【原発問題】夏の電力不足が懸念される中部電力 他の電力5社からの280万キロワットの「融通体制」実施か否かは不透明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
夏の電力不足が懸念される中部電力には、周波数が同じ60ヘルツの関西、九州、中国、
四国、北陸の電力5社から合計で280万キロ・ワットを融通してもらえる体制が構築
されている。

海江田経済産業相も6日の記者会見で「(関西電力の)八木誠社長に電話し、中部電力に
対する電力支援をしっかりお願いしますと伝えた」と述べた。

ただ、各社は「政府から緊急の原発安全対策を求められ、定期検査中の原発の運転再開
時期が不透明になった。管内の電力供給を優先する」(四国電力)との姿勢で、実際に
融通が行われるかどうかは不透明だ。


▼YOMIURI ONLINE(読売新聞) [2011年5月7日00時51分]
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110507-OYT1T00078.htm
2名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:01:52.73 ID:oDjl4DFm0
2げっとかな
3名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:02:02.09 ID:Oe8QRRsB0
もう人がうごいた方が早いのでは。
4名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:02:26.06 ID:4OWM4RZZ0
浜岡原発停止ってのがいまいちわからない
浜岡原発で生産する電気を関東に回してくれって意味なの?
中部地方のやつらも同じ目にあえよって意味なの?
5名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:02:53.83 ID:BUfZMJtj0


〜東京電力、不祥事と隠蔽の歴史〜
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301501576/

のスレが速攻でスレストされてるところが恐い。こりゃマジか。
●持ってる奴は見てみろ。

青山繁晴 が 福島第一原発内に入って所長にインタビューしたら
 政府が怒り出した!w (5月4日)
スーパーニュースアンカー 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=teGDmbipf08
スーパーニュースアンカー 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=28NoGAQmPZc
スーパーニュースアンカー 3/3
http://www.youtube.com/watch?v=A_sqMBk69b8
6名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:03:10.40 ID:NvNwMA6Q0
中電も値上げだな
7名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:03:26.09 ID:Ui2VZm1Y0
思いつきで発言した挙句、他の電力会社に丸投げとか
8名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:03:29.20 ID:5jIA2JXIO
あーあ、俺は絶対節電なんかしないからな
すべて思いつきのバ菅のせいだ
9名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:03:43.81 ID:rcKxJvnK0
浜岡が危ないなら福井だって危ないし柏崎だって危ないし
日本中の原発が危ないだろ
だいたい東海地震って何十年前から地震くるくる言ってんだよ
研究費莫大に貰ってて何の成果もない地震学者が東日本大震災予想できなかったのに
そんな奴らの予想ありがたがるってどんだけだよ
10名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:04:17.92 ID:Y1bMgArR0
こりゃGDP下がりまくりだわ
11名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:04:27.20 ID:mM2+xaJU0
パチンコホールの契約電力量を強制的に半分にすればいいんじゃね?
12名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:04:29.48 ID:VgemQIaBO
融通できない理由がない。揚水発電もあるし。
馬鹿でもわかることが自民党支持者には理解できない。
13名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:05:01.88 ID:QmBVfo5x0
浜岡だけ止めて他は再開すればいい
14名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:05:15.86 ID:H7rjtmkg0
それを考えるべきはずの政府は無能だからな
15名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:05:21.90 ID:79Rz880k0
停止する2機で数パーセントだろ
節電するだけでいけるよ
16名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:05:39.26 ID:f887wydvO
何時も通り2基でも250万KW以下な気がする。
後、5%位節電はすぐ出来るだろうから、足りないのは100万KW位じゃね?
17名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:05:50.16 ID:NvNwMA6Q0
九電も足りないって春ごろ言ってたが嘘か。余裕あんだな
18名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:06:33.75 ID:9NFQlI870
え?玄海も動かせないよ?
佐賀県知事が菅に再稼働のGOサイン丸投げしちゃったもん
19名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:06:41.31 ID:A6lWPRja0
一昨年の猛暑時に全機停止して全く問題なかったのになんで急にこういう話になるんでしょうねえw
20名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:07:12.99 ID:ECyEzoLq0
こうなったら徹底的にパチンコ叩いてやるw
21名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:07:28.15 ID:fj0mhBTh0
工場や病院が停電になるからパチンコ屋なんてまず営業できないな
22名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:07:36.99 ID:6AY4o58LP
九州はもともと夏は計画停電かも?とかだったしね
関西は原発0と大阪府知事が言ってるし
四国は>>1の通り
のこるは北陸、中国かぁ
23名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:07:57.39 ID:xjbBMfGN0
工場はこっちいらっしゃ〜い♪
て流れにしたいのかね

【毎日新聞】 韓国政府「日本の素材・部品メーカーは韓国に工場を分散しリスク分散すべき」 〜韓国が狙っている…潮田道夫
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304494987/
24名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:08:40.77 ID:/0N8+ZfIO
不景気には公共事業の推進が効果的なんだから、

・東日本大震災復興
・電気周波数統一
・東海、東南海、南海連動地震津波対策

の三つ合わせた日本列島大改造事業やれよ
25名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:08:51.35 ID:hWpyAs/n0
何かもういろいろと自暴自棄になって来たわ
26名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:09:14.56 ID:TU7QV888O
関東に回さなきゃ足りるだろ
関東の為に他の地域が迷惑してるな
ドミノ倒しみたいに
27名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:09:44.56 ID:reNOrqAL0
どうしてこうなった・・・
28名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:09:44.80 ID:fj0mhBTh0
>>23
パクられて将来仕事減るくらいなら自家発電にしたほうがいいなw
29名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:10:42.59 ID:hgjd17jJ0
他の原発も揉めてる最中だし、こりゃ夏は全国総停電だな
30名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:10:56.32 ID:miwzTiSp0
計画停電させて自動車産業を衰退させて中韓マンセーってことですね。
31名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:10:59.20 ID:ZAKLi+KjO
21日に全国数カ所で同時に反パチンコデモやるよ
32名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:11:31.54 ID:iZQKT7gP0
菅は日本に止めを刺そうとしているのか!
民主党は災厄しかもたらさない
33名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:11:49.27 ID:m9TG8sLT0
週明けが怖いな。

株式市場はどう反応するのか興味深い。

そもそも、他の原発も止めろという盛り上がりが出てきたときに、
お前らは、少々地震のリスクを背負っても、都市部の電力のために
お前らは犠牲になれ、と管は言い切って納得させる自信があるのか?
製造業も、かなり国外へ逃げざるを得ないし、失業率も上がる可能性もある

それができなければ、日本全体ブラックアウトか計画停電になるぞ。

大英断となるか、日本経済崩壊の引き金となったか、ほんとにギャンブル好きだな。
34名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:12:24.40 ID:L92dIyCU0
愚衆政治の極み
35名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:13:15.48 ID:F8J0MoTq0
>>9
津波の規模の関係で、日本海側より太平洋側を優先するって意味じゃない?
36名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:13:16.36 ID:6uEptNX10

仕方ない、オレの自家発電でも供給するか!


37名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:13:20.68 ID:4fEI+Oag0
名古屋県民ざまあ
38名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:13:30.47 ID:fzEy6qqM0
こりゃもう関東切り離しフラグが立ったな。
39名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:13:36.02 ID:XcrdHBud0
財源もなしにバラ撒いた子ども手当の時と一緒だよな
先の見通しもないまま突然の発表、電力の確保も何の経済対策もなし
大震災で弱った日本経済に追い打ちをかけたようにしか見えない

工場移転を待ち望んでる中国韓国の高笑いが聞こえる
40名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:14:07.14 ID:NvNwMA6Q0
浜岡手当
41名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:14:12.60 ID:ccdxIrHj0
中部も値上げか。
42名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:14:52.02 ID:ak72bGzU0
>4
福島第一原発とタメ張れる位津波や地震に弱いから、
堤防ができる2年後までは怖すぎて使いたくないってことかと。
同考えても、次来たら被ばく覚悟で作業する人が足りなくなるし。
今まで40年? ほとんど怖がらなかった方が変なんで、
ある意味正しく怖がれるようなったのだと思う。



…なんて背景関係なく人気取りしたいだけだったりして。
43名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:14:56.46 ID:Ru7xxkKb0
トヨタ自動車とめろよ
そしたら俺の仕事の負担も減る
給料も減るが楽な方がいいわw
44名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:14:58.74 ID:miwzTiSp0
テレビ局が交代で週休4日にすればいい。
45名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:15:17.05 ID:KShUhUHV0
周波数変換での東電への100万KWの送電は、ロスが膨大。
即時に止めるしかない。
46名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:15:18.53 ID:L9iGPSeo0
中部は電力不足に陥ることはない。
むしろ原子力比率の高い地域は対策で手一杯。
東日本は先行きの見通しすら立たないわけで。
47名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:17:07.24 ID:QQ+GL//C0
>>22
北陸中国なんか元々の発電量が少ないし
そんなに融通できない
48名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:17:08.47 ID:ak72bGzU0
>11
パチ業界の財力なら全館自家発電も夢じゃないかも。マジで。
49名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:17:24.90 ID:hWpyAs/n0
自分の家の計画停電も外させる奴が
他所の土地の電力を奪い取らないわけが無いわけで…
50名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:17:40.12 ID:miwzTiSp0
ほんと、止めますが東日本への送電が難しくなったって返事すればいいじゃない。
実際、難しくなるでしょ。
51名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:18:04.61 ID:3Oao5wmj0
>>1
> 各社は「政府から緊急の原発安全対策を求められ、定期検査中の原発の運転再開
> 時期が不透明になった。

逆にいえば、政府が原発再稼働OKって言えば済むわけだ。
各社もそういう交渉をするだろうし、実際、そうなる気がする。
52名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:18:44.38 ID:Ya+hUMDE0
>>39
>先の見通しもないまま突然の発表

子ども手当のほか
・CO2を25%削減
・高速道路無料化
・原発停止
・。。。
53名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:18:47.39 ID:icVCo59b0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110506-00000117-mai-bus_all
経済総合市況株式産業..<浜岡原発>中部経済、夏に懸念 関西電力に支援要請

予備電力率は約3%のプラスだから
ちょっと努力すれば問題ないね
54名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:19:16.10 ID:F8J0MoTq0
>>41
東電と違って賠償ないから、値上げする必要はないのでは

>>42
福島と違って、風向き的に、関東全域が被曝圏内になるからね。

>>46
水力なんて、実質、中部の独壇場だもんね。
55名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:19:37.28 ID:jKzakGLp0
パチンコへの送電中止で大丈夫
56名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:20:09.68 ID:L9iGPSeo0
中部電力は2009年8月も地震の影響で原子力の発電量がゼロだったわけで。
それくらい供給力に余裕があるんだよ。
今回、浜岡を止めたからといっても電力供給面から特段の問題はないよ。
57名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:20:12.19 ID:k2EMVSEZ0
中電が東電に融通してる電力カットすれば無問題
58名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:20:33.05 ID:k2lH7LOQ0
オール電化の家涙目ww
59名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:20:54.70 ID:9NFQlI870
九州のエアコン稼働我慢させたら爺婆死ぬぞ…
まあその前に関東への送電は九州から一抜けただろうけどな
60名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:20:56.50 ID:uh2mhBaG0
まずは中電は首都圏に融通してる分を切り離すべきだな、そうしないと西に申し訳ない。首都圏が止めろって言ってるんだから、そうすべきでしょ。
61名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:21:28.55 ID:3Oao5wmj0
>>42
実際、いつもの思いつきなんだろうけど、今回は偶然にもヒットに
なりそうな気がする。運がいいとしか言いようがない。
62名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:21:46.94 ID:m9TG8sLT0
>>56

福井県民が騒ぎ出した時に、関西がどうなるかだね。
中電からの融通がなくなった関東に加え、関西が計画停電始めた場合に
日本がどうなるかか。興味深いな。
まずは週明けの株式市場と為替相場の評価をみよう。
63名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:21:49.72 ID:WGJSGffS0
菅がやることはすべて間違ってる日本はもうおしまいだ
64名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:21:54.75 ID:HOiI9luH0
>>56
東電に回してるのをカットしたらね。
65名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:22:26.83 ID:6uEptNX10

中部電力、なみだ目。

火力がフルパワーになるから、まあ電気料金も上がるわな。
66名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:22:44.41 ID:CgeAfFsR0
あれ?おかしいな
原発反対論者の意見だと、十分電力は足りるはずだよね?
むしろ、国内の全原発を止めても問題ないって言ってたし・・・
とりあえず説明して欲しいな
67内閣府ウオッチャー:2011/05/07(土) 01:22:51.93 ID:hZPop+QSO
性急な停止は止めるべきデス
68名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:23:26.75 ID:qfkNiRfpO
コストが嵩んで中部は値上げを避けられないな
69名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:23:42.47 ID:kdM3PaQA0
え? 東京電力管内で賄えるとニュースで見たけど?

火力発電でコストアップ
火力発電所の建設でコストアップ
原子力発電所の廃棄でコストアップ
原子力発電所の賠償でコストアップ

3割から4割の電気料金アップは確実かも知れないな。

ちなみに、他の地域まで、巻き込まないでね♪
70名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:23:56.90 ID:3Oao5wmj0
>>59
さんざん既出だけど、融通分は余剰分のみだから、
融通する側が節電しろって話しにはならないはず。
そこはまず間違いなく大丈夫。

中部の余裕がなくなれば当然、関東への融通はなくなる。
逆に、中部に余裕があれば、関東へ融通されるだろうね。
71名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:23:59.36 ID:J/F5srYw0
この前自衛隊員をマラソンを100m走のペースで走れと言わんばかりに派遣したけど、
今度は火力発電所にもそうさせるの?
72名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:24:42.12 ID:gg9i8/oq0
真夏、一緒に計画停電がんばろうぜ、中部のみなさん。
73名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:24:58.18 ID:L9iGPSeo0
>>62
関西は原子力依存度が50%超だから、原子力発電所を
止めたくても止められない。
中部は原子力比率が10%台なので、浜岡を止められる。

今は原子力を止めて一度全てを見直す時期だと思うので、
関西、もちろん関東にとってもジレンマを感じてると思うよ。
中部のようにできるなら脱原発したいけど、実質的に不可能なわけで。
74名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:25:08.14 ID:XcrdHBud0
>>52
鳩山の25%削減といい自分だけええかっこしいのパフォーマンスなんだよ
本当に停止する必要があるなら事前に各方面と協議して
経済や電力不足の対策を練るべきだった
産業界に不安を招き、中韓に工場移転の拍車をかけただけじゃん
75名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:25:41.54 ID:x/Z4evAO0
東電には電力はあげません 中部電力も足りないもんで
76名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:26:13.56 ID:hWpyAs/n0
>>72
この調子だと無計画停電だな
いきなり停電すんの
77名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:26:54.18 ID:S6MMaPeV0
原子力依存度の低い中部電力だけなら大丈夫だけど
関電とかの原発再開できなくなるとどうするんだろう
なんで浜岡だけ停止で他はOKなのか根拠不明だし
78名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:27:28.71 ID:9NFQlI870
中部はフル火力だと一日2~3億の赤字だってなあ…
>>70
そういえば余剰が出るどころか
原発稼働しないと計画停電の話があるんだった、九州
79名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:27:28.85 ID:6uEptNX10

中部電力管内のみなさん、真夏にみんなで停電しようぜ!

80名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:27:40.04 ID:KShUhUHV0
http://www.kepco.co.jp/energy/fpac/community/plant/02.html

こーゆー発電所なら、即時に簡便につくれるじゃないか。もっと作れ。
81名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:27:44.86 ID:CgeAfFsR0
>>76
計画停電とか言っても
「停電するかもしれないし、しないかもしれない」だからなぁ
個人ならともかく、企業はマジで困るんだが・・・計画立てられん
82名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:27:51.34 ID:3Oao5wmj0
この話が進めば中部への融通のため原発再稼働が必要って話は出てくるだろうし、
再稼働が容認される可能性も高い。そうなれば、西側は電力の不安がなくなる。
中部への融通のためって所からスタートする話だから、中部も不安がなくなる。

むしろ、原発再稼働を材料に交渉した方が良いと思う。
83名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:28:14.97 ID:m9TG8sLT0
>>73

実際、関西はできない。普通に考えたらね。
でも、原発運動家も地元の一部も騒ぎ出すのは必定。
その時に、お前らのとこも地震がくる可能性あるけど、
浜岡と違って、大阪が停電すると困るから、万一の場合には
人柱になれって管が言って、納得させられるかどうかだね。

おれは、なんか沖縄問題の時のルーピーみたいに、
火をつけてしまって収拾つかなるシナリオのような気がする。

上手くいったら、けっこう浜岡停止は大英断なんだけど
リスクが高すぎる勝負ではある。ギャンブル好きすぎ。こいつ。
84名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:28:24.98 ID:uh2mhBaG0
中電は余剰資金で徳山ダムに発電施設でもつけろよ
アレ作っても役に立ってない糞ダムなんだから
85名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:28:54.46 ID:jFN8LWmh0
関東への100万をまず止める
86名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:28:59.60 ID:L2wMjlK40
菅は今年の夏冷房使うな
反原発プロパしてる奴もなw
今年の夏は暑くなるといいなw
87名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:29:17.15 ID:9TMfiDfM0
むしろ止めちまえ。
88名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:29:26.73 ID:tIUyYGn50
マジで足りないのかどうかはわからんけど
時期が時期だけに足りない詐欺に見られてしまうだろうね
89名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:29:44.05 ID:3Wo0t6D90
>>83
ギャンブルは頭使ってやるものだろ・・・・
90名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:29:50.33 ID:L9iGPSeo0
>>78
原子力事故のリスクを考えれば、その程度の赤字なんて
安いもんだよ。中電と東電の置かれた状況を考えても、
経営は東電の方が危機的状況なわけで。
91名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:30:02.76 ID:c5Hz87x80
>>35

それなら一番危ないのは福井だろう。
御前崎なんてだだっ広いんだからそこまで大きくならないんじゃないか?
92名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:30:11.89 ID:6uEptNX10

悪いことは言わんから、懐中電灯と電池とラジオは用意しておけ

by 関東地方の停電を経験した地域より


93名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:30:19.58 ID:F8J0MoTq0
>>84
そういう余地がいくらでもあるのも、中部の強みだね。
94名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:30:31.64 ID:9NFQlI870
あ、関東の反原発は八つ場ダム頑張れ!
95名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:30:37.62 ID:RW35+dgc0
他スレで電力足りてるって念仏のように唱えてた馬鹿ども、
中部電力自身が音をあげてるぞ。
経済界からも懸念表明されてるぞ。

製造業で計画停電って、確実に末端の首切りくるからな。
あと、夏に老人と赤ん坊の熱中症死者が増えるけどな。
お前らが望んだ未来だから、忘れるなよ。
96名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:31:32.95 ID:/OiI44alO
だからねパチンコですよ。
97名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:31:52.15 ID:3Oao5wmj0
>>91
日本海側は津波のリスクが低いらしい。
静岡に比べれば地震のリスクも低いだろうし。
といか、浜岡リスク高すぎってことかと。
98名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:32:19.03 ID:L9iGPSeo0
>>83
日本の中でのリスク分散を考えても
原発に依存しない地域があっても良いとは思う。
とりあえず中部と沖縄がその役割を担えばいいよ。
それくらい、原子力は何かあったときのリスクが大きすぎる。

だって、フクシマ級の事故が国内でまた起きたら、そのときは
マジで日本は終わるよ。それは分かるでしょ?
99名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:32:59.33 ID:B9oGC8H20
13カ月に1度原発止めて定期点検することが法律で決まってるから
再稼働できないと来年4月には原発みな止まるぞ
100名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:33:19.41 ID:+pe6nySj0
部品供給が止まれば、動かなくなる工場は沢山ある。
今回の記者会見は全世界で見られるわけで、中部の工場から
部品を仕入れている海外企業は、部品調達先を管が大好きな
中国・韓国に移すだろ。すれば、沢山の中小企業が倒産、
電力需要が減るから大丈夫だ。
101名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:34:13.20 ID:KShUhUHV0
>>99
京都議定書からの脱落決定だな。

排出権をそれだけ購入出来るわけがない。
102名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:34:17.29 ID:miwzTiSp0
中韓は部品工場に来てもらいたいんだよ。
103名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:34:33.99 ID:L9iGPSeo0
>>95 >>100
中部電力は2009年の真夏に原子力を2カ月止めてるけど、
電力供給に支障がなかったんだよ。それくらい原子力依存度が低くて
供給力に余裕がある。
104名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:34:46.71 ID:LmEVYzSD0
発電量の検証なんて簡単にできるだろうに、そういう裏も取らないで電力会社
と協調して無い無い詐欺を繰り返す大手マスゴミは人間の屑。
105名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:35:03.88 ID:XcrdHBud0
夏の計画停電も経済への悪影響も対策を練った上での停止発表なら歓迎するが
先の見通しもなくバ菅の独断で決めてしまったのなら
製造業はこの先生き残れるのか不安でたまらない

行き当たりばったり政治なんかもう嫌だ
106名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:35:06.18 ID:3Oao5wmj0
>>99
さすがにそこまで馬鹿じゃないでしょ。
むしろ、今回の件で中部に融通するから原発再稼働させろって
言ってくれれば、じゃあ、しょうがないなって言いやすくなるんじゃないかと。
107名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:35:16.60 ID:m9TG8sLT0
>>98

俺は、原発賛成でも反対でもない。興味は
この管の決断が、許容される犠牲レベルで制御できる影響で済むかどうかだよ。
停電が全国的に避けられず、計画的に操業できなくなった製造業が海外に
逃げ出さざるを得なくなって、日本経済崩壊・失業率急上昇、財政破綻の
シナリオは、完全には否定できないしね、今は。

週明けのマーケットの動きがどうなるかは興味深いね。
108名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:35:28.83 ID:OuaDsj3W0
東電管内の人を他人事のように思ってた俺、涙目。
109名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:36:18.62 ID:3fW9s2XcO
んー、だからどれだけ足りなくなるわけ?

ちゃんと試算出しなさいって…火力の稼動率をこれだけ上げて、ピーク時に揚水発電を使ってもこれだけ足りなくなる予定です。 それで、その分を って話しになるわけだろ?

なんで、こういっつもドンブリ勘定になるのさ?

110名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:36:21.98 ID:6t92HoDx0
地震のあった九州の玄海原発も止まるなこれ

九州もこの夏計画停電確定
111名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:36:23.95 ID:BUfZMJtj0

〜東京電力、不祥事と隠蔽の歴史〜
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301501576/

のスレが速攻でスレストされてるところが恐い。こりゃマジか。
●持ってる奴は見てみろ。

青山繁晴 が 福島第一原発内に入って所長にインタビューしたら
 政府が怒り出した!w (5月4日)
スーパーニュースアンカー 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=teGDmbipf08
スーパーニュースアンカー 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=28NoGAQmPZc
スーパーニュースアンカー 3/3
http://www.youtube.com/watch?v=A_sqMBk69b8

112名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:36:42.06 ID:wNavKEfJ0
西日本は60Hz帯で電力の融通出来ますので…
お願いですから東電の罪をなすりつけないてくだしあ
113名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:36:55.37 ID:L9iGPSeo0
>>107
短期的には狼狽売りする人達もいるだろうけど、
中長期的には間違いなく買いだと思うよ。
114名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:37:06.04 ID:+pe6nySj0
>>103
電力が足りる、足りないなんて関係ないんだよ。
すぐにでも、中部地方は津波に襲われて、部品供給が
滞る事が確実に起こるかのような記者会見を見たら
海外企業がどう動くか考えてみなよ。
115名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:37:48.67 ID:ja/XxkNW0
トンキン電力に回して貰おうぜ
116名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:37:50.07 ID:6uEptNX10


電池は今にうちに買っておけよ。店から一斉になくなるからな。

どこ行っても、本当に無いんだぞ! グアッハハハ

117名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:38:07.60 ID:Ac6LxBqp0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14240975
民主党幹部が放水車に異常反応した理由
118名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:38:18.67 ID:3Oao5wmj0
>>103
なんだ、実績あるじゃん。
やっぱ、福井とかの原発再稼働を認めれば問題なさげ。
119名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:38:25.00 ID:D5qPgfSe0
読売だから原発無くなると困るんだな。死ねや売国奴
120名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:38:53.85 ID:1ImirfTq0
稼働中の浜岡原発2基を止めても
現在関東に送電している原発約1基分の100万kwの送電をやめれば
結果的に原発1基停止しただけなので大した問題ない。
つまり原発1基は関東のために動かしてるんだよ。

東京人は東北やら中部やらどこまで迷惑かけるんだよ。
121名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:38:55.20 ID:RW35+dgc0
>>103
その時は全部止まってないみたいだ。
全部止まったのは去年の冬のみ。
供給元自身が足りないって言ってる。
計画停電ってのは、足りなくなってからするんじゃないんだ。
足りない可能性がある時にするんだ。
122名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:39:19.51 ID:L9iGPSeo0
>>114
何言ってるの?
お前がどこの田舎者か知らないけど、中部を叩きたいだけじゃないの?
どこ出身が言ってみ?中部とか言うなよ。お前が糞田舎出身ってのは
バレバレだからな。
123名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:39:37.26 ID:LmEVYzSD0
>>113
電力会社が原発捨ててくれれば安心して買える銘柄になるんだけどねぇ。
124名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:39:41.20 ID:7uwiU6sM0
地震が来て原発事故がおこるよりはるかにましだろ。
今から節電の練習しとけよ。
125名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:41:10.89 ID:VJQ3uPga0
>>120
関東への送電やめるしかねーな。
126名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:41:20.39 ID:ja/XxkNW0
>>113
いくら損したんだ?下手糞www
127名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:41:32.38 ID:L9iGPSeo0
>>123
そういうこと。電力株で買い銘柄は中部電力、沖縄電力、電源開発だな。
原発どっぷりの関西電力とか九州電力とか個人的にはとても推奨できんわ。
128名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:41:44.97 ID:miwzTiSp0
今日の犬HKもやたらとバッテリー買えって言ってたな。
そういや、バッテリーってレアメタルをたくさん使うんだっけ。
また中国からレアメタルを輸入すんのか。
129名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:41:54.74 ID:+pe6nySj0
>>122
馬鹿?

中部を叩いてるんじゃないよ。
製造業には関係ないが、中部だ。

バ管の阿呆な行動を言っているんだよ。
130名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:42:31.97 ID:B9oGC8H20
運転を開始した原子力発電所では、日常的に機器の点検を行うとともに、電気事業法に基づき定期的に
原子炉を停止して発電所の健全性を確認しています。
その内容は「定期検査」「定期事業者検査」「燃料などの消耗品の交換」「改良のための工事」の4つに大別されます。

 運転中の原子力発電所では電気事業法第54条によって定期検査の実施が要求され、
電気事業法施行規則第91条においては13か月を超えない時期で定期検査を実施することが定められています。
54条にはただし書きがあり、使用の状況によりあらかじめ経産大臣の承認を受けた場合には13か月を超える運転が認められています。
定期検査においては、プラントを構成する各機器の定期点検(機器によって点検頻度は異なる)及び、
施設の信頼性向上・機能維持のために行う改造・修理工事の作業量を考慮して実施期間を定めています。

http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/safety/safety02-j.html
131名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:43:08.35 ID:XcrdHBud0
そうでなくて東北の崩壊した部品工場は
中韓にもってがれるだろうと言われてるのにな
電力不足を理由に全国的に工場が中国に移転する可能性が出てきたわけだ

農業漁場、観光業に次いで製造業まで奪われる、復興を理由に増税の嵐
日本人の大半はどうやって生計を立てたらいいのか
132名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:43:23.02 ID:IJ70MNgY0
ということは、東電へ送電しなくてもいいんですよね?
133名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:43:31.47 ID:gqPKE74V0
まああの会見じゃ、実際に浜岡で何か事故でも起こったのかと錯覚する連中はおるわな
突然はいかんよ何事も
134名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:43:43.67 ID:L9iGPSeo0
>>129
図星だろ。お前の生まれがどこの恥ずかしい田舎か言ってみろよ。
お前みたいな地域叩きする奴に本当のことが言えるわけないだろうけどな。
135名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:43:51.31 ID:ERmtKXmC0
https://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/datalist/juyo/dat_maximum/index.html
https://www.chuden.co.jp/resource/corporate/annual_2010_14.pdf
中部電力の過去最大消費量(2008年) 28210Mw
中部電力全体の発電能力 32632Mw
中部電力の原子力発電能力 3504Mw
原子力発電を使わなくても 32632Mw−3504Mw=29128Mw
136名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:44:20.39 ID:+pe6nySj0
>>134
おまえ韓国人か?
日本語理解出来ないの?wwwwwwwwww
137名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:44:43.72 ID:ldat+XMY0
読売と産経が動き始めたな
足りなくなる訳無いじゃん
138名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:45:15.50 ID:F8J0MoTq0
>>101
世界的に原発はが力を失えば、原発のCO2も排出量に組み入れられると思うよ。
いまはルールでそうなっていない(だから排出対策になる)ってだけの話だから。
139名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:45:36.92 ID:CgeAfFsR0
>>103
2009年は記録的な低日照で米とかに随分影響が出た年だが、それが何か?
相変わらず不況ってとこは一緒だなw
今年は随分暑そうだねぇ・・・まぁ社会実験頑張って!他の会社に頼るなよ!
140名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:45:38.16 ID:vry+VRF40
オマエラ覚悟はできたか?
今年の夏は海パンと水風呂でのりきるんだ。

オイラは涼しい田舎に疎開するがな。
141名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:45:42.70 ID:VgemQIaBO
>>132
MAX送るに決まってんだろ、馬鹿ウヨ死ねよ
142名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:45:51.63 ID:L9iGPSeo0
>>136
お前こそ在日じゃないの?
日本語をもっと勉強しましょう。
日本語分かりますか?
143名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:46:20.54 ID:c5Hz87x80
>>135

で火力発電所が点検中とかないよね?
渇水で水力発電が十分にできないってことはありえないってことでいいよね?
そこまで考えてフル稼働を前提にしているならいいんじゃないか。
144名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:46:34.42 ID:+pe6nySj0
>>142
日本語分からぬ奴相手にする気は無い。
寝る。
145名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:46:39.40 ID:J/F5srYw0
>>135
川越あたりを止めたら一発アウトだな。
もしかしておまえここに書いてある発電所全部動いている(動く保証がある)と思ってる?
146名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:47:15.28 ID:0YrJuJgR0
東京に影響が無いなら関係ない
147名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:48:10.23 ID:VgemQIaBO
>>143
中部が渇水?ねえよ馬鹿、死ねよ。
148名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:48:33.45 ID:7w8W3zqx0
可能性を言うなら世界中の原発を止めてしかるべきだ。
しかし世界はそれをしない

原発を止めた国は殖産興業の戦争で敗れて
やがて軍備外交で敗れて歴史から消えたり後進国に陥落するからだ

原発を止めることは日本を止めること
149名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:48:52.14 ID:CgeAfFsR0
>>146
送電がストップするけど、本当は送電無くても平気!だそうだから大丈夫だろ?
もし駄目なら、管や海江田を選んだ東京都民の自業自得ってことでお一つ
150名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:49:56.74 ID:K1GH7kh/O
九州は玄海原発止めるんじゃないの?
151名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:49:57.96 ID:ATMVJXHj0
誘発されて静岡直下も何度かきてるからそろそろドカンときそうだな
152名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:50:06.03 ID:3RLzHPUg0
パチを廃止すればOK!
153名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:50:13.03 ID:6uEptNX10

まあまあ、中部電力管内の人たちも計画停電を経験するといいよ。

信号も消えて、こええええぞ!


154名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:50:19.77 ID:RW35+dgc0
>>135
得意げに書いてるけど、最大でそれじゃあ計画停電普通にあるぞ。
155名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:50:46.16 ID:VgemQIaBO
あのね。水力も夜稼働すりゃいいんだよ。
揚水発電は原発の電力以外でも貯められるんだぞ。
それでも足りなきゃ関西から供給すりゃいい。
156名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:51:18.53 ID:J/F5srYw0
死ねよ関東愚民
157名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:51:19.42 ID:F8J0MoTq0
他と比べて、中部は、季節的な電力消費の幅が小さいのでは?
夏は標高の高い岐阜や長野の電力消費は大きくないだろうし。
逆に、これらの県の電力消費が増える冬場は、海沿いが減るだろ。
158名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:51:57.49 ID:JnQ6mcqU0
原発などなくしたほうが良いとは思うが、冷却系等の設備の安全性が一番重要なのに
原子炉を止めれば安泰と勘違いしても意味無いだろ。
冷却が必要なタイミングで震災が起きて設備を破損すれば、福島と同じ事故になる。
それなら、動かしていても結果は変わらない。
「冷却系等の改良を早急にするが、将来的に原発は無くすようにする」のが最善策だろ。
需要も無視して、闇雲に止めても無意味だし、混乱するだけ無駄に経済疲弊するだけだ。
優先順位を考えた上で、無くすかどうかの議論を行ってから、計画性を持って止めて
いくべき。
159名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:52:06.20 ID:OrQv8ETKO
>>148
んなわけない
160名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:52:12.81 ID:gqPKE74V0
>>153
信号消えた交差点の事故で、結構な数の人死んでたような気がするが
そういうのも東電の責任にならんのかな
161名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:52:30.80 ID:L9iGPSeo0
平時なら原子力は制御できるだろうさ。
でも自然の力の前では人間の力がいかに無力か、
いったん制御を失わされた原子力がどれだけやっかいで危険か。
そのことをどのような教訓とするべきなのか。
脱原発か?それともあえて原子力推進か?

正解は誰にも分からないけど、でもここは一度原子力を
全ての面から見直すべきってことだよ。
162名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:52:35.54 ID:B9qLMotS0
>>146
今中電から東電に送ってる電気はストップする。
163名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:53:47.14 ID:VgemQIaBO
>>149
>>162
ストップしないよ。
何で止めるんだよ。
頭悪すぎだろウヨって
先天的脳障害って本当なんだな。
164名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:53:57.41 ID:KShUhUHV0
>>155
揚水発電は、元々、火力発電所の深夜電力も使って蓄電してるよ。
165名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:54:14.92 ID:nNWJj8WJ0
結局止めても電気足りたなら「やっぱりいらないんじゃん」ってことになって
そっから廃炉になるのかな
166名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:55:39.64 ID:J/F5srYw0
>>163
いいからはやく祖国へ帰れよ。
167名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:55:54.84 ID:L9iGPSeo0
>>165
その流れはありえそうだよね。
原子力比率の少ない中部電力の場合は。
脱原発・再生可能エネルギー導入を独自色にしていく
道もあるかもしれない。
168名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:56:26.29 ID:RW35+dgc0
>>165
止めて、足りなくて、やっぱり原発必要ってなるかもな。
169名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:56:48.65 ID:B9qLMotS0
>>163
中電が善意で送ってるんだから
自分ところが苦しくなればストップするに決まってるだろ、トンキンw
170名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:57:40.08 ID:6uEptNX10

まあまあ、みんなで楽しく停電生活、やってみよう!

171名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:59:36.73 ID:g4MBx6u90
>>169
中電を通じて西日本全域で被ってるだけ。
まぁ、大部分を中電が被ってるんだろうけど。
172名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:59:42.79 ID:gqPKE74V0
>>167
中部を脱原発のモデルとして考えていく方向なら良いが、浜岡だけで収まる動きではなさそうなのがなー
173名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:59:50.59 ID:eWHYmMg40
中部に限っては原発無くとも夏は軽く乗り越えます
今騒いでるのは乗り越えたとき廃炉確定だから
利権がらみの圧力
174名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:01:02.07 ID:RW35+dgc0
だから供給元が足りないって言ってるのにそれは無視かよ。
175名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:02:01.66 ID:7w8W3zqx0
不安定なシーレーンに依存しなきゃならない日本は
ドイツとは全く事情が違うのだよ

脱原発は自殺行為、近代日本の終焉を意味する
176名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:02:17.41 ID:L9iGPSeo0
>>172
今回、管首相がパンドラの箱を開けちゃったからね。
普天間といい、民主らしいといえばらしい。
良くも悪くも。
177名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:02:18.02 ID:Pwe3CpP90
>>158
まったく、同感です。このまま廃炉にすることを前提としないで停止すれば、メンテナンス
もいい加減になって、逆に危険が増すだけですよね。
178名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:03:24.69 ID:Sbba5JG+0
関東への送電止めてから考えよう
179名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:03:24.79 ID:iHav0qRx0
実は
日本にある原発は全て止めても何ら問題なく電力は供給可能である
何故なら有事の際に原発全停止の想定をしているから
有事の事態で原発運転などしてられない事ぐらい子供でも解る
夏場は家庭でピーク時のみ冷房を切れば乗りきれる、扇風機で十分
180名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:03:34.95 ID:CgeAfFsR0
>>173
2009年の事を言っているなら、当てにならんけどな
アレは記録的な日照不足と不況のせいで、異常に電力消費が落ちた年だ
ま、言ってるとおり、電力足りてるなら、余所の電力会社に頼るなよ?
181名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:04:13.96 ID:VgemQIaBO
>>169
関電から制限なく中電に遅れる。
やっぱり馬鹿ウヨは頭が弱い。
182名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:04:20.60 ID:ak72bGzU0
183名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:04:28.81 ID:hx5pn56sO
橋下たんが俄然やる気を出したよw
とうとう大阪でも節電生活が始まるかー。

手始めにパチ屋規制からよろしくw
184名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:05:30.07 ID:Bath9+U+0
岡江久美子さん原発推進CMに出てた!
http://www.youtube.com/watch?v=hSw42T2wwqg&feature=related
185名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:05:51.84 ID:Il7S1znS0
http://xepid.com/src/up-xepid17434.pdf

この地図見ると広野町は意外と汚染されてないんだな。
火力発電所再開できるかも。
186名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:06:02.26 ID:yKu0kaxQ0
中電の原発電力比率は10%ちょい
なら今後うちはその分、節電する
原点に帰って夏も冷房に依存しすぎないで過ごす工夫をする
国民から搾取する電力会社の嫌がらせになんて負けないぜ
187名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:06:04.63 ID:L9iGPSeo0
>>180
中部は浜岡を止めても過去の最大需要をまかなえるだけの
供給力はある。

ただ、余裕が少なくなるのは確かなので、当面はガスタービン増設、
長期的には再生可能エネルギーを導入していかないとね。
188名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:06:40.38 ID:c5Hz87x80
>>182

でドイツはフランスの原発の電気を輸入し始めたんだろw
ちなみにドイツ以外で停止したところはない。
189名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:06:52.58 ID:B9oGC8H20
>179
ピーク時のときに一番冷房つけて涼しくなりたいんだがw
190名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:07:35.87 ID:VgemQIaBO
>>187
深夜の水力を揚水発電に貯めて関西から供給すりゃ解決。
191名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:08:13.73 ID:L9iGPSeo0
もともと各電力会社は130%程度の供給力があるはず。
1割程度が減っても、いきなり停電とはならない。
全ての設備は真夏のピークに向けて整備されてると思うし。
192名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:09:47.98 ID:kWhB0e9LO
>>182
中核派の機関紙ソースに出してどや顔されてもねえ・・・
193名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:10:06.92 ID:05oBMrLn0
 支配階層が「原発を廃止すれば現代日本国家が成立しなくなる」などと言
うのは、国民の力を侮った、愚劣な政治喧伝に過ぎない。
  これはもう、原発推進派の本当の狙いは利権ですらなく、いつでも­核兵器に
転用できるように核に関する技術と原料であるプルトニウムなどを確保するた
め、と捉える外ないのではないか? 
 読売のドン・正力松太郎や中曽根康弘らの核武装による国家安全保障の理念
が背­後にある故、コストや安全性などには目を瞑れ、という不文律を為­政者や
支配階級は破ることが出来なかったのではないのか?
 菅にも薬害エイズ問題などで被害者を製薬ムラの横暴から救ったという自負
があるから、最後に国民のために大花火を打ち上げて身を引こうということだ
ろう。
 これは予想外の英断である。断固指示する。
194名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:11:40.04 ID:8/f6M+a70
管総理は大丈夫だって
クリーンでオープンな菅総理が嘘つくはずない
195名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:12:58.05 ID:uFOYYdOS0
浜岡が事故ったら、福島以上の損害が出るぜ
20キロ圏内には東西を結ぶ新幹線と高速道路があって、主要工場もたくさんある。
196名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:15:29.38 ID:J/F5srYw0
押すなよ、絶対に押すなよ、という声がどこからか聞こえてくるのは気のせいか。
197名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:15:34.68 ID:tUWtEktDO
完全にとばっちりの人災だな
トヨタ辺りは日本から出てくんじゃね
198名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:16:55.61 ID:L9iGPSeo0
>>197
東京の企業みたいに日本から出てくことはないと思うよ。
日本への貢献を最優先にしてきた会社だよ。トヨタは。
歴史を見れば分かるけど。
199名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:17:23.97 ID:LmEVYzSD0
>>195
つーか、風向き考えたら東京壊滅。
200名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:17:51.86 ID:y2iHUYMe0
なくしてわかるありがたさ 親と電気とセロハンテープ
201名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:18:09.64 ID:9sUDJMyP0
>>4
浜岡が福島みたいになったら関東の俺達が困るからね
中部地方?経済活動?そんなの知らんw俺達が困らなきゃそれでいいんだよ
大体、地方なんて首都圏様の奴隷としての位置付けだしね
202名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:19:30.76 ID:/voC/5kV0
東北から移った産業の影響がまだ測れない
早急に原子炉停止は急ぎすぎ
夏を過ぎ経過を見ないと
止めろというのは簡単だが生活の変化も考えないとね
203名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:19:36.72 ID:L9iGPSeo0
現実問題、浜岡がポポポーンすることはないと思うけどね。
だって、フクシマを教訓にして、ちょっとでもヤバいとなれば、
廃炉覚悟でホウ酸だの冷却材だの海水だのぶち込むだろうからさ。
それでもリスクはゼロじゃないから、今回の決断に至ったんだろうけど。
204名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:20:04.17 ID:T1hA1UGk0
>>198
今までがそうだからこれからもそうだ ってのは大きな間違い
205名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:21:24.30 ID:K637syzi0
浜岡は他の原発に比べて、いろいろとやばい要素が大きい。
立地や基礎の不安定さや、GEの欠陥原子炉や、その他諸々。
東海地震(超東海地震)が過ぎ去るまでは止めておくのが安心。
206名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:22:57.50 ID:kthTYDbP0
結局計画停電ってなんだったの。
東電の原発は必要アピールのためだけに国民はあんなに不利益こうむったわけ?
207名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:24:00.67 ID:c5Hz87x80
>>203

言いだした経緯は谷垣総裁に大臣を打診した時と同じじゃね?
結局反省と言うことのできない奴なんだよ、ミンスって。

それにアメリカをだいぶ怒らせたからな。
今度は協力してくれるかどうか。
208名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:24:11.17 ID:8vh2lBpfO
停電や電気代の高騰などによる経済への打撃も考えないとな。
景気悪化で自殺者が増えるぐらいなら原発事故の方がマシ。
209名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:24:46.53 ID:u5JIKo0F0
最も高い地震リスクがあり
事故発生時の被害が最も甚大となる
中部浜岡の停止は已む無し。

浜岡だけならば、他の電力各社(主に関西)から
融通すれば需要は満たせる。
210名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:25:46.34 ID:L9iGPSeo0
>>207
例えば今回は小泉さんとかでも現役時代なら同じような決断したと思うんだよ。
民主に失望してるけど、今回の管総理は珍しく良い判断したと思うよ。
211名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:26:08.99 ID:no1Bt4Wh0
対岸の火事としか思っていなかった近畿の連中哀れだなw
212名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:26:43.94 ID:ZRLdxLUF0
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110507k0000m020131000c.html
中部電が策定した11年度の供給計画によると、
同社の供給力は約3000万キロワットで、
ピーク時の最大電力量を約2560万キロワットと想定。
供給力から最大電力量を引いた予備電力は約440万キロワットだ。

浜岡原発の供給電力量は、現在定期検査中の3号機と4、5号機の合計で
約360万キロワットのため、浜岡原発を全面停止した場合の予備電力量は
約80万キロワットに落ち込み、予備電力率は約3%程度に低下する

=======
280万キロワット貰えると予備電力量は360万キロワット
213名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:27:00.17 ID:T1hA1UGk0
東電の連帯保証とあわせて電気代UPが数百円どころじゃすまなかったりしてw
214名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:27:04.84 ID:wUOo0URB0
>電力5社から合計で280万キロ・ワットを融通してもらえる

中部電力ごときが東電より多く融通が利くとは・・・
215名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:27:57.66 ID:L9iGPSeo0
>>214
ごときってなんだよ。そのおごりがフクシマ事故の遠因になったと知れ。
216名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:28:19.18 ID:H28BNpZX0
九州が何故、中部に配給?
九州の原発も止めたら、中部に配給する余裕もない。
九州も原発を止めて欲しい。

217名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:29:05.03 ID:c5Hz87x80
>>210

まずそもそも福島原発をへーベルハウス状態にしないだろうし、
また同じ決断するにしてもきちんと手続きは踏んだ上で国の責任として行うだろうし
そこには根拠と裏付けとなる数字が出てくるだろう。
218名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:30:32.82 ID:L9iGPSeo0
>>217
まあ、あなたの言うとおり、民主が稚拙なのは確かだけどね。
だけど今回の決断の方向性は間違ってない気がするんだ。
219名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:30:45.09 ID:o2dveSALO
電力自由化競争→日本の技術屋フル稼働→新技術ポポポポーン→対外戦略的に有利
220名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:31:31.00 ID:HppomwsE0
アスファルト剥がせばもっと涼しくなるだろ
舗装率99%なんて国ないぞ
田圃の畦道舗装して土建屋以外なんのメリットあるんだ?
221名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:32:04.77 ID:/7lzE925O
>>198
トヨタが日本を大事にしてるのは発言を見てもわかる。
でも株式会社である以上赤字垂れ流しは許されないので、
普通に日本から出てく選択肢はあり得ると思うが。
株主がなんて言うかじゃね?
222名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:32:20.64 ID:9FuJov9V0
>>86
今年はラ・ニーニャの年だから例年以上の猛暑だよ。
223名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:32:22.36 ID:WxXoTVLZ0
>>206
その通りだね。

だいたい朝の6時30分だの夜の10時だのに電気が足りないわけがない。
224名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:32:34.20 ID:u5JIKo0F0
九州はチャイナリスクはあるが、地震リスクは少ない。
仮に事故っても規模が東京電力レベルなら
東京電力の時より被害は少ない。
225名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:32:57.32 ID:qgZCFI8e0
航空機やロケットを作ってる三菱重工もあるわけだが、どうなることやら。
226名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:33:24.43 ID:+G8JWZ0F0
>>218
方向性さえ間違っていなければ手段や方法論はどうでも良いのか?

227名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:34:20.21 ID:VJQ3uPga0
早く全国すべてのパチンコ屋を禁止しろって。
228名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:35:06.03 ID:L9iGPSeo0
>>221
今回の震災前からトヨタの社長は日本での生産は
もはや理屈では説明できない、みたいなこと言ってたし。
だけど、トヨタは国や地域への貢献を旗印にしてるんだよ。
そりゃ厳しいことも要求するし、俺も全てが好きなわけではないけど
決して見捨てはしない。どこよりも下請けを守るのがトヨタの側面だよ。
229名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:36:48.31 ID:T1hA1UGk0
京都議定書 CO2 25%削減
日本に化石燃料なし
原油高騰

ここらへんの問題を原発停止してどうクリアしていくのか一切語らないからなぁ。
いまさら東シナ海のガス田を単独開発できないし、中国は事実上共同開発させてくれないし。
税金上げず、電気代上げずになんとかなる問題じゃないぞ。
230名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:37:14.64 ID:L9iGPSeo0
>>226
最悪は方向性が間違ってるケースだよ。方向性が正しければ
問題点を修正していけばいいだけ。方向性が間違ってると
リセットしない限りなんともならない場合ってあるでしょ。
どうにもならなくなる。
231名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:38:11.80 ID:g4MBx6u90
>>228
リーマンショックの時、大手で真っ先に派遣切りをしたのがトヨタだった記憶が。
232名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:38:44.96 ID:+L8UVYMA0
そもそもなんでCO2削減しなきゃいけないんだ?
233名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:38:53.29 ID:ta7YgPLT0
>>202
今日明日にも大地震が起きて浜岡原発が爆発したら、生活の変化どころの騒ぎじゃない。
234名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:40:41.68 ID:L9iGPSeo0
>>231
トヨタだけじゃないよ。こういう問題はトヨタだけが矢面に立たされるけどさ。
トヨタは正社員比率も高いよ。もっといえば中部圏は関東や関西より正社員比率が高い。
そういう統計は関東や関西では報道されないだけ。
235名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:40:50.13 ID:l1foEiuBP
これってつまり、政府の要請を受け入れたら夏場の電力が不足しそうになった場合
関東方面に融通している電力をとめるってことでFA?
236名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:40:50.78 ID:+G8JWZ0F0
>>229
そして税金・電気代上げれば確実に経済にマイナス効果。
しかも電力はインフラだから影響はデカイ。
景気低迷すれば雇用も落ち込むし社会保障費も増える。
株価も下がるし税収も減るし企業の海外逃避も増える。

こういった負の影響について菅が一切考えていないのは明らかだからな。
ホントにあいつは疫病神だよ。
237名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:41:49.22 ID:jtg7zDZB0
中部・関西管内なんて余裕だろ
東電管内みたいに道路街灯や店の看板・店内まで消しまくって暗い中でやってみろ
スーパーなんかもみんな時短営業だし、車の運転してると見にくいったらありやしないw
238名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:42:45.26 ID:T1hA1UGk0
>>232
そもそもなんで〜 とかもうそんなこと言っても意味ないから。
もう全世界に向けて議長国だった日本のバカ鳩山が宣言しちゃったの。
それが事実であり現実。
239名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:43:36.81 ID:hLnAAfNoO
電気代が一割かそこら上がって夏に計画停電する場合があるって所で済めばまぁ御の字かな
産業界に回す分は減らせないし一般家庭でどの程度省電力化が進むかが勝敗を分けそうだ
240名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:43:57.99 ID:+G8JWZ0F0
>>230
オマエ、今の政権に問題点を修正する能力、いやそもそも問題点に気付く能力があると思っているのか?
問題が明らかになってからオロオロするだけの連中じゃねーか。
選挙前にあんだけ財源どーすんだと言われてたのに、何の対策も出来なかったじゃねーか。
241名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:44:11.12 ID:L9iGPSeo0
>>236
原子力のリスクが顕在化した以上、CO2削減とか
もはや二の次だよ。前総理みたいなお花畑な人はとりあえず無視してさ。

そもそも、大排出国であるアメリカも中国も批准してない
京都議定書にこだわっても意味ないんだよ。さっさと脱退すべき。
242名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:45:37.44 ID:9sxvTNqk0
鳩山が15年眠ってたもんじゅ様を動かしたんだよ
あのカス
243名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:45:48.00 ID:/TzPiGR20
まーた電力足りない詐欺か
244名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:45:53.24 ID:CgeAfFsR0
>>241
だったら、まず世界に向け、CO2削減は無理だと管が言わなきゃな
・・・出来るわけないか('A`)
245名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:46:06.33 ID:foDfD+lmO
>>234
豊田市のトヨタカルトは引っ込んでろ田舎者!
246名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:46:13.34 ID:g4MBx6u90
>>234
そうは言っても、当時で前経団連会長トヨタと次いで経団連会長キヤノンが切って、
あれでタガが外れて次々に派遣切りがされたと思ってる。あの責任は重いと思いますが。
まぁ、この話題はスレ違いなんでこの辺で止めときます。
247名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:46:52.08 ID:ak72bGzU0
>217
一発目は自民の方がより一層防ぎにくい気がする。
あれ、ずぶずぶの東電が反対するのを押し切ってまで廃炉の決断を手早くできるかっていう問題だよね
248名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:47:41.90 ID:EcMpc7SoO
人力発電所作ろう
249名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:47:48.86 ID:gHQUWn450
中電の総発電量マイナス浜岡の発電量でも
夏場の最大ピーク時需要より余裕あるんでしょ
計画停電だの生産力定価なんてありえないよ
どうしても少し足りなければ関西からの融通か
一般家庭の節電だけで補えるレベル
企業は今までどおりの生産活動を続けて大丈夫
250名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:48:54.04 ID:L9iGPSeo0
>>240
自分も何も期待してないよ。
今回は珍しく良い決断したなー
とは思うけど。どうせまた失望させるに決まってる。

坊主憎けりゃ袈裟までっていうけど、個人的にはそこまで
何もかも批判したくないね。良いことしたらそこだけは褒めてやりたい。


>>246
例えばトヨタと比較するなら、ホンダとか日産はどうなのさ?そもそも
国内生産とか力入れてない。なぜか特定の企業の負の面だけ
叩く人がいる。それはおかしいね。
251名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:48:59.93 ID:zvOV+aHJ0
まあ関東への送電止めれば良いだけだしな
バ菅が決めたことだ関東民はクーラーなんか使うなよ停電するぞw
252名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:49:59.67 ID:mljMRnzE0
東京だけは助かりたいから浜岡だけ目の敵にしている。
253名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:50:25.71 ID:l1foEiuBP
関西からとかいってるけど、関西は夏場のピークどれだけ余力あるの


調べる気がうせたので落書きしてみました
254名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:51:24.47 ID:ZDzVn2pzP
>>247
後付ならあの時点で東電救済スキームをだしておけば余裕で尻尾をふったはず。
いまになってみたらたぶんコストはそのほうが安かった。
255名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:51:42.93 ID:L9iGPSeo0
>>252
茨城の東海第二発電所も東京にとって浜岡に匹敵するリスクだと思うよ。
256名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:52:27.61 ID:/7lzE925O
>>234
リーマンショックの時に関係会社とかから人員受け入れたのトヨタだっけ?
まぁ日本で頑張れるだけ頑張って欲しいよ。
スレ違いなんで、この辺にしときます。
257名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:53:37.87 ID:+G8JWZ0F0
>>241
浜岡止める=脱原発ではないんだがな。
リスクは何にだってある。
それを制御すれば良いだけ。
さすがに浜岡は活断層の直上にあるって話だから危険度は計り知れないが、
それが直ちに全ての原発が放射能漏れを起こすってわけではない。

まあ脱原発ならそれでも構わないんだが、それならそれなりのプランを発表すべき。
浜岡止めろ、後は他の電力会社と相談して何とかしろ、なんてどんだけ無責任だよ。
他の原発どーすんだとか、代替電力源どーすんだとか、景気への影響どーすんだとか、
ちゃんと国家の進むべき全体像を示すべきだろ。

菅は京都議定書とか温暖化ガス排出とか、そんな話は全くしてないだろ。
ただ単に浜岡止めるだけじゃ何の意味も無い。
258名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:53:38.73 ID:o2dveSALO
>>229
外面の良いDVキチガイ官僚とルーピーに責任を取らせればオケ。
そもそも科学的根拠に乏しく不都合な勢いだけの集団ヒステリーだから、
世界と日本のまともな科学者に風向きが変われば(笑)扱いでアボーン。
259名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:53:53.08 ID:L9iGPSeo0
>>256
そのとおりだよ。日本からトヨタが脱出したら
そのときは本当に日本経済が終わる。
260名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:54:14.91 ID:c5Hz87x80
>>247

できるよ。
マニュアル通りにすれば海水突っ込むことになっていたんだろ。

261名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:54:59.61 ID:gHQUWn450
たった50日でもう
民主叩き>原発の恐怖
になってるネトウヨ君にはある意味感心する
政策より政局が大好きなのは民主よりもむしろネトウヨ君だよね
262名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:55:19.07 ID:x06BYcVQ0
これで値上げの口実ができたからそのぶん賠償に回せるって訳ですね
263名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:56:11.90 ID:L9iGPSeo0
>>257
日本全体で考えれば、あなたとの言うとおり。
でも中部圏という枠組みでは、確実に脱原発への第一歩だよ。
あるいは脱原発のモデルケースにもなりうる。

いきなり日本全国の原発を止めるわけにはいかないわけで、
まずはできるところからやる。そういうことじゃないの?
264名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:57:07.74 ID:o2dveSALO
値上げではなく減給
265名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:57:29.45 ID:ucfU6/Yy0
>>203
正論。
東電正常対応なら、今の大事故出ないだろう
266名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:58:01.17 ID:k6XnDqtW0
中電から東電に回す分をチャラにして東京は夏を乗り切れるのか。
東北から東京へ回すのも無理だろうし、
原発依存の大きい関西から玉突きで東電に融通するというのも倫理的に許されるのか。
他の5社ってなんのことだ。四国や九州から本州へ回す送電線ってそんなにあるのか。
267名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:00:48.32 ID:L9iGPSeo0
例えば核融合とか100年後はもっと安全で効率的なエネルギーが開発されているかもしれない。
原子力発電は今はまだまだ必要だけど、ノーベル賞の野依さんが言ってたように
つなぎの技術だと思います
268名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:03:41.86 ID:WxXoTVLZ0
>>267
核分裂すらちゃんと扱えないんだから、
核融合なんてもう夢物語以外の何者でもないだろ。
269名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:05:47.48 ID:L9iGPSeo0
>>268
どんな技術もそれが斬新であればあるほど夢物語だよ。
飛行機もレントゲンも宇宙飛行も蒸気機関もぜんぶそう。
俺らが生きてる間に実用化されるかどうかは別にして。
270名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:06:54.46 ID:t4u/556W0
チューブは火力発電動かせば余裕だろ。
むしろ原発なんていらんかったんや。
271名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:06:58.12 ID:g4MBx6u90
>>266
電線以前に、九電はこの夏計画停電しそうだし、四電にはこれまた立地がおかしいんじゃないかと
思える伊方原発が。
272名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:08:03.95 ID:L9iGPSeo0
ただ、核融合は核分裂とは比べ物にならなくらい
放射性物質の生成が少ないんじゃないの?
その点でより安全だと思うけど。
273名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:08:57.20 ID:vZ4ZErm60
夏の停電に向けて、中部のやつらも冷蔵庫対策をしっかりしないとな。
懐中電灯は今から用意しておいた方がいい。夜は、2、3メートル先の人間が認識できなくなるほど暗くなる。
もっとも、大きい病院など重要施設が近くにあれば停電対象外になるがな。
まぁ、かんばろう、中部。
274名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:09:07.77 ID:BiL1++0j0
危険を指摘されながら何もしてこなかった中電が悪い。
東電と体質は一緒。
福島から学べよ。 一時的な赤字がなんだっていうんだ。
送発分離して新規参入させろ。
電力会社全部いっぺん潰せ
275名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:09:48.25 ID:ak72bGzU0
>260
そのマニュアルに基づく対応を現政権がいちいち止めたってこと?
それは初耳っす。

マニュアルでググったけど「マニュアルの想定外でだめぽ」みたいな話しか見つけられなかった。
276名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:10:51.43 ID:CgeAfFsR0
>>272
今の原発恐怖症になってる人達にそんなこと言おうものなら、
「放射性物質が僅かでも出る!?恐ろしい!絶対駄目!」
てことになるだけのような気が
そんな状況で、研究予算は果たしてつけれるだろうか
277名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:11:03.32 ID:14iMkSLtO
原発恐喝との根比べですね
278名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:13:44.18 ID:L9iGPSeo0
>>276
核分裂含めてだけど、研究開発まで規制するのは
どうかと思うよ。原子力を完全否定するのではなくて
もっと安全な原子力発電のための投資も必要だと思う。

ただ、保安院とか安全委員会とか、何の役にも立っていない
税金を浪費するだけの天下り組織は即刻解体するべきだと思うけど。
そういうのは例外なく東京にあるね。
279名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:13:57.38 ID:1E/lwmx00
名古屋の街も薄暗い昼間と夜に夜らしい暗い世界の仲間入り
280名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:15:52.77 ID:L9iGPSeo0
>>279
放射線が怖くて東京には行ってないから良く分からないけど、
名古屋は東京みたいには切羽詰まってないよ。
281名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:16:45.65 ID:WxXoTVLZ0
>>272
「より安全」の言葉でくくれるんだったら、
核分裂炉じゃなくて核融合炉作ってるだろw

安全な核分裂炉を作る技術がないのに、安全な核融合炉を作れるわけがない。
282名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:17:21.77 ID:fYn4LCUq0
トヨタの工場がロクに動かないので中部の電力消費は例年より大幅減だよ
283名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:18:38.19 ID:CgeAfFsR0
>>278
全く持ってその通りなんだが・・・ある意味、集団ヒステリーになってるからなぁ
最低でも後数年は無理のような気がする
284名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:18:41.68 ID:5BuwTTdF0
政府は場当たり的な対応しかできんのか?
それが政府内の話なら、知ったこっちゃないけど。
民間のほうまでそれに振り回される筋合いは無いだろ。
285名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:22:37.45 ID:gUaNi79TO
中国電力>関西電力>中部電力とバケツリレーしてようやくなんとかなる計算かな?
津波防護壁と地震対策で浜岡止めたうえで東電管轄の関東までのリレーした上での計算だと。
286名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:22:48.48 ID:c5Hz87x80
>>275

そもそもマニュアル無視。
つか半年ほど前防災訓練やってる。非常用電源が動かなくなりましたという設定で。
その時どうすればいいかがマニュアルになているはずだが。

ちなみに管は自民党の議員に突っ込まれて「何やったんだか覚えていない」と言い放った。
287名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:24:35.46 ID:1E/lwmx00
計画停電よりは節電の方がマシだから
まあそうなっても名古屋は栄区だけは停電しないんだろか
288名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:25:41.19 ID:c5Hz87x80
>>276

>「放射性物質が僅かでも出る!?恐ろしい!絶対駄目!」

そう言う奴に入ってやればいい。お前の体からも放射線が出ているんですよと。
少なくとも人間の体にはC14が含まれているわけであるから。
他にもあと1個くらいあった気がする。

289名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:27:39.93 ID:FtBuersX0
お前らほんとうにスープ皿のように底が浅いな。
管が馬鹿として、それを躍らせた連中が居るってこった。
保安院だよ。
連中、何か掴んでいるか、それとも何かを狙っているかだ。

管が叩かれるのは計算づくに決まっているだろ。
お前ら、本当に躍らせ易いな。
290名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:29:17.90 ID:hP/TEF0W0
現実問題として大きなリスクと分かっていながらもそれを実生活の為に
黙認せざるを得ない部分ってのは必ずあるからな
富士山の麓や海沿いに家がある人がだからといって軽々と引っ越せないように。
いくら原発アレルギーに過敏な状況でも電力不足の産業へのブレーキが明らかに
社員の給料や会社の運営に現れるレベルに達するなら止めるわけにもいかないだろう
問題はまさにそのリスクが許容範囲か否かを判断するのが後手に回ってることだ。
291名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:32:36.78 ID:LmEVYzSD0
>>290
いくらなんでもリスクでかすぎ。
どんなに安全対策してもいつかは事故が起こる。
一度大事故が起こったときには取り返しがつかない。
落ちたら死ぬ断崖の一本橋を落ちるまで歩き続ける行為と同じだ。
292名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:34:25.39 ID:btvWTmVF0
せっかく転勤で東京から名古屋に逃れたのに・・・・・・・・・・・・
293名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:39:52.36 ID:wialUdR1P
>>291
自分が死ぬリスクが、最大のリスクだよ


ちなみに・・・九州で悪魔のふたが開いたら吸収民ほぼ全員死ぬよ
294名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:46:30.53 ID:hP/TEF0W0
>>291
原発だけは特別危険だ、世界中に拡散するし何百何億年と放射性物質が残るから
と、思ってるんだろうがそれはやっぱり今だから過敏になってる反応だと思うね
それと同等並のリスクなんてのは実際は他にもゴロゴロ転がっててんだよ地球上には。
それすらも分かったうえで時には許容していかざるを得ない。
もちろん無条件に受け入れろということではないけどね。
295名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:48:37.98 ID:Lm/v2qs7O
あっれー?
火力発電で充分だ(キリッ
じゃないの?(笑)
296名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:49:37.82 ID:oShfrC4cO
対応しようとしなくていい。
菅の出まかせにつきあうな。
時間の無駄だ。
297名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:52:21.95 ID:LmEVYzSD0
>>294
原発が無ければ生きていけないというならおっしゃるとおりです。
298名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:54:33.06 ID:jB25FrbJ0
今後の展開
@福井の原発も停まる
浜岡以上に危険だからだ

A日本全土で生産減少する

BGDP大幅ダウン
 
C企業の海外流出加速

D大不景気時代到来

E数年後堤防完成時、電気を使う奴は
誰も居ない・・・無駄に時間と金が流れ
日本再起不能。

こんなんでましたけど
299名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:55:13.43 ID:hE1QiEhf0
今年は企業も学生並に8月一杯休業にしようや。
夏は入道雲見ながらラムネ飲んで団扇であおいで過ごそうぜ。
ザラザラ氷が浮いたジョッキ一杯の冷やしあめを、ごくごく飲み干して
ぷはーってのも良い。
井戸水でスイカ・きゅうり・トマト冷やして食べようよ。
赤とんぼが空一杯に飛んで、深い深いそらの奥にゴマつぶみたいに
見えるのを眺めながら、そろそろ仕事始めるか、で良いじゃない。
300名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:57:21.08 ID:kMLVC51D0
>>299
意外にその生活で数年経ったら、ヒートアイランド現象が改善してたりしてw
301名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:57:57.76 ID:KSe6Z6+30
>夏の電力不足が懸念される中部電力には、周波数が同じ60ヘルツの関西、九州、中国、
>四国、北陸の電力5社から合計で280万キロ・ワットを融通してもらえる体制が構築
>されている。

おいおい、電力足りないだろ東電への100万Kwも必要だよ
合計で380万KW不足ですよ東電への供給増加必要な場合更に増す訳だが
はい政府による大規模停電実施になりますね
東電・中部電管轄地域は経済に影響出ます
302名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:58:00.07 ID:hP/TEF0W0
>>297
そんなこと言ってるように聞こえるかね
まあ聞こえるんなら仕方ないね
303名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:58:07.62 ID:jB25FrbJ0
と言うのも家の
会社も日本の工場はタタム準備
に入った。

もう馬鹿政治家に振り回されるのは
コリゴリ。
タイにある協力企業の工場を買収して・・
日本は棄てる。
円高に震災対応に電力不足
一番アホナのは政治家のおバカ人気取り
政策。付き合ってられるか!
304名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:59:53.55 ID:CgeAfFsR0
ま、あの無計画停電見てりゃそうなるわな・・・
305名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:03:37.00 ID:df70oOw60
>>301
心配は無用、東電への融通は中止です。

http://www.asahi.com/politics/update/0506/TKY201105060230.html
>東京電力への電力融通は「やめることになる」(中部電幹部)という。
306名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:04:11.28 ID:hP/TEF0W0
>>303
大変だね、停電での倒産や失業者ってのも実際増えてくるんだろうな
もちろんその影響で最悪死んでしまう人、死なずとも不幸になる人ってのは。
それを減らして最小幸福社会を作るんじゃなかったのかねスッカラカンさんは。
307名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:04:55.49 ID:2MpzIKBJ0
生産量ががた落ちで電気以外の融通も中止だな。
308名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:08:17.47 ID:9jnH/CyR0
景気対策なんて一度もやったことの無いバカ民主党だしな
日本を不幸にすることが目的としか思えんわ
保身のために大相撲もぶっ壊し原発もぶっ壊し大地震呼んで3万人をぶっ殺し
309名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:09:11.48 ID:jB25FrbJ0
>>306
出て行かなかったのが
駄目だったのかも・・・

既に事実上本社ごと
海外に持っててる会社沢山
ありますからね。

何も停めないでと言ってるんではなくて
移行期間や代替案もなしに
いきなりでやられるのは
勘弁して・・・
まタイにさっさと出て行けばよかった
事なんですが。ASEAN最高w
310名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:11:49.22 ID:LmEVYzSD0
>>306
原発を止めるからそうなるんじゃなくて、原発に足を踏み入れてしまったから
こんな状況になった。
311名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:15:13.29 ID:nAX6dPu3P
即座に「出来ません」と言えないのがもうね
融通できないならできないって言えよという
こうやって時間稼いで、言い訳考えてるとか笑えるわ
312名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:15:45.53 ID:DbwGyOkZ0
>>305
玉突きで東電が停電か、南無〜
313名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:17:36.95 ID:ZSwPBgl4O
後期高齢者が暑さでみんな死ねばいいのに
314名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:20:11.89 ID:jB25FrbJ0
関西電も福井の原発
再稼動承認マチなんで
コッチもOUTでしょ。
何の代替案もなしに電気停まるんだ。また

だから会社としても計画予測不可能。
東北壊滅分、代替フル生産してるのに
全部STOP。海外も電力需給は
厳しい面があるが、その他のパラメータ
が日本より遥かに良いんで、即刻
海外生産に移したほうが良いですよ。
他の経営者の皆さん。
数年後、日本がまだあれば
再移転考えると言う事で。
315名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:21:46.35 ID:S6MMaPeV0
浜岡廃止しても電気代は上がるかもしれないが中電地域が停電することはまずないね
普通に使ってもギリギリ間に合う程度の余力があるから、増設と少しの節電すればおk

それよりこのまま原発再開が進まないと
来年には各電力会社が自分の地域だけで手一杯になり
原発の多い関西が大規模停電になる可能性が一番高い
316名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:23:11.02 ID:Lm/v2qs7O
>>313みたいな非生産的な奴って日本にいなくても良いよね(笑)

いや、原発を含む安定した良質な電力で成り立っている産業があるからこそ、生活保護がもらえるんだよな。
317名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:23:17.60 ID:RwzTuZ2i0
また、海江田のいい加減な言って置きますかよ
何を検討して判断したんだよ?

そのうち、国の言うことなんて生返事で聞かなくなるぞ
そんな状態で、責任や判断を電力会社に投げる声明を出しても
悪い方にしか転がらん
318名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:23:55.34 ID:NvNwMA6Q0
核燃料処理を東京湾でやるのなら浜岡停止大賛成
319名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:24:48.89 ID:hP/TEF0W0
>>310
原発を作ったこと自体は必然だね、選択できる問題だと思ってるかもしれないけど
世の中の流れはそう単純なものじゃない。あるのはもっと上手くやれた可能性はあったかもってことだ。
小資源国の化石燃料の代替えエネルギーの模索から原発が生まれて
さらにこれから次世代のエネルギーが確立されたら原発は消えていくでしょう。
320名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:31:54.94 ID:kESK/uNz0
なんだ計画どおりやってれば、コンバインドサイクル火力で+250万kw達成済みだったのか…

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E8%B6%8A%E7%81%AB%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80

電力需要伸び悩みで延期、縮小って、延期期間長すぎだな
321名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:32:56.40 ID:A8SHRv3CP
浜岡のキーワード
プレート境界 断層 砂岩 真上 危険 世界一
322名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:33:19.44 ID:y0yHTZz8O
夏の濃尾平野は高温多湿でクーラー無かったら無理です
323名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:40:20.27 ID:ULoY7hTe0
全国でパチンコを止めて自販機を減らす必然性がでてきたな
324名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:40:57.14 ID:guhU+UzPO
思い付きで無傷の地域の経済まで破壊するバカ
325名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:46:51.75 ID:egCLab350
管と民主は本気で日本を潰そうとしてるな
326名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:18:43.37 ID:XZzgfo9C0
東電に廻してる分をカットすべきだろう。
327名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:19:07.77 ID:r329UkFFO
>>9 >>35
東京に近い原発はやめろということだと思う。


東海の工業の経済活動をすべて止めればなんとかなるのでは?
328名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:46:47.28 ID:/IYdFIDGO
>>326
電力もそうだけど、福島のために協力している社員の派遣、物資の提供も当然なくなるだろうね
余裕なんてなくなるし
329名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:58:51.88 ID:4Il+1N9C0
>>328
トンキンに回す電力は、無え。
330名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:21:09.10 ID:+QrXn5x30
>>326
止めるみたいだよ
331名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:09:48.28 ID:ImiorAai0
中部電力は関東に融通するのやめれば、どうにかなると思うぞ
それでも足りない分は管内重視でも西日本全体でちょっとずつくらいは賄える
332名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:10:55.85 ID:NvNwMA6Q0
> 中部電は、すべての原子炉を停止させた場合、電力不足に陥る可能性があるため、東京電力への電力融通は「やめることになる」(中部電幹部)という。
333名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:15:50.94 ID:jVPh9Bwo0
★ロシアから支援のガス、東電の火力発電所に

写真 富津火力発電所に着岸するLNG運搬船「グランド・アニバ」(16日午前、千葉県富津市で、読売ヘリから)=松本剛撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110416-429889-1-L.jpg 

 東日本大震災に伴う日本の電力不足対策として、ロシアが日本に追加供給する
液化天然ガス(LNG)の第1船が16日朝、千葉県富津(ふっつ)市の
東京電力富津火力発電所LNG基地に到着した。

 大きな半球状のタンク4基を備えた専用運搬船「グランド・アニバ」は、
露極東サハリンでLNG6万5000トンを積み込み、約1週間かけて東京湾まで輸送した。
首都圏の電力需要をまかなうため使用される。

 北方領土問題をめぐり日本との関係が険悪化していたロシアだが、
震災翌日の3月12日にはプーチン首相が、LNGや石油などの供給増を直接指示していた。

 手配に当たった露国営企業ガスプロムは、「日本が困難を迎えている今、
私たちは求められれば、さらに支援を行う」とするメッセージを寄せた。(モスクワ 貞広貴志)

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20110416-OYT1T00445.htm
334名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:15:54.47 ID:X1JvTShWO
他のスレで菅に賛同してた人がたくさんいたけどそいつらどこにいるの?
335名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:22:26.84 ID:OrQv8ETKO
静岡のアホ利権どもは福島の現状を視察してこいw
336名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:25:13.31 ID:Xy1y3I2A0
【原発問題】「次のターゲットは浜岡原発だ」 訴訟恐れた首相の保身術 反首相勢力には“クセ球”…
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304704823/
337名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:28:01.43 ID:wibt6GPgO
菅「熱中症で日本人死なねーかなぁ」
338名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:31:04.74 ID:j0yH6R7G0
>>332
菅の目的は、東京兵糧攻めにある
339名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:33:47.20 ID:wb7kvFQQO
中部も計画停電
ざまぁ
340名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:36:29.37 ID:SsD7cYpu0
バックトゥーザフューチャーで1.21「ジゴワット」という単位が出てくるけど
ジゴワットなんて単位ないぜ。
341名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:37:08.80 ID:We+vKaPS0
大手製造業は自家発電をしてるわけだし、既存の火力・水力で電力は十分に足りるはずだが。
342名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:39:09.76 ID:SRhGArIe0
【福島原発】5/6/金★「浜岡原発の全原子炉の運転停止を要請」を聞いて

http://www.youtube.com/watch?v=qoQkV4wQEQc
343名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:39:28.18 ID:c5Hz87x80
>>341

年間で比較すれば火力+水力で足ります(キリッ

って詐欺は飽きたんですけど、いつになったら現実と向き合えます?
あと大手製造業は自家発電とかありえませんよ。
売れるほど自家発電しているのは大手企業のうちのごく一部です。
344名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:40:29.51 ID:PMWlhPpq0
>>341
ヒント
CO2
345名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:40:29.52 ID:B9tWQMJs0
政府による日本転覆計画実施中


どこの政府なんだよ www
学級会レベルに政権握らせたツケだな www
346名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:45:48.68 ID:MGDqSkQm0
>>248
ブルーノ・サンマルチノを・・・
347名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:48:19.66 ID:X6WNdT7fO
西日本のみなさんも、計画停電頑張って♪
348名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:51:35.04 ID:j0yH6R7G0
>>347
名古屋っつうトコは死ぬほど暑いんだ。関東の計画停電をせせら笑ってた名古屋人ざまぁwだがな
349名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:53:48.91 ID:XcN5ABhE0
>>346
スタン・ハンセンに弱い。
350名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:14:25.02 ID:2cTvVcR40
ナゴヤドームで試合ができなくなっちゃうの?
351名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:51:56.00 ID:Pi9J480d0
ストップ ザ シーズン イン ザ サ〜ン♪
352名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:56:01.33 ID:ZVNFX3COO
>>344
植物たくさん植えるしかないな
353名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:10:55.24 ID:F8J0MoTq0
>>168
中部には、地元住人の反対で頓挫した伊那風力発電計画みたいなものも多い。
電力不足となれば、こういうのが続々と復活して、10%くらいなら賄えると思う。
354名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:25:46.64 ID:r2/r5UCG0
>>1
この思いつき原発停止で、他の電力会社の原発も
点検中のは完全対策するまで無期限停止だろうし、
点検に入ったらそれも続々と無期限停止になるだろうけど

この状態で、他の電力会社に電力供給とか無理だろ
むしろ他の電力会社でも計画停電必至になりそう
355名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:46:26.32 ID:I77gxrSX0
ぶっちゃけ、火力の稼働率上げるだけでまかなえる。
停電するする詐欺はほんま見苦しいわw

震災直後の停電だって、原発が停止したからではなく
火力がかなりの損害受けたからなんだぜw
それを原発と勘違いさせる論調で報道させた。

当初、2年間の計画停電とか報道してたやつらはどこ行ったんだよwwwww
356名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:48:19.91 ID:Kh3OEhJo0
民主になって良かったことって何があるの?
357名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:51:01.29 ID:I77gxrSX0
今回の原発停止要請くらい。
後はろくな事していないな。

まあ、今回だって管の思いつきなだけだが。
トータルでみてもマイナスがすごすぎて一切評価できん。
358名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:02:48.62 ID:BpgJBJix0
一番ガクブルなのは関西電力、訴訟の嵐になるぞ原子力の依存度高すぎ。

元々あまり動いていない浜岡を止めたって問題なし、まあ中部は勝ち組だわ。
359名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:08:41.99 ID:eX0SnfVk0
電気なんていらんだろ。冷蔵庫さえどうにかすれば、後はどうにでもなる。
360名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:18:28.05 ID:lEXr+P2B0
水道管に側溝用の発電機付ければ
余裕で電力確保できそうだけどなw
361名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:53:15.67 ID:WxXoTVLZ0
>>360
発想はいいけれども、余裕ってことはない。
家庭用に限られそうだし、メンテナンスがたいへんそう。
初期費用をどうするのかと、メンテナンスフリーにできれば、
30%くらいは賄えそうではある。
362名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:41:18.64 ID:+/cnvLx/0
>>360
エネルギー保存の法則というのがあってだな・・・
363名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:42:28.86 ID:XPeQaFDx0
タイからジーゼル発電機が来ますので、浜岡停止でも代替可能?足らんょ君
364名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:54:57.39 ID:JrnX+1+IO
おまえら、もっと恐れるべきことがあるだろ。
火力で電力を補うと、それだけ余分に二酸化炭素が発生する。
民主党政権は震災後も二酸化炭素25%削減を撤回してないから、
これまでの試算異常に途上国から排出枠を買うことになる。
勿論買う相手は中国だ。
先日も復興を日中韓三国で協力しあうという話になって、野田が謝意を述べてる。
多分マスコミは報じないから、注視する必要がある。
365名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:50:38.78 ID:cfRWiSas0
これで今年の夏に大停電が起こったら、菅は責任を取るのか。
366名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:06:19.93 ID:BU7f66QO0
浜岡原発停止要請 海江田経産相、中部電力管内で計画停電は行われないとの見通し示す(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110507-00000917-fnn-pol

政府の奴がこう言うってことは
こりゃ停電有るな
367名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:11:31.89 ID:+/cnvLx/0
>>366
買い占めがまだ済んでないってことだな。
368名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:31:39.39 ID:4I6v3n7u0
起こったら海江田は責任取るのか?
口だけなのは野党に戻ってからにしてくれ
369名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:45:15.88 ID:BU7f66QO0
浜岡原発停止 中部電、計画停電回避へ 火力発電を増強
ttp://www.asahi.com/business/update/0507/NGY201105070001.html

中電も大丈夫って言ってるということは
こりゃ益々ヤバイな
370名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:50:35.77 ID:KcDki6/I0
>>352
植物の呼吸してるし、光合成は14時くらいまでしかしないと
農家の人が言ってた
371名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 18:00:36.46 ID:BU7f66QO0
そういえば発電機とタービンは有るんだから
湯沸かし器だけ急造して手早くなんとかでっち上げられないのかな?
372名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 19:25:43.55 ID:X1JvTShWO
それが火力電力じゃないの?
373名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 19:31:27.47 ID:X1JvTShWO
間違えた
火力発電だな
374名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 20:21:43.35 ID:CKHkls0/O
日本をバラバラにしたい誰かがいる?
375名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 20:55:50.20 ID:BU7f66QO0
>>373
だから2〜3ヶ月で火力発電所をでっち上げられないのかな?と・・・
376名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 21:20:47.41 ID:1ImirfTq0
中電は停電にはならないよ。
発電コストがかかって電気料金の値上げはあるだろうけど。

停電になるのは中電から電力供給がされなくなった東電の方だ。
原発1基弱の100万kwを関東に送電するのやめるから。
点検停止中の浜岡3号基はこの状況では元々再起動出来ないし、
稼働中の1基は関東の送電のために動かしてるようなものだし。
実質1基停止だから。しかも裁判中でどっちみち原発停止の仮処分が出そうな雰囲気だし。
中電もこの際きっぱり停止するだろう。

菅は馬鹿だから関東の電力が減るなんて考えてないんだよ。
菅は馬鹿だから自分で自分の首をしめてるんだよ。
夏になったら総す菅だ。
中部も停電だざまあみろとか言ってる関東人涙目。
377名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 21:23:50.61 ID:M/WrcZc/0
諫早湾のときとよく似てる。
何も考えずに理想だけで決断する。
そして自分だけは良い子ちゃんでいたい。
手柄も欲しい。
人々から
「やっぱり管さんでないと!(AAry」と言われたい。
378名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 21:24:01.58 ID:kLfq3SxAO
東電にまわす電力に全部コストを上乗せすれば良いんじゃね?
379名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 21:24:33.68 ID:7AHpvilM0
原発依存1割の中部でこれだけ騒いでるのに他の電力会社は絶対に脱原発は不可能
なのに脱原発でデモしてるサヨクは蝋燭で暮せよ
380名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 21:49:46.16 ID:VK/7eCRA0
雨乞いの踊りでも踊るか・・・
381名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 21:51:19.99 ID:WxXoTVLZ0
>>379
騒いでるのは君たちだけじゃないかw
地元は補助金が落ちてこないかもしれないと必死そうだけど。
実際のところ、中部電力はこの夏はたいしたことなく乗り切れるはず。
382名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 21:52:06.47 ID:c5Hz87x80
>>381

お花畑の机上の計算なら足りますってかw
383名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 22:03:34.61 ID:WxXoTVLZ0
>>382
「乗り切る」というのは、「計画停電は実行しなくて済む」というぐらいの意味ね。
384名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 23:28:17.45 ID:+QrXn5x30
>>355
こういうこと言っている馬鹿って、まだ居たのか
385名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 23:54:30.18 ID:ak72bGzU0
>286
東電/保安委/内閣が揃ってマニュアルをシカトしたってこと…?
うーむ。
386名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 00:14:21.23 ID:2fPGsevg0
>>361
効率悪そうだな
発電機付ける分だけポンプを強力にしなければならなくなって電力を食うかもしれないぞ
それらも考えた上での発想なら良いが
387名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 01:01:06.89 ID:j83lnViz0
>316
ま。
たまーにものすごく非生産的なことを言いながらバリバリ働く人もいるけどな。
愚痴りながら辞めないタイプの一つ(もう一つは転職できないようなかた…)。
388名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 01:47:19.45 ID:ZvJtwGBX0
>>385

東電はマニュアル通り内閣に連絡している。
保安院もそれを受けて原子力緊急事態宣言ださせている。
ここまではマニュアル通り。
ここから後の内閣のやっていることが思いつきレベルだけ。

当然現地に総理が行くなんて邪魔なだけ。
389名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:06:45.82 ID:xS5qlMiG0

だから電力が不足するって、原発推進キチガイのホラでしょ
いい加減にしなさい


390ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/05/08(日) 04:12:07.58 ID:74eC6mqB0
>>4
東京に火の粉が飛んでくる可能性があるから

止めさせただけだろ

wwwwwwwwwwww
391名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:20:46.48 ID:SXZ6BLxAO
中電管区だけど例年通り昼24℃夜26℃で逝きま〜す
392名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:27:02.80 ID:xKn5W1F20
増税と電気代値上げこれが政府と東電のコンセンサスなのは明確じゃねーか
俺は民主党と東電の解体だけが望みだ
393名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 01:00:22.02 ID:ia+dkiEV0
>>381
まぁ今年の夏は頑張って節電してくださいよw
とりあえずエアコン無しで過ごせば、あんたが理想する原発不要論が一歩前進できるよ! できるよ!



左翼って他人には我慢を強いるくせに自分には甘い模範的ダメ人間だよね
394名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 01:04:58.66 ID:m7V2/SyL0
この空気だと浜岡終了は決定だろ。
395名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 01:18:23.96 ID:LaOnOuc70
マーフィーの法則。

浜岡原発を停止させた時に限って地震も津波もこない。
396名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 01:25:47.71 ID:eyoJWPf30
この10年余り、浜岡原発は半分程度しか稼動していない。
途中で地震の影響もあって全部止まったこともあったが、大停電は起きていない。
そして、火力と水力発電でお釣りが出るだけの発電能力はある。

要は休ませてる発電所を使うのが面倒で、原発は必要だと言う
フィクションを維持したいと言う思惑もある。汚い奴らよ。
397名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 01:31:51.53 ID:LaOnOuc70
マーフィーの法則。

浜岡原発は停止させても津波がきたらやっぱり福島第一のようになる。
398名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 01:36:24.71 ID:qwOuSZbu0
>>376 これまで停止中も他の電力から融通されてたから停電がなかったんだよ。
   でも今は全国的に原発停止中。しかも火力の燃料が突然のことで確保できない。
   名古屋は今日28度。真夏は停電あるよ。

【エネルギー】東京電力へLNG支援 中部電力と東邦ガス、双方が時間差で融通[11/04/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301960292/
浜岡原発:中電、LNG調達でカタールと接触 停止見込み

http://mainichi.jp/select/today/news/20110508k0000m020131000c.html
>同社は火力発電向けLNGの5割強をカタールから調達。浜岡原発停止を想定し、
>同国ガス田の権益を持つ三井物産と丸紅に追加購入を打診したが、関係者によると
>「今年度は難しい」との回答だったという。

中部電力から、東京が液化天然ガスを強奪後、原発停止命令。
これは明らかに 中部電力イジメ だろ。
399名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 01:38:51.18 ID:dNYXsuSd0
主旨 正確な情報、知識を得て、家族、親せき、友人、知人を守りましょう
 ★http://www.youtube.com/watch?v=qoQkV4wQEQc

45秒待って「無料ダウンロード(Regular download)」をクリック。「展開(解凍)」して見てください。

*まとめ5 終焉に向かう原子力2011-04 ★小出裕章(こいでひろあき)/★内藤新吾(ないとうしんご) 議論のテーブルにつかない御用学者
http://www.megaupload.com/?d=G8A6L9F7
*まとめ6 終焉に向かう原子力 ★広瀬隆(ひろせたかし)2011-04/「死の雨」「死の空気」「死の食べ物」「内部告発」
http://www.megaupload.com/?d=RZ30OK9T
*まとめ2 [内藤新吾★]危険な国策「恐ろしい原発の仕組み」「保安院の姿」/[★肥田舜太郎(ひだしゅんたろう)]低線量被曝と「ぶらぶら病」
http://www.megaupload.com/?d=LK7GKNFV
*まとめ1 600Km離れても危険 放射能ホットスポット/[★小出裕章(こいでひろあき)]大切な人に伝えたい 「隠される原子力」
http://www.megaupload.com/?d=XDCMZCK4
*まとめ3 [★菅谷 昭(すげのやあきら)]チェルノブイリ医療支援体験から/恐怖の原発ゴミ/チェルノブイリの闘い
http://www.megaupload.com/?d=BQ1CZQ90
*まとめ4 人類の危機/原発が来て町がどうなったか/隠された日本の原発労働者/恐ろしい真実[★広瀬隆(ひろせたかし)]
http://www.megaupload.com/?d=ME2S8OAT
*まとめ7 「恐怖の原発」今後 [★孫正義(そんまさよし)] ★16分30秒寄付 ★20分田中三彦×後藤政志2011-04-03
★抜粋 http://www.megaupload.com/?d=55SZVY19
http://www.megaupload.com/?d=120Z9SD6
●全国放射能の拡散予報●毎日更新●
http://utukusinom.exblog.jp/
汚染農産物  http://atmc.jp/food/
微量放射能被害は10年後にやってくる
http://www.cinematoday.jp/page/N0031748
★小出裕章 http://www.youtube.com/watch?v=qoQkV4wQEQc
■小中学生への恐怖の原発プロパガンダ教育
http://www.youtube.com/watch?v=q9WZ4TPHvi0
日本の原発奴隷 エル・ムンド[EL MUNDO:スペインの新聞]2003.6.8
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
 ■「恐ろしい原発」  ■54基■  即刻廃棄■
400名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 01:40:30.16 ID:IvHjLcdX0
>340
戸田先生さすがです。

>371
空き地があって、燃料供給手段さえなんとかなれば。
タービンと熱源が離れるとロスが大きくなるから、
使いまわすより小さい発電機を別に100個並べる(東電の手法)方が効率良かったりはするかもしれない。
401名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 01:44:51.18 ID:IvHjLcdX0
>388
マニュアルの実物を知らないから分からないんだけど、
内閣がタコだと途中で止まっちゃうような内容だったの?
402名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 01:47:45.23 ID:Ik43BDeV0
名古屋は全然平気だぞ。
名古屋港に6機火力発電があるからな。
403名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 03:13:40.14 ID:BtBMjt3B0
日本の街の明るさは異常だった
節電でやっと原発大国のフランス並の明るさに戻った
アジアの経済大国は中国にまかせて日本は中世に帰れば良し
404名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 08:51:49.73 ID:qeMJj7OM0
・オール電化の市場縮小
・夜間等の余剰電力で氷を作り昼間の冷房用にってシステムの普及&小型化して中規模小規模施設にも対応させる
・オーランチキトリウムだっけ?

シロウト考えだけど電力節約の方法はまだまだありそうだよね
原発止めれば電力不足になるって熱弁する人居るけど、そりゃ今のままの需要での話であって需要を減らせる部分を削ったらどうなのよ?
もちろん産業商業に負担を掛けない部分での話だけど
405名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 09:59:34.25 ID:vd9c6VaH0
節電すればいい、現代は無駄に電力を使いすぎている。そうすればヒートアイランド現象も
すこしは緩和される。
406名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 10:03:36.36 ID:lpaRST1+0
九州は足りないから中部から融通してもらうっていう話は?
407名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 10:36:29.89 ID:x0gL9UMz0
>>393
エアコンなんて使っていないよ。
中部電力の営業地域には長野や岐阜といった避暑地があることを忘れるな。

これらの県のおかげで、中部は全国一、年間の電力使用量が平準化されている。
408名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 10:49:56.35 ID:wRWMV7Qg0
>>406
九州は玄海動かす。融通いらない。
409名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 10:53:23.29 ID:s8nGX9mV0
そもそも今年の夏なんてトヨタが震災の影響でフル稼働できないから電力が余るんじゃないの
410名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 10:55:23.39 ID:E6Z7aI5t0
菅の人気取り(それも失敗してるけど)の為の思いつきで、
エラい事になったな。
411名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 10:55:58.66 ID:wRWMV7Qg0
マスコミは不安を煽りたいからこういう風に電力不足の懸念とか書いてるだけで
実際には余裕で足りる。
412名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 10:58:51.74 ID:2wrjuN+LP
>>406
既に貰っていたのが出来なくなって、マズイ状態

玄海原発は、プルサーマル3号機でホットスポットによる燃料破損と放射能漏れを
去年の12月にやらかしてしまったので、再開は佐賀の抵抗でほぼ絶望的

プルサーマルなんかに手を出していなければ・・・


九電、中部電から電力融通 浜岡停止なら困難に 九州の供給懸念
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/240874

九州電力が5月に入り、電力の供給不足に対応するため中部電力から40万キロワット程度
(一般家庭15万戸分相当)の電力の融通支援を受けていることが7日、分かった。
中部電力は、政府による浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全面停止要請を受け入れ
れば供給余力が一転して逼迫(ひっぱく)するため、九電への融通継続が難しくなることが確実。
原発3基が同時停止する九州の電力不足への懸念がさらに強まることになる。

北陸電力からも数万キロワットの融通を受けているもよう。

九電は玄海2基に続き、今月10日から川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)も定期検査に入る
ため、原発6基中3基が停止する見通し。
佐賀県などに再開の理解を求めるのと併せ、大口需要家などに大幅な節電要請を行う検討を本格化する。
413名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 10:58:53.62 ID:qJnOH+Ls0
なんか車かなんかだと思ってるのかな、エンジン切れば安心!!

原発なんだから、廃炉まで何年も維持するんだぞ。冷却しながらさ運転を
やめてもね。

内陸に全部輸送なんてできるわけ?結果とめても津波対策、電源対策は必須。
414名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 10:59:52.04 ID:wRWMV7Qg0
>>412
【原発問題】玄海原発が月内にも再稼働 九州電力、計画停電回避へ 地元自治体「浜岡は停止なのになぜ…」★2[11/05/08]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304898314/l50

情報が遅い
415名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 11:02:32.22 ID:2wrjuN+LP
>>414
甘い
というより、その情報の方が古い

この報道は原発再開後に出てきた報道

つまり、九電の玄海再開のもくろみは崩れた
416名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 11:05:01.61 ID:wRWMV7Qg0
>>414
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110509-OYS1T00221.htm

 国は浜岡原発の運転停止を要請する一方、浜岡を除く他原発の緊急津波対策は認可した。
九州電力の玄海原発(佐賀県玄海町)や川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の運転再開や継続を後押しするものだが、
浜岡は駄目で他原発は大丈夫と判断した理由について十分な説明はなく、
原発が立地する自治体に波紋を広げている。

 佐賀県の古川康知事は7日、自身の簡易投稿サイト・ツイッターに、「原発立地県の知事としては
複雑としかいいようがない」と書き込んだ。玄海原発は2、3号機が定期検査中で、1、4号機は稼働している。
九電は来月中にも2、3号機の運転を再開させたいとしている。



国が認可してるから再開は確実。
417名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 11:10:50.68 ID:2wrjuN+LP
>>416
玄海原発が本来であれば3月下旬再開の予定が、地元の反発のために
5月になっても再開できていない現実を見なさい

戯言をいくら並べても佐賀が再稼働を認可しなければ、国が何を言おうと無駄
418名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 11:40:37.73 ID:x3qQKLgb0
>>402
発電所があっても燃やす燃料がまったく確保できてない
大口用燃料は最低でも半年前からの手配が必要
燃料自体もそうだが、運ぶ船も余裕はまったくない
419名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 11:41:23.76 ID:KVV7oDjR0
最初のプランどおり計画停電すりゃええやん
420名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 11:51:35.31 ID:beE2yHQD0
このような決め方は独裁政治っていうんだ。
421名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 11:56:30.27 ID:daDjOc/tP
>1
読売必死だな。
422名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 12:35:05.07 ID:vx8rk0JCO
チンコ屋潰せばいいじゃん


423名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 13:05:13.81 ID:CLGuP5cB0
東海分西の融通分消費=関東大停電
424名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:13:54.41 ID:gkLxr1PbO
長野県はダム有りまくりで水力発電で夏はのりきれます!!!
425名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:32:46.21 ID:WGvXtHlA0
発電は安全マージンがかなりあるから全然余裕だろ。
426名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:21:33.97 ID:rj+D10xw0
>>424
長野って東電の管轄だよね?
427名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:28:20.17 ID:/ARx/l+O0
東電と関電は仲が悪いし周波数の問題があるから
簡単に融通出来ない罠
トンキン詰んだな。もう諦めろ
レンホーをTOP当選させた民度だから自業自得だよ
428名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:39:58.61 ID:f86pIvyT0
429名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:41:11.21 ID:CQCMzhsa0
まぁ、浜岡止めるいいタイミングではあったな。

フクイチの件がなくて、平時に止めろと言えんわな。
430名無しさん@十一周年
びじねすの臭いがプンプンする
でんりょく不足で金儲けするやつがいるな