【原発問題】細野補佐官「東電の送電網売却も議論対象」 東電は送電網の売却は拒む姿勢[05/10] ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆5Xxc......eg @砂嵐φ ★
東京電力の今後の在り方をめぐり、東電が所有する送電網を売却すべきだとの指摘が出ていることに関し、
細野豪志首相補佐官は10日の記者会見で「政権として、今の電力会社の在り方がしかるべきなのか、
これを守るという意思決定はしていない。さまざまな議論を通じ、いろいろなケースがあり得る」と述べ、
送電網の売却が今後、国内の電力供給の在り方を検討する際の選択肢の一つだとの認識を示した。

国内の送電網は、東電を含め地域ごとに各電力会社がほぼ独占的に所有する形になっているのが現状。
これが、風力など再生可能エネルギーの大幅導入や、複数の発電企業が乗り入れる自由化された電力市場の
形成を妨げているとの指摘が以前からある。東電福島第1原発事故を機に、発電と送電を別の会社が担う
「発送電分離」が必要だとの声が高まっている。

送電網を売却して原発事故の賠償に当てるべきだとの意見も根強いが、細野補佐官は「賠償の枠組みに
いきなり何でも入れていいとは考えていない。まずは売れるものからしっかり売ってもらう」と、賠償と結び付けることには
慎重姿勢を示した。一方で「送電網をどうするかは、わが国として電力会社をどういったものと考えるかという議論だ。
いろんな形態が考えられることは、全く否定しない」と述べた。

東電はこれまでに、賠償金支払いに向けリストラや資産売却を進めるとする一方、送電網売却は拒む姿勢を
示している。

ソース: http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011051001001128.html
前スレ: http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305036503/
2名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:31:38.02 ID:0g6rb1co0
ソフトバンクの禿が買うンやねw
3名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:32:00.59 ID:cHpIn92P0
東電だけじゃダメだろうが
全国の電力会社を全部分割せんと
4名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:32:40.54 ID:gfXrVLMw0
送電売却しないとか、言える立場じゃないだろ!!
5名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:32:42.92 ID:s9CiSlEe0
禿の出番キタ
6名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:33:29.22 ID:iw0Ggm3h0
東電解体利権ktkr!

そりゃ〜禿もやっきになるわwww
7名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:33:50.50 ID:c0KjGbaL0
売ると具体的に何がどうなるの?
8名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:34:04.30 ID:I3nEbvTK0
売却の許可出したら、買ったヤツ丸儲け?
細野の家の手前の1mだけ買うわ、電気通したかったら俺の言い値の金を払ってね。
9名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:34:24.78 ID:iHAOIugp0
>>3
後日そうする予定だろうな
これは入り口に過ぎないよ

菅は急に政策の質も行動も向上してきたなw
10名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:34:44.60 ID:iQbyABwnO
東電が扱う資格ないだろ?
管理できないんだから
何様だよ、災害対策担架一つが
11名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:35:34.94 ID:vL3A6nU00
>>7
電力自由化への道がひらける
12名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:35:54.85 ID:Gua4aDeL0
いよいよ本丸だな。

電力自由化法案提出 → 労組議員につぶされる → 解散・総選挙
13名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:35:58.56 ID:byQiyDeJ0
自由化はぜひやって欲しい
14名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:36:04.92 ID:3b70Z+Hl0
15名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:37:13.53 ID:F/2eZJrl0


東京人「これは送電線ですかね」

デーハン人「そうでんな」


16名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:37:21.26 ID:J7xiHasUO
国はこんな糞会社早く潰せよ
17名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:37:58.14 ID:iHAOIugp0
>>7
発電も後日自由化できる

つまり客は、発電も送電も東電を通さず電力を利用できる
東電キライな人は東電から電力を買わずに済む話
18名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:38:19.81 ID:DtavyXZq0
>>13
自由化するとアメリカみたいに頻繁に停電するぞ
19名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:39:19.23 ID:6/DQUAjY0
東電さん。
本気で賠償する気あるんですか?

この件に関してみても絶対に自民政権に戻してはいけない。
20名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:39:19.65 ID:lvtG7Hr70
拒むんなら、自分で賠償しろよ
21名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:39:27.09 ID:F/2eZJrl0


発電も送電も独占 -> 競争が起こらず高止まり

それらをやめる -> 競争が起こり国民負担が減る


電話回線みたいなものだ
多少は安なった

停電さすような送電会社からは買わん!となり、質も保たれる。
22名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:40:07.33 ID:RjbuXEwlO
拒む?剥奪してよし
国有化は許さないつぶれてください
23名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:40:09.85 ID:dk5DeuITO
東京電力は資産を売却して損害賠償にあてろ
こんな極悪企業に原発をまかせるな
24名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:40:16.45 ID:jr2upUZU0
>>18
停電しない会社から買えばいいだけ。
25名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:40:43.13 ID:n5mmQi0+O
送電線の売却が嫌なら、極限まで東電はリストラして下さいってことですねw

毎月の給料から 5%削減、賞与は半分、一般社員だからといって
これだけしか削減しないのは如何なものかと…
26名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:41:24.78 ID:EdSH4eNY0
電力事業と送電事業は分離するべきだ。
インフラとして国が推進してきたわけで議論が必要。
事故処理費用の捻出策として売却はありだ。

これらを一緒くたにするのは良くないw
結論だけ先に出して「議論しましょう」というやり方も卑怯だ。
そういうところが民主党の悪いところだ。

というか物事が紛糾するようにしてる。
27名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:41:25.71 ID:0OF+e9FY0
止めた方が良いだろうね
目先のお金だけに眩むと良くない
大体、売ったら一時的にお金は入るが
その後どうする?そのお金を使った後
今より先何十年後かにお金は必要になると思うんだけどな
28名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:41:32.44 ID:vL3A6nU00
>>18
そのかわり電気料金は半額だけどな
29名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:42:01.90 ID:3pad6B/DO
外資に売却する悪寒が
30名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:42:04.76 ID:iHAOIugp0
態度悪くて被曝させる電力会社は
とっとと潰れるがよろし

それが自由競争社会というもの
31名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:42:12.11 ID:wZPulNEf0
単純な奴らばっかだな
32名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:42:25.82 ID:tTbdqzIf0
俺「お姉さんストッキングが・・」
佐々木希「そうでんせんなの・・」
33名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:42:35.27 ID:sJsIUIml0
>>18

> 自由化するとアメリカみたいに頻繁に停電するぞ

こういうのが必ず湧くんだよなwww
欧州を例には出さないのはなぜ???www
アメリカは反面教師にすれば良いだけさ
まあ、世界中は東電を反面教師にしてるけどねwwww
34名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:42:41.31 ID:PMm71Z3z0
朝鮮人にインフラ買わせるのか・・・
東電もアレだが、マジ民主党やめてくれ怖い
35名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:43:12.59 ID:2XC6K2Xq0
>>2
今でも借金まみれなのにw 死ぬぞw
36名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:44:05.35 ID:v5RY9Inc0
戦前は発電も送電も自由だった。
自民党が悪い。
37名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:44:50.89 ID:BfJgbHD3P
売る相手は慎重に選んでほしい
38名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:44:53.85 ID:jPJysR+P0
>>29
そうなんだよねえ・・・
売却先が具体的にイメージ出来ないと賛同しきれなかったりする
韓流フジテレビみたいになっちゃうかもしれないし
39 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/11(水) 05:44:58.27 ID:cV21SlBt0
東電は倒産させて解体。
原発は廃止。賠償と廃炉、原発ゴミの管理を国有。
原発を除く発電部門と送電部門は分離。
発電と送電部門は隣接する電力会社と入れ子にして競争化。

東電の溜め込んだ資産はOB含め年金没収。
その他に原発開発で虚偽報告をした御用学者、旧経営陣は刑事罰含め
訴追対象。
40名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:45:00.49 ID:hDS1LTNRQ
人様の会社にある重要設備に無断で入って顧客を守るためとかいってる某ソフトバンク孫正義
は除外で
携帯さえまともに運用できないのにキャリアを選べない電気は任せられない
41名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:45:19.71 ID:3v74BWnR0
道路は私道じゃなく、公道じゃなきゃ不味いってことだよな。
じゃなきゃ、利用できないか、通行料払わなきゃならない。

原発と送電を国有化して分離する。
火力や水力の東電の持分だけ、東電に渡して細々とやらせる。
分社して、国営民営分離だけど、そういう形しかなさそうな。
42名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:45:55.58 ID:F/2eZJrl0


自由化をどこまでやるかだが、

今は、たとえば家のマイクロガスタービンで発電したものを、隣の家にさえ供給してはならない。

ガスタービンなんか個人住宅用であっても、コンビニでさえ使いきれないほど発電するんだ
これを売らないテはないが自由化を認めていない日本では自分で使うしかない。

こんなバカなことがあるか
43名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:45:58.43 ID:sJsIUIml0
重要なのは東電や役所の利権を守ることではなく、
電力の安定供給を守ること

つまり、原発事故の上に恐喝停電を引き起こした東電には、
電力供給する資格はない
44名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:46:04.01 ID:I3nEbvTK0
>>24
送電網がバラバラに管理されるようになったら、それは無理なんじゃねーの?
まぁ各会社間の送電網の抜けを補完するように、ものすごい新規投資をするやつが居たら話は別かもしれないが
このスレの既存送電網の売却って話じゃ質が悪くなるだけにしか思えない。
45名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:46:14.47 ID:R6f1k4VN0
中国企業や韓国企業に・・・・・

なんて言い出さないだろうな?
46名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:46:28.65 ID:/F2VRtZS0
とりあえず、福島原発爆発賠償機構(仮)が送電会社と発電会社の株を100%もって
配当金を賠償金にあてる
東京電力は福島第一原発管理会社としてJビレッジと合併して残す。

最低でもこのくらいやれ。
47名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:46:46.95 ID:8U9LvZMe0
ソフバンとかに買わせるつもりだろ
そりゃ100億なんか目じゃないわな
48名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:46:48.70 ID:RCQUznzx0
送電線の管理ってどうせ下請けだろ
東電の正社員で電柱登ってる奴いるの?
49名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:46:52.24 ID:DsP9jPrp0
>>35
福島に100億寄付するようなやつが、借金まみれなわけがないじゃないかw
50名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:47:13.02 ID:jF3YGViU0
東電ホールディングスを作って、発送分離するだけでも大きいみたいだな
河野太郎のブログに書いてあった
51名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:48:01.89 ID:Gua4aDeL0
>>18
自由化しなくても頻繁に停電する会社もあるけどな
52名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:48:10.00 ID:F/2eZJrl0
送電網は既存のものが使われるだけ。
NTTの回線をみんなで使ってるのと同じだ

新規に作りたければ作るし、
そうでなければ既存の電力会社が作った送電線を利用して供給するだけ。
53名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:48:16.08 ID:AFFiLLvD0
>>12
その労組議員が民主党だろw
54名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:48:18.90 ID:aGEhF+tD0
自民じゃまず無理だからな、これが出来たら民主のポイント上がるぞw
55名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:48:29.25 ID:FtuVDLxn0
まあ、既存電力会社が送電専門でやって、発電を自由化の方がやりやすいと思う

送電バラ売りしたら、売れ残って困る地域出てくるだろ
国有化てのも今更つまらないし
56名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:49:15.70 ID:mZGMvRvZ0
送電網は担保として国有化で良いでしょ、なんで売却なんだか。
57名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:50:22.90 ID:YaCiGoK7i
送電は国がやれば?
58名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:50:25.18 ID:gM/Iy0i6O
東電が一番恐れてるのがこれだろ
59名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:50:48.55 ID:6/DQUAjY0
>>49
借金まみれには違いないが
借金も桁が違うと国と銀行が救済してくれる。
借金の規模をひたすら大きくした禿の勝ち。
ホリエモンみたいな小者とは訳が違う。
60名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:51:20.37 ID:BdI7WgiL0
民主党の支持母体の労働組合が反対するぞ
61名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:51:31.78 ID:/maisM4P0
wwずづぎぺwぴえwっぺdぺwぺいぴうぇw
62名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:51:40.79 ID:LR1YPsas0
細野が何を言おうと菅の気分次第で決まるんだけどな
63名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:52:00.26 ID:+mybi1cV0
JRと一体化して日本電力鉄道つくったらいいんじゃね
計画停電の調整もいらなくなるし
64名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:52:01.76 ID:qJM5f3RvO

どこに売るの?
65名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:52:03.85 ID:t3yuTHjvO
人殺し東京電力の送電網は
中部電力と東北電力に売却すればよろしい

66名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:52:09.80 ID:/F2VRtZS0
>>18
計画停電しまくりだから東京電力はアメリカ並だな。
67名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:52:27.57 ID:KwLSCMV80
韓国人から金もらってる菅直人はソフトバンクに売りたいのか。
68名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:52:44.85 ID:R6f1k4VN0
>>54
別会社作ってそこに売却
そこの従業員の票ガッポリじゃね?
69名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:52:55.79 ID:PMm71Z3z0
>>56
朝鮮人に持たせるため
こんなにこのスレに朝鮮人の書き込みが多い時点で分るだろ
70名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:53:14.97 ID:XFE9QKN+O
東電管内なら極端に人の少ないエリアもないだろうし料金めちゃくちゃ高い地域とか生まれなくて大丈夫じゃないの
災害多いから中途半端なとこだと停電頻発するかもだけど
71名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:53:22.32 ID:Iuv5ewz40
東電が扱う資格ないだろ?
管理できないんだから
72名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:53:26.69 ID:fVMZsdyC0
>>56

役人の権限拡大ですか。ありがとうございました。
73名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:53:42.33 ID:I3nEbvTK0
>>64
まぁ民主だったら中国様だろ、んで一度緩んだら今度は自民政権になっても
出遅れた米帝様に叱責されて、さらに有利な条件で持って行かれる。
74名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:53:57.33 ID:Svea75IF0

もし売却したら

「誰のおかげで・・」
なんて尊大な態度が出来なくなってしまうからねぇ・・
75名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:54:05.11 ID:az1kznVv0
発電・送電分離になったら・・・

A社:原発メインだが電気代は安い
B社:風力・太陽光・地熱だが割高

なんだかんだ言ってA社が圧倒的に契約数多いだろうな。
安全だの環境だのと言っても、大半の個人は目先の金優先。
偉そうな事を言うのは他人に対してのみ。
76名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:54:25.70 ID:0OF+e9FY0
政府は補償と言ってるが

政府は人災と認めたのか?
その辺で大きな違い出てくると思うのだが
裁判などして、天災扱いにされたらどうするんだ?
一応民間企業だからな、曖昧にしておくと
後々問題でてきそうだけど
77名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:54:53.82 ID:jF3YGViU0
東電が一番嫌な案だからな
リストラとかどうでもいいわけ
これさえ守れれば
78名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:55:02.30 ID:t3yuTHjvO
電力自由化
発電→製造業界
送電→サービス業界
携帯会社を選ぶように電力会社も自由に選んで電気料金払うと
79名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:55:11.77 ID:LR1YPsas0
>>72
東電に権限を握られてるよりはマシ
原発爆発させても役員の処分すら出来ないんだからな
80名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:55:12.52 ID:F/2eZJrl0
っていうか、

国にはライフラインの安定供給が義務付けられている。

だから民間会社に税金をジャブジャブ注いで盗ませているわけだ。


ハッキリ言って、今でも国営しているのと変わりない。
原子力のコストが高すぎ、税金なかったら電力会社は存続し得ないのだから

81名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:55:13.58 ID:pwdyEiH/O
>>18
お疲れさまです

停電しないという信用もぜひ多社で競って欲しいですね
82名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:55:17.69 ID:vKgvjDAw0
福島原発事故賠償想定額4兆円はあまりにも少なすぎる。
たった4兆円なら何も国や全国の電力会社の支援は必要ない。
東電の自己努力で十分返済可能。売り上げがもともと5兆円もある。
経常利益は3千億円。また電力料金2割アップの1兆円は全額補償に
まわして総計で年に1兆3千億円の賠償原資。4年もあれば完済してしまう額。

恐らくこの10倍が真実だろう。
原発高レベル放射能廃液のフランスへの処理依頼だけで10兆円。
また福島第一原発の周辺20キロの土地の時価買い上げで10兆円。
それにこれから起ってくる無数の原発事故賠償民事訴訟で10兆円。
だから国の方針の「原発賠償機構」が必要なのだ。
今後は電気料金の大幅値上げが国民生活にのしかかって来る。
エアコン使用など高値の花の時代はもうすぐだ。
83名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:55:45.16 ID:ZglojPof0
分離なら分かるけど、売却ってどこに売るつもりだ?
84名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:55:53.39 ID:Hk5RIJ99P
>>75
原発なんて高コストなものは真っ先に運命だろ
85名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:56:12.41 ID:VtzQXn1m0
東電シネヨ
86名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:56:30.56 ID:VCf6qMluO
こんなモンスター企業が未来永劫続く訳がない、豪華雛壇のような重役の大所帯だけでも壮観だ
87名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:56:33.58 ID:w5YAI0gy0

                             _____
                            /  ゙     \
                           / ノし' ̄ ̄ ̄ \ 丶
          ┏┓  ┏━━┓      ||⌒       | |       ┏┓┏┓
        ┏┛┗┓┃┏┓┃      |/ ,---、  ,---、   |       ┃┃┃┃
        ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━( Y  -・- )  -・- V´)━━━┓┃┃┃┃
        ┏┛┗┓┃┏┓┃┃      ).| ///( 丶 ) /// |(     ┃┃┃┃┃
        ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━(ノ|    `ー′   ノ_)━━━┛┗┛┗┛
          ┃┃      ┃┃          ヽ  )エェェエ(  /           ┏┓┏┓
          ┗┛      ┗┛        //\____⌒_//\         ┗┛┗┛
                         /   > |<二>/ <  ∧

  〜〜〜 京都大学原子炉実験所小出裕章先生に聞く 〜〜〜
【福島原発】 5/10/火★ 3号機・原子炉圧力容器の温度が上昇 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=A_7n_EAon7M   ( 9:03)
【福島原発】 5/10/火★ 3号機・原子炉圧力容器の温度が上昇 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=PcNWnIu2XJU  ( 7:22)

福島第一3号機使用済燃料プール内の状況
( 5月10日開催 政府・東京電力統合対策室合同記者会見配布資料より )
http://www.youtube.com/watch?v=izaBqBGa6ew   ( 2:43)
88名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:57:02.48 ID:xoaGJFh90
日本の電力の歴史を知りたいならは福沢桃介、松永安左エ門、白州次郎あたりかな。
国家総力戦体制のために一つにまとめられた電力会社が、占領軍の圧力のもと
解体された時に、白州次郎も関与してたみたいだな。

89名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:57:11.89 ID:l4/42c/00
まだ売るもんあるじゃなーい
90名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:57:20.77 ID:vL3A6nU00
>>55
>国有化てのも今更つまらないし

道路や水道管と同じで電線や電話線はインフラなんだから国有・公有が望ましい
そのインフラの上で企業が自由競争すればいい
通信もNTTが他社に電話線をレンタルしてる現状は完全自由化ではない
91名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:57:33.66 ID:v5RY9Inc0
>>75 B社のほうは補助金せしめて天下りうじゃうじゃになるしな。
92名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:57:40.87 ID:Dur+9VWh0
東電が叩かれるのは当然だが
いい加減復興の話をしろよ
国民を焚きつけて問題すり替えてるんじゃねーよ
被災者ほったらかしじゃん
93名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:58:05.67 ID:mZGMvRvZ0
>>72
郵便やとか公務員じゃなかったんだろ?
JR みたいな扱いでいいだろ
94名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:58:39.27 ID:GjHugZpF0
まだ原発はコスト安なんて頓珍漢な事言ってる奴がいるのかw
95名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:58:59.05 ID:qQu/psDs0
珍しくいい案だけど
売却先がシナとかチョンだと困ったことになるな
民主はなんかやりそうで怖いんだよ
96名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:59:00.10 ID:6/DQUAjY0
>>75
甘い。

C社:ガスタービンでA社の半額

を忘れてるぞw
97名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:59:00.96 ID:Svea75IF0
>>75
原発は割高だ

原発の電気が安いというのは、放射能対策を加味していない
廃棄物処理も加味していないまやかしのコスト算出だと

今回の事故で、いい加減に解りなさい。
98名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:59:04.74 ID:Gua4aDeL0
>>53
そのとおり。小泉郵政解散と同じ構図だよ。必ず勝てる。
99名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:59:16.11 ID:+P7q6FMJ0
できるわけがない、いつものポーズだけ。
労働組合の電力総連はミンスの支持母体のひとつなのに。
100名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:59:22.27 ID:eCLCBnqL0
絶対売却!絶対売却!東電は債権負債のためだけの企業になれ
101名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:00:12.49 ID:olgkcPcV0
>>1

モナ男

会社更生法で資産売却して電力自由化だろ
102名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:00:16.36 ID:WhZ+DmuV0
送電網売却って危険な臭いがするのだが。
103名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:00:22.13 ID:iwF3EL+80
104名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:00:33.64 ID:fVMZsdyC0
>>79
民間に売却した方がずっといい。役人にやらして国民のためになるわけない。
105名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:00:46.05 ID:l2RrR9wa0
NHKの分割民営化、一部国営化もあわせてやればいい。

国の税収が37兆円しかないんだから毎年6500億円の受信料のうち、
民営化して不要になった分を、貴重な財源として使ってくれ。
106名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:00:57.62 ID:GjHugZpF0
>>102
全くしないw
むしろ阻止してきた電労連議員達の功績に頭が下がるw
107名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:00:59.76 ID:noKINSfc0
東電の送電網で日本全国の送電網じゃないけどそこ勘違いしてる奴いないか?

統合会見見る限り、確かに細野は送電売却は議論対象と言ったが
あの言い回しは一切売る気なさそうだけど
売るとして送電網に飛びつくのはソフトバンクだろ?
それでNTTと互角どころか関東地区で形勢逆転あり得るからな
108名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:01:06.36 ID:wrZ1JcUD0
分割して両方に天下りがいくんじゃない?
結局、体質が同じになりそう。

それより、組織のトップに天下りがなれない仕組みを作った方がいい
109名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:01:10.11 ID:6/DQUAjY0
>>99
甘い。

最高権力者・菅首相の思いつき

は支持母体も粉砕するw
110名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:01:16.10 ID:j/MYKjHH0
東電必死すぎだなw
発電と送電は別々に経営した方が良い。
111名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:01:37.59 ID:uBEWC+lt0
リストラだけで現在の延長線上で解決しようとしたらだめだな
原発は素人だってわかってしまったな
112名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:02:06.53 ID:eCLCBnqL0
売却でも自由化でも東電資産整理がっちり出来るなら署名運動でも何でも参加しちゃる
113名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:02:14.07 ID:fo9euD0n0
売れよ
利権だろ
114名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:02:44.46 ID:jF3YGViU0
分離できれば、新日鐵とかウハウハ
115名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:03:20.59 ID:w57XkRwt0
送電網はいったん国が持てよ
116名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:03:24.37 ID:QdNvjc2T0
>>96
ガス利権の方々ですか…
117名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:03:25.30 ID:dgp8tWEm0
>>83
ソフトバンクじゃね?
NTTに拒否された光の道構想を
電力会社のケーブルで再びやろうってはらだろ
118名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:04:00.38 ID:ICsEd3dy0
売ってしまっても、ほとんど価値はない

LNG火力による電気は高いぞwww
119名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:04:01.14 ID:ovyFWGDl0

加納時男。。。

このような稀代の愚か者を先輩にもった者として、2chをご覧の皆様には

誠に申し訳なく思います。

朝から失礼しました。

(´・ω・`)
120名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:04:15.77 ID:YXkrnah/0
東電に選択肢は無いとは思うが、キチガイ無能売国奴の思いつきを
恫喝まがいに強制させるのもどうかとおもうわ
屑民主のことだから半島やしな企業に優先的に売ったりしそうだし('A`)
そしたら、東電以上のキチガイにインフラ握られる事になっちまう。
121名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:05:05.97 ID:LR1YPsas0
>>118
原発よりLNGの方が発電単価は安い
122名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:05:15.17 ID:AHXP70rp0
東電の存在価値は賠償義務のみ。
送電する資格なし。
早く買電の自由を!
123名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:05:49.59 ID:dk5DeuITO
他の民主党議員は給料返上しないの??!??
この国なんに、給料もらうとかあほだろ
124名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:05:51.95 ID:muqcQARB0
北海道の水源のように気づいたら中華資本でしたなんてことにならんのかね
125名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:06:48.16 ID:fVMZsdyC0
>>93
JRは市場で株式売買されている立派な民間企業ですがなにか?
126名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:07:27.95 ID:WhZ+DmuV0
>>124
あり得るから怖い
127名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:07:30.98 ID:GjHugZpF0
>>124
そんな事言ってたらあなたの見てるテレビ局も
外国資本が入ってますぜw
128名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:07:54.21 ID:I3nEbvTK0
>>124
気づいたらとかじゃなくて、堂々と買いに来るんじゃないの?
日本企業じゃありえんくらいの金を一括で持ってこれるからな。
129名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:08:03.09 ID:WGTHKPeW0
東電は責任を取るつもりないのですか?
もちろん責任を取らなければならないのは東電だけではありませんが
130名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:08:22.69 ID:1bPJLbXoO
福島から北の送電線は売っちゃってもいいだろ
131名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:08:25.54 ID:mERMCXlK0
東電労組は民主支持だろうし絶対突き上げ食らうわなw
132名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:09:17.18 ID:l2RrR9wa0
>>83
とりあえず、政府が全額出資の新会社で買い取り、実質国有。

景気が回復して、運営も安定してきたら、上場させて段階的に株を放出。
133名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:09:37.97 ID:WhZ+DmuV0
>>127
テレビなんてインフラとは違うじゃん
134名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:09:54.93 ID:vDnt4l7e0
>>9
あきらめて言うことを聞くようになったのか、それとも目くらましか
135名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:10:19.73 ID:aze5EKth0
発送電の分離できたらうれしい
オデは東電以外のクリーンエネ発電会社から電気を買いたい
136名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:10:24.84 ID:GjHugZpF0
>>133
何が違うのでしょうかw
第四の権力と言われているのにw
137名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:11:19.80 ID:OGEOk56r0
何故か自民が難色を示していたワロタ
ほんと腐ってるわ
138東電解体:2011/05/11(水) 06:11:33.06 ID:NQFHqeWA0




電気自由化


139名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:12:02.09 ID:nK1h59U70
電気売買の競争相手を入れたほうがいい。
送電は公的であるべきだが、発電は自由競争を入れるべき。
インフラ独占企業は、殿様商売になるだけ。
140名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:12:03.69 ID:QdNvjc2T0
俺ら国民の力で東電を民主党から守れ!!!!!
141名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:12:06.97 ID:yQWt9pCz0
電力自由化が本丸だな。
これを推進して、かりに東電が賠償額を払えなくなれば、そこで初めて税金投入だ。
それなら納得する
142名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:12:36.54 ID:2XC6K2Xq0
>>49
その100倍以上の借金が有るんだけどなw
143名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:12:47.68 ID:MEYvx/yD0
発電は東電・送電網は売却が最低条件、

144名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:12:50.28 ID:Hk5RIJ99P
本来すべての電力会社をそうすべきだが、
東電以外はどうなるんだろうな。
145名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:13:17.03 ID:LR1YPsas0
太陽エネルギーとか法外な値段で東電が買い上げてなぜか料金に加算されてるんだよな
あいつらほんとヤクザだわ
146名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:14:11.64 ID:w5YAI0gyP
>>145
それは日本の電力会社全部だけど^^;
でも自民党が作り上げた仕組み^^;
147名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:14:16.15 ID:GjHugZpF0
>>145
独占はヤクザと同じ
みかじめ料を払えと言い出す
148名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:14:23.90 ID:fVMZsdyC0
>>124

JRにもたっぷり外資は入っている。外資嫌いは金に国籍があるとでも思ってるのか?インフラ関係で弊害がある部分には最低限の外資規制をかければいいだけだろ。
日本の資産で売れるものを高く買ってくれるお客さんに外国人も日本人も関係ない。
149名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:14:29.75 ID:YXkrnah/0
>>133
インフラとは違うがバカを洗脳するにゃアレ以上のものはないぞ?
現に進行形で日本国民(主に屑老害)がそれを証明してるからな。
150名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:14:29.94 ID:yQWt9pCz0
>>144
とりあえずそのままにしといて、関東がこれをやって「いい!」となれば倣えばよし
151名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:14:35.50 ID:+DdabG6U0
民主も糞だが自民も糞だな利権議員は全て粛清だろ?
党派関係なく膿は全て潰そうぜ!
こんな事がなければ改善できなかったかも!
152名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:14:57.38 ID:vuDc9Rl/0
企業の自家発電だけで相当量賄えるから送電線を手放すと東電をはじめとした原発マフィアどもは大損するんですよw
燃料費の安いシェールガスとガスタービンコンバインドサイクル発電で電気作れば、電気代滅茶苦茶安くなりますよw
原発マフィアどもにたかられる事がなくなりますwwww
153名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:14:58.15 ID:3okF6jfK0
保養所と社員寮は当然売却ですよね?
154名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:15:00.57 ID:Z1nbexXU0
菅 直人も原発対応の不手際をみずから認めて総理給与返上
そしてふくらませた桁外れの賠償額・・・・
いよいよ中国様への売却か。

155名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:16:06.45 ID:XHcUkASEO
売却はいいがもちろん海外の息のかかってない企業限定だよな?
156名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:16:16.27 ID:wVxZrTppP
中国に売る気だろ
157名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:16:27.31 ID:j0smFuEaO
仮に送電網を売るとなったら何処が買う?
158名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:16:52.04 ID:noKINSfc0
ああそうか東電送電網売却したら
結果的に日本全国やらざる得なくなるのか
俺が馬鹿だった
159名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:16:53.26 ID:zqmswVg00

もうさ

拒むとかなんとか言える立場じゃない重罪人だってことを

だれかこんこんと1時間ばかり説教してやれや

とっくに2・3人自殺してなきゃ本来の日本じゃねえぞ
160名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:17:18.48 ID:R/+XhZNp0
ソフトバンクのちょん社長の火事場泥棒がまた始まるの?
161名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:17:26.82 ID:GjHugZpF0
>>157
丸紅なんかは涎を垂らして待っているんじゃないでしょうか?w
大手商社系は皆狙っているでしょうw
162名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:17:33.29 ID:v5RY9Inc0
>>157 SB
163名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:17:47.82 ID:mERMCXlK0
>>155
無理でしょ、自由化するってことはそれらも含めて参入してくるんじゃないのかね。

おれは自由化反対だけど当然自由化賛成って意見はあっていいと思う。
164名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:20:27.63 ID:elJc5d1J0
独立電源でサバイバル住宅建てた俺は勝ち組。
165名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:20:34.35 ID:MEYvx/yD0
統合本部の会見見てみろ記者相手にごろつきだザンマイ



少しわましなの原子力安全委員ぐらいだ

166名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:21:38.14 ID:be1xxZ2Q0
送電網を売って賠償金確保だな。
167名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:21:54.09 ID:+DdabG6U0
自由化なら乱立した後3〜4社に落ち着くだろ?
それまでは何処も送電停止とか出来ないからゆっくり選べばよくね?
企業特化とか家庭用特化の送電で住み分けするでしょ
168名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:21:58.94 ID:XRsnaHRX0
電力の自由化なんてエンロン巨大詐欺事件以来下火になったと想ったが。
 戦後の電力不足解消と九つに分割された電力会社競争によるダム建設
ラッシュは、多数の疑獄事件を起した。代表的なのが九頭竜ダム事件で、
2chで称される893読み売りの本領発揮だったね。
 
169名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:22:06.04 ID:vuDc9Rl/0
新日鉄などの鉄鋼大手やガス会社なんかは優良な自家発電装置を持ってます。
こいつらに送電線売れば良いのですよ。鉄鋼なんか製鉄の際の熱が余分にあるのだから
電気に変えて運用すれば無駄が減って良い事づくめ。
原発マフィアの電力会社から送電線をもぎとり、奴らを餓死に追い込め!!
170名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:22:11.08 ID:O80uFHE+0
売却を反対するなら直ぐに辞めさせるべきだろ?
送電は別に自由化にして無料で提供して
安価でエコなエネルギーが活発化するのじゃないのか?
長い目で見たらそっちの方がお得だろ?
171名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:22:12.41 ID:j0smFuEaO
東電除いた残り電力9社からは、どうやって送電網を剥ぐ?
独禁法か?
172名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:23:42.15 ID:GjHugZpF0
エンロンが潰れたあとアメリカは自由化を取りやめたかと言えばそうなっていないわけで
不正な会計処理と電力売買が問題になったが
それはむしろエンロンが独占的地位を得ているからそうなったわけ
173名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:24:30.41 ID:be1xxZ2Q0
必死になって免責を求めてるわけがこれか?
賠償金のために最大の資産を処分されたくないからねw
174名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:24:59.69 ID:gZTHrFc20
朝鮮企業と中国企業に売るのですね!
175名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:25:38.55 ID:inhAWseX0
コイツ昨日の報ステで
公金投入について

「東電を救うためじゃありません!」
「被災者救済やインフラ維持、国の責任を果たすためです!」

これを連呼してたな。
東電の自浄云々よりも
とにかく公金投入自体を早急に確定したいという空気出し過ぎ

どう見ても東電に取り込まれてるわ
176名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:25:51.42 ID:GjHugZpF0
>>174
そんなチンケな企業は
大手総合商社に弾かれるってw
177名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:25:59.15 ID:noKINSfc0
>>171
イの一番で日本最大級の関東送電網だぞw
送電網の人口シェア5割強だぞ
そんな前例出来たらいくらでも方法はあるだろw
178名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:27:41.47 ID:mERMCXlK0
よくよく考えたら送電網売却とか恐ろしいことだなぁーww
国が買い取って発電自由化ならわかるけど
179名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:27:43.96 ID:ID033qyv0
誰か、被害者が東電の破産を申し立ててみれば?
180名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:28:14.28 ID:DF82OQQH0
分化して怖いのは新規電気工事料金が高くなることだな
さあどうなるか
181名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:28:22.87 ID:+DdabG6U0
>>171
送電エリアの住み分けを無くせば良いんじゃね?
隣接するエリアなら電力の融通とか出来る訳だから
関東に住んでて関西の電力会社にお金を払うでもよくね?
182名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:28:42.98 ID:Rzt2QyBn0
発送電の分離はやるべきなんだよ
この機会を逃してはイケナイ!
183名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:28:44.10 ID:Hk5RIJ99P
>>169
別にその連中は送電線を買わなくても
利用料を払って送電線を使えるようになっていれば
参入できるよ
184名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:29:00.53 ID:Gua4aDeL0
>>171
そこでこれですよ。

電力自由化法案提出 → 労組議員につぶされる → 解散・総選挙

菅さん、あと4年やれますよ。
185名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:29:21.97 ID:sLp4X2DM0
元々はだれが送電線を作ったの?
186名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:29:34.28 ID:8WezERZWO
送電線手放しさせないと永遠に電力の自由化はないからね。
187名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:30:08.99 ID:j0smFuEaO
電力会社は経団連などの経済団体から抜けて、安く燃料を調達し、日本国民のためにシコシコと発電だけしてたら良いさ…
188名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:30:24.55 ID:vuDc9Rl/0
新日鉄などの鉄鋼大手が従来無駄にしてきた製鉄の際の熱で発電すれば、電気代が安くなるばかりか
鉄鋼そのものの値段も安くなります。そうなると、鉄鋼を使ったあらゆる製品のコストが下がり
輸出にも好影響を与えます。原発マフィアによって余計なコストをかけられていた奴隷状態から脱却し競争力を増す事こそ愛国。
売国奴の原発マフィアから送電線を剥ぎ取り餓死に追い込んで報いを受けさせましょう。
189名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:30:31.06 ID:hHl2rWvj0

 総理大臣を決めるのに在日外国人が深くかかわっている
民主党の党員システムは違法である。
 
 民主党の偽善パフォーマンスと震災利権による増税にだまされる左巻き売国反日日本人がいっぱい。
 
 東電はリストラ促進でいいけど、
バラマキ4K・国会議員・地方議員・全公務員のリストラ忘れてるんじゃない。
 
 少子高齢化は戦後、国防など男の本能を抑えた極論に走った左巻き反日思想の責任。
 
 パチンコはギャンブル、警察と国会議員・知事・地方議員は仕事しろ。
190名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:30:41.53 ID:V2ievEcv0
送電網を強制的に売却し電力自由化につなげたらモナ夫はモナの一件が赦してやってもよい
191名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:30:48.28 ID:YXkrnah/0
>>176
日本政府が率先して優遇してるのだから
はじかれることもないきがするが?
米仏の良い防護服の無償提供断って
ゴミみたいな防護服をシナから六万着もわざわざ購入したり、
被災者のための仮設住宅すら国内でなく半島に受注するくらいだし
世間一般の常識であのキチガイどもの行動を予想するのは愚策だろう
192名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:31:24.86 ID:F/2eZJrl0
税金ジャブジャブ+燃料調達コスト抜き+保守コスト抜き+廃炉コスト抜き+核廃棄物保管コスト抜き

これで、1kwhあたり20円なのが原子力。国にはコレで出している。

火力の場合、税金があまり入ってない状態なのに5.2円

4倍だ

193名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:31:44.79 ID:ICsEd3dy0
日本は石油・ガスが無いから発電コストはどしても高くなる
小規模事業者ではコストも高くなるし送発分離の自由化は諸外国事例みても
意味が無い

地域独占のほうが電気料金は安くなるよ
194名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:32:44.79 ID:gn92SqHs0
電線国有化きたな
電力会社は発狂しろ
195名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:32:56.78 ID:kiSHlvhA0
>>9
まぁ社会インフラが壊れて、外国資本に握られても民主党には手柄でしかないしな
196名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:33:01.41 ID:4KkpkmSkO
取り上げるのは良いが日本人が責任持って管理し続けないと危険この上ないよ
197名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:33:13.66 ID:u3STfP5g0
送電を国、そして自由化の流れ

断れば支援せずに潰して、すべて国有化
198名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:33:29.49 ID:sLp4X2DM0
電話線と光ケーブルもお願いします。
199名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:33:32.95 ID:DF82OQQH0
電柱のコストとか電線の土地利用料のコストも引き受けてくれるなら大万歳だな
200名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:33:49.78 ID:xHcntb/2O
モナ夫「もっと金をよこさないとズタズタにしますよ」
201名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:34:18.10 ID:MqPn+XmyO
とうとう売国の本性出してきたな!孫に売るき、まんまんだな。民主党は、嘘つき利権集団だな。
202名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:34:41.54 ID:R2MREO1k0
>>18
お前、チャンバラかぶれ
203名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:34:44.45 ID:/sP7e7ma0
だけど、ボーナスは出ます
204名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:34:52.77 ID:7xPXXVUl0
インフラを海外に売り渡して日本を終了させたいのだな
さすが民主党
205名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:35:03.93 ID:noKINSfc0
送電っていいな半永久的に電気送る代金貰えるんだろ
206名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:35:06.68 ID:IqF+3J4R0
>>194
電線国有化が一番いいわな。
207名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:35:12.57 ID:8wmDa9lX0
ひどいな、頭狂ってる>送電網売却

売れとか言ってる馬鹿は死んでほしい
208名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:35:16.75 ID:j0smFuEaO
小泉郵政解散を真似て

菅は労組議員などを敵に見立て電力解散するか?
209名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:35:22.08 ID:xu8FSdUa0
日本って電力自由化されてなかったんだな‥
ちょっと驚き。

欧米なんかウチは原子力が主ですとか、ウチは使ってませんとか、
自由にどこからでも買えるのに‥
手続きも簡単。

やっぱ遅れとるのお
210名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:36:13.73 ID:bS8/sU7BO
インフラを海外に売るバカ。
211名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:36:46.29 ID:elJc5d1J0
そこで、軍拡ですよ。
日本の海底資源狙ってる特亜に海底資源掠めたられないためにも。
212名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:37:13.10 ID:MdDG5GDf0
国民の支援は国がやらないとだめだけど、東電の賠償については引き上げていいんじゃないのか?
もう勝手にやれと国は関知しないでいい。
213名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:37:23.15 ID:K/d+PVS50
>>207
なんで?
214名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:37:35.97 ID:FRzupyfS0
ネトウヨは細野を支持するべきだなw
215名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:37:45.09 ID:j0smFuEaO
送電網が国有化になったら、俺が社長やるわ(笑)
216名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:38:08.71 ID:UC1I3pi/0
>>168
先進国はみな自由化してるが、停電はエンロンの時くらいだが?
スマートグリッドの技術では日本は最先端だったのに、今じゃ後進。
217名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:38:10.09 ID:Hk5RIJ99P
中国ですら発送電分離してる
218名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:38:20.92 ID:8w0BRwBJ0
どうせ最終的に支援するハメになるなら、国がカタとして取り上げて国有化すりゃどうだ
219名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:38:26.55 ID:9KhcPaXd0
エンロンが買おうとしていたよね。
220名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:38:41.36 ID:C8Okr/X70
東京電力に税金は投入しなくてOK。
東京電力は解体でOK。
社員は全員クビでOK。
クビにした元社員は福島原発の作業員として再雇用すればOK。
東京電力役員は死刑でOK。
新しい電力会社は被災者から募ればOK。
電力自由化でOK。

これが大多数の国民の声だと思う。
221名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:39:01.07 ID:MZkyuAGn0
>電が所有する送電網を売却すべきだとの指摘が出ていることに


どこの朝鮮人が言ってるんだ?
電気屋が電線売ってどうするよw
付随する光ファイバー網が欲しいんだろ糞共
あ、SBか?
222名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:39:23.56 ID:e2Ij1nYK0
送電管理は公務員で良いんじゃないかな
223名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:39:41.58 ID:K/d+PVS50
東電に選ぶ権利はない
224名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:40:05.22 ID:j0smFuEaO
>>207はGW休暇明けの小林課長か?
225名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:40:36.47 ID:edzflzwaO
盗電みたいな糞殺人企業に握らせたままにして置くわけにはいかないよねえ
226名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:40:50.30 ID:UC1I3pi/0
>>210
送電インフラは水道管のようなものなんだから国有事業化したほうが良い。
電力会社も俺は関電、隣は九電とか契約も選べるし。
227名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:41:16.46 ID:/sP7e7ma0
グダグダ言うなら潰して国有化して人事と給料を一新してやれ
228名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:41:36.06 ID:9KhcPaXd0
もともと戦争中の国営だった。
公共性が高いのに公務員より給与が高かったし。
送電は国営にして発電は民間でいいだろ。
229名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:41:42.00 ID:49QssJDd0
無理やり売却させて中国に買わせるつもりじゃないのかい?
230名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:42:04.58 ID:hVAJM9r30
逆に発電を売ればいいんじゃね?
231名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:42:51.88 ID:DzVnOIK70
送電線を手放さないなら電力全員死んで詫びろ
232名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:42:56.98 ID:7xPXXVUl0
公務員に管理させるのが最良だと思ってるの人がこんなに・・・

国鉄ってどうなりましたっけ?w
233名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:43:09.54 ID:C8Okr/X70
東京電力役員を見ていると、人はここまでコーマン、いや傲慢になれるのかと感心してしまう。
234名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:43:49.79 ID:noKINSfc0
送電網を買うって事は電気代の一部を半永久的に貰えるって事だけど
そこを理解出来てない奴も多そうだな

1000億だろうが1兆だろうがいずれは償還してその後は莫大な電気代貰えるんだぞ
銀行が金貸すなら俺が買うよ
235名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:44:34.46 ID:UC1I3pi/0
>>232
なら送電事業を民間に売却でも良いぞ?
どの道海外事業者の参入は制限受けてる。
236名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:44:43.33 ID:7LG3V4HA0
自分は発送電を「完全に」分離して運営させる事にはあまり賛成できない。

やはり停電があったときどこに文句をいうかといえば
今なら東電だけど、分離したらどこに言う?発電会社?送電会社?
責任が曖昧になるのはよくない。

で、質についてはかなり高品質な電力供給が必要であり、
0.07s電圧が低下しただけで四日市の半導体工場は大きな損害を出してしまった。
国際的な競争力を考えると発送電を一体にして、一電力会社が
責任を持って高い品質の電力を供給できる事がとても大事。
ただし、自然エネルギーについては発電会社が電力会社に売る仕組みはかならず
いるので、そこは発送電分離になるだろう。

しかし、地域独占はよくない。高い電力の品質を維持するためには
電力会社を選べる事が必要。A電力が停電したらB電力に客に流れていくようにして
緊張関係をつくるべきだ。

インフラ投資の重複はコストには違いないが、原発の非常用発電機を3つそなえて
系を多重化したように、重要な電力インフラは、独立した組織がそれぞれ電力網を
もち多重化させることで、安定的な電力供給ができると考える。
東電の資産12兆円だから、12兆円あれば単純に考えてもう1つ電力会社を
作れる。独占をなくすために12兆円のコストは僕は安いと思う。
237名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:45:35.92 ID:j0smFuEaO
自民党+みんなの党で、電力10社から合法的に送電網を剥ぎ取る法案を出せ!
238名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:46:19.85 ID:YSETLeiI0
うん、やっぱり送電網は別会社にして電力自由化に舵を切る時だな。
239名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:46:20.52 ID:C8Okr/X70
本当に質を求めるなら、自家発電をしているよ。
240名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:46:23.03 ID:SnFx1zz10
>>234
それこそ送電網は全て国が買い上げて
国の借金返済のみに充てれば
消費税あげなくても良いよな
241名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:46:40.81 ID:v6Yc2a3v0
電気代安くできるなら送電分離大歓迎
242名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:47:04.73 ID:UC1I3pi/0
>>236
責任の所在が曖昧になるのは送発分離が出来ていない方が成りやすいが。
243名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:47:46.49 ID:efsXH1zkO
送電網売却は絶対に必要。政権維持の為でもいいから、東電の送電網売却し、東電の原発部門以外は東北電力主体に吸収。原発部門のみを東電に残して国管理。
244名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:47:58.40 ID:DF82OQQH0
>>209 この間会社が潰れかけて
一斉停電になりかけたんだがwwwwwwwwwww
245名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:48:00.32 ID:+DdabG6U0
インフラを海外に売る馬鹿っておかしくね?
海外に首根っこ掴まれる事だしおかしい事なんだけど
今まで放置じゃんw
それで東電みたいな腐った豚を作った訳だ
他にも食料自給や防衛問題だって首根っこ掴まれてるのに
問題が起こって無いから
騒がないだけで気が付いてから騒ぐ方が馬鹿じゃね?
普段から問題にしとけって話しだ
継ぎ接ぎだらけの政策じゃもう駄目だろ
246名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:48:33.26 ID:YSETLeiI0
送電網を切り離せば、東電の社員も思いっきりリストラできるだろう。

東電社員は嫌がるだろうがw
247名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:49:11.70 ID:Gua4aDeL0
チッソみたいに、東電を賠償目的の送電会社にして絞り上げるという手もある
248名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:49:28.51 ID:R+TcFBXt0
中国か韓国にでも売るつもりか
249名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:50:32.01 ID:/LS4MBo20
東電涙目
250名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:50:32.94 ID:7xPXXVUl0
>>242
関東で停電が起きたら問答無用で東電の責任だろ
どこら辺で曖昧になるんだよw

分離したら、送電の問題なのか発電の問題なのか追求が出来なくなる
251名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:50:37.28 ID:efsXH1zkO
>>236
逆だろ。今のままだと、誤魔化されて終わり。
252名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:51:32.87 ID:YSETLeiI0
>>245
高速道路の民営化で「インフラが海外に売られた」のか?

ネクスコ東日本(東日本高速道路)という民営会社は震災後、いち早く
道路復旧を実施して海外からも賞賛されているが?
253 【東電 62.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/11(水) 06:51:41.56 ID:huIgOTKX0
全国でやらないと無意味だろう。そうなると、1企業の判断では無理。国の法改正が必要。それは国会議員及び政府の仕事。


自分達の責務をサボっておいて、弱い者虐めだけは怠らない、現政権は最悪。
254名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:52:24.40 ID:ICsEd3dy0
>>209
浜岡停止だけで中部は停電騒ぎww

送発分離ではどこか1社大きな発電事業者が倒産すると、ブラックアウトの危険性
があるんすよ
255名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:53:28.63 ID:8w0BRwBJ0
東電、計画停電やらでまともに電気送れてなかったけど、責任なんてとったっけ?
256名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:53:34.33 ID:EWw69wQ0P
会見の途中で退席してモナに会いにいったのか?
257名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:54:03.42 ID:/LS4MBo20
よーするに東電が嫌がることしてけばいいんだよ
258名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:54:10.53 ID:u+auNhpw0
どさくさ紛れに自由化を推進する焦臭いのがいるな
259名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:54:11.21 ID:9KhcPaXd0
>>254
周波数を合わせればいいし、ロシア、韓国から電気を買う手もある。
260名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:54:27.94 ID:qeiEdjlF0
金のなる木だから特アに売る気だろ。
261名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:54:36.18 ID:UC1I3pi/0
>>250
計画停電は東電の責任だが、東電はそれで責任取ったのか?
送発分離してたほうが送電設備破壊なら送電会社へと責任を取らせる事が出来る。
原発など発電施設なら発電会社へと。
独占体制が維持されているからこそ「免責して国が補償をしてくれ」などと寝言が言えるんだよ。
262名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:54:43.88 ID:2LrTxiTNP
これが何より嫌だろうなw電力会社にとっては
地域独占外されたら
263名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:54:44.99 ID:SqGP2BOb0
>>246
逆に送電が国営化されて、東電社員→公務員になって喜んだりしてw
264名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:54:58.18 ID:7xPXXVUl0
>>252
独立行政法人は民間のようで民間ではないし、
そもそも高速道路という資産自体を売却したわけじゃない
細野は「送電網を別会社作って管理させる」ではなく「売却」と言っている
高速道路の事案とは性質がまるで違う
265名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:56:02.18 ID:7LG3V4HA0
>>251
責任問題については独占している東電に責任があるのが明らかだ。
ただし、東電の責任を追及はできない。

インフラを抑えられ、関東が東電に電力を依存しているから。
税金投入か電力値上げで、国民負担ですよ。

だから、責任の所在をはっきりさせ、その責任を追及できる枠組みが必要で
そのために、発送電を行なう組織が複数必要。
266名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:56:19.63 ID:8w0BRwBJ0
>>263
現業系にBに加えてTが加わるのかw
267名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:57:51.87 ID:7xPXXVUl0
>>261
現状で、東電と国が擦り付け合いしてるのが
送電と発電と国が擦り付け合い

に変わるだけ
268名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:57:53.13 ID:+DdabG6U0
>>252
どこの外人が道路買うんだよ?建設費の割には利益生み出さないのに?
道路なんて全部がそろってから拡張するものだ価値的には後回しじゃね?
269名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:58:01.60 ID:w5YAI0gyP
自民は未だに東電の免罪主張だってよ
送電網売却にも徹底的に反対の姿勢
菅に対抗して【原発を守る会】を立ち上げ、党として原発推進を打ち出してきたぜ
270名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:58:14.78 ID:eCwQ6gkJ0
外国に習って送電網はともかく発電自由化をとっととしろって
扇風機で我慢しろとか言ってるより先にしなきゃならないことだろ
271名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:58:31.31 ID:y/nA1M41O
売国糞民主の事だから外資(シナ・チョン)が絡むと予言!
残念だが当たる。

272名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:58:43.32 ID:6CK5zzoP0
送電網は分離するとしたら
国が買い取るのだろう
個人や企業が買える値段ではない
273名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:58:48.32 ID:cBaNBBzo0
国にすがりつかなきゃやっていけないような状態に陥っている企業が拒むとかどういうことだよw
274名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:59:34.59 ID:fA1T9Rit0
>>7
現状は、東電が送電網を握ってるため民間が参入できず
原発推進やら料金設定やら、好き勝手やり放題

上杉隆のように東電不利の発言をする人は、スポンサーとして
降板させることができる
275名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:59:54.83 ID:OGEOk56r0
>>269
自民と東電は一心一体だからなw
276 【東電 62.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/11(水) 07:00:09.87 ID:huIgOTKX0
上杉降板は良い判断
277名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:00:20.66 ID:zSQVdzAE0
【想定内】 津波が7mを超えれば100%の確率で炉心損傷、去年12月に想定されてた。
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304940774/l50
原子力安全委が辞任していた
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304925635/l50
*今回の福島の事故が想定されていたのだ。
元自民党議員「放射能は体に良い 原発は間違ってないし河野太郎は社民党に行け」
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304752790/l50
自民・公明・産経・日経・田母神・山本一太 どうして原発擁護する連中がことごとくうさんくさいのか
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304705371/l50
【朝日】自民で「原子力守る」政策会議発足…甘利氏「現実問題として原子力を無くすわけにはいかない」
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304607106/l50
「地下式原子力発電所政策推進議連」が勉強会を再開
ttp://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20110430/1304163724
【原発】自民党が政府に東京電力の賠償責任免除を求める\3
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304167203/l50
自民・石破、長女東電入社問題で「娘も苦しんでる」「原発問題で東電が悪いというのはおかしい」と開き直り
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303538917/l50
保安院 西山審議官の娘も東電社員
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303875371/l50

自民・河野太郎「原発は全体が利権。自民、民主、官僚、学会、マスコミ全てが共犯者。特に自民はカス」
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303995862/l50
2011/4/17 河野太郎×飯田哲也トークライブ
ttp://www.ustream.tv/recorded/14090027  *風力発電等に言及 1時間06分〜 加納時男について 1時間10分〜
ttp://www.ustream.tv/recorded/14091157  *もんじゅ 高速増殖炉は商業的に100%使い物にならない
【原発厨脱糞】俺達の環境省 風力発電は全国でなんと桁外れの19億キロワットの発電が可能!!!
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303428582/l50
【電力】 揚水発電って結構凄いらしいな
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303464591/l50
278名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:01:10.86 ID:mTUa/HX20
>拒む姿勢
 
ほぉ、 自力再建するんだなw  金だけクレとは言えないわなぁ。
 
279名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:02:31.91 ID:7e55xOFn0
税金投入要らないらしいなw

自力再建出来るに越したこたぁねえわな
280名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:02:35.56 ID:QEm+5X520
おいおい、東電まだこんな事言ってんのかよ。
これはもう清水殺すしかないだろ。
281名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:02:36.97 ID:bVVn2fkd0
ついに、政権内部からも発送電分離を言い出す奴が出てきたか。
まあ、賠償に税金投入するカタに国が接収でいいだろ。
282名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:02:47.27 ID:fVMZsdyC0
>>236

だからよ、今回の原発の事故、計画停電で責任が全うできない時点で責任の明確化なんて意味ないんだよ。本当に明確化ということであれば、まず現時点で今回の全責任を発送電共に担っている東京電力に無限責任で背負ってもらうことだ。

発送電分離は必須だ。
283名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:03:14.78 ID:udIyOKM30
送電網どころか東電の資産は全て整理しないと
284名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:04:30.84 ID:AHXP70rp0
このままでは電気料金を∞に上げられる。
会社を解体して電力の自由化しか方法はない。
既に東電は倒産したも同じ!
285名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:04:32.18 ID:ICsEd3dy0
東電解体したって、事業規模が小さい会社が出来るだけで
事故賠償するのはますます難しくなる

発電のみの会社では規模が小さいから、原発事故の補償なんて出来ない
潰れてトンズラすればいいんだから泣き寝入りするのは被災者だぞ
286名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:04:47.74 ID:Sb3nbaHI0
>>272
どこの国が買うんだろうね。

その時にここで煽ってるバカどもがどんな顔するやら。
287名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:05:40.36 ID:LR1YPsas0
>>193
送発分離は世界にいくらでも例がありますが
288名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:06:19.47 ID:/LS4MBo20
分離まだぁ〜?
289名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:07:30.61 ID:8wmDa9lX0
>>287
で、上手く言ってる例はどこ?
290名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:07:35.62 ID:4xUwhmNC0
資産は株主のもの。負債は国民のものじゃねえ。

様々なものを国に渡すのが筋だな。
291名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:07:42.06 ID:vKgvjDAw0
福島原発事故賠償想定額4兆円はあまりにも少なすぎる。
たった4兆円なら何も国や全国の電力会社の支援は必要ない。
東電の自己努力で十分返済可能。売り上げがもともと5兆円もある。
経常利益は3千億円。また電力料金2割アップの1兆円は全額補償に
まわして総計で年に1兆3千億円の賠償原資。4年もあれば完済してしまう額。

恐らくこの10倍が真実だろう。
原発高レベル放射能廃液のフランスへの処理依頼だけで10兆円。
また福島第一原発の周辺20キロの土地の時価買い上げで10兆円。
それにこれから起ってくる無数の原発事故賠償民事訴訟で10兆円。
だから国の方針の「原発賠償機構」が必要なのだ。
今後は電気料金の大幅値上げが国民生活にのしかかって来る。
エアコン使用など高値の花の時代はもうすぐだ。
292名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:07:51.90 ID:LR1YPsas0
>>285
潰れたら国が払うだけですよ
被災者には関係有りません
293名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:08:10.05 ID:UC1I3pi/0
原発自体はまだ必要。代替エネルギーが実用化も整備もされていない以上は。
しかし、今朝の朝刊でもえらく小さな記事だが「福島北西側の放射性セシウム濃度」が
1平米辺り300万〜1470万ベクレルと、土壌汚染としてはチェルノブイリで住人の避難基準
となった55万ベクレルを大幅に超えている状況。
この「現在継続中」の災害にどう責任を果たすか、東電は一言も言及していない。
全部国に税金でやってもらおうってのが見えている。
そんな企業は存在しては成らないし、今後の為にも自由化は行うべき。
294名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:09:39.96 ID:LR1YPsas0
>>289
日本では東電の独占が世界史に残る規模の大災害を引き起こしました
それと比べれば上手くいっていない例はないと言っていいのではないでしょうか
295名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:09:42.11 ID:KVC5fxtoO
チッソも最近まで補償してたんだっけ?
296名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:10:14.84 ID:+DdabG6U0
送電なんて延々と利益生み出す物なんだから
民間で年金機構を作ってそこに積み立てとかどうだろ?
民間の会社も数社集まればできるんじゃね?
297名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:10:45.42 ID:bVVn2fkd0
>>285
どんなスキームにしろ、最終的には国民が負担することになってるだろ。
それなら、ドサクサで東電バラすくらいの前向きな話がある方がマシw
298名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:10:50.00 ID:j0smFuEaO
無計画な計画停電で損害を被った飲食店や工場が東電を訴えたら、裁判所も訴状を受理せざろう得ない世論になってきましたな(笑)
299名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:11:41.72 ID:fYFBOqMHO
送電網は下請けや協力会社で管理できるし、実際は東電社員なんて何にもしてないからな
300名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:12:21.74 ID:/hYsCRcO0
>>289
ヨーロッパでしょ
イタリアですらうまく行ってるって
301名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:12:22.71 ID:OGEOk56r0
自民が2ch全スレに配置していると言われている大量の工作員どもや議員も
とうとう手が回らなくなってきたみたいだなw
302名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:13:19.12 ID:7LG3V4HA0
>>282
無限責任と言ったって結局国民負担になっちゃってるし。

分離しても送電が独占してたら絶対腐敗するからな。独占的な地位を
もってたらやりほうだいだ。
地域を独占、送電線の独占がモラルハザードを生んでいるの。
分離じゃなくて独占をなくす事が大事なの。
303 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 62.1 %】 :2011/05/11(水) 07:14:56.11 ID:W2PenMK20
なんで拒むことができるんだよ
経団連、電事蓮 が東電の後ろ盾になってるのか?

これを機会に電力自由化 今のくだらないシステムは
ぶっ壊そう

ついでに天下り団体も
これは自民では絶対にできない
民主ならできる。
304名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:15:13.98 ID:j0smFuEaO
>>301←イミフのキチガイ発見(笑)
305名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:15:31.97 ID:be1xxZ2Q0
売れる資産があるのに、国民に負担させるおかしいぞ。
306名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:16:08.43 ID:SPJe+RXE0
これが本丸だな
ボーナスカットとかどうてもいいから、これを実現させろ
307名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:16:09.69 ID:HIXE8+Ko0
火事場泥棒きたああああああああああああああ
308名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:16:18.12 ID:MqPn+XmyO
孫に有利にしようと必死だな。国民の為の政治なんか、こいつらに出来ない。立候補するのが糞じゃ投票しても良い政治家生まれない。ネットで国民が直接政治やる時代だよ。
309名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:17:05.13 ID:+DdabG6U0
>>303
なに勢いついちゃってんのw
利権議員を全て潰すくらい言っとけよw
民主も自民も糞だからwwww
310名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:17:19.47 ID:ICsEd3dy0
売るんだったら、東電は事故っていない原子力発電所売るだろうな
311名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:18:04.08 ID:ArX9ajoB0
賠償金は社員寮や株や送電網の売却でまかなうべき。
賠償金を電気料金値上げでまかなうなどという東電のわがままを聞くべきでない。
312名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:18:22.32 ID:be1xxZ2Q0
まず東電から実験的に発・送分割だな
313名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:18:40.62 ID:0g6rb1co0
>>301
お前ら民潭工作員大勝利だな
日本経済終了だよw
314名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:19:00.22 ID:R0phzqVtO
分割してもみんな儲かる送電にだけ参入して
金かかる発電には誰も参入しないけどな
315名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:19:28.49 ID:fm51uRwCO
早く電力自由化になって豚電倒産なぁれ
316名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:19:48.04 ID:E1b7jS57P
>>4
そんなこと言ってない
317名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:19:59.43 ID:OdmG3Y2j0
発電国営送電自由化だな
318名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:20:10.74 ID:xFbBai/L0
こんな時小泉が居てくれたら
319名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:20:18.46 ID:qUa6WVonO
おーい亀井
郵政グループで買ってやれよ
320名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:21:00.09 ID:/sP7e7ma0
>>309
いや、原発利権にのみで言うと自民党が糞。
裏で動いてる大ボスはこいつ臭い。
      ↓
加納時男
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E7%B4%8D%E6%99%82%E7%94%B7
321名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:21:00.34 ID:4/4uXNHKO
発電所は韓国企業へ、送電網は中国企業に任せれば安くなるね
322名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:21:12.59 ID:Vnl8aAga0
送電部分ってことは売電を本格化させようとしているんだろうけど。
供給責任はどこがとることになるの?
別の送電線を引いて高級電力とかにするのかな?
323名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:21:48.80 ID:eCwQ6gkJ0
>>304
簡単に釣られて尻尾出すな
324名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:22:18.08 ID:su5u+/EPO
なかなかいい仕事するなw
これは今回の議論の本丸だろうね
325名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:22:51.02 ID:+bTUDLGN0
これは良い傾向。
マジにやったら民主を少し見直す。
326名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:22:52.19 ID:bVVn2fkd0
送電網は国管理だな。
で、一定以上の品質で発電する能力があると認められた会社は一律接続を認める。
327名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:23:01.45 ID:RGgqHUNO0
発電と送電をわけるべきだが、送電は保守点検が必要だから
国有化すべき。
どさくさに紛れて外資の手先がうろついているが、連中には絶対に
渡すべきではない。
まぁそれもこれも各電力会社が電力を人質にとって「原発を認めないなら
無計画停電」なとど電気事業法の精神に反することを言わなければ
こんなことにはならなかったよ。
量と質を維持すべきで今まで自由化に反対していた自分でさえ
電事連の横暴には愛想が尽きた。
328名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:24:14.79 ID:xu8FSdUa0
やっぱり写真に映ると魂取られるとか思ってんのかな‥

日本人は‥
329名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:24:26.07 ID:+DdabG6U0
>>320
東電の送電売却の話題だぞ?
原発のみとかwどんだけ勢いついてんだよwww
民主の糞っぷりを消せるもんじゃないお
双方から糞を消す活動しないか?
330名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:24:27.85 ID:FktxDx2B0
国に援助を求めるなら売れ、拒否するなら援助しない
って言えるな  
331名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:24:28.30 ID:twFDZbhh0
そこまで突っ込むのかよ
ま、吹いてるだけだろ
電力株落ちたら拾おっと
332名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:24:30.51 ID:zKvGnU980
送電網売却って誰が買うんだ。
333名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:24:32.16 ID:y6yeg4S40
ここぞとばかりに、日本の解体を進めるとかw
売却じゃなくて、分社化で充分だろ?w
334名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:24:48.73 ID:FVZCXS680
>>3
分割すると原子力に限らず発電所の建設、補修が出来なくなるんじゃないか?
335名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:24:59.47 ID:APhUExnRP
このスレ、東電の工作員大杉でキモいわ

東電は一般社員の賃金半額カットしろ、ボケ
336名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:26:15.89 ID:kc+XwUJXO
細野さんは孫からいくらもらったのですか
337名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:26:25.12 ID:AuLzVkwk0
>>1
早くしろよ!自由化への布石を打つんだ!
しかし送電網を切り離すのは東電だけでは駄目だけどな

それと東電には自由化前に吐きだせるものは全て吐きださせろよ
給与体系や企業年金の見直しは当然だが、社宅や保養等の福利厚生も
見逃すなよ!
338 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/11(水) 07:26:45.51 ID:Wm4mtl37P
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´      ほほぉ…
/      ∩ ノ)━・'/      面白い流れだなー
(  \ / _ノ´.|  |      現代社会に慣れきった日本人がどれだけ土民に戻れるか見物である
.\  "  /__|  |      一つ言っておくと完全自由化だと個別で割高になるぞ
  \ /___ /
339名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:27:04.14 ID:qKnBXNOo0
売ってもいいけど国が買え。
340名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:27:18.67 ID:MqPn+XmyO
そろそろ大規模なデモやって朝鮮禿鷹や民主党の売国を非難しないと駄目じゃないか?
341名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:28:28.33 ID:5ovCtmEH0
京セラかJALが買うな
342名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:28:48.72 ID:Cc/ObFNf0
東電が原発の安全管理を手を抜きてきたからこうなったんだよ

予備電源や、防波堤などやれることは山ほどあった筈だ
やっていても、原発は暴走しかけるが、ここまでひどいことにはならなかった
ローカルな電力会社のくせに日本全体の輸出品にまで仇を作って
しかも、後始末にもすぐに行かずに、ほとんどの社員は責任感もないひどい時は自分たちが被害者みたいな態度や発言を繰り返してもう終わっていいだろう
343名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:28:51.99 ID:R0phzqVtO
>>339
また公務員増やすのか
344名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:29:04.38 ID:BPAB9hpfI
>>338
もともと高すぎる電気料金。
そんなプロパガンダには騙されない
345名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:29:24.07 ID:su5u+/EPO
とりあえず社員のボーナス100%カットよろしく
346名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:29:44.06 ID:E1b7jS57P
>>327
電話網も線路も保守点検が必要だが
民間企業だぞw
347名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:30:22.97 ID:PJtw6MG3O
東電は精算して賠償を支払い、職員は全員解雇。

事業継承会社はこれまでの1/3以下の待遇が再雇用条件。

送電網も売却。


国民は東電解散以外認めない!

348名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:30:23.43 ID:KCIFu5Nx0
列車のダイヤもどうやって組むのか、ずーっとわからなかったんだよね。
それで盗み見た。

スマートグリットなんて夢のまた夢‥
349名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:30:23.73 ID:peR1R1EM0
http://www.youtube.com/watch?v=FptmoVcgpqg&feature=player_embedded

JNN 福島第一原発 情報カメラ萌え〜てますが・・・
350名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:32:03.04 ID:RGgqHUNO0
>>346
実質半官半民だろ?
もともとどちらも国営企業だった。
自分が心配しているのは、中、韓、米、仏のような連中の草刈り場にされて
国民の料金が連中の懐に入ることだよ。
国営化なら割安に出来るし、何か問題が起これば国会で問題に出来るが
外資に渡すと利益だけとってその他は放置、東電のもっと酷い状態になる。
351名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:32:08.73 ID:Gua4aDeL0
東電工作員は、自分の将来をよく考えておいたほうがいいぞ。
送電会社希望なら、スマートグリッドの勉強を、
発電会社希望なら、発電方式をよく検討して将来性のあるところを選べ。
352名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:32:11.90 ID:8lNuGPEt0
自家発電で余った電気の買い取りを嫌がる東電。ほんと解体してほしい。
353名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:32:22.36 ID:p9nen3710
独占はないわな
354名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:32:54.39 ID:be1xxZ2Q0
菅ならやるぞw
支持が欲しい菅ならやるぞ。
355名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:33:16.73 ID:bVVn2fkd0
>>343
無駄な事務屋減らせばおk
356名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:33:47.83 ID:MXyb3FBy0
菅がんばれ!
357名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:33:57.34 ID:wsfP3lQo0
はあ?
358名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:34:03.19 ID:vvcC0dnc0
東電に関しては発電と送電の分割以外に
ないな。
東電圏内の送電事業は九電力+国の合弁
か東電除く八電力+国の合弁で。
発足当初は電力会社のエゴも目立つだろうが
そのうち発電事業と送電事業が良い意味で
分離できるだろ。
359名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:34:08.48 ID:E1b7jS57P
>>350
お前言質に責任もてよ。
保守点検が必要だから国有化って書いてんじゃん
360名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:34:35.15 ID:R0phzqVtO
>>355
公務員が無駄を減らすわけ無いだろ
361名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:34:59.89 ID:IqU2DKtvO
売却拒むとか何なのそれ?
それでどの面下げて国民に負担してくれって言うんだよ
362名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:35:20.00 ID:+DdabG6U0
>>338
割と大丈夫な気がするw
今の10代後半から20代前半の子を見ると
ゆとりって馬鹿にするより質素で大人しいぞw
智識がない分幼く見えるが精神的に劣ってるかって聞かれたら
団塊より随分ましって答える
団塊ジュニア・・・これは判らんw色々自由すぎるw
363名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:35:32.53 ID:MqPn+XmyO
孫は、この時の為に百億寄附宣言したんだな。結局自分が作った財団に寄附で、ただでマスゴミに宣伝させ、節税で税金払わず投資。東電利権まで手に入れ携帯基地やネットインフラ活用可能な設備分捕る気だな。
364名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:36:15.76 ID:dKGWN8UEO
1メート位かって、使用料とりたい。
ぐだぐだ言われたら電気止めれば言うこときくだろ。
365名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:36:35.29 ID:J3aM49Ez0
収益上げる源泉を売れって言うことは
死ねって言ってるのと同じことなんだけどな
ソフトバンクが買いたいとでもいってるんだろ
366名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:36:43.30 ID:RGgqHUNO0
>>359
いや、だから送電は国有化しろと思ってるけど。
ついでにJRも今の地方切り捨て状態を考えると再度国有化にしろと思ってるし
NTTも現状なら再び国有化した方が効率が良いと思っているよ。
何か問題でも?
367名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:36:53.93 ID:E1b7jS57P
>>339
孫正義って金持ちがいるぜ

鳩山由紀夫のブリジストン株と交換もいいかも
368名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:38:27.22 ID:x1QxrOgm0
ソフトバンクが買うのか?w
369名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:38:30.40 ID:su5u+/EPO
クリーンエネルギーについては孫さんに期待してるわ
まじ頑張ってほしい
370名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:38:43.63 ID:7xPXXVUl0
>>355
公務員は無駄を増やすのが仕事だぞ

国有化したらさぞや楽しいだろうな
毎年のように予算消化で行われる無駄な道路工事のようなもんが
送電で行われるわけだw
経産省は予算が増えて楽しい思いができることだろう
371名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:38:44.95 ID:Mh1oPiH/0
東電は嫌いだが、送電網だけは手放すな。
それだけは手を付けてはいけない
372名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:39:09.44 ID:MFLBuIP3P
()
373名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:40:06.14 ID:RGgqHUNO0
国が送電網を買い上げてそれで賠償を払えばいい。
国はインフラが手に入るし、東電には利益の源泉の送電網を手放させることが出来るし
東電は発電だけになれば新規の原発はコスト的に建てられなくなるし
独占は出来なくなるし一石二鳥だろう。
374名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:41:14.18 ID:n2O5rSti0
国有化で良いだろ
375名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:42:05.11 ID:wJFBjkCu0
こんなの前から言われた事だし、何のためらいも無くすぐにやれよ。
送電網には東京ガスやJRが入る事。

ガスと電気の一体経営しないと、省エネは進まない。
376名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:42:09.49 ID:9BY1oz3d0
東電憎しで叩く気分は理解できるけど、送電網を売却させたらダメだよ。
重要な施設への送電ルートが他に漏れることにもなりかねん。

実際にどんな影響が出るかまでは専門家じゃないので分からんが、
例えば中国企業が買うとか、買った企業に資本参加してたとかだったら、
ミサイル発射の直前に自衛隊基地への送電を止める、なんてこともできるよな?
直接止められないとしても、送電ルートが知られちゃったら、
発電所や変電所にピンポイントで工作員を送り込むことだってできるよな?
377名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:42:51.85 ID:RGgqHUNO0
>>370
今無駄にある原子力関係外郭団体を全て潰せば送電網を買い取るぐらいの金は出る。
経産省の横暴を防ぐためには送電料金は国会で許認可するように決めておけばいい。
色々やりようはある。
378名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:43:07.62 ID:8w39A3ahO
上下分離で失敗したイギリス国鉄の轍を踏むな

地震前までの日本の年間停電時間は先進国の10分の1に近い高品質だ。
分離する必要はない
379名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:43:47.48 ID:9rprkm4H0
>>1
また、観測気球あげやがった。
支持率しか頭にないもんだから、もはや何のお伺いたててるのか
自分でもわかってない状況
380名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:44:09.65 ID:J3aM49Ez0
この前の計画停電のときうだうだ文句言ってた自治体多かったから
市町村に買わせればいいんじゃないの?
381名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:44:12.41 ID:UNUYXAQL0
完全自由化に向けて検討しないといけない懸念材料がたくさんある。

・利潤追求で横並びで電気料金が上がる。どうせみんな買うし。
・原油高になったら停電させて赤字を防ぐ
・費用のかかる発電・送電の毎月点検をせず、事故後に1週間停電させて復旧するほうが安い。

まあ、実際アメリカで起こっていることなので
382名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:45:04.47 ID:8drxGQOIO
>>33
ソース おさるのジョージ
383名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:45:13.68 ID:MqPn+XmyO
送電設備は、日本人の莫大な税金と血を流して作った宝!同じ物を今作ったら金と時間幾ら掛かる?自分の資産捨て値で朝鮮人に売られ嬉しいか?しかも莫大な利益と資産価値生まれる!
384名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:45:48.32 ID:qql/TKNA0
自由化の名の下に、朝鮮資本にタダ同然でくれてやるつもりだろ

民主党の自由化って基本的にそういう事だからな
385名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:47:22.08 ID:+5S8RFow0
>>1
これはよく言った、発総分離は郵政の分割なんかよりよっぽど重要
問題は東電以外の電力会社の送電設備だな
386名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:48:47.56 ID:AuLzVkwk0
送電網売却先に疑念を抱かせて発電・送電分離を阻止したがる
連中に騙されんなよ、肝要なのは新エネルギーへの転換に
地域独占で送電網までも牛耳っている現状があまりに足かせになっているからだ
買取は国は行ってもいい、新たな発電企業の勃興を日本でも起こさないと
またまた日本だけが乗り遅れるぞ、電力会社やそれらにまとわりつく
エゴイストどものせいで
387名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:48:56.43 ID:vUI1L8YS0
送電線売りに出すだけではたりねーよ
火力発電所も売りに出して賠償にあてるべき

金に換えられる不動産かかえたまんま
逃げきろうってのは都合よすぎだわ
388名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:49:31.28 ID:be1xxZ2Q0
経済が活性化するな。
389名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:49:35.29 ID:9tCelzC9O
みんなの党は
東電一時国有化
原子力村解体
電力自由化
を掲げてる。菅も電力自由化を掲げて貰いたい。アメリカや韓国の2倍以
上の電気代取りながら放射能まきちらす堕落した独占など破壊するのが正
しい。さっさと自由化して安い電気代にしろ
390名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:49:38.27 ID:qk6ZQ80A0
インフラを中国に握らせるのかw
ワクワクしてきたわw
391名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:49:41.53 ID:HIpue9YE0
送電網自由化というか、他者乗り入れは良いけどさ…。
送電線運営資格とか適用条件きめないとだめだろ?

賠償問題と送電・発電分離問題は別で考えろよ。
392名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:49:42.53 ID:+DdabG6U0
電波だって国が貸してる訳だから
電力網も国が買い取って民間に貸せばよくね?
そこで独占させないで安いけどちょくちょく止まる会社や
高いけど絶対止めない会社が有れば選択できるじゃん
サーバー管理の会社や企業なんかは高い会社選ぶだろうし
独身一人暮らしなら偶に止まっても安い方が良いだろ?(遊びに行けば良いしw
全部が全部良いサービスとかそれこそ金の意味が無いw
393名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:50:05.47 ID:wKItEaHs0
>>378
高品質の時代は終わったのさ。
皆自家発電だ、UPSだを設置してる。

オール電化住宅が利権をむさぼれるような
仕組みがおかしい。

創エネ、省エネ、蓄エネの時代。
そなると、東電(日本の電力会社)は邪魔。
さらにいうと、原子力は送電コストが掛かるから、
他の発電方法に比べて、コストも割高に試算せざるを得ない。
394名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:50:38.83 ID:4RIjR88d0
インフラ売り渡しって・・・・モナ男には安全保障の意識のかけらもないな
395名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:50:43.64 ID:caxVAwQI0
電力自由化くるぅううううううううううううううううううううううううう
民主すげーwwwwwwwwwww 自民イラネ ポイッw
396名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:50:44.98 ID:p9nen3710
東電テロリストにまかせるよりマシだな
397名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:50:48.25 ID:R0phzqVtO
>>381
電力自由化したカリフォルニアは禿鷹ファンドの狩場になって大停電と電気料金大高沸を招いたんだよな
398名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:51:22.98 ID:su5u+/EPO
>>383
>>384
携帯とPCから必死に擁護ワロタ
399名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:51:47.13 ID:RGgqHUNO0
民主だと外資に売りかねないという懸念はわかるし、自分も疑っているから
エネルギー問題だけは共産が主軸となってやってほしんだよな。
あそこは色々と具体案を提唱しているから民主や未だに原発にしがみついている
自民よりも適任だと思う。
民主は中、韓、米と多方面売国奴が多すぎて良いことを言っても疑わざるを得ない
のが悲しい。
400名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:52:11.40 ID:/3H4iXusP
せめて送電分離くらいの果実は欲しい。
さらに東電は、県ごとに分割しろ。
401名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:52:37.01 ID:qwjlE0cTO
>>378
原発を爆発さる会社の、どこが良いの?

分割しないなら、東北電力の子会社にするなり、東京電力を市場から退場させるしか無いな。

東電は自分達が犯罪組織になった事を、未だに自覚してないようだぞ。
402名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:52:38.18 ID:wKItEaHs0
>>381
どこのアメリカかしらんが、
停電は起こるが、電力料金は安いぜ?
一ヶ月単身で2000円ぐらいだった。
日本の基本料並みだw
403名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:53:22.69 ID:+DdabG6U0
>>399
食料自給率の底上げも共産に頼みたいな
404名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:54:04.32 ID:MqPn+XmyO
パチンコ利益と同じに奴らしたいんだよ、日本人から吸い上げ産業ぶっこわす!電力の安定利益担保に優良企業買収、自分の資産増やし海外に資産移動。日本人は騙されじりびん。
405名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:54:06.42 ID:+ZwV9Vne0
ガス抜きのための発言だな
口先だけだからな
406名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:54:08.35 ID:sKhD51sQ0
買うのは国。
その後、株式売却。
発電と送電を分離するだけのような気がするのだが
407名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:54:10.47 ID:7LG3V4HA0
送電網はいろいろめんどうなことがあるわな...

ま、独占ってだけでも腐敗するのに、電力が必需品なので
余計送電会社の地位が不当に高くなってしまう。

複数の送電会社が関東地域を担って、競争をしつつそれぞれの会社の電力網が
重なり合う事で、全体の電力網が多重化しながら安定供給できるほうがいい。

そうだなあ、例えば隣接した地域には送電事業へ参入できるとかどうだろうか。
東京ならば、中部電力と東北電力が参入可能にする。
中部地域ならば、東電、北陸電力、関西電力が参入できるようにするといったように...
408名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:54:10.45 ID:npGcn9b+0
週刊文春 5/19日最新号
http://www.zassi.net/mag_index.php?id=135
【総力特集】小誌だけが書ける「放射能汚染」本当の危機
 ・〈スクープ・リポート〉日本の原発作業員が消滅する! 事故対策の“心臓部”でなぜ女性職員は被曝したのか。
  「このままでは働ける人間が日本にいなくなる」吉田所長の悲痛な叫び…
 ・藤本〈東電〉副社長「銀座高級クラブ」業者たかりをスッパ抜く!
 ・読売、朝日、日経、毎日 大物OBが「原発マネー」を喰らう
 ・〈ヒューマニズムが聞いてアキれる〉“涙の辞任”小佐古参与「原爆被爆者切り捨て」の過去
 ・東京電力「血税投入!」悪だくみの全貌 リストラしても役員報酬は2000万円。東電がヒタ隠す「3兆円埋蔵金」!
 ・「放射能恐怖報道」どこまでエスカレートするのか
 ・浜岡原発停止 菅首相に突きつけた福島瑞穂「インサイダー情報」
 ・〈藤原正彦緊急提言〉「原発パニック」日本人がいまなすべきこと
 ▼1億人以上の情報流出 ソニーを誰が殺すのか 立石泰則
 ▼〈小誌直撃に「謝罪会見したつもりはありません」〉
  4人を殺した逆ギレユッケ社長の「猛毒人生」/ 父親が反論「原発と同じで国が悪い」 / 絶賛した日テレの大罪
  大学は偏差値35。ディスコ黒服から富山の薬売りに / 月に30冊の「自己啓発本」 / 2014年度マザーズ上場の野望
 
 
409名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:54:10.89 ID:4ObImhH50
>>381
そうなったら、蓄電池と太陽光発電の需要が高まって
大量生産でコストが下がれば

電気は各会社、家庭で発電して貯めるものってことになる。
今の技術力ならできるだろ
410名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:54:40.48 ID:be1xxZ2Q0
こんな美味しいものを菅が拾わないはずがないw
411名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:55:00.01 ID:wKItEaHs0
>>387
分社化ってことで、
国有だったり、下請けに任せたりといろいろある。
電力の自由化(すぐに民間に競争入札させる)とは少し違う。

ただ、送電と発電会社を分けることによって、
・品質の低下
・コスト競争力の向上
・代替エネルギー技術の参入障壁の低下
など、多くの革命が起こる。

馬→車
みたいな革命が起こる。
412名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:55:02.15 ID:RGgqHUNO0
>>403
共産にはどこかと連立して貰って経済産業大臣を要求して貰いたいんだよ。
それで当面の課題のTPPとエネルギー問題は片がつくし、
ついでに経団連を脅せて一石三鳥wwww
413名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:55:34.23 ID:KD3NiF3z0
日本凄いわ‥。欧米なら王様が一人で裸だったけど、
日本だと百万単位で裸の王様がいるんだもんな‥

これじゃー、にっちもさっちもいかないのはよくわかります。
414名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:55:45.60 ID:+5S8RFow0
>>389
自由みんなの党はこれがあるから入れるの躊躇うんだよ

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216548898/

「米住宅公社救済協力へ外貨準備活用案浮上」

7月16日、渡辺喜美金融担当相は訪ねてきた米政府元高官に語りかけた。

「米住宅抵当金融公社の経営不安を憂慮しています。まず、日本は政府の保有分はもとより、
民間に対しても住宅公社関連の債券を売らないように言います」

 うなずく米要人に対し、渡辺氏は続けた。「米政府が必要とすれば日本の外貨準備の一部を
公社救済のために米国に提供するべきだと考えている」
415名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:55:54.50 ID:6CccDsfG0
ネトウヨ発狂wwwwwwwwww
416名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:56:20.89 ID:npGcn9b+0
週刊新潮 5/19日最新号
http://www.zassi.net/mag_index.php?id=23
〈唐突な「浜岡原発」停止要請! 「小沢一郎」クーデターの失速!〉永田町の余震は止まず
 ▼「海江田経産相」晴れの会見を奪い取った「菅総理」
 ▼「仙谷官房副長官」が総理の陰口「あんな能力で……」
 ▼笛吹けど誰も踊らなかった「小沢一郎」〈元代表〉の落日
 ▼Vサインでピョコピョコ跳ねた「福島瑞穂」〈社民党党首〉
 ▼総理と閣僚が「ベトナム」に売った原発2基をどうする
 ▼こんなご時世なのに動き出す「地下原発議連」の思惑
「停止ドミノ」で年内に全国の原発8割がストップ! 「原発ゼロ」なら日本はどうなるか!
  火力と水力をフル稼働なら電力料金は跳ねあがり、食卓から冷凍食品が消える。
  大節電社会の到来で、高層マンションのシャワーから水圧が失われ、弱々しく水が滴るばかり。
  「脱原発」に舵を切ったとき、日本人が支払うべき代償を完全予測する。
〈汚染ユッケで4人死亡!〉土下座&逆ギレ「エキセントリック社長」嘘と嫌がらせの履歴書
「避難民」をお見舞いされた「女性皇族」それぞれのご評判――余震に揺れる避難所で思わず女性の手を握った美智子さま。
  子供とピアノで連弾された紀子さま。そして雅子さまは……。
417名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:56:48.98 ID:hdlaSfvMO
テロ電は犯罪者なんだから売却要請なんてせずに有無を言わさず差し押さえればいいんだよ
418名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:56:56.73 ID:+DdabG6U0
>>412
確かな野党の名は捨てて欲しく無いがwww
政策参加位は積極的にして欲しいwww
419名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:57:19.71 ID:KCar93J8O
>>1
?電力会社を国が売るのかよ、だったら国営化してインフラ守れよ!
なんなんだこの他人事みたいな政府は?!(;´Д`)
420名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:57:47.69 ID:mKnkqlUnO
送電線にどんな利権からんでいるのかな
421名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:58:55.65 ID:wKItEaHs0
>>413
まぁ、革命だからな。
馬鹿に馬鹿だと思わせておいた方がコントロールしやすい。

「いいか、鉄と蒸気が安全に動くわけがないぞ?
馬、牛、徒歩これで十分だ」
って、洗脳して制限しておけば、領主は安泰だ。

既存の産業が壊れる。
422名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:59:13.15 ID:/sP7e7ma0
売る売らないじゃなく、差し押さえだわな、本来なら。
423名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:59:14.79 ID:MqPn+XmyO
過去を見れば朝鮮寄生より東電がまし!
424名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:59:19.63 ID:RGgqHUNO0
>>414
みんなの党の「自由化」は外資に売却と同意だからね。
あそこは党首の渡辺が原発を未だに微妙に擁護しているのに
まっさきに送電自由化を言い出したのは外資に売るため。
425名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:59:57.49 ID:VJA5KgYk0
送電網って基幹インフラだから変な所に買われるは怖いな。
東電を除く各電力会社で資金出し合って新会社作って東電エリアを植民地化しろ。
426名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:01:04.19 ID:be1xxZ2Q0
民主もダメだが、癒着の自民は硬直状態だし・・・・・

427名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:01:22.75 ID:wKItEaHs0
>>420
勉強すればいいんだけど、いろいろ大変なんだな。
・電線、
・周波数
・電圧変換
・分岐、配電
・工事請負
・電力メーター
・逆潮流対策と規制
などなど。

ものすごい電力の品質を高めるために
太陽電池やエネファームなどの規制があるんだぜ?
「発電した電力をお前ら、黙って使え!言い値で買え!」
ってなってる。
428名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:01:32.38 ID:ECQcc+krQ
東電のリストラは必至だけど、自由化や送電分離は全く時限の違う話でしょ。
今必要なのは、東電を分離するなら、供給地域の一部を中電や東北に売却するとかだよ。
429名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:01:33.61 ID:GQZEZ/3i0
JAL見たいに、年金1/10にしろよ
430名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:01:51.83 ID:/hYsCRcO0
>>397
今の盗電とどっちがマシなの?
電気料金300円?上乗せ + 計画停電 + 放射能垂れ流し
431名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:02:36.16 ID:RGgqHUNO0
まぁ東電は東北電力と中部電力、東京ガスで分け合ったらいいと思うよ。
特に東京ガスは東電に散々煮え湯を飲まされているから
ぶっ叩いてくれるんじゃなかろうか。
432 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/11(水) 08:02:38.67 ID:IkEkTYeg0

テプコどうなっちゃうの?
433名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:02:46.80 ID:m2dWZN8rO
まぁ大変だな。
あんな大津波が来なければ、東北は死人も出ずおだやかだったのにな。
434名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:04:31.71 ID:2KD+0YTi0
これを契機に発電事業と送電事業を分けていく方向に向かってくのかね
東電管轄区をテストケースにして、
そのうち他の地域にまで及ぶと
435名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:05:24.18 ID:VQB0AXu2O
>>424
外資に売却とか言ってるのは結構いるな
空港も外資にとかいってたのがいるし
開かれた日本とかわけわからん
436名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:05:53.19 ID:CbgG5fDe0
外野がどうこういってもおかまいなしで
ぬるい解決策をとりそうだな

賠償の上限を設けない体裁をとるために
東電の体制は維持、僅かなリストラを追加するだけ
足りないぶんは税金の投入と料金の値上げで穴埋め
こんなの許されるの?
437名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:05:56.44 ID:Um0xHYoy0
自由化はした方がいいと思うよ。何となくだけどね。
サードベンダーが入ってくると原子力が割高になって競争力が落ちる。
ただ安定電流の供給がalternativ電力で見込めるかだけどね。
438名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:07:24.41 ID:GpQ8mo8mO
中韓に電力事業を売り渡す気満々だな
439名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:07:32.89 ID:UNUYXAQL0
>>409
その技術のめどがついて、大停電リスクが無くなれば、
完全自由化してもいいと思うけどね。
蓄電技術って、NAS電池とか水素貯留とかあるけど
まだまだ一般の要求スペックに追いつけてない感じ。
440名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:07:44.56 ID:2KD+0YTi0
>>435
そういうのは、外国法人に売ることは出来ないという法律でも作っておけばいいよ
勿論、親会社の資本関係を含めて、グループ単位で判定してさ
もっとも自分は電気技術のことはさっぱりなんで、これがどういう結果をもたらすかはあまり良く分からないが
441名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:08:17.28 ID:hlyzeSxx0
送電線売ったら役人の資金源失うことになるぞ
日本が滅ぶ。
442名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:08:29.06 ID:7NaC4b+40
>>428
単なるリストラ策ってわけじゃなくて「電力会社の在り方」の話って
>>1にも書いてあるじゃん。東電以外の電力会社も含めて今までどおりで
いいわけないってことだよ。
443名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:08:32.65 ID:Y+ZBw+Jf0
早く60Hzエリアを増やして欲しい

ただでさえ狭い国なのに周波数が2つあったり、簡単に電気を融通できないのは
マイナス面が大きすぎる もっと柔軟に多様化、リスク分散、効率化
できるようにするべきだ
444名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:08:43.40 ID:+3k2LkVg0
売却じゃなくて証券化すれば東電も飲むと思う。
445名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:08:46.70 ID:VJA5KgYk0
東電を一発電事業者に転落させて送電の利益を各電力会社が分け取り。
やはり電力各社合弁で旧東電エリア送電網管理の新会社作るべきだわ。
446名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:09:39.42 ID:YJ1dM5ZD0
この国のインフラを徹底的に破壊して
国家転覆をたくらむ民主党
もう国民は見抜いてるぞ
447名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:09:53.54 ID:jsj+WAal0
>>431
オルタナティブがないというけど
東京ガスが東京湾にガスタービンを並べると立派にオルタナだ
448名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:09:56.80 ID:2KD+0YTi0
>>444
この場合証券化は、むしろ電力利用者にとってのコスト増につながる可能性が高いだろww
449名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:10:10.32 ID:RGgqHUNO0
発送電分離は電波行政と同じことをすればいい。
ついでにこの際だから河野太郎にはテレビ局から莫大な電波料を
とるように頑張って貰おう。
原発利権にマスゴミが食い込んでいたことをやり玉に挙げて脅せば
連中は電波料を支払わざるを得まい。
450名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:10:59.02 ID:VJA5KgYk0
>>443
今統一すると首都圏が各地方の電力を吸い上げるだけの構図になるからだめ。
451名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:11:35.00 ID:MSo2Oas6O
独占が腐敗の原因だから
送電網売るのは賛成だが
民主だとチョンシナに売りそうなのが心配だ
452名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:13:32.70 ID:rsNHGdEd0
日本のインフラ叩き売りが目的か
453名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:14:00.34 ID:RN8KItDa0
兆単位の資金が必要になるだろうから
国が送電網を購入して一時的に国有にするというのも
ひとつの案としてありそうだけど。
454名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:14:47.54 ID:EWCN8zt30
>東電、年金削減へ=退職者の負担も検討―原発賠償で資金確保
>関係者の試算では、仮に確定給付年金の支給水準を1割引き下げた場合、
>最大1000億円の資産を取り崩せる上、退職給付制度の維持に要するコストも年間100億円程度カットできる。
>ただ、給付削減には本体の社員3万6000人と1万人を超える退職者の各3分の2以上の同意が不可欠。
5月11日時事通信のニュースだけど、さらりと凄いこと書いてないか?
1割引き下げただけで年100億円コストが浮く、ということは100%下げたら年1000億円。
記事にもあるように、年金支給対象の退職者は1万人程。
1000億円÷1万人=1000万円/年
まあ現役社員の引当もしなければならんけど、1人年間150万円も積み立てりゃ
十分だ、自分で辞めていく人間だっているし。
150万円×3万6千人=540億円
(1000億−540億円)÷1万人=460万円/年≒40万円/月

つまり、月40万円の企業年金って噂は本当だった訳だ。

一方、現役社員というと、東電は高卒多いから、60歳まで働くと42年×150万円=6300万円
退職時に、これを退職金で一括して貰うか、上記の年金給付を選択できる計算になるんじゃないか?

455名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:15:42.61 ID:CdmHTexzO
巨額の賠償を抱えながら、電力供給力の回復なんて出来るものか。
送電網を分離し、東京ガス等の電力事業に参入しやすくする方がメリットがでかい。
456名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:16:04.61 ID:IW0my7iF0
>gradi による放射性物質の移流拡散シミュレーション
http://www.kfcr.jp/gradi.html
457名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:16:57.37 ID:wS+X511oP
テロ電に拒む権利とかねぇから
458名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:17:15.14 ID:hlyzeSxx0
そんな事したら国が滅びる可能性がある
電力会社がこの国を守ってきたのに何たる仕打ちだ
459名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:17:20.83 ID:h8Rf+a2O0
最低でもNTTと同レベルの解体は必須だろ
政官民の癒着と腐敗が根本原因なわけだし
この構造を正さないとまた似たような事故が起きるぞ
460名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:17:45.89 ID:VJA5KgYk0
>>453
こういうのって売られる時は二束三文
461名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:19:04.17 ID:xzCmKHh30
あ?こばむの?なら国の支援は期待するなよ。自衛隊の出動費用も請求するからな
462名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:21:23.09 ID:RGgqHUNO0
まぁ戦前は発電は自由だったしやりようはあるんだよ。
それにしても今の各電力会社の堕落ぶりを松永翁は草葉の陰でどう思っているのだか。
463名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:21:24.27 ID:MHyu0DV70
東京電力の地域独占を取りやめ、競争原理を取り入れることは、非常にいいことだ。
464名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:22:16.61 ID:0d42wwlsO
禿の仕掛けか
465名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:24:07.49 ID:+DdabG6U0
>>458
今まで皆の事を守ったと言ってる王様が居ました
民は疑いもしないで王様にお金を納めました
ある日国を揺るがす大災害が起こり民は困りました

王様は言いました「わしゃしらん!」
民は怒り王様を貶しました
王様は言いました「何たる仕打ちだ!」
国は滅びず王様は追放されました
めでたしめでたし!
466名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:24:36.10 ID:sKhD51sQ0
送電と発電を分離し、発電も原発とそれ以外を分離し、責任を明確化する。
発電については新規参入を認める。
完全自由化には反対。
467名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:25:06.35 ID:7tKp4VBI0
NTTも結局市場競争原理の導入はダメだったじゃないか?
なんで固定電話の分まで携帯電話が負担しなきゃいけないんだ?
これなら税金で国有の方がマシだろう。
送配電網の共用つまり自由乗り入れの促進は必要だが
送配電網を国有化する必要はないし、国有化する財源もないだろう。
またいくつかの電力会社が複数の送配電網を設置することも
無駄だろう。
公道をやめて私道だけにするようなものだろう。
私道で通行料を取られたら国が潰れる。

468名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:25:33.16 ID:/xewXz6EO
>>458

なんで滅びる方向に行っちゃうの?
原発推進こじらせた馬鹿なの?
469名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:25:37.40 ID:q9ZAhEGjP
韓国、中国の外資のやりたい放題くるぜ
470名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:25:57.27 ID:4/4uXNHKO
どうでもいいけど、インフラを支那企業に乗っ取られるのは勘弁だな
電力とか水とかさ
471名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:25:57.25 ID:KUvrqIRk0
民主党に食い荒らされるのか。
472名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:26:00.23 ID:YJ1dM5ZD0
計画停電のグループ分けの際にも言ってたことだが
首都圏の送電網は外部の人間に漏らせない
国家機密にも関わる重要なシステムだぞ
そんなもんをホイホイ売ろうなんて
民主のせいでマジでこの国終わる
473たぬき:2011/05/11(水) 08:27:26.92 ID:A3ajw8Nd0




東電の賠償を国民に負担させるな。


  1、まず東電の大規模なリストラと資産売却

  2、株主責任の追及

  3、債権者責任の追及

  4、東電管内の電気料金の値上げ



474名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:27:33.56 ID:DYIeh4Y+0
というポーズ
475名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:28:54.50 ID:fm51uRwCO
これだけの事態を巻き起こしてこの対応にこの態度でいる罪は重すぎる
ろくでもない豚電屑社員が路頭に迷うのは素晴らしい事だ
事実上の倒産の形に追い込み企業年金も退職金も出すべからず
真面目にやってきた有能な方達だけ残して一般企業と同列になるべき
476名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:30:21.77 ID:mhjh/GY90
禿バンク工作員のみなさん、おはようございます
477名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:30:26.95 ID:RN8KItDa0
>>460
だからこそ国有化という形で新会社設立、
将来はその株式売却で民営化。
これなら結果的に税金への負担が減るどころか
収支がプラスになることも充分考えられるでしょ。
478名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:30:53.44 ID:8BAFcwup0
>>442
国有化にしろ自由化にしろ東電だけやっても効果は限定されるしな。
それとは別にどうやって巨額な賠償金を確保していくかって方が取り敢えずは優先度高いかな。
479名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:31:41.05 ID:zg4cFPAT0

クソ政府はやりたい放題だな。
ほんと、こいつらのテロにはテロで対抗するしかないのかも。
480名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:31:44.97 ID:ZKyMtXyW0
インフラに外国資本は参入させない。
当然だろ。
481名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:32:15.16 ID:oYgmG6iQ0
結論を先送りにするなら、後からでも分割できるように
株式停止で事実上国有化ダナ
482名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:32:33.41 ID:+DdabG6U0
>>472
それこそ国営化で送電網運営だけ民間に任せるでいいじゃん?
東電だって関電が送電網の整備してるし
漏らせ無いとか後付け過ぎるだろ?
外資に売らない法整備とか要求したほうが良くないか?
483名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:33:56.21 ID:TKpqYoYMQ
>>8
買った1メートル分の保守点検も大変そう。
484名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:34:34.64 ID:UuYgraiT0
送電設備が電力会社のアキレス腱。社員の給料を50%カットするより効果がある。
ただその送電事業を中韓企業に買われたり株式支配されたりしたら元も子もないけどね。
485名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:34:41.06 ID:ytPvMQ6P0
自由化ダメなら韓国とロシアから電気買ってもいいんじゃよ
486名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:34:58.77 ID:ZLttOBaQP

この後に及んで原発はすばらしいエネルギーだから
これからも促進しようなんて言うヤツのほうがおかしい

487名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:35:37.87 ID:ulLmeBWD0
ソフバンの孫が動いてるだろ? 多額の寄付や給料給与返上という派手なポーズ。
あれは、東電の持つ 「光ケーブルネットワーク」を手に入れるためだよ。
東電は、電力ターミナル制御の為の光ケーブルネットワークをNTT以上に設置してる。
光ケーブルなのは、絶縁性があるため。 どんな電圧の変圧器でも、ショートを気にしないで
配線できる。

孫は、民主党とつるんでNTTの光を抱きかかえようとして失敗した。
だから、今度は東電の光ケーブルに目をつけた。


488名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:35:55.91 ID:NCANIlfoO
一度国有化して
関電工やその他のノウハウ知ってる下請け会社に、参入させて働いてる人間ごと切り売りすばいいんじゃね
能力不相応に金貰ってるのは勝手に処分されていくでしょ
能力あって満足出来ないのはドンドン他業者へ
インフラ会社で胡座かいてたのが簡単に転びがきくとは思えんけどな
489名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:36:05.59 ID:G4rjfVbS0
てっきり電線をスクラップ屋に売るのかと
490名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:36:25.81 ID:6zjSaKg80
自由化すれば確実に電気料金下がるだろ
491名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:36:33.80 ID:XYdhdeHeO

送電線や発電所は良い値段で売れ、損害賠償に税金を投入せずに済むだろう。
しかも、電力自由化が実現され、電気代は下がる。良い事づくめ。

法整備が必要だが、国籍条項を設けて、
電力インフラ事業への参入を日本企業に限れば良い。
(国籍条項は、例えば米国を参考にすれば良い。)

東電解体と電力自由化が実現できれば、
菅と民主党は初めて、真に日本の為になる大事を為した事になる。
492名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:36:35.21 ID:+DdabG6U0
>>485
そんな効率の良い電線ね〜よw
493名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:37:39.07 ID:2xUoBs6x0
東電に入ったチサコさん
今どんな気持ち?

www
494名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:37:49.31 ID:Ygkzih8g0
東電全部買うのはお金が掛かりすぎるヨ。
全部買わなくても、電線に不具合出す権利を売ってもらえれば
あとは日本人脅し放題ヨ。電線使用量値上げも、し放題ヨ。
今なら東電叩き仕込んでるから、日本人民、喜んで売却賛成してくれるヨ〜w
495名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:38:09.69 ID:MZYq26EBO
首相官邸と議員宿舎を売却して金を工面すれば?
496名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:38:20.67 ID:6zjSaKg80
菅は鉱脈を掘り当てようとしてるな

小泉は郵政民営化

菅は電力自由化

しかし戦う相手が巨大すぎる
497名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:38:55.75 ID:lJfEurkm0
安定化は無理。
これ以上特定アジアに荒らされたくない。
ソフトバンクは在日割引あるんでしょ?
498名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:39:36.21 ID:v4yUN0Pw0
これでスマート・グリッドがやりやすくなった。
499名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:39:59.09 ID:R0phzqVtO
官民癒着の利権構造が東電の問題なのに
なぜか国有化とか解決と真逆の利権構造強化を叫ぶやつがいるのはなぜ?
利権の中の人?
500名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:40:46.90 ID:LR1YPsas0
利用者が出資して東電の送電網買い取ればいいじゃないか
どうせ金出すなら利益が返ってくるほうがいいだろう
501名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:40:51.33 ID:hiUksgFi0
送電網の売却は朝日ニューススターでやってたな、
この政権は馬韓総理初め全てが誰かの受け売り、思いつき。

大体買えるとこあるのかよ、担保で政府が取るならわかるけど。
502名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:40:52.69 ID:2wGWy49T0
朝鮮人の日本買いが着々進んでます。
早く朝鮮民主党を潰さなければ日本、本当に溶かされます
503名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:41:06.51 ID:5Qo9nPee0
>送電網売却は拒む姿勢を示している。

自力で賠償できないくせに、拒む権利など1_も存在しないんだよ!
504名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:41:11.25 ID:mhjh/GY90
ところでマスコミさん、東京電力からの広告費が削減されるようですが、自ら首を絞めるのは気持ちいいですか?
505名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:41:30.85 ID:etVJLv1j0

血税投入と引き替えに、送電網を国が買い取ればいい

506名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:41:41.71 ID:An+ZCcKI0
ミンスってシナのためならなんでもやるのな
507名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:42:02.77 ID:mYECZgcM0
平家の東電! 「栄枯盛衰」を思い知れ!!!!

 所詮は一人で胡坐かてたつけがやってきただけだ!

携帯電話だって、、NTTドコモの独占じゃね〜しな!!!
508名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:42:07.62 ID:+DdabG6U0
送電網なんて黙って居ても金を生み出すんだから
年金機構とかがかね出して年金の財源にしれ
整備は関電で良いし
東電いらねw
509名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:42:48.40 ID:6zjSaKg80
国が補填せざるをえないのなら

代償に送電網をよこせってことか
510名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:42:49.95 ID:N9WMBkK50
これだけの事故を起こしたのだから、解体、再生は必須。
いまだに甘い汁を吸おうとする東電はいい加減にしろ。
状況が違う事を自覚しろ。
511名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:43:52.53 ID:mY7TQ5FR0
ソフトバンクの損が狙ってるな
512名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:43:56.65 ID:dvSj/MOG0
最終的に国がケツを持つんじゃ何も変わらんよ、
国が変わりに補填するなら一端は国有化が筋、
そうじゃないと理屈がおかしくなる、
銀行とかも高い給料貰っておいて失敗したら国民に払ってもらおうじゃ筋がおかしいんだよ。
513名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:44:03.65 ID:Ygkzih8g0
>>499
どんな利権があって、どんな問題が生じてるのか、
簡潔に説明したサイトなどありましたら、教えてください。(煽りとかじゃないです)
514名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:44:06.81 ID:7n25aA050
菅はどうするんだろ
515名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:44:25.48 ID:3jhw9+em0
もし売却するにしても送電網を誰が買うか、が一番の問題だわ
シナチョン土人が100%立ち入れないように法整備しないと、関東のあちこちの土地を
土人に提供する事になるぞ
鉄塔敷地の土地の権利をその企業が持つ事になるし、鉄塔を撤去して好き勝手に
家やらマンションやら建てて土人の巣窟にしても誰も文句言えないしな
516名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:44:29.17 ID:mYECZgcM0
今までが、、変だただけだ。 東電買いたい!! 東電解体!!!
517名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:44:29.23 ID:nM+Ttu9x0
>>507
回線はNTTだろ?
518名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:44:31.97 ID:3Bk+moD40
前原誠司は京都大学法学部の先輩にあたり、政策的にもちかい。前原の党代表時代に党役員室長をつとめた。
なお、2006年4月に前原が辞任して小沢一郎が党代表となったが、9月まで引き続き役員室長を務めた。
他方、2009年に小沢一郎幹事長の下で副幹事長、組織委員長、企業団体対策委員長に就任して以降、
小沢の新たな側近の1人に目され、鳩山由紀夫内閣で総務大臣に就任した原口一博、
衆院議院運営委員長の松本剛明とともに、党内で「ごますり3人衆」と揶揄された。

2006年10月、細野と、TBSの筑紫哲也 NEWS23でキャスターを務めていた山本モナとの不倫関係が、
写真週刊誌フライデーの見開きトップにて報じられた。
記事には、細野と山本モナが東京・南青山の路上でキスしている写真が掲載された。
取材を受けた細野は交際について「はぁ」ととぼけたり、モナの家に宿泊した事実についても「いいえ」と完全否定していたが、
記事が公表されると自身のウェブサイトで「不徳の致すところであり、深く反省する」と、事実を認めて謝罪した。
このスキャンダルの後、衆議院予算委員会で質疑を行った際に麻生内閣に対して九州国立博物館の展示物の購入について
質問したところ、自民党の山本拓から執拗に「モナリザはいくらですか」というヤジを飛ばされた。
519名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:44:36.76 ID:sKhD51sQ0
送電設備を海外資本にプレゼントするなんて、普通の政権なら絶対にしないだろうけど、
民主党ならやりかねないから怖い。

そもそも、東電の考えが甘すぎる。
役員報酬は全額カットは当然だし、ボーナスも90%カットするくらいの英断が必要。
徹底的な再構築をしないから付け込まれるんだよ。
520名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:45:03.44 ID:jsj+WAal0
>>508
それいいじゃん
521名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:45:16.13 ID:XYdhdeHeO
>>499
そうだと思う。

世界中の反米資本に狙われている米国が電力を自由化できているのに、
日本で同じ事ができない訳がない。
安全保障には、米国の国籍条項を踏襲すれば良い。
522名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:45:45.22 ID:A/Al/UeG0
>>501
ビジネス的にやるなら過疎ってる場所は売れない。
最終的にはそういう土地の電気は補助金も何も無しで
自活的に作るしかなくなる。それが自由化の弊害。
523名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:45:46.85 ID:ZLttOBaQO
解体は時間かけた方が成功率高い。それよりも、リストラに専念するべき。
524名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:45:57.19 ID:8BAFcwup0
>>491
良い値段で売るためには自由化と健全な市場が出来てからじゃないと無理だろ。
企業に国籍条項(?)を求めた所で成りすましがウヨウヨ居る以上、どこまで有効か疑問。
525名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:46:22.25 ID:CYQEQA0F0
外国の企業が入ってきたらどうすんだよ
526名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:46:25.35 ID:rQJQrtqv0
527名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:46:39.90 ID:/xewXz6EO
>>469

oh…ニホンオワリマスネ…
日本企業にしか売却しないようにしてもだめなのかな
いや、あいつらは隠れみの作るから無駄か
528名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:47:00.38 ID:6zjSaKg80
>>525
別にいいと思う

中韓以外なら
529名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:47:00.90 ID:ixAzKWgs0



娘の運動会の日に


モナと京都へ不倫旅行にでかけた ( しかも議員特権のJRフリーパスで ) 細野豪志は


それだけで死刑もんだろ!! ( 怒り )


ここまで有権者を愚弄↓しまくってるぞ!!



    参院選比例区落選民主候補の運動員女2人を買収で逮捕 一人5千円計約100万円使う
    http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280820414/

    51 :名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 01:25:43 ID:TlEENtyG0
    この候補、診療費不正請求のクリニック経営者だろ

    53 :名無しさん@十一周年:2010/08/04(水) 02:54:39 ID:KN1iGPlG0
    >>51
    診療報酬不正請求で、つい最近まで保険医療機関指定取り消しだったんだよね
    それをひた隠しにして、「医療制度改革」「弱者に優しい医療」を掲げて
    当時の民主追い風に乗って当選しちゃった、ペテン師の中のペテン師

    しかもこいつを強力にバックアップしてたのが不倫男細野だよ・・・ ← ★★★


530名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:47:14.86 ID:mhjh/GY90
菅孫癒着ってか
531名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:47:22.37 ID:O4/FubHo0
電力独占は是非ぶっ壊して欲しいが民主党では出来ないだろう

やっぱこう言うときはみんなの党の出番かな
532名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:47:23.60 ID:mY7TQ5FR0
民主党のことだから中国に売り渡す気だな
533名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:47:26.76 ID:W7RXLazv0
最近テレビで観る機会が増えたが

モナも旦那とテレビ観てるときに気まずいこともあろうな
534名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:47:48.96 ID:7tKp4VBI0
東電が送電網を売却したいと言っても日本の中で買い取れる
法人があるか?
実現不可能なこと考えるな。
もっと実現性のあることを考えよう。
535名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:48:10.03 ID:3jhw9+em0
>>521
在日と同和とその他諸々の蛆虫が差別だなんだと騒ぎ立てるに決まってるだろ
今でさえ在日に参政権やろうとするような屑政党が多いのに、日本の政治屋に
きちんとした法整備が出来るはずが無い
536名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:48:43.62 ID:6zjSaKg80
現状競争が発生しない

昔のNTTみたいなもんだろ

競争があったから通話料が安くなった

外資の参入は大賛成だね
537名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:48:44.52 ID:28xyNtBp0
>>27
潰れるんだから必要ない

国は送電線売却を最低条件に援助な
538名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:48:56.68 ID:G4TJQTFFO
>>499
国の重要機関や公的機関への送電もあるからだろ。何でも利権で片付けるな脊髄反射。

一般家庭や一般的企業向けのみの配電事務の自由化など自由化においては他にやり方もある。
539名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:49:01.56 ID:nM+Ttu9x0
>>531
意味不明な事書いちゃ駄目
540名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:49:12.09 ID:XYdhdeHeO

世界中の反米資本に狙われている米国で、電力が自由化されている件。
541名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:49:27.41 ID:9tCelzC9O
送電を解放すれば、電力会社に製品納めて発電の現場で下請けとして面倒
みてたメーカー連中も直接参入できる。東芝、日立、三菱の競争だな。あ
と、巨大工場で自家発電やってる連中や、製鉄所や製紙みたいに黙ってて
ても熱でるところは、タービン置いて発電も兼業売電で副収入を得ればいい。
542名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:49:39.60 ID:IbW8cbZl0
「非国民 加納時男ホームページは閉鎖いたしました。」
543名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:49:57.41 ID:WpiyIs6Y0
この際だから、電力供給も自由化したらいいだろ。
544名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:49:57.73 ID:n35xQMHXO
つーか送電線は国家の要
国有化だろ普通
発電所を売却ならわかる
545名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:50:11.09 ID:mYECZgcM0
>>534 それはどうかな? けっこうあると思うゼ!

  
546名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:50:27.82 ID:ogQYmaRTO
東電は物を言える立場ではないと思うが。
自分達の置かれている立場をまず考えようね。頭良いんでしょ?
547名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:50:32.36 ID:pFxBIQS90
売却は絶対反対。東電なぞどうなってもいいが、自由化や売却となると、今の政府だったら
確実に中韓企業に売るぞ。
ライフラインを奴らに握られるなど、言語道断。
548名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:50:40.63 ID:TkwyAYjeO
損害賠償の電気料金上乗せを認めず
税金で損害賠償する代わりに
送電線網を国有化して
太陽光発電や風力発電を推進させればいいと思う
549名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:51:17.52 ID:YHJ2PG5P0
どこに売却するんだよ、モナ男…
550ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/05/11(水) 08:51:17.56 ID:X5NyJ1leO
日本の入管のデータはアメリカの会社が管理
してるとかなんとかって聞いたぞ。
551名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:51:20.81 ID:nM+Ttu9x0
>>490
自由化したら電気料が「下がる」かもしれないが「上がる」かもしれないって書かないと
552名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:51:22.49 ID:NHRtu/jT0
小沢の息がかかった輩はどうしようもないな
553名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:51:50.68 ID:6zjSaKg80
>>547
全部を一括して売ることはないだろ

中韓が参入すれば電気代は安くなるぞ
554名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:52:03.25 ID:UQ550T+n0
東電なんて焼肉屋と一緒で営業停止にするしかないだろ

人殺しなんだから
もうすぐ奇形児がいっぱい産まれて来るよ
555名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:52:21.40 ID:rt1wCBhH0
民主・モナ男
ってだけでもう信用できない
556名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:52:51.15 ID:F0Gayp9u0
落ち着くとこは、問題のない原発と送電線は他電力会社に売却して、
廃炉と汚染対処だけ東電に残るんだろ。とことんリストラして
国が金出するんだろうな。東電だけじゃどうにもできんだろ。
557名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:52:56.77 ID:xIP9VJRX0
>>553
停電頻発しそうだけどな
558名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:53:05.75 ID:LR1YPsas0
>>397
日本の電気代がそのアメリカより高いのはなぜ?
559名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:53:12.34 ID:ibKmKZ7tO
>>534
NTT、トーエネック、きんでんとか中央電気なら買うだろ。
特にNTTは同じような場所に電柱を建てなくて済む。
560名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:53:15.52 ID:O4/FubHo0
>>539
電力再生アジェンダ(案)〜原発ムラの利益を守るのでなく、国民を守る!〜

原発ムラの大解体と電力自由化

電力事業の地域独占廃止・電力自由化(送電線を新規参入者に開放する発
送電事業分離、電力の小売自由化等)、9電力体制の再編
http://www.your-party.jp/file/11ag_denryoku_110414.pdf
561名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:53:28.33 ID:3jhw9+em0
>>553
竹島や尖閣問題が起きた途端、管理地域が完全停電するんですね、よく分かりますw
シナチョンや露助に送電網買われたら、なんか日本がやるたびに制裁で停電食らうぞ
562名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:53:47.56 ID:6zjSaKg80
30代で1000万超える超高給組織だから

ちょっといじるだけで

簡単に利益出るよ
563名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:53:47.40 ID:bf2tFXfP0
いっそ東電は会社更生法を申請してやったらいい
564名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:53:58.07 ID:nM+Ttu9x0
>>558
アメリカ合衆国は資源大国
565名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:54:03.42 ID:pUl5heiY0
天下りの渡りに使うんだろ
566名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:54:56.10 ID:X3HcWEz30
東電のせいで自殺者しり財産を失ったり、病気になった人は東電相手に
裁判を起こせないのか?
できた場合その罪状はどんなものになるんだろ?
罪が成立したら、わがままいえないよね?
567名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:55:07.53 ID:SWWWuuHOP
送電網売却を政府支援条件にしないと、電力自由化なんて不可能
568名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:55:07.67 ID:CVecbQ620
送電網を売却するぐらいなら、発電施設全体を売却を選択するだろ、普通。
送電網の方が、リスク少なく儲かるし、将来性もある。
569名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:55:14.36 ID:9Jgeb2c60
リスクも考えずに賛成とか馬鹿すぎる・・・
570名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:55:23.08 ID:RGgqHUNO0
ここぞとばかりに外資の代理人が跋扈しているな。
送電網は国有化しかあり得ない。
国が東電の賠償を肩代わりする代わりに国有化で全て片がつく。
ついでに国の機関インフラだから外資に売却は不可との法律を整備しておけばいい。
571名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:55:57.03 ID:LR1YPsas0
>>564
日本とアメリカの燃料コストにどのぐらい差があるの?
572名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:56:04.87 ID:pbU8aPFCO
技術者だけ残して後みんな首で。
573名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:56:08.33 ID:p/xB2OEq0
ほんとなら半官半民の第3セクターで電力網を管理するのがいいけど
過去の失敗でイメージが悪すぎなんだよね〜
574名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:56:13.05 ID:KRPXUyTE0
いったん潰して一旦国営で新会社作って民族資本限定で株を
売却すればいいんだよ。
水、電気、ガス、マスコミ(ゴミレベル)など主権に等しいサービスが
外国資本にわたる事は、絶対避けなければ駄目。19世紀の植民地の
多くは鉄道警備を口実に軍隊駐留が始まりだった。
575たぬき:2011/05/11(水) 08:56:29.36 ID:A3ajw8Nd0




 電力を自由化する為には、送電施設を東電より分離すべきだ。



576名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:56:37.50 ID:6zjSaKg80
国有化じゃ

東電社員が公務員になるだけだろ

アフォか

意味ねーよ
577名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:57:09.64 ID:pFxBIQS90
>>553
工業地帯の送電網を中国企業が掌握→なぜか停電が頻発し製造力低下
企業の自社ビルが多くある地域の(ry

ほら、中韓ならやりそうだろ?一部地域でもダメージでかい。
578名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:57:09.87 ID:o8I4W61mO
企業年金を真っ先に廃止しろ

ボーナスを出すな

本当に賠償する気があるのですかと攻めろ
579名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:57:36.47 ID:+c7rtMBEO
まだ、犯人も決まってない内から、あれこれ言及や指示を出す。これは、圧政じゃないのか?
580名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:57:45.88 ID:xxPMMccM0
>>1
>送電網売却は拒む姿勢を示している。

じゃあ国はびた一文出さなくていいよな
581名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:57:45.87 ID:xIP9VJRX0
せっかく民営化したのに国有化じゃただの逆戻りじゃねえか
なんの解決にもならない
582名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:58:05.37 ID:l95P4cToO
>>554
だから、奇形どころか着床すらしないんだろ?
酷い話だ。


つか、民主も送電網売却とか思い切ったことを口にしはじめたな。
いっそのこと東電のご希望通り大株主になって売り払えばいいな。
最終的に他の電力会社に分割して売り払えば良いよ。
現在の社員は下請がやっている作業をやらせてなw
なかなか小気味よいじゃんw
583名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:59:12.27 ID:TkwyAYjeO
送電線網の国有化と
限定的電力自由化をやり
大企業が電気を作り売るシステムを作れば
電気料金が下がり
電気料金が下がれば
コストダウンになるし
消費者の財布に余裕ができ物が売れるようになり
良い事ばかり
584名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:59:21.77 ID:nM+Ttu9x0
地面や海底を掘れば原油が湧いてくるアメリカ合衆国
原油を精製するとガソリンやガスや重油ができるわけで火力発電所はガスや重油
585名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:59:22.08 ID:Mhy9pKC/0
発電と送配電分離は原発関係なくいずれ直面する問題だ
自民じゃ絶対出来ない
586名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:59:23.66 ID:TvFl77xn0
>>544
国営化しても役人の天下り団体に管理を委託して、天下り団体がファミリー企業に丸投げ
高速道路公団と同じ道を歩む事になるだけ。それなら外資に高い値段で買い取らせる方が上
なんでも外資を毛嫌いする態度が日本経済の足を引っ張ってる事に気付け
買ってくれるモノは何でも売るのが、今の日本経済の正しい姿
587名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:00:49.97 ID:xxPMMccM0
国のインフラ事業なら外資規制はいるだろ普通・・・(´・ω・`)
588名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:01:27.16 ID:x3VKthcZ0
>>581
違うね。民間というからには競争がないといけない。国営なら一応その政策
が悪いと選挙で政策を変えられるけど、電力みたいな産業で独占を認めれば
腐敗するだけ。送電網は、国の管理権を残して、発電部門は競争にすればい
い。そうすれば発電機を作っているメーカー全部が競争に参入できる。他に
自家発電やってる企業もな。後、熱がタダで出てくるプラントも売電ができ
るようになる。発電業者が増えれば増える程競争原理が働き電気代は安くな
る。
589名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:01:27.85 ID:Ygkzih8g0
ねえ、いつの間に東電が全額賠償するってのが前提条件になったの?
どれだけ賠償させるか決めるのは、政府じゃなくて裁判所じゃないの?
三権分立って美味しいの?
590名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:01:53.22 ID:RGgqHUNO0
>>586
そうやって基幹インフラを外資に売るのか。
奴隷の思想だな。
591名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:01:58.97 ID:aO0k56l20
これって禿が野心丸出しの奴だろ。電力が外国に握られるなんて最悪
これ以上日本を中韓に売り渡すのはやめてくれ
592名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:02:01.55 ID:EdRyTda/O
俺年収400だけど400なりの仕事しかしてない。毎日5時上がりだし。
知り合いの商社マンは1000だけど1000の仕事してる。俺にはできない。
もう一人は俺の1.5倍働いてるが300。そいつはバカだからしかたない。
こいつら俺レベルで1000。許せない。電線売れ。これは全面支持。
593名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:02:13.19 ID:XCriLebH0
>>11
電力自由化して成功した国ってあるの?
594名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:02:43.88 ID:A/Al/UeG0

この伸び方は工作員だらけ。電気は現代文明の基礎、
まともな人間ならこれを外資に任せるなんて発想にはならない。
595名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:02:51.50 ID:6zjSaKg80
>>590
おまえは東電社員と官僚組織の奴隷だよ
596   :2011/05/11(水) 09:03:00.70 ID:w0NDxR5e0
送電網なんてそもそも東電が作っているわけじゃないだろ
597名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:03:22.85 ID:TkwyAYjeO
民営化の結果
間抜けな安全管理で大事故を起こし
他国より高い電気料金が
更に高くなる
会社運営も知らない
無知な馬鹿に電力会社を任せたのが間違い
間違いは早めに訂正して国有化に戻すべきだと思う
598名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:03:35.09 ID:nM+Ttu9x0
>>588
短期では安くなっても
いずれ淘汰されて高くなるんじゃないんですか?
599名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:03:37.42 ID:X3HcWEz30
>>554
人殺しって、だれか訴えでも起こしたの?
起こしてないならまず訴訟が先。
それはそれでちゃんと法的に追い詰めないと。
600名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:03:55.08 ID:7LVe8J8g0
送電門を国に売るってのは当たり前
だって国民から賠償金を捲き上げるんだから
その対価として国民(国)に送電網を売らないと
601名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:04:26.96 ID:6zjSaKg80
>>598
参入障壁を低くすればいいだけ
602名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:04:36.04 ID:lKh2fVtAO
>>595
どこなら出来るんだ?
言ってみろ知障
603名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:04:45.38 ID:B6iV0N5I0
なんで法律や中間手続き、調整もろもろぜーんぶすっ飛ばしてそういう意見が出るのかね('A`)
ミンスは今まで批判されてきたことを1_も認識出来てねえのな。
604名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:04:52.47 ID:AInitCTT0
これができないと
効率的な発電コスト競争もありえないしな
605名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:05:15.79 ID:I5KXw3om0
国営化は天下りの温床を増やすだけ。
東電もアホ天下りの巣窟
606名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:06:01.03 ID:naKPp1k70
【東電バッシング派】
・サヨク・在日チョンが多い
・アンチ原発が多い
・民主党支持者が多い
・原発停止→軍事力弱体化を図る
・日本の国益より中韓の利益が第一

【東電擁護派】
・真っ当な日本人は東電イジメに嫌悪感
・安易な原発批判に嫌悪感
・日本の国益を守ってくれるのは自民党だけ
・原発は日本の軍事力強化にむけた国家の大計
・原子力以上にコストパフォーマンスあるエネルギーは存在しない
607名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:06:31.31 ID:FZeAUUBiO
細野は何も考えてないだろ
言われたから日和ってるだけ
608名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:06:52.71 ID:Ygkzih8g0
>>603
ここで賛成賛成いってるバカと工作員の意見しか耳に入れないからです。
609名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:06:53.23 ID:nM+Ttu9x0
携帯電話も、もう新規参入とか無いじゃないですか
610名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:07:00.44 ID:6zjSaKg80
だいたい

30代で1000万超の年収

ただ座ってるだけで4000万の役員

こんなの飼ってるから日本の電気代は世界一高いんだよ
611名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:07:19.49 ID:AInitCTT0
>>606
最後の一行だけで、他の読み気なくすなw
612名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:07:22.11 ID:WIypNKzr0
>>606
初めて見たwww なんだこの在特会www
613名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:07:33.99 ID:Czo0J/0J0
>>1
>まずは売れるものからしっかり売ってもらう

馬鹿なの?悪徳金融と同レベルの発言ですね。
女子社員は渋谷で売春でしろと?
アパートの一室で他殺体で見つかったら誰が責任を持つんだ?
こういう奴が政権内にいることが非常に残念。
614名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:08:01.24 ID:pFxBIQS90
>>583
企業同士で激しい値下げ競争

コストダウンのため施設が削られる、ギリギリの発電量しか保持しない

大停電が頻発

ですね、分かります。
つか、アメちゃんがそれで失敗してるじゃん。電力の安定供給を掲げたスマートグリッド
だって研究が進んでないし。
時期尚早すぎる。
615名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:08:37.16 ID:TkwyAYjeO
東京電力の送電線網は
損害賠償で税金や電気料金に上乗せで
国民負担にするなら
国有化するべき
送電線網を国有化すれば
民間での新しい発電施設の開発も盛んになり
経済的にも良いと思う
616名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:08:40.03 ID:X3HcWEz30
東電へのあらゆる訴訟はだれか準備しているのか?
いつからはじまるんだ?
罪状によっては、企業としておわるだろ。
そうした方が解体しやすいのでは?
617名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:08:45.80 ID:KliL37MHP
早く売れ。
そもそも、同じ会社が全部やってるのがおかしい。

それこそソフトバンクがやってもまだマシなんじゃないかと思うくらい。

でも利権凄いから、無理だろうな…。
618名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:08:51.15 ID:naKPp1k70
原子力は、単に電気を作るエネルギーってだけじゃなくて、
将来的な日本の核兵器保持に向けた布石でもあるんだけどな
50年前に中曽根さんが原子力推進を掲げたのはそういう国家の大計がある
安易なアンチ原子力は、日本弱体化を狙った中韓の工作員と考えたほうがいい
619名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:09:08.92 ID:TvFl77xn0
>>591
何を勘違いしてるんだ、日本の法律に従う企業に日本も外国も無い事に気付けよ
金の為なら、頭を下げるべき相手に頭を下げる事を学べ
620名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:09:08.80 ID:IUQ9LpKd0
で、結局何も決断できないのはいつものこと
621名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:09:29.94 ID:AInitCTT0
>>610
電力会社の友人も言ってたが
建設予定地の土地買収がメインの仕事らしいからなw
622名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:09:36.26 ID:JaxKyi8z0
インフラ乗っ取りの始まりか
623名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:09:53.83 ID:6zjSaKg80
東電の社員って普段どんな仕事してんだろうな

営業するわけでもないし

新規開拓もなし

現場仕事は下請けに丸投げ

これで世界一高い給料貰ってんだから
624名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:10:12.00 ID:LR1YPsas0
細野は自分から送電部門の売却を口にしたわけではない
記者の誘導質問に答えただけ
彼は東電を守ることに命を賭けている
日本人の誇りだよ
625名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:10:12.24 ID:vtfHsTDKO
中国に送電網売り払うつもりか?
626名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:10:45.42 ID:pbU8aPFCO
これからは主権者の言う通りにしない奴は全部死刑で。
627名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:10:55.11 ID:p/xB2OEq0
うん〜自由化と共に国営の発電所も有りなんじゃないの?
別に発電所や発電網が国営と民営で二つあって困る事ってある?
原油高騰なんかは国単位で対応しないと駄目だし
サービス面では民営の方がアクティブに動けるし
送電網だけ免許制にして国が貸せば両立できないかな?
628名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:11:19.25 ID:I5KXw3om0
主権者は国民でつ。
629名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:11:35.72 ID:X3HcWEz30
裁判が先
最高裁で独占が根本原因だといわせる
原告は東電解体、独占解消を訴える
これの方が確実
630   :2011/05/11(水) 09:11:45.97 ID:w0NDxR5e0
>>614
民間に工事させている水道関係は特に問題ないけどな
検査体制さえしっかりすれば全然問題ない
631名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:11:46.59 ID:R1MHKuz20
こいつらに拒否する権利なぞないんだが
632名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:11:59.70 ID:9h5efI+D0
政府はこういう姿勢ですよってマスコミが報道してるけど
内容よく読んでみるといつも政府の態度は「ああいう姿勢もあるしこういう姿勢も取れるけど決めてない」だ
民主党政権になってからとくにそうだ
633名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:12:05.76 ID:0+gGgUrm0
反原発デモ主催者の正体ww
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1435.html

いつもの【キチガイ左翼】が音頭をとってるようですね^^;
634名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:12:29.72 ID:nM+Ttu9x0
携帯電話で言うと
ここの書き込んでいらっしゃる人達が大好きなソフトバンクも利権側なんですよ
635名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:12:29.90 ID:GrXQ8udeO
東京電力は、福島県を人間の住めない街にして、無計画停電で日本経済をめちゃくちゃにした最凶のテロリスト。
東京電力の前では、オウムも連合赤軍も赤子同然。
解体・国有化して100%減資して国が管理するのは当然である。
その場合、東京電力社員の年棒は国家公務員なみに引き下げられる。
636名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:12:58.57 ID:TkwyAYjeO
限定的電力自由化をやり
発電だけで遣り繰りする会社は参入させず
大企業が発電所を造れるように法改正して
余剰電力を民間同士で売り合えば
コストダウン競争も無く
電力を確保しつつ
電気料金を安くできる
637名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:13:02.71 ID:EAHIf3iB0
拒める立場か>東電
ボーナス40万円を社員3万5千人に出す東電

福島原発現場での作業者にのみボーナス支給可
638名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:14:02.53 ID:3YgRwXWZ0
電力自由化になれば
世界一高い電気代も価格競争でお安くなりますわよ奥さま
639名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:14:22.81 ID:6zjSaKg80
これを契機に部分民間参入を認めるべきだね
640名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:14:52.67 ID:Lfvppzky0
送電網は国が買収すればいい

国は時期をみて民間に売却する
641名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:14:59.66 ID:nM+Ttu9x0
>>630
水道事業は地方自治体が運営してるんじゃ?
642名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:15:08.71 ID:xxPMMccM0
>>610
現在電気代はイタリアが世界一高いみたい(2009年)
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/shiryo/kokusaihikaku.pdf
643名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:15:25.81 ID:UQ550T+n0
>>610
東電だけじゃないよね
日本中の電力会社全部リストラしないとダメ
644名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:15:58.29 ID:6a4ewAOy0
とりあえず電線とか電柱のネーミングライツ売っとけ
645名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:16:02.79 ID:X3HcWEz30
>>631
気持ちはわかるけど、
拒否できない法的根拠はいまところないでしょ?
だったらこっちも訴訟でもして訴えるしかないんだよ。
646名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:17:17.75 ID:I5KXw3om0
新東京電力
647名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:17:29.37 ID:Ygkzih8g0
マスコミの方が給料高いだろうに
648名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:17:42.13 ID:9h5efI+D0
売る可能性は排除しないけど別に決めてない

売る可能性あり!


マスコミの質問の文脈を理解できてないのか、政府はなんかいいようにやられてる
649名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:17:45.86 ID:raCEc9kPO
>>613
税金投入して存続するならそれくらい当然
イヤなら辞めればいい

モナ男が言ってることは正しい
守るべきは避難者への補償と電力供給であり東電ではない
650名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:18:00.55 ID:z/GTouNl0
東電もクズだが、
津波の対策を指示しなかった、国の機関も同じ責任あるよ。

スマトラから何を学んだの?
651名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:18:01.19 ID:PIS2P3Yh0
>>630
何処に住んでるかしらないが、普通は水道工事は指定業者しか出来ない。
民間がやってるのは確かだが、それを言うなら東電も一緒だろw
652名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:18:13.80 ID:vo1OeAZa0
ゲーハーの狙いはコレ
この為に私財100億援助を謡っていた

何の事は無い通信事業を隠れ蓑に
大量の金をばら撒いてしっかり手を打った
やっぱり企業人としてのゲーハーは大したもんだ

大嫌いだけどもハゲのビジネスはすごい
653名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:18:53.91 ID:jPuyT+LO0
どうせ通産官僚あたりからの横やりで竜頭蛇尾に終わるんだろ
654名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:19:17.81 ID:dw4c203EO
一部の企業による電力とテレビ電波の独占で
国民に回るべき富が少なく彼らだけが高給生活。
今までの常識がついに壊れるのか。
655名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:19:23.94 ID:7LVe8J8g0
電力会社はおかしいって
国の特別会計から毎年数千億も原発普及費用として使ってるんだぞ
5年それを凍結するだけで3兆ぐらいになるって誰か言ってた
とにかく電力会社は巨大利権集団なので
ここを解体しないと駄目だ
656名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:19:41.73 ID:p/xB2OEq0
しかし・・・東電社員に死者が出なかった事が凄いよな!
どれだけ感情をコントロール出来る民族なんだよって驚いた!
657名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:19:48.17 ID:KJeBLAny0

いよいよ電力自由化だね

 す・ば・ら・し・い
658名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:20:11.81 ID:OM9K4VEl0
国が送電網買い取って
東電はそれを賠償につかえばいいんだよ
それで解決じゃないか
それに電力自由化したら みんなが喜ぶ
659名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:20:34.37 ID:6zjSaKg80
>>652
禿が菅のブレインに付いた?

鳴かず飛ばずの菅が最近変わったなと思ったてが

そーゆうことか

どっちもチョンだしな
660名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:21:18.86 ID:A/Al/UeG0
>>654
東電潰したらキミ達生活良くなるよ〜ってか。
根拠の無いデマ飛ばしてんじゃねえよクソガキ。
661名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:21:30.01 ID:pFxBIQS90
>>630
水道事業やってる民間会社はねーよ、ばーか。
事業持ってるのは自治体だろうが。
662名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:21:52.25 ID:UC1I3pi/0
日立や東芝が参入できるとなれば経団連も自由化賛成に回るだろ。
足銀方式でGOGO
663名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:23:00.55 ID:N9WMBkK50
核兵器の製造、核武装が原発推進の裏目的だと言うのは広く知られているが
旧式でしかも古いウラン型原発で発電、プルトニウムを生産
それを発電も兼ねた高速増殖炉で濃縮と言う図式はリスクが大き過ぎ危険。
核兵器製造と商業原発は分ける流れになっている。
中国は核武装しているが原発はプルトニウムを生み難いトリウム原発を選択。
664名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:23:19.02 ID:nM+Ttu9x0
>>658
自由化で歓喜…数年後・停電や電気料値上げで寒気 ですか?
665名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:23:46.76 ID:LR1YPsasO
>>658
それだ。
どうせ国で出すなら、そういう方法がいい。
666名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:24:00.57 ID:7tKp4VBI0
>>658
>国が送電網買い取って
国にそんな金はないだろう。それが問題なんだろう。
667名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:24:20.33 ID:6zjSaKg80
>>664
一番ガクブルしてんのは

高給社員じゃね?
668名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:24:30.07 ID:vo1OeAZa0
>>659
この結末がどちらに転ぶかはまだ解らんが
ゲーハーが勝ったらえらい事になるのは間違いない
勝つと思う奴はハゲの株を買っておいていいんじゃない

669   :2011/05/11(水) 09:24:56.80 ID:w0NDxR5e0
>>661
送電網も自治体に任せればいいだろ
670名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:24:56.84 ID:EMUKBwD90
電力会社はピラミッド産業の典型。

大勢の低学歴の従業員にやすい賃金で働かせ少数のホ高学歴ワイトカラー

と所轄官庁からの天下りだけが並外れた高級をもらっている。

東京のキーテレビ局も構造は同じ。

これも自公の強力な後押しの賜物。
671名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:25:33.91 ID:3Z3Xl8q70
「民主の得点になるから節電しない」

エア愛国者の化けの皮がどんどん剥がれて国賊っぷりが露骨になっていく・・・
少し前までは他を貶める事で辛うじて隠していたのに、もうそんな余裕すらないのか?
672名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:25:50.25 ID:OKP28v95O
自由化は構わんけど、引き継いだ新規参入企業がどれだけまともにやれるかが不安だな。
不慣れだから停電しましたなんてやられたら、命が幾つ有っても足りないだろ
673名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:25:58.43 ID:nM+Ttu9x0
発電する自由もあるし、しない自由もある
報道する自由もあるし、しない自由もある
送電する自由もあるし、しない自由もある
674名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:26:20.95 ID:TkwyAYjeO
送電線網を国有化して
電力を自由に売れるようになれば
新世代発電システムの開発も大幅に進むと思う
675名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:26:25.82 ID:w3EDx6zrO
電力の自由化おおいにけっこう
あと、パチ屋を潰してくれ。
これは民主じゃだめかな。
676名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:27:05.72 ID:gimi2Ihm0
>>672
実際に管理したりメンテしてるのは下請け企業だから大丈夫だろ
677名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:27:23.17 ID:76cv/O030
東電は拒む権限はないよねー。
678名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:27:56.02 ID:EAHIf3iB0
>>672
独占企業よりまし

独占企業で暴利むさぼりあげくが放射能を世界にばら撒き、それでも役員報酬2000万社員にはボーナスとかありえなさすぎ
679名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:28:11.73 ID:GLc7bhOt0
実質、国家のインフラを外資に売るって言うことだよなwww

国民の命綱は外国だのみかぁw 

まぁ、確かに今の日本政府+半官企業の運営じゃ、誰がやってもくそだろうけどな。
680   :2011/05/11(水) 09:28:36.52 ID:w0NDxR5e0
>>676
そう工事している業者も
それが東電じゃないと大停電なるとかバカじゃないのかなコイツラ
681名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:29:34.04 ID:pFxBIQS90
おれ、不勉強だったわ。
http:/www.meti.go.jp/policy/trade_policy/wto_agreements/marrakech/html/wto20m2.html#25
↑政府調達に関する協定。政府や自治体が行う契約で、一定の価格以上に関するものは
広く世界から入札者を募るって趣旨の世界協定なんだけど、電力に関するもの(発電・
送電・配電)は除外されてるわ。国有化→売却の流れだと、外国企業は入れない。

あとは安定供給の問題だな。自由化の本場アメリカでも、常に停電のリスクがつきまとってる。
これさえクリアすれば、自由化してもいいよ。
682名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:29:37.01 ID:GrXQ8udeO
>>656
死人はこれから出る。
原発作業員から一年以内に大量の癌・白血病が出る。
福島県民からはたくさんの奇形児も産まれる。
チェルノブイリもスリーマイルもそうだった。
放射能を甘く見るな、原発周辺の草木はすでに茶色く変色して枯れてる。
683名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:29:52.30 ID:xxPMMccM0
>>679
普通外資規制入るだろ
684名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:30:18.59 ID:I5KXw3om0
東電の下請けでないといけない企業は非協力会社になれば良い。
685名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:31:41.44 ID:TkwyAYjeO
停電の危険性を言う人がいるが
現時点でも停電の危険性はあるので
電力自由化しようがしまいが
同じ
686名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:31:53.51 ID:ZLttOBaQP
少なくても電力会社を自由に選べるくらいにはして欲しい
687名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:32:25.01 ID:eRldnSpJO
>>679

今でも東電株は誰でも買える
688名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:32:27.51 ID:ELDf70tz0
下請けに任せておいてよかったね!
安心して売却できます
689名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:32:50.89 ID:6zjSaKg80
>>679
ライフラインもなにも

もともとの原油もウランも全部外国に依存にしてんだろうが

おまえバカすぎ
690名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:32:54.98 ID:8YE9zU+/0
発電と送電部門の分離はしてはダメ。
アメリカみたいに停電が頻発する。

発送一体を維持すべし。

>>683
民主党は、シナやチョソに平気で売る。
691名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:33:03.29 ID:0RXmALnW0
なんで発想電分離の議論が起きるのかがわからない
692名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:33:23.95 ID:A/Al/UeG0
>>681
外国企業が入れなくても、外国企業は資本を通じて実質的に
何でも支配できるんだよ。東電だろうが後継会社だろうが、
外資の子会社にされたらいきなり潰されるぞ。人間なら
親が子を殺したら犯罪だが企業社会では合法だからな。
693名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:33:35.07 ID:DYIeh4Y+0
>>681
>政府調達

>国有化→売却の流れだと、外国企業は入れない。
は関係ないだろうw
694名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:33:49.37 ID:0RXmALnW0
>>195
手柄?犯罪のまちがいだろ
695名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:33:49.31 ID:GLc7bhOt0
>>683 今の日本政府が普通の政府ならばなw 

法なんて守らなくても良い、手続きなんて無意味だって言うのが信者もろともの民主党だぞ?
696名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:33:54.10 ID:pFxBIQS90
>>680
おまえさっきから何言ってんの?
事業主体と実際の管理メンテは別って分かってないの?
事業主体を売却・自由化することに問題があるかもって話が理解できてないの?
馬鹿なの?
697名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:34:07.09 ID:70e1C9V00
>>682
既に君みたいな気違いも増えてるみたいだし、心配だよね
698名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:34:10.57 ID:nz8u3WqVP
金が尽きたところで倒産でいいだろ。民間企業に対してなにごちゃごちゃいってんだよ。
699   :2011/05/11(水) 09:34:19.51 ID:w0NDxR5e0
>>690
ここはダメリカじゃないよ
700名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:34:26.12 ID:9h5efI+D0
>>683
外資規制入ってるテレビ局があのざまでは不安だ
正しい規制ができればいいんだが
701名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:34:56.66 ID:nM+Ttu9x0
>>684
どういう意味?
702名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:35:02.47 ID:1aMShoCX0
発電、送電事業が活性化するんですね
703名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:35:29.64 ID:ELDf70tz0
とはいえソフトバンクみたいな適当な会社にならないように
しないとはいけないな
704名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:36:02.73 ID:RqUm9xAH0
どうせ自由化したら長銀の時みたいに外資に格安で買い取られて終了だろ。
しかもケイマンの親会社にでも送金して、税金は払わないだろうに。http://www.bird-net.co.jp/rp/BR020617.html
705名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:36:05.39 ID:GLc7bhOt0
>>689 お前アホ過ぎw 何もかも与えられて生きてきたくせに、人の仕事にケチ付けてて妬むのだけは一人前かw
706名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:36:38.41 ID:BKOjXFba0
一緒にしてた結果が高い電気料金、なのに高い社員給与なんだから
別々でいいよ
707名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:36:51.97 ID:TkwyAYjeO
送電事業は国有化
発電事業は自由化
で良いと思う
708名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:36:55.00 ID:6zjSaKg80
新聞も外貨規制入ってる

規制が入ってるほうが国民を騙すのに好都合なんじゃねえか?

誰得って

高給社員と官僚の天下りしかねえだろ

外資規制なんて
709名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:37:12.45 ID:nuWF5Y360
電力会社の政治献金をまず禁止すべきだろうね
710名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:37:22.58 ID:DdyTIoMo0
87%の確率で大地震が再び起こる国の資産かぁ

まあ、国民はタンス預金しながら質素倹約に努める以外選択肢はないけど
711名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:37:29.43 ID:fm51uRwCO
>>694
民主党の支持団体からは絶賛賞賛激烈歓迎だよ
半島や黄砂からすれば手柄でしかない
712名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:37:35.91 ID:I5KXw3om0
自宅裏の小川で水車発電
村の焼却場で火力発電
持山で風力発電

電力会社へ売却
小遣いをゲットだは
713   :2011/05/11(水) 09:37:37.28 ID:w0NDxR5e0
>>696
オーすげーバカの東電工作員

東電主体じゃないと問題なんだな

バカスギ
714名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:37:38.08 ID:B6iV0N5I0
>>608
っつーかミンスの馬鹿共は、民間企業にそこまで強制できる根拠法がどこにあるのか
とか一切考えてないんだろうなあ。

国有化も国が株主になるのか、それとも国営機関とするのかで全然話も違ってくるのに。
715名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:37:42.00 ID:Xil9zrhe0
>>1
ハゲ電は光の戦死からモナ男に鞍替えしたのか?
716名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:37:54.01 ID:nM+Ttu9x0
>>705
文末にw付けない方が立派な文章に見えるのに
10年後読み返した時に 誠に残念です
717名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:37:55.19 ID:BXP/ryNpP
東電が嫌がることが正解だ
なぜなら東電は腐ってる会社だから
718名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:38:46.50 ID:Y/w49sUHP
送電分離とか電力自由化とかそんなにソフトバンクにしっぽふりたいのかよ・・・w
719名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:39:24.70 ID:7KYyIRBsP
送電部門売ったら、独占できないから、涙目だろ。
720名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:39:26.62 ID:DdyTIoMo0
>>714
根拠法って、選挙で決めたことだろ

民主主義知らないの?
721名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:39:30.45 ID:DYIeh4Y+0
>>704
そうね、そもそも日本が原発止めても、中韓が喜ぶだけって構図が見えない人が多いよね
中韓に渡すくらいなら、日本がこの自己を教訓に最先端の管理した方が100万倍まし
722名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:39:34.34 ID:xxPMMccM0
>>700
批判は出るだろうが、議決権無しの株券だけを市場に出せばいい
元々国家の機関である独占的インフラ事業を株式公開までは納得できるが
上場他社に比べて高い配当利回りを維持してること自体変な話だよな
平均的な利回りにしてそのほかは電気代の割引に使うべきだと思うんだが
723名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:39:42.35 ID:jOIZnfvlO
自由化で電気料金が安くなることにしか目が向かない奴は
280円の激安ユッケからなにも学んでないんだな
724名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:39:49.31 ID:ELDf70tz0
というか東電は労働組合が強いみたいでリストラもうまくいかないだろうから
一度解体して再雇用したほうがいい。使えない社員も駆除できるし
725名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:40:10.38 ID:RqUm9xAH0
送電事業の国有化って結構難しいと思う。
送電線が国有の道路に多いから。
民間がやるなら民間は自前で電線を敷設することになりそう。

「電線を譲渡しろニダ!けど送電事業は貰うニダ!!」
こんな奴出てきそうで嫌だな。
726名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:40:22.76 ID:xq3jV4ui0
>>714
馬鹿か?笑

強制はしてないだろw
税金投入してあげないよと脅してるだけw
727名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:41:23.37 ID:xv6deCNS0
 送電分離とかアメリカが失敗した道を辿らんでも…
728名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:41:24.65 ID:TkwyAYjeO
各市町村のゴミ焼却炉に発電システムを取り付け
各市町村に配電できるように
送電線網の国有化は必要だと思う
729名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:41:29.44 ID:pFxBIQS90
>>692
株式の30%以上(だったかな)を外国人が取得した場合、その会社は外国企業となるよ。
730名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:41:52.66 ID:MdDG5GDf0
政府は、もう議論をやめていい。東電と被害者の問題だ。
すべての責任は民間企業にある。
731名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:41:57.94 ID:Y/w49sUHP
>>725
それまんまソフトバンクのやり口だから・・・w
光の道構想とか
732名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:42:24.82 ID:5GLx/Hnl0
え〜、電力利権独占できなくなるからはんた〜い
733名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:42:31.12 ID:B6iV0N5I0
>>720
日本語でおk。
734名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:43:33.58 ID:+7gDHHOM0
>>14
うわっ!
目からウロコ
735名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:44:48.23 ID:CTqj/ixr0
送電事業:
遠隔地向け大容量線は国有(国道や高速道と同等)
市町村レベルの各戸への配電は市町村(水道局と同じ位置づけ)

発電事業:
その地域の電力需要特性や
事業者の将来予測等に応じて
いろんな人がいろんな方式で切磋琢磨し
有効な方式と適切な価格での提供を実現
(自動車会社は全部民間経営でありしかも世界で戦えている)
736名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:45:46.68 ID:XmXb+UVe0
独占のための資産は残して国民に負担背負わせるってふざけるなよ。
国民にも負担がいく以上国有化だろ。
何の代価もなしに国民に金払わせる気かこの腐れ企業は。
737名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:46:27.76 ID:7tKp4VBI0
外国人参政権を公約にしている民主党だもの、
東電を外国資本に売り渡すことくらい平気でやるだろう。
そうでなければなんでも国営の共産主義国家にするつもりだろう。
今こそリベラル、自由主義を守らねばならない。
おれはリバタリアンだ。
738名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:47:11.55 ID:FLDoPKoO0
電話回線とまんま同じだな。そして禿バンクに荒らされる。
電話ならともかく、発電は今回の原子力事故に現れているように国の存亡がかかるほど
危険な事業だというのに、自由化などして効率化だのコストカットだのやったらどうなるか?
739名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:47:22.73 ID:pFxBIQS90
>>696
やっぱ馬鹿なの?
681で俺は「自由化してもいい」って書いてるよ?
それでも俺、東電の工作員なの?
どんだけ馬鹿なの?
740名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:47:54.79 ID:DdyTIoMo0
>>737
テロリストは死んでくださいよ
741名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:48:39.86 ID:5olR/RDSO
電力自由化で安くなる分には良いが
撤退などで電力不足になる事や安定供給、送電網のインフラの保守性は懸念される


安かろう悪かろうセコかろう人のフンドシ借りて儲けようの
孫が提唱した事が微妙な問題

問題提起としては良いんだけどさ

742名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:48:42.40 ID:IY1buo7W0
東電をはじめとする、電力会社の地域電力の独占体制を転換し、もっと市場経済の
自由競争による緊張感を持った経営競争ができるようになる事を切に望む!
743名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:48:54.07 ID:VCRqHeu90
>>738
そんな危険なものを盗電みたいな屑に任せたからこうなった。
発電の管理はもう盗電には無理。
744名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:49:03.02 ID:TvFl77xn0
>>735
水物でも危なっかしい経営してるのに、光物まで任せたら危なくて寝られない
745名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:49:31.55 ID:pFxBIQS90
間違えた

>>713
やっぱ馬鹿なの?
681で俺は「自由化してもいい」って書いてるよ?
それでも俺、東電の工作員なの?
どんだけ馬鹿なの?
746名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:49:33.32 ID:yVhcZpAc0
>>3
もちろん経産省的には
そのつもりなんじゃない

>>18
それよりも心配なのは
原発の管理が、より杜撰にならないかってことだ
747名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:49:39.16 ID:B6iV0N5I0
>>726
法律で電力事業者が補償出来る範囲を超えたら
国が面倒見るって決まってるから、別に脅しても何しても関係ないし。

今東電と国が綱引きしてるのは、その範囲や割合をどうするかって話だから。
748名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:49:41.99 ID:9h5efI+D0
よくこんな「何も決めてません」発言をもとに議論できるなお前ら
749名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:49:54.20 ID:smy9GFAY0
いいぞもっとやれ
750名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:50:02.57 ID:jErpAmFe0
電力会社はすべて国有化しろって。
民営だと採算ばかり気にして風力発電なんかが全然進まないだろ。
採算度外視でいいからもっとクリーン発電を充実させろ。
751名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:51:09.04 ID:nz8u3WqVP
>>738
独占市場に支えられた電力会社の強大な力がなきゃ原子力発電所建設・維持管理自体が不可能だと思うよ。
752名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:51:27.82 ID:8s42St500
送電網の別会社が今回の本丸、送電を別会社にできれば
電力自由化が出来る、いろんな会社が参入できる
753名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:51:28.97 ID:CTqj/ixr0
>>738
その負担に応じても会社が儲かると思えばやる
当然法的に逃げられないようにしておくことは前提

経営者とその家族の自己破産不可+財産放棄不可かとかね

負担なんて無理だと思えば
そもそも原発で発電しようという事業者は出てこない
754名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:52:01.74 ID:OggpfHBlO
売却するのは当たり前
破産するまではなんでもしろよ
755名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:52:31.54 ID:0HdziCwCO
民主は元も子もなくすのが好きだな
756名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:52:36.36 ID:CzF2csNI0
孫とか管とかのあらゆるシナチョンを排除したところで議論してくれ。
757名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:52:43.65 ID:vIKo+YkJ0
カリフォルニアのようなことが起きないこと、外資のバックをうけている企業に利用させない、いつでも政府が介入できるなどの規制があれば送電網は分割売却したほうがいいかもな。
758名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:52:54.81 ID:DYIeh4Y+0
>>729
「外資系企業」に関して、明確な定義はありません。
株主比率50%超えたら政治献金出来なかったが
キヤノンが・・・
759名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:52:55.27 ID:5GLx/Hnl0
独占なのにコストカットして事故起こしたやつが居たなぁ〜
760名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:53:13.66 ID:XmXb+UVe0
>>738

金をケチってこんな事態を引き起こしてこんなことをぬけぬけと言う奴らです。
761名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:53:27.96 ID:xq3jV4ui0
>>747
送電網売る余力が残ってんじゃん。
補償できる範囲を全然超えてねーってことだ。

東電みたいな糞企業でも出来てたんだから
どこにまかせても安心できる。
762名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:53:41.85 ID:mhjh/GY90
>>748
論議になんてなるものか
誘導するためにさも正当性があり、決まったことのように吹聴してる工作員が来てるんだろう
763名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:53:51.58 ID:TvFl77xn0
>>736
賠償金で国民に負担を掛けて、子供や孫には送電会社の莫大な赤字の整理で負担を掛ける
いい加減にしてくれ、売却すれば良いモノを国営化なんて、東電丸ごと国に抱え込ますつもりか
764名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:54:06.66 ID:CTqj/ixr0
>>744
水で危ない感じなのは水の精製も自治体だからだよ
電力で言えば市町村毎に東電があるようなものだからね

俺が言ってるのは
役人は水道管の水漏れを直すだけで
水の精製は民間でやるということ
765名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:54:23.80 ID:b9VeOXvd0
「送電網の売却」って、民主政権だと確実に海外に売り飛ばすだろ…。
水道もそうだけど、インフラの運営事業って美味しいんだから。

対策が遅れてgdgdになって東電が弱って売らざるを得ない状況になるほど
特定外国はお喜びになるって寸法。
766名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:54:25.67 ID:MHyu0DV70
東電の詐欺労働の実態が明らかになった。

http://www.youtube.com/watch?v=BP7yfypzycc
767名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:55:04.62 ID:pFxBIQS90
>>748
議論に見えるか?便所のラクガキを垂れ流してるだけだよ、俺は。
こんなところでまともな意見出してもどこにも通らないなんてことは分かってるよ。
768名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:55:29.08 ID:RqUm9xAH0
送電事業を国有化しても税金に跳ね返るしなぁ。
電力自由化は夢があるけど、発電所も送電線も誰かがボランティアで敷設したものじゃないし。
「送電事業やりたい」と言ったら、「それじゃあ、こっからここまでの電線(不動産)を買い取ってね。」
という事になりそう。格安で売られる様に仕向けるのが民主党だがな。

しかし明治の殖産興業の様な払い下げとは事情が違うから急には無理なんじゃないかな。
769名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:55:38.41 ID:95NbzzC/0
売らずに国に支援要求するなよ。
770名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:56:01.85 ID:EtlI+Oza0
日本解体ちゃくちゃくと進んでるね
771名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:56:16.84 ID:7tKp4VBI0
いまの電気の周波数が東日本50ヘルツと西日本60ヘルツ
の違いさえ問題だというのに、電力自由化で勝手な周波数・
電圧の電力が出回ったら電機業界はどう対応したらいいのだ。
変換器だらけの電気機器になるけどその負担は誰がするの?
772名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:56:36.07 ID:TkwyAYjeO
電力民営化の結果
電力会社の社員の給料が上がり
その給料の為に電気料金がすごく高くなる
そんな間抜けな民営化なら
やめるべきだと思う
773名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:57:14.53 ID:LGK63PbW0
拒める立場か。この期に及んでボーナス出すとか言ってる馬鹿な会社。
774名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:57:57.60 ID:B6iV0N5I0
>>761
事業継続出来る設備を残す事と、最大限の賠償をする事は別に矛盾しないよ?
775名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:58:03.07 ID:pFxBIQS90
>>758
え?経産省への報告義務があるでしょ?それにより国の特定調達契約やライフライン関係の
参入ができなくなるでしょ?
776名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:58:04.21 ID:8s42St500
送電は国営でもいい、発電はいろんな会社があっていい
新潟や福島から送電された電気は高いのが当たり前、千葉、茨城の
送電費は半額じゃないとおかしい、選択できる仕組みがいい
777名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:58:10.85 ID:E9Ln7UUVO
いかにも民主党らしいポピュリズムだなw

東電を叩いたり潰したりしたからって、電力を受け取る日本国民にどんな得がある?
これだから『民主党には国家観が無い』って言われるんだよ。
778名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:58:24.29 ID:Z0CJk90nO
知りたいのは高リスクで非効率的な電力独占体制を
分散化・自由競争へ移行させるのがどの党かということだ
議論は色々できても、東電は自民のいびつな立法で何重にも守られてるから
法改正は絶対必要になる
日本がまた一皮剥けるか極東の老大国で終るかの分岐点だな
779名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:58:35.33 ID:h/uFyecT0
どうするにせよ、民主にやらせたら危険な事は間違いない
780名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:58:58.48 ID:Ak2f84Gh0
「発送電分離」からの電力自由化すべき

クズ企業が独占してるのが諸般の問題の根幹
781名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:59:05.67 ID:UC1I3pi/0
>>747
勘違いしてるのが多いが、これは会社の存続は前提になってないだろ。
会社資本、資産全てを処分しても足りない分は国が面倒見るって事のはず。
782名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:59:09.97 ID:CTqj/ixr0
>>772
「もっと安い電力供給できるよ」
っていう新興電力会社が出てくるのが電力自由化
783名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:59:17.93 ID:DdyTIoMo0
gdgd東電の擁護してるヤツらに解かりやすく言うと

「一 円 も 税 金 使 う な」

要は、これだけなんだよ。
784名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:59:22.59 ID:I5KXw3om0
>>771
電気はそうなりません。
蛇口は一つで水源は複数でも同じ電気として利用できます。
送電網の使用料と電気使用量を分離すればおk!
785名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:59:49.35 ID:yVhcZpAc0
>>261
いや独占体制のせいじゃなくて
法律で決まっているんだよ
786名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:59:56.47 ID:NCANIlfoO
>>774
設備は売っても借りて継続出来る
787名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:00:06.92 ID:uAbUdsFa0
送配電会社は電気を発電会社から調達し、最終的な供給責任負わされる立場だから、禿げをはじめとするチョンは買わないだろ。
禿げは発電会社側になって、送配電インフラの低額開放を叫んで暴利をむさぼるだけ。
788名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:00:18.50 ID:6zjSaKg80
原発は絶対安全

絶対事故を起こさない前提で

組織が動いていたからな

180度変わったんだよ

原発は
789名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:00:53.38 ID:9FR0Zwkr0
ミンスは中国売るつもりでは。
790名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:00:56.85 ID:aTe4KcHAO
でも自由化したら酷い会社は淘汰されてくから
停電とかそんな起きないんじゃない?
とにかく選べるようにしてほしい
791名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:01:01.22 ID:xq3jV4ui0
>>774
事業継続なんてさせなくいいってw
潰れりゃいいんだよ。それが国民の総意。

発電や送電なんて東電みたいな糞企業でも出来てたんだから
どこの企業でもできるよ。
やる気があるとこに売っぱらえばいい。
792名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:01:14.81 ID:5ltw6EKb0
全部中華マネーで買われて終了だろ。
電力会社が独占ではなく中華独占になるだけ。
より一層酷くなることは確か。
793名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:01:28.71 ID:DdyTIoMo0
>>777
国家観なんていうのは軍国主義者かテロリスト
794名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:01:33.95 ID:XmXb+UVe0
>>777
ほう。東電の独占を守ることが国民の利益だとw
795名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:01:42.69 ID:TvFl77xn0
>>765
外資にかわせたら、電線外して持って行くと思ってるのか
日本の法律に従って営業するなら、国内資本も外国資本の関係ない
796名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:02:00.52 ID:DxOgswaJO
震災があったその数時間後に東電社員とその親族だけ、

自衛隊の大型ヘリで避難して逃げてるからな。他の住民ほったらかしで。

そんな社員になぜ40万もボーナスを出すのか。
797名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:02:24.69 ID:RqUm9xAH0
>>787
やはり風上はそこか。
六ヶ所村でのフランスの様に責任は負わず、利益を貪る方向かも。
798名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:02:31.64 ID:8s42St500
東京ガスが発電に入るべきだし、今でもJRや新日鉄は参入できる
東電と契約したくない
799名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:02:46.02 ID:Y/w49sUHP
>>786
設備借り入れコストがそのまま電気代に転嫁されるだけになるわけだが
800名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:02:46.58 ID:6RJha3UX0
送電は現状のままで発電は自由化してたとえば、製鉄所の電気を使うとか会社選ばせてほしい。
801名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:02:56.41 ID:uAbUdsFa0
>>790
ところが、カリフォルニアは全く淘汰されなかった。
よほどうまく制度設計しないと、淘汰されない。
802名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:04:11.58 ID:XMGJapvjQ
なんで責任者は逮捕されないんだ?

803名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:04:12.89 ID:xxPMMccM0
会社更生法申請させて株は100%減資、第三者管財人が処分できる資産は処分した上で
残った基幹部分(発電・送電)と負債部分を国が肩代わりして一時国有化のもと返済させるのがベスト
国有化と言っても国が一時出資者となるだけで永久に持ち続けるわけでは無いと思う
804名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:04:14.87 ID:b9VeOXvd0
>>796
東電の社長が東京に戻るのに自衛隊ヘリに乗せてもらおうとして、
途中で引き返させられたのに、家族なんか乗せるわけないだろw
デマは止めとけ。味方が減るよw
805名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:04:20.52 ID:pFxBIQS90
>>790
実際にアメリカで起きてるし、今も問題になってるよ、大停電。
806名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:04:29.28 ID:6dhTQYE8O
このスレ、東電工作員の数がすごいな(笑)

まぁ当たり前か。前から一番恐れてたのが『電力の自由化』だからな(笑)
送電線を売却させ電力事業の自由競争化をさせるべき
そうすりゃーボッタクリ電力会社は潰れる。利用者は安い電力会社から電気を買えばいい
807名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:05:20.75 ID:2XbPsnC20
ある意味、お馬鹿政権じゃないとできんことかもなw
808名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:05:47.47 ID:67eSfi6s0
>>760
論理的な反論をどうぞw
809名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:06:01.02 ID:LBc5eb/J0
資産が有るんだからさ・・
売却して払えよ
税金補填はその後だ 
810名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:06:01.78 ID:95NbzzC/0
>>792
中国に売ろうがアメリカに売ろうが、自由化されて競争があれば、何の問題もない。外資だって儲けるために投資するんだから。
ボーダフォンが日本市場に参入しても、儲からなかったら撤退するのと同じ。
811名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:06:08.53 ID:RqUm9xAH0
発電の免許が自由化したら
“各工場の余剰熱を発電に回せる”なんて事にはならないかな。夢物語だろうけど。
812名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:06:20.51 ID:MqPn+XmyO
一円も税金使うなと言うのに何故無駄な在日生活保護やODA廃止に追求しない?解体して誰に利権渡すの?国民が何か得するか!東電は国民が税金出して作った資産なんだが!
813名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:07:27.17 ID:CzF2csNI0
なにはともあれ、シナチョンを排除したところで議論してくれ。
814名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:07:27.55 ID:JaivkzWy0
まあ、現状独占状態だからこんな問題が怒るんだからな。
いくら生活に直結したものでも、競争がないと腐敗して淀む。
一定の基準を設けたうえで、国が関与して民営化を進めるのが一番だと思う。

郵政だって民営化して、客へのサービスがかなり良くなった。
独占状態で殿様商売を続けているところに、まともな企業精神が根付くわけがない良い証拠。
815名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:07:54.38 ID:uAbUdsFa0
>>800
ヨーロッパなんか、「俺はクリーンなエネルギーしか使ってないぜ!」みたいな環境ヲタクが多いが。
クリーンエネルギーの事業者も不足分は石炭火力や原子力から買ってたりするんだよね。

みんなが製鉄会社から買ったりすると、東電の電気のリセールみたいになっちゃうけどね。
買う方には決算報告でも見ない限りわからないから、自己満足にはいいけどね
816名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:07:55.54 ID:aTe4KcHAO
>>801
そうなの?
でも感情的には東電よりマシだ
817名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:08:06.39 ID:gr4eOriE0
まだ拒める立場だと思ってるんだ・・・
818名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:08:09.00 ID:8s42St500
複数の電力会社といろんな発電手段になれば、計画停電は無くなる
全域が全部停電もなくなる、自家発電も太陽光も相当増える
819名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:08:21.06 ID:DdyTIoMo0
>>805
他所の国の話を持ち出して何か楽しいですか?

「アメリカではアメリカでは」と連呼して楽しいですか?

ここは日本ですよ
820名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:08:44.92 ID:DYIeh4Y+0
原発停止決断 丁寧な首相説明が欲しかった(5月10日付・読売社説)

・今回の首相要請は、政治主導のあり方としても、大きな課題を残したといえよう。
・首相の要請が説明不足だったことは否定できまい。大いに反省を求めたい。

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110509-OYT1T01222.htm
821名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:08:48.65 ID:67eSfi6s0
危険厨が管の浜岡停止を絶賛してたけど、見事に電力会社の手のひらで遊ばれてるんだよねw
滑稽だわ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110511-00000001-gendaibiz-pol
822名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:09:04.97 ID:X6nshJ/M0
ああ、送電網を買収して、東京を停電させたら面白いなw
823名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:09:58.27 ID:CTqj/ixr0
>>805
アメリカは送電方式にも問題があって
発電量がちょっと需要を下回ると全部落ちるし
送電システムのどこかに異常が出ると連鎖反応でやっぱり全部落ちる
自由化以前から問題視されてはいた
ニューヨーク大停電とかね

日本はもともと小規模電力会社が独自に造った狭い範囲の設備を
戦争を理由に大規模に再編したから
発電会社がおかしなことをやって落ちるにしても狭い範囲で収まる
824名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:10:04.85 ID:zUaEMOI/0
これはいい。
電力の構造改革もっとやれ
825名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:10:12.13 ID:8sDEUy2H0
最近SBのハゲがしゃしゃりですぎ、東電の送電網の売却もちょっと話題になってるけど
日本企業に売却すべき 外人は駄目!
826名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:10:35.18 ID:fjrl4ssn0
東電は牛や豚を買えば良い
基地外に刃物
東電に送電網
827名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:10:37.69 ID:uAbUdsFa0
>>811
排熱を隣接の他社工場に温水供給用として使ってるところならあるよ。
828名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:10:52.26 ID:1+0LMsxUO
民主党なら送電網を中国に売りかねない(°□°;)みんな しっかり監視しよう!
829名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:11:24.55 ID:B6iV0N5I0
>>781
え?
本当にそうなら>>1で売却拒否は認められないって話になって
無条件で資産売却→不足は国がフォローで終わる話なのに
国は何して遊んでるの?
830名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:11:24.98 ID:BWOBdruX0
>>795
的思考だと、大口消費者には、対価の為に安定供給より、対価の為にメンテナンスと
称した送電停止をする確立が高いなw

別問題だが役員は名誉職?報酬は無しかお茶代位までで良いと思う。
831名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:11:53.50 ID:67eSfi6s0
>>819
「日本もそうなる可能性があるよ」って話してんだろ。
読解力のないガキが引っ込んでろよ。
義務教育からやり直せw
832名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:11:57.17 ID:95NbzzC/0
>>812
勘違いしてるみたいたが、東電の資産は株主の資産ですから。それ以外の何物でもないし、仮に国民の資産だと仮定して、売却しなかったとしても、補償で足りない分は同じく国民の資産である税金から支出するわけだから、財布は同じだな。
売らない理由はない。
833名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:12:13.07 ID:RJTCP1mN0
配送電網は自治体管理で良いんじゃね?水道局方式、財源は地方債発行で
834名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:12:21.86 ID:XmXb+UVe0
>>808
>>738は独占なら安全だというのが前提とされてるので無意味なレスな。
835名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:12:29.81 ID:Y/w49sUHP
>>816
感情論じゃ飯はくえんよ

コンマ数秒電圧降下しただけで東芝が数億の損失をだしたとか
そういうレベルで電力供給してもらわないといけないのに自由化でgdgdとか設備関係者からしたら涙目すぎるんじゃね
836名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:12:31.31 ID:TkwyAYjeO
電気が電力会社の独占だから
何か事故が起きれば
大停電
ってなるんだし
現実に計画停電になったんだから
電力自由化をやっても
停電のリスクは同じだと思う
ならば
電気料金が安い自由化をするべきだと思う
837名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:12:31.27 ID:xxPMMccM0
>>814
郵政は競合他社がいたからだと思う
独占維持のJRは運賃高いままだし、駅弁は子会社が独占して他社を閉め出すし
新幹線通せば地元路線の赤字部分だけを地元に押しつけるし、殿様のまんまだよ
838名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:12:37.95 ID:A5JXdVAC0
政府が本気でやる気があるのかは知らんが、過去からこれまでの経緯上、
これは大甘東電への強い牽制にはなる。

業務遂行に直接関係ない保養等施設、まったく関係ない海外資産の全売却。
年金基金の圧縮。
正社員の給与大幅カットと賞与の長期中止、大規模リストラ。
もっと真面目に取り組まないと独占たる利権を剥奪するよ?はいいことだ。

あとは与野党問わずに糾弾しだす東電お抱え議員をどうにかしないとな。
ゲル好きだったけど、東電絡みだけは全然ダメだわ。
839名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:12:56.85 ID:MqPn+XmyO
小泉改革でアメリカ、欧州の真似して国民裕福になったか?肥えたのは三国人だけ。
840名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:13:03.60 ID:7PJ+B/Ad0
そもそも今の送電設備が複数の発電業者を選択できるようになってないだろ。
841名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:13:09.81 ID:pFxBIQS90
>>819
自由化を実際にやって問題になってる例を出してるんですよ?

「カリフォルニアでも問題があった」ってレスもあるでしょ?

日本だと絶対に問題起きないんですか?

根拠はなんですか?
842名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:14:18.36 ID:y6T07Na+0
モナ男の言うこと、どうもうさんくさくて信じられない。
843名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:14:21.18 ID:DdyTIoMo0
>>829
国に責任はないからな

介錯(税金)なしで切腹しろって話だ
844名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:14:52.07 ID:XmXb+UVe0
>>832
税金の対価だけ払わせて独占の資産を温存って、詐欺だよな。
845名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:14:59.87 ID:EsxW4CiDO
分割民営化しろよ
846名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:15:17.05 ID:67eSfi6s0
>>834
それと国有化や自由化が安全であることにどう繋がるのか論理的な反論をどうぞ。
847名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:15:38.91 ID:toE9XhdV0
送電網、外国に買われるとか、
そんなの法律で制限すりゃいいだけの話じゃないか
それをさも、中華にのっとられるとか、東電工作員酷いw

まぁ、個人的には住金電力に期待してる
848名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:15:42.60 ID:7tKp4VBI0
>>802
>なんで責任者は逮捕されないんだ?
逮捕できる法律がないから。
日本は法治国家だね。
849名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:15:58.20 ID:zUaEMOI/0
>825
ハゲは、出自がどうあれ日本人じゃん。
もっと厳密に言えば、日本発祥の純粋な日本原人なんていないから。
全部大陸からの移住。
850名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:16:04.71 ID:UC1I3pi/0
>>829
竹中なんかはその「東電の救済有りき」で話がどんどん進んでるのはおかしいと言ってる。
最終的な補償額なども全く算出されていないにもかかわらず、ただ東電の存続だけが前提になってると。
851皆さん、こんにちは。:2011/05/11(水) 10:16:45.15 ID:UnjAhuqI0
皆さん、こんにちは。
冊 店にブランド商品があります
予約購入を歓迎します。
ありがとうございます
http://uucc.cc/25
852名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:18:48.85 ID:yUbea2evO
売却しろよ。

853名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:19:38.68 ID:Y/w49sUHP
>>849
一応日本人でもSBみたいな釣った魚に餌やらない系の連中に食い荒らされる危険性を考えると
手放しで賛成なんてできないわなー・・・
854名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:19:56.15 ID:zUaEMOI/0
>841
原発事故は、スリーマイルやチェルノブイリって前例があってもスルーだったのに
なんで自由化だけはそんなに反発するの?
855名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:20:08.69 ID:DxOgswaJO
>>804
デマじゃないよ。
親戚があの地域で、しかも東電社員w
本人から聞いてる。それを俺はここで売ってるがなw
856名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:20:10.04 ID:9yLqyLmJ0
金を持ってる中国人に送電網を売って、
日本の首都圏を中国に握らせるのが民主政権の目的。
民主の東電攻撃も、東電の体力を落として中華資本に安価で売却させるため。
857名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:20:14.35 ID:5GLx/Hnl0
経済も活性化するし電気代も安くなるんだから
原発止めたら経済が停滞する〜とか電気代が高くなる〜
とか嘆いてる原発推進派の人は当然大賛成よね
858名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:20:34.60 ID:XmXb+UVe0
>>846
は? 全然論理的じゃないな。
国有化や自由化が安全に繋がるとは言ってないが?
そんなのは制度設計次第だろう。
これだけに事態を起こして私企業による独占の方が安全だというなら、
説明が必要なのはお前さんだよ。
859名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:20:53.02 ID:7tKp4VBI0
>>747
>法律で電力事業者が補償出来る範囲を超えたら
>国が面倒見るって決まってるから、別に脅しても何しても関係ないし。
福島原発事故の損害賠償の件だったら、法律の読み違いだね。
国には損害賠償する責任も負担も一切ない。
東電が賠償できなければ被害者が泣き寝入りするだけ。
860名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:20:55.85 ID:5ltw6EKb0
>810
携帯電話とかなら兎も角ライフラインを握られて大丈夫か?
儲からないからやーめたっていきなり放り投げられてもね。
861名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:21:03.78 ID:DYIeh4Y+0
>>775
法的な定義はない、政府調達なんて民主党政権になって恣意的な運用じゃん
862名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:22:15.97 ID:FuAlW3mZO
>>846
一私企業に任せられないレベルだから
彼らは利益優先で安全をけちっていた
さらに自力では補償もままならない体たらく

彼らに限らずもともと一私企業に独占させてるのがそもそも間違い
863名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:22:18.55 ID:zUaEMOI/0
>856
アメリカに主権や国土を売るの大賛成のネトウヨが、二言目には持ち出すのが
「シナチョンザイニチ」なんだから笑っちゃうよwww
864名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:22:56.99 ID:UC1I3pi/0
>>841
アメリカ大停電は2001年だが、その後世界で自由化の影響で同様のことが起きてたら
何時までも同じ事故の話だけ例には挙がりませんね?
東電が同じ理屈で自由化を反対し続けてますが。w

>公益性、自由化のバランスが課題
> 電力の自由化には、競争によって効率化がすすみ、安い価格で電力が供給されるようになるという期待があります。
> その一方で、あまりに自由な競争は、ユニバーサルサービス(一律の料金体系でのサービス)、環境保全、
> エネルギーセキュリティ(安定調達と供給)、供給の信頼性といった公益性が課題になります 。
> 前にも述べましたように2001年にはアメリカのカリフォルニア州で大規模な停電が発生しましたが、
> これは電力自由化制度の不備が原因の一つともいわれています。

>参考文献:東京電力「東京電力の電力自由化に対する考え方」 ほか  ←注目

865名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:23:15.44 ID:pFxBIQS90
>>854

原発事故、いつスルーしたっけ、おれ。
それに「安定供給できるなら自由化してもいい」って↑で書いてるよ?
誰かと勘違いしてるんですか?
866名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:24:00.25 ID:jPM6+c7R0
禿感電
867名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:24:22.36 ID:9yLqyLmJ0
>>796
匿名掲示板といっても、訴訟を起こされたら個人が特定される2chで自らデマを流し、
東電に訴えられ、賠償金を払い、自身の私財をなるべく多く原発被害者に届けたいのですね。

すばらしい。
868名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:25:44.75 ID:VJA5KgYk0
禿って市場を荒らすだけ荒らして逃げそうだけどな。
発電事業への参入ならまだしも送電網を渡すとなると怖いね。
869名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:26:23.62 ID:3DloigaT0
飴と鞭は献金額増えるこれ常識だよな
870名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:26:50.67 ID:JYpDE0F50
最初から送電網狙いで原発テロしたんじゃね?
871名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:26:57.53 ID:pFxBIQS90
>>796
ねぇねぇ、その話が本当だってんなら、東電に連絡していい?
872名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:27:29.21 ID:mn/jk73F0
>送電網を売却して原発事故の賠償に当てる
発電・売電は別として、 送電網は買った別の会社が地域独占する。
民間会社が資金調達して買うなら、元利払いしつつ、利益上げようとするだろう。
結局は利用者様への価格転嫁。  

まあ、国が買うなら納税者様の負担ってこと。
873名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:27:29.28 ID:nz8u3WqVP
>>868
とりあえず今までのところ荒らすだけ荒らしたことはあっても、逃げたことはないな。
874名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:27:30.93 ID:POWcWcUu0
>>864
アメリカやドイツみたいに自由化なんてしたら、大規模なメンテ投資は誰もしなくなる。
だからこそ、全米で電力関連施設、送電網が老朽化、どうにもならないところまできてしまった。

さらに、発電に関しても当然、共倒れ的に儲からなくなるから設備老朽化、万年発電能力不足・・・・

で、にっちもさっちもいかないから、国家主導で原発作ろうって方向に転換したのが事故前までの動きなんだが??
875名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:27:46.65 ID:sX8gqJLw0
売却じゃなくて分離・国有化でしょ。
国は100%株主として運営を委託する。
相手先は最初については中電と東北電が望ましい。
国の財源は国債でもいい。
国の出資額が賠償に回せるし、配当で国債は償還できるし、
中電と東北電も収益機会が増え、国際的テロ企業東電も排除できる。
一石四鳥だろ。
876名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:27:56.84 ID:nuWF5Y360
今、原子力や東電がマスゴミで大バッシングになってるけど、
これを比喩的にいえば、

動物界でいばっていたライオンが、年取って病気になって半身不随になった。
これまでハイエナとかキツネ(=マスゴミ)は、ライオンのおこぼれをもらって
ライオンの言うことをきいていたんだけど、
急に態度を変えて、動けなくなったライオンを踏んづけて、いたぶって、
正義の味方づらをしてる・・・そんな感じだな

原発を見直すなら見直すでいいんだけど、マスゴミこそ恥を知れよ
877名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:28:21.18 ID:1aMShoCX0
リストラが現実になってきたから
工作員必死すな
878名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:28:33.26 ID:xq3jV4ui0
東電工作員が、送電網が中韓に渡っちゃうよ〜と必死の工作活動をしてるなw

インフラを外国にうる政府があるわけないだろw

たとえ糞ミンスといえどもだw
879名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:29:39.22 ID:9yLqyLmJ0
在日の人はどうして帰化もせずに参政権だけ要求するのですか?
あなたも、本国に帰っても相手にされないのなら、帰化してはいかがですか?
880名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:30:18.23 ID:M7eCQnSx0
東電はおかれてる立場がまだわかってないらしいな。

これは日常ではないの。拒否権は無い。黙って抉られていくのみ。
881名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:30:28.74 ID:7tKp4VBI0
電力国営化の結果
電力公社の公務員の給料が上がり
その給料の為に電気料金がすごく高くなる
そんな間抜けな国営化なら
やめるべきだと思う。www(ぱろっちゃった)

882名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:30:35.95 ID:yS1ErtbDO
早く戦前のように、誰でも自由に電気を売買できるようになればいいね
883名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:30:52.05 ID:nuWF5Y360
>>874
そこまでいうんだったら、水道局みたいに、
いっそのこと、官営、国営の方が一貫してるだろうね。

公共性が高いし、原発のように広範囲に甚大なリスクのある業務も
抱えるとなると、株主の利益を前提とした株式会社形態には
まったく不向きということになる。
884名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:30:58.19 ID:pFxBIQS90
>>864
どうしても俺を東電関係者にしたいのかよぅ、>>681読んでくれよぅ。
自由化してもいいって言ってんだよぅ。
885名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:30:59.55 ID:6RJha3UX0
これは日本の安全保障問題だから、民主に係わらせないほうがよい。
886名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:31:04.00 ID:+FAHbj4M0
でも送電と電力に分けても
俺たちは使う電力会社を選べないよな。
887名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:31:10.54 ID:lB9PSCpvO
賠償金出してやるんだから、政府が買って管理すれば良いだろ。
電線使用率を抑えて、電力自由化促進した方が、将来の電気代考えた場合そっちの方が良いと思う。
888名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:31:29.50 ID:0r48RHml0
禿
889名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:31:41.30 ID:0BeBl90R0
(いや、こうやって揺さぶらないとw)
(東電は身内に甘いからw)
(おまえらも電力の自由化などドンドン叫ぶべきw
実現するのはかなり難しい道のりだから現政権には多分出来ないしwwww)
(100%減資→国有化のほうがずっと簡単)
890名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:32:14.49 ID:A5JXdVAC0
>>868
禿参入で大混乱するのはADSLも携帯もいつものことだけど、その分、
競合他社が胡坐をかけなくなってボッタクリをやめて競争しだす実績もあるな。

電力はこれまでより影響範囲が重いから心配ではあるけど、そこで経済が
ぶっ潰れなければ競合他社のおかげで良い方向にまとまっていくだろうな。
891名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:32:44.06 ID:Y/w49sUHP
選挙前の一度やらせてみてダメなら変えればいいじゃない、と同じかおりがするなw

そして残されるのは碌にメンテされず老朽化したインフラと慢性的な停電に悩まされる利用者、とw
892名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:32:58.17 ID:7tKp4VBI0
>>878
>インフラを外国にうる政府があるわけないだろw
参政権を外国に売る民主党ではインフラ外国にうるかもね。
893名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:33:43.15 ID:Pa/v1iUQ0
>>10
あれだけ杜撰な原発を稼働させて 事故を起こして電力業界 日本全体に被害をだした東電が
そのまま経営出来ることが間違い、
資産を全部他社に売却して東電解体 当然重役は追放
安全に停止した東北電にでも売り払え
894名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:34:06.48 ID:gg4p0o3L0
あ〜、コレ外国人に売り気だなw
無能 ⇒ 保身 ⇒ 売国のスリーコンボktkr
895名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:34:11.32 ID:DxOgswaJO
>>871
別に構わんよw
俺もこれ聞かなければ、東電叩くこともしなかったけどな。
896名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:34:13.41 ID:9yLqyLmJ0
>>878
民主党に期待しているのですか?
897名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:34:16.55 ID:14BJREbNO
愛国者のみなさん!!
J−NSC(自民党ネットサポーターズクラブ)に会員登録して一緒に愛国活動しませんか?
現在無職の方、充電中の方、主婦の方、平日に書き込みが可能な時間に余裕のある方は特に歓迎!
☆もちろん引きこもりの人でもOK!

主な活動内容は、
●中国韓国や在日韓国人への憎悪を煽り、外国人参政権などを使ってそれを民主党とリンクさせること。

●ジミンガー、ジミンモー、ミンスを連呼し、自民党の悪口を言いづらい環境を作り上げること。

自民党ネットサポーターズクラブ募集中!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14085428
J−NSCサイト
http://www.j-nsc.jp/
898名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:34:38.51 ID:RJTCP1mN0
「原発や送電網の国有化を」って行ってるヤツは経産省や保安院の連中に任
せられるのか? 結局そういうことだぞ 東電と同レベルの連中

オレは送電網については自治体管理が良いと思う 水道局方式で
899名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:34:39.11 ID:B6iV0N5I0
>>843
国と東電が補償の契約してるからそんな言い分は無理。

>>850
そりゃ最終補償額が分からないなら、東電を解散させるかどうかの
判断も出来ないでしょ。で、じゃあ補償額は誰が決めるのって話になるわな。
900名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:35:20.02 ID:fL9v/LDO0
>>796
これはさすがに風説の流布で通報レベルだわ
東電の糞っぷりはすでに出ている事実だけで国民が広く認識していること
だが嘘はいけない。裁判所で反省していらっしゃい。
901名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:35:34.84 ID:xq3jV4ui0
>>896
東電の件に関しては自民よりはるかにいいだろ?
902名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:36:07.43 ID:B6iV0N5I0
>>859
>福島原発事故の損害賠償の件だったら、法律の読み違いだね。
>国には損害賠償する責任も負担も一切ない。

kwsk
903名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:36:24.95 ID:yS1ErtbDO
電力会社増やせば、顧客確保の為に必死にならないわけがない
停電とかで評価が下がると、顧客は逃げていくんだから
904名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:36:36.39 ID:Y/w49sUHP
>>901
東電に責任をなすりつけるだけで、なんの被災者救済もしてない民主の何処がマシなん・・・?
905名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:37:19.30 ID:0BeBl90R0
国有化は公務員になるのとは全く違うぞ?
どうしてこういう勘違いが出来るのかよくわからんwwwwwww

もし仮に国営化したとしても
正規の国家公務員を大量増強させるような方策は先ず無理w
選挙で絶対負けるw
第一それをする意味がないw
可能性は低いがもし国営化したとしたら
元社員は非正規な公務員扱いで
官僚が出向いてくる形になるはずw
でも、そんなメンドクサイことは普通にやらないw
無駄が多すぎw
新会社を作って新株を発行したほうが資金を得やすいからw
税金投入が少なくて済むってこと。

東電正社員が厚遇高給恩給盛りまくりな公務員にジョブチェンジなんてことは
完全にありえないw
906名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:37:27.40 ID:fjPZTRhK0
送電網が一番カネになるのに、手元の資産残しといて国民の税金の税金投入してくれだと?
東電は本当にナメ腐ってるな。
907名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:38:10.89 ID:B6iV0N5I0
>>873
自前の光ファイバ網構築からおもくそ逃げたじゃん。
908名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:38:18.55 ID:xq3jV4ui0
>>904
自民よりマシだと言ってるだけ。

自民だったら東電は血を流さずに税金投入だったよw
909名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:38:33.18 ID:zV0aHpeV0
>>886
今現在でも電力会社は選べるぞ。

「居住移転の自由」が有るからな。東電管外に引っ越せば東電から電気を買わずに済む。
選択ってのは「あれか、これか」であって、「あれも、これも」は選択ではない。
「無限の権利を有している」ってなら別だがな。

「東電から電気を買いたく無い」とか言う主張だの主義だのってのは、所詮、その程度だ。

#「無限の権利」ってのに、厨二的万能感を感じたりするのだが。
910名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:38:50.50 ID:9yLqyLmJ0
>>893
東北電力に東電を買う体力はないだろうから、
タダであげればいいよ。ご褒美で。
でも、福島第一と被災者補償の義務はいらないだろうから国が引き取るしかないだろう。
だったら、東電を国有化が一番簡単だが、東電株を保有する日本の大企業の
財務状況に影響が出てくる。生損保とか銀行とか。

送電網売却など、自分の置かれている状況を考えずに、路上で不倫相手とキスをするような
考察力、自制心のない政治家の失言としか思えない。
911名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:40:26.97 ID:7tKp4VBI0
>>794
>東電の独占を守ることが国民の利益だとw
電力はすでに自由化されている。
東電から電気買いたくなければ自家発電すればいいだけ。
六本木ヒルズの例もある。
912名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:40:29.03 ID:nz8u3WqVP
>>907
手を出す前に決断したものを逃げたと言われても w
913名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:40:59.36 ID:nxiZ8JmyP
>>28
それぞれの規模が小さくなり、原子力も止める予定だから安くなるかはわからない。
燃料買うにも輸送するにも保管するにも規模が無いと効率が悪く、コストがかかる。

アメリカは日本の3分の1という話はあちこちで見るが、そもそも自給自足も可能な資源国。

中国は火力主体で人件費も物価も5分の1以下で安いが、
電気代は日本の3分の1でアメリカと変わらない。

ここから予測すると、むしろ値段は上がると思う。



>>33
欧州はそれぞれの国が外国から簡単に電気を輸入できる。
参考にならない。
914名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:41:12.21 ID:Y/w49sUHP
>>908
被災者救済やら復興のことを考えれば
政府と東電が責任範囲の擦り付け合いするより誰が主体でもいいからさっさとなんとかシルっておもうがなw

拙速が必要な場合もあるんだよ
915名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:41:42.62 ID:DxOgswaJO
>>900
俺は全然特定されても構わんよ。聞いた話を素直に書いてるだけ。
916名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:42:11.86 ID:9yLqyLmJ0
>>901
反日的教育を受け続けている在日外国人に参政権を与えようとしている民主党は、
この件に関しても売国的なスキームを考えていると推測しています。

まさに、自民の方がまだマシというレベルですが。
917名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:43:37.34 ID:q/cABH7e0
ユッケに学んでないな?
品質=それなりの価格、

送電線を売るなんて言語道断。
特に三国人に買われた日には最悪だろ???
918名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:45:14.89 ID:pFxBIQS90
ID:UC1I3pi/0、出てこいよぅ。なんで俺を東電関係者に仕立て上げようとしたんだよぅ。
>>681読んで違うって分かったろう?
なんか俺、お前に悪いことしたのかよぅ。なら謝るから出てきてよぅ。
919名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:45:18.57 ID:zV0aHpeV0
マスコミの言うジャーナリズム。

他者の発言を引用して報道しますが、その発言内容の真偽については責を負いません。
920名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:45:36.46 ID:p/xB2OEq0
>>901
>>916
どっちも糞だからw
それより利権議員を始末したほうがよくね?
921名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:45:58.55 ID:o7lP75DW0
送電網を国有化して供給量に応じて電力会社から使用料を徴収してメンテ費用に当てればいい
金持ちは割高だが停電が少なく復旧の早い東電
貧乏人は安いがちょくちょく停電する他社とかにしろよ
そして時間がたったら送電網の会社を民営化して国が筆頭株主になれば
上場した利益で賠償の分をちょっとは穴埋めできるだろ
922名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:46:21.52 ID:XmXb+UVe0
>>917
そんなに外国人に買われるのが心配なら
私企業が持ってるより国有の方がいいわけだよな?w
923名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:46:35.76 ID:Y/w49sUHP
リケンガーは2年前の選挙で飽きた&懲りたわ・・・
924名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:47:40.69 ID:BjRYlxIH0
まずは東電OBの年金カットと銀行の債権放棄だろ。
925名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:48:14.60 ID:0IKMvcnSO
>>917
実際には独占価格で電力会社が暴利を貪ってるだけだがな。
安全保障に問題があるなら規制をかければいいだけ。
926名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:48:18.84 ID:WxHjOSZiO
送電会社分離して原発被災者に相応の株式譲渡したらいい
悠々自適で生活出来るくらいにしとけば保障としていいんじゃない
927名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:48:31.53 ID:pFxBIQS90
>>915
「聞いた」だけでやめときゃよかったのに。それを掲示板に書き込み(流布)した時点で
やばいよー。裁判になったら、無実を晴らすためにあんたは「その事実があった」証拠を
ださなきゃならん。「聞いただけ」ってのは通用しないよ。流布させたのは、あんただから。
928名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:49:08.38 ID:8s42St500
電力自由化になると、都市部なら金持ちが周囲の家に供給できるだろう
土地がある人、今駐車場や畑に太陽光とガス発電機の組み合わせで
年金よりはるかに安定してるし、代々発電で暮らせるようになる
929名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:49:38.32 ID:A5JXdVAC0
>>917
ユッケの教訓は安全対策に金をケチって儲けに走ったことだろ。
東電は規模がでかいフーズ・フォーラス。
930名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:50:05.26 ID:9yLqyLmJ0
>>922
国有化の方が安心というのは当然だが、
現行、東電株を保有する日本の大企業の財務状況が悪化すると
本当に日本終了になってしまうというのが、国有化の最大の問題点だろうね。

あと、送電網を売却する前に国会議員の数を減らしたり、歳費を減らしたり、
公務員給与の削減について全く言及されていないのはなぜだろう。
原発行政を担当していた官僚の処分もない。
民間企業である東電に処理も丸投げ。この状況が全く理解できない。
931名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:50:21.16 ID:sX8gqJLw0
中電と東北電が送電網を買えよ。
金融機関が喜んでファイナンスしてくれるよ。
932名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:50:32.50 ID:p8a2GVB80
>>924
全然順番が違うよ。
資産の売却が最初で、次が社員のリストラと賃金カット。その次が株主責任で、
そのまた次にやっと債権の話が出てくる。これが通常の処理だろ。

だから、送電線売らないといってるのは、最初の段階ですら東電は拒否しているという
ことになるんだよ。
933名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:50:33.65 ID:nxiZ8JmyP
>>921
国鉄、電電公社時代を知らない人は簡単に国有化とか言うね。

東電叩いてるけど、国有化なんて今よりさらに非効率になるよ。
東電はなんだかんだ言って(叩かれてる通り)利益追求してる民間企業だし。

分割して民間企業に入札させて競争させればいいけど、今度は質や安定度が
著しく落ちる可能性がある(=企業に影響が出る)。結構難しい。

934名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:50:37.07 ID:B6iV0N5I0
>>912
つYahoo!BB 光
935名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:50:42.53 ID:mWRvLg0K0
バフェットいわく、街にあるもので、ひとつだけ買っていいとしたら、何を
かいますか?という質問に応えて。

そうねー街にひとつだけある橋を買いたいね。だってその橋わたんねーと
おまえらコーラ飲めねえじゃん。コーラ飲みたかったら、橋代に俺に払え。
まあようするに、おまえらの街のコーラは150円ってことだ!

バフェットさんぱねー。
936名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:51:28.69 ID:fSpLxVo70
それをなぜか特亜が買うとかないよな・・・
937名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:51:29.12 ID:VPqIGvWUO
東電は、税金投入してもらっても、待遇は今まで通り維持したいってことだろ。あまりに図々しいw
938名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:51:48.01 ID:8sDEUy2H0
世界一高い電気料金、年間人件費4000億円、多額の広告宣伝費
むちゃくちゃだな。国営化でいいよ
939名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:51:50.25 ID:UC1I3pi/0
>>930
もう決算で損失計上してますが。
5分の1になった分ね。
940名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:52:11.90 ID:9QwaxbH20
売却どうこうではなく
東電は解体
送電施設は接収で国有化
で良いのでは?
941名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:53:11.71 ID:9yLqyLmJ0
>>927
そうだな。でも、事実であれば自衛隊の飛行記録とかあるから勝てるかもしれないぞ。
それでも母ちゃんが泣くだろうな。
親戚を売ってまで安っぽい正義感を振り回し、匿名掲示板でヒーローになりたかったのかってw
942名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:53:21.98 ID:BjRYlxIH0
>>911
自家発電を売れないから問題なんだろうな。
売れれば競争原理で価格が下がるだろうし。
943名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:53:24.93 ID:POWcWcUu0
>>883
バカかよww
自由化した国々では、ことごとく失敗し、状況は自由化前より酷くなった(設備老朽化、投資激減)、
特にドイツやアメリカが酷い、

その轍をわざわざ踏む必要性はないってだけだよ。

民主党や旧社会党は、すぐに外国話しに騙されるバカ揃いだから、あ〜あ、また騙されたってだけだろw
944名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:53:46.58 ID:pFxBIQS90
>>930
それを「がんばろう、ニッポン」「みんなで頑張ろう」(=おまえら全員から税金ふんだくる
からな、被災地はもっと大変なんだから我慢しろ)でごまかしている。

このキャッチフレーズ、大嫌い。
945名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:54:26.83 ID:8/vuOM8n0
この際、東電潰せばいいじゃない。
企業年金と資産売却だけで5-10兆円にはなるだろ。
946名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:54:56.59 ID:9Ii9WG1g0
拒める立場にあるのかw
947名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:54:58.65 ID:GjHugZpF0
ボーナス0は普通というか真っ先にすべき事だが
月給のカットというモノは本来最後に来るべきものだし
その前に資産を売ってからだな
948名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:55:11.57 ID:sX8gqJLw0
>>930
大企業は今期減損処理してるんですけど。
影響は今期をみても大したものじゃない。
問題は社債権者の取り扱いだけだろ。
債権放棄の割合とかね。
949名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:55:40.65 ID:I5KXw3om0
多額の広告宣伝費で嘘を吹聴し、国民を騙し
日本人を奴隷のような避難生活に追い込んだ罪は重い。
会社を精算して責任を取れ!
税金の投入はそれからだ。
950名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:55:49.17 ID:9yLqyLmJ0
>>936
民主政権ならそれが大本命だろう。

もう話がついているのかもしれない。
ポッポがこんな時期に中国でファッションショーだからな。
951名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:56:21.02 ID:x3VKthcZ0
>>933
NTT独占が壊れて電話代も下がり、ドコモの独占も壊れ携帯料金も安くなった
民間なのに独占を認めてる今は旧国鉄や旧電電時代以下ですよ。国がやってれば
選挙で調節できるのに、何から何まで事故前は電力会社のいいなりで動いてたの
だから。送電と発電を分離して、発電を自由にできるようにすれば、電力会社に
発電プラント売って、管理までやってやってる東芝や三菱、日立が直接電力を売
れるようになる、競争が促進されれば電力は安くなる。電力会社なんて発電て独
占権利に胡坐書いたピンハネ屋と変わらん。
952名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:56:26.04 ID:KhVKUwOV0
地域独占とかふざけ杉だろ
953名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:56:42.83 ID:UULhA5w9O
電力自由化しないとな
954名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:57:34.71 ID:htoPnO6i0
これが東電に届く前に検察が管を潰すんだろ
分かりきってる
ほんと腐ってる
955名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:57:43.02 ID:POWcWcUu0
>>911
全くだよな、大手の工場の殆どは既に自家発電が当たり前、

誰も東電の高い電力に頼り切りってるわけじゃない、
むしろ、最近じゃ、逆に売電してるくらいで。

問題は、最近、またまた、マスコミやら掲示板で怪しげな連中が必死になってる、
「送電自由化」「発電・送電分離」

これをやったもんだから、アメリカやドイツは大変なことになって、
国家主導の原発建設案に戻ってた(事故前)のにねww
956名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:58:23.51 ID:T5JDef+F0
東電を抵抗勢力に仕立て上げれば支持率アップ
菅も国民をウハウハ、東電涙目でざまぁ
957名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:58:46.42 ID:GjHugZpF0
売電つっても糞みたいな値段で売ってるんですけど・・・w
自由化されればここも勿論改善される
958名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:59:24.72 ID:9yLqyLmJ0
>>945
首都圏の電力供給をどのように維持するのか決めてから潰してほしい。
>>948
その程度わかっていれば、東電を潰したらそのレベルでは済まないことも
判っているんだよね。


ところで、なぜ議員歳費削減や公務員給与削減に、細野も枝野も海江田も菅も
言及しないのだろう。
959名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:59:31.32 ID:VPqIGvWUO
「一時」国有化で問題ない。一度法的処理しないと経営陣と労組がごねまくる!
960名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:59:38.53 ID:1kLj4QPr0
一般家庭の電気料金の高さは異常だった
夏に熱中症寸前でクーラーつけたら、8月の電気代が2万円こえたぞ
こんな、国あるか
その国民の金が高い広告費で電通にぶち込まれ、原発安全神話の
デマに使われた、いますぐ関係者しねよ
961名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:59:43.29 ID:8/vuOM8n0
企業年金大幅削減・会社清算までされたらそれ以降は税金投入も已む無しだと思う。
東電貴族さまのご身分をお守りするために税金投入はできない。
てか、そもそも東電貴族様のご身分を守るためになんで高い電気代をハラワにゃいかんのだ。
962名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:00:45.87 ID:J4mcogz60
>>944
被災地の自主的スローガンの「がんばろう神戸」とえらい違いだよね。
963名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:02:02.11 ID:h/uFyecT0
日本のライフラインを中韓に売り渡す気マンマン
964名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:02:33.97 ID:9yLqyLmJ0
>>956
菅政権にとっては仮想敵国なわけだ。
965名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:03:38.08 ID:nxiZ8JmyP
>>938
物価賃金水準も考慮すると世界一高いわけではないだろ。
少なくとも俺が知ってる中国より、相対で安い。

同じく資源を海外から買ってるのに。
966名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:04:33.22 ID:95NbzzC/0
つーか在日だの中国だの韓国だの言ってる奴は頭おかしいのか?
967名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:05:02.88 ID:o7lP75DW0
>>960
多分契約したアンペア数を使用量が大幅に超えたから割高になってるんだど
もし今年も去年と同じくらいクーラーを使う気なら夏前にアンペア数を上げとくんだ
968名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:05:03.61 ID:htoPnO6i0
電気料金高いけどうるさいこと言う大口にはしっかり割引提供してたし
969名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:05:13.90 ID:p6U3xQ4h0
東電社員の大幅な給与とボーナス削減(無し)ぐらいは
最低限行わないと、国民は納得しない。

結局、給与や賞与削減でゴネてるのは

>>>>>>東京電力労働組合<<<<<<<<<

ここだろ。ストするのなら俺はストを決行してもらっても
良いと思うぞ。
970名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:05:14.35 ID:GrXQ8udeO

ID:9yLqyLmJ0は、東京電力工作員。
971名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:05:45.16 ID:MiNqhxJy0
送電網こそ売却を。
高く売れる。
972名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:07:02.56 ID:nxiZ8JmyP
>>951
JRもNTTもあれでも「格段に」良くなったんだよ。ほんとに。
想像だけで言ってるのがわかる。

国鉄時代なんて客にありがとうございました、すら言わない。
自分らのスト優先でサービスもロクに提供しない。
車両も古いまんま。

電電公社だって民営化でどんどん効率化進めた。
973名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:07:24.43 ID:POWcWcUu0
>>964
菅直人の周りにいるのは、アメリカやドイツそっくりの「送電自由化」をやり、

アメリカがそうなったように、送電・発電とも、誰も投資しなくなり、すべて老朽化、
カルフォルニアや東部のように、崩壊寸前の電力網にすることだろうね。

日本を荒廃させるための発案で、それが証拠に、アメリカやドイツでどれだけ失敗したかは一言も触れない。
974名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:08:27.30 ID:sKhD51sQ0
>>944
自分も大嫌い。
見たくも聞いたくも思い出したくもない。
975名無しさん@十一周年
たしかに節電すれば電気料金はたいして家計の負担じゃないが
ちょっと使いすぎると途端にびっくりするほど高くなる。
まして燃料費調整が上乗せされたらやりきれない。