2zLi0
新潟中越地震の余震でも深さ0qとかあったよ
一瞬揺れて終る
ただ凄い衝撃だった
450名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:31:04.25 ID:mvHmY6fJ0
>>345
ルシウスみたいな職人肌の技術者が建てたもんはやっぱすげーな
ローマがキリスト教導入してから、明らかに文明度下がりまくり
(建築・絵画・彫刻)でクソワロタ経験がある。
451名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:31:16.15 ID:fPajR3cB0
>>435
http://tenki.jp/earthquake/detail-5468.html

↑この和歌山の地震がM4.1で震度4だから
M5.1直下型で震度4ってことはねーよ 
たぶん震源付近だけ震度5強くらいになってるんじゃないかな
452名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:31:32.15 ID:Rlsrv/xR0
こんなんで日本と同じ顔されたらたまらんな
453名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:32:14.39 ID:y30cMntw0
やけになって災害自慢。
454名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:32:55.88 ID:ctllHPGR0
>>378
朝から思いくそ笑ろた。
455名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:32:57.36 ID:sT5ZMvD40
5月11日朝のYAHOOの記事にニューヨーク沖合いに大量の鯨が集まっていたとの
記述を読んで、妻に「近いうちにスペイン・ポルトガル周辺に地震が有るぞ」と
予言した俺は神。
456名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:33:01.87 ID:AboeBI+UO
なんか311が酷すぎてなんとも思わなくなった
457名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:33:03.26 ID:0QMSTtzs0
また11日・・・
458名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:33:16.63 ID:mvHmY6fJ0
>>339
なにげに日本の○の方が多いしでかいな
459名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:33:27.31 ID:HCfssx4C0
ここで中韓のありがちなアピール
「日本は私たちの耐震技術を盗んでいきましたがまだ私たちにはそれ以上の技術があります!」
460名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:33:35.30 ID:qXcRalgP0
まずは亡くなられた方々のご冥福を祈ろう。
キリエ・エレイソン。
461名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:34:00.60 ID:nLBJXWzZO
こと地震に関しては日本人はスーパーサイヤ人レベルなのかもしれない。
それにしてもこの崩れ方、台風来ただけでもヤバイだろ…

犠牲者のご冥福をお祈りします。
462名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:34:17.32 ID:WmVF0mIE0
>>409
絵が上手いなー、よく表現できてる。
463名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:34:44.08 ID:oYxsxiJGO
「深さ1km」だったらしい。
464名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:34:52.86 ID:6AexplsD0
465名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:35:04.27 ID:ctllHPGR0
>>413
下手な占いよりも何かこう「かすってる感」があるな。
466名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:35:04.72 ID:xdDIRg970
>>449
家の前の道路を、バケットホイールエクスカベーターが流してる感じ?
467名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:35:22.38 ID:WPNZjgte0
468名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:35:30.54 ID:y30cMntw0
建築が何とかって言ってる人、バチカンの礼拝堂見てから言ってんの?
あれ何年に建てられたんでしょうかww

469名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:35:33.05 ID:ODkv1HyXO
>>8
ほぼ地震ないと思われてたんだもんな。

日本にアメリカ並みの竜巻が来るみたいなもんだ
470名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:35:39.10 ID:1kv73Fd+0
>>450
ローマ時代に作られた橋とか中世だと「悪魔の作った橋」呼ばわりされてたしな。
理由は自分で作れないから。
471名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:36:08.95 ID:Dw0u4e4pO
>>455
空気嫁?
472名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:36:15.15 ID:6e1glHJnO
9.11
3.11
5.11
473名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:36:22.16 ID:rZ50n8cH0
>>465
なにか発生したときにあの方のブログ内検索をするとだいたいヒットしますw
474名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:36:36.55 ID:gI+qL7t80
同じマグニチュードで同じ深さでも
地盤の強さによって揺れ方って変わるんじゃね?

スペインの人たち地震経験なかっただろうし怖かったろうなあ(´・ω・`)
475名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:36:48.78 ID:ieh3y8BgO
マグニチュードのはかり方って、国によって違うんだっけ?
日本でいったらどれくらいの地震なのこれ
476名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:37:10.15 ID:pvUMgQ3y0
>>55
ワロタ
477名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:37:12.02 ID:Te9VqhJ20
また、HARRPで遊んでるゲーマーがどこかの軍部にいるな。
478名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:37:19.59 ID:r1T0Uqaj0
>>470
そうなんだ。
日本人ならああいうの残ってたら真似するだろうにね。
真似してるうちに技術がついてしまう。
479名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:37:25.94 ID:vQF6KdyO0
イタリアでもなかったし台湾でもなかったが、11日の予言だけあたったのか
480名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:37:30.87 ID:+8jV+IIc0
>>469
ジブラルタル海峡周辺は地震の多発地帯
481名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:37:41.33 ID:sWwOf8vj0
マグニチュード見てかえって驚いた
482名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:38:42.43 ID:8bO7W31HO
逃げようとしてたイタリア人たちもあながち間違いじゃなかったな
まさかスペインで発生するとは思わなかったけど
483名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:38:45.45 ID:lsXlBKr20
11日はやっぱり呪われている。
阪神もロス大地震も11日だった。
484名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:38:50.28 ID:LJy1Zwje0
アフリカ大陸がヨーロッパに突っ込んでんだよな。 将来的に地中海は無くなるんだってね。
485名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:39:12.74 ID:1kv73Fd+0
>>478
真似するどころかぶっ壊しまくってた。
今残ってるのは壊すのも無理だったやつ。
486名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:39:16.92 ID:crW0Ry8J0
深さ1Kmだと震源地付近では震度6弱ぐらいじゃないかな。
20kmも離れると震度3〜4だと思うけど。

いずれにせよ、まだまだ登米市には程遠い。
岩手宮城内陸地震とか今回の大震災とか何度となく痛めつけられてるからな
487名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:39:25.61 ID:rjI+Y/dXO
沢尻に捨てられたハイパーが住んでなかった?
488名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:39:33.31 ID:rZ50n8cH0
>>472
68 名前:11日まとめ[] 投稿日:2011/04/11(月) 18:51:32.25 ID:qJJ2/SVY0
1855年 (11月11日) 安政の大地震 M6.9
1899年 (10月11日) 第二次ボーア戦争が始まる
1914年 (8月11日)  第一次世界大戦: フランスがオーストリア・ハンガリー帝国に宣戦布告。
1935年 (7月11日)  静岡地震。静岡市・清水市などで死傷者9299人。
1941年 (12月11日) 第二次世界大戦: ドイツ・イタリアがアメリカ合衆国に宣戦布告。
1942年 (10月11日) 第二次世界大戦・ソロモン諸島の戦い: サボ島沖海戦
1981年 (6月11日) イラン・ゴルバフ地方でマグニチュード6.7の地震。死者約3000人。
1982年 (11月11日) デスブログの創始者誕生
1988年 (8月11日) テロ組織アルカイダ結成。
1994年 (12月11日) 第一次チェチェン紛争勃発。
1995年 (7月11日)  7.11水害。新潟県上越地方・長野県北信地方で集中豪雨が発生。
1997年 (3月11日) 茨城県東海村の動燃再処理施設で爆発事故。労働者37人が低レベルの放射線に被曝。
2000年 (9月11日) 濃尾地方で集中豪雨(東海豪雨)発生。名古屋市周辺を中心に甚大な被害。
2000年 (11月11日)オーストリアケーブルカー火災事故。トンネル内の火災で155人が死亡。
2001年 (9月11日)  アメリカ同時多発テロ事件。
2004年 (3月11日) スペイン・マドリードで通勤列車が連続爆破テロ。死者199人。
2009年 (1月11日) インドネシアのカリマンタン島沖で地元フェリーが沈没。死者100名以上。
2009年 (8月11日) 静岡沖地震 M6.5
2011年 (3月11日) 東日本大震災を引き起こした東北地方太平洋沖地震発生。




まあ約30分の一なんだけどさ・・・
489名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:39:41.76 ID:5nOw7XKN0
6/11
7/11
8/11
9/11
10/11
11/11
さあ、何処で起きるんだ?
490名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:39:47.81 ID:cPpJu+sLO
ごく浅いM5.1なら少なくとも震度5弱相当の揺れはあると思う。
耐震基準の緩い建物なら普通に倒壊するレベルだよ。
そういえば2005年の宮城県南部地震で、震度4で「全壊」した家が埼玉にあった。
あれは一体何だったんだろう
491名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:39:54.14 ID:IvFGtK/O0
いきなりのグロかよ
492名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:39:57.46 ID:/UQNgJ9S0
自分と同じでマグニチュードじゃわからん人がたくさんいて安心したw
日本独自だけど、震度って便利だよね
493名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:40:07.81 ID:Jza3KA/c0
予言ほぼ的中だったらしいね。

どんな予言だったの?
494名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:40:10.04 ID:EoGkYqSB0
シエスタ〜
って書いてあるwwww

東原亜希blogに
495名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:40:10.79 ID:nLtPYuIr0
>>472
過去何年か遡って、9月11日って大きい地震あったっけ?
496名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:40:29.50 ID:h2DCSwFE0
>>45
俺大阪だけど、東日本大震災発生直後、「お〜揺れとる揺れとる」って笑ってたわw
497名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:40:35.97 ID:H21cJypE0
本来東日本の地震だってなんとか持ちこたえられたんだぜ
津波さえなけりゃ・・・;;
498名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:40:36.31 ID:wUHoVdm+0
>>45
不謹慎ながら、このテンプレを見るとつい吹き出してしまう。
499名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:40:55.67 ID:bLHe7m8I0
石積んだだけの建物とかマジキチ
500名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:41:10.09 ID:T0X0vYH90
震源1kmなら震源地の上は崩壊しているだろうな。てか隆起している
可能性がある。
501名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:41:18.80 ID:ADq09ovN0
揺れは大した事がなくても、
流石に上から瓦礫が崩れ落ちてくれば青ざめるな。
502名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:41:20.09 ID:fPajR3cB0
再三言うけど

震 源 の 深 さ が 1 キ ロ  

だったらしい
503名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:41:47.69 ID:RM+YQkvj0
後報告になりますが、昨日小人の足音がスペインの方からkgっfcsdthvぁ
504名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:42:02.02 ID:WPNZjgte0
>>502
人工的な地震?
505名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:42:03.66 ID:ETbB5QWAO
ヨーロッパは世界一地震兵器が少ない地域なんだよな。
506 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/05/12(木) 07:42:11.86 ID:h/Y0XkCV0
スペイン、M5か、、、
アーメン

日本の耐震技術を世界に輸出してはどうか?
507名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:42:35.15 ID:mvHmY6fJ0
>>470
キリスト教になってからというものの、ボイラーとか攻城器とか陸橋水道技術とか
あの辺の壊滅ぶりは凄いよなマジで。思想って大切だと思った。
508名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:42:50.93 ID:5LxIZ64MO
>>502
浅すぎわろた
509名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:43:14.68 ID:mXPvTtRAP
スペインは軟弱もの。
甘えだな
510名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:43:25.40 ID:rjI+Y/dXO
イタリアからスペインに逃げてた奴いそうだな。
511名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:43:34.55 ID:v2w6oPBQ0
直下型だとしてもM5.1でこれは無いわ、建物脆すぎ
512名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:43:39.69 ID:Hnna2lzS0
>>324
まぁな、すぐに仕事に戻ったわ
513名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:43:52.47 ID:FKoVpVJY0
>>478
構造が良くわからないけど便利だから使ってた、ってのが欧州のルネサンスまでのインフラ
そのレベルを超えるのに、西ローマ滅びてから1000年以上かかった
514名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:44:00.73 ID:Dn9ny+cV0
ゆとり教育の弊害だな
515名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:44:17.44 ID:PcTyAnMnO
震度で出してくれないとイマイチわからないな
日本だけなんだっけ
516名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:44:28.17 ID:BbbFvrl70
517名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:44:34.51 ID:oHngidWq0
>>291
レンガがよろしくないのでは?
518名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:44:37.23 ID:lsXlBKr20
M5、震源の深さ一キロじゃ凄いぞ。
真下で核爆発が起きたようなもんだ。
519名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:45:18.88 ID:OPhaF30h0
まじ、東原怖くなってきた
http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10888278679.html

この記事で最後にいきなり

「大人もシエスタ〜」
今まで使ったことのないスペイン語・・・・

このブログが書かれたのは3/11 昼の12時過ぎ
スペインで地震が起きたのは日本時間3/12の午前1時47分
520名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:45:19.38 ID:9Hz7Su0B0
5.1で10人死んでたら、その10万倍の9.1なら100万人死んでるな・・・
521名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:45:25.63 ID:lobfcMWC0
>>409
その妙な建築物がいつも気になってた
522名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:45:33.63 ID:Afqut5BH0
震源が浅い直下型って、ガツンって感じで弱くても怖いよな。
523名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:45:38.95 ID:gmiuzRvZ0
ttp://tenki.jp/earthquake/detail-3766.html
↑ 長野・新潟で起きたM5.3・ごく浅い内陸地震。最大震度6弱。

浅くて直下だとかなり揺れる…。
これは日本でも死者・怪我人が出かねないレベル。
524名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:45:44.20 ID:Wo15wxVp0
スペインでM5って珍しいのか、それとも今まで知られていなかったのか・・・
いずれにしても地震に慣れていない地域での、M5・深さ1kmはキツイな。
525名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:45:48.95 ID:/6zedS2w0
震度っていう指標を使ってるのは日本だけだな。
他の国も使えばいいのに。あんまり用はないか。
526名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:46:17.41 ID:ViFN/49I0
ああ〜これは、神様がもう一度日本に試練を与えそう‥

神の一撃。
527名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:46:20.20 ID:Hnna2lzS0
>>330
確かに大震災で霞んじゃったよね
静岡は怪我人27人で死者は出なかったのがせめてもの救い
528名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:46:21.84 ID:yG8S+OEZ0
ええええええええ
5/11のローマの予言あったったのか
すげええええええええええ
529名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:46:31.43 ID:e7m6yLdU0
トータス松本「スペインは弱い国」
530名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:46:32.09 ID:0vsSLlMs0
要は、建物から瓦礫が降ってきてそれに当たって死んだ、っつーことだな。

日本で言うと欠陥住宅扱いされるレベルだけどw
531名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:46:34.23 ID:rZ50n8cH0
532名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:46:49.49 ID:s1zkoGc20
日本は飛鳥時代から続く会社があるからな。
533名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:47:07.51 ID:fkszYTOTO
東北の人達は地震が来た時に地震で倒壊した家はほぼ全くと言っていいほど無かったんだってね
それなのに津波でみんなやられたって聞いた
海外は本当に作りが脆いんだね、画像見て思った
534名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:47:09.59 ID:Q9H9Krpv0
アメ様、ドル崩壊前に色々な国に仕掛けてきますなあ。
ご丁寧に自然災害じゃないのよ脅しなのよとわからせるために全て11を絡ませるあたり、さすがっす。
535名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:47:12.36 ID:LJy1Zwje0
震度5弱

屋外の状況
 窓ガラスが割れて落ちることがある。電柱が揺れるのがわかる。
 補強されていないブロック塀が崩れることがある。道路に被害が生じることがある。

木造建物
 耐震性の低い住宅では、壁や柱が破損するものがある。

鉄筋コンクリート造建物
 耐震性の低い建物では、壁などに亀裂が生じるものがある。

ライフライン
 安全装置が作動し、ガスが遮断される家庭がある。まれに水道管の被害が発生し、断水することがある。

536名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:47:13.71 ID:crW0Ry8J0
>>515
あるよ。ヨーロッパならEMS98、アメリカ韓国なら改正メルカリ震度階級
537名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:47:15.50 ID:kd2y75FF0
震災じゃねー。人災だろ。
538名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:47:28.38 ID:vJ6sx/xGO
イタリアでの予言的中したのか?

539名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:47:51.82 ID:r1T0Uqaj0
>>526
もう一度どころか日本に住んでる限り神は無数に試練を与えるぞw
地球レベルのプレートの交差点だし、活断層は無数にあるw

それでもなお日本ってのはすごし易い国なんだよなあw
540名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:47:55.30 ID:HxLisjht0
>>187
まじでワロタw
541名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:48:03.12 ID:mRLmneFJ0
4.4と5.1とか・・・
こんなんで10人も死んじゃうのか
542名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:48:15.08 ID:gylL+nlP0
え???
M4.4と5.1でこうなってしまったん?
って事は大体震度3強と震度5だよね・・・
あらためて日本の耐震技術は凄いと実感した・・・
スペインの人達もがんばってください!!
543名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:48:16.76 ID:ed+97OJUO
>>35から考えると震度6弱ぐらいあったんじゃない
しかも直下型
これは日本でもそこそこでかいレベル
544名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:48:18.64 ID:y7xwetXZO
日本の皇室とスペイン王室って結構仲良しだよな
御召し列車一緒に乗ってたし
545名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:48:24.54 ID:rjI+Y/dXO
次フランス来るねマジで。
アレバざまぁw
546名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:48:33.39 ID:OPhaF30h0
てか、上原美優が首つって自殺したらしい
547名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:48:33.88 ID:kVZzx72P0
マグニチュード5.1でも震度が6とかかもしれないぞ
548名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:48:55.94 ID:8bO7W31HO
ヨーロッパの連中は3月から始まるこの地震の連続がトラウマになるだろうな
向こうだと震度3でもニュースになるレベルなのに
549名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:48:58.45 ID:Hnna2lzS0
>>353
うん、本当(//∇//)イルカがうまい
550名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:49:01.30 ID:TOry1cuW0
>>533
木造住宅は地震に強いのよ。
まあこれも先人の知恵だろうけどさ。
それでも6強以上になると崩壊するけど。
551名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:49:09.49 ID:x11gtHDi0
M5か。日本ならテレ東でアニメやっているのを確認して安心してネットに戻るレベルだろうか?
552名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:49:11.81 ID:aSOYYkth0
>少なくとも10人が死亡した
だからこれの5〜10倍だろうな
553名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:49:15.69 ID:RkEkBI+jO
震源の深さ1Kmて…。
554名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:49:16.96 ID:kLNBfPQe0
4.4とか5.1でパニックになる国なら原発やめたほうがいいわ
555名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:49:33.12 ID:sGsK+5d50
>崩れ落ちた外壁の直撃を受けて死亡した女性もいたという。

私たち日本人は地震に遭ったらという教練で「まず机の下にもぐる。外に出たら瓦に当たるから」と教わる。
しかし、阪神大震災で神戸っ子が学んだことは「真っ先に外に出ろ」だった。
外壁よりも家の中のもののほうがぶつかる可能性が高い。
レンジやらテレビやらが自分めがけてぶつかってくるのだから。
壁を突き抜けたTVが赤ん坊を押しつぶしたことも。
何よりも天上が落ちたら机にもぐりこんでも無駄。
もっとも立ってられないくらいの揺れだったけど。
災難は向こうから避けてはくれない。臨機応変に。
556名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:50:03.83 ID:TcKqDXOp0
海沿いの人は津波を警戒して逃げたのかな?
557名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:50:06.11 ID:rvw6Y5BXO
>>546
ソース
558名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:50:16.34 ID:6/OG4bxhO
>>494
チャオ〜ならイタリアだったのに
シエスタ〜で変えてしまったのかw
559名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:50:20.65 ID:IAgP7/z3O
会社休んでスペインに避難するために旅行してたローマ人がいたらカワイソ
560名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:50:27.98 ID:lsXlBKr20
日本で起きた巨大地震が他のプレートに影響を与えた。

今まで地震とは無縁だった地域で地震が起きる。
561名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:50:31.79 ID:Z42LjDuo0
>>101
地球が胎動を始めている、目覚めは近い。
562名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:50:38.45 ID:mXPvTtRAP
>>546
まじかよ

【芸能】タレントの上原美優(24歳)さんが首吊り自殺
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305154107/
563名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:50:40.92 ID:Zazyx3fK0
>>499 インカの石積みは大航海時代にスペインに輸入されなかったんだな
564名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:50:47.25 ID:v2w6oPBQ0
>>546
通報しようとしたが、芸スポ見て愕然・・・マジでか
565名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:50:47.72 ID:5nOw7XKN0
「11」数秘術とかいうので、
特別な数字らしい。
数秘術=ピタゴラスが発案。
あと、11は素数。
566名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:50:53.43 ID:kVZzx72P0
>>557
めざましで言ってたぞ
567名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:50:58.68 ID:s1zkoGc20
津波と原発の被害が大きすぎて

・ダム決壊
・長野の地震
・静岡の地震

これらが霞んでしまったな。
568名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:51:02.88 ID:nLtPYuIr0
>>531
サンクス
あったのね忘れてたわ
北海道スミマセン
569名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:51:25.58 ID:hoQ2XB1J0
1978年に前回の宮城県沖地震があったんだけど、その時の死者数がこのくらいだったな。
そのうち何人かが、鉄筋の入っていないブロック塀倒壊で圧死した人だから、死亡原因もこのスペインの地震に似たものだわ。

そういえば、今回の大震災でも、倒れたブロック塀のほとんどが鉄筋入っていないものだったな。

宮城は1978年に痛い目にあったから、それでも鉄筋のないブルック塀は少ないけど、
こんな物作っている他の県の家は、そのうち殺人罪で訴えられるようになるぞ。
570名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:51:34.76 ID:qMCoTej7O
Mと震源の深さを考えてから書き込めよ
深さ1キロとか勘弁してくれっていうレベル@宮城
571名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:51:41.14 ID:FKoVpVJY0
>>532
ヨーロッパには紀元直後に成立して、4世紀から世界最大規模の資産と資金を持つ会社があるよ
社長でなく教皇ってのが代表を勤めてる
572名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:52:24.95 ID:mh6keBX80
日本の気象庁マグニチュードは
直下型だと国際的な
モーメントマグニチュードより
インフレ傾向になるけど
5クラスで死ぬとは

573名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:52:42.54 ID:crW0Ry8J0
>>555
まあ、奥尻も揺れおさまるまで家の中に居たら津波に襲われたというのもあったからな。
すぐ逃げ出した人は助かった、と
574名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:53:22.51 ID:YpGxOSyw0
震源1kmって何だよその浅さ
つーか画像見たらPTSD酷くなったじゃないかどうしてくれんだこの野郎
なんで画像見たんだこの馬鹿俺
575 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 66.4 %】 :2011/05/12(木) 07:53:41.73 ID:dNJygDkf0
ローマの地震予言で1300キロも離れてるのに予言当たったっていうやつもいるんだな
札幌から福岡くらい離れてるのに
576名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:54:07.47 ID:HohCn4xM0
>>409
これがAAになったときフイタ
577名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:54:24.77 ID:Hnna2lzS0
>>356
静岡には対津波用水門「ビューオ」があります。まさに要塞!

http://i.imgur.com/moLK1.jpg
http://i.imgur.com/G0iLv.jpg
578名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:54:25.16 ID:LJy1Zwje0
地震対策されていない街で震度5以上の地震は恐怖だな。 逃げることもできないだろ。
579名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:54:30.16 ID:r1T0Uqaj0
>>569
今は鉄筋入れてないブロック塀は建築基準法違反で作れないよ。

もっとも田舎で自分でブロック塀積み上げちゃうような人も今でもいるだろうけどね。
580名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:54:36.39 ID:gSAXgQtfO
日本と同じ感覚でしょぼいと感じるのは間違いだな
581名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:54:37.69 ID:EofnXdd90
おいおい、イギリスかどこかで11日に大地震あるって予言でパニックになってなかったっけ?
ちょっと場所はズレちゃったけども。
582名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:54:42.67 ID:xdDIRg970
>>565
大橋巨泉「………」
583名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:54:46.50 ID:DliXJOY4O
>>533
ほぼまったくなかったは言いすぎ
584名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:55:22.46 ID:Wo15wxVp0
将来、地震がないと思われた地域でも地震が起きる時代になりそうで嫌だな。
金融センターが地震で被災したら遠くにいても影響あるし。
585名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:55:55.59 ID:a71+QDWc0
深さ1キロだろうがあんなレンガがボロボロ崩れてくるのはどうかと思うけどね
まあ日本みたいにしょっちゅう揺れるところじゃないから
高い金かけて耐震にするかは議論が分かれると思うけど
586名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:56:12.99 ID:ishmaO3Q0
>>581
ローマじゃなかったか?
587名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:56:22.77 ID:ipcX+O820

震源地深さ1km?
中越のときのように、二酸化炭素でも地下注入投棄でもしたのか?
588名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:56:26.22 ID:e7m6yLdU0
>>579
スペイン人はそんな法律守るわけないww
589名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:56:29.36 ID:akMA9INSO
>>570
宮城だからなんなんだ。
2ちゃんなんかやってんじゃないよ。

590名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:56:41.27 ID:WVxZjul10
ひどい惨状だな。ご冥福を祈る。

外国育ちが日本から逃げたくなるし
海外が日本の建物強すぎって感想もつわけだ
591 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/12(木) 07:56:47.32 ID:KCC0BV4jO
日本は震源が浅いと「ごく浅い」とか濁すよね?
592名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:56:48.39 ID:6KFMxEst0
うわああああああああああああああ!
5・11の予言が当たってしまったぞ!
593名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:57:29.86 ID:E16hDGz70
M5でこれかよ
日本の耐震・免震技術ってずば抜けてるんじゃね?
594名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:57:31.74 ID:s1zkoGc20
>>571
カネはどうでもいい。
重要なのは技量の伝承。
595名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:57:50.82 ID:/cDv45dXO
>>579
田老のスーパー防波堤は鉄筋入ってなくてまさに張りぼて役立たずだったな
596名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:57:52.83 ID:YpGxOSyw0
>>583
建物にヒビ入ったし倒壊の危険有りと認定された建物も相当数あるぞ
あの激震が2分も続いたんだから他国じゃ本当に国家消滅レベル
日本でも周期が阪神と同じだったら東北も関東も壊滅レベル
597名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:58:13.90 ID:EofnXdd90
>>575
地球規模的には誤差の範疇ジャマイカ?
598名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:58:51.21 ID:sxWAqwcx0
推定震度発表まだー?
震度で言われないとわからん
599名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:59:30.18 ID:XMYCULecO
次は5.17だからすぐに逃げ出せるように身の回りを整理しておけよ
600名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:59:51.20 ID:IB3DMGwI0
日本で言う震度何くらいなの?
4くらいなら、まぁ外国じゃ怖いだろうな
601名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:59:59.71 ID:LJy1Zwje0
これからも世界で災害が立て続けにおきるなら
日本は義捐金がいっぱいあつまるときに地震起きといてよかったじゃないって気になる
602名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:00:23.07 ID:ipcX+O820
>>488

×68 名前:11日まとめ[] 投稿日:2011/04/11(月) 18:51:32.25 ID:qJJ2/SVY0
○1855年 (11月11日) 安政の大地震 M6.9
×1899年 (10月11日) 第二次ボーア戦争が始まる
×1914年 (8月11日)  第一次世界大戦: フランスがオーストリア・ハンガリー帝国に宣戦布告。
○1935年 (7月11日)  静岡地震。静岡市・清水市などで死傷者9299人。
×1941年 (12月11日) 第二次世界大戦: ドイツ・イタリアがアメリカ合衆国に宣戦布告。
×1942年 (10月11日) 第二次世界大戦・ソロモン諸島の戦い: サボ島沖海戦
○1981年 (6月11日) イラン・ゴルバフ地方でマグニチュード6.7の地震。死者約3000人。
×1982年 (11月11日) デスブログの創始者誕生
×1988年 (8月11日) テロ組織アルカイダ結成。
×1994年 (12月11日) 第一次チェチェン紛争勃発。
○1995年 (7月11日)  7.11水害。新潟県上越地方・長野県北信地方で集中豪雨が発生。
×1997年 (3月11日) 茨城県東海村の動燃再処理施設で爆発事故。労働者37人が低レベルの放射線に被曝。
○2000年 (9月11日) 濃尾地方で集中豪雨(東海豪雨)発生。名古屋市周辺を中心に甚大な被害。
×2000年 (11月11日)オーストリアケーブルカー火災事故。トンネル内の火災で155人が死亡。
×2001年 (9月11日)  アメリカ同時多発テロ事件。
×2004年 (3月11日) スペイン・マドリードで通勤列車が連続爆破テロ。死者199人。
×2009年 (1月11日) インドネシアのカリマンタン島沖で地元フェリーが沈没。死者100名以上。
○2009年 (8月11日) 静岡沖地震 M6.5
○2011年 (3月11日) 東日本大震災を引き起こした東北地方太平洋沖地震発生。

○自然災害
×人が起こした災害

ということで、×は除外、偶然性が無い
603名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:01:05.39 ID:oofoC0NKO
乗船開始せよ
604名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:01:14.65 ID:sRTgHMpHO
M5.1なんて日本じゃ日常茶飯事じゃん
605にょろ〜ん♂:2011/05/12(木) 08:01:34.38 ID:gtARtph+0
>>590
グロ〜バルスタンダ〜ドです
606名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:01:49.72 ID:nL1CSZCH0
この間の静岡がM6.4だからな
607名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:02:12.53 ID:Hnna2lzS0
>>2

     /  ̄ ̄ ヽ、                  |┃/::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
,    /       .i            ニ 三|┃i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
    |   {0}  /¨`ヽ、               |┃{::::::::|    :::\:::/:::: \:::リ-}
    |      ト、.,_i.      γ⌒)  三|┃',::r、:|   <○>  <○> !> イ
   ノ       -ーヽ____ノ ' ノ   ...|┃.∴。 ・ `> .::  、   __ノ
,               ____,, -'   ..ニ三|┃: ;’; ・ヘ   ) 、__r)\. |:::::|
            γ             .|┃’:’;∵`    |_, -ェェュ 〉 l::::::》
             l               .三|┃ |:::::::::::::'、   ノ`ー='´ ,イ::ノノ从
         .   l                  |┃ノ从、:::::::::`i、,, ` .,,/ |::::://:从
608名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:02:15.57 ID:fuWWigUI0
スペインの3/11はスペイン列車爆破テロ。
陰謀論的には今度は日本でテロか。
609名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:02:25.89 ID:EiAtnNfHO
震源1kmってすごいな
地殻の真上に住んでいる感じか?
610名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:02:36.98 ID:yrUV8jNd0
欧州の人達ますますパニックになりそうだね
611名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:03:08.44 ID:0P1rY+tH0
M4.1なら日本人なら風呂入ってて気付かないかもしれんな
612名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:03:43.33 ID:d98s8/Wa0
イタリアに予言が遠から当たったってわけか・・・orz
613名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:03:48.34 ID:hCVYWFsy0
【イタリア】ローマで5月11日に大地震起きるとの予言、一部住民は避難を計画
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304926220/l50

この予言は外れたけど別の場所で起こったのか
614名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:04:14.36 ID:hSMqK7dh0
「M4やM5程度でこの被害なの?」って…日本でもマグニチュードと震度の違いが分かってない人が意外に多いんだな。
今回は震源の深さが1kmらしいから、震度6以上って言われても不思議じゃないと思うんだが。
615名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:04:20.96 ID:m/UEQluyO
日本人なら二度寝するレベル
616名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:04:28.17 ID:+4i9QQXZO
日本は深さ1キロでも10キロと発表される
617名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:04:36.66 ID:Y/IpaqfsO
>>182

日本で陸で発生した直下型の最大は確かマグニチュード8の濃尾地震
618名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:05:40.87 ID:LJy1Zwje0
震源が浅いから揺れが酷くなるというわけでもない。
堆積物があるほうが振幅が大きくなる。
619名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:05:54.62 ID:+hmzrP4g0
620名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:05:55.17 ID:iub1kfURP
>>533
欧州の建造物をそのまま持ち込んだ関東大震災は、建物の損壊が酷かったからな
621名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:06:30.58 ID:PWUxW2en0
>>311


石だーーーーーー。
物凄い石が落ちてきてる。


622名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:07:11.86 ID:swoKy3cI0
震度に相当する数字は他の国も使ってる。基準はそれぞれだけど。
M5.1で微震だな、とかいってるひとはモノ知らなすぎ。 震度とマグニチュードは全然ちがう。

スペインのこの地方はほとんど地震がなかったらしいが、この地震では震度5とか6いってても不思議はない。

ローマの予言があながちはずれたわけでもない、とかいってるヤツは地球儀でもみとけ。
623名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:07:27.68 ID:/0kIOV5E0
スッ
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈|
      | ^p^ | / .ノ||
      ,\_// ii|||| 
    / ̄   / iii||||||  
   / /\   / ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴スッ '     
 \ ̄ ̄宮城沖7 \__) i⌒i スッ
  ||\        / ̄\ | 〈|
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ | / .ノ||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii|||| 
    .||      / ̄  / iii||||||   
         / /\   / ̄\ii||||      .'  , ..
       _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
       \ ̄ ̄長野6強 \__) i⌒i スッ  
        ||\        / ̄\ | 〈| ' , ..
        ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ | / .ノ||
        ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii|||| 
          .||      / ̄  / iii||||||  !
               / /\   / ̄\
            _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
            \ ̄ ̄静岡6強 \__) < ,:;・,‘  
             ||\        / ̄\.' , ..
             ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ |  やめてくださいしんでしまいます
             ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/  
               .||      /スペイン\         
                    / /\M5 / ̄\
624名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:08:08.46 ID:ifBbZEwo0
阪神淡路がほぼ直下16km Mj7.3 最大震度7だった。
地震エネルギー自体はM5.1のおよそ2000倍。

震源深さが違うから一概には比較できないが、やはり日本の建築は凄いと言えるだろう。
625名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:08:22.95 ID:+4i9QQXZO
>>622
でも震度6ならもっと壊滅的なイメージ
626名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:08:25.15 ID:AIYk1Y6w0
M五とかマジでザコ
627名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:09:19.73 ID:YzBJUjZbO
サグラダファミリア逝っちゃった?
628名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:09:23.12 ID:EWgKIa7s0
スペインに限らず欧州は歴史的建造物に限らず一般でも年期ものの建造物多そうだから地震には弱そうだな
その景観を観光の売り物にできたのも地震が少ないからこそだが
629名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:10:00.59 ID:DmCqrapr0
>>602
でも、自然災害がきっかけで起こる人災もありうる。福島とか。
若し無かったら?の世界が再現出来ないのがもどかしい所。
630名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:10:07.06 ID:v1zi2AfoO
予言が当たった
 2012は本当にくるかも
631名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:10:15.05 ID:v3v1PBkb0
日本の耐震構造は世界的に見ても異常だろ。いい意味で。
日本並みに地震に備えた国なんて
後はチリくらいか。
632名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:10:36.18 ID:1HHfevMY0
レンガ造りだとね
633名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:10:40.61 ID:O+OvTr+KO
スペインって地震ない国だからビックリした。一昨日、ウラジオストクでも地震あったし、地球が完全に地震の活動期に突入したんだな
634名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:11:10.31 ID:VTaDoHnEi
>>401
バタフライエフェクトの主人公はタイムリープしかできない
635名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:11:53.14 ID:FZLIfZ0j0
>>55
宮城北部の内陸ならあり得る回数だから困る
636にょろ〜ん♂:2011/05/12(木) 08:11:55.27 ID:gtARtph+0
>>621
春になると、北国では雪があんな感じで落ちてくるけど・・・
637名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:12:01.98 ID:xljIfDc50
638名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:12:30.38 ID:HKOgvgWj0
現地の日付は5.11か・・・
639名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:13:18.47 ID:EWgKIa7s0
震度6弱でもほとんど被害がなくヘラヘラしていた静岡を見習え
640名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:13:20.71 ID:4vT1bs5nO
耐震性悪すぎだろ
641名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:13:50.97 ID:v3v1PBkb0
>>633
地球が自壊してバラバラになって星屑と化すか。
642名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:13:50.98 ID:w8Ue4B6KP
マグニチュードは大したことないのに。
建物ボロっち過ぎる。
643名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:14:01.14 ID:I7r3ndX00
>>633
1000年に一回くらい脱皮するのかもな
644名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:14:42.78 ID:LJy1Zwje0
動画見ると震度5も無いかんじだね。 
645エラ通信226@ ◆0/aze39TU2 :2011/05/12(木) 08:14:48.60 ID:ljHyBPud0
レンガの石造りの建物は、地震に非常に弱い。
海外行ってるやつも地震が起きたらまず屋外に逃げろ。
落ちてくる外壁にあたって死ぬ可能性と、
そのまま生き埋めになって窒息死する可能性、
充分考えるべきだ。
646名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:15:14.90 ID:7Dmhjaee0
おいおい・・・毎日数度東北沖で発生してる規模だぞ・・・
地震を想定して無いとかいう前に強風で吹っ飛びそうだな
647 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/12(木) 08:15:38.68 ID:fioOqnAV0
ヨーロッパで東北と同じ地震が起きたら被害は何倍になるかわからん。
648名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:15:57.39 ID:ja4H7A1yO
ω・)しぞーかは何年も東海地震くるくる詐欺で脅されとんやな
ω・)まあ冗談半分やがそれでいい
ω・)天地自然のパワーは莫大やが出来る限りの対策を取ることこそ安全安心に繋がり万一の時は諦めもつく
ω・)コストカッター守銭奴猿は今一度反省すべきであるな
649名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:17:06.37 ID:4nX8i5fxO
これを考えると日本って本当耐震性強いよな
津波と原発がなけりゃすぐにでも復興出来ただろうに
650名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:17:11.49 ID:WCRQjHGLO
日本じゃ余震のレベルだぞ

スペインは地震滅多に無いんだな
651名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:17:12.79 ID:clA0c7JGO
そっちに来たのか。
と思ったら震度4くらいじゃないか…
652名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:17:35.76 ID:/0kIOV5E0
動画見ると、ただレンガがボロって落ちて騒いでるだけに見える
地震というより、なんか物が当たった的な…
653名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:17:45.42 ID:QZUVSK8l0
マグニチュード5.1程度で建物崩壊とか貧弱すぎるだろ
654名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:17:46.56 ID:6+PdsOmxO
また、11日か…
655名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:18:00.28 ID:n69DPvbU0
フランス原発も危ねえな
656名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:18:29.08 ID:cadWEcX+0
>>14
原発さえきちんと押さえ込んでいたらな・・・・
657名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:18:29.46 ID:FZLIfZ0j0
今回震度7の栗原市

http://www.kuriharacity.jp/kuriharacity/contents/emergency/saigai/110311_jisin.html

●死者:なし  ●行方不明者:なし  ●重傷者:6人{4} ●軽傷者:544人{128}
●全壊:42棟 ●大規模半壊:10棟 ●半壊:110棟 ●一部損壊:1,502棟 ●床下浸水:3棟

津波さえなければこんなもんだったのに
658名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:18:55.87 ID:7Wo+oKal0
ローマ地震の予言がスペインか。
離れ過ぎているが、とにかくヨーロッパってことで。
659名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:19:21.25 ID:4vT1bs5nO
崩れ落ちたのはレンガ作りの歴史的建築物でしょ
660名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:19:22.99 ID:EiAtnNfHO
オーストラリアの地震の話を思い出した。
まぁ、たいした震度じゃなかったみたいだけど、みんな地震なんて頭に無いから、警察とかまでテロが起きたと信じ込んでうごいらしい。
661名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:19:28.18 ID:UuBEDBkHO
>>649
原発と津波が無ければ復興とか言われるまでもなかったんじゃね?
662名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:19:28.91 ID:Hnna2lzS0
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈|
      | ^p^ | / .ノ||
      ,\_// ii|||| 
    / ̄   / iii||||||  
   / /\   / ̄\ii|||| ガンッ  .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
 \ ̄ ̄コンケルド\__) i⌒i スッ
  ||\        / ̄\ | 〈|
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ | / .ノ||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii|||| 
    .||      / ̄  / iii||||||   
         / /\   / ̄\ii|||| ガンッ   .'  , ..
       _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
       \ ̄ ̄どんどん \__) i⌒i スッ  
        ||\        / ̄\ | 〈| ' , ..
        ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ | / .ノ||
        ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii|||| 
          .||      / ̄  / iii||||||  !
               / /\   / ̄\    ガンッ
            _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
            \ ̄ ̄うなぎパイ \__) < ,:;・,‘  
             ||\        / ̄\.' , ..
             ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ |  やめてくださいしんでしまいます
             ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/  
               .||      / ̄静岡 ̄\         
                    / /\   / ̄\
663名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:20:16.90 ID:YzBJUjZbO
>>617
強震とかみてるけど、だいたい手前で止まって届かないんだよねぇ立川断層に…

断層100m圏内の立川市に住んでるけど、全く揺れず平和な日々だが、歪み溜まってなきゃいいが。。
664名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:20:24.50 ID:cQh4SR+g0
これ予知してたとかニュー速で見たような気がするんだが
665名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:20:46.59 ID:clA0c7JGO
と思ったがかなりの被害だった(´・ω・`)
復旧大変そうだ
666 【東電 66.4 %】 :2011/05/12(木) 08:20:47.29 ID:7sNC6Vcgi
世界でも震度を取り入れるべきだわ
地震の規模はマグニチュードと震源の深さで決まるんだから
667名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:20:58.45 ID:iUTzRnQvO
震源の深さが日本と違う。プレートの作りが違うのかな。

日本だとマグニチュード4は震度3〜4だけど、深さ1kmみたいな超直下型なら、
マグニチュード4〜5でも、揺れる範囲は狭いが、震度はデカくなる。
668名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:21:20.04 ID:n9eZoq5v0
地震少ない地域や国の耐震基準ってやっぱゆるゆるなの?
669名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:21:56.92 ID:UhYKOldU0
>>1
M5.1とかいっても震源の深さわずか1`だろ。
日本でもこんなのあったら被害甚大だぞ。
というか、ホントに自然発生の地震だったのか?
地下でコソーリ核実験とかして失敗したのを誤魔化してるんじゃあw
670名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:22:10.52 ID:7Mq7zulk0
>>575
そもそもヨーロッパでこの規模の被害が出ることが稀だし・・・・
671名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:22:23.45 ID:45eo0vrF0
マグニチュードで見ると大した事無さそうに見えるけど、
震源の深さが異常に浅いって所は見逃しちゃいかんのだろうな。
672名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:23:07.18 ID:OPnbuYIZ0
昨日に起こった地震はスペインの方か・・・。
2月にニュージーランド、3月は東北大震災、4月はその大きな余震
5月は10日に南太平洋、そしてスペインと天変地異が降りかかっとるな。
震源の深さがごく浅めだったらマグニチュード5でも十分な脅威になりうるわ。
673名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:23:14.74 ID:7ubFLPSv0
震度6強で一人も死者を出さない東海民
674名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:23:26.48 ID:EiAtnNfHO
>>657
あの時間帯で人が死んでないってことは、その全壊は納屋とかだろうな。
これを期に、免震リフォームの会社は海外に打って出るべきだと思う。
675名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:23:41.98 ID:rr9Kxb5p0
間違いなく直下だな。
震度は6強から7相当かと。
676名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:23:56.60 ID:v3v1PBkb0
10人で済むの?
677名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:23:59.54 ID:HG8sA8Dg0
>>656
どこまで損害与えれば気が済むんだ
東電
678名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:24:19.70 ID:WzUXMPCf0
直下型地震は怖いな
679名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:24:42.63 ID:jmf30ga90
日本の住宅売り込め
680名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:24:49.36 ID:sRTgHMpHO
マグニチュードより震度がいくつだったか教えて
681 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/12(木) 08:25:01.18 ID:KCC0BV4jO
震源1キロでかなり揺れただろう割には建物全壊してなさそうだよな
震度6くらいじゃ煉瓦もさほど崩れないんじゃね?
682名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:25:11.20 ID:hGmSDklK0
683名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:25:52.80 ID:EiAtnNfHO
>>671
日本は、浅い場合は全部10kmで発表するらしいよ。
684名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:26:12.07 ID:+CuqfzHfO
6強で死者0の静岡県の偉大さ
685 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/05/12(木) 08:26:18.12 ID:ndSrise40
世界的にプレートが動き出している。
これからは地震が起きないとされている大陸内部でも地震が起こるのではないだろうか。
686名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:26:26.44 ID:/0kIOV5E0
>>682
なんか大したことないな
687名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:26:31.79 ID:QjTfcxwb0
5.11だから警戒してたけどまさかスペインにいくとは…
11が666と同じ扱いになってきた

「名無しさん@十一周年」もちょっと怖いw 11周年かよ
688名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:26:50.70 ID:7Dmhjaee0
シャビ「この地震はアンチフットボール」
689名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:27:02.88 ID:wRl1qQlP0
直下でもM5ぐらいなら日本は大丈夫そうな気がするけど
日本での例はないの?
690名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:27:26.33 ID:iUTzRnQvO
阪神大震災は古い建物が多く、耐震基準も甘かったから被害が出まくったが、
今の耐震基準なら、今回の大地震でも地震による建物の倒壊は少なかったんだよなぁ。
津波が全部壊してしまったが…

津波と原発さえなければ、M9.0の超巨大地震でも、今頃はもう復興がかなり進んでたはず
691名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:27:34.66 ID:MkzVZUof0
やっぱ日本は凄いな
692名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:27:50.67 ID:cadWEcX+0
フランス語よめねー
693名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:28:03.63 ID:EAX5jXW50
さすが情熱やで・・・
694名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:28:16.46 ID:o2JAXocV0
マグニチュード4.4とマグニチュード5.1とか地震ってレベルじゃあないし。
こんなので死人出るっておばかさんな建築師しかいないわけだ。
695名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:28:16.52 ID:HG8sA8Dg0
>>686
頭の上に落ちたらお前余裕で死ねるぜ
696名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:28:17.22 ID:LJy1Zwje0
震源が浅い地震は突き上げる衝撃があって終わり。 グラグラ横揺れは無い。
697名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:28:22.78 ID:5+4g5A0CO
スペインは何の罪で天罰くらったのだろう?
698名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:28:24.20 ID:3Ujk4VrA0
>マグニチュード4.4とマグニチュード5.1
強い地震?
699名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:28:46.19 ID:ww1XAL6O0
これは無関係じゃね?
単発の地震だろう
遠いしとりあえずお金だけ送ろう
700名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:28:49.24 ID:T0X0vYH90
被害状況を見てみないとわからないが、取り合えず511予言は何となく成就か。
701名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:29:10.76 ID:v3v1PBkb0
一般家屋の海外販売て
実はすごく難しいよね。
702名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:29:15.23 ID:mXPvTtRAP
>>672
6月はブラジル
703名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:29:42.30 ID:P4/ER/JN0
ローマで11日に大地震って予知があったんですよね。
704名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:29:42.55 ID:poYJW0ns0
>>698
お勉強しようね^^;
705名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:30:00.81 ID:OlZ5W/rd0
震源の深さ1kmだって?
こりゃM5でも揺れは大規模地震並みじゃないか?
ヨーロッパの建物なんて、ひとたまりもないだろう・・・・・。

日本には助けに行く余裕ないけど、ご冥福をお祈りします。
706名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:30:37.65 ID:w7XhU7xq0
一度目は想定外でも二度目以降は人災。NZと同じ轍を進まないようにな。
707名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:30:54.50 ID:0HkgqwgX0
日本じゃ日常ちゃめし事だ
http://www.iris.edu/dms/seismon.htm
708名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:31:14.45 ID:EFi9AHgo0
雑魚が
709名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:31:37.99 ID:/0kIOV5E0
いくら浅いと言っても、瞬発力はあるにしろエネルギー弱く、揺れが大きくないから津波も弱い
レンガが建築が地震に雑魚過ぎただけだよ
710名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:31:42.37 ID:fwqDafEvP
次はなにがおきるんだ11日・・・
こええよ。
711名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:31:47.30 ID:C1DKrI+bI
おまえらM5をなめすぎ。
都市の真下、いわゆる直下型地震なら揺れは相当なもの。
震度5くらいいってもおかしくない。
死人もでる
712名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:31:54.15 ID:w3pvx3br0
まあ震源の深さが1kmだからね
M5にしてはかなり揺れたと思うよ
713名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:32:38.12 ID:bm+4KCd7O
>>1
こう言ってはなんだが・・・スペインしょぼすぎだろ(´・ω・`)
714名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:33:02.44 ID:+rOb1Syt0
>>5
日本だって寺社仏閣は100年どころか1000年持ったりもするし綺麗でしょ

日本の街並が汚いと感じるのは無秩序さや看板や電柱とかのせいでは
個人的にはた好きなんだけども
715名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:33:02.42 ID:5nOw7XKN0
スペインは親日国家。
遠いから義援金で助けるべ。
これで東日本、米国竜巻、スペイン地震の、
3つの募金箱並ぶね。
716名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:33:28.96 ID:YzBJUjZbO
>>683
それ以下は
ごく浅いがあるな
717名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:33:39.01 ID:QocM/d4vO
地震を知らない外人のパニックぶりを知ってるから向こうの
阿鼻叫喚ぶりが用意に想像できるは。被害が少ないと良いね。
あとはまあ、これで他人事みたいな日本叩きも収まればいいけど。
718名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:33:40.19 ID:yiHCojow0
スペインって元々は地震で没落した国だからな。
719名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:33:58.77 ID:MBjazVhiO
やっぱりマグニチュードはわかりにくい
震度を世界基準に!

マグニチュード5の直下と言うと
震度5強ぐらいだが
震源が浅いから6強から7レベルぐらいじゃね?
720名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:34:08.61 ID:/0kIOV5E0
>>695
日本の余震でも、クレーン車の下敷きになって死んだ作業員いるし、
そりゃ落下物の下敷きになれば死ぬわな
721名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:34:18.84 ID:5s+mB7nf0
浅いし震度5強くらいかな?
日本でも古い家のかわらが全部落ちるレベルだな
722名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:34:19.66 ID:Sy6K4Ej80
>>11
つまり東日本大震災は、スペインメディアによって、
「日本の防災は、定評の割りにたいしたことがないな。大被害出しやがったよ w」
てな調子で報道されていたと理解して良いのか。
723名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:34:43.55 ID:qQAx5IPd0
地球オワタw
724名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:35:04.21 ID:hGmSDklK0
>>713
しかしあんなしょぼい揺れで頭の上にレンガの塊降ってくるからな。
日本にいるより数倍恐い。
725名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:35:40.04 ID:fPajR3cB0
>>689
日本での例

>>35 震度5強
>>380 震度5弱
>>523 震度6弱

M5でもこれくらいは揺れる
726名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:35:44.10 ID:+F+jDqe4O
スペインて地震あるんだ 
無知ですまん 

地震あんのに建物が・・・
727名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:35:58.59 ID:w3pvx3br0
気象庁震度に直したら俺も5強くらいじゃないかと推測
5強が雑魚っていえるのは日本だけだろうから仕方ない
728名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:36:20.51 ID:45eo0vrF0
何か、全世界的に耐震建築がブームになりそうだな。
こうも立て続けに大型地震が発生すると。
729名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:36:21.94 ID:zG+WvZ/BO
なんか地球がパカッとわれたりとかしない?
730名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:36:34.50 ID:DEulNKlwO
スマトラ、ハイチ、チリ、四川、ニュージーランド、東日本、スペイン
地球の下で何が起こってるん?
731名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:36:41.74 ID:S0YVUI2NO
有感地震来たのが50年ぶりだそうな
732名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:37:07.38 ID:EWgKIa7s0
スペインで震度7だったら壁が崩れるどころか石造りの建物がのきなみ倒壊してるだろ
733名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:37:38.14 ID:YzBJUjZbO
>>687
ν速民の歴史も終わるのかw
734名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:37:56.65 ID:hGmSDklK0
>>727
5強だと、関東近辺の地盤の固いとこの揺れくらいかね?311の。
でもおそらく6までいってたら、街そのものがなくなってると思われ。スペインの場合。
735名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:38:17.77 ID:ukax02S7O
甘え過ぎる
しかも震度4なんて揺れてないも同然だろ
736名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:38:19.04 ID:VNvh50wW0
直下型だと結構揺れたのかな?
737名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:38:32.85 ID:/0kIOV5E0
地球 
 「自分達が俺をかばってあげてるとか思い込んで
 調子に乗ってる人間ども、そろそろ困らせてやっかなw」
738名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:38:36.50 ID:C1DKrI+bI
これで南ヨーロッパは地震の怖さを理解しただろう。
日本の耐震技術を売り込むときがきた。
739名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:38:38.54 ID:E97bIMc80
地球皆で不幸になって不幸を薄めよう
740名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:38:51.94 ID:5s+mB7nf0
年間2500位地震あるけど有感はないらしいね
ひずみが徐々に溜まってバーンみたいな感じかな
741名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:38:55.63 ID:nMi4+WuO0
>>732
いや、何も残っていないかも。
742名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:39:58.51 ID:yxpEN3U60
地軸が歪んだから、そのゆがみを補正する探検隊みたいな映画があったな
743名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:40:20.45 ID:WWUxo+ID0
歴史の有りそうな街じゃないか、文化遺産とかは大丈夫か?観光資源だしな。
744名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:40:29.61 ID:li1opxTV0
日本でも灯篭が倒れてばあさんが死ぬレベル
745名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:40:31.51 ID:5nOw7XKN0
>>730
太陽活発化→地球温まり電子レンジみたいに内部も活発化
→地殻がぐにゃぐにゃ?
ちなみに、太陽の周期は「11」年らしい。
746名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:40:43.57 ID:dadZnPZ4O
イタリアかアメリカだと思ってた
やばいんじゃない
747名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:40:50.81 ID:r9+7w75s0
震災は忘れたころにやってくる、ってやつだね。
748名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:40:55.18 ID:Gl8Gn2Zf0
震源が数kmなら日本では酒屋の大惨事が報道されておしまいだな
749名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:40:56.90 ID:ldpRw2DgO
M5.1くらいでガタガタ騒ぐな
750名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:41:04.55 ID:2zPT28cj0
>>734
5強で直下型で時間が長めだとしたら
結構怖そうだね〜
751名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:41:12.54 ID:ybLDmIWG0
震度3か4ぐらいだろアホらしいw
752名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:41:23.36 ID:EAZfKqPIO
>>518
それポルトガルじゃない?
753名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:41:24.76 ID:U4GoBnY+0
>>418
これみるとLOYALTY ISLANDSの方がひでーじゃねーかwwwwwwwwww
754名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:41:27.19 ID:PWUxW2en0


日本は海から津波が来る。

スペインは空から石が落ちてくる。


755名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:41:28.38 ID:QjTfcxwb0
スペイン、地震ない国だから建物も人も無防備で
大パニックで都市機能麻痺状態っぽい。
正確な情報が入ってくるまで時間かかりそうだし
かなり死者多くなちゃうんじゃないかな……

余震あるのかな?gkbrしてるだろうな。可哀想だ。
756名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:41:29.16 ID:Gjwb2I9k0
ロルカなんて田舎だろ。
マドリードでこれが起こってたら大惨事だけどさ
757名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:42:06.61 ID:s+2jB5MLO
余震以下だな
758名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:42:15.00 ID:hrqQC3ANO
震度5くらい?
759名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:42:18.06 ID:b5i9yW5L0
>マグニチュード4.4とマグニチュード5.1の2つの地震

( ゚Д゚)ハァ?
760名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:42:36.09 ID:mId5F3810
>>178
あくまで伝統的な日本家屋の場合だけど……

台風・強風:屋根瓦止めるのに昔は粘土使ってた。これで自重重くして風に耐えた
地震:軸組み構造は言うとおりだけど、その揺れで屋根瓦が落ちて自重軽くして耐える
   ようにもなってた

さらに強風地域では、高木や土塀で風を減衰させることで耐えた。


地震に限らず大雪大雨、台風強風、虫害に洪水、なによりも湿気という、あらかたの
自然災害経験できる稀有な国ではあるよね>ジャポンw
761名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:42:47.18 ID:tmF/1D0O0

 スペインにきたか。これは、ヨーロッパ再没落の扉だな。
 今年後半、ヨーロッパは地震でかいのくるわ。
 あとはトルコとかカザフスタンとかやばそう。

 地震こないとかいってるフランスもどうだかな。原発やばすぎ。
762名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:42:47.99 ID:C1DKrI+bI
911、311、そして511
オカルトが流行りそうだな。
次は711だな
763名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:42:49.16 ID:FSsEeVDy0
これどうせ震度2か3でしょ。
日本だったらテレビの地震速報に兄オタが切れてるレベル。
764名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:43:09.72 ID:bm+4KCd7O
世界的な耐震建築ブームで日本の経済右肩上がり来るで(´・ω・`)
765名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:43:38.65 ID:BEV1isrC0
耐震がどうこう言うレベルじゃねぇな。
ものすごい歴史を持つ遺跡都市みたいなところだな。

風が吹いても崩れるくらいの建造物がごろごろしてる。こんなところで地震起これば死人もでるわ。
766名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:44:02.94 ID:O5chLOxQ0
>>291
地震国かそうでないかで建造物にもその思想が自然と現れるわけで
仮に日本が非地震国であったなら寺社仏閣もレンガ造りになっていたかもね。
767名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:44:21.64 ID:hGmSDklK0
>>756
震源からマドリッドまで350キロで、マドリッドでも感じたそうだ。
768名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:45:04.99 ID:yxpEN3U60
>>766
それはないw
769名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:45:41.50 ID:KCC0BV4jO
>>719
6強か7だとしたら、
煉瓦が落ちてくるくらいでは済まないと思ってたんだけど
建物自体は残ってるみたいだし、意外と煉瓦も丈夫なんじゃねw
770名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:45:48.89 ID:NHCSHrvl0
韓国が東日本大震災用に集めた募金を竹島問題で送るの辞めたって話があったが
その代わりにスペインに送ることにしたらしいな
771名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:46:11.94 ID:JP0HyU580
M4レベルで壊れるような石の家には住みたくねえな
772エラ通信226@ ◆0/aze39TU2 :2011/05/12(木) 08:46:39.76 ID:ljHyBPud0
>>730
磁極が移動してるそうだ。


773名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:47:02.54 ID:4VBKE04OP
M5なんて、揺れの余韻を楽しむレベル。
774名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:47:15.13 ID:rZKHl2M10
775名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:47:43.96 ID:Tqh53rjb0
>>1
M5.1程度でここまで崩壊する家建てるなんてアホすぎ
サッカーでしか国名を聞かない発展途上国は怖いわ
776名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:48:00.91 ID:zm5FThDw0
スペインって今経済状況ヤバイんじゃなかったっけ?
777名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:48:04.97 ID:MAOWwdtQO
イルミナティカードでサグラダ・ファミリアっぽい建物が揺れてるカードがあるよね
778名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:48:05.81 ID:7Mq7zulk0
震度5強くらいかな
こないだの東京では死者7人出たけど、人口、密集度はスペインの田舎とは段違いだからな
779名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:48:28.07 ID:o1X2kbXDO
一応ローマの予言当たりでOK?
780名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:48:44.58 ID:35B/Lh4G0
M5クラスじゃもうテロップも出やしないわ
781名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:48:54.37 ID:EOnUCGdT0
M5とか日本人をおちょくってんのか?
782名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:48:55.70 ID:+eYrBzGg0

マグニチュードで判断してる馬鹿が多すぎてww
783名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:48:58.17 ID:XUG/rD5U0
M5を侮ることなかれ
M5でも震源が浅いと震源付近はかなり揺れる
784名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:49:19.89 ID:nnjU4WO9O
トルティーヤでも食べて落ち着け
785名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:49:23.51 ID:gEKH67of0
こないだイタリアで地震があって、古い教会とか崩れまくって
また建て直ししてたんだけどさ、それがまた昔の手法のまんまで
日本人の誰かが「なぜ耐震にしないの?」って言ったら
「また立て直せばいいから昔のスタイルでやるんだ」という答えだったとさ
786名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:49:39.55 ID:kySiA6Ab0
M5で強い地震とか、舐めとんのかw
787名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:50:20.26 ID:BEV1isrC0
788名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:50:22.09 ID:3Ujk4VrA0
震度5で倒壊は甘え
789名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:50:48.55 ID:ycFtp3dK0
震源の深さが1キロってことは、結構揺れたんだぞ。
790名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:50:59.17 ID:hgp9trZoO
>>774
しかし今年はセシウム入りの茶で県民のそのパワーも半減だなw
791名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:51:08.15 ID:NhUCdoIJ0
直下で震源地浅そうだな。
被害範囲は狭いけど、ピンポイントで被害の出る感じか。
792名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:51:12.28 ID:5nOw7XKN0
>>772
それはあるかもね。
海洋生物が間違って岸に打ち上げられたりするのって、
それが原因かもしれないし。
793名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:51:28.62 ID:8VACKc8h0
地球がおかしい・・・
794名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:52:18.95 ID:xNR/ZqlI0
>>776
被災地の方々にはとってはまことに不謹慎な言い方になるけど、
限定された地域で未だ…

これが仮にスペインの主要都市の幾つかに及んでいたら、
EU自体がパンク寸前になる可能性があった。

そうなれば、日本経済にも……
795名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:52:32.48 ID:QjTfcxwb0
場所このへんだって
震源浅いからピンポイントでひどいことになってそう
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/52665000/gif/_52665586_spain_lorca_quake_0511.gif
796名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:52:41.72 ID:oGfdLc4A0
>>775
すでに400年前には発展しきっとるわw
797名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:52:54.05 ID:EWgKIa7s0
ヨーロッパが古い街並みが維持できるのは建物を脅かす災害が少ない証拠
798名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:53:00.25 ID:sP83KVQxO
じゃあ震度は一体なんなんだよ
799名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:53:09.24 ID:yxpEN3U60
>>787
一枚目なんかは、ルークスカイウォーカーが住んでいそうだな
800名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:53:17.73 ID:0R1kip2PO
>>775
普段地震ないとこんなもん
日本がテロの心配あんまりないから、警備員が警棒で原発を警備してたのと同じ
801名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:53:30.11 ID:gp0El7nD0
NHKだと10km以内って表記だから普通の直下型で考えればいいか
となると大きめに見積もって5強かな
802名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:53:40.67 ID:3Ujk4VrA0
2日前、31度超えて激暑だったのに、今21度とか気温の高低も狂ってる
寒暖の差がおかしい
803名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:53:48.19 ID:9JAOlX5tP
自然災害ならよくある事。日本なんて年中小さい地震起きてる。
今年は大きいけど。たかが、震度5ぐらいで騒ぐなんてスペインは子供すぎるwwwwwwwwwww
804名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:54:03.17 ID:cHYpAEMOO
深さ1キロってやばいだろ
805名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:54:19.75 ID:45eo0vrF0
>>797
一番怖いのは火災か
806名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:54:58.60 ID:LqfYVobw0
予言的中させちゃったよ・・・
これからどうすんだよ・・・魔女狩りの時代に逆戻りすっぞ・・・
807名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:55:06.60 ID:4TSJU2A40
イタリア、台湾「そっちかよ!」
スペイン「こっちかよ!」
だな。
遠く離れた所から、日本ざまあ天罰とか言ってた奴らも、
これで少しはおとなしくなるかな。
808名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:55:20.99 ID:BEV1isrC0
>>803
写真みたら、子供って言うより老人みたいだけどな。
倒壊したのはたぶん歴史的な建造物だけなんだろうと思う
809名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:55:43.73 ID:cdVsxa0XP
ttp://ameblo.jp/higashihara-aki/page-3.html#main

ここでトマトネタ取りあげられちゃったせいで・・・
810名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:56:05.67 ID:d6+awmwj0
M4.4と5.1って、毎日日本で起きてるな・・・
これで崩れて死者が出るなら
地震が少ないと言っても、ちょっと耐震建築を考えたほうが良いだろう
811名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:56:06.28 ID:ja8G8uMA0
イタリアは来なかったのか?
地球規模で地殻が暴れてるな
812名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:56:08.93 ID:8WFUZeM1O
>>690
仙台駅前なんか三月末には見た目は元通りだったし
ヨドバシもヤマダもテレビ普通に買えた
津波さえなければ

ただ福島第一は地震でやばくなったのはガチ
813名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:56:17.71 ID:0YUha6FF0
マグニチュード5wwww
これで強い地震ってw
日本での余震にも及ばないレベルで。
814名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:56:43.53 ID:+kbXszFC0
欧州の建物はちょっとした地震で簡単に崩壊するな
石やレンガを積み上げただけだから
815名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:57:28.23 ID:1gx7bL1kO
震度6、7はあったはず
816名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:57:47.02 ID:DsdWNbvH0
ギリシャ、アイルランド、ポルトガルと財政赤字で崩壊して次はスペインと言われて
いたけどいよいよ危なくなってきた。スペインは比較的大国なのでもうドイツ、フランス
でも財政的に支えられなくなる。
817名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:58:01.20 ID:NhUCdoIJ0
しかし、マグニチュードの数字だけで語る人って、
年代に関係なく、本物のゆとりだな……
818名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:58:03.09 ID:awcMlgha0
日本おわたとおもってたけどもしかして世界オワタ?
819名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:58:09.84 ID:6+zjbEBjO
この2ヶ月で震度5が200回くらいきてますよ、日本は
820名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:58:31.85 ID:z1vC2Bpl0
福島県の中通りさんと浜通りさんなら、鼻で笑うレベル。
821名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:58:35.75 ID:+rKd1HflO
ベンジャミンフルフォードは何か言ってますか?
822名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:58:45.22 ID:w3pvx3br0
まあ日本でも一昔前なら構造の弱いブロック塀とかが倒壊して何人か下敷きになって死んでたりするからそれと同じだろうね
ブロック塀か、古い建築家の違いなだけで
M5で馬鹿にしてる奴は地震のことを3/11で学んだような連中だろうな
823名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:59:10.19 ID:rdMd1HKI0
>>1の(写真)女性が…

を見る奴が一番多いはずだ
824名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:59:26.61 ID:5nOw7XKN0
>>802
地球は今は小規模氷河期に突入。
だけど太陽は今は活発化。
そういう事。
あと温暖化は二酸化炭素のせいは嘘。
825名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:59:29.10 ID:hKPARqs20
マグニチュードの他にガルとかで表示させた方がわかりやすそう
キラーパルスとかあるんでガルでも万全とは言えないけど
参考にはなるだろう
826名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:59:34.11 ID:VuWfexe+0
>803
いいかげん日本が特殊すぎるのをわかれ。
なくなった方に合掌。
827名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:59:36.43 ID:Ph5YFDVc0
M5.1って福島に2日に1回は来てるじゃん・・・
ほんとに耐震じゃないんだな・・・
828名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:59:50.60 ID:qYxbTlJ00
地震に慣れ過ぎるのも考え物だけどな
829名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:59:59.36 ID:3Ujk4VrA0
>>774
静岡すげぇwwwww
830名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:00:04.79 ID:S0YVUI2NO
今回の震災の余震地獄で寝てるときに震度3程度の直下型何度かくらったけど、
背中の真下で岩石がぶつかって何か爆発したみたいな凄い音と突き上げだった
831名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:00:22.53 ID:RwRDPZiX0
>>73>>75
ほんとあの当事の日本の職人技はチートだわ
建てた人たちは「オレがつくったんだ、このくらい当たり前だ」って感じかもしれないが
832名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:00:23.49 ID:/0kIOV5E0
ヨーロッパの建物は総じて地震に弱いが、
特に南スペインは砂岩の建物が多いから崩れやすいんだよ
833名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:01:05.04 ID:z/WBCOOt0
>>1
想像してたより町がかなり酷い状態だな…
一番上の写真は怖いから見てないけど
834名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:01:38.89 ID:ZHvyFJe/0
スペインやらか杉
835名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:01:42.97 ID:Gl8Gn2Zf0
>>790
静岡県民「原発のせいでお茶が台無しじゃないか!」ゴゴゴゴゴゴ
静岡県民「どうしてくれるんだ!」グラグラグラガタガタガタ
TV「静岡県で震度6強です!」
静岡県民「んなのいいからお茶どうにかしろよ!」
836名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:02:03.14 ID:EeNC2qCu0
M5って…
どれだけ脆いんだよ
837名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:02:03.25 ID:hGmSDklK0
>>776
失業率20%とか30%とか。
放射能がないから復興は楽だろ。
雇用も生まれるだろうし。
838名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:02:05.16 ID:sE1fW9RT0
積んであるだけの建物だからなぁ
839名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:02:07.67 ID:4bnensck0
マグニチュード4と5?
しょぼ
840名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:03:01.11 ID:W7in/yJP0
>M4.4とM5.1

こんなん、日本じゃ毎日起きてますがなーw
841名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:03:06.00 ID:VdNSqr1x0
>>831
姫路城の改修工事した人も、解体はじめて内部をみたらスゲーって思ったらしい
842名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:03:12.37 ID:gp0El7nD0
>>820
宮城の栗原市さんや岩手の一関山間部さんなら揺れがちょうどいいと寝ちゃいそうなレベルですな

いやあの辺の揺れ方がおかしいんだけどさ…
843名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:03:55.12 ID:DetFq12EO
なんだ日本じゃほぼ毎日起こってる規模じゃないか。
844名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:04:25.85 ID:AWymq+zuO
>>14<丶`∀´>そうはさせないニダ
845名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:05:22.40 ID:yd6U3UUh0
イギリスにいたとき、2006年だったかなあ海辺の地方で、震度3があった。
震度3だよ? レンガ崩壊で20軒ぐらい半分崩壊して新聞一面。
あれには本当に驚いた。

震度6で街がすべて崩壊だわさww
846名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:05:42.37 ID:WobtUlAiO
どういう建築基準なんだよwww
847名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:05:48.56 ID:YzBJUjZbO
>>795
グラナダのアルハンブラ宮殿けっこう近いじゃん!

山の上のアラブ造りのお城が心配
848名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:05:51.98 ID:/0kIOV5E0
おいニートども、スペインに行け

地震大国の先輩として今なら人気者になれるぞ!
849名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:05:55.84 ID:HxLisjht0
>>806
魔女は誰?
850名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:05:58.98 ID:Ulktf9dW0
>>41
天災の向こうで世界各地の原発はどっかんどっかん来てますから!
とか胸熱だな
851名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:06:14.18 ID:+5lD1kJ7O
募金しますよー
852名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:06:34.54 ID:Sd5TrfkQP
地震さんはバーゲンセールしすぎだろ
価値が下がるから安売りしないように
853名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:06:44.58 ID:KOku3KZB0
日本は30年間で4000回以上震度5きてるがスペインとかあそこら辺は0回なんだっけ
そりゃ崩れるよ
854名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:06:52.87 ID:g5uHoeC50
直下型で深さ1キロだと相当揺れるな…
BBCの動画見た限りだと死者がもっと増えそう。
855名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:07:22.71 ID:6t3N5rSr0
>>845
イギリスって震度2でも「大地震だ! 大災害だ!!」って大騒ぎするらしいね。
日本じゃ震度2なんて地震のうちに入らない。
856名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:07:26.42 ID:aUuGUEwx0
例のコピペはまだか やはり日本は地震国だ
857名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:07:47.52 ID:t5NNBopZO
>>1
震度3〜4くらいでそんなに死者がでるの!?
救助以外にも耐震の知恵をあげられたらいいのにな
858名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:08:15.51 ID:EeNC2qCu0
日本なら地震があった事を30分で忘れるレベル
859名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:08:23.08 ID:5s+mB7nf0
日本の耐震技術レベルはとにかく凄い!
もっと世界に売り込めよ!
860名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:08:31.10 ID:Xjy9hYD5O
あまり地震のない地域からしたら大震災レベルだよな。
地球、もうオワタなん…?
怖い、死ぬのはいいが、痛い苦しみは怖い
861名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:08:32.19 ID:SFO9D/Dr0
福島や茨城ではこのレベルの直下型が連日来てるんだよね。
震源地の深さの問題もあるんだろうが、やはり耐震性が根本的に違うといわざるを得ない。
862名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:08:46.44 ID:3Ujk4VrA0
震度6強の地震でもあまり揺れてない静岡
http://www.youtube.com/watch?v=8Y0A22Sxehg&feature=related
863名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:09:28.37 ID:Sd5TrfkQP
日本がこんな状況で救援を派遣できるのか?今回は見送り?
864名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:09:28.84 ID:R5UwhpHFO
スペインって景観重視しているのか、赤レンガ作りの家が多いよね
耐震性はあまりないそうです
865名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:09:39.36 ID:HK5mYScwO
ローマで地震が起きる予言は
ローマ市ではなく、ローマ帝国って意味だったのか
866名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:09:44.65 ID:6t3N5rSr0
サグラダ・ファミリアも壊れちゃうの?
867名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:09:48.82 ID:YKWWfuXC0
欧州の綺麗な街並みが・・・。
地震には弱そうだもんなぁ
868名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:10:24.51 ID:aUuGUEwx0
         日本人                       世界

震度1   気付かない。                   敏感な人なら気付く
震度2   敏感な人なら気付く               ほとんどの人が気付く
震度3   ほとんどの人が気付く              全員が気付き、パニックを起こす
震度4   お〜揺れとる揺れとると笑う          家屋の倒壊が起き、死傷者が出始める
震度5弱  とりあえずテレビの速報を見る        大災害、テレ朝がドラえもん募金詐欺を始める。
震度5強  コンビニの陳列がひどいことに。       都市は壊滅状態TBS、日テレ募金を始める。
震度6弱  ブロック塀が倒れ、死傷者がでる       自力では復興できないレベル
震度6強  テレビ東京がアニメをやっているのを    国家消滅
       確認して安心して2ちゃんする
869名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:10:42.88 ID:INjz7tDSO
海外で震度7なんてあったら100万人以上死ぬ国もあるだろう 日本はマジ異常
870名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:11:45.41 ID:BEV1isrC0
日本の耐震技術売り込めとか言ってるけど、築数百年レベルの石造りの歴史的建造物を
歴史的価値を維持しながら補強するような技術は日本にはないんじゃね?
そういうのはイタリアが得意だろ。
871名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:11:45.63 ID:NMJCOtL80
東北も津波さえこなけりゃ死者も千人強くらいだったんだけどねえ(´・ω・`)
872名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:11:50.37 ID:5nOw7XKN0
>>865
スペインって昔、ローマ領土だっけ?
そういう事かもね。
873名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:12:06.65 ID:IcCifYvrO
イタリアのおっさんの予言、ある程度当たったのか?
874名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:12:52.73 ID:YzBJUjZbO
>>809
同じ日のブログに
シエスタ〜とかも言ってて吹いたwwww
875名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:13:08.98 ID:z/WBCOOt0
震源1kmって近すぎ!
震度に換算するといくつなんだ。結構行くんでは?
横揺れと縦揺れでは建物の被害も段違いだし
876名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:13:12.91 ID:qQAx5IPd0
地球沈没
877名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:13:23.85 ID:o/Baj+61P
http://www.youtube.com/watch?v=IhyDIWmX1bc
在スペイン日本大使館は上記の事象を知らないと思う
878名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:13:25.42 ID:cadWEcX+0
>>869
日本異常いっても、東京はたしかに多いが、関西・中国地方にはほとんどないぞ
たまにでかいのがガツーンとくるが・・・
879名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:13:32.93 ID:Rox+pw1xP
>>869
国が消えるだろうな
マジで

てか最近は異常な事態が続くなぁ
大地震多過ぎ
880名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:13:50.72 ID:fxQyaPu10
日本がこの程度の地震頻度の国土だったら建物の耐震を現在より手を抜いていただろうか否か。
881名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:13:50.91 ID:T8WYY8BBO
最高のメシウマはドバイに地震が来るときだな
882名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:14:02.94 ID:uTQSXnWlO
>>1
この程度の地震でこんなぶっ壊れるの?マジで?
イタリアとか地震来たらヤバくね?
883名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:14:08.42 ID:gp0El7nD0
>>871
津波なしなら3ケタいったかどうかもわからんぞ
特に宮城辺りはここ30年くらい毎年宮城沖宮城沖言ってたからな
884名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:14:16.26 ID:l0cqJ1xE0
>>826
803が子供なんだよほっといてやってw
885名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:14:24.58 ID:yDwZwRUC0
日本の耐震基準はすごいんだろうな、世界的には
886名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:14:40.66 ID:sxWAqwcx0
>>868
この基準だとスペインは震度4てとこか

つか、震源の深さ1kmって、プレートって地表からそんな浅いところにあるの?
887名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:14:55.54 ID:gFRbYhly0
>>870

> 日本の耐震技術売り込めとか言ってるけど、築数百年レベルの石造りの歴史的建造物を
> 歴史的価値を維持しながら補強するような技術は日本にはないんじゃね?

一番簡単なのは、鉄枠を内側から部屋に設置する工法
そして、その鉄枠が見えないように何かで覆う
これだけでも耐震性は増す
888名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:15:12.15 ID:7E+ra48QP
日本地震の揺れの被害少なすぎワロタ
津波が憎い
889名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:15:13.62 ID:XG2f6q9OO
911

311

511
890名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:15:17.44 ID:NbiSIjhV0
日本と比べて大したことないってバカはなんだろうね
891名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:15:22.23 ID:gq3NrtHP0
M5で倒壊とか
しっくいなしのレンガなのか?
892名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:15:24.94 ID:YzBJUjZbO
アロンソのコメントはまだか!?
893名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:15:28.78 ID:klTn4m0wO
俺のメッシは無事か?
894名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:15:44.04 ID:ndxzxqu20
M5.1ぐらいで死者出すな
895名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:15:53.67 ID:EeNC2qCu0
まぁ、M5程度でこんなんじゃ、原発なんて怖くて建てられないわな。
ヨーロッパ人の気持ちが理解出来たわ。
896名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:15:54.71 ID:LqfYVobw0
>>849
支配者層とか既得権益者とか
897名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:16:41.73 ID:BEV1isrC0
>>883
過去の宮城沖地震でブロック塀が倒れまくって、耐震基準が強化されるきっかけになった所で、
耐震都市という意味では日本でも屈指の都市なんだよね
898名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:16:47.59 ID:cWzsZtIb0
M5.1なんて震災後に何十回もあるわけだが関東以北は・・・
899名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:16:50.16 ID:gp0El7nD0
>>886
地震は必ずしもプレート部分で起きるとは限らない
例えば阪神淡路の震源の一部は今回より更に浅い位置だった
900名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:16:50.48 ID:9tjUf4L/0
ねぇママ
スペインってイタリア?
901名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:17:09.41 ID:NhUCdoIJ0
>>886
震源になるのは、別にプレートだけじゃないだろう。
断層があればどこでも震源になりうる。
902名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:17:17.14 ID:uo6Lm2Nn0
10日、南太平洋のロイヤルティ諸島でのM7.1(ニューカレドニア)が気になる。

2008.11.23に同地点でM6.8が起こった翌日にオホーツク海でM7の地震が起きてる。
その時は被害はなかったが、今回は二つを結ぶ太平洋プレート上には三陸沖地震の震源地がある。
実際10日に三陸沖、茨城沖でM5クラスが4回起きてる。ニュージーランド→日本の前例あり。要注意。
903名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:17:32.42 ID:svUC5Edn0
Spain: Earthquake rocks Lorca, Murcia, killing 10
http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-13368599

BBCニュース 動画あり
904名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:17:42.65 ID:9Z8NwwobO
>>900
アメリカ
905名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:17:59.17 ID:oB36gy4I0
>>725
やっぱり直下でM8級行くと言われている浜岡は止めて正解なんだよな。

906名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:18:04.82 ID:fdX7adGn0
日本がこの程度の地震国だったら

今でも江戸城だの大阪城だの駿府城だのが
再建ではなく江戸時代の姿で残ってたに違いあるまい
907名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:18:30.24 ID:3Ujk4VrA0
何で昨今、世界中地震が多いの?
908名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:18:34.31 ID:FZTBRm5j0
>>7 何それ美味しいの?
909名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:18:56.39 ID:BEV1isrC0
>>887
だから、それを歴史的価値を維持したまま、ってのはイタリアのほうが経験が豊富だし技術ももってるんじゃね?
って話。
910名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:19:08.04 ID:aUuGUEwx0
>>895
地震国で原発建ててんじゃねーよw
が世界の専門家の総意
911名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:19:38.98 ID:bQn7+b9u0
マグニチュードで言われてもな 震度どれくらいだったんだ
いずれにせよ亡くなった方はお気の毒です
912名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:19:46.94 ID:TrRYbdKD0

リビア側に地震起こそうとして地盤固すぎて無理だったんだな
913名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:19:47.51 ID:5s+mB7nf0
気象庁は、世界各地に緊急地震速報くらい出してやれよ(笑)
914名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:19:53.10 ID:8DUUDwYl0
>>907
地球が温暖化に激怒してる
915名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:19:58.33 ID:YzBJUjZbO
>>849
汚染国家のニッポン人
916名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:20:05.25 ID:xP2OJ1WF0
大体世界の都市で震度5以上の地震があったら被害甚大だろう

震度7でもほとんど建物の倒壊が無かった
宮城県が異常な方だ
震度5強の揺れを観測した東京だったが
これが普通の都市だったら死者数十万クラスだわ
917名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:20:40.36 ID:5nOw7XKN0
(^o^)
「なにぃー!?ローマで地震が起きる?!
ならその日は仕事サボってスペインで、
美人をナンパするお♪」
3/11スペイングラグラ
\((^o^))/

こんな人居そう。
918名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:20:47.94 ID:/0kIOV5E0
>>907
地磁気がずれてる
919名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:20:54.04 ID:QZUVSK8l0
>>868
ワロタw

日本人と日本建築の地震耐性は異常
920名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:21:02.50 ID:YfoowqbA0
>>907
マヤの予言がなんたらかんたら
921名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:22:01.27 ID:oB36gy4I0
>>906
火事か戦争でやられてるんじゃね?
922名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:22:04.71 ID:SFO9D/Dr0
なんかそろそろサンアンドレアス断層が活動しそうな気がしてしょうがない。
もし来たら世界恐慌のきっかけになりかねないが・・・・
923名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:22:33.79 ID:FJFPrTspP
>>45
先人達の知恵に感謝
924名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:22:46.18 ID:+biOIEgx0
知ってるか?M9ってM5の地震100万回分なんだぜ。
925名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:23:01.94 ID:NhUCdoIJ0
震度が出てこないのは、震度計をいちいち設置したりしてないから
だろうな。そのへんも、日本と事情違う。
926名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:23:08.25 ID:jsuCAIlE0
消臭力のポルトガルの子は大丈夫か?
927名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:23:41.51 ID:5s+mB7nf0
で、おまいらスペインに義捐金を出すのか?
928名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:24:47.49 ID:LutiEhHa0
>>927
自分が致命傷を負ってるのに他人のケガの手当てなんかできるか!
929名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:24:50.89 ID:6eYRjP0i0
マグニチュード5?
福島じゃネタ抜きで日常茶飯事
930名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:24:52.34 ID:9w02L5GB0
もろいのう、
日本だったら、なんともないだろこれ、
逆に日本に来て地震にあった外国人は
さぞかし驚くんだろうな、
アメージング!とか言うんだろうか
いや、クレージーか?
931名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:25:21.38 ID:cadWEcX+0
>>903
これは数百人レベルにいくだろうな
932名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:25:40.40 ID:oB36gy4I0
隣国ポルトガルでは1755年リスボン大地震でリスボンの街が津波で壊滅しているんだよな・・・
ポルトガル衰退のきっかけ

http://ja.wikipedia.org/wiki/1755%E5%B9%B4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%B3%E5%9C%B0%E9%9C%87

933名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:25:43.09 ID:EAZfKqPIO
>>925
震度は日本だけの基準
934名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:25:47.27 ID:+biOIEgx0
>>930
まぁでも深さ1kmらしいから。。
935名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:25:50.39 ID:dTiRMqVB0
アメリカは地震兵器(Harpではない)を使って
何をするつもりなんだろう
世界はそのままほっとけば堕落して行くから
旧約聖書や死海文書に書かれている予言を
成就する為にスケジュールを調整するみたいな
まんまエヴァのゼーレやネルフみたいやんか

アルザルのユダヤ人達は
もうそろそろ出番なんじゃないか?
それとも血を分けた兄弟の日本人が
めっためたになって皇室の存亡が危うくなった時
初めてその姿を一挙に表すのだろうか
いずれにせよ世界は俺が子供の頃とは
違う様相になりそうだ
936名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:26:17.71 ID:+biOIEgx0
>>933
もっと震度を世界中に広めるべきだと思うんだ。
937名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:26:26.03 ID:dhr53+Fr0
>>868
これ震度7が書いてないのが怖いよな。
さすがの日本人も震度7では
938名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:26:43.14 ID:d9Y9t8sJ0
日本のせいニダ
日本に賠償を求めるニダ
939名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:27:01.54 ID:oofoC0NKO
ゲートを開けて下さい!
940名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:27:01.98 ID:+biOIEgx0
>>935
そういうお前にはアセンションについて調べることを勧める。
941名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:27:02.48 ID:NhUCdoIJ0
>>933
気象庁震度は、だろ。
942名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:27:22.01 ID:URdtsa6P0
東南海地震があったら建物は耐震で持っても津波には負けるんだろうな。
最近は地震より津波のほうが怖いよ。
943名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:27:27.09 ID:qOrVEvboO
>>907
トレンドなんだな
944名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:27:39.47 ID:QNqF8O4n0
M5で騒いだら日本じゃ笑われるな
945名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:28:04.76 ID:li1opxTV0
気象庁震度階級 (JMA seismic intensity scale)
メルカリ震度階級
メドヴェーデフ・シュポンホイアー・カルニク震度階級
地震烈度
ロッシ・フォレル震度階級
ヨーロッパ震度階級
>>936
好きなの広めろ
946名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:28:12.11 ID:7e4oMrI8O
M5でたいしたことないと言ってる馬鹿はにわか地震被害者だな
日本も色々地震被害食らったからこそ今があるってのに
947名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:28:16.21 ID:tAhKp2fW0
福岡でも大地震になるレベルのマグニチュード。
948名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:28:32.42 ID:5s+mB7nf0
ヨーロッパの石造りの大聖堂の丸いドームみたいな部分があるだろ?
あの真下には立ちたくないなぁ。
949名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:28:40.95 ID:SdnTXPZrO
人間に点数つけるって教員免許でもあるのか?
しかも、教員でないとか?
950名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:28:41.25 ID:+biOIEgx0
>>886
活断層型じゃね?
951名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:28:50.02 ID:Cuq+l5RXO
>>943
こんな事でも日本は最先端だな
952名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:29:07.72 ID:+keA1bzx0
>>936
いやGalとかは有るだろうから日本だけ震度に換算すりゃ良いと思うんだが
953名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:29:08.97 ID:vgET4JTo0
今朝、NHKで四川省の映像移ってたけど、
レンガ積んでコンクリートで覆ってるような構造だった。脆いはずだ
954名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:29:36.78 ID:yEgRY8nl0
最近、緊急地震速報なくて寂しい思いをしてる
955名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:30:03.71 ID:lyydvQJY0
イタリアで予言されていた5.11地震の予言で、結局スペインかよ・・・><
956名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:30:03.32 ID:PPP725rH0
マグニチュードが1上がると、1000倍だっけ?
957名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:30:16.58 ID:9w02L5GB0
>>934
そうか、深さ1キロってあっさいのう、
日本だと10キロってとこか、
もろいなあ、1キロとか、地層がうっすいのかのう
958名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:30:52.02 ID:BI30tTUTO
>>73
日本の寺院建築は、レベル的には奈良飛鳥時代が頂点で、後の時代は衰退していったと聞いて
いくら何でもそれはないと思ったが実際どうなんだろう
959名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:30:54.53 ID:OaIDkEFT0
地球やばいよね、明らかに何かおかしい。。
5.1って、日本だと、お、揺れてる揺れてる?って程度なイメージだけど。
耐震性とか直下型とか地盤で揺れ方違うからわかんないな。震度でいうとどれくらいだったのかな?
960名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:31:21.45 ID:LutiEhHa0
>>954
一昨日あったじゃん・・・
961名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:31:25.77 ID:t4SXBnb40
>>928
スマトラやニュージーランドの人たちに謝れ
962名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:31:45.22 ID:HPsbUaBYO
フィリピンでもこれくらいのマグニチュードの地震があって、軍はが出動したそうな

日本の地震に対する耐性が異常なんだな…
963名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:31:50.51 ID:fzXwtmq90
これは終わりではない
終わりの始まりに過ぎない
964名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:31:58.96 ID:XZ+42Mlh0
震度でいうと3かせいぜい4レベルだろ。
965名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:32:19.27 ID:wmQEbhde0
>>960
震度3だっけ
966名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:32:44.74 ID:5s+mB7nf0
被災地での炊き出しは、スペインだとパエリアか!

>>956
約32倍
967名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:33:06.17 ID:9tjUf4L/0
ローマってかっこよく言ったら
ロルメニア?
968名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:33:05.50 ID:SlLemTLH0
>>5
だよね


といってもバブル後は日本の街並みもきれいだけどな
まあ整い過ぎて面白みがないとも言えるが
日本の街並みが汚いと言われてたのは戦争で燃やされて
その後適当に立てたような場所
969名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:33:08.31 ID:zgBjsG1F0
>>871
100人も死ななかったかも
本当に地震単体では人的被害は少なかったよ
970名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:33:39.28 ID:9w02L5GB0
>>907
確かに、災害多いな、世界終了の日も近そうだ。
そろそろ悔い改めないといかんな人類。
971名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:34:12.00 ID:WMho1G/B0
直下型で震源浅いのか怖かっただろうなぁ
4/11の福島内陸での直下型余震は直接尻を蹴り上げられるような感じだった
あんな感じのが耐震基準もろくにない国を襲えばそりゃ大惨事だろ
972名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:34:19.92 ID:9JAOlX5tP
最近、予言とか言う人が増えてるけど
おかしいのは君の頭だと思う。予言とかそんなのインチキに決まってる。
地球がおかしいには同意するけど。
973名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:34:26.20 ID:BkC0HjFk0
M5でも震源の深さ1kmだとどのくらいの
地震の大きさになるのかな?
974名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:34:42.06 ID:FgURM2xb0
地震がない上にレンガだから古い建物が
修理しながら残ってるんだよな
おそらくあれじゃ基礎もたいしたことない
975名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:35:12.84 ID:oB36gy4I0
>>969
震度7の宮城県栗原市とか死者0、全壊家屋2つくらいだろw
どんだけw
976名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:35:21.34 ID:9tjUf4L/0
11日に大地震が来るってうわさはローマだけどそれは台湾まで飛び火するくらいつよい
その話が頭にある中で震災にあったスペイン人は生きた心地がしなかっただろう
実際10人も亡くなっていて故人のそのときの恐怖を慮ると何もいえない
2ちゃんねらー諸兄、くだらないレスは控えて
311のときに受けた心のぬくもりを今度はフセインの人たちにわけてやろうぜ!
977名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:36:14.98 ID:WIhU7oqPO
東北土民がいくら死のうがなんとも思わなかったがスペイン人が死ぬと悲しいな
978名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:36:32.08 ID:KNf9muH20
1755年 リスボン地震

1755年11月1日に発生した大西洋における超巨大地震で、ポルトガルを中心に北アフリカからスカンジナビア半島までの広い範囲が揺れた。
巨大な津波も発生し、モロッコからイングランドまでの広い範囲で津波被害が記録されている。
死者数は5〜6万人とも、10万人とも言われる。
震源に最も近かったポルトガルは首都リスボンを初め、ほぼ全土が壊滅し、国力を大きく衰退させることとなった。

地震そのものはイベリア半島南西沖のプレート境界で起きたMw8.5〜9.0の超巨大地震と推定される。
1531年と1151年にも似たような地震の記録が残っており、200〜400年程度の周期性を持つ固有地震の可能性がある。
979名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:36:46.08 ID:+biOIEgx0
>>956
32倍だから、2上がると1000倍、4上がると100万倍
980名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:36:51.05 ID:5s+mB7nf0
俺も食い改めることにした!
981名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:36:58.88 ID:uEUtB5v+0
>>7

ウンコがたくさん出そう
982名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:37:24.18 ID:1BPUkQ5W0
>>930
>>35
秋田県で震度5強 M5・1
2011年4月1日 20時21分
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-04-01_16193/

さすがに5強は厳しい
983名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:37:38.35 ID:XjV5JVfy0
911、311、511ときたら次は611か?
それにしても魔の11日だな。11という数字が不吉の数字になりつつあるなw
984名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:37:41.05 ID:BFMsLKRF0
あっちの建築だとM5でもきついな…
985名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:38:04.67 ID:gp0El7nD0
>>958
技術的なものより材料の面で考えれば昔の方が有利だろうね
例えば三内丸山の6本柱も同等の木が国内に無くてロシアから運んできた
986名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:38:21.11 ID:NhUCdoIJ0
>>973
直下型だと揺れるっていうより、下から突き上げられるんだよね。
震度として表現するのは難しい。真上あたりなら、震度6相当くらいだと思うけど…
987名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:38:23.79 ID:IGmvpkF6O
余震レベルでこのありさま
988名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:39:52.43 ID:SlLemTLH0
>>975
雪の多いところは家も丈夫だとか言う説があったな、新潟の中越地震の時に
あれも土砂崩れがなければ死者は減ってた
あと避難者が自動車で寝泊まりしてエコノミークラス症候群で結構亡くなった
これは防げた
989名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:40:30.13 ID:5mK3qzpL0
お前らも早く太陽を崇拝しろ。
990名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:41:01.43 ID:oEIGNYZ6O
日本って丈夫
991名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:41:08.11 ID:VmyI0BuxO
奇数月の11日が危ない
992名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:41:22.42 ID:oB36gy4I0
>>988
M7.3、最大震度6強の鳥取県西部地震は死者0だったからな。
雪国の方が家は強いのかもな。
993名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:41:22.66 ID:UhYKOldU0
まあ、スペインで地震はまれなんだろうけど、よくわからんのが
トルコだな。あそこは地震大国なのに建物の耐震性がぜんぜん
強化されてないみたいだ。
よく死傷者多数とかでトルコの田舎の被害状況が放映されてるけど、
建物は日干しレンガを積んでるだけ。
あれでは少し大きめの地震なら簡単に崩れるし、しかも一部でも崩れ
てレンガに当たったら死傷の能性大というのは歴然としてるのに。
994名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:42:03.46 ID:ccshPCBZ0
レンガを積んだだけの建物w
995名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:42:04.25 ID:9w02L5GB0
>>983
奇数月だから711だろ
996名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:42:04.75 ID:WMho1G/B0
>>976
フセインで台無し
997名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:43:18.54 ID:5nOw7XKN0
>>989
日本は元から太陽崇拝
998名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:43:38.39 ID:BEV1isrC0
>>993
日本の密集木造建築だって地震で火災が発生すれば大規模火災になるのは歴然なのに・・・
999名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:43:55.76 ID:1gx7bL1kO
2011年11月11日
日本は……半分に……割れる………。
1000名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:44:05.20 ID:Vkqetmga0
1000なら、この先50年世界中の地震がなくなる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。