【原発問題】 3号機原子炉の温度上昇 注水増加も、冷却前に漏れか★2 [05/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウワサの刑事利家とマツφ ★
 福島第1原発事故で、3号機の原子炉圧力容器周辺の温度が上がり続けており、東京電力は6日、
注水量を毎時10トンに増やす方針を明らかにした。4日から毎時7トンから9トンにしていたが
温度は下がらず、水が原子炉に入る前に漏れている可能性もあるとみている。

 3号機の圧力容器下部の温度は1週間前から上昇傾向を示した。真水を注入する配管は1、2号機の
原子炉に注水する配管にもつながっており、格納容器を水で満たす水棺(冠水)作業で1号機の注水量
を増やした影響を受け、実際の流量が減ったのが原因とみて、4日から毎時9トンに増加させた。

 しかし、十分な冷却効果は出ず、温度は6日午後1時時点で147.4度と、1週前から約35度
上昇している。東電の松本純一原子力・立地本部長代理は国との事故対策統合本部の記者会見で
「配管に枝分かれがあり、2カ月近く使っていて、水が逃げている箇所があるかもしれない」と説明。
注水量をさらに増やし、実際に水が原子炉に入っているかどうか調べるとしている。

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201105060108.html

※前スレ:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304688102/
2名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:55:36.83 ID:c4DWWxd5O
また?
3名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:55:38.96 ID:ARHFB8DY0
4名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:55:49.76 ID:NfZd2Nm+0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ` ハ ´ )< ちゅごくちゅごく!
                 \_/   \_________
                / │ \∧∧
                ∧∧ ∩/ 中\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩/ 中\\ ( `ハ´)< ちゅごくちゅごくちゅごく!
 ちゅごく〜〜〜!  >( `ハ´)/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
5名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:56:27.22 ID:MihuXFac0
圧力容器下部ねえ・・・
6名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:56:29.85 ID:+ZLR4T5+0
今までの、技術の実績を信じてみよう
これも乗り越える
7名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:56:49.07 ID:jmPbDsKJ0
核爆発で、建屋も格納容器も壊れまくりです
8名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:57:02.66 ID:799MBA6d0
空いた穴に枝野と管を詰めて穴を塞ごう!
9名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:57:49.48 ID:Iy/LbvmcP
その水はどこへ行くんでちゅか
10名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:58:05.10 ID:JnQ6mcqU0
漏れて何処に行ったんだよ?
また、海に垂れ流しか?
11名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:59:20.20 ID:8byUppVDO
もう爆発しなはれ
12名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:59:25.73 ID:+ZLR4T5+0
爆発しなければOKって気でいるべき
13名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:59:28.28 ID:mM2+xaJU0
これ穴開いて中と外同時にあったまってるんじゃね?
14名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:59:29.39 ID:C/mG0zRU0
地震で配管がボロボロなんだろ。今までも配管の破断事故なんてあったのに、
今回の地震と津波でまったくの無傷ではないんじゃないか?
これでお漏らし水増量確定じゃないか
15名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:59:29.94 ID:eyctzsam0

東電じゃもう無理。

もうクラシアンを呼べよ!!
16名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:59:44.59 ID:m2mdsC2B0
253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)[] 投稿日:2011/05/06(金) 23:34:03.78 ID:BaUlfAhA0

チェルノブイリ超えの件

【5/06・16:00開始】福島原子力発電所事故対策統合本部 共同記者会見(録画)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv48774009?ref=top

2:29:50 NHK石川解説委員の質問
2:33:58 チェルノブイリをはるかに越えていますよね?

以下、原子力安全委員会と文科省でなすりあい。
評価については持ち越し。

-----------------------------------------------------

実は浜岡よりも、こっちの方が大ニュース! 

浜岡停止の影に隠れてこっそり発表された土壌汚染の図

最高300万〜3000万ベクレル/平方m

チェルノブイリですら最高148〜380万/平方mだというのに。。。

チェルノブイリ超えてます orz....

http://xepid.com/src/up-xepid17434.pdf
17名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:59:47.15 ID:HrlWDpaS0
またホームセンターいってなんか買ってくるのか
18名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:00:00.20 ID:JZApktgJO
今さらだけど完全にぶっ壊れてるよね
19名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:00:11.51 ID:mnVPeyOOO
よくわからんが入らないと空焚きにならないか?
20名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:00:17.79 ID:rh59Lb+C0
もうあきらめてここで試合終了にしないか
21名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:00:47.09 ID:fT1uHFlfO
小出先生いわく、水の注水量は1号機から3号機まで、総量は同じだから、
1号機に入れる量を多くするなら2号機3号機は注水量は減る。熱が上がったのは、1号機を水棺するために大量に入れたため、3号機の注水量が下がったからであって問題はないらしいのだが。
だから水量をあげれば必ず熱は下がっていくはずです。
22名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:00:47.96 ID:o9GoygmHP
3月14日の3号機(使用済み核燃料の?)爆発の時、政府は完全に情報統制した。

爆発と同じ頃に
「三陸海岸で大きな引潮(津波の前兆)が観測」という報道が一斉にされただろう。
あれでマスコミは皆三陸海岸に目を向けた。
その間に爆発。

しかし、そんな引潮は全く観測されていない。
気象庁は全否定した。

「引潮を見た」といったのは、どこぞの県警ヘリということになっている。

いまだこの「ウソ観測」は全く検証されていない。
23名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:00:51.44 ID:jmPbDsKJ0
>>10
お前、それを言うとip調べられるぞ


建屋は地下までクラック入りですよ
24名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:01:08.33 ID:DZCq5Kuu0
モナ汚が5/8にベントするつもりとか言ってたんだろ
25名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:01:31.01 ID:mM2+xaJU0
水位は変わってないんだよな・・・
26名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:02:12.35 ID:6LRqzbla0
>>21
それは3日くらい前の東電の会見でのいいわけ
それから3号炉の注水量を7から9トンに増やしたけど
まだ温度上がってますってのが今
27名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:02:16.12 ID:8BgQFip40
大変でしょうけど頑張ってください
28名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:02:39.74 ID:3TCJmTzo0
3月
強烈な引き潮が観測されたと自衛隊が報告
マスゴミがいっせいに報道
3号機爆発
結局、引き潮なんて観測されてもなかった

浜岡原発止めます
マスゴミいっせいに報道
  ?
29名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:02:43.35 ID:gBlVdQeu0
2号は煙出てるんだよな
30名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:02:45.94 ID:X+RhgfsiP
3号機が実はかなりヤバイ
予兆は下の記事にすでに顕著に出ていた

毎時900ミリシーベルト、原発敷地内に高線量がれき
【経済ニュース】 2011/04/23(土) 20:05  

東京電力は23日、福島第1原発3号機の原子炉建屋近くで、毎時900ミリシーベルトという高い放射線量のがれきが見つかり、撤去したと発表した。
重機を操作した作業員が3・17ミリシーベルトの被ばくをしたが、東電は特に大きな問題となる被ばく量ではないとしている。

東電によると、がれきは縦、横各30 センチ、厚さ5センチほどのコンクリート片。
20日に見つかり、21日に撤去、現在は他のがれきと一緒にコンテナに入れ保管されているという。
敷地内では遠隔操作の重機でがれきの撤去作業を進めているが、今回は近くに重要な配管があり、傷つけないために作業員が重機を使い実施したという。
31名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:02:49.42 ID:d57n3jN10
爆発した後、アルカイダから犯行声明。

原子炉を見守るだけの簡単なテロです。
32名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:02:50.27 ID:jd6CpNha0
福島を立ち入り禁止にしてないのが不思議
33名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:02:55.33 ID:3bsjPvvA0
4号機の爆発の映像が無い以上、3号機の再爆発情報を想定をタイムリーで知ることのは絶望なのでは?

政府が隠蔽している為、デマと真実の区別がつかない。最悪の事態を想定しながら、冷戦に行動する他ない。

てか、明日朝、実は爆発してました、とかのオチは嫌だな。
34名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:03:55.62 ID:HeFoijHj0
臨界?臨界なのか?
35名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:04:23.20 ID:vwBydtJc0
今日7日辺りが山か?
36名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:05:00.88 ID:YTHfiocJ0
4月30日は84、8度が5月6日現在162度って・・・
あうあうあー
37名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:05:16.16 ID:n/Z/6ni+0
2日に一時注水を中断したのがいかんかったのでは?
昨日から今日にかけては容器温度の上昇は緩く(6°)なってるし、大丈夫だろ。
水位も微妙だが上がってるし、明日になれば気体温度もさがんじゃねの。
38名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:05:19.43 ID:VB8PGUri0
折角アルカイダが来るかも知れないんだから3号機もう少し頑張れ、生きて
39名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:05:37.57 ID:8mUmj0ip0
ハイ!管です もちこたえてます
部材保障は安心せこぅでジョイント

と言いはれるならね
40名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:05:51.62 ID:x0sIqzmt0
41名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:06:02.76 ID:JZagnRa/0
夏場はもっと温度が高くなるんじゃね?
42名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:06:32.88 ID:o9GoygmHP
>>38
ビンラディンは既に死んでいて、このタイミングで公表。
3号機爆発→報復テロのせいにする→中東爆撃→アメリカウマー
43名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:07:24.11 ID:TGVgMtrD0
>>22
あっ、そんなことあったよね すっかり忘れてた
44名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:07:37.00 ID:DTDy8y0V0
>>36
4月30日以前の10日間のデータも見てみそ。
面白いことが分かる。
45名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:07:47.22 ID:ZAthBX1j0
配管通して冷却できないんだったら、もう高い壁で囲んで水で満たしてしまえ。
46名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:08:05.49 ID:9Hx6VWrp0
100度超えてるのに水が液体のまま存在し続けることなんてできるの?
47名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:08:07.53 ID:8DwUogC20

崩壊熱は、いきなりドーンと上がるってことはないので
どれくらいのカーブ描いて上がっているかだ

急激に上がるようだと臨界
緩やかに上がるようなら崩壊熱

48名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:08:40.65 ID:Ybq5ObmE0
おまえら
ベロ−シールの温度がもっとやばいぞ

http://atmc.jp/plant/atmosphere/?n=3


4月17日の時点に戻ってしまい、さらに悪化の兆候
49名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:09:18.79 ID:VB8PGUri0
>>46
え?
50名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:09:19.56 ID:diwQ0f3lO
この熱ですら発電に使う神はおらんのか?
51名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:09:37.14 ID:tKmbRPuf0
いい加減、情報を小出しにするのやめないか
52,.:2011/05/07(土) 02:09:38.69 ID:jHl9AZcj0
えーやだよう。
53名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:09:57.69 ID:CtRFsuqDO
圧力がかかると沸点がかわるんだっけ
54名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:10:35.14 ID:6LRqzbla0
3号機は炉も格納容器も大気圧です><
55名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:10:39.76 ID:pBEk9xJk0
本社組の誰かに、見て貰えば。
どこから漏れているかを。

1日中に居れば、判るだろ。
下請けと違って、社員なら、
線量計も与えられ、内部被曝の検査も受けられるのだから。
56名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:10:45.52 ID:qXHRNazFO
内部は何気圧なんだ?
1気圧なら空焚きだぞ
57名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:10:46.48 ID:SG/pH6J/0
あの爆発で圧力容器が無傷なわけないよね


58名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:11:16.17 ID:9Hx6VWrp0
>>53
そういうことか。文系の俺には理解不能だ
59名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:11:22.24 ID:h3gzGgks0
>>46
圧力が高ければ液体だよ
例えば、富士山の頂上付近でお湯を沸かすと、
100度以下で沸騰(気化)するでしょう?
その逆を考えると、100度以上でも沸騰しない
60名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:11:52.90 ID:rzmBSQUj0
もうゴールしていいよね。。。
61名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:11:55.25 ID:qOgQBdvy0
そろそろポポポポーンするの?
62名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:11:58.95 ID:qHgUf+hC0
こんなgdgdがこれからも続くけど
まくらを高くして寝てね!!日本国民!!
63名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:12:07.91 ID:Y+ROXjBN0
問題が複合的過ぎてもう無理だろ。
64名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:12:45.71 ID:xY9wyN4yO
またケーキのシナモンか
65名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:13:25.30 ID:9smWyr/W0

人いっぱい死んでるよ、駐車場でも。
パチンコはギャンブル、警察と国会議員・知事・地方議員は仕事しろ。
特定亜細亜マターの矛盾のひとつ、在日特権他たくさんある。

民主党は朝鮮半島議員とチャイナ議員とそれを吸収した左巻きの集まり。
 
右翼街宣車は朝鮮人のやらせ、日本人を右傾化させないための世論操作であり、
政治的スパイ含む朝鮮半島からの密入国特別永住者である、在日のほとんどは
戦後、韓国の赤狩りから逃げてきた済州島と慶尚道人でその一方で政府系のスパイが大量に送り込まれている。
中国は留学制度を使って日本国内にスパイを増やしている、
中国人は朝鮮人のように国籍にはこだわらない、卒業後自動的に国籍取得できる
制度になっている今、留学生に人民解放軍を忍び込ませている。
(日本などという国は20年後には消えてなくなる」by李鵬)

国籍取得の厳格化、国籍条項の適用拡大厳格化、国籍取得後の権利拡大厳格化が必要。
もちろん外国人参政権は論外。

日本は移民ではなく資源で少子高齢化を乗り切るべき。
対外的セキュリティのないグローバル化は悪。
66名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:13:31.57 ID:DZCq5Kuu0
3号の格納容器の頭が見える写真あったよ
黄色い蓋の付け根からなんか蒸気噴出してるように見えるのは気のせいでしょうか

http://www.houseoffoust.com/fukushima/LARGE3_2.jpg
http://www.houseoffoust.com/fukushima/LARGE3_2b.jpg
http://www.houseoffoust.com/fukushima/fukushima.html
http://www.houseoffoust.com/fukushima/r3leaks.html
67名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:13:33.90 ID:wOGawdiJO
持ちこたえろ
68名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:14:28.00 ID:DTDy8y0V0
ttp://www.meti.go.jp/press/

4/17 253.2℃ ←
4/19 226.5℃
4/21 192.6℃
4/30 125.3℃
5/6 238.3℃

危険厨ww
69名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:14:29.26 ID:/UTABAPd0
もう全溶融待ってるとしか思えないw
70名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:14:38.26 ID:9qVN1KWd0
>>37
確かによくも悪くも巨大設備だから一度上がるとすぐには下がらないな
71名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:14:57.77 ID:bHqK5iZS0
悪い意味で慣れてきてるよな。
東京にいて大丈夫なのかね。
72名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:15:28.17 ID:0/J/HSwx0
>>19
IDが
73名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:15:50.88 ID:UEPdERWJO
お前らなんかしら危険なことでドキドキしたいだけだろww
74名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:16:25.22 ID:6LRqzbla0
>>68
数日前に注水量を一気に増やしたのに
温度が上がってることが問題なんだよ
制御できないことになるから
75名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:17:24.11 ID:Y+ROXjBN0
制御なんて、311から今の今まで出来てたためしがないだろw
76名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:17:41.44 ID:QEvb9iu50
何が起こってんのかわけわからんくなってんな。
チェルノ超えをいつもながらサラりと発表してましたね。
TVの街頭インタビューで『原発は怖いですね〜』と町の人の声が流されていたのである意味安心した。
工作もできないくらい隠しようがないしひどくなってんな。
問題の3号炉の爆発も結果とっくに出てるのだろうからさっさと核種同位体さらせよな。
核爆発ではないんならさっさと晒すべき。
あ、核爆発だから晒せないんだった。
77名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:17:41.63 ID:VmAAoXx80
カモーーーーン!
78名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:18:33.21 ID:bsisXuhy0
このペースで温度が上昇し続けるとあと約10日ほどでポポポ…
79名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:18:40.21 ID:QnCJUH0G0
>>68
煽ってる場合じゃないだろ('A`)
80名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:18:45.95 ID:CZTE1c5rO
すでにアルカイダの攻撃が…………
81名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:18:53.50 ID:DTDy8y0V0
>>74
あー大丈夫大丈夫www
そのうち下がるからwww
82名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:19:15.07 ID:OMtrTAgRO
水を得た魚のような危険厨のはしゃぎぶり久しぶりだな
83名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:19:15.48 ID:6LRqzbla0
>>75
ここでいう制御とは東電のいう制御だ
それすらできないってこと
84名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:19:24.32 ID:9qVN1KWd0
3号機は不明点が多いからな
蒸気は漏れているし、その他配管や格納容器の水漏れ
使用済み燃料プールがどうなっているか
85名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:19:31.85 ID:2IylnwV30
【東電社員はこんなとこ見てないで仕事しろ】


って言われても仕事ないか・・・。ごめんごめん。
86名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:19:33.31 ID:p7sbPbnWO
とりあえず魚はもう何週間も食べていない。

食べてもインド洋のマグロとか。

日本の魚がもう食べられないなんて悲しいけど、自己防衛するしかない。

87名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:19:46.81 ID:xd0YSOJn0
実質チェル超えだしこの程度じゃ驚かんよ
88名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:19:50.81 ID:zVTNaCzt0

3号機の“穴”に関しては、コンクリート遮蔽プラグ
あるいは、遮蔽ブロック と呼ばれている部分が吹き飛んだ状態なのではないかな
黄色い格納容器の蓋がどうなってるのか分からないけど

http://www.houseoffoust.com/fukushima/R3.html
http://a09b150087.iza.ne.jp/images/user/20110319/1333258.jpg

3号機の原子炉上蓋を開けました (3号機定期検査状況)
http://www.tepco.co.jp/fukushima1-np/b42306-j.html

TEPCO : 福島第一原子力発電所 | 6号機の原子炉開放について
http://www.tepco.co.jp/fukushima1-np/b42603-j.html
89名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:19:58.31 ID:q+b6mrFbO
だからまたハイパーレスキューが直接放水させれば解決するから。低脳さらけだしてないで寝ろ。
90名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:19:58.10 ID:bpVSKmZx0
誰か鉛の箱をかぶって見てこいよ
91名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:19:58.73 ID:7j+lBzLlI
なんか最近、どうでもよくなってきた
92名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:20:02.26 ID:joOcBz+e0
>>9
> その水はどこへ行くんでちゅか


「想定外」です   東電
93名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:20:28.37 ID:s6HmPOOAO
野球やサッカー ドラクエに 例えるとどれくらい ヤバイ?
94名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:21:03.88 ID:lvr7P1bX0
3号炉まだあったのか
これはいいニュース
95名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:21:25.66 ID:IkJbB03t0
コロッケ買って見守ろうぜ!
96名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:21:53.90 ID:mM2+xaJU0
で、今何気圧あるんだ?
97名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:22:01.78 ID:CYuWdcGW0
大丈夫大丈夫。パイプレンチが2本あればなんとかなる。
98名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:22:05.31 ID:zVTNaCzt0
>>88の続き

コンクリート遮蔽プラグ
http://www.anaroguma.org/komake/fukushima/word1.htm#con_syahei

原子炉格納容器を収めた上からかぶせるコンクリート製の蓋。
原子炉上部に対する遮へいを行う。
運転中はオペレーティングフロアの床の一部となっている。
原子炉点検時はクレーンによって分割して取り外される。(写真)
99名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:22:16.99 ID:Ybq5ObmE0

これまで圧力容器下部温度を超えることがなかった原子炉給水ノズル温度が、
5月4日以降に完全に逆転状態になっている。

3号機に新たな問題が発生していると見るしかないだろ


http://atmc.jp/plant/temperature/?n=3
100名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:22:43.55 ID:nGDrGhOIO
で?みんな魚食べてる?
うちは魚はもちろん、牛肉も国内産はやめた…
風評被害言われようが、台所に立つ自分は家族の健康第一だし…
101名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:22:56.01 ID:mM2+xaJU0
>>75
だましだましやって何とかバランスとってた
102名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:22:57.48 ID:u2cxvjZA0
>>31
楽だなぁおいw
103名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:23:11.47 ID:HriF5+vT0
なんかさ・・・・テレビで東電が発表する配管図と
実際の構造は全然違うわけだね・・・・・
圧力容器に注入する配管は共有なのか・・・・
もうね・・・・断片的に情報小出しするの辞めてよ
104名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:23:25.28 ID:4IHJQLGV0
>>30
それってコンクリート片なの?
プールにあった燃料棒じゃないよな?
105名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:23:39.86 ID:s6HmPOOAO
これからどうなるんだ? 放射能はとっくに漏れてるし もっと濃いやつくる?
106名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:24:32.66 ID:YQmTntlP0
3月14日の午前11時に日本は終わったんだ
あの爆発は素人目にみてもきのこ雲だ
107名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:24:34.23 ID:o+b6bnbU0
3機の爆発は、水素爆発ではなく即発臨界だった。
ハワイと西海岸でウランが検出された。
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U

3号機の爆発は、核爆発だった。
ハワイとマリアナ諸島でウランとプルトニウムが検出された。
http://www.youtube.com/watch?v=5PFRQ4jDUE4

3号機のプールがあるはずの場所に何もない、プールがない。
使用済燃料棒すべてプールごとふっとんだ模様
http://www.youtube.com/watch?v=UgtrujdHOfU&feature=youtube_gdata_player
108名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:25:05.84 ID:MlAcI6BmO
怖いね、幸い今島根にいるしどうせ爆発するなら明日か明後日の早朝にしてくれ
しかし何年続ける気だよこれ…
109名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:25:20.88 ID:c4va7Za+0
全国のDQNに、今根性見せるところはふくいち!ってアピールしたらどうかな?
ふくいちで働くのは男気のある証拠!
根性見せたいやつはふくいちに集合!ってばんばん噂を流してさ
110名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:25:22.39 ID:UEPdERWJO
>>99ノズル付近の温度上昇は計算外

ところで汚染水は70000トン越えた?
111名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:25:37.32 ID:VUCYb3e7O
>>103
てか東電も知らないんじゃね?
ブラックボックス化してるとか言ってなかったっけ
112名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:26:03.93 ID:9qVN1KWd0
>>103
配管は機密あつかいで絶対出てこないと思うな
GEが全部教えてないブラックボックスの一部だと思う
113名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:27:08.72 ID:u2cxvjZA0
>>68
何度で爆発するの?
114名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:27:19.87 ID:CSgCeSsL0
なんで今さらこれがニュースなんだ?
温度の上昇なんて保安院の公表データ見ていれば誰でも分かるよ。
115名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:27:21.31 ID:X89m0H6p0
ノーガードで原発にボコボコ状態かよ。
116名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:27:27.79 ID:4IHJQLGV0
>>22
1000人近い政治家最初の1週全く見なかったよな、、あと皇族が一時的に御所避難のうわさ
止められないのは分かってたからせめて最大汚染をかぶるのだけを避けた

つまりそういうことか
117名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:28:05.53 ID:wOGawdiJO
このペースだと11日あたり炉の限界温度302℃超えるな
118名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:28:21.06 ID:T6+29RRbP
あちこちぶっ壊れてるんだろうな。
さっさと東電社員10000人くらい投入して格納容器を直せ。
被爆しても直ちに影響はない。
119名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:28:40.47 ID:gAaBxvcx0
水を入れてるのに冷えてない部分があるんだろ…格納容器から溶け落ちた時に水がないのを祈るのみ
120名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:29:09.13 ID:YQmTntlP0
3号機だけでも毎時10トンの高濃度汚染水が発生している
どのマスコミもスルーだけどね
121名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:29:10.62 ID:9qVN1KWd0
>>107
プールごと吹き飛んだ割には
青山のビデオに3号機のプールにコンクリ車で注水しているんだよな
122名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:29:16.27 ID:joOcBz+e0
最悪   メルトダウン進行  核爆発か水蒸気爆発 放射性物質大量遠方まで拡散
     全ての施設が汚染され、近づけなくなり、他の号機も最悪の結末に  数十年住めなくなる

中    燃料棒溶融進行 水素爆発 放射性物質大量拡散
     敷地の汚染が高まり更に処理が進まなくなる

低    温度上昇 燃料棒溶融進行 水素爆発手前で対策効果 放射性物質拡散
     作業進行遅れる


  かな?
123名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:29:34.72 ID:AptmncQO0

>>71
それおれも感じてるよ。
枝野の言うとおり、ただちに影響がないし、あれ以来爆発みたいな目に見える事象がないから、みんな慣れてきてる。
うちの母親も、ミネラルウォーターもう備蓄しとかなくていいんじゃないとか言い出すし。
124名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:29:44.64 ID:VmkYMV830
3号、YOU爆発しちゃいなYO
125名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:29:54.40 ID:9B8MvtfY0
>>46
この温度は水温なの?
容器周辺の温度だから気温じゃないのかな
126名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:31:09.16 ID:PDaWyjJm0
>>22
まぁでも、あれ日テレ?だっけ?爆発の瞬間映したの
あれでその計画吹っ飛んだけどな
127名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:31:17.30 ID:wOGawdiJO
>>112
機密扱いというよりは、詳細に把握できている設計士が存在しない
突貫工事で作りあげた原発なんだよ
128名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:31:21.70 ID:24DCotJSP
>>22
俺もそれ怪しいと思ってたが、爆発と同時だったか。
129名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:32:03.99 ID:2UiwDzE00
>>22
それ覚えてる 3号機爆発?って騒いでる時に被せるように嘘を流して情報操作
テレビが三陸生中継一色だった
130〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/05/07(土) 02:32:11.54 ID:iNLWgmfB0
ほらほら 能無しの民主党ルーピーズの皆さん

リーダーシップのある菅総理に大急ぎで進言して

菅 「核物質に対してこれ以上分裂しないよう要請した」・・・って言わせて見れば??


世界がひっくり返るから
131名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:32:56.77 ID:q+b6mrFbO
原発の外の瓦礫も撤去されて放射線も落ち着いて作業できる環境で放水車、ポンプ車の待機も万全の状態で爆発なんて有り得ないから。残念でした、土曜日だからって遅くまで起きてないで寝ろ
132名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:34:11.82 ID:AptmncQO0

>>122
M8以上の最大余震が来たらいよいよ最悪になりそうだね。
非常用電源は35mの高台に設置してあるから、津波による電源喪失は一応大丈夫らしいが。
地震でぶっ壊れなきゃいいがな。
133名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:34:38.72 ID:8MyZgn2N0
津波誤報の時の気象庁の会見やってた人、今にも泣き出しそうな声で会見していて可哀想だった。
泣きっ面に蜂みたいな状況下、たぶん、俺でも泣くぞマジで・・・
134名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:34:48.02 ID:PCrEjLGa0
>>121プールの下半分は有るのでは?
もしくは燃料が残ってれば発熱するから冷却は必要だし
サーモグラフィでは、熱源はありそうだけど
ちなみにプールは深さ15メートル
135名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:35:10.46 ID:of78KVzsO
落ち着いた大人の魅力の放射線
136名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:36:00.21 ID:9FuJov9V0
>>1
まさか、これが「次は原発」「運命の日は5月7日」じゃないだろうな(ガクブル
137名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:36:13.70 ID:xjOZNh8+0
>>122

最悪  大規模な再臨界→水素爆発

じゃね?
138名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:37:05.43 ID:4IHJQLGV0
>>118
ぶっちゃけると造らされたエンジニアがもう被ばく労働がいやとかで辞めてるらしい
設計古いし今の連中も模索状態で修復と言うよりいまだどうなってるのか調査段階じゃないのかな?
139名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:37:22.01 ID:jmPbDsKJ0
>>132
地震で壊れるのは恐らく、海中へ続く冷却関係の配管が壊れそうだな

冷却水取り入れ口も壊れるだろう
140名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:38:22.05 ID:H5/sTGqn0
なんかファビョってるのが一人いるねワロスwwwwww
141名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:38:27.69 ID:s9lCqMxM0
いやいや、もし仮に大規模な再臨界が起これば、最悪は水素爆発ではなく
核爆発だろ。

142名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:39:32.78 ID:t9epzKhd0
ラスボス3号機が怒ったら最後
143名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:39:49.09 ID:3o1Jcbiq0
要は底が抜けてるから水が入らないんでしょ?
144名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:39:52.20 ID:qXHRNazFO
現在の
原子炉温度 140℃
気体の温度 260℃
原子炉圧力 0.09MPa=600mmHg

140℃の飽和蒸気圧 2700mmHg

ガクブル
145名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:39:56.25 ID:sYcNU2w3O
福島浜通りに震度7来たら作業員が瓦礫に埋もれて誰も注水できなくなったらまた、翌日に爆発くるのかい?

146名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:40:27.32 ID:9qVN1KWd0
>>134
そんな感じな気がするね
4号機みたいにコンクリ車にカメラをつけて確認はしてるだろうが
表に出す気はないみたいだ
147名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:41:49.82 ID:Kl+/rWPM0
ミネラルウォーター買いに行くかな
148名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:41:53.45 ID:H6tRrYOn0
>>53
なるほど、じゃあ東電や政府にもっと圧力をかけないとな
149名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:41:56.91 ID:QEvb9iu50
>>107
見たことあるけどまだの人は見とくべきだね。

>>141
その核爆発なんだが、
既に起こっている可能性は非常に高いよ。
 >>107推奨。
150名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:41:58.96 ID:xd0YSOJn0
メキシコ湾の原油流出ですらライブカメラでリアルタイムに配信してたのにな
東電がいかに隠蔽体質か解るわー
151名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:42:18.62 ID:4JcZXESPO
>>122
もう最悪って3月14日時点で3号機に起きたことなんじゃないのか?
もっと酷い状況になるの?
152名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:42:25.11 ID:nghYd/WQ0
佐賀大の教授が言ってたな
「配管なんて爆発や建物の崩壊で壊れているんだから、修理するより新しくつけたほうが早いよ」

きっと「そこ違うふん」な状態になっていると思う。
ちゃんと膣アナに中田氏ろや
153名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:42:32.26 ID:2Ajxi5WQ0
どうせ東電名物の計器の故障だろw
154名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:42:42.59 ID:4IHJQLGV0
つーか3月15日に起こったのが核爆発って報じてる利権で大金積まれてない海外メディアの情報が信憑性あるだろ
ツベのリンク上に貼ってあるようだし

連日会見してるのにプール部位が無くなってる説明が全然ないし
155144:2011/05/07(土) 02:43:12.09 ID:qXHRNazFO
>>144

×飽和蒸気圧
○飽和水蒸気圧

不純物の沸点上昇の影響ってどんなもんなんだろう
156名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:46:14.62 ID:PCrEjLGa0
>>151 14日のは指先でつまめる様な量しか反応してない
容器にはまだトン単位で、交換したばかりの燃料が残ってる
157名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:46:24.64 ID:zVTNaCzt0
>>33
こういう便利なものが設置された

JNN 福島第一原発 情報カメラ (Live)
http://www.youtube.com/watch?v=Ck_KEILBLlU

TBS、原発を定点ウォッチするカメラの映像をYouTubeでライブ配信
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/18062/

【地震】TBS News-iチャンネル、福島第一原発のライブ観測映像を配信
http://www.rbbtoday.com/article/2011/05/03/76675.html
158名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:46:30.91 ID:QEvb9iu50
>>154
同意。
客観的に見てくれてるね。

使用済み燃料貯蔵プールは明らかに木端微塵ですね。

核爆発してないんなら、放射性核種の同位体さらけ出してるだろうにな。
ヨウソセシウムヨウソセシウムばかりだもんね日本のnews
159名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:46:32.46 ID:4DUpiX8d0
>>21
水の量増やしてこうなってるんやで。
だれか小出氏に伝えて。
160名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:47:21.92 ID:4IHJQLGV0
当初グローバルホークの撮影写真かたくなに出さなかったよな?
出すタイミング伺ってたんだろうけど建屋がほとんどなくなってるのに会見で誰も質問しないとか
どうなってるんだよ

さっき>>154で書いたのと同じような内容書いてる人上にいた
もうずっと体調悪いけど日本列島もう手遅れってことないよな?
161名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:47:31.95 ID:9qVN1KWd0
>>155
不純物って塩のこと?
162名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:48:47.45 ID:yoakeAkO0
管総理は終わりです。
福島原発3号機どうするのですか?
国民の目を他に移そうと思っても無駄です。
163名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:50:01.55 ID:qXHRNazFO
>>161
うん
沸点が40℃も上がらんだろうけど
164名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:50:02.08 ID:pBnkBM5w0
しかしまあ学歴秀才の東電の連中がここまで無能だったとは。
165名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:50:05.12 ID:PCrEjLGa0
なんか、皆さん不安そうだからこれでも見て
http://www.asyura2.com/11/genpatu10/msg/452.html
166名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:50:48.17 ID:4IHJQLGV0
>>158
ひどいことに建屋近くでプルトニウム検出のニュース出た時
会見でかたくなに比重が重いから建屋近くしかない=その辺以外計測調査の必要無しと連呼してたよね
そしてプルトニウムは自然界にあるからってありえない言い訳してたけど

ハワイで同じ同位体のプルトニウム見つかってるのになぜ本土の調査必要なしなの?
167名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:50:55.38 ID:s9lCqMxM0
そういえば、3号炉って(猛毒&半減期が2万4000年のプルトニウムを含む)プル
サーマル(MOX燃料)じゃなかったっけ?

水素爆発でもかなりヤバい状況に。
168名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:51:15.29 ID:Pz/0XQ7q0
一向に解決しないから半減期が長い放射線物質の累積がかさんできて、
仙台や水戸、千葉等は既に平常の放射線量を上回ってしまっている

10年以上解決しないとなると、半径300キロ圏内の多くに住むに適さない土地が多数できてしまうんじゃないかな
東京とて例外ではない(原発から250キロ圏)
169名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:52:04.37 ID:TnlyEECL0
ハワイのプルトニウムはデマだろ
まだ言ってる奴って脳がどうなってるか知りたい
170名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:52:08.83 ID:sYcNU2w3O
わかった!溶けちまって原子炉の底を抜けて只今地下にタンマリたまってんだろ。ヂュワヂュワシューって音出しながら水蒸気爆発へのカウントダウンがハジマッタ!
171名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:53:28.51 ID:3BQMBOzI0
圧力容器の爆発の可能性がまだ残っているのか

いつになったら全炉が安定冷温停止が出来るようになるんだ
172名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:53:36.11 ID:j1DX9cKHO
>>131
瓦礫はまだ残ってるでしょうに…
通路と出入口まわりをちゃちゃっとよけただけでしょ?
作業をやるための調査をしてる段階だと思うけどな
水素爆発だったのかも眉唾だし、爆発後にした作業と言えば
安定した水まきをしてるだけではないかな?
>>注水量を増やす=汚染水を更にパワーアップして垂れ流し

排水口の線量も報道されなくなった。

毎日粛々と汚染が進行する日本。
悲しいね…
173名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:54:20.14 ID:xd0YSOJn0
>>157
すばらしい
これでふくいちカメラから開放される
174名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:54:49.61 ID:Pz/0XQ7q0
パニックになるからという理由で真実を全く報道しないのはどうかと。
キャンディーズや食中毒ってそんなに大事?
175名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:54:53.33 ID:pBnkBM5w0
ここまで深刻な状態にしておきながら、東電の記者会見ひどすぎて見てられないぞ。
松本という部長代理がへらへら笑いながら楽しそうに状況説明する。
フリーの人間を冷遇して広報部の人間が偉そうに仕切る。
176名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:55:00.86 ID:13y6AG6q0
水蒸気爆発で炉が吹き飛んだら現場作業ができなくなって
4号プールとか共用プールとかもあやしくなるから
チェルノブイリには勝てる。
都民はレインコートとゴーグルを買い置きだな。
177名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:55:29.07 ID:qVKp/ICk0
頼むぞ管・・・3号機はとにかく大変だなぁ

http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U
178名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:55:43.68 ID:TnlyEECL0
爆発の時にオレンジの光があるから核爆発!←臨界の光は青か白。水素爆発の時に周りの可燃物に引火したものと思われる
煙の立ち上る速度が違うから核爆発!←1号機は建屋の屋根の大部分がそのまま下に落ちてるから爆発時の煙の出方が違うのは当たり前
4号機プールには水が無いから核爆発!←水ありました。http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110429-688116-1-L.jpg燃料棒は損傷無し
※臨界の際の中性子線は出てません
179名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:56:22.22 ID:iAKgL9JPO
>>156
指先でつまめる量で臨界が起きる訳がねぇだろww
180名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:57:10.37 ID:xd0YSOJn0
核爆発だったら三度目のピカドンか
なんだかなあ
181名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:57:24.25 ID:5yqDosfaO
>>169
ろくに本土の調査もしないで
ハワイのはデマなんてよく馬鹿な事言えるな
182名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:58:15.12 ID:joOcBz+e0
>>149


その核爆発は、使用済み核燃料プールにあったものという説もある


まだ炉内にプルトニウムのMOX燃料がたんまりとある
183名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:58:20.97 ID:PCrEjLGa0
>>178
四号機のプールの写真で騙される奴は少ないだろうな
184名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:59:16.09 ID:4DUpiX8d0
>>178
3号機の話してるのに、
2、3行目、1号機と4号機について語ってるやんけ。
185名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:00:12.32 ID:chNjpqTF0
>>22
昨夜の浜岡原発停止要請も怪しい。
福島でもっと重大な事が起こっているに違いない。
186名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:00:35.46 ID:nghYd/WQ0
>>179
いやそうでもないぞ
ブラックホールになるかならないくらい圧縮すれば臨界は起きるぞw
187名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:00:45.20 ID:wUT3xYepO
見事な打ち上げ花火
あれであんこがでないわけない
188名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:00:53.83 ID:TnlyEECL0
>>184
2行目も3号機の話ですが
189名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:00:56.81 ID:Ybq5ObmE0
アメリカでのプルトニウムとウランの大幅上昇は、
グラフを見れば一目瞭然







   ブログ『中鬼と大鬼のふたりごと』

   「米国でプルトニウム・ウランが検出される:過去20年間で最大値!プルトニウム239やウラン238が大幅上昇 」









2ちゃんに、URLが貼れないから
よほど見られたくない情報なんだろ
190名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:01:05.23 ID:qHgUf+hC0
だいじょぶだーうぇっっうおっうえっっwwwww
191名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:01:31.82 ID:13y6AG6q0
>>182
非MOXの燃料でも使用済になればMOX燃料以上のプルトニウムを含むことになるから、
それが元々MOX燃料であったかの違いはどうでもよろしい。
192名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:02:25.85 ID:wMFNasBl0
>>22
これって暴動起こしてもいいレベルだよね
俺いつの間に中国に住んでたんだろ
193名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:03:00.60 ID:PCrEjLGa0
>>179
東海は反応した量が数ミリグラムだな
いい加減、原子爆弾と混同するのは止めてくれ
迷惑だから
194名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:04:27.89 ID:TnlyEECL0
ハワイのプルトニウムはデマ
http://togetter.com/li/128687
195名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:04:45.12 ID:/tLpa2Q2O
無駄に目立ちがり屋の
イジワル蓮舫が、

昔のキャンペーンガール時代の水着姿で、
どさくさ紛れに3号機に 突入パフォーマンスを企てそうだ。
196名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:04:50.93 ID:ypHvsbzRO
大丈夫とか言ってる原発豚出てこいよ、おら
197名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:05:10.56 ID:4DUpiX8d0
ハワイに重いプルトニウムが大量に跳ぶはずが無い。

私はそれをすでに見抜いていました。
198名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:05:50.54 ID:4IHJQLGV0
>>194
アメリカ本土も来たって言ってるけどそれは?
199名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:05:59.93 ID:RHs+vi5x0
なるほど、水を巡回させる配管が折れ曲がる直前ということだな
早速逃げる準備だ
200名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:06:34.74 ID:QEvb9iu50
>>157
Gj

>>166
やはり核爆発ってなると”原発を制御できていない”の終着点だしねー

>>178
まぁ釣られてやるよ。
>>107の1番↑の動画だと、3号炉の爆発は映像だけで水素爆発ではない、と言ってるからな。
deflagrationではない、detonationと言ってますね。

>>182
>>107の1番↑の動画だと、そういうことですねー。
炉は映像より無傷。正しくは、圧力容器内での爆発ではないとあります。
201名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:07:52.12 ID:br+PkMXc0
起きたのか?@akira
202名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:08:28.76 ID:F3X/i04rO
3号機のプールが無いのは公表したほうがいいと思う
203名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:08:47.79 ID:TnlyEECL0
相変わらずまともな反論が一つも無い
204名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:09:02.91 ID:PCrEjLGa0
ID:TnlyEECL0
ID:iAKgL9JPO  絶対に即発臨界を認めたく無い人種
仕事か主義かは不明
反論するとファビョります
205名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:09:10.00 ID:Ybq5ObmE0
アメリカでのプルトニウムとウランの大幅上昇は、
グラフを見れば一目瞭然







   ブログ『中鬼と大鬼のふたりごと』

   「米国でプルトニウム・ウランが検出される:過去20年間で最大値!プルトニウム239やウラン238が大幅上昇 」







2ちゃんに、URLが貼れないから
よほど見られたくない情報なんだろ


ブログから引用:
「原子力村の人たちが「デマ」という言葉を使って必死に情報攪乱していた(おまけに東大の大先生?が単位間違えてこの記事を否定してた)ようですが、
普通の人たちの良識を信頼します。」


206名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:09:35.07 ID:4IHJQLGV0
当初ロナルドレーガンが160km圏で被爆するはずかないとか逃げたとか
言い放ってた奴いたけど結局それ以上の距離の東京まで汚染されてたよな

時間の経過ですぐばれる事連呼してなんで隠ぺいしようとするのかわからんけど
とにかく調査の必要なし=即刻デマ扱いとか無しにしてくれ
207名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:09:37.12 ID:LmEVYzSD0
記者も東電も3号機の核燃料プールの中が今どうなってるかについてはノータッチ。w
208名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:10:20.62 ID:gDkwYHMA0
>>117
勘弁してくれ
209名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:10:21.71 ID:/GvJdokL0
配管だろうな〜。
でも本当に配管だったらどうやって修理するんだろ。
210名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:10:30.61 ID:BGKk7JmNO
豚の角煮を圧力鍋で作ってる時、ベント機能しなくて爆発するとしたら、水分が無くなる前に水蒸気爆発するって事?
角煮はトロトロに出来上がるはずだけども
211名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:11:38.19 ID:joOcBz+e0
>>191
> >>182
> 非MOXの燃料でも使用済になればMOX燃料以上のプルトニウムを含むことになるから、
> それが元々MOX燃料であったかの違いはどうでもよろしい。


少し調べてみると良いよ

MOX使った
プルサーマル発電は危険性が高くなる&毒性も高いから反対の声が大きくなるわけ

これが3号機最強=最悪説
212名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:11:40.13 ID:TnlyEECL0
その遠藤だっけ?とかいう奴が撮った映像には3号プールにも放水してたんだろ
いつ来るか分からないジャーナリストだかなんだかのために水放水してんのかw
213名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:11:51.66 ID:3mdV9J2k0
3号炉、注水にはちゃんとホウ酸入れているんだろうな?
214名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:12:25.34 ID:KShUhUHV0
アメリカのプルトニウムとかはどうでも良いんだ。

高崎のCTBT監視所で、半減期が数時間ってな核種が大量に検知されたことが問題なんだ。
215名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:13:06.34 ID:WLva/4730
放出量はチェルノブイリ超えてるんだろ?
216名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:13:09.11 ID:4IHJQLGV0
>>207
このスレタイだと格納容器だけはあの建屋の高さで転がってるのか知らないけど原子炉はある前提の話だな
217名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:14:31.10 ID:F3X/i04rO
水蒸気爆発して初めて
チェルノブイリに肩を並べれる
218名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:14:56.34 ID:sm//+J8N0
俺は3号炉の地下には大きな空洞があるとしか考えられないって
最初から主張してるんだが

そこが危ない施設なのかもしれんよってことも併せて書いておく
219名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:15:44.79 ID:TnlyEECL0
「小学5年生被曝死を政府が隠蔽」反菅直人派地球市民が絶賛デマ拡散中
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/51241855.html
220名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:16:14.22 ID:LmEVYzSD0
海外の専門家が核暴走だと言ってた時は半信半疑だったけど、小出先生のインタビューで
3号機爆発後に高崎の研究機関で半減期6.57時間のヨウ素135が大量に検出されて
核暴走の可能性もありえるとコメントしてたの聞いてかなり信憑性が出てきた。
221名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:16:21.21 ID:zVTNaCzt0
>>187
圧力容器=煙火筒 って所か

福島第一原発3号機爆発 Fukushima I Nuclear Power Plant Reactor 3 explosion
http://www.youtube.com/watch?v=YsJT88jX2SA

運動会の花火♪
http://www.youtube.com/watch?v=824j10T20T4


■ 花火の打ち上げ方
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200608/index2.htm
http://www.keiyuasa.com/pyroweb/basic4.html

圧力容器
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/gaiyo/2_c_07.html
222名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:16:38.34 ID:PCrEjLGa0
>>219
民主党擁護はスレチだから死ね。工作員
223名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:17:00.94 ID:j1DX9cKHO
安定した作業ができるようになったのであれば
三号炉の隅々の映像を鮮明に見せていただきたいんだけど。無理?
224名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:17:18.34 ID:RzCxufZCO
伊方のプルサーマルも止めろよ。
225名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:17:48.71 ID:KShUhUHV0
226名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:18:13.95 ID:5yqDosfaO

早く本土の汚染状況を調査しろよ
プルトニウムは重いから飛ばないなんてアホな言い訳は通用せんわ
227名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:19:32.53 ID:jSqcf5bo0
長期的にはチェルノブイリ師匠を超えるよ。カメさん方式でうさぎ師匠を抜く
228名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:20:31.62 ID:FpqcBrwY0
マジ首都壊滅だな
早めに逃げる準備しとけよ、爆発当日は交通麻痺確実だからな
229名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:21:07.37 ID:TnlyEECL0
そのヨウ素135はほとんどがセシウム135に変わるんだろ
セシウム135は検出されてるのか
小出教授は前に他の物質と整合性が付かないCl-38だけをみて再臨界の可能性と言ってたからな
結局誤検出だったというオチ
230名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:23:29.12 ID:F3X/i04rO
やってることはただの延命治療だもんなぁ
『最善を尽くしましたがやむなく御爆発なされました』ってなりそ
231名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:25:25.17 ID:FpqcBrwY0
>>229
東電はクロル38は誤検出だったと言うけど、生データのスペクトルを公開しないんだよ
専門家はスペクトルを見ると再臨界かどうか一目瞭然でわかるらしい
もし再臨界してないなら、積極的に生データを公開すれば誤解が解けるわけで、
にもかかわらずそれができない時点で・・・
232名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:26:46.89 ID:WBs8vM+n0
>>22
あの地震から起きた出来事を全部並べて再検証したい
233名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:26:58.44 ID:j1DX9cKHO
>>227
そうか…とうとうチェルノブイリ先輩と肩を並べるんだな
感慨深いものがある
がんばれニッポン
234名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:27:12.87 ID:QEvb9iu50
ID:TnlyEECL0
1レスいくらなのかなァ?

どんどん言い訳できなくなって工作員も減ってくな。
他に出張中かな。
235名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:27:58.37 ID:UJ9oiKXfO
爆発するんじゃねぇの?まじで! こら逃電 どうにかしろや!
236名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:29:50.09 ID:nghYd/WQ0
>>211
プルト君に毒性などない!飲んでも死なないよ。
生きているうちに放射能が消えないだけだよw長生きできないけど。

しかしそうなるとプルト大量に飲んだゾンビって最狂だな。gkbr
237名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:30:24.02 ID:UBwNG1nMO
大したことないだろ。これだから危険厨は。もう事態は収束に向かって行ってるんだよ
238名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:30:37.44 ID:3jpw2cIB0
東電って当初「俺たち民間だし、もう撤退したい。後は自衛隊でやってくれ。」って言った
らしいじゃねえかw
で、結局会社存続するかわりに、管理者責任を負うことにしたようだなw
だったら、東電マン突入してくれw
手作業で配管繋いでこいやw


239名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:30:46.93 ID:AyRwYWoW0
綱渡りあとどのくらい保つの?
240名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:30:54.33 ID:4IHJQLGV0
良く考えたらたとえ冷却しきって完全に安定したと仮定してもあれ動かせないな
もんじゅより原子炉の中凄いことになってるでしょ
これからもうずっと変になった(横向き?メルト?)状態で動かさずに新規配管と冷却系統造って
冷やし続けるのか?
クレーンで船に乗せてどっかもってく?
241名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:30:58.04 ID:tDELljn80
もう危ないからカンが浜岡のを止めるとか前もっていってるのかな?
242名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:31:34.96 ID:KShUhUHV0
CTBTOは、高崎の報告書を精査して、どんな結論を出したんだろう。
243名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:31:40.85 ID:RzCxufZCO
>>229
愛媛の原子力センターで検出されてるのはヨウ素131、テルル132、セシウム134、136、137、ニオブ95、テクネチウムだった。
244名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:31:40.91 ID:TnlyEECL0
http://blog.livedoor.jp/htokiwa-imemo/archives/51980260.html
5/2  プルトニウムとストロンチウムは20キロ圏内の線量が高いところで測定して検出されなかった
     また分析に時間がかかるので学校でやる必要はないと判断
>プルトニウムとストロンチウムは20キロ圏内の線量が高いところで測定して検出されなかった
245名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:32:15.16 ID:P6LIxbP50
ここまで来て未だ容器の健全性は保たれているとか、もうコントの世界だな
246名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:32:47.22 ID:p6WP1a860
>>1
あー温度下がらなくなっちまったのか
終わったなこりゃ
247名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:32:49.99 ID:F3X/i04rO
次スレは
『3号機様が御爆発あそばされるかも‥』にしてください
248名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:33:17.53 ID:7oWTVtM4O
>>239
もう綱から落ちてるよ
249名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:33:39.57 ID:tDELljn80
まだ冷えねーのかよ、もういい加減にしろよ。配管から漏れ出てるんだから
外にあるのと同じようなもんなんじゃいの?

早く冷えろバカ野郎
250名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:34:09.16 ID:YQmTntlP0
菅がいきなり浜岡とめるとか言い出すんだから、何かあるんだろう
251名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:34:23.18 ID:4IHJQLGV0
>>244
正直、どっちかというと安心したいから計測結果とか分かりにくいリンクあればどんどんよろしく
島国だし逃げも隠れも出来んのに隠ぺいとかかなわんからな
252名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:35:31.51 ID:3jpw2cIB0
東電マンはもう手動で配管繋いでこいやw
東電マンはバケツリレーしてでも冷やしてこいやw
あくまで東電マンで頼むわw
253名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:35:40.81 ID:TnlyEECL0
>>243
ヨウ素135だけが突出して多かったのにセシウム135は無しか
半減期が短いだけに何らかの間違いの可能性が高まってきたな
254名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:35:56.98 ID:TFcHlFv70
255名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:36:26.00 ID:bsisXuhy0
チェルノ兄さんの背中が見えてきたな
256名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:36:43.10 ID:yoakeAkO0
>>210
学者の方々よりも貴方は本当に日常を知っています。
がんばりましょう♪
257名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:36:51.37 ID:TAFyAtWE0
>>245
容器は一応ちゃんとしてると思うよ。100%健全かどうかは知らんけど。
つーか、容器がボロボロになってたら、あの周囲に人間はいられない。
マイクロもミリもつかないシーベルト単位の放射線が出るぞ。
258名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:36:53.78 ID:4IHJQLGV0
>>250
浜岡に関しては断層直下なのと名古屋と首都圏汚染予測の地図出てたよな
それを見たんだと思う
今まで圧力で抑え込んできた温泉や火山大国の地熱エネルギー使えば不足分は補えるはず
259名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:37:25.49 ID:t1D9lBnm0
>>255
周回遅れですよ。
260名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:38:23.40 ID:F3X/i04rO
チェルノ兄ちゃんは三擦り半で逝ったもんなぁ
261名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:38:38.96 ID:/qoTUevi0
3号機、ヤバイのか
262名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:38:41.26 ID:t4u/556W0
原子炉なんて核爆発で割れてるから、水いれてもだだ漏れやで。
そしてトレンチの水位上昇の悪循環。
263名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:39:01.24 ID:uKzZ2DxL0
漏れてるということはプルトニウムも外に出続けてそうだな。
264名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:39:04.70 ID:qEk8rTVb0
東京の数値もすでにヤバすぎるが、パニックを恐れてか、政府・マスコミ共々完全スルー状態

放射性物質降下量
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0

降下した放射性物質の月別推移
http://mar.2chan.net/dec/53/src/1304419330539.jpg
265名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:39:36.04 ID:LHtTJ0Pq0
河野太郎のブログによれば、8日に高濃度の放出がありそうと
書かれているな。資源エネルギー庁の知り合いによるネタらしいけど。

これは3号機のことなのか、空調設備を設置する際のものかは知らんけど。
国会議員がわざわざこんな話を出してるし、要注意だよ。
266名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:39:37.16 ID:pwRPld8s0
だんだん気持ちが麻痺してきた
267名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:39:42.13 ID:3jpw2cIB0
本当に冗談じゃねえぞ?
今でもすでに、食べものとか、水道とか、死の灰とか、黒い雨とか心配
なのに、3号機爆発なんて冗談じゃねえぞ?
福島市も郡山市も終わりそうなのに、こんなことしてたら、いわき市も水戸市も仙台市
も終わってしまうぞ?
はやく冷温停止してくれw
東電マンが突入しても良いからw
268名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:40:07.71 ID:RzCxufZCO
>>253
その内容はもう1ヶ月位前のだから最近どうなのかはわからない。
地方ですらどんどん発表される情報が減ってる。
愛媛もだけど九州の海藻からもヨウ素が検出されてるよ。大気中のが落ちたのが原因みたいだけど雨が降ると土壌も水も桁違いに汚染が広がるね
269巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/05/07(土) 03:41:27.26 ID:zopUGBLX0
放射線量は上がってないみたいだけどガンダム的に如何なの?
270名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:42:00.76 ID:/6+lvvY10
>250

漏れた核種のデータ見たんじゃね?
そろそろ発表するって言ってるやつ。
どうせ国民には大事なところは省くかごまかして出すんだろうけど。
271名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:42:24.05 ID:TnlyEECL0
>>251
基本政府の発表を見てるからなー
政府は嘘付いてるはず!と言われればそれまでw
誰でも計れる数字まで隠蔽するのは無理だろうという判断で見てるけどな
272名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:42:33.88 ID:PCrEjLGa0
>>253工作員なら小出助教は敵だからな
セシウム135もキセノン135もそしてキセノン136も出してない
14日のデータを隠すくらいだから、ヨウ素135もマズイなら隠すだろ
273名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:42:45.03 ID:AyRwYWoW0
>>248
落下中……
都内体調悪い
274名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:42:55.72 ID:4IHJQLGV0
>>257
現時点の1号機建屋内はロボ計測の結果線量は1.1シーベルト以上みたいだけど
汚染水も発表されてる値ものすごいよね
だから換気扇付けたんでしょ

記者もそうだけど口悪い人いるけど危険煽ってるわけじゃなく、みんな外国逃げれるわけないし
安心の材料探してるのだと思うけどな
275名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:43:12.90 ID:H7X4v6CQ0
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c
276名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:43:18.11 ID:7TdujJO20
しばらく見てなかったけど、安全厨っていなくなった?
277名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:43:46.07 ID:p6WP1a860
>>264
茨城さんスゲーなにこれwww
278名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:43:57.40 ID:5ZYIUX+o0
早く直してよ、東京電力さん。
放射能が外に漏れたらどうするの?
279名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:44:41.48 ID:/6+lvvY10
っつうか、純粋な民間の研究所でストロンチウム、プルトニウムの微量な定量分析できるところないの?
有志で金出し合って首都圏のサンプル持ち込めばいいんじゃね?
280名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:44:46.17 ID:KdTwuzAE0
建屋が吹き飛ぶほどの核爆発だったら、中性子線の量ですぐわかる。
281名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:44:47.81 ID:mOdi9oOr0
原子力ってホントおそろしいな
冷やせなくなっただけでぽぽぽぽーん、人間の手に負えるものじゃない
メリットデメリットなんでもあるけどさ、メリットを見すぎて、デメリットを軽視した結果だな
リスクというのかもしれないけど
282名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:45:15.32 ID:RHs+vi5x0
1号機の注水増やしたから3号機に水が回らなくなって、温度が上がってるから
3号機の注水量増やすわ

注水量増やしてみたけど温度上がり続けてるわ
283名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:45:20.67 ID:WBs8vM+n0
>>250
あいつ動く時は何かあるもんな
284名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:45:59.30 ID:3jpw2cIB0
だから手動で配管つないでこい、東電マンがw
285名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:46:06.04 ID:PCrEjLGa0
>>279民間なら乾土を資料に数時間で終わるよ
286名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:46:06.92 ID:zODSrjz5O
次から次へと…

何が起ころうとも、修理をサラッとやり遂げるようでなければ、日本の原発は只の利権の道具に過ぎない
とても未来のエネルギーとは思えないわな
絵に描いた餅や

マジに打ち切りなった、何とかと云う漫画のような配管だったんだな
ショックでか!
287名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:47:16.18 ID:t1D9lBnm0
今まで水入ってたのに急に入らなくなったのは?
余震でなんかがイッたか?
288名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:47:30.43 ID:GF4FRgZ60
こんなヤバイ運任せの神頼みでやるような危険な状態を引き起こす原発を
推してる馬鹿達って欲の深さが半端ないな、日本が終わったら全て終わりだ
289名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:47:39.78 ID:4DUpiX8d0
>>276
一般社会には腐るほどいるが、ネット上からは絶滅寸前や。
290名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:47:57.20 ID:nghYd/WQ0
何お前らびびってんの?もう2ヶ月も前のことじゃないか。
とっくにお前ら被曝してんだよ。
騒ぐ前に頭の毛確認したほうがいいよ。ってもう薄いからわからねぇってか?
そりゃ俺だプゲラ
291名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:48:45.44 ID:VVG6TzFG0
1号機の換気扇て効果あるのか?
湿度高くてあまり埃はまってないんじゃないの?
292巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/05/07(土) 03:49:12.32 ID:zopUGBLX0
水ガラスだかを全力でブチ込んだ方が良かったんぢゃねえ?
293名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:49:29.61 ID:HzNf628j0
>>281
火力も爆発事故起こせば大惨事だし、
風力だって暴風で大型風車が倒れりゃただでは済まないだろう。
どんな発電でもリスクマネジメントが重要。

ただ原発については、今までのリスクマネジメントが
いい加減過ぎたのは確か。
事が起きたら長期化するのは目に見えてるのに
対策全然考えてなかったんだもんなぁ…;;
294名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:49:46.25 ID:TnlyEECL0
>>268
京都でチェルノブイリの1000分の1だろ
日本なら少しぐらいは降るだろう
健康に全く影響が無い程度には
295名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:50:42.14 ID:A1JaQWJ9O
ストロンチウムは大玉村(中通り)あたりから出ていたはずだが…
296名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:51:06.15 ID:8jqwdieV0
1号機の爆発さえなければ、サラッと電源を回復してた可能性が高い。
しかし菅のパフォーマンスのためにベントが遅れたことが致命傷となった。
密集して原子炉を配置してる構造上、ひとつがトラブルと全部ダメになり、
手がつけられなくなる。
297巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/05/07(土) 03:51:22.12 ID:zopUGBLX0
まあチョン飯食うよか安全だし
298名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:52:09.41 ID:b1feaZ2l0
>>289
俺は安全厨、ここでバカがバカな事書いて危険危険と煽りあってるのをニヤニヤしながら見てる。
299名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:52:17.52 ID:j2zkrqqU0
リアルで原発の話したらネット禁止って言われて昨日から今までネットが見れなかったんだけど
なんでリアルで原発の話したらダメなの?
300名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:53:31.73 ID:t1D9lBnm0
>>299
ネット禁止、って言った奴に本人に直接聞けよ。
301名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:53:42.48 ID:3jpw2cIB0
>>293
はあ?
ド田舎の風車が倒れても影響ないだろ?w

本気で、地熱、風力、揚水、太陽熱を推進して、蓄電池も普及させろ
メタンハイドレードも採掘して、核融合も研究しろ・・・
脱原発は国民の総意w

ただし、石油を燃やす火力はだめです・・・
302名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:53:46.07 ID:nghYd/WQ0
原子炉災害対応マニュアルを実行しなかった癌の責任は多大だよ。
首相の義務を果たさなかった責任を裁判で問えるのは?と思うのだが、どうだろうか?
303名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:54:28.15 ID:m0Kzu1R0O
被曝しているかどうかは、ガイガーカウンタで測定すればOK?。
昨日、秋葉原のガイガーカウンタでチェックしてきたけど、なんともなかったよ。

地面とか測定しても反応しなかったから、放射性物質は飛んできてないんじゃないの?。
304名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:54:33.35 ID:sYcNU2w3O
爆発しなくてもとってもヤァバイ状態なんでしょ?なんとか溶融しちゃってずっと放射線出してんだよね。
305名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:55:04.73 ID:mOdi9oOr0
>>293
企業ってさ、リスクにカネ出さないんだよなぁ
うちもそうだからよくわかるんだけど。。。
そしてそのリスクを軽視した結果、こうむる損害は甚大
潰れるだけならまだしも、国を沈ませるかもしれない事態

1000年に一度レベルの「想定外」?
いやー確か違ったよね、津波じゃなくて地震でダメになったんだよね

電気使ってるから自分自身も責任あるかもしれんが、何ともやりきれん!
306名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:55:39.38 ID:bBltLkZy0
>>291
空気の流れをコントロールして放射能汚染の方向を室内からそらせるのが目的だろ
307名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:56:15.90 ID:FpqcBrwY0
>>293
放射能で日本が壊滅しかかってるのにアホですか?
放射能汚染で日本製品が売れないと日本終了ですよ?
原発は日本が商売できなくなるほど事故のコストが高い
余りにも高い授業料だったけど、脱原発以外の選択肢はありえねーわ
308名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:56:44.60 ID:7TdujJO20
>>289
レスあり
やっぱりいなくなったんだね
ざっとスレ見ても以前と全然違うからね

東京電力の関係者だったんでしょうね、だから社長の被災地訪問をうけて声をひそめたんだね
309名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:56:56.01 ID:nghYd/WQ0
>>303
そのガイガーカウンターは何を測るタイプ?
アルファ線?ガンマ線?ベータ線?
アルファ線は雲母の窓が有るよ。ないものはアルファ線はかれないと思う。
310名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:57:14.19 ID:jrLoaZ3y0
日本人はメディアというかテレビが抑えられてしまうと何も出来ないな
デレビに判断を預けてる奴が多すぎ
311名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:57:56.60 ID:wEChLRO70
>>265
またドライベント?
そもそもベントできる弁が使えるのかどうかすら疑問
312名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:58:05.35 ID:QEvb9iu50
今更だが、原発は安全、クリーンエネルギー、低コストの3拍子を謳った発電だったが、
現実(真実)を見れば、何れに於いても国民は利権屋に騙されてたんだな。
313名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:58:36.23 ID:BCZr68ZI0
これは酷い、、
チェルノブイリ超えの件

【5/06・16:00開始】福島原子力発電所事故対策統合本部 共同記者会見(録画)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv48774009?ref=top

2:29:50 NHK石川解説委員の質問
2:33:58 チェルノブイリをはるかに越えていますよね?

以下、原子力安全委員会と文科省でなすりあい。
評価については持ち越し。
314名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:58:52.13 ID:HzNf628j0
>>301
お台場近辺にもでっかい風車あるよ。
もっともああいうのが倒れたり飛ばされたりするような風は
そうそう吹かんだろうけど。

まあ風力は事故なんてまず起きないだろうとは思うけどね。
どっちかつーと発電量が不安定なのが問題か。
蓄電技術でいけるかなぁ…

あと核融合は種火に原子炉必須よ?
315名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:59:48.21 ID:3jpw2cIB0
>>307
賛成。
俺ですら、群馬に工場のあるスバルのサンバーバンは買うのやめて、大阪のダイハツのアトレー
にしとこうかと思うくらいだからなw
インドでパナとサムスンとLGが争ってるらしいんだが、日本製品は放射能
だから辞めとこうとなりかねんw
316名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:00:20.46 ID:nghYd/WQ0
それは国民が無責任だから
先の大戦前も同じ、抗議も暴動も暗殺も何にもしないただの奴隷。
317名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:00:26.49 ID:PCrEjLGa0
新エネルギー・蓄電技術を抹殺してきたのが
東電以下の電気事業者だからな
318名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:01:08.79 ID:VVG6TzFG0
>>306
空気をコントロールしても放射線は動かないだろ
放射性物質を浄化するのが目的なのだろうが
湿度の高い中で空気中に放射性物質が俟ってるものなのか?
319名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:02:02.08 ID:u2cxvjZA0
地球の科学はこんなものなのか?もっと劇的な解決策はないのか?
レーザーみたいので強力に冷やしたりできんの?
320名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:02:08.76 ID:wEChLRO70
>>309
ばか家
秋葉原は原発関連の技術者が部品買いに退去して訪れて、その際にふぐすまの土をそのまま
持ち込んだから間接的汚染地帯になってるよ
ガイガーカウンターがちゃんと反応するから再測定して来い
駅改札口からして汚染が測定できるわ
大した線量ではないが、放射線は感度が良い測定ができるから面白いぐらい人の
動きが読める
321名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:02:11.40 ID:HzNf628j0
>>307
まあ将来的には俺も原発やめたほうがいいとは思ってるけど。
ただ、今の時点は、現政府が代替電力のプランきっちり考えてるのかは気になる。
なんもしてなさそうだから頭痛くなる。
322名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:02:35.62 ID:SscZ63wT0
>>293
原発は過酷事故を起こした場合、やることがわかっていても
放射線量が厳しくて、近寄ることもできない。組み込むことが
できないリスクはリスクにすらならない。
323名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:03:25.50 ID:3TCJmTzo0
原発は日本では無理
津波、地震、災害が諸外国よりも多い日本で推進するエネルギーではないな
クリーンで安全、何重もの金があるから大丈夫、ぜーんぶ、嘘
連日海を汚し、放射性物質ダダ漏れ
324名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:03:50.44 ID:TFcHlFv70
http://twitter.com/#!/jakkuri

jakkuri 名前はまだ無い
今日、浜岡原発が全面停止、廃炉されることが決定した。
なんなんだろう、今まで私達の生活を支えてきた原発が、
私達の命を支えててくれた原発が、たかが1回の、
しかも死者も出ていない事故で悪魔のような扱いだ。
管政権はどれだけ国民を苦しめれば気が済むんだhttp://goo.gl/WZFam
325名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:05:57.42 ID:FjGEb2CNO
日立建機の工場で働きたいと思うんだけど、環境は持ち直したんでしょうか
326名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:05:59.70 ID:QEvb9iu50
>>321
この前の風力の見積もり発表してたの見ると、新たな利権を見出したみたいだね。苦笑
327名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:06:23.06 ID:mOdi9oOr0
でさ、電気事業って今の兄弟会社(東電とか中電とか)?以外に競合って出てこないの?
出せないの?法律か何かで制限があるの?

他国はどうなの?

やっぱ競争化しないと腐っていくぜよ
独占してたら他に取られる心配なかったら努力しないで怠けるでしょ
328名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:06:26.73 ID:1y5U95tf0
原子炉に入る前に漏れてるのか、原子炉の底に穴が開いてるのか
いったいどっちなんだか。

普通に考えりゃ、水を流し続けることを前提として設計された配管がそんな簡単に水漏れするとは思えないが。
329名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:07:10.69 ID:vHjwcNcvO
普通に寿司食ってきたが、大丈夫なんだろうか・・・
客も結構あたけど・・・
330名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:07:12.62 ID:j2zkrqqU0
>>300
気持ち悪いって言われたんだけど
それだけで禁止にするかな
331名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:07:49.31 ID:3jpw2cIB0
>>323
賛成。
人口密度の高い日本で原発は無理。
どんなに頑張っても、空から隕石が降るかも知れず、アルカイダが破壊するかも知れず、
絶対安全には成り得ない。
事故が起きることも想定して立地するしかないので、
つまり小さな日本では無理だ。

北海道の東半分を立ち入り禁止にして、根釧台地に立地するくらいしか思い付かないなw
332名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:08:38.36 ID:u+Ctifpt0
333名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:08:56.33 ID:HzNf628j0
>>327
鉄鋼関係やガスetcも発電能力はもってるけど、
送電網が電力会社独占なんで…
334名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:09:12.55 ID:sb32TbvbO
大爆発を生で体感しましたが大したことはないと今は感じてまして

10日で鎮火
335名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:11:17.64 ID:QEvb9iu50
>>327
送電線を電力会社が握っているから、『御宅の電気は買いませんよ』とかいうみたいね。
送電線を国有化して独占阻止しないとね。
詳しくは書かないけど、法律上電気料金の仕組みも上がる一方だよ。
(言い換えれば、電力会社は国に守られている。色んな意味でそうであるが。)
336名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:12:49.48 ID:3jpw2cIB0
しかし、脱原発は国民の総意なのに、マスコミはサクセションの反原発の
歌は流さないw
完全に買収されているw
東電が脱原発する気にならないと、マスコミも言いにくいわなw
337名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:14:25.06 ID:nghYd/WQ0
>>324
こういうのが風評というかパニック状態というか

廃炉するのは1,2号機
3号機は点検中で停止状態
4,6号機が稼働中

癌が要求したのは対策できるまで3、4,5の停止
中部電力が検討しているのが2,3年間の停止

結構新聞読めない人が多いw
338名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:14:45.27 ID:8/rJkTvq0
3号機は水棺どころの騒ぎじゃないな
どうせリークタイトじゃないんだから、ボンボン注水して温度下げて、
漏水個所はセメントで塞ぐぐらいの荒業が必要だろ
339名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:14:55.10 ID:U8eAnXBq0
>>311
機器の設置には扉を開けっぱなしにする必要があるだろう。
その時にダダ漏れになる。

これだとさすがにまずいから、その前に「換気」ですかね。
換気で大幅に下がるとは思えないけど、なにもしないでダダ漏れでは叩かれる。

ってのは妄想だろうかw
340名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:16:21.69 ID:QEvb9iu50
>>336
メディアにとってのスポンサーとは、すなわちお客様ですからね。
お客様の不利益になるような事はいえません!

東電なんて年間二百ウン十億円メディアに撒いてるんでしょ。
341名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:16:39.27 ID:3jpw2cIB0
今回の浜岡だけは管を指示するw

次の比例は脱原発を掲げる社民に入れようかなw

福島きらいやけどw
342名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:16:49.55 ID:pBnkBM5w0
それいけ!汚染パンマン


           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \ ヽ::::ノ丿      /
           _____-イ
343名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:17:04.61 ID:U8eAnXBq0
>>328
だから地震がやばい。
地震で配管が壊れると普通ではなくなる。
344名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:19:10.60 ID:mOdi9oOr0
>>333
>>335
レスあり!
送電線の問題があるんだね
国に守られている・・・か、だから利権か

何かいい方法ないかな
利権にまみれたヤツらもぽぽぽぽーんしちゃって被爆したら結局ダメじゃん
大多数がハッピーになる方法ないかな〜

345名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:23:31.91 ID:QEvb9iu50
>>344
まずは送電線を国の財産にし、新規事業者が電力を売れる状況を作らないとね。
電力会社が一番恐れていることの一つではないかな?
346名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:24:19.44 ID:3jpw2cIB0
核技術というのは国防上大事だけど、堂々とそう言って核武装すれば良いw

原発と核武装は切り離して、原発は辞めるが核武装はする、そう言えば良い

いずれにせよ、脱原発は国民の総意w
347名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:27:38.31 ID:nghYd/WQ0
>>344
送電線もそうだが集金機能なんだな。なので電柱が鍵w
民間で送電線を街まで引っ張れても町中に張り巡らすのは無理。
ものすごい時間と経費がかかる、高圧送電線の比ではないのよ。

電力会社がお金を持っているから、金に汚い奴が集まるわけ。
348名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:27:49.02 ID:sUbQUnVw0
地表から二十五メートルも土を削って原発を建設
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011050590121017.html
349名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:29:40.06 ID:p6WP1a860
>>348
でもそんな高地だったら地震で崩れてたかもな
しかも海から水引き上げるのも大変だろそれ
350名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:31:00.70 ID:TFcHlFv70
>>337
そのまま@送っといたからNE☆
351名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:31:28.90 ID:SscZ63wT0
>>348
たとえば、土を削らなかった場合
1.基礎が直接岩盤上になく地震対策として妥当か
2.取水口から配管を25m上までくみ上げることになるが、配管
は地震や津波に耐えるか

などあってどっちも悩ましいと思う。
352名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:33:06.40 ID:XbBneXpp0
>>324
20キロ圏内の死者は2000人近く
そのうちの何人かは早く救助すれば助かった可能性がある。(5%としても100人だ)
だが原発事故のせいで見捨てられてしまった。
これは間接的に原発による死者といっていいだろう。
353名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:33:57.45 ID:wEChLRO70
>>348
あとから言うのもなんだが、根本的に間違ってたな
354名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:34:07.84 ID:Ybq5ObmE0
福島原発が消えたw







TBSライブカメラ
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/









ラスベガスからイリュージョニストを呼んできて
原発を消してもらうしかないww
355名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:35:03.38 ID:mOdi9oOr0
>>345
それイイね!
電話でいうとNTTみたいなものかな
さて、そんな素晴らしいことをやってくれる方が国をひっぱっていってほしいな
そしてそこに我こそはという起業家プリーズ゙

>>347
カネカネカネカネ
お金は大事だけど、いいように使ってほしいよなぁ〜自浄作用っての?
ちゃんと競争させた上での適正価格(市場価格?)みたいな

色々ありがと、勉強になりました。
356名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:36:25.54 ID:sMokp6+K0
つうかさ、もう延々水を入れ続けてるのに、全然満タンにならないわけで
しょ。はっきり言わないけど、どっかからダダ漏れ状態なわけだろ?
漏れてる水はどこへ行ってるんだ? すごく不思議なんだが。トンの単位
の水だろ?
357名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:36:38.02 ID:nghYd/WQ0
>>345
街の電柱や配線、変電設備を県の所有とし
高圧送電線を国の所有とする

現在の電力会社は発電所のみとして
ほかの発電所の新規参入もOKにする。

これをやると原発は投資回収のリスクが高すぎて手を出せなくなるよ。

何もしなくても、風力潮力地熱などなど現地に合った多種多様の再生エネルギー化しちゃうと思う。
358名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:36:39.37 ID:TFcHlFv70
>>352
あなたみたいに冷静に状況を分析できる人だといいんだけどね。
これが(jakkuriのことね)福島原発から50キロ圏内に住んでる奴だから笑えるw
359名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:36:45.46 ID:wEChLRO70
>>351
だから、地面を25m掘って反地下式で建設すればよかったと言ってるじゃない
360名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:38:01.78 ID:3o1Jcbiq0
冷温停止になっても解決ではないんだよな
政府も東電も意図的にミスリードしてるけど
361名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:39:44.74 ID:sMokp6+K0
停止してからも廃炉だのなんだのにもの凄いカネがかかるんだろ。で、た
ぶんそれに投入されるのは俺らの払った電気代か税金だろ。
362名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:43:15.63 ID:bN6qbxcE0
家建てる時は太陽光発電にするつもりだったけど
普及すれば安くなるもんかね
363名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:44:45.28 ID:nghYd/WQ0
>>361
廃炉するのに50年くらいかかるから
たぶん廃棄物捨てる場所を作るのに地中深く穴をあけて、、、、って
364名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:45:54.13 ID:1aQSyN6j0
>>348
削ってないと、臨界なんかの直接被曝は
いまより怖いことになってたかも?とか思っちゃうんだが
365名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:46:19.46 ID:SscZ63wT0
>>359
半地下か。書いてあったな。すまん。
でも後付だよな。コストかかるし、技術的にも大変だし、メンテはしずらくくなる。
本当にやったかな。
366名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:48:32.72 ID:7itwpsbL0
>>354 ライブカメラ意味なしw
367名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:12:56.79 ID:wxiUoh6f0
>>362
普及すれば安くなる 
20年間言われ続けてるw
少し安くなったよ 4Kwhで50万くらいかな?
368名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:24:07.56 ID:4meb4d090
まぁ、アメリカが何とかしてくれるだろ
369名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:25:32.00 ID:4DUpiX8d0
>>362
まだ買うな、時期が悪い

技術革新で今の数倍得られるようになる。
370名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:28:41.42 ID:tDELljn80
格納容器から配管から全て完全に密閉状態じゃないから、専門家もよく分かってないよね。
これ世界で初めてのケースでしょう。だだもれ状態って。
371名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:29:53.46 ID:BEfGRgWy0
これ、すでにネット上では数日前から指摘されてたのに、今頃になって大手マスコミは取り上げるか。

もう、マスコミの存在価値ってないな。ただの大本営発表と財界の広報機関でしかないわ。
372名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:33:31.00 ID:7bUvSl/y0
>>1
まあ、あれだ
粉末状になった核燃料が水に漂っていて、水位が下がったせいで壁面付着した分が干からびて熱源になってるんじゃないかな?
粉末は壁面を熱で溶かして自分の巣穴を作るので、もう一度注水したくらいじゃ出てこないかと。。。
373名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:33:35.89 ID:0F6RCsiZ0


ここまで最悪な状況が続くとかなり強い免疫ができてくるなwwwwwww

3.11から考えればえらい高レベルの状況だわwwwwwwwwwwww

こういう状況でもたいした事無いって思えてくる自分が怖いわ

374名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:36:44.81 ID:aFRujiG90
ついにチェルノブイリ越えたぞ
一平方メートル低くても 30万ベクレル 確認された

5月6日共同記者会見
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14377185
375名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:37:18.20 ID:2my3i0RC0
>>362
オール電化なんか電気割引するより
そっちを国が補助金だすとかすりゃいいのにね
376名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:37:31.95 ID:R413r9TI0
ちょっと国家機密に触れちゃうけど、
3号機って核爆発起こした炉だろ。
中身の燃料はそんなに残ってないよね。

圧力容器の上部は綺麗に吹っ飛んでいて
まだ底で温度が上がるって何故だろう。
吹き飛ばなかった燃料が注入水の水流で
また底に寄せ集められているとか?
もう一回水蒸気爆発って事で、ポーンてして
炉の中を空っぽにすれば随分楽に成るんじゃないかな〜
377名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:39:00.48 ID:Vmx6oDZuO
>>373
それが狙いだからな。
3.11以前にいきなり今の状況見せたら誰でも死を覚悟するわ。
378名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:41:11.53 ID:UEPdERWJO
>>3763号炉の使用済み燃料が臨界になったことか?
それと本体は別の話な
379名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:42:33.29 ID:GxjvDqf50
>>21
逆神の小出先生が大丈夫って言うのであれば心配だなあ
380名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:44:47.25 ID:+nc4zdn40
>>375
太陽『光』が経産省、太陽『熱』は環境省

エネ庁が黙っちゃいないよ!w
381名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:45:14.54 ID:2my3i0RC0
>>48
どんどん上がってるな
382名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:47:13.15 ID:0F6RCsiZ0

もうさー原子力委員会と東電は日本人を本気で殺したいんだろうな

大気に放射能ばら撒いてるのに正式な発表しねーし

海には汚水は垂れ流し

これで金貰ってるんだからすげー職業だわ

383名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:48:56.85 ID:R413r9TI0
>>378
使用済みの再臨界は縮爆でもしないと起こらないと思う。
でも発熱はするだろうけど。

>>1は残っている炉の下の温度が上がっているって書いてるから、
如何かな〜と。
384名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:51:26.12 ID:QkS6QP070
そもそもあれだけの爆発の後で冷却水配管が無事であるはずがないだろうよ
385名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:52:51.36 ID:/WYdHfVn0
>>379
3号機原子炉の温度上昇=注水増加も、冷却前に漏れか
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011050600857

4日から毎時7トンから9トンにしていたが温度は下がらず、
水が原子炉に入る前に漏れている可能性もあるとみている。
386名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:53:58.82 ID:V24P9oEC0

再臨界始まったな・・・
387名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:54:23.24 ID:h8ujhVVR0
3号機だけ、きのこ雲出して爆発したんだよね
388名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:54:47.68 ID:j0yH6R7G0
>>384
それを無事だと考える、「原発は安全です」と言い張る、それが原子力脳
389名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:55:54.94 ID:uaTJ7AjO0
wwづぐうえうぃえうぃぴえpwぺwぽwぽえww
390名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:57:01.19 ID:ypv9jS4J0
391名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:57:26.74 ID:pOOh0Xtp0
>>356
地面に染み込んでる。
392名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:57:43.76 ID:zYazwvwa0
そろそろ最近めっきり出番が減った次男が登場する頃だな
結局次男の原子炉建屋内の放射線量て公表されたのか?
393名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:59:14.81 ID:Mx5KsHhn0
394名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:00:13.60 ID:B489dkUv0
>>383
濃度の低い燃料でも、大量にあればその一部が核爆発することは難しくないらしい。
3号機の場合、空焚きでプールの燃料溶けて、水素発生→水素爆発→
その衝撃で溶けた燃料が集まったり、圧力かかったりで即発臨界とやらに至ったらしい
395名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:01:02.84 ID:qVKp/ICk0
問題発生

→とりあえず隠す
→大事故発生

→解決へ向けて努力
→解決はしないが落ち着く

→再度問題発生
→解決へ向けて努力
→努力の成果は無い

→?
396名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:01:58.96 ID:GxjvDqf50
>>390
おおおっう、救世主現る
397名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:06:44.56 ID:GkVt1S5k0
1号機はよくニュースに出るけど、
3号機はあんまり触れないから大丈夫かと思ってた。
398名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:07:06.90 ID:rNBhy1n/0
>>8
清水と勝俣もな。
399名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:11:35.47 ID:mH3L1cqg0
3号機が核爆発とかいう書き込みを見ると頭が痛くなってくる・・・
文系はホント日本の癌だよな
どう見ても水蒸気爆発だろ・・・
400名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:12:10.29 ID:RKLTBLOYO
注水量増やす意外に打つ手はないのか?
401名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:16:50.04 ID:oMltIhQ+0
つまりメルトダウン起こして再臨界してるって事じゃないか?
402名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:16:50.21 ID:wM3E2vql0
3号機って水素爆発のとき使用済み燃料棒が瞬間的に臨界に達して核爆発した疑いがあるだろ?
403名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:23:01.21 ID:X2RUoQP20
>>323
>>331
で、 即時原発停止論者は、
この条件に合った、エネルギー源を提示すればよいだけ。
脱原発論者は、
このような、
エネルギー供給が実現可能となるまでのロードマップを示せばよいだけ。
以下の5条件を備えたエネルギー源があれば、原発は不要。
簡単じゃないか。 頑張って。

@安定した大出力
A既存エネルギーと競争可能なコスト
B政治的なリスクが小さい安定した供給源が確保可能
C現在の技術で直ちに実現可能
D事故発生時の社会的リスクが原子力より小さい

上記5条件を満たせない限り、日本は、原発推進しか出来ません。
そうでないと、脱原発で縮小する電力供給に見合う形で日本経済が急激に縮小します。

「縮小したって良いじゃないか。今までの文明が贅沢云々」

経済縮小は、まず弱者にしわ寄せが行きます。

「だったら省エネだ。これなら電力供給が減っても経済が維持できる。現にオイルショックのときは云々」

オイルショック時の日本の主力産業は重厚長大産業でした。これをエレクトロニクス産業等に主力を移すことで経済の縮小を防ぎました。
翻って、今の日本に、現在の経済規模や雇用を支えかつエネルギー消費を画期的に抑制する
新産業はありません。また、既存産業が既存技術により、省エネする余地が多分にあった、1973年当時と違い、現在の省エネ努力は既存技術の限界まできています。
省エネは、脱原発の解になりません。
404名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:24:46.15 ID:eiaz/+ZP0
>>403
ガスタービンでよくね?
405名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:25:31.49 ID:X2RUoQP20
>>323 >>331
うん、今日までの各板のスレを見て、判ってきた。反原発運動や過激な環境運動の裏側に居るのは朝鮮人だな。
もっと昔から気づいてなきゃいけなかった。学生運動のころから、暴れてたアジってたのが在日チョンだって事は判っていたんだから。

さてと技術話:

太陽電池も風力も仕事でやってるが、発電効率や発電出力の問題じゃなくて、
非発電期間をどうするのか、が最大の問題。

プロ用としてそれなりの安定性を確保するために、相当に大容量の電池を用意しなければいけない。
また、発電量の変動が非常に大 きいから、それの平準化のためにも必要。

しかし、鉛蓄電池だとして、単セル2.2V、1000Ahの電池で取り出せる電力は2200W/h でなおかつ、1時間限界。
この電池の大きさは高さ75Cm、一辺30Cmくらい、重さは100Kg近い。
これから100VACを取り出すためには、50個直列に並べなきゃならん。
昇圧も可能だが、電流が増えるに従って、昇圧のためのトランスに問題が出てくる。
鉄心は周波数高くする事で問題回避がある程度可能だが、一次巻線はどうにもならん。
100A取り出すには100A+損失分流せる太さが必要。だから電池側電圧を100V近辺まで直列接続して上げ
それをトランス無しでチョップする。これでも正弦波フィルターのチョークに問題が出るが、昇圧よりは楽。
こんな仕掛けで1万Kw/10時間取り出そうとすると、損失無視しても、50個直列の組が10組
計500個ばかり電池が必要になる。
これだけの仕掛けを作っても、「必要なときに必要な量」の電気を取り出せる保証は無い。

今、話題にのぼる代替エネルギーなんてものは、概ねこういうのが多い。コージェネなんて
もっと酷いレトリックでしかない。それでもごみ焼却の熱を使って、というのならば、
まだ見るべきものがあるが、そのためには冷却水確保のために、
焼却炉自体の立地が限られる事になる。
別に発電できるなら、原発である必要は無いが、例えば火力で代替するなら、その燃料を
確保できるだけの政治力、軍事力が必要になる。
竹島周辺のメタンハイドレードや東シナ海のガス田をのほほんと見逃していられるのは、
今、日本に原発があるからに過ぎない。これが火力で代替って事になればあれは死活問題になる。
406名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:27:02.80 ID:4DUpiX8d0
>>374
チェルノ超きたよ・・・

安全厨なんか言ってくれ。反論を言ってくれ

407名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:28:02.94 ID:d34qV/a30
仮に爆発とかしても、直ちに影響は無いといういつものパターンなんでしょ?
爆発したら即死といったレベルではないからマスコミもあまり報道しないのだろう。

408名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:28:08.82 ID:AnWUzn6KO
大丈夫だ問題ない
409名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:28:28.38 ID:tnvi7OfG0
ユッケ患者さんも福島第一さんも何とか持ち堪えて!!
410名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:29:53.86 ID:ypv9jS4J0
フクシマの様子がおかしい
http://www.youtube.com/watch?v=Ck_KEILBLlU
411名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:31:11.71 ID:nyS2i1tI0
ウランじゃなくて、トリウム使えば
原発の諸問題全て解決。

もんじゅは、即刻廃炉方向で
412名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:31:12.92 ID:207wtrhM0
>>399
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U
福島第一原発3号機の爆発についての解説 4月26日
413名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:31:34.07 ID:rO5A9oAfO
また爆発するのね!
414名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:32:27.93 ID:eiaz/+ZP0
>>405
逆に尖閣や竹島に中韓が意地汚く寄ってくるのもそれだろうな
どうも報道は単なる領土問題にミスリードして侵略戦争をした日本は悪だから
領土なんかくれてやればいいという世論を作りたがっている
事実俺の周りにはそう言ってるバカが多い
415名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:32:36.45 ID:VVG6TzFG0
>>411
もんじゅは運転はおろか廃炉すらできないぞ
416名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:34:19.13 ID:X2RUoQP20
>>323 >>331 >>404

ただいま菅直人賛美教会。 GW中日恒例の飲み会が
一発でぶっ飛ぶ事件を起こすとか、
すっからかん菅直人首相さんっぱねえっすw

一応エネルギー業界で飯食ってる 人間から一言。
浜岡原子力発電所の稼働停止をオーダーした件だけど、
稼働停止による電力供給量の低下は大したことではない。
が、これは世界屈指の エネルギー消費国である日本が、
国としてエネルギー政策を転換したと全世界に対して発信したって事なのです。

キチガイエコサヨのいう、ガス、風力、太陽光、潮力発電は安定性、効率に欠け、
メインになることは現段階および今後10000000年間は絶対に無い。
もちろん原子力発電の穴を埋める代替え候補にすら 今後1000000年なりえない。
現実として石油を使った火力発電に偏重することになる。

すっから管さんは、 世界的に激化している
石油がぶ飲み競争に、
とんでもない勢いで拍車をかけたと理解できているだろうか?
すっからかん菅直人の思いつき発言のせいで、地球最終戦争が起きるのだろう。

うちの人間皆頭を抱えていた。 月曜日が怖いよ。
417名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:34:21.48 ID:RKLTBLOYO
でも核爆発しても大した被害出ないんだな
東京は壊滅するんかと思ってた
あながち枝野の言ってることも間違いじゃないんだな
418名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:34:46.46 ID:tq+HDZ/V0
ぽぽぽぽ〜ん!しちゃうの?
419名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:35:22.27 ID:u3LZ+yTGO
>>403
>A既存エネルギーと競争可能なコスト
これ自己矛盾だろ?
既存エネルギーを使えば既存エネルギーと競争する必要が無い。
原発とのコスト競争なら余裕勝ちだし。
420名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:37:00.48 ID:tnvi7OfG0
>>410
すごく揺れてるけど風でカメラが動いてるの???
421名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:37:39.33 ID:Estf0uYBO
>>403
わかったからこんなとこでほざいてね〜で
福島に行ってこいや
おまえの大好きな原発何とかしてこいや
カス野郎が
422名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:38:49.11 ID:0F6RCsiZ0


最近勝俣見ねーーけどどっか行ったの????????


こんどはこいつが入院とか言わねーーだろーな???


423名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:39:31.22 ID:XGsfSxoBO
本命来たか。
424名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:40:14.69 ID:YeOyM5Mh0
>>372
燃料って水に浮くの?
425名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:40:42.02 ID:wM3E2vql0
>>410
雨降ってんの?
426名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:41:57.89 ID:XIsivqOw0
がんばれ東電!

ネットには「社員死ね」とか「土下座しろ」とか言う朝鮮人ばっかりだけど

俺はマジで毎日応援してるぞ!



427名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:43:25.06 ID:YOGPxPdK0
>>426
じゃあ福島いって直接現場応援して来て
428名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:43:32.87 ID:0xdiTxX00
3月時点で
建屋ごと水没プランを選択しなかったのだから
こういう事態が来たのは自業自得だろ
建屋ごと水没させてれば
いまごろは堤防も完成して
全原子炉とも冷温停止していた
愚かな人間の運命は決まっている
死だ
429名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:44:25.76 ID:TpKf2U380
>>336
あれ?
いつ国民の総意になったの?
430名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:45:37.84 ID:qiry3Pt80
堤防どんだけ作るの早いんだよw
431名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:45:39.18 ID:eiaz/+ZP0
>>416
エネルギー業界で飯食ってる方にはすべてキチガイエコサヨにしか見えないらしい
それほど動転してるのは地球最終戦争のせいじゃなく単にテメエの生活だろ

>キチガイエコサヨのいう、ガス、風力、太陽光、潮力発電は安定性、効率に欠け、
メインになることは現段階および今後10000000年間は絶対に無い。

で、絶対に無いソース詳しく
原発も絶対安全だったよな確か
432名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:46:13.46 ID:9Lui14GZ0
でとねいしょんですか
433名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:46:26.51 ID:hGNpp2aa0
160度以上になってるらしいよ
注水続けても止まらないなんて
434名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:46:54.74 ID:6ZquemvxO
まだ放射能出し続けてんだな
無能共が
435名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:51:58.76 ID:0imdReN8O
>>415
もんじゅて廃炉にも出来ないのか?
なんでなん?
技術的に何か無理なん? じゃあ2012当たるじゃん
436名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:52:41.17 ID:7E5/GB5o0
3号「さあ、ゲームの始まりです。愚鈍な東電諸君、私を止めてみたまえ」
437名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:53:08.43 ID:AHEyG/J60
もう常温の水じゃ駄目だろ
氷でギンギンに冷やした冷水を注入しろよ
438名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:54:36.98 ID:WMQtAD6XO
これはもうあれかもしれんね
439名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:54:39.73 ID:Ce/4TDjbO
水だけじゃダメだ
焼酎も一緒にいれて
原子炉を酔わしてしまえ
440名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:56:36.12 ID:PCrEjLGa0
>>435復旧費用が有ればまた動くよ
廃炉?国の威信を掛けた実証炉だし、
莫大な金が掛かってるから続けるだろうな
441名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:56:43.47 ID:wM3E2vql0
>>439
アルコールの気化熱で冷やすのは良いかも知れん
また爆発するかも知れんが
442名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:59:54.52 ID:SDFZJTnJ0
配管の水漏れならそういうのに詳しい水道局に相談してみたらいいと思うんだが
443名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:00:01.90 ID:nk4vDmpv0
がんばれ東電今すぐ社員みんなで、
何とかするんだ、今が踏ん張り時だ、
後の事は、国民に任せてくれ。
がんばれ東電社員・・・・会長、以下、天下りのみなさんも。
444名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:00:09.14 ID:TTpg8Bb30
破局的爆発したらアルカイダのせいにするの?
445名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:00:57.85 ID:gr1/2kIK0
>>416
ウソつけ。

ガスタービンコンバインドサイクル発電がある。
446名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:05:54.38 ID:SDFZJTnJ0
配管に内視鏡入れて破損箇所を調べたりは出来ないのかな?
447名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:11:47.00 ID:BGKk7JmNO
>>446 採用ッ!
448名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:13:55.52 ID:aFRujiG90
>>435
炉内に燃料棒収容機器落っことしちゃって
そいつが炉内に刺さって変形して抜けない
冷却にナトリウム使っているので開けれない
絶賛事故運転中。
50年はこのまま冷却し続けなければいけないが
配管にもガタがきているので50年持たない、交換もできない
運転止めたら半径300kmはアボン
ちなみに刺さってる機器摘出に24回失敗して絶望した責任者が今年2月に自殺した

でも6月に再トライします!
449名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:14:43.88 ID:9sf4MinaO
300℃の熱に耐えられる内視鏡を今すぐ作れ
450名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:18:42.37 ID:PCrEjLGa0
>>448もんじゅは運転を止めてるだろ
そんなデマ流して嬉しいの?
修理費を誰が払うか決まったら、すぐに工事に掛かれるよ。
451名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:18:51.58 ID:0imdReN8O
>>448
ありがとう 全然知らんかったわ
もんじゅてそんな状況なんだ…
こりゃ次の東海地震 来たら北半球終わって2012当たりそうだな ラスボスがそんな状況なんだ…
朝から絶望したw
452名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:19:58.20 ID:4z9CJvBC0
ごめん。爆発は何時なの?
453名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:21:25.42 ID:aFRujiG90
>>450
運転は止めてるが内部の熱がなくなるまで冷却運転は止めれんのよ
急にプッツリと廃炉にできんのと同じ
454名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:24:10.39 ID:hGNpp2aa0
なんとか二〜三ヶ月持ちこたえて欲しい

避難してる人たちが全員、一度は家に帰れるよう祈ってる
455名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:24:20.07 ID:imhC7lcZ0
すでに格爆発したと言ってる奴らのなんとお気楽なことよ
456名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:25:16.30 ID:BGKk7JmNO
水、食糧、ガソリンまた
始まんのか。ホント疲れる
457名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:26:34.77 ID:Ybq5ObmE0




      今日も元気だ3号機もくもく




2号機は水蒸気見えないな
458名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:26:49.02 ID:7bUvSl/y0
ところで容器と配管の出入口にはフィルターがついているんだろうか?
内部の核物質を外に出さないためと、外からの異物の流入防止のために。
核燃料が一部溶けて粉末状になるはずだけど、フィルター部分で濃縮するよね。
459名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:27:08.95 ID:PCrEjLGa0
>>453
お前は『恥』の概念が無いみたいだな。
あと、自殺した燃料課長は発生した莫大な修理費用に
責任を感じて自殺してしまったが
お前にも、そんな責任感が少しでも有れば良かったのにな。
460名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:27:42.68 ID:KYMjs2wV0
水量が入らずに温度が上がっているなら、別ルートを確保できない限り
燃料棒全損溶融、再臨界の可能性は近づいて来たな。

で、圧力容器から格納容器に落下して水蒸気爆発。
普通に最悪のシナリオの通りに進んでる。
石棺化も夢じゃない。
461名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:29:03.35 ID:LBIsrx+u0
>>148
圧力が高くなると沸騰しにくくなるから逆に圧力を下げるのも一手
462名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:29:09.01 ID:ZhAskLPM0
>>458
即死ものの線量のあるとこでどうやってフィルターを付けるのか教えてくれよ。
463名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:30:28.17 ID:eTKuZq120
3号機は、使用済燃料が水素爆発の時に
瞬間的爆縮起こして、核爆発してるよな。
464名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:30:42.03 ID:nGHsMBGQ0
まだ、廃炉をあきらめない。東電
465名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:31:18.20 ID:7bUvSl/y0
>>458に追加
あと、水の流が悪くなっているようだけど、配管詰まりだよね。ここにも粉末は溜まるよね。
466名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:31:36.68 ID:giMX2acm0
\   ヽ   才 _  . -┼-   -┼-   -┼-   -┼-   -┼-   -┼-   -┼-   -┼-     /
 \  ̄ ̄`i /|/  ヽ ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、  /
  \ _/  |   ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ  ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ  ヽ__レ ノ/
          .,ノ';`′,,  |.゙ュ mmmmmmmmmmmm     ,,,,..ぃ―-、,,,_
        ,/  .. .|`ヽ ,l゙.l゙ .ムmmm"゙        ゙"mmm  r'く.l゜| ,,.、  ゙ヽ
       ../   、`.ヽv-イ/ /.,!mmミ      ・      mmm | .゙l.゙l | .l゙.゙l  .‐ .ヽ
      .,/     .゙li、 .!、゛.,テ'"mm 丶/|::/!!!    ミ;= mmm ゙l. ゙l,レヘ-,i´ 、.シ \
     .,i´  ,,,i´  l゙ . ゙̄"⌒ mm::::: :r",,ゞィ    ヨ ●ヾ mm .`゙{_' .',,,/ .__,ィ" ゙‐  ヽ
    .,ノ  、,「.゙ .  .|       m::::::::: イ●ノ /  、"'ーヘヽ  m    .゙ .`゙゙゛ :|  .  .゙l,
   ./   ,l゙    .l゙       |:::::::::::::::::"" ,.゙・ ・'' ヽ、""    |          .| .'i、    ゙l、
   l゙   ,l゙   .,ノ        .|:::::::::::   i  _,,,,,,_  i     ' |          |  :゙'ii、   ゙l
   ,l゙   .゙l   .,iン‐'"゙゙゙゙゙''i、   .,|:::::ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ |           .|   ゙l   .゙l
  ,i´   ′ .ヾ″   ヽ. ヽ ,/ヽ:::::::ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/ ノ ―i、、.,-‐"゙゙゙゙゙゙'-、゙l    _゙    .|
  l゙     .、   .  .''、,. .゙ヽ .ヘヽ::::ハ  ヾ┴┴'ソ   ‐'''~  .゙--'゙... 、..   、 ‘\.` `."    ゙l
 .l゙     ‥‐r-  "゙.!゙゙'^ '.   ./ ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ  ゙l.゜   ., ∩l.'(二 .     ヽ .   .、゙l
467名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:32:18.12 ID:GJrYRkWs0
記者会見でお約束の「健全性の確認」はしてなかったんだね。
468名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:32:26.66 ID:Ybq5ObmE0
3号機からの水蒸気が多すぎる

TBSのライブカメラ恐すぎる
469名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:32:39.59 ID:aFRujiG90
>>459
その課長の自殺も不審点が多かったらしいな
前後の金の流れもおかしかったし
470名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:32:53.37 ID:Aac3wolc0
配管の中に新たに耐熱ホース通せよ
471名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:32:59.72 ID:TAFyAtWE0
>>457
あそこは水が下に落ちてるみたいだからねぇw
その分空気中への放出が少ないので(出てきてる水はスーパー毒水だが)
容器が一部ぶっ壊れたほうが害が少ないという、ちょっと妙なことになってる。
472名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:34:55.59 ID:Ybq5ObmE0
>>471
機能は2号機能ほうがモクモクしてたのに

静かすぎるのも妙だわん
473名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:37:07.30 ID:PXadoM5w0
>>10

地下水脈から海へ、が自然の流れでしょ。

馬鹿でも考える海面下の核汚染水漏れを、
無人潜水艇などで調べていないのはかなり不自然。

見たくないものは見ないという、
原子力村の相変わらずの体質は今も同じ。

ヤバすぎる。 
474名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:37:11.46 ID:fb00oMn50
あれ?
原発事故ってるの?
475名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:37:43.79 ID:s35FWS8F0
>>24
欧米の原発だとドライベント用のフィルターがついてるからベントしても何の影響も無い
ところが日本の原発は54基全部にコストがかかると言う理由でドライベント用のフィルターがついてない
おかげでドライベントするだけで関東にまで及ぶ放射能汚染
最初の水素爆発はドライベントをするのが遅れたのが原因と指摘する声が出てるが
フィルターがついてれば普通にためらうことなくドライベント出来たのだ
それどころか欧米の原発には水素爆発に供えて原発建屋に水素換気口がついているから水素爆発自体起こらない
日本の原発は2重3重になった欠陥原発
構造的に欧米の原発で今度と同じような事故が起こってもこんな自体には絶対に至らなかった
476名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:38:08.08 ID:PCrEjLGa0
>>469
馬鹿が安易に思い付く安物の小説だな
遺族が見たら泣くわ
恥の文化は死んだな
477名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:38:53.07 ID:V839c3hJO
>>470
それしかないな
478名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:40:06.90 ID:TAFyAtWE0
>>475
コストがってよりも、「ドライベントなどするわけがない!」で省略じゃないの?
建屋の換気装置も同じ理由。日本のエリートにありがちな「間違いは起こらない」
というのがベースw
479名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:40:47.38 ID:aFRujiG90
>>476
福井じゃ有名な話なのになー
480名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:41:30.49 ID:5NDxmrPH0
使用済み核燃料がちょこっと核爆発しちゃったのと、
原子炉があぼんするのとでは規模が違うよね。
3号炉が爆発したら東日本は居住不能になっちゃうよん。
481名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:42:09.79 ID:mleZGRMpO
>>475
なにわけわかんない事いってんの?馬鹿なの?
482名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:42:16.91 ID:FHrmUkpaP
大丈夫、何とかなる
483名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:42:22.20 ID:Oa4MjcwAO
ひっそり進行中なんだな
484名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:42:28.09 ID:RR6AhLP10
>>475
いまからそのフィルター付けることできんのか?
485名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:44:27.68 ID:s35FWS8F0
>>478
でも格納容器にはドライベントする機能がついている
この部分だけは欧米にならっているのに
ドライベントフィルターの部分だけがカットされている
設計理念を引き継がないで構造部分のみ真似た結果が大事故を引き起こす欠陥原発を生んだ理由
486名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:44:32.07 ID:PXadoM5w0
>>476
>馬鹿が安易に思い付く安物の小説

それを地で行くのが原子力村 ともいえる。
 
487名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:44:38.44 ID:+nc4zdn40
>>468
せっかくの水蒸気なんだから、発電に使えばいいのにね。
488名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:45:36.00 ID:geQHJPyh0
汚染水が増えようとも、水量増やして冷やすしかないんだろう


と思ってふと、そういえば最近、
汚染水のトレンチ水位高さの報道がプツリと止まったことに気づいた
489名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:45:52.08 ID:m7YsXfI8O
>>478
一号機には当初、ドライベント・バルブは装備されて無かったとか
数年前に、ニ箇所ベントを設置したけど、今回は後付けのバルブがサッサと開かなかった
490名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:46:28.08 ID:fmzF1l6aO
官僚の無謬性
東大閥の無謬性


これは日本の「病」だわ
491名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:47:01.15 ID:bTsRdCJO0
浜岡の停止は、当然の成り行きなんじゃないの?
福島県民は、新築の家が地震には耐えたのに、放射能の所為で強制退去。
その後、プライバシーもないホームレス同然の暮らしを2カ月。
頭にきて東電に、「家のローンも残っているのにどうしてくれるんだ!」と怒ったら、
なんと東電の幹部に同情して、福島県民を自業自得だと容赦なく叩きまくるキチガイが2chにワンサカ湧いたからな。

静岡県民も、よっぽどのバカじゃなきゃ、原発なんて拒否するだろ?
いったん事故れば、ホームレスになる上に、補償も賠償もなしのつぶて、
おまけに自業自得だと叩かれまくるんじゃ、誰が原発なんて引き受けるか!!
492名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:47:24.79 ID:/xCaCTv00
>>484
誰が猫に鈴を付けるんだw
493名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:47:57.75 ID:eiaz/+ZP0
>>475
>>478
コストもあるだろうけど事故が起こった場合の対策をすると
まるで原発で事故が起こるみたいだからダメ
そういう理論で省かれている
逆にそれらの設備が整っていたのなら技術的には安全ってのは嘘じゃないんだろう

494名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:48:27.70 ID:dnDalgSb0
>>399
文系じゃなくてアメリカとかロシアの専門家みたいな人がそう言っている
495名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:48:59.88 ID:TAFyAtWE0
>>485
>>489
なるほどなるほど...
あと、ベントがすぐに開かなかったのは、動作を電動で行うものだったので
電源喪失で動かせなかった、なんて情報もあったような。
496名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:49:34.15 ID:tfLXaslk0
おいおい、最初は1号機の注水量を増やしたのが原因だって言ってたじゃん。
497名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:50:46.55 ID:RR6AhLP10
で、その3号さんの原子炉がとんだ場合はどうなる?
最悪のケースが知りたい。そこから一つずつ引いていけばいいんだから
498名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:51:28.29 ID:0imdReN8O
水蒸気凄いな
また放射性物質垂れ流しかよ
これが何年も続くと思うと凄いな
499名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:52:30.65 ID:gLtMLKMMO
>>448
なんで運転止めたらまずいのか詳しく
500名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:52:40.90 ID:s35FWS8F0
>>848
コストと時間をかければ今からでもつけられるがその経済合理性を日本の電力会社が認めるとは到底思えない
事故を起こしても電力料に上乗せ可能で不足分は国が税金で補完してくれるわけで
安全対策に金をかけてコストが高くなってしまったら原発を運転する意味が無くなってしまう
アメリカでは安全対策のコストがかかり過ぎるため原発の発電コストが太陽光発電の発電コストより高くなってしまっている
501名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:52:57.32 ID:0X1Tq+qXO
>>494
ロシア語と英語が完璧にわかる人以外は翻訳した内容しかわからないし、
翻訳した人が意図的に書く事もできるから、ネットでのその手の話は半分くらいで見ることにしてる。
っていうか、核爆発したかどうかよりこれからどうしたらいいかをそういう専門家には発信してほしい。
じゃないと不安と不信を煽られるだけだし。
502名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:53:02.21 ID:lkwFVNlZ0
>>480
実はあんま変わらないw
燃料プールにあった燃料棒集合体は500本ちょい
炉心にあるのが550本くらい

燃料プール臨界が事実(の可能性が極めて高いけど)だとすると
すでにチェルノブイリクラスの放射性物質の放出があったとしてもおかしくない
単に海側に流れただけで・・
まぁその場合でもプールの使用済み燃料の大半はまだプール底にあるよ
爆圧と高熱でプール底と壁のコンクリと混ざったドロドロの混合物の形で
503名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:53:38.85 ID:WtaGrn6U0
まだ核爆発とか言ってる奴がいるw
504名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:53:58.85 ID:NMSNgnJm0
>>90
鉛の箱をかぶってどうやって見るの?
505名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:55:05.11 ID:fmzF1l6aO
そこを指摘するのが保安院なり安全委の仕事なのに

無謬性の確認と強化だもんな

オタクも東大閥エリート、ボクも同じ、あとはヒエラルキーに属してね
ヨシヨシ
文句を言うのは嫉妬してるだけ恥の文化知らないの?
間違いなんて起きないよワッハハ
506名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:55:36.09 ID:rB67QGm30
定期検査中の福島第一原子力発電所3号機の発電開始について(平成22年9月23日)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/10092301-j.html

(コメント)福島第一原子力発電所3号機におけるプルサーマル開始について(平成22年10月26日)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/10102601-j.html
507名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:55:45.53 ID:KHMmd5ME0
たしかに水蒸気の噴出量が目視で増えてる気がする。
水が途中で漏れているとしたら 増えるはずはない
絶賛反応中で これはもはや 時間の問題じゃないか?
508名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:55:46.63 ID:TAFyAtWE0
>>503
コメントも控えるべしw
509名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:56:14.82 ID:G3RLr6TW0
>>16
チェルノブイリの10倍の土壌汚染か・・・
広く拡散しなかった分、福島原発のまわりは濃くてやばいね。
510名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:56:40.90 ID:FHrmUkpaP
人間が歴史に学ぶ訳がない・・・

とは思うw
511名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:58:22.72 ID:PCrEjLGa0
>>507 海面にモヤが出てるから、
湿度が高いだけだったりして
512名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:58:27.56 ID:RR6AhLP10
ゲーテはいいこと言った
真実が知りたい。
513名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:59:05.72 ID:DBxIDgqG0
したり顔で出鱈目な思惑を平気でいうサンプル顔の皆様。


日本の嘘つき永久保存版。
514名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:59:15.22 ID:gLtMLKMMO
>>505
ホアンインゼンインアホ
右から読んでみて
515名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:59:18.27 ID:svBc3Pw90
>>495
正確には空気圧で動かす弁で、コンプレッサーを駆動するのに電気が必要だった。
これを開けるために、非常に勇敢な当直長が、100mSv以上被曝してる。
516名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:59:37.40 ID:Tzo1mR0M0
>>21
炉内の底にたまった核燃料が一定の量を越えたので核融合開始でしょ
517名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:00:15.35 ID:TAFyAtWE0
>>507
注水量を増やしたせいか、温度は落ち着いたみたいだね。
温度がまた下がれば、水蒸気も減るとは思うよ。
518名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:00:38.86 ID:QcsshbV3Q
(´・ω・`)核燃料による核爆発よりも福原遥さんの淫核が大爆発するほうが見たいなぁ
519名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:01:42.72 ID:aFRujiG90
>>499
燃料棒の交換ができないので
制御棒で核反応制御しつつ発電なしの稼動状態
これに年間500億かかってる現状
520名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:01:44.47 ID:qONmyGSR0
メガフロート
521名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:01:55.65 ID:FHrmUkpaP
核融合成功したのか
それは目出度い

次はブラックホールを頼むw
522名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:02:25.90 ID:TAFyAtWE0
>>515
ありがとう。真の決死隊と呼ばれたのは、その人のことなんだね...
523名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:02:38.94 ID:3TSmolqu0
すんげえなあ、じっちゃん
こらもう釣りどころじゃねえべ
放射能で巨大化した滝太郎とか出てくるべ
おらの燃料棒も誘拐してきた
524名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:03:10.62 ID:L4vg10nc0
ドライアイスとか液体窒素で冷やせば良いのに
525名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:03:31.33 ID:j5Dukyiu0
>>231
これからはスペクトルも公表するってさ
分析に一ヶ月とかどんだけ無能なんだか
526名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:05:23.91 ID:gLtMLKMMO
>>519
トン
燃料棒の交換が出来ないと何故停止出来ないの?
無学でスマン
527名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:05:43.80 ID:i+pJEcRY0
>>497
プルトニウム大量拡散で日本終了
528名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:06:04.54 ID:CcjIZSe90

終わったな…
529名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:08:25.61 ID:aFRujiG90
>>526
運転には燃料交換が
廃炉にするには燃料全部ひっこ抜きが必要になるから
530名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:08:58.42 ID:e+sZ9Iow0

鳥取の原発でも事故があったのか
http://atmc.jp/
放射線が一時上昇している
鳥取近辺も連鎖して上昇した痕跡がある

いい加減に原発など全部止めろよ、キチガイ
531名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:09:03.57 ID:1Ye6+zjq0
コンクリート圧送機の予備は注文してあるんだろうな。
532名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:10:19.18 ID:lkwFVNlZ0
>>503
あのさ燃料棒集合体ってさ

燃料棒同士を接近させるだけで核反応が始まる代物

だって事忘れてない?
533名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:10:55.56 ID:+nc4zdn40
>>525 分析一瞬。辻褄あわせに1か月。
534名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:11:03.40 ID:WxSRdDEN0
>>526
福島と同じで、冷却し続けないとぽぽぽぽーんしちゃう。核燃料ってそういうもんだから。
廃炉にするなら、燃料棒を取り出して、もっと安全な場所に移送することもできるが、取り出す装置が引っかかってどうにもならん。
ちなみに、もんじゅの弟分の常陽も、液体ナトリウムの中で装置同士を衝突させる事故を起こして、炉心が変形して停止中。
液体ナトリウムの中を見る技術を今から開発するために、国際会議開いてるような状態。
535名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:12:49.93 ID:WtaGrn6U0
>>532
燃料集合体が核爆発するとでもw
536名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:14:18.93 ID:+nc4zdn40
単なる臨界と核爆発とは違うで
537名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:15:29.68 ID:fmzF1l6aO
でも東海村のバケツリレーもこぼしただけで再臨界らしいな
538名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:15:34.25 ID:QBgY72Tx0
>>416
アンタの御託はすごいが、
フクシマがこうなった以上、
当面無理だ。
539名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:15:48.48 ID:qONmyGSR0
どっかに現状をまとめたサイトがないのか探したけど、
540名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:15:52.24 ID:0MYkbs1x0
いつまでダラダラやってるんだ。 早く水もれ甲介を呼んでこい、ボケ!!

541名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:16:27.19 ID:57AF/5dE0
>>517
温度が落ち着いたとの情報はどこで見られる?
542名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:17:21.02 ID:u3LZ+yTGO
>>534
ナトリウムじゃなくて水銀か何かで冷却するシステム無かったっけ?

いくら安くて効率がいいからって、
ナトリウムで冷却するとかマジキチなんですけど。
543名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:17:45.74 ID:FHrmUkpaP
収束したらがっかりしちゃうんじゃないかと思うくらい
みんなノリノリだよね。。。。。
544名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:19:24.21 ID:9B8MvtfY0
>>538
火力は石炭と天然ガスで大半をやってるのに石油がぶ飲みとか言ってるし
545名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:19:48.86 ID:jl2mj9Zk0
アルカイダも危なくて近づかないよ!
546名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:20:14.54 ID:TAFyAtWE0
>>532君とか、収束したら首を吊りかねんな(苦笑)
547名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:20:37.17 ID:rDKv9qYK0

3月下旬から4月初旬にグアム・ハワイや米国西海岸で
異常濃度のプルトニウム・ウラン・ストロンチウムが検出
http://nayaminosoudan.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/34-480d.html
548名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:21:25.07 ID:fmzF1l6aO
心から収束を願ってるよ
あの日からずっと


ただ保安院とか、あの手の連中に心底イラだってる
疑問を持つことすら塞ぐだろ

何が恥の文化だよ
恥知らずはどっちだよ
549名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:23:53.58 ID:FHrmUkpaP
きょうも張り切っていきましょうw
550名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:24:14.50 ID:u3LZ+yTGO
>>544
しかも、日本の石油埋蔵量は世界有数の可能性あるしね。
551名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:25:42.30 ID:q1iNw2tIO
水もう飲めねーよwゴボボボボボボボ…
552名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:26:10.89 ID:WxSRdDEN0
>>542
鉛-ビスマス合金は検討されたことはあるが、配管に対して腐食性がある。
水銀は、まず価格が問題だし、毒性や、アマルガムになりやすい問題も。
553名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:26:51.80 ID:rDKv9qYK0

ストロンチウム90(カリフォルニア)  48963(Bq/km3)

すごい量だよ、これ。
554名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:29:00.94 ID:H7XBoXx/0
>>24
話は変わるけど、山本モナってそんなにいいんかな?
555名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:29:27.08 ID:aFRujiG90
うちの3号炉ちゃんがすみませんね〜
としか言いようがねえ
556名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:30:24.61 ID:lkwFVNlZ0
>>535
誰も兵器級の高効率燃焼が起こったなんていってないでしょ

単に数千度の熱源がプール底みたいな密閉空間
(蓋は水素爆発の爆圧)で発生したら
半端に残ってた水を瞬間沸騰させて水蒸気爆発が起こるよ
反応したのは数g〜数十g程度で十分
557名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:31:22.35 ID:KzKu+aDV0
>>556
それを核爆発と言ったら詐欺だわw
558名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:32:33.61 ID:fmzF1l6aO
今、現場で働いてる人間が訴訟を起こせるよう

収束を願うしかない
559名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:32:36.16 ID:Seqybhcr0
俺が容器になってやる。俺が全部受け止めてやるから!
560名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:33:53.57 ID:+nc4zdn40
>>554
俺はラジオで声から先に知ったのだが、
カワイく少し舌足らずな感じに聞こえて、すげー萌えた。

だが、映像を見ると洋モノでか女だったのなwwww
まあ、声だけなら今でもOKだがw
561名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:34:07.43 ID:lkwFVNlZ0
>>557
即発臨界とはいっても「核爆発」とは言ってないじゃん
でも核反応が起こった可能性は高いよ
562名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:34:23.12 ID:FHrmUkpaP
頭よかったら俺保安委員会とかの仕事就きたかったよ
563名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:36:09.38 ID:KzKu+aDV0
>>561
お前>>503にコメントつけてるのを忘れてるのか?
564名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:38:05.73 ID:+nc4zdn40
>>561
我々は今、原子力工学に関する新しい事実に直面しているのではないか?

まず、爆縮の方式として新しい方式が発見された。
ガンバレル型やインンプロージョン方式とも違うプールコーナー型だ。(←ここで笑って欲しい)

次に、核暴走とも、遅延臨界とも即発臨界とも、スパイク臨界とも超臨界とも違った、
核分裂に伴う瞬間的ではあるがしかしマイルドな反応だ。 (←同上)

そこで、今回の事象を説明するに、
プールの水が少なくなって燃料棒が高温になっている所に、水素爆発でプールの隅に
押し込められた燃料棒(損傷してグズグズになっている)が一気に臨界に達し、
ごく小さな水蒸気爆発を起したものである、と。
(プールのような解放容器では基本的には圧力が溜まらないので、水蒸気爆発は
起しにくいが、水素爆発の圧力が水を押し込めて、短時間ではあるが圧力を
溜め込む効果を発揮したと考えておく。)

ただ、使用済み燃料棒におけるウランやプルトニウムの濃度が、あまりにも
致命的に低濃度である点が、自説にとっての最大の難点ではあるw
565名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:38:08.36 ID:fmzF1l6aO
チェルノブイリは詐欺とかいう問題なのか?
566名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:39:17.59 ID:TAFyAtWE0
>>553
それ、全く公式発表されてる様子が無いんだけど...(苦笑)
(某ブログにだけ書いてある機密情報??)
567名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:39:31.80 ID:ta+iO604O
>>514
www



ワロエナイ・・・・
568名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:40:21.32 ID:P1W2tR/f0
3号機プールで即発臨界はおきてるよ
それ以外説明がつかにあ
569名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:40:30.47 ID:03JKyt600
まあ何日単位での上昇とかってんなら、それ程心配ない気もする。
本気でヤバイ時ってのは、こっちの反応が追いつかない程早く温度上昇するだろうし、
そういう意味では随分安定期に入ったと見て良いんじゃないかな。

     給ノズル 圧下部
5/4 11:00 128.5 140.0
5/5 05:00 144.0 142.7
5/5 11:00 156.6 143.5
5/6 05:00 162.0 146.8
5/6 11:00 163.5 147.4

昨日の11時の時点では5時から比べると以前より上昇が鈍化しているし。
570名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:41:03.38 ID:aFRujiG90
(苦笑)って懐かしい表現だな
571名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:45:35.21 ID:FHrmUkpaP
貴重なデータではあるよね。
572名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:46:18.76 ID:LCO9maA20
3号機は、もう手がつけられない状況。
っつうか、ふくいち自体がもうなす術なしな状態。
カウントダウンが始まってる。

が、しかし日本にとって最も危険なのはもんじゅ!
高速増殖炉がどれだけ危険か、もんじゅの状態が
どうなっているのか調べてみ。恐ろしい状態。
573名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:47:04.71 ID:lkwFVNlZ0
>>564
濃度が低いも何も使用済み核燃料でも
3割程度のウラン235残ってるよ
574名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:48:05.56 ID:PCrEjLGa0
>>572またデマ厨か
冷温停止してるもんじゅは、そっとしとけよ無知
575名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:50:08.14 ID:i7taFyZ80
注水が止まったのならこんな温度上昇じゃあ済まない
配管が詰まり気味になってるか、計器の故障だな
真水と言ってもパージ船からだからな純水と違って夾雑物は混じってるだろ
576名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:50:48.57 ID:TAFyAtWE0
>>570
そうかぁ?(またまた苦笑)
とりあえずその多量のストロンチウム検出の発表の資料があったら教えてくれや〜
あるのは極微量のセシウムとヨウ素(0.00ピコキュリーとかの濃度w)だけなもんで。

あ、ひょっとしたら日本政府がアメリカに圧力をかけて隠蔽???
577名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:53:17.73 ID:H7Fx3tNw0
>>1
何を今更
コイツら真正のバカか
注水してて温度が下がらないってのは
水が入っていないか、計器含めた温度の測定がマトモじゃなかだろ
温度上昇って数日前からの現象でどう見たって1時間程で原因は
考え付くだろうがよ

頭、悪い連中だなw


578名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:54:47.05 ID:zOD7Wq/j0
>>16
さんざんネットとか海外では言われてきたけど

なんの避難指示も出ていない「飯舘村」は壊滅状態
福島市と伊達市の一部も危険…

こんなんいまさら言われてもねぇ
579名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:57:56.55 ID:aFRujiG90
>>574
6月に動きありますけどんww
580名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:00:29.12 ID:FEpTJuDw0
>>46
お前さん、圧力鍋を知ってるか?
581名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:00:38.99 ID:qHxw6CxGO
悶呪
582名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:00:47.67 ID:H7Fx3tNw0
>>579

安心しろ、もんじゅは大丈夫だ
原子力安全不安院が言っているぞw
583名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:01:39.91 ID:HQLEHCUF0
まずい状況なのは間違いない。
温度グラフを見ると判るが一直線に上昇し続けている。
原子炉の耐えられる限界温度300度まであと少しになってしまっている。
http://atmc.jp/plant/atmosphere/

原因について東電はなぜか注水経路が急に枝分かれしたと
発表しているがなんの根拠も無い憶測に過ぎない。
可能性をいうなら再臨界のほうが高い。
もしも注水されてるのに再臨界しだして温度上昇を抑えられない
のだとすると対策が最終退避しかなくなる。
3000万人を300km以上どうやって避難させるのか
そもそも避難計画は想定しているのか。
584名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:02:22.64 ID:Aczp57X/0
容器内圧力下がりまくりってことは爆発の危険性はないって事だね
でもそれは現在放射線物質が出入り自由ってことだ

しかし爆発の危険性がないのだから温度の上昇は放っておけばいいんじゃないの?
585名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:02:54.00 ID:Bnn2cHHm0
詰んだのか?
586名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:04:16.59 ID:TiaKjbvd0
河野がいってた8日にも高濃度放出の可能性ありってこれのこと?

つか、雨予想なのにやめてくれよ
風向きかんがえろよ
587名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:04:52.67 ID:H7Fx3tNw0
>>583

オマイさん、とっとと中国あたりに逃げた方がいいんじゃねえか?W
588名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:05:36.65 ID:4IHJQLGV0
次スレ行ってると思ってたけど

もうみんな関心薄れたかな
589名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:05:48.80 ID:j5Dukyiu0
>>569
そっちじゃねえよ
こっちが問題になってる
何故上がってるか東電すら分かってないのがこわいってこと

http://atmc.jp/plant/atmosphere/?n=3
590名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:06:22.32 ID:FHrmUkpaP
中国って今航空運賃普段の4倍でウハウハなんだってね
591名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:06:33.92 ID:TiaKjbvd0
>>588
みんな浜岡の方にいってるんだろう
592名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:06:34.90 ID:9r6pI6a10
今日にでもベントせにゃならんから
世論を和らげるために浜岡停止要請出したの?
593名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:07:57.10 ID:KzKu+aDV0
>>582
それが一番不安なんじゃないかw
594名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:08:05.57 ID:Aczp57X/0
>>572
三行で報告よろ
595名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:08:50.32 ID:c38YIRmHi
8日に大量放出避けられない
ってきいたけど
何を?
596名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:08:52.77 ID:stSCub6j0
 3号機に関しては、冷却系から水入れるんじゃなくて
爆発で穴が開いてる上からの注水が効果的。

もう、格納容器の上部分砕け散ってるの認めて、上からの注水始めるべき。
597名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:09:36.93 ID:A1hR3IrYO

福島第一原発 元モニターからの証言
http://www.youtube.com/watch?v=EcF_75slgwk

3月11日の震災当日に、『 東電社員と家族 』 は 安全な 90Km圏外 に逃げました。
翌 3月12日、東電社員の予想通りに 水素爆発が起き、大量の放射線を バラマキ ました。

福島県の一般避難民が怒ってる 最大の理由は、
3.11日、すでに危険を察知した 『 東電社員と家族 』は、真実を周りに伝えないどころか、逆に、
周りに気付かれないよう コッソリと、何食わぬ顔で 自分達だけ逃げたことにあります。

だからこそ、"絶対に許せない!"    


■■■ それでも テレビは、大スポンサー 東電様 を叩かない。■■■
※ テレビ局・マスコミは、電力会社から 【 2.000億円/年間 】 巨額の広告宣伝費を受けている。


マスコミ893 に守られた東電は安泰であります。
598名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:10:24.06 ID:6s+DIECa0
制御棒が入っていることは確認されているのかな?

599名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:10:27.75 ID:H7Fx3tNw0
>>589

データちゃんと読めよ。てか データの読み方くらい覚えろよ

原子炉圧力容器内の気体の温度じゃねえか?
もうアフォかと...w
この程度なら心配無い。
状態方程式 = ボイルシャルルの法則
 PV=nRT
をもう少し勉強してこい。

600名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:10:41.71 ID:HIyUNDKm0
自分は基本、よくわかっていない
地震後
・電源喪失で循環用のポンプが止まって、原子炉を循環する水が蒸発で無くなった
・海水を外から掛けた
・電源が回復して、海水を注入してポンプ使って循環
・海水から真水に替えた
今に至る
でいいかな?
601名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:11:54.81 ID:JvU7fKkU0
なーに、また計器の故障でしょ? 大丈夫さ。
602名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:13:23.33 ID:Aczp57X/0
>>542
液体ナトリウムで冷却しているよ

おまえはクズだな ググルこともせず自分のいい加減な思い込みだけでスレ汚すな
日本の石油埋蔵量が世界有数だ?おまえはすごいことばかり知っているな 他の人類の知っている事実とは違うことばかりだけどな
603名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:14:28.42 ID:E/5d4ru30
今日は新情報まだないの?
これからかな。不安だ・・・
604名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:15:24.81 ID:4GJiWRQf0
>>42
おらもそうおもう!
605名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:16:27.98 ID:KzKu+aDV0
>>602
>>542はナトリウム以外の冷却剤は無いのかという意味ではないかね?
606名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:16:46.43 ID:zOD7Wq/j0
★核爆発(かくばくはつ,Nuclear explosion)
とは、
核分裂反応または核融合反応を連続して短時間に起こすことにより、生成される爆発現象のこと。
人類の技術においては、軍事用途のみが実用化されており、核兵器の主要な効果として用いられている。

★水蒸気爆発(すいじょうきばくはつ、英語:phreatic explosion)
とは、
水が非常に温度の高い物質と接触することにより気化されて発生する爆発現象のこと。


3号炉で起きたのは、燃料プールのペレットが「即発臨界」によって超高温になり、「水蒸気爆発」
違いもわからないで「核爆発」連呼しているお子様はホントいつまでたっても減らないな
これも政府がちゃんと説明しないからか
607名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:17:53.96 ID:1lWuzAyi0
>>562
バカだな
頭よかったら就けないポジションでしょ
608名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:19:26.86 ID:BsqYQKeBO
6日の夜中の2時頃に福島で震度5弱の地震があったんだけど、同じ日に糞カンが何の前触れもなく浜岡の原発停めるって急に騒ぎだした
あの地震で福島の原発に何かあったんじゃないか?
609名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:19:57.51 ID:xXRXPe160
いい加減臨界爆発だったこと認めろよ
610名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:20:54.33 ID:H7Fx3tNw0
>>608
安心しろ
取り返しのつかない事態ならまず管とか鳩が日本国から逃げ出すだろ

611名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:22:07.12 ID:wyPqCHcS0
管を直す人いないの?
612名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:22:07.81 ID:0imdReN8O
これもし 韓国や中国 北朝鮮の事態だったら日本人 鬼の首取ったように発狂してたろうな 風向きもあるけど

なんかもう完全に
日本終わってるよな 大逆転で放射能除去装置でも開発してくれよ
613名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:22:32.17 ID:qONmyGSR0
>>514
感動した
614名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:23:00.23 ID:JuDPjuSL0
>>598
破損はわからんけど、もし全く入ってなければこんなもんでは済まない
615名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:23:04.27 ID:ssqZbUgtO
オワタの?
Wikipediaで見ると、ペットボトル一本のミネラルウォーターに含まれるミネラルくらいの量のプルトニウムで死ぬって書いてあるけど、本当なの?
もう駄目なの?
616名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:25:28.59 ID:5kfoHOfk0
・消化用ラインを使って消防ポンプ車で原子炉内に海水を注入した。
・海水から真水に替えた
・消防ポンプ車→発電機・ポンプ→外部電源・ポンプ
・注水継続で一定の安定状態
・注水継続するも水位低下温度上昇中
617名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:25:49.85 ID:H7Fx3tNw0
>>612

放射能除去装置って原発内の空気清浄化でもう使われてるだろ
HEPAとかULPA+活性炭フィルター
みたいな組み合わせだったような気がする

618名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:26:51.60 ID:rAC1TGZI0
水のトラブル8000円で池谷に電話しろよ
619名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:28:58.97 ID:03JKyt600
>>589
DWの雰囲気温度に関しては4月17日からのデータだからね〜、、
そういう事もあるんじゃね?今は東電側が出していないけど、プラントパラメーター
のグラフをちょっと前まで出していたけど、3月15日くらいは本当に計器がぶっ壊れて
いるのかってほど上下していたから、、それに比べたら微々たる変化だよ。
620名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:31:02.79 ID:C3nOwVvS0
>注水量をさらに増やし、実際に水が原子炉に入っているかどうか調べる

今の今まで水が入ってるかも確認出来てなかったて事なのか??
621名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:31:23.14 ID:J7IfHpEm0
今東電福島事務所の発表。
ドライウェルで180度超えちゃってるけど右肩上がりも緩やかになってるよ。
しかし、三号機は複雑な消化器系ラインを使って冷やしてたが、今回1号機と同じ給水系ラインからの給水にめどが付いたの
で1号機と同じダイレクトに冷やしに行きます。そのためタービン建てやに入っての作業になるため、高濃度排水作業はいったん止めます。
だとさ。
622名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:34:27.64 ID:9ZNF7wtf0
>>264
このグラフをみると、俺の住んでる神奈川県も軽くチェルノ越えってこと??
もっと報道して欲しいわまじ。
子供疎開させる選択肢も十分ありだわorz
623名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:36:12.66 ID:wQ3Z5SgL0
結局、3号機の使用済みMOX燃料が爆発で吹っ飛び、
○○方面に降り注いだって解釈で良いの?
624名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:36:20.05 ID:0imdReN8O
>>610
鳩 北京に逃げてね?

うわあああああああ
(°□°;)
625名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:36:25.76 ID:fsuIZYFZ0
公式では水素爆発って事になってね?
水蒸気爆発だよね。
626名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:36:39.53 ID:geRBYGg40
これか!
管が目をそらせたかったのは
627名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:36:50.79 ID:lkwFVNlZ0
>>622
それチェルノブイリの事故で日本に降った放射性物質の量との比較で
現地との比較じゃないよ
628名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:38:01.55 ID:uQy/kPa50
フィルターは外してあるんだっけ?
629名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:38:39.36 ID:3QcU1l8+0
>>29
可愛いよなこの子 DVD買おうかと思ってる
http://www.imgur.com/O3S1Z.jpg
630名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:39:09.46 ID:lkwFVNlZ0
>>623
Yes
福島の汚染の原因は3号機の爆発で飛び散った使用済み核燃料由来
他の漏れはぶっちゃけ誤差
631名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:39:29.61 ID:GxjvDqf50
>>627
シーッ、相手にしちゃダメ!
632名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:39:42.65 ID:AdtzOIKJ0
3号機さんはお怒りのようです。
633名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:40:00.63 ID:H7Fx3tNw0
>>589

気相の温度が上がってる理由だが
素爆発を避けるため圧力容器内含め内部をN2ガスで置換作業してるんだろ
N2(窒素ガス)はH2(水素ガス)に対して10倍程度熱容量が小さい
つまり熱を逃がし難いってことだ。
圧力容器内の窒素濃度が日ごとに高くなっているのは圧力容器内のN2ガス
濃度が上がって熱を奪いにくくなっているんじゃねえのか
これを避けるためには価格の安いN2じゃなくてHe(ヘリウム)を使うと吉

東電に教えてやれw


634名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:40:53.45 ID:AZbf1VTd0
これはもうダメかもしれんね
635名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:40:59.85 ID:DTDy8y0V0
>>621
危険厨終了のお知らせか
636名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:41:46.57 ID:AX9B2/Kt0
>>611

あいつもう修理不能だし
修理するより廃棄した方が安く上がる
637名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:41:48.94 ID:P1W2tR/f0
山行くぞ
638名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:42:14.39 ID:y4NMnXZM0
>>501
>ロシア語と英語が完璧にわかる人以外は翻訳した内容しかわからないし、
翻訳した人が意図的に書く事もできるから、ネットでのその手の話は半分くらいで見ることにしてる。

おれは完璧にわかるぞww。10年このかたアメリカで大学生に教えているからな。

ようつべにあるArnie GundersenとChris Busbyのビデオには日本語の
翻訳がついているが、いずれも妥当なものだ。

あと「ロシア語と英語が」と書いているが、Chris BusbyのインタビューはRussia Todayという
「英語の」国際ネットワークだからな。ロシア語がわかるかどうかは関係ないぞ。
Busbyは英国人だしインタビューは英語だぞ。おまえ、ビデオ見てないだろ。

あとGundersenもBusbyも原子力事故の専門家だぞ。Wiki見てみろ。
「原発は安全です!」のお題目ばかり唱えていた日本の原発村には彼らほどの専門家はいないぞ。
639名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:42:35.33 ID:aFRujiG90
>>623
ハワイ方面まで漂った後降り注いだみたいっすね
胸熱
640名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:42:36.07 ID:wQ3Z5SgL0
>>630
Thnks

残念だが、DASH村はもう・・・・
641名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:42:44.36 ID:9r6pI6a10
会社のギャルが今年の夏はハワイに行くって言ってるんだけど
ハワイの海ってプルトニウム水なん?
642名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:43:17.10 ID:TwxLRSIH0
汚染水増やしてるだけですな
643 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/07(土) 09:43:53.72 ID:mtVVI4VGO
御免な再臨界?
644名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:44:55.88 ID:lVcEwTzT0
3号機って水素爆発じゃなく水蒸気爆発だったんじゃねの
645名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:45:18.53 ID:uzN0bVdPO
爆発すんのか?
はやくSPEEDIの予測を寄こせ
646名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:45:26.36 ID:TwxLRSIH0
>>635
3号機なんかとっくの昔に爆発しちゃったんだから
危険厨も安全厨もねえだろ馬鹿
647名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:45:37.28 ID:/uFWC/ExO
ここにきて今だに政府や東電を信じているのは、精神病の安全厨ぐらいだろう。
648名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:45:48.61 ID:S+/XkdoP0
>>622
頭の弱い人だな。
例えば神奈川のヨウ素積算量は5772.4MBq/km^2
これを昨日の資料/m^2にあわせると5772.4Bq/m^2
飯舘村は、この/m^2辺りなのに300万Bq以上だから問題なんだって。
649名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:47:39.80 ID:HkTAH39G0
全家庭にLED電球配布
コンビ二もパチ屋の照明もパチ台もすべてLED液晶と照明にすればかなりの電力削減になる?
650名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:48:10.90 ID:JuDPjuSL0
>>630
ソースは?
651名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:49:19.98 ID:P1W2tR/f0
じゃ神奈川は安全なのか
652名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:50:05.41 ID:u3LZ+yTGO
>>602
お前がものを知らなすぎるだけ。
少しはググれよ。
653名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:50:15.63 ID:lkwFVNlZ0
あとさー海洋汚染の原因って汚染水じゃないと思うよ
あの程度の流失はほとんど影響ないと思う

3号機の爆発で生じた元核燃料の粉塵が風で海側に流れて
大半が海面にフォールアウトしたでしょ?
それが原因だと思う

なので汚染水対策は実は誤った方針で行われてる可能性があるんだよね
これ3号機の爆発で燃料が大量に失われてる事を発表してないから
つじつま合わせで発生してる問題じゃないかな?
654名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:50:19.32 ID:k8vEEnww0
2get
655名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:50:39.64 ID:H7Fx3tNw0
>>651

今のところはな
656名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:53:00.10 ID:qnQIV2cNO
>>621
ソースは?
どこで見れる?
657名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:53:16.26 ID:Aczp57X/0
>>652
反論するならソース貼れよ

もんじゅや常陽が水銀冷却とか、日本は世界有数の石油を埋蔵しているとか、おまえは苫米地英人かw
658名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:54:56.61 ID:uzN0bVdPO
>>602
自分は世界の全てを知ってるてか?
尖閣に世界有数の巨大な油田あることすら知らんの?
659名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:55:53.83 ID:J7IfHpEm0
>>656
スカパーの日テレNEWS24の東電live会見を文字起しただけ。
660名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:56:03.59 ID:GvYOzsE00
青山さんも3号機の横に1シーベルトのガレキがあるとか言ってたよねw
661名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:56:32.74 ID:H7Fx3tNw0
>>658

「ある」じゃなくて「あるかもしれない」だろ
ものごとは正確に表現しないとなw
662名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:57:13.69 ID:lkwFVNlZ0
>>658
あれは深海油田なのよ
BPのメキシコ湾の事故見て判るとおり
あんま手出しちゃいけない類のものなんだよね

無論中国なんかに開発させては絶対ダメ
大事故起こすよ
663名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:57:40.02 ID:miwzTiSp0
8日にベントするとかしないとかいう話はどうなったの?
664名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:58:04.00 ID:geRBYGg40
>>653
どこかの国から攻撃されてもおかしくないレベルの海洋汚染
665名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:00:31.58 ID:P1W2tR/f0
>>663
するよ
8日は外出するなって通達来てる
666名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:01:00.28 ID:je4c7P2qO
号機
667名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:01:32.46 ID:jz6vTCIY0
>>665
それ、フィルター通さないの?
668名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:02:04.28 ID:o2+jvv070
無数に配管あるんだから配管から漏れてるのは不思議じゃないだろ
逆に圧力容器本体の破損を言う奴は馬鹿だと思うが
669名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:03:21.32 ID:je4c7P2qO
さすがにもう爆発はしないだろうな
670名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:03:42.50 ID:miwzTiSp0
>>665
マジですか?
GWは被災地に観光に行けって政府が言ったのに。
東北に人を集めてからベントか。
671名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:04:28.01 ID:KzKu+aDV0
>>669
と、油断させておいて…
672名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:06:55.87 ID:t1D9lBnm0
>>665
何処情報?
673名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:06:56.18 ID:imhC7lcZ0
>>660
ぶった切れたベント用のパイプが向いてるからな
674名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:07:10.54 ID:yyV9+r0K0
>>624
嫁は確か韓国にいるはず
震災後に鳩山幸は韓国訪問して、そのまんま韓国で映画製作中
ttp://blog.livedoor.jp/polit/archives/4655093.html
Σ(゚□゚ノ)ノ 夫婦で逃げたのかヤバイな
675名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:07:28.89 ID:S+/XkdoP0
>>665
ベント確定?昨日の統合会見で発表でもしてた?
676名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:07:45.81 ID:P1W2tR/f0
河野太郎のブログ?
フタあけるんだからフィルターは通せないでしょ
677名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:08:19.37 ID:GvYOzsE00
もし即発臨界が起こってたら中性子線もいっぱい出るだろ?
死人出てないとおかしくない?
678名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:08:42.01 ID:poqEJt0j0
>>559
私女じゃないけど、いいかな?
679名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:11:23.13 ID:S+/XkdoP0
>>676
「河野太郎のブログ」が8日にベントのソース?
それなら明らかな証拠にならないので参考資料程度の価値しかないぜ?
680名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:11:55.77 ID:PoP6EzG40
>>298
まぁ、頑張ってよ

欧州放射能危機委員会のインタビュー
ソビエトに比べ日本政府は適切な避難指示をしていないので、チェルノブイリ以上の人口が被爆中
http://www.youtube.com/watch?v=5PFRQ4jDUE4
681名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:13:18.84 ID:yyV9+r0K0
>>672
河野太郎議員のブログによると、5月8日(日)にベントが予定されていて
5月1日の政府・東電統合本部全体会合の議事録に
『このままいくと8日にも高濃度の放出が行われる。』とある
682名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:14:14.51 ID:xVSbQ7470
煽ってる奴は、実際爆発やパニックが起きて欲しいんだろ?
日常に不満があるから危険を煽ってやがるんだ。
683名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:16:20.01 ID:XatV/MlD0
いまだに東電援護するような書き込みを行うIP Addressはリスト化しといてくれよ。
可能ならば所在も記録しておいてくれよ。

犯罪企業に加担した奴らだぞ。
684名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:16:51.35 ID:3W1+QSTGP
え?
被害を抑えてほしいと思うから考えている
安全だと言っているほうがおかしい

単純に気温上昇による問題では
最近温度が上がらないのは曇っているからだろう
685名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:16:57.47 ID:lkwFVNlZ0
>>677
そうなんだよ
あの時付近で作業してた人が多数いるんだよね・・

ところであの時リアルタイムで20人以上の負傷者が出た
自衛隊員に死者が出たって話が流れてたんだよね・・

さぁ今までの政府の対応から見て
ホントに公式発表どうり負傷者計11人で済んだのかな?

真相はどうだろうね?
686名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:17:11.75 ID:ZU1McMLS0
もう覚悟は決めたよ…(´;ω;`)
687名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:17:14.68 ID:KzKu+aDV0
>>682
そういう奴もいるんだろうな。
道理で核爆発厨がいつまでも無くならん筈だ。
688名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:17:48.58 ID:Gsa3ZeDs0
5.7 原発やめろデモ!!!!!
 5月7日(土)14時渋谷区役所前交差点集合!
 15時デモ出発
(渋谷区役所前交差点→原宿駅前→表参道→青山通り→渋谷中心部へ→109前
 →ハチ公前スクランブル交差点→明治通り→渋谷区役所前交差点)
http://57nonukes.tumblr.com/

5月8日(日)「東電前ライブ!この日は音楽でヤルの!」
 日時:5/8(日)15:00〜18:00  ※雨天中止です。
 場所:新橋・東京電力本社前
http://toudenmaeaction.blogspot.com/2011/05/blog-post_01.html
689名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:18:39.37 ID:9r6pI6a10
東電まえでやると逮捕されるじゃない
690名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:19:44.42 ID:t1D9lBnm0
ベントするんか…
また東京まで飛んでくるのか、
691名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:19:58.72 ID:U4jwJUIK0
160度こえとるやんけ
692名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:23:54.33 ID:PoP6EzG40
>>682
煽ってるんじゃない
金に余裕ある人だけ逃げれば良いと思っている
余裕ない人はしょうがないと思う
チェルの時も同じ
693名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:23:55.81 ID:yPso3l9R0
>実際に水が原子炉に入っているかどうか調べるとしている

いまさら何言ってんのwww
694名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:24:07.29 ID:ssqZbUgtO
>>622
まだ子供を疎開させてないとかw
情弱乙
695名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:24:38.76 ID:S+/XkdoP0
議事録作成してなかったのにいつから作成開始したんだ?
そもそも統合本部関連って何処かで一括して情報管理してるわけじゃないから探すの面倒すぎるぜ。
696名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:26:00.15 ID:j2NTSSOa0
ベントするなら風向き考えろ
こないだみたいに北東の風吹いてるときにやったらまた首都圏大被曝するぞ
697名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:26:42.23 ID:zYazwvwa0
>>586
雨が降っている中で何かあったら逆にラッキーだと考えるべき
乾燥した状態舞った放射線チリが雨になるのが一番怖い
698名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:28:58.71 ID:YnnPA/+E0
>>16
これはきびしーねー
福島市南東部で8-16mS/yr
一部のホットスポットでは、16-32mS/yr

文科省が小学校を20mSv/yrにしたがるわけだわ。

本当なら福島市の中心部は放射線管理区域で
子供は立ち入り禁止だろう。

これ広めないと、子供たちが可哀想過ぎる
699名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:29:21.69 ID:/OaOlBzQO
ベントするから気をつけないと
連休終わりにタイミングはかったようにやるな
700名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:30:11.92 ID:PoP6EzG40
>>690
ドイツの予測だと8日は東京には来ない
太平洋に向かって凪がれてる
701名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:32:16.51 ID:KHMmd5ME0
ベントするならするで緊急速報なみにテレビで大きく報道するべきだろう
外出は控えてくださいのような

民放は何をのんきにバラエティ流しているんだ?
報道のあり方、報道の役割には正義はないのか?
702名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:33:20.61 ID:XatV/MlD0
ID:PCrEjLGa0

よう、工作員。

sageずに書き込んでみろや。

ついでに節穴でIP Addressもさらしてみろ。
703名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:34:20.92 ID:4IHJQLGV0
ドライベントしても記者が追求しないと口割らないのになぜ飼いならされたメディアが流すと思う?
704名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:36:00.49 ID:E/5d4ru30
東日本 屋内待機にならないかのう
梅雨明け位まで。
705名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:36:41.20 ID:GnbwiT6M0
三号機の危機も菅政権の「演出」だよ、今日明日で予定通りの「解決策」が提示され
即実行。で、菅内閣スゲースゲーの大合唱。
自民党大好きさんたちにとっては悪夢の週末になるよ!
706名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:37:13.13 ID:0imdReN8O
>>674
wwwww
707名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:41:24.88 ID:R2kCeOU1O
>>701
日本に報道機関なんか存在しねえよ
日本にあるのは意図的に無音になる事があるスピーカーだ
708名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:42:24.18 ID:DTDy8y0V0
必死にデマ拡散したがる危険厨がいるみたいだけど、
8日のはベントじゃねーぞ
709名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:43:24.10 ID:Y41MN5kV0
>>688
ただの迷惑だからやめろ。時期を考えろ。
710名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:44:47.56 ID:6CK8SwFr0
青山繁晴 福島原発報告に対しての圧力、恫喝 1/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14360681
青山繁晴 福島原発報告に対しての圧力、恫喝 2/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14360767
青山繁晴 福島原発報告に対しての圧力、恫喝 3/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14360848

---------------------------------------------
青山繁晴 福島第一原発内部映像20110422
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14347546
【青山繁晴】4.15 福島第1原発周辺で見てきたこと[桜H23/5/6」
http://www.nicovideo.jp/watch/1304675138

----------------------------------------------
青山繁晴氏に圧力をかけ隠蔽する政府
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14359176
711名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:45:20.51 ID:SiB8Y2Vv0
柏崎刈羽原発がこのまま静かに役目を終わらせることを私達は望みます。
https://www.sitesakamoto.com/unplug_kariwa/index.php

賛同者:
坂本龍一、 高橋健太郎、 shing02、 吉原悠博、 飯野賢治、 空里香、 吉村栄一、 山口モトキ、
大林ミカ、 高谷史郎、 村上龍、 SUGIZO、 名和晃平、 大貫妙子、 松武秀樹、 サエキけんぞう、
青木孝允、 桑原茂一、 濱野貴子、 高田漣、 高野寛、 カクマクシャカ、 米田知子、 谷崎テトラ、
西健一、 テイ・トウワ、 祐真朋樹、 石川直樹、 平間 至、 堀信子、 田島一成、 飛矢崎雅也、
瀧本幹也、 佐々木直喜、 椎名和夫、 kyoka、 信藤三雄、 もりばやしみほ 、 Oto 、 小泉均
(以上、artists' power)
712名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:46:27.59 ID:UzCk0bxA0
感情丸出しで騒ぐことしか出来ない能無しの多い事w
713名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:50:06.88 ID:zhqS7Y710
圧力容器下部って、、、
714名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:51:21.27 ID:BEfGRgWy0
>>16
↓これ見るとわかるけど、そのチェルノブイリ超えの赤い地域(福島第一原発の北西方向)って、
原発から離れてるにも関わらず、等高線のように、いびつな同心円状に高濃度汚染地域が広がってるんだよね・・・

福島大学放射線計測チーム
福島県北部エリア放射線レベルマップ(平成23年4月9日掲載)
http://www.sss.fukushima-u.ac.jp/FURAD/FURAD/data-map-datail.html

高解像度版
ttp://www.sss.fukushima-u.ac.jp/FURAD/FURAD/data-map-datail_files/110325-31-RAD-Res-Hosei-sec.pdf
715名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:52:36.36 ID:sMxZMHD+O
>>704
それ、今までのお前の生活と何が違うのww?
716名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:53:37.24 ID:ctUY3cVw0
自民党の連中に作業させればいい
717名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:54:13.81 ID:zhqS7Y710
再び爆発か?
718名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:54:45.20 ID:svBc3Pw90
核爆発起こした3号機
719名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:55:02.26 ID:RNm3WEa40
原子炉の設計温度(耐久できる最大温度)302度
まだ慌てる温度じゃない
720名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:55:33.27 ID:mauiyUhV0
冷却前に漏れたらだめじゃん
721名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:55:57.94 ID:ydb/XsOUO
>>1
で、どうなりそうなの?
722名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:56:11.28 ID:zOD7Wq/j0
>>625
酸素と水素が反応しただけの、単純な「化学反応」だったら生成されるのは水だけ

1号炉の爆発が、衝撃波だけのキレーな爆発だったのに比べ、
3号炉では、一瞬の高温による炎と黒煙が…
723名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:56:40.55 ID:C7vjXShv0
>>711
どちらかと言うと現状維持派/原発賛成派だが
古い原発は危険だからさっさと廃炉にすべきだな
724名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:57:34.82 ID:KzKu+aDV0
水素が燃えるとどうなるか知りたい奴はヒンデンブルク号の爆発映像でも検索して見る事だな。
725名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:58:22.70 ID:JuDPjuSL0
>>16
その図、単位がuSv/hなんだけど
どの辺がベクレルなんだ?
726名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:59:07.79 ID:gDgV5Yaq0
早く核融合発電所を完成させろ。
727名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:00:11.78 ID:YnnPA/+E0
>>714
そうなんだ。複数のソースってことは確定なんだ。
福島市 南東部の子供たち かわいそすぎる
728名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:00:43.72 ID:RNm3WEa40
圧力鍋って言ってたけど、

http://atmc.jp/plant/vessel/?n=3

これ見ると温度上がっても圧力変わってないんだけど、ちょっと説明してくれる?
729名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:01:25.22 ID:KzKu+aDV0
>>726
23世紀くらいならなんとかなるかもな
730名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:02:49.22 ID:EKn0//qb0
もうさお前らの白くもない精液注入しようぜ!
731名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:03:38.52 ID:JuDPjuSL0
>>714
昔から原発事故ではホットスポットができるから風向きに注意しろって言われてたじゃん
今更驚くことじゃないよ
732名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:03:43.79 ID:NyisXt/P0
ベント用のラインが生きてるといいな
733名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:04:21.59 ID:d2aNzS7v0
>>728
圧がどっからか抜けてるんだろうなw
意図的(ベント)なのか穴が開いてるのかはわからないけど。

じゃなけりゃ、物理法則に反したこと起こるわけ無いしw
734名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:04:28.43 ID:8AO2y9oj0
>>725
横だが、下のほうの図
だろう
>Cs-134及びCs-137の合計の蓄積量(Bq/m2
735名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:05:42.21 ID:R47FcGhz0
しぶといな3号機
736名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:07:08.05 ID:q1iNw2tIO
もう駄目だろこれ どうしようもない
737名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:07:12.50 ID:xcuFMkpgO
8日にベントなんてないだろ。
8日は1号機の2重扉開けるから多少の放射能放出がある、って記事は見たけど。
そもそもあんなボロボロの建屋の扉開けたところで何の影響が出るのかわからんけどw
738名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:07:13.07 ID:C7vjXShv0
>>733
それか計器の故障かのどっちか
739名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:07:49.75 ID:RNm3WEa40
ペレット自体からは何シーベルトでてるの?
740名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:09:24.22 ID:EKn0//qb0
まるでニートみたいだな
741名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:09:29.48 ID:wvuN475P0
>>739
そんなん計れる機械はこの世に存在しないだろ
近づけたとたんにぶっ壊れるんじゃない
742名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:10:54.30 ID:PMJXiI1Z0
>>22
うーん、また勝谷がテレビで
知ったげに言いそうな話だ
743名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:11:06.69 ID:H7+dZ9s30

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ぶっちゃけ、原発で稼いだ東電の役員や社員は、

  ,__      多額の報酬、ボーナスをもらい平穏無事の暮らしです!
  iii■Λ   /
━.(,, ゚Д゚) /━━━━━━ΛΛ ━━━ ΛΛ━━━━∧∧━━━━━━
  (|   つ ∇         (;゚Д゚)     (;゚∀゚)       (゚Д゚,,)
   |  | ┌─┐    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  | |□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   し' J │  │   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛ ||    ━┳┛
  ̄ ̄ ̄ ̄!   |====∧========== ∧
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  じゃ避難住民への補償は?  |  電気料値上げで、実質増税 w
    \____              ∧ \_____________________________________
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄
          |  それでも足りなきゃ、本格増税 ww
         \_______________
744名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:11:29.43 ID:2BmgRwDIO
一号機弁当なのか、三号機爆発なのか、情報錯綜しすぎ
745名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:11:38.49 ID:yegQSJ8vO
もうフタ開けて燃料棒とりだせよ
746名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:11:41.61 ID:799MBA6dO
>>737
>8日は1号機の2重扉開けるから多少の放射能放出がある

どうも信じられない〜
747名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:12:10.47 ID:rUkOEnt/0
>>714
その中心にはいったい何があるんだ?
748名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:12:38.92 ID:JvU7fKkU0
>>704
思い出すんだ! 屋内退避圏内になったらそこはもう警戒区域。
さっさとそこから逃げろってことだぜ?
749名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:13:44.33 ID:XWpG2FWmO
3号機は自爆して死んだんじゃなかったのか
750名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:14:04.87 ID:DTDy8y0V0
>>737
正解。

そもそも5/1の会議で(一週間後の)5/8にベントしなきゃ!なんて
どう考えても馬鹿すぎる発想。
751名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:14:39.21 ID:BEfGRgWy0
>>727
え?、この地域ってほぼ福島市被ってるの?・・・
>>714の資料、自分で提示しておきながらなんだけど、
地図の上に上書きされていまいち位置がよくわかってなかったわ・・・
人口の少ない山間部だと思ってたわ・・・orz


となると、このままじゃ被爆者の数とんでもないことになるぞ・・・
752名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:14:41.99 ID:C7vjXShv0
>>746
扉の中は100mSV以下、敷地内の瓦礫は最高900mSV
外気に剥き出しの敷地内の方がよっぽど危険だよ
753名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:15:51.83 ID:jtg7zDZB0
なんか、やる気あんのか東電
もうすぐ2ヶ月になるんだけど…
754名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:15:55.01 ID:wvuN475P0
>>747
Vault87
755名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:16:22.78 ID:pJM4DWdM0
皇居に動きがなければダイジョウだろ
756名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:16:22.61 ID:0w5e8JDq0
爆発した3号機の温度計がなんで生きてるの
757名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:16:50.03 ID:qeFIAGU90
>>15
え〜、でもお高いんでしょう〜?
758名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:16:58.67 ID:0XxxfY0C0
一号機に水入れすぎたら三号機に入れる水の量が足らなくなったtでござるの巻。

死ねよ、ばか!
759名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:17:57.78 ID:ka5BAlby0
天皇は動かんけど、
皇太子とかが動いたら、東京終わりだね。
もういないか
760名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:18:56.99 ID:95KB6uKw0


http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus&feature=related
隠された被爆労働

http://www.youtube.com/watch?v=DHblqE6vGeI&feature=related
浜岡原発の危険を語る

http://www.youtube.com/watch?v=pYB58P3t_Hs
東海村JCO放射能被爆事故

http://www.youtube.com/watch?v=vog5R6DF9wU
チェルノブイリ 連鎖爆発阻止の闘い

=4GcOF4prndE
チェルノブイリ終わりなき人体汚染

http://www.youtube.com/watch?v=PCbknk_wdbk&feature=related
柏崎市からのメッセージ〜原発がきて町がどうなったか

http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
原発からの風向き予測


761名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:20:54.40 ID:0imdReN8O
>>759
陛下のような崇高な 方は逃げないよ

オザワとかポッポの同行を見張ってたほうがいいよ

あれポッポは北京?
762名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:21:00.22 ID:799MBA6dO
>>752
いや、放射線量が急増した!?とマスコミ・世間が騒ぎかけたら
「それは2重扉開けたから。放射能放出があるけど多少だし落ち着いて」
とかまた言うためなんじゃないかと。
で、だいぶ経ってから「あのとき実は」のパターンかなと。
763名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:21:09.04 ID:uprPwawWO
東電社長頑張れ!
ユッケを差し入れてやる。
764名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:21:18.75 ID:HAPwl2oy0
原発炉って事故起こすとゾンビになっちゃうんだねえ
765名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:22:19.29 ID:JuDPjuSL0
>>751
飯館村は福島市の犠牲になったんだよ
766名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:22:28.09 ID:KHMmd5ME0
水棺って無理だと認識して方針転換したはず。
それなの1号機の水棺措置のため増水・3号機の水が足りなくなった。

このツジツマの合わない矛盾点www
マズイ状況ということを正直に話せばいいのに無理しちゃってるなぁ
767名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:23:51.61 ID:x0sIqzmt0
時間がない
768名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:24:15.59 ID:poqEJt0j0
3号機「やりましょう」
769名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:25:14.57 ID:cz3RNWez0
で、今日はさらに上がってるのか下がってるのか
それが問題だ
770名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:25:34.46 ID:0Lr+qOyiO
さぁ、感動のフィナーレはこれからだ
771名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:26:00.39 ID:0imdReN8O
ベントですかあああ?
時は来た それだけだ
772名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:26:13.32 ID:C7vjXShv0
>>761
戦前の天皇だったら、「朕自ら福島に赴き原発を鎮め、以て民心の安寧を云々」とか言い出して
側近をおおいに慌てさせそうだな。
773名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:27:22.37 ID:JuDPjuSL0
>>759
動いたはず
って原発方面でなく宮城岩手のほうだっけか
どっちにしろあまり好ましくはない地域だが
774名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:28:02.31 ID:799MBA6dO
>>764
でも事故起こさなくても本質的にゾンビみたいなものでは?
いずれは肉体の寿命がくるけど、遺体をどうすれば
確実に安眠させられるのかわからないままなんでしょう。
775名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:28:14.02 ID:YhHyZj8Z0
サッサトバクハツシチマエ
776名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:28:19.91 ID:yGBwN9tA0
3号機「見せましょう核燃料の底力を」
777名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:28:32.32 ID:aqqEGH4x0
ぼくらの、、、のジアースみたいなもんだね。

手に負えない
778名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:28:38.78 ID:NjtTAou10
779名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:29:34.64 ID:JvU7fKkU0
>>773
一週間くらい前に秋篠宮が東北新幹線に乗ったの東京駅で見たぜ。
780名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:33:12.09 ID:C7vjXShv0
>>777
原発事故って、正しく最高のリアルだねw

耳を塞いでも 両手をすり抜ける真実に惑うよ〜
781名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:33:19.41 ID:6lxjDMVe0
さっき新しいPCを買ってきた。
5年保証にも加入したけど、延長保証は要らなかったかな・・・。
782名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:33:24.75 ID:S+/XkdoP0
確認途中だけど、5/8ベントの件を質問された東電「海洋放出等の予定はない」
783名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:34:05.62 ID:zYazwvwa0
まだまだ大丈夫ぜよ
あと1週間は大丈夫ぜよ
784名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:35:37.34 ID:UFA27Y9w0
真夏に作業できるのかね
785名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:36:30.24 ID:0Lji3+oa0
10日で100℃上昇
容器ぶっ壊れる限界302℃まで後3日・・・
水増やしても上昇し続けるってかなーりヤバイ
786名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:37:00.93 ID:DTDy8y0V0
危険厨に餌



ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E2E5E2E2EA8DE2E5E2E7E0E2E3E39F9FE2E2E2E2

 3号機の圧力容器下部の温度は7日午前5時には149.6度。1日午前5時の116.5度を約30度上回る。

上部の給水ノズル付近は7日午前5時に180.2度で、6日よりも約17度高い。これらは1号機を40度前後上回る。

設計上は300度程度までもつが注意が必要だという。

787名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:37:15.47 ID:iHav0qRx0
>>778
自民党はわざと原発事故を誘発させたんじゃないのか?

わざと事故を拡大させて
民主党政権を終わらそうという考えなのではないか
今まで東電とズブズブの関係だった自民党ならやりかねないのでは?
国民を犠牲にすることで政権を奪取しようと目論んでいるのではないか
地震も津波も自民党は前もって知っていた?

だとしたら
自民党〈団塊の世代〉は本当に恐ろしい(´・д・`)
788名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:37:42.77 ID:dyLg3B5a0
よう、遅かったじゃねーか。
789名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:38:44.69 ID:fySjkiD+0
>>778
この漫画の詳細教えて
790名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:40:17.18 ID:9H8Ie9eZO
福島原発作業員ハローワークで募集中、日給12000円だと。
791名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:40:20.05 ID:rGL3zfE40
>>770
ティロ・フィナーレか…
792エラ通信226@ ◆0/aze39TU2 :2011/05/07(土) 11:40:48.09 ID:0PK2Lcl90
>>22
三陸海岸の引き潮については、
報道されたかどうかはしらんが、

当時の川の河口の映像見ても、相当大規模に起こってるぞ。
793名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:40:48.73 ID:DTDy8y0V0
>>790
自宅警備員のお前らに朗報じゃないか
794名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:41:10.56 ID:y7wNmxBC0
やばくても大丈夫そうでも、TVで情報だせよ
795名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:41:23.92 ID:aqqEGH4x0
>>780
あそこには
ちょっと行って来るって
世界を救いに行った東電職員の死体が隠されている
796名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:42:08.96 ID:258SaOKB0
>778
そのまんまやんけ
797名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:42:30.78 ID:Qw9WUCLi0
>>787
民主党はわざと原発事故を誘発させたんじゃないのか?

わざと事故を拡大させて
日本を終わらそうという考えなのではないか
今まで東電労組とズブズブの関係だった民主党ならやりかねないのでは?
国民を犠牲にすることで政権を他国へ委譲しようと目論んでいるのではないか
地震も津波も民主党は宇宙との交信で前もって知っていた?

だとしたら
民主党〈団塊の世代〉は本当に恐ろしい(´・д・`)
798名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:44:01.00 ID:lBcGyWTI0
300度で容器破損
現在200度

この数日で100度上昇
799名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:45:01.29 ID:vtyHVaDP0
>>19
とっくに、燃料棒は半分近く露出した状態になってるけど。
800名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:45:12.78 ID:C7vjXShv0
>>791
いつか君が電気を灯す核の光が(炉心を超えて)♪
滅び急ぐ 電力会社を たしかに一つ(壊すだろう)

牛乳を 飲み干して 君が被曝するのは何故
801名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:46:01.50 ID:FP3/xdPw0
この板のどのスレよりもたぶんこのスレが一番重要だと思う
802名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:46:14.00 ID:KQd6dkwm0
まじか
803名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:46:19.30 ID:S+/XkdoP0
ソースは5/6統合会見。

>>737の言う通り二重扉を開けた際、多少放出がある可能性は認識。
でも建屋内空気を今浄化中だから、5/8には環境に影響ない程度だろうと判断してる。
海への放出はないと断言。炉から大気へのベントは一切触れてないがw
放出するなら事前通達とかするのか?の質問にはノータッチ。
804名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:46:24.03 ID:D+Zng1R7P
今更容器が破損したところで、今とたいして変わるまい
805名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:47:19.29 ID:uSLoeKkV0
注水ラインぶっ壊れたんだろ。
早く繋ぎに行けよ。
806名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:48:13.21 ID:nzarTQPh0
こっちがとうとう手詰まりでヤバそうだから、そうなる前に浜岡を停止とか言って少しでもイイトコ見せようと思ったの?
807名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:49:48.57 ID:0imdReN8O
また悪魔の数字揃うんじゃない?
何かあるとすれば
9日か?
808名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:50:35.91 ID:rDKv9qYK0

雰囲気温度(原子炉内の気体温度)
http://atmc.jp/plant/atmosphere/

3号機は238℃ですから。
煮えきった油に水を入れるよりひどい水蒸気爆発になる。
809名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:51:00.50 ID:lBcGyWTI0
雰囲気気体温度が230度

あと70度で容器限界耐久温度に迫る

毎日毎日、何万トンもの水をぶっかけて冷やすだけの日々
これがあと何年続くのか

MOX燃料本領発揮
フランスのろ過施設も間に合わないし
ガンガン水蒸気となって空中散布
810名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:51:53.65 ID:YH+ef2kUO
こんなヤバイ状態なのに何でニュースにならないんだ
811名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:52:17.46 ID:0w5e8JDq0
3号機は各爆発したってコピペが貼られまくってるのにまだ温度上がるっておかしくね
812名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:52:47.01 ID:0imdReN8O
>>808 >>809
これもう持たないから 管のパフォーマンスだったのかもな
また爆発かよ…
813名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:53:02.02 ID:PcxFunRC0
ダークマター知ってる宇宙人からすれば、
水銀を健康のためにと飲んでる古代中国王朝にみえるだろう。
814名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:53:42.45 ID:diBSoy2+0
8日の件のソースは河野のブログでしょ。
ベントしたらまた作業が滞るからないんじゃね?
815名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:55:54.54 ID:EKn0//qb0
まだ温度上がってんの?
816名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:56:56.04 ID:E+ufXhcpO
いかせてぇ〜
817名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:56:59.33 ID:d34qV/a30
でも原発事故が起こったらもっと凄い事になると思ってた。
起こってみたら周辺以外の生活は変わらないし、放射能が漏れてもそんなに心配はないみたいだし。
爆発起きてもパニックにもならなかった。
818名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:57:23.46 ID:C7vjXShv0
>>810
一号機は一時280度超えてたからな
三号機も4月の中頃はもっと高温だった。
819名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:57:40.38 ID:j5Dukyiu0
漏れてるって白状した
まあ漏れてなくて温度上昇のほうがヤバイからな
820名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:57:43.44 ID:wUT3xYepO
>>810
東京のマスメディアの道連れ感覚が笑えるよな

821名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:58:14.50 ID:Y2HovA16O
燃料棒ってなんでいつも顔真っ赤なの?馬鹿なの?かまって欲しいの?
822名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:58:19.86 ID:zYazwvwa0
>>817
一応土壌汚染でチェルノちゃん超えちゃった所は出ちゃったけどね
あの一帯はもう住めないだろう
823名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:58:45.19 ID:KBbNws9y0
>>811
「核爆発説(正しくは即発臨界説)」では
3号機の爆発は燃料プールで起こったとされてる。

コレとはべつに、炉内には普通に燃料棒があるので、
これが温度上昇してればなんの問題ない。
824名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:59:10.86 ID:JvU7fKkU0
>>810
ユッケの方がただちに影響が出てヤバかったからじゃね?
825名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:59:34.98 ID:lBcGyWTI0
爆発したのは建物に溜まった水蒸気爆発と容器破損

まだ容器内では燃料が生きてるし
水を何万トンも注ぎ冷やすだけの日々

三号機だけで、年間500億円の水
826名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:00:15.38 ID:dtwWFQ5c0
え?ヤバいの?もう安全って言ってなかった?

誰かわかりやすく俺のチンコで例えてくれ
827名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:00:42.31 ID:9B8MvtfY0
>>817
パニックの起こる心理ってのは、危険ではなくて不安からなんです
危険は一旦認識してしまえば慣れてしまう
だから大事なのは情報が隠されていないこと
828名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:00:46.81 ID:nmkzSoA70
阪神大震災の800ガルを受けて、浜岡原発の1号機2号機はその耐震に
3千億円掛かるので廃炉にしたって記事読んだら、やっぱ福島は東電に
よる人災だと確信した
福島の想定は4百数十ガル
829名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:00:54.84 ID:wmSMRwvS0
やばいかもしれないではほとんどニュースにならないからな
次に速報でニュースやる時は何か起きて手遅れ状態・・てことにならんように祈る
830名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:01:31.67 ID:V24P9oEC0
経産省の悪人が根絶やしになるのはいつ?
831名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:01:55.66 ID:+f4PL/EHO
三号機は、本命でしょ。タービン建屋屋根の大きな穴に何がおきたか説明無いし、タービンや覆水機が大破すれば冷却水漏れまくりだろうし現場は困難と戦ってるんだろ。
832名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:02:38.67 ID:KBbNws9y0
>>822
初期に適切な除染をすれば土地を回復できるかもしれないけど
少なくとも今の政権じゃやらないだろうな。というかもう手遅れ。

膨大な金額が掛かるので、強力な土建屋議員が入れば100年がかりでやるだろう。
833名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:03:03.48 ID:zYazwvwa0
>>831
どう考えてもラスボスは2号機
曇って見えなかったのか涙で見えなかったのか知らないが
建屋の放射線量はまだ公表されていない
834名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:03:36.70 ID:V2kC0dOL0
>>825
水蒸気爆発と水素爆発を混同するな
835名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:04:10.25 ID:T5BXpHey0
836名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:04:19.51 ID:sf3TEGOl0
吉田所長はYouTubeデビューしろ。
てめえには現場の状況を発信する責務がある。
837名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:04:25.44 ID:uSLoeKkV0
>>832
今でも毎日放射能噴出してるんだから除洗なんて
できるわけないじゃん。
福島は死んだよ。もう再生不能
838名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:05:14.25 ID:IQd2idiY0
>>826
おっきした
萎んだ
またおっきした

このままでは・・・・・
バッギーーーーーーーーーーーーーーンしそうであります




最後には・・・・・ボッギィィィィィィィィィィィッッッッッッッッウウアウチィッ
839名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:05:19.59 ID:ChzOm7f60
>>826

一所懸命チンコ冷やしてるんだけど
目の前のエロ写真でボッキしすぎてオーバーヒートして爆発寸前なんだよ。
840名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:05:25.70 ID:3o1Jcbiq0
>>818
1号機はその後底が抜けて強制水棺だよね
3号機はどうなるのかね
841名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:05:38.70 ID:ghED4JLA0
何だよこれ・・・やばいじゃん
もうずっと温度は少しずつ下がってるのかと・・・
胃が痛くなってきた
842名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:06:04.36 ID:bjxmLrqr0
>>826
黒のTバックつけたエロエロねーちゃんがぽまいのイチモツを含んですでに30分
843名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:06:07.11 ID:9r6pI6a10
雰囲気音頭っていう言い方なんだかな
もっと別の言い方ないのかね
844名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:06:21.88 ID:LSxAzHHr0
今度は急激に温度が下がった

これって再臨界の特徴じゃないか?
845名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:06:29.83 ID:0w5e8JDq0
>>823
ああ、プールか。
それならプールのほうが燃料多かっただろうから、いまさら原子炉が逝ってもたいしたことないな
846名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:07:13.08 ID:FT0jtHnP0
格納容器の温度変化がないのはなぜ?
847名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:07:37.35 ID:sf3TEGOl0



こら、吉田


YouTubeってツールがあるのに発信しないってどういうこった?
848名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:08:49.01 ID:dyLg3B5a0
核反応している場合、温度が上がった場合、反応を起こさないウラン238が中性子を取り込んだり、減速剤の水の密度が下がるから、負のフィードバックが発生するらしいので、それで温度が上がる勢いが弱まればいいけど、焼け石に水なんかなあ。
849名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:09:27.71 ID:KBbNws9y0
>>827
民主はある意味、情報統制をうまくやっていると思うんだ。

初期から隠蔽に隠蔽を重ねたおかげで、
いかなる「安全だ」という説明も国民は信用しないし、

後に「実は危険です/でした」といわれても「やっぱりね」で溜飲をさげてしまう。
パニックは起きないし、「どうせ被爆してるから」と人々はそこに住み続けるし
誰も国賊をころしにこないし、クーデターも発生しない。

国民を欺いて政権を簒奪した政党なだけあって、日本人の騙し方をよく知ってらっしゃる。
850名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:09:35.67 ID:7RWcXp6k0
核爆発か水素爆発かの違いは重要だ。

水素爆発の場合は、超ウラン同位体やプルトニウムの様なアルファ­核種は揮発化しないが、臨界爆発の場合は、熱反応のために揮発化­し微粒子になって広域に拡散する。

また、その際に新たに複数の放射能同位体核種が生成され、より被­害は複雑化し深刻になる。

ガイガーカウンターでは、狭いガンマ・スペクトラムしか検出でき­ないので、体内被曝で問題になるアルファ〜ベータ領域は全く判ら­ないので、もはや使い物にはならない。

日本では、当てになるデータは、高崎のTBT放射性核種探知観測­所だけだが、ここのキセノンの15・16日の値は、計測限界を超­える凄まじい状態だった。

既に、3号機の核熱爆発は確定しているし、プルトニウム混合炉の­核爆発という最悪の事態は起きた後なのだ。

1号機の水蒸気爆発を最悪の事態と言っている、某京都の国家公務­員など問題外といえる。

日本の反原発スターはレベルの低さは、取りも直さず、そのまま国­民の民度の低さの反映だ。
GIgaTachyon 1日前 5
http://www.youtube.com/watch?v=5PFRQ4jDUE4
851名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:11:41.97 ID:aFRujiG90
>>778
ホクロが気になる
852名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:11:45.12 ID:C7vjXShv0
>>835
ベロは下がったけど、その他の値は上昇中だね

相変わらず謎の反応だ
853名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:12:02.81 ID:cz3RNWez0
まあ綺麗な花火ならもう一度見たいよな
あの煙の上がりっぷりには感動した
854名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:13:25.73 ID:Xl4Z2vPpO
このまま注水し続けても、真水って枯渇しないの?
855名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:13:38.77 ID:4jS2SFGb0
何日燃料棒を責めてんだよ。この東電の焦らしプレイにはどんな痴女もかなわない。
856名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:14:40.13 ID:C7vjXShv0
>>836
>>847
仕事に集中させてやれw
ただでさえ大変なのに、これ以上負担を増やすと死ぬぞ
857名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:15:15.96 ID:wxiUoh6f0
>>450
バーカ
858名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:15:44.30 ID:KBbNws9y0
>>837
チェルノブイリでは、観光客が通るための道路だけは除染し、線量が著しく下がってる。
地表に残る放射性物質は定着性が強く風雨で流れないので、道路は再汚染されない。

チェルノが放置されてるのはコストの割が合わないから。

逆に言えば、福島には膨大な土建利権が降り積もったとも言える。
いざ除染が始まれば、わざと長引かせることで一生食っていける飯の種になる。
こんな美味しいネタを誰もがほっておくとは思えない。
859名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:17:16.88 ID:GkVt1S5k0
ニュースで1号機のことしか言わないのはなんで?
860名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:17:33.67 ID:MCXbU9Vr0
浜岡原発のどさくさにまぎれて
プルサーマルはプルトニウム垂れ流しまくり。
うまいねー。さすが隠ぺい会社。
861名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:19:07.53 ID:HL0fFx+40
もはや、ルーピー核爆発厨だなw >>850
862名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:20:37.56 ID:yTv6le6cO
また炉心溶融かよ
863名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:21:08.45 ID:qN+xerx5P
>>504
直径1cmぐらいの穴あけて
そこに分厚い、鉛ガラスでもいれときゃ
なんとかならんかのぉ。
864名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:23:07.09 ID:oSH76dse0
>>789
絵が星野之宣だな・・・宗像教授がいる?こんな回あったっけ?
865名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:23:46.63 ID:yTv6le6cO
浜岡にはかまってられないから、停止させた
866名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:24:10.27 ID:799MBA6dO
>>817
子供の頃チェルノブイリを描いた『風が吹くとき』を観たから、
事態の深刻さとは裏腹のノンビリした日常と、それでもやはり
ジワジワと音もなく平穏を蝕んでいく悲惨な現状ってのが
結局一番リアルなんだろなぁと思ってたし、だから今の日本の
状態もなんら意外性を感じない。やっぱこんななのね〜、と。
867名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:25:36.82 ID:kGouqJxP0
避難しろって言ってもパニックになるだけだし
結局日常生活を送るしかないんだろうな・・・
これが国民にとっての一番の延命措置
868名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:26:11.46 ID:t1D9lBnm0
>>863
長い、1kmくらいある胃カメラみたいなもんでいけないかな?
869名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:26:23.42 ID:lkwFVNlZ0
あれだよ試験前日に部屋の掃除始めちゃうアレ
浜岡停止はそれw

不安すぎてつい停止宣言しちゃった
870名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:28:24.49 ID:KzKu+aDV0
南海の危険がある伊方は止めなくていいのかね?
871名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:29:00.65 ID:KBbNws9y0
>>204
> ID:TnlyEECL0
> ID:iAKgL9JPO  絶対に即発臨界を認めたく無い人種

即発臨界のエビデンスがあればお願いします。
872名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:29:49.59 ID:6WLgYfWk0
>>778
「どれかひとつでも暴走すれば」どころか
現実には4機派手に爆発したけど、たいしたことなかったな。
ていうか正直ショボかった。この漫画の煽りっぷりがなんか滑稽。
まあ福島の人は苦労が多くなって気の毒だけどね。
873名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:30:36.60 ID:CUBgkw9i0
別経路で注水するって言ってるけど、こんな綱渡りであと数年保つわけないよなー
874名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:32:26.27 ID:ItooEpPz0
>>858
結局政治家とそれにズブズブな人間どもが美味しくなる構図か
腐りきってる、政権崩壊しないかなぁ
875名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:32:31.69 ID:C7vjXShv0
>>872
この漫画では電気が通じてるので
燃料が溶けてても冷却系が動かせてるので
何とかなりそうだな。
スリーマイルと同じ状況

福島の方が電気が来てなかったので
深刻な状況だな
876名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:32:48.03 ID:0imdReN8O
目に見えなくて直ちに影響がないから 放射能は怖いのに

直ちに影響がない=安全 みたいな認識になってるのが一番怖いわ
877名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:37:42.80 ID:VXkYLvDi0
>>835
・RPVベローシール
5/6 238.3℃
5/7 198.5℃
すげー下がってるな。

・HMV戻り
5/6 131.9℃
5/7 149.5℃
こっちは上がってるんだな

ということは、、、、よくわからん。。。
878名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:38:02.98 ID:m5GAomta0

風評被害でも何でもない以上、東日本の野菜は絶対に買わない
879名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:39:28.60 ID:4IHJQLGV0
アレバ社どうした?もう帰ったの?
880名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:40:35.08 ID:qa4dls1x0
>>866
「風が吹くとき」はチェルノブイリより前に作られた。
政府発行の核戦争対策パンフレットに従って、子どもの秘密基地のような
シェルターを作って核戦争に備え、実際核戦争が起きると、
「神経なんだ、神経のせいなんだよ」と言いながら、知らずに徐々に放射能に蝕まれて
死んでいくイギリスの田舎の老夫婦の話。

すごいのが、そのパンフレット、70年代まで本当に英国が発行していたものらしい。
無知蒙昧のままで、政府の言うことだけ信頼していると信じまうって話だな。
881名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:41:26.09 ID:15EuuMzR0
作ったばかりの日本支社でよだれ垂らしながらソロバン弾いてる
882名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:43:42.65 ID:cZkL4Eq20
>>870
鋳型は一応内海だよ
883名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:44:17.10 ID:wSolAenCO
菅「にげて…」
884名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:44:23.96 ID:hNWHSCnM0
福島という場所は昔人が住んでたんだよ
とかいう未来はいやだああ
885名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:44:24.91 ID:sf3TEGOl0
リチャコシ的にはどうなの?
886名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:47:29.64 ID:KzKu+aDV0
>>882
中央構造線の上っていうのが気になってな
887名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:48:44.25 ID:lBcGyWTI0
アレバは今せっせとコスモクリーナー作ってるよ
6月ろ過開始予定らしい

死ぬまで食えるメシの種だからなー
888名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:51:18.17 ID:wSolAenCO
また、現人類が滅んで、数千数万年後の次世代の人類が、
福島で遺跡を掘り起こさなきゃいいけどね。
889名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:51:33.68 ID:6em8oQap0
ライブカメラ見てるけど原発の上のほうの空間に白くポッとあちこち出てくる鳥みたいなのなんだ????
大発見か!!!?!????
890名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:52:42.36 ID:T5BXpHey0
空間じゃなくて海
891名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:53:10.94 ID:buP0PyBA0
既出でしょうけれども、

福島原発から200Km以上離れた高崎「CTBT放射線核種探知観測所」で
3号機爆発後に半減期の短い核種も高濃度で検出された
http://www.asyura2.com/11/genpatu10/msg/452.html


【福島原発】5/4/水★3号機の爆発は水素爆発か?核爆発ではないのか!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=QfMsauUspfI#at=579
京大の小出先生は、核爆発ではなくて即発臨界(核暴走)ではないかと言ってるようですが・・。
892名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:53:54.21 ID:6em8oQap0
>>890
>>890
>>890

だから建物の上だってw
893名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:54:57.08 ID:qx7vH+9Z0
チェルノブイリ超えの300万ベクレル検出の話はどうなった?

だから浜岡止めたんだろ???
894名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:55:28.44 ID:mbIE03JL0
>>880
公開当時は、いくら無知な年寄りでもあんな対応はないわー
って批判も多かったと思うが・・・
895名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:57:03.48 ID:ygxcQe6CP
「汚水を1トン処理するのに2億円かかる」
http://www.youtube.com/watch?v=oXwd-vJJEq0
896名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:02:17.48 ID:MmjMR1QK0
確実に危機感が逓減してる
897名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:02:41.50 ID:799MBA6dO
>>880
>「風が吹くとき」はチェルノブイリより前に作られた。

恥ずかしながら今の今まで知らなかった!!
確かチェルノブイリの後、夜のニュースの時間に放送してた記憶がある。
今こそ流すべきという判断だったのかな? ダイジェスト版だったかも。
絵がほのぼのしてるから何の警戒心もなく観てトラウマになった。
改めてググってみたら、やっぱり怖いな。でももう他人事じゃない。

>核爆弾が炸裂したこと、そして生きていることを確認する二人。
>おののくヒルダに「僕たちは今でも幸せじゃないか」とジム。
>楽しみにしていたテレビ番組がみられないというヒルダ。
>真っ白なシャツを着たジム。廃墟の生活にも笑顔さえみられる。
>けれど、そんな個人の幸せも大きな力が踏みつぶしてゆく。
>数日後、ヒルダは体中が痛み、ジムはようやく放射能の影響に
>気付く。やがて二人の皮膚は斑点におおわれる。妻をいたわり、
>陽気に振舞おうと歌を唄うジム。その口から血がしたたって
>いることももはや妻に言われるまで気付かない。毛が抜け始めた
>ヒルダに夫が言う。「女性は丸坊主にはならないよ、これは
>科学的真理だ。」しかし事実は彼らの知識を超えていた。
>彼らの信じるシェルターは苦しみを長引かせるものでしかなかった。
898名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:03:48.27 ID:pBEk9xJk0
>>847
代わりに現場に行って、発信してあげてください。
すぐに東電のあの広報の人が飛んで来ますけどw。
899名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:05:01.43 ID:2ufiGodJ0
3号機原子炉の注水経路変更発表だとさ
消火系経路は漏れが激しくなったか塩で詰まったか…?

読売新聞 2011.5.7 11:46
非常用の消火系経路→炉に直接注水できる給水系経路
経路の切り替えには2、3日かかるとさ
900名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:05:41.28 ID:3mdV9J2k0
汚水処理しときました。後で請求書回します。
請求書:「汚水処理代請求します。35兆円。」
ぎゃふん。
901名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:06:15.13 ID:uFeLbnAgO
参号機「さあ、いくよ」
902名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:06:37.04 ID:cZkL4Eq20
>>893
チェルノの本当の数字も怪しいもんだよ
903名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:07:51.16 ID:4IHJQLGV0
アレバろ過6月か、ちょっと垂れ流すな
梅雨に間に合わないんだ
904名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:09:11.33 ID:uL5GHI6s0
3号機はプルサーマルなんだってね?
905名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:11:01.82 ID:1lWuzAyi0
>>897
この国のマスメディアの報道する健康被害はそういう派手な放射線障害ばっかりだからな
低・中レベルの放射線に長期的に被曝しつづけたらどうなるのかとか一切報道しない
おかげで今の時点で自分には影響ないと思ってるアホの多いこと

もし今太平洋戦争みたいなことが起きたメディアはまた太鼓もちやるんだろうな
もう「みたいなこと」になってるのかもしれんが
906名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:11:56.45 ID:I7errEsS0
チェルノでも隠蔽されてること、ありまくりそうだな
907名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:11:57.78 ID:9qVN1KWd0
>>835
相変わらず
よくわからない反応だな

下がるとは思っていたけど上がる部分もあるとは
厄介なやつだ
908名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:12:59.43 ID:XoNrGaiDO
福島はチェルノブイリに追い付いてはいません
ただ毎日がスリーマイルなだけです
909名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:13:08.17 ID:HL0fFx+40
>>891
ルーピー乙^^
910名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:16:53.51 ID:soznBCrK0
こっちの3号機がこんなにヤバいから、さすがに浜岡原発停止指示出したんだな。
スレあげてやるぜ。
911名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:18:30.92 ID:aislxihC0
爆発しない流れが万馬券のようだ
もしこれで原発が爆発せず粘り切ったらまさにマーチSのブラボーデイジーやアハルテケSのトーホウオルビス並みのしぶとい粘り
912名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:19:06.62 ID:RW6dkvSv0
3号機は水素爆発したときに炉の外の容器に出されていた燃料が容器の中で圧縮されて核爆発みたいなことになったから煙が黒かったかもってようつべの外人がいってたよな。
913名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:25:38.50 ID:I4Qud2OS0
会社行きたくないから、
今日明日には爆発してほしい
914名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:26:06.49 ID:pE9YBff+0
久々続報か
まぁ現状維持しかしてないから悪化する報しか入らないんだけどね
915名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:26:09.38 ID:+Ralrqzz0
窒素入れなくて大丈夫なのかよ?
それとベントするときは一週間ぐらい風が海方向に吹く予測のときやってほしい。
916名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:27:30.43 ID:2bPQP0540
>>6
> 今までの、技術の実績を信じてみよう
> これも乗り越える

今回の危機も、
米軍が助けに来てくれるから、大丈夫 www
917名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:28:52.68 ID:8AO2y9oj0
>>889
海の波じゃないか?
918名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:28:59.16 ID:HrvW6Qft0
どうすんだよ
毎月11日は地震の日なのに
919名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:29:34.31 ID:DTDy8y0V0
>>915
太平洋の気流を考えると、海に出たものが南下して「また」千葉と東京にこんにちはする場合もあるんだが。
920名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:31:39.09 ID:9Uf0c6mhO
何回目だよこのニュース
爆発しないんだからもういいよつまらん
さっさと日本終わらせればいいのに
921名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:31:52.70 ID:E+ufXhcpO
>>913
支持する
922名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:32:26.31 ID:6GORPhA+0
>>899
切り替えできなかった場合お手上げ?
923名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:32:33.46 ID:y7wNmxBC0
3号機の注水経路を変更へ 東電、炉内への供給量を確保
http://www.asahi.com/national/update/0507/TKY201105070126.html

 福島第一原子力発電所の1〜3号機を安全に止めるため、原子炉の冷却を急いでいる東京電力は7日、3号機について、
現在の注水の配管経路を変更する、と発表した。
3号機は4月下旬以降、圧力容器の温度上昇が続いており、炉内に水が十分に届いていない可能性があると判断した。
924名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:33:36.25 ID:4IHJQLGV0
>>905
ふっこー協力とかで東北に渋滞作ってる映像推奨するかのごとくワイドショーで流したよな
原発事故さえなければそれでよかったんだろうけどわざわざ無駄に汚染されて帰った奴もいるんだろうな

それでも酷い食中毒みたく全員がすぐ影響出るわけじゃないから
925名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:35:16.02 ID:pE9YBff+0
もうさ、これ以上ないくらいヤバくなったら続報くれ
926名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:35:59.01 ID:y7wNmxBC0
地震来る?
927名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:39:57.02 ID:P1W2tR/f0
今日が運命の日らしいが
928名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:41:52.23 ID:9qVN1KWd0
東電が3号機の注水の経路を変更すると発表したな
929名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:42:22.68 ID:LmEVYzSD0
やはり余震でダメージが蓄積していくのか。
930名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:43:23.37 ID:Zga7aKtu0
逆に、熱いところに水を入れて大丈夫なのかなあ
931名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:44:51.31 ID:0qY6aC+90
今日あたり大地震発生?
3月11日生まれの自分が予言してみました。
932 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/07(土) 13:45:04.27 ID:5Bs8y6zR0
お前ら風評被害煽るような事言ってんじゃね〜よ!
俺は福島でユッケとレバ刺し食べる事くらい平気だぞ!
933名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:47:05.55 ID:jHmGzR7wO
>>913
君って奴は……

だが支持する
934名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:48:14.58 ID:E/5d4ru30
屋内待機にしてほしい。
935名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:48:27.65 ID:fsuIZYFZ0
3〜5日の間で300度行くな。
多分400度ぐらいは持つと思うから今月末ぐらいが峠か。
936名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:50:38.42 ID:5p097d7oO
>>927
これまで何回運命の日を迎えたんだか
937名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:50:51.35 ID:buP0PyBA0
>>909

気に障ったの?w  ゴメンねww
938名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:56:30.63 ID:3mdV9J2k0
我が国の二千年の歴史や伝統も、ウラン原子の半減期45億年の前にはかすんでしまう。
939名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:56:51.11 ID:76LfU5Pn0
どうせまた平気なんだろ
おまえら無駄にさわぎすぎ
940名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:57:37.80 ID:vGU6IoNjO
>>913,>>925
3号機はプルサーマルだぞ!!!
中性子は鉄板やコンクリも透過して生命体に蓄積する
屋内待避も防護服も無意味になるんだぞ
わかってんのか
941名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:59:48.42 ID:BvwO03R60
もうダメかもわからんね
942名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:00:32.44 ID:B4BXT8UT0
注水しても核反応は止まらんし。
それで生成される死の灰も飛び散りっぱなしだ。

毎日毎日死の灰を飛ばしてる3号機、隠したいからアルファ線を測らない。
核反応が起きているのに、爆発するだけの蓋などできない。

関東東北の実際の汚染値は誤魔化され続けていた。
人が住むべき値ではないからだ。

被曝被害者を増大させつつ少しづつ明らかになってゆくだろう。
政府とマスコミ、御用学者を信じた者から絶滅の道を歩んでゆく。
943名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:02:44.28 ID:zVTNaCzt0
原子炉建屋の上部にある鉄骨を見たら
爆風で折れ曲がったというより
熱で飴みたいに溶けてる? からな
水素爆発で発生する熱でそんな事って出来るの?
944名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:02:49.24 ID:WSIWRnK00
いまさらながら記者名に吹いた俺は所詮団塊Jr・・・
945名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:03:25.59 ID:H87yCZaG0
弁当やれよ
946名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:03:42.67 ID:FHrmUkpaP
ちょっとw
西日本からの書き込みむかつくんですけどw
947名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:05:39.54 ID:LQicpSQA0
放射能は見えないから厄介だ
数年後にガンにいなったり奇形を持った子が生まれたりするんだろう
948名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:08:49.35 ID:gDkwYHMA0
>>913
爆発して被爆しながら会社にいかなきゃならんはめになったらどうすんの
949名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:08:51.14 ID:9qVN1KWd0
>>939
また平気って・・・
三回も爆発させているけど
950名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:10:20.91 ID:kCOoMCNc0
>>935
>>936
峠とか山場とか運命の日とか決定的な事が起こるとか
3月からずっと言ってるな
951名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:10:57.13 ID:gDkwYHMA0
952名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:12:33.40 ID:HL0fFx+40
>>943
>>熱で飴みたいに溶けてる?
溶けてない
953名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:15:06.79 ID:lvVfi3N30
>>940
中性子は鉄板やコンクリも透過するのに、どうやって生命体に蓄積されるんだよwww
遺伝子破壊してスルーしていくだけだろうがwwwwww
954名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:15:09.04 ID:KzKu+aDV0
ちなみに水素が燃えたらこうなる

http://m.youtube.com/#/watch?v=0G_jgtkOfoQ
955名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:15:18.19 ID:sGE09OLO0
>>951
なんでなにも見えないんだ?
956(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/07(土) 14:19:38.30 ID:ulvBuP3s0
>>899
海水入れてたからステンレス配管がヤバイらしい
配管がすぐに割れるわけでは無い とか東電松本がくっちゃべってた

という事は割れそうだから経路変更を急ぎたいんだろう。
957名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:24:38.14 ID:zOD7Wq/j0
958名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:26:22.61 ID:kuBClwNK0
>>66
完全に格納容器から漏れてるな
もう格納容器開けて直接水入れたほうがよくね?
959名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:27:39.08 ID:zVTNaCzt0
>>952
溶けてる って言い方は、さすがに言いすぎか
熱で変形してる感じ  爆風で変形しているのではなく

http://www.houseoffoust.com/fukushima/R3.html
960名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:32:47.21 ID:zOD7Wq/j0
>>724
★ヒンデンブルク号 事故原因

事故の原因はヒンデンブルク号の船体外皮の 「酸化鉄・アルミニウム混合塗料(テルミットと同じ成分である)」 であると発表した。

ちなみにテルミットとは、焼夷弾に使われていたような可燃物である。
961名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:33:32.21 ID:KzKu+aDV0
>>957
シャボン玉とはうまい事を考えたな。
これをガラスの容器でやったら怪我人が続出するだろうに。
962名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:35:30.46 ID:LQicpSQA0
朝まで生テレビに出てた推進派のお偉いさんも反対派の人も
燃料は全部溶けて下に溜まってるって言ってた
963名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:36:18.69 ID:Zga7aKtu0
もう、温度なんか関係ないのかな
964名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:37:54.84 ID:QEvb9iu50
大切なことなので貼っておきます。

3機の爆発は、水素爆発ではなく即発臨界の可能性が高い。
核種同位体を調べることにより、明らかに。解説動画。
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U

3号機の爆発は、核爆発の可能性。
バズビー教授 チェルノブイリと 同じくらい深刻 それ以上の人口が被爆
ハワイとマリアナ諸島でウランとプルトニウムが検出された。
http://www.youtube.com/watch?v=5PFRQ4jDUE4

3号機のプールがあるはずの場所に何もない、プールがない。
使用済燃料棒すべてプールごとふっとんだ模様
http://www.youtube.com/watch?v=UgtrujdHOfU&feature=youtube_gdata_player
965名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:38:49.69 ID:vGU6IoNjO
>>953 人体の水分に反射して放射性物質が増えるんだよ
966名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:39:06.24 ID:KzKu+aDV0
さて、あの巨大な建屋の中に水素がたっぷり溜まったら何が起こるか想像してみましょう。
967名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:39:10.13 ID:RAzQCzHH0
ご愁傷様でした。

ご臨界です。


ちなみに、3号機から謎の黒い煙が出たとき

フランスの専門家は 溶け出た燃料がコンクリートを燃やすときの特徴的な煙だ と言ってたね
968名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:39:35.13 ID:m8fepofQ0
言い訳できないくらいになればいいのに
969名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:43:28.22 ID:9qVN1KWd0
>>966
今回は窒素を注入しているから、そう簡単にたまらないだろ
970名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:44:00.25 ID:f88GNnUC0
971名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:45:56.18 ID:Qf1jv2Sr0
小田原ナントカの予言って信じてるのいるの?
レス読めば分かるが、ありゃ世界のどこかでビックイベントが
起きれば成立してしまう予言だぞ。具体性も何も無い

テキトーに書き込んでればいつか当たるわ
972名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:45:57.92 ID:buP0PyBA0

肝心の「3/14 15:55〜3/15 15:55」のデータが無いそうなんですがどうしちゃったんでしょうねww

@「CTBT放射性核種探知観測所」
http://www.cpdnp.jp/pdf/110330_Takasaki_report_Mar27.pdf
973名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:46:20.69 ID:AU5YtwLU0
>>969
あんた、ここは煽りスレなんだから空気読まないと。
974名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:51:40.32 ID:FHrmUkpaP
煽りスレかよw
失望した
975名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:52:14.38 ID:KBbNws9y0
>>956
海水入れたのはホント失策だわ。
976名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:53:16.82 ID:PMJXiI1Z0
>>973
そだねやたら小出信者が溜まってる
977名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:55:39.70 ID:4jS2SFGb0
あの格納容器を上まで水で満たすなんて、素人目にも無理があるだろ。
最大余震が来たら、ひっくり返って大量の汚染水ぶちまけるぞ。
978名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:56:49.96 ID:d7hVYW6M0
もしかしておまえらって爆発とかして大勢の人が不幸になるの期待してる?
979名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:06:40.30 ID:kCOoMCNc0
>>978
煽っているのは関西人
あと会津を馬鹿にしてる鹿児島県民
980名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:06:56.54 ID:x6RgWf+s0
>>951何か隠してやがる
981名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:08:49.67 ID:jsXDTVDqO
難易度たけえなぁ〜
982名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:09:34.76 ID:NyisXt/P0
>>980
ふくいちライブカメラはよくうつっているところを見ると…
983名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:09:43.20 ID:x6RgWf+s0
984名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:15:30.15 ID:uK3+bOCd0


悠仁さま、京都にお移り下さい。

985名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:21:04.32 ID:75P7laaF0
ベントの時は篭れるようお知らせくださいね
986名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:23:42.60 ID:dcEeDFFC0
福島なんかもうどうでもいいや。

菅の頭の上に雷でも直撃しないかな。それが一番早い解決策だろう。
987名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:27:40.48 ID:oH2jChvm0
都民は中部から電力譲ってもらえなくてエアコン使えねえって必死だし
涼しさ>>>>>>>>>>>>>>被ばくらしいから
いっそのこと、吹き飛んでも気にしないかも
988名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:32:47.88 ID:E/5d4ru30
怖いものみたさ
989名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:35:51.54 ID:3mdV9J2k0
格納容器に出入りするドアが2ヶ所あるはずだが、「ロボット」にそれを
開けて中のようすをちょっと調べて貰ってきて欲しい。
990名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:49:15.44 ID:Ce/4TDjbO
東京特許許可局
991名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:50:54.70 ID:wt4hqTeJ0
もう、テレビでは福島原発は忘れられている
992名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:52:32.43 ID:E+ufXhcpO
爆発でもしないかぎり政府もあの会社も変わらんよ
993名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:52:52.70 ID:YB0Wg8zd0
なんかもうすべてが懐かしいな・・・
994名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:53:14.26 ID:xVSbQ7470
怖いよう、温度上がりまくりだよう
995名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:54:05.91 ID:DZHYTBAVO
給水系の配管はちゃんと生きてるのかな?
こっちも漏れてましたってことになりそうで怖い
996名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:57:58.98 ID:fb/og4LU0
給水系の配管に変更か
997名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:58:01.04 ID:PU8TKYS60
核爆発も経験済みだからドンとこい
998名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:58:06.43 ID:Ce/4TDjbO
>>1000奈良ご臨界
999名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:59:37.99 ID:alEpmyy80
終わりの始まり
1000名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:01:28.95 ID:q23AHx0i0
ついにきたか?
いずれ来るだろうとは分かってはいたが・・・・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。