【経済】原発問題での賠償を巡り、東京電力に対する経営の関与を強めるため国が株式を保有する案が浮上[05/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φ ★
 福島第一原子力発電所の事故の賠償策を巡り、東京電力に対する経営への関与を強めるため、
国が株式を保有する案が浮上していることが9日、明らかになった。

 政府高官が同日、読売新聞の取材に対して明らかにした。政府が株式を保有し、
東電の経営陣を刷新し、賠償を確実に行う必要があるとの判断があるとみられる。

 具体的には、新設を検討している原発賠償機構(仮称)が東電の増資を優先株の形で引き受ける案を想定している模様だ。
この場合、国は、優先株を将来的に議決権を持つ普通株に転換する権利を持つことになる。

 政府は4日連続で会合を開き、賠償策の枠組みを議論したが、東電のリストラが不十分との批判が相次ぎ、合意に至らなかった。
このまま東電の賠償策の枠組みの決定を先送りすれば、東電の信用不安を招き、株式市場や社債市場に悪影響を及ぼしかねない。
国が経営に関与することで信用不安を防止する狙いもある。

ソース 2011年5月10日03時03分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110510-OYT1T00137.htm?from=main2
2名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:40:10.25 ID:0Exf27SA0
最初からやれよ
3名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:41:43.92 ID:NhK+Hxft0
ついに関電の時代が・・・胸熱だぜ。
4名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:42:40.68 ID:8CxLuRAb0
国が信用できないのに
5名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:43:22.92 ID:AgFgx3ZA0
東電は一旦潰した方が、安上がり。
6名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:44:41.28 ID:62zB74e70
つまりどういゆことだってばよ!
7名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:45:58.67 ID:FEo868XV0
増資だよ
8名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:46:18.41 ID:6KVPMzSa0

いよいよ、菅民主左翼政権による、日本解体の二幕が始まったな。

左翼の基地外達に 刃物を渡してしまったツケは あまりにも大きい。
9名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:46:27.92 ID:VspvNRAQ0
賛成
倒電じゃ資産をどんどん処分しないからな
10名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:46:35.29 ID:cjMQQd610
株主にも責任があるんだぞ 
一度解体してからだ
11名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:47:16.43 ID:r8FdG4rJ0
ほんとキチガイ政権は
12名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:47:46.95 ID:l1eZkljC0
清算が先だろ。増資って株主保護だろ。癒着でもあるのか?
13名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:47:48.26 ID:eVG4uHjo0
国民の税金で株主救済かよ
14名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:48:29.74 ID:EoWyqeSc0
100%減資して国有化しろよ
税金いちいち投入すんな
15名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:48:44.88 ID:Zf1x2AkS0
>>1
何を考えてんだか・アホ民主。
16名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:48:45.73 ID:LLaQ81Cg0
わけわからん
実質債務超過で破たんしている会社の株式を
有償取得しようというわけ?

ずいぶん株主に甘いな
自民党と大差ないな
17名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:48:51.00 ID:eYzAaZ5PO
100%減資
株価0

糞経営者は首をくくれ
18名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:49:22.21 ID:tdEEFTWZ0
ミンスの乗っ取りだよ。
次期役員は組合から選出。
19名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:50:06.41 ID:Ki+F5Ig8O
増資ならまだ良いけど、公開買い付けとか止めろよな。
杜撰な経営を放置した株主の責任はそれなりに取ってもらわにゃ
20名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:50:39.37 ID:oj5PntO+0
何この共産主義w
21名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:51:22.60 ID:UjqUuOUd0
地震大国日本で一番最初に原子力を推進したのが
自民党でCIAエージェントの正力松太郎(読売・日テレグループ創設者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E

福島第1原発の広大な敷地約99万平方bの土地転売で
濡れ手で粟のポロ儲けをしていたのが、自民党の大物議員であった堤康次郎。
福島原発はハナから自民党政治家の利権ありきでスタートしています。

また、四国の香川県多度津に1982年に建設された原発耐震研究のための
多度津工学試験所が、小泉・竹中政権時代、郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止。
小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止しています。
さらに、

 日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった
 http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html
 http://alp.jpn.org/up/s/6459.jpg 『週刊新潮』、4.14号(スキャン画像)

 > 防災ロボットの権威である東北大大学院の田所諭教授も、
 > 「JCOの事故の後に作ったロボット(MHI MARS-i)を使ってちゃんと訓練していたら、
 > こんなひどい事態は避けられたでしょう。人が入ると危険な場所に、
 > もっと早くロボットを投入していれば、中の様子も分かったはずです」

  三菱重工業が02年に開発した原発レスキューロボット『MHI MARS-i』
  開発から1年後の03年に、原発は安全、事故は絶対に起きないという
  小泉政権の方針により、すべて廃棄されたのだ。
  原発ロボットを仕分けたのは自民党小泉政権だった。
  日本を再帰不能にした小泉政権。その負の遺産は留まる所を知らない。

  あの悪名高き原子力保安院 (原子力を監視する筈なのに推進している不思議な団体)も
  小泉時代の産物であることを付記しておこう。
22名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:51:42.75 ID:WKTCv/EA0
郵政、JALに引き続く国営化ですね
どうみても社会主義政権ですありがとうございました。
23名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:52:18.22 ID:gBPxQMPc0
そして民主の天下り先になるのであった。おしまい
24名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:52:42.95 ID:scdiFQ4F0
>>3
 
もんじゅがメルトダウンするのか?
 
25名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:53:18.18 ID:c+uLxMY/O
いまだにボーナスも役員報酬も出てる会社はもう潰せよw
26名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:53:46.76 ID:ylXRgIGe0
原子力環境整備促進・資源管理センターにある3兆円の積立金はいったい何のための
金なんだ? 賠償総額4兆円なら、それを使えば残りは1兆円。 リストラや資産売却、
さらに今後の儲けで充分やりくり出来る金額だ。 つまり東電一社で、電力料金の値上げ
もなしに賠償は出来る(ただし賠償総額が4兆円なら)。 いずれにせよ、浜岡原発の停止も
そうだけど、民主党の政策ってのはすべて一部の阿呆の思いつきでやっている。 なにも
思いつかないど阿呆はフィリピンでゴルフなんだとさ。

「原子力環境整備促進・資金管理センター 3兆円 積立金」で検索すると、
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303427302/



原発事故が起こったら、原子力発電に推進した者が払うようにしなければ、調子に乗って今後も作りまくる。
27名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:01:45.58 ID:M8uYf86/0
民主党にそんなことされたら自由主義経済はお終い。
28名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:02:19.69 ID:hqYSY6ao0
安くなってから購入した俺の株券は無効にならないのかw
どうかしてるぜ。
29名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:03:00.59 ID:9r4eiKb6O

東京都がすでに大株主に入っているじゃない
30名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:05:52.43 ID:M8uYf86/0
国有化しないと言っておきながら、自政党に有利になりそうだと考えれば
税金投入して一部国有化。これがミンス党の経済政策です。

権益が第一。ミンス党です。
31名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:17:06.93 ID:glF7cqex0
>>5
曹操
まったくもって同意
32名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:19:41.62 ID:fYT/aSUU0
電気事業って、なんで民間企業がやってんだよ。
利益を配当で吐き出しちゃったら電気代払ってる国民が損だろ。
国民は株の配当の分まで電気代に上乗せで電気代取られるじゃん。
33名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:22:05.45 ID:l24fdfmB0
>>32
で、旧国鉄や旧郵便局みたいに国営事業としてやれば今度は

「官業だから非効率なんだ! 民営化しろ!!!!!!!!!!!」

と絶叫するんだろ?w
34名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:22:58.69 ID:BPCEIR7l0
ソフトバンクの孫正義がなんでチョコチョコ動いてるのかなあとおもったら、てぷこ光狙ってるのかもな。
35名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:24:01.49 ID:7Zngby8U0
東電潰して新会社を国営にすりゃいいじゃねーか
36 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/10(火) 05:29:17.62 ID:7Ufex9FM0
>>34
なにしろ、電力を買う権利は電力会社にしかないからな。
いくら大きな発電所を作っても、お宅の会社から買わないよと言っておいて
反面「原発がないから電力不足だ」と平気でいうのが東電だからなー。

強制的に電力を買わせるようにさせんと また原発作りに必死になるぞ。ガイキチどもは。
37名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:29:24.80 ID:if3V9Glp0
東京電力管内の主な産業や施設などの電力消費量

[主な産業、製造業、生活][1日あたりの電力消費量][一般家庭換算の世帯数] 

自動車・電機など・・・・・・・・・4617万キロワット・・・・・・・・476万世帯

化学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2470万キロワット・・・・・・・・225万世帯

鉄鋼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1753万キロワット・・・・・・・・181万世帯

鉄道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1726万キロワット・・・・・・・・178万世帯

食品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1530万キロワット・・・・・・・・158万世帯

パチンコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・415万キロワット・・・・・・・・・・43万世帯

飲料自販機・・・・・・・・・・・・・・・400万キロワット・・・・・・・・・・41万世帯

東京ディズニーリゾート・・・・・・・57万キロワット・・・・・・・・・・・5.9万世帯

東京ドーム プロ野球1試合・・・・4万キロワット・・・・・・・・・・・0.41万世帯

この中で何が不必要なのか良く考えて欲しい。
自販機とパチンコだ。

自販機は本当に盲点だったが、大量に電力を消費している。
暗い世の中娯楽も必要だと思うが、復旧するまでパチンコは本当に必要だろうか?

日本の生命線である工場に少しでも電力を供給するため真剣に考えて頂けたらと思っています。
日本が沈没してしまう前に・・・。
38名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:30:50.29 ID:JOmOjp3Z0
東電の退職者企業年金平均450万、一般国民年金70万位
年金額が安いほうが高い人のために負担する???
39名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:33:52.68 ID:tAu3JgTY0
>>38
ロクに原発の安全性を高めてこなかった連中が高い年金貰うのはおかしいな。
50%以上カットだろJK
40名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:34:23.22 ID:tHqnIKFA0
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c&feature=feedf
41名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:36:55.19 ID:SmtIUkO30
電力労組が東電を乗っ取って、逆国鉄化する時代が来たかな。

http://www.denryokusoren.or.jp/kikanshi/tsubasa/159.pdf

電力総連における選挙区選挙候補者です。
全員の必勝を果たそう!

北海道 民主党 藤川まさし 山梨県 民主党 こしいし東 鳥取県 民主党 さかの真理
青森県 民主党 はたの里奈 静岡県 民主党 藤本ゆうじ 島根県 民主党 岩田ひろたか
岩手県 民主党 主浜りょう 長野県 民主党 北沢としみ 岡山県 無所属 江田 五月
秋田県 民主党 すずき陽悦 長野県 民主党 たかしま陽子 広島県 民主党 やなぎだ 稔
宮城県 民主党 桜井 充 愛知県 民主党 安井みさこ 山口県 民主党 原田大二郎
山形県 民主党 梅津ようせい 岐阜県 民主党 小見山よしはる 香川県 無所属 おかうち 須美子
新潟県 民主党 田中なおき 三重県 民主党 芝  博一 愛媛県 民主党 おかひら知子
福島県 民主党 ましこ輝彦 富山県 民主党 相本 芳彦 高知県 民主党 広田  一
茨城県 民主党 ぐんじ 彰 石川県 民主党 西原あきら 福岡県 民主党 大久保 勉
栃木県 民主党 やなせ 進 福井県 民主党 いのべ航太 佐賀県 民主党 かつき美知子
群馬県 民主党 富岡ゆきお 滋賀県 民主党 林 久美子 長崎県 民主党 いぬづか直史
埼玉県 民主党 島田ちやこ 京都府 民主党 福山 哲郎 熊本県 民主党 本田 浩一
千葉県 民主党 道 あゆみ 大阪府 民主党 おだち源幸 大分県 民主党 足立 信也
東京都 民主党 蓮  舫 兵庫県 民主党 みずおか俊一 宮崎県 民主党 渡辺  創
東京都 民主党 小川 敏夫 奈良県 民主党 前川きよしげ 鹿児島県 民主党 かきうち弘一郎
神奈川県 民主党 かねこ洋一 和歌山県 民主党 島 くみこ
42名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:37:23.74 ID:prqzzWcP0
まぁ救済しないと一番東電の株を持ってる経団連の連中が大損こくからな
43名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:37:34.48 ID:gvEVA74yO
>>5
大正解っ
44名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:43:23.19 ID:6z1hL2cPO
既に信用不安だろ
倒産寸前までは支援はするなよ
45名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:44:20.47 ID:MU7P8hLk0
オザワ不動産が、どっちにポジション取ってるかで、対応分かるよwwwwwwwww

チンピラ地場証券使って、買いまくってりゃ、株主責任無し。
売りまくってりゃ、100%減資。

こういった国がらみの胡散臭い祭りには、絶対絡んでくる。
ましては今は与党だからなwwwwwwwやりたい放題だろwwww内心笑いが止まらないはず。
46名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:45:37.70 ID:gr2g2vuN0
この方向がいいんじゃねーの?
原発の管理の問題もあるし
47名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:59:38.91 ID:OoWPPZCV0
今更言い出したのか。
遅すぎる
48名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:02:44.85 ID:fQ3xtRpa0
税金で東電株買うのか、それも良いけど買い叩いてくれよ
公的救済が無ければ倒産確実な企業なんだから
49名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:04:02.72 ID:Y91JvutG0
>>38
それが世の中、だれかが最近、世の中ってのは不公平なもんだって言ってたが。
50名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:05:15.66 ID:MFcZrPfi0
既存株主の持分10割減資が抜けてるぞ。
減資後に増資しろよ。
51名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:06:23.81 ID:Y91JvutG0
誰かが言ってたのか一瞬、忘れたがホリエモンが言ってたんだ
思い出した。世の中、不公平って
52名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:08:59.47 ID:c03EkTrO0
現役員は投獄しろ
管理は東北と中部に任せる
53名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:10:26.43 ID:u/ayUlDD0
会社更正法で十分なのに、特権階級の労組様を守るためにそこまでやるか!
54名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:11:03.65 ID:jSsgx5XP0

民主党
東電叩き工作員、

みんな繋がってるんだろなー
55名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:12:53.80 ID:8lnSPEOX0
焼け太りって事か

これは金持ってれば放射能撒いてもおとがめなしのお墨付き出たんだな
56名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:13:55.43 ID:XQZMvwuC0
いらんことに税金遣うなよ。
57名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:15:41.84 ID:qLLXtjfpO
さぁ東電株式の仕込み時ですよ

58名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:15:56.86 ID:pxk/+k7hO
もう国営化でいいよ
元々美味しいトコだけ民間企業の糞会社だったんだし
59名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:17:40.14 ID:O1bCpQ3BO
>>57
売り時やね
60名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:18:01.37 ID:Yed00Uoa0
買う時は1円で買えよ
61名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:19:34.63 ID:uq0bB8dOO
>>54
痛々しいな、ネトウヨの被害妄想は。
命より大切な原発を取りあげられたダメージは相当でかかったようだな。
62名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:19:46.62 ID:4ahxWLYT0
まず東電をつぶしてからだよね
63名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:20:12.01 ID:tgdcqvhe0
国民の安全を蔑ろにして原発利権で甘い汁を吸い続けた自民党

東電労組とズブズブであり、無能無策で被害を拡大させた民主党

いい加減な安全管理で100年以上消えない放射能汚染を発生させた東京電力

東京電力の現金に屈し、良心を捨てた官僚と学者と大マスコミ


万死に値する国賊の鬼畜外道たち。国民に謝罪して、私財全て没収の後、最低30年は刑務所へ行け。
64名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:21:45.73 ID:EFpTpxsqO
JALみたいな展開にw
65名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:27:33.69 ID:HnDjm66WP
>>1
いや、保有していいけどその前にいったん破産処理しろや!
増資なんて税金使って株主喜ばせるだけだろが
66かわぶた大王:2011/05/10(火) 06:31:10.76 ID:HIv+Y5F10
事実上の核保有宣言。
67名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:34:10.45 ID:oquqn6yn0
>>24
もんじゅは関電じゃなく
東海村で事故を起こしたことのある
茨城本社の日本原子力発電のものだと何度言えば
68名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:34:56.05 ID:SLXp0LQF0
福島原発事故賠償想定額4兆円はあまりにも少なすぎる。
たった4兆円なら何も国や全国の電力会社の支援は必要ない。
東電の自己努力で十分返済可能。売り上げがもともと5兆円もある。
経常利益は3千億円。また電力料金2割アップの1兆円は全額補償に
まわして総計で年に1兆3千億円の賠償原資。4年もあれば完済してしまう額。

恐らくこの10倍が真実だろう。
原発高レベル放射能廃液のフランスへの処理依頼だけで10兆円。
また福島第一原発の周辺20キロの土地の時価買い上げで10兆円。
それにこれから起ってくる無数の原発事故賠償民事訴訟で10兆円。
だから国の方針の「原発賠償機構」が必要なのだ。
今後は電気料金の大幅値上げが国民生活にのしかかって来る。
69名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:35:12.96 ID:HnDjm66WP
買い叩く前提なら増資じゃない。
国が買い上げる前に市場価格が上がってしまう。
たとえ国でも市場価格より安く買えば株式市場を歪めてしまう。

結論
東電の株は一度チャラにすべき
アホルダーはあきらめろ
7067:2011/05/10(火) 06:36:36.88 ID:oquqn6yn0
東海村事故は日本原子力発電じゃなくJCOだった
71名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:37:00.48 ID:pjMWqdI10
よくかんがえてよ。お前らの住む東京都が
大株主だぞ、東京都が損していいのか?
72名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:38:56.77 ID:HqI40dHW0
民間企業のまま保証を押しつけたら東電が国を相手に訴訟を起こすリスクがある。
裁判になれば政府の震災対応を裁判所で事細かに検証することになる、
そうなったら政権が持たない。
それを避けるために抱き込んでしまうということ。
73名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:41:32.18 ID:JqMyi25t0
さっさと東電は潰せよ
74名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:41:55.60 ID:Z1HJdMzP0
>>22
今回の件は民主主義だからこそ起きた大参事だからね
利益追求による癒着という最悪の事態がおきた
75名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:52:55.40 ID:oZhwa6ipO
東電はみんなの想像通り、社長やたった8人の報酬返上だけで追加リストラなんて甘い事を言っている。
何で社員の年収や退職者を含めた年金までカットしないんだ?
ここまで踏み込まないとたいした金額を削減した事にならない。
国民の納得は到底得られない!
76名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:55:45.01 ID:T3ffACVZ0
>>74
政府が管理すれば監視が厳しくなるとは限らないよ。
問題は独占市場と、地方に原発を押しつけた地域エゴじゃないの?
77名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:07:07.92 ID:7Zngby8U0
>>71
すでに株価は1/5になってるから今更大差ないでしょ
78名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:11:54.97 ID:dq0zRUbP0
役員部課長一旦全員ヒラな
あと天下り禁止な
79名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:16:25.43 ID:Ax/hy0AEP BE:44793296-PLT(25277)
>>71
東京都は1株400円で株を取得してる
配当は地震前まで1株年間60円ついてた
もう十分元は取れてるし
0円になっても損はしない
損失計上もしないってニュースになってなかったけ
80名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:31:22.69 ID:Ijbo6CawO
>>75だな。ぬるすぎる。安全だということで金取ってたんだから、詐欺同然だしな。安全に管理してると思って料金払ってたわけだし。なぜ一企業の賠償金負債を消費者が肩代わりせにゃならんのか。
そんなことやるなら善良な町工場や商店なんかで負債抱えてる所も軒並み税金で支援しろよ。
そうしないんなら東電も一企業として倒産すべきだ。
人殺し企業の人殺し役員や人殺し社員はサッサと路頭に迷え。

あと、役員は関連会社の役員を兼任してたりするらしいから、表向きは東電からの役員報酬をカットしても、関連会社経由で収入確保できたりするらしい。
そこらへんも追求すべき。
小さな会社経由でそんなことされたら、公開する意志がない限り調べようがない。

81名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:34:36.29 ID:FvlKdZNe0
まず会社更生法申請が先だろ
82名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:37:16.63 ID:MUVH66aW0
額面の1/2位で購入すること
時価?評価額? 何ふざけてやがる!
83名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:44:13.16 ID:oemkHwek0
とりあえず 現経営者と歴代幹部を全員処刑しろ。

話はそれからだ。
84名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:45:11.88 ID:nvIBEJtNO
金貰ってそう
85名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:48:07.42 ID:m3jHyeiu0
減資爆弾投下マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
86名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:51:41.35 ID:egLS72ra0
一回潰したほうが安いだろ、JALのときといい、何で元国営企業はこうやって守られる?
87名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:58:14.44 ID:Z0nc0jVc0
東電を救済しないと言って1円にしてから
買えば安く手に入り、株主に責任も取らすことができるのに
88名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:58:25.46 ID:M8PuKs7+0
頭の人材いれかえ。天下り先確保。ズルズル。
89名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:00:45.42 ID:M8PuKs7+0
国民負担を確かなものに。東電安泰。
90名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:02:31.66 ID:jhWz0/tz0
>>71
>東京都は1株400円で株を取得してる
なら、今が売り時じゃないか?
東電株保有していても今以上に値が上がる材料はない。
損切りにもならないで一株30円以上の利益で売れるなら
すぐ売るべきだろう。
91名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:03:27.42 ID:M7OdQkdd0
経営に関与できるくらいの大増資受けるんだ
それでいくら払うの?

資金は税金ですよwww

まず国民にしっかり説明しないと
これじゃ単に天下り増やすだけ

コスト感覚ゼロの官僚が経営?
腹かかえて笑っちゃうよ
92名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:04:30.19 ID:FvlKdZNe0
ここまでするなら会社更生法の方がいい。
93名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:05:26.37 ID:JgXH5Ykj0
情報公開、国民監視の下、責任取れるやつに管理させろ。
94名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:05:34.87 ID:jhWz0/tz0
東電を存続させようということが間違っている。
電力事業は東電でなくてもできる。
まして国営は今の東電よりダメだろう。
公務員で商売できる訳がない。
95名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:08:11.11 ID:OpuWcnfqO

福島第一原発 元モニターからの証言
http://www.youtube.com/watch?v=EcF_75slgwk

3月11日の震災当日に、『 東電社員と家族 』 は 安全な 90Km圏外 に逃げました。
翌 3月12日、東電社員が予想した通り 水素爆発が起き、大量の放射線を バラマキ ました。

福島県の一般避難民が怒ってる 最大の理由は、
3.11日、すでに危険を察知した 『 東電社員と家族 』は、真実を周りに伝えないどころか、
逆に気付かれないよう コッソリと、何食わぬ顔で 自分達だけ逃げたことにあります。

だからこそ、"絶対に許せない!"    


■■■ それでもテレビは、大スポンサー 東電様 を叩かない。■■■
※ テレビ局・マスコミは、電力会社から 【 2.000億円/年間 】 巨額の広告宣伝費を受けている。


マスコミ893 に守られた東電は安泰であります。
96名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:08:25.72 ID:niaIAGJG0
>>90
政府が権力振りかざして東京都から召し上げる
97名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:08:52.64 ID:ab0KXUvI0
東電擁護のパターン

1.未曾有天災型
 事前の安全管理や事後対応の悪さに目を背け、今回の件は天災だから仕方ないと言い張る。

2.東電がんばれ型
 下請けの方々を筆頭として現場で作業してる人々の頑張りを東電の頑張りのように誘導する。

3.責任分散型
 政府や国民、東電以外の責任でもあると強調する。一理あるが東電の罪が軽くなるわけではない。
 (福島の恩恵を受けている一部の地域・受益者のみを持ち出して福島県全体に責任がある様に誘導する)

4.殿様商売型
 「文句があるなら電気使うなよw」

5.論点ずらし型
3と4の中間くらい。事前の安全管理や事後対応の悪さに目を背け、原発や電気の使用自体の是非に論点をずらそうとする。
(※ もしくは一流企業の東電の年収や待遇に嫉妬しているんだろうなどと返す)

6.無駄レス消化型
 庇護者同士で1〜5を繰り返す
98名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:08:57.81 ID:UO0C1+uCO
善は急げ
99名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:09:54.88 ID:grfQgYsN0
ふくいち事故直後速攻で銀行団が2兆円融資したけどあれは何だったんだ?
100名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:10:40.30 ID:M8PuKs7+0
いづれにせよ東電はつぶれないから買いではないの

101名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:12:25.00 ID:fTKz9LEx0



     東 電 を 一 度 潰 せ 。



>>26
>原子力環境整備促進・資源管理センターにある3兆円の積立金
>賠償総額4兆円なら、それを使えば残りは1兆円。 
>リストラや資産売却、さらに今後の儲けで充分やりくり出来る金額だ。
>つまり東電一社で、電力料金の値上げもなしに賠償は出来る

だな。
102名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:13:39.85 ID:M8PuKs7+0
資産の売却はなし?増資で株価は下がるかな。
負担がどの程度になるかによるかな
103名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:14:24.05 ID:qOdk0zRq0
とにかく一度破産させて、試算を明らかにしろ
わざわざ国が増資に応じて株主を喜ばせる必要なんか無い。
会社を監視しなかった株主にも責任はあるんだよ。
損した株主はOB含めた役員に訴訟起こせ
104名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:14:49.58 ID:Q7ifD+YhO
>>86



貴重な支持母体であり、御得意様だから。愚民優遇しても無駄なだけ。
105名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:18:04.09 ID:dmMKzTCC0

東電のために原発事故のツケは国民に・・はおかしい 現役官僚が提言

http://www.youtube.com/watch?v=YA2LaX8eGDA
http://www.youtube.com/watch?v=smi_ySOpZ4c
106名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:19:00.39 ID:xnz6hEXK0
【東京電力会見】笑う東電と記者【ぶら下がり 映像】
http://www.youtube.com/watch? v=O9u7t_4yy1Y&feature=channel_video_title
公開しました。後悔はしません。
ちなみに東電は原子力損害賠償制度を盾にしてます が、 【検証 東電原発トラブル隠し】の書籍で、過去に散々いやと言うほど隠蔽と改ざんを繰り返し てるので、酌量の余地はありません。
それを踏まえての、オフレコのぶら下がり動画 の公開です。
107名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:21:40.16 ID:OFrtwAC0P
>>106
笑いというリラックスしたところから見えてくる物ってのがあるからなあ…。
一概にこれが悪とは言えないのでは…。
108名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:22:58.19 ID:muq5FSKO0
国が保有して、株価が下がってから中国や韓国企業に売却じゃネーノ?
109名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:24:06.16 ID:dmMKzTCC0
送電と発電を分離して、発電を自由化してさ
トヨタとかNTTが発電部門やってみたらいいと思う
110名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:27:06.16 ID:8nB+YchU0
100%減資して国有化した後、リストラ・資産売却
原発部門は国が運営し、その他の部分は切り離して民営化が筋だけど
今のバカ菅政府ではできないし電力総連がバックにいる民主にはできない
111名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:27:13.71 ID:fm+l+eVB0
100%減資の後でやれよ
112名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:28:42.78 ID:qOdk0zRq0
>>109
そして発電量に応じた金額以外に、マイラインみたいにいくらかの
金額を消費者の選択で渡せるようにするべきだね。
ヨーロッパにはそんな制度があるそうだけど
113名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:29:28.28 ID:ls9KuF4B0

    政 府 の 初 動 の 責 任 は ?
しらばっくれんなよバカン。ヘリ視察に対策本部も立てたのか立ててないのかみたいな…
JCO臨界事故のときの政府の対応と比較すると本当に糞だぞ。15条通報があったのに何やってたの?
114名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:29:57.48 ID:HnDjm66WP
>>110
それを言ったら、社民と共産以外のどの党が政権を取ってもできないと思う。
115名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:30:43.02 ID:M8PuKs7+0
電力業界の改革後退。硬直化した殿様商売安泰。
116名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:31:16.61 ID:kVYg1Utw0
なんじゃこりゃwもう無茶苦茶だなw
株主は保護され東電は保護され
金利手数料はおまえらの負担ですw
東電完全勝利やがw
117名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:32:46.14 ID:ZGEvUPGtO
ゴミ売は毎回、この手の東電擁護の飛ばし記事出すな(笑) 
2000億ばらまく東電の広告宣伝費の恩恵をずいぶん受けているようだな(笑)
何だよ、政府高官(笑)
118名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:36:01.53 ID:muq5FSKO0
東電の労組ため税金つぎ込む根拠作りかもな。
119名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:39:21.24 ID:M8PuKs7+0
1企業の犯した犯罪を国が救済。世界の笑い物。国民負担。お人よしな国民。
なにが信用不安だ。株主や融資銀行保護。
120名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:41:36.59 ID:wuOtiKZs0
東電は原発の安全対策をケチって、マスコミにカネをばらまいていたからな。
こうした非常事態に役に立つね。

原発の安全対策はケチったけど、マスコミ対策はばっちり東電
121名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:42:17.86 ID:Dfy9wEfQ0
JALと一緒でOBの年金をカットしろ。
東電の場合は放射性物質を東日本全体に飛散させたんだから、年金カットどころか
年金全額カットがふさわしい。
122名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:44:38.66 ID:Dfy9wEfQ0
>>117
ゴミ売り、日経は原発推進派だからな。
産経は単に政権批判の為に原発を擁護してるだけのアホ新聞ぽいけど。
123名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:47:51.04 ID:Dfy9wEfQ0
ゴミ売りと日経には東電から相当な金がばらまかれて来たはずなんだかな。
フリーの記者はそのあたりを追及して欲しい。
124名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:50:51.74 ID:NE8+vADL0
民主党の政治主導
 ・普天間基地の海外移設騒動。腹案有り。
 ・中国人船長の無罪釈放。
 ・こども手当。 バラマキ票集め。
 ・戸別所得補償。バラマキ票集め。
 ・教員増員。日教組への選挙報酬。
 ・司法修習生給費制延長。日弁連への選挙報酬。
 ・年金未納でもちょっと払えば全額支給。
 ・原発情報隠蔽。
 ・海外からの復興支援お断り。
 ・中韓留学生の渡航費用無料。
 ・放射線基準値の限界引き上げ。
 ・浜岡原発停止。関東圏経済マヒ。 

予定
 ・東京電力救済。年間電気料金収入総額1兆円まる儲け許可。
 ・朝鮮王朝儀軌を韓国にプレゼント
 ・外国人参政権付与
125名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:54:00.44 ID:ls9KuF4B0
東電に関しては、政府が救済するからヘリ視察によるベント遅れの水素爆発黙ってろ
って密約があるんだろ。そんぐらい見抜けるわボケ
126名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:54:47.66 ID:M8PuKs7+0
愚策。無限責任を共有。国民負確定。
127名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:54:52.63 ID:HnDjm66WP
だね

ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110424k0000m070122000c.html
>  福島第1原発の事故を受けた原発政策で、各紙社説の主張は割れた。政策の
> 転換を明確に主張したのが毎日、朝日だ。
>
>  毎日は、今回の事故で津波対策や事故対応の不備などに言及したうえで、
> 「安全装置を重ねても絶対の安全はなく」、原発事故は「影響があまりに大き
> く、長期に及ぶ」と指摘。さらに、「今後の原発の新設は事実上不可能だろ
> う」とし、既存原発の一斉廃止は現実的でないが、「危険度に応じて閉鎖の優
> 先順位をつけ、依存度を減らしていきたい」と述べた。また、原発の比重低下
> の対策として「再生可能エネルギーの促進や低エネルギー社会の実現」を提言
> した。
>
>  朝日は「(原発)推進から抑制へと軸足を移す」よう求め、「一定の原発は
> 安全管理を徹底することで動かしていくほかない」としつつ、「事故のリスク
> が大きすぎる原発は廃止への道筋をつけるような仕分け作業ができないだろう
> か」と提案した。
>
>  これに対し、産経、読売は、今後の原発政策を正面から論じた社説はなかっ
> たが、維持・推進の姿勢を強くにじませた。
>
>  産経は「一時の感情に流されて原子力の否定に傾斜するのは短慮にすぎる」
> とし、「国のエネルギー安全保障上も危険である。高度な現代社会は、膨大な
> エネルギーを求めている。その上に成り立っているのが、われわれの暮らしな
> のだ」と強調。
>
> 読売も「エネルギー安全保障や地球温暖化対策の観点からも、原発は安全に管
> 理する限り、電力供給で重要な位置を占め続けよう」と述べた。が、両紙とも
> 「それでも起きるかもしれない事故」への言及はなかった。
128名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:56:11.39 ID:ZGEvUPGtO
ゴミ売珍聞は恥ずかしくないのか? 
毎回毎回、御用メディアとしての役割を忠犬みたいに果たしてるな(笑)
政府高官によれば(笑)って、誰だよ、政府高官(笑)って(笑)
129名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:58:42.37 ID:0jOtBZl50
こんなの当たり前だろ。
企業による史上最悪のテロなんだから、さっさと国有化しろ。
130名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:00:15.04 ID:Fr/Naau+0
>>1
>政府が株式を保有し、東電の経営陣を刷新し、
>賠償を確実に行う必要がある

これは、
『賠償』の為ならという国民の善意に甘えた、
どさくさ紛れの東電救済でございます。

何がなんでも、
今後の税金投入にアリバイが必要なんだろ。

騙されないようにね。

 
131名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:02:57.22 ID:ABVu/VtP0
機構って、官僚と御用学者の天下り先だし、責任が曖昧だったり、責任感が薄れるしで、よろしく無いよね。

それしか思いつかなかったし、したくないんだろうけど。
132名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:03:49.72 ID:5YBzX7bJ0
東電に全部吐き出させてつぶした上で国有化だろ。
この企業は腐りきってるから。データ改ざん手抜き検査
事故隠蔽、金でマスゴミ学者買収。なんでもあり
つぶすしかない。0からやりなおし
133名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:05:32.79 ID:FNnCMzbcO
>>1
何いってんだ
散々タッグ組んでやってきたくせに
134名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:07:35.43 ID:dTmb4A0k0
一度潰してしまえ
先ずはそれが先だろ
135名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:17:15.38 ID:OdLLaeXQO
>>134
配電部門を切り離して別会社にしないとダメだよ。
電柱と鉄塔の借地料金を払わないと撤去しろってなったら面倒だよ。
136名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:36:54.41 ID:0FVMTONl0
債務超過の会社の株は0円。債務超過の会社の株は0円。
債務超過の会社の株は0円。債務超過の会社の株は0円。
債務超過の会社の株は0円。債務超過の会社の株は0円。
債務超過の会社の株は0円。債務超過の会社の株は0円。
債務超過の会社の株は0円。債務超過の会社の株は0円。
137名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:42:14.28 ID:ZqbTysdN0

安く買って 高く売るんだろ 国のインサイダー!

東電つぶして国有化ってバカか? 
東電の負債を国が背負って税金で穴埋めか?

東電の資産売却って10兆の金 誰が出して買うんだ?
国が税金で買うのか?

東電が徹底的な合理化をして 国が賠償金を貸し付けて
東電が返していく

これが被災者にとって 一番安心できる案だよ!

被災者の事をもっと考えてやれよ!


138名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:47:02.41 ID:0FVMTONl0
>>137
貴方は浅はかで知識がなさ過ぎます。
単に100%減資してから、国が出資すればいいだけの話ですよ。
減資もせずに優先株とか生ぬるいことをいってるから許せないだけです。

どうせ東電が払えない賠償金は国が出すのですから、
東電を再上場した時の利益は国に還元するのが筋でしょう。
139名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:53:41.19 ID:2xnP7kCf0
>>105
>東電のために原発事故のツケは国民に・・はおかしい 現役官僚が提言
同意。

一般国民が国会議員を殺してその賠償のために、「国会議員税として、全議員の歳費の50%を納税させる」。

・・・と同じ話だもんねぇ。
140名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:56:37.47 ID:JeaYnmcuO
>>1
よし。まずコネ入社の女子社員をリストラしろ。
Iとか、Iとか、Iとか。
141名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:58:38.03 ID:O2O2n/6n0


  真実1.バ菅がベントを遅らせ1号機が水素爆発。核種をばら撒き狼狽し3、4号機まで爆発、冷温停止作業が困難に!!
       ( 詳細 http://blogs.ya●hoo.co.jp/raindoropblue/19311140.html ← ●とる )
  真実2.建屋の厚さ25cmの鉄筋をぐにゃぐにゃにする爆発でプラント系もやられ、汚染水を海にまきちらした!!


証拠があるし↓、 臨界を知らないバ菅が、ベントの緊急性を認識できてたわけがない。
一刻を争うのに犬HKに出演した後、防護服でなく作業着のまま現地入りした点からも、合理的に推計できる。

 3月12日(土)午前2-官房長官会見 ( http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html ) の 06:10〜 抜粋
 > 記者: 大気への作業 ( ベント ) は行われたのか? 何時に作業するのか?
 > 枝野: 実施前に国民に報告しなければならないことを、東電に指示 ( 視察し国民に説明するまで待て )

 原発視察 「 勉強のため 」 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301354146/

 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011032802000041.html 抜粋
 > 与党関係者は 「 首相の視察でベントが遅れた 」 と言明。
 > 政府も 「 ベントで首相を被ばくさせられない 」 との判断が現場作業に影響したとの見方を示した。


その後官邸資料のベント開始時を改ざん、官房機密費を使い 「 渋る東電の尻を叩き要請 」 と報道すべくマスゴミを買収 ( 怒り )
しかし4月8日報ステで、赤卑新聞科学部の高橋記者が、まさかまさかの暴露発言。
( ★つべ 「 官邸・東電の初動を政治家から見た言い訳 」 でググれ ⇒ 10:04〜 ベントについては 11:50〜 )

  真相1. 「 渋る東電にベントを強要 」 は、 政 府 の 一 方 的 な ス ト ー リ ー
  真相2. 取材によると、早くからベントをやりたがってたのは東電
  真相3. アメ政府はミンス政権と交渉してるのに、ことある毎に東電ガーになるのは責任論からしてもおかしい


東電を悪者に仕立てた見返りに、賠償原資を、全国電力料金値上げと増税で賄う始末 ( 怒り )
バ菅のチョンボを国民負担に転嫁するな! 東電管理職とバ菅は死刑だ!!
142名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:01:04.99 ID:O2O2n/6n0



福 1 は 完 全 な 人 災 だぞ!! ( 怒り )


ECCSは非常用バッテリーで数時間動いたが、
電力会社のくせに手配した電源車が使えずアボ〜ン↓したんだよ。
バックアップのバックアップが機能しないのはめずらしくないが、
電力会社がこともあろうか原発でチョンボし、ECCSの電力をロストさせたのは、全くしゃれにならん ( >< )  


そしてバ菅がベントを遅らせ1号機が水素爆発。 核種をばら撒き狼狽し3、4号機まで爆発、冷温停止作業が困難に!!
( 詳細 http://blogs.ya●hoo.co.jp/raindoropblue/19311140.html ← ●とる )

挙句、建屋の厚さ25cmの鉄筋をぐにゃぐにゃにする爆発でプラント系もやられ、汚染水を海にまきちらした!!


アメの懲罰的賠償裁判みてーに、東電の歴代管理職とバ菅政権閣僚は、一人頭ン百億円の賠償金払え!! ( 怒り )


 東電、ケーブルが短すぎて電源車使用できず。勿論嘘発表で隠蔽

 AERA 4/12日号 P.27 http://easycaptures.com/fs/uploaded/400/5774330756.jpg

 > 3/11 22時すぎ電源車が到着、本店の対策本部に安堵の声が広がったのもつかの間、事態は暗転する。
 > 武藤は会見で 「 つなぐところが冠水したため 」 と釈明したが、正確ではない。
 > 事実は 「 ケーブルが短くて使えなかった。プラグも合わなくて 」 ( 東電中堅 )。
 > 現地から 「 500メートルのケーブルが必要だ 」 と連絡が入ったが、そんな長いものは社内を探しても見つからない。


143名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:03:06.49 ID:Gr9X6/Be0
倒産させて東電域を中電と北電で分け合え
144名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:05:02.22 ID:eTrZi0ii0
倒産は絶対にさせないんでしょ? 
最強だな
145名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:26:12.77 ID:v+K65pM20
>東電の経営陣を刷新し、賠償を確実に行う必要があるとの

キタコレ
会長社長役員全員クビにしろ
146名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:28:39.58 ID:J8VLXCuJ0
難しい話はどうでもいい。
あぶく銭が5000万程あるが、今の価格だと10万株は買える。
買いなのか?
147名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:31:33.58 ID:OoWPPZCV0
読売は原発推進の元凶だぞ。庇うに決まってる
148名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:41:13.30 ID:HnDjm66WP
>>140
んなもん、とっくに沈む船から逃げ出してんじゃね?w
149名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:42:25.24 ID:GbZbaP2X0
リストラしても働き盛りの若者が切られて小太り幹部が居座って
それで持ち直したら経験足りない世代が新入社員っていうお決まりコースだろ。
もしくはこれまで以上に責任感無い派遣社員でどうにでもなーれな原発運営。
主権まで公務員にまかせることになったら利益そっちのけでとんでもないことになるんでわ。
150名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:54:40.75 ID:l9XZ7KXE0
てかさぁ・・・
こういった銘柄の大口はJALも持っていたんだろうね。
気の毒だわ。
151名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:59:55.29 ID:ls9KuF4B0
>141-142
その話、トウデンガー工作員は完全にスルーするよな…
152 ◆5DDkrRFSQ. :2011/05/10(火) 11:05:46.51 ID:4T+Q94wD0
まぁ、当初のシナリオ通りでしょ
東電をスケープゴートにして国有化
東電社員は公務員的な身分になって今以上にウハウハ
153名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:09:49.75 ID:tJtqcE5g0
>>152
足利の行員はそうでもなかったな
給料は相当下がったらしい

有能な人材は皆やめて残ったのは保守的なやり過ごすタイプのばかり
154名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:11:03.77 ID:ZGEvUPGtO
スケープゴートもなにも、東電の安全詐欺と事後処理のまずさと隠ぺいがすべての元凶なんだが(笑)
155名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:12:45.24 ID:d2h/Vqax0
お前らエネルギーの重要性がまったく理解できていない。
日本がなぜWW2に突入したのか?その後どうなったのか?
今の経済成長を支えていたものは何なのか?
歴史を無視して東電や原発を批判するな!
156名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:14:46.64 ID:ANjpjYBfO
2ヶ月前から言っていた通り、一時国有化きたな。
JALと全く同じようになるとあんだけ言っていたのに、
東京電力は、違うと言っていた人はどうなったのかな?
157名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:17:15.87 ID:+WuLz2Nn0

大バカ殿の菅か? お前の過失による「人災」で多くの福島県民が不自由な避難所暮らしであるのに、
連日、高級料亭で酒盛りしているようだな、大バカヤロー  マスゴミはこの事実を報道しろ

ふざけるな、大バカヤローの菅・海江田の過失で生じた「人災」だから、損害は菅・海江田に賠償させろ

大バカヤローの菅・海江田よ、「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと炉心溶融は防げんことは当たり前だのクラッカーだ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..   戦後、最低最悪の大バカ殿の菅か? 国家百年の計を狂わせた大罪人めが
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故は、お前のせいで深刻な放射能被害を拡大させた「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .|| オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、地震直後に原子炉の冷却機能が
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 失われて、何よりも原子炉の海水冷却を急ぐべき時期に、お前は視察と称して
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | ヘリにカメラマンを同乗させて宣伝ビデオの撮影に福島原発へお邪魔虫したな
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  国家存亡の危機を、自分の政権延命のためのパフォーマンスに利用し
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    全世界に醜態をさらす、厚顔無恥の大バカヤローの首相だ
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_   
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::    今直ちに、お前がやるべきパフォーマンスは、
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::         腹かき切って福島県民にお詫びすることだ
158名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:17:56.55 ID:N+8d9gW80
http://twitpic.com/4vpi0r
東電社長に捧げたい「土下車」
159名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:18:17.00 ID:YoqbXvHQO
これで平均年収1100万円キープ出来る
160名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:18:27.89 ID:w5ZMCIR80
MSCBを東電に発行させて政府が引き受ければいい。
161名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:19:39.72 ID:zMhRSibmO
ほほぅ…すでに議員の先生達は底値で買い叩いているわけですな(´・ω・`)
162名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:21:37.56 ID:BbKOWeKJP
今日は暑いから冷房ガンガンで作業効率UP
163名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:25:40.67 ID:1m9gJcZW0
送電線だけ国が東電から買い取ればいいだけ
関東で電力の自由化を本格化できる千載一遇のチャンス
164名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:32:01.78 ID:VDUPxOEUP
いったん潰して解雇して時給1000円で雇い直せ。
165名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:33:00.78 ID:HFlSoBKaO
潰さないとダメだね
株主救済なんかしたら市場が健全で無くなる

潰してしまえば企業年金もなくなる

従業員に対しても賃金規程や福利厚生規程を変更する際、潰してないと不利益変更となり難航する

役員は株主代表訴訟で私財を没収
166名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:35:28.70 ID:dnx03nVF0
役員なくして、
国営化して、
新しい公務員法を用意して、

科学者や優秀な公務員と、優秀な機械化、コンピュータ化して、
低コスト、高信頼の施設にしろよ
167名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:06:19.93 ID:Qo2Ml9O5O
既出だが一度潰してからの国有化が大原則!でないと寄生虫経営陣と労組がごねまくる。
168 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/10(火) 12:10:39.97 ID:sbVlQiPr0
重複か?
169名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:13:49.75 ID:zWdtVOKwO
OBも入れてたかだか4、5万の東電社員を生かす為に税金投入ですか?
馬鹿も休み休み言え。
そんな金あったら福島に使えよ。
170名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:15:51.82 ID:KQ/MiQbWO
話は既存の株をゼロにしてからだな
171名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:16:30.95 ID:Y7C06AN7O
国が株主に損失補填きたーww
172名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:16:49.65 ID:LY+KshGK0
電力を自由化しろ

公務員の給料を半減しろ
173名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:18:48.55 ID:F2iJYFAF0
これをやるならまず一旦100%減資してからだ。
174名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:21:18.03 ID:i8EYigDg0
株主責任を取らせないで国民につけまわす外道内閣
175名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:22:10.22 ID:tDcTYPIl0
>>国が株式を保有する

どんどん空売りしろ。どうせ損するのは国だ。
国が損すれば、借金が増える。そうしたら国債を発行し税金が増える。
税金が増えれば、払うのは国民だ。

176名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:22:17.08 ID:nWUpzH7u0
これではホリエモンがかわいそうすぎる。
177名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:28:03.12 ID:i8EYigDg0
国民の金を注入して、国民に支払わせる。

まさに外道。
178名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:40:59.65 ID:NxADILNAO
政権交替か国連の保証占領だな、ついでにこの事態招いた連中はニュルンベルク裁判の福島版だわな。
179名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:43:45.30 ID:xft5fkGZ0
>>22
>>郵政、JALに引き続く国営化ですね
あれって民主入ってからの出来事か、悲惨な結果しか思いつかないな。
先に倒産した方がいいんじゃね?
180名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 12:45:09.38 ID:Ix6BlkU20
民主党フザケンナ!!

これじゃ公務員化だろ
181名無しさん@十一周年
いつかは税金投入ありき、みたいな話の進め方は辞めろよ
全てやり尽くしてどうしようもなくなってからはじめて
税金投入について考えろ