【経済】NYのタクシー「イエローキャブ」、全て日産車に 総額10億ドルの契約-米「フォード」、トルコ「カルサン」破る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★
[ニューヨーク 3日 ロイター]
日産自動車は、「イエローキャブ」の愛称で親しまれるニューヨーク市のタクシーの新型車両納入契約を受注した。
ブルームバーグ市長が3日、明らかにした。

契約期間は10年で、市当局によると受注総額は約10億ドル。
同契約はニューヨーク市のタクシー16車種を統一するもので、日産は「NV200」ミニバンをタクシー仕様に改良して納入する。

日産幹部は電話会見で、2013年に始まる10年契約を通して最大2万6000台を納入するとの見通しを示した。
1台当たりの希望小売価格(MSRP)は約2万9000ドル。

日産は東京都とメキシコ市にもタクシー車両の納入実績がある。今回ニューヨーク市にも納入が決まったことで、
テレビや映画などに日産の車両が登場する機会が増え、宣伝効果が期待できるとしている。

2011年05月4日 05:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20927520110503

>>2以降へ続く
2紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★:2011/05/05(木) 01:21:47.76 ID:???0
>>1の続き
日産のミニバンNV200のガソリン1ガロン当たりの走行距離は25マイル。
同社は2017年以降は電気自動車(EV)に改良できるとしており、
ニューヨーク市は日産の電気自動車「リーフ」を使用して電気自動車のタクシーへの利用を検証する。
日産は今回の契約の一環として「リーフ」6台を市当局に無償で提供する。

タクシー仕様のNV200の屋根は透明。日産はメキシコのクエルナバカにある工場で同車種を生産する。

ニューヨーク市の登録タクシー台数は現在1万3267台。9社16車種の車両が使用されており、
2013年の新型車両の導入開始後、3─5年かけて順次廃止される。

今回の新型タクシー車両納入では、日産とともに、トルコのカルサン・オートモーティブと米フォード・モーターが最終候補に残っていた。
(一部記者により削除)

関連記事:
イエローキャブ 日産車独占へ - NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110504/t10015699471000.html

「イエローキャブ」、全て日産車に - 時事通信
http://www.jiji.com/jc/p?id=20110504101829-0803072
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view0803072.jpg

NYのタクシー「イエロー・キャブ」に日産車を採用 - テレ朝ニュース(動画あり)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210504019.html

イエローキャブ:13年から日産ワンボックス車採用…NY - 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110505k0000m030016000c.html
3名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:23:21.78 ID:RwuQoWzV0
これはすごい
4名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:24:14.20 ID:SlnHGI/30
| ∇ ` )。。oO( ああ 日産株もってる あがるかな
5名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:24:32.16 ID:Mdp+ZeOOO
トヨタ車にしてやれよ
謝罪の意味も込めて
6名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:24:35.01 ID:Y0XjK4FeP
根本はるみって何処行ったの?
7名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:24:39.71 ID:rSNAQuhC0
わかった!!
だから今ドル安なのか!
8名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:27:04.53 ID:mvf5frYF0
昔、オデッセイじゃなかったっけ?
9名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:27:28.15 ID:UuUaA2V20
映画とかでは普通の大型セダンてイメージが強いが、今度からはこんなワゴンRみたいな形の車になるのか。
10名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:27:31.36 ID:Ke9VKwM10
凄い事だとおもうけど。一車種に絞るのは、よろしく無い気がする。
万が一何か問題見つかった場合怖くね?
11名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:27:43.67 ID:lttlMjyX0
今度は日産が標的になったのか
12名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:28:15.27 ID:Ld+dGITmO
よくやった
13名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:28:31.12 ID:PwoDvkXh0
一番無難な車に決まったね
14名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:29:12.80 ID:shi3b+a80
車のことは全く知らんが、フォードはともかく最終候補まで残ったトルコ車って
どれほどの性能なん?
15名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:29:18.44 ID:9+1Z02qJ0
よし!東京のタクシーは ヴェルファイヤだ!
16名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:30:49.23 ID:0X/ketQJO
ま横から見るとエルグランドみたい…
17名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:31:06.24 ID:s61o3ayZ0
クエルナバカ!
18名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:31:32.12 ID:pEi0kU9S0
中国企業だったら密かに盗聴器や自爆装置を埋め込みそうなビジネス。
19名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:31:55.18 ID:SGq32jot0
めっちゃ高いやん
20名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:32:10.89 ID:1wKPY91B0
日産 VS. 軽産
21名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:32:45.60 ID:62V4sgUf0
そいや、今のセダンタイプみたいなのはどういう経緯で乗用車の主流になっていったんだろな。
ツーボックスのほうが、何かと便利そうだが。昔は「荷物は外」だったからかね。
22 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/05(木) 01:33:16.36 ID:MktEl8+KP
どうしてセダンをやめたのか知りたいなあ
23名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:33:25.97 ID:z5JSf/G2O
大丈夫かな
なんか怖いな
24名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:33:37.55 ID:NIVMEZK8O
どうせ赤字だろ?
25名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:34:20.10 ID:BA6nRj2sO
重くて燃費悪そう。ガス車なら燃料安いからまあまあだろうか
26名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:34:38.08 ID:9DkvUgfPO
トヨタは参戦してなかったの?
27名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:34:41.59 ID:x2e+boni0
同情票があったんかな?
28名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:35:45.49 ID:Z+omphpkO
この大口契約を勝ち取った営業は
伝説の営業として社内で語り継がれるであろう
29名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:35:47.45 ID:KvCUPjRz0
家田なんとかが大喜び
30名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:35:49.81 ID:VYjQ4pEG0
31名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:36:18.13 ID:FfrLR1160
いよいよ日本車がトルコ車とガチ勝負するレベルまで来たか・・・
自動車業界もやべーな
トルコですら参入できるほど今は障壁低いのかよ
32名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:36:26.61 ID:Lj3JuMiK0
>>4
残念
一番汚い国と一番汚い国がデフォルトするから下がるよw
33名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:36:29.27 ID:c2FmC6hX0
なんでミニバンなの?
34● 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/05/05(木) 01:36:35.23 ID:v1YboemV0
これの営業はすごいな
35名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:37:06.31 ID:5O9ccNPsP
元のNV200って、200万円近くするのか
いやはや景気の良い話だ
36名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:37:51.30 ID:UuUaA2V20
37名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:38:56.61 ID:nrpQUU9M0
タクシーを多人数で乗れるようにするのはエコだからか
しかしアメリカでも電気自動車でもガソリン節約なのが時代やな
38名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:39:12.89 ID:UsfZNaQV0
日産大勝利キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
39名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:39:38.11 ID:bcMkiowzO
>>6
一般人と結婚した
40名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:40:03.53 ID:VIbGSBVw0
ずいぶん小さな車に
なるのね。
昔はフルサイズ車だったのに。
41 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/05(木) 01:40:19.63 ID:ILPJWzDgO
さぁ、また韓国が便乗売りしようと日本や日産に擦り寄るぞ
42名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:40:31.76 ID:XLRL/BPa0
>>6
今ハワイにいるみたいよ
43名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:41:05.01 ID:SGq32jot0
>>36
ちょっとアメリカを見直した
44名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:41:10.90 ID:d4lad0PB0
むしろトルコのカルサンって最終選考まで残るのすごくないか?
45名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:41:25.81 ID:GBbYYXc10
トルコ車は単に値段交渉のための当て馬だったのでは?
46名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:41:29.77 ID:TeVDHTgs0
採用して1−2ヶ月経過してから
欠陥車だ!って数百億ドルクラスの賠償を
要求する気なんじゃないの?
47名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:41:52.16 ID:MktEl8+KP
>>36
ああ、なるほど

これなら荷物の積み下ろしも楽だしな
48名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:42:06.91 ID:mrKbEmCW0
チェッカー涙目
49名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:43:11.68 ID:VYjQ4pEG0
NISSAN NV200
http://www.youtube.com/watch?v=VwJqdngBNXY
ユニバーサルデザインタクシー - 日産NV200バネット タクシー
http://www.youtube.com/watch?v=UbuJBhfEe54
50名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:43:41.64 ID:IfQT+32L0
米は市単位ででタクシーの車種を決めれるのか
51名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:43:48.36 ID:421KzLrz0
>>28
こういう規模でも営業なのか
トップの会議とかだと思ってた
俺はそういうこと全然知らんが
52名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:43:51.81 ID:dP9xst0t0
>>41
いつの間にかルノーサムスンの車種という事になってたりな
53名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:43:56.80 ID:pnNTJ5Zj0
アメリカで韓国人による日産車の偽装事故が始まりそうだ
54名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:44:04.21 ID:VIbGSBVw0
NV200・・・・
後ろに座る車じゃあないんだが・・・
フリードがいいのに
55名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:44:40.31 ID:jpLB+5/Q0
複数車種でリスク分散って意識は無いのか
56名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:45:03.99 ID:05N/ldGFi
なぜトヨタじゃないですかなぜトヨタじゃないですかなぜ
57名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:45:09.46 ID:zxBT3Cfz0
日本のタクシーに比べてかなりデカいんだが、山道とか大丈夫なんだろうか
58名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:45:49.24 ID:01nMD61j0
>>30
一番センスの無い車に決まったんだな。
ハリウッド映画には出ないよ。これ。
マツダのような顔で萎える。
59 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/05(木) 01:45:56.66 ID:SFncrLM00
日本車がイエローキャブって何か皮肉を感じてしまう世代
60名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:46:24.50 ID:T1pmtqqY0
契約とれたのはいいけど、これでほかの車の売り上げ上がるの?
なんか逆効果のような
61名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:46:48.18 ID:++LHIlLf0
へーこういう風になるんだ。まあ箱型が実用的だわな。
62名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:46:52.41 ID:pneu8BMx0
日産はフランスの会社です。
63名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:47:52.70 ID:T2Qhh44a0
これどんな人脈と政治力を行使したの?
64名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:49:16.68 ID:NSccLb3V0
>タクシー仕様のNV200の屋根は透明

これって、どういう意味があるの?
65名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:49:18.98 ID:UsfZNaQV0
>>60
でも3月の全米自動車販売台数は日産が日本企業の中では一番の伸びなんだぜ
トヨタは僅か1%しか伸びていないというヤバイ状況
66名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:49:48.04 ID:dQgH60o80
日本円で800億?
67名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:50:36.79 ID:NAtO4maOO
>>63 天井のどでかいルーフがかなり高評価だったみたいよ。 高層ビル街とか町並みが見やすいから。 大都会ならではの見方だね。
68名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:51:56.28 ID:jAbMyRO1O
タクシー会社ごときで、なんでそんな額になるん?
69名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:52:05.59 ID:W+sFoJQb0
当然アメリカ生産なの?
70名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:52:37.79 ID:d9jlKGfW0
さっぱり、わかんねーんだけど
どうしてタクシーの車種が一つに統一されるんだろうか
タクシーって市が買い上げるものなのか
71名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:53:17.88 ID:LwSIytjW0
NYの道路はガタガタ
スピードは飛ばし放題
やたらとクラクションを鳴らす

上品な日本車なんか似合うのかね
72名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:53:45.48 ID:JElamC9JP
どうみてもデザインで選んだらこれだろ。。。
http://www.nyc.gov/html/media/totweb/taxioftomorrow_karsan3.jpg
73名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:53:57.27 ID:ZeIcZ+cfO
日本のタクシーも日産が多いと聞いた事ある
プロパンかLPガスが主だが耐久性に優れてるそうだ
74名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:53:59.40 ID:dVLwHh98O
有難いことではあるが
俺には全然関係ねー!
まあでも有難いことではあるが、俺には全然関係ねー!
75名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:54:30.56 ID:QdwnBAbj0
もうアメ車は駄目だな
76名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:54:36.05 ID:JApK5vqvI
>>69
メキシコ産て書いてあるだろボケ(笑)
77名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:55:27.72 ID:LwSIytjW0
>>73
日産ってタクシー専用車なかったっけ
78名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:55:37.41 ID:Z+omphpkO
>>70
バラバラだったらストックするパーツとか修理とか整備とか面倒じゃん
79名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:55:40.25 ID:uqZcr2y20
今後、ハリウッド映画にこんなのが出るとなると萎えるな
やはりニューヨークのタクシーはアメ車のセダンじゃなくちゃ
80名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:56:37.07 ID:FjiUSMck0
すげーけど、つまんねぇデザインだな
81名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:56:54.14 ID:PX31l+tT0
珍しく明るいニュース?
82名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:57:14.14 ID:jpLB+5/Q0
>>77
クルーだろ
盗用多はコンフォート
83名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:57:26.01 ID:AKYOHZX90
>>64
防犯じゃね。
84名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:58:54.45 ID:NJRTzgu00
数年後にはそのまま電気自動車に改造できるらしいね
そういうのも選択された理由なんだろうね

85名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:59:58.14 ID:d9jlKGfW0
>>84
あやしいよな、そのまま、電気自動車ってどうゆうことだよと
費用は、いくらなのかとか
86名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:00:17.95 ID:6lAstJmn0
>>71
もっと過酷なアフリカや中東じゃ日本車しか走ってませんが何か?
87名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:02:14.68 ID:CwQEBSTAO
トルコの車が気になる
88名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:03:01.26 ID:LwSIytjW0
いい話なんだけど、社員の給料は据え置きで
社長の給料だけが上がるんだろ?
89名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:03:23.47 ID:E2+4IfPi0
>>80
同意だわ。
車内の空間が広くて燃費もよくて、採用する側にとっては良い車だったんだろうし
こういう大型の案件は明るいニュースではあるんだけど、
介護タクシーみたいでデザインに魅力を感じない。
90名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:03:55.64 ID:H7IMClTfO
>>73

圧倒的にクラコン
91名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:04:28.29 ID:hrSJTHxR0
まあ日本車は安全性高いしな
この前TOYOTAリコール訴えまくったのがチョン系で実は何の欠陥も無かったしな
92名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:08:35.86 ID:VYjQ4pEG0
>>72
確かに、デザインだけならカルサンV1のほうが個性的で面白いね。
http://img1.wiredvision.jp/news/201105/2011050421-3.jpg
93名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:08:52.33 ID:f8RLaJQB0
>>30
カルサンいいじゃん
94名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:09:27.85 ID:d9jlKGfW0
こんなでかい車で燃費がいいはずないだろうとおもうし
電気自動車なんてウソでしょ
95名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:09:46.30 ID:hLg+2s1VO
車高の高い車に乗る男とは付き合いたくない。
万事実用性第一で考えてそう。
96名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:11:37.09 ID:E4JGlFfy0
>>89
イケテルと思う感覚が日本人とはちょっと違うから
逆にこういう無駄のないデザインが新鮮に映るのかも
97名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:11:55.90 ID:wKfkz4jM0
2001年の5月のマンハッタン
イエローキャブは全部バカでっかいフォード
タクシー以外の通りの車もリンカーンとかなんかだが
意外とレクサス率高し。
アメ車より一回りちっこいLSが街角に止まってる姿は、スタイリッシュだったな
98名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:12:05.86 ID:ZLAwDR2o0
イエローキャブって女す意味もあるからな
外人にイエローキャブは日本製ってあんまり言われたくは無いな
韓国製でしょって言わなきゃならない
99 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/05(木) 02:12:22.70 ID:ILPJWzDgO
日本車のデザインって豚や芋虫だよな
100名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:12:59.33 ID:62V4sgUf0
>>92
未来っぽい感じもするね。SF映画っていうか。
けどアメリカ人はボンネット無いと安心出来ないのかも。
101名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:13:43.88 ID:8mMQ+qwK0
日産は伝統的に性能良いけど、デザイン・内装系で魅力に欠ける。
今回はタクシーだったので相性良かったと思われ
102名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:14:48.50 ID:Z+omphpkO
タクシーのデザインなんて無味無臭がいいに決まってるじゃん
タクシーの外観の主役は看板と広告だよ
103名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:15:27.43 ID:RHTdHpS30
インフィニティ1000台以上無駄にしたから、これはいいニュースだね
104名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:16:25.61 ID:uLSLEAyNO
また謎の暴走で契約中断だろ。
フォードを敵に回してタダで済むと思うな。
105名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:16:43.25 ID:8pIeHNK70
日産はルノーの子会社だから
マズマズ
106名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:17:28.83 ID:Ib00bfCB0
ダイハード3での公園走破シーンのような走行性能は必要
107名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:17:34.08 ID:7eRI8Dep0
talking me ? aha ? talking me ? OH! this car ?? Its NISSAN NV200.
108名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:17:44.02 ID:LwSIytjW0
>>92
面白いフェイスだ
109名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:18:56.98 ID:3Jf1G/ZMO
>>95うちの女子大生の娘は愛車のGRBよりデミオのが可愛くて好きだってw無駄にパワー有る意味解らないってorz
110名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:19:42.61 ID:FM1NUbXe0
日本たたきの元にされそうで心配
111名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:20:40.03 ID:2f/sr4k70
俺はトヨタ車が好きなんだ!
112名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:20:46.76 ID:VYjQ4pEG0
ニューヨーク市では、2年間にわたって『Taxi of Tomorrow』(明日のタクシー)キャンペーンを展開し、
次世代タクシーの候補を募ってきた。同市のシンボルの1つにもなっているイエローキャブを、
現在Ford Motors社製『Crown Victoria』から、より環境に配慮した車種に変更するためだ。
[Crown Victoriaは全体の9割を占めるが、9社16車種あったのを統一する]

NV200は、車椅子で利用できるようになっていないという苦情もあったものの、2万3000人の投票者の中で
高得点をマークした。NV200は、耐久性の良さとレッグルーム(足を投げ出せる空間)の広さが評価されたとも
言われている。この2点は、年間2億4000万人を運ぶタクシー車輌にとっては重要なポイントだ。

NV200は、これまでのCrown Victoriaほどタフそうにも見えないし、『Checker Marathon』ほど
格好良くないが、ニューヨーク市によると、これらよりも内部が広く、燃費もはるかに良いという。
現在、市内を走るタクシーのほぼ9割を占めるCrown Victoriaの燃費は、リッター約5.1キロだ。

タクシー仕様のNV200は、乗客用装備として、12ボルトの電源コンセント、ガジェット類の充電ができる
USPプラグが2個、観光用の透明ルーフ(日よけ付き)、そして「乗客4人がゆったりと乗れるスペース」がある。

さらに重要なのは、乗客席の前面と側面にエアバッグが搭載され、タクシーとしては初めて、
乗客専用の安全装備を備えて米連邦政府の衝突安全テストを受ける車になることだ。

NV200は、当初は2.0リッターのガソリン・エンジン車として納入されるが、2017年にはプラットフォームは
そのままに電気自動車にできる、と日産は言っている。日産はさらに、同社の電気自動車『リーフ』6台を
タクシー用車輌として無償で提供するとしている。

毎年約3000台のタクシーが入れ換わることから、最初の「次世代タクシー」がニューヨークの通りに
姿を現すのは2013年になると見込まれる。NV200の製造はメキシコで行なわれ、価格は、タクシー用
装備をすべて搭載して1台約2万9000ドルとされる。
http://wiredvision.jp/news/201105/2011050421.html
http://img2.wiredvision.jp/news/201105/2011050421-1.jpg
http://img2.wiredvision.jp/news/201105/2011050421-4.jpg
113名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:22:47.06 ID:7XxduluOO
V8ツインターボのティアナ・イエローキャブ仕様も頼む
114名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:23:14.98 ID:gu5yFGHc0
日産すげーな
明るいニュースで嬉しい
115名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:24:39.57 ID:HBf4UQen0
日本人慰安婦のことかイエローキャブ
116名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:24:45.35 ID:IzEuHOlj0
Most popular taxicab here in San Francisco...

1 Ford Crown Victoria
2 Toyota Camry
3 Nissan
4 Toyota Prius...
117名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:25:10.95 ID:g+Fe+q1N0
やはり海外生産なのか。
アメ輸入モノのAC/DCのTシャツを買ったけど、中南米製なんだよな。
118名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:27:39.51 ID:IfQT+32L0
>>115
チョンの成りすましでFA
119名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:27:41.40 ID:W/h1ZE/L0
エクストレイルめちゃくちゃいい車だよ
広いし良く走るし燃費もいいし雪道や悪路にも強いし
エクストレイルまじお勧め
お手ごろだし
120名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:27:45.54 ID:DyM/YpvF0
俺タクシー海苔だけど、
日産はシートがだめだね
小人用というかなんというか尻が痛くなる

121名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:27:57.01 ID:g+Fe+q1N0
>>109
今のデミオは良い。足回りもトヨタ製に比べてカッチリ、しっかりしてる。
室内もこのクラスでは静かだし何より値段が安い。
カローラ店で営業してたけど旧ランクスと大違いだった。
122名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:30:20.47 ID:nhHx8/WE0
こてこての営業車か
あっちではダッツンや日産信者も多いしいいんじゃね?
123名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:31:46.66 ID:j/+TztHjO
日産の力を信じてる。
日産!日産!日産!
124名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:34:28.38 ID:JmiTKUlB0
メリケンによる日産パッシング

は〜じま〜るよ〜!!!
125名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:36:23.39 ID:jBbw3q+R0
豚JAPとかの、車なんぞいらんわwwww

韓国車の、方が、安い、安全、クールだし

お猿さんの、車はブレーキは、利きませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

126名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:36:24.33 ID:P/hMqt3M0
>>45
PSAの子会社だから、中身は欧州車なんよ
127名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:37:37.80 ID:qpCO69pT0
日産気をつけろよ
アメリカのことだから
何かとんでもないことを仕掛けてくるぞ
トヨタのように踏ん張れよ
128名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:38:29.26 ID:DbzXIvDVO
デザイン、安全性、EVじゃないと。

意味ねー。
129名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:40:12.57 ID:obTQXHMa0
クエルナバカに なりさえすれば
やればできるじゃんかーー
130名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:40:21.61 ID:Q+JnPFc10
>>112
マツダのワンボックスに似てるな
131名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:41:02.91 ID:373xfYRZ0
ベースは商用車だがいい足回り使ってるのかな?
ちょっと前の商用車ベースの5ナンバーはひどいもんだったが。
132名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:41:10.47 ID:W+sFoJQb0
タクシーが売れたことより、将来NYに日産の電気自動車充電施設が大量にできる、
ということのほうが大きいんじゃないのか?
133名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:41:22.56 ID:Ze1k8XBM0
久々いいニュース
個人的にはカルサンの候補車が好きです
135名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:42:22.43 ID:0QOJTuNb0
日本車がフォードやらGMに負けるはずがないでしょう。
アメ車など故障ばかりでどれだけ金食うか、アメリカン
が一番良く知ってますがな。アメリカ国内の新車販売の
伸び率も日産が極端に良いです。TOYOTA1.6%
HONDA9.5% NISSAN16.5%です。

136名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:44:16.05 ID:UhKP9hUV0
ちょっとねー
この選択は驚きだわ
137名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:45:48.69 ID:Q0RlpqkY0
イエローキャブのシステムがわからない。
NYのタクシーは会社関係なく黄色なの?車種指定があるの?
市営とか一社独占とか?
日本見ないにいろんな見た目のタクシーがない理由が知りたい。
138名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:47:02.88 ID:dkMg30YCI
>>132
充電施設の標準化はアメリカ政府の仕事です。
日産は、それに従い仕様を合わせるだけ。
139名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:47:12.37 ID:CfQ+NlOO0
NV200の製造はメキシコで行なわれ

日本には関係ない・・・・
140名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:51:52.73 ID:rtIdwVsA0
日産女子社員がイエローキャブだと
141名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:52:48.36 ID:aiQuItwM0
>>125
涙、ふけよ
142名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:54:52.52 ID:W+sFoJQb0
>>138
しかし日本の場合は三菱とスバルの充電器は共通だが
日産は違っていてde facto standard争いしてるんじゃなかったっけ?
143名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:55:21.60 ID:S5rH+M1f0
ロサンゼルスで乗ったタクシーは同じ会社でも、すげえのりごごちいいのと悪すぎるのがあった
144名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:56:20.05 ID:3i4Nlm8F0
一番デザイン良いのは、日産じゃね
フォードはダサいし、トルコのは・・・町中で目立たない
145名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:56:36.23 ID:5A3zjQnB0
>>101それは豊田だろ

内装以外は
146名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:56:37.37 ID:8UjaW2KIO
昔、タクシー会社の偉いさんに聞いた事があるけどトヨタが一番って言ってたなあ。
トヨタ車はメンテちゃんとしてれば20万キロへたらず走るらしい。
他のメーカーのは10〜15万キロでどうしてもへたりがくるって。
147名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:56:46.32 ID:6lAstJmn0
【イエローキャブ】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%96_(%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B0)

日本語のみにおいて本来の意味とは懸け離れた特有の意味を持つようになった和製英語。
日本語におけるこの言葉の概念は、家田荘子のルポルタージュにおいて大幅に脚色されたものであり、
(日本で言われるほどには)アメリカ合衆国において一般的な俗語ではなく、更に21世紀初頭の現代に
おいてはこの言葉(およびその概念)の知名度はほぼ無に等しい。
148名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:56:58.91 ID:K9Fw2iKhO
トヨタみたいに、また125みたいなヤツらにはめられなきゃいいが
149名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:58:50.95 ID:vDGob1M/O
>>125
韓国車なんて、選択肢に入れる事自体アホらしいと思われてんだろ
まぁ実際アホらしいが
150名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:04:27.33 ID:snbwL51A0
やったな日産
やっと陽の目を拝む時が来たな!
151名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:05:50.91 ID:vFoqCWFy0
よっしゃ!
152名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:09:19.54 ID:2YvBpcpJ0
NY行って、日本車ばかり目立ってたら
異国情緒が無くて、何か萎えるなぁ
153名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:09:22.08 ID:x19dOcIJ0

主旨  正確な情報、知識を得て、家族、親せき、友人、知人を守りましょう

45秒待って「無料ダウンロード」をクリック。「展開(解凍)」してから見てください。

*まとめ5 終焉に向かう原子力2011年4月29日(金) 小出裕章(こいでひろあき)氏講演 (明治大学)
http://www.megaupload.com/?d=TN4WFTV5
*まとめ2 [内藤新吾★]危険な国策「恐ろしい原発の仕組み」「保安院の姿」/[★肥田舜太郎(ひだしゅんたろう)]低線量被曝と「ぶらぶら病」4
http://www.megaupload.com/?d=SYUKIR5H
*まとめ1 600Km離れても危険 放射能ホットスポット/[★小出裕章(こいでひろあき)]大切な人に伝えたい 「隠される原子力」
http://www.megaupload.com/?d=L3QFZYPU
*まとめ3 [★菅谷 昭(すげのやあきら)]5年間のチェルノブイリ医療支援体験から//チェルノブイリの闘い
http://www.megaupload.com/?d=D9OBSPWT
*まとめ4 恐ろしい原発の真実[★広瀬隆(ひろせたかし)]/原発がきて町がどうなったか/隠された日本の原発労働者
http://www.megaupload.com/?d=PX7DG5GX
*まとめ6 原発事故と今後 [★孫正義] ★20分から田中三彦(たなかみつひこ)×後藤政志(ごとうまさし) ★★2時間1分ごろから「今後」 ★16分30秒から寄付 2011-04-03
http://www.megaupload.com/?d=120Z9SD6
http://www.ustream.tv/recorded/13845813

●ドイツ気象庁●「伊那の谷から古代が見える」
http://utukusinom.exblog.jp/
汚染農産物  http://atmc.jp/food/
微量放射能被害は10年後にやってくる ★鎌仲ひとみ監督
http://www.cinematoday.jp/page/N0031748
●小出裕章 http://www.youtube.com/watch?v=tpMTeIj-2vg&feature=related
■恐怖の小中学生への原発プロパガンダ教育■
http://www.youtube.com/watch?v=q9WZ4TPHvi0
154名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:09:22.34 ID:Sn+1LRF7P
実際韓国車の方が安全性高いんだけど、なぜに日本車?

やっぱ馬鹿だアメリカは!
155名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:10:03.92 ID:jCXTOOmk0
>>139
メキシコ日産といえば品質が・・・
ああ今の日産はあまり品質高くないから一緒か

しかしよくアメリカ人が自分たちの象徴である無駄にでかいフルサイズセダンの
アメ車を手放したもんだな、アメリカならイエローキャブ全てピックアップトラックでも
有り得ると思ってたんだが
NYの風景のCMや映画のヒトコマってあのイエローキャブが良い味出してたんだが
味気なくなるな
156名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:11:21.37 ID:/y1CpOaM0
エルグランド?セレナ?
157名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:11:32.16 ID:5wIsz0D00
>同社は2017年以降は電気自動車(EV)に改良できるとしており、
なぜ日産なのかと思えば
電気自動車だからか
ニューヨークもエコに力を入れだしたのね
158名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:11:35.08 ID:VpX0tADjO
何で日産はアメでトヨタみたいに叩かれなかったんだろ
ロビー活動が上手いのかな
159名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:12:32.47 ID:snbwL51A0
弱い企業は基本叩かれませんがな
160名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:13:07.55 ID:X88veYoQO
アメリカのネトウヨに叩かれてるんだろうなぁ
161名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:13:27.03 ID:4U2cIgSx0
イエローキャブだけに
162名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:15:34.85 ID:h9zeXQo60
日産おめでとう。
また一層日本ブランドの価値を高めてくれ。
163名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:17:08.88 ID:0Lwy9RGG0
カタログ燃費と実燃費が離れているのは承知だが、日産は特におかしい
164名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:17:51.41 ID:c+VPDq8t0
>>7
イヤ・・・
未だに為替の値動きは円高・・・

あと、ゴールデンウィークなのに・・・ビンラディンがやられて一瞬だけ円安になった
一瞬だけな・・・20分くらいの間だけどね・・・
165名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:19:40.64 ID:AwYU7AhE0
>>118
115 みたいな日本人の振りしてわざわざ口に出す、拡散しようとするのもチョンだよ
日本人女性のみなさんはシナチョンがそうやって日本人の影に隠れて評判落としたり
日本人を盾にしてずっとスリップストリームやってる卑劣さに対抗しなきゃだめだよ
166名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:20:57.35 ID:2YtWh3nu0
NV200も知らんのか…
日本でもとっくに売ってるだろうが…
167名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:23:03.71 ID:8UjaW2KIO
>>125
俺は15年くらい前、仕事で韓国に1ヶ月くらい出張してた事がある。
高速道路を何度か車で走ったが、毎回数台の車が路肩に停まっていた。
何あれ?と通訳に聞いたら、ああ韓国車はよく壊れるからw
安いからって韓国車は買わない方がいいよ。まあ日本人は韓国車なんか買わないかww
と、韓国人の通訳が笑って言ってた。
たまたまかもしれないが俺は日本の高速道路で車が停まっているのを見た事がなかった。
事故でもないのに車って壊れるんだと衝撃を受けた。
帰国後、知り合いのおばさんが車を買い替えようとしていたが
安いからって韓国車が選択肢に入っていたのでこの話しをして止めた。
最近は見なくなったけど、当時やたら韓国車のCMが流れてたんだよね。
168名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:25:50.96 ID:AwYU7AhE0
>>155
まあ日本国内にいる日本人たちに実利がないならあとは誉れ、ブランディングだな
いかに現地生産だろうがメキシコ生産だろうがNISSANは日本の精神と技術の結晶が
中心にあるんだということをしっかり誇示して優良な品質、価格、パフォーマンスは日本にありという認識を継続させてほしい
169名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:26:44.20 ID:FM1NUbXe0
福岡にいるのは覚醒剤販売売春風俗イエローキャブ
170名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:27:42.12 ID:VElouBsOO
>>10
それを狙っているんだろ
171名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:28:03.18 ID:ZsDAfcSaO
>>161

お前笑いのセンスゼロってか頭悪いだろ
何が「だけに」だ馬鹿
もともとの語源だよアホが
172名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:28:06.05 ID:tPtv4dN30
>>30
カルサンがいいけど高そうだな
フォードェ…

>>36
みんなのタクシーて書いてあるし日本も高齢化でこの手のが
増えて行くのかな?
173名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:30:24.74 ID:x8ln7kVi0
おまけでニューヨーク市警にGT-R寄贈しちゃえよ
174名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:31:03.25 ID:ZGHKxOnXO
デニーロが乗って125丁目を流してほしいぜ。

175名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:31:40.66 ID:tYtI57yZO
>>158
日産だとトヨタ程のマーケットシェア持ってないし、技術的にも特別目立つものが無い
だから潰す意味は無い
それから
今の日産はフランス企業の持つ1ブランドに過ぎない
で、所有者のフランス企業ルノーの大株主はフランス政府
176名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:34:39.45 ID:Ko4Vlczp0
トルコ車の未来観にワクテカしてたのに一番ダサいセレナかよ
177名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:36:34.55 ID:arbv02xN0
大きなお世話だけど国産(アメ車)にしなくても大丈夫なのかな。
国産じゃないなんてけしからん!とか言うアメリカ人いそうだけどな。
178名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:37:09.75 ID:b+9VdH1i0
>>174
ミニバンじゃいまいち絵にならねぇ
179名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:37:17.33 ID:EgYjNlOfO
>>174
アホか
デニーロには、引き続きBM9に乗って貰う。

俺が乗ってるからだ、異論は認める。
180名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:38:51.09 ID:iohsgyCP0
>>5
今回はフィーリングが合わなかったのだろう
181名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:39:35.37 ID:kimKzCjL0
ブルース・スプリングスティーンとか
死んでも日本車には乗らなさそうだよな
182名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:40:30.53 ID:FM1NUbXe0
福岡で売春風俗店みかけたら
警察か市役所か県庁へ通報してもらえませんか
資金源減らさないと、暴力団が多くて大変なんです
183名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:40:38.44 ID:NcngLZsb0
日本人女性に対する差別だ!って訴えろ!w
184名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:42:08.20 ID:aPdI5ENd0
NYのタクシーって市営なん?
185名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:42:40.89 ID:HlPNpXea0
>>36
なるほど、丁度ベッドを起きやすいな。
ここで韓国人ドライバーが交代で睡眠をとるんですね。
186名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:50:06.99 ID:3sGjf1NwI
>>177
そりゃあアメリカ人はアメ車に乗りたいのが人情。
しかし、自分達が求める要求に叶う車が外国製なら
外国製でも構わない。
187名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:50:11.77 ID:u3/BHZL6O
今度は日産がトヨタの二の舞になるんじゃないか?
188名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:53:01.28 ID:nhHx8/WE0
がんばれ日産なんたら
189名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:06:45.60 ID:1ncBS5B50
これは、日本で言うとどの車? 出てない奴かな
190名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:13:21.81 ID:VGzYxovR0
タクシーが全部日産になるのか
普通にすごいニュースだが、マスコミはスルーするだろうな
191名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:14:32.81 ID:XYL1GEpDO
頑張ったねぇ。
日本の部品のせいで放射線量高くて米国の輸入規制に引っ掛かったりしないように。
あとリコールになるような欠陥は当然潰しておくようにねぇ。
192名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:21:29.02 ID:EgYjNlOfO
>>189
NV200なんざ前から売ってるじゃん。
車中泊スレでNo1になるような車で、正味、貨物車。
193名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:22:08.77 ID:dlj6Pbz/P
日本企業つぶしの仕込みにしか見えなくなってきた。
大量に仕入れ → 何故か大規模なトラブル・不具合
→ うちの車両・社員に対する賠償・補償を!

疲れたわぁ
194名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:23:21.27 ID:/aMW3DjX0
お前らタクシー専用車両、日産クルーを知ってるか?
今一セールスがダメだったけど
195名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:30:03.97 ID:o3JuuAfHO
見た目はトルコ車がいい
196名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:31:12.90 ID:fAvnzWfB0
>>194 セールスがダメというより古いセドグロ使ったやっつけ車だから着眼点が良くとも問題外だった。
197名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:35:51.06 ID:Lm/gFm0WO
最近野田社長見ないな
198名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:40:41.81 ID:yveXzflo0
このタクシーは自動ドアつくのかな?
NY行ったことないけど今はたぶん客が開けてるんだろ?
スライドドアだと重いから自動がいいな。
199名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:42:50.91 ID:xnTqeqa20
これはすごい
200名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:43:52.41 ID:MCd6tAHpO
>>194>>196
しかし、ダメといいながらも一般ユーザー向けにも発売された。
201名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:45:31.97 ID:a1O7P/jo0
>>57
NYに山道があるのかと
202名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:45:38.39 ID:uQb4nhCP0
公聴会に呼ばれる上位リストに日産が名を連ねたわけか
203名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:46:13.93 ID:bF522PBe0
ミニバンタイプてことは運転席と後席完全分離かもな
204名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:46:46.20 ID:Ma5+Gxt70
>>30
デザイン的には
ニッサンが一番好きじゃないしタクシーっぽくない。
205名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:47:12.47 ID:KLPkwYzV0
イエローキャブが日本製なんて、昔からじゃんか
206名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:49:18.42 ID:/aMW3DjX0
>>205
君の言うイエローキャブは中国人、朝鮮人のことだから。
207名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:49:29.32 ID:K3CXYUux0
>>30
コネクトは救急車みたいだしカルサンはボンネット短くて衝突安全性が駄目だろ。
この中じゃ日産で正解だな。
208名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:50:42.34 ID:kjkQh2DHO
震災に気を遣ってくれたんだね
ありがとう
209名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:51:39.49 ID:gHzrcHQg0
ホテルからタクシー乗ったらエルグランドだった。
思わず『一人で乗っていいんですか?』と尋ねてしまった。
210名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:52:03.10 ID:uQb4nhCP0
運転手の首絞められる窓みたいなのあるけどそんなんでいいのか?
211名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 05:14:34.32 ID:r7UiT3jG0
>>25
軽くて、燃費いいよ。パワー不足だけど街乗りなら問題無い。
212名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 05:19:52.10 ID:f20ecYrBO
日産GJ!
まだ死んでなかったか。
これはイー話題


イエローキャブの隠語?
日本人にしてみたら在日チョンとチャンが、日本の地で商売してるのと一緒だよ(笑)

日本に呼んでもいないのに(笑)
213名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 05:22:34.05 ID:I4HDcplQ0
アメリカ人にアンケートをとってみろよ、NISSANはどこのメーカーか?って。
アメリカ製や韓国製だと思ってる連中が30%くらいいるから。
214名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 05:24:04.64 ID:ATcrYT610
後ろが観音びらきで天井がクリアっていいな
日本でも出てるの?
215名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 05:26:14.17 ID:5sRWjJf00
日本のタクシーがアメ車に代わったら面白そう。
216名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 05:39:00.08 ID:+4PohEh+0
>>213
アホか? 明らかに英語じゃないだろ。
発音しにくいからずっとアメリカでは、DATSUNって名前でやってたの知らんのか?
英語圏じゃないメーカーで韓国なんて思うわけねーだろ。
217名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 05:50:56.48 ID:rnb0YKiR0
まあ、故障が少ないほうがコストも低く抑えられるしな。
218名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:10:22.76 ID:o/+baYDg0
市がタクシーの車種を決めるのが驚き。当然のように会社毎に車なんて違うと思ってた。

日産者は、タクシーのイメージが強い、一時期ほとんどバイオレットだった。
これ、かなり昔の話、しかも地方限定。

東京には関係ない話。
219名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:22:10.91 ID:I4HDcplQ0
>>216
SONYを日本メーカーだって知らない連中も多いんだぜ、アメリカは。
220名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:40:09.09 ID:P2+NEUJQO
ロンドンタクシーもエンジンだけ80年代から日産のディーゼルエンジン搭載。
221名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:42:22.65 ID:ohEL2FQB0
ニッサンすげーw
トヨタとかに比べるとイマイチ目立たなかったしな
222名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:45:19.62 ID:ohEL2FQB0
>>219
それって20年ぐらい前からすでに聞いたことがあるんだけどw
今じゃそれなりに浸透してんじゃないのかなw しらんけどw

>>216
そんなくだらんことでケンカするなよ恥ずかしいw
223名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:48:01.26 ID:f20ecYrBO
良い物は必ず残る。

これは、どのジャンルでも一緒だよ万国共通。
わかる?在日(笑)

日本製と知らなくても韓国製とは思わないだろ。
在日チョンすらヒュンダイ乗らず日本車乗るぐらいだから(笑)

224名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:48:37.00 ID:9Ag2exng0
これいい車だったわ

ただ剛性があるようにおもえなかったけどw
225名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:54:17.89 ID:RcLJmGXTO
日産GJ

久しぶりの明るいニュース
226名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:55:16.85 ID:VYjQ4pEG0
日産米国法人のカルロス・タバレス会長は記者会見で「日産は持続可能性についての将来ビジョンを
ニューヨーク市と共有し、都会で暮らす人の生活を改善する」と述べた。新タクシーは米国人タクシー
ドライバーに運転しやすいよう配慮され、メキシコ工場で生産するという。

ブルームバーグ市長によるとNV200は市内のでこぼこ道や変わりやすい天気にも対応した運転性能を
考慮した設計となっており、1ガロン当たり25マイルの燃費性能は、タクシードライバーと乗客の双方に
利益をもたらすと説明。17年からは完全な電気自動車になると指摘した上で「日産が電気自動車での
成功を証明すれば、ニューヨークを採用に向け導くことになろう。それは空気の清浄化や市民の健康の
改善、二酸化炭素(CO2)排出削減に向けた大きな一歩になる」と話した。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110505/bsa1105050504000-n1.htm
227名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:55:41.58 ID:pXpI3saF0
>>21
RRからFRに以降した時に、リアにあったエンジンルームがポッカリ空いてトランクルームにって流れでわ
2ボックスというのは、FRの後に出てきたFFを活かしたパッケージ
フロントオーバーハングの長いFFだと、リアにそのしわ寄せが来る
じゃあ、トランクやめちゃえってなったのがゴルフやシビック
228 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/05(木) 06:56:25.23 ID:akfj9Bg40
日産ははっきりいって仏系列だし
229名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:56:29.12 ID:HjNFQmhq0
国産車にしろよ。
230名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:57:11.04 ID:t/ZtY/an0
※ただしドライバーはデニーロに限る
231名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:57:22.51 ID:rrP2V8Z80
ニューヨークのタクシーって市営なの?
日本だとタクシーの車種統一なんてありえんよな?
232名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:58:03.43 ID:oQs18VoGO
納入された車に難癖つけて、『契約違反』だと言って賠償金をふんだくる魂胆だろ
233名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:00:47.20 ID:9Ag2exng0
宣伝費だから
日産は利益一切でないだろう

叩き値段ですわ
234名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:07:50.59 ID:VYjQ4pEG0
>>190
昨夜も今朝も普通に報道してるだろ。
ニュース番組ぐらい見ろよ。
235ターミネーター ◆RLeONyx5to :2011/05/05(木) 07:08:41.68 ID:tjVZPsf00
糞、JAP、米国債、いくら、買ったんだ?
236名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:14:12.32 ID:cJfeIxxwO
フラグたったな

いちゃもん

リコール

賠償金

GM
237名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:14:40.56 ID:9Ag2exng0
>>235
日産日本だと思ってるんかw
どっちかというと違うだろ
238名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:18:10.30 ID:lC8AreiXP
>>59
イエローキャブといえば伝説の山達の放送禁止曲
239名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:33:27.93 ID:K3CXYUux0
>>224
ボディ剛性はただあればいいってものじゃないんだよ。
乗り心地が悪化するから。
昔自分のクルマのサイドシルをウレタン補強したんだが、ノーマルサスに戻しても酷く固い乗り心地だったw
240名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:34:38.05 ID:Xjk73U5P0
カルサンは、プジョーシトロエングループのトルコにある会社だから、
実際の開発はフランス。
日産は、メキシコ日産製。ここはセントラとピックアップをアメリカに供給
し続けており、アメリカ市場はよく判っている。実質経営は日本人。
日産本体は、ルノーが最大株主だが過半数は持っていないので法的には
日本の会社。勘違いしてるやからがいつも沸く。
この3台なら日産だろう。ただ、NY市にはちょっと大きすぎると思う。
241名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:36:42.32 ID:z3ZHbcfM0
クルーでいいよ
242名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:38:32.38 ID:lqa1zyOG0
日本のビッチ女のことなんだよねこれ
一度頭にターバン巻いてる人の車に乗り込んで、
英語が通じなくて俺が下手すぎるのかと思ったら
そもそも向こうが全然英語喋れなくて焦った。
普段どうしてるんだか
243名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:39:08.29 ID:Ok7gvYL10
放射能が出て返品されるんでしょ
244名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:42:48.57 ID:DKQgS8IQ0
なんだフランス車が採用されたのか
245名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:47:24.92 ID:mCOrIuFa0
安全性が高いから日産になったんだよ
246名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:51:11.03 ID:+6nkGcVyO
トルコのカルサンが気になる
247名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:58:23.98 ID:5sWNEWax0
今度はどんなイチャモンつけてくるのかな?

248名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:06:29.91 ID:g1zRAAGz0
フォードのほうがアメリカっぽくてよくね?
249名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:11:01.48 ID:f+LriA/E0
>>242
バーカ、お前みたいにそうやってわざわざ口に出す、拡散しようとするのがチョンだもんな
ガセネタばら撒きやがって日本の掲示板来るなよ、死ねカス
日本人女性のみなさんはシナチョンがそうやって日本人の影に隠れて評判落としたり
日本人を盾にしてずっとスリップストリームやってる卑劣さに対抗しなきゃだめだよ

250名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:16:34.61 ID:Ofbqv6880
アメリカの乗用車の主流はいまだにセダンだけどね

日本じゃ一般の乗用車からセダンがなくなって、タクシーだけが残ったけど、
アメリカは逆だな
251名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:17:29.91 ID:Z+omphpkO
>>231
そりゃタクシー会社ごとで採用車種も違うだろうよ
でも会社ではなるべく統一車種を納入してるはずだわ
252名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:17:49.40 ID:/LBdwuU/0
タクシー乗りだが俺の担当車トヨタクラコンは50万キロ走って何も問題無いな
セドリックもあるが特にクラコンと比べて早く廃棄になる事も無いし担当の不満も聞かない

イギリスBBCでトップギアって車番組やってるジェレミーって人が数十年前の映像で
日本車が席巻したのは安いからじゃなくて壊れないからだって言ってたな
当時はまだ日本車は価格競争力が高くて安物と揶揄する人も居たけど分る人は分ってた
どっちかというと割高になっちゃった今でも売れてるのは結局壊れないから
タクシー会社も利益を考えたら壊れない事が一番重要になるんだと思うよ
253名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:19:00.98 ID:ktH6omIh0
あれって公務員なのか
知らなかった
254名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:20:45.66 ID:tQFr8Qew0
アメドラで日産車を見る日も近いか
255名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:20:52.03 ID:5eCMzMUl0
こういうのを外国の企業に全部くれてやるって凄いな
256名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:22:04.40 ID:RusTEDIR0
>>164
ドル安で間違ってないぞw
257名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:22:04.68 ID:yAzuZW9m0
ゴーンはいくら払ったんだ。
258名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:23:37.93 ID:o3kp9QUM0
>>208
ばかちゅぷきもいw
259名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:24:22.32 ID:uLgeyAm70
日本女が向うではイエローキャブと呼ばれていて云々
と書いた本で有名になってTVに出まくってた女って
最近見ないな〜死んだの?
260名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:28:10.51 ID:+6nkGcVyO
>>253
公務員じゃないよ
賃料払ってタクシー車両を借りるんだよ
261名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:31:02.80 ID:Vwve5zWF0
>>259
かなり脚色誇張された話だったようだね>イエローキャブ云々

実際は韓国系支那系売春婦の話だったんじゃないの?
262名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:32:15.66 ID:E0mOiJJk0
>>46
どこの朝鮮半島だよwww
263名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:34:18.39 ID:95VN6Cou0
>>255
そもそも企業そのものを外国にくれてやったしな
264名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:34:26.95 ID:rdfHMz0rO
イエローキャブはバタ臭くて無駄にデカイセダンがいいんだがな
265名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:36:58.25 ID:ggpr5rN60
そう言えば、日産はフランス系の会社なんだよね(´・ω・`)
266名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:39:18.40 ID:Jp1OA/tf0
おめ
267名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:41:25.99 ID:WNfRmH7R0
まあイエローキャブと言えば日本でしょwwブフォwww
というアメリカンジョークですね
268名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:43:30.45 ID:pCogFgh60
なんでプリウス(のワゴン)にしないのですかね。
269名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:44:25.73 ID:T8tZEJEN0
>>154
ペクチョン
270名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:45:41.01 ID:4CcBKTe60
>>268
マジレスすると、アメリカにはエコカー減税がないから
271名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:45:58.90 ID:ktH6omIh0
>>260
そうなのか
日本よりはマシなシステムだね
272名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:46:52.61 ID:3zIV3y9I0
>>252
50万キロってすごいな
俺のマークUは25万キロで廃車にしたが、
エンジンと足回りは全然悪くなかったもんな
その他の部分がガタガタになってきたがw
273名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:49:49.28 ID:JI9R2kbl0
TAXI NYの次作は、魔改造された日産クルーに決まりだなw
274名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:53:35.07 ID:Jp1OA/tf0
>>267
馬鹿発見w

イエローキャブとは。



それ、家田しょうこがイエローキャブは日本人のふりするアジア人留学生って
本に書いたらマスコミが勝手に日本人女性が売春ってことにしたって怒ってたよ。
そもそもイエローキャブ自体が家田が作った言葉。
のちに謝罪させられてる。
275名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:54:12.81 ID:uvunpdZe0
日本のイエローキャブなら既にお手ごろ価格で好評発売中だが


ただし購入者は白人男性に限られるがwww
276アメリカ在住:2011/05/05(木) 08:56:34.09 ID:pQmE0FZv0
>>270

あるよ。エコカー、つまりハイブリッド車を買うと税申告するときに申告できて免除を受けれる。

プリウスのNYタクシーもあるよ。
277名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:57:51.83 ID:Jp1OA/tf0
>>275
KFCって知ってる? Korea Fucking Country の略。
海外で言われてる事だよ。
アジアで一番早くセックス出来る民族の事だよ。

まあ、アメで何万人も韓国人売春婦が逮捕されてる現実を知ってれば
日本人女性の文句なんて言えないけどね。
278名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:58:35.09 ID:8fF0ZcirO
日本の女を指すイエローキャブなんて英単語は無い
日本生まれの和製英語だからね、普通にタクシーとしか認識されないよ
279名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:58:57.10 ID:B7PCnovlO
XTRAIL-JAM復活させてください
280名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:59:24.98 ID:Te7IKNhT0
NYの肉便器が全部日本産になるのかと思った・・・
281名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:00:24.42 ID:Jp1OA/tf0

韓国人女性8000人、米国で'遠征売春'
ttp://web2ch.org/ag/news18/news4plus/1150870198/

282名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:01:36.61 ID:YJ1IIlEh0
>>274
へーそうだったんか。
発端はそれでも人口に膾炙してたらたまらんな
283名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:02:17.98 ID:krj4ceI20
日産がコンペに勝てた理由て
結局何なの?賄賂?
それともNY当局とのコネ?
284名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:02:25.27 ID:jz/NJmzE0
7年前にニューヨーク行ったとき、オデッセイのイエローキャブ走ってたんだけど、
エンブレムがISUZUだった。
いすゞってオデッセイもアメリが出OEM販売してたのは知らなかった。

ただ名前がオアシズで、光浦とか大久保さんをイメージしてしまう。
285名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:02:43.83 ID:lMJVsu9p0
>>277
まぁ、男女差別が酷すぎて、国技が売春じゃなく強姦になった国だからな。
286名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:02:44.29 ID:iMgZ0GDu0
お情けで契約取れただけなのに手放しで喜んでる低能見てると悲しくなるな
ここまで日本も落ちたか
287名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:04:04.87 ID:Cokrr1rhO
北野きい「なんかNYに呼ばれてる気がする」
288名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:04:49.02 ID:k96tHDjuO
>>185
シナ、チョン系が副業で移動売春だろ?
289名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:05:10.87 ID:Z+omphpkO
>>286
お情けでこれだけの大口契約取れる営業は優秀といえるな
290名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:05:43.60 ID:IiewgqBqO
いずれにしても朝鮮人が悪いんだよ。
291名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:06:16.13 ID:XyIH4E6i0
NYみたいな人と自転車とかが多い場所で電気自動車って
なんか怖いな
292名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:06:26.83 ID:q1yRPg+20
>>283
そもそも日産とプジョーの子会社とフォードが残るという段階でおかしすぎる。
293名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:06:27.41 ID:XRI6M0/c0
アメリカ人4人乗せられるのか?
やっぱりNYのタクシーはでかくないと駄目だな。
294名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:06:58.10 ID:DIf7ID7P0
>>8
初代オデッセイが採用されたこともあったけど、アメリカの整備されていない
道路で酷使するタクシー業務にあわなくて、そうそうに調達終了になった。
今でもたまにNYの市街地で見かけることがある。
295名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:08:09.24 ID:KS96wLkN0
あのカタチ(ミニバン)でまともなの日産だけだもんな
ボクシー、ノアはコストダウンで無茶苦茶だし
アメリカはよく分かってるよ
296名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:08:30.56 ID:Rvx8Q+Wo0
日本人女性が気安く外国人男性を乗せてきた効果がここに来て現れたのか
297名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:08:42.46 ID:waIWQL990
>>283
将来的に電気自動車にできる(たぶん無償かすごく格安で)ってところにNY市が轢かれたんじゃまいか
298名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:08:44.69 ID:HQbMTf4e0
日産がは外装デザインだけカルサンに売ってもらえよ
普通すぎてつまらん。
299名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:09:49.62 ID:kk/jg0eS0
盛岡に行ったら初代プリウスのタクシーがいっぱい走っていた。
マジ日本車は丈夫だよ。
初代 NHW10・11(1997年 - 2003年) だから、
10年ぐらい現役でタクシーやっていることになる。
300名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:09:56.01 ID:qK3WNJyT0

あれってタクシー会社があるんじゃなくて、ニューヨーク市がやってるの?
運ちゃんは公務員なの?
301電東:2011/05/05(木) 09:10:07.23 ID:Uh/GCKhU0
ニューヨークの映画のシーンでタクシー壊れまくりだな!
302アメリカ在住:2011/05/05(木) 09:10:40.45 ID:pQmE0FZv0
ビジネス板からね
要するにトルコのカルサンは本当に大丈夫か?という極めて単純な理由。
フォードはあまりに普通で特徴がなかった(でも最後まで日産と共に残った)


67 名前:アメリカ在住 投稿日:2011/05/04(水) 04:35:38.76 ID:Zbg/+rHT
ます最初にカルサンが除外されたみたいだね。

理由は
「アメリカ市場でほとんど実績がないメーカーを採用するリスクをおかすことができない」
やっぱりそうだな。
車椅子を載せることができず、デザインも凡庸な日産が採用されたのは
「信頼性」

まさにそのとおりだな

The Nissan model does not offer wheelchair accessibility as a standard feature,
unlike the Karsan model, which earned plaudits from disability advocates.
The Nissan was also considered by some as a fairly prosaic design, but city
officials said they were looking for a manufacturer that could confidently promise
reliable service and support over the life of the contract.

The Karsan model was rejected after officials decided they could not risk awarding
the contract to a company with little experience in the American market. And the
Ford submission, the Transit Connect van, was viewed as problematic and uninspired.

303名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:13:13.75 ID:UlwI+gZA0
そのうちGTAにも出てくるな
304名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:14:25.16 ID:7EJkxKw/O
おっぱい触りたい!
305名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:14:34.81 ID:mO9At9SF0
トータルリコールで見た悪寒
306名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:14:52.47 ID:Lb+UWGXgO
流石、壱岐さん!
307名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:15:48.03 ID:aPdI5ENd0
>>185
脳内旅行者かよ
308名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:17:56.46 ID:hMoD2+1+0
日本車がイエローキャブとはw
何とも恥ずかしい
皮肉が現実になったか
309名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:19:29.39 ID:j89YnevX0
>>308
そんな皮肉はどうでもいいんだよ実利を取ったんだよ
ただ工場はメキシコらしいから日本は部品だけだろうけど
310電東:2011/05/05(木) 09:19:51.22 ID:Uh/GCKhU0
チョン車だったら日本人火病だったのにな!
311名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:20:53.73 ID:HQbMTf4e0
>>305
運転手引っこ抜いちゃらめええええ!!
312名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:21:51.94 ID:TDZg4x46O
>>308朝鮮人乙
日本人のふりして売春する朝鮮人しね
313名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:22:25.32 ID:kk/jg0eS0
日本でもホンダスパイクのタクシーが数年前から走っている。
こんなカーゴバンがタクシーの主力になってきたな。

今のコンフォート、クルーっていうのも、かなり乗客は荷物扱い。
クラウンをタクシーに使わなくなったのはいつからだろう。
314名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:25:26.76 ID:hMoD2+1+0
>>312
日本人だよw
当時の馬鹿女どもを日本の恥だと思っている
ま、今も変わらんか寧ろ酷くなっているだろうがな
315名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:32:07.52 ID:qK3WNJyT0
>>314
あれは家田荘子のつくり話で、実際にニューヨークでそんなスラングはないよ。
316名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:41:28.29 ID:Te7IKNhT0
>>315
その作り話が実話として拡散するのが世の中
当時中学校の教師が得意満面に話してたっけ・・・
317名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:41:39.37 ID:XkA8CgID0
ヒュンダイではダメなんですか
318名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:42:09.05 ID:uXKVNQ+x0
やっぱりアメリカさんはお目が高いな

電気自動車出し惜しみしてるトヨタははよ潰れろよ
319名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:42:20.29 ID:w2yLZDKn0
【自動車】日産、ニューヨーク市の次世代タクシー契約受注:総額10億ドル超 [11/05/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304441223/

ビジネスnews+板では喜びの声は少なかったな〜 日産はフランス資本だからってのが理由らしい
320名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:44:16.41 ID:rGq9ZLyC0
ニューヨークの道路を上から見ると、イエローキャブばっかりなんだよな。
兎に角タクシーが異常に多い。
321名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:44:35.11 ID:mdc1K7/a0



未だにメキシコ産やタイ産などの品質を心配してるヤツが多いけど

組み立て機械は全て、日本製だし、最終確認の人間は

日本の工場でもトップを誇れるような成績のヤツが管理してるんですけど!

よっぽど、不慣れな期間工が作ってる国産の方が品質心配だよw
322名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:44:37.52 ID:HJjd0Y4p0
「ジャップの自動車だから『イエローキャブ』には相応しいだろ、HAHAHA!!」

ってアメリカンジョークなんだよ。
323名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:45:15.99 ID:6pSzj8aC0
全て日産車って・・・ 西武警察かよ!!!
324名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:46:04.55 ID:uXKVNQ+x0

つうか電気自動車に改良できる車、日本でも売ってくれよ。 即買いますよ!
                                                   
325名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:46:11.93 ID:znzB085f0
>>315

基地周辺とか見てみろ
実際に黒人好きとか外国人好きのグルーピーいるから
南太平洋のリゾート地行ってみろ
326名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:48:42.86 ID:AvwSXdvH0
>>72
そう思うけど、タクシーって何十万キロも走るし。
他の考慮要素が大きいと思うよ。
327名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:50:47.75 ID:/mlotz820
さすがアメさんは実力主義やな
それに比べて……
328名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:52:58.96 ID:ZI33XK480
この3台の実力をTopgear流にチェックとかあるのかな
329名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:54:49.35 ID:J2XDH3kjP
>>320
料金も安いし使い勝手がいいんだわ。
地下鉄、バス、タクシー全てが組み合わさって公共交通を形成するというイメージ。
マンハッタン内の交通は東京都心より便利だよ。
330名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:55:59.99 ID:TDZg4x46O
>>325一部の外国人好きな日本人を全てみたいに言うな、朝鮮人
331名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:58:33.16 ID:2sfwWZkb0
日本のメーカーが選ばれたのは嬉しいけどさ、これは何と言われようとも自分の国のメーカーを使えよ…
合理主義ってレベルじゃないだろう。
332名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:01:04.87 ID:HQbMTf4e0
>>331
国内の雇用生んでるって言う点ではいっしょって考え方なのかねぇ。
333名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:02:36.90 ID:/LBdwuU/0
イエローキャブがヤリマン日本人女を指すというのは家田の作り話だったし
今回はアメリカの話なんだからアメリカでその言葉が使われて無いなら問題ないよ
それにアメリカでは既に日本車タクシーは普通の存在になってる
商売で使う車なんだからコスト的に壊れない奴が一番選ばれるのは自然なことだよ

反日で家田の話をアメリカにまで広めようとしてもそれは逆効果だからやめた方が良い
お前の肌も黄色いだろ?そして単なる外人好きの日本人ヤリマン女よりも
お前らの国の出身の売春婦を指す言葉になる可能性がかなり高い
金を払ってやらせるなら単なるヤリマンより売春婦の方がタクシーに近いしな
334名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:05:43.52 ID:2sfwWZkb0
>>332
記事ではメキシコで作るって書いてある。
335名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:09:32.86 ID:4Dqps/IR0

イエローモンキー現る
336名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:10:26.74 ID:gGxn9r/t0
>>280
黄色の売春婦は朝鮮戦争以前からチョン製で固定だから
ばれてないと思ってんのはお前らチョンだけだしw
337名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:13:29.43 ID:j0RBwzAy0
売り込みは野田社長か
338名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:14:44.66 ID:TXo9javU0
一気に総入れ替えする訳じゃないから、「全て日産車」というのは誇張じゃないか?
339名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:15:03.94 ID:vjGZIYXP0
>>316
その教師って日教組?
340名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:15:29.40 ID:eSbAdHSCP
アメリカのタクシーと言えば、テロリストが奪ってパトカーとカーチェイスしたり
サブマシンガンで蜂の巣にされたり、スパイダーマンが踏み台にするものだろ。

日産車で大丈夫なのか?
341名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:16:10.10 ID:krj4ceI20
NYのタクシーって実際どうなの。
日本人観光客とか
料金ぼられそうなイメージ。
まぁ、タクシー運転手が強盗や
強姦魔に変身する国よりはマシなのかな。
342名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:16:20.71 ID:tJqKcBbnO
日産は日本のタクシー市場棄てに掛かっているけどな…
2年前にクルーは生産中止したし、Y31セドリックは昭和時代に出来た代物を騙し騙し中身いじっくてるだけだし。
エコ絡みの補助金ぶら下げて、リーフがちょくちょく出回ってるくらいしか話題ないんだがな。
343名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:21:57.95 ID:9Ag2exng0
>>239
なるほど
344名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:23:07.51 ID:tJqKcBbnO
>>273
見てえええええっ〜
15年くらい放置プレーだった910ブルから、クルーにモデルチェンジした時、こんなエレガントで丸っこいクルマがタクシーキャブになるとは胸熱だなぁ。って思ったけどなあ。
345名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:23:48.91 ID:zBOM0pfR0
>>339
だろうね
国家を歌わなくてもいいよとプリント配ってた
346名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:24:16.20 ID:ylILxBSt0
>>339
戦後日教組によって必要以上に日本の大事な精神や文化をなくす、消す、削ぐという教育がずっと行われてきたわけだが、
その日教組に寄生してまんまと乗っかってそういう糞教師を利用してきたのがシナとか朝鮮総連・民団の奴ら
日本をダメにしてやるという悪辣な意図を持ってるから
アホ日教組教師のせいでどれだけ日本が貶され腐されてきたことか
そいつらは教師というポジションから一方向に情報を垂れ流しできる立場を利用していくらでも日本をdisりまくって
とにかく日本の価値を上げないようにし続けてきたからね
347名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:24:51.37 ID:vjGZIYXP0
>>345
了解 まあそんなこったろうと・・・
348名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:25:13.85 ID:nqQPC9nR0
カルサンはニューヨークって感じのデザインじゃないし、
フォードはアイスかブリトーでも売ってそうなデザイン
日産のデザインはつまんないけど、マシだと思うな
349名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:26:22.06 ID:+NrprpuPO
>>342
あまり儲からないからだろ。
日本のタクシーは、回転率遅いし、
修理も来ないし。
350美香 ◆MeEeen9/cc :2011/05/05(木) 10:26:44.19 ID:Bp6Aut810
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 Turkeyって車作ってたんだね。
          imageだと民芸品しか作ってない印象だけど。
351名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:27:17.69 ID:HvToqWAc0
これはうれしいけど、なぜ自国の車にしないのかな
352名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:27:28.40 ID:gGxn9r/t0
>>330
その一部とやらも大抵がチョンコロの成りすましなんだがなw
353名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:28:20.49 ID:/LBdwuU/0
クルーって東京だと710円じゃない安いタクシーしか使ってないから
あんまいい車じゃないっていうイメージがある。乗ったことねえけど。
354名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:28:44.61 ID:UZtfCu3t0
ニューヨークのタクシーってスーパーチャージャー付きのV8フォードかと思った。
355名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:29:14.95 ID:j89YnevX0
>>351
将来電気自動車にするためじゃね
356名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:29:47.90 ID:WR693is+O
肉便器
357名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:29:58.49 ID:M/eHR0iyP
>>294
うわ…
日本車ショボすぎるw
恐ろしい恥さらし
暗黒史だね。

ホンダはもう終わりだろ
358名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:30:16.16 ID:NllwJoFh0
外資だし興味ない
359名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:30:25.90 ID:RBiT9GQN0
全部アメリカで作ってるからアメリカ製(自国)の車だよ
360名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:31:40.81 ID:2sfwWZkb0
>>350
今の車は電気系統は全てコンピューターがやってくれるから部品と設備とそれなりの知識があれば簡単に作れるんじゃないの?
エンジンは別として。
昔みたいな職人技が必要な作りにはなってないだろうし。
361名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:32:01.83 ID:mZv9KLOkO
GTRのタクシーお願いします
362名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:32:33.09 ID:NS7meb/30
車種はクルーかと思ったらNV200とは斜め上を行く展開だな
NV200ってお客さんを乗せるような車ではないと思うが・・・
363名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:32:38.97 ID:v2zf8T2q0
日産cubeタクシーが好き 見とれちゃう
364名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:33:07.25 ID:vUJ1XL5R0
日本女がケツ軽いのは、テレクラ以来の伝統。
まっ、赤松啓介読めば挙国一致体制以前の我が国じゃ、性はあっけらかんとしたもんだったとわかるが。

イエローキャブはシナチョンとか騒ぐ連中って、キモオタ童貞だろw
さっさと童貞捨てやがれ。永遠童貞にゃ赤松啓介とか読めるオツムもねえw
365名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:33:10.07 ID:+lFMZyS+P
>>333
あの時代、女ってだけでタクシー代もらえた時代だよ。
男だって年上と飲めば足代だしてもらえたりしたし。
わざわざ海外に行って体売るより日本にいたほうがマシだもんね。
366名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:33:50.74 ID:xaIqTogGO
>>357
お前んとこのヒュンダイはどうしたんだよチョン
367名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:34:30.63 ID:NEpf9g2s0
普通なら国内企業優先するのだろうけど、
やっぱビジネスなんだなー。こういうとこは素直に凄いと思う。
368名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:34:49.73 ID:tJqKcBbnO
>>349
前は流し主体の都市法人は4〜5年、40〜50万キロで代替が主流だったけど、
今は8年〜10年、100万キロまで引っ張るのも当たり前状態だもんね。
クラコンなんか、50万キロ走行でも、中古車市場でそこそこ値が付くもんね。
リーフどうなんだろう。30万キロ走行してもボディー歪まない耐久性あるのかな?
369名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:35:55.77 ID:/LBdwuU/0
日本でもホンダ車のタクシーって個人でもほとんど見ないね。あれなんで?
スバルは燃費悪いから分るしマツダはボチボチ見るけどホンダはほんと見ない。
たまにオデッセイ見るくらい。あんなティアナが多いのにアコードはゼロ。
プリウスまみれなのにインサイトはゼロ。そこまで耐久性低いとも思わないんだが
370名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:36:40.01 ID:copmqU7hO
>>362
だからタクシー仕様に改良するんじゃね?
371名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:37:15.46 ID:Rvx8Q+Wo0
>>365
売春じゃなくて金無しで簡単にやれると思われてるのが日本女ww
実際アメリカのフォーラムでも言ってみろよ。
どんなブサイク白人でも日本に来たら女からモテモテと書かれてるw

372名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:37:37.29 ID:M/eHR0iyP
トルコのやつが意外と良くて驚いた。
デザインで残ったのかな?
373名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:38:20.58 ID:J2XDH3kjP
ボラれるなんて事は無いよ。少なくともイエローキャブは市公認だし。
そもそも日本のタクシーが高すぎるから、普通は安く感じると思う。
374名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:39:06.50 ID:UJoBgsowO
セレナ?
375名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:39:15.45 ID:KL/7A68v0
>>142
げー
車の充電で互換性ストップすんのやめてけれ^
376名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:39:25.38 ID:X8ir51fQ0
見た目は

>トルコ「カルサン」

これが一番面白かったのにな

ニッサンのはつまらん
377名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:39:41.18 ID:W0ov2Nk40
トヨタは参加しなかったのかね
ハイブリッドよりも電気自動車にできるのを重視したとはいえ、最後の3車種
には残りそうなものだが
378名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:40:31.52 ID:kk/jg0eS0
>>369
後発メーカーだからでしょう。
タクシーはLPGで走る高級セダンと相場が決まっていた。
昔のホンダにそんな車種はない。
一時は軽しか売っていなかった会社だ。

レジェンドのタクシーなんて想像もできないな。

タクシー業界としては後席ドアを何度開閉しても壊れない耐久性が必要。
実績がない会社はお呼びでない。
昔のタクシーはクラウンかセドリックで決まりだ。
379名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:40:35.00 ID:tJqKcBbnO
>>366
俺、東京都民でないから、わからないけど、
一時期ヒュンダイのグランシア?だっけ?個タク導入流行ったみたいだけど、その後どうなった?
こっちではヒュンダイ車はレンタカー導入多いけど、使い捨て感覚だなあ。3年もってない感じ。
380名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:41:06.60 ID:EplPM+Mu0
バネットw
381名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:43:18.86 ID:vVRfsWNY0
アメリカのネトウヨは怒り心頭だろう
382名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:43:21.03 ID:NU/AaGZoO
>>346
それを真に受ける週刊誌や、漫画のネタにしたりする漫画家とかもいたりして、デマが広がっていった。
今なら、ネットでも必死に工作するんだろうな。
イタリアだったか、案内するふりで部屋に連れ込み、刀で脅して旅行の女子大生三人をレイプした最低男がいたが、一人は処女だったのに、レイプされた三人が尻軽みたいに叩かれたんだよな。
まあ、普通に気の毒と言う報道もあったが。
383名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:44:12.63 ID:2sfwWZkb0
>>379
タクシーどころか、一般車でもヒュンダイなんて年に一回見るか見ないか程度。
イリオモテヤマネコよりも目撃例が少ないと思う。
384名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:44:36.42 ID:KL/7A68v0
>>302
へー
でもトルコ車のデザインがこんなに優れてるとは知らなかった
あれがたくさん走ってたらかっこいいよね
385名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:45:43.50 ID:0XMrVH6K0
日産クルー売ってくれ
386名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:48:54.70 ID:dVYc8potP
メキシコのタクシーはツルとかツバメって名前のサニーやらADバンが走ってたな
七年ほどまえだけど
387名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:49:22.84 ID:6Bb37J0C0
>>377
ま、えてしてこういう納入は、結果的に損の出る商売になっちゃう可能性
が高いかも知れんよ。
NY市も自分のところの宣伝効果を自覚していて、足元を見て値下げの圧力
かけてくるだろうし。ましてやブルームバーグだし。
388名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:49:27.96 ID:Vjoe1qJ50
デザインデザインって言ってる人がいるけど、タクシーにデザインなんか求めるのか?
少なくともおれ自身はタクシーのデザインなんかどうでもいいわ。
客としては荷物を含め乗り降りがしやすく、乗り心地が悪くなければそれ以上はどうでもいいわ。
389名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:50:44.81 ID:bV1sW8Oo0
>>383
ヒュンダイは乗用車部門撤退したんじゃなかった?
今は日本ではトラックと大型バスだけしか扱ってねぇだろ
390名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:51:15.99 ID:/LBdwuU/0
東京ではヒュンダイタクシーはボチボチ見るよ。個タクだけじゃなくその名もズバリ
ParkLimo(朴さんのリムジン)って会社が導入してるが特に運転は問題ない。
ただ車選べる場じゃ分かる人は避けるし在日の人が意地で使ってるだけって印象だね。
在日系のヤバいタクシーって言ったらやっぱ東京無線でしょ。運転が無謀すぎ。
391名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:54:19.65 ID:EtobP2r80
すげーな
やっぱ、ゴーンパワー?
いい営業・交渉マンがいるのかな
392名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:54:25.82 ID:IiewgqBqO
>>382 カバキの事?
393名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:54:30.58 ID:tJqKcBbnO
>>383
そうなんだ。
タク上がり専門の中古車屋とかのHP見てたら、ヒュンダイ車で頭にナメクジや玉ねぎ載っけてたタマがちょくちょく出てたから、そこそこ流行ったのかな?って思ってね。
394名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:55:37.15 ID:DIf7ID7P0
カルサンってPSAの中で、フォルクスワーゲングループのセアトやシェコダみたいな
ポジションのメーカーなんかな?
395名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:56:09.61 ID:dYTp8YHx0
>>390
東京無線は会社じゃなくて組合みたいなもの
在日関係ない
ていうか、チョンの話なんてやめろ、いちいち絡んできてうざいだろ
396名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:57:13.07 ID:tJqKcBbnO
>>390
在日系はタワーより丼が多いと聞いたが。
後、日の○、グリソを在系だっけ?
397名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:57:32.08 ID:KL/7A68v0
>>388
新しいほうがいいよそりゃ
この前電気自動車のに載ったけど楽しかった
398名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:58:35.91 ID:j89YnevX0
>>387
13000台を800億円て報道であったな
600万円/台これは高いのか安いのか
399名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:00:06.12 ID:YFeezzLW0
アメリカという国のやり方は凄いな。
首都のタクシーを外国自動車メーカーにするなんて、日本だったら考えられない。
「国策だから国内メーカー限定」とか言っちゃう低脳日本政府には呆れるよ。



何か裏があるんじゃ…、
400名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:01:48.44 ID:KL/7A68v0
つうか条件だけ決めて車種なんて自由に買わせてやれば良いのに
強制されるもんなんだね
401名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:03:11.95 ID:/LBdwuU/0
>>395
だな。ただ東京無線の運転が異常なのは確か。会社はバラバラなのは知ってるが
そうだからこそ尚更不思議。なんで東京無線はみんな揃いも揃って危ない運転をするんだろう?
402名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:07:32.13 ID:uoHMJJ9i0
日本のタクシーもミニバンにして欲しい。
セダンは乗り降りしづらい。狭い
403名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:08:47.22 ID:AW0ik5lfO
やっぱりイエローキャブは日本人なんだな
404名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:09:08.38 ID:FPnQzTp10
>>354
運転手はみんな黒人と思ってたはずw
405名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:10:10.74 ID:EcXPh1920
( ‘д‘)y-~~<うちの姉もイエローキャブでした
406名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:11:28.51 ID:FQ4/AYJB0
>>369
分解・組付けが楽なんだよ。>トヨタ
それに構造がスタンダートで各車とも統一されてる

特装は工賃がものをいうからトヨタでほぼ決まり、ホンダなんて使うわけない。
407名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:11:30.71 ID:XeYfoMMZ0
>>401
俺も首都高でドリフトされたことがある。
408名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:12:44.28 ID:I0lmZHuj0
アメリカに2chがあれば

なんでフォードじゃねーんだよ糞オバマ、日産から幾ら貰ったんだ?
売国奴死ね.......とか書かれちゃうんだろうねw

しかし、アメリカの自動車業界はだまってんのかな?
日本叩きだったトヨタのブレーキ詐欺の罪滅ぼし??
409名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:13:26.39 ID:j89YnevX0
たったの1万3千台だから売上的には大したことはないな宣伝にはなるのかな
410名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:13:52.03 ID:g9uu/4jaO
ウチの4歳の子ですら
「タクシー運転手はダメな人間がする仕事」
って認識している
411名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:15:22.26 ID:FQ4/AYJB0
米国のタクシーは運転席と客席との間に鉄格子や防弾ガラス入れるから車重がかさむ。
だから普通の乗用車ではダメで、アメ車のようにガッシリしたフレームのある車か
さもなくば>>1のように積載を前提とした商用車になってしまうんだな。
412名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:16:56.95 ID:I0lmZHuj0
>>409

ニューヨークのタクシーがすべて日産になれば広告効果は絶大
アメリカのテレビ番組のみならず、ニューヨークを舞台にした映画にも自動的に出る

何兆円もの広告費が無料になると思えば1台100ドルでも元が取れるのでは?
413名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:17:22.03 ID:tJqKcBbnO
>>410
子どもの日の午前中に、家族サービスそっちのけで
2ちゃんに子どもをダシにして、スレチな職業蔑視書き込みしているオッサンの方がよっぽどダメ人間だから。
414名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:17:38.96 ID:Dnj6u65vO
>>399
日産はアメリカにも組立工場も部品工場も有って、アメリカ人の雇用に貢献してる。
逆にアメリカの自動車メーカーはほとんど海外に工場を移転した。
海外で作ったアメ車とアメリカで作った日本車、どっちに乗るって話だろ。
日本も他国の自動車メーカーの工場が沢山有れば、自然にタクシーとかも海外の車が増えるよ。
415名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:17:53.91 ID:uw6+9GCy0

イエローケーキだと!?

416名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:18:50.70 ID:J2XDH3kjP
>>411
NYCタクシーでそんな鉄格子とか無いぞ。
ガラスつっても最近の日本のタクシーでもつけてるようなやつだよ。
417名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:19:47.57 ID:tJqKcBbnO
>>412
そういえば、イエローキャブで、行灯広告が昔からド派手で迫力あるよな。
日本でも一時期、あの三角行灯広告のタクシー出回ったけど、いつの間にか消えたよな。
418名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:20:03.39 ID:I0lmZHuj0
これもトランスフォーマーになるのかねw
419名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:20:06.47 ID:dpEuCFW+0
タクシー会社でなくて市が決めるのか?
市営なの?
420名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:20:17.42 ID:uv7sIPet0
まじで日産はルノーから独立しろよ 日産の方が販売台数も技術も上だろ
日本の会社がフランスの自動車会社の傘下って言うだけで屈辱的だろ
421名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:20:53.75 ID:mY9K8wQbP
>>416
防弾仕様必須、とかそんなカンジのイメージw
422名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:21:52.14 ID:AT5itU0J0
あんなに高いのに儲からない日本のタクシーって何なのかね。
423名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:22:08.61 ID:tJqKcBbnO
>>421
助手席にわんこ乗せたりとかなww
424名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:22:25.75 ID:B4f+0qzk0
アメリカ人のフェアレディZへの愛情は異常
425名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:22:44.05 ID:SuJ2ggWn0
特段とりえはないのだけど、商業者ベースで空間重視なところに好感が
持てる。

今アウトランダーに乗ってるのだけど、次期候補に選択肢に残してある。

426名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:24:48.24 ID:s5teFHkE0
イエローキャブだけに日本産にしたんだろ
アメは裏で笑ってんだろうな
427名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:25:14.78 ID:vQkSTw+e0
>>62
だよな
428名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:25:55.92 ID:J2XDH3kjP
>>422
逆に、高いから誰も乗らなくて儲からないんじゃないのかね。
もっと安ければ移動の際の選択肢に入ると思うんだけどなあ。

ニューヨークだと、地下鉄やバスも一律$2で安いけど、
タクシーも初乗り$2.50ぐらいだから非常に安い。
近距離で地下鉄使うにも乗り換えがあってメンドクサイとか、
地下鉄降りても少し歩かなきゃとかって時に、タクシーという選択肢がふつうにありうる。
ちょっとの距離ならチップ入れても$6ぐらいで済むからな。日本の初乗りより安い。
429名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:26:17.99 ID:cUoHtB/r0
バズーカーとか手榴弾対策は万全なのかしら?
430名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:26:31.36 ID:qxCWojBN0
>>420

ルノー日産グループの世界販売台数は約700万台
ルノーは200万台、日産は400万台(残りは他の系列)
ルノーの台数が日産を上回っているのはフランスや欧州だけ。
アジア、アフリカ、オセアニア、北米、南米で日産の販売台数がルノーを圧倒している。
将来の市場を考えたら、ルノーを日産の傘下にしたほうが上手くいくよな。
431名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:26:37.18 ID:wllPaeCoO
嬉しいけどなんで商用ミニバン…イエローキャブはセダンじゃね
432名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:26:39.98 ID:qPCttWfu0
>>422
ガソリン(LPGを含む)が高いからだろ
433名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:26:57.12 ID:xzyM/xVx0
まあ徹底的に外国企業を排除する日本が異常なだけだ罠。アメリカの航空会社で
エアバスを運航してるところもたくさんあるし。日本は本当に外国企業を一切
入れずに国民に大きな損失を与えてるな。東京湾アクアラインなんて
1兆6千億円もかかったけど北欧の会社で4000億円で入札希望の建設会社が
あったのに難癖つけて排除した。こうやって国債大量発行してまで税金の
山分けをやってれば借金が1000兆円にもなるわ。
434名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:27:24.30 ID:vQkSTw+e0
>>424
アメリカ人は大枠過ぎるだろ
言うなら
米国の日産マニアのフェアレディZへの愛情は異常
だな

アメリカ人っていったら約3億人
米国の日産マニアっていったら約300人
wwww
435名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:28:12.50 ID:vz94Wjbu0
>>9
ワゴンRみたいには見えねーよwww
436名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:28:49.93 ID:qPCttWfu0
↓日本も米国みたいに、パトカー専用車両を開発しろよ
ttp://response.jp/article/2010/03/24/138103.html
カーボンモーターズ E7…米パトカー専用車
ttp://response.jp/imgs/zoom/254400.jpg
437名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:29:36.27 ID:BUCSA23l0
>>410
俺に言ってるのか?俺に言ってるのか?
一体誰と話してるんだ?俺に用か?
俺しかいねえじゃねえか。

よく聞け ボンクラども。もう これ以上我慢出来ねえ。
あらゆる悪徳と不正に立ち向かう男がいる。

それがこの俺さ。
438名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:29:38.71 ID:tJqKcBbnO
>>431
でも、クルーがイエローキャブ仕様になったら、
「ダセエ〜どこの大阪・京都・和歌山なんだよ。」って声が聞こえそうなんだが。
439名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:31:08.49 ID:mjcQmLw10
フェラレディZならなーーーー!
イマラチオするんだがw
440名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:32:33.79 ID:vz94Wjbu0
>>36
やだ・・・かっこいい・・・
441名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:33:27.58 ID:qPCttWfu0
>>433
日本人のし好を研究し、日本国内で製造している米国メーカーが1社も無いのに何を言っている ?
日本のメーカーは米国人のし好を研究して、米国内に工場を作って、米国人の労働者を雇っているぞ ?

米国や欧州の放漫販売方法でも、外車が売れている方が異常
442名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:33:59.41 ID:uoHMJJ9i0
>>433
一兆六千億でも国内に還元されれば内需になるが、
四千億円を外国企業に持って行かれても内需拡大にはならん。
443名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:34:08.05 ID:PWpDzuxf0
いいニュースのようでこういうのって後々外国人が独占しやがってみたいな禍根残すと思うよ。
むしろ日産はアメリカに対して自国車両を50%くらいの割合で使うような提案してみたらどうだ?
いくらアメ車の故障が多いとは言えだらしないだろう。
444名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:36:44.98 ID:A1hyaHgt0
日産って聞いたことあるな
プジョーかルノーの実質子会社だよね
一時期の鉄くずを作っていたころから這い上がったものよのう(´・ω・`)
445名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:38:33.35 ID:aeRrupNN0
ゴーンの交渉力かね。もし赤字でも宣伝費と考えればいいわけだし、商売上手いな
446名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:43:18.79 ID:cHufMheBO
>>441
キャバリエも売れなかったしなあ
447名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:43:43.44 ID:xF4j5NMLO
車はやっぱり車高の低いセダンが良いなぁ。

あんな背の高い車は不安定で怖い…
448名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:45:28.85 ID:YOYMbA+A0

宣伝費込みで赤字納入した上に
衝突死亡事故が1件でも起こったら欠陥車扱いされて和解金数千億円払わされるという
いつものアメリカのマッチポンプ

そもそもNV200はタイ生産だしね
449名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:46:48.31 ID:dUDagEm50
http://www.nyc.gov/html/media/totweb/taxioftomorrow.html

まあ、この三車を見比べたら、日産の選択になるわな。
450名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:47:03.52 ID:N2XQPwnEO
米国国債買ったのやらなんやらの見返りだな
451名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:47:04.49 ID:s75kUMq80
>>1
災害物の映画では、今度この車が宙に舞うのか?・・・・
452名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:49:11.71 ID:xzyM/xVx0
>>442
おまえは本当に馬鹿だなあ。支出が減らせれば減税もできるし減税分は
内需に回るだろうよ。先進国はそうやって財政支出を減らしてるんだろうが。
453名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:54:04.16 ID:DIf7ID7P0
>>430
ゴーンも日産の業績は、なんとかしたけどルノーがいまいち振るわなくて向こうじゃ
評判悪いんだっけ?
454名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:56:08.22 ID:KL/7A68v0
>>410
ちゃんと他者を尊重すること教えなさいよ
自慢できる躾じゃないよそれw
455名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:01:29.84 ID:4YTVqwPD0
本件をニュースワイドショーで見たが、現地では不評みたいだね。
「洗練されたデザインとはいえない」だの「景観を乱す」だの散々な言われよう。

まぁ不格好には違いないが、壊れないんだからいいじゃねぇか。
その方がドライバーだって安心だろ。
タクシーなんかドライバーと客が楽ちんであればいいんだからさ。
456名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:06:01.59 ID:KL/7A68v0
んなこたあない
他のどこでもないNYなんだから
457名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:08:39.84 ID:eginhzSNO
ニューヨーク、ニューヨーク、
ニューヨーク……
458名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:08:46.11 ID:cyPcG/z50
いいから日産はアルティマを国内に導入しろよ
2.5?車で160万強〜とか裏山
459名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:09:08.01 ID:vryuyBbgO
>>85
NV200は今年の秋にユーロでEV仕様だすんだよ
日本ではEVださないのに・・・
460名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:11:24.34 ID:Ahf4+iyy0
you talkin' to me?
461名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:12:16.78 ID:PLO73vnN0
映画では中身をGT-Rに改造してある奴とかが出てくるんだろうな。
462名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:12:17.43 ID:F4nAFWZUP
ニューヨークに観光に行って、イエローキャブ乗るのも
楽しみのひとつ。大きなアメ車だったら、また趣があっていいのに、
日産車なんてやだな。
463名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:21:49.04 ID:DIf7ID7P0
まあアメリカも空中給油機がロッキードマーチン提案のエアバスになりそうになったら、
コンペやり直して結局ボーイングになったりしてるけどなw
464名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:21:48.49 ID:YFeezzLW0
アメリカのタクシーの運ちゃんは、一日一定額以上稼ぐと、それ以上稼いだ分は丸々自分の儲けになるんだぜ。NYCだと一日200〜300ドルは軽いって。
留学してたときに聞いた。

日本のタクシーはそういうのあるの?
465名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:24:26.18 ID:k6t+jixq0
466名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:26:45.76 ID:I0lmZHuj0
>>464

日本は折半

そして会社によってはガソリン代、制服レンタル、クリーニング代と自腹のところもある。
だから手取りで10〜15万くらいの人が多い。
467名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:28:47.55 ID:J2XDH3kjP
向こうはチップも全額、運転手の収入になるからなあ。
468名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:37:55.28 ID:XW0H9IZl0
まえから疑問なんだが、なぜ日本のタクシーはミニバンにしないのだろうか?
469名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:39:12.72 ID:pneu8BMx0
トルコの車の方がカッコだけならいいよ。
470名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:39:54.36 ID:injh6fbV0
そうか!日本人女のイエローキャブの地位がまた守られたか!
471名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:40:06.62 ID:cRZty5+iO
NYのタクシーて公営なんか?
472名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:40:11.91 ID:oBYzPsDh0
日本のタクシー利用者は老人が多い
よってミニバンとか乗り降りが不便
473名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:40:42.31 ID:5Kiuhd3K0
アメリカのタクシーってパトカー上がりばかりじゃなかったっけ
474名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:42:15.20 ID:1tIwPJHvO
日産=巨乳
475名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:42:34.21 ID:P5GiWWMI0
カルサンってのは初めて聞いた
476名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:43:21.69 ID:JY8EjcBz0
たしかにださいなwしかも黄色だしw
477名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:45:46.48 ID:qSLKVHdkP
ミニバン重くて燃費わりーだろ
478名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:46:35.58 ID:8enZWu580
NYでは変な車ってニュースになってたぞ
479名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:46:36.62 ID:cRZty5+iO
>>466
ウチの会社は歩合制
最大で65%。最低で40%
ガスは会社持ちだがクリーニングは自腹だな
あと車の手入れが何気に負担
手取りは15〜20だ
480名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:48:26.62 ID:Lt/w0A1a0
トルコの企業さん、ごめんね
フォードざまぁww
481名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:49:36.38 ID:LUQRCc1H0
本田のオデッセイじゃなかったのかよ?
482名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:52:21.84 ID:yUFIK1tO0
よりによって日産?
駄目だろこりゃ。
483名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:53:24.54 ID:wrSxE5T70
ユダヤの僕w
484名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:53:25.46 ID:vhIzw2agO
>>478
大荷物の買い物好きのニューヨーカーの為のカー
485名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:53:43.24 ID:lLI2JSMlO
ヨークのタクシーて全部で15000台ぐらいらしいからたいした数でもないな
486名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:55:53.66 ID:wrSxE5T70










日産はメキシコのクエルナバカにある工場で同車種を生産する。










487名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:56:42.95 ID:AIwP9+QLO
>>477
NV200はミニバンとしては軽いよ
488名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:56:48.29 ID:ktH6omIh0
東京も民間に任せるより公営にしたほうがいいかもな
需給調整も楽だし中間搾取が無くなってドライバーの生活も余裕が出る
結果的にタクシーが原因の事故も減らせるのでは
489名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:57:03.98 ID:QweC8wKV0
燃費とか気にしてないんだな
490名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:57:50.44 ID:NQkJaIy+0
何かよく分からんがおめでとうございます
491名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:58:26.96 ID:JkdfYYxr0

まぁ日産なんて外資みたいなもんだけど
こういうのに採用されてその後事故やクレームが発生し
日本のブランド力が潰されないように気をつけろよw
492名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:58:47.89 ID:cLr7NIAq0
材料あんのかよ
493名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:59:33.94 ID:wrSxE5T70

     ∧__∧ 
     (`・ω・) クエルナ、バカ
    .ノ^ yヽ、 
    ヽ,,ノ==l ノ
     /  l |
 """~""""""~"""~"""~"

494名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:03:18.28 ID:wrSxE5T70
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 喰えるな、馬鹿喰えるな!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 喰えるな、馬鹿喰えるな!
馬鹿喰えるな〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
495名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:04:06.53 ID:kTmN95gM0
近い将来EVに改良できるってのが
決め手になったんでしょ
496名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:04:55.02 ID:6bmIqO5e0
よく知らないが、当然トヨタ、ホンダもエントリーしてたんだよな?
この二社はシェアが高くて、その分アメリカでのリコール攻撃に晒されて潰されたということかな…

497名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:09:42.28 ID:wrSxE5T70
むかーしむかし、ニューヨークで日本車の流行があったそうじゃ。
                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||    ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i    (・∀・)∧∧:::::::::: ハー、よかったねえ
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゜Д゜ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(∀` ) :: 
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)


でも結局はユダヤのユーモアだったそうじゃ。
                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||    ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´∀`)      i    (・д・)∧∧::::::::: ヒィィ コワイねえ・・
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゜Д゜; ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) :: 
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)

498名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:10:50.92 ID:FjxbssF0O
またブレーキ効かずに人殺すのか
本当虐殺民族だな和猿人わw
色も黄色でバナナw和猿の好物ww笑うwww
499名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:13:36.66 ID:DA9uFKVd0
北関東や甲信越方面に行くと前席ベンチシート、コラムシフトMTな
古き良きクルマが残っていて驚く。
500名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:13:57.11 ID:qhj+vghni
次はニッサン訴えて賠償金getだぜ
501名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:14:08.86 ID:xwb+13lX0
また変な問題起きなければいいけどな・・・
トヨタは叩くだけ叩いたが日産はノーマークだったんだろう?
502名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:15:46.66 ID:X5MGtL0a0
今度は日産叩きになるのか
恥を知れババアがアップしました

503名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:16:02.33 ID:0Hlxy1Hh0
映画でカーチェイスや爆弾で吹っ飛んだりするタクシーのイメージが・・・
今後はこのミニバンになるの?
504名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:16:12.61 ID:EUmHKANzO
確か、NY市警のパトカーでも
日産のアルティマが採用されてるよね。

映画やテレビドラマでも見かける。
505名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:16:18.67 ID:GKpOis/4O
>>501
日産は実質フランス企業だからな。
506名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:17:29.80 ID:7YI3/1C60
日本のタクシーも、旧態依然とした狭苦しいタクシーをなんとかしろよ。
507名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:18:40.02 ID:A1ZGuANc0
まあ、故障の少なさ(ほぼゼロ)、耐久性、燃費を考えると他の選択肢はありませんね。
それらの総合メリットが脅しに勝ったということでしょうかね。
508名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:19:35.95 ID:wrSxE5T70
      日帝はユダヤの僕
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
509名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:20:34.98 ID:wanyFJRX0
俺もNYでタクシー運転手になろうかな
510名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:21:06.19 ID:/XCe9xii0
主旨
正確な情報、知識を得て、家族、親せき、友人、知人を守りましょう
http://vimeo.com/23128295 ★23分〜内藤新吾(ないとうしんご)

45秒待って「無料ダウンロード(Regular download)」をクリック。「展開(解凍)」してから見てください。

*まとめ5 終焉に向かう原子力2011年4月29日(金) 小出裕章(こいでひろあき)/★内藤新吾(ないとうしんご)「泥岩(でいがん)・砂岩(さがん)の上の原発」 「物乞いの習慣」  「保安院全員アホ(上から読んでもしたから読んでも)」 
http://www.megaupload.com/?d=TN4WFTV5
*まとめ2 [内藤新吾★]危険な国策「恐ろしい原発の仕組み」「保安院の姿」/[★肥田舜太郎(ひだしゅんたろう)]低線量被曝と「ぶらぶら病」4
http://www.megaupload.com/?d=SYUKIR5H
*まとめ1 600Km離れても危険 放射能ホットスポット/[★小出裕章(こいでひろあき)]大切な人に伝えたい 「隠される原子力」
http://www.megaupload.com/?d=L3QFZYPU
*まとめ3 [★菅谷 昭(すげのやあきら)]5年間のチェルノブイリ医療支援体験から//チェルノブイリの闘い
http://www.megaupload.com/?d=D9OBSPWT
*まとめ4 恐ろしい原発の真実[★広瀬隆(ひろせたかし)]/原発がきて町がどうなったか/隠された日本の原発労働者
http://www.megaupload.com/?d=PX7DG5GX
*まとめ6 原発事故と今後 [★孫正義] ★20分から田中三彦(たなかみつひこ)×後藤政志(ごとうまさし) ★★2時間1分ごろから「今後」 ★16分30秒から寄付 2011-04-03
http://www.megaupload.com/?d=120Z9SD6
http://www.ustream.tv/recorded/13845813

●ドイツ気象庁●「伊那の谷から古代が見える」
http://utukusinom.exblog.jp/
汚染農産物  http://atmc.jp/food/
微量放射能被害は10年後にやってくる ★鎌仲ひとみ監督
http://www.cinematoday.jp/page/N0031748
●小出裕章 http://www.youtube.com/watch?v=tpMTeIj-2vg&feature=related
■恐怖の小中学生への原発プロパガンダ教育■
http://www.youtube.com/watch?v=q9WZ4TPHvi0
511名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:21:53.53 ID:wrSxE5T70
>>501


水面下では相当叩かれてたみたいだよ
512名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:22:24.74 ID:/D5TmK060
GTA4のミニバン型イエローキャブはスピード遅い。
513名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:23:14.64 ID:+B0oZe9N0
理屈抜きのバッシングに晒されなければいいけど>曰産
514名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:23:18.98 ID:EUmHKANzO
国内では、この車種のワゴンモデルはほとんど走ってないよね。
この車を新車で買うなら、セレナを購入するみたい。

デビューから昨年の改良まで
ワゴンモデルが1グレードのみで
後席は鉄板剥き出しだったり
はめごろしの窓がオプションで開閉を選択できるが
バンモデルの横にスライドさせる窓だったり、
普通の人からみたら貧乏くさい。

親会社のカングーとか好きなら有りかも。

昨年の改良でワゴンモデルが増え
後席の鉄板剥き出し部分もカバーされてる。
515名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:23:20.54 ID:rL9NMbNP0
日産も相当日本国内で手抜きやjAアレで好き勝手やってたからなんか起こしそうで笑えるw
てかNV200のディーゼル真っ先に発売すればもっと国内で売れたはずなのに!
まぁ、日産のディーゼルは丈夫さしかとりえないから駄目か・・・
516名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:24:48.20 ID:+ZEt9eQ6O
今後この車がアメリカ映画のカーチェイスのシーンで出るのかな…何か萎えるわ
517名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:26:59.00 ID:NLieeEvC0
あ〜あ、韓国系アメリカ人に執拗にクレームつけられるだろ、これw
518名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:27:54.62 ID:EUmHKANzO
最近まで、マツダのOEMだとばっかり思ってた。

ビアンテとか。
519名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:29:29.49 ID:89o1roBu0
>>4
ADR見ろ

キングオブ変態株持っててご愁傷様としかいえない
520名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:31:16.08 ID:yHXqFgT80
カルサンまじかっけえ。映画向きのデザインだわ
日産はモッサリ介護車両すぎて萎える
521名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:33:04.35 ID:SSUn5xTF0
ゴゴゴゴーン
522名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:34:57.21 ID:KL/7A68v0
あ、屋根透明なんだ。
そりゃ楽しいや

メキシコで生産って麻薬とか死体とか輸送しそう
523名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:35:31.97 ID:wanyFJRX0
屋根は透明になるんだね
524名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:42:16.68 ID:WNfRmH7R0
バブルの頃って日本人女性の間では
白人男性と付き合ったりやったりというのがステータスだったんだよな
それで相手が白人だと股をすぐ開く女が少なからずいたんだな

それがあの「イエローキャブ」という揶揄につながったわけだ
525名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:42:49.80 ID:VVu8CESc0
1車種にするのはリスクでかいと思うが、何らかの不具合があった場合全部止まるぞ
526名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:45:31.25 ID:DqQFV4cX0
>>525
過去にそんな例あるか?
527名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:45:45.47 ID:4rtUKSKSO
>>522
マフィアに立ち向かった勇敢な警察官、だったであろう肉塊が…
528名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:48:07.64 ID:k0NPOUt90
ミニバンだと映画とか台無しだな・・・
529名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:55:26.31 ID:tJqKcBbnO
リーフも提供。ってあるけど、あのクルマ車内広いの?
タクシーで導入してるの見てると、決して広そうに見えないのだが。
530名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:56:44.13 ID:IkyqLspW0
メキシコで生産すんのかよ。

日本に何の関係もねえじゃんよ。
531名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:57:14.46 ID:wPmpK+aD0
>>505
カルサンもトルコの財閥がプジョーをOEM生産してる企業だしなぁ
技術屋にしてみればゴーン氏みたいにちゃんと売ってくれる経営者のほうがいいかw
532名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:57:25.98 ID:j89YnevX0
>>530
部品
533名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:57:44.92 ID:pxe1GPX4P
フォードとトルコの車 VS 日産じゃ運用コストがケタ違いだろ。

日産車なんか基本壊れねえしw
534名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:58:50.16 ID:AY+Opek+0
2015年からは電気自動車に変わるのか。
すげーな・・・
535名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:59:24.71 ID:jXbxk3jB0
>>1
日産としての宣伝効果としては高そうだけど、
改造費込みの車体価格がかなり安いし、儲けは無さそうだな
536名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:03:39.42 ID:3v/jYAiv0
日本の日産セドリックタクシーも
今年の9月で生産停止から、このNV200になるらしいよ
537名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:03:43.60 ID:jXbxk3jB0
>>529
うちの会社にあるけど、見た目よりかなり広い
全長, 4445mm. 全幅, 1770mm
もあるんで、車内空間でも幅がかなり広いよ
538名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:08:42.77 ID:tJqKcBbnO
>>537
幅1770_あるのか。だから3ナンバーなんだね。
機会あったら乗ってみたいな。
タクシードライバーから見て使い勝手はどんな感じ?
539名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:10:09.27 ID:WVvD2zG40
>>536
本当?町の景観考えたらセドリックのままで良いなあ。
そりゃ乗るのはこっちの方が楽なんだろうけど。
540 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 【東電 75.3 %】 :2011/05/05(木) 14:11:41.77 ID:MToypX9d0
アメリカではこの日産のイエローキャプのデザインが悪いと文句つけまくってるな。
テレビやメディアでもさんざんこき下ろしてるらしい。
GMが倒産したのを恨んでるからだろうな。
GMの車を買わなくなったのはアメリカ人自身なんだから日本のせいにしないでほしいよな。
541名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:13:28.06 ID:EUmHKANzO
>>536
逆にガソリンエンジン搭載で再発売してほしいくらいなんだけどなぁ。
542名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:14:12.80 ID:tJqKcBbnO
>>536
セドリックセダンって、去年大規模マイナーチェンジしたばかりだと思うが、生産中止しちゃうのか?
LPGエンジン積めるの?
543名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:18:22.60 ID:pk1T7N930
>>536
マジかよY31好きなんだけどなあ。
544名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:18:57.69 ID:Wc7hYTiN0
ニューヨークは冬すげー寒いみたいだけど
電気自動車は耐久性良かったのか
それならカルサンのガラス張りも問題無いよな
545名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:22:34.48 ID:ZI33XK480
>今回ニューヨーク市にも納入が決まったことで、
>テレビや映画などに日産の車両が登場する機会が増え、宣伝効果が期待できるとしている。
確かにそうだな。

>2013年に始まる10年契約を通して最大2万6000台を納入するとの見通しを示した。
10年間もずっとこれでいくというなら、尚更宣伝効果が凄い。
1台100万円の持ち出しになる赤字契約だったとしても、
最大2万6000台X100万円=260億円 10年だと1年あたり26億円の広告宣伝料
巨大メーカーならそのくらいは出せそうだ。

>1台当たりの希望小売価格(MSRP)は約2万9000ドル。
とういうような訳で、どこかが一台120万円くらいの、超目玉価格で契約取ったりはできなかったのか。
トヨタとか。
546名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:26:25.07 ID:7YI3/1C60
>>540
デザイン悪いのは事実じゃん。何癖じゃないよ。
デザインの悪さは、昔から日産の最大の欠点だから。
547名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:30:24.43 ID:udZ0nJKh0
気を利かしたつもりで丸目にしたら
更に大ブーイング
548名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:30:30.19 ID:0oGcpKB+0

カルサンには確かに未来感があるが

運転手と乗客の間がオープンすぎて

NYCつかアメリカじゃ防犯上成り立たないでしょ
549名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:31:06.26 ID:6bmIqO5e0
草食恐竜みたいな横顔が好きになれない
550名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:36:44.38 ID:pxe1GPX4P
朝鮮人が日本企業の受注に発狂してるなw
551名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:39:02.98 ID:+py6MtxT0
>>524
家田荘子の創作もなんかやたら有名になったもんだよな
552名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:45:35.95 ID:PIhO6kd80
ニューヨークも沈黙しました!
553名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:48:39.21 ID:WNfRmH7R0
>>551
家田〜は知らんが、六本木や麻布界隈では当時一般に言われていた
554名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:54:23.50 ID:KL/7A68v0
嫁にするなら日本人って言われてた理由も調べとけば
555名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:56:01.25 ID:NzrD4HRm0
なーんか怪しい。。。
トヨタは絶対アメリカの陰謀だし
556名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:59:31.59 ID:R9/SI31F0
>>553
家田荘子について軽く調べて見れば納得できると思うよ。
イエローキャブって俗語は彼女に踊らされた日本人だけの物で米国じゃ通用しない。
仮にNYで住人に詳しく説明すれば「それはコリアだろ?金取るしww」くらいの返事が返ってくると思うよ。
売春婦内の人種の比率的に。
557名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:02:45.64 ID:XhQAGKJGO
今秋辺りに中国からNV200まんまパクリの車が出てくるだろう
558名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:08:25.22 ID:W+sFoJQb0
>>545
トヨタのCOMFORTならば1台170-180万円だからアメリカ値段ならば15000ドルだろうけど、
あれはあまりにボロすぎる。

1台29000ドルといえば、BMWやLEXUSの2500ccセダンくらいの値段か。
559名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:11:51.39 ID:9pA5fJ/20
なぜ日産なのか
@ 電気自動車に替えやすい
A 日本大震災への同情票
B FORDに飽きた
560名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:11:59.05 ID:Vvl4um6zO
いいこと思い付いた。強盗に襲われた時はキャビン後部が切り離せるパターンのやつ。
アームローダーの簡易版。
561名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:12:25.80 ID:qWtX7Nr2O
安心のニッサン
技術のニッサン
562名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:13:35.29 ID:+5fKpSjL0
やめろーー
また日本女性がアメリカでバカにされるぞーーー
尻軽女ってイエローキャブ
563名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:15:35.34 ID:WNfRmH7R0
>>556
いやアメリカの話ではなく、日本国内での話。
当時(恐らく今でも?)白人に腰振ってる日本人は六本木界隈で結構いた。
564名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:16:15.11 ID:+5fKpSjL0
http://www.yellow-cab.co.jp/は
芸能事務所か
スラングでググるとでるのか?イエローキャブって
565名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:19:10.11 ID:3iqLoiDP0
助手席はどうするのかな?
助手席を外して荷物置き?
助手席なければ足伸ばせられるから、客にとって喜ばしいかな。
566名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:20:21.35 ID:+5fKpSjL0
どうせ電気自動車までのつなぎだろ?
日産も電気自動車タクシー仕様だすのか
567名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:21:33.52 ID:QQ86wXLH0
トルコに車を作る技術があるとは知らんかった
568名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:21:46.35 ID:+5fKpSjL0
でも、日本車が売れて何よりだよかったよかった
569名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:22:08.53 ID:ZA4nmUkYO
>>563
前にいった横田基地祭で、アーパーそうな女が兵隊さんの股間触って
「オービッグマグナム」とか言ってるのみてどん引きした。
570名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:23:02.96 ID:+5fKpSjL0
俺のブラックスネークをと映画で海兵隊の黒人兵が言っていた
571名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:23:05.71 ID:CDg2PPM10
昨年どうなるかって話題なってた
日産は旗色悪そうだったけど、とれたんだなー
572名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:24:24.87 ID:kGqslLNY0
運転手「お客さんどっからきたんだい?」
おれ  「日本だぜ(ガハハ」
運転手「日本、ニュークリアーで大変だってな(ガハハ」
おれ  「そうさ!でもこの車だって日本製なんだぜ(ガハハ」
運転手「おう!イエローキャブも日本製か?(ガハハ」
おれ  「あたりめーだろ、イエローケーキで着色してんだからな!(ガハハ」
運転手「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
573名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:24:54.84 ID:dZbPbVOx0
日産はフランス企業なんでしょ
574名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:25:44.51 ID:I7lB/1SW0
リコールでボロボロにされる未来が見えます
575名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:25:56.66 ID:CDg2PPM10
だな日産はもう、日本企業ではない
576名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:26:51.17 ID:UUdiIuTSO
>>92
真新しく見えるけど、よく見たらデザインが90年代前半のモータショーレベル。
ようするに3台とも糞。
577名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:27:25.52 ID:M3S6eNNF0
イエローキャブって、普通に自損事故多すぎ。
昭和三十年代の東京のタクシーそのまんま。
なもんで、キャビンの頑丈さがものすごく要求される。
578名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:28:15.75 ID:0rAUWTgc0
売国自動車メーカーは日本から出て行け
579名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:28:16.70 ID:xr7PT2zkO
この車種をダットサンと名付けたらいいのにな
580名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:29:27.24 ID:rM/GNiwm0
>>5
ポンコツ車を買うわけ無いだろ
>>41
一番のキーになる技術のリチウムイオン電池はLG製って話もあるが
581名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:30:53.09 ID:146UznoQ0
GMの件もあるんだし、アメ車にしないの?
582名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:33:35.19 ID:rM/GNiwm0
>>64
車に乗ってながら摩天楼観光できる
>>326
デザインより環境にやさしい人にやさしい
旅行者にやさしいって事だろ
583名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:35:11.67 ID:d+2JLB+b0
>>1

「被災した協力工場から部品が調達できないので生産できませんからキャンセルになりました」

 ・・・・・っていうことに万が一ならないか心配(もう調査済みで大丈夫だと思うが…)。
584名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:35:57.26 ID:rM/GNiwm0
>>25
電気自動車に変更可能だから
そうなったら燃費なんて無視できるレベル
585名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:39:05.44 ID:LLAFZS690
しかしNYの顔としてこのデザインはもう少しなんとかならないものか
586名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:43:01.75 ID:rM/GNiwm0
>>125
昨日のニュース(日本の)でもアメリカで韓国者が人気ってやってたもんな
587名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:44:08.99 ID:9pA5fJ/20
そんなに不評かな、スーパーシャトルみたいでゆったり座れそうだが
588名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:45:37.58 ID:rM/GNiwm0
>>583
東北に力を入れてたトヨタと違って
九州の方に力いれてたでしょ
>>585
黄色が合わないから色を代えたらかっこ良く見れると思うが
どっちにしてもカッコ悪い黄色使うんだから
どうでもいいよ
589名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:46:39.86 ID:JoY4TUrbP
NV200が映画のスクリーンに出てきても迫力ないな
ブルース・ウィルスが運転しそうにない
590名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:46:42.21 ID:GljkPsFv0
>>1
よく分からないけど、ニューヨーク市でタクシー会社を経営してんの?
591名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:47:18.12 ID:tODTH0GJO
デブには丁度よくね
592名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:48:25.20 ID:rJJp5+Ps0
>>58
一番カッコイイじゃん。
593名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:48:33.95 ID:56MBLkv10
きっと井川のヤンキースでの活躍が評価されたんだろうな
594名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:49:19.09 ID:Ci8beXr80
ニューヨークはあまり見てくれは意識せず、実用面を重視する合理的都市だから、
こういうデザインでいいんじゃない。
595名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:50:41.33 ID:rJJp5+Ps0
自国にすら見放されたアメリカ車。 もう、完全に終わったの?
596名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:51:52.02 ID:zCk0bgnK0
NYのタクシーって全車統一なの?
経営が一緒なの?
597名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:52:06.72 ID:rM/GNiwm0
598名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:53:27.36 ID:CDg2PPM10
>>593
マイナーでおわりそうだなw
599名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:53:30.13 ID:uwBaFVYc0
東京のタクシーは全車プリウスにしよう
600名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:54:38.41 ID:Si9+7OcfO
>>586
ヒュンダイ(笑)
601名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:55:08.09 ID:rM/GNiwm0
>>596
ny市長が決めたんだろ
個人が多いんじゃないか?
1社だけなんてありえんだろ
自由の国なんだから
602名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:55:11.17 ID:dOqUsrJ50
変わりに日本のタクシーをクラウンビクトリアにしてあげよう
603名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:55:46.36 ID:tJqKcBbnO
>>599
お断りだい。
あんなデザインが街中ウジャウジャ走り回ってるのを想像したら萎える。
604名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:56:18.24 ID:psiOjmAW0
じゃあお前らデザインが良いからってトルコの車買うのかよ
605名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:56:43.50 ID:oA9sme940
>>580
リチウムイオン電池の特許を韓国が持ってるとは思えないけど
606名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:57:17.74 ID:OTF5zTcY0
なんというか、莫大な訴訟発生の序曲っぽい感じがするんだよねえ。日産はよほど気を付けないとヤバイぞ。
607名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:57:23.23 ID:rM/GNiwm0
>>600
昨日のnhkの深夜のビジネスニュースだったな
ガソリン価格が高くて燃費の良い韓国車が人気だとね
>>599
時代遅れだろ今更ハイブリッドだなんて
608名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:58:21.49 ID:Si9+7OcfO
>>604
トルコに自動車メーカーあるのか?
確かに韓国車は買わない。
609名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:58:22.60 ID:tJqKcBbnO
>>602
それいいな。LPG仕様にして、東京・大阪・神戸・名古屋・広島・大都会岡山などの
中型車メインの地域でビクトリアガンガン走って欲しいな。
610名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:58:44.55 ID:x5mu/w6FO
どんな手使ったの?
社長のケツ差し出したの?
611名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:59:06.13 ID:yokmNvNCO
ちなみにN.Y.市の公用車も日本の電気自動車にするんだってよ
韓国は買収失敗したのか?w
612名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:59:34.97 ID:t6Ed14DT0
フォードのがドラゴンボールで出てくる車のような感じがする
613名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:59:41.86 ID:tO/iVRjJ0
日産車は別に良いけど、あのイエローキャブ、今後全てミニバンになるの?
ちょっと寂しいなー・・・
614名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:00:16.23 ID:smVIajrWO
<ヽ`Д´> ←コレ、湧いてるなw
615名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:00:43.11 ID:rJJp5+Ps0
とりあえず、プリウスのディーゼルエンジン版を出して欲しい。
ディーゼルだけでリッター30キロぐらい走るエンジンにバッテリーとモーター搭載してくれ。
排気量は2000CC〜3000CCで頼む。
616名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:01:23.04 ID:s4HuJOPS0
NV200でしょ
日本じゃ車椅子で直接乗り降り出来る介護タクシーとして売り込んでる
617名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:01:38.93 ID:Si9+7OcfO
>>614
ああ。
618名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:01:42.86 ID:h544Ey8L0
イエローキャブ
日本車だけにーっ
619名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:02:03.95 ID:tJqKcBbnO
>>613
オデッセイが混じっていた時もちょっとした違和感あったもんな。
無骨なデザインの如何にも「アメ車」って感じのが似合うからな。
620名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:02:44.69 ID:tO/iVRjJ0
>>596
会社は違っても、指定された車にしないといけない国、街は多いよ。
621名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:03:10.26 ID:lORQC0la0
そーだな、イメージダウンだと思うが.....BMWがドイツじゃタクシーに使われてるのをPRしないのと同じ事だと思う。
622名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:03:21.49 ID:n98BcbfA0
日産ってアメリカじゃ一歩遅れてる気がしていたんだが、やるときはやるねぇ。
623名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:04:46.49 ID:mY9K8wQbP
>>621
日産がBMWと同じイメージ戦略なんかしてるの?
624名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:05:08.95 ID:tO/iVRjJ0
>>619
車内も幅広で、でも天井は高くない車のイメージが強いな。
最近いろんな国でミニバンタクシー見るけど、ミニバンに統一されるのはなー・・・
625名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:05:10.90 ID:UrwBwWPZ0
都内でリーフのタクシー見掛けるけど、さすがにあれは小さすぎだろw
626名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:05:16.91 ID:WNZ8X92j0
ニューヨークてタクシーも公営なのか。
日本じゃ真っ先に民営化しろ!
と言い出すアホが出てくるだろうな。
627名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:07:19.70 ID:tO/iVRjJ0
>>626
アメリカのタクシー会社は民営だよ。
628名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:07:33.76 ID:LLAFZS690
>>604
候補の3車種で一言で言うなら、
アメ車→レトロなデザインが逆にNYの街並みに似合う
トルコ車→近未来的かな?完璧じゃないけどまあ悪くない
ニッサン車→地味、無難すぎ。それでも実用と性能面で選ばれたって点で日本としては良かった
629名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:08:20.19 ID:Lcm3kTIk0
なんかダサくね?
630名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:09:27.55 ID:xjpv6Rom0
欧米じゃバンなんて貧乏人の乗る車ってイメージ強いのによく思い切ったな
631名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:10:41.30 ID:WNZ8X92j0
>>627
なんで市長が民営タクシーの車種決められるの??
632名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:10:51.50 ID:s7eRtQ1/O
日産自動車栃木工場リンチ殺人事件
633名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:11:13.02 ID:tJqKcBbnO
>>624
ミニバンのタクシーって見ていても、正直ときめかないんだよな。
まあ、俺がミニバン嫌いって要素も大きいが。
634名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:11:58.99 ID:AnE8gL+s0
公共車で車椅子乗れないのはどうかと思うが
635名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:13:03.51 ID:rM/GNiwm0
>>605
すでにLGはリチウム電池の大量生産を決めた
電気自動車スレでも去年くらいにLGから納入が決まったとか書いてあったんだが
636名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:13:04.88 ID:PHG4iy7T0
>>627
市に納入って書いてあるけどどういう仕組みになってんだ
637名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:14:16.02 ID:s4HuJOPS0
ミニバンのタクシーじゃバスに乗ってるみたいで貧乏くさいな
638名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:14:44.62 ID:CDg2PPM10
>>633
問題ない、新たに次世代の常識ができるだけ
同時に、ジェネレーションギャップがまた生まれるだけだ
639名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:14:59.31 ID:mLdIxgqFO
>>626
お前にかかれば誰でもアホだな。
640名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:15:17.31 ID:qPCttWfu0
>>590
都営バスだって、都営地下鉄だってあるだろw
641名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:15:23.13 ID:+5fKpSjL0
アメリカの民営の仕組みってあるんだろうかね
許認可は市で自動車を決めて、後は民間で運営しろとそういうことかな・・・
白タクが横行して困るのはどの国でも同じだろうからね
642名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:16:23.00 ID:irkYlDdv0
ダサいけど妥当だな
プリウスの後部座席なんてry
643名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:16:34.24 ID:j89YnevX0
>>635
さすが韓国日本の1歩後ろを行ってるね
644名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:18:11.44 ID:qPCttWfu0
↓運転手と客席が完全分離で笑った・・・
http://blog.caranddriver.com/wp-content/uploads/2011/05/Nissan-NV200-taxi-interior.jpg
真ん中の小さな穴から、お金を渡すのかw
645名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:19:13.23 ID:tJqKcBbnO
>>638
まあ、デミオやキューブやリーフみたいなハッチバック車も流しのタクシーとして、使われているからね。
要は慣らされていくんだろうな。
646名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:19:46.14 ID:AFhKhRCe0
映画でこれ出て来たら冷めるな
647名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:19:49.82 ID:+5fKpSjL0
もしかして、車種は市で決めてあげないとニセモノが横行したら市民が困るって理由も
あるのかな・・
なんちゃってイエローキャブで商売されちゃ、困るもんね
648名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:21:42.77 ID:Aepk5VQ40
>>1

このニュースは国益だ。
649名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:21:49.37 ID:o/1iKK+G0
独占はやめれ
社会主義一直線だ
競争の余地は残せ
650名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:22:22.00 ID:rM/GNiwm0
>>611
電気自動車作ってなかったからだろ
日本の商慣行では買収とか普通にある事なんだろうな
日本文化には欠陥があるようだな
>>622
日産リーフは数年待ちくらいは当たり前だろ
651名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:22:29.92 ID:UrwBwWPZ0
>>624
都内は高架下や古いビルの車寄せや、通れなくなる道が出てくるから、ミニバンに統一はないでしょ
最近のセダンも車高高くなって頭打つから、行灯を小さくしたくらい
652名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:23:45.39 ID:Xa7LhEUg0
>>36
これ後ろのシート無くしてバイクのトランポとして販売してくれないかな
バイク積まないときは車中泊もできるし
653名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:25:35.21 ID:tJqKcBbnO
>>651
そういえば、クラコン・タダコンが出来てから、タワーの行灯低くしたんだよな。
沖縄では、台風で吹っ飛びまくってから、ナメクジの行灯が小さくなった。
654名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:26:15.82 ID:ZaOMzhBK0
さすがはフランス様だ
655名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:26:51.17 ID:gqjbLJW30
今度の車って自動ドアかな?
656名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:27:57.45 ID:rM/GNiwm0
>>625
リーフじゃないだろ
この車は車椅子が入れる広さがあるぞ
>>643
lgの納入が決まった書かれてたのは日産リーフだよ
657名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:28:46.65 ID:tJqKcBbnO
>>655
トーシンがメキシコとNYに工場か営業所作らない限り無理でしょう。
658名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:29:41.36 ID:zQtnqu2J0
ニューヨーク市警のPCもこれになったりしてな
659名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:29:55.38 ID:sK5tYPon0
社長一人だけの売り上げとなり社長の給料つり上げの材料となる。
社員は泥炭の苦しみだ。
660名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:30:15.30 ID:rM/GNiwm0
>>649
全面的なテストをして優秀な車は一車種なんだから
別のを選ぶ必要ないだろ
それにny市長が排出ガス抑制のため、2012年までに13,000台のイエローキャブ全てをハイブリッド車に置き換える計画を発表した
ように次世代では電気(対応)自動車にしたってわけだよ
安全性も観光目的にも利用者にも優しいからね
661名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:30:31.26 ID:4kYxGBSa0
>>615
レガシィハイブリットにご期待ください。
662名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:30:33.58 ID:g09I28eI0
>>644
元々ニューヨークのタクシーはそんな感じ
中古のポリスインターセプターだと、パトカー時代のパーテーションをそのまま使ってるんじゃないかと思うくらい
http://www.sylviastuurman.eu/stories/newyork/
http://www.oldeetaxiinstruments.com/gallery
理由は勿論タクシー強盗に備えて
日本でも、タクシー強盗殺人があった函館なんかは、アメリカ程ではないが結構しっかりしたパーテーションがついている
663名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:31:35.61 ID:UrwBwWPZ0
>>656
東京無線かなあ
リーフのタクシー見掛けるよ、マーチみたいなやつ
664名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:33:26.44 ID:sRbxKJPr0
もっとアメリカ車もがんばれよ、
というか、アメリカ車の設計、製造も
日本人をたくさん雇用して共同で面白い車を作れよ。
665名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:33:40.64 ID:7JauJ8ds0
電池のような単純な構造のものは全て韓国と中国もっていかれる。
日本製の素材さえあればどこの誰でも作れるからな。

特に韓国は日本の得意分野は全て自国の得意分野にしてるからな。
日本が苦手な分野は何一つ発展させていないけどなw産業スパイ天国日本。
666名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:34:05.50 ID:jz/NJmzE0
ゴキブリにカルサン
667名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:34:08.75 ID:g09I28eI0
>>658
市警にはアルティマハイブリッドが既に入ってる
http://farm6.static.flickr.com/5207/5286149285_87f062d928.jpg
あとタクシースカッドというのがあって、タクシーのフリした覆面パトカーによるパトロール隊があるのだが
そこの部署で使うパトカーは、将来的にはこれにするしかないな
668名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:34:29.26 ID:JYmLOnyf0
>>615
>>661

ディーゼルなんてタダでさえ重くて大きいのに、HV化したらますます
複雑になって、HV化の恩恵なんて無いだろう。
669名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:37:19.81 ID:+ZEt9eQ6O
やっぱニューヨークのイエローキャブはセダンじゃなきゃカッコ悪い
670名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:37:36.73 ID:1RerdL3O0
おまえら日産はルノーです。外資系ですよ。
671名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:39:24.04 ID:o/1iKK+G0
>>660
競争の余地を残さないから
東電のような人殺しがのさばる
どの業種でも独占は反対だ
672名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:39:39.77 ID:0tvt4/74P
NYのタクシーなんか殆どどっかに傷があったりボコボコじゃじゃいの。
日産のタクシーが一寸かわいそう。
673名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:40:05.65 ID:gqjbLJW30
やっぱ、アメリカって無駄があってこそアメリカって感じ。
リムジンみたいにドアが6枚くらい付いたイエローキャブもあったような。
合理的なのは日本だけでいいじゃね。
674名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:40:15.28 ID:eTH5pnch0
トヨタとは違うんですね。
675名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:40:17.66 ID:EUmHKANzO
入札制
676名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:42:08.47 ID:Tbh9qLVTP
>>30
業務用っぽくて好きじゃないな、まあタクシーは業務だが
677名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:43:38.92 ID:g09I28eI0
>>671
元々一車種に絞り込むトライアルだったのに、何を言っているんだ?
それに未来永劫NV200なわけじゃないし
将来的には15年か20年経てば、また次のトライアルがあるだろ
678名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:44:12.25 ID:UrwBwWPZ0
>>669
カプリス→トーラスになった時も、あーもうフルサイズじゃなくなっったんだあと思ったなあ
NV200になったら、経費尋常じゃないくらい浮くんだろうなあ
679名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:44:55.16 ID:8KtXnO8+0
なんで1車種に限定したんだ?
なんかつまらん。
680名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:46:15.74 ID:WvqVV433O
セレナって事? HVなの?
681名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:46:39.75 ID:j89YnevX0
競争して選択されたし
682名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:46:40.74 ID:pyyaxT+S0
なんかカッコ悪いんだけど、業務用だからこれでいいのか?
683名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:47:43.57 ID:tJqKcBbnO
>>667
面白いサイト紹介ありがとう。家帰ってからPCで、ゆっくり見るわ。
イエローキャブにもプリウス導入されているんだね。
頑強なニューヨーカーにあのリア空間は受け入れられるのだろうか?
684名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:47:43.99 ID:j+jnPc6xO
イエローキャブ=日本人の女
685名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:47:50.84 ID:gqjbLJW30
日本だったら、外国車選んだこの市長、次の選挙危ないな。
686名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:49:00.26 ID:PfEgJwfJ0
素朴なぎもん:日本だとタクシー会社って色々あるけど、NYのタクシーは市がやってるの?
687名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:51:25.09 ID:tJqKcBbnO
>>662
面白いサイト紹介はこっちだった。
いづれにしてもありがとう。家でじっくり見てみる。
688名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:52:14.92 ID:j89YnevX0
地味なデザインのほうが飽きられないんじゃないかなもしかして
689名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:52:36.32 ID:/jWMxgTl0
「NV200は、車椅子で利用できるようになっていないという苦情もあったものの」
「車椅子を載せることができず、デザインも凡庸な日産が採用されたのは「信頼性」」
って伝えられてるようだが
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c3/NISSAN_NV200_VANETTE_Taxi_rear.jpg
>>663
日本タクシーじゃないの?
690名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:53:34.44 ID:otUJ8K750
>>680
セレナではない。

セレナよりちょっと小さくて、内装も質素な商用車。
NV200って日本でも売ってるぞ。
691名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:53:38.14 ID:MNI0Etxz0
イーストウッドがまたキレるな。グラン・トリノではヨタ車に乗るアメ人がバッシングされていた
692名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:53:57.84 ID:7SMP+PCk0
デザインがヒドすぎてNY市民に同情する
693名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:54:16.53 ID:DIf7ID7P0
オデッセイタクシーが採用されたとき、雑誌の現地レポートあったけど
ミニバンのタクシーなんてアヤシイのから他のにしようとか言われてたなw
SUVも採用されたことあったけどやっぱ取り回し悪かったんかな


>>658
>>436の警察向け専用車ってあんまり売れてないのかな?

>>658
タクシーが自動ドアなのって日本ぐらいなんだっけ?
694名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:55:59.88 ID:Xa7LhEUg0
日産バネットの後継車だよねNV200って
695名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:56:00.64 ID:AXt+cvZN0
日本のタクシー会社もトヨタと日産は、本当に壊れないって。
特に塗装が違うらしい。
696名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:56:47.18 ID:j89YnevX0
デザインがどうとか言ってるけど他の2社もミニバンじゃん
車いす乗せられることが条件になるとそうならざるを得ないんじゃね
697名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:56:46.22 ID:gRaSpbZ3O
アメリカ人はこういった事に抵抗あると思ってたからニュース聞いて驚いた
698名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:58:34.31 ID:/jWMxgTl0
>>615
いすゞの低公害ディーゼルエンジン技術を元にハイブリット作るはずだったが
リーマンショックでこの話はなくなった。
>>678
1回の平均運賃は約6ドルだよ
699名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:58:51.53 ID:LLAFZS690
当たり障りのないデザイン
実際に街中に溢れて慣れちゃえばそれが一番いいのかもわからんね
700名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:59:17.53 ID:gqjbLJW30
NV200でタクシードライバーのリメイクを・・・
701名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:02:15.13 ID:0gRYZH0OO
>>673
日本が合理的ってw
702名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:02:16.38 ID:X5MGtL0a0
>>697
なんでアメ車じゃなくて日本のなんだ!って多数の記者に言われまくったらしいw
手始めにアメマスゴミの日産叩き(日本叩き)が起こるかもな
703名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:03:28.85 ID:tJqKcBbnO
>>688
日産でいえば、910ブルーバードとかY31セドリックはそんな感じだな。
YT130コロナは妙に不細工なところがあったから、6年くらいで飽きてしまった。
704名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:03:37.43 ID:yXNFVhh60
全然うれしくないなwwイエローキャブが日本製ってww
705名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:03:47.40 ID:+ZEt9eQ6O
なんかトータルリコールに出て来るタクシーみたいでカッコ悪いw
706名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:04:02.16 ID:LkW8Abf90
日本車は高いし品質的にも糞だからなあ
韓国より技術は二十年は遅れてるし
無難に韓国車が良かったのに
707名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:04:23.77 ID:r98p82uU0
つうかそろそろイエローキャブという名前を変えろ
708名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:05:28.99 ID:oYFZxJX20
巨乳アイドルの水着画像はどこ?
709名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:05:53.61 ID:78H9zcSS0
日本の女に車輪持たせて走らせるのかと思った
710名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:06:27.16 ID:j89YnevX0
劣等国民が悔しくてしょうがないようだなw
711名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:06:33.50 ID:/jWMxgTl0
>>706
じゃあ何で
中国だって出してる電気自動車出せないの?
キャディーカーを延長したような自動車じゃなくって
712名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:06:52.21 ID:gqjbLJW30
運転手がめぐみ
713名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:08:02.95 ID:58HzS85O0
しかしこの儲けも調整で役員どもの給料になるんだろうか
714名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:08:09.88 ID:knATqtmD0
311のお詫びだろ。
715名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:08:19.53 ID:laJW9pYnO
今タクシードライバーをリメイクしたら
ウィルスミスあたりが主演でGAPのジーンズとかはいてそう
716名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:09:03.32 ID:M/eHR0iyP
>>691
あの映画ってなんなの?

中国人にゴマするためにジャパンバッシングしたの?
意味がわからないんだよね。

綺麗っぽいストーリーに小汚い自分の劣等感とか差別意識を載せて作ってる。
717名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:09:43.00 ID:8Ih+tDtO0
日産車ってすぐ壊れるのに・・・
乗ってるのはイカレトンチキばっかりだし
718名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:09:45.37 ID:LheSMG1v0
なんで自国の車にしないのかね?
わざわざ高い外車にすることないだろ。
719名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:11:10.14 ID:AFhKhRCe0
ニューヨークのタクシーがバネットかよ
世界がまた狭くなった
720名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:12:09.59 ID:MNI0Etxz0
>>716
ありゃ中共の迫害を逃れた少数民族の家族だよ。支那批判してたじゃん
「アメリカ人ならアメ車に乗れよ」っていう時代遅れの爺さんの素朴な感情をイーストウッドが代弁してるだけ
721名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:12:18.72 ID:laJW9pYnO
韓流ドラマ見てたら高級車はインフィニティ(日産の海外向け高級ブランド車)ばっかでワロタ

なんの嫌がらせなんだろ
722名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:12:27.73 ID:+ZEt9eQ6O
どうせならフーガハイブリッドにして欲しかった
723名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:13:21.93 ID:M/eHR0iyP
>>717
前も日本車ってNYのタクシーに採用されて
余りにも低性能で信頼性悪くて、
壊れやすいから途中で採用取り消しになってたよね。
724名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:13:50.22 ID:j89YnevX0
>>718
北米で作るんだから国産みたいなもんだろフォードはどこで作るんだい
725名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:13:53.66 ID:BN0Y8ClyO
MV200って商用車だと思っていた。
日産は日本とメキシコと中国でこの車を作っているらしいな。
イエローキャブはメキシコ製になるんだろうな。
726名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:13:54.02 ID:tODTH0GJO
フォードでええやん、なんで日産なの
アメリカ人はもっと声あげろよ
アメリカに行ったらアメ車のタクシー乗るのが楽しいのにw
727名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:15:47.74 ID:V02NQR/5O
ホンダのラグレイト?北米オデッセイ
一時期走ってなかった?
728名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:16:11.49 ID:M/eHR0iyP
>>721
あのかたちが好きなんだよ。
微妙な曲線とか。
かっこ良いじゃん。
ヒュンダイで同じの出した。

お前わからないだろうな、CUBEとかいうウンコ箱をオシャレとかいってる日本人のセンスww
729名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:16:37.47 ID:1zLg6Wh/0
引き戸? 危ないくない
扉空いてるの見え難いし
730名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:16:44.17 ID:C1UGPQvvO
こういう入札は激安韓国車がかっさらってくイメージなんだけど
参加してなかったのかね
731名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:16:52.71 ID:laJW9pYnO
商用車じゃなくて乗用車なんだからのバネットじゃなくてセレナじゃん
732名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:16:56.09 ID:LheSMG1v0
>>724
そういう理屈じゃなくて、もっとシンプルに自国の企業を
応援する気持ちはないのかなって。
どこで作ってようと日産は日本の企業でアメリカの企業じゃないんだぜ。
733名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:17:19.62 ID:5jwgYNHD0
候補にすら挙がらなかったチョンダイ涙目www
734名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:17:40.29 ID:j89YnevX0
またまたチョンはパ食ったんだパ食ってばっかりいないで自分で開発しろよw
735名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:18:05.62 ID:lGqIJDwY0
Σ(゚д゚lll)ゴーン
736名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:18:14.28 ID:xjpv6Rom0
>>727
エルグラなんかより遥かにデカくて旅館の送迎に重宝されてたそうだ
737名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:18:27.68 ID:/gi5STXJO
よくやった日産!
っていうレスの少なさに驚いた。
日本はもう本当に在日だらけになってしまったな。
738名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:18:31.03 ID:dUTIDIdd0
ID:M/eHR0iyPは在日か
これだから韓国人は嫌いなんだ
739名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:18:41.66 ID:73fOjZvM0
ルノーとの相談で決めたんだろ
日本は蚊帳の外
740名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:19:15.04 ID:M/eHR0iyP
>>727
余りにも壊れやすくてとちゅで取り消しになったらしいです。
741名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:19:28.69 ID:GKpOis/4O
まあ言っちゃあなんだが日本に利益になるようなことはないから。
742名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:19:32.55 ID:3zIV3y9I0
>>597
内装を見ると、
MT、ラジオ、ウィンドウは手動式、バックカメラ無し、
助手席のダッシュボードの物入れに蓋がある(ひょっとしてエアバッグ?)
シガーソケットが無い
最低限の装備だね
743名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:19:59.73 ID:X5MGtL0a0
>>737
日本はって言うか2chは特にそうだと思うわw
744名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:20:29.07 ID:xjpv6Rom0
>>737
対日産というか対ルノーだからな
745名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:20:54.20 ID:j89YnevX0
>>737
そんな手放しで自画自賛するのはチョンくらいなもんだろ我が国の技術が世界に認められたとか言って
日本はそういうレベルじゃねえから俯瞰した視点で見てるからね
746名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:21:03.26 ID:dUTIDIdd0
今回国難があったから優遇してくれたのかなあ
韓国と違っていいとこあるじゃん
持つべきものは信頼関係の築ける友人だな
747名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:22:15.19 ID:X5MGtL0a0
>>746
それはちょっと・・・w
748名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:23:54.38 ID:duYqQgcQ0
日産ってでも既に資本は日本じゃないんじゃね
749名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:26:59.24 ID:laJW9pYnO
日本だったらセレナ買う位ならノアかヴォクシ買うよ多分
750名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:27:27.07 ID:+ZEt9eQ6O
チョンだったらホルホル物なんだろうけどねw
751名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:28:34.42 ID:KL/7A68v0
それにしてもフォードの外観は
勝つ気無いのかい
752名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:29:05.75 ID:7Nep3sme0
どこかの馬鹿アメリカ人が日本車叩きしようとして
実は現地生産で被害を受けるのはアメリカ人でしたってオチを繰り返すのかな
753名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:38:32.01 ID:J4wUh2pg0
>>30
カルサン良いやん
外から見え過ぎで気が悪いかも知れんがw
754名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:42:03.89 ID:5jwgYNHD0
>>752
米トヨタへのクレームの大半は、キムチ系アメリカ人によるものだったらしい
755名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:47:49.68 ID:M/eHR0iyP
>>754
韓国って、放射能を理由に日本産品を輸入規制して
自国産業を保護してたよね。
全世界で韓国だけが最初からいままで制限してる。

あと、日本の素材産業を韓国に移せと各企業に働きかけてる。
当然政府にも。
756名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:51:08.14 ID:iHgfWuO00
美紀と真由「えぬぶいにひゃくぅ〜」
757名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:55:25.16 ID:UrwBwWPZ0
>>729
スライドドアって危ないよね
昔は車道側にはスライドドア無かったのに、今は両面
それをファミリーカーとして売ってるんだからなあ
758名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:58:53.88 ID:jqCJV23Q0
どうせ現地生産だからな
759名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:00:55.89 ID:hLg+2s1VO
http://www.nyc.gov/html/media/totweb/taxioftomorrow_karsan3.jpg
こんな一面天井までガラス張りで衝突のときの強度は大丈夫なの?
760名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:04:18.35 ID:UrwBwWPZ0
>>759
強度は変わらないと思うけど、頭にガラスが降り注ぐことはあるかもなあ
761名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:06:32.82 ID:7/HZCD8S0
>>759
うすらハゲの俺が一番嫌いなタイプの車
762名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:07:51.53 ID:9cEPCS+sO
あれ?ヒュンダイは?
763名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:09:24.92 ID:lMjjXt5m0
>>754
キムチ系アメリカ人っていうか、朝鮮系ボートピープルw
764名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:10:59.08 ID:i34wDnvL0
パトカー用のクラウンビクトリアの中古じゃなかったのか…
765名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:11:13.41 ID:UZtfCu3t0
>>736
ただのマイクロバスじゃん。
エルグラもそうだけど。
766名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:14:23.91 ID:lXGfOUkQ0
よく契約取れるな・・
米国自動車ロビーの猛攻があったはずだがそれを押しのけるだけのパワーって何だろ?
政治的には自動車の性能なんぞはどうでもいい
どこにどれだけの利益を配るかって問題のはずだが
767名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:19:09.99 ID:ktiI6/kI0
燃費のよさが全てだな
ガソリンを余分に食わないというのはそれだけで有利

商売に使う車で外観にしか目が行かないのは日本人くらいだw
768名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:21:33.93 ID:4xZ5mZuQ0
>>5
本当はトヨタにしたかったけど
捏造してまで叩いた以上バツが悪かったんじゃね?
769名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:22:38.46 ID:/jWMxgTl0
>>732
日本の企業ってのは誤解があると思うが?
それにフォードだってアメリカでは作んないんだから
770名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:23:54.63 ID:Oz9LRBTd0
なんつーか趣がねぇ
771名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:26:11.22 ID:0gRYZH0OO
GWに悔し泣きしながら工作するトヨタ社員が哀れ
772名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:27:42.21 ID:yokmNvNCO
>>741
部品や塗料や電装とか日本工場だろ
773名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:27:51.64 ID:XpnBbR/C0
ついにGTRタクシーが
774名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:29:00.06 ID:/HQYXeW2O
トルコ「カルサン」

どんなメーカーでどんな車だか知らないけど

なんだかおいしそうな名前だ
775名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:29:53.86 ID:/jWMxgTl0
>>718
アメ車のほうが高いだろ
中身ボロかったり中身ないくせに
最終選考まで残ったのもアメリカ製だからって理由で
優秀だから残ったわけじゃない
776名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:32:10.14 ID:/jWMxgTl0
>>726
ニューヨークじゃないとこ行けばいいだろ
今回決まったのはここだけなんだから
>>746
関係ないよ
>>755
韓国だけ輸入規制してるっていう証拠は?
777名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:32:11.27 ID:ZWOFM0wh0
日本のNV200よりもセレナっぽいよーな?
メキシコ製のはちょっと違うのかな
778名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:32:23.43 ID:yokmNvNCO
>>732
喜んでるけど下手に表に出してバカにされるかもしれないからとりあえず自虐してるだけだよ
それが日本人
779名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:32:29.06 ID:EQhVyVuMO
>>766
EVへの転換も可能だというのが大きいみたいね
780名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:33:03.28 ID:jtrg9IvsO
何だ腐れルノーのワゴンか

純日本車がよかったな
781名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:34:50.82 ID:jpLB+5/Q0
イエローキャブと馬鹿にされたバブル女も40半ばか
アラフォー()
スイーツ()
婚活()
大人女子()
と、ことごとく馬鹿にされてきた世代だったなあ
782名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:35:23.61 ID:/jWMxgTl0
>>732
日産の持ち主はフランス政府なわけだが
783名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:36:23.01 ID:j89YnevX0
>>779
契約期間中でもEVが使える環境と技術が整ったら無償で入れ替えるとかそのくらいの話はついてるのかも
784名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:36:53.67 ID:xaVirTgBO
日産はアメリカに大きな工場持ってるから
マスゴミに叩かれることはないだろ
785名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:37:35.87 ID:/jWMxgTl0
>>780
横浜市とか神奈川県が電気自動車を日産にゴリ押ししたおかげだよ
日本の勝利だよ
786名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:39:49.84 ID:eiM1RmHz0
天井がガラスじゃ暑くてしょうがないだろ
日本だと、タクシーは、極端に安い車つかうよな
タクシー用とか
アメリカのほうがタクシー料金も安いはずなのに
どうなってんだろ
787名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:45:36.37 ID:M/eHR0iyP
>>776
韓国だけが完全規制してないと言う証拠は?

>>777
基本同じ。
天井がガラス張りとかNYタクシーしようになってるらしい。
788名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:48:33.99 ID:ry+AVRyQ0
>>8
あんな低脳DQN御用達の低剛性フニャフニャ車採用されるわけねえだろw
789名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:49:26.16 ID:eiM1RmHz0
ちょっと検索したら
2012年までにすべてのイエローキャブを
ハイブリッドにするとか書いてあったけど
止めたんだね

ほんとは、プリウスになるはずだっわけか
790名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:51:51.89 ID:t99oo4e60
自動ドアは採用されているのだろうか?
とか思ったらバネットかよ。
そんな装備ついてるわけなかった。
791名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:52:08.33 ID:IsART1ZFO
オヤジギャルてのもなかったか
792名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:57:13.88 ID:/jWMxgTl0
>>786
日よけは付いてるよ
それに(電気)自動車だから冷暖房(電力浪費だから)効率よくしてるはずだよ
アメリカは待ちぼうけ状態の日本と違って1年間に2億4000万回利用されてるよ
793名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:58:38.94 ID:lf2SohBk0
ID:M/eHR0iyP  チョソ
794名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:01:48.94 ID:/jWMxgTl0
>>787
お前が言ったんだろ
韓国だけが最初からいままで制限してるって
もう忘れたかw
>>789
これまでにハイブリッド車のフォード・エスケープ、トヨタ・プリウス、同ハイランダー、
レクサス・RXなどのハイブリッド車が採用されてるだろ
795名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:01:50.58 ID:SFI/sUIC0
日産ティーノは良い車だったな後席も抜群だった
796名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:07:58.61 ID:zdm7Pm14O
久しぶりに明るい話題だね
797名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:15:45.78 ID:5sRyvXPT0
http://img1.wiredvision.jp/news/201105/2011050421-3.jpg

カルサン超カッケー!!トルコ車スゲー!!
これ日本で売ったら売れるんじゃね?
798名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:17:29.08 ID:SWIn9IkH0
喜んでるけど
メキシコで作ってアメリカで売れても
日本に恩恵あるのか?
799名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:19:11.75 ID:L0mYOGym0
俺もイエローキャブに乗りたい!!
800名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:23:23.26 ID:hhwqpiuX0

海外生産の日産車じゃ日本の内需増加に効果ないだろう。錯覚なんだが・・
801名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:26:06.03 ID:mFpMx9i2O
>>759
夏クーラー付けてても暑そう
まあ他の車種もあるんだろうけど
802名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:29:14.54 ID:duhEa2M40
>>798
部品は日本で作ってるものも多い。
メキシコは組み立て工場。

iPhone4が売れると日本が一番儲かる
みたいなもん。
803名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:33:15.24 ID:iPcOR3Ng0
ミニバンだせえええええええ
804名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:35:11.71 ID:ZXH3RJYP0
>>798
あたりまえでしょ
日本の会社なんだから
805名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:41:27.22 ID:0Fz2GcNw0
>>759
重要なのはフレームだから。
普通の車なんか1ミリ以下のペラペラの鋼板だからたいした変わりは無い。
ガラスは重量増で燃費は悪くなりそうだが。
806名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:43:31.51 ID:fYO8DllK0
ところで、日本の部品工場は大丈夫なのか?
注文だけとって、納品が間に合わないとえらいことになるんだが・・・

と、思ったけど、>>1を読むと 2013年からの契約なんだね。
だったら大丈夫だ。
807名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:45:47.20 ID:fYO8DllK0
それにしても、写真をみると、なんというか『顔つきが悪い』車だな
808名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:47:35.65 ID:25FYbtEU0
こういう形の日本支援ほど嬉しいものはないね
809名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:48:51.80 ID:FpA3nZrR0
>>797
こっちのが90年代のヌーヨークぽくていいな
810名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:50:13.15 ID:fYO8DllK0
>>797
ほう。外観は、トルコ製のほうが、契約を勝ち取った日産の車より
日本人の好みに合いそうだね。ヘッドライトはLEDかな。
811名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:50:16.67 ID:yLcHpYza0
ハイヤーもミニバンになるのかな
812名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:53:47.05 ID:ApgRUhKU0
813名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:55:33.33 ID:cKEM8DOP0
>>797
これカッコいいな。
並行で1台入れてみるかな
814名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:10:09.30 ID:fYO8DllK0
>>808
日本で部品を作って、ミシシッピにある日産の工場で組み立てるのかもね。
日本にもアメリカにも仕事ができる。
815名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:16:08.62 ID:fYO8DllK0
今回残念ながら日産に負けたけど、トルコのカルサンに関する記事を見つけた。
(カルサンという名前さえ知らなかったけど)

http://www.carview.co.jp/news/0/146189/

今までのところ、カルサンは自分では車の設計をせず、他の自動車メーカー
からの委託でいろんな会社向けの自動車を生産していたらしい。今回が、
イエローキャブ専用仕様ということで、初の独自設計とか。

上のリンクの記事では、電気自動車の技術がないから最終選考から落ちたの
ではないかと書いてある。でも、これ、品質がいいなら普通の乗用車として
日本でも売れると思うんだけどな。
816名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:16:17.90 ID:gvdv/LZN0
この低速ミニバン貨物って日本で150万ちょいくらいの車と思うが。。
なにを勘違いして250万とかボッタくってんだ?
817名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:18:33.08 ID:T4ZkiD4RO
アメリカでミニバンとか違和感ありまくりだろ
818名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:18:52.13 ID:fL4yDVm70
日産始まったなw
819野田社長:2011/05/05(木) 20:25:44.12 ID:dGpEt2+WO
イエローキャブじゃない!サンズだ!
こんな間違いは2000%ありえない。
なぁ? 新加瀬大周
820名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:28:10.37 ID:QcMIx10R0
あぁ、バネットか。
821名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:32:52.00 ID:xx7UCRDk0
NYでフェンダーミラーでイエローのセドリックタクシーが見られるのかと思ったのに
822名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:39:37.71 ID:iffbLdAnO
自国メーカーを落選させるなんて凄いな
本気で選考してんだな
823名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:44:30.93 ID:oBYzPsDh0
NYCなんてアメリカじゃない
おまえらが大阪民国と罵ってるのとおなじで
NYC民国だと思っとけ

アメリカとは違う移民で構成された合衆国の中にある独立国家みたいなもん
そもそもアメリカ人自体があまりいない
824名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:47:14.99 ID:iPcOR3Ng0
こんなダサい車で溢れ返っていいの?NY市民
825名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:49:13.87 ID:EdNik11N0
アメリカ人はアメリカが日本人に乗っ取られる、売国野郎がいると騒いでるんだろうなw
826名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:50:15.41 ID:WVvD2zG40
>>797
こっちの方がルノーっぽいね。
827名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:51:25.25 ID:EdNik11N0
>>797
良い感じだなw
使っていく上での信用性とコストがいまいちだったのかな
828名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:56:02.41 ID:j89YnevX0
>>826->>827
馬鹿かよ市ではEV化を見越して日産に特定したんだよ
本当に頭が悪いなおまえら
829名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:02:05.19 ID:V4EfcMAY0
ニューヨークのタクシーは車種が決まってるのか
初めてしった

日本じゃちょっと前まではクラウンが多かったけど最近プリウスが増えてきてる
でもプリウスは社内が凄く狭いんでやめて欲しいな
タクシー乗り場で並んでる時、来たタクシーがたまたまプリウスだと
損した気分になる
830名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:02:45.57 ID:SJ6JWvoi0
日産はルノーの顔と日産の顔うまく使ってんだな
831名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:05:11.91 ID:AziRExzl0
こーゆー目立つことすると、またインチキ訴訟の標的にされそうなもんだが
832名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:09:13.00 ID:W5oI+DSPO
日産は電気系統が弱くて7〜8年乗るとダメになるイメージ
833名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:21:59.26 ID:iwAwxwMo0
>>829
日本でプリウスがタクシーに人気がある理由は、3ナンバーサイズなのに小型車扱いの料金で運行出来るから。
小型車乗り場に横付けできて、料金を安くできて、横幅を広くとれるんだから、タクシー会社も客にもメリット大なんだよ。
834名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:26:20.63 ID:g09I28eI0
>>693
カーボンモータースE7は2012年発売予定だが、既に予約が一万台を超えてる
835名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:27:40.03 ID:o3kp9QUM0
日産の車って、結構いいよね?
うちは初日産車が、ブルーバードの中古だったんだけど
後部座席でも天井高くてシート革張りで乗り心地よかったよ
836名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:29:13.96 ID:aGbujn5W0
向こうの連中が散々文句垂れてたが、車椅子のまま乗れるように
改造するのは難しいのかな?
837名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:31:59.13 ID:AwvU4lpa0
GTA5では、これに乗ってる客を引き摺り下ろすのか・・・
838名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:35:18.45 ID:0NwMR5L30
>>834
予約台数は嘘だと思うよ
839名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:37:47.35 ID:ZXH3RJYP0
>>829
タクシーは個人タクシー狙い撃ち
840名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:39:55.24 ID:o3kp9QUM0
>>746
きもっ・・
841名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:40:08.69 ID:aGbujn5W0
じゃあ、日本のタクシーはカルサンにしようぜ。
カッコイイし景色眺めるのも快適そうだ。
842名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:50:56.12 ID:7f4czCYC0
カルサンの画像見てみたけどカッコいいね。
843名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:53:49.75 ID:7f4czCYC0
つーか日産が一番ダサいな
844名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:03:23.94 ID:jYW5VlqYO
何割かハマーを入れれば外国人観光客に受けると思うな。
845名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:04:34.71 ID:mEds4t2B0
軽衫と書いてカルサンと読む。信長あたりが穿いてたズボンだ。
846名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:22:57.34 ID:yLcHpYza0
デザインより耐久性やメンテナンス面が重要だろ
847名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:52:11.44 ID:mY9K8wQbP
>>832
今回のタクシーは数年後に電気自動車にシフトして
いくらしいがそんなんで大丈夫なのか…
848名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:12:35.99 ID:++FZ8NL90
イエローキャブって手を上げたら止まってくれるん?
849名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:10:28.60 ID:4M3JAXzU0
>>838
ウソだと思う理由や根拠を書かないと、会話にならないわけだが
850名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:12:30.56 ID:E63eiIJe0
カルサンは実車は違うやつって聞いたんだが
851名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:17:03.55 ID:WNN/88Sc0
>>849
税金で買うのに、実際の性能がどうなのかも分からないものに予約が入るのか?
そもそも、税金で買うなら入札制度になるから、予約っていうのがおかしい。
852名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:18:12.65 ID:/+FWc2GY0
>>849
便所の落書きで会話スンナ
853名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:27:17.14 ID:4M3JAXzU0
>>851
それお前の思い込みだろ
あと入札って絶対ではないし、随意契約で採用なんて普通にあるわけで
日本は入札でやってるみたいだけど、あちらは価格「だけ」で決まるわけではない
価格だけで決まるなら、BMWの白バイなんてどこも採用しないよ、ハーレーより高いんだから
そもそもこのニュース自体が、そういう性質のトライアルの結果だろ
854名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:34:24.78 ID:Lny1sz6lP
>>728
CUBEがおしゃれでカッコイイとは思わないけれどトランク?が横開きなので背が低く
一般的な上に開くトランクでは開けたら閉められなくなる自分には選択の余地は無かった。
でもまぁそれなりに愛着はもっている。
855名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:56:13.11 ID:nHJ24eZu0
>>854
CUBEみたいに徹底的に道具に徹してる車はそんな事気にしなくていいんだよ
856名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:05:36.81 ID:WNN/88Sc0
>>853
ハーレーの白バイ Road King ベース車  $16999
BMWの白バイ R1200RT ベース車 $17250
変わんないじゃんw
857名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:38:44.70 ID:BZKFvQlx0
イエローキャブが売春婦だと思ってるのっておっさん世代だよね
家田のつくり話
858名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:18:44.51 ID:dKcq6SES0
859名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 05:47:40.71 ID:yP8dAhm40
「NV200」って何だ? と調べると「バネット」の事か。
これは元々商用車だから、そこそこでかいし安いし壊れないしタクシー用に丁度いいんでしょ。

ルノー・カングーの方が街中で絵になると思うけど高いもんなぁ。
先の画像にあったように、人が乗った車イスを載せることもできないしね。
860名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 08:43:23.41 ID:4M3JAXzU0
>>856
警察はフリートユーザーなんだけど
だから純然たる競争入札だったら、BMWは勝てないよ
またそれしか評価軸がないなら、一部の警察が毎年評価の為のテストやる必要がないし
安けりゃいいんだから
861名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 08:51:17.20 ID:fqjgSgKU0
>>854
背が低いと届かないって発想は無かったな
世の中の女性はどうしてるんだろうな
田舎だからデカいのに乗ってる女性を頻繁に見るんだが
紐でも下げてるのかしら
862名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 08:59:58.66 ID:E1JvagcN0
アメリカの車産業は大丈夫なのかな
グローバル化が進んでてフォードに仕事が増えるよりも日産に作らせたほうが
アメリカ自身の利益が大きいのかな
863名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:00:49.11 ID:X3rX4QaD0
NV200はトランポに良さそうだ
864名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:10:16.00 ID:C3egNj9e0
>>1
日本女性のイメージと重なるから、良いんじゃないかな。
865名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:14:11.24 ID:CbEGrFpoO
商用なら雨避けに上に上がるタイプのハッチ車が人気でハッチの内側にヒモついてるよね
レジャー用乗用車だと観音開きやドアタイプのハッチ車も結構あるけどね
866名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:14:18.80 ID:PYZA6P2P0
市に車種選定の権限があるってことはイエローキャブって公営なのか?
867名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:18:38.62 ID:Ew2UbUJh0
>>861
以前のクルマには、リアハッチの内部にもグリップが取り付けられていて、そこへフックを装着
する事で引っ張れるようになっていました。蛍光灯のヒモを長くして、寝たまま引っ張れるアレ
と同じ感じですね。
868名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:19:58.12 ID:PYZA6P2P0
>>720 あのモン族はベトナム移民では?
869名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:23:13.94 ID:o1rpbD/H0
NV200乗りやすくていいぞ
室内も広いし割と静かで乗り心地もまあまあ
アメリカ人サイズでも何とかいける
870名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:31:51.26 ID:7tB+fqn2O
変な車と評判らしいが
きっと馴れるし日本経済が潤えばOK
しかしニューヨークタクシーはそんなに安全性が大事なの?そんなに事故る?
871名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:43:20.36 ID:o6gsFDgY0
日本女の事?
872名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:45:57.10 ID:9SIreaQu0
番組中のトピックでNYのタクシーに日本車が採用されたかのように取り上げられていてワロタ
873名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:49:37.91 ID:MlbmQ1Cg0
>>857
バブルの頃、ハワイではそう呼ばれてたな。
クラブなんかで知り合って5分でディープキスできるのは日本人女だけ。
今も昔も、外人男に弱いのは変わらない。

874名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:50:45.76 ID:1RQHL8q00
カルサンV1の方がいいと思うんだが
耐久性でアウト食らったかな

天井ガラスの車ほすぃ
875名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:54:46.04 ID:bv7f66r00
天井ガラスは劣化で雨漏りするからな。
外から丸見えなのもヤバイ
876名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:56:31.42 ID:LAfN3PHF0
 米国籍の子供を米国から日本に連れ去る問題、また米国籍の親が
日本にいる連れ去られた子供と意味ある形で接触できない問題など、
国境を越えた子供の親権問題に関連する事項に対処するために
設置された協議会の一環として行われた。

 75人以上もの米国籍の親、およびその子供たちが、こうした日本の
状況の犠牲となっている。
 米国以外の国々の国民も多数が影響を受けている。

http://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20100122-72.html
877名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:59:36.08 ID:c914GcpIO
タクシーはセダンのほうがサマになるだろー
でっかいアメ車のほうが絵になるのに
878627:2011/05/06(金) 10:00:24.97 ID:Lf8IYVPq0
>>631
市長がというか、タクシー会社は市が決めた車種しかタクシー登録できなくなってる。
そういう国は一杯あるよ。国で車種を統一してるところとか、州で決められてる所とか。

>>636
確かにこの記事だと混乱するね。でも他記事を見ると、2013年以降にタクシー事業者が
車を買い換えるときは、この日産車を買わないといけないって事になってる。
879名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:03:42.23 ID:9KlxlUb7O
トヨタの次は日産がアメリカ自動車業界に潰されるのか…
880名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:09:02.98 ID:5ccyqSHw0
>>879
アメリカで生産してアメリカ人の雇用を奪わなければ潰されないよ
881名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:13:39.67 ID:U8iUmiUQO
これは久々にいいニュース
外貨稼がないと日本しんでしまう
882名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:25:20.53 ID:UHwDIM840
円が高くなっても影響ない契約になってるんでしょ?
883名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:46:10.55 ID:rizA8Vgv0
ニューヨークタイムズは、洗練されたデザインとはいえないと指摘しています。
デーリーニュースは見出しで「変な車」と表現しています。
ttp://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210505019.html
884名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:59:14.12 ID:QkFqHJeqO
>>877
運転手がデカイ黒人でデーブばりのアメリカンジョークを連発するんですね
885名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:04:05.99 ID:3KSaShWM0
うちの地元のもう限界過ぎてるコンフォートを替えてくれんかな?
886名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:52:35.76 ID:7ClREXLA0
こんな特別仕様車、日本円で230万くらいで売って儲かるの?
887名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:01:13.82 ID:49StKCUq0
>>883
タクシーっぽくなくてカッケーと思ったけど
888名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:01:29.56 ID:LHvjOCfpO
クラウンビクトリアだから良かったのに・・・


映画で絵にならんだろ
889名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:11:03.50 ID:GmvUtu8yO
日産車は10万キロも走ると車はボロボロに・・・
トラブルも多いし乗り心地も悪い。
タクシーには全く向いていない車しか作れない技術力。日産万歳。
890名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:19:30.25 ID:BrR/W7eP0
>>889
どこのヒュンダイだよwww あ、10万キロも走りませんかw
891名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:20:19.54 ID:/yK0JpB30
>>864


韓国人留学生の乱れた性 … 「韓国人女性はKFC、Korea Fucking Countryだ」[01/02]
http://www.heiwaboke.net/html/2007/01/02-01.dat.html
892名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:23:52.24 ID:dKcq6SES0
>>889
うちの近所にTAXI上がりの30年落ちセドリックをマイカーにしている物好きがいるのだが
静かで乗り心地は意外とよかったな。走行距離は50万キロを越えているのに。
893名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:26:11.53 ID:4CV1g0CY0
>>64
屋根透明にしたのはビル見やすくするためかな


カルサンとは
http://response.jp/article/2011/05/05/155872.html
摩天楼を一望できるように、ガラスルーフを採用

競合する2車が市販車ベースだったのに対し、V1は純然たるプロトタイプにすぎず、
パワートレインの仕様など不明な部分も多かった。しかもカルサン社は、リアエン
ジンやハイブリッドカー、電気自動車を市販した経験はない。こうした部分が、最終
選考で破れた理由のひとつかもしれない。
894名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:29:23.32 ID:tiaCz79SO
国内でNV200のワゴンを買った人のブログでは
後部座席の窓は基本的にはめごろし。
オプションで開閉も選べるが
商用車のようなスライド式になるらしい。

まぁ、海外仕様だから違うんだろうけど。
895名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:32:02.49 ID:QlKoPm4m0
>>766
震災の件も絡んでいるんでないのかな?
896名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:39:59.31 ID:SuAJfvdy0
日本車のバンって必ずっていいほど窓の下のライン
一直線でなくていじり倒して運転席の窓を下に切り込む。
頭で考えたような不要なことし過ぎ。
性能は断トツだろうけど、デザインはどうしようもないな。
NY地下鉄も川崎で評判いいからだけど恐らく
このタクシーに限ってはワナのような悪い予感がする。
欧米人を舐めたらいかん。
897名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:43:09.87 ID:V2QpLScl0
ウ、ウリは…?
898名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:49:36.85 ID:YORKWNOEO
日本のコンフォートとセドリックもいい加減変えろよ

いつまで作ってんだアレww
899名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:55:34.40 ID:Pd880hufO
よりによって日産車(笑)とはな。
そのうち大訴訟とか起こるんだろどうせ。
900名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:56:07.28 ID:p0jcH4bcO
こういうのには大抵ヒュンダイ、キアが売り込んでくるはずなんだがな
実際、東南アジアのタクシーはほぼ上記二社(=韓国車)に占められちゃってるし
韓国社との競争に競り勝って契約を取った、ってんならまだ納得できるが…

何か不気味だ
901名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 15:02:20.24 ID:+LGqQvbAI
>>900
記事からだと最終選考って書いてるから、韓国勢は最終選考に残れなかったんじゃない?
代わりに彼等はレンタカーで活躍してるけどな。
902名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 15:05:19.84 ID:RR3rTxoqP
イエローキャブと聞いて何を思うかで世代がわかる。
氷河期世代 NYのタクシー
バブル世代 巨乳アイドル事務所
団塊世代  ヤリマン女
903名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 15:06:00.36 ID:ZCjaTFd80
天井ガラスのタクシーを期待していたのだが、事故ったときの耐久性がネックだったかね?
904名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 15:19:29.83 ID:Y5PeZFWg0
日本人としては誇らしい反面、風情って面でちょっとね
905名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 15:24:34.42 ID:TdpqlGNvO
金さえ払えば誰でも乗せるからってか?クソワラタwww
906名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 15:26:48.34 ID:o6gsFDgY0
日本女の事か

まぁ、誰でも乗れるぞ
907名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 15:29:08.48 ID:fPEyoEfv0
これからは映画でニッサン車がバンバンぶっ潰されるってことだなw
908名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 15:32:16.83 ID:YGI2y9iX0
リコールくるぞこれ
909名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 15:33:50.14 ID:HBp54SJA0
オマイラ喜んでるけど
製造は全部アメでだぞ
910名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 15:35:51.44 ID:sdl+pe9t0
>>16
> ま横から見るとエルグランドみたい…


エルグランドも貨物車だからベースは一緒だからだろう
911名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 15:36:13.62 ID:TdBnVspr0
「ニューヨーク」って叫んでたアメリカのドラマ
ヒーローズでスポンサーになってたおかげかもしれない
912名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 15:36:17.18 ID:RR3rTxoqP
>>909
もう「日本企業」「アメリカ企業」
なんて区分は、何の意味もないからな。
913名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 15:46:39.44 ID:b9yGSrhf0
本件は日本経済に寄与するのかな?
製造もメキシコなら、日本の景気、経済競争力にプラスにならない気が。
914名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 15:56:15.14 ID:nu6wBKof0
電気自動車のリーフを実際に販売した実績が影響したのかね。
技術を手にしているのは、やはり強い。
915名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 16:03:59.47 ID:nU24hKmX0
NV200て商用車でしょ。
乗り心地はどうなのかな。
916名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 16:08:28.12 ID:JhVMqbkt0
このイエローキャブはアメリカの日産が作ったイエローキャブなんだろうな。
じゃなきゃ日本車を採用するわけねえもんな
917名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 16:13:01.18 ID:jHDnJPQB0
ミニバンになっちゃうのか
アメ車時代のでかいセダンが好みだったんだけどなあ
918名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 16:19:04.58 ID:jHDnJPQB0
なぜトルコ車が?と思ったが、>>30の写真見て納得した。
どう見ても日産やフォードよりタクシーに相応しい。窓がでかいからね。
日産のは後部座席窓が小さいから乗客は不便じゃない?
919名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 16:28:00.03 ID:TdBnVspr0
窓がデカイと覗かれる
920名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 16:36:07.02 ID:ylm0MNgl0
>>1
職人カーのイメージがあるが・・・
921名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 16:41:12.16 ID:JhVMqbkt0
7人乗り?後部に車椅子は搭載できないタイプなんだ。
922名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 16:42:09.96 ID:astbyta30

so I want
so I want
Ya ya ya ya ya

923名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 16:49:30.47 ID:k5lGfixGO
>>913
イエローキャブがNISSAN車の宣伝をしてくれる。
電気自動車に移行できれば、その宣伝もしてくれる。
924名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 17:29:13.69 ID:8EFK+CsO0
>>912
今の時代は日本発の会社でもアメリカ発の会社でもでかくなれば他国に工場などを沢山つくってその国の経済を助けてるからね
925名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:08:22.13 ID:PW3XVRi10
>>854 ひとつ前のキューブはとってもいいと思うよ。
現モデルは改悪としか思えない。
926名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:10:41.26 ID:4u54sbDU0
日本からも部品輸出してるから日本の中小企業も助かる
927名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:19:58.80 ID:6GQMeH7s0
>>924
トルコ車が、採用されたらニューヨークに組み立て工場を作る
と提示して、ポイント稼いでた
928名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:49:53.21 ID://iqiwxv0
wwづぐぽえをぺをえw@@pwwわろたwwww
929名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 21:03:33.35 ID:ozGOVMwj0
三つの中では一番無難だな
930名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 21:47:32.82 ID:Lny1sz6lP
>>925
いまのCUBEはイマイチだね
自分は中古で買ったから前か前々モデルです。水色の車
931名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 21:54:35.15 ID:oyjJ+IjV0
日本車買ってくれてありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
932名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 22:07:50.19 ID:rJxwmf7E0
確かロンドンタクシーのディーゼルエンジンも日産製。
933名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 22:20:01.04 ID:8+Km8uAO0
どうせまた事故で訴訟起こされて賠償金払わされるんだろ
934名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:47:14.39 ID:8+PHsDZi0
>>900
ベトナムは、昔からタクシーはヒュンダイだね。
でも面白い現象が始まっていて、ベトナム経済が例のドイモイで情報始めた頃に
韓国企業が必死になって売り込みに行って、当時は何でもかんでも韓国製だった。
その一つがタクシー。

でも中間層が裕福になってくると、人ってただ安いものではなく、高くても良いものを
求めるようになって、今は隣のタイでガンガン生産されてる日本車が主流になってる。
今となってはヒュンダイのタクシーは、過去の貧しかった頃の産物って感じ。

あとバイクのカブも、昔は偽物の韓国製(HONDAと書かれているのに、エンジンに
Made in Koreaと書かれてるやつ)だったのが、今はこれまたタイ製のオシャレな今時の
カブ風スクーターが主流。
935名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:59:52.11 ID:NvDyxSG/0
カルサンはプロトタイプどころかモックアップすら存在しないからなぁ 論外
車椅子搭乗の架装といえば日産
936名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:00:45.93 ID:NNLe1sgO0
>>894
商用車のようなってか、商用車なんだよ。
937名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:03:28.66 ID:NNLe1sgO0
NV200は日産の中でもかっこいいと思う。
ルノーの香りが一番する日産車だ。
http://www.nyc.gov/html/media/totweb/taxioftomorrow_taxioftoday_specs9.html
今でも、トヨタのシエナが向こうではタクシーらしい。
日本では売ってないけど。
938名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:04:14.27 ID:GmA2Pe25O
>>934
水曜どうでしょうのベトナムカブの回で、ハングル文字入りの韓国製中古バスたくさん出ていたな。
トラックも韓国車と日本車とどこか共産圏ぽい感じのデザインのボンネットトラックがよく出てたな。
939名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:26:46.63 ID:8+PHsDZi0
>>938
そうそうw 韓国の車・トラック・バイクは大昔に入ってきた中古が多いよね。
偽物HONDAも車体に「中央日報」とか書いてある、元新聞配達バイクも見たことある。

今はタイ製新品の本物日本車・バイクと、タイで盗まれた車が流れてきていたりする・・・
940名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:39:00.12 ID:2jPtqyge0
オープンなアメリカ人はミニバンタクシーなんか乗ると後ろでSEXやり始めるだろ
アーッ!
941名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:37:59.89 ID:Z9InhWNw0
ロバート・デニーロがこのミニバンでニューヨーク市内を流しても画にならんな
942名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:19:42.73 ID:1lO8s2/j0
>>937
フォード・エスケープのタクシなんかあるんだね。
自分はこの車を気に入ってます。
プレスドアが好い感じだし(雨天乗降時に問題あるけど)
柱部のボディと同色塗装も好ましい。
日本車の多くはグラスエリアを大きく見せる為に黒く塗りたがる。

「車板に行け カス」と言われるのを承知での書込です。
943名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:42:16.34 ID:TfXOOxfiO
目の肥えたニューヨーカーは名門日産を選択する
944名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:59:20.65 ID:n3ejFLJL0
NYのキャブって、運転するのはインド・パキスタン系のおっちゃんが大半だからね。
回り回ってそっち方面の国の皆さんへのアピールにもなるという。
945名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:11:24.79 ID:n3ejFLJL0
>>726
タクシー以外の車がすでにアメ車率むちゃくちゃ低いからなあ。
特にNY周辺はトヨタ&ホンダだらけ。
946名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:44:52.11 ID:UPO7GCz/P
>>944
パキスタン出身のおっちゃんに当たったこともあるけど、
それだけに限らず、黒人やら東欧出身やら幅広いよ。

黒人以外だと、日本から来たっていうと評判は良くて、
話がはずむんだよね。
947名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:24:24.60 ID:jex0sKae0


日産? 何だフランス企業が契約したのか

948名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:43:14.69 ID:m1COLcsZ0
>>916
メキシコ工場産だって
949名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:44:14.29 ID:CJlisCY00
ルノーの子会社
950名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:44:34.06 ID:i/ZHmbER0
東京都への納入実績ってなんだ?都営タクシーってあったの?
951名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:45:11.16 ID:/l0kADRY0
>>846
だからアメ車は選択肢になかった
のかもな。
952名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:45:40.83 ID:YGl+Iu9d0
車のデザイン最悪、美観がそのなわれると言われてるんだよな。
それでも、押し通すつもりなのかな。
953名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:53:23.70 ID:wwTsQXcV0
アメリカ人はこんなんばっかりだからな
普通の乗用車は向いてない

(   ´・ω・`   ) モアー?
954名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:56:28.82 ID:yDjKhYo00
>テレビや映画などに日産の車両が登場する機会が増え、宣伝効果が期待できるとしている。

ってことは、たいして儲けは無いってことかな?
955名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:16:44.69 ID:RHOFnTGC0
これがいいよ。
http://www.youtube.com/watch?v=hdTEy3sVqhw
(運転手はアラン・プロスト)
956名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 18:05:29.60 ID:wZfJri6z0
>>954
10億ドル÷2万6000台=3.8万ドルなら結構良い値段だと思うが・・
957名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 21:50:48.12 ID:muOScVQh0
リアドア、日本のミニバンみたいに、電動で閉まるんだろうか?
958名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 01:04:51.24 ID:XLHTdVJq0
>>946 >黒人以外だと、
ありゃ、黒人だと日本の評判は余り良くない訳か。
かつてはそれなりに評判良かった時代もあったろうに。
959名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 01:16:43.73 ID:n4iXPAkk0
>>955
ちゃんと後部座席もあるのだな。
エンジンのすぐ両脇にw
960名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 01:39:18.79 ID:hrfUndIeP
>>958
いや、黒人ドライバーは愛想悪いから世間話になることが少ないからだよ。
それ以外の人は結構世間話をしてくれるんだけどね。

黒人ドライバーは行き先つげると返事もせずに運転を始め、
あとは運転しながら携帯で誰かと話し始めたり、好きな音楽をかけて、
向こうから会話してくるってことは、あまり経験上無いなあ。

別に悪いってことじゃないけど、文化の違いだね。
961名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 02:15:56.67 ID:af2eJ+c0O
>>960
最近、黒人・移民以外のタクシー乗ったことないけど、アメリカ人のドライバー居る?
愛想が悪いどころか、英語を全くしゃべれないことさえあるから困る。

そう言えば、最後の白人ドライバーは元弁護士だと言ってた…
962名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 02:20:18.69 ID:Rjlry8BT0
日本の車が売れるのはうれしいけど
アメリカのタクシーなんだしフォードでよかったんじゃねぇの?と思ってしまう
963名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 02:26:15.86 ID:V4/K+WaB0
昔はオデッセイだったよな、結構日本車の採用もあるよ。
964名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 02:27:30.18 ID:PodLKoRO0
>>961
ほとんどが移民なんじゃなかったっけ。8割ぐらいがそうだって聞いたことがある。
アメリカ生まれの白人ドライバーは恐らく見たことがないな。
965名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 02:29:18.60 ID:ZvJtwGBX0
>>11

日産は標的になりえない。
ルノーが付いているから。
966名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 02:53:04.64 ID:af2eJ+c0O
>>964
確かにそんな話あったね。
オランダだと難民家庭出身でも、英語堪能で話し好きの感じの良いドライバーも多い。
あの理由は、今後の日本のためにも、ぜひ研究して欲しい。
967 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/08(日) 10:32:38.16 ID:FS+bzPSh0
WBSで見ただけだけど大きさはあれで足りるのか心配
968名無しさん@十一周年
>>934
キアのマツダボンゴもどきとか、中国製のエルフコピーとかね