【原発問題】福島原発1号機、計測器修理に着手 安定冷却へ本格作業 [5/10 11:58]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
東日本大震災で被災した東京電力福島第一原子力発電所で10日、原子炉を安定的に冷やすための
本格的な作業が始まった。原子炉建屋内に作業員が入り、原子炉圧力容器の水位を測るための計測器の
修理作業や、冷却装置の設置の準備作業に着手した。

1号機では原子炉圧力容器を安定的に冷やして100度未満の状態にするため、圧力容器に水を注入し、
さらに外を覆う格納容器ごと水で満たす作業を進めている。同日午前0時までに計9911トンを注入した。
しかし、震災で計測器が故障し、水がどこまで入っているかわからない状態が続いている。

同日午前、作業員が原子炉建屋に入り、圧力容器の水位計の修理作業をした。計測値はこれまで、
中央制御室でしか見ることができなかったが、現場で確認できるよう表示装置も取り付けるという。

東電は「作業が安全にできているかを確認する上で、水位計と圧力計が正しく作動し、原子炉の状態を
正確に知ることが欠かせない」としている。東電はまた同日午前、原子炉を冷やすため、冷却装置に
つながる配管の点検作業も始めた。原子炉建屋内は毎時600〜700ミリシーベルトを計測する場所もある。
高い放射線量のなかで慎重な作業が求められる。

ソース
http://www.asahi.com/national/update/0510/TKY201105100123.html
2名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:44:07.80 ID:Qqkvkgir0
場当たり的にも程がある
3名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:44:14.08 ID:wuOtiKZs0
がんばれ
4名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:44:48.80 ID:MZGWZOTv0
3号機の300度超えはどうなったの?
5名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:45:22.60 ID:PoOBJt2l0
現場の手法に文句付ける気はない
頑張ってくれ
幹部だけ死んでくれれば
6名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:46:03.54 ID:KniELLaZ0
いいぞ下請けその調子だ
7名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:46:20.97 ID:umD5rDZlO
爆発させた時に突っ込んでってやれよ
東電社員が

2ヶ月も放っておくな
8名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:46:28.12 ID:jSnZc5HD0
>>4
NHKでは温度が少し高くなってきたから水をいれるらしいね 良かったね
9名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:47:15.94 ID:oMhJ4r+z0
10名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:48:39.68 ID:7SUi8+6Q0
この前の試みで格納容器の水位が注入量を増やしても一向に上がらないということは確認済みのはずだろ。
11名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:49:02.22 ID:mCZbqFcK0
もう3号機なんかほっとけ。どうにかなっても関東が汚れる程度
とりあえず1号機を早く収束させなきゃ
12名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:49:18.46 ID:CF7ocuf70
>>2 一つ一つ障害を取り除くことを場当たり的というんですね?wわかりまs
13名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:49:26.94 ID:ktf+L6mF0
海外メディアはこう報じています。

3号機の爆発は、水素爆発ではなく即発臨界だった。
http://www.youtube.com/watch?v=LPiyVSdQnRE&feature=youtube_gdata_player

3号機の爆発は、核爆発だった。
http://www.youtube.com/watch?v=5PFRQ4jDUE4
14名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:49:31.73 ID:F0xQlLHW0
>>9
昨日のデータで止まってる訳だが
15名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:50:06.56 ID:gbaFXbtH0
三号機はもう息をしていません
16名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:50:33.78 ID:IkjjdfjuO
>>11
アホか
17名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:51:22.47 ID:lvCW85IN0
18 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/10(火) 12:52:17.89 ID:tzWBmwea0
今日で2ヶ月

いまだ、収束のカケラも無し!

原発反対・節電だけが先走り・・・

計器の修理ですと?














さすが、政治主導。
_
タヒんじまいな、民主党
19名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:52:25.65 ID:RqCmrDPoO
えーと東電さんは計測器のデータ捏造を黙認してた前歴がいっぱいあるんですが、無視ですか?
20名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:53:05.58 ID:IBtT9ptD0
■日本人の為の政治サイト

SNS my日本
http://sns.mynippon.jp/
SNS-FreeJapan
http://www.sns-freejapan.jp/
選挙前.com
選挙へ行く前に知りたい、放送されない政治家の思想と実績
http://senkyomae.com/ 
テレビの嘘・偏向動画まとめサイト ミコスマ
http://mikosuma.com/
みんなの党 研究所
http://yourparty.web.fc2.com/
国民が知らない反日の実態 まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/ kolia/ ←スペースを取り除いて使用する
ネット外に拡散 手作りチラシ集積サイト
http://chirasihokanko.makibisi.net/
『マンガで見る外国人参政権』 チラシ集積サイトより
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
21名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:53:30.63 ID:5RFmopFG0
さよなライオン
22名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:55:04.02 ID:/5ft9a+I0
ほんともう飽きたわ。
23名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:57:37.81 ID:ZrgW2CDq0
みんな、3号機を暖かい目で見守って
http://www.youtube.com/user/tbsnewsi#p/l
24名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:57:51.51 ID:vjzzE92G0
2012,宇宙戦争等、最近数多のディザスター映画が氾濫しているがこれらの映画に足りない要素は原発でした。
25名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:57:55.30 ID:aBcp5zYgO
一号機の核融合反応が止められなくなり、ヘリウムや金微粒子がばんばん発生している事実を
政府は隠蔽している!
26名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:58:46.73 ID:1/O2rotW0

問題は3号機だろ。

1号機なんてどうでもいい。

27名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:00:14.26 ID:/D2wRq5D0
建屋内に入れるの?
除去装置の効果って音沙汰ないんだけど
28名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:01:30.40 ID:NUpdDwdFO
これでとんでもないことがまたわかるんだろうなあ
29名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:02:20.03 ID:iVQYxEph0
昨日から関東地方に正体不明の白い粉が降ってるらしいけど
福島関係あるのかね?

ruchan0823
今日の渋谷駅、朝から白い粉が舞ってる。なんなの?

neroro96‎
今日空中舞ってる白い粉なんなん(◎-◎;)なにげに鼻に入って困るんですけど

uesumi‎
なんか最近さー白い粉がちらちら降ってない? 花粉かなー? 地元でも見るし今日は銀座でも遭遇。
30名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:02:38.21 ID:4orMzMLC0
建屋の中の作業員には国民栄誉賞を与えるべき
一生国が世話しろ
31名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:02:47.24 ID:F0xQlLHW0
>>17
ありがとう。他は殆ど温度変わってないのに急激に下がってるって怖いな
32名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:03:31.22 ID:BesY86i90
既存のバルブにLRとLG付けたのかな?
33名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:03:50.82 ID:NZ98Zl960
三号機はとりあえずロボットか何かを入れて、
正確な情報をつかむのが先決じゃないのかな
数値どおりだと、かなりやばい状態のはずなのだから
ただ、数値どおりだと今頃は放射能がもっと出ているはずなのだが、
そのあたりも含めてロボットでも入れて正確な情報を把握すること
出来れば測定機器も外側から温度を測るような機械でも置いて欲しいのだが、
34名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:04:03.07 ID:cykVVkc8O
>>29
被爆なう
35名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:04:07.54 ID:CCNa6h0W0
.         ありがとウラン
.         ごきげんヨウ素
.         お騒がセシウム
.         ごめんな再臨界


.         た〜のし〜い な〜かま〜が


.        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
.        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
.        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
.       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
.       1号機 2号機 3号機 4号機
36名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:04:10.36 ID:ZZlX23Ad0
>>17
素人考えで恐縮だし、笑ってくれちいけど
もしかして熱源がチャイナシンドロームで地中に潜ったから窯の温度が冷えた、とか?
んなわけないよなw
37名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:05:12.24 ID:05P+tO6D0
今日のを見るとrpv胴フランジの値は信用できないってことが分かったよ

前も250℃にいきなり上がったし 他の値で評価したほうがよいね
38名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:07:30.34 ID:4JaWKuS60
今日はヘリコプターが震災翌日並にばんばん飛んでいるらしい
39名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:08:43.85 ID:z3gRm1/O0
>>38
一時帰宅始まったからでしょう?
40名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:09:13.80 ID:BPCEIR7l0
東京電力の社員の口癖「少し」

使い方の例「耐熱温度は約300度です。現在約200度で少し温度が高いです」
41 【東電 89.2 %】 ”菅直”人:2011/05/10(火) 13:09:44.03 ID:N0JO0H9i0
オワコン
42名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:11:08.71 ID:3i9U5Xgg0
がんばれよ
一号機が片付いたら二号機がまってるぞ
三号機はもうないかもしれないが
43名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:11:25.09 ID:4JaWKuS60
>>39
東京・埼玉上空でだよ?
44名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:11:33.69 ID:lgjM34WO0
民主もかわいそうといえばかわいそう。
原発にしても放射能汚染にしても
専門家と呼ばれてきた奴らが、ど素人同然だったり、専門バカだったり
金もらって喋ってたりで、どーするよ。
挙句の果てが、増税すれば景気がよくなるだもんな。
45名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:12:41.73 ID:vJGBakr+0
>>37
ノズルのとこが正確っぽいね。まあ水を増やしたんで温度が下がったってだけかと。
逆に言えば水が減ったら温度がすぐ上がる状態なんで、まだまだだねぇw
46名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:15:44.92 ID:xZWl4cBL0
>>45
あのさ。
きょう未明にかけて、福島にはかなりの降水量が観測されてるんだけどさ。

圧力容器、胴フランジを検索すると…。
もしかして。雨で直接冷却される。なんて可能性があったりしないか?

とても恐ろしいことなんだけれども。
47名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:16:20.56 ID:k99Wz/5v0
>>36
チャイナシンドロームが起ころうが
温度は上に逃げる
48名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:18:56.33 ID:hzxOcTbP0
ようやく計器の修理か
49名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:21:07.74 ID:3Gfpx9Dp0
> 原子炉建屋内は毎時600〜700ミリシーベルトを計測する場所もある


 あかんやん。
50名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:21:30.80 ID:exvpEj0L0
水位と圧力は気になるな
51名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:22:58.46 ID:05LkJlSj0
なにも進んでない
52名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:25:12.23 ID:4T5Bw+MO0
一体何度「本格作業開始」とか報道すれば気が済むんだよ
温度計や水量系設置が本格作業なら、この先はどんだけ長いんだよ
53名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:28:58.17 ID:2fKKJOfB0
>>37
でもね、K熱電対を扱ってる仕事してるけど、熱電対の壊れ方はいきなりとんでもない数字がポーンとでるもんだよ。
原発がどのタイプ使ってるかはわからないけど、これみたいにじわじわ上がってきたら、実際の温度も上がってるんだと思うよ。
他所も同傾向だし。
54名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:33:36.59 ID:GBmToH0m0
いかに自民政権時代に
東京電力がいい加減なことをしてきたか
発覚してしまった
55名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:35:05.85 ID:+1kTe5jn0
温度がドンドン上がっているイメージってこと?(´・ω・`)
56名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:35:58.25 ID:05P+tO6D0
>>53
じゃあ290℃くらいってことかな 
どのみち温度は上げどまりで水位があがってるからとりあえず、今日は良い傾向だよね
57名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:39:34.41 ID:7SUi8+6Q0
3号機の圧力容器の状態はよくわからん。
燃料棒が一番顔を出しているのは3号機と言われているようだが。
58名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:48:27.95 ID:aS0RCZ+o0
>>52
電源が回復すれば勝ったも同然!みたいに
報道していたのに恥ずかしくないんだろうかマスコミは
59名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:49:56.00 ID:sJnr2GxhO
3号機の燃料プールってどこにあるのさ、
建屋半分吹き飛んでいるんだから
露出しているはずだよね。
60名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:51:17.98 ID:/7VBcPvS0
冠水してなかった燃料棒の上部が飴のように溶けて炉心の途中にひっかかってる状態と保安院は説明してなかったっけ?

ようするにメルトダウンじゃないって
61名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:53:30.01 ID:9uyE7K+z0
真田さんなら、
こんなこともあろうかと、
隠し制御室を作っていたに違いないwww
62名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 13:54:44.56 ID:/7VBcPvS0
>>59
そういうこと言う人がいるからもうすぐ布で覆って隠すんだよな。
63名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:06:11.08 ID:VFrqa0DsO
>>12
順次の話だろ。日本語不自由?
64名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:19:13.57 ID:vByTOk5Y0
2、3号機に手出しできないから
とりあえず1号機の対応やってるんだろ?
65名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 14:31:11.28 ID:3i9U5Xgg0
>>55
温度がだんだんあがっているのをリアル表現したくないイメージ
66(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/10(火) 14:56:51.80 ID:HMTBM+f00
>>43

10時35分 茨城県北部 ( 北緯36.7度、東経140.6度)
マグニチュード:3.3
深さ:約10km

14時22分 千葉県東方沖( 北緯35.8度、東経141.0度)
マグニチュード:3.5
深さ:浅い

リアルタイム放射線測定@福島県飯舘村
2011 5/10 14:40 5μSv/h (外気)

 福島(原発周辺)風向き:太平洋向き
 東京・埼玉 風向き:ぐちゃぐちゃ

海外の要人が来るという情報も無いな
連続しての地震でヘリが上がったとかは?
67名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:01:30.59 ID:4JaWKuS60
>>66
大震災ならともかく
普通の地震のたびにヘリが上がるか?
68名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 16:19:23.68 ID:WxAMLlYv0
>>60 「溶け落ちる」と言うのを英語で言うと メルトダウン。
途中で引っかかっていようが下まで落ちていようが同じ現象。
69名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 16:21:15.50 ID:wh6hBwdoO
3号機のスレなくなった?
ヤバすぎてスレストくらったの?
70名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 16:22:18.15 ID:4JaWKuS60
謎深まる4号機爆発 水素、原因じゃない?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011051002000183.html

原子力安全委員会の関係者は「どの仮説も検討するとあり得ないという結論になる。
いつ壊れたかすら特定できていない」と途方に暮れる。
71名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 16:25:07.32 ID:i5NcIAqk0
>>70
3号機爆発の時に3号機の使用済み核燃料が4号機の建屋に落ちたように見えたけどね
それが水素爆発をもたらしたとかwwwww
72名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 16:28:55.52 ID:qdHpTcSsO
>>62
800億かけてね
73名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 16:39:47.49 ID:aBxCwjADO
最近毎日のように本格化しているが
本格的に本格化するのはいつなんだ
74(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/10(火) 16:49:00.29 ID:HMTBM+f00
>>67
どういうヘリが上がっていたか? なんて俺にはわからん
一般人が普通と思う地震と 政府系機関にまわる情報なんて同じじゃないでしょ

ヘリが一杯飛んでたと言ってもそれが、
消防系なのか?自衛隊なのか?タイプも複数な報道系なのか?
見た人が書いてくれたり
否定する >>67 が別のヘリが沢山上がるような事に繋がるソースをだしてくれんと

否定する だ け ならバカでもできる。
75名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 16:56:15.34 ID:1e7WjiuoO
>>70
音もなく爆発したのかね??
76名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:03:56.40 ID:4JaWKuS60
>>75
4号機、情報統制かと思ったら保安院も分からず途方にくれてるとはね
皆が遠くへ避難している間に爆発しちゃったもよう
77名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:05:35.22 ID:u8HAhhZE0
そんな事より三号機大丈夫?
78名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:25:55.28 ID:csH6I7zK0
危険厨にとって都合の悪いスレは伸びない
79名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:35:41.62 ID:wh6hBwdoO
ほんの少しだけ良いニュース
80名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:40:26.81 ID:4zApVjvO0
地震大国日本で一番最初に原子力を推進したのが
自民党でCIAエージェントの正力松太郎(読売・日テレグループ創設者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E

福島第1原発の広大な敷地約99万平方bの土地転売で
濡れ手で粟のポロ儲けをしていたのが、自民党の大物議員であった堤康次郎。
福島原発はハナから自民党政治家の利権ありきでスタートしています。

また、四国の香川県多度津に1982年に建設された原発耐震研究のための
多度津工学試験所が、小泉・竹中政権時代、郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止。
小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止しています。
さらに、

 日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった
 http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html
 http://alp.jpn.org/up/s/6459.jpg 『週刊新潮』、4.14号(スキャン画像)

 > 防災ロボットの権威である東北大大学院の田所諭教授も、
 > 「JCOの事故の後に作ったロボット(MHI MARS-i)を使ってちゃんと訓練していたら、
 > こんなひどい事態は避けられたでしょう。人が入ると危険な場所に、
 > もっと早くロボットを投入していれば、中の様子も分かったはずです」

  三菱重工業が02年に開発した原発レスキューロボット『MHI MARS-i』
  開発から1年後の03年に、原発は安全、事故は絶対に起きないという
  小泉政権の方針により、すべて廃棄されたのだ。
  原発ロボットを仕分けたのは自民党小泉政権だった。
  日本を再帰不能にした小泉政権。その負の遺産は留まる所を知らない。

  あの悪名高き原子力保安院 (原子力を監視する筈なのに推進している不思議な団体)も
  小泉時代の産物であることを付記しておこう。
81名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:45:30.25 ID:VEj+5/XSO
今あらためてヘリ放水見ると爆笑もんだなww
82名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:54:38.24 ID:J9rVKayQ0
>>70
3号機に注目が集まってたから気を引くために爆発したんだろう。
83名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:02:15.02 ID:eBQ1DRFb0
>>77
さっきテレビでプール映してたけどプールに燃料棒なかったわ
84名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:05:45.55 ID:mPW//qc5O
>>81
笑えないよ。
自衛隊員が可哀想だし、政府の無能が薄ら寒い。
85名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:05:07.24 ID:CDRJigvy0
>>84

うんうん、決死の覚悟で被爆の危険で放水だからね。
第二次大戦の時もこういう無意味な作戦で何人も犠牲になったんだろうね
86名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:28:19.39 ID:tBTKxXZb0
水位計を直しても、水位が上がらないことが確認できるだけだけどな
87名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:14:02.18 ID:k64DbQCOO
水位計の針を固定しておけばただちに安全だ
88名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:02:02.91 ID:9i7iQleE0
福島第1原発:1号機2階 1000ミリシーベルト
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20110511k0000e040059000c.html
>高かったのは、炉心を緊急に冷却するための装置の弁付近。
ECCSの弁って冷却システムの肝だから、ここが近づけないと外部冷却システムの工事が頓挫するなorz
89 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/11(水) 17:08:50.99 ID:eiSzbVm90
>>85
東京の記者会見の会場で映像が流れてて、
チラ見した東電の社員(記者会見してる連中とは別の通りがかり)が
「・・・アレじゃ駄目だ、もっと近づかないと意味ない(ボソッ)」って言ったと
書かれてた記事があったね。

ま、真上は放射能強すぎだし、万が一放水中に爆発とか危険な反応が起きたらヤバいので、
あれ以上低く飛べないという判断らしいから仕方ないが。
90名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:10:34.49 ID:Qx8hne2gO
>>80
悪質な誘導コピペ
民主党だって福島県は、有名な推進派の黄門さまもいる。
小泉政権は良い事をたくさんやった。
管て何かいい事したか?
91名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:36:00.43 ID:edKmZwSl0
>>1
でも1000ミリ・シーベルト/毎時に上昇
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110511-OYT1T00697.htm
92名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:40:02.53 ID:OrGNAy5DO
近づけまへん
93名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:56:37.17 ID:1dDY2K+7O
1000シーベルトだったらいいのに
94名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 20:40:45.34 ID:+a0viS0S0
>>89
>ま、真上は放射能強すぎだし、万が一放水中に爆発とか危険な反応が起きたらヤバいので、 
>あれ以上低く飛べないという判断らしいから仕方ないが。 

水をかけても爆発が起きないことを確かめるという、意義があったんだよ

その後は、地上から安心して放水できたわけ
95名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:36:07.91 ID:t20yAZKZ0
とりあえず安心。
96名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:50:26.33 ID:/rDWLeeb0
けどここの2Fでは1000msv/hの線量計の針振り切ってるし、1Fでも700msv/hを筆頭に、配管に関連する場所が軒並み線量高い。
これじゃ建屋内、ましてや格納容器とツーカーの場所の作業が相当制限されるのは確かだからなorz
外部に冷却システムの構築とか、相当難儀するぞ、あと汚染水の処理だって、ホースや処理施設周囲の線量が高すぎて近づけんし、、、
97名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:53:55.65 ID:JlBQJo//O
>>90
原発を推進したのは、田中角栄。
その子分と実子は今何処にいるんだろう。
98名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:54:13.87 ID:I+ECd8mw0
口入れ屋(派遣屋)がまた搾取↓

第1原発の作業員が取材に答える。「日当3万」「派遣500人が働いてる」「後遺症の補償はされない契約」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305007602/
99名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 03:54:29.61 ID:731bVm5Z0
いつまで経っても
すぐなにか問題出てくるよなー
少しずつでも前進はしてるのだろうか
早く気にしない生活したいけど、入ってくる情報量が少なくなっただけで
不安が消えることはないな
100名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 04:54:04.46 ID:/rDWLeeb0
>>99
冠水作業の1号機、格納容器水位は想定以下
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110512-00000138-yom-sci

比較的密閉性が高いと思われてた1号機でも水漏れの可能性が出てきたorz
3号機からは海に高濃度汚染水が漏れ出したし、事がことだけにそう簡単には収まらないかと。
101名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:00:47.70 ID:fTUbLp6eO
1000_シーベルトとかほぼ確実に健康被害が出るだろな。
102名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:18:10.79 ID:/rDWLeeb0
>>101
残念ながら、そうなるかと。
しかも線量計を振り切ってるから、1000msv/h超ってこと。作業する人を案じざるを得ない。
それでも、外部の冷却システムを接続するにはその線量が際立って高いECCS配管部で工事する必要がある。
103名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:24:45.45 ID:fTUbLp6eO
>>102
いま作業してる人達は決死隊と呼んでも差し支えないな。
作業員達自身がどれだけリスクを把握してる事やら・・・
104名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:07:48.74 ID:KnzU2A1KO
一号機水がほとんどたまってないとようやく情報出したね。
もう作業出来ないでしょこれ
105名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:11:39.87 ID:JkIFFC7Y0
燃料棒がむき出しだと本当に臨界爆発するぞ
106名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:14:45.29 ID:rGXsRkeSO
もうなんかダメっぽいな
さすがに終了が近いな
107名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:15:52.18 ID:6LLnAj430
水棺失敗でおk?
108名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:25:53.79 ID:f1IEdsvfO
石棺は難しい。水棺もダメだった。しかし、まだ我等には試していない最強の棺を残しているじゃないか!
それは…
109名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:26:25.76 ID:7tOk1J710
TBSでやってたけど、一号機は水がほとんどカラッポだって

おわったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
110名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:31:01.34 ID:O/jqEQKjP
いよいよ小沢隊長以下決死隊の出番だな。
111名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:07:30.01 ID:KnzU2A1KO
>>109
何が面白いんだよクズ
112名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:08:45.90 ID:G3dfEUfm0
スレタイと本文が著しく乖離してるんですが・・・
113名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:12:53.79 ID:6cVHQlNE0
>>100
じゃあずっと空だき状態だったわけか。
原発関連は適当にニュースやって、後はバラエティーな日常
のおかげで頭おかしくなりそうだ。今後どうなるんだこれ・・・
114名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:13:39.09 ID:7i7YuYg8O
水が入ってないそうです…ハイ
115名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:15:23.70 ID:HRyl2Msb0
1号機で水が入って無いってどういうことよ。
1号機は圧が出てるのに1号機も穴開いてるの?

どうしようもないじゃん。
116名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:18:02.42 ID:O/jqEQKjP
>>113
圧力容器内も空?
117名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:19:07.09 ID:41h/odU40
水入ってないのに温度は115℃?
どっちかの計測値がおかしいんじゃ
118名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:22:31.89 ID:7i7YuYg8O
溶融した燃料が少し水に浸かってる状態
119名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:23:31.77 ID:rC82HMfs0
なんとか上手く行っていると言ってた1号機でこれかよ。
二ヶ月経っても全然駄目じゃん。
120名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:24:25.56 ID:qy5M10as0
今すぐに東京電力社員に原子炉の所に行かせて穴を溶接でふさがせてこい
121名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:27:04.46 ID:K2+f3OUm0
社長はお詫びなんてしなくていいから
現場に行け
122名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:27:23.55 ID:qy5M10as0
格納容器のそばは数十ミリシーベルト程度らしいから近付けるだろ
123名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:28:31.61 ID:GpJ8PYhPO
ロシアに頼んだら?福島あげていいからさ。
124名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:29:43.53 ID:41h/odU40
穴が開いてたら、圧力も大気圧に近くなるよな
圧力計も壊れてるのか
125名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:30:42.12 ID:7tOk1J710
圧力容器 ほぼからっぽ
格納容器 からっぽ

燃料はどこか底のほうに溶けたのがたまってて
そこにちょろちょろかろうじて水がかかってる状態らしい

水棺もできないし、水がかからなくなったら水素爆発の恐れがある TBS
126名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:31:01.12 ID:pgzHhQ/XP
空?
本当に?
あぁぁっぁぁぁ」あああ
127名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:32:47.01 ID:qy5M10as0
穴をふさぐ事ぐらいは自衛隊でも出来るから全国の10万人の自衛隊員をつぎ込んで穴をふさげ
128名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:42:37.14 ID:t5aWnKNpO
水がほとんどない、ってのはさすがにこれまでやった事の色んな辻褄が合わないんじゃないだろうか

と、思いたい
129名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:50:11.13 ID:1TG+vULDO
TBS以外に報じてる局はないのか?〉水空っぽ
130名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:57:02.54 ID:41h/odU40
TBS以外で、空っぽって情報ソースみた?
自分はTBS含めて、まだどこでも見てないが
131名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 07:57:17.48 ID:rb3eD8wy0
>>98 派遣は竹中がしくんだ現代の奴隷制

原発復旧でも50%くらい余計な金を払っている
まさに自民による人災
132名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:28:38.41 ID:mMbhv5VDO
NHKでもやった
ニュースの中でサラッと
133名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:29:36.50 ID:+mStkS9u0
ええと原発そのものを修理するのではなくて
今更計測器修理とか…
134名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:51:43.23 ID:EaE6ioTB0
格納容器は、空っぽじゃなくて半分程度しか水がたまんない、って話だろ

1号機の格納容器が漏れてるのは以前からわかってて、水棺は無理だと最初から言われ
てたじゃん

工程表なんて、最初から誰も相手にしてないし
135(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/12(木) 13:49:15.97 ID:TAA7Gswf0
>>130
ニュース発表を待つより、記者が情報を仕入れてる会見そのものを見た方がかなり早いし正確。
んで 今日の昼会見で東電の松本が言ってた。
連日 ニコニコ生放送・IWJがネット生配信して過去ログ動画もUPしてる。

1ヶ月以上前から指摘されまくってたことがやっと出てきたから
別段 驚くほどのことでは無いかと
136名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 14:03:45.42 ID:nh6KA39R0
TBSなんか、いまだに赤メガネを引っ張り出して「心配ない」キャンペーンやってる。
もう地上波TVはどこも信じない。

信じられるのはインターネットだけだな。
137名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:52:36.86 ID:CPKLDE1T0
マスコミは露骨に報道規制してんだな。保身か
138名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:11:32.18 ID:qrG4EUGZ0
格納容器を水で満たす・・・・・水棺

建屋下部を水で満たす・・・・・水館(水棺よりダダ漏れになりますが、仕方ないw)
139名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 00:22:17.11 ID:lOx9ujaH0
俺が汗水流して働いて貯めた80万がどうなるか教えてください。
140名無しさん@十一周年
安定臨界の間違いでした