【浜岡原発停止】中部電力、計画停電や電気料金の値上げはしない方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
中部電力は9日、臨時の取締役会を開き、政府の要請を受けて、静岡県の浜岡原発を
全面停止させることを決めた。
計画停電や電気料金の値上げはしない方針。
会見で、中部電力の水野明久社長は、「浜岡原子力発電所4号機、および5号機の運転
の停止。3号機の運転再開の見送りを決定いたしました」と語った。
中部電力は9日午後、臨時の取締役会を開き、「内閣総理大臣からの要請は極めて重い」
などとして、浜岡原発を数日以内に全面停止させることを決めた。
記者会見した水野社長は、浜岡原発の停止で、中部地方の電力の需給が逼迫(ひっぱく)
するため、東京電力管内に行ってきた電力融通を打ち切ることを表明した。
水野社長は、中部地方での計画停電については、実施しないよう最大限努力すると述べた
ほか、電気料金についても値上げしない考えを示した。


▼FNNニュース [05/09 21:02]
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00199054.html
2名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:04:36.75 ID:9PN/j86N0
       _人人人人人人人人人人人人人人人_
      '>   ゆっくりしていってね!!!   <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
  Y / l |```' ' ' ' |   | | ! ヽ:::/:: .::::::::::::,ィ::::::::::/|::::.:::. :::.:::.ヽ,r
 /  l   !|       !  / ! |  V:::::::/::::::_/ l__! !_:::::::::l::::::::::{
./ l _!__ l!    / /_l_ !  {:::::ノニ二、 ;  (、__,r‐三ミ、!::::::::::〉
.{  ヽY´゙ヾ='  ヽサデー-、メ / `Y´,r‐-、ヾ   彳⌒ヽ`ヾ、:::ヽ
/\ i´! ◎ ヾj   / ◎  } ///_/ l ' ◎ ' 〉  、 〈 ◎ 〉  :|,r 
    l `ー'",   ヽ、、_,ィ 彡-'ィヽ !`ー彡,   ヾ、=-‐''"  ::::/
`ヽ |    `_`_     .::::::! ノ }!   〈 、        .::: ノ
ヽ、 l   /`ー―'`ヽ   .:::::/-'/ |   /r_、__ヽ    .::::__,.イ
丶ヽ \ !,-y‐-―-l|  ..::/`´ __ ∧ ! {__二二、ヽ!   .::/   l
ー-`、_  >、ヾ.___.ノ' ,.イ!=-‐'´ /::::::>、 ヾ    `ノ  .:,.イ   /
、   `i   ト 、__,. ‐' ´ / }__,.. -/:::::/´ j\`=='´,. '"´ |  /::
-、ー-.、/_/    ,. -'ヽ |_,. -/:::::/'"´|  `T ´     !  /::::
3名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:04:56.52 ID:LzqL23Ma0
お、値上げしないのか。まあそれで何とかなるならそれで良いんだけどさ
4名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:05:03.71 ID:6FsBjHydO
東電と比べて、何この紳士
5名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:06:15.52 ID:PxAKu/rm0
海江田から政府の全面支援を取り付けたそうじゃないか。
6名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:06:19.97 ID:pcVLuG5p0
って事はもともとがボリ価格?
7名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:07:07.13 ID:txPKgCsF0
東電になんか融通しないで、俺らに直接融通してくれよー
ちゃんと中電にお金払うから!
8名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:07:15.97 ID:2wzJlLaq0
まぁ妥当だよね、当たり前だけどこういった対応してもらえると節電に進んで協力したくなる
9名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:07:17.62 ID:1l18ZCGV0
でも東電は値上げします
そして国に頼り、社員にはボーナス出しますが、下請けは白血病に成ろうがしりませんとサインしろと言います

そして下請け以下にはボーナスすら有りません日当1万2千円です
10名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:07:33.15 ID:Ry1V4VpK0
なんだ、やればできるじゃん。
誰だよ、大停電に大不況で凄まじいことになるとか吹聴してたのは。
11名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:07:36.38 ID:Dmtk6j2t0
好きで原発を運営してんじゃねーよ>電力会社各社
12名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:07:40.06 ID:XH06pkX30
夏といえば中部
13名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:07:43.96 ID:LzqL23Ma0
【原発問題】海江田経産相「中部電力に深い敬意」「金融支援など最大限の支援を」「中部以西の電力会社からの最大限の送電を」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304949734/

ああ、そういうことか。
14名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:08:34.12 ID:1S6vSW3h0
税金で補填だしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:08:44.47 ID:cxpm44Fy0
あれ、自民が言ってたことと違うんだが・・・
日本中大停電になって失業者が溢れ経済的に大混乱が起こるんじゃなかったのか?
16名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:08:51.49 ID:tSjjMMy50
当然だろ。
あんなところに原発立てた方が悪い
17名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:09:01.23 ID:gZgDZimB0
もともと60Hz域は余裕。おまけに電気代はぼったくり価格。
トヨタも自前で発電所作れ。そのほうがずっと安いぞ。
18名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:09:20.00 ID:JNf9PAo3O
やっぱり中電にとっても浜岡マジキチ原発は経営を脅かすリスク要因だったんだな
首相の要請は渡りに船だった訳だ

一部の馬鹿には最後まで分かんなかったみたいだが(笑)、
真っ当な頭があれば当たり前の判断だけどね
19名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:09:38.06 ID:R0xTVSI00
中電→国⇔税金→国民
20名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:09:43.07 ID:PySeQlYU0
名古屋人は関西に足を向けて寝ちゃダメだぞ!!
21名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:09:52.22 ID:NA5sSrGb0
なんで国民に何も迷惑かけずに原発停めて赤字覚悟の浜岡が値上げ無しで
国も国民の人生もめちゃくちゃにした東電が値上げとかほざいてんだ?
22名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:10:24.54 ID:Q78KdPvU0

中部電力の原発依存率はたったの14%程度
この程度でいきなり電気代があがるわけない
23名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:11:00.96 ID:dfBqVqeU0
家庭で栽培できるオーランチオキトリウムキット売って欲しいわ。
自家発電の燃料にしたい。
24名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:11:01.59 ID:Ry1V4VpK0
>>17
トヨタが発電したほうが改善されるだろうしな。
25福井もまけてないね:2011/05/10(火) 00:11:02.16 ID:X2kfa22K0
日本原子力発電は9日、敦賀原発2号機(福井県敦賀市)の換気用排気筒から微量の放射能漏れがあったと発表した。
8日午後3時からの7時間で計41億ベクレルの放射性ガスが外部に放出された。
ただ、同社が年間の上限値とする量の40万分の1で、環境への影響はないとしている。

http://www.asahi.com/national/update/0509/OSK201105090092.html


26名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:11:06.48 ID:9P4bBz1G0
>>1
交付金でますもんねー



他の原発も俺も止めるから支援しろって言ってきたらどうすんだろな
27名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:11:17.69 ID:BChyfWnJ0
>>1
全国民が負担かよ
28名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:11:49.90 ID:x9n0u8dt0
うそだよ、政府に対する駆け引きにきまってるじゃん。
いきなり値上げを宣言できない。政府と交渉して援助が充分んでなかったので
やむを得ず値上げとすれば消費者は飲むしかない。
29名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:11:58.06 ID:PxAKu/rm0
国の言う通りにする代わりに、国が全部見るということで落ち着いたな。
中電利用者も株主も痛まない。

>  −−海江田万里経産相からは「最大限の支援」の確約を得たというが
>
>  「消費者や株主への負担回避や電力需給、交付金などへの配慮をお願いし、
> 理解を得た。支援の具体策については、今後、経産省と相談していくことになる」

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110509/szk11050922300005-n1.htm

> また、原発停止による損害や夏場の中部電力管内での電力不足への対策として、
> 中電に対する金融支援や他社からの電力の融通など可能な限りの支援を行う姿勢
> を表明しました。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210509041.html
30名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:12:24.30 ID:BChyfWnJ0
>>26
え?
交付金は自治体のお金なのに
31名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:14:58.68 ID:rSZlHsTV0

     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   トンキンだけが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙    扇風機も冷却ジェルも買い占められてるの!
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´

32名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:15:24.38 ID:LDcJLSb40
カスの報酬2000万のために俺たち関東民は値上げに耐えなければならないのか
これが海外だったら暴動起きてるぞ
33名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:15:26.77 ID:uP1PsA6V0
原発事故で全国値上げじゃなかったのか?
34名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:16:05.33 ID:JEDyaSAN0
余力18万キロワットで計画停電しないのかよ?
チャレンジャーだなぁ。
35名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:16:17.99 ID:sbWQqJ8W0
世界一高い料金なのに
さらに値上げなんてありないだろwww
36名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:16:24.78 ID:+xCwEiBu0
玄海原発が復活するようだけど
自分のケツは自分で拭いてくれよ
浜岡停止のせいでとばっちりうけたんだから
37名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:16:32.61 ID:sMqRzQC20
なんだよこの神対応。値上げしないって言いきったぞ。
38名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:16:41.93 ID:koojjMUaO
名古屋のみなさんへ
エアコンガンガン使ってね大停電起きたら政府に文句言ってね
39名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:17:33.65 ID:nhzEh7+k0
やっぱり原発いらなかったんじゃん
40名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:17:34.89 ID:Ry1V4VpK0
>>32
暴動はともかく、不満なら電気料金値上げ反対運動ぐらいは、
起こすべきだろ都民。
41名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:17:44.74 ID:shSPsAR5O
公金投入の密約wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:18:01.41 ID:hQC89kaf0
マジか!コミュファきたら加入してやんよ(`・ω・´)
43名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:18:03.17 ID:uSUgdUv/P
足りなくなりそうだったら東電さん100万キロお返ししてね。
44名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:18:13.22 ID:PCnbexX60
費用増は税金で補填、関東への電力供給は打ち切り。

分かってはいたがやはり言おう。
菅氏ね。
45名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:18:33.04 ID:8J6pfhCF0
中部電力は立派だよ
俺は@中部だが 中電に協力するよ
46名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:18:33.68 ID:PySeQlYU0
もう電力会社の社員の高給がバレちゃったから簡単には値上げできないわなw
47名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:19:05.03 ID:JEDyaSAN0
>>43
もう、東電に融通しない方針は発表してるでしょ。
48名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:19:19.17 ID:4tRDLWmU0
つか
冬の終わりにあれだけ電車とかその他インフラ止めて
ようやくギリギリレベルだったんだぜ
夏に向けて多少供給が増えても
どうかんがえても全開で使える環境は無い
しかも浜岡の件で融通分も消えた
49名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:19:30.88 ID:IcrKCS6B0
>>40
臭いものに蓋の、お洒落でトレンディー()な東京都民が東電を付け上がらせてたのは確かだな
50名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:19:45.27 ID:Q78KdPvU0

浜岡停止した中部電力が電気代値上げしないで、福島ぽぽぽ〜んさせた東電は値上げするわけ?

こんなんでよく都民は黙ってるね
奴隷なの?
51名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:19:53.87 ID:isyPBNYs0
関西電力が先にコメントを出すべきだったな。

海江田大臣が補てんの約束をした中部との違いかも知れないが
対応が速くてイイね
52名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:19:53.80 ID:53FVvw610
もう日本では海外に技術転売もできない原発にしがみつくほうがバカ。
信頼の仏、割安の中韓に日本がセールスで勝てるわけがない。
原発の更に1歩先へ足を進めるチャンスにしないと。
53名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:19:57.04 ID:zw4+26qw0
くっさいくっさいトンキン土民だけ計画停電&電気料金値上げwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
54名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:20:17.19 ID:vub5AF3M0
やっぱり自民党は電事連とズブズブでした

2011年(平成23年)5月5日 朝日新聞
http://easycaptures.com/fs/uploaded/426/9527337020.jpg
55名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:20:33.35 ID:byoYo6gy0
>>52 核融合炉の実用ですね、分かります。
56名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:20:44.78 ID:ArafsFjPP
まあ東電の地域が苦しむだけだな
融通する余裕は無くなった
57名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:21:51.80 ID:Ry1V4VpK0
>>52
そうだわな。
もう日本の原発といえばポポポポーンという認識になってしまった。
58名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:22:02.30 ID:U2tVIter0
トヨタを守るために、下々の庶民の皆様には、徹底した節電をお願い申し上げます。
59名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:22:08.73 ID:MWG8sr7x0
>中電御中
夏場にどれだけ東の方から懇願されても
絶対に電力融通の再開をしないで下さい。
例え土下座されても。
60名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:22:31.17 ID:JEDyaSAN0
>>48
そうだよね。
夏場は電車もクーラー効かせるわけだしね。
東電は計画停電を実施するだろうから突然の大規模停電は避けられるだろうが
中電は計画停電しないっていうから、突然の大規模停電はあるかもね。
61名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:22:56.26 ID:avF/Se6tO
まぁ、東京の人らはがんばって暑い夏を乗り切ってください。
日本中が心を一つに応援はしてるから。
62名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:23:13.37 ID:wAw0/18O0
海江田が政府からの補助も約束して、おまけに関電から電気分けさせるんだろ?
あと原発止めても交付金100%らしいな。
約束通り、鼻で笑ってやるよ。何このクソみたいな茶番。
63名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:23:25.06 ID:goR4/6WK0
>>59
土下座などしません
ただ「要請」し、「自主的に協力」して頂くだけです
64名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:23:40.02 ID:qD8jrUVE0
必要ないからな
65名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:23:42.08 ID:XHdX9ieT0
中電は東電とは全然違うね。
66名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:23:41.92 ID:PxAKu/rm0
>>50
> 浜岡停止した中部電力が電気代値上げしないで、

当たり前じゃん。天災でも人災でもなく、ただ政府の希望に沿って
やっただけなんだから。
67名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:23:59.54 ID:uP1PsA6V0
なーに
夏場に足りなくなれば パチ屋に飛び火するだけさ
68名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:24:07.91 ID:33+H8ozL0
経費削減やリストラで値上げしないで乗り切るってんなら拍手喝采ものだが、
国の補助つまりは国民の血税で穴埋めってんだから何も褒め称えるような事じゃない。

むしろ、それを当たり前のように言っている事がむかつく。電気代として支払わされるのも、
税金で支払わされるのも一緒。むしろ、とられた金が最終的には行き着く先の電力会社に
直接とられる電気代のほうが責任の所在、どこに取られているのかがはっきりする分だけ
まだまし。
69名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:24:14.85 ID:IWO0Tg4U0
中部電力の今年の赤字分を
どうも税金投入でまかなうことで
話がついてる感じが・・・
70名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:24:50.08 ID:DLBBUv8pO
どうせ糞政府が上げて東電に金回せとか言いだすんだろ
71名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:25:22.96 ID:o1N4O8340
「廃炉」でなくあくまで「停止」。また堤防こしらえて「稼働」しまっす!^_^
72名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:25:23.00 ID:zFX0RulBO
中部電力の対応が素晴らしく感じる
今までがあまりにも酷過ぎたせいで
73名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:25:32.44 ID:ZAe+jhusO
節電したら議員会館も国会もエアコン切らざるをえないし議員が夏暑くてキレるかもしれんよ
ミンス議員が特権意識をひけらかして冷房ガンガンにすればネットで直ぐに広まるから覚悟しといた方がいいかもね
74名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:25:34.40 ID:EIbz5hq20
細野や海江田の話を聞く限りでは金融支援するみたいだね
まあ当然だと思うけど
でも財源どうすんだろう
75名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:25:43.47 ID:uSUgdUv/P
>>47
違う違う。今度は東電が中電に送る番。
76:2011/05/10(火) 00:25:59.03 ID:CfkQkW8S0 BE:3444826188-PLT(14802)
盗電のクズっぷりが
77名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:26:08.65 ID:LQ5Vj+a10
中電の対応は素晴らしい

それに比べ責任を全て押しつける政府には呆れるばかり

少なくとも関東の電気供給については考えているんだろうな?
節電とか目に見えないものをあてにするのは政府としては最悪最低だぞw
78名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:26:18.07 ID:qD8jrUVE0
>>56
そもそも融通も変電しないといけないし効率悪いから意味がない
地震は遅かれ早かれ絶対来るからね
来てから想定外といっても手遅れなわけで
79名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:26:38.88 ID:XHdX9ieT0
>>69
中電は国の方針や規則に従っていたし、何の落ち度もないのに
いきなり梯子を外されたわけで。そんなの前代未聞。
国が法を無視するなんて、聞いたことある?
当然国が補てんするべきだよ。
80名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:27:26.56 ID:cS5r0wg/0
本当は浜岡止めたくて仕方なかった中電経営陣、今回の首相の要請は渡りに船
、株主 自治体への言い訳も利くし 責任も逃れられる。
後は 苦汁の決断を演じるだけ。
81名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:28:16.19 ID:9I1IjlmAP
>>38
つかうよーガンガンつかうよー
82名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:28:39.60 ID:33+H8ozL0
中電の対応のどこが素晴らしいの?国からの支援当てにしているだけだろ。

当てが外れたらまず電気料金値上げされるし、期待通りに国から金せびり取れたら
そりゃ値上げしないのは当たり前で、全然素晴らしい事でもないんでもない。
83名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:30:22.30 ID:zFX0RulBO
>>68 原発なくても電力は足りてる事がわかったね。
停電は原発アピールの為にわざとしたってわかったね。
84名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:30:33.84 ID:J/eBiRLf0
ジャップだけ値上げしろよ
85名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:31:03.54 ID:EIbz5hq20
>>82
いやいや政府の方から要請したんだから当たり前だろ
それで電気料金値上げする方がおかしいわ
86名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:31:06.50 ID:PySeQlYU0
じゃあ中部電力管内も税金乞食かよ
ドーンと値上げしろよ!クズ
87名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:31:50.47 ID:yF2cUoMD0
キムチだけど
電気ガンガン使うよ(笑)。
もーガンガンガン
88名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:31:51.45 ID:MWG8sr7x0
>中電御中
いかなる「要請」に対しても、「自主的に協力」することのないようお願い致します。
『首都機能維持』とか、そんなくだらない理由に耳を傾けないで下さい。
89名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:32:48.29 ID:4dgZATdJ0
>>82
これで東電賠償金への負担を減らせるでしょ。
90名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:33:18.35 ID:qD8jrUVE0
>>80
浜岡はさすがに電力会社でも怖すぎると思うからな
もし停めてりゃそれでも対応不可な直下来たらしょうがないってなるだろうし
停めてなくて緊急停止できなかったらあれだけ警告されてたのになんで停めなかったんだ
って言われるからな
91名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:33:33.40 ID:s73+DWUF0
つうか原油価格下がっているな
むしろ次は値下げだろ
92名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:33:46.62 ID:pDwfX1mb0
原発停止して、火力などにして そのコストが2500億らしいぞ
それを国に補償を求めてるんだぞ 中部電力は

そしてそれを呑む菅直人(笑) 
93名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:34:42.98 ID:o1N4O8340
電気料金は据え置きで「税金全般」をジワジワ上げていくぞ!と。
あ、関係ない話しなんだけど・・電源立地地方交付金って凄い額なんですね。
ちなみに六ヶ所村の人々の平均年収は1363万円6000円(1.1万人)・・なんだとか。
確かに20年間で総額893億円の電源立地地域対策交付金と固定資産税は大きな魅力ですよね。。
94名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:34:52.01 ID:33+H8ozL0
>>85
いやいやって、>>82の何を否定しているの?

お前さん自身も当たり前の事だと言ってるじゃん。当たり前の対処は別に素晴らしい事でも
褒められる様事でもなく、ただ当たり前の事だろう。

95名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:35:24.68 ID:PxAKu/rm0
政府の希望なんだから政府が負担するしかないわな。

>  もうひとつ注目されるのが中部電力の経営悪化で、電気料金の値上げはない
> のかという点です。中部電力では火力発電などで不足分をまかなう考えですが、
> 燃料費が増え、年間およそ2500億円の費用負担が発生するといいます。
>
>  「赤字になる可能性は、否定できません。負担の回避や軽減に向け、国として
> も十分な支援をしていただくよう要請いたしました」(中部電力 水野明久社長)
>
>  中部電力の水野社長は、電気料金の値上げについては「考えていない」とした
> 上で、国への支援を繰り返し求めました。これに対して、海江田経済産業大臣も
> 支援には応じる考えを示しました。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4720959.html
96名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:35:46.97 ID:szQnvEdqO
どっかの記者がなんとかして"値上げ"という言葉を引き出そうとしてて必死だったなw
社長は上手くかわしたが。
97名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:36:29.97 ID:YlLKF7gv0
静岡県民なのに東電管内のひとが可哀相
98名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:37:33.77 ID:SmTCIx+b0
金は税金で調達か。ふむ。
99名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:38:13.12 ID:pDwfX1mb0
>>96 ほんとあいまいだよなw
枝野と一緒 はっきり答えろよな こんなんが社長とかおかしいわw
100名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:40:17.42 ID:o1N4O8340
もんじゅやら美浜やら敦賀やらと・・日本の原発は本当にこうばしいッス^^
101名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:41:24.46 ID:xM7FjQLV0
年間2500億のコスト増なんて、
ボーナスカット、給与カットだけじゃ対応できんだろ。

値上げするか、日本政府に損失補填を求めるか、
どちらかしか手がないんじゃ?
102名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:41:39.78 ID:Dx7JxHLa0
東電は福島停止で年1兆円の燃料費増
中電は浜岡停止で年2500億の燃料費増

浜岡って福島の4分の1ぐらいの規模なん?
103名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:43:05.56 ID:C/LYc+lk0
中部から電気買う方法ないの?
104オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2011/05/10(火) 00:43:12.21 ID:qVNk+8BZ0
ヒャッハー!



大学も23区内
都心回帰じゃないと生きのこれないのしってんか


バカはさっさと消毒だぜ。

105名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:44:23.45 ID:o1N4O8340
静岡 温排水 奇形種・・
温排水の報道は略されてない感じだけど・・世間的には全く関心が無いんですかね。
106名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:46:24.76 ID:MDUhqJlo0
安易な電気料金値上げに走る前に原子力予算・埋蔵金を賠償に回せ
http://diamond.jp/articles/-/12124

<原子力関連予算   4330億円>
うち安全関連    570億円
立地関連      1290億円(原発が立地する自治体への交付金)
国際関連      150億円
残り        2320億円

 つまり、原子力関連予算のうち約2300億円は、研究開発などの原子力推進のために
使われているのです。ちなみに、その中で核燃料サイクル関連の予算は520億円、
放射性廃棄物対策の予算は170億円です。

 今回のように甚大な原発事故が起きた以上、国民感情を考えれば原子力推進などとても
無理なはずですので、予算の執行を停止して、原子力推進のための予算のうち全額は無理
でも例えば半分を賠償に転用するのは、原発事故の責任を負うべき政府として当然の対応
ではないでしょうか。

 そして、原子力予算は過去10年を見てもだいたい毎年4000億円台前半であることを考えると、
今後10年も同じ規模が続くでしょうから、今後10年は毎年の原子力関連予算のうち1000億円を
賠償に供すれば、1兆円になります。

 これらの事実を考えると、政府がその気にさえなれば、数兆円の賠償減資を供出することが
できるのです。原発事故の責任のある東電と政府の両者がこうした身を切る努力をした後、
それでも賠償の資金が足りない場合に、初めて電力料金上げという形で国民にも負担を
お願いするのが筋ではないでしょうか。
107名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:47:30.61 ID:DOjpcIU00
>>97
沼津市民だけど、何か聞きたいことある?
108名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:47:47.62 ID:C+R+Nq9y0
浜岡停止で必要な経費は東電に請求ってことで!
109名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:48:39.19 ID:NzwQWD9d0
取りあえず原発不使用で減る収益÷中部圏の人口

くらいを中部電力に寄付したいわ
110名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:49:03.35 ID:EIbz5hq20
>>102
福島第一、第二で計7基900万kwくらいでしょ
で火力発電所も震災被害にあったのが計480万kwくらいだから
まあそんなもんじゃないの?
111名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:50:20.31 ID:RLUuN9Iy0
つーかもともと中部電力はまともな会社だったろ。
福島第一の1〜4号機よりも新しい浜岡1号機(1976)2号機(1978)を
自主判断で2009年1月に停止、廃炉にしてんだから。
関電の福井の原発とか1970年代稼動のが6つくらい現役で動いてないか?
スリーマイル(1979)とチェルノブイリ(1986)以降の原発は、
事故の反省から安全設計が格段にアップしたが、それ以前のは…

浜岡では代わりに5号機が2005年に稼動はしてるけど、
30年以上前のオンボロ原発より、最新型の方が安全性が段違いなわけで。
ちなみに今回無事だった女川は新しい原発。

浜岡に建てるの自体がおかしいという奴もいるだろうが、
三重県に建てる計画が住民の反対でつぶされたため、
安定的に電気の供給をしながら、古い原発を止めるための策としては
やむをえないだろう。

それに地震後には、4月に東邦ガスと共同で東海地方にあった
LNGの余裕在庫を東電に提供してる。
手持ちのガスを失ってる状態で、
今回の菅の思い付きによる無理難題に答えるのは
とんでもなく大変だと思うけどなんとかがんばって欲しい。

しかし、現実問題としてガスの調達はかなり厳しいだろうな。
世界的に需給が逼迫していて、
リビアに英仏が手を出して、ドンパチやったのも
リビアのガス田が欲しかったからだし。
112名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:51:43.35 ID:6PYoEwuQ0
>>97
富士宮市民の俺涙目、震度6弱くらっても微動だにしないのは魅力だけど
113名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:52:06.86 ID:2k+nz6yb0
菅は交付金80%維持としてたのに
御前崎市長は100%と聞いたそうな
どうなってんの
また、バラマキだな

114名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:53:36.36 ID:MDUhqJlo0
>>111

> しかし、現実問題としてガスの調達はかなり厳しいだろうな。
> 世界的に需給が逼迫していて、
> リビアに英仏が手を出して、ドンパチやったのも
> リビアのガス田が欲しかったからだし。

いや、天然ガスは原油に比べるとそんなに逼迫してない。
むしろアメリカでシェールガス革命が起こっちゃって、アメリカが天然ガスを輸入する必要が
なくなり中東やロシアが慌ててるくらいだ。
天然ガス相場も大して値段上がってないしな。
115名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:54:44.38 ID:XKL6GyZSO
要請で止めるんだから支援や補償要求されるのは当たり前だよな。
でも菅はこんな風になる事は考えてなかったろうな。
バカだ…
116名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:55:13.15 ID:s73+DWUF0
>>111
いきなり燃料手に入れるのはきびしい
欲しいからといってすぐ手に入る物じゃないよ
そんなこと菅は何も考えてないだろうけどな
117名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:56:28.29 ID:8/ytsMJv0
>>114
日本の周りでは天然ガスないの?
118名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:57:16.47 ID:jD/VI+Mq0
「内閣総理大臣の要請は極めて重い」
すごい皮肉にしか聞こえない。
119名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:57:22.23 ID:Dx7JxHLa0
>>110
thx
なるほど東電は火力もやられてるのがあるのか

ただ、老朽設備とかを再稼働するにしても火力の分のコストはそう大きく違わないはずで
浜岡350万kW減で2500億に比べると
東電のコスト増1兆円ってちょっとゲタを履いてる気がしないでもない
120名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:59:03.00 ID:Gr9X6/Be0
ν速でこのスレと同じスレが建ってるけど
中電批判するのはキントン人だけだった
121名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:00:11.90 ID:fDBqHbuj0
中部の場合東電への供給をやめれば何とかなるし、多分大丈夫と思う。

東電エリアは夏がやばい事になりそうだが(対策練って無いと凄まじく悲惨な事になりかね無い)
122今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/05/10(火) 01:01:11.91 ID:8ObxEDXl0
世界に向け発信を続ける4chのPolitics板(http://4-ch.net/politics/ ) [Japan] Confrontation
between Jimintou and Minsyutouスレッドより。このうんこ臭い英語(のようなもの)から (略

577 Name: Kyoumo Unko!bKaGbR8Ka. : 2011-05-09 15:44 ID:utycDvVJ

(`・ω・´)  The Chubu Electric Power Co.,Inc. (the CEPCO) decided to accept the advice of
       P.M. Naoto Kan (菅 直人) to stop its all nuke plants (the Hamaoka Nuke Plants).
Bravo! Toshio Mita (三田 敏雄), the chair of the CEPCO, Akihisa Mizuno (水野 明久), the president
of the CEPCO, and all the CEPCO's managements and staffs are receiving a standing ovation,
that sounds forever! Don't miss Osamu Suzuki (鈴木 修), CEO and COO of Suzuki Motor Corporation,
our old Wagon R driver, the Bigdad; speak, I listen! He helped P.M. Kan at once! The great guys'
works worked in one combined!
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110509/t10015782231000.html
http://www.youtube.com/watch?v=JeHhPz94jo0&feature=newsweather
http://www.youtube.com/watch?v=LOQEP0J39z4&feature=newsweather

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110509-OYT1T00803.htm
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011050900772
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011050990144335.html
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050801000205.html
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011050790231349.html
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110508k0000m040086000c.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/鈴木修_(実業家)
123名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:01:53.74 ID:RWO4nXQeO
東電に融通するために変換機を改造していたんだろ?
全て中電の持ち出し?

どちらにしろ、三鷹市近辺だけ、真夏の昼間を停電すれば?
菅を選んだからには覚悟は出来ているんだろ
124名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:01:56.78 ID:n6N43zg80
東電エリアはクーラーとかよりも原発やめろ組なわけなんだし
夏場も満足して乗り切るんだろ?
125名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:02:53.73 ID:yF2cUoMD0
>>120
ν速なんてキティちゃんしかいないよ
126名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:02:58.43 ID:MDUhqJlo0
>>117
東シナ海に・・・
まあ、埋蔵量は大したことないらしいので、中国にくれてやっても個人的にはどうでもええがw

日本の場合、中東やロシアから輸入するしかないだろうね。
逆に中東やロシアは、アメリカに売れなくなった分日本に売りたいだろうし。
127名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:05:29.84 ID:DN0pammE0
東電への電力融通停止―中部電社長
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110509-00000099-jij-bus_all
128名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:05:42.09 ID:8/ytsMJv0
>>126
またいやな場所に…
中東は醸成怖いしロシアは色々な意味で怖いし
129名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:06:12.10 ID:2IcFi5Lp0
>>92
まともに補償する気があるなら事前交渉してるよ。
金がない金が出せないのを良いことに、中電に無理強いしてるだけ。
130名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:06:36.82 ID:eTx1XW3+0
>>117
日本海に100年分の資源が眠っている
131名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:08:56.64 ID:MDUhqJlo0
>>130
メタンハイドレードのことかな?
あれって実用可能なのかね?
132名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:09:04.37 ID:qPVG+den0
浜岡電発が事故ったら甚大な損害を及ぼす事を考えれば、
中部電力は良い判断をしてくれたよ。

後は国は中電に対して財政的援助をしっかり行い、
中部電力は代替となる火力発電用の燃料の確保をしっかり行って、
電力需要に応えられるだけの電気をしっかり安定供給してほしい。

中部電力が所有している上越火力発電所の初号機1-1号は
2012年7月に運転開始予定らしいけど、
この運転開始を早めても良いのでは?

参考:上越火力発電所
ttp://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/thermal/the_chuden/the_joetsu/index.html
133名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:09:53.14 ID:/ilbKjtB0
>>20
今回の件で、素直に受け入れてくれた橋下と関西人の反応にはちょっと驚いた。
正直、見直したよ。
134名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:10:09.14 ID:yF2cUoMD0
>>124
いや、原発やめるな
のほうが多いよ。東電エリアは。
135 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/10(火) 01:10:15.58 ID:aJhLO6pK0
東電は福島第一第二落ちてるからな
中電の4倍くらいは普通かかるだろ

問題は、夏の燃料をどう確保するかだ。LNGなんかは計画的にLNG船で
運んでるからそれ以上こないし

ま、夏は東京にいないほうが・・・
136名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:11:24.94 ID:Gr9X6/Be0
関東の人間は冷たいが
関西の人は人情がる
137名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:11:54.94 ID:qPVG+den0
>>132
訂正失礼

×浜岡電発
○浜岡原発
138名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:12:27.07 ID:+BGG7EPP0
>>133
それにくらべてトンキンときたら。。。
139名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:15:03.74 ID:yF2cUoMD0
管内閣に電力不足を突きつける反撃をしてくれて
中部電力は良い判断をしてくれたよ。

後は国は中電に対して国民から税金搾り取って財政援助をしっかり行い、
中部電力は代替となる火力発電用の燃料の確保なんか経済的にしっかりできるわけないから、
電力需要に応えられるだけの原発をしっかり安定供給してほしい。
140名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:15:10.71 ID:oj5PntO+0
え、安全になるわ料金値上がりしないわで東海地方の人間大勝利すぐるww
141名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:15:53.67 ID:8DCOP5Rr0
ヒステリーに騒いでたネトウヨ出てこいよw
142名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:16:09.14 ID:whRBOh/tO
会長カタール行ってたけど、もう燃料目処が立ったの?
それに損金はどうすんだ?
143名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:20:15.51 ID:Vs2favM30
製造業全国1位の愛知県と2位の静岡県の電力不足は絶対困る
144名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:20:31.33 ID:MQVAyoDB0
中電の記者会見見てたけど中電の社長ってどんだけ〜 っ感じ
社内で大物ぶるのは結構だけど国民向けの会見であの態度は無いでしょう

145今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/05/10(火) 01:20:41.50 ID:8ObxEDXl0

>>140

中部電力は中部自然エネルギー特区構想を政府に提出し、
モデルケースとして社会実験として、中部地区は脱原発の
魁!男塾になるよ。
146名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:21:55.46 ID:+BGG7EPP0
東海の人間は仕事ができるからな
雑魚のトンキンとは大違いだ
これからは自動車だけでなく電力も東海が主導する
お前ら雑魚トンキンは日本の邪魔だから消えろ
147名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:22:29.86 ID:yF2cUoMD0
ヒステリーに騒いでるのはネット左翼w
148名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:22:34.36 ID:Qvp3YDg+0
原発を政府の要請によって止めたけど
料金値上げや計画停電を実施しない中部電力。
電源喪失の危険を知りながら放置して原発事故を起し
日本全体に迷惑を掛けているにも関わらず
その被害者や東京電力以外の電力会社に賠償金を
負担させようとした東京電力。

中部電力>>>>>>>>>>>>>東京電力
149名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:22:45.76 ID:efwqfCJY0


  一方、トンキン電力は停電と値上げを行ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

150名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:23:21.23 ID:qASx1bOUO
【5月21日】全国一斉デモ  パチンコ産業の即時廃止を求める国民大行進!

莫大な電力を浪費する違法賭博パチンコ産業を日本からたたき出せ!

▼ 札幌会場 ▼
【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】札幌市中央区大通公園西6丁目
▼ 東京会場 ▼
【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)
▼ 名古屋会場 ▼
【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】名古屋・栄・市バスターミナル北  地下鉄14番出口  
▼ 大阪会場 ▼
【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)
▼ 広島会場 ▼
【時間】10:30集合 11:00街宣開始 【場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横
▼ 福岡会場 ▼
【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南) к…
151名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:23:44.95 ID:igipfwFV0
>>142
損金は政府負担=税金補填を民主が約束
燃料は関西が融通する
152名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:24:21.91 ID:N7SXtKl10
>>113
絶対に言ったことを取り消せないように
TVにぶっちゃけた御前崎市長の覚悟と思います。
多分海江田に「その時はそう約束したが状況が変わった」
って後に言われるかと思いますが、
王手クラスの釘刺しかと思います。
153名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:24:48.39 ID:RLUuN9Iy0
>117
尖閣諸島にありますがな。

福島原発の事故と今回の浜岡の決定は、
日本が実需で大量のLNGを必要とすることを意味するから、
タイミング的に今すぐの相場の上昇はないとしても、
(4月末まで高騰→暴落気味という流れだった)
価格の高止まり、下支えをもたらすことになると思う。

この流れが続けば中長期的に見て、
中国がガチで尖閣を取りに来ることになるんじゃないかな。
分捕ってしまえば、ドルの影響を受けない「自国産」資源が
得られるわけだから。

日本はそれに対処するだけの覚悟も準備もないまま、
今回の決定をしたわけだから、
何年か後に事が起こっても自己責任だな。
154名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:26:27.74 ID:xzaxX4DZO
いや年間2000億と言われる補償を国はできるだけ行うってさ。
報ステで言ってたよ。
そりゃ値上げしなくていいわ
155名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:27:24.86 ID:AarhQhtgO
いちいち北海道で良かったかも

夏はこっちにくればいいのに〜

JAPANESE ONLYだけどネ
156名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:28:06.67 ID:igipfwFV0
結局税金で払うから全国に付回し
止めてもらえなかった地域にも負担させるだけのことだろ
157濡れ子先輩(級位者):2011/05/10(火) 01:31:50.23 ID:8ObxEDXl0
世界に向け発信を続ける4chのPolitics板(http://4-ch.net/politics/ ) [Japan] Confrontation
between Jimintou and Minsyutouスレッドより。このうんこ臭い英語(のようなもの)から (略

577 Name: Kyoumo Unko!bKaGbR8Ka. : 2011-05-09 15:44 ID:utycDvVJ

(`・ω・´)  The Chubu Electric Power Co.,Inc. (the CEPCO) decided to accept the advice of
       P.M. Naoto Kan (菅 直人) to stop its all nuke plants (the Hamaoka Nuke Plants).
Bravo! Toshio Mita (三田 敏雄), the chair of the CEPCO, Akihisa Mizuno (水野 明久), the president
of the CEPCO, and all the CEPCO's managements and staffs are receiving a standing ovation,
that sounds forever! Don't miss Osamu Suzuki (鈴木 修), CEO and COO of Suzuki Motor Corporation,
our old Wagon R driver, the Bigdad; speak, I listen! He helped P.M. Kan at once! The great guys'
works worked in one combined!
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110509/t10015782231000.html
http://www.youtube.com/watch?v=JeHhPz94jo0&feature=newsweather
http://www.youtube.com/watch?v=LOQEP0J39z4&feature=newsweather

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110509-OYT1T00803.htm
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011050900772
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011050990144335.html
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050801000205.html
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011050790231349.html
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110508k0000m040086000c.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/鈴木修_(実業家)
158今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/05/10(火) 01:34:37.06 ID:8ObxEDXl0

>>140

中部電力は中部自然エネルギー特区構想を政府に提出し、
政府の財政支援を受けつつモデルケースとして社会実験として、
中部地区は脱原発の 魁!!男塾 になるよ。
159名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:35:18.37 ID:SnWDEPJm0
損失補填されれば値上げしなくていいな
160名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:37:20.57 ID:igipfwFV0
税金でお前等が負担するんだよ
子供手当てと同じ構造だから安心しろw

この件動かしてるのも社民党との裏取引だろ

1 :出世ウホφ ★:2011/03/18(金) 00:10:20.17 ID:???0
社民党の福島瑞穂党首は17日夜、首相官邸を訪れ、東京電力福島第1原発の事故を受けた緊急要請を行った。

福山哲郎官房副長官に対し、東海地震の予想震源域にある中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)を停止させるよう申し入れた。
また、屋内退避指示が出ている福島第1原発から半径20〜30キロの範囲の住民について、
30キロ圏外に避難させることなども求めた。

ソース毎日新聞 3月17日(木)22時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000138-mai-pol
161名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:39:34.54 ID:MDUhqJlo0
>>150
在特会ってまだ原発推進ってやってんの?w

162名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:41:08.04 ID:n7uMruV8O
中部電の原発は浜岡だけだけど、想定されてる東海地震てのは単独で起こった事はなくて、東南海と南海と連動するんだろ
運転停止したところで、すぐに廃炉にできる訳もなく、浜岡だけ停止したところであまり意味はないような気がする
でも決定したから、中部電管轄に住む者として節電には最大限の協力をするわ
163名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:42:01.21 ID:MDUhqJlo0
>>160
どう見てもアメリカとの裏取引。

福島レベル7のときと一緒。
唐突な動きの背後にアメリカあり。
164名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:45:06.58 ID:MDUhqJlo0
>>162
東海・東南海・南海連動地震が起こったら、ぶっちゃけ中部・関西・四国で太平洋沿岸の火力発電所は
全部やられるかもな。
防波堤対策どこまでやっているか知らないけど、大抵火力も海沿いにあるから。

それどころか中部空港や関西空港もダメかもわからん。

ただ、原発の場合は福島みたいなことになったら復旧するものも復旧できなくなるので、
やはり別格扱いで止めておいた方が良いだろうね。

165名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:48:24.12 ID:WeLD9b9G0
どうせ23区と武蔵野市は停電しないんでしょ。
東電はこの前の計画停電と同じだよ。それよか今は福島をどうにかするのが先だろう。
166名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:48:28.55 ID:igipfwFV0
アメリカはとっくに沖縄に避難してたんだから意味が無い
3月19日に既に福島が管に要請してたし
ここでも左巻きのプロ市民が即停止って吼えてたよ
他の地域は政府保証も無くて見殺しになることは間違いない

まあこれから鳩山小沢と福島達が急に管に融和的に振るだろうからまあ見とけ
167名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:52:11.03 ID:igipfwFV0
ほれもう来てる
やっぱり社民党と裏取引しただろ管

【原発問題】東京電力の原発賠償、国が責任を 民主党旧民社党系グループのの田中氏ら
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304958173/
168名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:53:25.80 ID:LAQi3SRd0
>>12
俺は笑った
169名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 02:00:49.87 ID:9wpIYHAz0
じゃあクーラー使いまくろうぜ
170名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 02:03:16.91 ID:cPVqxnQ10
屋根なんかに太陽光発電を保有する世帯は電力の無償提供を法律で義務づけるべき。
もう電力買い取りとかなめた真似は許される状況じゃない。
171名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 02:05:03.21 ID:rwFI8tgK0
当たり前だろ、核燃料最終処理や廃炉のコストを踏まえれば、原子力に比べればはるかに火力の方がコスパ高いのに、尚値上げとかどんだけ狸なんだよw
むしろ中長期ではコスト削減効果があるんだから経営リスクを減らす方に働くんだよ。
単なる処理コストの先送りと財務諸表上の数字のお遊びで原子力のコスパをごまかしてるだけ。
172名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 02:13:15.45 ID:OmDvxoqY0
まあ、原発なくても余裕だしな
173名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 02:16:34.62 ID:OmDvxoqY0
>>167
まあ仕方ないわな

自民党が国策であんなもろい原発作ってきたんだから
174名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 02:19:15.58 ID:fN7OapTB0
東電がいかに腐ってるかがよくわかる
175名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 02:22:09.37 ID:R5HJs2at0
>>173

そうだよな。
バカ総理のパフォーマンスに耐えうる設計にしていなかったのは
設計ミスと言われても仕方ないよな。
176名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 02:27:38.92 ID:6PYoEwuQ0
静岡で50hz、悔しい!
177名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 02:32:21.56 ID:qg2mHJMaO
無計画停電でいいよ
178名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 02:39:30.54 ID:ehq8JkzD0
確かに原発を止める損害もあるが、原発を止めないで災害を起こしたとき
中部電力には、数十兆円の支払い能力は無しな…
179名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 02:39:49.72 ID:Sdi6Kql60
>>176
静岡の50Hzが一番最悪だな。9月までに大地震が来るし、電力はもう余裕ないし、
地震の風評で、経済は動かなくなし、最悪かも。
180名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 02:46:23.26 ID:6PYoEwuQ0
>>179
ほんと地震は東北の後に6弱くらってもなにも被害無かったし
ただオナ事件に住んでるのに東電と中電に分かれてるのもおかしい。
181名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 02:50:50.08 ID:lGfUBRi60
ただし、東電には一切協力しませんよ〜ん(^-^)/
182名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 02:54:22.04 ID:OzRfmAHf0
>>167
社民党と民社党の区別くらいつけろよ
183名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 03:01:28.62 ID:pCMbd7lY0
10%位不足する分、上げたったらいいのに
184名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 03:10:08.62 ID:Sdi6Kql60
>>180
静岡は夏の観光客は激減だろうし、電力ピークまでに大地震が来ると風評撒き散らされているのと
一緒だから不動産取引は激減するし、家建てるというのも見合わせで建設業も大ピンチだろ。
その上、企業誘致しようとしても、危ないから、企業が逃げるから、雇用は増えない、逆に
激減する。いいことなしだろ。浜岡停止も電力ピークを避けていれば、単なる風評、いつか
地震が来るで済ませられたのにな。実際、本当に9月までに大地震が静岡に来るのかもしれんけど。
185名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 03:12:56.87 ID:cWWXP53a0
お前ら惑わされるなよ。これは断じて中部電力の良心的な対応ではない。
振替電力にかかったコストと本来なら同時に執行を停止するべき原発関連の広告費用
をガラス張りに出来ない為、政府の支援とバーターでやった事。
2500億の試算自体、管の今後30年で87%がかわいく思えるほどいい加減な数字。
しかも電力各社は独占事業であるにもかかわらず、原子力の広報のため多額の金を
マスコミに流してきた。
国の支援を受ける=経理上の精査を受けるのが当たり前にも関わらず、今回の政府の
支援は非常にルーズで大盤振る舞いなのは管と中部電力の間で取引が成立してるから。
186名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 03:36:49.35 ID:Sdi6Kql60
九州電力の玄海原発再稼動は、国が玄海原発周辺にはまだ巨大地震が来ないと判断しているから、
再稼動を認めたということだろう。
浜岡原発は、電力ピークが待てないほど近々に静岡で巨大地震が起こるということで、国が
中部電力に停止要請したと解釈するしかないわな。
電力ピークが過ぎても地震が来ず静岡県の経済がむちゃくちゃになったら、静岡県民が国に
風評被害の損害賠償を請求するのは当然かもしれんな。
187名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:18:16.60 ID:LSg4FXXh0
こうなってくると東電のあくどさが
浮き彫りになって来るな
早く自由化してやれよ
188名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:29:34.93 ID:lAJwXeBG0
原発必要なかったってこと?
189名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:40:42.66 ID:caZ3lB4S0
>>1
ということは、もう国と話ついて損失分を補償してもらうことになったんだな。
190名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 04:59:36.12 ID:Hmdv32EY0
燃料の手配なんて福島第一を黙らせるよりはるかに簡単だよ
191名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:05:19.88 ID:gWRFQJOs0
見ておけ。その内に電気料金を上げる発言をするだろうから。ほとぼりが覚める頃に言うと思うよ。お決まりのパターンだし。
192 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/10(火) 05:24:11.74 ID:x9D+ePHgO
停止でいいんじゃ!
停止しなかったときの被害、賠償額と
停止したときにかかるコスト
どっちが安いと思うんだ?

地域住民は避難、空気も土壌も水も、海も放射能汚染で経済的な被害は甚大。
加えて健康被害。
そうなりたいか?


東電は福島原発を震災後真っ先に廃炉にしなかったからこのザマだ。
東電再起不能の勢いだ。
役員報酬も半分か?
賠償額も数兆円。


中部電は今から原発止めときゃ被害は最小限。
役員報酬もカットされずに済む。

良かったな中部。
193名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:32:56.93 ID:Mas/Cm5a0
そりゃそうだろ、電力は元々足りてるし
電気使用料はコストの一番高い火力を基準に算定してる
おまけに原発は補助金で建てて貰ってお釣りが出てラン二グコストは他に比べ安い
それで余った金は内部留保と、不要不急の箱物作りや広告費etcに使ってんだからw
194名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 05:43:01.55 ID:0JMrfbpd0
計画停電しないなら大規模停電も止む無しって事か。
195名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:06:38.54 ID:iSXCm3s90
利用者顧客のことを考えてる中電にちょっと感心した
菅と東電は逝ってよし
196名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:08:21.20 ID:aekZpjgg0
配当をゼロにすればいいんだろーね株主責任だから
197名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:10:33.57 ID:76VgNXA7O
原発無しでも電力は足りている上、先進国一電気料金の高い国だからな

当たり前だろ
198 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/10(火) 06:10:55.44 ID:iBU+mPZk0
中部電力は値上げもしないのに東電の賠償に税金投入と電気代値上げは納得できないな
199名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:24:21.95 ID:z/1MW6Ah0
半年後・・・・・・

とうとう囁かれてた化石燃料の枯渇が現実のものとなりました
世界各国の油田で産油量が急激に減少しています

・・・さて、どうする?
200名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:44:43.17 ID:I3E1oYYG0
値上げ無いのか良かったわあ
電力融通なんか当然しないでいいわ
がんばれ中電
201名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 06:58:19.67 ID:khFfnBQJO
原発停止要請出したのは政府だからお金支援するらしいが、財源どこから?
東電を支援する例の預金保険機構みたいなヤツを使う?
財源は交付国債だし最終的には電力会社が負担金で返済するから財政負担にはならないし
東北電力も経営厳しいからまとめて支援したら?
202名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:02:35.32 ID:6n23zUhCO
中部電力マンセー!
カッコいいぜ

東京電力以外の電力会社はみなカッコいいのう
203名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:04:56.66 ID:2iJNXW9N0
休止中の火力を稼動すれば足りるんじゃね?

オール電化の方は死亡するかもね・・・・・自業自得でつね。
204名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:09:15.56 ID:mH7suoYD0
>>199
燃料比率15%の石油の割合を下げて80%の石炭とLNGの割合を上げる
LNGと石炭は今のところ枯渇の問題なし
205名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:12:05.78 ID:8J6pfhCF0
俺は 官と中電にありがとうと言いたいお
頑張って節電する @中部
206名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:13:18.62 ID:2iJNXW9N0
東京で、今夏何人死ぬか、予想しよう!
大まか100人程度〜200人の範囲。

地区は、主に東側で古い木造アパート風呂なし部屋に住む高齢者1人暮らし。
時期は暑さに慣れる前の、6月末から7月上旬あたりから始まり、ピークは8月下旬の頃と予想。

エアコンなし、扇風機も使えず、体温上昇の結果、心停止。
207名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:13:48.59 ID:oVkspkEc0
>>203
はっはっは。 こんなこともあろうかと、家+カーポートが太陽光パネル。

オール電化ですが、
電気消費量<発電総量 のため、月額電気代は黒字ですわい。

208名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:22:33.11 ID:7c424t1H0
夏の気温が大幅に上がれば速攻で撤回だろ
209名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:23:16.13 ID:4uZFumiC0
オール電化w
210名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:26:50.57 ID:nvIBEJtNO
中電は頑張ってるよね。
浜岡の映像見ると、風力発電も併設してるし、
海側は砂丘にしてるみたいだし、
ちょっと料金高いけど、
東電よりマシ。
211名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:30:46.40 ID:myp+uQX6O
着実にABCD包囲網が完成しつつあるな
このまま東京を干上がらせようぜ
212名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:38:44.40 ID:2iJNXW9N0
>>207
1年中、雨の日、計画停電地区該当で太陽発電が当てになるのかと小一時間・・・・・
213名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 07:49:28.74 ID:6QvmMYG1O
>>207
それ、今のところだろ?
深夜割引無くなっても、イニシャルコスト回収できるか?
214名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:29:38.94 ID:4z3VGpHU0
>>12
評歌する

>>79
つ マンナンライフ
215名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:34:38.69 ID:P2PwPZy00
深夜料金が大幅安になるプランをつくるべきだね。
現行でも23時-08であるが、20時-09までにして、割引率も引き上げる。

7月まで、電力会社社員総出で営業に努める。利益があるかは不明だが。。
216名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:44:51.77 ID:O2O2n/6n0


  真実1.バ菅がベントを遅らせ1号機が水素爆発。核種をばら撒き狼狽し3、4号機まで爆発、冷温停止作業が困難に!!
       ( 詳細 http://blogs.ya●hoo.co.jp/raindoropblue/19311140.html ← ●とる )
  真実2.建屋の厚さ25cmの鉄筋をぐにゃぐにゃにする爆発でプラント系もやられ、汚染水を海にまきちらした!!


証拠があるし↓、 臨界を知らないバ菅が、ベントの緊急性を認識できてたわけがない。
一刻を争うのに犬HKに出演した後、防護服でなく作業着のまま現地入りした点からも、合理的に推計できる。

 3月12日(土)午前2-官房長官会見 ( http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html ) の 06:10〜 抜粋
 > 記者: 大気への作業 ( ベント ) は行われたのか? 何時に作業するのか?
 > 枝野: 実施前に国民に報告しなければならないことを、東電に指示 ( 視察し国民に説明するまで待て )

 原発視察 「 勉強のため 」 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301354146/

 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011032802000041.html 抜粋
 > 与党関係者は 「 首相の視察でベントが遅れた 」 と言明。
 > 政府も 「 ベントで首相を被ばくさせられない 」 との判断が現場作業に影響したとの見方を示した。


その後官邸資料のベント開始時を改ざん、官房機密費を使い 「 渋る東電の尻を叩き要請 」 と報道すべくマスゴミを買収 ( 怒り )
しかし4月8日報ステで、赤卑新聞科学部の高橋記者が、まさかまさかの暴露発言。
( ★つべ 「 官邸・東電の初動を政治家から見た言い訳 」 でググれ ⇒ 10:04〜 ベントについては 11:50〜 )

  真相1. 「 渋る東電にベントを強要 」 は、 政 府 の 一 方 的 な ス ト ー リ ー
  真相2. 取材によると、早くからベントをやりたがってたのは東電
  真相3. アメ政府はミンス政権と交渉してるのに、ことある毎に東電ガーになるのは責任論からしてもおかしい


東電を悪者に仕立てた見返りに、賠償原資を、全国電力料金値上げと増税で賄う始末 ( 怒り )
バ菅のチョンボを国民負担に転嫁するな! 東電管理職とバ菅は死刑だ!!
217名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:47:28.53 ID:O2O2n/6n0



福 1 は 完 全 な 人 災 だぞ!! ( 怒り )


ECCSは非常用バッテリーで数時間動いたが、
電力会社のくせに手配した電源車が使えずアボ〜ン↓したんだよ。
バックアップのバックアップが機能しないのはめずらしくないが、
電力会社がこともあろうか原発でチョンボし、ECCSの電力をロストさせたのは、全くしゃれにならん ( >< )  


そしてバ菅がベントを遅らせ1号機が水素爆発。 核種をばら撒き狼狽し3、4号機まで爆発、冷温停止作業が困難に!!
( 詳細 http://blogs.ya●hoo.co.jp/raindoropblue/19311140.html ← ●とる )

挙句、建屋の厚さ25cmの鉄筋をぐにゃぐにゃにする爆発でプラント系もやられ、汚染水を海にまきちらした!!


アメの懲罰的賠償裁判みてーに、東電の歴代管理職とバ菅政権閣僚は、一人頭ン百億円の賠償金払え!! ( 怒り )


 東電、ケーブルが短すぎて電源車使用できず。勿論嘘発表で隠蔽

 AERA 4/12日号 P.27 http://easycaptures.com/fs/uploaded/400/5774330756.jpg

 > 3/11 22時すぎ電源車が到着、本店の対策本部に安堵の声が広がったのもつかの間、事態は暗転する。
 > 武藤は会見で 「 つなぐところが冠水したため 」 と釈明したが、正確ではない。
 > 事実は 「 ケーブルが短くて使えなかった。プラグも合わなくて 」 ( 東電中堅 )。
 > 現地から 「 500メートルのケーブルが必要だ 」 と連絡が入ったが、そんな長いものは社内を探しても見つからない。


218名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:00:53.33 ID:6n23zUhCO
>>217
こぴぺにマジレスもなんだが
>ECCSは非常用バッテリーで数時間動いたが、
ここからして間違ってる
219名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:02:35.88 ID:POygnp6TO
中部電力いいなぁ
神奈川県に配線通してよ
220名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:03:23.44 ID:aGow9ASt0
電気足りてるのに原発あるって経費無駄じゃない?
電気料金上げるためだけの施設w
221名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:05:49.81 ID:FNnUsYwC0
>>199
大丈夫だろ。
そういう状況になったら、世界経済そのものが破綻する。

車は動かないわ、船は動かないわ、
ビニール・プラスチック製品は作れないわで、
水産物は取れない、農作物は作れないわで、

電気作る作らないの話で収まらんわ。。。
222名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:06:17.24 ID:ROtVp89u0
>>207
何でこのレスが集中攻撃されるのだろうか…。
223名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:06:25.32 ID:SvRof1qy0
>>215
逆だろw
今までは原発の余剰電力が無駄になると言う理由で深夜割引をしていたが
同じ経費が掛かるのに、値段を安くすれば不当ダンピングになる。

深夜割引こそ電力会社のオール電化の肝なんだからガス屋が突き出すだろうなw
224名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:07:40.11 ID:SvRof1qy0
>>207
電気量で黒字?

電気料金で黒字なだけだろw
使用量と売電量確認してみろw
225名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:17:23.89 ID:R83BB7ou0
東京電力管内は今年の夏は計画停電付きですから電気自体使えません。
くそ暑い最中にやられたら殺意がわきますな
226名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:31:37.99 ID:Ug7uhMvQO
さすがオレたちの中電!乞食電力とは格が違うわ。
227名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:34:04.31 ID:BdPGmYWN0
その代わり消費税10%
m9(^Д^)プギャーー>西日本、北陸、北海道
228名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:44:15.47 ID:l+FGpTmQ0
芦浜カムバック
229名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:44:51.30 ID:hQC89kaf0
うちは太陽光発電やってっから値上がり上等(`・ω・´)
230名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:52:03.07 ID:/irWpxbK0

それに、くだらないテレビ放映、いりません、必要ありません。

国民も見てないテレビを消す勇気? ありますか? 反省、反省。
231名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 18:01:23.71 ID:bWumh4bN0
中電>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>盗電
232名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:57:11.04 ID:LSg4FXXh0
こうなってくるとますます東電必要なくなって来たな
中部で管理しろよ
後は、自由化を進めるのが大事だろ
233名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:59:35.36 ID:FqYaM48j0
39 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 00:38:59
ワットチェッカーでエアコンの電気測ってるんだけど、
風量最大より風量最小にしたほうが何故か電気使うんだけど。

58 :目のつけ所が名無しさん[sage]:2007/09/08(土) 04:29:08
>>39
あたりまえ。何のためにファンが付いてると思ってるんだw
エアコンちゅーのは熱交換が仕事。
車のラジエターと一緒で風が無ければ効率が著しく下がる。
時々フィルターを掃除しましょう!ってのも風量が落ちて効率が落ちるからだ。

64 :目のつけ所が名無しさん[sage]:2007/09/08(土) 12:32:29
じゃあエアコンは風量最大で使った方が消費電力低いってことなんだな

85 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 11:06:21
風量最大が電気代安いんだね
234名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:00:36.46 ID:9ctT9gw30
中部電力やるな。粋な皮肉だ。

東京電力があっさり値上げするとか抜かしたことに対しての壮大な
皮肉だよ。うまいねぇ。
235名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:02:10.86 ID:k+eEoSQ/0
値上げはしないけど国からの支援で結局税金が上がるんじゃねぇの?
236名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:03:04.26 ID:0KEIt5OW0
もう、東海地震がくるまで再稼動はできないだろう。

東海地震で何かあったら、Goサイン出した奴は永遠に国賊だし、責任も問われる。
誰もOKしないでしょ
237名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:03:26.62 ID:8YfmiJHE0
テレ朝で中部電力は原発依存の少ない優等生と言われてたよ
238名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:41:34.67 ID:LsyvUq7p0
浜岡がキケンと菅が会見で言ってるニュース見る度に腹が立つ
原発停止はいいがその危険地帯に住んでる静岡人の不安を煽るな
お前に言われなくても知ってるわ
239名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:06:59.59 ID:Nzn/G/IO0
>>217
誰かの責任に押し付けたいのかは知らんが、電源車があってもどもならんというのは、
基本的なことが分っていたら何も不思議な話ではない。

プラグがどうであれ、三相は直結すれば良い。
電圧は変圧器があれば昇圧も降圧もできる。
電力会社だから何があってもできる。
出来ないとすれば理由は一つ。
変圧器が海水で使い物にならなかった。
これに尽きる。

ベントうんぬん、手配は一切関係ない。
込み入った話もできるが、瑣末なことに惑わされずに要点だけをいうと、津波対策が不備だっただけ。
それ以上でも以下でもない。
240名無しさん@十一周年
東電は電気料金を値上げして、社員のボーナスまで国民に負担しろ
と言うておるが。