【神奈川】源頼朝ゆかり岩清水「水っ垂れ」が絶える、震災影響か…県調査へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

三浦市三崎町城ケ島の県立城ケ島公園で、数百年前から枯れることなく湧き出ていたとされる
源頼朝ゆかりの岩清水「水っ垂れ」が、突然止まった。
地元住民や関係者からは驚きと戸惑いの声が上がっており、
土地所有者の県は週明けにも調査に乗り出す。地下水に詳しい専門家は東日本大震災の地震で
地層がずれた可能性を指摘している。
水っ垂れは島東部にあり、岩清水が滴っていることから名付けられた。
新編相模国風土記稿には、鎌倉時代に源頼朝が城ケ島を遊覧した際、
この水で茶を沸かしたり、すずりの水に用いたりしたとのいわれが残っている。

 「水っ垂れの岩のはざまに垂る水のせうせうとして真昼なりけり」。
「この道」や「城ケ島の雨」などの作詞で知られる詩人、北原白秋(1885〜1942)の
歌も残されており、馬の背洞門と並ぶ城ケ島の景勝の一つだ。

 同公園などによると、水っ垂れ周辺の岩場は人気のハイキングコースだったが、
2002年10月の台風21号で渡し橋が崩落。約9年間にわたって通行止めが続いており、
現在も立ち入り禁止のままになっている。

先月26日、見回りで訪れた同園職員が水っ垂れの水が止まっているのを確認した。
記者も同行していた。3月11日に発生した東日本大震災後の同15日には水は流れていたといい、
職員の一人は「頼朝公にお願いするしかない…」と絶句した。
岩清水が途絶えたことを知った城ケ島区長の加藤治彦さん(73)は
「今まで聞いたことがない。信じられないし、信じたくない」。地元では、
神事に使う「霊水」としても長年使われていたという。

県横須賀土木事務所は新たな散策路を設けるため、先月から測量調査を
始めたばかりだった。担当者は「原因が分からないので様子を見るしかない」と困惑気味。
週明けにも現地を調査したいとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110505-00000028-kana-l14
2名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:44:20.85 ID:y0bYeMAo0
くそったれ!
3名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:44:22.45 ID:iuKuU87i0
なんだよ原因不明なんじゃねーかよ。
4名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:44:28.57 ID:v6IEP7oM0
2なら箱根山噴火
5名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:45:22.27 ID:T9+5QL9f0
なにこれフラグ?
6名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:45:28.75 ID:1jfxyNtC0
お漏らしが治ったと前向きに考えるんだ
7名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:45:37.15 ID:jr7H6u78O

名所なのに名前が悪い


8名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:45:46.75 ID:XoWICFHP0
たわむれは、おわりじゃ
9名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:46:15.77 ID:XIbl/fE50
震災の影響じゃなくて、
震災の予兆だろ...

一刻も早く浜岡止めろよ。
日本滅亡するぞ。
10名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:46:18.88 ID:q3gwlI/j0
祟りじゃー
11名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:46:35.62 ID:Fjsjbi5o0
富士山きたね
12名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:46:45.05 ID:n8e19cML0
日本の神々がお怒りじゃ!
早く民主党を終わらせないと
13名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:46:50.76 ID:gK0DqzHA0
ついに関東が揺れるのか
14名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:47:22.79 ID:XviFmwDm0
駿河湾くるー
15名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:47:26.77 ID:g72HNwMi0
水道管がずれたんだろ
16名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:47:28.05 ID:SnZeQblgO
>>12なら相模トラフ上で大地震発生
17名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:47:56.23 ID:Vg1ytsOP0
まじで5月11日くるか?
18名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:47:59.56 ID:8cshsGtAO
ダビスタにマチカネイワシミズ っていう名馬がいたよね!
19名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:48:07.09 ID:fJ1xTv4q0
いよいよ関東か・・・・
20名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:48:14.31 ID:2YvBpcpJ0
天災の前触れじゃ!!
21名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:48:37.71 ID:Wwohe+Qc0
今回の地震で東京周辺ではまだ大規模な地層の動きは出ていないからな
影響があったではなく地震の兆候があるの間違いだ
22名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:48:39.21 ID:virdw+Kn0
熱海の神社といい…不吉な
23名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:49:00.15 ID:UA3+Bp480
これはやばいぞ
真剣に首都圏直撃を考えておいたほうがいい
24名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:49:02.58 ID:ftSokcs70
不吉な・・・
25名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:49:30.25 ID:aFwBPlQd0
赤玉出てないなら一時的なもんだろ
26名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:49:54.99 ID:9DS9G5bN0
日本滅亡フラグが…
27名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:50:21.81 ID:mXoT9caJ0
脱がせるカメラマンか
28名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:51:10.95 ID:izwnQvHu0
関東大震災か富士山大噴火の前兆だねこれは
29名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:51:14.26 ID:P015KqHdO
東京というより静岡がヤバそうだね
熱海は亡き叔母との思い出の土地だから
地震起こらないでほしいなあ…
30名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:51:22.12 ID:wAHXQkZW0
三浦は関東大震災でかなり隆起したらしいが、それでは影響なかったんだろ?
地震とは関係ないんじゃね?
31名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:52:34.82 ID:Jx5Di7HYO
内緒で水道水垂れ流せばいいじゃん
32名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:53:01.98 ID:3JdI1nGAO
頼朝って天下統一してないんだよな
33名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:53:47.32 ID:YweHMHL50
御神木が倒れたり菅直人はひどすぎる
34名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:54:02.78 ID:Wwohe+Qc0
>>30
今回は北米プレートが史上最大規模の地殻変動起こしてるから
前の関東地震とは考えうる以上のを予想しておいたほうがいい
35名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:54:24.20 ID:qxCWojBNO
そろそろくるなこれは
週末かね?
36名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:55:04.59 ID:/zcwHKPm0

なんか不吉
37名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:56:08.27 ID:rYI0y6nT0
去年か一昨年あたり似たようなことがあってそのあと災害か何か起きてなかったっけ・・・
38名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:57:18.94 ID:BmgOAR0N0
こちらは九州の大分ですが、同じく湧水が突然枯れました・・・・
39名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:57:56.92 ID:zXqlRsac0
去年の、八幡宮の銀杏の木といい、どうなってだよ!?
40名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:57:59.52 ID:VjDp2YEB0
>>22
熱海の神社ってなんかあったの?
静岡民だから不安だ!
41名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:58:49.33 ID:mQJazk0K0
>>40
【社会】神社の古木倒壊 パワースポットで人気の熱海、来宮神社の鳥居壊れる。熊本の神社では女児重傷
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304603027/
42名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:59:24.29 ID:YUsbiZEn0
岩清水「長年苦しめられてきた花粉が治った」
43名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:59:38.56 ID:xehyv3EU0
「今まで聞いたことがない。信じられないし、信じたくない」・・・こぇぇ。((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
44名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:59:48.15 ID:Fjsjbi5o0
>>35
週末東京行く用事が・・・
45名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:01:36.64 ID:R1yCPYU00
平成関東大震災の予兆か・・・
いままでの関東大震災は、「大正関東大震災」と区別されるんだろう。
46名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:02:44.97 ID:esakzvZCP
>>45
京浜大震災じゃないかな?
47名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:02:51.29 ID:dfyi5kb80
これはもう大地震の前兆現象でしょ
やっぱもう近いんだわな
数ヶ月以内だろう
48名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:03:15.00 ID:0eWxZfvl0
岩清水が止まった要因は今のところ分かっていないが、同公園では09年から現在にかけて
園路のバリアフリー化などが行われており、「土木工事が影響したのでないか」と推測する
地元住民も少なくない。

だが、県温泉地学研究所(小田原市入生田)の板寺一洋主任研究員(46)は「岩盤の強い地域。
小規模な工事では影響は出ないだろう」と指摘。「3月11日の大地震と、その後の余震が
地層内にある水の通り道に影響を与えた可能性が高い」と分析している。

地域住民らは復活を諦めていない。
水っ垂れ上部にある水脈からは通常よりも水量は少ないものの、ぽたりぽたりと水滴が落ちているからだ。
「信じて待つしかない」。加藤さんは言い聞かせるようにつぶやいた。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105050025/
49名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:03:25.83 ID:N5jOtky20
関東で大震災来るならゴールデンウィークやお盆で人の少ない時期がいいな
50名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:03:29.62 ID:0/tIQ0eY0
全ては小沢一郎が天皇陛下に不敬を働いてからだと思えるのだが…
51名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:04:09.75 ID:Wwohe+Qc0
貞観地震のときも相模トラフ動いたらしいからくるだろうねえ
しかし規模とかが推測できる記録が古すぎて無い模様
1000年ぶりの最大規模になるかも
52名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:04:24.15 ID:onWyCqBl0
東海沖地震来るか?w
53名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:05:05.04 ID:xehyv3EU0
東海地方なら監視体制が強い場所だけど?話が聞こえてこないのは何も前兆が出てないのかな?。
54名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:05:42.38 ID:hwxxzIaT0
水道代払い忘れて止められたんだろ
55名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:05:57.46 ID:qKy3rP3x0
2chのどこかの掲示板で5/7が危ないらしいとあった

3/11も同一人物らしい?前日にかきこみしてあって当てていた

5/7がホントかどうかはわからないが
56名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:06:39.65 ID:Afd7Cxh/0
ほかの井戸とか温泉は変化ないのかな
57名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:06:53.07 ID:vV2eoGoH0
高原のイワシ水&レモン 
レモンを加える事で、鰯独特の生臭さが少し減りました。
58名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:08:27.58 ID:SvV3H+np0
「君のためなら死ねる」 by 岩清水
59名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:08:36.90 ID:2YvBpcpJ0
時期的に5月・9月なら暑からず寒からずで丁度良い。
8月・2月は最悪。。
60名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:08:43.75 ID:Wwohe+Qc0
>>53
まだチバラギ福島沖の歪が開放されてない
小規模な揺れが頻発してるからでかく開放されたら東海方面に南下してくるかも
61名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:09:23.73 ID:RPyxx6ck0
井戸が涸れるとか、水が止まるってのは予兆としてはめっちゃ多いよ。
62名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:09:58.30 ID:VjDp2YEB0
>>41
ありがとう。

あの木ね。
あれはしょうがないわ。
鳥居くらいはなんてことない。

でも、鶴岡八幡宮の大銀杏といい今回の件といい、
源氏ゆかりのものが次々と・・・

時代が変わるということか
63名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:10:14.07 ID:n6T+Oj290
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304603027/

大丈夫だ、ここだけじゃない、日本全国でもうだめだw
64名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:11:34.41 ID:Vg1ytsOP0
鯨か海豚か竜宮の使いが来れば確実だな。
65名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:11:36.06 ID:gwa/t1E70
小田原城が25mくらい動けばまた垂れるさ
66名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:13:27.64 ID:p7M2VqWZ0
地震が起きたせいじゃなくて、起きる予兆だったりしてね
67名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:13:30.81 ID:yk5uwdV2O
>>58
鰯水?
68名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:15:28.43 ID:NQN5WXsN0
中の小石なんかでできた帯水層が頻発する地震の影響で
その上下にある土砂粘土層と混ざって一時的に塞がったんじゃね
いずれそれらは流されるからもうしばらく待てと
69名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:15:45.19 ID:FMbhF4eg0
源頼朝なんて直系の子孫も絶えてるヘタレだから
ゆかりの岩清水も無くなるわな
70名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:16:24.29 ID:LFEZI9WPO
フラグ発生だな…
71名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:16:27.17 ID:rYI0y6nT0
>>57
笑点で山田が鰯水を岩清水と嘘ついて楽太郎とかにのませてたっけなw
72名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:17:26.36 ID:iFOR8nTX0
来宮神社は坂上田村麻呂が戦勝を祈願し、当社の分霊を東北地方を始め各地に鎮座させた
源頼朝は鎌倉幕府初代征夷大将軍。
熊本県荒尾市下井手の下井手神社でエノキが倒木。エノキの花言葉は「協力・力を合わせる・共存共栄」
上の二つの共通点は東北蝦夷の敵であること。「協力・力を合わせる・共存共栄」の象徴であるエノキを折ったと言うことは
がんばれ日本!キャンペーンに対する何かしらの意味合いがある。

73名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:19:29.64 ID:zw4veHjK0
数日前には彩雲が出たんだよな・・、
まずいんじゃねえの?これでイルカが千葉に打ち上げられたら
首都圏民は即避難しないと・・、
74名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:19:51.48 ID:nhE48Qf/0
>>1
KYの仕業じゃ
75名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:21:11.92 ID:Dlwykzfs0
クジラが大量に打ち上げられたら、大地震で
そうじゃあなかったら、富士山か箱根山が噴火ってことじゃね?
76名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:21:34.76 ID:DKhDb7PHO
ついに東海地震来るの??
77名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:21:36.46 ID:4Clb9sUDO
3月15日には流れてたなら東日本大震災の影響じゃなくこれからその辺りで大きな地震や地殻変動がくる前触れなんじゃねーのか?
78名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:22:40.09 ID:nkWOCqcU0
場所から言って相模トラフか。関東大震災から100年もたってないからまだ来ないはずなんだが。
79名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:22:46.48 ID:lgZf5D5C0
確か湧水とか地下水とかが枯れると大震災の予兆だったよね
もう勘弁してください
80名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:24:00.37 ID:ozHOMKF8O
日月神示では5月5日に更に更に日本は厳しくなると書いてあったなぁ
81名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:25:17.20 ID:4Clb9sUDO
>>80
いやん、後35分…
82名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:25:38.84 ID:mXoT9caJ0
早乙女愛が亡くなっていたのを今知った
83名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:27:46.23 ID:zw4veHjK0
>>80
それって旧暦? (><)
84名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:29:24.69 ID:YPO0NcLx0
北海道民の俺は勝ち組
85名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:29:58.06 ID:zw4veHjK0
まず浜岡原発止めないと!
天からの警告無視したらあかん〜!!
86名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:30:20.97 ID:Vr1oKgnn0
>>1
源頼朝の時代から流れていたということは、少なくとも800年以上は水が流れていたということだろ?
この間、東海・東南海地震や南関東の地震、富士山の噴火も何回も起きていると思うけど、それでも
枯れることはなかったってこと??

それが今回枯れちゃったってこと???


一体何が起こるんです????
87名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:30:36.67 ID:0eWxZfvl0
地震が影響?温泉に異変 各地で湯量の増減や濁り
ttp://www.asahi.com/national/update/0504/NGY201105040036.html
ttp://www.asahi.com/national/update/0505/images/NGY201105040050.jpg

東日本大震災の直後から、各地の温泉の様子が変だ。湯が突然増えたり、出なくなったり。
四国では泉質が変わったところもある。専門家は「地震で大きな地殻変動が起きて温泉にも
影響が出た」と話している。
88名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:31:09.73 ID:E4JGlFfy0
高原の石清水&レモン?
89名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:31:25.07 ID:1qBm7q2JO
KY=菅辞めろ!
90名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:32:11.42 ID:zw4veHjK0
スマトラの時は3ヵ月後にM8余震・・、
自分はやばいのは5月11日って聞いた
91名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:32:43.92 ID:TBAm5xPvO
なんか、HAARPチャートが数日前に異常だったみたいだよ。ただし、地震兵器じゃないからね。
仙台では不思議な虹が見えたみたいだよ。
それから、スーパーではアジが1匹40円と馬鹿休だった。
変な豊漁とか怖いし、明日とりあえずパン買っとくよ。
92名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:32:59.94 ID:ozHOMKF8O
>>83
予言ということは西暦に変わることも予知しているということだから違うと思う
現に日月神示は3.11の大震災のことを三月三日から更に厳しくなるという言い方で当てているし(予言で8日くらいの誤差はないに等しい)
93名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:34:15.70 ID:Udoo01KP0
これはやべえぞ

海岸クジラ並にやべえ
94名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:35:09.29 ID:4Clb9sUDO
>>86
ギャーo(><)o
95名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:36:06.76 ID:5HRy+Y3N0
相模湾・小田原沖・駿河湾がヤバイ。
数百年枯れることがなかった水が止まるって、マジヤバイから。
96名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:36:17.05 ID:4yOeUo0b0
位置的にヤバすぎるだろ
97名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:36:31.14 ID:dzgQ9Maf0
鰯水
98名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:37:32.44 ID:4MB9r/sC0
恐れていた源氏フラグだな。
去年の11月にはあの宮城県で源氏にゆかりのある神木が根元から倒れてる。
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1288740652/
99名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:37:35.26 ID:R1yCPYU00
神々の黄昏・・・・
100名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:37:47.43 ID:aFwBPlQd0
逆に考えろ
水が止まったということは
災害も止まったということだ
つまり今後日本に災害は起きない

難しいか
101名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:37:58.93 ID:NUJn9am0O
源頼朝って死因は諸説あって謎なんだよな
102名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:38:20.89 ID:mQEPviES0
>>91
HAARP って何?
103名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:40:23.35 ID:spFeUiTSO
水っぱな垂らしていさましい
104名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:40:37.76 ID:r4KudxyY0
源氏の結界が破られ、平清盛が復活するのか
105名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:40:40.09 ID:TZRUYcZv0
106名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:41:22.61 ID:TBAm5xPvO
子供には内緒よ。
107名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:41:58.59 ID:Q6W2TjWLO
>95もろうちの地域だ\(^o^)/
108名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:42:11.51 ID:WDt7YztoO
ついこの間、「三陸大津波」を読んで
井戸水の濁り、渇水、異常な大漁が前兆だと知ったばっかりなんだが。
コエエエ〜
109名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:43:20.94 ID:pr9xZ3Y30







           絶対に地震が来る自信がある。





110名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:43:27.11 ID:hlOwnphi0
これはマジでまずいだろ
111名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:43:58.92 ID:Vr1oKgnn0
>>108
三陸では今回、その辺どんなだったんだろうね。

山陰境港ではスルメイカが去年の80倍も採れて異常な豊漁だというニュースは地震の
前に見たけどねえ。関係あるかどうかは知らんが。
112名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:44:24.69 ID:SvzXBdD90
非常に怖いねぇ

震災とその後の余震の影響であって欲しいが…
113名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:44:54.16 ID:n8aMcp5F0
>>104
来年の大河ドラマって平清盛だよな、そういや
114名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:45:41.55 ID:iFOR8nTX0
>>91
虹は創世記九章における地上の生き物を洪水で滅ぼさないという
ヘブライの神とノアの契約の証。仙台に現れたのは環水平アーク型の虹。
アークはヘブライの神の契約の箱を示す。
115名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:45:56.00 ID:zw4veHjK0
みんなもももも もちつけ、
とにかく避難袋の準備と携帯災害伝言設定、遺書の用意を忘れずに!

116名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:46:38.62 ID:4yOeUo0b0
>>111
三陸はどうかしらんが、去年は青森で普段は採れない魚が大量にかかったというニュースは見た覚えがある。

あと、ばしょは
117名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:47:07.42 ID:F/1/jJer0
>>80
いやん、後15分…
118名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:48:45.67 ID:mCOrIuFa0
警告だよ
119名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:49:01.78 ID:4Clb9sUDO
>>115
今週末避難場所と避難所暮らしに必要なもん買っておけ、最低限の物を。
遺書は要らんわ、ただヤバイ物は上手に隠しておけw
120名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:49:19.48 ID:4yOeUo0b0
>>116
途中で送っちゃった

場所は忘れたが、去年の暮れはやたらとリュウグウノツカイが上がってなかったか?
ほぼ毎週スレ建ってた気がするんだが
121名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:49:59.49 ID:nhE48Qf/0
>>115
遺書ってなんで自殺なんだYO
122名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:50:16.73 ID:JsjFHuFuO
ポンプを仕込むしかないな。
123名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:50:35.79 ID:SvzXBdD90
>>111
そういえば、震災前か後かは不明だが、金目鯛が豊漁だった気がする
124名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:50:39.84 ID:Fjsjbi5o0
>>104
言いたいのは将門だろw
それ源氏とか関係ないよ
125名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:51:06.89 ID:OxKBagXi0
頼朝公御幼少のみぎりのしゃれこうべ、か。
126名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:51:10.14 ID:4Clb9sUDO
>>120
あったね。

しかし神奈川の湧き清水が渇水は首都圏怖いなぁ。
127名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:51:42.84 ID:dl5P31mC0
震災後の15日は出てたって事か。
つまりはまだ備えを解くには早いって事なんだろうな。
128名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:52:19.05 ID:UZ+81FQB0
ずんたったら〜ずんたったら〜ずんたったら〜ずんたったら〜
129名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:52:45.64 ID:4MB9r/sC0
東大地震研も南関東M7級の可能性について言ってるぞ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110422-OYT1T00974.htm?from=top
130名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:55:14.15 ID:4Clb9sUDO
>>128
あに、そょれ?
131名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:57:10.16 ID:zbzYNWr00
神奈川の地下にはかなりのひずみが来てるんだろう いつまで耐えられるか
132名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:58:02.42 ID:ySPe1O000
イルカが大量に浜に上がったら確実に来る
133名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:59:36.19 ID:T5gUb4Da0
>>120
リュウグウノツカイが頻繁にあがった事件あったね。
災難があるといわれている・・・って、記事もたくさんあった。
昔の人の言い伝えは、科学的根拠がないからとバカにできないね
134 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/05/05(木) 23:59:53.69 ID:1/rWH/tj0
いよいよ関東か
135名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:01:00.46 ID:Q47Khzbz0
この水は頼朝公幼少の砌の岩清水だな
136名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:01:20.03 ID:rBzRuK2Y0
地震キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
137名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:01:53.01 ID:TUTzQypC0
自然のものはそういうもんだ
138名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:01:59.78 ID:GzvLFoF40
富士山は?箱根は?
139名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:02:00.03 ID:bw6gPEEV0
>>129
南関東M7級は、何年か前から「今後30年以内に来る確率が70%」ってことになっている
からなあ。政府公認の見解として。

だから今来ても「想定内」ってことになるんだよなあw
140名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:02:52.60 ID:TBZlhN2E0
中国人が水源でなんかやってんじゃねーの?
141名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:03:01.94 ID:Hy5Af32A0
平家「盛者必衰だなwwww」
142名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:03:11.40 ID:wA4LXl7rO

明日にも非常用の保存食を用意せねば

1ヶ月分位必要だと思う。
143名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:05:02.12 ID:3/76Y/RD0
地震の影響だとしても、
神事用のお清めの水が途絶えるのは
縁起が悪い‥
144名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:05:18.71 ID:cF9a6fbU0
大仏を押し流したとされる津波を発生させた巨大地震がやってくるのか?
145偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/05/06(金) 00:06:44.38 ID:TtHSf0PZ0
メキシコでM5,9の地震だってさ
日本じゃごく普通の地震
146名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:11:46.11 ID:ihqYHQFx0
>>144
大仏は流れてないってww
大仏殿の建屋ね
147名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:11:50.04 ID:VAgHonMX0
王国民がスタンバイ
148名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:12:34.06 ID:cF9a6fbU0
>>146
あれ?そうなんだwww
スマソ
149名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:13:06.10 ID:HYLtmmMx0
>>135
文覚上人乙
150名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:13:26.63 ID:sFRRAw0e0
>>146
いやーん 今回は本体が持ってかれちゃうのかすら (><)
151名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:14:42.62 ID:1KVtPizv0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E6%B0%B8%E5%9C%B0%E9%9C%87
地震により道後温泉の出湯は145日間止まり、紀伊湯ノ峰、山地、龍神、瀬戸鉛山の湯など各地の温泉の出湯が止まるなど異常が見られた
152名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:16:39.24 ID:42UjMhiB0
三陸沖の地震なら、陸地から海溝まで200kmくらいあるから地震の規模がでかくても、
エネルギーは結構減衰するし、津波も到着までいくらか猶予がある。
だけど、東海・東南海・南海はやばいだろ。海溝まで近すぎ。
揺れと津波が半端ないか被害は東日本大震災以上になりそうだな。
今ならみんな津波に敏感になっているから多少ましでも、津波までの時間が少なすぎる。
153名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:16:40.57 ID:K2Vvuhnd0
どういうわけかスレタイで声優スレだと思った

なぜかは知らん
154名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:17:28.32 ID:5wUEj9ZU0
リュウグウノツカイあったねー。なんか全国でも年に1匹2匹あがるくらいなのが
60匹近くもあがってたんだよね。
イカが大量すぎると大地震がくるってのは、漁師さんの間ではよく言う迷信だったらしいよ。
こないだ静岡東部山梨あたりで震度6強来る前に、山梨の人が井戸の水が枯れたって
言ってたんだけど、見事に数日後に来たもんね。
神奈川は千葉沖の影響をうけるだろうから、そのせいだと思いたい・・・
地震はまだなんとか次が見越せるけど、他の原発逝ったらもう日本終わりじゃん・・・
155名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:21:04.00 ID:RfZpoSH10
さっきの地震の揺れ方が・・・・・
嫌な予感がする
156名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:21:26.90 ID:wflkIW2+O
>>152
湘南、三保の松原、あそこらへんは見てくれにこだわって高い堤防等の津波対策はあんまりやっていなかった記憶がある…。
157名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:32:09.51 ID:umpEnT9c0
>>156
普通に海水浴するような海岸だぞ
津波対策なんてするわけがねえw
うちは海から4km地点だからアウトかなwww
158名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:33:41.82 ID:/3nLdhaI0
富士噴火の火山弾が原発襲っても
想定外だな・・・

せっかく屋上に非常電源設備おいたとしても・・・
159名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:35:40.09 ID:42UjMhiB0
仙台の映像が湘南海岸でも再現されるのか・・・・。
こっちは人口密度が高いし、車の交通量が多いから、
逃げられないで飲み込まれる人がたくさん出てくるのかなあ。
せめて車に救命胴衣ぐらい積んでいたほうが良さそう。
160名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:36:08.55 ID:eeNIY6hH0
>>129 >>139

既存の南関東直下型大地震どころじゃない。。。

三陸南部海溝から房総半島南東海溝までが一気に連動する、
M9クラスの、
関東地方の被害が関東大震災に迫るであろう、
未知の超巨大地震が切迫してるんだが。。。

日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人

(2011年3月21日記)

http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html

三陸沖海溝は安定しておらず、今も地殻変動は続き
茨城沖の南側に横たわる房総沖のプレート境界での、「M8級の続発地震」も心配ですし

(実際に、この領域では1677年にM8級とされる延宝津波地震が発生しましたが、くり返し間隔が不明)、
関東平野の内陸直下の地震に与える影響も懸念されます。
(房総沖についての参考文献:地震調査研究推進本部
「三陸沖から房総沖にかけての地震活動の長期評価の一部改訂について」。月刊地球2003年5月号「三陸〜房総
沖津波地震-今後30年間に起る確率20%-」海洋出版)

実際にインドネシアでは、2004年スマトラ沖地震(M9.1)の南側に隣接した、プレート境界で、3ヶ月後にM8.6の大地震と大津波が生じました(図2)。
その後も、M8級の大地震が何度か引き続いて今日に至っています。こうした状況が今後日本でも続くことが懸念されます。

つまり、日本の地殻は、言わばパンドラの箱が開いてしまった状態にあります。
161名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:37:09.88 ID:YrYb7Hxn0
おいおい勘弁してくれ
これでクジラが打ち上かったら終わる
162名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:37:13.60 ID:LMfSd474O
>>157
海抜何bか?のが重要じゃね?
うちは江戸川河口付近で海抜2b以下のとこw
高台どこそれ?みたいなとこwww
163名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:37:39.68 ID:ZoXKDaZZ0
東京の大田区沿岸寄りに住んでるんだが、
今、津波警報が鳴っても逃げる場所がないwww
164名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:38:05.93 ID:42UjMhiB0
>>160
でも最後は「希望」があることを切に願う。
165名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:38:48.24 ID:eeNIY6hH0
>>159

いいや、

三陸南部海溝から房総半島南東海溝までが一気に連動する、
M9クラスの、関東地方の被害が関東大震災に迫るであろう、
未知の超巨大地震がもうすぐ起きる。

巨大津波が、九十九里浜を飲み込み、銚子を海底都市にし、霞ヶ浦と太平洋が繋がるんだろうな。
166名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:39:31.71 ID:oB/HnFY30
画像を見ると昔からの名所なはずなのに、回りの石がコンクリで固められてるようなんだけど。
風情が無いったりゃありゃしない。
167名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:40:40.13 ID:42UjMhiB0
>>163
10階建て以上のマンションとかビルとかに逃げれば大丈夫だよ。
168名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:41:12.53 ID:HYLtmmMx0
>>163
東京湾内なら
外界からの津波は相当弱まる
169名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:41:20.24 ID:ZoXKDaZZ0
>>165
頭でも打って、地震学者の霊でもとりついちゃった?


ネタで言ってるならすまんがw
170名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:42:27.85 ID:eQfihs0U0
フラグktkr
171名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:43:28.77 ID:ZoXKDaZZ0
>>167
新しいマンションビルならあるが、当然のごとくオートロックで入れそうにないw

>>168
でも、東京都だか政府だかの発表してる地図だと、
洪水危険地域に入ってるんだよなぁ
172名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:45:10.85 ID:Kfs8V49T0
>>164
まだうちにはちょっと考え足らずだけどものすごい美しい女性は
届いていないんですけど…
173名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:46:00.42 ID:42UjMhiB0
>>171
大丈夫だ。そんな津波が来る地震なら停電でオートロックが使えなくなっている。
それでもダメなら、いざとなれば外壁をよじ登るか、ガラスなら叩き割れ。
緊急避難で罪に問われない。
174名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:46:16.21 ID:wflkIW2+O
>>157
海から4キロは危険だから高い建物の6階ぐらいにいた方がいいよ
三保は海のすぐそばに学校があったり松原のそばで静岡おでん売っていたり山も高い建物も近くになかったしマジで恐ろしい場所だ
175名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:47:00.50 ID:LMfSd474O
>>167
都会の高層マンションはオートロックで余所者は入れないよ。
深夜なら夜通しやってる居酒屋やビデオ屋がある最寄駅ビルがお勧め。
とマジレス。
10階はないかもだが木造二階建ての一戸建てよりずっといい。
176名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:48:22.90 ID:Aviq7ybc0
>>163
その辺のブロックでドアガラスぶち破ってでも逃げ込め
緊急時だから許されるだろう
ただし非常階段が使えないとかで上層階に登れなかったらアウトw
177名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:48:45.95 ID:CAgLwjK10
>>109
随分と君自身の考えに自信があるんだな
178名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:49:30.36 ID:bw6gPEEV0
>>151
東海・東南海・南海地震は、前回が1944〜46年だから(この時は東海は起きなかったけど)、
多分30年〜40年後くらいが正念場だろう。

とりあえず、千葉より西の太平洋沿岸や大阪湾岸とかも含めて、これから海岸沿いに家を
建てることは控えた方が良い。
自分らの子孫にもそう伝えた方が良い。
179名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:50:11.65 ID:2dt6IcWV0
頼朝

鎌倉

大仏

津波

おわり


鎌倉の大仏さんは、昔、東大寺と同じ様な立派な建物に入ってたんだろ?
津波で流されたんだよな?

これは、頼朝公が未来に向けて発信した警告だ!!

180名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:51:33.51 ID:17Gu1b6j0
東海地震来たら湘南とか消滅らすいね
181名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:51:49.47 ID:ZoXKDaZZ0
>>173>>176
ドアのガラスをブロックで割ってるところを管理人に見つかって通報
パトカーの車内で津波に遭う未来が見えた
182名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:52:52.87 ID:GpTa0QK7O
>>171 首都高に昇るか?
183名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:54:50.34 ID:ZoXKDaZZ0
>>182
阪神淡路大震災の時にボランティアに行って以来、
地震の時は高速には近寄らないと決めている
184名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:55:10.89 ID:LMfSd474O
>>181
いや管理人よりセコムとかが津波より先には来るだろうねw
非常ベルがけたたましく鳴ってさ。四階以上ある夜通し開いてる店がある商業ビルをチェックしとけってwww
都会ならではだ。
185名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:56:12.29 ID:GpTa0QK7O
>>183 船に乗るしかねえな
186名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:56:19.32 ID:BWIDrdcB0
物語日本史(中)   平泉澄
http://www.amazon.co.jp/dp/4061583492

四十五章 源頼朝(下)  頼朝出現の意義

 文治元年の夏、尾張の国に、玉井四郎助重という者があって、元々乱暴者であり人々を困ら
せていましたが、それが今度は、勅命に背いた廉で召喚せられたののに、出頭しないばかりか、
却って朝廷に対して誹謗の言葉を吐きました。その報告を詳しく聞いた頼朝、何と言ったと思いま
すか。

 綸命に違背するの上は、日域に住すべからず。関東を忽諸せしむるに依りて、鎌倉に参る
 べからず。早く逐電すべし。

綸命は勅命、日域は日本、忽諸はないがしろにすることです。つまり、勅命に背く以上は、日本国
に住むことは許されない、幕府の指示に従わない者は、鎌倉へ来て保護を受ける事は出来ない、
早速日本国の外へ出て行くがよい、こう言って国外追放を宣告したのです。
何という鮮やかな、何という痛快な裁決でありましょうか。それが口先だけの説教ではなく、天下兵
馬の権を握る者の言葉でありますから、一言直ちに実行に移され、違背すればたちまち首が飛び
ます。それ故にこれが人々に与えた影響は、実に重大であったに違い有りません。
187名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:00:10.16 ID:ZoXKDaZZ0
>>184
確かにww

4階以上でいいなら、うちもギリギリおkだけど。
川沿いでもあるんだよな
さぞドブ臭くなりそうだorz

>>185
船はつながれてて盗めそうにないから、
シュノーケルくわえて、ウェットスーツ着ておくわww
188名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:00:59.55 ID:LMfSd474O
>>185
おー!
方舟作れ!!
189名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:02:12.16 ID:eWKIlnGE0
>>187
呑川?
190名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:03:18.28 ID:B2bGES/lO
前兆
191名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:05:02.72 ID:HYLtmmMx0
そういやパトレイバーって
大田区の埋立地の話だったな

確かに高速ぐらいしか高台ねーわあそこw
192名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:05:17.52 ID:ZoXKDaZZ0
>>189
yes
193名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:05:42.16 ID:2dt6IcWV0
中には群発地震でエネルギーを少しずつ解放していると考えているのも居るだろう。
例えばだ、今オマエがウンコを我慢している、もう肛門の先っちょまででかかっている、そんな状況でも我慢するため、内圧減らすため屁をする。
ウンコは無くなるか?無くならねーだろ!
下手すると、普段以上に勢いよく出るだろ!!
今まさにそんな状況じゃないか?
194名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:07:19.19 ID:eWKIlnGE0
>>192

うちは呑川と多摩川に挟まれてるw

深いしかりした基礎のマンションとか立ってるから、防災無線なったら
躊躇なくガラスぶっこわして登ろうな。
195名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:09:54.44 ID:34HtwvM90
ちょっと海岸行ってクジラ探してくる
196名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:10:23.20 ID:ZoXKDaZZ0
>>194
マジかw

津波が来たらあの世で合おうぜw
197名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:10:32.48 ID:LMfSd474O
土台東京湾の高台って…。
山手線より内側だろうに。山手と言う名の通り。
総武線沿線だと総武線より内側。
それでも海抜20bとか30bはない。
都会は駅ビルとか夜間も上に上がれるようにしといて欲しい。一時避難所認定しといてさ。
198名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:11:33.30 ID:eWKIlnGE0
>>196
そうだな。
その時は抱かれてやってもいいぞ。
199名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:13:09.69 ID:2dt6IcWV0
津波で泳げるとか、余程運が良くないと…
生コンの中を闘牛が突っ込んで来るような情況でしょう?
船より、沖にある大きめの信号ブイを改造して、脱出用ポッドみたいのが有れば、津波来ても壊れず転覆せず浮いてられるんじゃないか?
最後、ビルの屋上にのっかるかも知れんけど。
200名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:15:37.91 ID:Aviq7ybc0
水だけならともかく瓦礫コンクリ車木材土砂ごったで流れて来るんだぞ
逃げるしかねーわ
201名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:18:23.20 ID:GpTa0QK7O
>>199 あら素敵
202名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:19:03.63 ID:1FnaMb8lO
>>197
三陸に住んでたヤツ批判する言われないよな
203名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:20:39.98 ID:wflkIW2+O
思えば去年源頼朝の木と言われる鶴岡八幡宮の木が死んだのからが終わりの始まりだったんだな
最後は鎌倉幕府のあった鎌倉が攻撃されて終わる
平家の呪いなんだ
204名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:22:02.66 ID:slOl1jwD0
マチカネイワシミズ×タケノマジック
205名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:25:06.96 ID:wflkIW2+O
すまん源実朝と関係ある木だったみたいだ
206名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:29:04.74 ID:2dt6IcWV0
首都高速でC2、葛西から入って走ってると、バイクなんか特に下が見えるのよ、縁側のガード低いから。
あの街並みに今回の様な津波来たら、阿鼻叫喚の地獄絵図だな。
何処までも何もかも押し流すだろ。
中川、荒川沿いに綾瀬ぐらいまで簡単に行くだろ。
津波って波というか海から水があふれでてくるって感じだよな。

そのとき上からみてる奴はムスカ状態になるんだろうな。
207名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:32:18.95 ID:iX5J025WO
どんな大災害が起きてめも日本は復興し発展してきたけど、原発で日本は終わる…
208名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:38:19.69 ID:2dt6IcWV0
しかし、日本は復興するのだ、
いやさせるのだ。
これは昭和30年代からのお約束。
なにせ、ゴジラが放射能吐いても、モスラが毒りんぷんばらまいて人が泡吹いて死のうとも、一週間で元通り。
東京タワーも毎週壊れて、次週には元通り。
早く東京タワーの先端直せよ。
209名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:40:36.67 ID:sPMBxsik0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 義経じゃ、義経の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
210名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:43:35.70 ID:sFRRAw0e0
>>208
復興シナリオは攻殻機動隊をお手本にすればいいね。
画期的な放射能除去システムを開発して
また経済大国として復興するらしいよ
211名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:46:23.45 ID:GgiMqbPF0
東京オワタここまで来るとかえって清々しいよ
212名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:48:07.47 ID:Nug7yieN0
ある意味
どーでもいいな
213名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:48:28.94 ID:y7coXyxF0
やばい何か起こる
214名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:48:59.94 ID:Oyl52Ivn0
富士山だよ、富士山
ドカーンとくるよ
215名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:50:41.22 ID:UBN5AtO3O
もうどうすれば。
海岸の漂流物をチェックしておいた方がいいのかな
216名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:51:18.06 ID:+SekkvmM0
鎌倉の鶴岡八幡宮の大銀杏が倒壊したのが昨年の3月10日。
あの時なんか嫌な予感がしたんだよ。
鎌倉に住む友人とそんな話をしたのを覚えてる。
そうしたら今年の3月11日に東日本大震災、偶然とはいえ恐ろしいな。

で、今度は頼朝ゆかりの岩清水の枯渇、大正時代の関東大震災でも枯れなかった清水が..
相模湾から東海沖は要注意だね。

217名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:53:24.55 ID:/ivAGweQ0
地震で水脈が絶たれただけだと考えておく
218名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:53:37.88 ID:+OISMilg0
大震災第二弾くるぞ。
219名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:54:07.82 ID:2uLET1+F0
この世には説明のつかないことはいっぱいある
220名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:54:25.99 ID:DGzGSgnwO
>>197
速攻でホームレス溜まり出すぞ…
221名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:54:36.89 ID:4ox8TGVMO
>>1

異変が起きたらまずデスブログを洗え!
222名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:55:29.72 ID:S/ckEPWT0

東海の前兆だろ
浜岡すぐ止めろ
223名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:56:18.52 ID:rifP7Ja50
>>221
ユッケは奴の好物らしいな
224名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:57:50.73 ID:hb9dkI0FO
むしろ永遠に続くわけないだろ
途絶えたのがたまたま現代だっただけ
225名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:59:57.82 ID:GgiMqbPF0
清々しいったらありゃしない。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110422-OYT1T00974.htm?from=top

これで悩むことなくグッスリ眠れるわ。
226名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:00:50.19 ID:dQfeHcgQ0
>>1
>「今まで聞いたことがない。信じられないし、信じたくない」

凄いな
227名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:01:32.03 ID:Edk+9ilF0
>>1
予兆だろ
228名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:02:57.76 ID:hyrkLmH40
ついに霊峰富士怒る
229名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:03:59.19 ID:7vVeGAmx0
いいともの件は(ry
230名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:04:41.37 ID:Re2ng3q40
『みんながめいめいじぶんの神様が本当の神様だというだろう
けれどもお互い他の神様を信ずる人たちのしたことでも涙がこぼれるだろう
それからぼくたちの心がいいとかわるいとか議論するだろう
そして勝負がつかないだろう』
『けれどももしおまえがほんとうに勉強して
実験でちゃんとほんとうの考えと嘘の考えとを分けてしまえば
その実験の方法さえきまれば 信仰も科学も同じようになる』
『たくさん悩んでたくさん苦しみ それを何べんも繰り返して
あらゆる人の一番の幸福を探すんだ。 その気持ちである限り、お前はほんとうにカンパネルラと
いつまでも一緒にいける。』
「さあ、切符をしっかり持っておいで。おまえはもう夢の鉄道の中でなしに、
ほんとうの世界の火やはげしい波の中を大股にまっすぐに歩いていかなければいけない。
天の川のなかでたった一つのほんとうのその切符を決っしておまえはなくしてはいけない。」
231名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:06:47.88 ID:GbwN0sCZO
これ予兆だよ。
去年の「3月10日」、鎌倉八幡宮の、樹齢1000年の大銀杏が突然倒れた。
で、今年の3月11日…

来年の5月に何か来るよ。
きっと、少しズレた場所に来る。
232名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:08:32.79 ID:3MNK8qKY0
そういやうちの近くのスーパー銭湯で温泉が濁ったので4日ぐらい休業してたなあ。
まあ、その濁り自体は健康には影響ないということがわかったので再開したが、こんなケースは今までなかった。
そろそろ東海も来るね。静岡の原発とか一発でメルトダウンしそうだなあwwwww
233名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:09:00.25 ID:sFRRAw0e0
>>226
「信じたくない」ってとこからかなりの動揺がわかるね・・、
まじでやばいかも念
234名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:11:12.70 ID:8BTkAOr+O
>>144>>179
鎌倉の大仏殿は、15世紀末の明応地震(東海地震)の津波で流された
と一般に言われているが、その遙か以前に倒壊したまま再建されず、
大仏は露座のままだったという説も有力になってる。

ただし、これは、津波がきたこと自体を否定するものではない。
235名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:14:10.54 ID:Hs8c8PVd0
マジレスするとこういうのは仕方ない。

地殻は常に変動していく物であり、当然ながら湧水もそれに連られて、こっちで止まれば
あっちで出たりと変化していくもの。

例えば「800年前の大昔」と言っても、おまえら50歳のねらーが、今までの人生16回ぶん
戻ればもう頼朝の時代になっちゃうのよ。だから、数百年の歴史を持つ湧水がいま止まるとは
どういうことだ!?などと不思議がることはない。止まるべくして自然に止まっただけだ。
236名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:15:12.15 ID:uhPrU5QA0
/^o^\フッジサーン
237名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:19:00.64 ID:u0ADRsw20
どちらにしろ この場所で地下水が沸かなくなったって事は 
他に流れて行ってるって事で・・・水が枯れた水脈も 新しい水脈も

急激な水脈路の変化は被害をもたらす可能性が高い

地盤が緩んでどこかで山津波がおきるかもしれんし
地下で土砂が流れて地盤沈下や陥没がおきるかもなー

238名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:20:25.00 ID:7izbvrEf0
北東北塵だが

頼朝の墓に行ってみたが合掌せず、いやな奴と思ったよ。
まあ、セコサの極みの都の手合いとやりあうには、これ位冷徹にせなあかん鴨。
239名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:23:32.10 ID:7g8h7icx0
>>163
関東大震災クラスの地震になったら、東京だと津波より火災が問題では?
240名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:25:42.18 ID:2dt6IcWV0
あー、城ヶ島って海に突き出たあの島だよね?
湧いてたのって海水?
真水だったら回りの海の影響受けない相当頑丈な岩盤が陸側から水道管のように水を引っ張って押し上げてたってこと?
あの島だけで常に湧き続ける分の水、蓄えられる?
241名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:28:30.78 ID:cFEeuiVM0
■来宮神社:古木が倒れ、鳥居壊れる−−熱海 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110504ddlk22040099000c.html

2日午後9時ごろ、健康や元気を与えてくれるパワースポットとして
人気がある熱海市西山町の来宮神社で、古木が根元から倒れ鳥居が壊れた。
御影(みかげ)石の鳥居は1920年に建てられた。
宮司の雨宮治興さん(71)によると、「倒れたのはホルトの木(高さ約12メートル)。
以前から、幹の中が腐って危ないからと、枝を切って低くしていた矢先だった。


鳥居も倒れてるな
242名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:30:47.91 ID:Yqz7+5kC0
>>222
日本は大地震、大津波なら復活できるが、
原発災害については規模により国が簡単に終わる。

中部電力は、津波による電源喪失以外に
直下型の強烈な縦ゆれで制御棒の差込失敗で核爆発ってことも
想定しているのか?
また、電源確保しても冷却システムが駄目になる可能性も想定しているのか?

大丈夫か浜岡原発!?
243名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:39:18.63 ID:stHNX9oOO
これは関東大震災の予兆だな。

来るぞ。
244名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:44:37.19 ID:Re2ng3q40
ホルトの木は平賀源内がオリーブの木と間違えた木。
245名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:45:45.78 ID:+SekkvmM0
>>240
海水じゃなくて真水だよ。
あと城ケ島は西側の住宅地にも昔から井戸がある。

枯渇の原因が単に今回(3/11)の地震による地層のズレであればいいんだが。
246名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:06:41.77 ID:+SekkvmM0
ついでに貼っとく。
関東大震災等で発生した前兆現象
http://www.eleshow.com/namazu/zenchou.html
>5〜6月ごろ 山中湖の湖水が全面的に濁った。精進湖は6m位減水した。
>8月 品川猟師町(現在の品川1丁目)で井戸水が涸れた。安政の大地震の前にも涸れたので調べてほしいと通報があった。大地震後は復旧した。
>1週間くらい前 大田区中央、春日神社近くの井戸6〜7ヶ所で、井戸が出なくなり、風呂に入れずどうしょうかと相談している時地震がおこった。

備えあれば憂い無し
247名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:13:47.68 ID:Bq0uxEcF0
>>203
大相撲の中断も、日本の霊的結界を確実に弱めたんだろうな。

・・・まあ、同じようなことを東日本大震災の直後に言って、批判されてた力士も居たけどw
248名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:15:29.18 ID:Hb1t7fjh0
田所博士っ!!
日本は・・にっぽんは・・
どうなるんですかっ!?
249名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:17:16.23 ID:HJlmp5JQO
どんどん震源関東来てる…
朝までに何かありそう

5/6 3:10 茨城県北部 震度3
5/6 2:49 福島県浜通り 震度1
5/6 2:39 福島県浜通り 震度2
5/6 2:32 茨城県南部 震度1
5/6 2:27 福島県浜通り 震度1
5/6 2:09 福島県浜通り 震度5弱
5/6 2:05 --- 震度5弱
5/6 1:51 愛知県西部 震度1
5/6 0:52 宮城県沖 震度1
5/6 0:04 三陸沖 震度3
250名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:17:31.61 ID:V5a1B7tkO
源氏嫡流は、三代将軍で途絶えたからね…

源氏パイを御供えして、手厚く祈る。
そして、官邸や永田町霞ヶ関、奥州に散らばる
夷どもを征伐してもらおう。
251名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:18:01.29 ID:LqC7ZBgh0
地震の影響なくて

これから地震が来るんじゃないかな
252名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:23:52.14 ID:LAyT9n1J0
世界一かわいいよ!!
253名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:24:45.16 ID:f8npQYBN0
で何か防災対策してる?
254名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:27:06.15 ID:iVTyCfjS0
>>213
富士山だろうな
関東大震災じゃなく
255名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:32:09.82 ID:z6QAjMJrO
> 職員の一人は「頼朝公にお願いするしかない…」と絶句した。

どうやって願うのか現場を見たいぞ
256名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:33:10.73 ID:3XXAzPklO
茨城方面は毎日よく揺れるが、神奈川は最近止まってるので不気味。
257名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:35:44.14 ID:uGPYhfaW0
まぁあれだけの地震が起こったんだからいろいろ変わるし終わるよ。
東京湾では潮干狩り出来る場所が消えた。地盤が下がった影響らしい。
258名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:43:10.23 ID:jMdpHXT10
「東日本大震災はほんの余震だった」なんてコトにならなきゃいいが
259名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:45:52.84 ID:CN1GRKaP0
地震が影響?温泉に異変 各地で湯量の増減や濁り
http://www.asahi.com/national/update/0504/NGY201105040036.html
東日本大震災の直後から、各地の温泉の様子が変だ。
湯が突然増えたり、出なくなったり。四国では泉質が変わったところもある。
専門家は「地震で大きな地殻変動が起きて温泉にも影響が出た」と話している。
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0505/NGY201105040050.jpg
260名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:49:39.69 ID:JeWugE3Q0
あ、俺が締めるバルブ間違えたかも
261名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:51:48.76 ID:G8dJTzClO
案の定エセ占い師が大量発生してますね
262名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:55:44.27 ID:pXgIbpYt0
大本命の 富士様

いよいよ ご出陣 ですかな・・・

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
263名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:02:14.19 ID:8XBKAMZB0
>>241
原爆焼け跡でも津波被災地でも見渡す限りガレキの風景に
鳥居だけは残ってる写真が複数あった・・、

何百年絶えた事ない湧き水枯れて、鳥居が壊れて・・、

(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;) 
264名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:03:13.56 ID:/4bGAH2RO
やっぱ5.11か・・・
265名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:05:12.68 ID:pXgIbpYt0
>>264

911 → 311 → 611 で いかがでしょうか?


266名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:08:06.56 ID:fRRAFfaA0
>>263 >>241
民主党政権になって続発する神社仏閣での変事 - 日本が好きなだけなんだよ
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-647.html


日本超震災の切迫を示す、凶兆まとめ


2010/03/10 鎌倉・鶴岡八幡宮でご神木の銀杏が倒れる 怪我人なし

2010/11/02 宮城県・白鳥神社でご神木の銀杏が倒れる 怪我人なし

2011/03/11   東日本大震災 M9.0 発生

――――――――――――大震災以降――――――――――――――――――――――――――――――――

2011/04/04 出雲大社に掲揚されている、NHK放送終了時に映される巨大日章旗が裂ける 
         http://mblog.excite.co.jp/user/myveranda/entry/detail/?id=16142490

2011/05/02 静岡県熱海市・来宮神社で古木と鳥居が倒れる 怪我人なし

2011/05/05 熊本県・下井神社で大木が倒れる 幼女重傷

2011/05/05 神奈川県・三浦市三崎町の、城ケ島にある源頼朝ゆかり岩清水「水っ垂れ」突如、数百年ぶりに絶える、
         東日本大震災後も、沸いていた。

2011/05/05 乃木神社、東日本大震災で被災、鳥居が損壊し撤去、参道の石玉垣も部分倒壊。

    予定 2012/05/11 東海大地震 東海大地震 東南海大地震 沖縄トラフ大地震が同時発生 M9.5 ? 
267名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:08:39.44 ID:8XBKAMZB0
揺れてね・・?
268名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:09:03.87 ID:jJ5jP3nJ0
デスブログ
ttp://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10877668855.html#main

そういえば
イベントづいてる最近。

神戸?
あたりで
イベント出来たらいいね

なんて話も出ています


だから関東には来ないよ安心しなよ
269名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:12:04.44 ID:8XBKAMZB0
>>249
寝れねー! /(^o^)\
270名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:19:10.78 ID:vsuXTwWvO
スマトラ、ハイチ、日本。
何か定説の周回地震なんかではなく地球規模の地殻変動が起きてんじゃね?

原油、鉱物、温泉とか地下資源掘りまくり、山を崩したり、平地にビルなどを建てまくったりで、
地球の重量バランスがおかしくなってるなんて事は無いの?
271名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:29:47.94 ID:B9vmFSkS0
『新編相模国風土記稿』は、江戸時代末期に各地の言い伝えをもとに編纂したものなので
頼朝うんぬんについては信ぴょう性はない
272名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:31:31.37 ID:RHOKQ9Co0

鎌倉は過去に大地震が多発してるからな。
273名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:33:39.15 ID:HKJhH/z40
これは頼朝様の名馬 生食(いけずき)がユッケ事件にお怒りになっておるのじゃ・・・・
274名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:53:38.02 ID:/rXOeLvIO
>>265
俺と新垣結依の誕生日じゃないか
275名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 05:01:12.61 ID:I7NdcokTO
>>265
2001 911
2011 311
2021 611
な。
276名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 05:02:11.10 ID:xTm+OT4s0
今まで三浦半島周辺は毎回隆起してきたからなあ
元禄関東地震M8.1で江ノ島が陸に繋がる。
大正関東地震M7.9で城ヶ崎が隆起(鬼の洗濯板)

今回は東に引っ張られた上に「沈降」したんじゃないのか
もしそうなら200〜400年周期の関東大地震が早まる可能性が高い
元禄は房総沖まで動いたが、大正は相模湾止まり。
割れ残こった房総南沖でM7後半級の地震があってもおかしくない
277名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 05:05:59.27 ID:ESbtHQii0
> 数百年前から枯れることなく湧き出ていた

頼朝関係なくね?
278名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 06:26:56.01 ID:qVQhyPCDO
不吉だー
279名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 06:39:52.30 ID:dQfeHcgQ0
簡単だ、数百年に一度の出来事が起こるという事だ
280名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 08:14:38.58 ID:a44K6wt80
たかが湧水くらいで大げさな

被災者の身にもなってみろ
281名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 08:30:23.21 ID:TZdHZy8GQ
江戸時代から続いて来た東京の繁栄もピリオドを迎える時が刻一刻と近付いて来ているんだね。
そうなると首都機能は名古屋と大阪に分散させるの?
箱根辺りに新たな東京を作るの?

誰だよ、兎年の年は飛躍の年だなんて言ったのは。ポポポポーン
282名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 08:34:14.89 ID:/MIV4EeDO
平家の時代くるぅ
283名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 08:40:56.77 ID:XupoYitK0
上星川の満天の湯でも天然温泉の湯が濁って調査中との情報が先週のメルマガにあった。
地層がずれたのでは?
284名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 08:46:14.19 ID:XupoYitK0
>>72
地方分権の時代到来か。
285名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 08:49:37.58 ID:XupoYitK0
>>232
満天の湯じゃね?
286名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 08:56:33.55 ID:aesRGDIA0
去年だったか、将門首塚にイタズラしたヤツがいただろ?
アイツが悪いんだよ。
287名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:00:58.63 ID:LMfSd474O
>>281
嘘だよそれ、兎年が飛躍…嘘と言うか語呂合わせただけ、兎年はむしろ災害多かったはず。
288名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:31:13.17 ID:9QzBGVh10
岩清水が止まること自体はどうでもいいけど、地層がずれて水の流れが変わったとしたら
別のところに水が流入し、そこの地層が軟弱だったら崩落の危険があるぞ。
289名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:35:18.83 ID:PCxc0VVP0
プレートが最大50mズレたんだから内陸部も連動してズレてんだろ。
290名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:45:11.16 ID:GDQu9OX6O
鎌倉大地震のお知らせ
291名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:25:57.04 ID:ZDcGJ4MYO
今日予言された
大地震くるの?
292名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:27:20.78 ID:6d0HS1QF0
>>266

> 2011/04/04 出雲大社に掲揚されている、NHK放送終了時に映される巨大日章旗が裂ける 

なんじゃそれw
あれが裂けたなんて初めて知った。
293名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:28:08.84 ID:8XBKAMZB0
>>291
5.5と5.11の間をとって自分は5.8と予想するよ (´・ω・`)
294名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:44:56.57 ID:t4DZ68pV0

人災じゃないから東電には文句いえんな
295名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:58:21.22 ID:kgHOVNbq0
ちょ!!!!

浜岡止めて!浜岡止めて!!
296名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:04:57.73 ID:YgiSk56G0
別の所から出てんじゃね?よく調べれ
297名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:09:28.98 ID:cJYUrXJq0
水っ垂れって名前、どうにかなんないの
298名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:11:55.61 ID:5wJvZ7L10
わがたましいはふめつじゃ
299名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:32:36.71 ID:o9WDQVHcO
前回涌き水が止まった時は地震あったの?
300名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:36:05.42 ID:57xdZEWWO
>>280
あんたみたいなのと結婚したい
301名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:37:15.58 ID:GgiMqbPF0
直下型の関東大震災級が来たとしても、建物の倒壊と多少の火災くらいなら被害は知れてるだろうけどね。
東日本大震災の大津波と福島原発でなんだか感覚が麻痺してきてるわ。

経済や行政機能、通信システムがストップすると日本全体が困るんで今のうちに地方分散を進めておいてもらいたいんだけど。
地震来なけりゃ来ないで東大地震研究所のせいにすりゃ良い。
302名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:40:28.34 ID:nD+nB+mc0
ついにやって来るのか…
東京はどのくらい揺れるんだろ。
303名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:40:59.21 ID:XsPWYe1fO
頼朝的にはオールOK
304名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:44:23.19 ID:E6YyU4E3O
>>266
鎌倉の銀杏が倒れたのって311の1年前だったんだな。
しかも日付がほとんどタイトなんて、あれは神託だったんだな日本マジパねぇわ。
305名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:46:51.76 ID:Nd/+O49x0
あんだけ揺れれば水くらい絶えて当たり前だろ
温泉なんか何にもしなくても勝手に枯れるんだからさw
306名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:47:44.10 ID:iMeYHJ0H0
これはしゃあない
307名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:48:30.89 ID:/MIV4EeDO
kwsk
308名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:50:37.02 ID:a64FqPw6O
代わりに鰯水を…
309名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:52:39.85 ID:sEdRxRAO0
日月神示

「三月三日から更に厳しくなるから用意しておけよ、
五月五日から更に更に厳しくなるから更に用意して
何んな事起ってもビクともせん様に心しておいてく
れよ、心違ふてゐるから臣民の思ふことの逆さ許り
が出てくるのざぞ」(キの巻 第十四帖)
310名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:53:23.81 ID:yjbrwqDn0
自然現象で枯れたのに信じらんないとか信じないって馬鹿だろ、何でも人間の都合通りいくかよ。
311名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:56:43.83 ID:8XBKAMZB0
>>309
それは年代がいつあてか、わかるんですか?
それとも易にみたいに今年の預言?
312名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:01:49.96 ID:iD+AU7H30
水道管が破裂したんだろ
313名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:03:06.08 ID:Lz7sr+LxO
噴火かー地震かー
314名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:13:08.73 ID:oA3ke20BO
9年も通行止めにしてたから、頼朝も「誰も来ないならもういらないよね」って拗ねちゃったんだろ
早く橋直してごめんなさいしとけ
315名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:17:28.72 ID:zEhjNH8RO
>>311
某スレの三文易者が1月に今年の運勢をみたレスじゃ、立春から彼岸までに苦難があって、
その後、人々の行動によって期間は変わるけど、も一回、でかい災いがくる、とかいっとったな。
南海の場合は道後温泉が枯れるから、桂浜に鯨がこなくても注意しとくべきなんだが、
東海地震はなんか言い伝えみたいなエピソードはないんかね?
316名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:21:57.68 ID:BgpDaMtMO
11が不吉っていうけど、今日は5+6で11じゃないか

しかも前の震災と同じ金曜だし
317名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:22:53.15 ID:6lIFkff7O
また、東原が
318名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:25:12.94 ID:EOSQSt7A0
水っ垂れって名前つけた奴には風情がないのか、それともこの反応を狙っての曲者なのか(´・ω・`)
319名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:28:00.78 ID:WG5ScSh80
たれー! たれー! しるー! しるー!
320名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:29:06.39 ID:eO+xlCV2O
諏訪大社の神事で凶兆でてたじゃん?
春にヤバイこと起きるって
神主がこんなの見たことないってレベルの
東北の震災大当たりな上、場所的に中部地方もヤバくないか?
321名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:31:34.46 ID:DrnPUNT30
>>281
>誰だよ、兎年の年は飛躍の年だなんて言ったのは。ポポポポーン

飛躍(ただし、マイナス面のみ)の年なら、あながち間違いでは無いな。
頼朝公ですら今の日本を嘆いているのかねぇ・・・・。
322名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:32:18.70 ID:pGY2LHEdO
ボウボウ焼くのは
323名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:33:05.40 ID:Uz7dxKeCO
ホース踏んでる奴ら、早く足どけろ
324名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:35:07.07 ID:Yy3+TD5O0
>>1
通行止めにして、衆人の目に触れないようにした挙句に良く言うぜw
325名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:35:53.15 ID:zEhjNH8RO
源氏ゆかりの場所ばっかりヤラレてるんだから、平家の首塚が暴れてるんじゃないか?と言ってみとこう。
326名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:45:52.30 ID:fRRAFfaA0
>>301
楽観厨uzeeeee。

スマトラ超震災は、2004年12月にマグニチュード9クラスが起きた。
その3ヶ月後、南側にあるプレート境界で、余震ではなく、
誘発された超巨大海溝型地震マグニチュード8.6を引き起こした。

つまり、1ヶ月以内に、
関東地方にやってくるのは、
いまだ揺れ残っている、
三陸南部海溝から、
300年パワーを溜め込だ、房総半島南東海溝にあるプレートジャンクションまでが同時連動する、
マグニチュード8.8の超巨大海溝型地震だよ。

茨城県から千葉県、神奈川県沿岸は
巨大津波で全滅だな。
327名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:48:56.80 ID:GbZdhwb30
千葉県だが俺んちの庭から突然湧水が
328名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:53:02.02 ID:zEhjNH8RO
東京で大震災が起こった場合、建物は無事でもインフラが壊滅して住めなくなるだろうな。
停電したら、高層マンションになんか住めないだろ。
シンドラー社の殺人エレベーター事件で30階ぐらいを上り下りしてたけど、
あんな生活が続くことになるからなー。
329名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:55:23.21 ID:DHmBKZIb0
このスレ非常に面白い。
無知な民衆がデマを作り広めてゆく典型的なパターンが見られる。
災害心理学やってるんで助かります。
330名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:07:27.24 ID:Y5PeZFWg0
水っ垂れがミスったのれす
331名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:07:43.13 ID:fRRAFfaA0
>>329
1993年から1994年、
非自民政権下で起きた大災害

北海道南西沖大地震
北海道南東沖大地震
三陸遥か沖大地震

1994年
異様な酷暑だった。

1995年

社民党党首の、村山富市首相の
社・自・さ連立政権

そして、阪神大震災が起きた
332名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:10:40.56 ID:GgiMqbPF0
>>328
阪神淡路クラス(M7.3)なら局地的インフラ壊滅で済みそうな気はするんだけどね

>>329
326のことだなw

トウダイガー トウダイジシンケンガー ジシンチョウサイインカイガー
俺はとりあえずこれでいくw
333名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:19:57.72 ID:wBoI1HILO
>320
熱海でもご神木が倒れて鳥居を破壊してたな。
334名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:08:55.39 ID:wflkIW2+O
>>281
機能分散だけじゃなく、首都も西日本に遷さないと凶事は続きそうな感じがある
335名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:43:27.40 ID:LTfheze00
自民になれば災害がなくなると考えているバカがいるのか。
336名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 15:18:01.39 ID:kMJPZhKk0
クジラが打ち上げられたらリーチ
337名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 16:18:38.11 ID:Yqz7+5kC0
>>329
なにが助かるんだw
上目線野郎がホルホルしてんじゃねーぞ。
わかってることだろ。だったら安全厨になって押さえ込めよ
馬鹿は心理学よりこの現象を解析しろよ。

お前自体が、
『大丈夫だと自分言い聞かせ』
『冷静になりすぎて最大リスクを回避できない』
他人事の東電と同じ上層部の心理だな。

ちょっと臆病ぐらいいいんだよ。
338名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 16:24:47.79 ID:6X920VXj0
箱根の温泉や富士山のわき水の異変は、10年以上前から指摘されているけどねえ。
339名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 16:25:50.70 ID:u5cHr4uA0
富士山の火山灰が降りそうな予感がする
340名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 16:40:41.26 ID:ZoXKDaZZ0
>>335
自然災害を止めるのに政権交代が必要だ、と言ったバカが総理やってます
341名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 17:23:07.10 ID:GgiMqbPF0
MMRによると富士山直下のマグマ溜りはとんでもないことになってるらしいからね。
キバヤシは何やってるんだろ・・講談社で偉くなってふんぞりかえってるのかなぁ。

謎の組織による関東直下型地震研究
「首都圏直下に潜むプレートの断片と地震発生(関東フラグメント説)」
http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20081010/nr20081010.html
342名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 17:39:25.02 ID:Vf4ySK17O
>>337
「この現象を解析しろ」とか、無知な民衆そのものじゃねーかw
くそワロタw
343名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 17:41:28.36 ID:3ByqTHTi0
いい加減打ち止めって事だろ?
344名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 17:43:30.81 ID:Y0vo0n+X0
相模湾地震(関東大震災)の前兆・・・
345名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 17:54:50.84 ID:d87ls2rIO
湧き水(地下水)の流れが変わるというよりも、ルートに大穴が開いたんだろうな。
地殻変動なのかなあ。
カルト的な見方をすると磐井の祟りだな。
大和朝廷に敗れた磐井の祟り。
磐井(岩井)は祝に通じ、古代九州の王朝。大和朝廷は磐井を滅ぼした。
いわき(磐城)なども祟りだな。
346名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 17:56:48.12 ID:jOwD0wvA0
源頼朝ってすげー苗字
347名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 18:46:36.63 ID:PfD67w870
348名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 18:51:10.12 ID:0CPU2zrx0
(いろんな意味で)「戯れは、終わりじゃ」
349名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 19:42:36.19 ID:vkk4jQ1VO
日本沈没
350名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 19:49:23.29 ID:Yqz7+5kC0
>>342
無知な民衆ってw

お前さぁ
自分以外は全員馬鹿って変な選民思想、自分は賢者
とでも思っているのか?

自分が一番馬鹿って気づかない口だよな。
せいぜいがんばって、
プライドだけ高くもって周りに迷惑をかけずに人生全うしろ。
351 【東電 90.1 %】 :2011/05/06(金) 19:52:46.64 ID:s+vyEgHQ0
浜岡止めたのは、東海地震が直近だから、だろうね。
関東大震災のときも、直前に湧き水止まったでしょ。
352名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 19:53:36.09 ID:qLbiKXtB0
絶えたんじゃなくて地中に染みこんでいっている
つまり地盤がゆるむ原因になっている

と勝手な憶測をしてみる
353名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 19:54:02.35 ID:tMpyxKmR0
地震の前触れじゃね
354相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/05/06(金) 19:54:13.82 ID:TizuMZnY0
箱根山噴火か・・・
前回は横浜まで火砕流に飲まれたんだよな
ナムナム......
355名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:02:29.00 ID:8XBKAMZB0
浜岡停止、おまいらの祈願が通じましたよ、と。

でもそれはそれでやっぱ予測がかなりの確率で
実現化するんだな、と思わざるをえない (´・ω・`)
356名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:03:07.51 ID:VuFTPuphO
浜岡原発慌てて停めたろ?
つまりはそうゆう事だ
357名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:07:15.66 ID:ym7SYk5P0
こりゃ小田原地震のフラグ臭いな
第二関東大震災か
確か神奈川県には東芝の実験用原子炉があったはず
あれが地震でやられるとかなりヤバい
358名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:07:27.83 ID:EdGPTNMI0
相模トラフ大地震の前触れかよ!
相模湾大津波で湘南壊滅じゃん
359名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:07:39.28 ID:Ilj3TlSRO
何もせんほうがええ
360名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:09:04.14 ID:TizuMZnY0
イエローストーンと阿蘇も同時にくるぞ
361名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:09:39.28 ID:8XBKAMZB0
イルカとクジラ マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆
362名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:09:49.31 ID:1x51IOdxO
>>1
震災の前触れじゃないの?
363名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:10:18.91 ID:Hb1t7fjh0
>>359
「・・・・・」
(言葉にならず涙ぐんでる山本総理)
364名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:11:39.82 ID:2DGemWYZ0
 +   ∧_∧      +      +
    (0゚・∀・) ドキドキ    。
  oノ∧つ⊂)     +    
  ( (0゚・∀・) ワクワク     。 
  oノ∧つ⊂)     +   +    。    
  ( (0゚・∀・) テカテカ     。
  ∪( ∪ ∪            。   
    と__)__)
365名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:12:44.29 ID:dJqCB6qF0
鎌倉幕府の成立は、
以前は西暦1192年といわれていたが、
最近の歴史学では、1185年ということになっているらしいね?
いいはこ作ろう鎌倉幕府と覚えるのか?
366 【東電 90.1 %】 :2011/05/06(金) 20:14:19.17 ID:YJ4hH8Qb0
>>347
kwsk
367名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:14:46.60 ID:VuFTPuphO

地震「今度こそ本気出す」

富士山「負けてらんねー!」
368名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:15:17.20 ID:zQP7SZKm0
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
  /:::::::∧::::::::::::::ハ,へ::::::::::::::::::::::__::::::|
  /:::::::::l Uヽ::::::N /--、_ヽ:::::::::::::/ヽl:::::|
 /::::::::::l_ ∨ イ´ (八:l lヽ:::::::/p) |:::::i
 ,:::::::::::| ,ヘ     i:V丿 〉::/ / /:::「|┐-‐、      カモン  害!!
 l::ハ:::::∧ (り _    `゙´: : : レ'  く`<)ヾ、r´ ̄ヽ
 レ l::::::::!ヽ` ┌=っ、    u   ,ヘ〃ミゝ ;;;;ノ
   l:::::::{ :: : : : ヽ:::::/ ヽ    /   \:>´ ̄ヽ
   `、::人      ヾ_,っ),ィ 〈     /:!、;;;;ヽ二ヽ、
    Y  ` =‐- -‐.二,'´|  ) 「ヽ  /:/  ̄┌亠丿
         くノ|:ゝ(ノ   l l | /::`´:{ ;;;; 「ヽ、7 l__
          彡r‐|へ  |_/∨/::::::, -ゝ-、「ヽ /:::::::ヽ
          __(,-、| 」 |   /:::::::r´  ;;;; ∨、:::::::::::::::::ヽ
             と{ ;;;; lT ̄├┤\::!  ;;;;;;;;丿l::::::::::::::::::::::::::ヽ
          く,ゝ‐く l|   / │/`ヽ __ノ:::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
          / ;;;,-亠、メ‐-、」  ;;;;;;;; 丿:::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
          `-t  l  ;;;; ヽ  ;;;;;;;;ノ::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::l
            ヽ、ハ ;;;;;;;;;;; ト‐ ´ ヽ::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::/
              |:::「` ‐'´ |     ヽ:::::::::::::::::::::::::::l二_─-'´
369名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:15:32.20 ID:U4UYNbnE0
370名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:19:25.75 ID:tAaz/zRVO
言おうと思ったら>>15で終ってた
371名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:21:30.18 ID:gu23NYBq0
すまん、品川区の実家にある井戸が、今朝突然枯れてたらしいんだが、
なんか関係あるかな?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
372名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:21:36.43 ID:8mzvZfqRO
君の為なら死ねる
373名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:21:42.80 ID:5Vb6hC9R0
これ噴火のフラグだろ?
374名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:22:30.34 ID:Hfpyb3JGO
>>367
もんじゅ「6月から本気だす」
375名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:24:06.41 ID:J/qWZRjlO
>>365
天皇の権威を少しでも貶めたい左翼の捏造は無視しておk
376名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:24:14.35 ID:pS2JH8MU0
もう来るってことかな
だから浜岡はもう停止と
377名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:28:24.04 ID:ihqYHQFx0
・小田原地震70年周期説
1633(寛永)→1703(元禄)→1782(天明)→1923(大正)→2011?

・富士火山帯連動説
1643(三宅島)→1684-1690(伊豆大島)→1707(富士山)
1763(三宅島)→1777(伊豆大島)→スカ
1940(三宅島)→1950-1951(伊豆大島)→スカ
1983(三宅島)→1986(伊豆大島)→スカ
2000(三宅島)→?

>>250
実朝が公暁に切り付けられた例の銀杏が倒れたのが
ちょうど3/11の1年前なんだよね…(>>266参照)
ただ祟り的には実朝より頼家一族、特に正室の比企家がすごいらしいけどね
比企家の菩提寺がある「比企ヶ谷」はかなり「感じる」らしいよ
378名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:39:36.35 ID:Vf4ySK17O
>>350
おまえの文章くっそ笑えるっw
猛烈にあたまわるそw
379名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:40:52.88 ID:k1jc2Rw+0
維持管理者:「サーセン!うちの子供がイタズラして元栓しめちゃったもんで・・・」

こんな落ちだろ、どうせ。
380名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:58:24.03 ID:YSlvNNeg0
>>347

こういうバカ漫画を垂れ流すから神様が怒るんだよ
381名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 21:22:18.46 ID:17Gu1b6j0
浜岡が滞りなく停止できれば地震は止められなくても
原発事故で静岡中心で日本終了という
最悪の事態は避けられそう?だな
382名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 21:25:53.97 ID:wjizGSYj0
東海地震来るよ。

原発を停止しても、燃料プールはどうするんだろうね。

水が抜けたり、傾いたりしたら終わりだよね。
383名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 22:09:43.35 ID:saaBUOE10
>約9年間にわたって通行止めが続いており、
>現在も立ち入り禁止のままになっている。

>「原因が分からないので様子を見るしかない」

公園職員に激しい無能臭を感じる
仕事する気ないよね
384名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 22:20:05.36 ID:wjP08okq0
名水「耀子の清水」止まる 観光客がっかり
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304679481/
385 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/06(金) 22:20:28.30 ID:FKky4nCN0
test
386 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/06(金) 22:29:53.62 ID:FKky4nCN0
test
387名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 22:37:25.92 ID:Yqz7+5kC0
>>378
まともな議論も反論できないお前の文章も十分笑えるぞ。
餓鬼っぽい文章がな。

小学生相手の所詮便所の落書きだったかw
相手にした俺が馬鹿だった。
388 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/06(金) 22:49:50.73 ID:FKky4nCN0
test
389 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/06(金) 22:51:32.65 ID:FKky4nCN0
いけいけ
390 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/06(金) 22:57:36.41 ID:FKky4nCN0
gogo
391名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 22:59:00.57 ID:Un1VP4ri0
>>380
四十八手は古来からあるから神様が怒るとかどうとかは違うとマジレス
392名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 23:25:37.36 ID:DHmBKZIb0
>>337

あの、安全厨ってなんですか?
それと、この現象というのは岩清水が絶えることについてでしょうか。
私はそういう分野の研究員ではありませんので…
正直仰ることがよくわからないのですが、それとも、お前自体が〜の部分から察するに、
私個人がどうするの?といいことを言ってるのかな?
であれば、私の親も夫も「何かあればすぐに闇雲に騒ぎ出す」タイプではありませんので、私は考える必要もないですね。
ただ、根拠のないことについて不安に駆られたり、ただ右往左往する、そういうタイプの人がいても別にいいと思いますよ。
動物的本能がある限り、そういう人はなくなりませんので。
これまでの災害から見る限り、どう啓蒙してもゼロにはならないんですね。
これで回答になったかな。
393名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 23:28:41.97 ID:NPc8xhzE0
>>391
キモオタ しね。

お前らが世の中を悪くしてるんだよ。
394 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/06(金) 23:33:36.57 ID:FKky4nCN0
OK
395名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 23:46:17.89 ID:kgHOVNbq0
367 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/06(金) 20:14:46.60 ID:VuFTPuphO [2/2]

地震「今度こそ本気出す」

富士山「負けてらんねー!」

374 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/06(金) 20:22:30.34 ID:Hfpyb3JGO
>>367
もんじゅ「6月から本気だす」





厚賀、美浜、大飯、高浜、滋賀
「もんじゅ兄さん!俺らも続きます!!」
396名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 23:47:28.93 ID:PJvskEsB0
>>362
地盤がグワーっと伸びきって、
圧力がなくなったという見方もあるらしいよ。
397名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 23:48:22.35 ID:OdOtKmbu0
>>395
やたら兄とか弟とかいかにも朝鮮工作員臭い用語はやめろ
398名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 23:49:15.42 ID:kgHOVNbq0
>>382
動いてる最中に来るよりは多少マシじゃね??

浜岡、停まって本当に良かった・・・。
399名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 23:51:30.69 ID:kgHOVNbq0
>>397
韓国ドラマ嫌い
銀河点女王キムヨナ嫌い
寄生虫の卵&ツバ入りがデフォのキムチ食えない
竹島、尖閣諸島は日本領土
半島からの戦時徴兵は245人、
慰安婦は売春婦
日の丸、君が代を拒否する教師はクビにしろ
韓国学校、中華学校、朝鮮学校に血税投入反対
外国人参政権とかとんでもねぇぞゴルァッ!
一般参賀にも、神社にもきちんと行ってますが何か??

これで満足か?
400名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 23:52:36.41 ID:b5uw/fU3O
>>396
伸びきったら地震を誘発したりはしないの?
401名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:16:31.17 ID:aS7ugH3o0
これって大地震の前兆だろ

地震の前兆・地震の兆候・地震の前ぶれの種類一覧
http://ichiranya.com/technology/255-earthquake_premonitory.php
402名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:16:49.19 ID:ZG0d7cFw0
あかんたれ あかんたれ
403名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:33:51.53 ID:xP/T/QFB0
>>392
回答が返ってきた。

匿名掲示板そこまで要求するのはなんだかなと思うが、
普通の回答ができるなら、感情むき出しのののしりやめれば。
頭悪いとかさ。頭いいのに自分のほうが頭悪く見られるよ。
書いた主が女性だと思ったよ。

安全厨…自身が正確な根拠を元に論理的に安全であること伝える。
そんなたいそうなことじゃないかもしれんが、基本的には『安全を繰り返し書き込む者』

>正直仰ることがよくわからない
わからなくいいですw売り言葉に買い言葉です。

>根拠のないことについて不安に駆られたり、ただ右往左往する、そういうタイプの人がいても別にいいと思いますよ。
やはり、分かっていて書いてたかw
なら、『災害心理学やってるんで助かります』なんて書くなよ。
上目線野郎とののしられて仕方がないね。

>これまでの災害から見る限り、どう啓蒙してもゼロにはならないんですね。
ゼロにはならんだろ。でも減らすことは可能だろ。
404名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:54:31.55 ID:jFfa3LK80
三浦の先っちょだけが揺れる地震あったじゃん
405名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:03:56.85 ID:0Drw8YI5O
>>401
そういえばうちの無線LANが二週間ぐらい前から機械が壊れていないのにいきなり使えなくなってしまったよ@神奈川県中部
406名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:32:12.38 ID:oIftCFEY0
>>371
> すまん、品川区の実家にある井戸が、今朝突然枯れてたらしいんだが、
> なんか関係あるかな?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

関東大震災の前も地震の直前に各地で井戸がかれたり水位が減ったりしてたらしい。

関東地方に住んでる人で自宅に井戸がある人は頻繁に状況を確認して報告しないか?
大正時代はせいぜい近所の立ち話程度が関の山だったが、ネットがある平成時代は
もう少し広範囲に情報が共有できるはずだぞ。


あと横浜にある天然温泉なんだが・・・

2011/04/29 【お詫び】天然温泉の一時見合わせについて
日頃より、満天の湯をご利用下さいまして、誠にありがとうございます。
本日(4/29)未明より、天然温泉に濁りがあり、現在その水質と源泉の状況を確認しております。
http://mantennoyu.com/

最近は井戸より温泉の方が身近か。
井戸に限らず温泉でも気になる変化があったら報告してくれ。
細かい情報の積み重ねが、より多くの人命を救うことにつながるかも知れないから。
407名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:35:34.39 ID:BirAFZ2f0
これでイルカが10頭以上座礁したら完璧だな。
408名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:39:41.11 ID:9zmIdP1iO
わらってよりとも
409名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:44:00.70 ID:Aei4RNI4O
>>384
曜子の聖水
410名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:45:03.26 ID:58+WpzM6O
>>401次は近畿東海大震災だなw
411名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:47:04.75 ID:rGc0SxSiO
全日本大震災の前兆だな
412名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:49:35.49 ID:ZBN5DDwY0
城ヶ島に清水が湧いてるなんて知りませんでした 神奈川県民なのに。
次は 江ノ島のエスカーがどうやっても下りになってしまう現象かな??
413名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:50:07.30 ID:5YXszx8z0
大きな地震の前後には地下水の流れが変わるのは良くあること
古い湧き水だったみたいだけど、まあ残念でしたな

前兆現象だとか言ってるのはアホ
後にも起こるっちゅーねん
414名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:59:16.52 ID:s35FWS8F0
地震の前兆か地震の後遺症か
地震がらみの現象なのは確かなのだろうか
415名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:02:46.22 ID:oKbP0cfxO
ちゅうねんw
416名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:09:05.60 ID:0Drw8YI5O
きっと関西人なんだよ
だから呑気に構えてられるんだ
417名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:49:35.72 ID:Rof2y35kO
>>406
ネットの情報伝播力など過信しない方がいい。

例えばキミ自身はネットで得た情報を何人の人に伝えてるのかな?
江戸の庶民は赤穂浪士の吉良邸討ち入りを殆どの人が事前に知っていたという。
また、浦賀に黒船が来航した時もその日の内に江戸に情報が伝わっている。
これらは全て゛口コミ゛から伝播したもの。

例えば井戸端会議で五人の母ちゃんが情報交換し、それぞれが長屋に帰って近所の十数人に情報を伝える、
その情報を得た十数人が更に他の人間に情報を伝える。
するとあっという間に世間が周知するところとなる。
口コミの情報力は凄いんだよ。

翻って現在、もし浦賀に黒船が来たとしよう。
政府がマスコミに報道規制したら一般人は黒船来航を知る事は出来ない。

もちろん現地のネットユーザーは情報を発信するだろう。
しかし、その情報を得る事が出来るのはたまたまその情報にアクセスした人とその人をフォローしてる人に限られる。
ツイッターやフェイスブック等のSNSのやり取りは殆どのユーザーがせいぜい数百人としかやり取りしてないし、ネットの伝播力などあっという間に数百万人に伝わる江戸の口コミには太刀打ち出来ない。

チュニジアのジャスミン革命では当初はSNSで情報が伝わって群集がデモに参加したと言われていた。
しかし、その後の検証で集まった群集の殆どは口コミとビラで情報を得ていた事がわかった。

ネットの情報を鳥越は゛便所の落書き゛と言ったが、一日に数千人は利用するであろう新宿駅の便所の落書きの方がネットより遥かに情報発信力も伝播力もある。
ネットは内向きでむしろ情報を囲い込むだけになる傾向もある。
どっちにしてもネットの情報伝播力を過大視しない事だ。
418名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:03:01.77 ID:X2RUoQP20
>>413
2012年
http://mimizun.com/log/2ch/occult/1266386331/176

本当にあった怖い名無し:2010/06/07(月) 00:46:54 ID:kAYbBsH70

2011年5月12日夜―――。とてつもない高さの水の壁が押し寄せてくるのが見える。太平洋側だ。
日本は水害とその二次災害、三次災害で一日十万人規模で死んでいくようだ。
皆死に絶えこの世の終わりかと思ったが それでも生き残った人はいるみたい。
海外の国々も様々な自然災害で援助する余裕のある国はもう無い。

日本政府はこのような全国規模の自然災害の前では何も出来ず結局自分たちでその日その日を生きるしか無かった。
電気もガスも水道も携帯もラジオも繋がらない。生き残った人たちは公園のような所でテントを張って生活してる。
辺り一帯水浸しで不衛生のためか、ワケのわからない疫病が猛威を奮っているようだ。
病院なんてとっくにないし、皆それどころじゃない。あとどのくらいこの生活をするんだろうか 何が何でも生きたいという気持ちと
こんな状況なら早く死んだ方が楽なんだろうなという気持ちの狭間にいる。

M9級・超巨大地震!2000年前、高さ50mの巨大津波襲来か (2011年4月25日14時47分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110425-OYT1T00737.htm

高知大学の岡村真教授(地震地質学)らが、高知県土佐市の2000年前の地層から、
厚さ50センチに及ぶ津波堆積物を見つけた。

高さ10メートル超となった東日本大震災の津波でも、堆積物の厚さは5〜7センチ程度。

専門家はマグニチュード9級の超巨大地震による津波である可能性をあげ、その再来もあり得ると指摘している。
駿河湾―四国沖では、海のプレート(岩板)が陸のプレートの下に沈み込む境界(南海トラフ)で、
東日本大震災のような巨大地震が300〜350年周期で起き、
大きな津波も発生している。今回、50センチの堆積物(砂の層)が見つかったのは、現在の海岸から約400メートル内陸にある蟹ヶ池。
岡村教授らが約30か所で池の底を調べた結果、東日本大震災以前では、最大級とされる宝永地震(1707年)の津波堆積物も見つかった。
厚さは15センチ程度だったが、この時、蟹ヶ池近くの寺を襲った津波は高さ25メートルだったことが分かっている。
419名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:06:04.04 ID:X2RUoQP20
>>413

つかさ、日本列島って、30000年も前から人が住み着いてんのに
なぜか2000年以上前の歴史は、
遺跡レベルで曖昧にしか判っていないわけでどう考えても頻繁に、
>>418のような、超巨大自然災害で、リセットかかってるよな。

まあ、モンゴロイド自体、
氷河期の寒冷化と間氷期の海面上昇とともに進化した種族らしいから、
そんな珍しいことじゃないだろうけど

535年以前の歴史は詳細な年代など残っていない。
700年代に書かれた
古事記と日本書紀で推測するしかない状況。
皇族の系統は残されているが、どうも途中で改ざんされた可能性が高い。

   年代は535年で間違いないと思うのですが、これを境に実質的に日本の文明が一旦リセットされた。
420名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:45:14.55 ID:6eY8hzw50
これだけ天災の多い日本だからこそ
日本人特有の国民性が根付いたんだろうな
421名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 18:19:44.48 ID:sMXfmwrt0
これは恐い!
422名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 18:21:59.44 ID:JnQ6mcqU0
三浦半島にも断層があるんだし、もっとやばいことになるかもしれんぞ
423名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 18:24:55.89 ID:J9XAJ/WlO
門を開けて下さい!
424名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 18:25:55.30 ID:WCiF6JKI0
>>419
文字がないだけで文明は生き残っていたと思われ。
425名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 18:26:13.11 ID:99pmmQl2O
>>238
藤原泰衡、乙
426名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 18:28:17.93 ID:gazeJdJA0
これビジネスチャンスだろ。温泉元が変わった可能性がある。
お前ら庭をスコップで掘って見れ。温泉出るかも知れんぞ。
427名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 19:02:51.20 ID:1l8uPMMi0
ああ、ヤバイなこれ。予兆だろ。
428名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 19:04:56.88 ID:lvzTB/qYi
>>426
この国は温泉なんて掘ればどこでも出るんだよ。
深く掘ればどこかしらの地層に突き当たる。
山のほういかなくても、東京23区内の天然温泉だっていっぱいあるし
429名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 19:16:49.64 ID:K66eKLfx0
地震=バンガード発進
であってほしいと思う今日この頃
災害は嫌よ
430名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 20:11:22.12 ID:e+ai2Ux70
ベジータ「水っ垂れぇ!」
431名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 20:27:10.74 ID:0Drw8YI5O
鼻ったれみたい
霊水ならもうちょっと感謝を込めた名前にできんものかね
432名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 13:27:49.43 ID:XsMIVNy9O
横須賀在住。東京湾がわだがかなり怖いな。 <br> <br> 前兆でなく影響であって欲しい
433名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 14:02:10.04 ID:CGhnpPZe0
>>45
中部方面も被害受けるから中日本大震災ぐらいになるんじゃね。
でかすぎる地震は命名も大雑把になる。
434名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 15:07:32.58 ID:wOqlAfGd0
水っ垂れ センス悪
435名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 23:11:38.69 ID:NGYuQvDdP
>>432
神奈川スレ↓に乗ってたe-かなマップで三浦半島断層地震の影響をチェック
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1304615630/592
436名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 09:38:26.30 ID:zQXLFTTa0
数年前から結界が壊れて東京がゴーストタウンになるって言ってたブログがあったな
本当に予言的中しそうだ
437名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 10:38:10.91 ID:bQESslD60
別の場所から湧き出してるならまだいいが
出口なくなって溜まってくると、
土砂崩れの原因にならんかね?
438名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 11:33:28.50 ID:jQZFTOnR0
神奈川県中部在住
我が家はトイレの水を井戸水にしてるんだけど
1か月前ぐらいから濁ってるよ。
最初誰かの流し忘れかと思って掃除したんだけど何回流しても
黄ばんでる。今までは本当に澄んだ水で掃除しなくても不思議に
汚れの輪もつかなかったんだけど今はたまってる水がいつも流し
忘れのような色で掃除しても綺麗にならない。怖いよ!
知り合いのうちでは何日か前モグラが地上に出てきて死んでた
って言ってた。
439名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 12:06:33.66 ID:Eu0UnazS0
>>436
結界って何?
440名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 12:50:09.36 ID:uQ1dUbfK0
我が魂は不滅ぢゃ←既出
戯れは終わりぢゃ←既出
わらってよりとも←new!
441名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 12:53:09.45 ID:mxAn0++10
>>438



ちょーwwwwwwww こえーwwwwwww
442名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 13:06:45.50 ID:YqJDkuBy0
>>438
もぐら様が地上で死んでたとな!!!  

    そ   れ   は 

海岸に打ち上げられたイルカクジラと同じじゃないけー(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
443名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 13:40:06.33 ID:k6v2wsJUO
東日本大震災前の2月下旬に、北海道釧路市で温泉の色が無色透明から
濁り湯になった箇所がある。
ttp://shazuma.minibird.jp/news/kiji3244.html?img=link

またでかいのがくるのか?
444名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 13:43:24.37 ID:qnk23p5XO
うちは排水口が石油臭くなったよ
445名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 13:51:11.68 ID:iL/yUxC4O
うちの隣りの空き地に鴨のつがいが来て、卵産んだら放置してどっか行ってしまった
鴨でも育児放棄というか産み捨てするんだな
@神奈川
446名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 13:59:36.64 ID:rce7Wz+E0
そういえば少し前に相模湾でクジラがどうのこうのという話もあったな
447名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 14:05:43.50 ID:pKmgECZDO
つくばだけど井戸大丈夫だよ
448名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 14:07:36.66 ID:JpPAiggY0
 
 2011/05/11 the day has come
449名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 14:43:01.69 ID:jCq7yAUyO
関西もヤバイんだけどね
450名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 14:46:02.28 ID:YB6WTX5JO
普通に水不足。
451名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 17:22:10.48 ID:3M0N0WHEO
>>444
新潟?今は採掘されてないけど、新潟は石油出るんだよね
452名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 17:23:59.29 ID:GMbMkpktO
小清水は許した
453名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 17:25:01.98 ID:p/5fuV2gO
>>445
そのケースは既にご臨終となっている場合でふ
454名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 17:30:43.68 ID:n6wp1IX/0
>>445
頑張って育ててあげてー><
455名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 17:30:57.12 ID:QCxF1GKD0
今度は三浦半島かね
456名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 21:14:23.24 ID:WMWIV3R40
>>445
巣を狙った猫に親だけやられたパターンが多い。
457名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:36:03.58 ID:EFpTpxsqO
富士山噴火か
458名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:42:55.29 ID:8ynngkavO
静岡市だけど
井戸は全く影響ないよ
459名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 00:45:10.18 ID:bxK/o8z80
影響じゃないくて前兆だったりして
460名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:15:14.27 ID:IfdDCFe4O
相模沖くるのか
461名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:40:22.64 ID:7ZoHjpgq0
>>438
ミミズの異常行動はなかった?
もしあったとすると......
462名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:42:45.88 ID:qnPICzQd0
なんで首相が原発止めろと言ったのか
その本当の意味を理解しないといけない、もうすぐ関東大震災が起きる
89%の確立で3年以内に起きる、300万人が死亡する
463名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:50:42.10 ID:7GMfwV3CO
頼朝「早く、民主党解散させてよ」
464名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:53:26.57 ID:NtxNv7QG0
>>462
前兆が観測されてもこの政府は公表しないだろうな、パニックを恐れて

それは福島で実証済み
465名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:56:26.03 ID:dUv9AmCp0
平将門の呪いだろ(おかるてぃ〜
466名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 17:59:30.18 ID:kfvmlO0xO
>>465
平将門も岩井の地名に関係するしな。
467名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 18:03:11.10 ID:5+l9X6vK0
もう地震は勘弁してください
468名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 18:07:02.03 ID:t6Vz8671O
明日来るって噂だしな
469名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 18:07:37.93 ID:PqAsjJBzO
愚民に対する神の怒りは収まる所を知らず
470名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 18:09:55.91 ID:+nO73vinO
神奈川ってことは関東大震災か?


大正クラスはあと100年は来ないけど、阪神大震災クラスの地震は50〜100年周期で来るからやばいね
471名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 18:15:40.64 ID:S74XlNvdO
何このタイミングw
俺金曜に鎌倉行くんだが
472名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 18:17:54.91 ID:shxcOOLf0
どっか別の場所にうつったんだろ!下呂温泉みたいに!まあ温泉じゃなければ見つけられん打労

473名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 18:24:29.44 ID:l61i2LRp0
>>466
相馬というのも、なんとなく将門に関連するような
474名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:23:51.52 ID:SU56Tngb0
明日、大雨と地震と津波が都心を襲うってホントですか! (><)
475名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:37:59.84 ID:RXq6Alg2O
>>58
愛と誠 乙
476名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:41:11.28 ID:g29r/kZb0
浜岡間に合いませんでしたになるのか・・・・
477名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:42:38.13 ID:ZRp6wCpU0
おわた
478名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:43:01.01 ID:qX+/VRap0
さあ、カウントダウン入ったな。
とにかく、東海から関東にかけての沿岸部に住む人は、
笑われてもいいから、早く避難しろ。
ほんとに危ないぞ。
479名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:43:13.48 ID:E6wGnitw0
何か毎日どころか一日数回予知スレ立つんですけど
もう日本終わってるの?
誰か終わってないって言って、そんな状態
480名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 19:48:25.96 ID:NtxNv7QG0
おまえら三脈の法だけは覚えとけよ
481名無しさん@十一周年      :2011/05/10(火) 20:37:50.27 ID:may0df7i0

 吉村昭の「三陸海岸大津波」を読んだが、

明治29年の大津波も、昭和8年の大津波でも

前兆現象として多数の井戸の水が枯れたり、

濁ったりしたという記録がいっぱい残ってたと書かれている。

千年つづくお寺の、枯れたことのない井戸が突然枯れたなど・・

それから、アワビが大量に陸に上がってきた、うなぎが海岸に

押し寄せ、手づかみで1日に100匹取れたなど。

さらに、大地震の半年前から、本マグロの大群が

海岸に押し寄せ、定置網に入ってしまい、網を破壊

しそうになったので、大騒ぎして引き上げたなど。


今回、「水っ垂れ」が枯れたのも、確実に前兆現象だろう。

他の井戸などもしっかり監察しておくべきだよ。



482名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:41:34.71 ID:DmRoXzgxO

 へ ー ッ く し ょ ぃ !



  …び、水゙っ 鼻゚。(笑)

483名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:02:29.37 ID:SU56Tngb0
>>481
前兆現象ってのはどのぐらい前から起きるんだろう?
イメージとしては2−3日前、長くても一週間前ぐらいかと思ってたけど
半年前から起きる前兆現象もあるんじゃ
「やっぱ何もないのか〜」なんて気を抜いた頃、ドーンときそう ((>'A`)> 
484名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:03:58.19 ID:IfdDCFe4O
>>473
若い頃は相馬小次郎と名乗ってた。
母親が相馬出身らしい
485名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:09:57.99 ID:grfQgYsN0
♪(水っ垂れ、水っ垂れ)
486名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:12:22.39 ID:eKrT6Kz+0
>>481
もう今の時代井戸水なんかマジメに使ってる人は少ないから
そういう前兆現象があっても気付かずに見過ごしてそうだね。
487名無しさん@十一周年      

 吉村昭の本には、その他にもたくさんの予兆現象が書いてあった。

しかし、井戸水の異変は各地であったようだよ。

それと、温泉の異変も書いてある。

今は上水道が普及しているので、あまり気づかないだろうが

しばらくは、静岡の井戸には注意が必要だな。