【原発問題】東電の賠償、電気料値上げで…政府・民主容認へ 標準的な世帯の場合、月数百円程度の大幅な値上げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
福島第一原子力発電所の事故の賠償策を巡り、政府・民主党が3日、東京電力が負担する賠償金に
充てるため、電気料金の値上げを容認する新たな仕組みを設ける方向で調整に入った。

数兆円と想定される賠償金を支払う枠組みは、東電のリストラと毎年の利益から捻出するのが原則だが、
それだけでは資金が足りないためだ。今回の枠組みで資金拠出を求められる他の電力会社についても、
一定の電気料金の値上げを認める方向だ。

電気料金の値上げは国民の負担増となるため、東電だけでなく、他の電力会社も含めて徹底した
リストラを求めたうえで、賠償総額が見通せるようになってから値上げ幅を検討する。

安易な値上げにならないよう政府が厳しくチェックするが、標準的な世帯の場合、月数百円程度の
大幅な値上げとなる可能性がある。


▼YOMIURI ONLINE(読売新聞) [2011年5月4日03時02分]
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110503-OYT1T00817.htm

※関連スレ
【原発問題】原発賠償4兆円、東電の負担は約2兆円 政府が試算 東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提に★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304426799/
2名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:44:48.20 ID:NUeGXjp80

                                         ./  ..____   \\.. \、
                                        . | //.      ヽ  丶   ヽ
                                           ,r' 。 ,,..==-   ヾ_ヽ_ヽノ、
::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ. .          |   |                i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、_/、
:::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i. .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|..屋| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.. |∨ヽ丶 '´、,,,__    'ヽ_l_ノl
:::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i ..          |..良|    _____     '、:i(゚`ノ   、      iilllli |  |
::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;.           |..内|    [ ビン・カン ]       'lー''(.,_ハ-^\   liilllli├ l   ∞〜
::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i.           |..科|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      \  />-ヽ   lliilllli:: ∨
::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;.         l____.|     ヾM/   ヾM/   〜∞ .丶 (´,,ノ‐- lliilllliilllli  l.
::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".         |l l ll|    //ヽ~\//ヽ\...   .   ;;llllllllllilllllllllilllllllii;  ハ\
:::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i_____|l l ll|__|     |    . |        ;llllllllllllllllllllllllll;  / /三ミ\
:::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       _|  |   ヽ__/ヽ__./     ゙';;;''‐*;lllllllllllllllllllllll;/ /三三三三ミ
:::: |.    i'"   ";                              ..;;,,゙゙';;;''‐*-..;;,,,,,,,;;-..;;,,,,,,;,,,....‐-‐';''‐*-..;,;;,,
:::: |;    `-、.,;''"                                   ,,゙';;;''‐*-..;,,,;;;;;;;;;,,,-..;;,,;;;''‐*-..
:::::  i;     `'-----
3名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:45:04.09 ID:/nS7tlSUO
わーいヾ(*´∀`)ノわーい
4名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:45:06.57 ID:dvncsTGw0
さすが日本国民が選んだ民主党だね
5名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:45:08.59 ID:hLmDQzOzO
やってくれるぜ
6名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:45:27.59 ID:r2t8O/Yf0
>>2
おい、ドラ、なんとかしろ、いやしてください。お願いします。
7名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:46:20.69 ID:PFUJG8dV0

首相、東電の賠償免責を否定 国の責任にも言及
http://www.asahi.com/politics/update/0429/TKY201104290343.html
東電は免責対象とならず賠償額に上限ない=枝野官房長官
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20905920110502
東電の賠償免責なし=細野補佐官
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date4&k=2011042801253


自民・吉野氏、東電免責求め 税金で全て賠償、首相否定−−衆院予算委
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110430ddm005040114000c.html
8名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:46:21.41 ID:blMbpA4o0
流石民主
9名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:46:21.51 ID:uk9U8WsyO
ふざけるな!
10ゴッドファッカーφ ★:2011/05/04(水) 03:46:23.35 ID:???0
※依頼がありました

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★640◆◆◆
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304179351/479-480
11名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:46:51.86 ID:UBIkNNu2O
この期に及んで東電社員が自発的に寄付金を集めたとか祝祭日はボランティアに参加する等の話が一切聞こえてこないのは何故?

この期に及んで東電社員が自発的に寄付金を集めたとか祝祭日はボランティアに参加する等の話が一切聞こえてこないのは何故?

この期に及んで東電社員が自発的に寄付金を集めたとか祝祭日はボランティアに参加する等の話が一切聞こえてこないのは何故?

この期に及んで東電社員が自発的に寄付金を集めたとか祝祭日はボランティアに参加する等の話が一切聞こえてこないのは何故?

この期に及んで東電社員が自発的に寄付金を集めたとか祝祭日はボランティアに参加する等の話が一切聞こえてこないのは何故?

この期に及んで東電社員が自発的に寄付金を集めたとか祝祭日はボランティアに参加する等の話が一切聞こえてこないのは何故?

この期に及んで東電社員が自発的に寄付金を集めたとか祝祭日はボランティアに参加する等の話が一切聞こえてこないのは何故?

この期に及んで東電社員が自発的に寄付金を集めたとか祝祭日はボランティアに参加する等の話が一切聞こえてこないのは何故?

この期に及んで東電社員が自発的に寄付金を集めたとか祝祭日はボランティアに参加する等の話が一切聞こえてこないのは何故?

この期に及んで東電社員が自発的に寄付金を集めたとか祝祭日はボランティアに参加する等の話が一切聞こえてこないのは何故?

この期に及んで東電社員が自発的に寄付金を集めたとか祝祭日はボランティアに参加する等の話が一切聞こえてこないのは何故?
12名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:47:17.50 ID:sbtf5Bak0
月数百円程度の大幅な値上げ
うぁー大変だぁ。。。たこ焼き何個分だらうwww
13名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:47:34.23 ID:tnySM5JwP
政府が厳しくチェックする(笑)
14名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:47:38.44 ID:XcPmyg9E0
> 電気料金の値上げは国民の負担増となるため、東電だけでなく、他の電力会社も含めて徹底した
> リストラを求めたうえで、賠償総額が見通せるようになってから値上げ幅を検討する。

東電のせいで他の電力会社もとばっちりを受けるんか。
かわいそうに…

おい、東電。お前ら全員クビだ!
他電力会社から異動で東電に来たら?そうすれば東電以外の電力会社に勤める
人のリストラはなくなるじゃないか。
15名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:47:53.08 ID:Yax1hEMA0
   _,,....,,_       「財源16.8兆 はすぐに出てくる」
-''"::::::::::::::::\       だってさ
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\                   おお、こわいこわい
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi rr=-,   r=;ァ  .| .|、i .||
 `!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ   !Y!  ̄    ̄   「 !ノ i |
 ,'  ノ   !   ̄     ̄  i .レ'     L.',.  'ー=-'    L」 ノ| .|
  (  ,ハ    'ー=-'   人!       | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
 ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ      レ ル` ー--─ ´ルレ レ
16名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:47:53.38 ID:nP+Eyv080
他社はとんだとばっちりじゃねーか
17名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:48:16.79 ID:yxiL00bN0
奇妙な話しだ電気料金を値上げしたら消費者が節電するから利益にはならない。
18名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:48:21.58 ID:CcAeqh2u0
値上する前にまずやることが満載だよな。
責任とって幹部クラスの給料は全額返上、社長副社長は更に私財寄贈が最低限やって当然だろ。

19名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:48:22.14 ID:oTEzJsaI0
東電を潰さない政府案では国民負担10兆円だが、潰せば0.9兆円で済むことが判明



http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2761?page=2
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-30/2011043004_04_0.html
20名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:48:40.07 ID:lPrEayxq0
>>16
しょうがないだろ
原発の電気を利用していない日本人なんていないんだしさ
21名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:48:44.98 ID:TpHEAThn0
狂ってる
22名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:48:45.71 ID:hgITvBMMO
東電社員は自宅を被災者に提供しろ
23名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:48:53.32 ID:q3bA2zBi0
いや他の電力会社は関係無いだろ
むしろ東電に売電して利益得てるだろ
24名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:49:01.80 ID:nzlxPvfe0
これは困る。やるやるいわれたが、やっぱり容認されたか。
本当に徹底したリストラがなされるのか大いに疑問だ。
5年後にはボーナス元に戻ってんじゃね?
それと、東電管内以外も値上げするのは意外だ、
他地域、特に関西人とかは猛反発するんじゃないか。
25名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:49:35.70 ID:Pri3r1gA0
首都圏の電気料金だけ大幅値上げでいいのじゃないの?w
どうせ、首都圏で福島県民を差別するのだから。
26名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:49:39.45 ID:DfqZa3WXP

過去最高の収益を上げそうだなw
27名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:49:41.89 ID:SuB26x270
下っ端から切るリストラじゃ意味ねーんだよ!
28名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:50:03.94 ID:lBuvF2kN0
>月数百円程度の大幅な値上げとなる可能性がある。

ちょっ、そんな悠長な
1万円ぐらい上げろや
29名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:50:14.78 ID:pbdjg7/E0
ほかの電力会社の株主は怒らないの?
東電出すために配当金が減らされるだろ? 
30名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:50:41.02 ID:CcAeqh2u0
>>17
メーター見れませんでした、仕方ないので先月の使用量そのまま請求しますね。
これを財源確保するまで延々繰り返せばOKだなw
31名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:50:46.76 ID:yCdcuIwm0
これに加えて復興に名を借りた増税もやるんだろ?
国民の生活が第一w
最小不幸社会???
最低最悪の嘘吐政党だな、民巣党は。
32名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:50:49.56 ID:qBMU6Fvk0
被災者支援より
こういった金勘定だけは早いなw
33名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:50:52.19 ID:sI83TbBn0
おいおい関東東北に余剰電力供給してやってるのにさらに値上げとかどんだけ奴隷だよw
34名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:51:00.26 ID:PmbNvwJc0
国民の生活が第一
35名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:51:06.58 ID:TCfpVOJgO
この件に関しては免責免除の自民党政権ではなくて本当によかった。
36名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:51:14.92 ID:nzlxPvfe0
>>17
そしたら、もっと値上げだろう。
電力は、どの道、最低限、使わざるをえないんだし。
37名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:51:22.25 ID:t0RpExl/0
ずさんな事やってた東電が悪いのに・・・。
JCOに点検漏れに柏崎刈羽。
過去15年は遡って役員に返納求めろよ。
あと企業年金の解体な。
38名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:51:50.44 ID:LOncvZPR0
値上げしたら企業とかの大規模な電力消費者は自社発電に移行するよね
そうなると、一般消費者の負担がもっと増えるよね:-)
39名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:51:51.86 ID:bXd7Xgbt0
倍ぐらい上げていいから早く賠償金作り出せ
40名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:51:58.27 ID:PdsOtMV00
なぜ東電経由なのか?
税金とるなら、1KWh 4円を電気税にして直接国庫に入れて
国が賠償すればいいだけだろ。
41名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:52:06.41 ID:1PAc3Esp0
東電社員は皆殺しにされても文句は言えないのでは
42名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:52:18.51 ID:NQBS6OUq0
もうどうにでもなれ
43名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:52:24.12 ID:UdA8cdSHO
>>1
「可能性がある」という部分を断定してんじゃねーよ、クズ記者
44名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:52:30.79 ID:lUEyvbNs0
さすが民主党やでwwwwwwwww
45名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:52:33.11 ID:CuMgNzdY0
これ絶対に裏で、これから民主議員に政治献金する約束とかしてるんだろうな。
それか、何かの利権に噛ませる事とか約束してるんだろ。
46名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:52:33.89 ID:ogThU2CD0
http://mainichi.jp/select/today/news/20110504k0000m040147000c.html
>東電の年間の賠償負担額は最大で1000億〜2000億円程度となる見込み。

ちょっと甘すぎませんか?
47名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:52:34.42 ID:UcOAgAw50
こいつらが国民の生活が第一とか言って政権取ったなんて今じゃジョークのネタにもならんな。

民主党が政権取ってから、国民の生活を優先して決められたことなんて一つも無い。
今度の選挙では、組合員の生活が第一ってスローガンで戦うんだな。
48名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:53:04.56 ID:REBGOjbq0
>>17

小口の消費者は大して意味ない。
要は大口の工場や大企業が割を食う。
そして工場は海外に移転すると。
49名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:53:29.34 ID:BNUod6/C0
電気代値上げなんてとんでもない!と民主党言ってたが??いつもの嘘ですね。
ほんとクズが集まった党だな民主党は。
50名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:53:32.75 ID:tM3Hi1GL0
国民→国(税金)→賠償
国民→東電(値上げ)→賠償

結局、東電を媒体にして国民に金を払わせるわけだ
51名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:53:37.74 ID:SjcV+Cr40
ボーナスが出る会社が
ボーナスがない家を苦しめる
52名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:53:38.67 ID:civ/d7dU0
>>11
電力会社は労組が自主的にボランティアを派遣して、会社側がそれを特別休暇として特例扱いとかして認めている。
ちなみに南相馬市とか結構線量が高めの厳しいところを担当しているようだ。
53(; ゚Д゚) ◆EFvlPnIYE33o :2011/05/04(水) 03:54:00.57 ID:WfcdJuvr0
(; ゚Д゚)民主党の名前はやめて電主党に変えればいいよ
54名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:54:22.08 ID:WipIEw/z0
地震大国日本で一番最初に原子力を推進したのが
自民党でCIAエージェントの正力松太郎(読売・日テレグループ創設者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E

福島第1原発の広大な敷地約99万平方bの土地転売で
濡れ手で粟のポロ儲けをしていたのが、自民党の大物議員であった堤康次郎。
福島原発はハナから自民党政治家の利権ありきでスタートしています。

また、四国の香川県多度津に1982年に建設された原発耐震研究のための
多度津工学試験所が、小泉・竹中政権時代、郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止。
小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止しています。
さらに、

 日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった
 http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html
 http://alp.jpn.org/up/s/6459.jpg 『週刊新潮』、4.14号(スキャン画像)

 > 防災ロボットの権威である東北大大学院の田所諭教授も、
 > 「JCOの事故の後に作ったロボット(MHI MARS-i)を使ってちゃんと訓練していたら、
 > こんなひどい事態は避けられたでしょう。人が入ると危険な場所に、
 > もっと早くロボットを投入していれば、中の様子も分かったはずです」

  三菱重工業が02年に開発した原発レスキューロボット『MHI MARS-i』
  開発から1年後の03年に、原発は安全、事故は絶対に起きないという
  小泉政権の方針により、すべて廃棄されたのだ。
  原発ロボットを仕分けたのは自民党小泉政権だった。
  日本を再帰不能にした小泉政権。その負の遺産は留まる所を知らない。

  あの悪名高き原子力保安院 (原子力を監視する筈なのに推進している不思議な団体)も
  小泉時代の産物であることを付記しておこう。
55名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:54:25.63 ID:GoTyOb110
東京とか含む関東地方だけ値上げしろよ

西のこっちに比べて金持ち多いんだろ?電気料金値上げなんて余裕じゃん
56名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:54:33.51 ID:502qEsb30
銀行も東電もいい加減してくれ。
税金を1円でも投入した時点で、事実上の破綻なんだよ。
100%原資、債権放棄、経営陣は全員入れ替え。
57名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:54:35.20 ID:5SeSQc4ZO
盗電最強
58名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:54:40.16 ID:/ob9xPcO0
標準的、の内訳は全然標準的じゃないんだろうな。

もう笑うしかない。
59名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:54:42.59 ID:XZdpcNPDO
元々不当に高額な電気料金。
最低でもこれは据え置きにして東電にやりくりさせるべきだろう。

火事場の増税をやりそうな財務省と思考回路は同じだ。
60名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:54:50.13 ID:hLmDQzOzO
>>20
この金の何百分の一で安全対策できたのにね
61名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:54:53.81 ID:zHJw9HPJ0
結局、ツケは国民に回ってくるわけだな
62名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:54:59.72 ID:sULG571t0
>>40
それは
東電=民主だからです

民主党の親玉が電労(東電)なのです
63名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:55:00.17 ID:p4xkZVt80
原子力低コスト過ぎワロスwwww
64名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:55:07.94 ID:XcPmyg9E0
>>28
日本には全世帯数が5000万だぞ。
5000万x数百円=・・・

いくらか計算できるだろ?
65名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:55:22.58 ID:hGetflb40
>>45
世間ではそれを「お手盛り」という。
66名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:55:44.28 ID:PmbNvwJc0
民主党を倒せ!
67名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:55:54.75 ID:TCfpVOJgO
民主批判するだけで
自民ならどうなるか書かない馬鹿クズが山ほどいるな
68名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:56:12.88 ID:CcAeqh2u0
>>46
むしろそのくらいで済ます予定なんだろう。
政府レベルで圧力かけて。
69名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:56:13.62 ID:K/YoFiWk0
国民にアンケートくらいとれよ
70名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:56:16.89 ID:haiIukthO
↓ネトウヨが一言
71名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:56:41.07 ID:aJ5HC2oZO
次期衆院選でどこに清き一票を入れるか悩むな。
民主、内ゲバと株式会社の株主や取締役の負うべき責任無視。
自民、未だに地元さえ栄えれば良い体質の国賊が生存。
共産は与党向きでなはい。
恍姪・社眠・みんな・枯れた奴らはどうでも良い。


まともな奴はいねーのかよ?
72名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:57:10.77 ID:bXd7Xgbt0
>>64
東京電力「だけで」値上げお願いします。
とりあえず今年度は2兆程捻出してもらおうか。
73名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:57:35.13 ID:cKz8h4ge0
俺が許す
潰れろ
74名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:57:38.30 ID:PdsOtMV00
むかつくのがどのような目的のカネかこれじゃわからないのな。黙って電気会社にとられるから。

東京電力原発賠償税みたいに後世の人間がわかるような
名前にして徴収すべき。
これでは原発賠償の目的の意味がうやむやにされる。
75名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:57:43.36 ID:P2BzUa6K0
実感させずに国民からむしりとる作戦か。
76名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:57:43.12 ID:hLmDQzOzO
>>67
ん?自民党が政権取ったら東電は免責して増税するよ
77名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:57:45.68 ID:yr3KibCy0
これで民主党はオワリだろなー
78名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:57:50.95 ID:BlpOI08N0
給料下がるのに何でも値上げwww
日本人が稼いだ金は何処に消えてるんでしょうね。
79名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:58:22.36 ID:zHJw9HPJ0
賠償も利益の中からとか眠たいこと抜かしてるしな
民間企業のうまいとこだけとって責任は取らずに国民にツケを回す
どう考えても解体した方がいい
80名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:58:35.40 ID:uVbE1k7n0
あくまで電力会社の地域独占維持が前提?
81名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:58:35.93 ID:nzlxPvfe0
数百円と言おうと2,300円な印象を受けるが、
実際は千円を超えるだろう標準的な世帯で、年間では2万近く値上げされるだろう。
10年以上にわたって。
82名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:58:37.62 ID:AjRZ/AJR0
>>71
>まともな奴はいねーのかよ?

部分的にはいるんだがな
党でないとまとまった活動ができない

オレ立候補しようかな
83名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:58:44.98 ID:CcAeqh2u0
>>67
参考までに質問、自民だったらどうなるの?
84名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:58:47.35 ID:502qEsb30
東電は純資産が3兆円あるんだから、まずはそれを吐き出せ。
85名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:59:12.79 ID:kb1/VNiAO
まさかボーナス出ないよね
86名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:59:13.36 ID:GoTyOb110
>>72
そうだよな まずは東京電力圏内だけでの値上げが筋ってもんだ
金持ちだらけの関東民なら 痛くもかゆくもねーだろ?
87名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:59:16.36 ID:572sbRpt0
ふざけんなよ。東電だけでやれよ。
88名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:59:19.76 ID:/nS7tlSUO
なんで関係あらへん関西人が東電のボーナスはらわなあかんねんボケ
89名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:59:22.40 ID:snSwbJRI0
全従業員のボーナス無しで賃金は年収300万円程度、社内貯蓄無しのリストラをすれば、
まあ仕方ないと思う
90名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:59:30.62 ID:sULG571t0
2割アップだと月1500円、年1万8000円くらい上がるぞ

数百円とか、嘘こいてんなよクソ民主
91名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:59:30.85 ID:TouEH4pK0
ちょっと東電株を全力で買ってくるわ
92名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:59:39.45 ID:fOZYgI6Z0
どして全国規模なのよ
93名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:59:47.56 ID:w2TdJE3o0
>>67
そんなことぐらいわかってるさ
民主案:全電力会社にツケ回す(電力料金というかたちであまねくボられる)
自民案:国が全額負担してやるのが当然だ(なんらかの税項目の増税という形であまねくボられる)

好きなほうをチョイスするといい

一つハッキリしているのは、今後も東電は絶対に潰れないということだw
与野党一致して国策として電力独占政策は維持するようだからなw
94名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:59:48.78 ID:9T0qIuh00
国民の不幸を作り出す奴らは殺されていいのに
95名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:00:01.51 ID:TCfpVOJgO
>>76
それならお前らが原発推進してきた責任取って払えよ
96名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:00:02.63 ID:jZPBDrCA0
え?他の電力会社もリストラせんといかんの?
意味不明すぎる
97名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:00:34.86 ID:5mtiVWEQ0
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
98名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:00:36.85 ID:FDumgI2f0
たかだか数百円で
大げさな無能新聞社
99名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:00:39.72 ID:uqo3ePQj0
こーら、ぼけうぇええええええええ
100名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:00:41.72 ID:aI1/uQDg0
コストを客に、そのまま上乗せできるとか
うらやましい商売ですな
101アニ‐:2011/05/04(水) 04:00:49.99 ID:bIVa+U+/0
毎年何千億円も使って「安全」「安全」とCMしないと信じてもらえない産業

とうとう爆発したら終息まで100兆円はかかるのか

こんなもんどこが「ローコスト考えたら原子力しかないんだよ」なんだw
102名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:00:51.24 ID:VNwryscV0
こんなのがまかり通るならな
やりたい放題ですがな
何十年かかるかわからないけど
東電に払わせろよ
国は東電に金を貸せばいいだけだろ
103名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:00:57.84 ID:P2BzUa6K0
>>76
この案だって、実質免責みたいなもんじゃね?
104名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:01:00.59 ID:PKvWQr3z0
各電力会社て独立してるように見えて実際はそうではないのね
105名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:01:08.30 ID:LsXWQQuRO
>>83
>>67に聞いてどうすんだよw
>>67が聞きたいくらいじゃねえの?w
106名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:01:11.96 ID:dWKcanAY0
どんな法的根拠があって無関係な他社に負担を強いるんだ?
107名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:01:16.90 ID:QeQi1aco0
          ,r'´..::::::::::::::....:::::::::::::::::::::::...` 丶、   l !:::::::::::::::...  ヽ
        ,. '´ ィ'..:::::::::::::::::::..:::::::::::::::::::::::::::::::::.. `ヽj,. ゝ、.::::::::::::::::::.. ヽ
      /'´ , ' .::::::::::::::::/..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ヽr'⌒ヽ、:::::::::::::::.. 、
      ,.'   / .::::::::::::::/ l ..:::::::::::::::::::..::::::::::::::::::::::::::.. 丶ヽ ヽ:::::::::::::::. i
        / .::::::::::::::/__ ! :::::::::::::ハ 「l..::::::::::::::::::::::::::::  l 丶 ヽ::::::::::::: l
        ,' .::..::::::::::,.'´ `l..::::::::,r‐‐!H :::::::::::::::::::::::::::::  !    l:::::::::::::..|     私たち東電社員は 現代の貴族階級なの
        ! /! :::::::::lr フヽ !::::/ -‐l、l :::::::::::::::::::::::::::::: j、    l::::: ハ::: l     奴隷の場合は自己責任だけど 私たち特権階級は他己責任にできるの
        ! ! 、:::::::::l i_ノl l::/  ,.‐ァ‐;:ヽ ::::::::::::::::::::::::::: ハヽ  /:::::::! l:: l     そこんとこわかってね
        l | ヽ:.ヽl |.::.j ヾ   ト-'::.:.iヽ ::::::::::::::::::::: , '  ヽ`'´.::::::,' ! j       某官房長官や政治家、官僚の皆さまもどう国民に負担を転嫁できるか必死に考えてるわ
       l !  ヽ.! ー'"       !:..::: ソノ ゝ.:::;r─-、'     ヽ::::: /  l/                だってあなた達奴隷市民からの方が取りやすいもの
 r─ 、   ヽ,.、  l    '    ヾ--'   l ::/ ,.-‐ l     ! ::/   '′                 
  ヽ、 丶. r' i  ヽ、 ヽァ‐┐       i::/, 'ゝ  /     レ'
   ,r‐-、丶!  !     丶 ヽ.ノ     ,.ィ::/‐-r‐ '´
  r'丶、 ヽ '  ヽ      丶-- rr‐ ' ´ ,//   〉
  i`ヽ、 丶'    l          /,ヘ-‐'´//  /
  ヽ、 `r'   /         // l   '´ , '
   ヽ`´   , '       //   ヽ  /
 
108名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:01:24.75 ID:Su16SPHgO
東京と横浜、さいたま、千葉の一部ぐらいは文句言わずに払っとけ
109名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:01:27.50 ID:AjRZ/AJR0
>>83
経団連の意見通り
110名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:01:29.10 ID:M90hDmAv0
人災とはこの事なのか、、、
111名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:01:29.73 ID:8XqZsMoI0
おいおいおいあんたたちのボーナスの分まで払わされるのか。
112名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:01:37.27 ID:jpFPIFKm0
民主党は増税ニッポンに改名しろ
113名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:01:40.51 ID:mE1fS2HI0
わけがわからんな
絶対かわらない事 それは東電の自己責任
国民に関係ないて事だ 国民を巻き込むな
114名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:01:41.11 ID:me9MKMw60
>>27
上を切って下っ端残しても
マネジメント出来ねーじゃんww
115名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:01:48.37 ID:zHJw9HPJ0
法で守られてる独占民間企業なんて形態がすでにおかしいんだよ
116名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:01:51.44 ID:yr3KibCy0
すごいな
儲けているときは、利益独占
なにか問題あったら


損害は俺とお前で折半な、ってか・・・・

どういう仕組みなん??
117名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:01:59.21 ID:kQn+JqsN0
地域独占が許されている企業と認可する官僚・政府が組んだら消費者は無力だよ。
唯一監視しストップをかけられるのが政治家なのだが、庶民の味方となりそうな
力のある政治家はいないだろう。みずほたんか共産党か、どちらも力不足。
残念だが負けを認めるしかないな。
118名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:02:23.31 ID:snSwbJRI0
しかし民主も何も考えてないのかな
デモで済めばいいけど日本でも暴動起こりかねない気がしてきたよ
119名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:02:26.73 ID:IVzOBZtX0
>>100
そのために、わざわざ電力を独占事業にし、一種の国策としてガチガチに
固めておいてあるんだろw
こういう「いざ」という時に、国民、誰も逃げ切れないようにw

これが自由競争市場なら「こんなクソどもの供給する電気買わね」で終了
するが、それは許さないw
狭い日本、どこに逃げようと国の魔手がのびてくる
120名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:02:29.85 ID:CcAeqh2u0
>>101
>毎年何千億円も使って「安全」「安全」とCMしないと信じてもらえない産業

規模の差はあれど大体このパターンをやる産業は同じ傾向。
例:煙草産業
121名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:02:30.98 ID:2Ne7V+Wu0
うわひでえ…
122名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:02:49.51 ID:qQjLjuk80
スタグフレーションまっしぐらだな
悲惨な国だ
123名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:02:50.02 ID:uqo3ePQj0
ボーナスなしじゃあああああああああああ
124名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:02:54.22 ID:XcPmyg9E0
>>72
1世帯100円値上がりとしても月に50億プラス。これに企業が加わるからどれだけプラスになることか。
ちなみに関東だけなら1700万世帯。

電力会社社員は無駄に多い。
東電を解散し、全国の東電以外の電力会社社員が新たに会社を立ち上げ(出向・異動)すればいい。
そうすれば東電以外の電力会社社員のリストラや給料カットしなくても済む。
まずは東電解散だ!
125名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:03:05.54 ID:bXi+J6DTO
悪魔の原発
国民の失業率は上がり、電気料金も上がる

悪魔の原発
126名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:03:22.03 ID:Z3UJzhAt0
犯罪政党とテロ企業が組めば怖いもの無し(国内限定)
127名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:03:24.83 ID:tQ5hA+Je0
もちろん値上げは東京電力管内だけだろうな
128名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:03:34.72 ID:mbIJg7xr0
民主党議員が街頭演説していたら、野次り倒してやる。
129名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:03:56.33 ID:7B41fa3dO
それでも我慢しちゃう弱小日本人
130名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:04:11.79 ID:ujjDaGUS0
潰れていいよw
131名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:04:13.61 ID:YmkRqZiR0
>>19
まじならつぶしたいなw
132名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:04:24.10 ID:zmH5RaCL0
しかしこれ日本に住んでる限り外国人も払うんだぞ?
まさか日本人世帯だけじゃないよな
133名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:04:35.59 ID:5mtiVWEQ0
>>97 についての Q&A です。 part 1/4

・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
→発送分離、つまり自由化では欧米のケースでも原油と同様の
 投機マネーが入り必ずしも料金は下がらない。

様々なケースがあるので、勉強してくれ。

http://www.google.co.jp/#num=100&hl=ja&biw=706&bih=517&q=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96&aq=&aqi=&aql=&oq=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96

結果として、日本の電力料金は主な先進国の倍程度になっている。
一般的には、発送電分離のメリットは、発電会社の競争により料金が下がること。
発送電一体のメリットは、安定した電力供給ができ停電が少ない … アレ?
134名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:04:37.05 ID:6WlEBCIK0
これは暴動起きるレベルだろ。
135名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:04:42.06 ID:A6BMDpzt0
これから東電から出た利益で国民に返却していくのだろうな?

まさかボーナスを延々と出していく訳じゃないだろうな?
136名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:04:54.48 ID:KWVTVRJc0
それ本当にやったら、死人が出る予感。
137名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:05:00.05 ID:I1/HoVnE0
どうせまた、東電みたいなオイシイ天下り先を無くしたくない官僚の言いなりなんだろ
カネがないから国民負担増って、まんまじゃねーか
138名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:05:04.56 ID:SuB26x270
>>114
そうか、それもそうだなw
139名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:05:07.76 ID:w2TdJE3o0
>>118
暴動起こしたって、「東電を守る」は与野党一致協力してるからな、ぶっちゃけ
無意味じゃん。
政権交代して、自民党になったって、その自民党も「東電のケツは全国民で拭こうぜイェア!」って
ノリノリで西日本や北日本にもツケを回してくれるから

東電管内でない日本人が、東電の作った負債から逃れる選択肢があるとすれば、
現存する政治家はあらかた皆殺しにして、自分らの革命政府でも作って東電を
おとり潰しするぐらいしかない
140名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:05:13.12 ID:yr3KibCy0
>132

なに外人の心配してんだい?
外人なんていざとなれば祖国に帰ればいいはなしだし
141名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:05:25.41 ID:FXBE3KMN0
>>116
ジャイアンもドン引きだぜ
142名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:05:25.68 ID:hLmDQzOzO
>>98
一般家庭なら数百円で済むが、企業だと何百万の負担増になるんですねえ
143名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:05:31.62 ID:uqo3ePQj0
100%減資、リストラ、国有化、準公務員化しろボケ
144名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:05:31.60 ID:p/lrg8ilO
れんほー「電気料金引き上げはあってはならない」

だっけ?
145名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:05:36.11 ID:Pri3r1gA0
>>115
それが、サヨクの理想の形の形態なのよ。共産主義の国営企業がそうでしょ。w
首都圏はサヨクが多いから、首都圏だけ思いっきり電気料金値上げしたらいい。
企業は、東北、北海道、西日本に移転すればいい。
146名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:05:41.35 ID:6xtlmlG00
補償のために金を客から取るってのは本末転倒だなぁ
147名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:05:42.98 ID:tXslDWaw0
東京人が起こした罪をなぜ地方人が負担せねばならんのだ
148名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:05:53.35 ID:GoTyOb110
>>127
ったりめーだろ

天下の東京様だぜ金持ちの巣窟だぜ
2倍でも余裕で払えるだろう
149名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:05:54.04 ID:hGetflb40
電気代だけ上がって、太陽光発電の買い取り単価が据え置きだと
残念な家庭も出てくるかも?
150名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:05:54.56 ID:QeQi1aco0
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i    愛娘のコネ入社と引き換えに
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)    避難民、農業、漁業関係者の賠償金の削減
      |::::人__人:::::○    ヽ )     これからも独占利権を守ること、電気料金の値上げを認めさせること、税金を使って救済すること
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /      いやぁ こんな私が国家と国民を守るって 一番期待されてるんだから
        \ ヽ::::ノ丿      /        何かのブラックジョークですかねぇ
           _____-イ                                                    
                                  東電さん どうやら 電気代の値上げがうまくいきそうです 献金弾んでくださいね
151名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:06:19.69 ID:0p/OCpEq0
>今回の枠組みで資金拠出を求められる他の電力会社についても、一定の
>電気料金の値上げを認める方向だ。

どう考えてもオカシイだろ?

152名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:06:35.08 ID:nzlxPvfe0
もう一度、核がスレタイは誤解を招く
たった数百円に収まらないぞ、千円は超えるし年間だと2万近く値上げになる。
153名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:06:35.83 ID:5GoUQXgg0
俺(東電)に利益が出れば俺のもの
俺に損が発生したら損害は客、国民が負担

ウェーハッハッハッハ


ふざけるのも体外にしろよボケ
154名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:06:37.21 ID:pnnfqB6e0
レンホウのババア値上げ反対してなかった?
155名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:06:38.27 ID:ZHUtvroR0
賠償金名目と称して楽に利益を確保するのが狙い。
さらに、利益を確保しないといけないため、一番楽な原発をさらに増設する予定。
誤魔化しは民主党が全責任を負ってくれるはず。
156名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:06:40.28 ID:3sVPSza80
東電大勝利!ネトウヨ涙目!
157名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:06:45.91 ID:pVRAODVC0
オマイラちょっとは冷静になれやw

さらに「節電」が庶民のブームになるって話だろ?
つまり節電グッズを製造・販売してる会社が
儲かるって寸法なんだから口座を作って株を買えってことだよ

電気代が上がってもお釣りが来るさ
158名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:06:48.95 ID:6TwBYVFY0
給料下げろボケ
159名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:06:49.86 ID:BlpOI08N0
実質増税!
160名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:06:57.33 ID:x+M028cu0
>>133
為替が120円から80円までなってるけどそれも計算してる?
161名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:06:57.41 ID:ceIUJLfw0
で、「民主政権になれば高福祉で低税、住みやすい日本になる」ってなんだったんだろうな
実際は放射能汚染されまくったあげくに全国的に電気代値上げ、
しかも値上げ理由が原発止めて他の代替手段移行するためなら納得行くが
単に東電の利益確保のためだけってのが見え見えなのがなー
162名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:06:58.45 ID:1PAc3Esp0
東電社員を見かけたら公開リンチすべきか
163名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:07:03.26 ID:iRkSZ5gQO
月数百円くれよ。よこせ。
ついでに放射能も撒くが我慢しろ
164名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:07:13.58 ID:yv1ZYmq3O
>>20
独占企業で原発を使わない電気も選択させないで何を言ってるのやら
165名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:07:17.59 ID:Tr6nuJY2O
>>1
百円程度と軽く言うな。
百円をバカにするのか!百円が大きいんだよ。
166名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:07:24.10 ID:UnmRMTsSO
>>24
来年にはボーナス満額支払われるよ
167名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:07:25.95 ID:ozGEa+/E0
社債をデフォルトさせれば、約 5兆円がひねり出せる。
その前に株主責任として 100%減資だけど。

株式を公開してる民間企業の救済を
資本主義のルールを無視して国民負担でって、
さすが反自由主義の民主党だなwww

168名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:07:28.28 ID:mPst7vAS0
電力会社の切り替えオプションがないのなら
みんなで極力ガスにして抵抗しよう!
169名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:07:34.69 ID:eA7eJs9K0
東電エリート様より底辺な俺らから取るんじゃねええええ
しかも被害者だあああ
170名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:07:40.91 ID:Zil2npVOO
他の電力会社もってのがよくわからん
そんな法律あんのか
一民間企業の賠償金じゃないか
171名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:07:42.86 ID:9cLULZCVO
役員報酬ゼロ、ボーナスゼロ、最低賃金ぎりぎり、これぐらいやらないと
国民に負担なんて言えないはずだ。東電を破綻処理した方が国民の負担は
少ない
172名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:07:44.32 ID:uuQKtpd50
もう節電するのやめる。
173名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:07:45.12 ID:u0jNBv/y0

銀行も経団連もからんでるからな
174名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:07:47.01 ID:2Ne7V+Wu0
今まで静観してたけど流石にこれはデモに参加するかもしれん
175名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:08:02.81 ID:ECl6kh4NO
当たり前だよな
関東民が全て負担するべき。
数百円くらいでよかったじゃん。
176名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:08:04.20 ID:5mtiVWEQ0
>>97 についての Q&A です。 part 2/4

・発電会社を発電方式で再編する
→補助金なしでコスト回収がしにくい水力や風力は敬遠され、自然エネルギーは逆に衰退する。

エネルギー政策や環境政策に基づく補助金や課税による調整は必要。
ただ、今のように電力会社の都合で発電方式を決められる不透明さはなくなる。
また、発電設備ではなく電力料金に補助金を使えば、
自然エネルギーの発電効率を高めるほど多くの補助金をもらえることになり、
技術革新のインセンティブになる。
177名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:08:12.63 ID:81U2ks6u0
賠償&ボーナスの為の値上げですかね・・
178名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:08:14.30 ID:A2qNAuW20
>>129
この程度が我慢出来ない方がおかしいよ。
何でもかんでも政府の責任、企業の責任、誰かの責任って言い出す方が異常。
生きる為にギリギリの生活してるわけでも無いのに。
179名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:08:31.16 ID:6UOmKSTn0
新作のネトゲをプレイするまでは死ねんな
持ちこたえてくれよ
180名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:08:33.79 ID:t6OMq7P+0
国民の生活(圧迫)が第一
181名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:08:39.63 ID:6xtlmlG00
>>175
携帯ってなんでバカなの?
182名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:08:40.28 ID:QzrF1Egu0
>>147
東京人じゃない福島人だ
183名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:08:41.58 ID:tNMIsWqe0
ふざけるな!先ずは、放射能拡散を完全に止めてからだ!
184名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:08:41.89 ID:JXAzNliw0
>>167
最大野党の自民党も東電の免責は当たり前だってホザいてるから、
ぶっちゃけ日本に資本主義なんてどこにもないよ

「世界で最も成功した社会主義」のアダ名はだてじゃないことが
君にもようやくわかりかけてきたかな?
185名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:08:42.34 ID:yr3KibCy0
>>127
記事をちゃんと読んで
ほかの管内の電力会社も負担云々って書いてある・・・

あれ?電力会社って民間企業じゃなかったん?
なんでほかの管区の電力会社も負担すんの??

損害出したとたんん、国営会社みたいな感じになったぞwwwww

186名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:09:00.51 ID:mLrYU3jDO
おいおい九州の俺んちも値上げかい?

いいかげんにしろよ…
187名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:09:01.06 ID:WrMT37PV0
実質増税だろ
解散総選挙しろや
188名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:09:03.51 ID:p4jAAd490
日本国民全てを敵に回した東電ワロスwww
189名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:09:12.69 ID:g3NQuFVk0
所長も人災と言ってるのになんだ
190名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:09:21.30 ID:ZmnwHrJD0
世界でもトップクラスの電気料金。なんでだぁ? 発電施設や経費以外に
地元や政治家、マスコミや学会などに大量の金をばら撒いているから? 
ああ、これが日本の発電の経費か。
191名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:09:26.46 ID:OgyjxSJsP
その前に東電関係者の財産に踏み込む必要がある。
ボーナスなんて半永久的になしが原則
192名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:09:27.10 ID:nzlxPvfe0
値上げとリストラは東電管内だけではないらしいな。
保険、共済名目で拠出か。これがミンスの考えるスキーム
193名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:09:29.07 ID:bpCN1hyI0
あーあ日本経済さらに冷え込むよ
東電滅べ
194名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:09:40.04 ID:8jXl5rj+0
民主党議員は絶対に許さん!
195名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:09:40.77 ID:cJffojWX0
ぜんぜん賠償じゃないじゃん
潰れろよこのクソ会社
196名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:09:47.84 ID:oBg0338U0
>>74のいう時限立法の特別税方式が妥当だな。
原子力発電所事故処理、慰謝料および損害賠償税とか。
事故は人災なんだから東電が負担すべき。
だが即座に払えぬとならば税金で建て替えも仕方がない。
とにかく電気の料金とは関係ない。

つかやっぱ東電解体で原発・発電・送電・売電の4社に分割しる。
197名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:09:50.24 ID:Umn+VAVr0
日本の世帯数って5000万くらいだっぺ
月に100円で月に50億、年に600億
2兆円を3年で返せるなw
198名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:09:55.11 ID:qFCtvhmF0
カメラマンを連れのパフォーマンス優先し、有効な対策を遅らせて
原発が放射能を垂れ流す状態にした菅直人が、責任を取らずに
すべて国民に上乗せするとは納得できない。
199名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:09:56.13 ID:rlss1Sq10
なぜ罪の処理費を他人になすりつけたし。
200名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:09:55.94 ID:u0jNBv/y0

公務員の汚職のが可愛いぞボケェwww

201名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:10:01.36 ID:48trHSQdO
値上げは仕方ないが、先ずは 
社員のボーナス全部カット、給料は一律ではなく 
高給は割合を高くする 
被害者に社員のランクごとの給料を提示する 
202名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:10:01.37 ID:hgITvBMMO
これで政府の立場がはっきりしたな

東電>>>>>>>>>国民
203名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:10:02.49 ID:oL5GyFInO
一般的な世帯で700円くらいかな
204名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:10:13.74 ID:hJjbmOS60
この大甘処理で、民主党の支持率は5%は減った。枝野が『原発事故は人災』と言い切って、好印象
を持っていたが、民主党も官僚も東電が潰れると、利権も無くなって困るのであろう。

実に情けない政権政党だ。ところで公務員総人件費20%削減と国会議員定数50削減は、公約だ。
早くやれ。出来なければ、政権を維持する資格は無い。もともと最初から政権を運営する能力など
無かったが、約束ぐらい守れ。子供に笑われるぞ。
205名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:10:24.54 ID:REBGOjbq0
>>147

罪って?
今回の事故は東電+政府の罪な。 東京人ではない。

都心の電力を地方の発電で補うという意味なら、
その分の補償は受けてるだろ? 原発利権の旨い汁を吸ったのは地方だよ。
206名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:10:27.31 ID:SuB26x270
しかし他の電力会社はトンだとばっちりだよなw
いいの?耐えるの?
207名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:10:28.63 ID:c992O3kv0
要するに政府と東電以外が賠償させられるんじゃねーか!
208名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:10:28.84 ID:mE1fS2HI0
東電がまともに仕事が出来ないだけで国民には無関係
209名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:10:36.99 ID:O4TXSMQV0
>>20
沖縄は原発無い
しかも電気料金が国内で一番安いのに、沖縄の電力会社の営業成績は国内の電力会社で一番。
つまり、そういうことだ。
210名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:10:40.99 ID:dGF3kATF0
払うのが嫌なら電気使うのやめるのも一つの手だな。
211名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:10:49.22 ID:JXAzNliw0
>>188
権力も持たないクソ大衆を何匹敵に回そうと、経団連のお仲間グループとの
「馴れ合い関係」を保持し、そして主要な政治政党を抱き込んでおけば、
怖いものなど無いから、国民なんていくら敵に回そうとどうでもいいな

見ろ、国民がどんだけ怒っても、自民と民主の両方が東電を守ってくれるw
だったら、国民に何ができるw

どう転んでも、東電の勝利が確定しているゲームなんだよ、これは
212名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:10:49.18 ID:CqzG0cgh0
>>20
頭悪。
213名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:10:50.36 ID:2Ne7V+Wu0
今まで散々利益を上げてきて
賠償が必要になったら値上げか

真面目に働くのがアホらしいな
214名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:10:59.25 ID:WrMT37PV0
犯罪企業を守るために無辜の市民から金を毟り取るのか
こんな政府は要らんよ
215名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:11:00.55 ID:i1HPD6CK0
東電は解体して電力事業以外を売っぱらって賠償にあてろ
216名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:11:05.37 ID:gGAb4EmG0
債権者が非債権者よりいい暮らしができるのは矛盾ではないのかを、誰か分かりやすく説明してください。
217名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:11:07.86 ID:kuubKYOoO
社内定期の利率が9%ってほんと?
218名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:11:13.68 ID:5mtiVWEQ0
>>97 についての Q&A です。 part 3/4

・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
→発送分離しながら発電会社の負担を送電会社に負担させる矛盾
 性質上、利益を生みにくい送電会社は経営悪化を起こし、設備投資されず停電の危険性がでる。

これも様々なケースがある。
失敗の代表的な例はカリフォルニア大停電だが、失敗例もその対策も先進国にはたくさんあるので、
幸か不幸か後進国となってしまった日本としては、制度設計や運用ノウハウを学びながら導入することができる。
送電会社に負担させる点については、発送分離前の事故の責任なので、いったん発送分離前の東電を破綻処理したあと、
再編して原子力発電会社と旧東電送電会社を一時国有化し、不足する賠償負担を移すということ。
結果として、東電の原子力以外の発電部門が負担から外れ、東電以外の電力会社の原子力発電部門に負担が移ることになる。
基本的な考え方を書いてあるもので、必ずしもそのまま順番どおりに実務を実行するというわけではないので、ご理解下さい。
219名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:11:13.80 ID:cNqntteEO
電気料金を値上げするなら、国会議員の歳費と議員年金を、50%以上カットしろ!
もちろん、東電の経営陣は、給料とボーナス及び退職金の全額没収
それぐらいしても、今現在の資産で、葬式代まで出せるだろ?


あっ!
言い忘れた。
菅直人は、打ち首な!

そこまでしたら、電気料金を上げても許す。
220名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:11:20.27 ID:JiEnz4SS0
ふざけんな!
まずは東電の経営陣(歴代経営陣も含め)はもとより、
これまで目先の利権のために盲目的に杜撰な原発事業を推進してきた政治家や官僚、
財界、学界、マスコミの原発利権ムラのクズどもの全資産を没収して賠償に当てやがれ!!( ゚д゚)、ペッ
221名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:11:31.41 ID:YmDYUFhJ0
頭狂だけだろ?値上げって
カントンやらトーホグ土人の尻拭いなんか出きるかヴォケ
222名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:11:36.01 ID:ceIUJLfw0
>>168
それいいな、うちも電気にしたら火事の心配減るかなと検討していたが
この問題持ち出してガス継続にする方向で話すすめるわ
ただでさえ原発製電気使いたくなかったけど、これでますます電力頼りだけは避けたいと思うようになってきた
223名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:11:42.92 ID:ZuYCTPdwO
先にやることやれよ東電。
・役員報酬カット
・社員の給料カット
・社員の退職金カット
224名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:11:45.37 ID:GoTyOb110
>>186
おかしいよな こっち側の電力は問題ないのにさ
関東とかだけ値上げするのが筋なんだよ
225名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:11:49.59 ID:rIxC1Cjk0
氏ね

もういいや
> 電気料金の値上げは国民の負担増となるため、東電だけでなく、他の電力会社も含めて徹底した
> リストラを求めたうえで、賠償総額が見通せるようになってから値上げ幅を検討する。
これさっさと発表しろよ
ついでに東電の給料下げろ300万くらいで十分だろ
226名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:11:54.54 ID:D6f6yIyXO
>>97
各電力会社が送電と買電会社に分離されたくがないためにこの案を飲むんだろ
227名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:11:55.11 ID:QeQi1aco0


東京神奈川千葉埼玉で働く東電社員たち ソースうちの前に住む30代東電社員
・家賃2000円の社宅・独身寮(家賃6〜8万相当)
・労働組合と自社株で儲けながら原発の隠蔽工作
・休日は全国にある福利厚生の保養所でゴルフしたり温泉入ったり風俗いったり
・公務員や一流企業並みのVIPな 生活をし、結婚出産した女社員も絶対やめない
・自社株で 2000万の一戸建てを買った20代社員(年収600万〜)定年後天下りまでいる
・東電社員5万人。32歳で1200万。役員は7500万円。日本一飲み会の多い企業としても有名。
・退職後は企業年金、厚生年金、国民年金を合わせ50万〜70万ほど月に受け取る
・現場の危険な作業は子会社の下請け(1万/日)が低賃金でやっていた。
・社員は柏崎はじめ原発不祥事の隠蔽や政治家接待が仕事で、危険な現場は下請け。




数年後には 賞与も復活 高額な企業年金には一切手をつけていない
228名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:11:56.23 ID:1PAc3Esp0
原発事故が起きたのは俺達の責任なのか?
229名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:12:04.11 ID:EGsJ///LO
>>167
まぁ、リストラがいいか、電気代UPがいいか、増税がいいかの三択だからな。
普通の企業で、東電が潰れて何ともないなんてありえんし。
リストラされないにしても、多くの企業が減収による減益、そして、給料が減る。
230名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:12:03.99 ID:aCPsnV+sO
東電が賠償する金をなんで国民から集める訳?
分かるように説明してくれ。


あと、税金として徴収するのも勘弁しつくれ。
これらの資金調達は、少なくとも東電にある資産を全部はきだしてからにしろ。
231名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:12:14.21 ID:kt9fA3iK0
東電講、恐ろしす…
232名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:12:15.50 ID:nzlxPvfe0
>>197
その計算だと30年以上かかるだろ。
233名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:12:15.73 ID:OgyjxSJsP
賠償金を被害者から巻き上げるとかシステムが狂っとる
234名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:12:19.40 ID:NdOToo+V0
原発が止まっても大丈夫なように代替を作っておかなきゃならなかったって話はどうなったんだ?どさくさ紛れに不問に付すわけか?
235名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:12:22.55 ID:N+CJ9Qvfi
東電の給与の平均、せめて国内の平均給与まで引き下げだよね、当然。
236名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:12:27.99 ID:cA4Q5bWSO
東電が払う賠償金を俺らにも負担しろってこと?

なにこれ
237名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:12:29.53 ID:IUTklp5K0
嫌なら東電地域の奴は契約解除すれば良いだけ

ソ−ラ−でも風力でも自家発電にすれば幾等でも文句言えるぞ
238名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:12:26.26 ID:5RtNECP30
これは東京土人が負担すべき、他の電力会社の地域の住民は、募金やボランティアで既に貢献してる。

 もともと東京土人が、ゴキブリ並に増えて電気を必要とするくせに、自分達の所に作りたくないとゴネて、金で頬をビンタするような感じで東北土人に押し付けた。
よって、東京土人と東北土人の傷の舐め合いをすればよろし。 他の地域の住民は関係ない、既に多くの募金をした。他の住民まで電気量を上げる必要なない。
もし他の地域の電気会社が、この県で負担されて値上げしたら、電力会社と決定した政府民主党を相手に住民代表訴訟を起こす。

 東京土人も数百円といわず、数千円負担しなさい。もともとおまえたちの電気。本来なら東京に作るべき原発。

東京土人も支払いをごねたら、もう東北土人もあきれて二度と東北に原発は作らせないぞ! そうなれば東京に原発作るしかなくなる。


239名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:12:33.40 ID:t7SVZp440
公務員の給与も東電の給与も
下がるわけ無いんだよ、、。

240名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:12:36.45 ID:bpCN1hyI0
賠償して貰える人も自分で払った電気代が返ってくるのかwwwwwww
面白いコントだなwwwwww
241名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:12:36.45 ID:kQn+JqsN0
小売店の皆様、東電社員からぼったくって下さい。
東電と取引している業者の皆様、東電からぼったくって下さい。

本来不利益を被るべき東電が民主党と組んで回避していることに対し
社会的制裁を加えられるのは皆様方だけです。お願いします。
242名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:12:42.07 ID:x+M028cu0
社債は保険・年金(と銀行)が大量に買ってるから、負担するのは若い連中だな。
年寄りは金を今の額のまま受け取って死ぬだけ。
243名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:12:44.41 ID:WrMT37PV0
もう真面目に市民やるのが阿呆らしいわ
まともに税金払って生きるよりテロリストになったほうが国の保護を受けられるんだろ
国がそういうならそうするまでのこと
244名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:12:44.62 ID:yCdcuIwm0
国民・消費者にツケを回すんなら、まずは、電力業界全体で責を負う姿勢を示すべきだろ。
全電力会社で、役員報酬・給与・ボーナスを数割カット。
それを賠償金の拠出に当て、その上で、国民・消費者に負担をお願いするのが筋ってもんだ。
ところで、海江田って、まだ歳費もらってんの?
245名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:12:51.47 ID:lPrEayxq0
>>186
九州も原発の電気をふんだんにつかっているからね
九州の原発依存度は5割だからさ
246名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:12:55.37 ID:9cLULZCVO
電力自由化すれば、他の国ぐらいまで安くできる。原発利権のせいでただ
でさえ馬鹿高いのに、事故ある度に電気代が上がる馬鹿な仕組みを作るな
よ。破綻処理しろ。そして電気自由化すれば、コストが高すぎる原発は作
れないし、他も廃炉に向かう
247名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:12:56.47 ID:/nS7tlSUO
東電の社員が無事なのが不思議
東北、関東人は穏和やなぁ
248名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:12:59.28 ID:8UJ8qQTUO

おいレンホーさんよぉ

値上げは許されないんじゃなかったの?w

249名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:13:02.71 ID:q+MIBNaD0
さすが原発
低コストだね( ^ー゚)b
250名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:13:17.58 ID:XLmDgtpu0
実質、増税と代わらないんだからこんな回りくどくてわかりにくいことせずに
ドバッと増税&公的資金注入すればいいんじゃね?
251名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:13:17.72 ID:bfG8UTlz0
関東の工場はみんな関西か中部に来てください
雇用が生まれてウマウマです^^v
252名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:13:20.75 ID:rUIbem110
まてまて
まずは年収200万が先じゃないか。
もちろんマスコミに払っている年間数百億ってお金も削減すべき。
253名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:13:21.33 ID:u0jNBv/y0
ものすごい利権だわ
254名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:13:43.84 ID:Y4BAzoIr0
東電の電気料上げは構わない。
トンキン土民が原発を東京湾に作らずに地方に押し付けた結果ともいえるからな。
ただし、東電以外の電力会社の電気料上げは許さない。
255名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:13:51.86 ID:48trHSQdO
>>214 
×犯罪企業 
○殺人企業
256名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:13:56.35 ID:Id27ZK0Ri
> 他の電力会社も含めて徹底したリストラを求めたうえで、
> 賠償総額が見通せるようになってから値上げ幅を検討する。
ソニーが不祥事を起こしたらパナソニックまで巻き添え喰らうのとは違うの?
バカだからわかりません!
257名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:13:57.06 ID:502qEsb30
漁業、農業はこの先150年はだめだろう。
福島県内の地価は暴落。
賠償額が20兆円になったらどうなるんだ。
258名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:14:05.45 ID:5mtiVWEQ0
>>97 についての Q&A です。 part 4/4

・債務超過になるだろうから一時国有化
→一時国有化は税金負担の意味では?

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
→全体的に論理破綻してる。

あとで戻ってくるから税金負担なしということだが、一時的に公的な資金が入るという意味では、そのとおり。

根本的な問題は、発電と送電を一体にしているために、送配電網の実質的な独占で発電事業の競争が妨げられていること。
これがそのままである限り、原発がコストに見合わなくても利権のために建設が続いてしまうし、
新規参入しやすい自然エネルギーの技術開発も進まない。
この構造を維持することが、現在の電力会社の経営上の最優先事項になっていて、
安全対策のコストはカットしても、天下りを受け入れ、政治家の子弟を採用し、
大量の広告料でマスコミを黙らせる動機になっている。
259名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:14:13.43 ID:UnmRMTsSO
オール電化なんて電力会社の高給を
維持する為のツールに過ぎなかったんだな。



オール電化にした人可哀想
260名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:14:26.79 ID:3fu9ark90
結局最後は消費者が賠償金を負担するということか?
どんな事故起こしても絶対つぶれない、賠償金は消費者の財布からいくらでも巻き上げることが可能
ってなったら今後もモラルハザードで大事故起こしまくるんじゃないのか
261名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:14:29.32 ID:eA7eJs9K0
>>184
日本は中途半端な民主主義のせいで、国民皆殺しの危機になってんじゃん
旧ソビエトは問答無用で住人を避難させて、人海戦術で石棺して事態収拾させた。
土地の賠償だの言わなくて済む社会主義だからこそできたことだろ
262名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:14:29.80 ID:eAltetNhO




嫌なら電気使うなよ



ただじゃねえんだぞカス!!

東電が電気作ってくれてんだぞ

嫌なら使うなよ
263名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:14:39.83 ID:nzlxPvfe0
>>230
原発事故が起きた時に備える保険共済組合の拠出金の名目で。
実体は貸し倒れを恐れる銀行などの経団連の意向に沿った東電救済だが。
264名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:14:43.20 ID:GoTyOb110
>>257
関東民で負担だろ 当たり前だ
265名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:14:44.90 ID:JXAzNliw0
>>228
おう。国民が政治家が原発作るのを黙認し、ひいては「こういう電力体制」
「原子力利権ムラ」を作り上げるのを放任してきたからな、
黙認と放任は「加担した」のと同義である以上、国民のせいでもあるな
イヤなら最初からバカ政治家と電力会社どもから危険な原子力をとりあげて
おけばいいものを
266名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:15:04.53 ID:jZEdsrVA0
糞高い企業年金も当然削るんだろうな?
つか馬鹿高い電気料金に対し更に上乗せとかふざけるな!!
東電社員のサラリーやローンの為に払うなんて言語道断だろ。
最低賃金になるように調整しろ糞が!
267名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:15:10.30 ID:Zqhx5qcB0
たぶんこれは無理だと思うな
いくら議員がなんと言っても裁判に持ち込まれたら従うしかないんだし。
268名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:15:11.41 ID:JwBbE71i0
>>221
何をされたってろくに行動を起こさない国民だから、国はやりたい放題w
デモ=民度が低いと思ってて泣き寝入りしてばかりwww
皆で耐え忍ぼうぜwww
269名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:15:18.70 ID:SMe4frXgP
>>1
独占企業でこれをやってしまったら問題。
飛ばし記事じゃないだろうな?
270名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:15:23.76 ID:WrMT37PV0
放射能テロリストにはボーナスと高額の報酬
無辜の市民には放射能まみれの生活をプレゼント
30km圏外は賠償もなし
賠償費用は増税と値上げで賄う

ふ ざ け る な
271名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:15:29.11 ID:5RtNECP30
これは東京土人が負担すべき、他の電力会社の地域の住民は、募金やボランティアで既に貢献してる。

 もともと東京土人が、ゴキブリ並に増えて電気を必要とするくせに、自分達の所に作りたくないとゴネて、金で頬をビンタするような感じで東北土人に押し付けた。
よって、東京土人と東北土人の傷の舐め合いをすればよろし。 東京以外の他の地域の住民は関係ない、既に多くの募金をした。他の住民まで電気量を上げる必要なない。
もし他の地域の電気会社が、この件で負担されて値上げしたら、電力会社と決定した政府民主党を相手に住民代表訴訟を起こす。

 東京土人も数百円といわず、数千円負担しなさい。もともとおまえたちの電気。本来なら東京に作るべき原発。

東京土人も支払いをゴネたら、もう東北土人もあきれて二度と東北に原発は作らせないぞ! そうなれば東京に原発作るしかなくなる。
272名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:15:31.53 ID:tdn+CdpdO
>>243
お前にその価値があるならなー
273名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:15:35.45 ID:m/2ATjfU0
なんだこれ・・・計画停電されて、足りない金まで負担させられるのか?
274名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:15:37.74 ID:dGF3kATF0
民間の会社のふりした元官僚が経営するところだからな。発想は国営企業。
税金だって自分らの取り分とって足らなきゃ増税するんだぜ?
公共料金じゃなくて税金感覚なんだよやつらには。
275名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:15:44.81 ID:AjRZ/AJR0
雇われ取締50%従業員20%減俸
まあんなもんだろ

本来の社員=株主
本来の推進者=社債権者

これらはゼロ確定
276名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:15:45.19 ID:XkAuTxqI0
値上げがイヤなら、東電の地区から出ていけ!
277名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:15:49.07 ID:gGAb4EmG0
【倒産】湯西川温泉の老舗「伴久ホテル」破産、震災・自粛で開店休業続く…栃木、日光 [11/04/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304352947/
278名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:15:50.07 ID:OqLM8e5XO
普通、特損が出りゃボーナスカットだろうが
でも労組が怒るから民主党は容認と
国民じゃなくて、民主党支持者の生活が第一ってことだな
279名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:15:54.43 ID:0p/OCpEq0
友人が中古のソーラーパネルとハイブリッドの事故車から外して来たリチウム
バッテリー+自作コントローラーで発電+蓄電のシステム組んでいるんだけど
余裕で暮らせるレベルだってさ。
こんな理不尽な値上げするなら、こんな人が増えて来る可能性高いかもね。
280名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:15:56.06 ID:QeQi1aco0
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う
   > :、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr三/)        (ヽ三/) ))
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ(((i )  ___   ( i)))
       ,'        ',l>く}:::7    rノ/  / 東電 \  ヽ \
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´く  / (●) (●) \  > )
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ\ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、 |        ̄      |/
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ \              /
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/    \        :::::/

281名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:15:59.43 ID:1PAc3Esp0
>>265
「具体的に」どうやって?
282名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:16:02.76 ID:ZSNkuONRO
アパートのメーター壊したらだめですか?
283名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:16:04.93 ID:Y8/XL27F0
>>1
ふざけんな!
賠償額も責任も、明らかになってないじゃねえか!

しかも、賠償額を料金に上乗せするなんて、

 公 正 取 引 に 反 す る !
284 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/04(水) 04:16:05.42 ID:pkflqcVOO
ほら結局貧乏人が金を出す事になった
285名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:16:21.18 ID:kQn+JqsN0
深夜電力とオール電化割引は廃止しろ。
そうすれば原発も減らせるのだろ。
286名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:16:26.02 ID:bfG8UTlz0
元々欧米諸国の3倍の電気料金の2割増って欧米で6割増するようなもんだからなw
マジキチだろ
287名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:16:28.29 ID:u0jNBv/y0
リストラ、国有化しろwwwwwwwwwww
経団連が徹底的に反対するけどなwwwwwww

288名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:16:33.06 ID:snSwbJRI0
>>268
日本人は突然キレるんだよ…なぜか知らないけど
289名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:16:32.94 ID:HrclwK6/O
これって、若い奴はリストラするけど、
うまい汁を吸ってきたOBは引き続き保護するってことだな
………
潰せよ
290名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:16:46.18 ID:ogThU2CD0
こんなところでガスひってないで
電話でもFAXでも訪問でもいいから議員に圧力かけろ
首相官邸でも経産省でもなんでも抗議できるところには抗議しまくれ
デモに参加しろ
291名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:16:57.30 ID:p4jAAd490
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 東電焼き討ちまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
292名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:17:01.43 ID:gbMFmjD/0
だったら東電社員のボーナス全部カットしてOBの年金も刈り込めよ
293名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:17:06.37 ID:cSOfIOPy0
東京電力の報酬も豪華な施設もマスコミ対策費も自民党献金も
全てもとは税金と電気料金
294名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:17:07.07 ID:GoTyOb110
>>271
大丈夫だよ 関東民は金持ちが多いからね
平均時給は1000円↑だ 電気料金2倍でも余裕で払える
295名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:17:08.80 ID:2Ne7V+Wu0
>>265
受益者負担の観点からいえば
原子力で飯を食ってる所から取るのが常識だろ
原発の資産は高額で電気料金に跳ね返ってるんだから
国民は常にそのコストを払い続けてきた

電力会社が儲かるだけじゃん
296アニ‐:2011/05/04(水) 04:17:10.76 ID:bIVa+U+/0
だから電気始める時から法律で「どうやっても損にならない」をこしらえてるんだよ
たまーーーーーーーに為替で大儲けすると「電気代来月から値下げ、一家庭で3円程度」
ってニュースになるだろw
ただし損をしたらそれは「代金で補ってもかまわない」となってるんだよ
297名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:17:15.90 ID:oL5GyFInO
まさか痔民議員はカットなしかね?
298名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:17:20.23 ID:CqMjJtEz0
値上げする前に何かやることありませんかぁ?
東電は株式会社ですよねぇ?
299名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:17:24.26 ID:ceIUJLfw0
つーか、もう原発推進派は二度と「原発は安価でコスト良い電気作れる、
原発じゃなきゃ電力高くて日本は発展できなかった」とか言うなよ?
一度事故が起きてしまえば最後、全国的に経済や観光が冷え込むわ、
食料も水も汚染されるわ、病気が増えるわ、電気代は大幅に値上げされて前国民に負担がかかるわ、
これのどこが他と比べてコストの良い発電手段なんだ、寝言は寝て言え、そして福島でも逝ってこい
300名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:17:30.21 ID:SuB26x270
賠償は東電以外のみんなで負担!w
東電社員はボーナスゲット!
301名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:17:31.72 ID:Wj1kOSd8O
民主容認…

お前達だけ払えよ
302名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:17:47.27 ID:8jXl5rj+0
早いとこ電力自由化してほしいわ
こんな外道な企業とは縁切りしたい
303名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:17:47.46 ID:Pri3r1gA0
>>259
別に、太陽光と、東京ガスのエネファームに代えればいいだけ。
それだけの設備に金払える金持ちには関係のない話。東京ガス、ガス料金を下げろ。
設備メーカーはもっと太陽光と燃料電設備の値段下げろだな。w
304名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:17:57.41 ID:eA7eJs9K0
もしもし、ラディン報復係の皆さんですか
アルカイダ一丁、日本におねがいします・・・
305名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:17:58.95 ID:YtYZMNLI0
利用者の金が東電を経由しただけで、東電が賠償した事になるのかw

値上げ分のどれぐらいが賠償に回されるのか知らんけど
306名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:17:59.10 ID:UnmRMTsSO
値上げが嫌なら解約して頂いても構いませんよ^^
ささっ!どーぞどーぞ^^
え?解約なさらない?じゃあ最初から値上げに文句言うなよ^^
307名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:18:00.95 ID:pVRAODVC0
企業の大工場とかは自家発電設備の購入に走るだろうね

自家発電のコストって東電から電力買うよりも
かなり安上がりだって聞いたことがある

結果として東電はさらに減収になるだろうな
308名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:18:11.13 ID:JXAzNliw0
黒船が来るまでアホ幕府に支配され、GHQが来るまでアホ軍部に生活を締め付けられてた
バカの国だからな、ここは

外圧がくるまで、絶対に正常化しないw

この国のサルに、自分らで自主的に政治を任せておくと、息苦しくて
空気を読んでお上に従うことが美徳みたいなけったくそ悪いシステムを形成するw
309名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:18:19.43 ID:gbMFmjD/0
オール電化終わったなとしか言い様が無い
310名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:18:42.47 ID:h5OhzIbfO
さすが「民主党」って名前は伊達じゃないな
311名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:18:44.86 ID:KWVTVRJc0
東電社員のボディガード代と葬式代に使うんじゃないだろうな。
312名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:18:49.84 ID:U5eWqMmf0
これは賠償になってるの?
313名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:18:57.21 ID:I1/HoVnE0
>>1
むしろ、迷惑かけたから電気料金は値下げします。何十年かかっても東電だけで賠償します。
ってのが筋だろフザケんなボケ
314名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:19:20.61 ID:yr3KibCy0


平時「われわれは民間企業として〜、株主様には〜」
  「民間にできることは民間で〜」


事故後「損害は、国民の方全員に負担してもらいたい キリ」


事故ったら国営会社みたいな態度とりやがった、どうなっとるん??

315名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:19:24.15 ID:gaugzU95O
あがるのは基本料金?使用料?
316名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:19:29.93 ID:8vPQK7Km0
放射能税だなw
317名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:19:31.52 ID:AjRZ/AJR0
>>309
switch! しちゃった人は多いんだよな...
318名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:19:55.21 ID:ZHUtvroR0
東京都、神奈川で、十分負担できるだろ。
どれだけ税金納めてる企業が集中してると思っている。
319名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:20:32.13 ID:JwBbE71i0
>>288
いやいや、突然キレる覇気も根性も度胸も今の日本人にはないでしょw
これだけ国と東電に好き勝手やられても、大人しくいつも通りの社会生活を送ってる。
太平洋戦争時の日本人にあったような牙はとうの昔に引っこ抜かれてるよ。
320名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:20:34.67 ID:ylTmPYgy0
>>295
「アホは搾取される」「イヤなことはイヤときちんと主張しない奴は搾取される」
それだけのことだろ
受益者負担とかなんとか関係ない。
政府は、国民をナメてる。なぜナメてるかというと、この国の国民が自分らに
逆らって市民革命するなんてありえないとわかっているからだ。

国民の羊っぷり、臆病っぷりをいいことに、足元見られてるってだけの話でしかない。
321名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:20:40.58 ID:lPrEayxq0
>>271
現実を直視したほうがいいよ
この日本で原発の電気を使っていない人間なんていない
福島の事故の負担は日本人すべてで背負うべきだ
322名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:20:42.17 ID:tvML6wOT0
東京電力の範囲だけで値上げなら分かるけど
他の地方の値上げは駄目だぞ

しかし東電はある意味凄いな
自民党民主党、そして石原都知事でも逆らえない
ある意味官僚以上にお上の存在
もう共産党が与党になったほうがマシなレベルだよ
共産はまともに東電を批判しているからな
323名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:20:42.82 ID:cEAgFRMG0
東電は補償をせず、全て電気使用の国民に補償させる菅民主政権

東電役員はカット後ですらも年収2000万円
東電3万5千人社員はカット後も年収700万円、ボーナスも出る
東電の新入社員は、2年後はカット前の年収にすぐ戻るからとうそぶいている

東電にはきちんと補償させろ
福島原発現場で頑張っている社員以外の、役員・社員はもっともっとリストラが必要
324名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:20:46.43 ID:Pri3r1gA0
>>315
まんべんなく取ろうと思えば、基本料金だろ。
325名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:20:51.29 ID:9cLULZCVO
今でさえアメリカや韓国の倍以上の電気料を取ってる。デカい工場は自家
発電をやってる。電力自由化で再生可能エルネギーに転換や自家発電やっ
てるとこから安く変える仕組みにすればいい。独占なんぞ許してるから馬
鹿高い電気料金払わされた上、経営努力しないから事故なんぞ平気で起こ
す。こんな値上げして全国で独占認めながら払う仕組みにすれば、今後も
事故を誘発するわ。事故の度に全国の電気代上げて回収すればいいだけだ
し。事故を起こせば倒産する仕組みにしなきゃ必死に管理しなくなる
326名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:20:56.36 ID:QzrF1Egu0
政府も東電も賠償金をねぎることから考えろ
327名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:20:56.35 ID:lJ589RFf0
電気を使う工場は移転も考えた方がいいのか
328名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:21:06.16 ID:kQn+JqsN0
負担を求められる他の電力会社の株主が黙ってないだろ。
どうせなら中部電力と東北電力に供給エリアを割譲し、その営業権分を
賠償の原資に回すのが良いのでは?
北関東3県は東北電力で、静岡・山梨は中部電力でいいだろ。
329名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:21:06.18 ID:SuB26x270
東京ガスはエネファーム需要を見込んで値下げして、
いまこそ市場を支配しろ!
330名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:21:32.35 ID:q+MIBNaD0
愚民はおとなしく払ってればいいんだよ
331名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:21:34.61 ID:nN/sv3Jq0
放射能被害に遭われた方々へ
東電管内の人々から賠償乞食と一生差別され続けたくなかったら
権利放棄してください
332名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:21:40.85 ID:nzlxPvfe0
>>289
若い奴もOBもひっくるめて保護してリストラしないで
責任は電気料金値上げで東電管内を中心として全国民に
負ってもらそうってことだよ。

いわば、全国民が広く分担して福島県の土地は丸ごと
かいあげることになる、最低4兆円分。
333名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:21:45.76 ID:GoTyOb110
>>321
問題起こしてるのは関東だけだろ
そっちだけで対処しろ 値上げなんて余裕だろ馬鹿が
334名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:22:00.40 ID:PF6p5PFa0
放射性物質のことが頭に浮かぶと
クラクラして軽く吐き気がする どうしてくれるんだ
335名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:22:05.59 ID:tyAywxbp0
国民の生活が第一などと謳ってたくせにこのありさま
震災前も酷かったが、なりふり構わなくなってきたな
336名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:22:08.79 ID:QDUBUt0y0
やっと民主も俺たちの自民とおなじ路線にたったか
337名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:22:10.01 ID:JhkC1SLp0
東電社員は全員給料なしなら受け入れる
338名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:22:12.30 ID:eA7eJs9K0
ふざけんな。こんなテロ組織、とっとと破防法適用しろ
339名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:22:48.70 ID:EUsa4IYAO
給料減らして、利益全部賠償に回せば数年でいけるだろうが!
電気料金値上げ=給料を今のレベル維持前提

なめてんのか!東電!
政府も舐めた説明(年間いくら利益があって、いくら賠償にあてて、何年でかえすというプラン提示のない説明)してたら、次はないと思えよ?糞政府が!
340名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:22:58.28 ID:/FktUMsL0
値上げの件は、頭にくるけどさ。

この記事の書き方だと、値上げする前に、ほかの電力会社の社員も
給料カットになるって事なのかね?

東電が悪い事した巻き添えで。
341名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:23:00.41 ID:+efd8ee90
リストラを徹底させるなら真っ先に原発の安全費用を削るのでは
342名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:23:23.09 ID:QzrF1Egu0
>>328
静岡・山梨は中部電力では無理
343名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:23:24.86 ID:Dn8X9IX+0
>>319
太平洋戦争の時だって、そもそも軍人どもがおかしいことしてると感じてた
ヤツラはかなりいるが、そいつらは反対運動をしようとしたら、憲兵に数匹
血祭りにあげられただけで、沈黙した。
ドイツは、なんだかんだでヒトラーはおかしいと感じ、ヒトラーを殺してでも
戦争を止めようとした連中も居たが、日本は粛々と政府の命令に従って死んでいっただけ。

太平洋戦争の頃も、別に民衆にキバなんてなかった。
赤紙一枚おくられて、海峡で沈んで来い、ガ島で飢え死にしてこい、って言われたら
簡単に犬死しに行ってくれたぐらい、実に「権力サイドにとってはあつかいやすい連中」
だったことにはかわりない。
344名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:23:42.08 ID:x+M028cu0
とりあえず企業向け料金を個人向け料金と同じにするだけでいいのでは?
345名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:23:53.06 ID:KWVTVRJc0
東電も水葬だな。
346 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/04(水) 04:23:54.41 ID:Fw2kUsHL0
何で国民が尻拭いするわけ?
民主+東電でやりたい放題だな。
お前らの財産を提供するのが先だろ!
347名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:23:58.49 ID:ceIUJLfw0
>>319
「明日の神話」に原発4つ爆発してる絵を付け加えた人間が出た
政府とずぶずぶだったはずの御用学者が泣いて辞めた
東電社員が少しでも東電擁護的発言つぶやいたりした即炎上

Sengoku38事件とその後のデモ増加展開見て分かるように、
皆に不満くすぶってると必ずどこかで切れる人間が出ているし
そろそろ本格的にぶち切れる人間出てもおかしくない状況な気がする
348名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:24:03.51 ID:PP27AL880
ところでこれからも大量に出続ける
汚染水なんだが浄化処理にありえない金額かかるんだが
それはどーすんだ?廃炉までの期間にもよるが
数百兆円とかかかるらしいぞ
349名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:24:15.55 ID:utCNjcgAO
テロ支援の民主党
350名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:24:32.93 ID:bWwoSAmu0
ふざけんなよ
東電の役員を刑務所にぶち込め
あいつらのせいで福島があんなになった責任取らせろ
351名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:24:36.16 ID:sQQFdL4NO
賠償のために料金値上げって、全く東電の負担が…
そりゃ関東民にも責任はあるけどさ…東電社員に石ぐらい投げていいよな?
352名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:24:48.32 ID:72Xe+9fi0
政府の増税と言い、結局全て国民負担か。
そのうちどさくさにまぎれてボーナスも戻すんだろうな。
なにせ半分カットで苦しいっておっしゃる方たちだし。
353名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:24:53.84 ID:G3jlIytx0
おいふざけんなよ。マジでふざけんな。
東電管内は多少責任あるだろうけど、それ以外にまで迷惑かけんなよ。
ちゃんとやってる他の電力会社が、なんでちゃんとやってなかった東電の尻ぬぐいするんだよ。
354名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:24:55.75 ID:J6Hoj9kh0
>>東電だけでなく、他の電力会社も含めて徹底したリストラを求めたうえで、

何で他の電力会社にも連帯責任かけようとするの?
355名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:25:05.07 ID:VIREiH0a0
民主党の国賊逆心行為は我慢できる上限を遥かに超えている。
356名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:25:07.76 ID:rUIbem110
>>251
安心しなさい。
東京電力の失態の尻拭いを何故か関西電力と中部電力にも
押し付けようとしている。
実現すれば関西も中部も値上がりする。
357名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:25:17.42 ID:FXBE3KMN0
>>261
社会主義国というよりは独占資本主義国だ
18世紀とか19世紀レベル
358名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:25:26.85 ID:2Ne7V+Wu0
>>343
結局は天皇陛下を味方につけないと勝利できないシステムだからね日本は
359ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/05/04(水) 04:25:41.32 ID:9OASQFV00
標準世帯の電気代が月1600円とかですね
360名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:25:47.07 ID:+ednL9Fm0
一歩譲って・・・非消費税を上げるよりかわ、このほうがマシだな。
361名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:25:48.28 ID:SMe4frXgP
>>1
電気代上乗せしたらさ、民間企業、株式会社
でも何でもないよね?

100%減資ぐらいしてくれないと話にならない。
362名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:25:50.46 ID:yG+NT7wo0
東電の資産は保持したまま値上げか?
そんなんで株主納得すると思ってんのか?
363名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:25:52.92 ID:U5eWqMmf0
東電社員は年収300万円賞与なし。
純資産をすべて賠償にあてて、なお足りない分を電気料金という形で補償するならみんな納得すると思うんだけど、
そうならない理由って何?
政治家の原発推進の際の利権をふくめて、政府にはそんなに後ろめたいことがあるの?
364名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:26:02.57 ID:EpJGcLQ40
当然、年収35%カットするんだよな?
365名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:26:07.74 ID:yr3KibCy0
>>354

意味不明ですよね・・・
損害出したとたん、国営会社みたいな態度とりだしたwww

どういう法的根拠があるんでしょうか?
366名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:26:09.67 ID:u0jNBv/y0
許せんわ
367名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:26:13.80 ID:ecEh/W7Q0
>東電だけでなく、他の電力会社も含めて徹底したリストラを求めたうえで

うわー、他の電力会社可哀想過ぎるだろ・・・・
368名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:26:13.84 ID:6UOmKSTn0
このいかれた世界を延々語りついで未来の少子化に貢献する
369名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:26:19.42 ID:nzlxPvfe0
>>322
官僚も実務に暗いから東電の作った安全基準の
てにをは、を変えてるだけみたいだな。
形式上は官僚の方が上だが、実態は盗電が全てやってる。
370名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:26:36.82 ID:I1/HoVnE0
ムリヤリ節電するために30A→20Aとかにする家庭は増えそうだな
基本料金下がるしw
371名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:26:43.76 ID:0OfIK6qM0
なにが容認だ上場も廃止しないでふざけんな
372名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:26:47.05 ID:3OKpXoqH0
毎年の利益から捻出しろ、今まで使いもしない近未来インフラや宣伝で
沢山金使ってきてるのを回せばいいだろ
金額が大きいなら、何十年でも何百年でもかけて返済しろ
373名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:26:49.53 ID:y9K9WKI70
クーデター起こしても良いぞ
374名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:26:51.44 ID:4dySecaD0
別にいいよ数百円なら
ただ東電社員の給与全員20万
固定でボーナス無しな
375名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:26:55.87 ID:KvpM1Hzs0

結局、国民が賠償してるってことかw

東電の非は、国民の非になるわけだw
376名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:26:57.64 ID:ffrInJKc0
わかった、もういい。月数百円程度でも千円でも払ってやる。
その代わり、東電正社員が直接、核家庭に料金徴収に来い!
下請けなんか使うなよ、正社員直接だ。
根性、叩き直してくれるわ!
377名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:27:00.07 ID:Dn8X9IX+0
>>354
古き良き日本の精神ってやつだろ、
ホラ、日本人って連帯責任とかいう土人の風習、大好きじゃん

個人主義、リベラル思想が流れ込んでくるまでは、連帯責任は
基本だったはずだよ、その精神を思い出そうぜ
戦争中は、隣組の奴らが工場出勤に遅れたら、同じ組の奴も
メシ抜きだったりしたじゃんw
連帯責任は日本の美徳だよ。個人主義とか忘れちゃいなw
378名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:27:03.15 ID:qSXe+A6R0
>京電力が負担する賠償金に充てるため電気料金値上げ
結局国民負担って事かよ。なら東電が負担とか言うな!

379名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:27:09.51 ID:Sz8yYEO+0
東電が儲けの中から返済するんだから何も問題ないと思うが?
380名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:27:11.50 ID:JiEnz4SS0
>>167
これはなんか大きな誤解をしてるな。

資本主義の本質は、
資本主義のルールを守ることなんかじゃない。
資本家の利益を最大限守ることだ。
そんなことは、今回の事態を待つまでもなく、サブプライムショック、リーマンショック、
あるいはかつての日本のバブル崩壊後、さんざんマネーゲームに興じた大手金融機関に対して、
大きすぎて潰せないの論理で膨大な公的資金を注入されてきた事例でもわかるだろうに
381名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:27:13.62 ID:bWwoSAmu0
東電のバカ社員歩いてたら
382名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:27:32.34 ID:QeQi1aco0

            ,イ三二三二X、
             ,イ._」_三三三三ミミ、
          l三r;/ミ三二三二ミミ}
          ,=:ミソ´        `lミ}
           {{ レ'  二ニ    _ }ミ}
       , - (_」  ´ ̄’  / 二 |ミソ
      / / /{ 、;__:イ   ,{  ̄’}/
   /   |/ l }  イ、_ `T´ ゝ_:_;ノ`ー-.._ <  どうやら 電気代の値上げと 税金で救済する案で決まったようですね
        |   ト.\ ,. `ー‐ v‐、/ l   l ヽ    結局それしか方法がないんですよ 何かあれば一億総懺悔で奴隷市民どもに負担させる これは先の大戦でも同じでしたが
        |  | ト(_,/ ,ニニ、_)、 |   |         所詮おためごかしでしかないんですよ 特に政治家なんて職業は
        l  /   (_/ (_∠⌒ヽ,)`ヽ、rォ
         /     __.. ―-、)、 __,. _ハ

383名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:27:32.73 ID:Pri3r1gA0
>>362
株主は十分納得するだろ。w
潰れなくって、配当があれば万々歳だわな。w
384名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:27:36.66 ID:EnyK9QKZ0
東電は倒産させろ
JAL方式で
385名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:27:55.55 ID:ORRddLfq0
>>328
神奈川も中部電力に入れてくれ(*´Д`)
386名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:28:06.27 ID:gByEfm1K0
電気代値上げとかふざけんな!

387名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:28:19.94 ID:cSOfIOPy0
過去に何度もメルトダウン事故を起こしてきた東電は
必ずまた大事故を起こすと予想される
388名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:28:20.98 ID:V2OXC9lq0
ぶっちゃけなんでも値上がったり税金増えるのはいいんだけどさ…
支払う額が多くなる分、企業はちゃんと

給 料 も 上 げ て く れ !
389名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:28:24.42 ID:00GUNyAP0
まず、盗電倒産資産吐き出しから実施だ。国民にツケを回すな!
390名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:28:28.60 ID:ogThU2CD0
>>343
そのころも共産党員だけは血祭りにあげられながらも反対しつづけていたよ
391名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:28:38.79 ID:9cLULZCVO
未だに、お詫び広告出してマスゴミに散財したり、役員報酬やボーナスを
出してる会社を助けるために、国民負担を増やすとかいくら金があっても
足りない。破綻処理した方がやすい。
392名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:28:39.17 ID:78OKJzCx0
何割カットか知らんがボーナス出しといて財源足りないはありえんぜ
まず最低限の誠意は見せろよな
393名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:28:50.65 ID:5GoUQXgg0
お前らもムカついてるんならお前らの地域の電力会社に反対の意思表明の電話でも
メールでもしろ。な?
そういう声を上げることが連中の好き勝手を防止する。
394名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:28:56.54 ID:fFex/JTH0
年収1000万以上をキープするための必要な処置です
超高額な企業年金も保持します
数十年前から政界、産業界、マスゴミなどに大金で根回ししてますから大丈夫
金を受け取ってる以上文句は言わせませんし共犯者ですから・・・
395名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:28:58.15 ID:gbMFmjD/0
>>317
自分はまだオール電化してない
投資もインフラも投票も分散してリスク軽減するタイプなんで^^
ご飯もガスか電子レンジで炊いてる
今年の夏は手作り温水装置でも作って見るかな

これ大きな工場とか海外に逃げ出すんじゃないの
コストが合わなくなるでしょ
日本経済大混乱するだろうな
さすが経済をダメにする役にしか立たない民主
396名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:28:59.19 ID:Of4NeNzP0
>>321
原発に依存しない電気を作れない電力会社の低脳さが原因だ
397名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:29:00.49 ID:3OKpXoqH0
これで上場維持ってちゃんちゃらおかしいわ
企業間競争もないのに上場して利益だけ上げてるのに、さらにそれを国が保護とかアホかよ
398名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:29:02.42 ID:lPrEayxq0
みんな冷静に冷静に
現実問題としての対処方法と感情論は分けよう
399名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:29:02.51 ID:Y29VUBMS0
1年もすれば広告費と政治献金が復活して、
知らない間にボーナスも求人も元通りになるさ。戻らないのは料金だけw
400名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:29:02.32 ID:tCT17l6PO
ω・)とことん悪魔じゃのー
ω・)悪魔ゆえに容赦なく潰してよいぞ
401名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:29:10.38 ID:yr3KibCy0
>>377
チョンコさん、おちついてくださいね

なんで、東京電力だけ、連帯責任、ということができるの?

普通の民間会社なら、倒産だよ?

402名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:29:18.76 ID:PWCkRcYs0
戊辰戦争から西南日清日露日中第一次第二次大戦を経て
意志を以て武力を行使する人はふるいにかけられて死んじゃったんだよ
それでその系列の子孫も残らなかったんだよ
残ったのは身の回りの生活が大切な当たり障りのない人だけ
403ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/05/04(水) 04:29:31.03 ID:9OASQFV00
>標準的な世帯の場合、月数百円程度


絶対おかしい
標準的な世帯って月いくらだよ
404名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:29:31.77 ID:UdtnnLc90
なんで国民が賠償肩代わりしなくちゃなんねーんだよ
405名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:29:38.13 ID:ten7dkks0
>>1

詐欺だろ

電力自由化しろ
406名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:29:47.78 ID:pwQILGAI0
これが家電メーカーとかなら、この会社の製品は買わんとなるんだが、
そういかないのが腹立たしい
やっぱり競争がないところは腐るんだね
407名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:30:04.61 ID:rnbUQ1/c0
独占企業の値上げは大問題だろ。
他の企業なら気に入らなければ契約しない・買わないって
選択肢があるのに、値上げしても否応なく契約せざるを得ないんだし。
408名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:30:07.04 ID:0OfIK6qM0
こんな潰れない企業の株式上場なんて認めらないだろ
409名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:30:15.80 ID:y9K9WKI70
とりあえず引き落としになってる人は、直接収集するような形に切り替えから始めよう!


ってとこか
410名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:30:22.74 ID:f3ONfJhB0
さて、今年の夏はガスエアコンでも導入するかな。
冬場もガスファンヒーターにしよう。
411名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:30:30.77 ID:Dn8X9IX+0
>>401
簡単な話、東電は普通の民間企業じゃないし、
日本はまっとうな資本主義国ではない、
ただそれだけの話
412名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:30:31.56 ID:q+MIBNaD0
原発よりも先に東電の給料が元に戻るだろうね
413アニ‐:2011/05/04(水) 04:30:35.98 ID:bIVa+U+/0
電気事業連合会を表に出してくるだろうね
オレは原発ない沖縄電力がなんて言い出すか楽しみにしてんだよ
いよいよ独立する!なんて騒ぎだすかもねw
414名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:30:42.76 ID:6KlThydK0
さしあたって電力会社のテレビ・新聞へのCM・広告宣伝費の出費を
ゼロにしたら、マスコミの報道姿勢にどんな変化が現れるか見てみたい。
415名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:30:44.29 ID:SMe4frXgP
>>379
独占企業でそれをするということは
何も責任取らないと言うことと同じ。

つまり、今後東電が何をしても許されると言うことだ。
416名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:30:43.76 ID:6cngglc70
http://www.denryokusoren.or.jp/kikanshi/tsubasa/159.pdf

電力総連における選挙区選挙候補者です。
全員の必勝を果たそう!

北海道 民主党 藤川まさし       山梨県 民主党 こしいし東       鳥取県 民主党 さかの真理
青森県 民主党 はたの里奈      静岡県 民主党 藤本ゆうじ       島根県 民主党 岩田ひろたか
岩手県 民主党 主浜りょう       長野県 民主党 北沢としみ       岡山県 無所属 江田 五月
秋田県 民主党 すずき陽悦      長野県 民主党 たかしま陽子     広島県 民主党 やなぎだ 稔
宮城県 民主党 桜井 充        愛知県 民主党 安井みさこ       山口県 民主党 原田大二郎
山形県 民主党 梅津ようせい     岐阜県 民主党 小見山よしはる    香川県 無所属 おかうち 須美子
新潟県 民主党 田中なおき      三重県 民主党 芝  博一        愛媛県 民主党 おかひら知子
福島県 民主党 ましこ輝彦      富山県 民主党 相本 芳彦        高知県 民主党 広田  一
茨城県 民主党 ぐんじ 彰       石川県 民主党 西原あきら       福岡県 民主党 大久保 勉
栃木県 民主党 やなせ 進       福井県 民主党 いのべ航太      佐賀県 民主党 かつき美知子
群馬県 民主党 富岡ゆきお      滋賀県 民主党 林 久美子       長崎県 民主党 いぬづか直史
埼玉県 民主党 島田ちやこ      京都府 民主党 福山 哲郎       熊本県 民主党 本田 浩一
千葉県 民主党 道 あゆみ      大阪府 民主党 おだち源幸       大分県 民主党 足立 信也
東京都 民主党 蓮  舫        兵庫県 民主党 みずおか俊一     宮崎県 民主党 渡辺  創
東京都 民主党 小川 敏夫      奈良県 民主党 前川きよしげ      鹿児島県 民主党 かきうち弘一郎
神奈川県 民主党 かねこ洋一    和歌山県 民主党 島 くみこ
417名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:30:44.88 ID:nEUGShqkO
値上げしない範囲で賠償を
418名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:30:45.33 ID:3OKpXoqH0
これはあれか
嫌なら日本から出て行けってことか
419名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:30:45.87 ID:jZEdsrVA0
>>340
つか、異常に高い電気料金で如何に社員の待遇を良くしていたのかが
思いっきり表面化しただけだわ。
糞高い電気料金はOBの糞高い年金(月40〜50万)にも当てられてる。
競争の無い大企業が如何に腐ってるかだわ。正直JALより何倍も酷い。
420名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:30:54.35 ID:hgITvBMMO
独占禁止法が機能しておらん
東電が国民から搾取する仕組みになっておる
421名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:30:56.12 ID:sULG571t0
管がベント遅らせたせいで国民は被爆!

そして賠償金まで国民の負担w

フザケンナ民主! 
422名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:31:04.59 ID:SBwikJ6H0
>>388
電気料金が上がれば、会社の必要経費は増える

給料は下がるのが当たり前ですが?
計算できない人ですか?
423名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:31:08.64 ID:gByEfm1K0
数百円もあがるとか舐めてるわマジで

424名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:31:16.43 ID:pWKi87iv0
お願いだから、

「選挙に行ってくれよ!」
425名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:31:20.67 ID:U5eWqMmf0
いろいろ事情はあるかもしれないけど、
今のままでは東電社員は国民から半世紀は忌み嫌われる存在になっちゃうね。
426名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:31:23.35 ID:jRmb58+r0
>>370
それいいね
不払い運動はできない(したら電気止められる)から
契約アンペア下げ運動をやって東電を兵糧攻めにするのがいい
427名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:31:30.39 ID:2Ne7V+Wu0
今まで安定供給が地域独占の大義名分だったんだから
計画停電だわ勝手に値上げだわ独占の意味皆無じゃん

さっさと自由化しろよもう
428名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:31:36.62 ID:5IjT4YbI0
今は日本人皆で国難に立ち向かわなきゃならないのにたった数百円の値上げで文句言ってるヤツは東電の電気を使う資格ありません。
日本から出ていって下さい。
こっちは数十万もボーナスカットされるだよ?数百円でごちゃごちゃ言うなよボケ!
429名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:31:42.17 ID:arhlZH/H0
東電社員見つけ次第石投げて良いってことだな
430名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:31:49.43 ID:BwJWtmAa0
>>20
耐震設計の甘い古い型の原発を使い続けた東電の人災なわけだけど。
それで、なんで、国民に払わせた金で補償に当てようとするわけ?
東電の連中は、特に幹部連中は死んで詫びなきゃいけないレベルの事故を引き起こしているわけだけど、
テレビで流れるやつらの表情からは、全然、その辺のことがわかっていない感じなのが、どうにも納得がいか
ないんだよね。
あいつら、わかってんのか、日本全体にどれだけの損害を与えているか?
431名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:32:10.63 ID:O4TXSMQV0
月額1000円上がっても他の電力会社から電気買えるなら乗り換えたい@横浜
他に選択肢がないのが泣ける
中部からの電気を変換して送ってきてる分は俺の家に流してくれよ。中部に金払うから。いや、払わさせてください。
432名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:32:26.14 ID:y9K9WKI70
>>428
端から立ち向かう気のない東電に文句言ってるだけだろ屑が
さっさと電力自由化されて、クビになれ
433東電以外の電力会社は関係ないだろ?:2011/05/04(水) 04:32:26.00 ID:bN4C69iJO

頭狂ったのか?

434名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:32:30.33 ID:ecEh/W7Q0
携帯業界程度には自由化してくれよ。
腐りすぎだろ。ふざけんな。
435名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:32:30.82 ID:yr3KibCy0
>>411
株式を発行して、株主の50%以上が民間ですよね?

なんで、損害だしたとたん、連帯責任、なんてことができるの?

法的根拠がないでしょ、たぶん、集団訴訟おこされるだろね。
反原発の人らも、事故がおこったら俺らにも金払え、なんて容認できるか
ってことで火病るんじゃないの?
436名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:32:32.17 ID:pwQILGAI0
東電値上げどころか、関係ない関電や中電まで値上げする計画はなんとかして欲しい
437名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:32:47.35 ID:rdxiyj8T0
俺も他人が金出してくれるなら2兆円くらい寄付できるぜ
438名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:32:52.17 ID:1MQ4vs4j0
東電守るためなら何でもありだな
アホちゃうか
439名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:32:53.84 ID:Nz7UclVw0
これが国民の選んだ結果か
440名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:32:54.23 ID:iw0RUW0yO
日本人はおとなしく礼儀正しい民族
が、一度キレたらこれほど恐ろしい民族は世界中どこを探してもいない

そろそろキレても良い頃なんじゃないか?
441名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:33:02.18 ID:2m7PAV9iP
そのうち東電と原発の話題はテレビじゃ禁句になりそうで怖い
442名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:33:08.42 ID:Dn8X9IX+0
フランス人なら政府が学費上げるって宣言しただけでバスまで焼いて
抗議するが、、、、

まぁ、日本人が好き勝手やられるのはしょうがないと思うわw
欧米人に比べて「権利は民衆が守るもの、ほっとくと行政側は常に
民衆の権利を削減しようと企むもの」って意識が皆無だからw
443名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:33:15.76 ID:VwzmamzGO
何が「容認」だ。払う側の国民は了承してないぞ
ことある毎に「国が責任もって」とか偉そうに言うけど
結局国民の金を使うだけだろが
444名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:33:19.48 ID:t6OMq7P+0
電気料金に上乗せしといて賠償も糞もあるかよ
まず社員の給料を生活保護並に落としてからだ
445名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:33:19.76 ID:KWVTVRJc0
値下げしろ。
446名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:33:20.04 ID:EnyK9QKZ0
OB年金全部カットでおk
447名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:33:27.30 ID:icjjZTHqO
東電の尻拭いてw

激しくワロタwww
448名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:33:37.66 ID:tvML6wOT0
もう太陽光などソーラーパネルで発電したり
風力発電などで電力を供給する設備を作ればいいよ
国や自治体が補助金出せ。エコカーみたいに
449名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:33:44.01 ID:I2T7imbW0
フクイチ は まだ ふりかけ つくってんのか?


丸美屋に訴えられるぞ!
450名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:33:54.05 ID:eA7eJs9K0
>>357
それだと近代国家になるのにあと300年かかるのかよ
そこまで国が持つのか・・・
451名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:34:03.17 ID:OgyjxSJsP
電力会社のあり方を変えないとだめだ。
電力会社は必要だけど今のシステムである必要も
中の人が今働いてる人である必要もない。
452名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:34:06.84 ID:0OfIK6qM0
どっちにしたって時間をかけても徐々に解体だろ
選挙のたびに争点にもなるしな
自民も民主もダメならまた新党ブームだな
453名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:34:08.70 ID:uRZm2eHU0
よーしパパ自家発電装置買っちゃうぞ
脱東電w
454名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:34:11.96 ID:dGF3kATF0
良いこと考えた。みんなでアンペア下げて基本料金下げようぜ!そうすればプラマイゼロ。奴らも文句言わんだろ。
455名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:34:17.16 ID:rlss1Sq10
いままで電気利用者に集り騙し続けた元東電年金生活長者達は、罪なくスルー
456名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:34:32.46 ID:aDbIUXID0
東電潰せよ
457名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:34:36.23 ID:ZHUtvroR0
これまで東電で利益を上げてた企業が払うのが筋だろ。何甘えてるんだ。
458名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:34:37.50 ID:uAW5OWiX0
これでも国民は怒らないと思うw
せいぜい暇なフリーターや学生が、デモするくらいだろ。
459名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:34:40.05 ID:Y2pCzKK30
>>1
例によって被災地も値上げの対象か。
460名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:34:52.84 ID:iZR9+hmT0
消費税も電気代も値上げって国民からダブルでむしりとるのかよ
どうせなら消費税だけにしてくれよ
まじで糞会社!滅びろ
461名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:34:59.59 ID:JT5n6pcq0


東京電力ボロ儲け\(^o^)/


462名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:35:00.88 ID:x+M028cu0
>>416
選挙はもう終わったよ
463名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:35:02.03 ID:heghPV7w0
とりあえず東電社員(連結含)の平均年収が約750万で、約5万人いるんだから
年収を平均200万カットすれば1兆円捻出できるんだから話はそれからだよな

放射能撒き散らして平均550万もらえるだけでもありがたく思うべきだ
464名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:35:04.09 ID:pwQILGAI0
国民が選んだって言うけど、
「子供手当ては止めます(つか元々約束どおりには一回も出してない)」
「高速無料化は止めます(つか元々無料になってない)」
じゃ、選んだんじゃなくて、詐欺の被害にあったようなもんだろ
465名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:35:17.38 ID:hwM1A/5E0
他の電力会社もって、どこまで迷惑なんだよ。。。。
466名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:35:33.85 ID:sQQFdL4NO
国民→東電→福島

どう見ても東電を「経由」してるだけだな
どの辺が東電の負担なのか教えてくれ
467名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:35:34.14 ID:Nz7UclVw0
東電社員とその家族ってもう既に迫害受けてるの?
468名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:35:35.24 ID:Xq0FBQ4DP
まずはテロ電社員の給与の5割カットだろ
469名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:35:39.41 ID:snSwbJRI0
>>428
本来、電力自由化でFAだから
東電残すんならせめて平均収入レベルくらいの収入落ち込みは我慢してくれ
470名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:35:41.07 ID:kl4/pNjs0
総理のやる気だけあれば政治主導で仮設住宅あっという間なんだろ?
総理のやる気だけあれば政治主導でCO2 25%削減もあっという間なんだろ?

できないかなんて関係ない、やるといったらやるんだろ?

埋蔵金と無駄を徹底削減して、総理のやる気で4兆円くらい用意したらいいんじゃね?
471名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:35:44.81 ID:NN+uf8DCO
東電以外の電力会社はリストラ要求までされてとばっちりだよな
特に東北電力は東電と違って津波対策も万全にして女川原発守ったのに
472名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:35:45.20 ID:e/+K9WrA0
一般社員:年収30%カット
幹部社員:年収50%カット
役員:報酬80%カット
100%減資

※福島第一原発で頑張っている奴は協力企業社員含めて特別手当1千円/1時間を別途支給


まずここからだろうが!カス東電
473名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:35:47.93 ID:aXgSTNbz0
出所は全て国民の金
474名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:35:48.59 ID:sULG571t0
東電の社員の自宅に放火されるかもね

まあ自業自得でしょう
475名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:35:53.65 ID:yr3KibCy0
>>448
昨日風車あるとこをドライブしてきたけど
風車のブレード多数が裂けて止まってたわ。
なんでブレードが裂けてるのか、意味不明だった。

とりあえず、今ある原発は廃炉にして、原発は内陸に移したほうがいいんじゃね
もう無理だぞ、沿岸の原発は
476名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:36:00.10 ID:ReqBXydL0
キャバクラ
477名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:36:00.18 ID:MuxzhY5K0
国が災害時の代償を適用して面倒みるのと結果的に同じだけどなww

なんとなく企業が補填したという仕組みにすることで、銀行を救済したときのような
批判は一見回避してるように見えるだけで。
478名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:36:43.48 ID:502qEsb30
東電社員はボーナスがでてラッキー。
原子力安全委員は週一回1時間足らずの会議に出るだけで報酬1600万円ウマー。
国民は増税&電気料金値上げでなみだ目。
479名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:36:44.04 ID:uSPjOefV0
はあ?民主なに考えてるんだ。
480名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:36:45.98 ID:rUIbem110
これが通れば東京電力と東京電力管内の利用者のみが利益を得られて
関係の無い東京電力以外の電力会社とその株主、それから
東京電力以外の利用者全員が損のみをする事になるよね。
481名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:36:48.49 ID:/czrK/ku0
一度倒産させないとお話にならない
これで納得すると思ってんの?
482名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:36:49.38 ID:78OKJzCx0
これが許されるなら会社経営していくうえで何のリスクもねえじゃん東電て
ことが起これば客に負担させますとか通らんだろ普通
483名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:36:53.75 ID:OWy1bXm+0
>>440
キレてもこれといって別に恐ろしくともなんとも無いのは明治維新と
太平洋戦争で証明されてる気もするが、
維新でも前政権の責任者、慶喜は処刑もされずにきちんと生き延びてるし、
太平洋戦争だって、キレたはいいけど結局は帝国ごと崩壊しただけ
484名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:36:59.17 ID:6cngglc70
>>462
救われるのは組合員だけ。残念。
485名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:37:03.37 ID:H8AqEPeC0
消費者に選択の余地は無いんだから税金と変わらんな。
もう国有化でいいだろ。

東電が資産放棄したあとなら国民の負担も止むを得ないが
現状じゃ東電の資産を守るために国民が負担を強いられてるだけ。
486名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:37:09.69 ID:DEFniv+70
>>454
もっと料金上げられる。奴らなら平気でやる。
東電を潰すのが効果的だと思う。
487名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:37:11.65 ID:ComzV2cm0
つぶれない会社っていいね
488名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:37:24.21 ID:Iv1W1Pgk0
電気使用料が減って、元の木阿弥。
決めた奴らは昭和的思考。

すべて打ち首、お取り潰しにすればそれでちゃらになる。
(勝俣、清水など年金累計+資産接収)

489名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:37:28.65 ID:5GoUQXgg0
次はたとえば関西電力管内で同様の事故おきたらまたその分も上乗せになんの?
やってられんなwww
490名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:37:29.48 ID:EHl1KQza0
なんだゴミ売りか
とばしだろ
491名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:37:32.62 ID:RWef/6bV0
値上げが実現してしまったら、とばっちりで東芝日立製品が関東で売れなくなりそう
492名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:37:38.04 ID:ceIUJLfw0
この時間帯にこの伸びだと、鬼女様あたりが起床しだす頃にはすごいことになりそうだな、これ
東電もよっぽどのこと(福島現地で頑張ってる人除き全社員年収300万代水準、
その他待遇も最低限に)しないと誰も納得しないの見えてるだろ、これ
493名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:37:57.68 ID:f1LfmUUi0
事故起こす前から色々危険だと指摘されてたんでしょ?それを無視して運転して事故に繋がったんだから
電気料値上げする前に東電だけじゃなく株主、金もらってた御用学者・マスコミが最大級の負担しろよ
494名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:37:59.43 ID:of2cZrzp0
あ?
なんでやねん
なんでアホコネ連中のサボりのつけを俺らが払うんじゃ
ちゃんと集団控訴して社員個人は個別に追い詰めて将来的に東電関係者の血を絶やすしかないのう
495名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:38:02.18 ID:XArIF7QT0
>>344
今でさえ自家発を使った方が安上がりなところもあるのに、
あまり企業向けの値段をつり上げると水道同様需要そのもの
が減ります。そうすると原発も電力需給からは必要なくなる
かも知れしれませんが、火力などと違って停止させてもかなりの
維持費がかかります・・・
496名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:38:03.48 ID:Ax55T6T00
東京電力と関係ないものにまで迷惑を掛けるぐらいなら、賠償しなくていい。迷惑だ。
所詮、地元福島の原発建設に同意した者らは被害者ぶっているが、加害者でもある事を自覚しろ。
497名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:38:06.73 ID:arhlZH/H0
産官の癒着があったから無謀な戦争やって負けたんだよ
さっさと電力自由化して癒着やめろや
498名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:38:12.15 ID:pwQILGAI0
>>454
賠償のために基本料金を上げますで終わりだろw
嫌なら日本から出てけで終わり
499名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:38:21.92 ID:0OfIK6qM0
これで東電を助けたらまた日本の格付けが下がるんじゃね
500名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:38:23.51 ID:CcAeqh2u0
>>435
だから被災者を人質の盾にしてやり過ごそうとしてる訳だな、東電は。
連中にとって値上げや増税とは別問題だと切り分けられるととても不都合だからな。
501名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:38:33.35 ID:KvpM1Hzs0

とりあえず、

東電の経営陣は全員全資産没収して、生活保護で生活させろ

下っ端の社員の年収は400万位までにしろ

株は全部、ただの紙に

話はそれからだ

502名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:38:33.62 ID:kQn+JqsN0
値上げは自由化対象の大口だけにするべきだ。
規制対象の小口・家庭用には、深夜電力やオール電化への割引料金を
廃止すれば良い。
503名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:38:34.54 ID:yUdjHm4EO
飛ばしじゃないのか?
504名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:38:41.83 ID:uAW5OWiX0
普通の商品なら不買運動でも出来るが、電気はどーしようもないねぇ。
まあ、それをわかってて値上げするんだろうけどw
505名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:38:43.17 ID:A7KlAlHg0
[速+]【ネット】 東電社員を名乗る人 「給与カットなら仕事しない。原発メルトダウンして関東大停電するけど、いいの?嫌なら日本出てけ」★18
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304448010/
名前:坂井佑樹 年齢:24 学歴:高卒
生年月日:1987/03/11 性別:男
所在:新潟県刈羽郡刈羽村国道116号線沿線刈羽原発から坂道を下った新築二世帯住宅。親も東電社員
Googleマップのここあたり「37.414799,138.616003」
職業:東京電力刈羽原子力発電所放射線防護(単なる施設警備員)
車種:パレット
ツイッター名:kronekostarD
まとめwiki
http://www45.atwiki.jp/tohden/
豚骨ベース(サングラス取れデブサイク)http://www.youtube.com/watch?v=ymLhKDmvNYQ
本体http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/7/6/769873aa.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/8/d/8dc5031e.gif
自画像http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/9/3/931e3847.jpg
豚の自己アピール
名前:黒猫桜戯(くろねこ おうぎ)
由来は、好きな単語を組み合わせた結果。
〔「名は体を表す」の言葉の通りに名前に合わせた人格になった(ぉ)〕←うるせーデブ
〔周りからは「さくらん」「おーぎたん」と呼ばれる。〕
〔別名義:星邪烈竜冥(せいじゃれつ りゅうめい)
同じく好きな言葉を組み合わせた結果こうなった。
一応、音楽活動(作曲など)の時はこの名前。〕
〔年齢:大人の階段を上りきれない23歳。
将来的には永遠の20代なんて言ってみたい。〕
〔生年月日:1987年3月11日。
ロックマン、FFが同じ年に発売。
あと、ピコが一年後に生まれてるらしい。〕
〔性別:???……orz一応男です。
でも自分でそう思えないところが素敵。ということで自称・中性です。〕
〔最近は両性類とか両声類とか言われ出してる。〕
506名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:38:44.79 ID:ZHUtvroR0
他地域が金払わない、って言えば、他の対策つまり自腹を切るしか無いわな。
東電にはそういう対応をするしかないらしい。
507名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:38:58.01 ID:Kcp9zKRDO
>11
東電はボランティアするより
原発事故対応
電力供給
配電
が仕事

ボランティアだけがえらいのではない
社会を成り立たせる仕事が一番大切
508名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:39:05.15 ID:HYYlWULb0
お前ら、生かさず殺さずという言葉も覚えろ
今までどおり、社員の給料やボーナスには圧力をかけながら、賠償額を出来るだけ多く引き出す方が得策だ。
元々東電は原発なけりゃもっと値上げしないと赤字企業なんだよ。
509名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:39:06.59 ID:OWy1bXm+0
日本が似非資本主義、クローニー資本主義であることに今さらになって
気がついた奴が多くてワロスw
510名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:39:08.55 ID:KWVTVRJc0
オバマさん、菅も水葬してやって下さい。
511名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:39:10.03 ID:uuQKtpd50
>>1
クズ政府
電力料金が値上がりしな様に、資源獲得して来い
さっさと侵略戦争始めろ
512名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:39:11.16 ID:MZikNub5O
賠償ってなんや?
513名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:39:13.67 ID:yr3KibCy0
>>487
いやすごいよね

儲けてるときは、おれたちの利益

事故ったら、損害は国民全体で折半、だもんね

どういう権力が東京電力にはあるの??

民主党政権の子息を多数入れてんかな??

そういや、連合連中が静かやねwwww
514名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:39:23.59 ID:Xq0FBQ4DP
役員と保安員の私財没収しろよ
515名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:39:26.85 ID:CAAeXvnT0
>>1
蓮舫さん、流石ですね!
正に予定調和です。

蓮舫氏、節電対策の電力料金値上げ「あってはならない」強調
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110405/plc11040510350005-n1.htm

>蓮舫節電啓発担当相は5日午前の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の事故を受け、
>夏場に向けた節電対策として電力料金の値上げが注目されていることについて、
>「現段階において電力料金を上げるというような話はあってならない」と述べた。

               ↓

蓮舫氏、原発賠償で電気料金引き上げに一転、容認姿勢も
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110422/plc11042211110014-n1.htm

>蓮舫節電啓発担当相は22日午前の記者会見で、
>東京電力福島第1原発事故の賠償問題で電気料金引き上げによる財源確保が取り沙汰されていることについて、
>「料金をどのようにしていくのか節電とのインセンティブという形で示すのが筋ではないか」と述べ、容認する姿勢を示した。
516名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:39:30.95 ID:GEk0K0iN0
普通の企業ならこれだけの失態を犯したら、商品が売れなくなって減収が普通なのに独占企業は強気の値上げで増収とはいいご身分だ。
とっとと役員全員クビにして社債と株吐き出せ
517名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:39:32.93 ID:sULG571t0
>>472
甘いな
福島の現場社員以外は全員解雇だよ
どうせ協力会社が業務全部やってんだから東電社員など不要

東電は倒産。賠償の支払いのみの清算会社とする
会社の余剰資産は全て売却、事務系社員は全員解雇

発電は国に全部移管
送電は他電力会社と新規参入で十分

518名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:39:33.06 ID:fqCLLYNa0
値上げした後、賠償金額まで集め終わったら、ちゃんと元の金額に戻すんだろうな?
もともと諸外国に比べてべらぼうに高い電気料金なのに、「安全だから高い」って言い張ってたくせにさぁ
っていうか電気代上げたら、物価上がって、国際競争力下がるんじゃね?
どうすんだよ
519名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:39:34.38 ID:of2cZrzp0
潰すだけじゃダメやな
こいつらは必ず追い詰める
520名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:39:45.23 ID:+mqQRjLB0
電力使用量を減らすくらいがせめてもの抵抗か。
で、ハトがブチあげたCO2削減25%とか達成したりしてwww
521名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:39:55.88 ID:lPrEayxq0
まぁ、いいじゃない
日本人みんながちょっとずつ負担しあって、福島の原発被害者を救済できればさ
原発事故ですむ家までなくなっているわけだしさ
522名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:39:58.55 ID:eA7eJs9K0
こんな横暴は許せないからこそ、分社化解体独占禁止させるのが筋だろ
523名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:40:03.47 ID:jYUhnXje0
>>479
そりゃあ、シナチョンのことしか考えてねえだろ。
524名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:40:07.14 ID:+3lBO4tG0
福島なんて復興しなくて良いから電気代値上げをするな!
賠償は盗電社員の9割リストラ、資産売却、給料9割削減で何とかしろ!
525名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:40:22.52 ID:NT+tCA5l0


値上げ分が東電社員の給料とボーナスになるだけwwwwwwww
キチガイMAXwwwwwww


.
526名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:40:24.96 ID:fLL4uKpkP
who the ke ru na
527名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:40:35.28 ID:O4TXSMQV0
給与カットは当然だと思うけど、新入社員はまだ給料高くないんだから新卒〜30歳くらいまでの給与カットはしなくてもいいかな、と思う。
でも、平均年収を上げている原因の世代は年収500万くらいまで下げろ。若い世代は金なくてもなんとかやっていくだろうが、年寄り連中が金に汚いのが給与下げられない原因だろ。
528名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:40:35.16 ID:u0jNBv/y0
しょぼいリストラだと許さんぞw
529名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:40:48.31 ID:uG4RsvEH0
トンキンはクズだな
530名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:40:49.59 ID:pwQILGAI0
>>520
使う量関係なく、どんどん値上げされたら終わりだろw
嫌なら日本から出てけで終わり
531名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:40:57.39 ID:fyaYty+t0
なんか無理やり民主党が悪いみたいな書き方で感じ悪い
と思ったらネトウヨ読売新聞か
532名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:41:01.93 ID:ecEh/W7Q0
東京だけが損してる状況は許せないのか?
そりゃ東電管轄内だけの電気料金値上げで対応しようとしたら、
関東の経済は終わるだろうさ。殆どの企業は地方に分散していくだろうさ。
でも、だからといって全く関係ない他の地方にまで負担求めて関東の経済を維持しようなんておかしいだろ。
スジが通ってないだろ。
もし関電で同じような事故が起こっていたとしたら、官僚は同じような決定を下したか?
そのまま関西経済を見殺しにしたんじゃないのか?
533名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:41:08.29 ID:tdn+CdpdO
>>430
使って良いよって許可するのは政治家だし、
いくら古いものでも建設費数兆円する施設をホイホイ手放すのは企業として不味いだろう

賠償賠償って、電力会社が売るものって電気しか無いし、
その原材料も値上がりしてるしな


それと、散々甘い蜜を吸わせ続けた政治家がなにもしないし
534名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:41:24.08 ID:Zy4Y9XlGO
賠償金はおまいらが負担そして東電社員は平でも何十万もボーナス支給でウハウハ
535名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:41:35.50 ID:yakINjzq0
意地でも自分の給料減らすつもりがないんだな
シナチョン以下の低劣極まる貧相な意地だ
536名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:41:37.88 ID:mDhncE4k0
独占禁止法に泣かされてる業種の人から見れば立腹ものだな。
電力なんて選択できないわけだから値上げがイコール安易な選択なわけだが。
537名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:41:42.80 ID:s4DJ7sZk0
企業逃げてー
538名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:41:50.09 ID:aysfEjgb0
決めたのは政府と東電の幹部

そりゃ東電のウン千万円稼ぐ幹部連中にしてみれば
月数百円程度の値上げは実質値上げしていないのと何ら変わりがない数字だが
被曝や非難、風評や実害で会社生命を奪われた一般消費者にしてみれば
死人にムチを打つような行為だわな

もうこの国の特権階級が優遇される人治国家的なやり方にもう疲れましたな
539名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:41:50.12 ID:yv1ZYmq3O
>>178
ってか我慢の問題じゃねーだろ?
一方的な価格決定が可能な独占会社が事故の責任の取り方が一方的値上げによる賠償、しかも政府は名ばかりの監視だろ?
同じ大規模公害を出したチッソが被害者救済で製品の価格値上げをしたか?
公的・独占企業で市場原理が働かないから好き勝手に値上げするのを我慢しろって方が異常なんだよ

こんなふざけたスキームだったら、東電はパフォーマンス程度のリストラでお茶を濁して身銭は切らないぜ?
試しにこのスキーム決定後のこの会社の財務内容を見てみるといい
どんなに値上げで売上げが上がっても、粗利・純利・営業利益の段階で数字が悪化してるから…
だってどうせ良くしても最終利益は賠償で失くなるのなら、数字上の経営コストを増大させて「抜い」ちまえば良いだけだしな…政府や監督官庁にもその抜いた一部を流した方が利益になるしね
こんな状態で我慢が足りないってか? これだけモラルハザードを起こすのが明らかなシステムを作られて口をつぐむ理由はないわ!
540名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:41:52.37 ID:AjRZ/AJR0
東電が潰れたら社会に悪影響が

その通り

ただ、補償を保証して、それを国民負担にしたら、日本が100年は死ぬ

東電は株式社債ゼロにした上で
国家災害として
戦争災害補償レベルにする

これしかないはず
541名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:41:53.98 ID:RI5FK24c0
全員年収200万にするなら認めてやるよ
もちろん政治家もな
542名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:41:59.48 ID:AC+OL9dB0
日本を混沌へと叩き落した上に金まで出させるなんて
893でもここまでしねーよ
543名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:42:18.76 ID:yr3KibCy0
民主党大丈夫かな

この震災で、ただでさえ支持率がまた落ちてるのにwww
でも、自民党のほうも、東電を存続させたがってんだっけ??

あれ?民間会社なはずなのに、問題おこったとたん政治家連中が

東電存続そんぞく〜、て一斉に唱えだしたぞwwww

民間企業って倒産すときは、倒産させるってスタンスだよね??

544アニ‐:2011/05/04(水) 04:42:26.77 ID:bIVa+U+/0
大企業はなんも困らないよ例の大口顧客なんちゃら特割するからね
でも働いてる社員は確実に使える給料は減るよ
日本の大多数に言いたい
控除すべて取り消されてなんでもかんでも値上げされて、まだ民主がよく見えるのか
545名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:42:33.47 ID:6WgDwAZl0
>>541
そして福島第一から作業員が消えると
546名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:42:38.46 ID:rUIbem110
>>489
まだそれなら納得できる部分がある。
何故なら事前の取り決めだから。
今回のは事後から法を施行し過去に向かって適用しようとしてる。
547名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:42:39.58 ID:MD0URlod0
なめてんのか民主党
548名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:42:40.05 ID:9kUfgmiQ0
この期間もボーナスは満額支払われます
549名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:42:51.56 ID:u0jNBv/y0
あのなぁ
もう一段不況に入るぞ
550名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:43:00.81 ID:lAIweNrS0
株主(経団連)と利権者(政治家、官僚)の利益守るわwwwww
ふぐすまは勝手に死んでろwwwwwwwww


って言われてるみたいだ
551名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:43:07.10 ID:1tsHhEkf0
まぁ、これでも絶対怒らないからなw
為政者にとってこれほど都合のいい人種が存在しただろうかw

たとえ製造業で食っていけなくなる日が来ても、
奴隷輸出でたぶん儲けられると思う。奴隷が合法化されればだけど。

日本人ほど「逆らわない」人種を俺は他に知らないw
奴隷や召使い、兵卒としてなら、最高の価値があるはずだ
ジェネラリスト、指揮官としては死んでも登用したくないけどw
552名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:43:10.80 ID:dhTvsz+n0
月数百円って事は年間1万円???????????
553名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:43:15.64 ID:HsADfBGl0


原発はユッケより安全
554名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:43:22.81 ID:0OfIK6qM0
どんどん国際競争力が無くなっていくバカ政策
555名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:43:39.98 ID:CcAeqh2u0
>>527
年収で線引きでいいだろ。
年収で350万以下くらいまではそのままであとは段階引き上げ。
ただし、当然幹部クラス以上は全額返上。
556名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:43:41.02 ID:sULG571t0
社宅すら売却してないだろクソ東電は

都内一等地で家賃3千円だぞw
これも給料10万補填してるのと同じだからな
557名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:43:44.78 ID:lPrEayxq0
まぁ、日本人が月数百円負担するだけで福島の人達等に満足な補償を行えるならそれでいいんじゃない?
たかがジュース数本の負担だろ?
大の大人が目くじらたてるほどの額でもない
558名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:43:45.26 ID:jZEdsrVA0
社員宿舎、保養施設、福利厚生に関する資産は全て売却。
賞与は無し、役員報酬は8割カット、社員は5割カット。
これでも年収は400超えるだろ。普通に生活してゆける。
OBの企業年金も6割カットでいいだろ。
今まで詐欺みたく利用者から搾り取ってたんだから。
で、電力は完全自由化させる。外国企業が参入でもOKだわ。
こんな糞企業より絶対にマシだから。
559名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:43:51.07 ID:9Qezipd60
今まで散々お前らの金頂いて町を発展させ、原発に携わり年収1000万、事故が起きても避難に金、賠償までしてくれてノーリスクの双葉町他原発補助金もらってた地域が1番勝ち組
560名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:43:55.56 ID:JhkC1SLp0
国民の生活が第一
561名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:43:57.44 ID:n/3TlkCD0
まあ予想通り
値上げを受け入れさせるための
「東京加害者論」だった
562名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:44:01.54 ID:eA7eJs9K0
2ちゃんに書き込むたびに東電様に課金wwwwww
と思うとムカつきMAX
563名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:44:02.05 ID:j9KEE30H0
ト・ン・キ・ン電力だけが値上げすんだろ?

ト・ン・キ・ン土人の電力のために東北が犠牲なったんだからな
564名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:44:10.59 ID:EnyK9QKZ0
電力自由化しかないな
JRや私鉄から電気買いたい
565名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:44:13.43 ID:JT5n6pcq0


※値上げ分は平均年収800万の社員の給料になります


566名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:44:25.53 ID:bWwoSAmu0
山の方に水車で自家発電して住もうかな
567名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:44:25.64 ID:GoTyOb110
>>521
それらは関東民の電気料金を2倍から3倍で負担しろよ
東電圏内なんだから 当たり前

俺らは俺らで被災者は募金等で支援する
568名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:44:34.31 ID:CqMjJtEz0
俺には
電気料金値上げ→東電救済増税→株主配当
までのシナリオが見えるんだが
569名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:44:53.48 ID:ORRddLfq0
>>508
計画停電で生産落ち込んだ分も補償してくれるのか?
570名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:45:06.55 ID:mbIJg7xr0
>>553
直ちに、健康被害がないだけ。
571名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:45:22.48 ID:z8EiUCdz0
関係ない地域の住民にまで負担させるなら東電のリストラ他賠償内容の詳細まで
全てを国民に明らかにするのが筋だ
572名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:45:29.76 ID:SrERA2SmO
安易な値上げは許さないんじゃなかったの?

訴えるから
573名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:45:36.03 ID:pwQILGAI0
その値上げ分でボーナスアップしたりするんじゃないだろな
まさかそこまで外道な事はしないだろな
574名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:45:39.21 ID:Fo4tbCLY0
関東頑張れ〜
575名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:45:42.58 ID:6WgDwAZl0
>>568
一時的に政府が立て替えるから
その財源が必要になる→増税の口実

最終的には東電が支払うから
その財源が必要になる→電気料値上げ

当然の帰結だろ
576名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:45:45.05 ID:uEjafG/20
なにこの増税
ミンスふざけんなよ
577名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:45:53.24 ID:ogThU2CD0
>>551
そういう自分も結局逆らわないんだろ?
何も行動しないんだろ?
578名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:45:55.22 ID:pWwIAdVK0
何を言っているのかわからない。
先ずは、今期のボーナス分の四百億円+αは凍結しろよ。
刈羽の豚骨今頃大喜びしてるぞ!
579名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:45:55.41 ID:uAW5OWiX0
これで増税しても、国民は怒りません。せいぜい2ちゃんに書き込むくらいだなw
580名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:45:58.52 ID:5IjT4YbI0
たかだか数百円の値上げで必死ですね。
そのお金はほとんどが被災者の救援に使われるんだから被災者を助けるつもりで出せばいいでしょう。
こっちはボーナスカットされるうえに毎日国民のために夜中まで働いてんだよ。
東電が潰れたら日本経済自体が沈没するよ。
581名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:45:59.40 ID:YM2KPyGd0
>>321
現実を直視したほうがいいよ
この日本で生食用の牛肉を食べている人間なんていない
「焼肉酒家えびす」の事故の負担は日本人すべてで背負うべきだ
582名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:46:03.28 ID:7McuV6kt0
調子がいいときは自分の懐

調子わるくなると他人の懐


最悪の企業、テロ企業だな。
583名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:46:03.95 ID:tvML6wOT0
東電って在日が多いのか?
役員のボーナスも全額カットしなかったり
儲けた分を値下げしないし人災なのに負債を
国民に負担とかありえん
しかも>>505のような社員も東電には多そうだ
今まで儲けた分はどこに送金しているんだ?
584名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:46:09.44 ID:/rxdvzuVO
栗トンキンざまあwww
585名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:46:13.10 ID:XZdpcNPDO
これは東電管内で一斉に解約運動や電気料金未納運動を起こして徹底的に闘ってもらいたいな。
586名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:46:15.32 ID:8F67wqQ5O
さすがはエネルギー庁長官が天下りで降臨なさった東京電力。
民主党の援護がハンパないわ。
587名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:46:17.33 ID:0OfIK6qM0
実質の増税w
588名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:46:17.89 ID:AjRZ/AJR0
>>557
そんな程度じゃ補償なんてできない
倍近い値上げならともかくね

放射線汚染は消す方法がない
589名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:46:22.33 ID:jmvaQ9cTO
数百円…
たかがと思うことなかれ。

月200円上げでも数百円。
月900円上げでも数百円。
お偉いさん(笑)は、言葉マジック得意だからね…。
1000円近く上がるんじゃないの?
それに伴い、今の税率で支払う消費税も上がる。
二重課税ウマー。
590名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:46:29.19 ID:qK7zk/IbO
これでも暴動を起こさないドM日本国民
591名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:46:35.76 ID:NrvlUPmQ0
池田信夫は原発こそが低料金かつ安全でクリーンなエネルギーだって
いまだにいってるが、違うのか?
592名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:46:46.25 ID:yr3KibCy0


事故前「資本主義最高、民間経営さいこー、利益は優秀な民間人に還元」


事故後「賠償金は国民全体で折半、原発経営は国民責任、事故も連帯責任


あれ??

東電って民間企業だよね??

593名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:46:58.35 ID:vnH38uNK0
ふざけんな!
ふざけんな!
ふざけんな!
ふざけんな!
ふざけんな!
ふざけんな!
ふざけんな!
ふざけんな!
ふざけんな!
ふざけんな!
ふざけんな!
ふざけんな!
594名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:47:00.91 ID:RA6k5y9C0
リ・ス・ト・ラ・は・い・い・か・ら・ボーナスカット・給・料・20・万・円・台・に・し・ろ・っ・て・言・っ・て・る・だ・ろ!
595名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:47:02.54 ID:H8AqEPeC0
>>551
君がジェネラリストの意味を知らないということは良くわかった
596名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:47:03.20 ID:ZHUtvroR0
>>532
終わるわけ無いだろ。数百円が1000円になったところで。
地方と東京の給料格差を考えたら、全然問題ない。
東京都だけで韓国のGDPより多い。人口も多い。全然大丈夫。
597名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:47:03.45 ID:EF2bZmHR0

これが日本

 東北が潰れても変わらない

 無責任体質
 いい会社や公務員になれば「悪いのは俺じゃない」が正々堂々まかりとおる

 こんな国は滅ぶ
598名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:47:13.57 ID:iElS/Yts0
東電管内は、今まで散々福島原発の恩恵に与ってきたわけだから、
負担は当然じゃね?

ま、これを認めたら次の選挙では民主党は誰一人として東電管内で当選しないだろうなw
599名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:47:20.81 ID:yyIKEuzH0
他の電力会社についても??????????????????????????
600名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:47:20.91 ID:1tsHhEkf0
>>568
それどころか俺には、何十年後か知らないが、賠償が完了した後、
「なぜか電力料金は下がらずそのまま固定」されてる未来が目を閉じると
浮かんでくるんだぜw

これで一度上がった電気料金は、たぶん下がらないだろうから、その上昇分の
マージンは、賠償が終わった後、電力貴族、電力利権政治家のまた美味しい
カネづるになるだろうよw
601名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:47:22.85 ID:usoNwHV20
ユッケで食中毒おこした人殺しの焼肉屋を税金で助けてあげて
賠償は値上げで賄うようにと国が介入してるのと一緒だな
焼肉屋は行かなければ済む話しだが電気の場合そうはいかないのが問題だ
602名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:47:25.71 ID:VA4FfY/B0
こんな日本って悲しいよな....
603名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:47:32.87 ID:8Nffa8Q70
ざけんなぁ〜!!(怒
604名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:47:36.46 ID:OWcWd3+50
※ネトウヨの場合、その「親」が払います
605名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:48:02.28 ID:7B41fa3dO
東電社員が目の前にいたらみんなどうする?
606名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:48:07.28 ID:6WgDwAZl0
社員の給料下げるってのは無理

社員は組合所属で
組合は民主党系だからな
607名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:48:20.42 ID:sQQFdL4NO
>>557
福島を助けるのは良いし誰も反対はしない
だが、その前に事故の当事者が身銭切れやって話
608名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:48:28.11 ID:a2AkUlv20
東電大勝利!!

ボーナスも年収も下げませーーーーんwww

愚民どもは黙って金出せってこと
609名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:48:34.77 ID:Ax55T6T00
賠償する金を東電の払える範囲内に設定して、それ以上は賠償するな
とばっちりが、こっちに来ると大迷惑
610名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:48:52.50 ID:Xq0FBQ4DP
>>526
瀬戸嫁ひっそり完結したなそういや
611名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:48:53.79 ID:bWwoSAmu0
東電の株持ってんだろ
国会議員の一家
612名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:49:00.95 ID:RmjuKul60
どう見ても災害に便乗した値上げじゃないかよ・・・
このままだと復興税とか言って消費税も上げそう
613名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:49:01.75 ID:aysfEjgb0
関東エリアの国民は愚民w
愚民つーか奴隷w
800万円稼ぐ東電社員のお給料のためにお布施するんだからなw
614名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:49:12.33 ID:48trHSQdO
値上げは仕方ないが逃電のやり方がきにくわない
615名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:49:22.88 ID:0OfIK6qM0
電気を高くして輸出の競争力を下げて韓国を助ける目的もあるだろ
616名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:49:40.51 ID:MmXGq3ZQ0
民主党の迅速な決断力が発揮されるね
617名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:49:43.61 ID:4EAMtbbdO
地震がわるいの
誰もわるくない
皆一生懸命にがんばってる
日本のために受けとめよう
618名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:49:43.88 ID:fLL4uKpkP
東電社員何人か死ななきゃわかんねんじゃね
619名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:49:47.40 ID:yr3KibCy0
>>583

民主党のかばいっぷりからみて
在日チョンの利権電力会社になってんじゃね??

チョンだとするなら、あいつらの他人事のような態度も説明できる

620名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:50:09.12 ID:yyIKEuzH0
つまり全国区で900円値上げして増税すれば数百円程度・・・
それをまた天下りと米国、ほか排出枠へwwwww
621名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:50:10.55 ID:ZMtSqqDDP
          __________
   ♪   ./::::::::::::::::::ノ、ヽ  爆発させたの俺だけど♪
       ./:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|         ノ⌒`ヽ    ♪ ねえねえ愚民のみんな
       |:::::::|    。  .|:::|    ハッ γ⌒´     \
ねぇ?   . |::::/  ⌒  ⌒ ヽ:|   ハッ /./""⌒⌒\  )  民主党に1度やらせてみてどうだった?
 ねぇ?   |:::| -・‐  ‐・- ||   ハッ .i,/ ⌒  ⌒  ヽ )
       |´  ー'._ ヽ'ー  |      | (・ )   ( ・) i,/     今、どんな気持ち?
       .|    (__人_) | ハッ     l   (_人__)   |        ねぇ、どんな気持ち?
 ____ ヽ   |∪|  /   ハッ  .  \  |∪|  _/____
 ヽ___      ヽノ 、`\  ハッ    /   ヽノ    ___/     ♪
       /       /ヽ <     〉 /\    丶
      /      /    ̄        ̄   \    丶
     /      /  ♪                 \   丶
     (_ ⌒丶                     /⌒_)
      | /ヽ }                     } ヘ /
        し  ))                     .J´ ((
          ソ  トントン                    ソ  トントン
622名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:50:11.75 ID:fKFBMsFtO







623名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:50:11.67 ID:GoTyOb110
>>596
ぶっちゃけ 月数万でも余裕で払えるよ関東の人は
624名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:50:12.23 ID:rUIbem110
北海道から沖縄まで東京電力の原発事故のせいで
キャンセルなどで多大な被害を受けているのに
その補償をするどころか金をよこせと言ってきた。
625名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:50:13.63 ID:ecEh/W7Q0
>>596
じゃあ東電管轄内だけの値上げでいいじゃん。
626名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:50:21.53 ID:6WgDwAZl0
>>607
事故の当事者が身銭切るからこうなったんだろ
国営化しなきゃ当然こうなる

賠償支払うための値上げ
仕方ないこと
627名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:50:24.62 ID:1tsHhEkf0
>>577
当たり前じゃないか、だって俺は日本人だもんw
小市民だもんw
自分からリスクは絶対にとらねぇ
人と政府に従って、唯々諾々と生きるのが最大の生存戦略、
それが我らの典型的生き方ってもんだろw

なぁに、さすがに殺されはしねぇよw
生かさず殺さずは得意だからw
628名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:50:31.03 ID:AjRZ/AJR0
>>617
そう

だから東電の存続に興味がない
629名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:50:33.49 ID:vTjvv0tH0
東電管轄:数千円
その他:数十円

こうするべきだろ?
630名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:50:36.27 ID:F0YCDqZoO
数百円の値上げはどーでもいいのだが、そもそも東電の過ちなのに、何故利用者が負担しないといけないんだ?

むしろ迷惑を掛けた分、値下げしてほしいぐらいだ。

エロい人、利用者負担になる理由を教えてくれ。
631名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:50:37.24 ID:dod0TTXH0
地方自治体ですら破産するというのに、電力会社って…。
632名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:50:44.85 ID:U5eWqMmf0
効果のありそうな反対運動ってどうしたらいいの?
多分、民主党(特に岡田)と東電の連中は、
国民から直接反対意見がこないって事は事実上容認しているぐらいに考えてそうで腹が立つ。
633名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:50:45.15 ID:sNKYVxxK0
東電チョンボのツケをなぜ利用者が払わなきゃならんのだ?
もしかしたら賠償金にプラスした料金設定にして増収増益になったりして。
役員社員のボーナス上がったりして。

そしたら原発事故あと何回かやりよるぞ、東電は。
634名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:50:58.64 ID:UMwmr0ACi
社員賞与と役員報酬は毎回

具体的金額を発表しろよ

何割削減とか誤魔化すなよ
635名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:51:15.54 ID:iZR9+hmT0
関東と地方は収入違うんだから、いきなり数百円の値上げしたら貧乏人は死ぬな
636名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:51:26.77 ID:pwQILGAI0
しかし、この方法だと自分たちの懐を痛めずに何十兆円でも簡単に賠償できるよな
637名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:51:32.02 ID:lPrEayxq0
>>563
犠牲なんて存在しないよ
原発で電力をつくって、それを売って生計をたてていた地域があっただけだ
そういう地域は日本中にある
橋下にかみつかれた福井の人達も言っていただろ?
原発は福井の地場産業だって
福島でもそうであっただけだ
事故が起こってしまったことが不幸なだけで、原発は立派な産業だよ
638名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:51:36.81 ID:4CMuTZFY0
ふざけんな!!
639名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:51:37.19 ID:lbY6EIdL0
>>482
もとい、そういう免責要素のある会社で管理が行き届いている組織は育たない
640名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:51:52.86 ID:7Qem0Kz+0
被害者に賠償金を支払わせるとはな
641名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:51:53.25 ID:Zv7QuHwD0
さすが民主党w
で震災のどさくさに紛れて都内一等地を平気で中国に売るとか。
マジでお前ら民主党はどこの国の政党なんだ?
642名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:52:00.18 ID:8F67wqQ5O
>>600
原料卸しの住友化学もピンハネ増額でウハウハだな
643名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:52:06.65 ID:TouEH4pK0
>>580
お前のカットされるボーナスは本来なら安全対策に使われているはずの存在しない金なんだよ
644名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:52:19.16 ID:bZLAxlZT0
>>630
エロい人がそう決めたから
645名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:52:36.52 ID:KjtMlePz0
家賃の値上げなんかは、交渉決裂で不満があれば「供託」という手段があるけれども、
電気料金みたいなのには使えないのかねえ?

使えるのなら、今まで通りの料金を供託する運動とかおこりそう
646名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:52:37.90 ID:s3Y/dEks0
wwwえwww
どずえおうwwwううおえぢいpでpwぴcぺうpwぴえぴwpw
647名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:52:40.03 ID:wEWj2khc0
>>598
原発の代わりに火力で、何の問題もなく需要が満たせてたわけだし、
特に原発の恩恵を受けていたわけではない。
648名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:52:45.20 ID:Iv1W1Pgk0
地震で裏山の送電塔が倒れて電気が来なくなり
補助発電機も塩水被って止まった

のはすべてカツマタに責任がある。
649名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:52:45.21 ID:Fo4tbCLY0
>>543
マスコミは民主大好きだから自民の存続はTVで一切報じないw
650名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:53:06.17 ID:k9WYjx4c0
こうなったらさ、電気料金引き落としをやめて振り込まない不払い運動だな。
これ、一度に大量にやられると東電は困るはずだよ。
ただ、止められる覚悟はしないとだめだが。
651名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:53:19.74 ID:EpJGcLQ40
電力料金あげていいよ
その代り経産省原子力行政歴代担当の処刑と東電役員の報酬60%カット、社員の給与35%以上のカットな
652名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:53:34.39 ID:B6VwRcjK0
バラマキ4K止めればOKじゃん
653名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:53:35.53 ID:TCgai7rb0
東電の上層部じゃあ、20年先の数字まで見えているだろうな。
654名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:53:42.73 ID:tdn+CdpdO
>>625
今回の地震、津波でも法律が適用されないって事で自衛的な値上げをしてるんじゃない?
655名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:53:44.94 ID:1tsHhEkf0
ほらな、一億総懺悔方式の決着のつけ方が来ただろ。
どうせこうなると思ってたんだよ。
間違った指導をした連中をつるし上げてギロチンにかけて「とりわけお前らが悪い」と
する方式の反省は、絶対にしないからな、この国では。
656名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:53:51.79 ID:sayUhfAT0
民間ならありえねえよな
高速無料化もいい値で保証だし
こんないい加減でいいのかなあ??????
657名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:53:54.40 ID:AjRZ/AJR0
>>630
国民の選んだ代議員と官僚による既得権益を認めて推進した

ただ、国策による国難なら、全額保障もあり得ない

フグスマには受け入れ責任もとってもらう
658名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:53:59.45 ID:fyaYty+t0
>>630
東電ってのはいわば准国営企業
だから当然損失は国民が負担する事になる

簡単だろ?
659名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:54:00.18 ID:6TROTqfuO
ありえねー
東電の長期債権放棄させろよ
660名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:54:20.08 ID:AUUQwkBU0
> 今回の枠組みで資金拠出を求められる他の電力会社についても、
> 一定の電気料金の値上げを認める方向だ。

おかしくね?
全国負担とかありえないだろ
661名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:54:29.93 ID:6+oKMg100

ふ ざ け ん な!!

でも、どーしてみんなデモとかやらないんだろ?

662名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:54:30.87 ID:KvpM1Hzs0
>>557

別に数百円くらい俺はどうでもいい

こんな時だし、寄付すると思って出してもいいと思ってる


だが、東電自体が、もう鼻血も出ないというくらい身銭を切ってからだな


そういう話だろ、ここはw

663名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:54:31.00 ID:z02br0NM0
企業はどうなるんだろ
664名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:54:38.69 ID:GoTyOb110
>>635
おかしいよな 関東の人は何千円値上がろうが余裕で払えるのに
なんで給料低い地方民が負担に協力せなならんのじゃ
665名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:54:47.63 ID:UMwmr0ACi
>>650

計測器に強力磁石を付けると値が狂う

666名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:54:57.28 ID:WXxQU0YtO
ボーナス払ってるようじゃ誰も納得しないだろ
667名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:54:58.37 ID:sQQFdL4NO
>>626
給与カット、社宅売却
まだやれることはあるだろ
まさか役員報酬カットだけで終わりなんて素っとボケた事言わないよな?
668名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:54:59.96 ID:mD1h3wLkO
民主党は自民党と変わらんのう…東京電力からの献金の力だな…
669名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:55:03.52 ID:BlpOI08N0
お前らが義捐金出すから庶民からはまだまだ搾り取れると踏んだのだろうw
670名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:55:06.53 ID:SYgj+VtF0
徹底的なリストラとやらの内容によるだろな
671名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:55:08.65 ID:ZMtSqqDDP
       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|  月数百円でも年間は一万円な 
   |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ   
   ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |               ________
   ヽ,,,,    (__人__) /⌒ヽ/⌒\       .||         |
     (''ヽ    `⌒´ / 〉 〉 ,、  )        .||         |
    / /        (__ノ └‐ー<         ||         |
    〈_/\________ノ       ||         |
672名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:55:28.72 ID:S/+462g30
ありがとう民主党
673名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:55:35.84 ID:uEjafG/20
>>580
被災者に使われるとかw
震災の被災者じゃなく、東電の災害の被災者な
東電の自己責任の事故の賠償に俺らの金が使われるわけだ
674名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:55:43.20 ID:jZEdsrVA0
>>630
電力は独占で代替が利かない。

値 上 げ す る だ け で 簡 単 に 金 が 取 れ る から

法律の改正さえいらんだろう。
675名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:56:00.88 ID:z8EiUCdz0
住民に負担を求めるなら東電社員1人1人の給料から会社の賠償額、リストラ内容まで全て
公開するのが前提だ
676名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:56:05.09 ID:CqMjJtEz0
>>575
うん。まぁそこまでは普通に読めるんだけど。
その金使って株主に配当出すような気がしてな。
東電潰さないのはそんな理由なんじゃないかと。
677名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:56:19.77 ID:76O4QRnt0
(賠償金捻出は)国民の生活から、一番に。

              民主党
678名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:56:37.28 ID:9BYCalT80
東電や政府から補助金やらをずぶずぶにいただいていた、地域もあるわけで…。

そのお金は、このような危険もあるからこその金額だったんでしょ?
679名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:56:39.71 ID:7IPCeUHzP
なんで俺が負担しなきゃいけないの?
なんかした?
680名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:56:40.73 ID:JT5n6pcq0


東電社員の平均年収が、

日本の平均年収400万になったら値上げしてもいいと思う

681名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:56:46.61 ID:y50ANi/X0
今の日本はカルト宗教のようだ
682名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:56:48.60 ID:gbMFmjD/0
自民より寧ろ酷いよ
経済規模を縮める政策しか通してない
これじゃ復興する前に経済危機が来るわい
683名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:56:51.48 ID:1tsHhEkf0
連 帯 責 任

日本列島どこにも逃げ場なしw
684名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:57:03.17 ID:yr3KibCy0
>>658

法的根拠を示してもらわんと


訴訟起こされて負けるよ??

685名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:57:04.79 ID:0OfIK6qM0
もうあまりな経済の落ち込みでGDPの発表もしないな
消費税も上げないでデフォルトするんじゃね
686名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:57:05.51 ID:ecEh/W7Q0
>>662
最終的には気持ちの問題だよな。
東電社員どもが給料2割カットボーナス半減程度で
赤の他人に身銭切らそうってのがおかしいんだよ。
一律年収300万茄子なしで鼻血も出ませんて状況になって、
初めて「しょうがないな。払ってやるか。」となる。
687名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:57:10.14 ID:ZmqocK9w0
絶対に許さない

国民ナメるのもいいかげんにしろよ
688名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:57:29.22 ID:67/KDnQ60
だから3ぐらい前から、カスタマーがでかい態度だったんだ
こんなの誰が認めるか?経済産業省 1人でも責任取ったのかよ
突っ込むことことを決めた 連休明けに
689名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:58:00.87 ID:EHl1KQza0
690名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:58:07.16 ID:k5ZDfkaI0
現代の生活に必須な上、他社に客を取られるような事も無いからホントやりたい放題だな
691名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:58:18.19 ID:AjRZ/AJR0
5/7 にもデモ企画してるな
692名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:58:28.75 ID:6WgDwAZl0
>>660
新しく”強制加入の保険”を作る
莫大な予算のな
「賠償金の前払い」として強制的に加入させる

この保険の凄いところは官製ってところ
兆単位…ひょっとしたら十兆単位の予算を管理するのは天下りの官僚ってことになる

そんな規模の支出を強制されるのだから
当然、各電力会社には財源が必要になる
その財源として、利用料金への反映を許す、とこういうわけだ

枝野も美味いこと考えたもんだよな
693名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:58:31.52 ID:HkAOLuaG0
 東電と東芝の関係者の給与カット
 無能な政府の給与カット
 パチンコ税、チュン&チョンのえさ代カット
 でよくね。
 ドサクサまぎれにダム建設費用を上乗せするなよ。
694名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:58:37.60 ID:cZK0iQfKO
光熱費とか消費税って生活保護の人も払うんですよ
何考えてんの?
695名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:58:43.86 ID:01A7Gn1jO
民主党になってから
増税と値上げばっか
しかも財政赤字は急拡大
696名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:58:49.14 ID:ivuqOXGo0
他の電力会社も値上げしそう
697名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:59:00.16 ID:M87SIuLu0
何で日本人こんなにおとなしいんだろ
東電や馬鹿政府のやりたい放題じゃねーか
698名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:59:09.48 ID:8F67wqQ5O
※なお、ナマポは電気料金はタダです。在日も優遇されます。
699名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:59:26.98 ID:F0YCDqZoO
>>630です。
エロい人がたくさんいらして良かったです。ありがとうございました。

納得はできましたが、なんか腑に落ちないのは私だけでしょうか?

エロい人たちは、どうお考えですか?

700名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:59:37.42 ID:GV94CnYA0
>>1

猛反対だ!! 役員の報酬をゼロにしろ!! 社員給料最大3割カット

ボーナス無期限ゼロ!!
 
筆頭株主も責任を追及させろ!! 庶民はカネは無い!!
701名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:59:46.49 ID:zsLt14N10
はやくテロでも起きんかね〜
702名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:59:54.08 ID:EpJGcLQ40
俺たちもジハードの用意しようかw
703名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:00:02.51 ID:iuGkatxJ0
関電の関係者も企業の論理で実質的には東電の補償の支援拠出は拒みたいが、おおっぴらにはできない。
東電の補償の資金拠出は拒むには、関電の株主の声が支えとしてなければ踏ん張れない。
株主の株主代表訴訟の声が関電の良識派にも、勇気を与える。
株主が株主代表訴訟の姿勢を構えてくれないとわれわれ関電もつぶされる。
株主よ株主代表訴訟の声を上げてくれ。
関電はじめ電力各社が理不尽な巨額の資金拠出の圧力につぶされかけている。
60円の配当継続発表は、株主と連帯する意思表示だ。
東電の補償の資金拠出を拒める理由は、ただ一つ。株主代表訴訟のみ。
704名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:00:09.57 ID:fcCMQh8VO
>>680福島第一の作業員は、月額500万円
その他の東電社員は役員含めて、一律年収が180万円で良い
705名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:00:12.53 ID:KvpM1Hzs0

東京電力
本社:東京都千代田区内幸町1-1-3
平均年収:7,578,077円

<東京電力 従業員データ>
平均年齢: 40.6歳
平均勤続年数: 20.7年
従業員数:36,328人

706名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:00:21.37 ID:5GoUQXgg0
ハハハハ、放射能をすわせてもらう特別料金ですか?
ナイスジョークw
707名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:00:43.17 ID:6WgDwAZl0
>>667
組合員の給与のカットや福利厚生のカットは組合の合意が必要になる

組合は民主党の支持母体

当然、そんな不当な要求が許されるはずが無い
常識的に考えなよ坊や
708名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:01:06.10 ID:1tsHhEkf0
>>701-702
実際、政治家があんまナメたことしたら「抵抗権」を容赦なく行使するような
国民性だったら、日本はムラ社会性をもっと払拭できてるんだろうけどな、

実際はそうはならん
709名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:01:14.37 ID:yr3KibCy0
>>697
明治維新から戦後、ロボット人間になるように教育されているからな。
710名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:01:32.68 ID:z8EiUCdz0
海江田が一番怪しい
711名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:01:33.15 ID:aysfEjgb0
この上、費税増税が来たら国民即死レベル
中国向けODAとかCO2 25%削減とか滅茶苦茶なもんを平気で維持して
国民を痛めつけるってw
もうこの国ヤバイの通り越してるね
712名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:01:38.07 ID:zSGBxINJO
一企業の失態を国民に尻拭いさせんなや
713名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:01:54.11 ID:67/KDnQ60
これは黙ってる方がチキン、馬鹿にされて当然

いじめっ子の国に、またいじめられるのに 殺されるのに黙ってるのかよ
714名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:02:02.37 ID:BVrPkpbl0
だからなんでボーナス出るんだよ
どんだけ見下してるんだw
715名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:02:31.61 ID:Sb/ZPHWz0
他の電力会社だってこの期に及んで原発を止めないんだから
擁護はできない
716名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:02:33.36 ID:vOXC8qJr0
>>1
事後方で他の電力会社に求めようとするなら、そこまでするなら
他の方法は簡単

東電の完全な倒産
再生法も何も無し
株券はパー
社債もパー
金融機関の融資もパー

流動資産4兆円没収
震災直後に受けた2兆円の融資も没収
6兆円なんて当面の運転資金で消える
動産・不動産も没収して電力事業を国営
政府が立て替えて、旧東電の利益から返済
717名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:02:48.39 ID:tNUAbti80
国民の一人として、賠償の一端を担うことはかまわない。承知する。
しかしその前提として、まず役職員はもちろん株主・債権者も相応の負担を
するべきだ。たとえば、100%減資と債権の5割カット程度は当然だろう。

株主・債権者責任を棚上げにした国民負担論は、厚顔無恥もはなはだしい。
718名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:02:49.94 ID:22BSX5pn0
この怒りをどこにぶつければいいのさ。
教えてけろ。
719名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:02:57.39 ID:sNKYVxxK0
電話事業もNTT独占から自由化されて料金が下がった。
電力も自由化できんもんかな。

やはり独占事業はこんな問題が起きて泣くのはいつも一般利用者だ。
720名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:02:58.32 ID:1EwcGhy20
どうせお前らジャップはネットじゃ威勢いいけど黙って払うんだろうがw
721名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:03:06.76 ID:GTzaOc/w0
賠償の遂行が優先されるべきだから東電つぶれろという意見は極論になってしまう。
だけど国民の納得というのを無視してよい訳もない。
東電に透明性を強制すること、消費者に東電への拒否権を与えることの2つは強く求めたい。
722名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:03:20.89 ID:eOFv9pca0
これは酷い
東電から搾り取れるだけ取ってからにしろよkz
723名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:03:23.29 ID:sULG571t0
>平均年収:7,578,077円

コレ意味無いよ
福利厚生加えたら余裕で1000万以上だよ
724名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:03:24.36 ID:KvpM1Hzs0


東電に天下り年収1860万円の元原発官僚 ただいま雲隠れ中
http://www.news-postseven.com/archives/20110406_16750.html

725名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:03:26.58 ID:ecEh/W7Q0
>>695
ああ、本当にそうだな。
赤字国債も発行しまくりだしさ。
総選挙前の公約どうなったんだろうな。
726名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:03:29.72 ID:n/3TlkCD0
>>25
そう思わせることが東電の狙いだったんだろ

>>72
東電の値上げだけで
解決できるようだったら
こんなこと言い出すかよ

>>73
東電が潰れたら
誰が補償するんだ?
国には責任がないらしいぜ

>>102
時間をかけていいなら
東電だけでもなんとかなるかもしれんが
被災者は明日の生活費にも困っているらしいからな

>>116
原発事故は一定額以上は国が出すんだよ
結局の所、原発事故の補償が
どの程度になるか解らないじゃ
原発なんて商用には使えなかったのさ
727名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:03:33.87 ID:ryK110780
人の財布から金奪って、それで返すみたいな。
728名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:03:34.94 ID:5GoUQXgg0
殺るなら、まずカイエだからな
729名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:03:45.18 ID:/J6WOQkjO
ボーナス0
年収半分

最低ここまでしてからの話だろうがくそ東電
730名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:03:47.17 ID:6WgDwAZl0
>>714
ボーナスは労使交渉で既に決まったもの
「経営陣と組合」間の契約のようなもの

組合は民主党の支持母体

カットできるわけが無い

来年のボーナスは交渉次第だがな
731名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:03:54.53 ID:sz0D64ir0
>>1
> 今回の枠組みで資金拠出を求められる他の電力会社についても、
> 一定の電気料金の値上げを認める方向だ。

えっ関西電力も上がるんですか?
民間の独立企業じゃなかったのか・・・
732名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:03:56.04 ID:awzFKSI20
賠償の金を被害者が負担するんだから賠償になってない
733名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:04:06.07 ID:yr3KibCy0


民間にできることは、民間で〜


なんていってた詐欺師政治家がいたが

結局、民間にできないことを、民間にやらせていた、と。
734名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:04:27.77 ID:yv1ZYmq3O
>>196
解体・分社しなくていいよ

それよりも明らかな債務超過状態なんだから
被害者を代表した国や各県と業界団体で構成した「被害回復財団」を設立し東電への代表債権者団体とする
財団は東電を債務超過と見做して破産申請し、東電を上場廃止・100パー減資とする
現実的には民事再生の方向で動くだろうが、最終的には財団が東電を所有し利益配当が賠償金に充てられ、しかも財団が東電の財務を監視する
財団は国や金融機関からの融資で被害者・団体を救済し配当で償還する

このくらいのスキームを組んで、なおかつ足らないなら値上げじゃないと電力利用者から納得されない罠
735名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:04:29.61 ID:1D5vHF1hP
えーーーーーーっ!! それでボーナス出るのかよ‼
736名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:04:38.13 ID:l/czaOwA0
自分の責任を客に押し付けるのか。
それで良いのか、菅直人。
737名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:04:39.81 ID:0OfIK6qM0
もう国際競争力がなくなってるし震災で内需も下がってrいるのに
あんまり無理なことするとバブル崩壊以来の恐慌のきっかけになるぜ
738名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:04:41.27 ID:vOXC8qJr0
>>716
×事後方
○事後法
ごめん

ついでに公務員の隠れ人件費も含め完全に2割削減

日本は全然余裕w
739名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:04:41.18 ID:0BKzn4Km0
金額の問題じゃなくて・・・。
まず、東電がどれくらいの事までを自社で努力して出来て
何処から先は、電気料金などへ転嫁する
という流れというか、プランが全く見えてこない状態での判断では、全く理解というか
納得というか、溜飲をさげるというか

国民を何だと思ってるのか
営利企業なのに消費者を愚弄しすぎてるようにも感じるし
民主党政府は、国民の痛みなどなんとも思ってないようにしか思えない
文句言われるの嫌だから、ちょっと対策します<これを方々でやってるだけ

嘘ついて政権とった詐欺政党だから、嘘なんてなんとも思ってないんだろうけどね。

保身を一番に考えてる人間の取る行動なんて、ほんと地方だろうと国政だろうと大企業だろうと中小だろうと同じだね。
嘘ばっかり
740名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:04:41.74 ID:NRxLsCFB0
なんで東電管内以外も値上げなんだよ。意味不明。
741名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:05:12.96 ID:fyaYty+t0
>>699
あのね
東電ってのは東大派閥の、いわば官僚みたいな組織なの
国を動かしてる組織なんだから、逆らう事は基本的にできない
給料下げろっていうのも公務員改革と同じくらい難しい
お上には従え、嫌なら革命でも起こせって事
742名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:05:21.73 ID:1RwUOnoG0
この国に民主なんて存在しないことが改めてはっきりした。

この国はまた解体されたほうが良いね。腐敗し尽くされてるわ。

社会悪そのもの。民衆が立ち上がらなければならない。
743名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:05:35.71 ID:pCC+2Ofj0
東電労組最強伝説
744名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:05:45.83 ID:lPrEayxq0
仮に月500円の値上げでも、単身世帯以外は一人頭の負担は缶ジュース1本2本買う程度の額
非常時なんだし、このぐらいは黙って受け入れて補償問題が少しでも円滑に進むことを優先すべきだろう
745名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:05:46.73 ID:KjtMlePz0
>>692
社会保険庁再び・・・ですか、はあ・・・
746名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:06:02.36 ID:6WgDwAZl0
>>740
賠償のための一種の「保険」に強制加入させる制度が作られるからだよ
兆単位の保険

全電力会社がその支出を求められる
747名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:06:11.43 ID:mJ63EiXB0
公務員制度と何ら代わりのない制度
  
 民間会社ではないわな ww
748名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:06:14.93 ID:sz0D64ir0
>>725
TBSニュースバードで
「次の世代に借金を残さない政権にしようではあーりませんか!」
って鳩山が叫んでるの何百回も見たなあ
749名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:06:31.28 ID:wRx+0jYPO
幹部は何に対して報酬を貰えるの?
福島県民をはじめとする国民の虐殺成功による報酬?
それとも日本破壊の成功報酬?

コイツらは何に対してボーナスを貰えるの?
また国民から血税を絞り上げましたで賞的な感じ?
それとも上手く国民に責任と負担を押し付けましたで賞的な感じ?
750名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:06:34.25 ID:yr3KibCy0
>>741

糞東京大学利権なん?

東京大学ってあやしいよな、在日チョンコの生姜なんてチョンコが

教授やってんでしょ??

751名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:06:47.21 ID:67/KDnQ60
100% 減資で資産売却なんて当たり前

国に金がないだと?根拠を言ってみろ
752名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:07:13.56 ID:ZMtSqqDDP
【原発問題】原発賠償4兆円、東電の負担は約2兆円 政府が試算 東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提に★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304426799/


東電管内は2割近い電気料金の値上げ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
753名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:07:14.55 ID:ryK110780
増税して子ども手当みたいな、いかにもミンス政権のこのご時世的なやり方ですなあ。
754名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:07:18.56 ID:HWvmwomA0
ミンスの大好きなワイロをたんまりもらってるからな、これからどんどん東電擁護に走ると思うよ
755名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:07:20.32 ID:sQQFdL4NO
>>707
アホな政治談義は床屋でやってくれ
756名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:07:29.28 ID:qIwn88Aa0
社債をデフォルトさせれば 約5兆円がひねり出せる
社債をデフォルトさせれば 約5兆円がひねり出せる
社債をデフォルトさせれば 約5兆円がひねり出せる
社債をデフォルトさせれば 約5兆円がひねり出せる
社債をデフォルトさせれば 約5兆円がひねり出せる
757名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:07:37.86 ID:uid1VG2V0
全国のみんな
関東のためにすまないお^^
つながろうニッポン!^^
758名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:07:43.29 ID:ov5Xg1lkI
やっぱ天地がひっくりかえっても絶対に安定なのは
電力、ガス、鉄道、公務員だな
759名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:07:51.36 ID:v4HVjy7R0



CMに出てる奴とか援助受けてる奴とかなんやかんや


760名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:08:08.79 ID:KvpM1Hzs0
>>744

お前は馬鹿か?オウムか?

そういう話じゃないと何度言わせるんだ?

761名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:08:16.68 ID:NrSjNjtn0
もう、こんな国滅びてもいいや。
気違いばっかり。
762名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:08:23.41 ID:EEQUvRTB0
生活保護支給額3兆円から
1兆円くらい正しく審査すれば削れるだろうに。
763名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:08:24.60 ID:CCqR+jCm0
孫さんあたりが新しい電力会社作ってくれないかな。
まずは一村くらい賄える電力会社からスタートみたいな。
764名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:08:28.73 ID:TnViLI9v0
あれ?
数百円で原発の放射能がどうにかなるなら
安いもんだと思うんだけど
765名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:08:32.85 ID:5GoUQXgg0
>>740
他の管区の電力会社で同様のこと起きたら、また国民に負担させる為の
前例つくり。
766名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:08:36.00 ID:PY44P08u0
足りないって言う前にボーナス出してんじゃねーよ
767名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:08:37.66 ID:5SEywtlF0
>>744
それすらも、東電社員は拒否でしょ。
768名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:08:42.09 ID:yyIKEuzH0
株券・社債、銀行つぶせば解決じゃん
じゃ預金ぜんぶ引き出すわ
769名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:09:00.35 ID:U5eWqMmf0
安全と利潤をかなり危険なレベルで秤にかけてたから今回の事故につながったんだと考えてるんだけど、
実際、他の電力会社ってどうなの?
本当に東電だけが安全を蔑ろにして利潤を追求し続けてたのかな。
新幹線に不安を覚える事ってあまりないんだけど、
東電に限らず民間と原発の組み合わせって最近すごい不安になる。
770名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:09:05.60 ID:yr3KibCy0

しかし民主党は勇気あるね

民主党消滅必至で東電擁護に出るとは

やっぱ、大学サークルだな、民主党ってさ。

態度だけは必死こいて、大物を気取ってるけどさ

細川なんて、ほんとごみ人間が必死で虚勢はったるように見える

771名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:09:19.98 ID:4AK5ckb/0
賠償金を賠償する相手から巻き上げる
なんてちゅうごく
772名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:09:22.94 ID:3O3J7GPh0

安保闘争以来、日本の一般国民は権力に公然と逆らうことを

一切止めてしまったから、こうして政治家と巨大企業とに

舐められてしまうのもうなずける。



…みんな、そろそろ行動しようよ!
773名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:09:27.99 ID:F0YCDqZoO
値上げは納得いかないので、値上げ分を差し引いた電気代だけ払います

これをやったら電気止められるかな?
774名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:09:40.58 ID:BXJH40sf0
別に菅民主でなくても同じ結論だったろう
ていうか自民辺りならもっとあっさり踏み切ってたと思う
誰がやっても大差なく、日本で民主主義なんてたんなる机上の空論w
775名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:09:40.91 ID:Fo4tbCLY0
【原発問題】東電の賠償、電気料値上げで…政府・民主容認へ 標準的な世帯の場合、月数百円程度の大幅な値上げ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304448255/

福島第一原子力発電所の事故の賠償策を巡り、政府・民主党が3日、東京電力が負担する賠償金に
充てるため、電気料金の値上げを容認する新たな仕組みを設ける方向で調整に入った。

数兆円と想定される賠償金を支払う枠組みは、東電のリストラと毎年の利益から捻出するのが原則だが、
それだけでは資金が足りないためだ。今回の枠組みで資金拠出を求められる他の電力会社についても、
一定の電気料金の値上げを認める方向だ。

電気料金の値上げは国民の負担増となるため、東電だけでなく、他の電力会社も含めて徹底した
リストラを求めたうえで、賠償総額が見通せるようになってから値上げ幅を検討する。

安易な値上げにならないよう政府が厳しくチェックするが、標準的な世帯の場合、月数百円程度の
大幅な値上げとなる可能性がある。

これって中電の東海地方も負担なんだよな?
776名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:09:43.59 ID:yuJyFxKZ0
オール電化(爆笑)www
777名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:09:55.19 ID:pkU/nDdz0
むしろ事業者が大変だろう。被害は何兆円だろうか。原発のコストしっかり計算し直したがらないのは何故だ
778名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:10:06.60 ID:67/KDnQ60
停電の協力しない事 取り敢えず官庁も電気が数時間で止まる

先ずここから始めよう
779名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:10:08.05 ID:adRqn6JT0
これが菅直人って人間の所業だよ

これが馬鹿な国民が選んだ民主党って政党のやり方

いい勉強になったな。馬鹿に刃物持たせるとどうなるかってのがよくわかった。
勉強代だろ。これ。

ま、東電は皆殺しの方向で。
780名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:10:09.64 ID:1LEpJfjl0
やっぱり民主党でも駄目か
すげーな利権って
781名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:10:11.42 ID:7XzNM7nj0
東電はもうマナ板の上の鯉なんだから、あとは政府の意向しだいだろ
こんな案が通るとも思えないけど
しねよ民主
782名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:10:11.62 ID:fyaYty+t0
>>773
はい止められます
783名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:10:13.16 ID:5JQjr7Oi0
民主党しね
784名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:10:47.07 ID:c3/VN6K50
おいちょっと待て

まず東電潰せよ
順番違うだろコラ
785名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:10:47.89 ID:aysfEjgb0
悪いことしても悪いことしたと認めない
それどころかその悪い根本は国民だとそこまで力技で責任を捻じ曲げる
当の悪党連中は今まで通り年800万円の優雅な暮らし

ボコられて金せびられて人としての権利を踏みにじられて
正直どうしていいか分かんない
786名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:10:48.13 ID:pYWK0UAHO
>>197
どんな計算したのw
787名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:10:52.89 ID:UMwmr0ACi
東電と政府

ガチ舐め過ぎだろ

俺たちって、選ばれし上流階級、カッケー

庶民?一生逆らえない食糧豚で終われや、カス

ぐらいにしか思ってないのは確実
788名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:11:01.38 ID:eYAhx63t0
>>1
要約

東電大勝利。東電が一番やりたかったこと&これさえ出来れば勝ちという目標を抑えた。

賠償の構図

客の金
↓↑
客の金
789名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:11:12.00 ID:NyIR448s0
でもお前ら、アカは嫌なんだろう?
きちんと東電潰して全額賠償させられるのは共産くらいのもんだが、
それじゃ嫌なんだろう?

じゃあ仕方ないわ
790名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:11:13.18 ID:sz0D64ir0
>>744
フランスが無償提供した防護服を断って中国から購入
三重県が無償提供したポンプ車を断って中国から購入
震災復興の建築会社は韓国の会社

民主党政権にコーヒー一杯分の金を毎月払い続けるんなら
ラッセンのイルカ絵買うわ!
791名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:11:21.90 ID:EEQUvRTB0
鉄道会社も電気代は必ず負担しろよ
莫大な電気料金を一般家庭にだけ負担させるなよ。
792名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:11:36.78 ID:ecEh/W7Q0
>>744
それには、まず君らの給料と資産をもっと減らしてからじゃないと、納得できないって言ってんだよ。
金額の問題だけじゃない。
いち民間企業を助けるんだからさ。
793名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:11:40.20 ID:5GoUQXgg0
農作物も水産物も食えなくしといてこれか。
ありがとよ東電。
日本の農産水産物、おいしかったな。
もう二度と食べられなくなるのか。
よくも、まあ貴様ら!!!
794名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:11:52.85 ID:z8EiUCdz0
公共のある事業だろうが1株式会社なんだから民主党との繋がりだとか学閥なんてのは理由にならん
決定したらドス黒い部分が明るみになるだけだ
795名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:11:54.73 ID:RBC9VsLc0
おまえらこんな時間に原発の電力を使って無駄な気炎を吐いて恥ずかしくないの?
俺は原発支持派だから容赦なく電気を使うけどおまえらは原発反対派なんだよな?
796名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:12:16.63 ID:adRqn6JT0
>>776
ここは
オール電化(核爆)だろ?

>>774
今は、民主だろ?そういうことですよ。自民だったらとかそういうの
ないから。意味のない考察は無用。

これは民主がやったことだ。それ以上でもそれ以下でもない。そし
て俺らはそれを容認していない。

次の選挙で民主党も皆殺しの方向で。選挙でたたき落としておけよ。
797名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:12:18.97 ID:uid1VG2V0
みんな怒りは2ちゃんねるにぶつけるんだお^^
いっぱい書き込んでガス抜きするお^^
798名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:12:27.30 ID:087i738W0
電気料金値上げで、更に増税もしますってか
これだけ負担増やそうとすんなら当然解散総選挙だろ
国民の審判も仰がずに一方的に負担を強いるなんてこと許されない
799名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:12:29.09 ID:aRHCRAe+0
何でこんな事が許されるの・・・狂ってるだろ日本・・・
800名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:12:34.31 ID:zGN1l1yo0
>>789
東電つぶしたところで賠償なんてもはや無理なレベルだから
801名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:12:50.05 ID:ZHUtvroR0
十分、東電管区だけの値上げと給料引き下げで、まかなえると思うが、
「ほら、他地域も値上げですよ。我慢してください」これが言える。
そのため、全国的に値上げが必要。自分たちへの文句を減らすためには必要。
802名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:13:14.78 ID:F0YCDqZoO
訴えた場合の勝率は?
803名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:13:16.47 ID:9dWlRYs20
>>789
本当に共産党ぐらいしか国民の声が届いてないんだよなあ
自民も最初から東電の免責を熱心に求めてたし
804名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:13:29.52 ID:fmqSINXL0
次の選挙で必ずこの借りはお返ししますので、待っていて下さい。( ´Д`)y━・~~
805名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:13:31.92 ID:6WgDwAZl0
>>769
東電の場合は特殊な事情があって
中越地震で事故起こしたせいで経営が傾いて
中越地震で技術畑の連中が一掃されて経営畑の連中が幅利かせてる状態だった

後は経産省との癒着が凄まじくて
権力が異常だった
下請けに内部告発食らったら
告発した下請けが行政処分受けるって世界

下請けに対する態度も
東芝はまだかろうじて人として見られてたけど
日立あたりなんかは畜生扱い

色々と特別な事情がある東電には
806名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:13:34.87 ID:c3/VN6K50
経緯を知りたい

政府はほんの数日前まで追及する構えだったのにどうしてこうなった?
807名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:14:01.05 ID:E7/GEIaR0
最悪しかたないんだろうが、色々な矛盾が露呈したな。
まず、東電は破綻企業に準じた徹底的なリストラが必要。
平均年収:7,578,077円って高卒作業者が多いことを考えたら相当
高額。5割以上のカットは絶対条件だろう。

プラス広告宣伝費は認めない。真実を伝える為のマスコミ対策として
絶対必要。公益企業があれ程のCMを打つのはどう考えてもおかしい。

上記と矛盾するが電力の自由化も必要だな。独占企業の弊害がモロに
出ている。
808名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:14:05.10 ID:t6OMq7P+0
東電全社員の給料を生かさず殺さずレベルにまで落とすのが先だろ!
809名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:14:10.41 ID:KvpM1Hzs0
>>795

お前の家は原発だけから直接引いてるのか?w

810名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:14:11.68 ID:vWH6Qljn0
とりあえず社員の首を切って
空いた枠は外国人留学生を使え
そうすれば人件費を大きく抑えられる
811名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:14:17.54 ID:MmXGq3ZQ0
オレの東電株にも明るい光が見えた
2000株@2500円
812名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:14:19.64 ID:d54q6y1B0
値上げする前に、最悪の事態が起きた時の為に積み立てていた金を使えよ
813名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:14:31.58 ID:ecEh/W7Q0
>>795
原発反対とか賛成とか、これはそういう問題じゃないだろ・・・・
814名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:14:33.35 ID:NyIR448s0
>795
超原発推進派だよ
火力を全部原発に置換することすら厭わんレベルのな

しかしそのためには、有事の際に政府の独断で全てをコントロールできる国有化が必須
当然、東電を潰すことになる
815名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:14:36.28 ID:Vymu1VfGO
>>789
東電潰したら電気どうなるの?
816名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:14:37.16 ID:0OfIK6qM0
電気を上げたら電車賃から電話やネットに公共料金も一斉値上げしたら死ねるぜ
817名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:14:46.84 ID:T8ljt3PL0
アカヒに続きゴミ売りも報じ出したか。
全然アドバルーンじゃなくて最初からやる気満々かよ。
覚悟しとけよ。
818名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:14:52.53 ID:5GoUQXgg0
そろそろ、日本にも政治家ども、官僚ども、そして東電も
ヤる秘密組織が必要だな
中心人物はマフティー・ナビーユ・エリンを名乗る。
819名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:15:03.67 ID:adRqn6JT0
妙案があるな。

値上げ、大いに結構。その分、積み上げた同額分全世帯に
株式で返せよ。

これなら文句ねぇぜ?なんでただで東電のクズ虫の為に
値上げを容認しなくてはいけないんだよww 電力会社選べる
わけでもなんでもねぇのに。

ビジネスってのはそういうもんじゃねぇんですかい?東電の
禿げ散らかったゴミ共。あと、給与は全職員50%はカットしろ。
400万円ありゃ十分だろ?平均値だしな。
820名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:15:10.04 ID:jZEdsrVA0
まぁTVも余り取り上げんだろ。大スポンサー様だからな。
朝生で馬鹿高い年収や高い電気料金に触れた途端にスルー噛ましてたのには呆れたもの。
821名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:15:29.79 ID:sz0D64ir0
赤十字もなんで電化製品ばかりを

震災】洗濯機と冷蔵庫、テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器の家電6点セット購入に 赤十字社の義援金 150億円見込み★4(25)
http://read2ch.com/r/newsplus/1303234228/
822名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:15:30.01 ID:eYAhx63t0
823名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:15:33.39 ID:vOXC8qJr0
>>746
事後法でそれやったら日本の信用は終了
>>756の言う通り、社債デフォルトで5兆円ってのと同じ
824名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:15:47.44 ID:VHgFhGnS0
最終的にこれは仕方ないだろ
825名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:16:00.51 ID:6WgDwAZl0
>>792
一時でも国営化しないって決めた時点でこうなるのは当然の話
826名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:16:01.61 ID:67/KDnQ60
座して死ぬか、動いて死ぬかの違いしかない
関東地方から連休明けにひっこうしてきたやつ、 そいつが東電の家族だ
ネットで散るすなり、速効いじめるなり好きにしてくれ
827名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:16:28.01 ID:HeNt26Ld0
まぁ東電管内だけでの値上げではなく、全国一律での値上げだとの方向性を示したのは評価出来る。
あとは、東電も含めた各電力会社のコストカットがどこまで出来るかだな。
828名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:16:44.21 ID:yr3KibCy0
>>789


アカおっさん、そう卑屈になるな
俺は、共産党の、千島列島は日本領土、という考えと
小泉批判は評価しとるぞ。


829名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:16:46.94 ID:dhTvsz+n0
>>822
輿石がおるな・・・・こいつが癌やな
830名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:16:56.59 ID:ecEh/W7Q0
>>816
君が務めている会社の電気料金も値上げされるから、給料にも響くよ
831名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:16:59.69 ID:hiwQo5M90
全ての原発を可及的速やかに止めるのが条件ならいいんでないかな。
債務を負っても、その上に利益を乗せて国民から回収できる制度で、
ギャンブルを続けられたら困るが。
832名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:17:02.68 ID:jmvaQ9cTO
これさぁ、
今まで、少なくとも震災対策してきた電力会社も、バカらしくて対策しなくなるんじゃないの?
いざとなったら、料金上げればいい って前例作っちゃって。
833名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:17:03.60 ID:0OfIK6qM0
民主党は経済の流れを見てないからやばいぜ
834名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:17:06.17 ID:4Bfdekh30
臓器はまだかよ!?
835愛煙家りょうじ:2011/05/04(水) 05:17:15.83 ID:ImdyQOzt0

なぜ、リストラするの?

給与カットで十分じゃ無いのは分かるけど、それもなしに、先行してリストラ?

だいいち、危険作業は、ハローワーク募集の孫請け派遣社員が担当するのが当たり前?

これじゃ「蟹工船」そのものじゃないか...(涙)
836名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:17:29.84 ID:n/3TlkCD0
>>251
関東の工場は元々、そんなに多く無いんじゃね

それに
1、関東から人が減る
2、東電の収入が減る
3、結局、他電力会社が補填
となるのでは

>>254
東京人が福島に原発を建てたいって言ったのかよ?
普通に東電の責任だろ

>>265
まあ原発村を作らせたのは国民なのかね

>>271
くどいようだが責任は電力会社にある

>>318
企業は動けるんだよ
神奈川の企業が中部電力の所にいくくらい楽勝じゃないか
そうなると今度は中部電力から取り立てる必要が出てきて
結局、イタチごっこだろ
837名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:17:29.95 ID:wRx+0jYPO
賠償すべき相手方から賠償金を巻き上げるってホントすげぇよな
現代の先進国に生きる同じ人間の発想とは思えない
838名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:17:34.40 ID:AjRZ/AJR0
>>811
明るいのか、それ

一番うまくいくとして
20年は塩漬けだろ
839正義の味方 ◆P/S/tEhrlM :2011/05/04(水) 05:17:45.37 ID:cyfMks3a0
早い話が、国民への大増税ですね

さすが、日本国民の敵、菅直人だな
840名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:17:51.57 ID:fmqSINXL0
通過、なんで東電社員の高額な給与を50%程下げないの?下げない理由を具体的に説明して欲しい。
841名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:17:52.76 ID:PaSjJ01m0
ほう、原発の賠償は東電から東電エリアの住人に転嫁される訳ですね。
842名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:18:01.94 ID:F0YCDqZoO
納得いかない。
今日からアルカイーダになる。
843名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:18:07.53 ID:EEQUvRTB0
電車賃は電車会社が努力して値上げは抑える
各家庭も努力して電気代上がった分を節約する。
844名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:18:13.83 ID:6WgDwAZl0
>>823
終了はしないよ
強制加入の保険は飽くまでも「将来の事故に備えて」のもの

今回の事故は全額東電払い

で、東電が払ったと同程度を強制的に積み立てさせておくということ
積み立てた金は経産省の天下り役人が管理する
「管理」で目減りした分は電力会社に埋めさせるってわけだ

非常に日本的なシステムだろ?
845名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:18:15.99 ID:s90wde8S0
主権者に背くなら、それは日本国の敵だ
もう殺すしかなかろう
846名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:18:19.44 ID:NyIR448s0
>815
政府の厳重な監視の下で別会社を立ち上げて運営にあたるだけの話
東電役員は禁治産者とし、社員は中小企業レベルまで給与を下げた上で、
再雇用するか自分で職を探すかの選択肢を与える
847名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:18:27.39 ID:UMwmr0ACi
おい、みんな聞いてくれ

東電に反抗する凄いこと思いついた


ネット呼びかけして

ある決まった1分間だけを

最大限にクーラーやオーブン、電子レンジ

なんか、ブレーカーが落ちる寸前まで

一斉に使うんだよ

東電がどう対処するか見ものなんだけど


848名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:18:38.66 ID:cLTBLK6B0
菅チョクト、被災者の窮状を思い、豪勢な食事を味わう
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110503-00000033-jij-pol
849名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:18:51.11 ID:5GoUQXgg0
むしろ東電が国民様にお詫びとして電力無料供給する位するべきだろうが
850名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:18:55.43 ID:T8ljt3PL0
モラルハザード極まれり・・・・・
まぁ原子力村の権力はそこまで強いってことだろうがな。
851名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:19:16.48 ID:qPBbVNKxI
こんなやり方許されるの?
賠償でもなんでもないじゃん
852名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:19:37.26 ID:lSVQT5nB0





         絶対に許さない、絶対にだ。





853名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:19:39.33 ID:/bsRFsMB0
4000万人が月300円で年間1440億だ。
これで住宅を建てるとしよう、坪単価30万の土地に坪単価40万の
軽量鉄骨住宅を1人あたり8坪で建てると、25700人分の家が建つ。

ただの参考試算だが、本当に原発被災者だけに使われてるのか
きっちり監視しないと、すでにウソと誤魔化しと利権で
ここまで腐り続けてきた東電・政府・役人は
また訳の分からない復興関連法人をバカスカ立ち上げて
それの維持と人件費に回しやがる可能性がある。

できれば共産党の監視団体でも通して予算配分させたいくらいだ!

854名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:19:39.77 ID:yv1ZYmq3O
>>205
その論理なら
利益を受けていた福島県は救済しなくて良いって無茶苦茶な事が言えるなw

実際は「絶対安全・安心」で誘致させた以上、東電の責任は当然だし、それを黙認していた東電利用者も責任はある罠
855名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:19:47.02 ID:0OfIK6qM0
高速の割引も無くなるんだろみんな同時にやったら大変だぞ
856名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:20:04.92 ID:IosPeb4LP
行き当たりば棺だと「年収400万円以下には値上げ分還元します(キリツ」
とか言い出しかねんな。オマエらもそれだったら納得するだろユッケでも食ってろw
857名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:20:09.33 ID:hgITvBMMO
東電社員はすごいな
被災地には絶対行かないんだから
原発作業は全て下請け
徹底していてカッコいい
858名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:20:18.76 ID:AjRZ/AJR0
>>819
NTT 民営化時に同じ論議あったな

結果は国民の培ったインフラを民間企業にそのまま譲る、だったが
859名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:20:23.68 ID:KvpM1Hzs0
>>847

嫌がらせに報復措置として無駄に計画停電とかされるだけじゃねえのか?

860 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/04(水) 05:20:32.43 ID:noivywP40
値上げ
861名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:20:40.72 ID:XPKTOPcEO
民主は国民の敵だと確信した

親に汚い言葉を使うなと躾られたが、封印をとく

糞民主崩壊しろ!
862名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:20:46.21 ID:c3/VN6K50
これで終わりなのか・・・?
早すぎねえか?

これが実行されたら菅を守る大義名分は誰にもないな
863名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:20:52.57 ID:n/NVx7SC0
フクシマはトンキンの電気作ってたんだからトンキン土人だけで負担しろよwwwwww
864名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:21:19.54 ID:2AxZV6ZB0
>>1
はぁ?
ウンコタレミンスは死ねよ
865名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:21:23.66 ID:PF6p5PFa0
>>744
まさに東電体質な考え方だな。
この会社の存在価値がないことがよく分かる。

866名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:21:24.42 ID:fOPGomeD0
国民が痛みを分かち合って料金値上げを受け入れるしかない
その代わりに東電社員のボーナスゼロや役員報酬の超大幅削減を実行してくれ

出来ないならデモ起こしてやるよ
867名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:21:25.72 ID:adRqn6JT0
>>850
当然この刃は、原子力利権に群がっているアリ共にも向かう。

西日本で早速、橋本知事に刃向かっている羽虫共がいるようじゃないか?
原発を推進しろだとか抜かしている。青森でもいたなぁ、そういえば。

双葉町なんかも随分美味しい蜜を吸ってきたようじゃないか。あんなゴミ
は埼玉も受け入れるべきじゃなかったな。今すぐ追い返せばいい。こいつら
は被災者ではない。
868名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:21:26.06 ID:2kVsNbXM0
東電大勝利でFA?
869名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:21:29.64 ID:NyIR448s0
つーかマジ東電の管轄内の奴電気代の引き落とし解除して支払い拒否しろよ
NHKの集金のおっさんに毒づいて追い払うくらいなら、東電の電気盗んでやれ
870名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:21:34.12 ID:/czrK/ku0
テロ起こすしかないな
どんな方法がいいだろう
871名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:21:33.90 ID:JhkC1SLp0
東電は4月分の給料額を晒せよ
まさか満額じゃないよな
まさかボーナスもらうつもりじゃないよな

現在までに捻出した総額と具体的な内容など「実績」を公表してからだ
872名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:21:37.84 ID:c4+ZCacR0
被害者からも賠償金取るってどーゆー理屈よw
じょーだんじゃないよ
873名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:21:45.02 ID:Iv1W1Pgk0
突然、小泉が返り咲き

消費税7%で復興と東電救済、自衛隊国軍化し
パンじろうを総統にして

また、突然ずらかる

気がする

突然ずらかる可能性が出てきた気がする

874名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:21:50.50 ID:vUn6O1eg0
免責は無いから、こうなるわな♪
免責しとけば、電気代据え置きなのに。
875名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:22:05.55 ID:6WgDwAZl0
>>857
しかもその下請けに金は払わない…ってわけだ

>>862
誰にも無いと言うが
東電にはある
でその守る大義名分があるから菅は事故調を乗り切れる
それこそが重要ってわけだ
876名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:22:13.60 ID:7u1wX1Ue0
>>837
まあ、日本もアメリカも自己責任なのは弱者だけのような
877名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:22:23.89 ID:U5eWqMmf0
>>805
thks
事故以来、電力自由化がよく言われているでしょ。
でも、自由化が進むと安全が担保されなくなるのではないかと不安になっていたんだけど、
どうも東電の体質みたいだね。
他の電力会社が越えない一線を越えていたのだとしたら、
やはりこの会社は一度解体したほうがいいと思う。
これまでどれだけ東電株に国際的な信頼があったか知らないけど、
紙くずにしてしまえばいいよ。
878名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:22:29.13 ID:PaSjJ01m0
他の電力会社はなんで上げる事容認するんだ?災害対策用値上げ???
879名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:22:52.55 ID:Vymu1VfGO
>>846
別会社作るって簡単に言うけど、
すぐ出来ないでしょ?

電気作るのに東電が使ってたモノ使うの?
880名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:22:55.04 ID:2GfF+LM50
   _,,....,,_       「財源16.8兆 はすぐに出てくる」
-''"::::::::::::::::\       だってさ
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\                   おお、こわいこわい
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイrr-=・=- ,-=・=-.| .|、i .||
 `!  !/レi'-=・=-,  -=・=- レ'i ノ   !Y!  ̄    ̄   「 !ノ i |
 ,'  ノ   !   ̄     ̄  i .レ'     L.',.  'ー=-'    L」 ノ| .|
  (  ,ハ    'ー=-'   人!       | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
 ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ      レ ル` ー--─ ´ルレ レ
881名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:23:01.85 ID:6Im0Ago6O
ならボーナス出すなよ
882名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:23:02.78 ID:3BhK+mDWO
笑い話にもならねえよ
883名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:23:03.34 ID:KjtMlePz0
ああ、やっぱり電気料金の供託はできないみたいだな。
値上げ料金の認可処分について利害関係人として取消訴訟かますしかないのか。
884名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:23:09.11 ID:EEQUvRTB0
賠償金は8兆円と報道されていたぞ!
賠償総額4兆円では済まない。
885名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:23:46.28 ID:yv1ZYmq3O
>>210
マジで住宅団地ごと電力生協でも作って自前で発電供給でもやって、東電供給をボイコットしてやりたい罠w
886名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:23:49.58 ID:T8ljt3PL0
>>879
JALが会社更生法申請したからって飛行機が飛ばなくなったか?
設備が棄損してる訳じゃないから営業は続くんだよ。
887名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:23:49.91 ID:KvpM1Hzs0
>>879

東電が倒産したら、国が安く買い叩けばいい

888名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:23:52.76 ID:eYAhx63t0
>>868
大勝利も大勝利、ビンゴで一抜けしたようなもん。空から勝手に大金が降り注いでくるんだからな。
889名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:24:04.11 ID:jZEdsrVA0
でもこれ断行すると政権の致命傷になるだろ。
結局増税と何ら代わらんもの。説明してもしきれんしね。
言い訳も出来ない。逆に探られたくない腹を探られるだけ。
しかし政権交代するとロクな事が無いわ。
890名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:24:05.09 ID:ecEh/W7Q0
>>874
でも免責してたら東電社員の給料カットもボーナスカットも無かったんでしょ?
だったら今のほうがマシだわ。
どちらにしろ国民負担なんだったら、東電社員に痛みがある方が良いわ
891名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:24:12.24 ID:MCT++oxO0
焼肉屋で騒いでる場合じゃねえ
焼肉屋は元からボーナスなんてないだろうけど、東電は日本中に迷惑掛けてボーナス支給だからな
892名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:24:12.84 ID:ZHUtvroR0
>>836
税金なんか移動した先からも取れるぞ、どこから移動したか申告もしないといけないしな。
全然問題ない。移動しても無駄。
893名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:24:20.74 ID:5/oBeak20

東電のまわし者、工作員が多いな。マスコミも長年の工作が
効いているのか…
官僚も保身の為に懸命にマスコミ工作か…
この国は官僚役人の国になってる。
いい加減にマスコミは官僚に搾取されてる事を
すべての国民に理解させるべきだ。
いつもまでも今の御用記者、マスコミが続くと思うなよ。
必ず因果応報がある。
残りの人生を反省して後悔をしてろ。
金はあっても心は決して晴れる事はないだろう。
人生の幸せは金だけでは実現しない。
まわりの人から感謝されるような事をしてはじめて
幸福が訪れると思う。

894名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:24:25.66 ID:1LEpJfjl0
お前ら値上げ
俺ボーナス
895名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:24:36.24 ID:aXpn9Bxy0
>>1
国会議員の定数も減らせ
896名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:24:53.84 ID:adRqn6JT0
>>858
そうそう。税金で敷き詰めた資産を民営化という名のもとに、事実上無償で
渡しているんだから。

馬鹿げた話だよ。全額買い取らせるか、株式で収めさせるのが筋だろ。今
でもNTTはそのインフラで寡占状態。公取が仕事していない証拠でもある。

準公務員なんてほざいていた連中だ。徹底的に縛り上げるのは当然だし、
社債をまず、デフォルトさせるのは筋。なぜ、現状を維持させたまま国民が
代償を払うのか。しかも全額だぜ?馬鹿げている。

ボーナスを出しているってのもなww 民間はボーナス出ていないところも
山ほどあるのに、そういう奴らからも取るのだろ?異常だわ。社会主義国家
と言ってもいい。
897名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:24:56.12 ID:6WgDwAZl0
>>877
原発の管理を民間企業に任せるってのも無理があってね
特に事故対応なんかは民間企業じゃどうしようもない

だからその辺は政府管理で自衛隊のようなコントロールされた組織でやらんといけない
送電事業については新規参入許して自由化するってのはありだろうね
898名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:24:57.02 ID:Oj3/svY5P
原発の存在意義が問われている中で、西日本の電力会社が「東電の責任だから知らね」は出来ない
899名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:24:59.22 ID:tiAvv+Y6O
死ね
900名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:25:06.70 ID:P/T7HF7R0
自由化しないなら社長立てて高額報酬払わないでください
個人資産まったく出さない東電に金払いたくありません
901名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:25:15.23 ID:PaQqTY1i0
結局政府にゃ責任ないって言いたいだけだろ。
利用者が負担ってとんでもない。
902名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:25:16.35 ID:P03WqBUQ0
>安易な値上げにならないよう政府が厳しくチェック
その政府が日本人嫌いのクズだろうが
903名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:25:17.71 ID:rUIbem110
民主党は東京電力管内vsその他地域でいがみ合せて
国を分断したいんだろうか。
904名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:25:18.52 ID:lPrEayxq0
>>831
それだと依存度5割超えている関西、四国、九州がもたないよ
この日本に原発の電気は必要なのが現状なんだよ
905名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:25:22.41 ID:wLhKFgA+0
パチンコ屋だけ別料金で10倍にしろよw
906名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:25:24.61 ID:rR6bIP1F0
――その後の事故対応で問題なのは?

 「いまだに東京電力が前面に出て対応している点です。電力会社だけで止められ
なくなった瞬間に国が動くべきだった。すぐ水を入れればよかったのに、一刻一秒を
争う処理を誤ったから、まだ止まらない。処理を東電に預けた菅政権の判断は
犯罪的なぐらいにまずかった」

 ――判断を誤った理由は

 「役人の知恵を生かせないという民主党政権の弱点が最悪の形で出ました。経済
産業省にはIAEA(国際原子力機関)に出向しているプロもいるし、原子力委員会には
IAEAで原子力部長を務めた委員もいる。(核燃料再処理施設のある)青森県
六ケ所村にもIAEAの人間はたくさんいます。彼ら原発のプロになぜ任せなかったのか」

 ――菅直人首相は指導力をアピールしたがっているが

 「何もできない人ほど何でも自分で決めたがるものです。大きなトラブルのとき、
決裁権は現場に下ろすのがルールなのに、菅政権は自分が決めたいけど決められない
のでたくさんブレーンを入れるだけ。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110416/plt1104161545002-n1.htm

>処理を東電に預けた菅政権の判断は犯罪的なぐらいにまずかった
>処理を東電に預けた菅政権の判断は犯罪的なぐらいにまずかった
>処理を東電に預けた菅政権の判断は犯罪的なぐらいにまずかった
907名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:25:29.20 ID:fOPGomeD0
みんなに質問がある
何故「w」をつけて書き込みをするのだろうか?
笑い事じゃないだろ?
だから東電社員を名乗るヤツにツイッターで馬鹿にされる
此処の連中はそんなことすら解らないのだろうか?
908名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:25:30.67 ID:EEQUvRTB0
中部電力 年収:836万円. 中部電力の企業データ. 中部電力 本社:愛知県名古屋市東区東新町1.

平均年収:8366252円; 平均年収; 平均勤続

909名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:25:45.73 ID:2kVsNbXM0
どう転んでも国民負担のスキーム完成してんね
910名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:25:47.35 ID:kUgWXs5E0
値上げして東電の社員のボーナス作るわけだな
911名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:26:01.36 ID:wRx+0jYPO
東電社員を見つけたら問答無用でぶん殴ってやりたいくらい頭にきてるんだけどマジで
912名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:26:03.09 ID:KjtMlePz0
東電の電気事業者としての許認可の無効確認訴訟という手もあるのかな
913名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:26:04.05 ID:AjRZ/AJR0
>>854
>利益を受けていた福島県は救済しなくて良いって無茶苦茶な事が言えるなw

利益をうけていようがいまいが、国民負担にするなら、自然災害と同じになる

補償ではなく支援にならねばまらない
地震と同じ国家災害だからね
914名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:26:04.36 ID:NyIR448s0
>879
東電のものなんて接収すれば済む話
915名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:26:08.85 ID:RtpDXhO6P
>>848
フカヒレは気仙沼産かな?
916名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:26:17.51 ID:dhTvsz+n0
20キロ圏内は住めないわけだし
土地と住宅の買い取りだけでも・・・・全然足りないだろ
917名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:26:19.42 ID:eYAhx63t0
>>898
だから東電を整理して関西電力に引き取らせればいい。東電は関西電力の一部門に吸収。
918名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:26:22.38 ID:c3/VN6K50
最近本気で日本脱出のために
中国語か英語をやろうと思ってるんだが
まずどっちがいいと思う?

919名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:26:36.81 ID:UMwmr0ACi
>>870
だから
>>847
供給がヤバイ時間に逆にネットで呼びかけ
一分間、一斉に電気を使う
920名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:26:39.48 ID:5UF9WZpRO
被害者は可哀想…その思いに嘘はない

ただ、結局国民が賠償金を負担する羽目になるのに自分たちの補償金の心配しかしていない
国民の皆さんの負担にはならないように…という声が聞かれない
921名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:26:40.65 ID:vjUGusv40
死 ね ば い い の に
922名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:26:47.24 ID:5GoUQXgg0
たしかにw付けはそろそろやめるべき時期かもしれない!
!をつければいいんだよ
923名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:27:01.35 ID:snSwbJRI0
>>918
英語
924名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:27:08.38 ID:c0QnCed7O
なんだか政府に騙されてる気がする
避難させなかったりしたのは政府なのに
直ちに影響はないとかいったのも政府なのに

東京電力の収入源は電気料金なのに値上げ反対はおかしいような気がする
でも政府はそうさせようとして結局国民負担?
政府の予算からは何にもだしてくれないの?
政治家は義援金も個人的にださずラッキー?
福島のまだ避難してない人は何を求めているの?
東京電力の役員はボーナス全額カットはあたりまえだよね?どうして社員がリストラになるの?役員がリストラじゃないの?

不思議なことがいっぱい
925名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:27:11.21 ID:6WgDwAZl0
>>909
国がやろうが東電がやろうが最終的には国民負担にはなる

そりゃ仕方ないこと
事故は起こっちまったもんでこれをなかったことにはできない
926名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:27:50.52 ID:vUn6O1eg0
>>890
いや、免責は代わりに公的資金使うから、
政府は幹部連中に責任取らせられる。
927 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/04(水) 05:27:51.51 ID:u3E+VQTB0
まずは東電の社員の年金、退職金に手をつけてからの話だ。
928名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:27:51.36 ID:adRqn6JT0
>>875
すごいよね。下請法違反どうどうとやってんだから。

勝手にサイト遅らせるとかさww おまけに仕事も下請けにやらしている。
で、デスクワークのゴミどもはボーナス頂戴w なんだこれ。実際にこの国
の銭稼いでいる企業に負担だけでなく、営業損失まで与えていてこれだぜ?

先進国じゃないわ、これ。
929名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:27:56.08 ID:ZHNcqdXg0
「徹底したリストラを求めた上で」
なまぬるい、介入して強制的に徹底的なコストカットしてからだ
あと引退した役員以上、特に天下りにも賠償させろ
930名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:28:09.47 ID:9cLULZCVO
>>854
上場会社での責任は、株主にしかない。利用者に責任なんかあるわけない
だろ。株主の責任も株価の範囲で責任を取る有限なもの。つまりは、破綻
させて株主が責任を取るのが正しい。株主以外に経営方針になんぞ口がだ
せないのだから、利用者になんぞまったく責任がない。トヨタにリコール
起きたら、トヨタ車乗ってる客が払えと言ってるぐらいにバカバカしい議
論だ。損をした株主が代表訴訟をやって、管理義務を怠った経営陣から、
資産でももぎ取ればよろしい。
931名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:28:16.79 ID:EpJGcLQ40
ジハードだよ、これは
932名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:28:19.37 ID:1LEpJfjl0
自民だったら東電のボーナス半額カット云々も無かっただろう
民主だって散々東電嫌いと言ってもこの程度しか出来ない

結局官僚なんだろうな、本丸は
政治家なんて官僚の営業マン・広報みたいなもんだ
933名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:28:19.41 ID:n/3TlkCD0
>>322
東電経由とはいえ
一応、被災者に渡す金なんだぜ
被災者を助けたくないなんて冷たいな

>>325
こうなっても大丈夫だから
原発事業はやることができたんだよ

賠償が無限大に膨らむ恐れのある事業なんて
怖くてできるものか

>>348
それよりも外国に補償するとなったら大変だな

>>480
東電も値上げするんだろう
多分、関東は重めの負担になるんじゃない
934名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:28:24.77 ID:7u1wX1Ue0
ここでキッチリ対応しないからこそ日本は滅び行くんだけどね
935名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:28:25.82 ID:6hppnlte0
リストラの前に幹部連中とかの無駄な高給取りを見直せよ
936名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:28:27.54 ID:KvpM1Hzs0

国も国民に負担を強いる →増税

東電も同上 →値上げ


政府と東電で息があってることww

937名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:28:38.41 ID:KjtMlePz0
東電や国が福島県に落とし続けた金は、賠償金の先渡しではないから、
福島県の人もがんがん賠償金請求すればいいよ
938名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:28:53.64 ID:IosPeb4LP
>>907
ここはツイッターじゃないよ〜

てか東電社員がネラーを馬鹿にしてんのか?
939名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:28:55.23 ID:Vymu1VfGO
>>887
じゃあ、東電が使ってたモノ使って電気作るんだね

原発は使わないんだったら電気足りなくない?

あと、東電から引き継ぎしなきゃ
作業の仕方もわからないよね

協力してくれるかなぁ?

簡単に言ってたけど、無理だと思わない?
940名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:28:56.38 ID:O4TXSMQV0
>>55
>>86
>>148
>>224
>>264
>>294
>>333
>>567
>>623
>>664

きもちわりーやつ
田舎もんなんだろうね
941名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:28:57.38 ID:p4jAAd490
原発被災者の補償をするなって論調のやつは東電工作員だからな
矛先を被災者に向けようとする汚い手段だ
手前らが全資産吐き出すのは当然のことだ
地獄の底まで追い詰めてやるよ
942名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:28:59.95 ID:Dw9+QRtW0
安易な増税論と全く同じだな。

相変わらずの高給取り、多額の役員報酬になぜか発生するボーナス。
賠償の為に削るべき所はまだまだあるのに、安易に利用者に責任転嫁。

公務員や国会議員の人件費を削らずに安易な増税論に走る民主党政府と同じ。
943名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:29:02.98 ID:2ocTx64n0
煙がああああああ!
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
944名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:29:13.34 ID:dhTvsz+n0
津波と地震のは別に増税ですね、わかります。
945名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:29:16.38 ID:fOPGomeD0
>>661
此処の連中はデモ=民度が低い
の認識が強い

それでは政府のヤリタイ放題
政権が自民党にとって代わっても
東電から献金を受けている手前
料金値上げ政策を変えることはないと思われ
946名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:29:27.55 ID:67/KDnQ60
政治はどうしてくれるつもりかね みんな動こう
947名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:29:29.38 ID:tiAvv+Y6O
東電社員はもう日の当たる場所には出れねぇな。
948名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:29:58.59 ID:6Mmrx8JG0
福島原発、戦後最大の人災。

民主党政権は、能力がないので、対応できないことが起きると必ず隠す。
国民の生命、財産を犠牲にしても保身に全力を尽くす。
その場さえ乗り切れば良いと思っている。

この地上最悪最低の政権のトップが、市民運動あがりの能力も資格もない
菅直人。 能力のかけらもない菅がこの災害を仕切っていることが許されざる罪だ。

震災直前に完全に世論に見捨てられた情けない男がいまだ日本国のトップとして
今も自己陶酔している姿を絶対国民は許さない。

管の罪は自分の能力では到底処理出来ない事態なのだと言うことを
これだけ失態を重ねながら認めようとしないこと。

パフォーマンスによる初動の対応ミスは致命的だ。

震災を利用して政権延命を図ろうとするカス総理菅直人。
とっとと統治能力のある自民党に丸投げしろ。それが日本の為だ。
949名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:30:04.94 ID:adRqn6JT0
>>889
とっくにこの政権というか、民主党は致命傷を負っているよ。

次の選挙が楽しみだ。こいつらの大半が無職になるんだからな。

政党も消滅。これは決定事項であり、予定調和だ。こんな馬鹿げた
政党が存在し続けることはない。

菅直人、こいつは政界から追放すべき存在。
950名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:30:06.69 ID:NyIR448s0
ミンスを倒す、大いに結構
この日和見日本破壊政権を絞首台に送ってやれ

しかし間違っても自民に入れるなよ
東電保護の姿勢ではミンス以上に一貫してるんだからな
951名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:30:19.17 ID:c3/VN6K50

しかし日本経済の破綻が見え出してから顕著に
この国は実は民主国家じゃなかったことが明らかになってきたな

今回の地震で加速度的にそれが見えてきた
952名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:30:19.34 ID:eYAhx63t0
>>930
が真っ当。利益を得るのも損失を被るのも株主の表裏一体の特性。
953名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:30:21.43 ID:wLhKFgA+0
>>893
だから、そいつらをぶっ殺せばいいんだよ。マジで秋葉原殺人事件みたいに
議員含めそいつらをだれか実行してくれねーかな
954名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:30:23.65 ID:WGLiFHyi0
国民がそれならしょうがないねってある程度納得する説明しろよなあ
こんなもんむちゃくちゃだろw
955名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:30:28.39 ID:EEQUvRTB0
被害者は可哀想…その思いに嘘はない

ただ、結局国民が賠償金を負担する羽目になるのに自分たちの補償金の心配しかしていない
国民の皆さんの負担にはならないように…という声が聞かれない
956名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:30:29.01 ID:VFO/E+35O
ふくすま県民は東京都民様に足向けて寝るなや!
957名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:30:50.59 ID:rR6bIP1F0
東電まかせの対応

 事故後の対応はどうだったのか―。吉井氏の質問に、菅首相は地震発生の3月11日
夜には班目委員長に炉心溶融の危機を伝えられ「十分理解していた」と答えました。
 吉井 (首相は)原子炉規制法に基づいて東京電力にベント(蒸気排出)と海水注入を
命じることができた。なぜ、直ちに危機回避の措置をとらなかったのか。

 首相 ベントをすべきだと午前1時30分に経産大臣から指示をだした。

 しかし、吉井氏は実際に法律に基づく命令は、ベントについては地震発生から16時間後、
海水注入は29時間19分後になったことを指摘。「結局、電源喪失して炉心溶融に至る
危険を知らされながら、東電まかせの対応だった」と批判しました。
 さらに吉井氏は、東電に放射能の放出状況など全データの提出もさせていないため、
SPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)やERSS(緊急時
対策支援システム)が1カ月半にわたって機能していなかったことをあげ、「政府が
『全力で収束させる』といっても東電いいなり、国家の機能を果たしていない」と
指摘しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-27/2011042704_01_1.html

東電まかせの対応だった無能菅政権の責任は重大である。
958名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:31:06.41 ID:eGGuttWW0
電気を使わなくなりゃいいんだ
自分とこで省エネとメコ発電に禿げむんだ

電力会社なんかに料金払ってたまるか!という生活に切り替えるのだ!

>>all
959名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:31:23.27 ID:JLozpbgc0
月数百円程度で済むなら安いじゃないか。
月数千円程度値上げすれば、他の電力会社が値上げせずに東電だけで賠償できるだろ。
960名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:31:30.44 ID:yr3KibCy0
>>951

一度この国は解体したほうがいいかもね

憲法すらアメリカ製だしなWWWW

961名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:31:34.07 ID:QVyLVKvR0
>>1
しっかりしたリストラ案は確認したという事かな?
ならば仕方無いとは思う。
………………が、チェックするのがミンスか……
962名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:31:35.11 ID:rUIbem110
とりあえず東京電力の原発事故のせいで東京電力と関係ない地域が被害を受けてるのに
その関係ない地域に賠償金を負担させる思考回路が理解できない。
963名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:31:45.63 ID:v0FmtnNY0
値上げを許すな
964名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:32:02.17 ID:yv1ZYmq3O
>>920
その言い方は一歩間違うと

被害者と他の国民の分断工作になるぜ?
965名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:32:02.87 ID:vUn6O1eg0
>>936
そういう話でまとまったんだろ。
東電は総理の行動を批判しない、
代わりにこれを許したんだろ。
一番の被害者は国民。
966名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:32:13.88 ID:PaSjJ01m0
先ず先に 東電のけつの毛まで抜いてから ならまだ納得できる。
967名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:32:24.01 ID:JiEnz4SS0
>>940
横レスだが、わざわざ相手の全てのレスを抽出してるおまえの粘着ぶりのほうがきもちわりーだろw



てか、そういうレスをすることによってさらにおまえが言うところの”田舎もん”を敵に回してなにがしたいんだ?
バカなの?マゾなの?w
968名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:32:45.86 ID:z8EiUCdz0
>>956
お前は福島行け

969名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:32:47.79 ID:fmqSINXL0
今後も原発が事故を起こすたびに補償と言う名の値上げを請求されるぜ!原発は効率が良いのは認めるがひとたび事故ったら莫大な費用がかかる事が今回の事で証明された訳だな。もう、原発は要らねえだろ!
970名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:32:52.78 ID:T8ljt3PL0
>>939
何万人もいて東電は潰れて新会社で再雇用してもらえるってなったらほとんどが転ぶだろ。
ちょっと考えてもわかるわw
971名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:32:53.59 ID:ecEh/W7Q0
>>949
次の総選挙、まず間違い無く民主党敗北だ。間違いない。
自民党のほうが遥かにマシだった。中身があった。
民主党なんて蓮舫のようにパフォーマンスだけの政党。とにかく軽いんだよ。
972名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:32:53.13 ID:fOPGomeD0
>>938
そうとしか思えない
間違いなく此処は意識してる
ネット世論が大きいのは此処しかありえん
書いてる内容からしてもツイッターも此処も
感覚的に変わらないよ
973名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:32:56.35 ID:wutyZFCN0
    ふ ざ け る な

      //:::::: ̄ ̄ヽ    
      |::::|::#::    `,    
      |::::!::||l , \,i,/、  
      i~ヽ─({{;,・;})({;,・;})
      (::6::::  `ー '(:: ) -'  
      .|:::: /'/エェェェヺ   
       |:::: !l lーrー、/ 
        |● ::: ヽニニソ  
       |:::: :::`ー/   
974名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:32:56.36 ID:671mMsxi0
なんで糞独占企業の尻拭いさせられるん?

法律さえ世論さえ金の力で好きに変え、挙句に国さえ滅ぼす粗相してるような
連中に生きる資格ないだろ?容認ってなんでだよ?グルだね、人間の屑め。

とりあえず一般市民は祭りに備えとこう。
975名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:33:07.45 ID:Ib+cq3Q5O
もう何も言えんな。
電気料金値上げ前にやる事あるだろ?
976名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:33:21.98 ID:DYdnbvDe0

 福島原発事故の現状:ガンダーセン博士がロシア報道番組で語る 4/26
            http://www.youtube.com/watch?v=_yO-_iTo-XY
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /     これ見ると驚くマ―― !!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
977名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:33:26.82 ID:MCT++oxO0
関係のない地域も値上げってわかるようなスレタイにしろ
なんで東電の高給取りのツケをまったく関係のない地域が負担しないといけないんだよ
978名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:33:30.56 ID:n/3TlkCD0
>>752
まあやはり関東が高めの負担になるな

>>892
いや電気代の話
979名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:33:32.18 ID:UhGpSJh20
暴動だな
980名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:33:37.85 ID:dhTvsz+n0
>>959
別ソースは2割なんだが

【原発問題】原発賠償4兆円、東電の負担は約2兆円 政府が試算 東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提に★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304426799/


月7000円なら 年1万8000円値上げ
981名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:33:38.93 ID:+xIg+AXPO

どうやったら、国民を巻き込んでの、反東電・反民主党運動を引き起こせるのかな?

このままじゃ俺たち庶民はまるで、政治家と官僚と巨大企業の『家畜』じゃないか?

982名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:33:40.14 ID:adRqn6JT0
>>907
世の中には、乾いた笑いと、狂気の笑いってのがある。

面白おかしくて笑っている奴はこの日本にどこにもいないだろ。

乾いた笑いか、狂気の笑い、どちらかだ。とりわけここは、後者だな。
サディスティックな匂いのする笑いだよ。

>>929
これ、事実上の公金注入と変わらないからね。第三者機関を介入
させるべき。経営権の一切も剥奪した上で、第三者機関に全て監視
と、経営をさせる。

現経営者は全て死刑。管理職クラスも降格処分の上、減給が妥当。
983名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:33:43.39 ID:2ocTx64n0
屁タレクソマスゴミが
http://www.youtube.com/watch?v=-ZPYlazljME
984名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:33:48.23 ID:tiAvv+Y6O
もちろん風評被害で苦しんでいる地域もキッチリ値上げ致します
985名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:33:51.02 ID:c3/VN6K50
>>973

なんでここで堀内なんだよw
986名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:33:52.23 ID:67/KDnQ60
やろうぜ
987名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:33:55.81 ID:eGGuttWW0
倒電に役立つ事なら全部大反対しよう!

倒電という組織は要らない!

それなりの水準の電力会社が必要、というだけの事
988名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:34:00.13 ID:vjUGusv40
アルミの鋳造なんてのは個人でもやろうと思えばやれるし
火薬は簡単に手に入るし
理系なめんな
989名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:34:02.38 ID:dzk74skQ0
なんでこ〜うなるのっ。w
990名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:34:15.69 ID:+oGl9pCo0
値上げが嫌なら電気を使わないか原発推進に協力しなさい!
991名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:34:19.80 ID:WGLiFHyi0
今まで適当なことやってたの国民みんな知ってるだろ
そんな連中のしりぬぐいなんかだれがするだ?
992名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:34:20.14 ID:EnhTNggEO
東電は当然として、他の会社も削れる無駄や削るべき天下りがゴロゴロあるだろ。
とにかくやることがむちゃくちゃ。
これじゃ政治家はいないもいっしょ。
993名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:34:21.26 ID:rUIbem110
>>933
重めと言っても本来の全額負担に比べれば極端に軽くなる。
その分を損害出して酷い目にあった地域に押し付ける事になる。
つまり他の地域は損だけが押し付けられる。
994名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:34:24.42 ID:9cLULZCVO
結局、お詫び広告とかいってマスゴミに金ばらまいたり、高額な役員報酬
やボーナスを出してるような会社を存続させるのは金をドブに捨てるよう
なもの。破綻処理して電力自由化するのが国民には一番利益になる。こん
な値上げで穴梅なんぞすれば、モラルハザード起こして、日本中の原発が
危険になるから、下中の下策
995名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:34:27.05 ID:I/Ym7jYT0
これは東電利用者だけで、且つ国は補償を手伝わないと言ってるの?
996名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:34:36.21 ID:Sou5svIo0
増税してないけど増税に等しいねw
997名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:34:38.95 ID:Hm9JzMOK0
東電の賠償に関しては自民は何も言ってこないな
998名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:34:43.36 ID:KvpM1Hzs0
>>939

人も一部引き継げばいいんだよw

作業なんて現場社員がしてるんだからさ

それに経営陣が資料をきちんと引き継がないなんてことは
許されない

原発も代替えエネルギーを確保できるまでは稼動させるしかない
そのための様々な対策を講じる必要はあるだろうけどね


分かるかい?

999名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:34:45.70 ID:5ximkxeZO
もう電力事業の自由化しかないな。
1000名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:34:47.51 ID:Gsoz0AZe0
うちはボーナスという仕組みがないんですけど
東電社員のボーナスを支払うために電気代を値上げさせられるの
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。