【原発問題】原発賠償4兆円、東電の負担は約2兆円 政府が試算 東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提に★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う損害賠償をめぐる政府内の試算が2日、明らかになった。
具体的な金額を入れて試算しており、賠償総額を4兆円、東電の負担を約2兆円と想定した。
東電を中心に電力各社が10年にわたって負担する内容で、東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提にしている。

賠償の枠組みの案は複数あるが、最も東電の経営環境を厳しくみた案が有力。
現在、関係閣僚らが最終調整を続けている。

試算によると、賠償は東電が担う。
東電は自己資金で足りない分について、電力各社で新たにつくる「機構」から支援を受ける。
機構には国も公的資金を拠出。公的資金は、東電を含む電力各社が毎年4千億円を10年間にわたって返済する。

内訳は、東電は毎年1千億円を特別負担金として拠出。
残る3千億円を東電を含む、原発を保有する電力9社で負担する。
各社は電力量に応じて負担し、全国の電力量の約3分の1を占める東電は、約1千億円の負担となる。
これらの賠償資金を確保するため、関係者によると、東電管内は約16%の大幅な値上げになる見通しだ。

>>2-10につづく)


▼asahi.com(朝日新聞社) [2011年5月3日3時1分]
http://www.asahi.com/business/update/0502/TKY201105020519.html

▽写真=仕組みのチャート図
http://www.asahi.com/business/update/0503/images/TKY201105020580.jpg

※前スレ (★1が立った時間:2011/05/03(火) 04:33:34.85)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304410925/
2名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:46:49.82 ID:b2ZxAWux0
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
3ゴッドファッカーφ ★:2011/05/03(火) 21:47:01.76 ID:???0
>>1のつづき)

東電以外の8社は、残りの約2千億円を負担。これは、約2%の料金値上げ分に相当する。
4兆円の賠償額の負担割合は、東電が約2兆円、東電以外の8社が計約2兆円になる見込みだ。

機構は東電が発行する優先株1.6兆円分を引き受ける。
賠償負担による東電の信用低下や東電債の格下げを避けるためだ。

また、福島第一原発1〜6号機の廃炉費用を1.5兆円、火力発電の燃料費増を年約1兆円とみている。
リストラでは、来年度までに年1500億円、計3千億円の不動産や株式売却を進める。

賠償は、今年度から1兆円ずつ、4年で完了すると仮定している。
賠償額の上限設定については、枝野幸男官房長官が否定しているが、めどとして賠償額を確定させないと
東電の2011年3月期決算をつくることができないため、上限を設けたとみられる。
4兆円を超える場合には、言及していない。

東電の決算は、11年3月期は約8千億円の純損失(赤字)に陥るが、赤字は4年間で解消。
14年度以降に社債発行を再開し、18年度には配当再開も目指すとしている。

(おわり)
4名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:47:10.51 ID:2vtDyQ2A0
地震大国日本で一番最初に原子力を推進したのが
自民党でCIAエージェントの正力松太郎(読売・日テレグループ創設者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E

福島第1原発の広大な敷地約99万平方bの土地転売で
濡れ手で粟のポロ儲けをしていたのが、自民党の大物議員であった堤康次郎。
福島原発はハナから自民党政治家の利権ありきでスタートしています。

また、四国の香川県多度津に1982年に建設された原発耐震研究のための
多度津工学試験所が、小泉・竹中政権時代、郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止。
小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止しています。
さらに、

 日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった
 http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html
 http://alp.jpn.org/up/s/6459.jpg 『週刊新潮』、4.14号(スキャン画像)

 > 防災ロボットの権威である東北大大学院の田所諭教授も、
 > 「JCOの事故の後に作ったロボット(MHI MARS-i)を使ってちゃんと訓練していたら、
 > こんなひどい事態は避けられたでしょう。人が入ると危険な場所に、
 > もっと早くロボットを投入していれば、中の様子も分かったはずです」

  三菱重工業が02年に開発した原発レスキューロボット『MHI MARS-i』
  開発から1年後の03年に、原発は安全、事故は絶対に起きないという
  小泉政権の方針により、すべて廃棄されたのだ。
  原発ロボットを仕分けたのは自民党小泉政権だった。
  日本を再帰不能にした小泉政権。その負の遺産は留まる所を知らない。

  あの悪名高き原子力保安院 (原子力を監視する筈なのに推進している不思議な団体)も
  小泉時代の産物であることを付記しておこう。
5名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:48:52.66 ID:H/ZlmN280
とりあえあず、国民が納得いくまでやってから電気代上げろよな
6名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:49:31.54 ID:yse5Jfz+O
規制緩和、電力自由化をよろしくお願いします
7名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:49:32.08 ID:yrXhXxQc0
保障とか賠償の前に東電幹部全員死刑でしょこれ
政治家も
8名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:50:26.70 ID:b2ZxAWux0
>>2 についての Q&A です。 part 1/4

・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
→発送分離、つまり自由化では欧米のケースでも原油と同様の
 投機マネーが入り必ずしも料金は下がらない。

様々なケースがあるので、勉強してくれ。

http://www.google.co.jp/#num=100&hl=ja&biw=706&bih=517&q=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96&aq=&aqi=&aql=&oq=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96

結果として、日本の電力料金は主な先進国の倍程度になっている。
一般的には、発送電分離のメリットは、発電会社の競争により料金が下がること。
発送電一体のメリットは、安定した電力供給ができ停電が少ない … アレ?
9名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:50:37.96 ID:sAuWaP+i0
791 名前:公共放送名無しさん :2011/05/03(火) 19:45:42.69 ID:/DUSOEUM
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/3866/1293193809
45 :小田原周辺住民:2011/03/10(木) 07:58:07 ID:m3Rwiz.AO
明日3月11日に注目。世界的な何か大きなことが起こります。

46 :小田原周辺住民:2011/03/11(金) 11:26:10 ID:lR.nqBXMO
さぁ 運命の日だ

55 :小田原周辺住民:2011/03/12(土) 12:27:30 ID:vp5.jdHcO
次に動きだす運命は原発。
後に南海。
492 :小田原周辺住民:2011/04/18(月) 08:23:24 ID:0Nabgka2O
運命の日は5月7日
10名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:50:43.83 ID:oSaQt5bO0
これ社員の給料が満額で試算してるだろw
11名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:50:53.22 ID:dqkxm66MO
なんで国民が変わりに賠償せにゃならんの?
12名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:51:26.12 ID:FA3VVTZb0
値上げだと? ふざけんな ばかやろー!!

東北・関東民に謝罪して慰謝料・賠償金払えよ!
13名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:52:01.11 ID:KLqjgLsEO
東電→政治家→関東民→地方民

責任取る順はこうやろ
東電は役員報酬と社員のボーナスゼロにしてから物言えや
14名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:52:20.39 ID:05BDWG+m0
20年たっても住めないような放射能物質の汚染をしでかしといて
国家賠償とは盗人猛々しいわい。東電を清算してその金を賠償金
にあてろ。あとの賠償金はそれからでもいい。東電なくたって
国民はこまりゃしねーよ。役員どもも刑事罰に問え。株主、金
貸してる金融機関も責任とれ。国民を馬鹿にするな!
15名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:53:40.41 ID:gw1xXNKa0
>18年度には配当再開も目指すとしている

利用していない東電のために値上げをを押し付けられる東電エリア外の地域の利用者に対して、
これまでの値上げ分の還元をするのが先だろ。
16名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:54:23.26 ID:LvKcNEBa0
>>12
しかし、それではますます値上げが・・・
ホントに懲りない連中だぜ。
17名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:54:38.12 ID:VMdB5GkO0

東電社員さんは給料下がると仕事してくれないそうだから
みんな首にして下請けさんを東電に雇おうよ

徹底的に追い込んで早く東電潰そう!!

18名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:54:39.95 ID:H3HC7w700
別に無期限の返済計画でもいいだろ。
延々と賠償金を払う企業があってもいいじゃない。
19名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:54:42.98 ID:Sxe11GJ90
【速報】プルトニウムメルトダウン
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1303113801/26
20名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:56:19.74 ID:b2ZxAWux0
>>2 についての Q&A です。 part 2/4

・発電会社を発電方式で再編する
→補助金なしでコスト回収がしにくい水力や風力は敬遠され、自然エネルギーは逆に衰退する。

エネルギー政策や環境政策に基づく補助金や課税による調整は必要。
ただ、今のように電力会社の都合で発電方式を決められる不透明さはなくなる。
また、発電設備ではなく電力料金に補助金を使えば、
自然エネルギーの発電効率を高めるほど多くの補助金をもらえることになり、
技術革新のインセンティブになる。
21名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:57:17.11 ID:0uegLQ8T0
>>4
原発推進自体は許せても、その安全対策をなおざりにするやり方は許せないな。
あまりにも馬鹿すぎ。
きちんと科学を理解する人間なら決してありえないやり方。
文系人間が科学に関わると恐ろしいことに。
22名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:57:23.61 ID:gw1xXNKa0
これが福島原発ではなく女川の事故だったら、
「東北電力が自力で賠償しろ。無理なら東電がエリアをカバーしてやるから会社清算しろ」
って政府方針になってたんだろーな。
23名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:57:27.27 ID:nx8PTvp4O
関東は軒並み被曝しているようなので、関東住民が東電相手に一斉に集団訴訟をおこしたら
どうなるかね
24名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:58:15.27 ID:61SMNcPz0
前スレ >998 ID:SnQOVt8g0 [18/18]
そのURLの家庭の使用電力を元に計算してるんだから、
> 単価と基本料金分けた表では把握しずらいでしょ。
じゃねえだろ。
25名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:58:20.63 ID:8gYSZTUh0
全社員のボーナスをゼロにしてからの話だよな。

一般社員は400万円、取締役は800万円の年俸にしてからの話だよな
26名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:59:15.70 ID:oIiTJn7t0
コレ 電気を大量に使う金属系の産業を東京から追い出す作戦ですねwww
一段と東の雇用オワタ。
27名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:59:21.56 ID:0ES9f3N30
東電社員になりたいです><
28名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:59:33.63 ID:E5EPhcOHi
なんで関電管轄もやるの?やりにいっていい?
29名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:59:42.73 ID:gIxfTMAS0
やれやれ
各電力会社にも負担させて、
これかよ
30名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:59:50.50 ID:oVqoYAye0
給料下がると
仕事しずらいよ
31名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:59:55.41 ID:b2ZxAWux0
>>2 についての Q&A です。 part 3/4

・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
→発送分離しながら発電会社の負担を送電会社に負担させる矛盾
 性質上、利益を生みにくい送電会社は経営悪化を起こし、設備投資されず停電の危険性がでる。

これも様々なケースがある。
失敗の代表的な例はカリフォルニア大停電だが、失敗例もその対策も先進国にはたくさんあるので、
幸か不幸か後進国となってしまった日本としては、制度設計や運用ノウハウを学びながら導入することができる。
送電会社に負担させる点については、発送分離前の事故の責任なので、いったん発送分離前の東電を破綻処理したあと、
再編して原子力発電会社と旧東電送電会社を一時国有化し、不足する賠償負担を移すということ。
結果として、東電の原子力以外の発電部門が負担から外れ、東電以外の電力会社の原子力発電部門に負担が移ることになる。
基本的な考え方を書いてあるもので、必ずしもそのまま順番どおりに実務を実行するというわけではないので、ご理解下さい。
32名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:00:02.13 ID:sHz6G0z10
二度と帰れないのに10年で終わる訳無いよね
半永久的に賠償金を支払うのに東電の負担が2兆ってことはないだろ
33名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:00:10.07 ID:eWet2G0g0
>>23
まず実際に健康被害がでないとむり。
そして健康被害と被曝の因果関係を証明しないとむり
つまり、被曝しぞんw
34名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:00:15.71 ID:bVMk94Fd0
20年たっても住めないような土地にしたのなら
人が住めるようになる20年間は賠償を続けろ
それが企業の社会的責任
絶対に電気料金値上げなどで責任を分散するような姑息な手段はとるなよ
35名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:01:20.60 ID:z7ft9SzU0
◆日本の電気料金総額は毎年約15兆円◆

3割削減は容易・毎年4,5兆円を調達する事は可能です。
3割削減は容易・毎年4,5兆円を調達する事は可能です。
3割削減は容易・毎年4,5兆円を調達する事は可能です。

電気料金の国際比較
日本 100
韓国  61
ドイツ 66
米国  54
36名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:01:21.01 ID:lvy4+b4f0
>>1

日本人< `∀´>「民主党政府の初期対応が世界中から称賛されてる以上、
           天災として我々日本国民も甘んじて負担うけいれるニダ!」

37名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:01:44.86 ID:JGXGCz1y0
日本には
電力供給の自由化が必要
38名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:01:48.90 ID:E5EPhcOHi
まあ、マジでこれやったら東電社員てわかった瞬間にリンチかけるけどな@関西
39名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:02:14.68 ID:SnQOVt8g0
>>24
ソース見つけた

国内電気料金比較
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20110428-OYT8T00403.htm
沖縄7549(東京より+1075)
中国6914(同+440)
四国6710(同+236)
中部6614(同+140)
関西6517(同+43)
東京6474
北陸6439(同▲35)
東北6437(同▲2)
北海道6343(同▲131)
九州6343(同▲131)
40 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:02:15.42 ID:ocSHHhcxP


東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html

東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110318k0000m040151000c.html

東電、協力企業への代金支払保留&契約解除
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304115613/

東電、電気料金を4カ月連続で引き上げ(4/27発表)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042715570044-n1.htm

東電 「経営が大幅に悪化した!」→夏のボーナス「40万円」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304012784/

東電の清水社長、「賠償は免責される」との認識
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303982818/



東北電力の発電電力量の約7割が火力発電
http://www.tohoku-epco.co.jp/person/work/work1/work1-2.html

東北電力株主が株主総会で原発廃止議案提出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304242585/

東北電力女川原発を240人が避難先に「頑丈で安全」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm

41名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:02:28.06 ID:JsndoEDr0
料金上げるなら消費者にどの電力会社から買うか選べるようにしてくれ。
42 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/03(火) 22:03:16.65 ID:XeoR3J9v0
でも高額給与&ボーナスはきっちりもらいます(キリッ
43名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:03:17.04 ID:nq+wt1XW0
この勝負は結局は国と東電が勝つんだろう。
だから私たちは、この国と東電が起こした未曾有の人災を後生に語り継ごう。
私たちだけは忘れないようにしよう。
44名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:03:21.16 ID:KLqjgLsEO
これ賠償金額が4兆ぽっちってことはないだろ
まず間違いなく将来的に何十兆に膨れ上がっても東電は2兆しか払わなくていいレトリック
45名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:03:27.05 ID:kDJ5HR+C0
>>30
下請けに給料払わないくせに何を言ってんだか。
46名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:04:28.30 ID:b2ZxAWux0
>>2 についての Q&A です。 part 4/4

・債務超過になるだろうから一時国有化
→一時国有化は税金負担の意味では?

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
→全体的に論理破綻してる。

あとで戻ってくるから税金負担なしということだが、一時的に公的な資金が入るという意味では、そのとおり。

根本的な問題は、発電と送電を一体にしているために、送配電網の実質的な独占で発電事業の競争が妨げられていること。
これがそのままである限り、原発がコストに見合わなくても利権のために建設が続いてしまうし、
新規参入しやすい自然エネルギーの技術開発も進まない。
この構造を維持することが、現在の電力会社の経営上の最優先事項になっていて、
安全対策のコストはカットしても、天下りを受け入れ、政治家の子弟を採用し、
大量の広告料でマスコミを黙らせる動機になっている。
47名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:04:37.00 ID:T0pjDTip0
死ねや東電社員
48 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/03(火) 22:06:48.23 ID:XeoR3J9v0
>>43
必死だな東電社員 m9(^Д^)プギャー
49名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:07:29.05 ID:/kbkWasF0
東電社員と公務員の年収&年金を民間平均にするだけで全ての財源ができる。

これを強行出来ればダメ管は歴史的英雄になれるのは間違いない。
50名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:09:54.80 ID:G7veQ7MV0
国が支払うと規約にあるんだろう
東側が賠償のことになると必ず原子力賠償法って言ってるぞ
51名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:10:10.67 ID:waxOPcjI0
何で値上げするんだよ。これじゃ東電が負担してることにならないだろ。
ローンで返済すれば値上げする必要ないだろ。ふざけんな馬鹿!
52名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:10:40.69 ID:MwrI6exK0
東電社員見つけたら問答無用で殴るレベルだろこれ
53名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:11:13.65 ID:61SMNcPz0
>>39
結局、「もでるケース」が分からん状態で(沖縄除いて)僅差で4位を争ってる程度じゃねえか。
54名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:11:15.25 ID:YcjTzAbg0
東電社員と公務員だけじゃなかろう

子ども手当、農家戸別補償、高校無償化、高速無料化

議員歳費、政党助成金
55名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:11:57.79 ID:gw1xXNKa0
すごいこと思いついた。
政府に東電を潰す意思が毛頭ないのなら、無関係なのに負担を押し付けられる東電エリア外の国民に東電株を無償で配れよ。
56名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:12:24.87 ID:/kbkWasF0
東電社員は2割増しですって張り紙のある店があったら流行りそう。
法律的にも問題無いよね?
57名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:13:44.91 ID:gQvsoLRF0
10兆越の資産がある東電の負担がなんで2兆円なんだよ
ふざけんな!
58名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:14:21.20 ID:SnQOVt8g0
>>53
僅差は下位だけで上位は乖離額大きいだろ。


都道府県別平均所得ランキング
ttp://nensyu-labo.com/2nd_ken_ranking.htm

東京ダントツ1位です
電気代安くて所得は多い。東京の中だけで話しを着けろや。
59名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:14:22.36 ID:yzKFWGUx0

東京電力の全役員・全社員とその家族、及び、竹中宮内は
死ねよ

60名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:14:51.44 ID:fKQpl9OU0
とぅきょうでんりょくさんへ。
げん気ですか。
つなみのせいで、大川小学校の
わたしの、おともだちがみんな、
しんでしまいました。
でも、とうきようでんりょくさんが
もたもたしてくれているので、
わたしのイライラもちょうてんです。
日本をたすけてください。
いつもうらんでいます。
じえいたいさんありがとう。
61名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:15:13.07 ID:jn6Wa2Yf0
せめて電力供給を自由化して
東電以外から電気を買えるようにしろよ
被曝はさせられるは
クソ高い電気代は払わされるはでいつまでも庶民が黙ってると本気で思ってるのか
62名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:15:29.17 ID:faUyZOwJP
>公的資金は、東電を含む電力各社が毎年4千億円を10年間にわたって返済する。
            ~~~~~~~~~~
これって、つい先日朝日新聞にでていた記事では東電だけで返済することになっていたよね。
政府は朝日に観測気球を上げさせて、世間の反応を見ながら少しづつ東電の負担を軽減していく
スキームにする戦略なんだろうな。
63名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:16:06.08 ID:7E5aGyvm0
これは東電と癒着する政治家、官僚が懐に入れた金を全国の電気代で補填する
だけの特別法だ。こんな案を平然と出すようなら許せない。時代錯誤も甚だしい
64名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:16:21.16 ID:KLqjgLsEO
>>50
「異常に巨大な天災地変」の場合だからなそれ
福島より震源地に近い女川が大丈夫だった時点でごく常識的に考えて適用されない
65名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:16:32.56 ID:+r+BhTQg0
おいおい、一桁二桁間違ってないか?w

どんだけ甘い見積もりなんだよ!
66名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:16:40.86 ID:ELIbVJDq0
値上げは東京電力管内だけでいいよね。
67名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:16:50.23 ID:VxDC8NQy0
なぜ他社、つまり全国民が負担するの?
そんな出鱈目あるかよ!

どうしてもやるというのなら、原発の全廃と引き換えだ
68名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:16:57.04 ID:RIzOclLC0
東電社員は最低賃金でないと利用者は納得しないだろ。
69名無しさん@十周年:2011/05/03(火) 22:17:06.81 ID:9HymspBH0
頭狂にはちょうどいいだろ
70名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:17:12.67 ID:0ZEv8K9C0
原発賠償金がたった4兆のわけない

見た目50%出すからこれで手を打ってよって事だろ
で、手打ちの後には結局、当初の10倍以上の賠償金になりましたが東電様は以前の約束通り2兆だけでいいです
ってオチ狙ってるんだろw
71名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:17:59.30 ID:WRhpAxakO
日本人ってホントちょろいよな、まだ誰も東電社員殺されてないし
72名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:18:11.35 ID:bv2ejgDR0
原発あったばかりに、過去の話に成るはずの災害が、このさき千年呪い
と祟りにどっぷりだよ、次まで消えないかな?
73名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:18:31.43 ID:Ta637iix0
値上げでお金作るんだね・・・
74名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:19:06.16 ID:cxxxzmox0
こんな複雑な機構なんてしなくて東京電力の流動資産を保障に回せば
3兆円くらいまでなら普通に払える。

債務超過になったら破綻させて株主、社債ホルダー、銀行に責任を取って貰えばいいだけ。

投資家や銀行を保護して一般人が負担する必要など全くない。
75名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:19:48.68 ID:Jc8jsgDK0
>>71
ま、これからじっくり針のムシロだな
76名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:20:02.40 ID:6tiPKEC00
まず東電に資産全部出させて足りなきゃ税金投入、
国有化してが筋だろ。
77名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:20:20.51 ID:oOngsdXp0
環境省は風力利権があるのか。原発w

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110422-00000303-alterna-soci

78つつ:2011/05/03(火) 22:20:26.45 ID:VR6zQ6H00
国で法律に書いてあるように負担すべき。

1000年の一度の震災であるのだし。

ところで、ACのCMのメガネで日本の力を信じている・・・ってのは検索するとミュージシャンだってさ。

マスコミと政治家は信じないのが正しいというのある。
79名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:20:44.60 ID:nm8ma5tx0
無駄な広告費のバラ撒きやめたら100億ぐらい浮くんじゃね
原発洗脳に相当金かけてきたんだろ東電て
80名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:21:13.98 ID:PIVPNIeI0
81名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:21:22.47 ID:Q2ybGHvm0
福島って年間7〜8兆のGDPあるはずだけど...
4兆ってなん年分になるんだ?
82名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:21:25.18 ID:cxxxzmox0
株や社債ってのはリスク証券なんだから潰れても仕方がない。

それを政府が保護してそのツケを国民に回すってどういうこと??????

絶対に受け入れられない。
83名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:21:38.60 ID:KLqjgLsEO
もう電気料金は福島への義援金でも払えることにしてくれよ
ちゃんと賠償に回されるんだからなんの問題もないだろ?
84名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:21:40.07 ID:gw1xXNKa0
原子力損害の賠償に関する法律

第四条
 前条の場合においては、同条の規定により損害を賠償する責めに任ずべき原子力事業者以外の者は、
 その損害を賠償する責めに任じない。


他地域の人間は、第四条が適用されるようデモ起こすべき。
85名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:21:56.12 ID:ScZVtRjv0
どちらにせよ国民負担という・・w
まぁ、どうなったってまた日本国民はメディア操作されて泣き寝入り確定だろうな
86名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:22:38.42 ID:/5yQG+Id0



福 1 は 完 全 な 人 災 だぞ!! ( 怒り )


ECCSは非常用バッテリーで数時間動いたが、
電力会社のくせに手配した電源車が使えずアボ〜ン↓したんだよ。
バックアップのバックアップが機能しないのはめずらしくないが、
電力会社がこともあろうか原発でチョンボし電力をロストさせたのは、全くしゃれにならん ( >< )  


そしてバ菅がベントを遅らせ1号機が水素爆発。 核種をばら撒き狼狽し3、4号機まで爆発、冷温停止作業が困難に!!
( 詳細 http://blogs.ya●hoo.co.jp/raindoropblue/19311140.html ← ●とる )

挙句、建屋の厚さ25cmの鉄筋をぐにゃぐにゃにする爆発でプラント系もやられ、汚染水を海にまきちらした!!


アメの懲罰的賠償裁判みてーに、東電の歴代管理職とバ菅は、一人頭ン百億円の賠償金払え!! ( 怒り )


 東電、ケーブルが短すぎて電源車使用できず。勿論嘘発表で隠蔽

 AERA 4/12日号 P.27 http://easycaptures.com/fs/uploaded/400/5774330756.jpg

 > 3/11 22時すぎ電源車が到着、本店の対策本部に安堵の声が広がったのもつかの間、事態は暗転する。
 > 武藤は会見で 「 つなぐところが冠水したため 」 と釈明したが、正確ではない。
 > 事実は 「 ケーブルが短くて使えなかった。プラグも合わなくて 」 ( 東電中堅 )。
 > 現地から 「 500メートルのケーブルが必要だ 」 と連絡が入ったが、そんな長いものは社内を探しても見つからない。

87名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:23:46.76 ID:05BDWG+m0
国土を放射能物質で汚染し日本の国際信用も落としそのうえ
東電延命謀るの?
清水、おまえ馬鹿だろ。こういう場合は会社清算して賠償すんだよ。
法科出の政商ごっこのすきな連中が独占利益謀るような電力会社が
このまま存続するほうが余程おかしいよ。
消えろ!東電のかわりはいくらでもあるさ。
88名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:23:49.05 ID:3SdUgAjB0
ますますオール電化は涙目では・・・?
89名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:25:09.79 ID:+OruOgoM0
政府は東電原発賠償の最終案の検討に入った。
全国の電力会社により5月上旬に「原発賠償機構:仮名」を設立。
政府がこれに交付国債割り当て通じて東電の債権と株式維持を保証。
東電の経営安定と電力の安定供給を目指す。

東電と電力各社は事業収益から分割で賠償額の返済をするが
賠償額を現時点で総額4兆円と想定しているがこれを大幅に越える
可能性もあり「例外措置」として越える分を国が負担する。

この措置により東電は11年3月期には約8千億円の赤字となるが
今後賠償を実施しながら14年3月期の黒字転換を目指す。
また東電は社員の年収2割カットや定年退職者の不補充等
賠償に対応したリストラ策を鋭意強化していくことを表明している。
しかし政府内には東電を一時国有化して株主責任、債権放棄を問う
べきとの意見もあり調整は今後難航が予想される。
90名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:25:25.40 ID:gNDWz9N0P
国民に放射能で散々迷惑をかけ 国民に負担を押し付け
自分達はボーナス貰って悠々自適ですかそうですか

死ね、テロリスト
91名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:26:50.25 ID:nm8ma5tx0
とりあえず大幅なリストラしないと話にならんわな
16%値上げですはいそうですかで払えるかボケ
92名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:27:55.76 ID:CxK5hKYx0
結局、東電も株主も銀行も全く被害なしw
93名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:30:05.75 ID:/J5YqrUo0
なんで自民党と癒着して考えられんずさんな原発運営していた東電のために関西電力が負担せにゃあかんねん!
エエ加減にしてくれや!
94名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:30:14.97 ID:O3lImcE+0
>>39
中国電力、けっこー高いんだ・・・。
95名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:30:28.38 ID:Ta637iix0
>>92
守られてるね
96名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:30:41.50 ID:rx5zwi3BO
>>30
なら転職して他社で能力を発揮して下さい。
97名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:31:46.28 ID:Qc8zESFJ0
電気料金の値上げをする前に、やることあるだろうが!!!!
東電に天下りしているクズの給料をカットするとか、人件費を削減するとか。

東電が責任取ると行っても、東電の管理社員や取締役、重役の人件費を最小限にしろよ!!!!!!!!!!
98名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:31:47.61 ID:e+sDpSRp0 BE:363905478-2BP(0)
チッソとかはどうなってるの?>>18
99名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:31:49.77 ID:xrlzc3p10
国の責任も問われていない。
賠償のための公務員給与削減すらせず
関係のない電力会社の料金値上げとか
頭おかしいんじゃないの?
100名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:33:08.63 ID:+lXHsuN40
大手はノータックスの手当てが結構馬鹿にならんから、盗電社員の基本給は
真面目に300万円あれば十分。
今だってきっと色んな名目で手当てを受けて、以前より給料増えて事故太り
している奴大そう。
福島の現場に入った時だけ日当が出るようにしないと何の意味も無い。
101名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:33:25.29 ID:XdnUj5R/P
値上げなんてしなくていいじゃん
人件費削るだけでおkでしょうよ
102名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:34:05.67 ID:RIzOclLC0
東電から献金貰って、専門家から安全に問題があることを
指摘されても問題なしとして、スルーしてた自民議員は
テレビの前で国民に土下座しろよ。
103名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:34:55.59 ID:48vYijRX0
4兆必要なのに、2兆しか出さないなんて・・・
政府の人間は引き算ができないのか?
104名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:35:01.16 ID:gw1xXNKa0
根本的な話。
損害賠償に備えた保険の保険金って、今回出ないの?

JR西の脱線事故では、全額保険金で遺族への賠償済ませたんでしょ。
105名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:35:04.08 ID:HfYcCI0Q0
まず東電、そして公務員じゃないか?
ふざけすぎにもほどがある
106名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:35:37.38 ID:Qc8zESFJ0
結局、一番責任取らなくてはいけない、東電の既得権益持っている奴等が責任取らず、
国民に責任をなすりつけかよ・・。

日本国民は、どうなっているんだ??
暴動起きないのがおかしいわ。

日本は、既得権益にしがみついている公務員や官僚・大企業の株主・社員、天下り官僚によって、
腐敗してしまっているのに。。
国民の大多数は、その現実知っているはずなんだよね??
それでも、既得権益者の都合の良いようにされても、無口ですか??
どこまでマゾなのか???
107名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:35:41.46 ID:YOV95WlXO
電気料金&税金注入(はあと
108名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:35:55.37 ID:FSpui4j30
世界中に迷惑かけやがって
役員全員逮捕しろ!!
109名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:36:07.78 ID:XgkiLjY30
東電の賠償能力で年間2000億を払ってもらえよ!
後50年間!
利子は国の責任としてやれ!
間違いなく50年間は利益配分無しだな!
株券紙くずだな!
110名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:36:13.60 ID:HegWjC8d0
これが東電の体質な。
やってることと言ってることが間逆で、時間を稼いで自分の有利な状況をごり押しするのが狙い。
民主主義がこんなカス売国企業に負けるなんて到底ありえてはならない話だ。
口からでまかせを吹く悪人共を擁護する理由はすでに存在していない。
111名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:36:47.91 ID:kgAdqtPKO
東電本社を福島の福島市か郡山市に移動したら、2割増しでも払ってやります。
112名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:38:27.84 ID:cxxxzmox0
投資家、銀行、取引先、経営陣、従業員、すべて100%守ります

負担するのは関係ない国民。wwwww

民主党万歳
113名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:38:37.63 ID:+OruOgoM0
政府は東電原発賠償の最終案の検討に入った。
全国の電力会社により5月上旬に「原発賠償機構:仮名」を設立。
政府がこれに交付国債割り当て通じて東電の債権と株式維持を保証。
東電の経営安定と電力の安定供給を目指す。

東電と電力各社は事業収益から分割で賠償額の返済をするが
賠償額を現時点で総額4兆円と想定しているがこれを大幅に越える
可能性もあり「例外措置」として越える分を国が負担する。

この措置により東電は11年3月期には約8千億円の赤字となるが
今後賠償を実施しながら14年3月期の黒字転換を目指す。
また東電は社員の年収2割カットや定年退職者の不補充等
賠償に対応したリストラ策を鋭意強化していくことを表明している。
しかし政府・与党内には東電を一時国有化して株主責任、債権放棄を問う
べきとの意見もあり調整は今後難航が予想される。
114名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:38:39.27 ID:iU3wrk3q0
なんであいつらのボーナス払った上に国民が賠償なん?
by徳島県民
115名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:38:45.76 ID:waxOPcjI0
>>99
結局は国民が馬鹿ってことなんだろ。
こういうところで発言して他人任せの民族なんだから仕方ねえよ。
116名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:38:56.00 ID:Qc8zESFJ0
>>110
東電だけじゃなく、ほかの電力会社もみんな同じだろうね・・。

既得権益が大きすぎて、その負担はすべて国民だぞ・・・
117ヴィンラディンの知人より:2011/05/03(火) 22:38:57.04 ID:39QHmQ9p0
〜神様に賄賂を贈り〜天国へのパスポートを〜ねだるなんて、本気なのか〜♪

誠実さのかけらもなく〜笑ってる奴がいるよ〜握りしめたその手を

見せてみろよ〜♪                  BY ブルーハーツ

 個人、法人とも全資産処分してからだな。料金値上げと血税投入は!

関係者は誠実なふりだけでもしとかんとヤバいと思うよ。いろんな意味で。 


 
118名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:39:57.76 ID:1II0SttY0
>>23
当然集団訴訟起こすべき
ハワイまでプルトニウム届いてるので関東だけじゃなく日本全国民で訴訟
119名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:40:37.68 ID:9a7pmp9p0

大バカヤローの菅・海江田よ、「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと炉心溶融は防げんことは当たり前だのクラッカーだ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  精神不安定の菅首相の大バカ×海江田経産相の大バカ×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの5乗」の判断ミスで
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  奴らは、最悪、スリーマイル島のように、炉心溶融しても
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  格納容器内に放射能を閉じ込められると、タカをくくっていたようだが
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  この誤った判断が現在の深刻な放射能被害を拡大させた原因だぞ
 
全世界に大恥をさらす大バカ殿の菅よ、爆発が発生してから、狼狽して東電を怒鳴り散らしても、手遅れだわな、大バカヤロー
120名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:41:22.95 ID:eLPhTMP+O
2割って20%だよ。
ふざけんな。
祟りで氏ね。
121名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:41:23.59 ID:ry0DX2or0
ID:SnQOVt8g0
東電社員
122名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:42:04.94 ID:05BDWG+m0
東電の法科出身の屑役員どもを刑事告訴しろ。
会社は賠償金捻出のために清算。
123名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:42:31.04 ID:Qc8zESFJ0
>>115
そういうお前も、バカな日本国民の一人だろ?

国民が馬鹿すぎるから、既得権益にしがみついて自分等の利益しか考えなくなる。
公務員や大企業のトップや取締役や天下りが日本を崩壊させている。
124名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:44:46.45 ID:Q0DSUfmC0
東西対立も収束し、世界は安定、石油なんてジャブジャ掘れる。
石炭は埋蔵量千年分。クリーンコールの技術が確立し
いまや都内に石炭火力を建てれるほど煤煙ゼロ。CO2はほぼ回収可能。
これまで、エネルギー安全保障の為に高コストの原発を渋々認めてきたが、
絶対に事故が起きないという前提が崩れた今、原発を続行する道理は無い。

原発を辞めれば電気代は値下がりできるのである。

そもそも原発は安いというのは数字のトリックを使ったウソである。
125名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:45:29.23 ID:j3rk6zqF0
粛々と、法律どおりに進めろ。

1、電気事業を適確に遂行する技術的能力がない。
2、公共の利益の増進に、適切ではない。

よって、電気事業法第十五条2により、経済産業大臣は、東京電力の電気事業免許を取り消す。
東電の代わりに、新しく配電を担当する会社を立ち上げる。
供給する発電所は、各自、独立させる。
(原発は国の管理下に)
126名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:45:56.02 ID:ry0DX2or0
>>79
東電の広告費は260億前後らしい。
電力会社全部では1000億。
独占企業に広告はいらないはずだから要するに買収費だ。
127名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:47:07.87 ID:2Gmb3eDu0

      ★ようつべアニメ★

【福島原発事故】保安院のテレフォンショッキング【東電メンバー】

http://www.youtube.com/watch?v=sDAidKQR1TA

司会:保安院 ゲスト:東電メンバー(ブースカ・ムトゥ・清水・カバ・カリメロ)
昨日のゲスト:石破  声の出演:細野



128名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:47:25.78 ID:waxOPcjI0
>>123
そうだよ俺も馬鹿の一員だよ。だから何もできないんなら
この国無くなったほうがいいんじゃねーの。
129名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:47:33.53 ID:5XBxkVxP0
政党やマスゴミに金をばら撒かなかった堀江は刑務所
ばら撒いた東電役員は減俸のみ。
130名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:48:12.44 ID:ry0DX2or0
>>84
その条文と免責条項では、東電を免責した場合は国が賠償することもできない。
東電が賠償するのを国が支援することはできるらしい。
131名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:48:44.95 ID:sbhUAUhE0
東北電力管内を値上げすれば復興の妨げになるのに
東電は社員にボーナスを支給する余裕があるのに不思議な話ね。
132名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:48:45.63 ID:2QPMGP8/0
電気事業法に原価の4.4%を利益にしても良いと書いてあるから、
賠償金2兆円も原価になって、880億円の利益がでるんじゃないか。
電気事業法を改正しないと、賠償金が増えるほど東電に利益が入ることになる。
133名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:49:30.39 ID:notYk+9S0
ホント 民主党は腐ってんな
134名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:49:40.43 ID:rx5zwi3BO
>>122
天下り組は知らないが、法学部の知り合いで新卒で入社した奴が
司法試験に受かっている話は聞いたことがない。
135名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:52:17.05 ID:dyrrgjbm0
おいおい。

4月に東京に異動になったおれは涙目・・・
136名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:52:21.98 ID:Qc8zESFJ0
結局、既得権益者によって、好き勝手に資産が国民から奪われ、
国民は既得権益者を裕福にさせる為に、奴隷になっているのと同じだ。

利権がすべて国を腐らせている。
多くの国民は既得権益者の奴隷にされている事実は、理解していても暴動も起こさない、何も反論しない。。

原発で被害にあった被災者は、東電の経営者にもっと強気で、東電の既得権益にふれた発言をしても良いと思うよ。
東電などの電力会社の既得権益も膨大だからな。
被災者は、がつんと東電の人件費削減して被災地の復興に回せなど、強く発言して欲しいね。
137名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:53:29.39 ID:tuoyiE2w0
東電社員を守るために民主党は頑張ります
頑張れば票が手に入ります

国家公務員票もこの手で手に入れます
138名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:53:40.59 ID:BMQPUHw70
電気代値上げで対応することは仕方ないと思うが
あの無能首相の下では納得いかんな
139名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:53:59.06 ID:xrlzc3p10
4兆って賠償金だけで、原子力事故対応の費用は含まれてないよね。
廃炉とかアレバに発注する浄化設備の件とか。
もしそれが正しければ、国が完全に負担するとかじゃない限り、
東電の値上げは2割では済まないような気がする。

あと、最終的な負担金額が明確になっていないので、他の電力会社は
こんなのはとても認められないだろう。明確になっていたとしても
株主や顧客に説明できない話だけど。
140名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:54:47.63 ID:Qc8zESFJ0
>>131
公務員と同じで、自分たちが貰う分はちゃんと確保しているという事だろう。。

公務員も、税金を自分たちのお金のように濫用しているし、東電も被災された人に使うべきお金を、自分たちの人件費として、
当てているし。。
責任も全く取らないで、都合の悪い所は、すべて国民全員に責任を擦り付けてうやむやにする。
腐ってやがる・・。
141名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:55:09.74 ID:HegWjC8d0
たしかに被災者は特に一揆レベルに達してるな・・・
142名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:55:43.06 ID:61SMNcPz0
>>134
> 天下り組は知らないが、法学部の知り合いで新卒で入社した奴が
> 司法試験に受かっている話は聞いたことがない。
何で意味不明なことをつぶやいてるの?
143名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:56:14.04 ID:cDZyQCsRO
福島県民よ、立ち上がれ!
144名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:56:44.48 ID:MxhUlUQu0
>>132
民主政権の場合、「東電の利益は賠償金に当てる」ことを閣議決定し、東電に伝えるだけでいい。
145名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:57:29.45 ID:HfYcCI0Q0
東京電力社員の給料が高いのはそれだけ責任が重いから。
いざ問題が起こって、電気料金、税金に頼るのか??
情けないというか甘々だな。笑かしてくれるわ
146名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:58:19.97 ID:9Lw5u/BxO
昨日テレビで見たが国債の剰余金が10兆円あるんだろ?
東電も政治家も国民に押しつける前に、やる事やれよ
147名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:58:56.75 ID:1DptrksR0
文句があるやつは電気を使わなくて結構ですからw
誰のおかげで文化的な生活が出来ているか一度思い知らせないとダメだな
貯金や娯楽に使う金があるなら被災地に回すのが日本人として当然だろうが!
148名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:00:25.46 ID:Qc8zESFJ0
>>145
責任思いから給料高いというけど、今は大きな問題起きているわけだから、
大きな責任を取る必要性があるわけだろ??
そういうリスクがあるから、給料高いわけで、今大きな問題起きたわけだから、その責任を取る義務が、
東電社員にあるはずだ。
給料高いという事は、責任もついて回るわけだから。。
その為の高い給料だろ??高い給料貰っておいて、いざ問題起きたら責任取りませんでは、通用するわけが無い。

責任取れないのなら、安い給料でも良いと思うね。
本当に責任取れる人間だけ、高給にすればよいだけの話。
149名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:00:25.80 ID:OWAlF2ByO
被害者面してる福島県民…なんと腹黒。
瓦礫くらい福島で片付けろ。

福島避難住民「俺たちは原発に食べさせてもらってる」と語る
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110417-00000009-pseven-pol
・原発1基あたりの交付金の総額は約1200億円にものぼる。
・更に電力会社が地域振興のために拠出する寄付金が数十億円単位。
「昔は何もないとこだった。そんな町が原発のおかげで立派になったんだ。石のでこぼこ道が立派な舗装道路になり、建物も新しくなった。学校、図書館、公園、体育館役場…ほとんどの施設が原発の交付金で整いました」

原発によって豊かになった人たちの暮らしは、皮肉にもその原発によって打ち砕かれてしまったんだろ?
自己責任なのに国民の血税をあてにすんな!!
150名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:00:26.39 ID:1FfwIUIQ0
トンキンこれを許すなよ。って言いたいが、石原選んでる段階で無理だな。
151名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:00:40.86 ID:zK+bnp910
この計画、給料の削減を前提としてないなw
152名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:00:58.23 ID:ECL9zt3DP
400兆円の間違いだろ。
153名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:01:20.99 ID:CxK5hKYx0
どうやらNHKはついに脱原発に舵を切った模様。
良いこと。
154名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:02:25.68 ID:GLO5/2JL0
>>39
ってことは、16%うpで7,500円くらい。
ちょうど沖縄と並ぶ感じか・・・
155名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:02:47.95 ID:Qc8zESFJ0
>>147
電気使うなと、東電社員が言う資格はあるのか?
別にお前から電気買っているわけじゃないから。

しかも、電気設備の大半は、国民の税金から負担されているわけだし。
東電社員は、公務員のような感じだから、税金で賄われている事を理解していないのか?
156名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:03:51.84 ID:rx5zwi3BO
>>142
経営陣が法律に精通しているか否かで
問われる責任の度合いが変わることもあるよ。
157名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:03:53.85 ID:z7ft9SzU0
電気料金の国際比較
日本 100
韓国  61
ドイツ 66
米国  54

こんなにバカ高い電気料金はダメだ!! 東電解体 電力自由化を推進!!
日本の年間電気料金総額:約15兆円。35%削減5兆円の値引きを実行せよ!
158名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:03:59.49 ID:lxHwXBj90
1キロワット1円上げるだけで3000億円増収になるのに
20%上げるって、どーいう計算なわけ???
159名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:04:43.24 ID:oORisUEH0
税金も上げられ、電気代も上げられ、東電の大勝利ですね。
日本は、電気代が他国と比べても高いのに、まだまだ上げるんですね。
東電と政府官僚の豪遊の為には、しかたないんですね。
160名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:05:09.94 ID:WaMO6Kmg0
原発はコストが安い

なんて10秒考えれば分かる嘘を見抜けなかった国民が悪い。
分かっていたが結局、大事故が起こるまで周知できなかった無力な俺らにも責任がある。

太平洋戦争の時と全く同じ。

戦争責任者の問題
伊丹万作
http://anond.hatelabo.jp/20110413222428
そしてだまされたものの罪は、ただ単にだまされたという事実そのものの中にあるのではなく、
あんなにも雑作なくだまされるほど批判力を失い、思考力を失い、信念を失い、
家畜的な盲従に自己の一切をゆだねるようになつてしまつた
国民全体の文化的無気力、無自覚、無反省、無責任などが悪の本体なのである。
161名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:06:07.78 ID:Av2DZOjC0
300%値上げしても良い、それならさっさと原発収拾させろ
このノロマ、うすらバカ。
162名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:07:13.96 ID:xMFdUV5B0
東電のやってることが全く理解できない
163名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:08:14.27 ID:CxK5hKYx0
セラフィールドはヨーロッパで最大規模の原発
「セラフィールド原子力発電所近辺でテロ容疑者逮捕」
http://www.tagesschau.de/ausland/sellafield104.html
164名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:08:22.22 ID:ry0DX2or0
>>155
理解してないよ。坂井みたいなのばっかり
399 :名無しさん@十一周年[]:2011/05/03(火) 15:07:45.91 ID:axD2YSnb0
だいたい給与を下げろというのも理不尽なのよ
生活水準をこれから得られる給与に合わせる
これは誰しもやってること
ある日を境にそれが変わって見なよ
途端に生活が崩れて仕事どころじゃなくなるよ

何だかんだ言いながらも東電の皆さんがいて初めて電気が家庭に届く
給与を減らせとか言ってる人は感情的にならずにもっとその辺に気を回してほしい
165名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:08:39.97 ID:An3jwzEY0
>>147
そういう台詞は撒き散らした放射能を残らず回収してから言え、
誰のせいで汚染した国土があるんだよ。
166名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:08:59.38 ID:RIzOclLC0
>>145
責任が重いからではなく、責任が軽いから。
天下りを受け入れ、自民に献金することで、責任を問われなくなるから、
本来なら安全のために使われるお金をすべて社員に還元していた。
まさに非道のかぎりをつくしてきた人間のクズども。
167名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:09:01.17 ID:61SMNcPz0
>>156
へー、じゃあ中卒だったりしたら殺人無罪だね。
168名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:09:22.55 ID:KPcbgJ+k0
 給料下げたら仕事しないのか。

そしたら給料下げても仕事している公務員に換えて国有化しても
問題ないということだなwwww
169名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:10:48.59 ID:lxHwXBj90
>>147
つりだろうけど、やはり送電線網の完全開放をしてから
するべき発言ですよね。
170名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:11:36.68 ID:z7ft9SzU0
放射能のバラ撒きは犯罪です。東電は犯罪組織

放射能のバラ撒きは犯罪です。東電は犯罪組織

放射能のバラ撒きは犯罪です。東電は犯罪組織
171名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:12:09.75 ID:nJi955wkO
値上げしたんじゃ東電が賠償した事にならない
国民が東電の肩替わりするだけ
国民を馬鹿にするにも程がある
172名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:12:10.39 ID:Sp4jGvUL0
電気代を倍にして東電を完全な勝ち組にしないと原発は守れない
庶民はガラスで作られたような原発を守る東電に感謝しなければならない。
おかげで被曝する人や地域は福島と一部で済んでる。
これも東電のおかげなんだよ。
173名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:12:15.53 ID:iLCmHEJu0
一般人の電力料金の値上げをする前にやることがあるだろう。
原発の恩恵を最大に受けている(というより原発促進のための)深夜電力料金
やオール電化割引きを廃止してからだ。
原発推進を間接的に支援したオール電化住民は、責任をとれ!
174名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:12:59.59 ID:cHSPNic/0
報酬何%カットしますなんてごまかしが通用すると思うな
それが自分の罰として正当だと思うなら、カットする前とした後の給料まで会見で言ってみろ
こんな歴史的な大事故起こしといてカットした後の給料が平均より多くなるなんて事ありえませんよね?
175名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:16:37.63 ID:jKdOE/owO
なんだそりゃ、東電が賠償の為に電気料金値上げしてたら、東電賠償を国民が肩代わりするってことじゃね? 東電は痛くも痒くもねーな、アホくさっ。
176名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:18:15.34 ID:lxHwXBj90
まずは送電網の売却(3セクでもいい)
それで、受電契約の自由化が無ければならない。
その上で、値上げした東電と契約したいものだけが
契約すればいい。
事実上の独占企業業態で仕事させて貰っといて、
えらそうなことは言ってはいけない。
177名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:19:30.05 ID:jO8qRDuw0
【東京電力】社員3万6733人の10%程度の給与カットと数千人の人員削減を5年間で検討
 ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303238096/l50

給与1割程度の削減と人員削減で、年間約4800億円の人件費を数百億円減らす。
人件費年間約4800億円/3万6733人=人件費1人当たり1300万円。

人件費1人当たり1300万円
178名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:20:26.34 ID:paHoS8S10
震災保障の国民負担10兆円、 東電解体すれば0.9兆円
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303693626/
179名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:20:32.97 ID:52fG5vHW0
>2
>2
数年前に大赤字を出してる東電が自力で値上げなく賠償しきるとか
お花畑にもほどがある。
それこそ100年計画ならできると思うけど、そんな悠長な賠償が許されるわけがない。
180名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:20:58.88 ID:HNwdlxan0
>>145
>>148
高い給料もらって「今まで事故が起きないように」してたんだよ
いざ起きたときに保障するために事前にもらってる手当てじゃない
181名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:21:17.11 ID:61SMNcPz0
PSNのミスをSONYと任天堂とMSが負担。足りない分は国民で。
182名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:22:11.12 ID:nJi955wkO
増税に電気料金値上げ

東電&民主党ガッツポーズで国民に全て押し付け
183名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:22:21.29 ID:z7ft9SzU0
>>177
福利厚生・年金など隠された給与が大杉だってことだね

半額カットしても大丈夫だわな
184名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:23:25.25 ID:l+wYwcxJ0
これ節電とか値上げしてたら余計に電気使わなくなって東電の利益上がらないだろ
185名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:24:05.95 ID:JsCTyOit0
東電社員の安定した給料とボーナスのためには、
電気料金2割増が必要ということか?



寝言は寝てから言え。
186名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:25:11.09 ID:sZX+UeNs0
>>38
リンチで済むかよ
社員の家族もミンチだ
187名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:25:29.86 ID:iLCmHEJu0
>>158
深夜電力やオール電化割引の夜間は 9円/kwhだから、20%で1.8円だ。
大口とかも単価は安い。
普通の一般家庭が20〜30円/kwhと一番高い料金設定なんだよな。
一律の20%値上げじゃ、納得はできないだろ。

188名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:25:47.79 ID:ZVbDwzws0
国民の税金にたかるしか脳がない

東電乞食

頭も下げない傲慢乞食。世界で一番幸せなやつらだw
189名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:26:57.38 ID:z7ft9SzU0
電気料金の仕組み(2分頃から解説)
http://www.youtube.com/watch?v=TXnsyAuOMu4
必要経費に3,5%の利益が認められる
この仕組がダメ、電力の自由化が必要(送電と発電に分離)
190名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:28:11.48 ID:yse5Jfz+O
創立記念日の五万って源泉徴収されてます?
191名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:33:52.33 ID:xMFdUV5B0
東電管内に被災地もあるけどいいのか?
192名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:38:15.91 ID:z7ft9SzU0
発電所保有企業幹部「電力会社から電気買うのはバカらしい」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110412-00000015-pseven-pol
「正確な数字は控えさせていただくが、電力会社から買うより自社で発電するほうがはるかに安上がりです。
建設コストを勘案しても、長期的には十分にお釣りがくる。電力会社から電気を買うのはバカバカしい話です」

企業は一般家庭より35%以上安いが、それでも高すぎるのだ
193名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:38:16.42 ID:ry0DX2or0
>>187

深夜電力の割引は原発がこうなった時点で完全に破綻してる。
早い時期に廃止または大幅縮小になるだろうね。
オール電化も然り。

大口割引は残るだろう。そうしないとみんな自家発電に移行してしまう。
(そうしないように巧妙に契約量別に設定しているのが現行料金体系)
194名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:38:38.62 ID:e4thKus80
原発一基につき一兆円積み立てしろよ。

原発依存度によって各電力会社の電気代up
195名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:39:01.79 ID:BlbxA0XK0
>>147
空気、水、食料が著しく放射能汚染されてしまったら原始的な生活すらできないけどね
196名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:39:03.43 ID:8x9RuMxq0
>>180
今まではいいとして、今回事故をおこしてその約束を守れなかったのだから、その結果については全て東電でおう必要がある。

それを責任を果たそうとするどころか、被害者ずらして国民に押し付けようとしているのが腹がたつ。
197名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:39:09.96 ID:LgZ59XjPO
4兆じゃ足りないだろ
198名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:39:33.36 ID:WaMO6Kmg0
>>191
東電社員の住居、関連施設は除外して
被災地を真っ先に計画停電するのが東電クオリティ。

避難所も計画停電、東電謝罪「被災地考慮せず」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110314-OYT1T00710.htm
199名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:41:35.89 ID:RIzOclLC0
>>187
止められない原発だから深夜電力余ってただけで、
今は深夜余ってないから深夜割引は廃止されるだろうな。
200名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:41:57.75 ID:ry0DX2or0
>>192

自家発電だが、一般家庭ですら実は大した割高でないという話もある。
いささか古いページだが
http://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9703.html#970312

灯油代もあがっているし、負荷追随運転のできるディーゼル発電機が今はないので
少々割り引く必要はある。
201名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:44:31.59 ID:h9SjBb7n0
4兆で済むと思ってるからお花畑なんだよな
202名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:45:35.61 ID:bdA+vUaN0
自家発電が流行る?
発電機作っている会社の株あがりそうだな。
203名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:45:55.30 ID:jietulrq0
国内外の訴訟費用は見込んでないんだね。
204名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:47:31.29 ID:z7ft9SzU0
>>200
基本的にガスタービン発電が今後のメイン発電なんだけど・・

灯油や石油は予備にしかなりえないと思う。
205名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:47:39.21 ID:tGJ4MmpP0
賠償費用を出す為に、東電は解体して売り払ってしまえ!!
原発の運営はフランス企業に全面委託!!
原子力利権を日本から無くし、バカ役人を日干しにしろ!!
206名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:48:24.24 ID:XjX8C/vB0
値上げするなら電力会社選べるようにしろよ
207名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:48:31.92 ID:o+/lbxHLO
2兆かあ…その程度なら内部留保してる分で余裕なはずだけどなあ。
なおかつ福島県に納付する莫大な核燃料税が今年度はタダだろ?
国民=顧客に負担押し付ける前に資産公表してできる事は全部やれよ。
208名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:48:44.83 ID:e4thKus80
>>204
うちの風呂給湯は灯油。今日300L タンクに入れてもらったわ。半年分だな
209名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:51:47.83 ID:kMm5+KhMO
政府負担分の財源は増税。
東電負担分の財源は電気代の値上げ。
考えた人、頭良すぎだろ。
210名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:52:15.73 ID:tGJ4MmpP0
東電の賠償金を利用者が負担する理由は全く無い!!!
賠償費用を出す為に、東電の配電エリアを埼玉と茨城に限定。
他の地区は中部電力北陸電力に譲渡し、その代金を賠償と
福島第1の対策に当てる。それで足りなければ埼玉と茨城も売却。
10兆円以上が活用できる!!
211名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:53:00.06 ID:lcUt4TLj0
電力代あがったら工場が出て行くだろう。徹底的なリストラやることから。
212名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:54:15.44 ID:+OruOgoM0
政府は東電原発賠償の最終案の検討に入った。
全国の電力会社により5月上旬に「原発賠償機構:仮名」を設立。
政府がこれに交付国債割り当て通じて東電の債権と株式維持を保証。
東電の経営安定と電力の安定供給を目指す。

東電と電力各社は事業収益から分割で賠償額の返済をするが
賠償額を現時点で総額4兆円と想定しているがこれを大幅に越える
可能性もあり「例外措置」として越える分を国が負担する。

この措置により東電は11年3月期には約8千億円の赤字となるが
今後賠償を実施しながら14年3月期の黒字転換を目指す。
また東電は社員の年収2割カットや定年退職者の不補充等
賠償に対応したリストラ策を鋭意強化していくことを表明している。
しかし政府・与党内には東電を一時国有化して株主責任、債権放棄を問う
べきとの意見もあり調整は今後難航が予想される。
213名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:54:38.58 ID:e4thKus80
>>210
東電の純資産は二兆円そこら。

何をどう売り払っても十兆円はでてこない。
214名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:55:13.34 ID:wK0fQu8R0
さっさと東電潰せば丸く治まるのに何をやってんだか
独占企業なんかさっさと潰さないと良いこと無い
社会主義ガチガチの国でももっとうまいこと処理するわ
215名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:56:21.66 ID:z7ft9SzU0
電気料金の売上は毎年総額で約15兆円もある。
海外ように積極的な自由化を推進すれば10兆円に下げる事が可能
5兆円の値下げじゃないの?ww 値上げってバカだろ
216名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:56:23.69 ID:UVTmzd+J0
私企業なんだろ?

潰せよ!!!
217名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:56:24.06 ID:ry0DX2or0
そういえば、先代JALの社長が年収800万、
今の稲森会長は報酬なしだよな
218名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:56:24.32 ID:xMFdUV5B0
東電が出来る限りのことをしないと理解は得られない
219名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:57:22.08 ID:4VhS0EHU0

首相、東電の賠償免責を否定 国の責任にも言及
http://www.asahi.com/politics/update/0429/TKY201104290343.html
東電は免責対象とならず賠償額に上限ない=枝野官房長官
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20905920110502
東電の賠償免責なし=細野補佐官
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date4&k=2011042801253


東日本大震災:自民・吉野氏、東電免責求め 税金で全て賠償、首相否定−−衆院予算委
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110430ddm005040114000c.html
220名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:00:08.15 ID:k5fRa4R5O
東電潰して民事再生法で誰かがやればいい
221名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:02:32.04 ID:0Fn7WhD00
おそらくこのまま推移すれば間違いなく日本人は100年後には絶滅していることだろう。
政治屋と霞ヶ関のぼんくら役人どもがマスゴミを味方にして利権という利権を全て吸い尽くし、
専門家という役立たずどもが社会をめちゃくちゃに混乱させて滅んでいくんだろうな・・・・
222名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:03:02.90 ID:SLOACxFq0
原子力発電は、世界中で約50年前から行われている発電方式です。
その特徴は、発電段階においてCO2を全く排出せずに
大量の電力を安定して供給することができること、また、
使い終わった燃料を再処理することにより再利用できることから、
エネルギー資源小国・日本における発電方法として重要視されています。
反面、放射線の慎重な管理が必要で、そのための対策が何重にもなされています
こんなクリーンでコストの安いエネルギーを批判するなんてとんでもない、
反対して非国民にならないようにしましょう。
民主党広報部
223名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:05:34.39 ID:4VbGqPDH0
この被災地を更に苦しめるような試算。
被災地や電車も対象にした計画停電と似たような流れなんだが。
この時も、計画停電がもたらす社会の混乱やデメリットを考えることなく、電気足りないし、電車だけ別扱いも面倒だから一括でって事で進めて、社会に大迷惑をかけた。

これも自社の利益しか考えない東電の意見が濃厚に反映された試算なんじゃないのか?
どうせ、「これ以上は難しいです」などと甘いことを言って、無能政府が鵜呑みにした流れなんじゃないだろうか?
224名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:06:01.68 ID:mE1fS2HI0
経団連=自己責任
東電=経団連副会長
経団連副会長=税金で助けて〜
おい!どこが自己責任だ
225名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:06:43.43 ID:DVHNgsbh0
実質4兆円の増税な
226名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:08:17.43 ID:9oSxRTg10
盗電が一年で払うのは2000億かよ
天上2兆って決めてしまったのか
これは酷い
227名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:08:21.39 ID:oMM4jW690
じゃ社員はボーナス10年間は無しだな
228名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:09:34.69 ID:SLOACxFq0
福島の補助金目当ての尻軽誘致のおかげで、他県にめいわくかけるな。
229名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:10:46.79 ID:vMr65Ht30
津波一つで世の中ががらりと変わっちまったな
230名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:10:57.22 ID:VIREiH0a0
2割アップって凄まじい厚顔無恥だな。日本を崩壊させておいて東電存続の
下に2割アップは到底受け入れられない。もしやるなら東電倒産させて
他の会社がそれを受け継ぐ。そして現在働いている東電正社員は全て
クビだ。それが無いなら絶対に受け入れられない。
231名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:11:09.88 ID:xn/Mi8dH0
>>222
寝言は寝てから言えよボケww

原発は高コスト、高リスクの厄介者。 原発は疫病神・死神なんだよ
232名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:12:36.11 ID:9oSxRTg10
233名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:12:53.10 ID:IcJ73tA10
つーか東伝を叩いている奴らって、「なんでお前らは必死に勉強して
必死に就活して、東電と同等以上の安定と待遇のある企業に
入社しなかったの?」つー話だけどな。それで終わる話。
234名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:13:43.60 ID:vMr65Ht30
>>233
そういう燃料はいらねえぜ
235名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:14:47.75 ID:M1Y7+cqJ0
ようは政治資金やら広告費やら社員にボーナス出せなくなるから、馬鹿国民が払えってことだろ。

もっと簡単に言うと、国民に戦争を仕掛けたということだよ。

自衛隊はどっちの味方につくんだよ。
236名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:14:49.47 ID:xn/Mi8dH0
東電は足利銀行方式(一次国有化→全く新しい会社に生まれ変わらせる)
http://policywatch.jp/topics/136
電力は重要であっても、東電を温存、救済する必要はない。
原子力を中心とした部分は国が管理し、それ以外、市場の採算に乗るものについては民間の別の企業に払い下げるということが重要。
イギリスの例などでもあるような、思い切った相当大幅な人員削減をおこなう。
電力は供給されるが、その会社は東京電力ではなくて民間の別の企業、新しい主体になる。
237名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:14:56.00 ID:wlOlJQh30
>>233
そういう燃料棒はもう破損してる
238名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:16:15.90 ID:9oSxRTg10
ケケ中さん 助けて
239名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:16:35.14 ID:QI4Ph6F5O
東電消えろ
240名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:16:36.13 ID:pf3EErzy0
国民の皆さん、東電社員の給与と株主(金融機関)様のために
国民が責任をおえと民主様は言ってますが。
皆さんもちろん納得してますよね。
何も行動おこさないんですから。
大人しく電気料金の20%値上げを受け入れて
原発マフィアの為に上納してください。
馬鹿国民の皆さん。
241名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:16:49.64 ID:s7aIXZtA0
 民主党は、病院や信号の電気を止めてパチンコへ電力供給します。


 【パチンコ脱税利権】 蓮舫脱税献金大臣は病院の電気止めパチンコ屋へ電力供給
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1302693282/l50
242名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:17:17.83 ID:BJABGy2W0
東電狩りをマジでやらせるつもりか?
243名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:17:24.86 ID:3kTNOOKF0
>>232
毎年一定額のリボ払いでいいんじゃね?w
244名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:18:24.80 ID:haiIukthO
経済産業省や保安院、御用学者や政治家等は東電と同じくらい責任があるのではないのですか?
245名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:19:28.81 ID:0Nyk3dmd0
電気料金値上げという名の、国民負担だろ、これ。

東電が最大限努力した結果なら、給与は収入と責任に
応じて2〜7割カット、ボーナス無しぐらいは当然だよな。
246名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:19:42.46 ID:A81sau+U0
福島原発事故が発生してから「電気を止めてもいいのか」といった東電の関係者
と思われる書き込みを至る所で目にするが、不思議でならない
福島の事故は未だに収束していないし、収束できる確証すらない状態だ
放射性物質は海と大気中に放出され続けている
これは目に見える形での殺人ではないが、明らかに殺人的な行為でしかない
現在の科学では、一度暴走してしまった原発を、人の力による制御下で
安全に停止されることができない事実を露呈させているのだ
安全、安全と声高に叫んできた御用学者も為す術もない
日本における原子力開発を先頭をきって推進してきた御用学者の重鎮たちが
自分達の過ちを認めて懺悔し、その表明を連名で行っている
こうした状況があるのに、東電は尚も原発を維持し続け、増設さえ視野にいれている
冷静に考えてほしい、これが東電という巨大な組織でなく
ひとりの心ある人間だったらどうであろうか?
自分の過ちに気づき、原発を動かすことが怖くなって、自分から
「どうか、原発を止めさせてください。もう、怖くて動かせません。何かあっても
わたしはどうすることもできないことを悟りました。もう、これ以上の人殺しはしたく
ないんです。お願いですから原発を止めて、廃炉にさせてください。その代わり、皆様に
迷惑がかからないように、別の方法で電気を供給できるように精一杯努力します」
と言うのが、自然な姿なのではないのか?
それが、全く逆なのだ。脅しのようなことまで平気でいう始末である
もう人としての心が病んでしまっているとしか思えない
倫理的にも道徳的にも決して許されるべきものではないはずだ
それは、腐りきった巨大な組織のなかにあって
知らず知らずに心が壊れてきたからなのだろう
こうした腐敗しきった巨大組織がこれからも日本の中心に鎮座して
存続していくのかと思うと、恐ろしい
「美しい日本」をいい、「道徳教育」と「倫理教育」との必要性を声高に叫び
福島原発事故の現実を目にしてもなお、原発の擁護と推進の意思を曲げることなく
果ては東電を擁護し存続に荷担する自称「保守派」と自称「右翼」の論客と政治家に
保守派の立場のわたしから、是非とも伺いたい
あなたたちのいう「美しい日本」と道徳、倫理とは何なのですか?
247名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:20:19.21 ID:wlOlJQh30
>>240
そういうアオリイカも汚染されてるから要らん
248名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:20:21.33 ID:CIjrlEAV0
擁護する書き込みを見かけるごとに東電を生理的に受け付けなくなるわ。
人間性が悪い奴が、やっぱ存在するんだなぁー
249名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:20:42.10 ID:saiYYCis0
設備投資するカネがあるなら配当に回すべきだろ
株主としては到底納得できない
250名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:21:10.94 ID:q7WnKXqm0
東電だけで賠償するとなると当然破綻だろね
でも電力会社は必要だから一時国有化後に再民営化
その過程で膿を出し切ると

その場合の国民負担はやむを得ないと思うけど、
東電温存して負担を課されるのはありえない
251名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:21:13.99 ID:9oSxRTg10
>>233

つーかJALを叩いてる奴って「なんでお前らは必死に勉強して
252名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:23:43.33 ID:3kTNOOKF0
>>244
経産省管轄の産総研がこんな指摘しても却下されてるんだよな。

ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/233868
253名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:25:59.88 ID:ehnoNTNi0
破綻はしない。
東電の年間の支出の内訳を分析すればすぐ分かる。
他国の安い電力(\9/KW)に比べてなぜ日本は電気料金が高いのか。
無駄なオナニー的な技術開発をしているから。
実際には、技術開発ともいえない、他電力と少し違うだけの
テレコン、電力メータ、SCADA。
大した成果でもないのに学会に発表。
さらに、無駄なCM費。役員の人件費。
こんな無駄金使うから高いんだよね・・
254名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:26:23.22 ID:M1Y7+cqJ0
孫さんは東電、民主党への電話は無料にしてほしい。
とにかく、こんなんじゃわからんから、電話してきっちり納得いくまで説明してもらう。
埋蔵金いくらで献金や広告費はいくらなのか。これ顧客として当然の権利だよな。
255名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:27:11.20 ID:SHrJim6G0
電気料金値上げするのなら、電力の自由化もしないとな
256名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:27:26.27 ID:KO03UGbUO
電気料金値上げ分に掛かる消費税は無しにしてくれますよね?
257名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:27:40.04 ID:61FThj9m0
東電は
 官 僚 に 利 益 供 与

官僚は政治家を操り
必死に

 東 電 を 守 る

この腐った関係が

 日 本 を 放 射 線 で 汚 染 し た
258名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:28:26.61 ID:1oSNCDADO
>>232
あらー
ボーナスの安定供給のために年間負担上限つけたのかー
これで2割値上げじゃ、管内たまんねぇなー
259名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:30:01.78 ID:hW9NcnjA0
東電からの電力供給受けてる安全厨や原発推進は喜んで値上げ分払えよ
当然東電に非はないといっている奴らも
むしろ電気ガンガンつかって東電の利益に貢献してやれ
お金は回したほうがいいからね
260名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:30:22.28 ID:jTqsaRPf0
てか、東電社員切って派遣社員導入でいいだろ

月300万で同じ内容の仕事ができる
261名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:31:42.31 ID:qrb3EPWs0


大儲けしてるときは独占の民間企業でウハウハ  笑いが止まらんわw

大損したときは社会のインフラですから税金で負担願います  お前ら負担しとけよw

262名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:31:44.03 ID:RVhUc0yL0
あれ?東電って内部留保だけで4兆円あるんじゃなかったっけ?
263名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:31:55.46 ID:9oSxRTg10
放射能止められないくせに負担させようとしやがって
止めてからやれよ 止めてから
264 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/04(水) 00:32:40.00 ID:dAfAHM+c0
民主党最悪
265名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:34:14.03 ID:0Nyk3dmd0
全世界に汚点を残した東電の生き残る道は、
これから発生した利益と、これまで貰いすぎていた給与を賠償に充て、
一時的に国が肩代わりしてもらった費用を返済し続けること。
それでも足りなきゃ、JALのように企業年金を削れ。

それが出来ないなら、潰れてしまえ。
266名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:35:31.48 ID:nXnvoMRD0
結局原発で発電してた分を火力発電で代替するんだろうから、
昨今の化石燃料の価格を考えたら値上げせざるを得ないだろ。
補償がどうこうという以前に電気売るだけで赤字かもしれん。
267名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:35:49.70 ID:1oSNCDADO
そだなー
情報隠したり改竄したり
「電気使わせねー」とか「メルダウン砲だゾ♪」とかゆっちゃうような奴らは
ボーナスもサラリーももらっちゃいけないよなー
268名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:36:07.96 ID:euO7mHRX0
>東電管内は約16%の大幅な値上げになる見通し
管内にばらまいた放射性物質を社員全員で一粒残らず回収してからやれ。
269名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:39:44.81 ID:9oSxRTg10
4兆ですむはずないだろコレ
20兆30兆なっても盗電管内? やっぱ西に逃げたものが勝ちなんだな
270名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:39:47.46 ID:0GwRXpos0
>>1
人件費の削減で賠償金を補えよ
271名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:41:31.37 ID:0Nyk3dmd0
>>253
 消費者の不利益になる無駄遣いを電気料金に転嫁されちゃたまらんわ。
272名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:42:23.18 ID:+mHDE1dJ0
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011050301000772.html

リーク合戦になってますなあ。
話がまとまらないと東電は格付け会社と監査法人によって
処刑されるわけだけど、その方が長い目でみれば日本のためになるのかな。
273名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:43:45.79 ID:SOszGnn70
政府は東電原発賠償の最終案の検討に入った。
全国の電力会社により5月上旬に「原発賠償機構:仮名」を設立。
政府がこれに交付国債割り当て通じて東電の債権と株式維持を保証。
東電の経営安定と電力の安定供給を目指す。

東電と電力各社は事業収益から分割で賠償額を返済して行く。
賠償額は現時点で総額4兆円と想定しているがこれを大幅に越える
可能性もあり年間2千億円を越える場合は国が税金から負担する。

この措置により東電は11年3月期には約8千億円の赤字となるが
賠償を実施しながら14年3月期の黒字転換を目指し、
今後の賠償は数十年に渡って続く可能性もある。
また東電は社員の年収2割カットや定年退職者の不補充等
賠償に対応したリストラ策を鋭意強化していくことを表明している。
しかし政府・与党内には東電を一時国有化して株主責任、債権放棄を問う
べきとの意見もあり調整は今後難航が予想される。
274名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:43:52.18 ID:j3s8KWSU0
値上げの意味がわからん。
まずは東電が空になるまで身銭を切れ。
足りない分は政府負担で、復興税にするならわかる。

なんで東電に現ナマくれてやるんだ?
賠償済んでも値下げするわけないし、お手本のような焼け太りじゃねーか。
275名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:44:47.80 ID:0Nyk3dmd0
もう東電の契約切って、東京ガスから電気買いたい。
276名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:44:50.06 ID:O+CNjUDUO
これから検針に来た東電社員にからむ奴ふえそうだなwww
277名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:47:26.95 ID:fzVnBe7m0
安くて安全なエネルギーだったんだろ?
278名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:50:57.48 ID:9oSxRTg10

まさか電気代(盗電)と税と両方国民からとるってこと?
279名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:52:08.49 ID:GIPmCCnD0
東電の年間負担に上限=原発賠償、最大2000億円―電力安定供給に配慮・政府案

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110503-00000089-jij-pol
280名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:54:30.31 ID:VA4PiedM0

”発電会社を発電方式で再編する ”

発電方式とはなんだ??

   説明して


281名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:54:42.14 ID:QIoBOL3F0
JALの時もそうだけど、結局救済措置みたいな特例は政府内の調整が付かなくて
(=総理が役立たずだから)既存の制度で処理していくことになる
つまり会社更生法の申請だ
でもこれ、地獄なんだよね
いつまで経っても債権者が確定しないし(被災者がガンガン損害賠償してくる)
金融機関は無担保で貸してるし、でも貸出額は被災者より数ないし、当然株なんか
全部パー(すでに半値以下だけど)
もちろん、廃炉費用負担してかつ燃料が値上がり確実な火力発電主体の新会社なんて
誰も引き受けたくない
282名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:55:46.26 ID:0Nyk3dmd0
つーか、なんで政府はJALの時のように企業年金に手を付けないんだ?

手心加えなきゃならない理由でもあるのか? 買収されてるのか?
283名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:56:05.28 ID:3kTNOOKF0
>>272
> しかし、賠償金が巨額な上、福島第1原発の廃炉費用の規模も見通しが立っていないことから、決算内容が外部監査でどう評価されるかはっきりしない面がある。
常識的には疑義がつくだろうな。
まだまだなんの算定も出来る段階じゃない。
284名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:57:38.16 ID:VA4PiedM0
副社長 皷 紀男 東京都板橋区志村2−16−33−122
副社長 藤本 孝 神奈川県川崎市多摩区南生田6−5−19
副社長 山崎 雅男 東京都世田谷区等々力6−11−15−503
副社長 武井 優 東京都調布市入間町1−28−45
副社長 藤原万喜夫 東京都中野区白鷺2−13−4−503
副社長 武藤 栄 東京都東村山市諏訪町3−3−2
285名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:57:50.05 ID:nzlxPvfe0
東電の徹底的なリストラない限りダメだろ。
役員報酬半減、給与カット2割程度では
とても電気料金2割値上げは、東電管内の住人に
受け入れられないと思うが。
286名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:58:10.28 ID:0E2bHo100
東電ってヤクザよりたちが悪いんだな。。。
287名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:58:28.37 ID:+mHDE1dJ0
>>281
でもJALの事を振り返って考えてみると、
やっぱり一度破綻させて透明性を確保した上で
様々なリストラを行ったことは良かったと思う。

東電もこのまま存続させるのは不透明過ぎる。
一時期混乱したとしても、一時国有化して
発送電の分離に踏み切る方が長い目で見て
日本のためになると思うがどうかな?
288名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:01:09.49 ID:mTySmfNl0
289名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:02:12.83 ID:GIPmCCnD0
何年かかるかわからない片翼飛行を東電に続けさせることも関東にとってはリスキーだろ
下手したら設備事故で春の計画停電の二の舞なわけだから
上限設定もそうだけど、何らかの形で10年程度の有期限支払い完了とする必要があると考えるが

ていうかぶっちゃけどんな形にせよ税金増、若しくは電気代値上げは避けられないよ
290名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:03:07.87 ID:KO03UGbUO
電気代の口座自動引落しを止めて集金に来てもらおう。
291名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:03:46.16 ID:swUZHzo80
無言の抵抗の第一段として、
とりあえず自動引き落としにしてるやつはそれをやめるべき。
292名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:05:28.42 ID:zaKH44c30
国民が負担する金額にも上限を付けろよ
293名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:06:35.10 ID:xn/Mi8dH0

チッソ+JAL 悪い所を寄せ集めた企業=盗電  最低ww

倒産以外に選択肢は無いんだよ
294名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:06:39.97 ID:MLkhptnu0
東電は出そうと思えば10兆円くらい出せるよ。
295名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:07:25.72 ID:eEToPjZZ0
電気料金の値上げって自分達で払う気ありませんって言ってるようなもんだけど
ふざけてるのか?
296名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:08:05.97 ID:Km9j4kuG0
なにこれ あきれて 笑った
給料カットしたって中小一般よりもらってて
それで中小一般の人間から賠償金 おまえらも出せって
鬼畜以上に鬼畜だな 東電は
297名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:08:22.28 ID:eEzpzMWUP
頭に来たから検針のおばちゃんとネンゴロの仲になるわ
298名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:08:59.32 ID:1oSNCDADO
福島の原発だってなー
散々「安全と信頼性を」って言ってきたくせに、隠して誤魔化してこれだからな
地震くる前から鉄塔も釜も壊れたままだったんじゃねーかとか思うわー

299名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:09:35.97 ID:cOtUF1QT0
>>287
JALみたいに債権者=被災者の賠償金値切るわけにもいかんだろう
それに賠償金をスムーズに払うために政府は原子力事業者に必要な
援助をしなければならないっていうのが法律
300名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:10:13.73 ID:GIPmCCnD0
>>294
即時ではとても出せないよ
総資産を見て言っているのであれば相当な経済音痴だね

>>295
電気料金の値上げは俺も微妙だと思う
電気料金徴収箇所と客の間で紛争が起き得ないわ
半ば強制的な増税の方がいいと思うんだけど、政府はどうも悪者になりたくないようだしね
301名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:11:50.31 ID:3O3J7GPh0

税金から巨額の資金投入で、全国民が負担。

関東在住者は、電気料金値上げでダブル負担。

ウハウハなのは、負担を大幅減額できた東電と、

東電の社債や株式を大量に持っている大手金融機関と、

東電から企業献金もらっている政治家と、

東電に天下りしている官僚。


「庶民は生かさぬよう殺さぬよう」が今の平成の世の中。

みんな、どうする? 指をくわえて黙って従う?

特にダブル負担の関東の人達、このままでいいの?
302名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:12:40.08 ID:GIPmCCnD0
>>299
優先すべきは被害補償だしね

ていうか政府は金は出さない癖に口は出すっていうのも何か変だね
こういうの(賠償)って基本的には当事者間で取り決めるものだと思うんだけど
まあ東電にそういった能力がないのはよくわかるけど、政府の空手形の切りっぷりはすごいの一言だわ
303名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:12:45.43 ID:9ab0TqRj0
東電以外と契約できないのは辛いな
水すら危うくされた挙句に値上げされるなんて
304名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:13:28.08 ID:elCSIPb1O
>>275
つ発電機能付きガス給湯器(代表例エネファーム

それでなくてもここ数年ガス会社も太陽光発電を扱ってるし、ガス給湯器と連動した太陽熱給湯もある

ガス関係者が主張してた事例の通りに事が進んでてますます電力会社の事が信用できなくなるよ
305名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:13:30.22 ID:E30VdOI70
フライデー2011/5/13・20号 P22-23 記事から要点

・IAEA会議(4/4)の保安院作成報告書には3/11の1号機の水位は+55cm(時刻不祥)
東電は当初一号機の3/11の水位データは存在しないと説明していた
その後NHKが3/11 21:30に水位+45cm という値を報道したのち
それを追認するようにプレスリリースで公表した

・原子炉製造技術者「3/11の水位45p〜55cmは配管が損傷でもしていないとありえないほど低い水位」
「格納容器にある配管が損傷しているとすれば地震の影響で壊れたとしか考えられない」

・3号機3/12水位について、保安院文書は水位0cm、東電文書は4170p と誤差が開きすぎていることについて
東電広報部「(本誌に)指摘されるまで分からなかった。基準点を変更したデータである
ことを、保安院に報告していなかった。3/12までは基準点を高い位置に設定し3/13から低い位置の
数値に変えて報告していたため、12日の水位が低く見えるようになった」

・実際には水の量が変わっていないにもかかわらず、計測基準点を変える事により
グラフ・数値上では水位が回復したかのように見える
これは改竄にほかならない(フライデー)


306名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:13:33.02 ID:w/XhXb250
破綻させろ。その上で、政府及び原子力使用の電力会社で負担すべし。
東電がもつ設備などは賠償負担者が、新しい電力会社に売れ。
そして、全国の電力を完全に自由化しやがれくそどもが。
307名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:14:40.42 ID:/n8M2VoH0
 反省の色もなく、全く更生の見込みもない被告人たち「原子力村」の非道・
愚劣・無能な責任者たちには最早極刑をもって臨むほかない。
 同時に、それまで貪ってきた法外な報酬を全額返納させよ。
 それが為されなければ、私的制裁を加える者がでてきてしまうであろう。
 そんな社会秩序の崩壊を、政府は望むのか? このままでは到底、国民の怒
りは抑えきれぬぞ。
308名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:14:48.57 ID:p38CSdG70
怒髪天を衝く こんな時間に、「マスター5000円のピン札あります?なかったらいいんです」と笑いながらの電話。
こんなくだらねぇ電話で、ただでさえ少ない睡眠時間を破壊され、なおかつ怒りで寝られられなくされた。
お客様との昼の約束も夜の営業も全てやりたくない気分。
309名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:15:17.09 ID:3VbksEzQ0
>>287
現場以外の社員は社長含めて一旦解雇の上再採用無しで再建するべきだな。
あと原子力安全委員会も全員クビでいい。
高給取りのくせに糞の役にもたたん。
310名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:15:19.87 ID:FCNlX+/M0
2兆円は値上げ分で賄います。
社員の給料は下げませんってことだよなwww
311名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:16:29.27 ID:L+OxZHkS0
とっとと廃炉決定して初期作業してたらこんなことにならなかったのに。
確実に人災だよこんなもの。
なんでもかんでも税金で解決してきたから日本はここまで腐りきった。
312名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:16:42.79 ID:lSPBrusz0
東電管内の電気代はもっと上げてもいいような気がするが
あと東電以外の電力会社に負担させると他の地域まで電気代が上がってしまうからそれを抑制しろよ
313名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:16:52.95 ID:GIPmCCnD0
>>301
東電ウハウハでもないだろwww

>>303>>306
自由化は今のところ高圧以上で、低圧については検討段階だしね
ていうか低圧が前面自由化になったとしても他電力の発電容量から限りがあるだろうし微妙だわ
今回事故以前ならさて置き、今後は感情的な東電離れが進みそうだから益々低圧の自由化はないだろうね

>>304
エネファームは投資回収できない件w
314名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:18:17.91 ID:xn/Mi8dH0
>>299
盗電には債権者(金融機関)と 賠償金を払べき被害者 がいる

金融機関は貸し手責任(値切る事は可能・倒産すれば返済は大幅削減)
被害者には払しかない(値切る事は不可能)
315名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:18:21.85 ID:mY41oINFO
税金と電気代は上がり収入は増えません
316名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:18:32.63 ID:tq4JmF+l0
電気値上げ+増税でほんとに押せると思ってんのか?
317名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:19:41.64 ID:2Ne7V+Wu0
>>302
一時的に賠償額を補填する形で税金突っ込むから強気に出れるんだろうな
318名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:20:35.59 ID:GIPmCCnD0
>>307
未だに東電社員に対する新聞沙汰がないのは不思議だよな
まあちょっとした暴行くらいはあっても黙っているんだろうけど

>>308
八つ当たりワロタw

>>311
よく感情的にそう発言している人いるけど、そうしていたらこんなことにならなかったってソースあったっけ?
あったら教えて欲しいな
出せなかったら確実に人災とは言えないよね
319名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:22:02.47 ID:gcH8k1jb0
東電社員はボーナス出るんだろ?
320名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:22:54.64 ID:tq4JmF+l0
国債の日銀引受けやろうず
増税は無理だろ・・・
321名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:23:05.23 ID:/GCCSfeW0
出るよ
322名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:23:12.43 ID:8RSQgI5r0
東電社員の賃金を法定上の最低賃金まで下げてから言え >>値上げ
323名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:23:26.01 ID:GIPmCCnD0
>>316
じゃあどうやって被害者救済するの?
6000億くらい東電で拠出して、もう払えませんでおk??

最低でも一時拠出は政府からだろうね、きっと
とりあえずこれには税金投資せざるを得ないでしょ

>>317
そうなんだよね
政府の原子力関連の各院・委員会等の責任はどうなるんだろう?

>>319
出るよ
従来の半分で40万ちょいだって
324名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:23:56.54 ID:Uz4iEBHT0
東電に対して世論が「東電が保持している利権や財産をすべて明らかにし、
賠償のために手放しなさい」と言ったとしても、従うわけがない。
「法律の範囲内で」「政府の決定に従って」ということばも、政府や法律に
影響できるコネがあるから安心して言ってる。原発の安全策は不十分でも、
政治的な安全策は十分。消費者にとってはNHK受信料以上に拒否権はない。
325名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:24:01.19 ID:2Ne7V+Wu0
まあこの記事より時事通信の上限2000億の方が本線だろうな
額に増減はあるだろうけど電気代に転嫁できるほど政権に実行力が無い
326名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:24:11.37 ID:0Nyk3dmd0
世の中には、何の落ち度もないのにボーナスが出ない会社もあるんだぜ?
327名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:24:14.66 ID:gcH8k1jb0
儲けが出たら東電社員だけで山分け

損失が出たら国民が負担

おかしいよね
328名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:24:18.23 ID:p8ABkaSj0
>>320 今回の増税は震災復興が目的じゃないよ

役人がムダ使いできるお金を増やすのが目的
329名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:24:42.35 ID:9YU08s7L0
テロ組織の賠償金に出す金なんて日本国民には一銭もねーよ
330名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:24:57.39 ID:uAJbVfXL0
            ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \   
        // ""´ ⌒\  )  
       .i / ⌒  ⌒   i ) 
        i  (・ )` ´( ・) i,/ 
        l .::⌒(_人_)⌒:: |  おまえら、値上げ
        \   ヽ_/   /
         7       〈
       , -‐ (_)      i. |
       l_j_j_j と)   .⊂ノ

   (( (ヽ三/)
      (((i )    ノ´⌒`ヽ
     /  γ⌒´      \
    (  .// ""´ ⌒\  )
     |  :i /  ⌒   ⌒  i )   そして増税
     l :i  (・ )` ´( ・) i,/ 
       l    (__人_).  |  (ヽ三/) )) 
       \    |┬|  /   ( i)))
  .      `7  `ー'  〈_  / ̄ 


         : ノ´⌒`ヽ:
      :γ⌒´      \:
     :.// ""´ ⌒\  ):
     : .i /   ノ   ヽ  i  )
     : i o゚((・ ))` ´(( ・))゚o/:
     : l    (__人_).  |:      俺、高給維持www
     :\    |┬|   /:


331名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:25:09.59 ID:Mp9n7FkWO
もっと電気代上げろ。
332名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:25:15.47 ID:/GCCSfeW0
>>324
甘いね
333名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:25:19.65 ID:tq4JmF+l0
>>323
極端な二択の脅し論法面白いな
詐欺師っぽいよ
334名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:25:23.77 ID:xn/Mi8dH0
>>318
津波に対する警告を無視した。
何年も前から国会で電電喪失とメルトダウンの備えをせよと忠告したのに無視した

完全に人災。
335名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:25:38.56 ID:uSPjOefV0
料金値上げとか増税とか、政府負担とか、売国民主はなに考えてるんだ。
336名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:27:06.83 ID:2Ne7V+Wu0
>>323
経産省的にいえば電力会社への天下りが壊滅
原子力関係の組織で粛清人事の嵐が吹き荒れる
せいぜいそのレベルだろうな
後はほとぼりが冷めるまで様子見ってとこだろ

裁判沙汰まで及びそうに無い気がする
337名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:27:17.35 ID:GIPmCCnD0
>>322
それじゃ若い高学歴者が離職しちゃうし、新卒も入ってこなくなって関東の電力インフラが崩壊しちゃうよ
もっと建設的に考えましょう

>>324
電気を使ったら債務と債権が発生しちゃうからね
電気使っておいて支払い拒否ってなると今もう1つ話題の焼肉えびすで無銭飲食をしても正当だと主張
するようなもんだね

>>325
色んな案が出るのはいいけどさっさと決定して欲しいね

>>326>>327
半官半民とはよく言ったもんだよね
338名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:27:46.84 ID:4VbGqPDH0
連休中・・・反対メールの嵐
連休後・・・電凸の嵐

の予感
339名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:29:07.61 ID:tYe8n1gSO
早く株主責任明確にして、100%減資して実質的に倒産させろ!
そうしないと全部国民負担以外の
抜本的な解決策なんか出てこないぞ
340名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:30:04.37 ID:xn/Mi8dH0
東電につぎ込んだ国費の回収は以下の方法で確実に出来る。

東電の資産を全て吐き出させて倒産させる(一次回収)
   ↓
送電と発電に分離し、発電は参入自由にしてコスト削減を狙う。
   ↓
リストラが完了したところで再上場すれば上場利益は国民の利益 (二次回収)
   ↓
日本の電気料金は国際的に割高なので自由化で大幅値下がりが見込まれる(三次回収)
341名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:31:43.48 ID:0Nyk3dmd0

ある企業の息のかかった人間が政府内にいて、
彼らが有利で都合の良い政府案を立て、
それを実行しようと企てているとしたら、
それは国家が一企業に支配されていることと
同義だと想いませんか?

もし、そんな計画が進んでいるとしたら恐ろしいことだ。

日本がそんな国でないことを信じたい。
342名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:31:56.45 ID:tq4JmF+l0
まあ、とりあえず、東電自体ももうちょっと搾り出すのは
必須路線だろうなあ
もうちょっと給料も削れるだろうし
その程度じゃ崩壊しないだろ
どのみちリストラも必須
元々給料的にも福利厚生的にも恵まれてるから削れる体力はあるだろうし
今ほどの水準である必要もない

国民感情の慰撫をしないと押せない
343名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:32:00.48 ID:GIPmCCnD0
>>333
じゃあどうすんの?
東電ってそんなにキャッシュ持ってないよ
純資産を現金や土地資産と勘違いしちゃってるのかな??

否定するだけじゃなくて代替案も出して欲しいな
じゃないと馬鹿っぽいよ

>>334
津波に対する警告って国会で出たヤツでしょ?
それなら東電じゃなくて内閣・経産省にある原子力関連の院・委員会で検討すべき内容だよ
そこでスルーして置いて政府責任無しは酷いなーって思うわ
もちろん東電に責任がないとは言わないけどさ
政府もわりー

>>336
東電・経団連・電気事業連合会・電力総連辺りが動かなければそうなるかもねー
344名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:32:02.92 ID:vSi9LUkq0
なめすぎだろ。 そもそも、東電から電気なんて買いたくねーんだけど。

放射能まき散らした上に、電気代値上げしたら暴動起こすよw
345名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:32:33.16 ID:2Ne7V+Wu0
>>340
一時回収→東電に資産を処分させて現金を用意させてばら撒く

公的資金をぶち込んで賠償フローを回す

賠償フローに各電力会社を巻き込む(労組とべったりの民主だから可能)

今後は電力会社も茨の道だな
346名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:32:41.01 ID:p8ABkaSj0
しかし福島県ツブしておいて、図々しいにもほどがあるな

マジで検察は役員逮捕しろよ。 そうでもしないと、コイツらつけあがる一方だ
347名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:32:51.63 ID:k+6bWB+T0
旧国鉄の負債24兆円も国民負担だったな。JR各社は1文も出してないとよw
348名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:32:53.91 ID:/dk4Y9/eO

社員の給料カットは
社内で検討しているだけで何も決まっていない件

349名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:33:20.65 ID:cOtUF1QT0
>>334
原子力安全委員会、「全電源喪失を考慮する必要はない」と規定、原発対策遅れの原因か

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302116573/

安全委員会は危険だと思えば原発止めて対策させることは出来たけど、
そもそも危険だと全く思ってなかった
これくらい対策で十分大丈夫だと太鼓判おしてた
350名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:33:49.79 ID:IINIw1ws0
本当に、電気代上げは東電管内のみでお願いしたい。
と思う気持ちはあるが、東電管内でも田舎で、
そこ出身の優秀な人材を東京に引き抜かれている地方には同情する。
東電管内でも、地域差をつけて、一番電力を消費している所が一番
電気代を被って、そこ以外は普通に今までと同じで生活できる制度を創れ。
351名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:33:52.07 ID:9oSxRTg10
まずは政府に これは憲法違反ではないのか?と圧力をかけよう
共産党にたのもう
352名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:34:20.45 ID:tq4JmF+l0
>>343
書いてるんだけどね
増税と電気代UPのダブルはちょっと無理っぽいでしょ

まあ、国民感情を納得させるために東電の削れる部分はもっと削るしかないよね
東電の中の人?
353名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:34:55.45 ID:p8ABkaSj0
東電の資産売却やって役員リストラしたら、
意外に電気代値下げとかおつりくるんじゃね?
354名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:36:06.10 ID:GIPmCCnD0
>>339
100%減資して株式・社債をゼロ価値化して仕切り直しってのもありかもね
まあでも今の政府は東電を管理下に置きたくないだろうからやらないと思うわ

>>340
もう発送電分離して、国策で運用リスクが露見した原発が国が持つってのでいいわ
そっちのが責任も明確でしょ

>>342
俺もリストラはした方がいいと思う
定年と新規採用のギャップによる人員減ってこんなのリストラとは言わないわ
どうせ年功で上がっただけの仕事をしないジジイとかババアとか沢山いんだろ、ここ
355名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:36:12.86 ID:xn/Mi8dH0
>>343
車の車検制度などを見ても分かるように
国の基準は最低限のもの、企業は被害を出さないように
自社のリスク・津波や地震リスクを分析して対策するのが基本
国の基準に責任をつけ回す事は許されない。
356名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:37:19.23 ID:2Ne7V+Wu0
>>343
津波に対する警告は東電に対しても出されてる
一応民間企業なんだから東電も安全確保を検討すべきという論法もあるよ

今回は菅政権が責任回避+標的を作って凹る事だけに特化してる事が
東電及び各電力会社にとって不幸だったな

まあ電力使用者にとっては負担が減っていいんだろうが
357名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:37:40.97 ID:fD6cDh830
原発で儲かった株主は損失も受け入れるべき。
358 【東電 73.2 %】 :2011/05/04(水) 01:39:19.15 ID:h3whObdw0
>>5
社員の年収を20%もカットしてるだろうが。
359名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:39:27.81 ID:GIPmCCnD0
>>344
すごくわかるんだけど、約款(契約)承諾して電気を使っているのが立場弱いよな
かと言って他の電力会社から買えない仕組みっていうのも辛い
かと言って今他電力から購入可ってするのも何か違う気がするんだよな、実際無理だし

>>347
各JRに分割分担されてるでしょ

>>348
決まってるよ

>>349
それで責任無しとかどんだけぬるいのかと
360名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:39:44.24 ID:xn/Mi8dH0
>>349
車の車検制度などを見ても分かるように
国の基準は最低限のもの、企業は被害を出さないように
自社のリスク・津波や地震リスクを分析して対策するのが基本
国の基準に責任をつけ回す事は許されない。

>>354
原発は高コスト・高リスク 地震大国には不要な物になったので
廃棄するしかない。
361名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:39:47.70 ID:ffstcOmg0
TVタックルで元官僚の人が、
国債関係の余ってる金(なんたら準備金?10兆円)を使えって言ってた。
362名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:40:32.08 ID:0Nyk3dmd0
津波対策については、東電に再評価が命じられていたけど、
対策には間に合わなかった、みたいな報道がありました。

「東日本大震災(東電、(福島第一原発)津波被害再評価後回しで間に合わず」
でググってみては?
363名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:40:55.73 ID:tYe8n1gSO
JAL並の再生スキームでやれば
最後は、孫正義が買いそうな気がするな
まあ、孫正義が買わずとも外資は食いつくだろうな
今のスキームでは利権維持が優先で庶民の負担で解決しそうだけど
これは許しちゃいけない
364名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:41:12.62 ID:4VbGqPDH0
>>352

東電の仕事は、2ちゃんに書き込んで、反対意見に圧力をかけることのようです。

19世紀にこんなことをやっていたら、国民どんどん貧乏になって、行きつく先は、クーデター、革命で、富裕層ギロチン送りなんだけどね。
歴史的に見ても、日本人は、下からの変革より、上が主導しての変革がほとんど。
どこまでも上の言いなり、長いものに巻かれろ精神なんだよなぁ。
365名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:41:44.87 ID:nXnvoMRD0
>>353
電気代って燃料費が大層だから多分下がらない。
役員報酬の数億円は5兆に比べたら意味がないし。
送電線とか売ったら一時的にはキャッシュが入る
かもしれないが、その使用料を払うだろうから変
わらない。
366名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:42:17.25 ID:m+hbPZ5r0
TEPCOが潰れるくらい節電してやんよ
367名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:42:27.49 ID:xn/Mi8dH0
>>361
地震への復興資金として使えって事だと思うよ。
東電とは関係ない話し
368名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:43:03.38 ID:p8ABkaSj0
>>365 ふーん その5兆円っていう根拠は?
369名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:43:11.70 ID:2Ne7V+Wu0
未確定かつ継続的な賠償が存在してるから国有化は無理
東電を残して賠償事務を代行する機関を作るまではもう確定してる
370名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:44:44.92 ID:xn/Mi8dH0
>>365
海外に比べ日本は割高だから、燃料費の問題にするのは違う

電気料金の国際比較
日本 100
韓国  61
ドイツ 66
米国  54
371名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:44:57.35 ID:VDk7ROs80
東京都は負担しないのかよ
372名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:45:44.24 ID:nXnvoMRD0
>>368
売上が5兆くらいじゃなかったっけ?
1億円へらしても5万分の1しか電気代は下がらないのでは?
373名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:46:11.55 ID:cOtUF1QT0
>>359
東電はもちろん安全委員会にも保安院にも皆責任はある
逆に安全委員会や保安院の責任は今のところ何もなし

菅首相、原発事故「国の責任免れぬ」
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011042900126
374名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:46:43.74 ID:GIPmCCnD0
>>352
おお、失礼
Wアップの議論だったか

これは俺も微妙だと思う
ただ、柏崎の時もまんまと赤字転落だった辺りを見ると、今回それ以上なのでとても毎年度政府へ返還支払い
拠出ってのが厳しいと思うんだよな
何て言うか、赤字なら赤字で支払いは繰越しでいいとなれば電気代アップは無しでいけるかなー
あー、でもやっぱ微妙だわ、ていうかムリっぽい

>>355
車検と同じなのかな、原発って
国の基準は最低限って断言してるけど、その解釈は合ってるの?
だったら俺の勉強不足だわ

>>363
電力インフラは外資が筆頭株主にはなれないよ
電源開発で事例アリ
375名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:47:13.18 ID:swUZHzo80
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

電力会社潰れてもなんの問題も有りません。
全ての電力関連業務は子会社・下請け・孫請けだけで十分行えます。
というよりも、自分達が『何も』しなくても給料もらえる仕組みを
電力会社自身がこれまで作りあげてきたのです。
電気料金値下げのためにも東電を潰しましょう!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
376名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:48:16.82 ID:ffstcOmg0
>>367
そーでしたか、、m( _ _ )m
377名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:49:17.05 ID:nzlxPvfe0
>>354
俺もリストラはすべきだと思う。
大学の同級生で土木工学科から東電に行った奴がいたが、
そいつは山梨の大月から今は内幸町の本店に異動したとのことだが
仕事ができない飼ってる社員がいるって言ってたぞ。
つまりは、そんだけ人数に余裕があるってことだ。
本店ですら、そのざまなんだから、支店には、もっと要らない人材が
たくさんいんじゃね?
378名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:49:36.12 ID:cOtUF1QT0
>>362
ググってみた

>改定に基づく保安院の指示を受け、東電も含む電力各社はすべての
>原発の安全性の再評価に着手。ただ、保安院の審査は、施設の耐震性の
>評価・対策を先に行い、その後に津波対策を講じる手順になった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110403/dst11040320160040-n1.htm

耐震性の評価を先にして、津波被害再評価の審査を後回しにしたのは保安院だね
379名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:49:40.52 ID:txKbI9VE0
● 中日新聞社説 「株主責任はあるべき」
中日新聞社説より (原文のまま)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011042202000013.html
【社説】
原発賠償案 東電の責任が大前提だ
 福島第一原発事故の賠償問題で政府が「原発賠償機構」を新設して支援する枠組みを検討している。霞が関と金融機関の利害を優先し国民に負担を押しつける内容になるなら、到底容認できない。
 本紙を含め各紙が報じたのは、政府が原発賠償機構(仮称)を新設して、必要に応じて現金化できる交付国債を機構に発行する。東京電力は機構から融資を受けて賠償資金を調達する一方、毎年の利益から融資を返済する仕組みだ。
 機構は東電以外の電力会社にも出資を要請する一方、金融機関からも政府保証付き融資を受けるなどとされる。
 問題は東電の負担規模だ。
 議論の前提になる賠償額は流動的だが、それでも数兆円規模に上るのは確実だろう。一方で東電の純資産は約二・五兆円にとどまり、勝俣恒久会長は会見で「東電が全額補償するとなったら、まったく足りない」と認めている。
 国の支援は避けられないとみられるが、被災者が納得できる補償をしつつ、国民負担を最小化するにはどうするか。東電と株主の負担を少なくすれば、つけは税金による国債償還、あるいは電気料金の値上げという形で国民に回ってしまう。それでいいのか。
 当事者である東電と株主が最大限の賠償責任を負うのは当然である。政府と結んだ事故契約の保険金を充て純資産を取り崩しても払いきれず債務超過になるなら、銀行再生の例にならって東電の一時国有化も視野に入れるべきだ。
 東電が毎年一千億円ずつ十五年間払って負担を計一・五兆円程度にとどめる案も取り沙汰されている。これでは賠償の相当部分が国民の負担になる。
 金融機関は東電を存続させて融資と社債の債権を保全したい。霞が関も発電と送電の分離をはじめ電力業界全体の再編につながる恐れがある「東電解体」は避けたい。経済産業省が電力業界で天下りに象徴される既得権益を享受してきたのは周知の事実である。
380名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:50:03.50 ID:nXnvoMRD0
>>370
韓国は公的資金を注入している政策料金でしょ。
ドイツ・アメリカは石炭がメインだから安いけど、最近は
ドイツは風力とか太陽光のせいで値段上がっているはず。

多分これが最新の資料。

ttp://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denkijigyou/seido_kankyou/004_04_00.pdf
381名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:50:10.72 ID:kt9fA3iK0
顧客に迷惑掛けた上に値上げ?
しかも、役員は報酬の半分を今まで通りにもらえる?
ふざけんなよ。
382名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:50:21.92 ID:fD6cDh830
東京都は持ち株比率3%だっけ。違ってたらごめん。
383名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:51:58.28 ID:qnvfAtlk0
東電デモが起きる予感
384名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:52:44.98 ID:GqHNc7Vw0
どーしても東電を守りたいんだなw
他の電力会社は怒らないのか?
385名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:52:52.85 ID:mvJstUhb0
5割負担とはいえ2兆で済むの?
386名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:53:21.15 ID:O8xLvHEGO
減ったとはいえボーナスが出せるくらいじゃまだまだだな。
社員給与も他企業平均以下、大規模リストラ、資産徹底売却
とかじゃないと国民負担(電気料金値上げ含む)は納得されない
387名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:53:24.61 ID:YeD4RbQ40
汚染水処理 12兆円が入ってないな
汚染水1トンにつき2億円で 6万トンで12兆円をアレバに払うそうだが・・・
388名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:53:26.38 ID:5I4jZ1Pq0
無過失、無制限、責任集中だから、国の規制が悪くても賠償責任は原子力事業者である東電にある。
389名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:53:37.56 ID:Km9j4kuG0
東電の仕事なんか猿でもできるから
来年から給料半分にして全員入れ替えればいいよ
390名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:53:58.17 ID:GIPmCCnD0
>>370
それって為替の影響もあるよね
まあそれでも高めだなとは思うけど

>>377
リストラのない年功序列組織じゃそういった人間がいないわけがないよなw
本店でもそんなだと、末端組織はどんなのなんだか

>>378
それ俺が指摘してやりたかったわwww
391名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:54:10.09 ID:SWSUyrIg0
どんどん借金が増えるな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
392名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:54:11.06 ID:xn/Mi8dH0
>>374
国の基準は最低限だよww立地によってリスクはそれぞれあるのだから
それぞれのリスクを自己分析して対策するのが企業の責任

基準を守ったから、事故は国の責任としたら
国は民間の事故補償で破産するし、モラルハザードが起きる。
393名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:54:20.32 ID:gorw8ve10
国民がおとなしくしてたら
こいつらは調子に乗って次から次へと増税と言ってくるぞ
394名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:55:04.50 ID:I51xhsay0
ミズポ利権の参画予算5兆とかいうふざけた予算削れや
何に使うねんそんな金
395名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:55:39.84 ID:2Ne7V+Wu0
まあ普通に東電と地方電力の給与と配当から賠償に回すスキームになると思われる
色んなシナリオがあると思うがわざわざこんなシナリオを記事にする朝日のセンスはヤバイ
396名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:55:50.62 ID:swUZHzo80
>>389
俺は某電力子会社の下請け。
給料半分で連中の倍の仕事しますよ。
397名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:57:37.82 ID:SxspDnKN0
公務員の給料を大幅に引き下げて、賠償の足しにしろ
398名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:57:48.36 ID:f9W5SHTo0
半分は賠償させろ
そして送電線を取り上げろ
399名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:59:03.97 ID:GIPmCCnD0
>>384
怒ってるっていうか受け入れがたいとか発言を報道で見たよw

>>386
給料カットは感情論的にはすべきなんだけど、実施効果が低いんだよな
とは言え当然すべき内容だけど

>>388
で、その支援を政府が行うと
ただその法律ってここまで巨大な事象は想定してなかったと思うんだよな
だから特別立法等での支援があってしかるべきだとは考えるわけだが

>>389
そういう絵に描いた餅みたいな提案止めようよ
スレの無駄
400名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:59:21.25 ID:2Ne7V+Wu0
>>392
その通りなんだが
箸の上げ下げまで経産省に支配されてたから
独自に対策する発想自体無かったんだろうな

中越地震で教訓があったのに何ら生かされなかった事からもよく分かる
401名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:00:02.40 ID:ft42p2e90
>>396
まあ、その気持ちはわかるけど
そういうシステムを作るのも脳みそがいるのよ。

失礼な言い方にはなるが、
標準化なりしていくことで君のような低賃金労働者を使うことが出来る。

そういう視点がないのは、君の立場では仕方のないことだし
そういうシステムに仕上げてしまった連中がいるということ。
402名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:03:05.53 ID:VrpOcEur0
幹部は実刑な
403名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:03:12.32 ID:xn/Mi8dH0
>>380
2009年でも 日本は割高って結論でいいと思うけど
デフレで物価が下がっているのに電気料金などは高すぎるのは事実だろ?
404名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:03:38.80 ID:PrRTihAT0
>>397
公務員の給与は下げた方がいいと思うが、今回だけは別だ。
まずは東電をなんとかするべき。
逆さにしても鼻血の出ないくらい搾り取って、それでだめなら公務員だな。
そうしないと、東電の奴ら、全く堪えんと思う。
405名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:04:15.75 ID:A5rirYSH0
原賠法16条の具体化としてスキーム自体は悪くない
ただ、東電は死ぬほど合理化してもらわんと困る
ケタ違いの不祥事なんだし東電の役員報酬は全額返上レベルだろう
406名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:06:16.55 ID:1oSNCDADO
リークあったらこわいだろうねぇw
東電サイドにはなさそうだけど
407名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:06:49.18 ID:LbwCIVxd0
経済産業省、電力会社全12社に天下り…50年で68人
べったり癒着
原子力安全・保安院は経済産業省の組織
チェックする側とされる側が同じ穴のムジナ

電力会社は経済産業省の指針に従って事故への対策をしていただけ
原発事故を引き起こした張本人は経済産業省

こいつら本当にバカ
わずかな金をケチって事故対策をおざなりにしたせいで
ほぼ永遠に税金で甘い蜜を吸わせてくれるはずだった原発をコノザマに
今後、原発は安全です、基幹エネルギーです、低コストです、なんて
誰が耳を貸すかよバーカ
408名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:07:14.77 ID:7Tm66zjc0
>>371
東京都だけではなくて東電管轄の都県で負担するべきだろ
409名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:07:52.20 ID:cOtUF1QT0
>>400
あの武田教授もブチ切れてたね(笑)。原子力施設所長時代に、
安全の為に配管間違いがあって修正工事を保安院に申請したら、
許可下りなかったと
今になって配管間違いの図面を見抜けなかった保安院のミスになるから
嫌がったんじゃないかとか言ってたな

っていうか配管間違いが今、どうなってるのか気になるんだが
結構重大な事故につながりかねないとか言ってたような
410名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:07:57.61 ID:QPf3AfPx0
値上げなんてしたら向こう何十年て
東電の社員の子供というだけでいじめれれて先生も見てみぬふりや
ご近所からも白い目で見られる恐れから、元犯罪者以上に身分を隠しながらの生活になるだけなのにな
411名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:07:58.35 ID:2Ne7V+Wu0
>>404
東電の待遇=公務員の待遇
これぐらいが下限になってくるだろうな

原発問題に関しては公務員より先に地方電力に皺寄せが来るスキームになる
配当と給与での綱引きになるだろうけど
電力総連内での横並び意識を考えれば結構給与に食い込んで来る気がする
412名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:08:45.33 ID:swUZHzo80
>>401
>標準化なりしていくことで

俺の分野は個別に相当な専門的対応が必要だよ。
難関上位の国家資格が必要だし。

>失礼な言い方にはなるが

こちらも失礼な言い方になるが、車の免許以外君は何か持ってるかね?
413名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:08:51.90 ID:xn/Mi8dH0
>>400
>箸の上げ下げまで経産省に支配されてたから

NTTのように天下り大好きな企業もあれば
ソフトバンクのように拒否する企業もある
東電の戦略は天下りを受け入れる事で企業を守ってきたつもり・・結果は大失敗
支配されてきたというより支配を望んできたのだと思う。
414名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:10:38.94 ID:3tDizniB0
うまく対処できてたら、ここまでひどくならなかった。   
菅と北澤の責任でしょ
お前らが払え!
415名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:10:51.02 ID:nXnvoMRD0
>>403
石炭と原子力の比率が高いと安いという話になる場合、新設の
石炭火力ができないなら、高くても仕方ないように思えるが。
加えて、化石燃料の価格は大幅に上がっている状況で、デフレ
だから電気代を下げろというのは無理でないかと。
416名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:11:58.79 ID:le6IS772O
東電は解体してほしい。関東の電力は、中部、北陸、東北あたりで分割して供給してほしい。
東電は、福島に移設して、原子力発電担当分野のみ残して、福島への補償と、原子力廃炉だけを業務としてほしい。
417名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:14:00.86 ID:fD6cDh830
大株主一覧(東京電力ホームページより)

株主名 株式数
(千株)
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 59,845
第一生命保険株式会社 55,001
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 54,850
日本生命保険相互会社 52,800
東京都 42,676
株式会社三井住友銀行 35,927
株式会社みずほコーポレート銀行 23,791
東京電力従業員持株会 22,179
SSBT OD05 OMNIBUS ACCOUNT-TREATY CLIENTS 17,627
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口4) 16,405
418名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:14:14.73 ID:oMM4jW690
とりあえず金は全部吐き出させて社員も一度首にして
もっと低い金で雇いなおしてコストを下げろ
419名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:14:14.74 ID:PrRTihAT0
>>411
東電の社員5万として、年間の給与総額が大体5000億。
3割カットして公務員(国家)並みにすれば、年額1500億ずつ捻出できる。
汚染水の処理にかかかる費用が1tあたり2億だそうだから、賠償金2兆円+汚染水の処理に1兆2千億円。
合わせて3兆ちょっとでも20年でなんとかなるね。
420名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:15:45.63 ID:xn/Mi8dH0
>>415
安く出来ている国をマネすればいいと思うが・・
コスト的に原子力より安いのはガスタービン

http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2011/03/post-473a.html
建設期間 4ヶ月〜1年で完成
建設コスト・ランニングコスト 非常に安上がり

ガスタービンに春到来の予感 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
421名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:15:55.62 ID:cOtUF1QT0
>>380
とりあえず家庭用はドイツより日本の方が安いんだな
しかしイタリアやたら高いな、なんでだ
アメリカ安いのは石炭使いすぎなんだろうな
422名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:16:27.21 ID:2Ne7V+Wu0
>>413
つまりお上の顔色を伺っておけば万事上手くいってたんだよな

原発という激ヤバ施設を扱っておきながら
安全性についても全部お上に任せとけって思考だったと

自民だったら原発と地方振興スキームを作り上げた手前面倒を見ただろうけど
民主政権はある意味ドライ、言い換えれば無責任だからなあ
423名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:18:07.34 ID:2Sfg5V+Q0
>>410
今の甘い認識のまま、増税やら電気料金の値上げするのは自殺j行為だろう。
連中が周囲から冷たい視線で見られるのは避けられないし、各所であからさまな区別がされるだけ。

てか、既にそうだろが更に酷くなるのを絶えることができるのかねwww
424名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:20:02.86 ID:fD6cDh830
>>171
417を見てわかるように、東京都(民?)と周辺県とでは東京電力との関係がやや違うかもしれない。
425名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:22:06.81 ID:0Nyk3dmd0
国が定めた安全基準については、東電が「大丈夫だ」といえば、
国はそれを追認する、という関係だったんだろうな。

ただ、それは政・官・学、マスコミに金、就職斡旋、天下り先提供、
研究費提供、広告費etcの利益提供で、国の原発政策を思うがままに
したいという東電自身の野心が招いた結果ともいえるんじゃないだろうか。

つまり、東電の自業自得ってことだな。
426名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:23:12.33 ID:ft42p2e90
>>412
う〜ん、君のプライドを傷つけたのは謝るが、
君が低産能力労働者ということは君自身の自己説明で証明しちゃったからなぁ。

車以外の免許とか馬鹿な発言するやつは、まあ、コマのように使われてガンで死ねばいいと思うよ。
427名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:24:12.80 ID:PnodwQ0U0
ありえねー、100%減資だろこんなもん
428名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:25:07.17 ID:YeD4RbQ40
>>419
汚染水6万トンだから 汚染水の処理に1兆2千億円でなはくて
12兆円
429名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:25:32.76 ID:QIoBOL3F0
>>419
分割払いには利息というものがあってだな
1パーセントとしても200億、法定利息の5パーなら1000億になる
430名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:26:32.24 ID:fD6cDh830
424は
>>408だった
431名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:26:54.71 ID:iFin0x8A0

http://scrapjapan.wordpress.com/2008/06/06/power_bill/

このグラフを見る限り、電気代2割増だと産業が観光というイタリアと同水準になるわけだな。
物づくり終了のお知らせ。
432名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:27:28.49 ID:5I4jZ1Pq0
>>428
汚染水は今8.5万トンで日々増量中
433名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:28:37.38 ID:swUZHzo80
>>426
>ガンで死ねばいいと思うよ

答えにも反論にもなっていない。
434名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:29:26.31 ID:PnodwQ0U0
18年度には配当再開とか…銀行団と政府のご都合どおりのシナリオだな
こういうのは「選挙が怖い」政治家が止めるべきなのに
あのクソ首相はもう支持率とか気にしてねーだろうし

あり得んわ本当
435名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:29:46.77 ID:xn/Mi8dH0
>>429
長期国債と同じ金利にして、低金利にすればいい(東電を生かさず殺さずw)
436名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:31:58.45 ID:RBlvvEgv0
>>431

本格的に産業界からは、自家発電でやらせてくれって声が上がりそうだな。
さて、現場の声に経団連のボンクラ事務屋上がりの連中はどう応えるのか?
原料高に加えて電力大幅値上げでダブルパンチ。
ああ、得意技の派遣切りがあったかw
437名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:32:34.11 ID:nzlxPvfe0
なんとなく今、デジャブになった。
438名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:34:03.52 ID:aE6MsOSm0
取り敢えず2割値上げを始めに出しておいて最終的には1割値上げとか
ありがちな結果になりそう
439名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:35:35.58 ID:8XqZsMoI0
もう東電はいいよ。別会社に生まれ変われよ。
440名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:36:13.98 ID:LCY/9Tza0
日本の電気料金はアメリカの3倍以上じゃないのか?
なぜこんなに高いんだ?ばらまいている籠絡支出をまず切り込めよ。
441名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:38:01.20 ID:pll6WNzM0
値上げしたら東電が払ったことにならなくね?
442名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:38:55.76 ID:HkTV1DYmO
東電分は関東住民からの徴収で賄いますて事か?
東電は組織としては
ボーナス半分カットで終わり?

ちょっと舐めすぎだな。
443名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:40:30.52 ID:N8wYVSRV0
ソニー、PS3流出で損害賠償額2兆円超を
ソニー商品の値上げで対応したらみんなどう思う?
その場合はソニーではなく他社製品を買うだけ。
しかし東電は顧客側に電力会社の選択権は事実上無い。
そういう独占企業は勝手な値上げは許されない。

東電社員約3万6千人を各役職に応じて年100万〜1000万円賠償して
1人平均年300万円賠償すれば年間約1000億円。
2兆円払うには20年、4兆円払うには40年かかるがこれは金利を考慮していない。
というより年間約1000億円というのが事実上金利だけだ。
つまり東電が存在する限り永遠に1人平均年300万円賠償するということでどうだろうか?
東電の平均給与を思えば各役職に応じて年100万〜1000万円賠償というのは決して無理ではない。
444名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:41:52.17 ID:xn/Mi8dH0
原発の歴史的な意義は終焉したよ。
化石燃料よりウランの方が早く枯渇するんだぜ・・バカじゃね?w
持続不可能なんだから違う方向に舵を切るしかない事に気付けよ。
445名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:42:42.11 ID:LAmchwV80
たぶん俺が働いてる工場潰れるわ、楽チンだったのに残念
446名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:43:28.79 ID:9oSxRTg10
こんな人をバカにした原子力損害賠償法って日本だけだってよ
447名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:43:58.21 ID:mbIJg7xr0
>>404
公務員の給料より、まずは天下りだろ。
無能・仕事しない出来ない天下り官僚が、引き起こした事故ともいえる。
民主は何のために政権とったのだか。。。こいつら始末することを公約に
掲げていたくせに。
448名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:44:31.59 ID:/dk4Y9/eO

東電ふざけるなってレスが多いけど
これはミンス政府が作った案だからね
そこのところ勘違いしないようにね

449名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:46:11.58 ID:fD6cDh830
>>436
また、自家発電、自家消費電力(以下、「自家発」という)は
エネルギー消費におけるコスト削減の観点から増加し続け、
2004年度時点で約1,310億kWhとピークに達しました。
しかし、その後、燃料コストの上昇により、自家消費電力は減少に転じており、
2008年度の大口需要(産業用)全体の自家発比率は約27%となっています。
自家発の比率を業種別にみると、製造業で最も自家発の比率が高いのは、
石油・石炭製品製造で79%、以下、紙・パルプ62%、化学50%、鉄鋼33%、
窯業・土石27%と続きます。
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/2-1-4.html
450名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:46:21.02 ID:R0ah6PSh0
主旨
正確な情報、知識を得て、家族、親せき、友人、知人を守りましょう

45秒待って「無料ダウンロード」をクリック。「展開(解凍)」してから見てください。

*まとめ1 600Km離れても危険 放射能ホットスポット/[★小出裕章]大切な人に伝えたい 「隠される原子力」
http://www.megaupload.com/?d=L3QFZYPU
*まとめ2 [内藤新吾★]恐ろしい原発の仕組み/[★肥田舜太郎]低線量被曝と「ぶらぶら病」4
http://www.megaupload.com/?d=SYUKIR5H
*まとめ3 チェルノブイリの闘い/[★菅谷 昭]5年間のチェルノブイリ医療支援体験から
http://www.megaupload.com/?d=D9OBSPWT
*まとめ4 原発がきて町がどうなったか/隠された日本の原発労働者/恐ろしい原発の真実[★広瀬隆]
http://www.megaupload.com/?d=PX7DG5GX
*まとめ5 原発事故と今後 [★孫正義] ★★2時間1分ごろから「今後」  ★16分30秒から寄付  ★20分から田中三彦(たなかみつひこ)×後藤政志(ごとうまさし)さん紹介 2011-04-03
http://www.ustream.tv/recorded/13845813

ドイツ気象庁●「伊那の谷から古代が見える」
http://utukusinom.exblog.jp/
汚染農産物  http://atmc.jp/food/
微量放射能被害は10年後にやってくる… ★鎌仲ひとみ監督
http://www.cinematoday.jp/page/N0031748
チェルノブイリ原発事故20年後の今 五井野正画伯 その1
http://www.youtube.com/watch?v=AbaSOWZFX88&feature=player_embedded
汚された大地で 〜チェルノブイリ 20年後の真実
http://www.youtube.com/watch?v=PHeq8TfSRBM
チェルノブイリ終わりなき人体汚染
http://www.youtube.com/watch?v=4GcOF4prndE
451名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:48:06.07 ID:4jq9uHft0
ぜったいに認めない。

少なくとも東電役員は、過去10年分の給料を全部返納しろ。

話はそれからだ。
452名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:48:21.26 ID:0Nyk3dmd0
>>448

×これはミンス政府が作った案だからね
○これは東電がミンスに作らせている案だからね
453名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:48:29.07 ID:g+bVEOrUO
福島(中通り浜通り)廃県(会津県創設)で島根鳥取に強制移住
20年封地(新幹線、東北道は通過のみ可)
454名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:48:32.37 ID:WWsxqnOy0
値上げは良いけどさ、賃下げもバッチリやってくれよな。
今後も東電社員が平均年収を大幅に上回るなんてことが無いように。
455名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:48:39.55 ID:81A8/oK50
福島原発は地震保険に入っていないのか?
456名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:48:57.59 ID:xn/Mi8dH0
原発事故を完全にカバーする保険を作った場合の保険料は30兆円
無保険でやってきたけど、無保険の恐ろしさは車の事故と同じだったなww

毎年30兆円ってバカ高い保険料を考えたら原発なんて作るべきじゃなかった。
30兆円=消費税15%相当
457名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:49:25.72 ID:nXnvoMRD0
>>420
今のLNG価格だと発電効率が最高の6割で考えて、
燃料費だけで6円くらいだから、また値段が上がり
出したら厳しいんじゃないのかね。
458名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:50:18.21 ID:FxxCVI/a0
総資産13兆もあるんだから、全額東電に負担させろよ。
保養施設売却、役員、社員の給与カットでやれや。
459名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:50:54.77 ID:ORi3+vcaO
暴動くるな
ふざけすぎ
460名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:51:02.92 ID:/dk4Y9/eO

またフルアーマー枝野の嘘つきがバレたな()

461名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:53:23.94 ID:81A8/oK50
>>456
逆説的にいえば金融のプロたる保険会社は
原発を建設するという投資判断は誤りであると言っているのと同じだな
どう計算してもNPVはマイナスだろ。
462名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:54:20.56 ID:fNYR3PUS0

      ★ようつべアニメ★

【福島原発事故】保安院のテレフォンショッキング【東電メンバー】

http://www.youtube.com/watch?v=sDAidKQR1TA

司会:保安院 ゲスト:東電メンバー(ブースカ・ムトゥ・清水・カバ・カリメロ)
昨日のゲスト:石破  声の出演:細野



463名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:56:38.09 ID:JqSu9euyO
総資産は13兆かもしれんが実際に売れるものは 数千億ぐらいしかない

464名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:59:13.74 ID:xn/Mi8dH0
原発には国の特別会計から毎年4000〜5000億円が出費されている。
このバカみたいな出費を廃止して欲しい。

>>457
いろいろな試算があるが概ね 石炭<天然ガス<風力<原子力 
って感じだと思うけど。 原発の優位性はない
465名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:02:05.37 ID:EnhTNggE0
無駄なビルとかテニスコートとか研修用温泉付き宿泊所とか
ろくに使わないのに持ってるんだろ?
お願いだから新でー
466名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:04:26.61 ID:uX0wfNgoO
こんなダメな企業を存続さす意味がないだろ
潰して電力新体制に移行するチャンスなのに
民主は献金もしてくれない自民の別動隊をなに必死に守ってるんだ
467名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:05:24.28 ID:81A8/oK50
ワラで出来た自動車、一見安いが保険に入ると鉄で出来た自動車より高くなる。

原発にコスト優位性なんて存在しない。
468名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:05:56.14 ID:z0itnJnd0
電気料金値上げはもっと圧縮できそう

借入と資金繰りの政府保証を増やして
それを東電が現行案より長期で返済するかたちのほうが
最終的な国民負担は減りそうだ
将来利益・株主配当からより多く回収する感じで修正をお願いしたい
469名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:06:29.28 ID:u7mhPJSC0
これから、中小企業の社長たちがどんどん自殺していくぞ。
470名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:08:20.45 ID:kiNr/kAeO
もうカダフィ大佐に日本の政権あげたら?
文官は一回死の恐怖を味わうべき
471名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:08:44.15 ID:p8krcKaK0
東電管内だけ料金値上げと増税すればいいさ
俺ら関係ねーし
472名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:09:20.84 ID:2GfF+LM5O

カス東電社員のボーナス支給の為に値上げですね


潰れてしまえクソ会社
473名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:11:19.18 ID:27LWT1Em0
国鉄の借金を考えたら屁でもないような。
運賃の値上がりなんか2割じゃ効かなかったろ

それよりは賠償が4兆で終わるとは思えないんだ
474名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:11:35.90 ID:xoRs0BMmO
東電のエラい人の家から順にみんなで回って
差し押さえられそうな物に差し押さえシールを貼りだい
片っ端から
475名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:13:19.00 ID:O9ptAnIj0
なんで東電のある日本に生まれちゃったかな
脱出しかないのかな そうしたらどうでもいいことに出来るかな
476名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:13:22.07 ID:zeWZxLidO
東電社員見つけたら死なない程度に殴る権利をくれるなら認めよう
477名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:15:23.12 ID:u2J8zW1m0
計画停電で事業に支障がでたけど国のために耐えていたら
ある日、東電から手紙が来て、
賠償は無いだろうけどお詫びでも書いてるのかなと思って開けてみたら
自分たちの負担金捻出するため2割値上げします。だとさwwwwww

という流れに本当になるのか?
478名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:19:42.06 ID:mo1kIQ0n0
4兆円ってこれまた凄い低い数字ですなw
まさか盗電の事業規模と資産に近い数字に合わせたかのような金額w
しかも盗電はその半分の2兆円って資産規模から言うと払っても
まだ手元に1兆円くらい残る感じか・・・

あの、4兆円って日本の近代構造物で大きな橋や大きなトンネルに
大きなビルの総工費一兆円クラスのモノがたったの4つですよ
479名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:19:44.87 ID:TK5ozgDa0
なんで東電の連中は財産が没収されないの。
孫の代まで続く借金してでも損害賠償しろよ。

もちろん、この犯罪の免責はないからな。
時効も当然ないぞ。

480名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:20:33.77 ID:TCUE2//V0
電気料金値上げで賠償金をまかなうのは倫理的に許されない。
現金を作るために総資産13兆円のうち3000億円しか売却しないなんて冗談にもほどがある。
481名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:21:31.10 ID:I1/HoVnE0
東電の責任を全国の電気料金に転嫁とかフザけてんのか?
年間の上限も必要ないだろ?利益はすべて賠償にまわせ
つか、ここまで甘やかすくらいなら潰しちまえよ
482名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:22:28.00 ID:Xq0FBQ4DP
国民負担で原発事故が許されるなら 電力会社は能天気運転を続けて
そのうちまた似たような事故が起きるよ
483名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:23:09.22 ID:TCUE2//V0
>>478
東電の資産から払うのではなく、関東の電気料金の値上げ分で払うのが2兆円。
その他の地域の電気料金の値上げで払うのが2兆円。合計4兆円。という記事。
484名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:24:45.38 ID:1AnIdREJ0
>>358
485名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:25:35.57 ID:SllXH7EmO
東電ってつくづく馬鹿じゃね

要らんわ こんな糞企業
486名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:28:17.52 ID:LOncvZPR0
2割も値上げしたら企業とかの大規模な電力消費者は自社発電に移行するよね
そうなると、一般消費者の負担がもっと増えるよね:-)
487名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:29:34.29 ID:zcIITSz4O
もう管総理ではない。癌総理だ。
日本が末期癌に侵される前に手術しろ!!
488名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:31:17.50 ID:N8wYVSRV0
保養施設の替わりにスーパー防壁建てておけば福島は何事も無かったよな。
でもスーパー防壁より保養施設を優先したんだよな。

489名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:31:24.34 ID:jVXz4PgQ0
これは国民総泣き寝入り案 永遠に暗い時代が続く
東電潰せば明るく正しい世の中になるのに

490名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:32:10.20 ID:b6Ow4WNM0
浜岡でトドメ。
491名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:32:59.66 ID:ZKbKWER70
甘い計算でないことを祈りたいが
今まで計算とか計画って大甘だからな〜
一般企業がこんな見通しで仕事してたら
速攻で干されるレベルなんだよな。
492名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:34:02.31 ID:aJ5HC2oZO
利用者の電気代上げるのなら、
関東圏では東電しか電力供給事業者になれないという法規制を完全に廃止しろ!
値上げ込み代金が他事業者の代金より安ければ喜んで東電と契約してやる。
これが、市場主義だろ。
結果的に東電が潰れるのも株式会社として当然だろ。
493名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:37:08.26 ID:9oSxRTg10
内部留保は4兆円で電気事業収入が年間5兆円で
電気料金2割上げて1兆円のキャッシュかよ
他人の金で返済って泥棒だろ
494名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:37:39.48 ID:zqrP+tTiO
東電の社員とか、社員の家族とかが
殺される事件が発生しても
『しかたないかな〜』としか思えないかも。
495名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:43:08.28 ID:ESDprc0fO
ふざけんなよ民主
何を値上げ容認してやがる
まずは東電の資産を全部吐き出させんのが筋だろが。賞与まで出して余裕くれてる殺人企業に肩入れするんだな
496名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:43:08.77 ID:8XqZsMoI0
自分たちの事業の失敗のつけを人に払わせようとするのは駄目だろ。
人の生活を滅茶苦茶にしておいてボーナスまで出そうって言うんだから、
笑わせるなよ。独占企業を止めさせなきゃいけないよ。
497名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:44:42.28 ID:hGetflb40
読売のニュースに「他の電力会社も含めて徹底したリストラを求めた上で値上げ」
という話が出てるが、まずは東電の株主や債権者に負担を求めるのが先だろ。
他の電力会社も、国民もいい迷惑だな。リストラで安全がおろそかにならない
ことを願う。もちろん「他の電力会社」ね。
498名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:45:41.91 ID:uryWtPAv0
結局、原発で膨大に高くついた電気代てことか。
加えて国土も失ったようなもんだし。
499名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:45:49.91 ID:xn/Mi8dH0
東電
退職給付引当金 4200億円  100%賠償にあてとけ
500名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:45:54.25 ID:aX9IIVXmO
もうジハードだろ!日本人には無理か…
501名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:45:55.86 ID:L1a5LWzF0
日本では中東のテロリストよりトーデンの方が嫌われてる
アメリカ政府と日本政府の実力差が今回の結果に繋がった
502名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:47:34.16 ID:27LWT1Em0
原発は民間企業が管理できないものでしょ。
リスクを背負いきれないことがこの通り判明したんだから。
東電は100%減資の上、発電所を全て手放して単なる電気商社になればいいんだ。
同時に自由化も考えればいい。
503名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:48:47.70 ID:BHTVd4m80
いい御身分ですなぁ〜
http://www.tls-net.co.jp/index.html
504名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:53:43.68 ID:2j4Bk0qg0
貧乏人息止めろよーだね
505名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:54:55.60 ID:hgITvBMMO
普通の国なら暴動が起きて
東電社員の死人が出る

日本って素晴らしいのか?
日本人は東電になめられる家畜じゃん
506名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:55:27.62 ID:9oSxRTg10
国民と電力会社と国で払うべきなのに
電気代上げで国民負担 不足は税金で国民負担  詐欺だろコレ
507名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:00:41.18 ID:UBYuLIMi0
>>75
まず社員の子供がいじめられる
そんなニュースがながれるんじゃないかな?

東電社員・役員がkされても当然だと思うけど、子供へのイジメは
予防・阻止すべきだとは思う
508名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:04:27.78 ID:iFin0x8A0
今調べてきた。

電気代を1.2倍にすると
家庭部門だと0.2731 (US$/kwh)でOECD内3位 デンマーク→イタリア→日本
産業部門だと0.1894(US$/kwh)でOECD内3位 イタリア→スロバキア→日本
です。

こりゃ本格的に産業を維持できないな。
509名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:05:26.29 ID:N3pg4BkB0
>>502
公務員なら管理できるとでも?
馬鹿言っちゃいけねえよ。
「あの」ドイツ人ですら安全に原発運転するの無理・・・って諦めてるのにw
510名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:05:32.99 ID:9oSxRTg10
国も非常時なのに公約実行しないし行政のムダもっと省いて
賠償金捻出しろよ 何重詐欺にあってるんだよ 
511名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:06:21.17 ID:OR7txXU6O
原発の電気を無批判に使った報いが次々数百円。
実に安上がりな罰金ですね。
(^^)v
512名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:07:43.20 ID:Xr6VQV6Z0
仲間外れにされるくらいだろ
予防・阻止なんて出来ないよ、
そうなる理由があるから
避けたいなら東電村でも作るしかないね
仕事さぼって事故起こして料金上げる奴らが
そのまま暮らせる方がおかしい
513名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:08:04.02 ID:UBYuLIMi0
自民はダメだと実績が証明してる、そして民主も口だけだったかぁ・・・
どうすんだ日本
514名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:10:12.28 ID:5oVFWRP70
放射線の被害を受けながら、尻拭いもさせられる
シュールな東京ライフ
515名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:11:10.87 ID:4DgY7/4o0
東電と、大嘘安全アピールに協力してた原発利権のゴミどもの金を、搾り取ってからにしろよ
516名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:13:46.38 ID:UBYuLIMi0
>>512
いや、予防・阻止の方法があるなんておれもおもってないよ
ただ、親を選べない子に親に起因するイジメがあっては・・・

東電村作ったらそれこそ今後数世代にわたって
士農工商、エタ、ヒニン、トウデン
となってしまうぞw
517名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:23:30.99 ID:vR0HhYjRO
リストラは上層部をきればいい
518名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:24:23.62 ID:Zqhx5qcB0
こんなもんで済むとは思えないけどな
観光業界だって風評被害でだいぶ打撃受けてるだろ
全国の環境業界に結束されて賠償請求されたらもっと凄い数字になりそうな気がするが
519名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:26:47.64 ID:CqqvSsfP0
安全委員会、保安院潰して原子力にかかわったすべての議員の財産没収してからの話だろ?
じゃなきゃ国民が暴動起こすぞ
520名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:27:22.18 ID:IuHHjuEj0
なんで関係ない他の電力会社まで巻き込んで負担しなきゃならないんだよ。
共産主義思想にもほどがあるだろ。訳が分からん。
521名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:27:32.35 ID:i08UZvfz0
間違ってもインフラを切り売りするなよ
特に外国企業や中国にはな
522名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:28:20.68 ID:BMH/Hz4l0
※でもボーナスついてくる♪
523名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:40:05.88 ID:roud029b0
チッソはいまだに債務超過の状態で賠償金を払い続けている

一方、東電は税金投入&電気料金値上げにより
短期間に再浮上しようという計画
2018年度から配当も再開
なんか釈然としない

最悪でも値上げは火力発電増加によるコストアップ分にとどめるべき
524名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:41:02.60 ID:ffrInJKc0
>>507
いや、1ヶ月前まではそう思っていたんだけどね、
子供は関係無いと...
でも、こんな負担割合じゃ憎まれるの解ってる訳だから、つまり東電社員は子供がどうなろうと知ったこっちゃない、て態度な訳よ。
哺乳類の資格が無い親の子には、残念ながら地獄を見てもらうしかない。
525名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:41:49.92 ID:9oSxRTg10
また財務省にやられたな 
526名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:45:40.45 ID:f5qGgIzb0
数十兆円の損害賠償金は9割以上国費で払うしかないから東電の国有化不可避
つまり日本人全部が損害賠償金を負担するっていうこと
527名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:47:05.58 ID:ehAVZ4PIP
2割もあがるのかよ。
528名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:47:13.42 ID:QzrF1Egu0
>>518
賠償請求されても払わなければいいだけ
529名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:48:00.45 ID:dgGxCAAE0
東電つぶして何が悪いの?
つぶれたら、孫が買い叩いてうまくもうけるだろw
530名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:53:04.75 ID:HlZcWHuJ0
>>518

現実問題、そこまで手が回ると思えないが…

漁業農業にしても基準値を上回って出荷規制がかかった期間のみが補償の対象で
他は風評被害と言うことで逃げるんじゃね?w
531名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:55:48.56 ID:yJReMAGo0
東日本からメーカー逃げ出すんじゃないの。
電気代2割増しなんて。
532名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:56:11.75 ID:s3Y/dEks0
wwづぐうおろうちゅくうしじぇwpうぇうえwぷえpうええうwww
533名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:56:29.97 ID:roud029b0
JCOの事故のときは風評被害についても賠償が認められた
賠償金がどんだけ増えるか想像もつかない
534名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:57:58.00 ID:HlZcWHuJ0
と言うか今後事故をどのように収束させるによるんだろうな。。

あの工程表通りにいくと思っている人間、今の日本にいるのか?w
535名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:58:27.80 ID:wPAuQTPT0
これ今は国内だけの話だろ?

現在進行形で垂れ流しているわけで、この先恐ろしい額の請求が・・・。
536名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:59:35.18 ID:mxnAPEwr0
原発被害者に補償を放棄して貰えばおk
537名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:00:10.74 ID:HlZcWHuJ0

しかしこれあくまで原発事故だけの話だからな。

これに東北の復興の為の財源の問題が絡んでくるわけで・・・
538 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 65.7 %】 :2011/05/04(水) 05:01:05.70 ID:agDzJUsx0
何でも風評のせいにしちまえば、前年度並みの売上高で補償されるのか
539名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:02:08.67 ID:VSoSiXu2O
SONYも2兆円
540名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:04:15.28 ID:rR6bIP1F0
東電の賠償、電気料値上げで…政府・民主容認へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110503-00000817-yom-pol
541 【東電 65.7 %】 :2011/05/04(水) 05:04:17.29 ID:C5sh0EiU0
うち毎月4万円くらいの電気代なんで8000円の値上げだな。
年間10万円近くなるぞ。
542名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:05:27.44 ID:+8CspKCmO
>>1

たった2兆円か

史上最悪の原発事故にしては、小さな損失で済んだな

結局、被害者は泣き寝入りで、国民が大部分を賠償するということだな

東電は値上げできるし、政府は増税できるし、美味しい事故だったと
543名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:06:22.41 ID:sULG571t0
>>541
すごいねw
オール電化?

うちは月7000円だから年1万5000円の値上げだな
544名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:06:38.57 ID:7l5OqKil0
東電の社長、幹部全員クビにして財産没収しろ
545名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:06:50.71 ID:pWwIAdVK0
>>13
この国の優先順でもあるな。
546名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:08:47.95 ID:sULG571t0
>>543
訂正 年1万8000円値上げ
だいたい2万値上げだな
547名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:09:07.84 ID:9BYCalT80
東電や政府から、たんまりと長年にわたってお金をいただいていた件ですが…

このような危険も込みで、多額のお金をもらっていたの?
548名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:10:58.12 ID:2j4Bk0qg0
日本じゃ暴動起すようなタイプがパチンコ漬けになってるから
暴動なんて起きないよ
549名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:11:21.51 ID:HlZcWHuJ0
>>536
>原発被害者に補償を放棄して貰えばおk

まあ東電の立場になればだw

事故の前でも新たな電源立地の確保は諦めていたろう。

そして今後福島にも新たな原発を作らないと諦めれば
福島との関係を良好な物に保っておく必要もない。

だったら補償を値切って値切り倒す…という行動に出るのではないか?

どの道被害者にとって満足のいく物は到底出てこないと思うwwww


550名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:16:57.49 ID:9oSxRTg10
国の責任って国民の税金 電気料だけかよ
国の責任は公約だろ ムダ省いて財源ねん出しろよ
国の責任は国民の生命と安全 財産を守ることだろ 放棄してんじゃねーよ
福島県民は財産もねーのに 憲法違反してんじゃねーよ 訴えるぞ
551名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:17:05.83 ID:kZgkyo6i0
ま、これも原発コストということだよな。
推進狂信者のコメントまだですか?
552名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:18:10.09 ID:TN9Bzbl4O
東電以外の電力会社も軒並み値上げだってね
これで全国民から恨みを買うことになった訳だ
東電の他地域の人間なんか無関係だから尚更腹立てるだろうな
自分の目の前で「私は東京電力の社員です」だと調子こいて名乗る人間がいたら、ガチでぶん殴るかもしれん
もちろん冗談だけどな
553名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:18:13.56 ID:FhE7EJMl0
>試算によると、賠償は東電が担う。
値上げして結局国民に負担させてるだけじゃねーかwww
554名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:28:47.83 ID:6PKZU2iG0
電気代値上げとかすんなら独占やめて電力自由化してね。
2割値上げが妥当かどうか市場で判断されるべきだもの
555名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:30:24.65 ID:dSmS9tpyO
国民を奴隷扱いかよ
これは猛反対すべき
556名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:30:29.88 ID:fpMXqfg/0
独占企業はやりたい放題だな。
どんな災害巻き起こしても、値上げで解決。
消費者には選択権ないから拒否できね〜し。

電力自由化の必要性が良く分かったわ。
557名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:38:42.18 ID:rUIbem110
結局得するのは東京電力のみかよ
558名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:44:56.32 ID:JqSu9euyO
マジレスすると

値上げは二割じゃすまない基本料金を4割あげるんじゃないかな?

東電の経常利益は1500億前後で返済は国への2000億。原発保険や銀行返済で500億とするとマイナスで配当無しになるからな
国の資産は19%以上としか明記していないし4兆を前提としている

ドル箱の東電でさえこうだから地方も大幅な値上げになるだろう
559名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:46:00.55 ID:vC/WyC6q0
日本の社長さん、法人税も電気料金も関税も安い国がとなりにありますようー。
560名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:46:54.65 ID:Y7f0Pg0SO
被爆させられた人に賠償金払わせるとか、マジ氏ね
561名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:49:21.91 ID:JqSu9euyO
>>559
あら不思議
大口の法人の電気料金は値上げしないんだな
法人の契約は個人と違って個別に独自契約になっているから、値上げするかどうかは東電次第
562名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:52:36.69 ID:5PqFY8Os0
>>558
東電の年間売上は約5兆円だから、2割値上げすれば1兆円の利益がでるんじゃ?
2割上げてもコストは変わらんのだから。
563名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:52:57.97 ID:xn2t0pmIO
東電が全額負担が当たり前
そんなサルでもわかる理論を実行させない政府
564名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:55:04.66 ID:EdCqvVy+0
関東のやつらは金あるからドンドン値上げよろ

そもそも物価高いのを覚悟で住んでるやつらだから問題なし
565名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:56:51.89 ID:2FaNbuw10
東電の賠償、電気料値上げで…政府・民主容認へ

事故ったときは3倍返し、原発発電の怖さ。
電力社員は賃金カットなし?
566名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:57:55.97 ID:CywSaEdg0
東電の役員は50%カットでも2000万だってな。ふざけんな。
567名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:58:39.86 ID:vcRQ01M4O
ふざけすぎ。今まで冷静に見ようと心掛けてきたけどもう我慢ならない!
568名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:59:43.90 ID:OxcEOUI30
このご時世ボーナスが出ない会社も多々あるのに

カットされるとはいえボーナスも貰え
カットされてもまだ勝ち組な部類の月給を貰う
一等地の独身寮や社宅は手放さず
豪華な保養所もしっかり残す
社員といえば客や国民に逆ギレするようなやつばかり

なんでこんなやつらに金やらないといかんの?
値上げや税金投入なんてやることやった後だろうが
569名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:00:28.93 ID:iFIxDPYL0
他社の電気料金引き上げは勘弁

東電の電気料金300%引き上げで賄え。
570名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:01:18.57 ID:HlZcWHuJ0
…と言うか原発って安全性がどうのこうの言う前に
事故った場合のコスト、恐らく今後引き上げられるであろう安全対策のコスト等々を考えれば
とてもじゃないが本来私企業がやれるもんじゃないよなw

無論国家がやったからと言ってペイするようになると言う話でもないが・・・

今後は単純にコストと言う点で原発はフェイド・アウトするんじゃね?www
571名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:02:45.32 ID:B5XHrSGh0
東電エリアの人間だが、
東電の賠償は東電エリアの人間が負担になるならわかるけど全国区っておかしいだろ
CMや天下り、政治家への献金やめれば 料金上げなくてもいいだろ

東北の震災の場合は 自然災害だから全国区でも仕方がないが
572名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:02:58.14 ID:kiNr/kAeO
>>471
それはない
全国民で負担するって言ってるし
573名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:05:21.82 ID:C1War2dN0
ほら、やっぱり報復してきたろ
だから今直ぐ潰して全員解雇して組織全てを入れ替えろと
574名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:07:57.67 ID:krGol9sM0
>>571
ほう、東電エリア内にもまともな人間がいたかw
575名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:11:12.75 ID:+P6JfdRm0
ろくすっぽ、社員の給料もカットせず、すべて被害者である国民の電気料金を値上げして賠償か?
しかも社員を使って原発テロを予告して、その社員も処罰も刑事告発もせず放置して、国民を脅迫か?

東電は国民を原発使って脅迫するテロリスト。
576名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:15:08.24 ID:kcB550yLO
さっき仙台駅に東電の社員がいたぞ。
577名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:15:24.40 ID:4WontkEu0
賠償金額自体に怒りをおぼえるわ。

直接の土地と生産物への賠償だけでも、
100兆の桁では足りないと思う。
何十年と残る汚染なんだから。

数兆って発表するってことは、無責任決めて
逃げまくるってことなんだろうね。
恐ろしい。
578名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:19:11.63 ID:oJQiygPz0
てか、将来ガンが急増した場合の補償は考えていないのか
個別の役員報酬や公益法人の広告費など財務を公にしろ
579名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:25:38.44 ID:3jk97cG6O
マジレスだけど電力自由化で東京電力だけ高くすると高圧需要家は他の電力会社から電気を購入してしまい東電が潰れてしまう。日本中の電気料金を一律に高くしたいのはそういう仕組みがあるから。
580名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:27:04.17 ID:mS1EPsPx0
電気代をあげるのであれば仕方ないが、それなら原発はなくして欲しい
581名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:28:24.49 ID:Z/y3lJEEO
将来ガンになったら絶対補償してもらう
582名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:29:26.29 ID:FhE7EJMl0
943 名前: 【東電 66.5 %】 [ ] 投稿日: 2011/05/03(火) 03:07:01.48 ID:3G1qjv9I0
社員への支払いが 第一
役員のおっぱい揉み揉み 第二
社内留保が 第三
政治家の買収資金が 第四
御用学者の育成が 第五
洗脳工作とマスコミ買収が 第六
子飼いヤクザへの上納金が 第七
=============== 東電が死守する壁!!!
そして最後に残った金で 
 下請け協力会社への支払い

 被ガイシャへの賠償予定

東電社内では金を払わなければならない相手、特に
被害者や下請(協力会社)けを「ガイシャ」と呼び決して被ガイシャ、協力ガイシャと呼ばない!
583名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:29:49.13 ID:KFP3q/1W0
もう東京の人らは福島だけでなく
全国民から恨まれるようになるね
584名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:31:40.28 ID:C8yox7Pm0
原発大事故を起こしたら
イメージ悪化して倒産だよ
なのに値上げするとかさ、KYじゃん
585名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:32:54.63 ID:iaPKWeFdP
東京は3倍値上げしたらいい。それでも住民は逃げない。
586名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:35:22.27 ID:HlZcWHuJ0
石原が何と言うか聞いてみたいw

…つうかなんか既にコメントある?やっぱGW明けか?
587名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:36:24.68 ID:SLOACxFq0
東電のおかげで、電気つかえるんやろ
ばか2ちゃんねらー
588名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:36:37.23 ID:K5N7CuMo0
電気料金値上げしたくなったら原発事故起こすようになるだろw
589名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:44:03.03 ID:9xnSAX6W0
>>578 >>581
国は恐らく小児性甲状腺ガン以外、因果関係を認めないので補償はしてくれません
万が一認めるとしても、数十年の訴訟を経なければなりません(参考:水俣訴訟
590名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:51:24.94 ID://1s27i/O
あー関東人じゃなくてよかった
591名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:52:35.52 ID:UQAwVwzi0
世が世なら東電社員はリンチに遭ってるだろうな
592名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:00:59.25 ID:SOszGnn70
政府は東電原発賠償の最終案の調整に入った。
全国の電力会社により5月上旬に「原発賠償機構:仮名」を設立。
政府がこれに交付国債割り当て通じて東電の債権と株式維持を保証。
東電の経営安定と電力の安定供給を目指す。

東電と電力各社は事業収益から分割で賠償額を返済して行く。
賠償額は現時点で総額4兆円と想定しているがこれを大幅に越える
可能性もあり年間2千億円を越える場合は国が一時的に負担する。
また同時に電気料金の値上げも逐次認可しこれは利用者の負担となる。

この措置により東電は11年3月期には約8千億円の赤字となるが
賠償を実施しながら14年3月期の黒字転換を目指し、
今後の賠償は数十年に渡って続く可能性もある。
東電は当面の期間、社員の年収2割カットや定年退職者の不補充等
賠償に対応したリストラ策を鋭意強化していくことを表明している。
しかし政府・与党内には東電を一時国有化して株主責任、債権放棄を問う
べきとの意見もあり調整は今後難航が予想される。

593名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:02:50.08 ID:p7y3Ai0S0
一企業がやったことの損害賠償を
国民が負わないといけない意味がわからない
こんなことしてたら、完全に恨まれるだろ
594名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:16:58.79 ID:ykd0BHAG0
国民が不利益被る話だけは決めるのが異常に早いな
595名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:21:46.25 ID:/Otn1pmk0
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .| みんなで仲良く負担するのじゃぞ
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
596名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:23:49.57 ID:6KhrqE4OO
東電OLは伝説の先輩のようにマムコで賠償金を稼ぐべきだな
597名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:29:56.34 ID:aNAUbZyqO
東電は、ボーナス全カットしてから言えや。
598名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:31:28.74 ID:WXy8djoZ0
東電の職員の年収2割カットしても、平均700万前後ある。
福島県庁の公務員より高いくらい。

すくなくともさらに20%カットすべき。

599名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:32:32.69 ID:MXllLwnF0
>>568
独占企業で、事実上日本の貴族階級みたいなもんだからな。
600名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:34:17.05 ID:g0GSfvlJ0
これで国民が許すと思う? ついに東京電力は終わるんだよ
これで国民が許すと思う? ついに東京電力は終わるんだよ
これで国民が許すと思う? ついに東京電力は終わるんだよ
これで国民が許すと思う? ついに東京電力は終わるんだよ
これで国民が許すと思う? ついに東京電力は終わるんだよ
これで国民が許すと思う? ついに東京電力は終わるんだよ
これで国民が許すと思う? ついに東京電力は終わるんだよ
601名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:34:39.07 ID:MD7WdHSt0
経営陣の資産全額を賠償金に回せば4兆円軽く超えるだろ
602名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:35:50.88 ID:UJOJK4Vj0
さっさと東電OBOGの資産を凍結して寄付させろって
どれだけこいつらがガメてるんだよ
603名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:36:09.10 ID:EEQUvRTB0
2011年の報道ステーションか、NHKのニュースウォッチだったか、福島原発事故の賠償費が現在、8兆3千億円と報じていた。40日にして、この額である。原発4基の放射線まき散らしが収束するまで、一体何年かかるのだろうか。

先に発表された作業工程の「6か月から9か月」案は、とても無理だというのが、現場で働く人々の声でもある。
その間、この賠償費は、限りなく増大していく。
国家予算の一年分さえ、凌駕してしまうのではないか。
604名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:40:22.73 ID:WXy8djoZ0

核燃料サイクル実施のために積み立てている資金が3兆円近くあり、核燃料サイクルを
中止して、この資金を使えば国民負担なしでいける!

605名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:45:15.76 ID:srTiqy4aO
606名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:53:35.62 ID:28eL1WfV0
全然足らないだろな
2割じゃなくて200割増しと思うが
607名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:00:12.14 ID:5wPRnxvd0
低脳レイプ集団殺人大学早稲田慶應の
いる日本などつぶれてもかまわない

こいつらのいる日本のために働く気がないねえ

もう理系のトップ科学者たち10000人は日本捨てて
中国・韓国に行って働きましょう
こんな文系のくずのいる日本のために働きたくなくなってるしね
日本は文系に滅ぼされたね

さっさと日本を捨てましょう

といってるのを聞きましたねえ
608名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:01:25.33 ID:vzM55Eq10
東電社員 こんな非常事態に一般会社員よりも多くもらうの?
ありえなくない?
我慢ならねぇな。
609名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:14:16.18 ID:iaPKWeFdP
>>607
この事件起きる前からそうなってる。
ソニーも、アメにやらせるから、ああいうことになる。
610名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:23:23.37 ID:U9G8Kb1kO
年収を社員300万、役員400万位に下げてから再試算だな。
611名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:31:32.53 ID:OU67qGrO0
他の電力会社は、東電の原発には口出しできなかったし、
何の利益も得ていなかったと思う。。
賠償責任を他の電力会社に負担させるのは、問題外だろう。
責任があり、賠償に強力するとすれば、
製造物責任、管理責任、許認可責任、使用者責任、その他福島の原発で
利益を得ていた者などだろう。
612名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:33:26.57 ID:k5/u5GN30
東電もともと電気代安かったからまずそこを大幅に改善してからだな、
そうでなければ話にならない。
613名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:34:29.09 ID:eKWe+rDv0
東電の負担の上限が2兆円で賠償額が膨らんだら
膨らんだ分は全部政府負担って言う寸法だろう
実際問題としてこれから原発4基を廃炉にする費用で東電は2兆円負担しなきゃならんわけで
賠償に2兆円以上出す能力がないだろうな
614名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:36:22.92 ID:WtoDGd7D0
自家発電機のメーカーの株上がる?
615名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:36:25.71 ID:pUWc56PM0

『 安い!安全!クリーン!! 』

…まあ上手い話には裏があるということだったなw
616名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:38:18.53 ID:zmODAFvK0
てめえらのケツはてめえらで拭けよカントン人
ニッポンの勝ち組みたいな態度とってたトンキン人が電気代上がると聞いた途端に
ギャーギャー喚きやがって
ほんとにみっともないw



                                 っしねっ!
617名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:38:42.18 ID:XtlbdN1k0
この論理だと、JR東日本の気仙沼線や三陸線、常磐線など壊滅した路線の復興費も
JR東海に4分の1くらい負担してもらわないとならないよね。
 JR東海はどれくらい、払ってくれるのかな?
618名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:40:38.23 ID:0Nyk3dmd0

これまでの電気料金じゃ、東電社員の給与が維持できない。だから値上げ。

ありえんだろ、これはwww

619名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:40:43.29 ID:ZkRii9rL0
アメリカ大停電だって似たような被害総額じゃん
http://www.aikenet.com/newteiden1.html

原発以上に電力自由化だけはは絶対駄目だな
620名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:40:57.73 ID:uThSUEjq0
これって、ほんと?
869 :名無電力14001 :2011/05/03(火) 09:00:29.11
去年、早期退職した叔父の退職金が1億9000万円。
さらに死ぬまで企業年金が毎月80万

大卒の平均だそうだ。

東電はやはり浮世離れしてる会社だ。
621名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:41:16.56 ID:PrLcyc5x0
関東は所得も高いんだろ?
普段から自慢してたくせに
負担を地方に押し付けるなよ。
関東人と東京人の腐敗は極まったな。
622名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:41:49.22 ID:vzM55Eq10
国民は容認してません
623名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:43:11.65 ID:kWaXjnXP0
東電社員にも生活が っていいそうだけど
その質がずいぶん高そうだよね
624名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:44:41.25 ID:ApknqzSY0
>>611
東京電力がメインで、政治家,官僚には金権工作,御用学者には研究費の資金提供
マスゴミにはスポンサーで各界を手懐けて、電力政策を有利に誘導してきたら、
利益を得ていないなんて事はない。ある意味、利権カルテルに近いよな。
625名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:45:29.52 ID:cx1O2ZJV0
電気料2割アップだけでいいのか?
それで被災者が少しでも助かるのなら俺は5割アップでも構わんぜ
626名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:45:31.96 ID:QH1EDeT80
これから被害はさらに果てしなく広がるんだろうし、
本当は数十兆の損害になるけど、うん安く見積もって値切り倒すんですよね。
まぁ、日本の財政状況ではまともに支払うことなど不可能ですけど。
627名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:46:01.07 ID:/gNqT2/A0
ガス会社電気に進出出来ないかな
628名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:46:14.71 ID:0Nyk3dmd0

ばら撒きの成果で、政府内にも東電の息のかかった人間がいるってことか。
629名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:47:02.58 ID:ZkRii9rL0
だから原油高ですでに240円上がってんだって
http://read2ch.com/r/dqnplus/1303346371/
今更数百円上がるだけで何怒ってんの?
630名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:47:16.80 ID:BtDFFv0p0
株主の責任は?
631名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:48:34.93 ID:0Nyk3dmd0

燃料費のための値上げなら許すが、賠償費名目の値上げは容認できないな。
632名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:50:09.35 ID:J4dQwOgQ0
こんなことしたら東電社員は町を歩けなくなるぞ
633名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:50:15.25 ID:vzM55Eq10
>>629
金額の問題じゃないんだよ
634名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:50:48.38 ID:ZkRii9rL0
>>631
原油高を甘く見積もって原発の建設を急がなかった責任は問わんのかw
635名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:51:01.32 ID:ApknqzSY0
>>619
米国のは、停電で与えた経済損失規模だろ。
日本のは、福島と近県の賠償金規模。だから、比較にならない。
あらゆる経済損失も入れたら、日本の場合、数十兆ぐらいは逝くだろ。
636名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:51:09.78 ID:i7UKfg6nO
ふざけんな民主党
637名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:51:13.73 ID:4xolqJaj0
空洞化が進むな。失業者が増える
638名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:51:56.65 ID:vtEhjjrX0
東電のボーナス0ヶ月でいいんじゃないの?
リストラもいらないと思うが?
639名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:52:11.29 ID:zigPSNmm0
電気代あげるって国民負担の税金となんら変らんやん
被災者の人は東電やら国やらが補償してくれるからいいけど全く関係ない西日本なんか
増税&電気代UPで被災者の人より苦しくなるぞ
640名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:52:20.59 ID:+/ltZIWgI
東電工作員、始業時間ww

641名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:52:34.93 ID:4xolqJaj0
公務員は勤勉手当を返上しないのか
642名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:54:05.10 ID:4xolqJaj0
>>639

東北とは程度の差こそあれ関東は被災地だからね。
643名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:54:25.17 ID:kuOuO6vf0
ボーナス払う余裕はあるくせにふざけるな。
賠償終わるまでボーナスカットするのが筋だろクズ!
644名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:54:38.54 ID:ZkRii9rL0
しかし地盤沈下や水没やガレキで同じように使えなくなった土地抱える
岩手や茨城の民に比べて福島県民だけ生活保障が先行すれば
むしろ原発誘致が増えるかもな
645名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:54:40.75 ID:0Nyk3dmd0
>>634
原油価格なんて、投機や地政学的なことに左右されるのに予測なんて不可能じゃないのかな?
646名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:56:46.06 ID:ZkRii9rL0
>>645
「想定外」は許さないんじゃなかったっけ?
647名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:57:15.45 ID:HhXM80d/O
仕方ないだろ
東電は一人じゃない
日本が一つのチームだからなw
ニッポンwニッポンw
648名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:57:39.41 ID:4xolqJaj0
>>634

石油火力の割合は大幅に下がってるよ。伸びてるのはLNGと原子力。
649名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:58:58.93 ID:0/oiva7l0
他の企業ならこんな事になったら潰れて給与なんてゼロになんのに、
潰せないから残してるのに給与は減らすなと言うのは頭腐ってるんだろうなあ。

最低賃金・ボーナス無しで支払い完済まで継続が筋というか当然だと思うんだけどおかしいのかな。
東電の人間は本気で本社機能を海外に移動した方が良い。その方が安全だ。
650名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:01:12.33 ID:DJ694Nk10
>>467
こんな分かり易い例えは初めて聞いたw
651名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:01:27.30 ID:X/kpTsApI
やめだ!やめだ!
どうせ電気代で払わされるなら寄付なんてしない。
652名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:01:41.72 ID:ZkRii9rL0
>>648
日本にパイプライン引っ張ってる外国のガス会社なんてないんだから
ウランみたいに使用期間長い物でないと燃料輸送に使う燃料がばかにならないんだよ
653名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:02:32.89 ID:ykd0BHAG0
貯金残してこれ以上は払わないとか
654名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:03:11.97 ID:0Nyk3dmd0
>>646
ああ、「想定外」を一方的に主張してるダメ企業がありましたねwww
655名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:04:08.82 ID:iaPKWeFdP
4兆円は、原発の廃炉費用は入っていない。
正常な炉でも3兆はかかるのだから、30兆円はかかる。
656名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:04:22.71 ID:PedhtaIa0
とりあえず反原発デモいってくる
本当は反東電デモ、倒閣デモがあればいいんだが
何もしないよりゃマシ
http://57nonukes.tumblr.com/
657名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:04:26.32 ID:jYwe7Ltd0
>>8
馬鹿ですか?
電気料金に賠償費用が転嫁されるのに新たに参加する発電業者がいないはずなのに
自由化が活性するとでも?

前提条件が変わっているのに延々コピペする馬鹿
658名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:06:20.27 ID:FTwTuDX70
一旦つぶせよ。
国民納得しないって。
659名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:08:15.70 ID:UBbkqy26O
東電は社員ボーナスゼロ、給与10〜30%を役職に応じてカット。また一般接待交際費も50%カットを10年はしろや
660名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:08:39.81 ID:pUWc56PM0
そう言えばTVでやってたが電波時計に送る信号を発する施設で
東日本をカバーするのは福島にあるんだってな。

今事故の影響で信号が送れなくなっているらしい。

当然電波による時間合わせの機能を持った時計の売り上げに影響するわけで
メーカー(CASIOとか)とかは損害賠償訴えられるんだろうか?www

661名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:09:45.53 ID:ZkRii9rL0
>>654
正確には過去の事例から想定できたのに対応してなかった
でしたね



つまりオイルショックとか
662名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:10:56.28 ID:14TLPCw/0
「東京はすでに被曝していた。」管理区域同等レベル
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Hx8BMx09Ie8#at=153
2011年4月27日 (水)衆議院インターネット審議中継
決算行政監視委員会にて

東京でも管理区域レベル。
663名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:12:50.65 ID:pUWc56PM0
「想定外」と言う言葉を好んで使ったのは
それを使うことにより不可抗力だったと言う印象を相手に持たせる事ができるからだろうwww

実際は「理論的に予測なんてできなかった」じゃなくて
「予測はできたかもしれないが(コストその他の兼ね合いで)そこまで想定しなかった」だからなwwwww
664名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:13:32.21 ID:/gkQwRkn0
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
東電の給与2割カットの話が
いつのまに電気料金2割アップになっていた。
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも 何をされたのか わからなかった…
665名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:16:31.74 ID:0/oiva7l0
>>660
電波時計持ってるけど震災後しばらくは更新されない状況だったけど、
今は更新されてるから何かしらの対応は取ったみたい。
666名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:16:42.18 ID:14TLPCw/0

原発4号機が爆発したときの映像がやっぱりあった!

福島第一原発4号機が爆発した瞬間

http://ameblo.jp/youzandaisuki/entry-10853304023.html


インドでは放送されてる。映像があるのにいまだ放送されない日本はいったい、、
4号機は1〜3とは異なり、使用済み燃料プールだから、放射性物質の量は1〜3号機の比較にならないほど莫大にある
それが爆発したならとんでもないことだぞ
667名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:16:41.92 ID:HFeoDfIA0
>>651
だな
668名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:18:32.64 ID:X/kpTsApI
東電職員の給与が年収300万以下、ボーナスゼロになる位
ひっ迫するなら電気を使う者として協力してもいいよ。
669名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:20:13.82 ID:0Nyk3dmd0
東電なんて、有事の際には責任放棄したがるんだから、
自由化しても同じことだと思うがなー。

むしろ独占状態をいい事に、過大な高給取って、
政官学にばら撒きして影響力を維持し続けている
腐敗っぷりの方が問題。

そのためにこれまで政官学が東電に遠慮して、
言うべきことを言ってこなかった・・・。

今回の事故原因の根底には、こういう現状が
あるんではないだろうか?
670名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:20:17.43 ID:WtoDGd7D0
これを機会に電気の使用量を減らせばいいじゃない
671名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:22:42.22 ID:iaPKWeFdP
>>660
それはもう直した。
無人で運用しているので、これまでのように安定運用できるかは不明だが。
672名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:29:12.71 ID:SE82nOfg0
東電の高給維持のために値上げなんて、
到底理解出来ない!!
673名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:29:39.62 ID:QgsiRf/y0
一揆ってか、クーデターでも起こさないと
この国の政治屋、エリートらは分からないみたいだな。
674名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:31:05.66 ID:iaPKWeFdP
さすがに、一年後、新生児が生まれ出すころには、深刻な事態が明らかになるだろう。
そうなる前に、すべてを決めてしまいたいのさ。
675名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:32:11.88 ID:32jWri8E0
>>669
だから自由化が必要なんじゃ。
676名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:32:24.91 ID:GgCxPzLEO
賠償金払うための値上げとかふざけんなやw
677名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:32:54.49 ID:5SEywtlF0
東電社員の給与の2割カットは、
普通ならこんな事態に出るはずも無い賞与のカット分で全て穴埋め。

月給は、僅か5%減るだけw
支障無し。
バカが大きなローンを組んでいたとしても、蓄財で十分負担できる。
678名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:33:21.43 ID:B4CrZpXQ0
数百円というと200や300円と勘違いする人がいるかもしれない。
500や600円の値上げと言うべきかも知れない。
昼飯1回〜2回分程度の値上げというとよりわかりやすいのかもしれない。
タバコ2箱分、ジュース6缶分、毎月、東電へのお布施を強要されると考えてみよう。
679名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:33:34.59 ID:WtoDGd7D0
>>674
そういうのって、バックグラウンドデータはちゃんと集めてるのかな?見たことないけど。
680名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:34:59.59 ID:V7ndNdtV0
http://twitpic.com/4q0olh
30年も前にこの状況は予想されていました
当然ながら東電もこの状況は予想していたでしょう
結局は俺達に電気料金の値上げで払わせることを考えていたでしょう
テレビなどのマスコミも完全に東電側の味方です
681名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:37:12.30 ID:MXllLwnF0
東電最強伝説
682名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:37:54.65 ID:5SEywtlF0
仮に、10年間値上げで賠償金を完済できたとしても、
今度は、環境省の糞官僚が、賠償負担分を、炭素税として温存する。

だから、永遠に下がらない。
官僚公務員が全員、放射線か、テロか、自決で死滅しない限り。
683名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:39:02.99 ID:B4CrZpXQ0
学生にもわかりやすく例えるならば、毎月きまって1時間弱、
 「東電のため」に「無償労働を強制される」
と例えてみるとわかりやすいのではないだろうか。
一年で半日弱の無償奉仕を課せられたという計算。
ボランティア制度だね、強制的な。
684名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:42:55.72 ID:MXllLwnF0
釣りでもなんでもなく、東電はほぼ現代の貴族
俺ら庶民がギャーギャー喚いても、蚊を潰すほどの痛みも感じないし
そもそも眼中にすらない。
685名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:44:06.19 ID:PahK7CWK0
http://57nonukes.tumblr.com/

おいこらクソトンキンども。
家でグータラしてないでデモでもいってこいや。
おまえらのせいで他の地域まで負担強いられそうなんだぞ。
ふざけんな
686名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:46:59.21 ID:4BkBnvSI0
これ以上避難範囲を広げたら住民への賠償で日本は破綻するな。

ソ連はいいよ。避難させた住民は賠償賠償って大騒ぎしないからな。
687名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:50:57.94 ID:ZkRii9rL0
だから電気代下げたいなら原発は建設を急ぐべきなんだって
688名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:52:52.24 ID:zigPSNmm0
被災者の人も賠償賠償言うのはやめて〜
関係ない俺達が負担しなきゃいけなくなる
689名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:53:53.43 ID:/gkQwRkn0
東電のカラクリ。
 ボーナスカットで300億捻出。
 電気料金値上げで1兆300億捻出。
690名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:54:21.84 ID:cEAgFRMG0
東電の補償分は、国民からの電気料金値上げで補償
国の補償分は、国民の血税で補償

つまり東電は一切補償せず、国民の金で100%補償されるわけだ
そして東電はほんのわずかカットで役員報酬2,000万円、福島原発からスタコラサツサと逃げた、そして避難民の世話すらしない社員3万5千人にはボーナスと
手厚い福利厚生はそのまま
遊び呆ける新入社員は2年で元の給与に戻るとうそぶいてる

福島原発現場でがんばる社員以外要らない
避難民の避難先を探すでもない避難にあたっての誘導もしない、世話もしないとことん腐っている東電は解体しろ
691名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:55:21.52 ID:PLAanyhw0



     賠償になってねぇだろバカヤロウ



692名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:55:42.45 ID:/bzIQCgc0
来冬の暖房はガスか灯油に切り替えだ。オール電化涙目
693名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:56:31.44 ID:B4CrZpXQ0
全国民から薄く広くお給料をいただける東電社員。
素敵なご職業ですね。さぞかしご飯がおいしいのでしょう?
694名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:57:06.42 ID:ZkRii9rL0
燃料費調整制度の上限を撤廃しなかった東電は関電よりまだ偉い
695名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:57:35.97 ID:/gkQwRkn0
>>690
新入社員はうそぶいてるんじゃなくて、たぶん上からそう聞いたんだろう。
>>689みればわかるけど、電気料金の収入が5兆円超えてるから東電の
負担が2兆円ならたしかに2年で払い終わる。
696名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:58:10.48 ID:3UT06IWP0
>>687
自由化すれば電気料金は半額以下になる

697名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:59:28.41 ID:mXbtk8W3O
原発の代わりに効率悪い古い火力発電動かしてるから、資源高もあってそれだけで毎年1兆円コスト増
柏崎刈羽動かせばいいのに
698名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:59:49.02 ID:6UOmKSTn0
えっ・・・日本の電気料金、高すぎ・・・!
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/708.htm
699名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:59:52.82 ID:tUh1tlgu0
日本は元々資源がなく、冬の寒さは厳しく、夏は熱帯より暑い。
その上、地震津波等天災が襲いかかる。
それで、何事も耐えに耐えまくる国民性が生まれた。
日本人が受けてきた苦難は、西洋の奴隷がかわいく思うほど。

今回も文句言わず、受け入れてしまうんだろうな〜
700名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:00:00.50 ID:tBZu60Zf0
部屋に籠もって一日中、電気使いまくりのニート共が一番、東電の賠償金の負担をしてくれる訳だな
これは愉快だw
701名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:00:03.10 ID:ZkRii9rL0
>>696
そして大停電?
周波数もぐちゃぐちゃになって掃除機のモーターにもインバーターが必要になる
702名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:00:21.89 ID:jBZlgwdd0
どんどん東電社員を原発に送り込むべきだ。 ソ連なんて80万人も

送ったんだよ。素人を原発に送ってもじゃまになるだけだ。

東電社員よ どんどん原発にいって 信頼を取り戻せ。
703名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:00:34.89 ID:MXllLwnF0
まあ、貴族なら貴族で事故があったとき真っ先に現場で踏ん張ってればな
まだ良いものを
清水社長から最初にでた言葉は「放棄しましょう」だからなあ。
ぶっちゃけ貴族というより盗人w
704名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:01:04.08 ID:zmj8oEQYO
だからどっちが払おうが国民負担になるだけだろ(笑)
たとえばこれが民間企業だったら
100円で売ってた商品を賠償費用足して明日から150円にしますとやったら
他のライバル会社に勝てない訳ですよ、その前に倒産してる
結局、国に保護された独占企業に民間も国営も無い
JRやJALでさえ私鉄やバス、海外の飛行機会社と骨身削って戦ってるよ
705名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:01:24.96 ID:j01dTdVH0
原発のコストが他の発電方式より安価?

脳味噌がお花畑なのか?
706名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:01:32.15 ID:dOm6BdeFO
こんな案で有権者が納得するわけないだろ
上げるにしても解散して国民の信を問え
どさくさ紛れに観測気球上げて電気料金値上は了承さてると思ったら大間違い

月数百円なんか上げたら恐ろしいことになるぞ
これ案で東電社員にボーナスや退職金出したら‥‥

民主党の色んな失策あったけどこれは致命傷
707名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:01:34.33 ID:XlVGyB1m0
東電の利益や人件費を監視・規制できる法律が必要。
708名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:01:45.40 ID:y7VZk9k6O
焼肉の料金も値上げして賠償に当てるの?
日本では客から巻き上げた金で被害を与えた客に払う事を賠償って言うの?
709名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:02:18.76 ID:cQAbcFP90


ボーナス出るのに値上げですか??アホですか??

常識的に絶対ありえない
710名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:03:43.99 ID:Y4YdUwtX0
>>701
省エネを謳う機種にはとっくにインバーター入ってますが?
711名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:04:29.91 ID:B4CrZpXQ0
賠償金の国庫負担の条件として東電管内の
全送電網を国への引きわたしを要求したら良い。
電力自由化のための投資だと思えばまだ納得も出来るのだがな。
712名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:04:35.54 ID:2Ne7V+WuO



暴動を
起こさない
国民だと
いうことを
逆手に
取ってるとしか
思えない


713名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:05:00.88 ID:vD2FP+eY0
電気料金値上げで消費税もウプ。
何に使われる分からん増税ウハウハだな。
714名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:05:56.16 ID:345flbdc0
おまえらがえらんだ政権だw
次の選挙はいつあるかわからんが、よく考えることだなw
715名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:06:56.54 ID:6UOmKSTn0
日本の電気料金を安くするには
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/708.htm
716名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:07:05.15 ID:Y4YdUwtX0
>>714
いくら考えても全額国負担とか言うジミンもねぇからw
717名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:07:23.65 ID:/qVdEZwE0
>>700
電気使うのはニートだけど電気代払うのはニートじゃない。
ただ飯食ってるニートが勝ち組かもね。
718名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:07:52.01 ID:Lhl1+hcb0

あと2年、みんなで苦しもうぜ チョッパリどもw
719名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:07:59.10 ID:a3zM0EaF0
ところで東電社員は、連休返上で仕事やっているんだろうな。
みんなも近くの東電営業所を見てみろ。
本店にも電話をかけてみろ。
利用者に負担させるくらいなんだから、連休も仕事やっているんだろうね。
720名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:08:20.60 ID:BM0tKpNy0
東電の負担を約5兆円で考えろアホが
721名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:08:22.79 ID:FNjwpbOYP
値上げによる増益>カットする人件費

とかだったり。東電だったらやりかねん。
722名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:08:37.54 ID:ZkRii9rL0
>>710
「機種には」って考えで電力の質が変わっていいと考えてるんだから
ほんと貴族だよな
ハイアール製品が売れないわけだ
それで電気代数百円がそんな頭来るの?
723名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:08:56.17 ID:rDt3QjVP0
自分達が勤めている会社が事故を起こしたのだから、自分達の給料を下げてでも賠償するのはしょうがない
国が定める最低賃金までは下げられてもしかたがないけど、それでも足りなかったら電気料金値上げするしかない

724名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:09:21.22 ID:DInzNuPr0
■福島原子力補償相談室(コールセンター)■
 電話番号  0120−926−404  ※番号のおかけ間違いにご注意ください。
 受付   9:00〜21:00
725名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:09:51.06 ID:lvXBzOLc0
エネルギー政策を争点に選挙するしかないんだが、マスコミがそこにアジェンダ設定するはずも無い。
726名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:10:09.54 ID:j01dTdVH0
国家公務員・特殊法人の給与削減 2〜4割
東京電力社員の給与削減 日本の平均所得ぐらいまで下げよ。

その上で、被害者である国民に負担のお願いをしなさい。
727名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:10:21.52 ID:L04FsB820
あははは、
上場廃止にならず、株主も安泰、東電社員も安泰、政治家の株持ちも安泰。

いや〜〜スッキリ解決!

アホか!国民に負担させるなら、全て責任取ってからやれや。
一生オール電化なんかにしない!
728名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:11:13.78 ID:DBd41glL0
原発ウヨクのおかげで値上げかよw
原発ウヨクいい加減にしろよw
そんなに原発が好きならトンキンに作ればいいだろw
原発ウヨクが賠償金払えよw
原発ウヨクマジキチw
729名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:11:16.71 ID:7xmdWFY60
まあ関東諸君にハッスルして払って貰う
しかないだろうな
常識的に考えて
730名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:11:20.29 ID:+efd8ee90
サッカー女見てる?
誰のおかげでおまいみたいなヘボがサッカー出来てたのかわかったか?
電気代払ってくださってたお客様なんだよん
731名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:11:22.72 ID:Y4YdUwtX0
>>722
いやいや、数百円くらい文句言わず寄越せとか言う東電貴族様には負けますよw

つか、多少の周波数変動でモーターなんか止まらねぇしw
732名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:11:24.55 ID:cQAbcFP90
順序が違うだろ。値上げは最終手段だ。
ボーナス出ることなんてありえないだろ!!
733名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:11:42.60 ID:LzMHcO340
役員報酬半額にしても、年2000万円もある。
役員は無報酬にするのが先。
734名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:12:18.67 ID:NYTklZETO
絶対に許さんぞ、こんなやり方

給与50パーカット、ボーナス・役員報酬ゼロにしてからほざけよ

てめーら東電は一生ゴミみたいな生活すりゃいいんだよ
解ったかゴミ
735名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:13:33.72 ID:Y4YdUwtX0
まあ少なくとも同年代の国民の平均年収まで給料は下げるべきだよなぁ。
736名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:13:35.01 ID:3TpyYiOr0
>>1
停電してエアコンが使えなくても、ゴーヤで「緑のカーテン」を作って置くと、日よけ&蒸散効果で涼めます

●節電にもなるので、冷房費の節約も出来ます
ttp://midorinoka-ten.com/
ttp://www.kepco.co.jp/e-patio/category/living/1210580503/
ttp://www6.plala.or.jp/mentaian/topics_green02.htm
ttp://www.teamnet.co.jp/ecoschool/midori.html
ttp://www.ypu.jp/?M_ID=10266
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/178788/

●採れたゴーヤは、夏バテを防ぐ料理に使えます
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_cooking.htm

●「緑のカーテン(グリーンカーテン)」に使える、ゴーヤの育て方
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_plant.htm
ttp://katei-saien.jugem.jp/?eid=34

種まきは、4月〜5月から
苗は、ゴールデンウィーク辺りから、園芸店やホームセンターなどで売っています
初心者ならば、種よりも苗から育てる方が確実に育つので、お勧めです
ゴーヤ以外でも、朝顔やフウセンカズラなどで「緑のカーテン」は作れます
※虫よけの網戸や、防犯の為に窓を少し開けたまま固定できる補助錠も忘れずに用意してね
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280619577/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247534081/

窓や壁への照り返しが強い地面には、「打ち水効果」のある、サンパチェンスを植えておくと良いです
ttp://www.sakataseed.co.jp/special/SunPatiens/kankyojoka/hinyari.html

その他の夏の暑さ対策です ※【 虫や植物が苦手 】な人向けの方法も、多数集まっています
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-
737名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:13:37.21 ID:4BkBnvSI0
被災者がギャーギャー賠償金を釣り上げるほどー

おまえらの電気代負担は上がるー
738名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:13:39.77 ID:i1Sm+dWa0
東電社員全員財産没収・人権剥奪でいいじゃん
もちろん元社員も含めて
739名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:13:55.87 ID:DDqtJUBe0
これ、実は、政府ではなく自民党の案じゃないの?
参議院会議録情報 第177回国会 財政金融委員会 

野田大臣
法の枠組みでは、第一義的には事業者である東電ということになります。
そういうちょっと手順を踏んだ中での判断になってくると思います。

佐藤ゆかり議員 
劣化資産、いわゆる廃炉のコストですとかあるいは損害賠償という、
この問題処理の部分だけを東電から会社分割、切り離して、スペシャル
・パーパス・カンパニー、SPCなどを設置して、そこで政府保証債を
発行して損害賠償資金に充てると、賠償請求に応じると。
そしてまた、その政府保証債の元利金支払の原資としては、当然ながら、
新しい、生まれ変わった東電の、グッドカンパニーの東電から捻出をし、
また電力会社十社合わせた共同基金を設けてそこから基金を拠出、
それでも足りない部分は政府の負担だと、そういう順序はあると思うん
ですが。

740名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:14:12.55 ID:cOtUF1QT0
しかしなんで10年で返済させるんだ
50年ローンとかにすればいいのに
結局国民負担なんだから
741名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:14:23.17 ID:DInzNuPr0
>>726
最低賃金まで下げてからだろう
742名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:14:24.12 ID:L04FsB820
ボーナス、給料きちんと出て、退職金も出て、
それにもかかわらず、国民負担ってバカにしてるのか???

だいたい、原発推進してきたのは
政治家と一部の利権に絡んだやつらであって国民じゃない。

公務員は2〜3割カットしてからにしろ。
公約の2割カットも実現していないのにふざけるな!
743名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:14:27.66 ID:6u/swn/kO
一番甘い汁チューチューしてきた奴らは既に定年退職してる
東電は勿論そいつらOBの企業年金も減額するよな?
もし「ウチは国の庇護もある独占企業だから潰れる心配ないし、そんなことあえてするわけねーだろw」
みたいな考え方してるといつかチョメチョメされるよ
被害があまりにも甚大過ぎるから、もはや現役&OBの資産没収も加えて実行しないと許されないレベル
744名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:14:38.32 ID:7xTZ87gx0
この夏は、猛暑日に生暖かい百貨店で汗をかきながら買い物ということになりそう
745名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:14:52.16 ID:7rbgbgD40
この事故は経産省と東電の癒着があまりに
ズブズブで天下りしまくって検査や管理が
ズサンになった結果の自己だろ指摘あったのに
無視し続けた自民党も同罪、
東電のみに起因するものが大きすぎる
東電の賠償5兆にしろ
746名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:15:06.69 ID:Mo73GlLa0
>>712
幕府はこの国難に何の手も打てず
国を憂うる者達をむだにしようとしている
危機が迫る今、志をもって立とうとする者達はどこにいるのか?
それは身分や藩の違いに囚われる武士や公家達の中にはいまい
自らの保身に走り、大局を見ようとしない者達の中にもいまい
志をもつ者達は、この国の土の中から萌えいずる
雑草のように立ち上がるに違いない

吉田松陰  


本当の国難になれば、いくら大人しい日本人でも立つ
のかなぁ・・・?
747名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:15:38.36 ID:/qVdEZwE0
原発事故の損害受けた人も電気料金でその賠償するってどういうこと?
自分で自分に賠償するなんてことになるね。
なら損害賠償をその分減らしたほうがいいじゃないか?
748名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:15:58.29 ID:bXrUEoP7Q
東電社員が借金して賠償しろよ、何十年でもかけて返済してけよ
なんで数年で解決しようとするんだよ

東電社員は電化CMの親子みたいな生活してんだろ
絶対に許さない倒産しろ自然破壊殺人企業

749 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/04(水) 10:16:04.64 ID:upFZMoFz0
料金値上げとか何トチ狂ってんだコイツら
まずは給与カットとボーナスゼロだろ、話はそれからだ
750名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:16:23.35 ID:08KVHJfO0
価格転嫁は免責と変わらない。許すのかそれを?
751名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:16:53.70 ID:j01dTdVH0
もう、東大を潰せ
あいつらの考えることは全て他人へ負担を押し付けて
美味しい部分取りだけ
752名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:16:53.82 ID:+efd8ee90
「給料下げたら仕事の手を抜いてメルトダウンさせてやる」と
刈羽の職員(特定済)が犯行予告していますが
東京電力は処分しないそうです
753  :2011/05/04(水) 10:16:56.57 ID:kNrzRHrc0
みんな!そろそろだな!
754名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:17:14.05 ID:/dk4Y9/eO

社員の給料カットは
社内で検討しているだけで何も決まっていない件

755名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:17:32.30 ID:i1Sm+dWa0
ボーナスどころか給料も支払う必要ないだろ
こいつらはパンとスープ一日一食で十分
756名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:17:45.72 ID:cFlUULek0
自民党も責任とって賠償金払えよな
757名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:18:05.53 ID:AGfEpamx0
被災者からも2割り増しで取るのかwwwww義援金からwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
758名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:18:06.13 ID:jUnKPaZp0
そんな大事なことを無能な民主主導でかってき決めるな
それこそ解散総選挙して国民の意見を反映させろ!!
759名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:18:27.43 ID:DDcevrwvO
東電の子どもはイジメられる

ソースは中電の息子の俺
760名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:18:47.44 ID:NEQw+3ec0
役員報酬なし、管理職大幅カット、一般職も大幅カット
株主責任後に電力料金値上げの話だろ。なにいってんだ
761名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:19:59.23 ID:4n5F6+zL0
勝手に決めるな
762名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:20:41.01 ID:Km9j4kuG0
東電社員全員地獄へ落ちろ
763名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:21:17.89 ID:MXllLwnF0
>>727
まあ、社債だの有利負債だのもあるでな。
東電飛んだらビクビクしてたのは他にもメガバンク等金融機関も
そうだったはず。

とはいえ、この案は酷すぎる
東電社員がきっちり責任取った上で議論されるべき話だわな
764名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:21:28.84 ID:DInzNuPr0
賃金下げと資産売却で20年ぐらいで全然自力で賠償できるんだが。
765名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:21:34.77 ID:aGa2/InDO
共犯者テレビ局の電波利用料を値上げしろ
766名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:21:37.90 ID:9oSxRTg10
好き放題の悪徳企業を過去に渡りどれだけ国民が支払わされたか
もう堪忍袋の緒が切れたぜ 昔と今じゃ今は国の借金体質も限界
だろ いつまでインチキ会社救うんだよ
767名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:21:55.57 ID:QhELct6d0
幹部を全員クビ、天下ってきた野郎も退職金なしでクビ。
テロ発言の黒豚やブログで擁護してる
クソ女もクビな。社員の給与50%カット。

このくらいしたら値上げ認めてやってもいい。
768名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:21:55.72 ID:TgEfApaP0
放射能浴びせた上にカツアゲか
いい身分だな
769名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:23:01.43 ID:O7fMd7cAP
民間企業の尻ふきを何で客がしなきゃいけないんだよ。

ふざけたことを吐かすな ぼけ
770名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:23:25.14 ID:qT8tyqj+0
ふざけるな
まずは東電幹部が丸裸になれよ
771名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:23:31.25 ID:5BFI0Air0
税金にせよ電気料金にせよ一時的には国民負担になるのは避けられないんだろ
例えそれが政府与党が自民であろうと民主であろうと
772名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:23:45.83 ID:XlVGyB1m0
電気料金値上げでは、利用者が被災者に賠償することになる。
東電は値上げせず賠償して、不足分を政府が東電に貸し付ける。
もしくは国が保証する債券を東電が発行して、賠償金にあてるとか
とにかく、自力で賠償しろ。
773名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:23:48.62 ID:RHDzUVE20
賠償は4兆円という試算が全然おかしい。
過小評価すぎ。
そして原発処理費用が全く考慮されていない。

今わかってる量の汚水処理だけで10兆円。
本筋の原子炉処理費用はこれから青天井で膨れ上がるだろう。
賠償を国で肩代わりしても、原発処理費用で東電は潰れる。
もちろん賠償も青天井で膨れ上がる。

それが判明したらまた大変だーとこの枠組み悪用して
国民負担を一方的に増額して東電を助けるのか?
2兆以上びた一文出さないという歯止めはあるのか?
774名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:24:04.66 ID:1kG5lM7q0
ID:ZkRii9rL0
東電社員
775名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:24:14.31 ID:i1Sm+dWa0
>>756
むしろ自民党が率先して払うべきだろ
議員本人や家族親戚はもちろん、後援会の連中も負担すべき
776名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:24:16.66 ID:DInzNuPr0
ご意見窓口がないので、一応ここに文句いっておいた
■福島原子力補償相談室(コールセンター)■
 電話番号  0120−926−404  ※番号のおかけ間違いにご注意ください。
777名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:24:36.12 ID:d2HAnBPr0
4兆程度で許すなら税金一切入れるなよ
救ったあげくに増税電気料上げって全然反省しないだろ
778名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:24:38.06 ID:JikI/rb30
上場廃止で株主責任を問い、資産の売却で会社責任を問うのが筋。
これだけでほとんど税金を使わずにすむ。
できないのは経産省の天下り維持のため。
779名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:25:09.22 ID:oLyJjEPH0
だから選択の自由がない状態で一方的な
値上げは独占禁止法違反だろ
780名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:25:20.38 ID:NEQw+3ec0
まあ東電のおえらいさんが人災だといっていたにも関わらず
電気料金に上乗せされる意味がわかんない
781名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:25:25.84 ID:OBDvv31Q0
ここでカキコしても民主党に抗議しないと声は伝わらないよ。
「民主党」でググルとメールフォームが出てきます。
なぜかURLが貼れなくなったので検索してね。
民主の圧力かしら?  

782名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:25:38.26 ID:X1+0BiSp0
東電が2割前提とかいうが中電がすでに2割上げる決定してる
政府ってアホだろ
783名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:25:51.25 ID:L04FsB820
普通の会社なら会社倒産して路頭に迷うレベル。
それをのん気に、給料とボーナスもらっておいて
国民に負担させるとは、どんな神経してるんだ???

原発のせいで、仕事を失った人、仕事が減った人
大勢いるのに、馬鹿なのか???

大暴動が起きるぞ!
784名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:26:22.17 ID:joEBuV6L0
>>768
まるでアメリカ様みたいだな
785名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:26:39.25 ID:ApknqzSY0
>>765
欧米のテレビ局と比べたら、日本のテレビ局は1/100以下の電波利用料しか払っていない。
日本の各局トータルで数十億規模。欧米各局トータルで数千億規模。
786名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:26:56.49 ID:zf11c6D00
無関係だと思ってた西日本のヤツらwwwwww
787名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:27:17.02 ID:DDqtJUBe0
>>776
バカじゃないの!
下請け(孫請け?)に丸投げしているコールセンターに文句言うなんて。
沖縄の人をいじめているだけで、東電には意見は上がらないよ。
788名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:27:29.91 ID:TjBjQmYc0
>東電のリストラと毎年の利益から捻出するのが原則だが、それだけでは資金が足りないためだ。

どれだけカットしてどれだけ足りないかをちゃんと調べろよ読売の御用記者が
789名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:27:57.09 ID:opiLy22x0
>>778
その通りだよね。
強制的に債権放棄させ、
100%減資。
株主と債権者に責任をとらせ。

資産は電力事業をやりたい会社に売却すれば、
なんの問題もない。
特別立法でやれば出来る話だ。
790名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:28:17.45 ID:3DHRJEP20
>>774
燃料棒かもしれん
791名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:28:25.91 ID:pUWc56PM0
>>671
>無人で運用しているので、これまでのように安定運用できるかは不明だが。

いや今朝見たニュースだと一度は無人で稼動するシステムを防護服着て何とか取り付けたんだが
数日後にトラぶってそのまま…とやってたが、、、、

まあ東日本でも条件がよければ九州からの電波届くらしいが・・・
792名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:29:00.71 ID:DInzNuPr0
>>787
じゃあ、社長室、役員室の電話番号調べてupしてくれ
793名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:29:02.98 ID:TjBjQmYc0
>東電の負担を約2兆円と想定した。
>東電は自己資金で足りない分について、


だから東電の何をどれだけ削ったかをちゃんと聞けよ朝日の糞記者
794名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:29:06.57 ID:yskYVCpb0
2割の値上げといったら

1カ月03000円の世帯 → 0600円UP → 3600円 → 年間7200円の負担増
1カ月05000円の世帯 → 1000円UP → 6000円 → 年間12000円の負担増
1カ月10000円の世帯 → 2000円UP → 12000円 → 年間24000円の負担増

ふざけんな東電
795名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:29:10.99 ID:QCRUhTPh0
ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおお
796名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:29:12.00 ID:lvXBzOLc0
積立金とかすべて吐き出させて、それでも足りない(まず間違いなく足りない)場合は、国有化。
100パーセント減資、資産売却(ここで発送電分離)。
それでもなお足りないなら(この時点ではおそらく足りていると思う)、税金で負担するのもやむをえない。
797名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:29:55.01 ID:eSTcBckC0
これはいかんでしょ。
798名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:30:09.89 ID:/gkQwRkn0
>>773
電気料金2割値上げで年間1兆円強儲けるんだから
別に10兆円だろうと対した問題じゃないんだろう。
値上げできた時点で東電の勝ち。
799名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:30:23.16 ID:y+jNmyF40
東電と民主党最低最悪だな
800名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:30:25.89 ID:9DQzKggp0
電気代上げたら、政府、東電だけじゃなく
賠償金もらう東北民も恨んでしまいそう…
801名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:30:34.98 ID:DDqtJUBe0
>>778
5兆円ある社債は、(原子力などの)損害賠償権より優先されるから、
上場廃止で会社更生法にしたら、損害賠償一銭も払わないよ。
って東電が脅しているから無理。
802名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:30:38.83 ID:pUWc56PM0
>>790
>燃料棒かもしれん

煽り倒して再臨界www
803名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:31:20.10 ID:zf11c6D00
国民本位の政治!
我々民主党に!
一度やらせて下さい!!
804名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:31:22.70 ID:MXllLwnF0
でも4兆という金額は、正直事故の補償も最低限しかやりませんという宣言みたいなモンだろう。
被災者には金を払いません。
しかもそのおぜぜも国民から徴収です。

ぼくたちボーナスもらってにっこり
OBは年金もらって今日もジジニート
やっぱ貴族だわw
805名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:31:24.69 ID:DInzNuPr0
電気事業は禿にでも譲渡すりゃいいだろ。ホワイトプランで安くなろう。
806名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:31:51.47 ID:QIoBOL3F0
値上げしてもいいと思うよ
だって、値上げして余計に払う分は、俺達利用者にとっては損害なわけだから
当然その値上げ分は東電に損害賠償請求すればいいんだからさ
一応払うけど、そのぶん返してもらえるわけで結局損しないことになるって
頭の悪いおまいらは気づかないのかな?(わらい)
807名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:31:54.64 ID:cOtUF1QT0
>>798
原発代替として火力発電増やしたから、燃料費増も年約1兆円余計にかかる
もしかして16%でも全然足りないんじゃね?
808名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:32:03.39 ID:opiLy22x0
>>801
債権放棄させるから、無問題。
809名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:32:28.81 ID:eSTcBckC0
974:山師さん@トレード中 ::2011/05/04(水) 10:04:05.38 ID: PvyTe7y40 (1)
経済産業省の機構方式は利権保護目当てが露骨すぎてどうなんでしょうね。
地域独占を保証する代わりに他の電力会社も金を出せって話でしょ。

そして電力料金を値上げしてってことだし。

しかし、米国のようにISO方式による発送電分離というシナリオを作ることも充分可能だ。
この場合は電源開発にISO機能を持たせる。

とすると、電源開発自身も発電所を保有してるから安定供給が担保されるんだよね。
つまり余剰の電力分を電源開発の施設に担保しておくことで自由化による不安定リスクを避けられる。
また、余剰の発電所も電源開発に集約されることになるから効率が上がって結果的に電気料金は下がる。

そしてその下がった分を保証にあてる。

東京電力はもう原発はできないわけで、まずは東電から発電事業を取り上げるべきでしょう。
これくらいのペナルティーがないと国民は納得しない。商売道具を無茶に守ろうとして爆発させたんだから。
810名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:32:49.65 ID:l6yj3B8p0
金でも貰ったのか、徹底調査を迅速に行って欲しい
811名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:33:00.40 ID:/qVdEZwE0
>>801
東電を潰したあとは管財人が支配する。
東電は何も言えないから大丈夫。
812名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:33:24.60 ID:lvXBzOLc0
>>794
町田徹の概算が、ほぼ完璧に当たってしまっておるね。
813名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:33:34.34 ID:DInzNuPr0
ビンラデン、海で寝てないで、菅と東電をやっちまえよ
814名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:34:04.54 ID:3OrlfjlZ0
民主党じゃなくても、値上げを容認すると
思うよ。
815名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:34:05.05 ID:61FThj9m0


 東 電 は 国 有 化 す べ き だ ろ う

どうせ賠償金は税金で払うんだ
国有化すれば
税金で払った賠償金は将来返してもらえるし

 官 僚 が 甘 い 汁 を 吸 う

天下りも無くなる

だから
官僚は国営化を拒み
政府はその手助けをするのか!

だから電気料金値上げと
国家賠償なんだな
w
クズ政府だ
816名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:34:08.25 ID:N50uE6BM0
今まで原発の電気を使って楽してきた東京人は喜んで電気料金引き上げを受け入れるべき。
817名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:34:28.43 ID:nmn2FPPp0
やっぱ東電も国も金のことしか頭にないんだな。
818名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:34:35.95 ID:j01dTdVH0
東北の震災復興分だけでお腹がいっぱいで我慢の限界です。
東京電力の賠償分は、関東地方で処理下さい。

福井にある「ふげん」「もんじゅ」「敦賀第一」「敦賀第二」は
東京の企業の資産です。
これについても、関東で処理下さい。

「利益が出たら俺のもの」「損害がでたらお前ら負担」はマンガの世界だけで
お願いします。
819名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:35:54.21 ID:1kG5lM7q0
>>801
これから払う人件費よりは賠償のほうが優先されるから、
東電社員の給料8割カットで良いんじゃないの
820名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:35:57.49 ID:GdtOm1N60
東電社員さまは外で迂闊に自分の仕事を言えませぬな
821名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:36:06.30 ID:/gkQwRkn0
>>818
それは、農業や漁業でいつも行われるでしょ。
利益が出たら俺のもの。不漁、不作だと政府から金もらう。
822名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:36:31.78 ID:y5u+mLs8O
少なくとも原発避難エリア住民の平均レベルの
年収に下げろよ
823名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:37:30.40 ID:61FThj9m0
官僚の
 集 金 シ ス テ ム で あ っ た

 原 子 力 行 政 と 東 京 電 力

世界大汚染の始末は

 東 京 電 力 国 営 化 か ら だ ろ う

どうせ税金で賠償金を払うのなら
国営化で後で返してもらおう
東電の経営者はすべて入れ替える

官僚のうまみのある天下り先では無くなる

政府が
国有化を拒む訳w
824名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:37:38.93 ID:qT3z+5m2O
東京電力はリストラだけで毎年4000億円は捻出できる。
賠償金は最終的に40兆円はいくだろうから、100年かけて返せ。
825名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:37:49.11 ID:S7atGzwWO
これだから独占企業は…


政府と東電を相手取り集団訴訟するしかないな
826名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:37:50.00 ID:DInzNuPr0
>>822
最低賃金でいいだろ。犯罪企業がなんで平均ももらうんだ。
827名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:38:18.11 ID:Ww+ZDzFZ0
震災募金の配分や決定プロセス等にも疑問がある。
日本赤十字社、中央共同募金会、NHK、NHK厚生文化事業団
厚生省、総務省管轄、関連財団等 東電からも寄付もある。
なにか東電救済と利権確保と感じるけど。
828名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:38:40.14 ID:k8YE64CM0
■1日2時間の作業で月収40万円。急募!!(請負)被災地現場作業・作業管理者の求人詳細
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1304401829


■東電役員の役員報酬額(一人当たり平均)
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301031133
829名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:39:01.29 ID:WrMT37PV0
こんな詐欺企業と契約結びたくないわ
国は電力自由化して契約の自由を補償しろ
憲法違反だろ
830名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:39:16.00 ID:Y5JQdFo+0
>>1000
>飲食店3店 6年やってやっと去年純利益40万出ました
>電気料2割上がったら また赤字転落だな
>社長の年収300万 社員にボーナスは10万しかあげられた事ないし
>あほらしくて もうがんばれんわ

東電に就職してはどうか
831名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:40:27.35 ID:yskYVCpb0
素朴な疑問なんだけど

福島原発がある4つの町(双葉町、大熊町、富岡町、楢葉町)には
当然のように東電社員(東電の関連会社も含め)も住んでいる

ということは加害者であり被害者でもあるわけだから
この人たちにも賠償のお金が支払われてしまうんだよね?

どう考えても納得いかないね
832名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:40:28.75 ID:/qVdEZwE0
>>829
なら自家発電にすればいい。すでに電力は自由化されている。
833名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:40:45.07 ID:xn1qa/Cq0
貧乏人から高額料金巻上げボーナスウマーですか
普通の企業は倒産寸前ならボーナス0だよね
834名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:40:56.57 ID:joEBuV6L0
>>821
農業や漁業は東電みたいに独占していないでしょ
835名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:41:06.74 ID:DDqtJUBe0
>>792
上場している会社は、経営企画担当部署の電話番号が公開されているよ。
ネット出来るんなら自分で調べな。

>>811
東電の社債は先取特権があるのに、損害賠償請求権より優先させるのは
超法規的措置を取らない限り無理。

ちなみに国会で自民党が
「当然だが、損害賠償請求権より社債が優先されるんでしょうね?」
と政府に念を押している。

836名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:41:25.00 ID:yCi/y7b70
>>830

東電は、イシバの娘や、西山の娘等々
選ばれし民の子弟しか受け入れません
837名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:41:31.79 ID:eMo2otAf0
電気代75%カット
838名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:41:38.28 ID:61FThj9m0
>>819
>これから払う人件費よりは賠償のほうが優先されるから、
>東電社員の給料8割カットで良いんじゃないの

東電が一般企業である限り
そんな事を強制できない

 国 有 化 す る の が 一 番

経営陣は総退陣
税金で賠償して後で返してもらう
天下りは自然消滅

 官 僚 が 国 有 化 を 拒 否 す る 理 由 

を考えるとすぐにわかるね
w
839名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:41:44.33 ID:9ab0TqRjO
東電には政治家の子供がたくさんいそう
840名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:41:50.59 ID:s7yWCXFqO
全額民主党に払わせるべき
841名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:41:55.34 ID:0Nyk3dmd0
>>684
東電にはノブレス・オブリージュの精神がないからなぁ
とても東電は貴族とは呼べないな。

義務を果たさず搾取だけはする気満々な東電は、
貴族より盗賊がふさわしいwww
842名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:42:05.22 ID:H9RNlS0H0
ボーナス出すくせに値上げだと?
ふざけんな
843名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:42:17.46 ID:YnTjLzbM0
なんも役に立たない無能社員達がボーナス貰えるとかありえねえぞw
ボーナスは現地で作業した社員だけに与えろまあほとんど下請けだろうがw
844名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:42:29.93 ID:2uOJh9/d0
保安院と東電の重過失の責任を全国民に押し付けるのか。
その上、増税で経済を叩き潰そうとしてる。
復興どころか本当に立ち直れなくなりそうだ。

845名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:42:32.51 ID:1jB7epor0
893が出入り禁止ならクソ電は接近禁止
観光地なんかの利用は許されないぞ
846名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:42:49.06 ID:6YBDgNFH0
どこに電話したらいいの
847名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:42:59.18 ID:MWCyVGoQ0
日本は一党独裁国家になったのか?
言うのは勝手だが勝手に決めるなよ
848名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:43:05.88 ID:DInzNuPr0
東電の役員、社員になんでご褒美(=役員報酬、ボーナス)が出る?頭おかしいだろう
849名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:43:45.34 ID:eSTcBckC0
静岡の50Hz地区に中電に60Hzの送電と営業を認めたらいいと思う。

こういうふうに2社が重なる地域を作っておけば競争も促進される。
850名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:43:46.59 ID:509ux07IO
>>779
法学部出身でも学内落ちこぼれのコネ入社が多いから、
独禁法のガイドラインも理解できないと思われる。
851名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:43:50.40 ID:yMDccBjLO
>>846
石破パパ
852名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:44:55.44 ID:38aBoZWBO
原発メーカーにも負担させるべきなんじゃないの?
東芝と日立に。
853名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:45:30.94 ID:lvXBzOLc0
>>846
地元の政治家に電話しろ。
それが一番。
854名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:45:41.02 ID:XiXLV0Nc0
このふざけた時代へようこそ
855名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:45:47.53 ID:V0Ge016pO
電力自由化希望
856名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:45:50.61 ID:rF6nO1qe0
この>>1のスキームだと、数百円とかはまずありえないんだけど。
東電管内だけど、元々高い金とってたのに、なぜ負担せにゃならんのだ!!
857 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/04(水) 10:46:09.33 ID:xMY8KmWPP
原子力は独立させて原子力に負担させろよ
火力は別会社にしろ
858名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:46:23.15 ID:DDqtJUBe0
>>850
独占企業だから、値上げするには経産省の許可が必要。
859名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:46:35.97 ID:yMDccBjLO
東京だけ2倍でいいよ
860名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:46:58.17 ID:XMu+Oklg0
放射性物質撒き散らして金まで取んの?
861名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:47:14.12 ID:+gREiJ/60
>>1
なにこれ?

車に轢かれた被害者が
運転してた加害者に
金を払うようなもんだろ

862名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:47:23.65 ID:0Nyk3dmd0

じゃあ、まず経産省の責任を追求したうえで、経産省職員の給与もカットしろ!!
863名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:47:27.59 ID:4WIqEsOO0





そりゃ、トンキンだけで責任を負うのは当然だろ




864名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:47:28.09 ID:PM1MI3gt0
>>1
補償の為に電気量気を上げるんなら、社員にボーナスなんか出してんじゃないよ(wwwwwwwww
865名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:48:01.82 ID:/lwLMMYg0

 GW用まとめ 計画停電はヤラセ

★計画停電は必要ありませんでした、東電のプロパガンダであったことが発覚しています
しっかり責任を追及しましょう

原発Nチャンネル14 原発なしでも電力足りてる
ttp://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0

計画停電しなければならなかった論拠となるデーターなし by 原口元総務大臣
ttp://www.youtube.com/watch?v=uphjNrekfMk#t=5m39s

by上杉隆
ttp://www.youtube.com/watch?v=eMZMfpiOD8Q#t=8m30s


東電を許すな!★4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303990720/303
866名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:48:13.34 ID:/vh/3vmk0
東電、役員報酬5割減でも平均2000万円超 「無給が筋」続々

 福島第1原子力発電所の事故に伴う対応の一環として東京電力が発表した「役員報酬50%削減」に
「まだ高い」との批判がくすぶっている。半減しても平均で2千万円超で、「会長、社長は無給が筋」といった声や、
政府の連帯責任を訴える指摘がやまない。(産経新聞)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110504-00000083-san-bus_all
867名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:48:42.46 ID:j01dTdVH0
原発促進の裏で自然エネルギー促進の邪魔をしていた人たちが
この機会に消え失せてくれるのなら、少しはマシなのだが
次のステップに進むための負担と考えるなら我慢もできる。
原発の促進に使ってた バカみたいな莫大な予算を 自然エネルギー促進に予算を付けかえる
原発は、老朽化・耐用年数が過ぎたものから順番に停止し、その予算を確保する。

東電・エネルギー行政にかかわった者のリストラ・賃金大幅減少
868名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:48:43.89 ID:3OrlfjlZ0
>>852
なぜメーカが負担しなくちゃならないんだ?
869名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:49:06.69 ID:QIoBOL3F0
社債が先取特権というのははじめて聞く話だ
特別法でもあるのか・・・?
870名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:49:11.25 ID:yMDccBjLO
ボーナス削減は1回だけな
じゃないと石破パパが怒るぞ
871名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:49:18.36 ID:PedhtaIa0
これに何のメリットがあるんだ?
自分の債務は自分の全財産で払って東電は退場し
もっと開かれた新しい運営主体が業務を引き継げばいいだろ
他地域の無関係の人に一体どんな責任があるのか
872名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:49:25.28 ID:Q/Noleqp0
管轄内の電力っていう生命線握ってる限りなんでもアリだな
873名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:49:26.50 ID:qADXymNF0
独占的企業体は、国民から収益機会を収奪するという、
とてつもなく合理的な存在。

だから、いくら国民が批判しても、国民の声が空しく響くだけ。
圧倒的な社会的影響力で主導権を握って、
それこそ独占的電力供給機関が、「被害者救済」機関という性格も帯びる。
最強の組織へと進化していくだけ。
874名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:49:39.31 ID:5duilvOx0
たった4兆で済むわけが無いw
東電の原発処理スケジュールが試算の根拠になってるから、1年以内の収束が前提

時間が長引けば避難民の生活保障と農家・酪農家・漁業・への補償額も増える
ついでに言えば「これから増える放射能被害の賠償」も含まれていない
TVで普通に「1年以上かかるなら20兆以上」って報道されてるのにアホかと
875名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:50:33.05 ID:l3LNr0Df0
東電管内は2割近い値上げじゃなくて、2倍にしろよ
なんで他の地域まで値上げになるんだよw
876名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:50:54.65 ID:DInzNuPr0
役員は無給が当然だわさ
877名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:51:00.65 ID:1kG5lM7q0
>>835
>>838

電力債デフォルトでの混乱が心配だった。(俺の年金資産も減りそうだ)
そういうことなら、遠慮無く更正法適用で、株券紙くずで良いな。
878名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:51:23.82 ID:aT2aHaqu0
>>849
同意だ

あらゆるサービス・商品は競争しないと質が上がらない

おい!鉄道会社!お前らもだ
さっさと満員電車改善しろよ

新幹線は飛行機と競争してあれだけ進化しただろ、できないとは言わせないぞ


どうでもいいが鉄道マニアっているけど電力マニアっているのか?
ま、どっちにしろ競争もロクにしないモノを応援してるってだけで反吐がでるけどな
879名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:51:46.28 ID:0Nyk3dmd0
東電は、国土と国民を放射能で汚染して傷めつけた挙句、
「金出せよ」
と言って、国民の財布から金を巻き上げるカツアゲ企業www
880名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:51:48.81 ID:Ebcx5YIs0
一般国民は、政治家・官僚・インフラ企業体選民の奴隷でしかない
881名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:52:01.68 ID:+czRblAw0
賠償金等の負債は全部東電で払う。
赤字になり企業の価値がぐっと下がったときに
設備等にまだ魅力が残ってればどこかが買収するだろう
882名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:52:15.50 ID:DDqtJUBe0
>>869
東電の社債は一般担保付社債

参考↓
ttp://www.nomura.co.jp/terms/japan/i/ippantanpo.html
883名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:52:18.59 ID:y0GsRqQx0
これはひどい!




884名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:53:06.19 ID:/gkQwRkn0
>>834
独占はしてないけど
「利益が出たら俺のもの」「損害がでたらお前ら負担」
はいっしょ。そのために政治家とつるんでる。
885名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:53:15.05 ID:yMDccBjLO
東京だけ2倍にして全て解決
886名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:53:32.80 ID:rQW+Tche0
東京電力の電気料金ってアメリカの約2.5倍なんだ!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304473997/
887名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:54:07.78 ID:3OrlfjlZ0
原発を反対しているバカ連中は、自然エネルギー
とやらで何か問題が起これば、それも反対と
言うんだろう。
888名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:54:43.52 ID:cOtUF1QT0
>>858
保安院の経産省は、自分達の責任追求されるの嫌だから認めるだろうな
復興税とか言うくらい財政難の政府としても、さらに賠償金の政府負担は本音じゃ嫌だろうし
しかし10年で返済させるとか無茶なことを
889名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:54:51.42 ID:509ux07IO
>>868
原発自体に欠陥があれば、メーカーに対して早期に対応策を依頼できたはずだし、
欠陥の存在を認めながら運転していたのであれば、東電の責は益々重くなる。
890名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:55:12.26 ID:p/mpU1y/O
それより原発利権屋の逮捕まだ?
891名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:55:21.91 ID:Ebcx5YIs0
社長・会長は、地位と名誉と既得権益と個人財産を墓場まで持っていく気満々だ
892名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:56:39.65 ID:4DYUpljy0
東電の年金基金を解散すれば2兆くらい出てくるだろ
頭おかしいだろ
東電OBなんかホームレスにしろよ
893名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:56:40.00 ID:QIoBOL3F0
>>882
ありがと
電事法に規定があるみたいだね
そうすると、電気事業者の会社更生手続きに関する特例法でも作らない限り
被災者はかわいそうだな
894名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:56:46.95 ID:joEBuV6L0
>>884
それって企業も同じでしょ?
895名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:56:50.32 ID:1kG5lM7q0
>>891
株主代表訴訟の動きはないのか?
896名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:57:01.73 ID:7VitPuZz0
>>887
具体的に。
自然エネルギーでどんな問題が出るの?
897名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:57:04.00 ID:F26O7TTG0
値上げは全契約家庭に等しくうわのせするんじゃなくて、今ある基本料金
の部分は据え置きで、基本料金を超えた部分から幾何級数的に逓増する
値上げ体系にしてもらいたいよ。

そうすれば、オール電化とかエコキュートとかの無責任な電力需要極大化
システムを導入した勝間和代的ホームラン級大バカ愚民家庭からキッチリ
絞れるし、ギリギリで生活している貧しい家庭は大きな負担を被らないし、
正義が実行できるやん。節電に対するインセンティブも働くし。


898名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:57:37.11 ID:L9nbJisa0
無責任な一企業のために、海外に拠点を移す企業が続出するだろうな。
899名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:57:59.79 ID:0Nyk3dmd0
>>890
まぁ、国民の負担が大きいものになれば、原発利権屋の吊し上げが本格化するだろうな。
自分の生活が脅かされれば当然、防衛行動にでるだろう。
900名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:58:21.64 ID:Sa7S4qmp0
流石に暴動起きるだろ
901名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:58:23.65 ID:NC9XgiBOO
GEの責任はないのか!欠陥品の原子炉のくせに。GEに二兆円出させろよ
902名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:58:41.28 ID:EZ6YlWoL0
GDP10兆円減らしておいて、4兆円で済ましてくれるんだから良心的
903名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:58:50.65 ID:509ux07IO
>>884
社員は原発誘致の関係で漁村の利権に詳しいよね。
904名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:59:15.97 ID:rF6nO1qe0
>>882
JR方式で再生させればいい。
何年かかってもいい。払い終わるまで一時的に国が金を貸すのはいい。
>>1のスキームでないといけない理由はないよなぁ。
905名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:59:16.44 ID:Vr93rTPpO
誠意が全く無い
906名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:59:56.89 ID:HeNt26Ld0
これ昨日のだろ?
全国一律値上げの方向で決まったじゃん。
それが正解だよ。
907名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:59:58.45 ID:/gkQwRkn0
>>894
そんなわけないだろ。なんで認めないのw
農業か漁業の関係者か?
908名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:00:12.58 ID:ApknqzSY0
まぁ、賠償金は、序章に過ぎないし、ミンスも保身に必死杉。
これから起こりうる被爆者のガン発病,海洋汚染の国際賠償問題とか
どうするつもりかな。
小手先の先送りなんてせずに、父さんさせて、国有化⇒自由化した方が
スッキリしていいんだけど。
909名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:00:24.87 ID:u/iLSl3/0
>>760
役員って社員でもできない仕事をこなすズバ抜けた能力があってこその報酬だからな
そもそも電力会社の仕事は部長レベルで会社はまともに回る時代だろからゼロでも全く業務に差し障り無いと思う
910名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:00:30.48 ID:/m/30WEA0
とりあえずM20.0津波30メートルを想定して原発作れ。
何ギリギリ低いところ想定して作ってんだよ。
911名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:01:08.25 ID:PedhtaIa0
自民や小沢が倒閣やめた理由はこれだろ
現政権が東電救済と増税で突っ走り徹底的に泥をかぶり、その責任を
追及する形で自民+小沢グループが政権復帰、大企業優先の金権政治復活。
裏でこのシナリオはできていてアホ国民はされるがままだ
912名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:01:15.62 ID:vVHPGsRUO
913名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:01:47.63 ID:1kG5lM7q0
914名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:01:51.99 ID:2uOJh9/d0
ソフトバンクでも1兆円の負債を抱えることが出来るんだから
東電は2兆円借金して弁済しろ。
全資産を証券化して売り払う手もあるな。
915名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:01:52.55 ID:LOYt/HiE0
民間企業だから値上げしようが自由だけど腹立つな
916名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:02:44.31 ID:p/mpU1y/O
>>899
生肉ユッケより危険な事をしておいて想定外でしたで済むんならズブズブ保安院もズブズブ御用達学者もいらんもんな!
917名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:03:05.45 ID:opiLy22x0
>>882
そうなんだけど、
特別立法で債権放棄させるのは、当然。


前資産売却すれば13兆円ぐらいにはなるだろう。
これで足りなければ、税金投入はしかたないな。
918名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:03:17.53 ID:8VHoLos30
てか電気料金値上げするなら、
東電の負担じゃねえじゃん。
何考えてんの。
全社員給料大幅カットでいいよ。
準公務員目当てで入ってんだし当然。
あと逃げるやつが出てくるがそいつらの退職金は全部なしだ。
こういうときに逃げるやつは一番タチがわりい
919名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:03:32.63 ID:7VitPuZz0
別に被災者に賠償するのはいい。
義援金も、呼びかけがあれば応じよう。
だが、俺たちの財布に手を突っ込んで、有無を言わさず持っていくのは許さない。
そもそも、負担が増える国民に対して、何の説明もなかっただろ。
920名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:03:42.60 ID:qT3z+5m2O
石破の娘だけでなく、ズラ西山審議官の娘も東京電力にコネ入社とはな。
JALと全く同じ構図。
921名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:04:55.73 ID:auIQgTAd0
4兆円だって?実害何十兆円の被害になるか計り知れないよ。
核燃料処理費用や廃炉費用が入ってなかったし、東電にはまともな
会計士居ないの?勝間さんでも頼みますか?
922名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:05:05.59 ID:cOtUF1QT0
原発の代わりに火力増やしただけで年間1兆円余計にかかるっていうのがもう
10年で10兆円
賠償金や廃炉費用よりはるかに金かかってるし
923名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:05:16.75 ID:lvXBzOLc0
役員報酬とか社員の給料とかそんなの枝葉の問題だよ。
国有化して、発送電分離していけば、そんなの勝手に適当なところに落ち着く。

エネルギー政策を転換する。

これが一番大事なところ。
役員報酬とかでごまかされてはならないんじゃないかな。
924名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:05:50.56 ID:61FThj9m0
>>835
>東電の社債は先取特権があるのに、損害賠償請求権より優先させるのは
>超法規的措置を取らない限り無理。

だから
官僚は必死に
東電の国有化を阻止しようとしているんだねw

自らの利益のためには
国民に負担を強いても何とも思わない

 ク ズ 官 僚 ば か り か
925名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:06:00.18 ID:6dVDKU4u0
賠償金の捻出のため、東電以外の、原発を持ってる電力会社の料金も上げると今日の読売新聞に書いてあった。
ということは、賠償金の財源は電力会社じゃなくって、電気を使ってる各企業や各家庭ということだな。
これだけのひどい事故を起こしても賠償金の捻出は他人任せとは、電力会社とは実にいい商売だ。
926名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:06:10.86 ID:ZkRii9rL0
おまえら当然エネファーム+ソーラー?
俺は呉か広島あたりに原発が一個欲しいなっと
927名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:06:12.16 ID:5SBPv/fB0
これなら消費税増税のがましです!
928名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:06:14.42 ID:zhNKc0MU0
>>917
誰が買うの?
929名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:07:48.66 ID:1kG5lM7q0
>>928
買うとしたら禿だ。でもそれはちょっと勘弁してほしい。
930名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:08:31.90 ID:BR9kMXbh0
東電社員狩りだな。
末代までまともな生活ができない様に天誅を降すしかないな。
931名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:08:33.09 ID:zhNKc0MU0
>>929
禿が買ったとして東電よりきちんと管理できると思うのかな?
管理人が特ア人ばかりになったりするぞ。
932名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:08:42.56 ID:ljoYOscF0

株主から
天下り全員辞職、ボーナス3年無し、管理職手当て6割カット、その他残業、出張等手当て無し。
給与内容は株主全員の承諾を得る事1株でもノーと言えばやり直し、役員と言えど電車通勤を進める事。
配当なんてはずかしくて5年はいらん
933名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:09:12.44 ID:ezRdoPN/P
これは、単なる電気料金の値上げだけにとどまらない。
鉄道運賃などを含め、あらゆる商品の価格に上乗せされるよ。
景気は急速に悪化するだろう。
最後には全て庶民に付けが回ってくる。
934名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:09:16.67 ID:TgEfApaP0
決算より値上げが先か糞東電め
935名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:09:21.35 ID:P7ablwlr0
ウチの町は全て火力発電で発電しているのに、
 なんで原発事故の賠償をせにゃならんのかよ!!ざけんなよ。
936名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:09:38.28 ID:EN+OcvnaO
メガバンクが二兆円融資する前に値上げ決まってたんだろうなw
937名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:09:39.06 ID:/ai36rfN0
電気料金もさることながら

安全対策を怠った原発関係者の処分はないのか?

これだけの事故を起こしておいて

なんのペナルティもナシとかふざけたことを言うつもりじゃねぇだろうな?
938名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:09:49.31 ID:YeRrkyf20
いまでもカツカツの生活してる貧乏な関西人の電気代上げるな!

何で東京のために・・・・・
939名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:09:57.00 ID:9Dk8NFGw0
>>930
東電社員だけど通報しました。
940名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:10:02.65 ID:cOtUF1QT0
>>917
13兆なんて金、どこの企業だって払えないだろう
だったら東電買収したほうが早い、6000億少々で買収できる
賠償金付きだけど
941名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:10:07.60 ID:p/mpU1y/O
最低でも原発利権屋が何人か懲役食らわなきゃ納得出来んな
942名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:10:54.91 ID:i1Sm+dWa0
>>930
親族一同、国民の前で骨まで煮込まれるようところを公開しよう
943名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:11:05.06 ID:as7xvwd10
役員報酬とボーナスが出ている間は余裕があるということだから値上げも税金投入も必要無し。
944名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:11:08.24 ID:lvXBzOLc0
>>931
原発は廃炉まで国の管理でよかろうね。
民間の引き受けは無理だ。
発電は発電所ごとに切り売りしてやれば、孫(孫は禿げて無いので、禿と呼ぶのはどうかと思う)に限らず買う企業は出てくる。
送電は国の管轄にするのがいいのでは、と俺は思っておりますがいかがでしょうか。
945名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:11:13.58 ID:Zoxto8rx0
公務員にしろ、電力会社にしろ、
ほんと高給と安定が保障されてるところは腐ってるな。
国民を痛めてでも、その高待遇を維持したいなんて。
人件費2割カットできないなら、十人中二人が人生を誰かにカットされる世の中になればいいんじゃない?
946名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:12:21.66 ID:EN+OcvnaO
護衛付きの東電小学校できるな。普通の学校に通えないだろ
947名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:12:22.76 ID:r0QClOW3O
サイテー!!
948名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:12:27.60 ID:9oSxRTg10
国民は電気料金に含まれる電源開発促進税という地元市町村に迷惑料という
形で払ってきたのだから今まで払ってきた税を一旦返せよ
迷惑料の上にまた迷惑料を乗せて国民に支払わせるなんて通るわけないだろ
ふざけてんじゃねーぞ
949名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:12:35.93 ID:zwU+d9SI0
日「原発関係はこんな風に計画してみました・・・」
米英仏独「なにこれ、テロ支援国家指定でも受けたいの?」
朝「分かる」
950名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:13:14.86 ID:1kG5lM7q0
>>940
時価総額そんなもんか?禿なら買えるな。
100%減資のリスクを負えばだが。
951名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:13:15.91 ID:dzw0itvf0
電気代を大幅値上げしたら、賠償してるのは東電じゃなくて、
東電管内の住民や企業じゃないか
とりあえずリストラ、給与カットをギリギリまでやれ
話はそれからだ
952名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:13:25.41 ID:p/mpU1y/O
何が想定外の災害だ?
利権屋どもを早く逮捕しろよ屑!
953名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:13:40.23 ID:i1Sm+dWa0
>>946
護衛も学校もいらんだろ
こいつらの子弟が教育を受ける資格なんてない
954名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:13:52.13 ID:cOtUF1QT0
>>939
結構当たってるかもしんないね
あの緊急融資、政府要請あったといわれてるから
政投銀もからんでるし
955名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:14:03.65 ID:zhNKc0MU0
>>944
発電所を買った会社が「明日から電気代10倍」とか言い出したらどうする?
956名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:14:18.28 ID:rF6nO1qe0
この国を良くするには、公務員、公務員もどき、半官半民の連中を
粛清しないとダメなんだろうな。こいつらの給与と待遇は零細含めた
国民平均以下にしないとダメだろう。

こいつらがいる限り、いつまでたっても日本は良くならない
957名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:14:33.16 ID:TgEfApaP0
>>946
朝鮮学校みたいだなw
958名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:14:37.78 ID:lvXBzOLc0
>>955
もっと安く提供するところが出てくる。
959名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:14:52.43 ID:/gFU5Kqx0
>>1
電気料金の値上げ?
それはもう「東電の負担」じゃねえだろ
寝ぼけてんのかこいつら
960名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:14:56.69 ID:HeNt26Ld0
>>955
東電に払うよりはマシ
961名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:15:32.91 ID:PedhtaIa0
>>924
社債が優先と決まっているなら、別にその通り弁済させればいい
その結果東電が賠償不能になるなら潰して国が賠償を引き継げばいい
このクズ企業がいつまでも存続することが国民にとって一番の損失だ
962名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:15:35.00 ID:Uf4iYdVmO
東電社員の家族の私財全部なげ売ってから試算しろ。
給料下がるなら辞めるといってる東電社員は、リストラできて丁度良いので、そのまま辞めてもらえば良い。
こんなんじゃもうすぐ東電社員刺されるぞ。
963名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:15:57.29 ID:6dVDKU4u0
「東電、役員報酬5割減でも平均2000万円超 「無給が筋」続々」

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110504-00000083-san-bus_all
964 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/04(水) 11:16:14.38 ID:ruw5XhcY0
マスコミが東電に頭が上がらないからドンドン「国民負担もやむなし」って感じになってくるぞ
そして世論調査にもそれが反映されなし崩し的に・・・
965名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:16:17.75 ID:hL8PFxRY0
966名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:16:29.29 ID:i1Sm+dWa0
東電に関わった連中は今後奴隷階級として生きる制度ができればいいのに
967名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:16:43.03 ID:cOtUF1QT0
>>950
賠償金が何兆円に膨らむかわかんない以上、誰も買わないだろ
無限の賠償責任を負うんだぜ
968名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:16:54.55 ID:/q8mLfyhO
企業が東電管内から出ていくだろうな。
首都機能分散化を無理にでもしたいんでしょ
969名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:17:00.78 ID:/MfZSNIu0
東電マンが浮気してるのに@両国
970名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:17:04.55 ID:/Yo5c3/j0
想定外ってさ、お前らがマヌケだったんだろ。俺としては十分に想定の範囲内だったぞ。
マヌケが開き直って金せびってんじゃない。糞もらし乞食共が。
971名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:17:11.05 ID:zhNKc0MU0
>>958
安くしたって発電能力が足りなきゃ売れないよ、どっか停電する羽目になる。
972名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:17:20.78 ID:5T58SKgT0
>719
東電社員で 仕事まともにやる人だったらわかると思いますが
東電で 
仕事している人 仕事しない人(というより 仕方ないから置いてる) 
これ震災前とほぼ同じ

やる人はやる、休んでる人は休んでます
社員だし ましてや大手の縁故だったら
絶対 首キレないし 置いとけってなる
聖域なきなんて 嘘っぱちとしか思えないんですが・・

で こういうのがけっこう存在するから
2割増しが許せなくなる
その2割がまとものい被災者に行くんだろうかと勘ぐってしまう

ボーナスとかに吸収されそう

973名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:17:31.26 ID:1kG5lM7q0
>>964
東電の広告費年間260億だからね。独占企業に広告費って?
実態は買収費。電力業界全体では1000億を越えると聞く
974名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:17:54.06 ID:P+PhXDUyO
巨額の企業年金廃止させるべき。 
国民年金の五倍もらってるんだから。 
何億もの役員報酬やボーナスを出す余裕があるんだから 
電気代値上げするなら 
国有化しかない。
975名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:18:46.31 ID:iRLFOD1I0
潰せよ。
976正義の味方 ◆P/S/tEhrlM :2011/05/04(水) 11:18:53.20 ID:cyfMks3a0
実質の増税第一号だな

きたないやり方だ
977名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:18:57.40 ID:8i/FyNgY0
地域独占を解消しろ
978名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:18:58.04 ID:lvXBzOLc0
>>971
電力自由化すれば、どっかが安く作って、安く売るほうから電気を買える様になる。
再生可能エネルギーの普及も含めて。
最初は、ある程度の供給体制が整うのを見ながら、そこまでは国有化しつつ徐々に切り売りしていけばいいだけ出し。
979名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:19:05.82 ID:4xolqJaj0
>>973

もう無いよ。
980名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:19:37.24 ID:DDqtJUBe0
>>931
競争が存在しない
施設の維持を自力でできない
こういう事業は、元々国営でやるべきなんだろう
981名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:19:38.33 ID:Zoxto8rx0
許認可権を持ってる監督官庁がガン。
こんな事故起こして認可を取り消されないなら、
何のための監督官庁なのか。
官僚+東電、東芝、日立+マスゴミ、みんなまとめてクソ。
982名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:19:39.37 ID:Uf4iYdVmO
東電社員の一家は夜道歩けないな。
983名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:19:44.76 ID:dzw0itvf0
東電の負担は年2000億円だろ
人件費、企業年金、配当、広告宣伝費を大幅カットすれば、
電気代値上げは5%程度で済むはずだ
どういう試算なんだこれは
この試算は東電に甘すぎる
984名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:21:49.55 ID:p/mpU1y/O
国民じゃなくて人民扱いだな!
北朝鮮と変わらんw
985名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:21:54.96 ID:4xolqJaj0
>>978

今もやっているが大手の工場などは料金を安くするかわり不足時には真っ先に止めるようにすればいい。
自家発電装置を持ってるわけだから。
986名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:21:55.49 ID:/MfZSNIu0
>>939

ぐだらねーことでいちいち通報するなバカ。
987名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:22:39.26 ID:NMDXM/Sd0
値上分は東電の社員が先取りしました
988名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:23:08.81 ID:i1Sm+dWa0
東電社員とその関係者に人権はない
これが現実
989名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:23:30.63 ID:1C6L6DOG0
つーーーか
民営化して
電気代安くならないなら
民営化する意味ないので
国営化して公務員と同じ
給料にして
まだ高給ってはなしもあるが・・・

990名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:24:03.80 ID:PGpDUlwUO
>>973
まったくだな
サッカーのFC東京に何億とか、そんなカネあったら電気代下げとけと。
公益企業、私企業の顔を都合のいいように使い分けてる電力会社は貴族階級。

電力事業、ガス事業は完全国営か自治体営でいいよな。
それなら少なくとも給与や事業内容はある程度チェックできる。
いくら自由化しても競争原理なんか働かせようがないんだから

991名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:24:20.09 ID:VrLVQK3g0
東電さん、一般社員の夏のボーナスは1ヶ月ですってね?
それ、全部株の現物支給でよろしくないですか?
992名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:24:22.79 ID:1kG5lM7q0
>>983
人件費4800億円の削減だけですませろや
993名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:24:40.01 ID:NGb97Zgd0
ボーナス与えるくらいなんだから国民負担必要無いだろ
ボーナス貰えない企業は腐るほどあるのに
何でこんな当たり前の事が東電は分からないんだ?
994名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:25:52.72 ID:p/mpU1y/O
天下り警察に通報しましたの?w
995名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:26:11.62 ID:1knnjvT60
こんなんなったら100兆円でも足りるか!
http://www.youtube.com/watch?v=_LA_PnAQONo
996名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:26:54.28 ID:x4PZnGp60
電気料金上乗せは法律的にも問題ないだろうけど、税金で賠償はまずいな
関係ない地域の人間を巻き込むし、資本主義のモラルハザードだ。
税金で賠償を認めれば焼き肉屋の賠償も国でしなければならなくなる
997名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:27:15.95 ID:elCSIPb1O
電気事業連合会の年間広告費2000億円

マスコミメディア対策費とも言えるこれもカットしろ
998名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:29:41.95 ID:/dk4Y9/eO

東電ふざけるなってレスが多いけど
これはミンス政府が作った案だからね
そこのところ勘違いしないようにね


999名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:29:47.96 ID:9oSxRTg10
福島県民はどうすんだ
電気料金 その後の税やら
国民の生命 安全 財産 守れない憲法違反やらかして
あげくに金ないところから金まきあげようとすんのか 政府おしえてくれよ
1000名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:29:49.59 ID:NMDXM/Sd0
東電社員には電気料金の割引がある!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。