【経済】 3Dテレビ、なぜか大安売り…3月発売のソニー・40インチモデルでも9万円台

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・パナソニックが昨年4月に国内初の3Dテレビ「3D VIERA」を発売してから
 1年が経過した現在、大幅な価格の下落は続き、メガネ別売りの「3D対応テレビ」に
 いたっては最新モデルであるにもかかわらず10万円を割り込んでいることが
 明らかになりました。

 3D対応テレビはメガネを買い足すことで3Dコンテンツに対応できるだけでなく、
 4倍速表示などに対応した高画質な2Dテレビとしても利用できるため、テレビを
 買い替える時の選択肢に入れておくのも悪くないかもしれません。

 大手価格情報サイト「価格.com」によると2011年5月2日19時現在、2010年7月発売の
 ソニーの3D対応テレビ「3D BRAVIA KDL-40HX800(40インチ)」が7万8000円で
 販売されているほか、2011年3月発売の「3D BRAVIA KDL-40EX720(40インチ)」および
 「3D BRAVIA KDL-32EX720(32インチ)」といったモデルも10万円を割り込む価格で
 販売されています。

 また、色鮮やかに表現できる4原色技術を前面に押し出したシャープの「AQUOS クアトロン
 3D LC-40Z5(40インチ)」は10万700円、東芝の「LED REGZA 42ZG1(42インチ)」は
 10万4979円で販売されており、安価で販売されているのはソニー製モデルだけでないことが
 分かります。

 ちなみに最も安価な3D対応テレビ「3D BRAVIA KDL-40HX800」の場合、3Dコンテンツを
 利用するのに必要な3Dシンクロトランスミッター「TMR-BR100」は直販価格5000円、そして
 3Dメガネ「TDG-BR100」は直販価格7980円で販売されており、3Dコンテンツを楽しむために
 必要なアイテムすべてを揃えても約1万3000円上乗せされるだけで済むため、トータルで
 10万円を割り込む価格で購入できることになります。

 http://gigazine.net/news/20110502_3dtv_price/
2名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:24:40.32 ID:gciniLsm0


          o-o、
          ('A`)  メガネメガネ
          ノ ノ)_
3名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:24:41.03 ID:kFU5FxGe0
飽きた
4名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:25:19.59 ID:Ar8BXfZO0
3Dとか誰が買うんだよw
5名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:25:31.09 ID:OtDYrX4G0
3Dテレビなんてなかったんや。
6 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/03(火) 11:25:56.65 ID:d3M5LQIJP
駄目・ダサい・ドンくさい
そらあ売れんわw
7名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:26:08.76 ID:oBstDZWE0
なぜかもなにも不人気だから当たり前
8名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:26:24.01 ID:2aXf6AzqO
もともといくらなのか
9名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:26:25.96 ID:RBZxk4T/0
テレビの3Dと携帯のワンセグは、迷惑装備以外の何物でもない。
10名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:26:29.31 ID:PoG5BOqsO
結局流行らなかったな3Dwwww
11名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:26:30.04 ID:mRvNjnaFP
まだ高い。
12名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:26:39.46 ID:YuCQUZFF0
まあ倍速以上のTVベースなら大したコスト掛けずに3DTVとして売り出せるからな
13名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:27:13.98 ID:TyisL5rj0
やすw
ソニーもテレビ時代が終わるの知ってるんだな
今のうちに売っとけばどうにかなるとでも・・

こんなん買うより備蓄しとかないと、今年はやばいよ
14名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:27:17.74 ID:zBr6FrH70
テレビは雑音で十分
15名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:27:39.27 ID:nntlaiY0O
そもそも3Dの番組がないだろ
16名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:27:40.64 ID:F3LPXXTB0
なぜかって売れてないからだろw
17名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:27:41.25 ID:gMTXgYYz0
ソフトが無いのに売れるわけない
18名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:27:44.99 ID:znVkGKP70
なぜって分かってるくせにぃ
19名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:27:50.55 ID:gjag2PXT0
四次元テレビ発売前の投げ売りだな
3Dテレビ買った奴涙目
20名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:27:54.37 ID:uGN9dvciP
誰もが予想したとおりになっただけ
21名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:28:16.89 ID:EXk+pUWD0
需要がない
わかりきってた事なのに
22名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:28:24.39 ID:5zU8Iqu40
サムスンが力いれてたんじゃないの?wwwwwww
23名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:29:06.83 ID:c8yNdxZO0
3Dエロゲーとかないの?
スクールデイズとか3Dでやりたいけどな・・・
24名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:29:19.42 ID:iaRiXxOZ0
2Dすら、TVがつまんなくてうっとおしいだけだから ほどんど見なくなってるのにw
40インチは、激安でもさすがにいらねえなあ
25名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:29:29.43 ID:Dfxi1QpK0
任天堂のバーチャルボーイはガチで目に負担あり過ぎて
10分程経ったら自動で停止したそうだけど、3DSはどうなの?
26名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:29:39.05 ID:qYvkQL0B0
TVよりもTV見る時間が欲しい
27名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:29:39.95 ID:JsndoEDr0
3DTVは目が疲れる。
奥行きも飛んでる物体は滑らかに表現されるけど、地上に立ってる大量の人物とかは
ペラペラな紙を奥に向かって何段階かに並べているような不自然な奥行き感を感じる。
28名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:29:49.72 ID:RBZxk4T/0
うちのは、4、5年前に買った、倍速ですらないやつだけど、何も困らん。
4倍速とか以前に、画面はまだしもベゼルまでツルピカにすんなよ。
アホなのかメーカーは。
29名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:29:51.37 ID:G3D7HnJO0
3DSも値下げくるんじゃないか
30名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:30:01.46 ID:oX3mx61F0
使えないよ、スリーディーなんて
普通の2ディーがいい
31名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:30:05.75 ID:XczshxFY0
これから出るAVが全て3D対応になる!くらいの集中投資しないと
普及なんて(ヾノ・∀・`)ムリムリ
32名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:30:07.85 ID:z6Nckccf0
>>25
1分でゲロ吐く勢い
33名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:30:21.19 ID:6Ca20iT80
テレビはくだらない番組ばかり
これからは消すのが面倒だからつけないよにしようと思ってる
34名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:30:21.30 ID:vUFvCbJ+O
まだまだオレの部屋は、アナログで頑張ってるぜ
いつ底値で買うか時期を探している
まだだ…まだ買わんよ
35名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:30:21.87 ID:fpOaoTj3P
なぜか?
いや、みんな分ってるでしょ?
36名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:30:23.46 ID:CX2jxHFD0
コンテンツがなあ。3D対応のゲームもあんまり増えないのでつまらん。
カバ撮ってすぐ積んだAFRIKAを3D化すればまたちょっとやってみたい。
37名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:30:23.15 ID:tFwCa5jX0
なぜかとか言ってるから売れないんだよ
38名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:30:25.91 ID:tRQcxBGW0
節電しろ、ってんなら今年度もブラウン管テレビを液晶に買い換えるのに補助出せよ。
39 【東電 75.1 %】 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/03(火) 11:30:27.97 ID://Kxi8wk0
3D酔いするから買いたくても買えない
40名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:30:49.90 ID:Qst1p5520
3Dグラスが高すぎだよな、1個一万円近くするし
テレビの付属品として一個しか付けないのもケチりすぎ
41名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:30:55.04 ID:/LtfnAvD0
4倍速ついてるレグザは今のとこ3Dモデルしかないから
安くなったら買いたいな
47インチで10万切れや
42名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:31:01.19 ID:zdpfWU0s0
安ければ売れる
43名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:31:11.43 ID:Sv3PYR6D0
暗黙のうちに3D終了のお知らせなんだろ?
44名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:31:17.40 ID:gc3nRynp0
TV観るためにメガネするとか普通に考えて無いわw
45名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:31:17.78 ID:qsVk84gV0
取りあえずAVが3D対応にならんと普及せんやろ
46名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:31:18.24 ID:7vLGtAwL0
>ソニーの3D対応テレビ「3D BRAVIA KDL-40HX800(40インチ)」が7万8000円

普通に旧モデルの在庫をさばいてるだけかと
47 【東電 75.1 %】 :2011/05/03(火) 11:31:22.92 ID:Y4Rn8dXd0
あんなのが、売れると思うほうがおかしい。目がおかしくなる。
購入できる金を持っているのが、もはや中高年しかいないことを、経営陣が理解していないのか、池沼なのか。
48名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:31:28.30 ID:8S016cGr0
なぜ?ってのは値段の話だろ
スレタイしか読まない奴ばっかだな
49名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:31:32.90 ID:fj3e3AHX0
部屋が小さくて置く場所がない
50名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:31:42.45 ID:XTIQ1X7Q0
HX800はまあ完全に型落ちだし
32EX720は所詮32型、ZG1もこないだ新型出て型落ちになったし
まあ3Dだからどうのこうのっつう話でもないと思うがな
51名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:31:57.92 ID:TV3oAlN50
3Dテレビはもともと売れてないしw
LEDも出てきてるしね
LEDになってアクオスがきれいに見えるのは気のせいかな?
52名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:32:07.27 ID:fiooy37B0
エロパワーがなければ売れんよ
53名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:32:08.01 ID:zQcDunr9P
なぜか大安売りってww売れないからだろうwそもそも3Dコンテンツが無いべやw
54名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:32:12.22 ID:Cpux/3wh0
家の中で眼鏡かけてテレビ観賞とかあんなの売れると本気で思って作ってたなら才能無いから今すぐ自殺した方が良いレベルだろ
55名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:32:13.10 ID:XY97AXuE0
スターウォーズでR2D2が映したレイア姫の立体映像みたいなの期待してたのに……('A`)
56名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:32:38.20 ID:MFhlEEE7O
エロを充実させてメガネ無しにしなきゃ普及しないって
57名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:32:41.83 ID:56/gaIok0
間違いなく、AV次第だな
58名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:32:47.82 ID:C82/S1hC0
3DTVは宣伝の飛び出す映像というより、軽く奥行きが出る程度。ジャロって何ジャロ。

メガネかけて、左右の視力差の大きい人には苦痛以外の何者でもない!!糞欠陥商品
59名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:32:48.44 ID:T22KBZdT0
テレビ見るのにイチイチめがねかけたくないわな
買い足さなけりゃ購入対象とかもそんな思考はないわ

そもそもかけたいと思うほどの見たいものがないしさ


めがねなしでそこそここなれてきたら考える程度
60名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:32:56.19 ID:kd/iLrNL0
あんな目の疲れるもの、家に帰って来てからくつろいで見るものじゃない
別に映画鑑賞部屋でも有るなら良いとは思うが....
61名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:33:11.71 ID:+5s97Fpf0
早く3DAVを出せよ
62 【東電 76.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/03(火) 11:33:11.99 ID:KqWGf2pG0
去年の今頃は、すべての映像が3D化するような勢いだったくせに
63名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:33:17.27 ID:WtGAaYk+0
25型ブラウン管に地デジチューナーでじゅうぶんだ!!
64名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:33:54.42 ID:flZjeJdA0
2度目でもやっぱり流行らないみたいだしもう3Dは終わりだろうな
65名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:34:10.41 ID:TV3oAlN50
メガネをかけて正面から見なきゃならないテレビなんてイラネ
どんな角度からでもどんな姿勢でもはっきりと疲れずに見れる
テレビじゃねえと意味ねえよ
66名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:34:13.53 ID:Y+edDMF+0
2Dもいらん
おれは1Dでいいよ
67名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:34:18.28 ID:6y3u+qmP0
>>29
値下げしてもイラネ

目の負担になりそうなのになんで3Dで普及できると思ってるのか不思議でしょうがない
68名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:34:26.34 ID:NP11lczS0
3Dでそんな値段なら3D非対応なら、もっと安いってことか。
安くなったもんだなぁ。
69名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:34:31.65 ID:XWTNg45S0
いちいちメガネかけて見たくない。
70名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:34:32.54 ID:4MzAS7hz0
普段からめがねだから
たかが飛び出すテレビごときのために
もう一つめがねをかけるとか
やらん
71名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:34:47.37 ID:R5F8w4No0
いらないよ
72名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:35:07.66 ID:T22KBZdT0
安くしても売らなきゃならんというのは商売だからわかるけど

いらないものはいらないというしかない

3Dエロ専用チャンネルとか流すと買うのいるかもね
73名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:35:18.37 ID:2lDX3b6QO
どうせ来年あたりにメガネ無し3Dがでるんでしょ。
どうせ新型って言ったって超微妙マイナーチェンジでしょ。
74 【東電 76.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/03(火) 11:35:21.93 ID:KqWGf2pG0
>>61
もうあるよ

しかもスカトロもので
飛び出すウンコが売り
75名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:36:01.00 ID:Qst1p5520
>>59
裸眼タイプは、東芝が出してるのを店頭で見る限りまだまだって感じだったな
漏れはどんなに頑張っても画面全体が3Dに見える事はなかった(端っこがぼやけてしまう)
76名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:36:21.12 ID:eD2dKkod0


   早く廃れろ  


77名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:36:23.74 ID:TV3oAlN50
そりゃ、メガネをかけて見たらオパイやマムコがクリアーに透視できるようなテレビなら
売れるだろうけどさ
78名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:36:27.24 ID:8nJULbGkO
200円でもいらない
79名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:36:31.48 ID:+r95syhO0

2Dの液晶テレビで十分画質も満足してるよ。

別に飛び出すことは必要でもないし、メガネをかけて見るなんて

ゴメンだ!
80名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:36:34.05 ID:VIqWtHrH0











3Dなんて売れるわけねーだろ


メガネなんてダセーしwww



81名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:36:37.60 ID:7qr1DQdz0
エロが充実しないと新しいモノは売れません。
82名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:36:40.40 ID:DmVCJV6MO
メガネ必要とかいるわけないじゃん
83名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:37:01.39 ID:K+nWnxVA0
そもそも高速シャッター使ってるだけの物を特別な値段で売ろうってのが間違い
付加価値にも値しない
84名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:37:07.94 ID:nr4tGNgBO
ほとんどエロが関わらないと先端技術は売れない。
映画もテレビもビデオもネットもエロが絡んでるからこそ伸びるんだよな。
85名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:37:22.46 ID:kTK3r0vM0
いらない物は買わない
てかボーナス額確定して売れなくなる前に在庫を放出したいんだろ
86名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:37:28.14 ID:L9Ktk4oh0
俺の部屋には、地デジすらない。
赤色が出ない壊れたTVのみ。肉の色が分からない。
87名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:37:40.40 ID:ts8lw5G70
アバターの映像表現が神懸かってただけで
基本的に3Dってキワモノだと思うんだが……
88名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:37:52.47 ID:DjNJ2GE50

テレビそのものがオワコンだし
89名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:37:54.24 ID:7vLGtAwL0
B-CASやアクトビラと一緒で3D要らないと言っても勝手に入ってる機能になるよ
メガネ買うかどうかはユーザー次第
90名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:37:55.91 ID:rITWch5i0
>>28
ベゼルのツルピカは、北京五輪のあたり、2008年頃の製品から増えだした。
なんでも、海外ではツルピカの方が人気があるから日本でも導入したとか。
91名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:37:59.36 ID:tfKxBWFx0
40インチ4倍速ノングレアで8万切ってるのか
PCに繋ぐ場合どれがいんだろ
92名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:38:04.04 ID:JsndoEDr0
むしろ逆に「映像の出ないTV」を売り出したら、売れないかな?

家にいる時ってTV見てないのに点けてる事が多いんだよね。
画面は見てないんだけど、音が無いとなんか寂しいっていうか。
ラジオでも良いんだけど、なんとなくTVは点けたい。

赤外線センサーが付いてて、人がいないと自動で電源を切るTVとかあるけど、あれの
設定を変えて、人がいないと画面をOFFして音声だけにするとか出来ないかな?

消費電力が大きいのは画面でしょう?音だけなら電気も使わないだろうし、電源が入って
いれば緊急地震速報とかも気づく事が出来る。緊急地震速報が入ったら自動で画面を
点ける仕様にしても良いしさ。
93名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:38:07.51 ID:2Z8Tf1d20
タダでもいらない
94名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:38:18.32 ID:pvtDR7IR0
物買う時にSONY製品選択がまずありえない
95名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:38:20.88 ID:cCt0JsFN0
結局、高付加価値の3D商法失敗したってことじゃん。
96名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:38:21.02 ID:re5PydL60
だってソニーちゃんは、手っ取り早く現金が欲しいお年頃だもの
97名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:38:25.44 ID:3rGfbCZ50
98名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:38:25.57 ID:GL1jWvk/0
おっぱいの立体感が出せない3Dじゃ売れるわけがない
99名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:38:39.88 ID:333hlMoZO
3DAV期待してる奴は今のモデルも買えよ。じゃなきゃ後継機が出なくて3D終了。
オレは2Dアニメで充分。
100名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:38:45.99 ID:AZnlBhJm0
何でメガネがいるんだよ
101名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:38:46.93 ID:CrqhHZw00
なぜかって・・・・

言うまでもないことだし、こいつら馬鹿家電屋以外全員その理由
知ってるだろうに・・・・売れるとでも思ってたのかいww
102名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:38:48.75 ID:XkaOkMYh0
テレビ見るのにいちいちメガネかけたい奴がいるかっての
103名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:39:10.43 ID:XEakEFsa0
PCゲー遊ぶ俺には3Dより120Hz表示ができるほうがいいや
104名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:39:12.74 ID:Mu/ovFYG0
>>56
ピシャリ!おっしゃる通り。
VHSもDVDもインターネットも普及させた最大の原動力はエロ。
どんなケチな男でもエロの追及には金を惜しまない。
これは世界共通の真理。
105名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:39:21.83 ID:ABO+QdAT0
いらない
106名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:39:23.16 ID:1xSAH61a0
メガネつけてテレビは無理だよ。どう考えてもマニアしかかわん
107名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:39:23.29 ID:W52upb8G0
販売促進のための情報

3Dエロはかなり出ている

裏物含めて
108名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:39:33.28 ID:mJkA+fQE0
おまえら何だかんだ言ってるけど、
家の中はソニー製品であるれてるんじゃないの?
ブラビアとかブラビアとか
109名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:39:35.08 ID:WtGAaYk+0
3Dなんてやる前にブラウン管並みの動画性能やコントラストを出せ!!

110名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:39:34.91 ID:MxJ8AHC40
親に買ってやろうかと思ったけど
老眼や乱視じゃ辛いって聞いたから結局プラズマにした
111名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:39:36.81 ID:rc7GXmfv0
アナログチューナなくなってからの秋モデルをカウンター買うのが情強
112名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:39:41.28 ID:3MxxeYv80
早くエロ3Dを売り出すんだ
     そしたら、爆発的に売れる・・・

  |┃           __
  |┃    ガラッ     イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________]
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// |
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.
113名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:39:41.37 ID:IEqWdGxv0
>、3Dコンテンツを
 利用するのに必要な3Dシンクロトランスミッター「TMR-BR100」は直販価格5000円、そして
 3Dメガネ「TDG-BR100」は直販価格7980円で販売されており

こんなの誰が買うんだよ・・・
114名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:39:43.13 ID:jLejVzTn0
魅力的コンテンツがない限り消費者にとっての付加価値はゼロなわけで
2DTVと3DTVの価格差はゼロに限り無く近づく。
115名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:39:50.83 ID:zQcDunr9P
ニンテンドウの3DSがテレビも見れるんだったらまだ売れてたかもしれないし
そうなったら3Dテレビも今よりまだ別な結果になってたかもしれないしww
ニンテンドウさんも罪なことをしちまったなww
116名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:40:07.37 ID:RBZxk4T/0
>>90
今使ってるのREGZA Z2000なんだけどね。
だからもし買い替えるならREGZAがいいんだけど、アホみたいにツルピカ額縁の
グレアばっかりにしやがって・・・
117名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:40:11.76 ID:Y2JzKcFk0
ソフトが充実、メガネレス、どの角度から見ても3D
これが実装されないと駄目だろうね
118名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:40:15.44 ID:oPMFa/cJ0
PT2さえあればテレビはいらない
119名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:40:20.15 ID:U3KL896r0
目が悪くなるって検証はないのか?
120Anonymous:2011/05/03(火) 11:40:27.80 ID:C0uzLBqf0
実際に触った感触が得られるなら
買ってAVの3D−DVDをつけっぱなしにする
121名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:40:39.57 ID:a6WTeK8j0
めがね着けなくていい3D作ってたら売れただろうな。
122名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:40:41.64 ID:t4U9BoRVP
3Dテレビはじめてみたとき
マイナーバージョンアップって感じで
まったく感動なかったもんな
あれじゃ売れないよ
123名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:41:00.15 ID:scjkSwFO0
あんなメガネつける時点で頭の中ウジ沸いてるだろ
124名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:41:07.87 ID:b23wvi9N0
3D自体は悪くないが目が疲れる
とにかく目が疲れる
125名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:41:08.63 ID:Lq6YIoba0
せめてPCのディスプレイで出せよ。テレビとかいらんし
126名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:41:21.35 ID:re5PydL60
今は手っ取り早く現金をつかみたい
127名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:41:33.10 ID:nHY1ltHa0
発売される随分前からみんなにコケるって散々書かれてたじゃん
消費者が見えなくなったメーカーの末路だ
128名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:41:33.67 ID:mS55JOnb0
相変わらず、テレビが好きな奴多いね。
129名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:41:34.89 ID:+r95syhO0

確かに、昔はエロビデオを見るために、無理してビデオデッキ買ったな。

3Dテレビは、必要性が無いわな。 映画を特別観わけでもないから

仮に3Dソフトが一杯出ても、オレには関係ない。
130名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:42:04.75 ID:yT5WStN90
エコポイントとは何だったのか
131名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:42:11.08 ID:7vLGtAwL0
DVDなんか必要ないだろ・・・普及
ハイビジョンなんかいらねー・・・普及
薄型テレビなんか高くて買えない・・・普及
ブルーレイなんか何が違うの・・・普及
3Dなんか(ry
132名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:42:17.02 ID:knRBXiic0
だってユーザーが望んでる3Dはホログラフィだもの
133名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:42:36.77 ID:BdJU57+v0
3Dで見るアニメ・対応の映画はかなり面白い
でもドラマとかニュースは必要ない

2Dテレビとして見た場合どうなんだろう
134名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:42:54.68 ID:ehsSVrIz0
3Dエロが普及しないと難しいぞ、やっぱり
135名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:43:03.70 ID:CX2jxHFD0
HMDタイプの奴が欲しい。ゲームに没頭したい。
今のテレビの奴はクロストークがどうしてもチラチラしてだめだ。
裸眼タイプは小さい画面ならいいけど大画面はやっぱだめだ。
136名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:43:23.83 ID:qWQTMyN60
3Dテレビは買ってないがブルーレイレコーダーを買ったら著作権が邪魔をして
やりたいことがほとんどできなかった。。。。
137名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:43:24.61 ID:Chu3BVCaO
3Dテレビ売ろうと思うなら
AVメーカーに金出して3DのAVソフトを大量に売り出して貰わないと売れないだろ?


ビデオもAVのおかげで売れたんだから
138名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:43:25.08 ID:gjrNIgAU0
>>131
なんですぐ補助金出してしまうん?
139名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:43:26.46 ID:LzXME75g0
率直に言って、従来のテレビに未来はない。
可能性があるのは、ネット配信を基調とした大画面映像装置だろ。
キーボード装備でいい、今時キーボードとマウスぐらい誰でも使える。
番組毎の課金性にしろ。
それしかない。
140名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:43:30.97 ID:5BgyYQyS0
視聴率が落ちる?  テレビ離れ?

売国テレビ局ばかりだからなw
141名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:43:32.88 ID:8nJULbGkO
映像は飛び出さなくていい
142名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:43:40.31 ID:CnJsfXI00
クレカ番号抜かれるー
143名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:43:47.93 ID:5XBxkVxP0
だいたい40インチ前後のテレビなんて居間に置くんだろ?

居間でテレビの正面で一人で見る機会なんて
昼間の専業主婦ぐらいだろ。
144名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:43:50.58 ID:b23wvi9N0
>>128
アニメ専用だけどな
145名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:43:55.76 ID:jLejVzTn0
一番需要があるのはホームビデオじゃないかとおもう。
3D撮影対応のビデオカメラを早く売り出せ。
146名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:44:13.49 ID:DR1DhR940
VHS普及の時とは違ってネットにいくらでもエロい無修正転がってるんだから無理でしょ
147名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:44:23.48 ID:HYE35Ft+0
型落ちのTVが安いってことは分かった。
148名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:44:26.43 ID:r59DhmoV0
3Dテレビで競馬や競艇や競輪を見ると、迫力ある?
149名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:44:28.84 ID:F7vumMvC0
>>131
普及っていうより3Dは無理やり付いてくる感があるよね
アクトビラ()みたいな
150名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:44:30.07 ID:SBmIg5fA0
3Dテレビ、ちょいと見ただけで目が痛くなる。
あんなもの、どこがいいのか?

151名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:44:48.23 ID:YTlOv7JEO
>>113
テレビとバラ売りにすることで、テレビ単価を下げてるってこと
小売りも消費者もメガネいらないしな
152名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:45:07.18 ID:deWjOiLc0
まだ発売してるの?
需要無いことさっさと認めればいいのに
153名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:45:32.94 ID:NT2Fpm9N0
50型プラズマをエコポイント制度導入直前に33万円で買った俺・・・泣ける
154名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:45:38.35 ID:7vLGtAwL0
>>145
3Dビデオカメラならパナ、ビクター、ソニーから発売済み
155名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:45:38.96 ID:a6WTeK8j0
>>95
低付加価値だから失敗したんだよ。
156名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:45:40.97 ID:5BLRz99j0
エコポ無くなる前にみんな買っちゃからね
3Dとか関係ない。
ただAVは一度見てみたい。
157名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:45:42.89 ID:t9BMdotO0
AVが出ない事にはAVの発展は無い
158名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:45:42.45 ID:81XoLeQN0
テレビはまだまだ高すぎるよ。
もうちょっとこなれて欲しい。
159名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:45:43.52 ID:GrPd1QCm0
家族でメガネをかけてテレビを見てる光景を不自然に思わなかったのかよ
160名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:45:46.36 ID:PhouxMBLO
またハード先行で魅力的なコンテンツ無しか
AV業界とタイアップして飛び出すエロビデオ出せよ、絶対に売れるから
161名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:45:46.32 ID:D2ZLZweJ0
50インチクラスが10万円になったら買うつもりだが、次のワールドカップまで待っても無理かな
162名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:46:04.50 ID:+LKwP/Og0
メガネなしが一般化したからな
163名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:46:05.88 ID:2pjAsVY40
>>55
あれアナログ画質っぽかったよ。
164名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:46:10.19 ID:1fj5b6Xt0
3Dの価値なんてゼロに等しいんだから、2Dと同値以下じゃなきゃ売れるはずなど無いだろ。
165名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:46:19.81 ID:pDajzC/E0
量販店の店頭で、3Dテレビのサンプル映像を流してるけど、
ほとんどゴルフの玉がビヨーンと飛んできましたよ、みたいな
つまらないのばっかり。
頭の中で、3Dとはこんなもんだろうな、と予想してことしか起こらない。
驚くような映像表現というのがない。
ぜったい欲しいという気持ちにはならないな。
166名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:46:26.50 ID:SAJugYf50
ちょっとは3Dに期待したんだが、実際体験してみると、
気持ち悪くなって長時間の視聴に耐えられん。
こうなってしまうのもしょうがないのかな。
167名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:46:26.84 ID:1Smn7T6k0
既にTV番組なんて見やしない。
子供たちがゲームするのに使っている。
なので40インチ程度のチューナー無しモデルで十分。
3万円くらいで売って欲しい。
168名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:46:29.29 ID:A06KPJGN0
>>1
3Dの有効性が無いのに、これだけ推すとかバカとしか。
169名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:46:48.52 ID:F7vumMvC0
>>162
してないだろw
170名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:46:52.64 ID:Nr0VEA7t0
>>131
大抵最新鋭機を取り入れるAVマニアだけど、
現状の3Dは買う意味が無い。

ソフトが無いし、
また、最低メガネ無しはクリアすべきライン。
171名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:47:04.13 ID:6Trpj8O40
>>1
【家電】3Dテレビ、実りなき一騎打ち 業界標準めぐりLGとサムスン[11/04/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303872514/

一方、韓国勢同士で白熱する技術競争を尻目に、3Dテレビ自体が現時点で消費者を十分に
引きつけていないとする見方も浮上している。
複数の調査結果によると、10年に世界で購入されたテレビ2億4800万台あまりのうち3D表示対応型は
わずか300万台にとどまったという。

消費者がこれらの機種を敬遠する背景には、55インチ型で最高3500ドルに上る高価格に加え、
ボタン型リチウム電池を使用する専用眼鏡にかかるコスト、
メーカー各社が公開している健康上の注意事項(3Dテレビの長時間の視聴に伴い吐き気、目まい、けいれん、
眼精疲労といった症状が出る可能性)などがあるとみられる。

■需要の有無疑問視も
UBS証券のアナリスト、岩佐慎介氏は、11年の液晶表示装置(LCD)テレビの売り上げを
前年比10%増と予測。
これは同技術を使用する薄型テレビの人気が高まった過去10年間で最も低い伸び率だ。
米テレビメーカー、ビジオのランディ・ウェイニック販売担当最高責任者は
「映像方式の違いなど些末な議論にすぎない。3D技術そのものが消費者に受け入れられるのかどうか、
それこそが問題だ」との認識を示した。
172名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:47:05.71 ID:oG7xQeHIi
裸眼で見えるようにならなきゃ普及なんて絶対無理よね
173名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:47:09.20 ID:q0sqFB/G0
>>23
お前、例に挙げるタイトル間違ってるぞ。
沼基地がC77で2月には発売しますって言ってたのがC79でもまだ発売されてなかったんだぞ?
錯覚とかなら出来るかもね、ただし当然にPCスペックはそれなりのものとなるが。
174名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:47:10.71 ID:CE/qnv2f0
メガネが必要な時点でこんなモン売れるわけ無い。
この路線でテレビ業界刷新すると考えた奴はアホとしか言いようがない。

地デジだの双方向だの3Dだの、
消費者置いてきぼりの売り変え増キャンペーンに必死過ぎるわな。

175名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:47:19.49 ID:EnEjAc2Z0
エコポイント終わったら投げ売り来ると思ってた
でも見る番組ないしイラネ
176名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:47:20.44 ID:TccXrQyx0
3D()息してないwww
177名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:47:27.59 ID:WlmCMN5n0
発想は良いけど製品としては・・・ってので思い出すのはバーチャルボーイかね
同じ3D商品ってのがまたなんとも
178名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:47:28.26 ID:1EeOQujE0
エロゲメーカーさんチャンスですよ
179名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:47:32.27 ID:tL2uD4/00
3DTVはオワコン
こんなものが主流になるなどとほざいてた自称事情通は全員廃業しろ
180名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:48:15.41 ID:IVg4D9v+O
3Dで見ると、ものすごく小さく見える
双眼実体顕微鏡のぞいてるみたい
181名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:48:30.49 ID:xXZQ/m6h0
眼鏡なしで見られて、もろに人間が飛び出して見えて、
下から覗くとパンツが見えるようになったら買う。
182名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:48:41.75 ID:+r95syhO0

AVは飛び出しても意味はないぜ。 問題は無修正かモザイクかだけで

あって、飛び出しても特別興奮するわけねーよ。
183名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:48:46.84 ID:EZz57pk30
HX800なんてもう型落ちしてるし、
こいつと同じ時期のフラッグシップ機の
HX900が値崩れしてないなら
ソニーからしたらそこまで痛くないんじゃないの?

ぶちゃけどこのメーカーにしてもフラッグシップ機以外で
テレビが儲かる構造になってない気がする

あと3Dって上位機種は必ずついてるから
3Dが安売りとかミスリードだろ
単に液晶テレビがまた値崩れしてるだけじゃん
184名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:48:48.13 ID:srTcVEPH0
弱い人が長時間見てると酔ったりする(とくに女性)
目も疲れるわでしだいに3Dを見なくなるんだよね、コンテンツも少ないし。
185名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:48:49.71 ID:/p0XFQpE0
使い道が無い

>>100
現段階ではないと3Dにならんもん
lynx3Dとか3DSの惨状みりゃわかるだろ
186名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:49:03.83 ID:5Covt8IcO
人類は3Dを求めてない
187名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:49:16.79 ID:17HjzqsQP
テレビはメディアとしては既に旧時代の物だろ。やる事なくなって
3Dとか言っても、コンテンツないし、ゲームに使うぐらい。
188名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:49:28.32 ID:nHY1ltHa0
最近の北米事情は知らんけどまだ韓国勢に負けてんのかな
そこそこの機能にそこそこの値段は正に日本人も求めてるだろうに
多機能にすりゃ消費者がついてくるなどと思い上がった商売しやがって
189名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:49:30.09 ID:DkdrpOpvO
メガネの有無関係無く目に負担かかりすぎるから絶対流行らない。
190名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:49:38.15 ID:uyUd4l+A0
何言ってんだか、お前らは。

進歩がないってのは、お前等の事だよ。
テレビが、2Dから3Dに進むのは必然だよ。

ただ今の技術が未成熟のままで、メガネが必要であったり、そのソフトが
不十分な状態で発売されたから、消費者やおまえらがガッカリしているだけ。
しかも、お前らの中には日本に負けるから、3Dを普及させたくない
サムソンチョン書き込み隊も多いようだから、何が本当かわからんけどな。

3D技術は兵器産業の発展にも有効だから、そっちのほうで伸びるかもよ。
がっかりするような技術ではないよ。
191名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:49:48.95 ID:oTOVSlTD0
3D対応にしたからって特別なコスト掛かってないし。
メガネの同期用のIrLED繋ぐための端子くらいかw
192名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:49:49.11 ID:Z9ImectB0
下からスカートの中を覗けない3Dがヒットするわけなし
193名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:50:01.89 ID:aah+Pvkz0
>>32
3D表示が体に影響がないとは言わないが、
さすがに1分でそこまでの症状がでるなら、
一回病院で調べてもらったほうがいいかもしれん。
194名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:50:03.93 ID:Q3kTD6GQ0
>>9
携帯のワンセグは使うよ
土日仕事ある時抜け出し、携帯で馬券を買ってワンセグで見るわ
195名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:50:04.78 ID:pVaIR4iM0
テレビが専用のオーディオソファ(振動付き)に座って頭からかぶる
タイプになるのはどのくらい先?SF映画にでてくるようなヤツ。
196名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:50:21.00 ID:h+y/NoYWO
需要がないから
197名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:50:28.35 ID:9Koo0oWK0
   _
   /〜ヽ   視点が一箇所だけだからねえ
  (。・-・) 裏からも見えるくらいになれば
   ゚し-J゚   また変わってくるとおもうけど
198名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:50:29.54 ID:nr4tGNgBO
3Dのテレビ番組がないのも痛いね。
プラネットアースとか3Dで見たいね。
199名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:50:32.83 ID:t4U9BoRVP
なんでもドライ付けておけば流行った時代があったけど
3Dは流行らなかった
200名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:50:35.50 ID:CrfmFPs40
立体画面も別に魅力無いし、
あの糞ゴーグルつけたままくつろげるかよって感じだし、
全く欲しくないw
201名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:50:36.19 ID:+w4AYvJ50
きっと既に眼鏡なしで見れる3DTVが出来てるんだろう。
だから現行品を投売りしてるんだと思う。

眼鏡なしだったら欲しいな。
202名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:50:38.20 ID:CDhcOoQ7P
買った
203名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:51:14.72 ID:/5yQG+Id0





3Dテレビでサムスン独走か
http://diamond.jp/articles/-/8458


 ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓


米国冬商戦で3Dテレビ 「 惨敗 」 4割、5割引で 「 在庫処分 」  ← ★★★ ( ´,_ゝ`) プッ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293024935/



ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∩_∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) < サムスン大惨敗ww  ∩_∩      〃´⌒ヽ       モウカンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)       シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∩_∩      ,, へ,, へ⊂),    _(∪ ∪ )_     ∩_∩ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ




204SCE社長がPSN問題発覚時にブロガーを集める:2011/05/03(火) 11:51:15.56 ID:OmmvkSJv0
はちま起稿
http://livedoor.2.blogimg.jp/gehad/imgs/3/6/362ff780.jpg
わぷわぷだいあり〜♪
http://nagamochi.info/src/up66090.jpg
ハマティーの伝説
http://nagamochi.info/src/up66088.jpg
チラシの裏でゲーム鈍報
http://nagamochi.info/src/up66086.jpg
ゲーム好きの戯言ブログ
http://nagamochi.info/src/up66087.jpg
205名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:51:16.68 ID:Lq6YIoba0
欲しいのはメガネよりも手袋。
触った感触を再現することに力いれてほしい
206名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:51:19.37 ID:p/BLUm2u0
3Dテレビはおそらく今後流行らないと思う
メガネが邪魔だし目が疲れるしソフトも充実していない
3Dテレビの開発に巨額の投資をしたLGとサムスンなみだ目w
207名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:51:19.65 ID:V6WFZPx90

なぜ安いか?それは液晶が2倍速だから。
3Dの仕組みからして、4倍速じゃないと、ちらつきが気になるよ。
208名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:51:21.58 ID:NQSbkwSb0
むしろ何故売れると思ったんだよ
209名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:51:59.00 ID:XFDnfnxr0
ブレアウィッチを3Dで見たら、多分30秒でゲロ吐く
210名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:52:00.39 ID:6Trpj8O40
>>199
アサヒスーパードライ以外思いつかないんだが
211名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:52:26.01 ID:mtOPQo2WP
目の前で光に立体で動かれても疲れる
212名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:52:26.91 ID:Srdmg5J40
3Dってスターウォーズで見たのを想像してたんだけど

実際は動く飛び出す絵本って感じ
213名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:52:30.78 ID:SCM3OryY0
3Dがどうとかってより
順当な値崩れにしか見えないわけだが
214名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:52:39.45 ID:pZ3pXBTG0
(´・ω・`)3DのAVって実際どうなんよ?
215名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:52:41.68 ID:jLejVzTn0
>>198
左右の目の視差で立体感を感じるのは数mまで。
それ以遠の立体映像は不自然に強調したものにしかならない。
風景はもっとも立体映像の意味が無い。

数m以内の被写体という点ではAVは非常に3D向きコンテンツではある。
216名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:53:04.73 ID:tfKxBWFx0
>>92
>画面をOFFして音声だけにするとか出来ないかな?

うちで使ってる2年前の機種に付いてる

>緊急地震速報が入ったら自動で画面を点ける仕様にしても良いしさ

緊急警報放送なら自動で入る
217名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:53:07.56 ID:I8HXjfGe0
メガネやヘッドマウントを装着しなくてはいけない
一定の距離、角度で固定してみる必要がある
それで得られるのは、眼精疲労とまがいものの立体視
流行るわけがない

微粒子を噴出させてホログラム投影して触れるようなシステムまだか?
視覚、触覚、嗅覚の全てを満たす映像を生きているうちに楽しませてくれや
生きている間に庶民が宇宙旅行もできなさそうだしよ

紛い物だらけのつまらない時代だな
後世の歴史家からも、クソの詰まった時代と貶められるわ
218名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:53:15.03 ID:2WWpQR+lO
2Dの方が画面の状況を素早く把握出来る。3Dは逆に不便なんだよ
219名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:53:16.12 ID:t4U9BoRVP
>>206
日本メーカーもかなり投資しただろ

>>210
今生き残ってるのはね
220名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:53:21.63 ID:pfAcotIr0
めがねて。横山やすしか
221名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:53:36.79 ID:TSHD+YLe0
映画館じゃないんだし
いちいちメガネなんかかけて見るかよw
しかもコンテンツすら出揃ってないのにどうしろとw
222Club75゜(゜Д゜)Last modified :2011/05/03(火) 11:53:37.54 ID:KYIKWB5f0
>高画質な2Dテレビとしても利用できるため

ほすい。
223名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:53:47.96 ID:Lq6YIoba0
近い将来メガネなしで安価な3D対応は発売されるだろうけどね
それでもいらないって人が大半なんじゃないかな
224名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:53:55.16 ID:CrfmFPs40
立体つーよりも、
三段スクロールって感じだしな・・・
225名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:54:10.58 ID:6Trpj8O40
【韓国】サムスン、過ぎ去った「快進撃」 液晶は赤字、アップルと確執でイメージダウンは免れない [05/02] ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1304339180/

314 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 05:51:05.70 ID:LTocYpvN [2/3]
>>312
http://gigazine.jp/img/2011/04/20/iphone_galaxy/top.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/04/20/iphone_galaxy/01.jpg
「SAMSUNG」ってロゴがないと素人は完全に見間違えますね
因みにコネクタの配置までも丸コピだそうで
http://gigazine.jp/img/2011/04/20/iphone_galaxy/02.jpg
パッケージまで丸コピ
普通そこまでするか?

345 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 10:29:15.53 ID:LTocYpvN [3/3]
>>320
部品調達元からサムスンを外してから訴訟に踏み切ったと見るのが妥当ですね
今までは部品調達のために仕方なく付き合ってたけど
あまりに酷いパクリっぷりでブチ切れて、
部品調達元からサムスンを外すためにあちこち交渉して、ようやく目処が付いた
相前後して法務部門が資料をしっかり揃えて一気に攻め入った
226名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:54:25.87 ID:WlmCMN5n0
男優も飛び出すならそんなにありがたいかなとも思える>3DAV
227名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:54:32.88 ID:cZ52PqLI0
まぁメガネの処理回路が加わるだけで液晶自体は同じものなんだろ?
228名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:54:46.53 ID:6y3u+qmP0
>>107
BDの大画面で3Dエロはマジヤバいwww
229名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:55:34.27 ID:hTWA7ot30
3Dテレビどころかブルーレイすら売り上げやばくなってきてんだろ
そりゃあんだけ縛り事が多けりゃなw
230名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:55:48.01 ID:U2UBX0A3O
3DSみたいに気持ち悪くなるからいらない
まだアナログブラウン管テレビの方がいいわ
眼鏡不要の3Dテレビはもっといらない、ゴミ
231名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:56:18.64 ID:MP1x8eN3O
いいからHDブラウン管再販しろよ。
232名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:56:39.29 ID:IUurWYIE0
3Dなんて誰も望んでないといつ気づくんだろうか
233名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:56:46.09 ID:ppAAzCao0
今のパネルの性能だと、3Dにしてもコストアップ要因って殆ど無いんじゃないの?
トランスミッターとメガネが別売りなら、ほとんど同じ金額になると思うけど。

高く売れると思ったら、適正価格でしか売れなかったという感じでしょうか?
234名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:56:56.63 ID:+r95syhO0
マニアじゃなければ、テレビ番組やソフトにも3Dを望んでないだろよ。

専用メガネが不要になったとしても、目が疲れる、脳が疲れることに変わりはない。
235名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:57:11.50 ID:Nr6LMBqB0
アクティブシャッター式はメガネonメガネで使い勝手悪いし、
蛍光灯の下だと画面以外の部分がちらついて気持ち悪い。
偏光板式はメガネ君でもクリップグラス程度で対応できるけど、パネルの高解像度化が必要。
裸眼はまだまだ、偏光板式よりももっと高解像度化が必要だし、
液体レンチキュラレンズは値段が高止まりしそう。
236名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:57:15.49 ID:pZ3pXBTG0
(´・ω・`)3DのAVはモザイクも3Dなんだろうか?
237名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:57:16.52 ID:vZS78+Vi0
いくらテレビが進化しても、番組が進化しなきゃ話にならん。
238名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:57:56.69 ID:Bf8dDtAL0
あんなインチキくさい3D画像見ても仕方ないもんな
239名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:58:04.93 ID:RlZHFEvF0
任天堂の3DSも全然売れてないんだよな
7年前に発売されたPSPと、「今」の時点で週販が互角というお粗末な状況なんだぜw
240名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:58:09.46 ID:6y3u+qmP0
>>236
吹いたwwwそれはイヤだろw
241名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:58:13.21 ID:7vLGtAwL0
こういう製品に手を出すのはイノベーターとかアーリーアダプターっていう
流行に敏感な層で、一般層が要らないっていうのは正常な反応だと思う
特に日本人は付和雷同だからみんなが買わなければ買わないよな
242名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:58:17.72 ID:GRo0HVs80
2D or not2D…
243名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:58:32.17 ID:dn0s9CwmP
クレカぶっこ抜かれるテレビは嫌
244名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:58:40.62 ID:MWuXPjPk0
ソニーさん、早くインターネットテレビを発売してもらえませんか?
たまにしかテレビを見ないので普通のテレビはいりません。
245名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:58:41.53 ID:N6sBHddxi
そもそも地デジしかみないライトユーザー?が殆どなんじゃね?

まぁ地デジビットレート低すぎてブロックノイズだらけだけどな
246名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:58:52.43 ID:n3o96KP5P
価格競争で行き詰まったTVという商品に
無理矢理付加価値乗せようとしただけのカス商品だからなぁ
失敗するのは目に見えてたよ。

今の日本メーカーはあまりに傲慢だよ。
それではガラパゴ日本ですら闘えない。
ましてや、世界では・・・・

日本製品って、世界を席巻してた頃は
安い、質がいい、壊れない、だったハズだろ?
唯一と言っていいイノベーションたるウォークマンも
小さな音楽プレイヤーあったらいいな!
という自然な気づきから生まれたものであって。

少しはAppleの引き算思考を見習ったほうがいい。
今のままでは、日本は落ちて行くばかりだよ・・・
247名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:58:52.64 ID:oG7xQeHIi
立体ホログラムのAVなら
248名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:59:18.90 ID:tL5ceK550
番組がつまらな過ぎて3Dどころかテレビ見る気になれん。ニュース3Dで観る必要も無いし。
249名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:59:26.83 ID:ZogtY/ZM0
そりゃ面白いコンテンツが安価に大量にあるわけじゃないからな…
250名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:59:45.20 ID:RgdYY7SB0
3Dとか興味あるの頭の悪そうな業界のお偉いさんだけだろ
一般人は3Dなんて興味ないから
何時まで消費者無視してりゃ気が済むんだよw
無能経営者が日本には多すぎる
3D広めようとしてた奴の首を切ったほうがいいw


251名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:59:47.44 ID:Nr0VEA7t0
>>231
おれもHDブラウン管の再販希望。
252名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:00:02.26 ID:nEP5/bnYO
パイオニアのKUROが未だに最強な件。
253名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:00:03.17 ID:mxdCzx4p0
37以上で4倍速で7万とかあるの?
254名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:00:03.41 ID:5Covt8IcO
モザイクが消えるメガネなら売れる
255名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:00:03.93 ID:TBdLZw/aO
27型未満で倍速でHDMI付いてYouTube見れるテレビきぼん
256名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:00:18.51 ID:e2FM7PRwP
3DSはもうダメだろうなぁ
ソフマップの買い取り価格が PSP > 3DS という有様w

なんで出たばかりの高性能ハードが
型落ち機よりも買い取り安いんだよwww
257名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:00:22.19 ID:trQUX+JAP
エコポイントが終わったから
エコポイントがあったころのほうが安かったよ

東芝の32インチを39800円のエコポイント12000点分で買ったけど
今は34800円のエコポイントなしだから
258SCE社長がPSN問題発覚時にブロガーを集める:2011/05/03(火) 12:00:24.83 ID:OmmvkSJv0
はちま起稿
http://livedoor.2.blogimg.jp/gehad/imgs/3/6/362ff780.jpg
わぷわぷだいあり〜♪
http://nagamochi.info/src/up66090.jpg
ハマティーの伝説
http://nagamochi.info/src/up66088.jpg
チラシの裏でゲーム鈍報
http://nagamochi.info/src/up66086.jpg
ゲーム好きの戯言ブログ
http://nagamochi.info/src/up66087.jpg
259名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:00:35.27 ID:DQ93Cyd20
なぜかもなにも需要がないからだろ
260名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:00:47.95 ID:pNg4ET8w0
何もできなくて・・・金
261名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:01:06.10 ID:i+zp58410
スカートの中も覗けないのに、何が3Dだよ。
262名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:01:09.89 ID:EMC4sHqr0
>>231
重量とデザインが…
今のテレビの薄型という点「だけ」は褒められると思うんだ
263名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:01:29.96 ID:hce8JzBK0
これからはラジオの時代
264名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:01:48.32 ID:kgoxLT9A0
3Dなんか本気で流行ると思ってたのか
265名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:02:01.96 ID:jn0Z9cEP0
32インチフルHDのほうが高いのかよ
266名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:02:15.74 ID:tclVNoO7O
早い話、裸眼で見れる3Dテレビが出る前触れなのか?
267名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:02:36.58 ID:hCnDxBSk0
片目が不自由な俺にも3Dが見えるTVはありませんか?
268名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:02:36.56 ID:JoEjmlPHP
>>259
だな
3Dのキラーコンテンツでもありゃ別だが、制作費ケチって韓国からドラマ買ってる現状ではどうしようもない
269名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:02:42.78 ID:3Y6pLfJdO
東電社長の会見がド迫力の3Dで。
270名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:02:43.59 ID:sPEaLFaT0
仕事で疲れて帰ってきてるのに
さらに目が疲れるようなテレビとか苦行以外の何物でもない
271名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:02:54.75 ID:uyUd4l+A0
お前らの言っている事を要約すると、

@ハード面で、現在の3Dのテレビ技術が未熟でいろいろ問題がある。
Aソフトが充実してないから、楽しめない。
B現行の不完全商品で、無理して視聴するほどのAVソフトなどのお楽しみソフトが無い。

そんなところか?
272名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:03:05.34 ID:K5TE9v2l0
でも、個人情報の流出が心配だ
273名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:03:11.10 ID:w7IwRPa20
うちの会社で20年前から3D技術扱ってたけど、普及しなかったからな。
電通か何処かのテコ入れで流行らせようとして失敗するのも、ブームの前に分かってたよ。
274名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:03:22.06 ID:lbCXhRhF0
裸眼3Dが普及するまで待機
275名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:03:48.88 ID:hce8JzBK0
所詮奥行きがあって立体感があるように見えるだけ。

下から覗けばパンツが見えるくらいの3Dならはっきり言って馬鹿売れ必至。
276名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:03:56.68 ID:tfKxBWFx0
>>253
記事中KDL-40HX800が78000円みたいよ
277名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:03:59.75 ID:Rq6fmWrt0
客が望んでない機能を付けて、値段ぼったくる作戦だが
さすがに客も騙されなくなったってことだな

一番の無駄はBCASのシステム
あんなの余分な機能に金払わされると思うと、新しいテレビ買う気が失せる
278名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:04:01.40 ID:6Trpj8O40
裸眼で見れても現状の飛び出す絵本みたいな
ペラッペラのじゃ買わないな
279名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:04:06.04 ID:Nr0VEA7t0
既存の倍速技術を応用しただけの擬似3Dだからなあ。
薄型テレビが一応普及したんで、別の商品を売りつけたいが、
開発される技術がないので無理に創りだした商品。

日本企業は一応競争に遅れないために製品は開発してるが、
だいたい見切って始めから設備投資していない。

で、サムチョンとかLGとかチョンコ企業が主にアメリカ市場にむけて
物凄い投資して焼け付いてる。www
280名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:04:05.97 ID:gd7mv8dI0
3Dより超高解像度の方が需要あるだろエロいやつばっかりなんだから
281名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:04:27.55 ID:cmNBcV/s0
サムソンが最初に出して、技術力をアピールw
サムソンに劣ってると思われたくないから日本メーカーも仕方なしに出したんでしょ
282名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:04:29.52 ID:NhkwQU5z0
3D思ったより大したことがなかったのが敗因
申し訳なさそうにチョロッと飛び出てるだけとかw
科学万博の時の3Dをイメージしてたからガッカリだった
283名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:05:00.38 ID:dQSOyakK0
酔う
3Dは絶対こけるのに学習できない=無能
284名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:05:06.41 ID:mNtCy/zM0
3Dはいらんけど4倍速が10万以下で買えるのか
285名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:05:20.43 ID:VvEpJcaB0
3Dなんていらないから早く、65インチを10万円で売れ
286名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:05:22.44 ID:kKsTb8Do0
そもそも3D見たいか?
287名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:05:30.36 ID:vmdPrMV+0
>>271
3Dというスレタイに釣られてる情弱が多いが
4倍速モデルが激安な今はどう考えても買い時としか言いようが無い。
震災の影響でこれから値段上がる。
今買わん奴はアホ。
288名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:06:12.91 ID:aWG646UE0
全部アバターのせいwwww

罪な映画だわwwww
289名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:06:26.56 ID:bDNrC3/U0
AV出してみたらいいんじゃないカナ
290名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:06:38.47 ID:Av4V4ZxEO
薄型テレビを使いきれてない奴が多すぎ
性能の無駄使いだ
291名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:06:42.18 ID:NkoFFBLf0
3Dいらないとしても、3Dのために高画質化が図られているから買って損はない。
292名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:07:02.88 ID:Tn3z4S330
>>231
綺麗だよねぇ。
293名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:07:08.61 ID:mtOPQo2WP
ディズニーランドのキャプテンEOの方がずっとマシだったしw
294名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:07:32.38 ID:IRwU9Ddx0
日曜午後にボインが飛び出す番組が必要。
295名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:07:38.63 ID:AoOBlB8WQ
原発のきのこ爆発を迫力の3Dでみることができます
目の前からプルトニウムの粉末が迫りくる様子をお楽しみください♪
296名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:07:56.36 ID:jbIGx/qqP
BSでちょくちょく演歌歌手が2つに割られた画面の両方で歌ってるが
あれが立体的に見えるのか? なんか3Dって言葉に悲哀を感じる
297名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:08:07.65 ID:PawpMGSN0
ものすごく健康に悪いテレビだよな。
身近にいる3Dテレビ所有者の特徴。

・部屋の大きさに合わない巨大なテレビ
・必要以上に明るい画面
・高い設置位置
298名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:08:26.78 ID:pZ3pXBTG0
(´・ω・`)AV業界に3Dビデオカメラを安く売るか買し出して

(´・ω・`)3DをAVの標準にしちゃえばテレビも売れるかも。
299名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:08:27.52 ID:CrfmFPs40
>>291
それなら、3Dいらんからその分もっと安くしろってことだな
300名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:08:31.43 ID:ZFWa30X50
3DのAVいいぞ!!!おっぱいの丸みがすごいのと、ケツこっちに向けてる時のエロさヤバイ!
あと人間の大きさがリアルにわかるから、女の子のちっちゃさがすげーわかる!
↑意味わかるかな〜、女の子ってこんなに体小さいんだってのが3Dだと手に取るようにわかるのよ
301名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:08:33.45 ID:AH3UecHm0
記事かと思ったら宣伝だったでござる
302名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:08:50.70 ID:BaAZsrRx0
家電業界の苦肉の策だったんだろうが、3Dブームは35年前にもあったんだよな。
だから中年以上の人は踊らないし、若い人も3Dなんて興味無いみたいだから、
新しい物好きとか目立ちたがり屋しか踊らなかったわけだね。
303名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:08:59.75 ID:rxETDyj+0
>>267
iPadなら有る。ほれ:
 ttp://www.youtube.com/watch?v=bBQQEcfkHoE
ちゃちだが、これも:
 ttp://www.youtube.com/watch?v=w1StCGhmjvI
304名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:09:04.01 ID:R6i6IlKK0
PCの中の小っちゃい画面でも面白いものは画質なんて気にならないからな
くだらないテレビになんでそんなに金かけるんだよ
305名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:09:16.61 ID:aWG646UE0
3D津波とか3D福島原発とかのコンテンツ作れよwwww
306Club75゜(゜Д゜)Last modified :2011/05/03(火) 12:09:18.68 ID:KYIKWB5f0
もう、テレビに付加機能はいらないな
マジマジ、見てないwww
307名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:09:30.90 ID:Nr0VEA7t0
>>287
4倍速モデルもまだこれから安くなる。
大した技術じゃないし、液晶はまだまだ発展途上。
シャープがパネルがダブつきすぎて先月から
工場閉鎖してる現状だし。
308名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:09:36.02 ID:Lq6YIoba0
>>300
人間でいい
309名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:09:38.63 ID:XABoIW4a0
3Dはイナズマンで懲りてるから
310名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:09:52.40 ID:LRTklWxM0
若者の三次元離れは深刻
311名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:10:00.58 ID:Gp/+7qRw0
もうすでに本体の売上が
PSPにダブルスコア以上の差をつけられて
敗戦ムードの3DS

PSPって6年半前のハードだぜ
どんだけコケてんだよ3DS
312名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:10:11.54 ID:AmBwwu8B0
結局めがね型は普通のTVの倍容量食うし
裸眼に至っては、自然に見えるようにするのに4倍位は容量食うし
処理能力も必要だが、BDでは容量が足りないって罠もあるわけでw
ぶっちゃけ3Dの恩恵なんてゲーム業界だけだろ
あと画期的なPCのインターフェイスデザインとしても有効だろうが
いずれにせよ、CPUの高性能化にOSが追いついてない時点で
8での課題が単に増えたってだけだろ
これでMSの8が糞重いOSになったら泣けるぞ
SP1で3Dとかに対応してくれると良いんだが
313名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:10:20.19 ID:+r95syhO0

オレのテレビを選ぶポイントは、3DなんかよりテレビにUSBのHDDを

つなげて録画できるタイプだった。 昨年これができたのは東芝レグザだけ!

で、それを買ったけど大正解で、ブルーレイレコーダーを買う必要もなくなった。

こんな大きなメリットが無いと買わないよ。

314名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:10:29.96 ID:UcQjTfc5i
いらない。
3D機能がついていない分、安いか、もしくはその価格分性能の高いモデルってないの?
315名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:10:37.53 ID:GkpvnIiuO
自分斜視だから見えないんだよね
316名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:10:48.39 ID:hCnDxBSk0
>303
どうもありがとう
しかし、俺が考えていた3Dとちがう コレジャナイ…
317名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:10:50.23 ID:5BgyYQyS0
3Dっつても、ただの2Dの層じゃん。

アホらし。


裏側まで見えるようでなければ3Dじゃねーよw
318名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:10:56.13 ID:XAkwiGwE0
テレビとか見ないしw
319名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:11:10.94 ID:tfKxBWFx0
ブラウン管は液晶みたいにソースがネイティブな解像度じゃなくても綺麗だからなぁ
320名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:11:25.53 ID:aWG646UE0
重要なのはソフト。
テレビはただの箱。
321名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:11:26.76 ID:v4mAHmPo0
デフレジャパン!!
322名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:11:35.19 ID:Q0Mi8ryJ0
寝転がって見られないテレビなんて誰が買うんだよ。
売りたいなら寝ながら見てもちゃんと3Dに見えるテレビを作ってみろ。
323香具師A@お大事に:2011/05/03(火) 12:11:37.38 ID:jn8imvBz0
結局 面白いソフトがないから 売れない
エロアニメを作れば それなりに売れたと思うが
なぜか 作らなかった

売れるようにするには 3Dアニメ(18禁でない色っぽいアニメ)
それを作るしかない
324名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:11:41.58 ID:12ZB2GlN0
まさにそのKDL-40HX800を買ったわ
新型は擬似4倍速と聞いてリアル4倍速の旧型をあわてて買いますた
ヌルヌル動くよ
325名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:11:52.88 ID:EogB1aO30
3D終了のお知らせでしょ
余計な機能を盛り込んで2D画質にアドバンテージがあるとは考えにくく
2Dで使うなら価格面でしか選択肢に入りません
同じ予算なら他の2D液晶の方がきれい
326名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:11:59.87 ID:eeVRsQg+0
個人でみるような携帯電話や携帯ゲーム機は、3Dいけるかもしれないけど
大勢でみるようなTVではきついだろうな

てか、3Dより香りに対応したTVを早く
327名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:12:15.69 ID:eMImLHet0
喜々と語る>>300のみじめさがハンパない件
328名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:12:20.59 ID:Mw8R0pMb0
こんなもん出る前から分かっとったろうに
329名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:12:22.88 ID:mtOPQo2WP
結局、フレームのある平面画面で立体ってのが無理
330名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:12:28.38 ID:I78a4XfB0
テレビに7−10万出すってありえんな。
せいぜい3万円まで。
331名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:12:32.55 ID:/vVPa+Wf0
時代は360度テレビよ
332名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:12:46.50 ID:PTeGNotJ0
>>300
なんかやりたくなっちゃったから、俺はセフレよぶわ
声が大きいからマンションだとつらいけど、ミニタオルくわえさせよう
フェラさせながらオッパイもむのが最高。
早ければ2時間後にはやってる
333名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:12:56.41 ID:Lq6YIoba0
>>323
エロ会社にそんなものを作る金はない
334名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:13:03.13 ID:B2T3+eTmO
>>331
えっ!
335名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:13:07.21 ID:3iMQdnE9O
>>300
普通のエロDVDでも3Dに見えますか?
336名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:13:09.99 ID:DFL7J2090
3Dもだけど日本はテレビのコンテンツ糞化能力が凄すぎてテレビの価値自体がねぇ
だいたい韓国ブームに嵌ってるジジババが3Dなんぞに金出すとも思えん
337名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:13:11.65 ID:CrfmFPs40
たいだい、複数人で見れないし
338名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:13:34.64 ID:IMrXh1MAO
3Dのおかげで他が安くなると思ったがアテが外れたか
339名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:13:57.12 ID:Skws9egA0
>>322
まさに
気楽に見れないもんなんかいらね
ソフトもまだぜんぜんないし
340300:2011/05/03(火) 12:13:58.65 ID:ZFWa30X50
ただしAVメーカーによって3Dカメラの質なのかわからんが、クロストークが酷かったりするので注意
あと3DAVはDVDじゃ絶対ダメ DVDだと画面がボヤけて3Dに見えにくい
BD版を買うべき
341名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:14:23.89 ID:fxJVUzxc0
スポーツ番組くらいは3Dでないと売れんな
342名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:14:28.94 ID:RBZxk4T/0
>>300
3Dで実感する必然性がない
おまえは風俗にすら行けないカタワか
343名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:14:37.36 ID:MPnU6ejQO
液晶買うやつは情弱
344名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:14:44.07 ID:7vLGtAwL0
3Dなど通過点に過ぎん 今年の暮れには4Kテレビ、その先にはスーパーハイビジョンが
控えている テクノロジーの進化に終わりはないのだよ
345名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:14:58.00 ID:vmdPrMV+0
もうブラウン管との画質差なんか無いと思うよ
346名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:15:37.79 ID:jLejVzTn0
3Dとセルアニメは決定的に相性わるいからなぁ。
CGアニメなら簡単に3Dにできるんだが。
347名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:15:45.93 ID:vlhAzQxnO
3D対応の番組が無さすぎてゴミ
出版社が作品落とさない日本の電子書籍と同じ
ソフトのない高性能ハードゲーム機みたいなもん
348名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:15:47.60 ID:tfKxBWFx0
>>324
やっぱそれだよな
ポチるわ
349名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:15:50.13 ID:uyUd4l+A0
サムソンとかチョンメーカーの3Dは、3Dの
技術が劣っていて、画面を少しでも斜めから見ると、

3Dに見えず2D劣化画面になるようなテレビを日本製より安く売って、
アメリカでの3Dテレビのイメージを悪くして、日本製品潰しをしたんだろ。
で、結局3Dの人気を潰し、自分の首締める結果となった。謂わばチョンがいつもやってる失敗だ。
350名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:15:56.55 ID:rwM8q4FCO
島田紳助の顔が飯時飛び出してくるとか、どんな罰ゲームだよwww

って話
351名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:16:06.47 ID:C3Lkqe5w0
3Dは失敗コンテンツ

3DTVは失敗し3DSも同様に失敗

馬鹿だねほんと
352名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:16:07.45 ID:PC8B67Vk0
2Dでも3Dでも関係なくテレビみないよ
353名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:16:28.11 ID:aWG646UE0
3D画面から徳光が走ってきたらイヤ。
354名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:16:35.20 ID:Nr0VEA7t0
まあハイビジョンで完全ホログラムを達成しても、
毛穴まで見える立体みのもんたを誰が見たいんだ?
その技術を楽しめるソフト作るほうが難しいんだよ。

また、テレビ自体がオワコン。
で、テレビ熱心に見る年寄りは老眼か白内障だろ?
白黒テレビでもいいくらい。
355名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:16:48.30 ID:I6IyHACdO
おれは目が悪く乱視もあるせいか、店頭で3Dをいくら見ても立体的には見えなかった。
356名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:16:53.96 ID:B8dsvXgI0
エロパワーが足りんよ
357名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:17:28.73 ID:6Nlix1sz0
3Dのコンテンツがどのくらいあるのか
358名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:17:32.02 ID:jaLo8hiL0
最新はどうか知らないけど、出始めのころは
水槽の中を覗き込むような3Dって感じだった。
または2Dが手前にいるか奥にいるかの3Dというか。
今はどうなの?
359名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:17:32.90 ID:fGw/vmDWP
>>25
嘘つくな。
バーチャルボーイは視力回復にも役立つと言われてたんだぞ
360名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:17:33.26 ID:nsFAB4qn0
3D

目が疲れる

視聴時間が短くなる

スポンサーの費用対効果激減

スポンサーが付かなくなる

3Dテレビは要らない
361名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:17:36.66 ID:6yyiQil50
>>9
ワンセグは今回の震災で便利そうだった
362名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:17:53.20 ID:EfB4zOwq0
2Dしか愛せない。
363名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:18:23.50 ID:ShSUCil50
これから裸眼3Dテレビが主流になるのに眼鏡3Dテレビ買う奴は馬鹿だろ
364名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:18:23.59 ID:uTBxiGzj0
ソニーのテレビがバソコンに外付けできるのなら一台欲しいな
365名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:18:23.92 ID:12ZB2GlN0
スカパーの3DはキレイだけどDVDの3Dは見るのつらいよな
366名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:18:33.96 ID:7oQN8YZ10

テレビだけ3Dになっても放送が3Dになってなかったら意味が無い。
367名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:18:40.09 ID:DFL7J2090
>>362
意味が違うだろw
368名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:18:44.56 ID:VjElIQjt0
こんな子供騙しの3Dに飛びついたバカの顔が見てみたいwww
369名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:18:47.66 ID:Xh9+Shh70
>>9 ケータイのワンセグは防災には役立つがな。新地駅のケースとかワンセグの情報があったので迅速に避難できた。
370名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:18:49.40 ID:4I2ItSqOO
>>26
2chのぞく暇あるのに?
371名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:18:50.60 ID:9jdzxNir0
業界では3Dは完全に失敗の判断。
放送で3Dやらなかったのが最大の敗因か・・・・・・

372名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:18:52.47 ID:nntlaiY0O
>>344
進化に需要が無いのが問題の本質かと。
373300:2011/05/03(火) 12:18:55.04 ID:ZFWa30X50
>>335
いや、3D対応のAVじゃないと3Dには見えない
とりあえずそこそこタイトルも充実してきた↓
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=search/searchstr=ViU_/sort=ranking/list_type=all/
374名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:19:05.28 ID:fqV7FDz/0
売れないもの

そりゃ安くなりますわな
375名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:19:16.00 ID:cy8rHNDm0
>>317
せめて下から覗ければ売れるんだろうなw
376名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:19:16.58 ID:ZGBEyKpp0
単なる飛び出て見えるテレビを3Dと呼ぶなよ
377名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:19:18.07 ID:PsIEuUjq0
この3Dテレビって、むかーし「インターネットも出来るTV」ってのが売ってたけど、
それと同じニオイがする。
所ジョージが宣伝してたなあ・・・
378名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:19:38.70 ID:nuDn7hR30
B-CASが廃止されたら買うよ
379名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:19:42.51 ID:+3n87rid0
なんか時の流れに乗ってないよな

プレステの全盛期時代を思い浮かべておいて
そのときに流行ったゲームをパソコンで
オンラインでできるうえに
小難しいコントローラではなく、
プレステのコントローラでできるとうれしい

天地を食らうをオンラインで
知り合いとやりたかったりするぜw
380名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:20:01.04 ID:RdKSb5r3O
番組がつまんねーから
テレビ自体見ない


以上
381名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:20:29.14 ID:/vVPa+Wf0
>>334
失敬、書き直す

時代は360度テレビを求めてる
382名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:20:36.35 ID:FAjPmhHN0
3Dはエロが充実してからでいいわ
38341歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/05/03(火) 12:20:44.14 ID:XzHKyMpy0




          また俺の言った通りになったなw  3Dなんざ昔からあるのに流行った試しがねぇw


          
384名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:20:55.95 ID:H7SHJy8I0
せめてNHK巻き込んで
スポーツ中継を3Dでやればよかったのにね。
385名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:20:59.74 ID:WBgkEjaE0
来年から眼鏡いらないのがでるのと、液晶がかわる。スケルトンのtvとか。
386名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:21:00.64 ID:7oQN8YZ10
>>371
というか成功すると思っていた人がいるのか・・・。
387名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:21:19.65 ID:RBZxk4T/0
>>361、369
そうなのか・・・なるほど。
うちは被災地域じゃないから実感できなかった。
勉強になったよ、ありがとう。
388名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:21:38.15 ID:E6Bo/QnY0
薄型TVは画像はともかく音が残念過ぎるのでまだB管TVで十分。
ソニーはまたAPMスピーカーを仕込んだりとかして欲しいな。
389名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:21:58.87 ID:e2FM7PRwP
3Dテレビも3DSも大コケだなぁ
完全に失敗
390名無しさん@十一周年 :2011/05/03(火) 12:22:09.15 ID:9qYe8xnA0
創価芸人を3Dで観たくない
391名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:22:23.04 ID:ShSUCil50
>>381
ホモグラフとかいうやつだな
392名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:22:32.98 ID:jaLo8hiL0
>>387
オリンピックとかワールドカップとか、そんなときに役立つものだよ。
393名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:22:35.86 ID:kZRSYBGR0
3D機能はいらないけど4倍速は欲しい
もうちょっと様子見すればもっと安くなるんだろうか
394名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:22:36.99 ID:V6si/1xi0
飛び出すっていうより奥にへこんでいるって感じだからな・・・
395名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:22:40.70 ID:gWN1g0hd0
誰もが予見できた事だろ
396名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:22:50.66 ID:ZFWa30X50
テレビ買うならとにかく4倍速がオススメだよ
4倍速で液晶の残像問題は解決したといっていい
397名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:23:06.64 ID:oTOVSlTD0
>>388
こだわる人はどうせスピーカー別に用意するし
狭額縁のほうが喜ばれる今日この頃
398名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:23:10.03 ID:eeVRsQg+0
>>388
音重視なら内蔵スピーカーあきらめろw
HDMI経由でAAC対応のアンプに出力しとけ
399名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:23:10.50 ID:3iMQdnE9O
>>373
乙です。やはり無修正作品では流出されないんですかね
400名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:23:15.51 ID:fqV7FDz/0
>>371
問題はコンテンツなんだよねぇ
全然面白いものがない

それに3Dって銘打っておきながら昔の3Dメガネに毛の生えたようなの出してきても
売れるはずがないじゃない
401名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:23:19.36 ID:9jdzxNir0
>>384
今の地デジ規格だと2Dテレビじゃ映らないから現実的に不可能でしょ。
402名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:23:28.73 ID:E1CMYfUD0
そもそも3D対応の番組が無いンだから当たり前田のクラッカーだなw
403名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:23:33.96 ID:ll8M+Coi0
20数年前に買って遊んだスペースハリアー3Dからあまり進歩してないよね
404名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:23:34.67 ID:pak7CtTW0
そもそも「リアル3D」をアピールするなら


女子アナのスカート下から覗けてパンツ見えなきゃ詐欺だろ!
405名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:23:37.35 ID:rxETDyj+0
>>377
また同じ失敗を繰り返そうとしてる。
Google TVとかAndroid TVとか言うてな…

いや、今度は失敗しないかも?…

ま、やっぱり失敗やね…
TVは基本的に「眺める」もので「見る」もんじゃないからな。
406名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:23:40.30 ID:3Y6pLfJdO
3Dで嬉しいのなんて、ハリウッドSF・ファンタジー映画と米国アニメとAVぐらいだろ。
恋愛映画、ヒューマンドラマは2Dの方が情感ありそうだし、吉本興業や政治ニュースの3Dなんてウザい。
NHKの動物番組なら3Dもありだけど、撮影無理だろ。
407名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:23:59.59 ID:RJxca0rP0
3DSはこれからコンテンツが充実していくだろうけど
テレビは何かコンテンツは放送してるの?
一部の映画のブルーレイぐらいだよな?
408名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:24:02.04 ID:zijF6ZED0
ヒント:ソニー
409名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:24:12.74 ID:sKQrqnCRO
20年前からたいして進歩してないのに今さら3Dとか。

流行らせたいなら触れる3Dぐらい作れや。
410名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:24:19.88 ID:dn0s9CwmP
>>335
グラスレス3DレグザはVHSでも飛び出すらしいぞ。
411名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:24:25.57 ID:9PwCUiQ20
安くなったっても普通の2Dもやすくなってるからなぁ
マスコミの煽りだけ見てるとこれからの時代は3Dだぜって思っちまうが
ここでオマエらの正直な反応みてるとやっぱり必要とは思えなくなるよな
メガネ無しでなめらかな3D見られるようになると多少変わるかもな
412名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:24:26.29 ID:EproDtbt0
現実世界でも運転してるときなんかは別として、
ある程度以上距離のあるものに対してはあまり立体を意識して生活してないんだし
映像表現としての3Dなんて使いどころ少ないよね。
413名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:24:34.70 ID:08/m0+7y0
だからいらねえつうの!

しつこい提灯記事だね〜、ったく。
414名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:24:40.00 ID:ShSUCil50
>>399
日本人女の黒い飛び出しビラビラ見てもね、不気味なだけだけど。
415名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:24:44.75 ID:/vVPa+Wf0
>>391
違う
360度ディスプレイ
パノラマ写真を繋げて輪にしたようなもの
416名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:24:46.96 ID:Dguwx+Gg0
AVよりゲーム出せばいいのにな
とびだせ大作戦のリメイクとか
417名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:24:54.22 ID:LGzF4RGr0
ジェームズ・キャメロンの緻密な計算の元に作った
アバターが凄かっただけで

他多数の適当に作りました的3Dが

大衆に通用するわけないだろと
418名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:25:03.43 ID:/I9m0Dge0
あー
65インチのビエラ持ってるけどさ
はっきり言って3Dのコンテンツ無さ過ぎるし
CMで言ってるような飛び出す感じは全く無いからなあ
3Dテレビ自体が失敗だろう・・・
419名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:25:09.06 ID:STT0+uoU0
3Dブームはほんの一時だったな。
任天堂は判断を誤った。
420名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:25:09.91 ID:N6zZA9bR0
3Dアイドル映像頼む、お話ししましょ
421名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:25:22.30 ID:QQWrZ9Aw0
早くホログラム
422名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:25:27.81 ID:9BqQkr5s0
>>333
結局ソレなんだよね。3D制作費は2Dの2倍から5倍の制作費がかかる。
ハリウッドで1分あたり200万から500万wエロDVD1本分のコストで数分しかできないわ
>>381
今の3Dはハイテク素材を使って実現してるローテクだから無理だろうねぇ
奥行きも飛び出しも結局TVの枠で途切れるから、作成と視聴に視野角の制限が発生する
TVから同じ距離で視聴者数を増やしたいなら大画面にするしか選択肢が無い

360度にしたいならもはやTVじゃない何かをつくらないとなぁ
423名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:25:31.68 ID:rXWhPVPP0
3Dテレビって3D機能全く使わないで普通の2Dの地デジテレビとして使うこともできるの?
だったら買ってもいいけど
424名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:26:00.77 ID:KYIKWB5f0
そもそも過去に何度も失敗してるのに
今回なんで各社が乗り気だったのか不思議だったんだよな
425名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:26:09.49 ID:nSG6nM5j0
AV用だろ?3Dって
426名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:26:15.49 ID:EogB1aO30
>>345
それはない
まだ高品位ブラウン管画質には遠い
これは写真のフイルム画質とデジタル素子画質の比較に似ている
427名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:26:17.41 ID:eeVRsQg+0
>>401
地デジは同一局で3チャンネルくらいもってるんだから
3D対応のチャンネルをやればいいだけじゃない?
てか、多チャンネルまともに使えてるところすらないよな
NHKがスポーツ延長とかのときに、ちょろっと使うくらいで
428名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:26:32.42 ID:t7VCveJw0
>>23
Direct3D使ったゲームなら3D対応のモニタで楽しむことは可能
エロゲでも同様
ただしゲームによっては多少の調整が必要
429名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:26:32.48 ID:mxdCzx4p0
>>276
ありがとう
安ー
430名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:26:42.27 ID:yKxpp5L00
3D商法もそろそろ終わりだな、次のネタ考えてアホ共に金使わせないとなw
431名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:26:45.74 ID:xLnqvR9OO
余計なお世話テレビ。
勝手に前に出てくんな!
432名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:26:59.64 ID:txWCT/Gh0
エコポイント飛ばして、ぎりぎりまで粘った俺勝ちだな
433名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:27:09.41 ID:oTOVSlTD0
>>423
東芝のグラスレス3D以外は、2Dの画質は向上してる
434名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:27:08.63 ID:pUwsMfVU0
METARTの3D動画は地球最強だろ
おいらのタンクはカラになりました
435名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:27:14.77 ID:rxETDyj+0
>>402
今の画像処理技術なら、2Dの映像を補間して、疑似3Dを見せる事はできる。
少々間違えるのは仕方が無いが、普通のTV番組でも、飛び出すように見せる事は可能。
436名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:27:14.68 ID:ZFWa30X50
>>399
自分も無修正が3Dになるのはいつの日かと待ちわびているんですが
まだまだ先でしょうね
カリビアンや一本道で配信してくれるようになればうれしいんですが
437名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:27:41.38 ID:XABoIW4a0
裸眼3D視できるようになったのでいらない
でもこの3Dなんだか薄っぺらいなあ
438名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:28:03.65 ID:XpJ5jn+9O
ピーター・ノースのスペルマ発射を3Dで見たいわ
439名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:28:11.64 ID:X3fkkghg0
なぜかって当たり前だろ。
元々日本の企業もどこも売れないと乗り気じゃなかったんだから。
そうしたら韓国メーカーとかが気合い入れてて市場独占しそうで、
それは不味いって事で参戦しただけの話。
440名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:28:24.02 ID:ul+culax0
3Dってさぁ…なんかコレジャナイ感がひどいんだもん
俺が欲してたのって、下から光がブワーッと上がって
空間に浮かび上がるホログラフィみたいのでさ
こんな馬鹿みたいなメガネ付けて
正面から適正距離まで守って観なきゃいけないような残念なもんじゃないんだよ
441名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:28:45.83 ID:b9VxcLwk0
もう3Dは映画館だけでよくないか?
442名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:28:48.43 ID:vfdwyEMj0
もう生産中止していいと思う。
443名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:29:04.54 ID:zijF6ZED0
安売りも何も
外国じゃ最初から40インチが9万円くらいだったよ
日本国内だけ20万くらいしてたけど
一般の日本人は本当に奴隷なんだよ
給料は先進国中で一番安い
大企業の売る商品は日本だけ2倍の価格設定だし
電気料金世界一で国民に負担させようとしてる東電もしかり
それでいて能力がないとか自己責任とか下は言われ続けてるからな
444名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:29:19.27 ID:eMImLHet0
まあおまいらは
赤青の飛び出るめがねで劇場版ドラえもんでも観てなさいってこと。
445名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:29:38.53 ID:KYIKWB5f0
任天堂はバーチャルボーイで失敗してるのに3DSは馬鹿としかいいようがない
PSPに迫られて斬新なモノを出したかったんだろうけど
過去に何度も3Dブームが来て消えていった事を忘れていたとしか思えない
446名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:29:46.18 ID:5wm3f5UK0
映画だって3Dでヒットしたのはアバターぐらいだろ?
447名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:29:54.22 ID:eeVRsQg+0
>>443
その外国向けって、FUNAIとかだろうw
448名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:30:08.24 ID:dtuetxCF0
日本企業はトヨタにしろパナにしろ国民の求めてるものがわかってないわ
こりゃ近いうちに国外メーカーに食いつぶされるな
この辺の理解出来てる輸出企業は知る限りコマツくらいだな
449名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:30:13.39 ID:wEgStUc30
3Dは所詮ガキ対象だからな。
おれはつうじょうのもので全く無問題。
あんなの年数回それなりの会場で連れて見に行けば全然問題ない。
450名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:30:22.57 ID:bXyNeTjY0
ただ3Dに対応するだけなら叩かれないけど、3D機能で価格上げてたからなぁ…
わざわざ対価払ってまで見ることがない

3DSはなかなか良いよ、高いけど
451名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:30:24.87 ID:9jdzxNir0
>>427
でも、HD画像を送ると全チャンネル使うから、3Dやりたけりゃ解像度を
落とすか、フレームレートを落とすしかないけど後者は規格上無理。
前者も奥行き感がガタ落ち。
452名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:30:29.49 ID:oTOVSlTD0
>>441
3D上映のは字幕読み難いからって吹き替えだけになったり
良いこと無い
映画館から足も遠のくわw
453名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:30:50.68 ID:7oQN8YZ10

もう大きいテレビはあるからさ、小型でフルHDかつVA又はIPSパネルの液晶テレビを出してほしいよ。
小さいのはハーフHDだったりTNパネルばっかりで困る。
454名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:31:13.59 ID:1FQQagOb0
なぜって売れないからだろ
455名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:31:16.15 ID:sVI8u57c0
120fpsの高画質モニタとして売れば問題ないのに何故安売りするん?
456名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:31:17.22 ID:GSv3sYMgO
突然沸いたように3D3Dって・・・
バカじゃねえの?としか思わんわ
457名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:31:17.31 ID:/I9m0Dge0
立体感は明らかに3Dテレビより3DSの方が上ってのがもうね・・
両方持ってる俺だから言うけど
458名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:31:31.90 ID:t7VCveJw0
そういやアバターは映画館で確認しないと!と思ってたけど
結局観に行けなかったな
今でもやってるとこあるのかなあ
459名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:31:38.54 ID:i1C/1OAy0
メガネつけて見るとメガネが暗い色してるのでTV自体発色が暗く見えていまいちだし
3D自体もこんなもんかよてしか思えないからあれは高かったら買わんよ。
460名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:31:47.43 ID:0iNJ8QKL0
>>1
3Dなんていらない
こんなものただの擬似的なもの、目がおかしくなるだけ
映画もテレビもいらん
461名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:31:50.48 ID:zQcDunr9P
462名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:32:10.48 ID:u+QsD+bG0
>>446
3D映画は映画館直撮り海賊版を防ぐ効果もある
3D自体で客が呼べなくても当分続くだろう
463名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:32:16.62 ID:3RHtBCf40
もうすぐ地デジ化でテレビが見れなくなるのにテレビを買うやつって馬鹿じゃなかろうか?
今テレビを買ってもあと数カ月しか見れないじゃん。

情弱多すぎ。
464名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:32:23.97 ID:fqV7FDz/0
>>456
まだそんなバブル脳の団塊がうじゃうじゃいるからな

そいつらが死なない限り日本の復活はありえない
465名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:32:23.99 ID:SfBRQBOG0
3Dで観るコンテンツがない
地上波は韓国ドラマだしBSは通販だし
CSしか無いけど金払ってみるほどのモノもなし。
466名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:32:39.57 ID:H5x2t9RH0
ウチの家族、4日で飽きたよ。
メガネが埃かぶってる。
467名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:32:50.97 ID:FYD5EfWMO
メディアが高くて追いついていないから需要も伸びないんだろ。
苦肉の策で安売りバラマキがはじまったか。
468名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:33:02.47 ID:4LD1BvgY0
普通の液晶より安くね
469名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:33:07.29 ID:zijF6ZED0
>>447
いや違うよ
まさにソニー、東芝、シャープの最新のテレビとかだよ
出てすぐに欧米じゃ日本の半額で販売されてて
日本人が知らないのをいいことに倍の値段が普通だと思い込まされてる
だいたい電気製品は日本で買うと倍の値段するような価格設定が普通だね
ただの輸入品ですら日本にくると10倍くらいの値段になることもあるし
PC用の液晶だってほとんど海外製品だけど海外で買うと1万円くらいなんだよ
それが例えば日立とかOEMでパネル流用してるだけなのに4万円とかに化けるからね
470名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:33:11.07 ID:rxETDyj+0
>>409
液晶が高速・高精細になり、画像処理も極めて高速に行えるようになった為、
メガネ式にせよ、グラスレスにせよ、3Dは或る意味「機が熟した」面はある。
一応、「ある程度」見る事ができる製品を市場に投入できるようになって来たという意味で。

ただ、胸を張って3Dというには、まだ聊かお粗末(視差数が少な過ぎ)で、画像の情報量も少なすぎる。
471名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:33:15.20 ID:ZFWa30X50
フジフィルムが出してる3Dカメラで撮った写真を3DTVで見るの面白いぞ
普通の写真じゃ満足できなくなる
472名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:33:15.22 ID:QoJCI4rC0
視野角きにしないテレビより
脳にプラグインする技術開発の方が早そうだ
473名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:33:19.09 ID:7oQN8YZ10
>>447
外国のアマゾンで値段調べてみ。
474名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:33:26.81 ID:JtLBweHY0
3Dに対応したAVが大量に出ない限り普及しない
475名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:33:34.50 ID:ycE9AFQp0
エコポイントは情弱向けキャンペーンだったなw
3ヶ月で半値になるからエコポイントなんか貰っても3ヶ月後にはしまったってなる
476名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:33:48.50 ID:RlZHFEvF0
ゲハで拾った3DSの売上げ推移グラフ

http://koke.from.tv/up/src/koke13602.jpg


携帯型ゲーム機としては過去最悪の落ち込み具合w
9週目でバンダイのワンダースワンとかいう無名のゲーム機と同レベルになってるw
477名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:33:52.44 ID:WtGAaYk+0
>>396 コントラストはどうなのかな?
10年前に買ったベガ25型KV25DS1に、ピクセラ製地デジチューナーで十分綺麗だよ。
コンポジット接続だよ!
ブラウン管テレビってこんなに綺麗に映るじゃないか!!
なんでブラウン管が無くなったんだ?ふざけんな!!ってマジで思ったぜ
478名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:34:09.73 ID:+krC2KO8O
アバターで馬鹿な日本人が釣られました
479名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:34:17.56 ID:mLqCMn7w0
あんなくだらんコンテンツを大画面で見たくないw
480名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:34:17.96 ID:/0fkQAZNO
チョンパネのブラニダだからじゃね?
481名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:34:48.33 ID:8VQ2Z1kQ0
3DSも3Dにかけたのは失敗だったか。
バーチャルボーイ思い出した
482名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:35:20.67 ID:TBdLZw/aO
アバターブームで慌てて買った情弱あばばー
483名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:35:23.44 ID:ZFWa30X50
>>474 増えてきたけどね
>>373
484名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:35:36.92 ID:MAfxdEMwO
うちの地元の映画館には3D機能が無いので、アバターも2Dで見たよ。
浮遊感ある映像で実に面白かった。

都会に住んでる知り合いは、3Dで見て酔ってゲロ吐いたそうだ。
バカだな…
485名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:35:41.11 ID:9oOu3asN0
映画館の3Dもいらない。
疲れるし、無意味な演出も多いし。あと、高い!
486名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:35:42.30 ID:txWCT/Gh0
SONY有機ELの布石
487名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:35:50.98 ID:Gd58wYse0
3Dテレビ()笑
488名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:36:39.89 ID:ShSUCil50
>>449
それが8歳未満のお子様には3D見せるなと注意書きがあってw
489名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:36:45.15 ID:VSQhCrp60
宮崎アニメが
3Dになったら考える
490名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:36:52.66 ID:GZYQ5HHy0
宣伝乙
491名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:37:00.38 ID:4GztYVWs0
3Dの必要性を全く感じない。普通の液晶やプラズマで十分事足りる
492名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:37:09.62 ID:ktSbUN9R0
もう3Dコンテンツなんて作られないんだろうなあ
ゲームにちょっと期待してたけど、つまらなそうだし
493名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:37:19.57 ID:mLqCMn7w0
>>443
公務員優遇の社会主義国ですから
494名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:37:30.77 ID:rXWhPVPP0
地デジだっていらないのに、3Dなんてなおさらいらないよ
テレビはもう成熟してる
なんならテレビもいらない
495名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:37:36.89 ID:Frg8PlWK0
結局はコンテンツの問題だな

色んな意味でコアなマニア層が涎を垂れ流すようなヤツを用意して
先ずは需要を伸ばさないと一般層まで行き渡る筈が無い

今までのAV機器の普及の流れを見りゃ分かるだろうにw
496名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:37:49.74 ID:F7vumMvC0
だって俺乱視だから
普通の状態でも物があんまり立体に見えてないもんよ

それで3Dテレビ見ろって言われてもなあ
497名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:37:53.16 ID:m/HclxP40
メガネとトランスミッター別売りなら安くて当たり前だろう
と思ったが、それを付け足してもずいぶん安く買えるんだね
498名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:38:11.65 ID:X6EpQj6F0
>>443
>安売りも何も
>外国じゃ最初から40インチが9万円くらいだったよ
>日本国内だけ20万くらいしてたけど
>一般の日本人は本当に奴隷なんだよ
>給料は先進国中で一番安い
>大企業の売る商品は日本だけ2倍の価格設定だし
>電気料金世界一で国民に負担させようとしてる東電もしかり
>それでいて能力がないとか自己責任とか下は言われ続けてるからな
499名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:38:14.47 ID:XABoIW4a0
メーカーにとってはまさかの誤算でした
500名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:38:22.32 ID:gJ1v4eN00
ここで3Dテレビが流行る事をこち亀で予言して、作中で自慢した秋本治が一言
501名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:38:29.90 ID:imKR0q8c0
エコポイントやアバター3Dでお馬鹿が引っかかっただけ
502名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:38:32.78 ID:fqV7FDz/0
業界の末期なんだろうと思うが視点が「顧客」じゃなく「市場」を見過ぎてんだよな

バブルの頃はそれが一番儲かってたけど今はそうはいかないってのが老害には理解できないんだよな

こいつらこそ日本の癌
503名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:39:07.80 ID:L5HarGpP0
だれも求めてねーんだよ
504名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:39:08.74 ID:ZFWa30X50
>>477
キミの書き込みを見るとただのブラウン管にしがみついてる
液晶食わず嫌いとしか思えないんだけど
たしかに数年前の液晶ならブラウン管の画質の足元及ばなかったけど
505名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:39:12.01 ID:t4U9BoRVP
それより
http://www-06.ibm.com/systems/jp/x/monitor/t221/
の中古、3〜4万で売ってるけど安いんけ?
506名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:39:18.21 ID:PS4oTj+J0
【レビュー】3Dアダルトソフトの実力をマジメに検証する
http://www.phileweb.com/review/article/201007/09/162.html
507名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:39:26.97 ID:rxETDyj+0
>>472
そうね…検討の余地はあるかもね…
508名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:39:27.78 ID:aYbNA5of0
目が飛び出る  安さ

でもないな
買う気しねー

509名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:39:31.18 ID:t7VCveJw0
>>492
ゲームとは割と相性いいけど目が疲れるので長時間やるのは難しいかな
携帯+裸眼3Dの3DSなんかはいいハードだとは思うんで
あとはコンテンツ次第
510名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:39:31.07 ID:4LD1BvgY0
>>494
地デジ、すげえ迷惑
うち、線路の近くだから局によっては電車が通るたびに画面が乱れる
アナログの時はこんなことなかったのに
511名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:39:44.10 ID:+r95syhO0

エコポイントがあるうちに仕方無く液晶テレビに買い換えたオレには

3Dって、ドブに捨ててもいい程度のすペックに過ぎない。

512名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:40:06.53 ID:gzV3dz6b0
いらない
513名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:40:36.20 ID:m/HclxP40
もうこの値段なら、こだわりなければ3D対応モデルを買う人が多そう
514名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:40:50.04 ID:fxJVUzxc0
いまだにアバターが引き合いに出されるくらいだもんな
他に目玉はないのかよ
515名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:41:11.68 ID:Zbm5V1ll0
隊長!
倍速液晶でHDDつけられるTVだけで5年は戦えます
516名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:41:13.89 ID:MAfxdEMwO
うちの弟(熊デブ)がパンイチでごろ寝してる所を、3Dカメラとやらで撮影したよ。
それを、ご近所の大画面3Dテレビで映して、皆で笑ってたら、危うく訴訟沙汰になった。

今時は兄弟とは言え気を許せんなあ…
517名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:41:37.69 ID:KLphQnJB0
眼鏡をかけると女子アナの服が透けて見えるなら買ってもいい。
518名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:42:03.97 ID:PsIEuUjq0
ところでみんな、ちゃんと3Dに見えてる?
俺グラスレスのやつ店頭で見ただけなんだけど、なんか書き割りが奥行きのある所に置いてあるようにしか見えない。
大昔ゲームセンターに置いてあった「潜水艦ゲーム」(3列ぐらいの船を潜望鏡で狙うエレメカ・・・知らねえかw)を思い出した。

519名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:42:08.86 ID:8/KyEnBoO
ソニーは流出損害賠償が大変なので投げ売りしてます
520名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:42:28.13 ID:dn0s9CwmP
>>476
軍平のWSディスってんのか!
521名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:42:33.10 ID:pUwsMfVU0
スターウォーズの3Dが製作されるんだよな
ルーカスが言ってた
522名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:42:35.25 ID:HYDsmAg30
てか、ソフトが追いつけなかったのだろ、普通の番組では意味ねえしな
3Dソフトをレンタルするときだけにしか見れんって
テレビで常時、3D番組でもやれば話は別だが
523名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:42:55.08 ID:2Z8Tf1d20
逆に9万円いただきたいくらいだな。引き取り賃。
524名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:43:03.18 ID:pDajzC/E0
バイオハザードの3Dを映画館でメガネで見たけど、二時間はきつい。
やっぱりまだ3Dは遠近感とかの調整が試行錯誤の段階のようで、
なんか不自然さに違和感を覚え、ときどきメガネをはずしたい衝動が来る。

ほんとに普及するには、メガネ無しで、ときどき画面から目を離せるようにしないとだめ。
525名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:43:04.68 ID:DGqubn6tO
そーいえば3DのCMすら見なくなったな
526名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:43:11.93 ID:rXWhPVPP0
>>510
それ電磁波的に健康にただちに影響ないの?
527名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:43:12.49 ID:ShSUCil50
>>496
乱視関係ないだろ。斜視じゃないか? 斜位とか
528名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:43:38.59 ID:fqV7FDz/0
>>522
保守的なもんしか作れなくなってるからな

テレビはオワコン
529名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:43:38.94 ID:I6IyHACdO
それより地デジの遅延放送は大問題だな。
酷い時はアナログより3秒も遅い。
当然緊急地震速報は揺れてから鳴る。
今後ウジテレビみたいなのは、この時差を利用して編集して放送したりしそうだよ。
530名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:43:44.40 ID:EogB1aO30
>>458
3Dの箱は新作で埋まってることが多いからやるとしたら2Dかも
しかし、迫力はすごかったと思う(焼夷弾が飛んでくる場面では体が反応したw)
531名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:44:53.03 ID:G1VWUpE50
朝からみのもんたの番組を3Dで見たって仕方がないしなw
532名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:45:09.71 ID:MAfxdEMwO
そうか、エレメカを3Dゲームで再現すれば素敵なコンテンツになるな。
もぐら叩きとか。
533名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:45:26.90 ID:ShSUCil50
>>518
>書き割りが奥行きのある所に置いてあるようにしか見えない

それをメーカーは3Dだと言い張っているんですけど
534名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:45:28.75 ID:pUwsMfVU0
以前の3Dは 例えば星が目の前にあって
観客が手を伸ばしたりしたもんだけど

今はそういうのないよね 別の技術か
535名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:45:30.79 ID:5gETaPiBi
メガネかけたら暗いし色合いが落ちる
536名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:45:57.24 ID:gtk8eWnh0
TV見るのにいちいち眼鏡とか・・・
ねーよw
537名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:46:03.53 ID:PsIEuUjq0
>>533
眼鏡かけて見るやつもあんな見え方なの?
538名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:46:24.90 ID:9qYe8xnA0
上位機種買えば結局付いてくる機能になるしな
メガネ別売りだったら買ってまで見たいかって言えばそうでもないけれど
539名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:46:37.43 ID:4I2ItSqOO
40インチで3D見てもな
最低55インチは欲しい
540名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:46:40.88 ID:q65p5aA/O
3Dエロコンテンツがなきゃ売れない
541名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:46:45.26 ID:667Cyj2w0
>>518
3Dの奥行きの設定はソフト次第なんで、手抜きのやつは書き割りになる
542名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:46:52.69 ID:9PwCUiQ20
>>496
オレも強度の乱視+目を患ってガチャ目状態だけど一応メガネかけたら立体に見えた
へぇ〜おもしれぇなとは思ったがその場限りで欲しいとは思わなかった
543名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:47:16.76 ID:w9wh0WTDO
>>515
俺、液晶に買い換えた知り合いから28インチのD3端子付きブラウン管テレビ貰ってきて、
ブルーレイレコーダ繋いで使ってる。
DVDも綺麗に再生出来るしブルーレイはフルハイビジョン再生出来て最高だよ。
ブラウン管は長持ちするから、五年以上は楽勝で戦える^^
544SCE社長がPSN問題発覚時にブロガーを集める:2011/05/03(火) 12:47:41.23 ID:OmmvkSJv0
はちま起稿
http://livedoor.2.blogimg.jp/gehad/imgs/3/6/362ff780.jpg
わぷわぷだいあり〜♪
http://nagamochi.info/src/up66090.jpg
ハマティーの伝説
http://nagamochi.info/src/up66088.jpg
チラシの裏でゲーム鈍報
http://nagamochi.info/src/up66086.jpg
ゲーム好きの戯言ブログ
http://nagamochi.info/src/up66087.jpg
545名無しさん@十周年:2011/05/03(火) 12:48:10.68 ID:3V8RlsH30
まだアナログテレビで見ているんだが
どうせ買い替えるなら
パソコンを買ったほうがいいと思い
・20インチくらいのモニター
・ブルーレイドライブ
・血で痔のテレビ機能付き
で15万くらいのは無いでしょうか?
6月分の年金が入ったら、買いたいので
情報をください。お願いします。
546名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:48:14.79 ID:KQYaejP0O
3Dつっても目の錯覚だよな
本当に目の前に人や景色がある様に見えるなら感動するけど
547名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:48:35.30 ID:/MbdLnHC0
庶民が買う値段が 物の値段だろな。メーカー希望価格なんて 誰も 欲しいと思わない
548名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:48:45.10 ID:nOrVm6c20
まあ、最初の頃から言われていたことだけど
コンテンツを用意もせずにそれだけ先走りで売っても
売れるわけがないよな。
素人でも分かることなのになぜ、経営陣は
強行したの?
549名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:49:10.76 ID:XlYyA3Vq0
映画とか見て、自分が見たいところに焦点が合ってなくてもどかしい
3Dイラネ
550名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:49:15.44 ID:HYDsmAg30
やっぱりテレビで3Dの実用はまだ早すぎたんだよ
今の技術レベルでは映画がせいぜい
グラスレスで普通に3Dが見れる程度にしないと
551名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:50:01.10 ID:QyGgdHa00
3Dテレビが安くなって普及すればソフトも充実する
ソフトが充実すれば、さらに3Dテレビ全体の普及にも

ってそんなに上手くは行かないか
552名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:50:07.73 ID:gZeJjWHn0
日常生活に必要な必需品は値上がりしてるのに、こういう値崩れ幅が大きい家電製品のせいで、
総合した消費者物価指数は下がって、相変わらずデフレデフレと言われ続けるんだよな

いい加減スタグフレーションに入ってるって認めない限り、日本経済の復活はありえない
553名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:50:14.55 ID:OCy0EGCf0
3Dテレビ買ったらキモいごり押し
韓国芸能人のエラも立体的に見えるのか
55441歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/05/03(火) 12:50:22.02 ID:XzHKyMpy0
>>545


  そんなカスなお前にはコレでじゅぶんだ!!!!!   ちゅね!!!!!!

  http://kakaku.com/item/K0000230955/
555名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:50:22.70 ID:9PwCUiQ20
>>529
処理自体に時間がかかってるので編集はできないだろう
でも都合が悪い映像を慌てて真っ黒にすることはできそう某中共王国みたいに
556名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:50:24.22 ID:ShSUCil50
>>545
その前に年金で肛門科へ行ったら?
557名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:50:46.77 ID:7oQN8YZ10
>>548
ハードを作っておけばソフトは後から出来てくるとか思ったのかもね。
鶏が先か卵が先か。
558名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:50:48.61 ID:BGECOr0W0
テレビ番組を映画みたいにじーっと見る人なんていないからな。
大抵寝っころがりながらとか、アイロンかけながらとか。
寝ころがってみても3Dに見える裸眼TVとかが出たら売れるかもね。
559名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:50:54.27 ID:EproDtbt0
まだ固定された左右2点しか記録できないしね。
これが頭を動かすと上下左右奥行きのレベルが滑らかに変化するようになってはじめて
本物の3Dの価値が出る。
560名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:50:55.26 ID:Zt+Dkzco0
情報流失で莫大な支払いのため?それとも韓国企業との競争で販売実績を高める
為?こんなに安くなれば買得?でも同時に映像を保存する為に、デジタルビデオも
必要か。
561名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:50:59.81 ID:e69B6D+v0
だいたいあのメガネはメガネかけてる上からさらにかけると邪魔で邪魔で仕方ないんだよ
562名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:51:26.40 ID:lGjcJ8fC0
眼鏡なしの3DTVは面白いとは思ったが、見てて気持ち悪いし酔うよ。
3Dで売れるのはアダルト物やアイドル物は売れそうだが、特に必要ない
563名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:51:36.37 ID:X5P7J51p0
メガネの性能というより、見たい景色かどうかという問題。
見たい番組がそもそもない
564名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:51:43.39 ID:8jU7dr6W0
そもそも3Dとかw最初から売れるとは思えないものにん
キャッキャ騒いでスゲースゲー!と連呼しながら買わせようとしてた
家電業界のほうが笑える

任天堂も3DS作ってよかったの?よかったのw?
565名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:51:51.68 ID:t4U9BoRVP
566名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:52:16.31 ID:667Cyj2w0
>>559
たしかにな
スカートの中をのぞき込めない3Dにいみなんてないよな…
567名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:52:20.60 ID:ani8yclv0
>>545
とりあえずggrks
568名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:52:21.97 ID:YOrMxTBUO
>>476
バーチャルボーイさんディスってんじゃねーぞ
ワンダースワンはファイナルファンタジー1〜3の
移植してた唯一の携帯機だった時期もあるし、
無名ってほどでもないだろ
569名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:52:31.01 ID:MNht4spq0
テレビもなんでもパソコンで見るから、パソコン用の32インチぐらいの液晶ディスプレイを
高画質化・低価格化をつきつめてくれると嬉しいんだが

日本の大企業はテレビばかりが充実してて、PC用液晶ディスプレイのラインナップがテレビに比べて
おざなりにされてるように感じる
570名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:52:38.97 ID:7vLGtAwL0
>>529
緊急地震速報はデータ領域を使ってるからMPEGの符号化・復号化の遅れは発生しない
表示までのレスポンスが0.5秒くらいでアナログ放送と同等
571 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 【東電 76.7 %】 :2011/05/03(火) 12:52:49.12 ID:UmXG2R7K0
3D標準搭載にすれば普及するんだよな
572名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:52:51.76 ID:NxyjPNF+0
3Dテレビなんて
「ファミコン内蔵テレビ」とか
「セガサターン内蔵テレビ」くらい
家にあって恥ずかしいものになるだろう
573名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:53:08.65 ID:eA3KtqfCO
去年、20万前後くらいで売ったお客さん達、ごめんねwwww
574名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:53:53.96 ID:fqV7FDz/0
>>564
恐らく3Dテレビは失敗する


が、3DSは成功すると思う
今後のソフト次第だし、ゲームだけに3Dの見せ方が色々ある


そういう意味でWii2がうまく3Dを生かせれば3Dテレビの復活もありうる

全ては任天堂次第だな
575名無しさん@十周年:2011/05/03(火) 12:54:13.28 ID:3V8RlsH30
>>554

スゲー!
15の孫の入学祝と2台買おうっと
いい情報をありがとう!!
576名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:54:18.53 ID:7oQN8YZ10
>>569
全くだ。パソコン用モニターは外国製ばっかり。
57741歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/05/03(火) 12:54:19.95 ID:XzHKyMpy0


  

  日本人には、3Dは馴染まない  日本人は究極の画質・音質・操作性を求めていけばいいだけ!!!!

578名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:54:46.10 ID:e69B6D+v0
3D対応した番組じゃないと書割が置いてあるみたいだしな
実際に見ると相当がっかりな3Dだ
579名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:55:19.47 ID:t7VCveJw0
>>546
今の技術だと動きのある「飛び出す絵本」ってとこかな
奥行き方向に複数のレイヤーがあってという感じに見えると
580名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:55:56.26 ID:F7vumMvC0
>>574
Wii2は3D売りにしないみたいな発言なかったっけ
ソニーはヘッドマウントのバーチャルボーイみたいなの作ってたけど
581名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:55:56.53 ID:QyGgdHa00
任天堂の3DSも早くも失速説が出てきてるからな
582名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:56:08.36 ID:fqV7FDz/0
>>554
丁度今俺が使ってるパソコンだな

実に快適だぞ

PS2もつなげれるし
583名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:56:14.51 ID:Z6dLbQnZ0
3DのAVとか最近チラホラ聞くけど、ぶっちゃけどうですか?
体験者の感想、求む!
584名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:56:41.10 ID:mG0l9b0H0
3DエロDVDを初めて見たときに、下からのぞいてもパンツが見えなかったことに絶望した
585名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:56:44.06 ID:WLVwnZsG0
三次元はオワコン(女も含めて)
58641歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/05/03(火) 12:56:56.31 ID:XzHKyMpy0
>>580

その前に、妊娠の最新型はPS3/XBOX360並みの性能しかないって話だが・・・・・・・・・・・・
587名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:56:56.28 ID:iI4eEt5Y0
アーマードコアが3D対応したら即買う
588名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:57:01.44 ID:Wj6K/8m90
ソニーが売れればサムスンが儲かる
589名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:57:08.25 ID:zV0aoEHO0
>>576
LEDバックライトモニタやPC用3Dモニタの投入も、徐々に韓国・台湾などの新興国勢に比べて遅れがちになってるしな。
PC用モニタの市場は捨てにかかってるんだろうか。

「液晶テレビ」に比較すると「液晶モニタ」のなげやりっぷりが悲しい。
主力画質エンジンとかも、モニタ分野にもガンガン投入してくれればいいのに。
590名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:57:09.18 ID:5gETaPiBi
ハウステンボスに世界初5Dアトラクションがあるらしい
591名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:57:17.54 ID:9R1Tim8o0
たけーよ。と書くつもり満々だったけど安いな・・・。
庶民が手が届く値段になってしまった。サムソンとの価格競争をせざるを得なくなったか。
592名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:57:23.97 ID:6Ba4Zd4pP
目の疲れが超絶過ぎる
あんなものまだ実用段階じゃないな
593名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:57:35.30 ID:NxyjPNF+0
>>578
SF映画に出てたような本当に3Dのホログラムテレビとは根本的に違う
しょせん平面の絵を浮き上がらせただけの擬似3Dだからね

子供の頃の赤/青メガネの立体視が、ほんのちょっと良くなっただけ
594名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:57:43.25 ID:7oQN8YZ10
>>575
そのモニター、中古で手に入れて使っているけど
普通に繋ぐとリフレッシュレートが24Hzになるよ。
595名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:57:46.55 ID:667Cyj2w0
>>574
つかテレビの失敗をふまえて出してると思うんだが共倒れにしようと必死な工作員沸いてきて面白いよなw
今コンテンツ不足とお買い得感無いのは事実だけど
596名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:58:13.59 ID:t87CFs4T0
>>559
そうなんだよね。こちらが横に回り込んでも横が見えない。
ぺらぺらのパラッパラッパー状態
597名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:58:21.41 ID:9QcamKSw0

●主旨●
正確な情報、知識を得て、家族、親せき、友人、知人を守りましょう

45秒待って、「無料ダウンロード」をクリック。「展開(解凍)」してから見てください。
*福島原発から600Km離れても危険 放射能ホットスポット 土壌汚染.zip
http://www.megaupload.com/?d=087XL3E9
*[★内藤新吾] 危険な国策「恐ろしい原発の仕組み」「保安院の姿」「チェルノブイリの日本への影響」「恐ろしい原発施設の煙突」 他
http://www.megaupload.com/?d=7OB95H43
*柏崎市からのメッセージ〜原発がきて町がどうなったか〜2010.2.10.zip
http://www.megaupload.com/?d=29HTOF5F
*恐ろしい原発の真実 広瀬隆(ひろせ たかし)講演会2011-04-30.zip
http://www.megaupload.com/?d=LTUKKMQS
*隠された被爆労働 日本の原発労働者.zip
http://www.megaupload.com/?d=2WUOKMES
*原発事故と今後 [★孫正義] ★16分30秒から寄付  ★20分から田中三彦(たなかみつひこ)×後藤政志(ごとうまさし)さん紹介  ★2時間1分ごろから会話 2011-04-03
http://www.megaupload.com/?d=120Z9SD6
*菅谷 昭(すげのや あきら) 「内部被爆の危険」5年間のチェルノブイリ医療支援の体験から
http://www.megaupload.com/?d=F5X4WUTK
*【1ミリシーベルトでも危険】 肥田舜太郎(ひだしゅんたろう) 低線量被曝と「ぶらぶら病」4
http://www.megaupload.com/?d=7MPKMV5H
*小出裕章(こいでひろあき) 大切な人に伝えたい 「隠される原子力」.zip
http://www.megaupload.com/?d=TTCTQTXT
汚染農産物
http://atmc.jp/food/
微量放射能による被害は10年後にやってくる… ★鎌仲ひとみ監督、「東京も汚染地域」
http://www.cinematoday.jp/page/N0031748
汚された大地で 〜チェルノブイリ 20年後の真実
http://www.youtube.com/watch?v=PHeq8TfSRBM
チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染
http://www.youtube.com/watch?v=4GcOF4prndE
598名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:58:30.13 ID:fqV7FDz/0
>>580
何を売りにするつもりだろうね

やっぱり・・・健康器具?w
599名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:58:48.53 ID:+r95syhO0


エロは無修正しか見ないから、市販のモザイクエロが3Dでも2Dでも

見たくねーよ。

600名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:58:50.11 ID:OLM5kDR00
予想通り3DTVは売れなかったな。
ざまあみろソニーwww
601名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:59:10.52 ID:HgD/ibVs0
PCのタッチパネル並に不要だわ
602名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:59:15.83 ID:2LwZVMDn0
番組がないって言ってる奴がいるけど、3Dってブルーレイ専用だろ
地デジの送信方式じゃ3Dは情報量多くて無理じゃね?
画質下るの?
衛星なら専用のチューナーとか出てきそうだけど
603名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:59:25.73 ID:HYDsmAg30
>>574
なるほど、ゲームの3Dソフトのための3Dテレビという位置づけなら
売れるかもしれんな
買わせるのは、ゲームのためで番組その他は後からついてこさせると
まあ、たしかに任天堂次第だな、その戦略は
60441歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/05/03(火) 12:59:49.02 ID:XzHKyMpy0
>>589

チョン製のTVを設計してるのは、日本から引き抜かれた技術者・・・・・・・・・・・・・・・

大金つまれて、日本を捨てた大ばか者たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


>>594
おまえ、さりげにアンカ間違ってるだろw

605名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:59:50.93 ID:6Ba4Zd4pP
どうせ今度は臭いが出るテレビを発売するんだろな
606名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:00:00.75 ID:NxyjPNF+0
>>601
でもiPadをはじめとしたスレート型端末は大人気だぞ
607名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:00:07.21 ID:7xLHpdwi0
液晶テレビとDVDが出てきたばかりなのに早すぎ、ついていけない。
608名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:00:12.93 ID:FLw4RFAr0
家電メーカーはSODに金渡した方がよっぽど普及するぜ?
609名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:00:13.53 ID:4H4JeibV0
>>589
三菱とかがだしてるよ。
ただそれを見ても一部のニッチな商品になるだけで
みんなは安い液晶を買っていく。
610名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:00:17.92 ID:8VQ2Z1kQ0
これって擬似3Dだよね。
3DSも回り込んで見られるのかと思ったが、
奥行きが1枚追加されただけでゲーム性に影響はなかった・・・
3Dっぽく見えるだけ。
611名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:00:23.60 ID:8rrLAezD0
3DエロDVDを付けろ!
612名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:00:24.64 ID:4ZKwWIrw0
俺ンとこはまだブラウン管テレビなんだが
こりゃ次買う時は3D対応テレビにって事になるかもしれんな
ま、今年の年末当たりに気に入ったのが出れば買い換えるか

にしてももう少しコンテンツを充実させなきゃ尻すぼみになっちまうだろうがなw
613名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:00:30.36 ID:GOOkXxyn0
>>29
親戚のガキにやったよ3DS
実際にゲームする時は3D機能offてたし
614名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:00:56.56 ID:9R1Tim8o0
自宅のどこにでもあるテレビやパソコンを3Dにする方法教えてやろっか。
ホレ(゚Д゚)ノ⌒http://www.youtube.com/user/3D
昔の赤青式の3Dなら即3dになるんだよね。
それじゃ儲からないから新しい方式広げたいんだろうけど。
615名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:00:59.02 ID:xAj7MuvRO
投げ売りでもソニータイマー付きのテレビはいらん
616名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:00:59.73 ID:C3Lkqe5w0
3DTV 失敗
3DS 失敗

日本企業オワッとる
センスゼロ
617名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:01:05.79 ID:7vLGtAwL0
立体が書き割りに見える理由だが、現実の世界でもパソコンの画面を注視してる時には
周りの背景はぼやけてよく見えないはず 撮影の演出上よく見えないはずの部分を見回して
粗探しするような見方をすれば当然書き割りみたいに見える
焦点が合ってる部分を見続けるのが快適に3D映像を楽しむ秘訣
618名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:01:06.13 ID:poUZvihq0
眼鏡かける今の3Dテレビなんてタダでも要らん。
619名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:01:20.96 ID:HgD/ibVs0
>>606
うちのデスクトップに付いてんの
削除したけど
620名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:01:28.34 ID:Msm8HJXg0
3Dいらないなー。需要ないんちゃう?
621名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:01:52.38 ID:VdDnmY0x0
3Dテレビ見るなんてただの拷問
622名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:01:56.91 ID:zWQ4ungD0

サムスンに釣られただけ

とにかく目が疲れるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


623名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:02:23.27 ID:yIvXACSu0
>>269
ということは福一の爆発も3Dか?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
624名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:02:44.15 ID:FLw4RFAr0
裸眼3Dと話題のAVが出ないと無理だろう
625名無しさん@十周年:2011/05/03(火) 13:02:47.90 ID:3V8RlsH30
>>582

554です
孫がPS2を使ってるらしいので
学校から帰ったら聞いてみる。
ますますほしくなってきた。
626名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:02:59.19 ID:t7VCveJw0
>>559
それ実現しようとすると情報量えらいことなる
あとそれを受けて表示する側の処理能力も
627名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:03:08.66 ID:PzKHbXT90
>>92
三菱のPC用モニタに消画機能があってオススメ。
NHKとか流すと程よい環境音。
628名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:03:20.23 ID:zijF6ZED0
韓国企業のサムチョンとかLGとかの液晶テレビなんだけど
日本人には安く売らないとか言ってぼったくり商売してるんだよね
それでも日本製のテレビの方が価格が1.5倍くらい高いよね
普段日本の電気メーカーが言ってることを思い出してみよう
「海外で競争するには人件費を抑えて価格を下げるしかない」
人件費は確かにすさまじい勢いで下がったけど、価格はまったく下がってないよね?
そう実は価格を下げてるのは海外だけなんだ
日本では人件費を減らしてでも価格を下げないとと言いながら
日本人向けには今まで通りの値段で売り続けてる
しかもそれは日本向けに値上げされてるサムチョン製品よりも高い
つまり外国で売られてる日本製品の値段は
サムチョンの元の値段と同じくらい安い
629名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:03:23.70 ID:Z4mba1Hp0
やすっw買うかw
630名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:03:25.00 ID:MeZKKlJe0
>>476

DSlite すげぇ
631名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:03:36.87 ID:XlYyA3Vq0
貧乳好きなんで、
3DでエロDVD出ても意味なし
632名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:03:37.04 ID:UUv4aqvu0
29「3DSも値下げくるんじゃないか」
613「親戚のガキに3DSあげた」

会話成り立ってねぇw
633名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:03:46.69 ID:/ZFVlT+40
3Dってつくものは絶対こける運命にあr、昔から・・
634名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:04:32.19 ID:ul+culaxO
3Dはアニメかエロしか通用しないんじゃないか?

さぁ早くAVと連動して収縮するオナホの開発に取りかかるんだ
635名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:04:58.05 ID:HYDsmAg30
>>631
いやいやそれは勘違いというものだぞ
貧乳こそ3Dが必要だ、あのナイナイ感をだな・・・
636名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:04:59.55 ID:7t68MiNv0
なぜかってアホかいな
ここは当然と言うべきだろう
637名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:05:12.92 ID:mVxQ4FO00
いいな
今の大作ゲームほぼ3D対応してるからやってみたかったんだ
638名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:05:27.15 ID:ShSUCil50
飛び出すチンポなんて見たくねーよっ
639名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:05:59.21 ID:4ZKwWIrw0
裸眼裸眼と言ってる奴は
年がら年中3Dでテレビ見たりゲームしたいとかなのかね?
俺は買ったとしても月に1回ぐらいしか3D機能を使ったりしないと思うけどなあ
ってか
裸眼3Dテレビは某ゲーム機も含めて目が疲れるから絶対いらん
640名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:06:29.79 ID:pUwsMfVU0
でもよう
裸眼で景色見んのも脳内変換だろ
結局はソフト次第でどうにでもなるっしょ

全盲が視力を回復しても モノを見て認識できない
訓練されてないから だそうだ

それと一緒だろう 要はソフトの精度と慣れだ
641名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:06:38.20 ID:jQlrQmXV0
女優が実体化して出てくるくらいすごければ売れたと思うが
642名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:06:49.69 ID:9YvR64Ky0
来年の今頃は「3Dテレビ?そんなのあったねw」って感じで過去の産物になってるな
643名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:07:07.15 ID:Iuxtt0oO0
ソフトがないから。
少なくとも放送局が3D番組をもっと放送すれば少しはよくなったと思うけど、
3Dにすると、1フレームのデータ量が半分になるからきたない映像になるんだよな。
644名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:07:22.06 ID:fqV7FDz/0
>>625
専用の接続端子を買わないといけないけどね

俺はこれを買ったよ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002CZPBO6/ref=oss_product
645名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:08:13.87 ID:+r95syhO0

3Dエロも画面からおにゃのこが出てきて、オレのティンティンをイジイジして

くれるなら買ってもいいが…
646名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:08:29.13 ID:NxyjPNF+0
>>640
そんな極論されてもなあ

だったらもう脳に電極刺して視覚情報を直接ぶちこめばいい
テレビなんて回りくどいデバイスはいらない
って話になるじゃん
647名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:08:38.54 ID:2EWb3ME90
それだけ売れてないってことだろ
64841歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/05/03(火) 13:09:01.01 ID:XzHKyMpy0
>>625

アナログ入力でD4端子がついてるからPS2もつなげられる

HDMI入力もあるからPS3もokだぞ!!!

http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/110223d711d710/index_j.htm
649594:2011/05/03(火) 13:09:01.60 ID:7oQN8YZ10
アンカー間違えた。

×>>575
>>565
650名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:09:15.88 ID:MVQ3MGvn0
>>639
3D機能はON/OFFできるに決まってるべw
651名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:09:21.12 ID:iBoDF5uKO
わざわざ眼鏡かけないと、とか全く実用性が無い
652名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:09:32.43 ID:ZHoFfdMF0
3Dになったところで、TVで見るコンテンツ自体が終わってるから
何やったって売れねえよ。
653名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:09:36.68 ID:CB8klkZz0
第2次3Dブームを巻き起こそうとしたけどダメだったのなwww
前回は何年前だったっけ。ショボかったのを覚えてるが、今回も同じくらいショボい。
韓流ブームとやらと同様、値段を下げて処分しないと赤字が膨らむ一方ww
654名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:09:47.00 ID:4ZKwWIrw0
>>643
きたないと言うより
普通のテレビで見ると2画面になってしまうんだろアレは
BS11とかでやってるのを見るとさ
655名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:10:02.86 ID:s63FgMvR0
>>617
ぼけてんのと立体感が無いのは全く違う。書割にしか見えないのは板並みの3次元情報しか無いからじゃないの?

そもそもユーザーが自由に注視点を選べないとなれば3Dの利点なんて全く無い。

ただの技術者の自己満
656名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:10:17.19 ID:pUwsMfVU0
>>646
それこそ極端だよ
現状デバイスの改良でいけるだろう
インターフェースはいじらないで
657名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:10:24.37 ID:AsySuZo80
出始めの頃に店頭で煩わしい3Dメガネをかけて見たが
数秒で気分が悪くなったw

3D酔いがヒドイ!ヒドイ!w

画面がチラチラしてピカチュウ事件を思い出したw

子供は死ぬぞ!
658名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:10:25.85 ID:Oq4VMbC80
3Dテレビはハズレだったからな
659名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:11:42.55 ID:ZcIiiGVf0
こんなもん売れるわけかねえだろ
660名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:11:42.50 ID:zLmembM40
日本メーカーは軒並み惨敗だが、ソニーの負け方がひどすぎる
661名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:12:13.60 ID:4ZKwWIrw0
>>650
だからさ
特に裸眼3Dは疲れるから
結局ほとんど3Dで使わないであろうって話
現時点で選ぶならメガネ仕様の方がマシ
662名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:12:24.60 ID:fqV7FDz/0
>>657
慣れの問題だと思うけどね

俺も学生時代アメリカ製FPSにハマったが最初は3D酔いで辛かったわw
663名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:12:26.47 ID:NxyjPNF+0
>>653
ディズニーランドで故・マイケル主演の『キャプテンEO』を見た時は未来を感じたけど
今回のはそこから一歩も前進してないんだもん
(液晶シャッターになったぶん、半歩くらいか?)
あれから何十年経ってんのさって話だよ
664名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:12:26.97 ID:s63FgMvR0
>>640
脳内変換は認識の話だろ。
そもそも情報が足りて無いなら足りて無いなりの認識しか出来ない。そんだけの話。

大体たかがテレビ見るのに慣れが必要とかアホか。
665名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:12:38.99 ID:oBstDZWE0
3Dなんざ技術者の自己満だけだろ
こんなもんに突っ走って馬鹿じゃねーの>日本の家電メーカー
666名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:13:16.66 ID:F7vumMvC0
でも裸眼だと解像度がへるからぼんやりして見えるんだよねえ
せっかくHDではっきりくっきり大画面になったのに
あんまり意味ないような
667名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:13:17.78 ID:ovSKGb31O
メガネメガネ(笑)
668名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:13:47.77 ID:FK1QnPZm0
コンテンツがキーワード
3DSはソフトの供給が約束されてるし
HDTVは地デジというソフトがあるから売れたんだよ
PS作ってるのにハードとソフトの関係もわからんのか
ハードの一人歩きで売れるわけないだろ
669名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:13:55.94 ID:ZcIiiGVf0
津波が飛び出して見えたり、被災地の様子がリアルに見えたりするのか
670名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:13:56.59 ID:zijF6ZED0
671名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:14:05.34 ID:h6uQfI8N0
>>1
BD、DVDだけの3Dソフト

無駄な機能=3D
672名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:14:30.62 ID:4H4JeibV0
>>660
いや逆。ソニーはこれでも健闘してる。
ソニーでさえこれなんだからほかのメーカーなんてもっと悲惨。
673名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:14:39.50 ID:EwvjVAWR0
結局テレビのちっこい画面で3D見てもダメなんだよね
なんぼ大画面て言っても離れて見るわけで
高解像度のグラスTVならゲーム、AV鑑賞などで意味があるかもしれない
674名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:14:46.15 ID:E3Cg0a+vP
仮に3Dコンテンツがたくさんあったとしても、
今3Dテレビ買うのは30万画素のデジカメ買うようなもんでしょ

まだまだ過渡期の製品だからすぐに性能が陳腐化することを覚悟すべき
675名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:14:47.13 ID:5CrGOSOt0
多少映像が汚くてもホログラフィーのほうが需要がありそうな希ガス
等身大のホログラフィーとか
676名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:15:55.36 ID:gtwhWbDG0
3D専用AVで潮吹きが画面から飛び出てきたよw

メガネめんどいからぜんぜん3D見てないけど
677名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:16:14.94 ID:+r95syhO0
テレビなんて、今使ってる液晶テレビがぶっ壊れたときに仕方無く買い替えを
考える程度だし、前回のテレビは8年使ったし、壊れなければ次にテレビを
買うのは5年以上先かもな。
そのときには、テレビも随分変わってるだろうね。
678名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:16:18.97 ID:yboi9pf+0
裸眼で3D画像が見れる東芝のテレビも画面サイズが小さいし
値段もそこそこするからさっぱり売れないらしいなw
679名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:16:56.56 ID:ShSUCil50
>>675
オナホールの周辺に等身大のホログラフが映るの欲しい
680名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:17:44.40 ID:OTaBejPW0
3DSも売れてないな
681名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:17:44.54 ID:4KuIl+wx0
地デジすら要らんのに3Dとかw
682名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:17:55.75 ID:Iuxtt0oO0
たぶん人間の目が見るのは平面の方が適してるんだよ。
普通のテレビでも写真でも、見れば脳内に立体イメージが
浮かんでるんだと思う。
よってわざわざテレビの液晶パネルの平面に立体像を表示する必要はない。
どの道、左右方向だけで、上下方向は無しだから。しかも見る位置がけっこうシビアだし。
683名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:18:22.01 ID:L4rM4n9t0
えっ?録画番組をコピーしてCMカットとか出来ないの??
何そのアナログ放送以下のゴミコンテンツ
フーリオ最高!
684名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:18:43.39 ID:vR9A1Dgw0
ペラペラ紙芝居3Dだもんな
685名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:18:59.67 ID:ZcIiiGVf0
アバター()笑
686名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:19:02.89 ID:NxyjPNF+0
>>678
小さいで思い出したけど、有機ELテレビって結局どうなったんだ?
「今は小さいのしかないけど、すぐに大画面のが出ますよー」とか言ってたのに
その後音沙汰を聞かないぞ
687名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:19:11.41 ID:PQjr3whY0
だって誰の目にも3Dなんて定着しないってことが分かるだろw
あんな子供騙しの需要があるなんて思うメーカーの方がどうかしてるわ
もっと、クオリティ上げてから出せよ
688名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:19:29.60 ID:9X4C2Ud70
これはだな、行き着くところまで行ってるのに
まだ技術の最先端が民衆を惹きつけると勘違いしてる
ところに原因があるな。
というかメーカはもう開発部門はいらない子で金食い虫
になってることから目を背けてる。
芸能音楽、家電、色んな分野でもうそんなものが不要だと
気付かないといけない。
これからはベーシックに戻る時代だ。
689名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:19:40.30 ID:zijF6ZED0
日本製品を海外から個人輸入した方が安いってのがすごいよなwww
そんな馬鹿なことが許されてる国は世界中探しても日本だけだろ
マジありえないわ、この国www
690名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:20:28.22 ID:EwvjVAWR0
高精細(フルHDとは言わないまでも地デジクラス)なグラスタイプの3Dテレビがあれば、
FPSが楽しめるかもしれない
臨場感も凄いだろうし、CGなら簡単に立体視映像を作れる
AVはコスト的にダメかもしれんが、あったら凄いだろうな
691名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:20:32.63 ID:N/pKtvHx0
REGZAも大幅に値下げしろよ
692名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:20:51.56 ID:AiLbfYha0
また、アメリカのソニー子会社が、数千万人分のデータを盗まれたんだって?
日本の数万人分のクレカ番号が入ってるらしいな。
693名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:20:51.98 ID:GXB2OhmB0
3Dなんか日常には必要ないわ
694名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:21:03.88 ID:SdrXkZrVQ
(・∀・;)32倍速液晶とかを
695名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:21:06.66 ID:9R1Tim8o0
映画館は300円3Dにすると高く売れる。
で、客も納得して金を払ってる。
3Dにすると客が減る状態にはなってない
だから3Dがブームでないってのも極論なんだよな。
696名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:21:36.39 ID:5CrGOSOt0
>679
踊り子さんには手を触れないで下さい

つかそこまで近寄るとダメだろ
そこにいるようなということでアイドル関係で良さそう

もしくは目の前で小劇場クラスの迫力とか
wiiみたいなのと組み合わせて戦場で小隊長クラスのミッションとか
下手なことをすると目の前の部下たちがバタバタ倒れていったり
697名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:22:04.81 ID:YmOvNJ8hO
だから3Dテレビなんか誰も欲しがらないのに
マスゴミとかハヤるとか持ち上げたのがげいいんだろw
マスゴミにメーカーがお金ばら蒔いたのが仇になった結果

3Dならスカートの中も覗ける様にしないとね
698名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:22:16.02 ID:4lVbje5zO
エロDVDのソフトが少ないから売れないんだよ。
699名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:22:17.99 ID:RBZxk4T/0
>>663
キャプテンEO、3時間も並んで観たなぁ・・・
まぁ、その価値はあったと思ったよ、当時は。
700名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:22:28.10 ID:nHjUoj9Q0
今後も30年周期くらいで3Dブームがくるんだろうな
70141歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/05/03(火) 13:22:34.07 ID:XzHKyMpy0
>>686

糞煮の有機ELのTVは、国内で生産終了宣言をだした  FEDは技術・生産部門を
外部にだして、別会社化したが元がれおず売却

次世代規格はほとんどつぶれた・・・・・・・・・・・・・・・・・

NGPが有機ELらしいが有機ELでも色々種類あるんでよくワカンネ
702名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:22:55.05 ID:TYsp4GUF0
3Dって地雷なのに何故搭載したがるのかなあ
703名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:22:59.63 ID:7oQN8YZ10
>>695
映画館はハードとソフトが揃っているじゃない。
一方3Dテレビには普段見ることが出来る3Dソフトがほとんど無い。
704名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:23:01.64 ID:m19GObkn0
3Dが理由というわけじゃなくて最近の液晶の値崩れが早すぎるだけだと思うんだが
発売から一ヶ月で10万くらい下がったりしてびっくりする
705名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:23:14.71 ID:IkaV+FyG0
テレビの性能が問題じゃなくて
糞番組が問題で売れねえんじゃねえのか
706名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:23:15.78 ID:oGQkyZJP0
ソニーは早くThis is itを3Dにしろよ
707名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:23:19.56 ID:8HUeB9Dm0
ドーム状のスクリーンだとマジで飛び出るんだがな
あれが出たらシューティングゲームが復権しそうだ
708名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:23:23.40 ID:k349Sx++0
まあ、ソニーは今まで割高だったし今回の事件で安売りせざるを
えないだろうな。10年は地獄をみないと回復できないだろ。
709名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:23:56.54 ID:ARg/NBqX0
普通表示ができて、安いならかってもいい
710名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:24:37.92 ID:NxyjPNF+0
>>701
なんだ、まともに実用化までいかずに
ちっさいのちょろっと出してポシャったのか・・・
大画面化と低価格化、期待して待ってたのになあ
711名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:24:42.88 ID:9R1Tim8o0
>>705たとえばさ、ハリーポッターやらナルニアやら、スパイダーマンやら、
大作が続々と3Dになってるってことは、それがそのままいつかテレビに来るってことだぜ。
撮影する機材を3Dカメラにするだけなんだから、こんな楽なビジネスもない。
いくら3Dカメラが高くたって一番高いのは俳優のギャラなんだから。
712名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:24:47.49 ID:/8ASBBpKO
あのメガネ使わなくなったから、お出かけ用に使ってるよ
713名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:25:06.40 ID:27QMEdEz0
>>116
全く同感
反射のないマットなのが一番良い
714名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:25:19.82 ID:YI9w2W2i0
プラズマの年間消費電力と液晶の測定基準違うじゃねえか

ペテン師氏ね
715 【東電 76.7 %】 :2011/05/03(火) 13:25:19.81 ID:CeMyW2qOQ
映画館で攻殻機動隊の3Dみて欲しくなった

シャッター切替メガネのやつは疲れなかったし
716名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:25:35.43 ID:IWNZAiPF0
・失敗家電番付
横綱 テレビ電話
大関 3Dテレビ
717名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:25:42.38 ID:HXJO7PrP0
3DのAVが30本超えたら3DTV買う
718名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:25:44.05 ID:JoEjmlPHP
>>702
経営陣が馬鹿だから
719名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:25:50.72 ID:IAiUwDgb0
だから家事しながら3Dテレビを見れるのかよ。

誰がこんなもの開発したんだろう。
720名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:25:51.74 ID:v6aKX2pe0
年末に3D対応テレビ買ったんで先日3Dメガネも買ってみたんだが、5分で飽きた
721名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:26:03.80 ID:vmdPrMV+0
>>691
REGZAは年中大幅値下げだよw
722名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:26:21.72 ID:txWCT/Gh0
どこでも作れるデジタルTVを、人件費の高い国で作る事自体が終わってる
3Dは完全に韓国に釣られたなw
723名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:26:50.92 ID:lj02XDeqP
バーチャルボーイから何も進歩していない
724名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:27:07.80 ID:12ZB2GlN0
>>683
お前が書いたことなら普通に出来るよ
725名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:27:11.21 ID:4x18h7Ft0
普通のCDと、SACDとかDVDオーディオの関係みたいなもんかね
付加機能で金取るとかなら、誰もそこまでして欲しくないって,,,
726名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:27:15.61 ID:HaCdQ1I+0
>>686
皮肉な話だが、たぶん韓国勢が先に出すかもしれん

サムスンとLGは「有機ELで日本の技術を追い抜いた」と豪語してるからな。
本当かどうかは疑わしいが、
LGが31インチ有機ELディスプレイを去年の秋にIFAに出品してきたのは事実で、
アレに量産化ができるかどうかのメドがついてるとしたら、数年以内に
恐ろしいことになる。
727名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:27:22.94 ID:yboi9pf+0
>>686
大画面にしたらコストが掛りすぎるから難しいんじゃないのかな。
裸眼3Dの大画面も作ることは出来てもコストが莫大らしいから、メーカーも
まだ足踏み状態って感じじゃないのかな。
728名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:27:24.40 ID:TYsp4GUF0
3Dはバーチャルボーイの時点で頂点だったんだよ
729名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:27:47.32 ID:9R1Tim8o0
3Dテレビブームの次は家庭用プロジェクタブーム作ってくれないかな。
39800円で大画面で家庭でホームシアターが楽しめるようなブームをでっちあげてくれ。
73041歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/05/03(火) 13:28:08.53 ID:XzHKyMpy0
>>710

NGPの有機ELが、昔20万でだした有機ELと同じ方式なら、マザーガラスが大きくなれば
1920x1080のモニタを小型でつくれるかもしれない

まあ、これは俺の勝手な妄想だがwwww
731名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:29:06.05 ID:VHvi7O/P0
ブラビアの勝手に消える機能は良いね、習慣的にテレビ漬けちゃうけどジッとしていると勝手に消える3Dなんてほんといらない機能だよ
732名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:29:11.52 ID:xUmzvzjJ0
めがね3Dは最初から死に筋商品でしょ? マニア分野商品が一般うけする訳がない
733名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:29:17.70 ID:ID8sTDQn0
録画再生時のCMカット機能の方がよっぽど重要
734名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:29:35.71 ID:12ZB2GlN0
>>706
期間中にソニーのTV買えばただでもらえたのに
735名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:29:37.50 ID:7vLGtAwL0
>>701
糞煮の有機ELはマスターモニターとしてはブラウン管を越えて最強画質らしいが
Sony Japan | ニュースリリース | 25型/17型有機ELパネルを搭載した業務用ピクチャーモニターを発売
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201104/11-051/
736名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:29:47.26 ID:9irxx/E30
なんか小手先製品な感じでどうにも興味がわかない
737名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:30:31.56 ID:0wJHEYhw0
この期に及んで日本の技術の方が・・・とか
寝言言ってるバカは何なの?死ぬの?
先端の技術者ほど危機感を持っているというのに・・・
738名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:31:23.40 ID:Ae3ZB75X0
何度も買いかけたけど、店頭デモが思いとどまらせてくれた。
お店の人ありがとう。
739名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:31:28.14 ID:bHma/1vT0
3D TV Playで結構3D楽しめてるよ
740名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:31:48.46 ID:aAB2/Hk90
3Dとか十年前の技術でしょ
もっと安くてもおかしくない
741名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:31:53.89 ID:OeJp4OF50
これは下から覗いたらパンツ見れますか?
742名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:32:11.31 ID:VraRDp1I0
これに便乗して3D対応BDプレイヤーも安くならんかな
743名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:32:41.64 ID:LRrVnh+l0
有機ELはケータイやら音楽プレイヤーやらにはとっくに搭載されてるので
(自分の持ってるケータイの説明書を確認して欲しいが、新しい機種を
所有してる人は有機ELである可能性は結構高い)、問題は大画面化と低価格化
にあることがわかる。

ちっこいのは作れるけど、常用のモニタやテレビとして使用可能なぐらいの大きさを
確保しようと思うと、どうしても、各社そこで苦戦している。
なにより、低価格化が難しい。
744名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:32:45.54 ID:YmOvNJ8hO
3Dならイリュージョンの人工少女3がお勧めな
74541歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/05/03(火) 13:33:07.77 ID:XzHKyMpy0
>>735

200万超えのBVMーLより、PVM-Lが高画質とか・・・・・・・・・  糞煮ファン涙目だなwwwwwwwwwwwww
っていうかこれホシイイイイwwwwww

もう業務用のCRT管は、在庫尽きそうなんで困ってたとこなんだよwwww
746名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:33:26.94 ID:9R1Tim8o0
>>741本物の女って一説によると、下からのぞくとパンツが見れるだけじゃなくて、
パンツに手をあてると脱がすこともできるらしいぜ。
747名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:33:59.40 ID:fqV7FDz/0
>>737
日本はガチでオワコンになりつつあるからなぁ

その点若者は本当に凄いと思う
ニコニコ動画とか2ちゃんとかアニメ漫画とか
いろいろ批判はあるけれどオンリーワンでナンバーワンの
技術やコンテンツをちゃくちゃくと作っている

これで老人たちの持つ資産が流れれば革命が起きるのだが・・・

無理だろうな

石原を始めとして若者文化を叩き潰そうと必死だからな
本当にこの国の老害は酷い
748名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:34:01.35 ID:h6c5y+Dz0
どうせなら、冷蔵機能とか、電子レンジ機能とか付けろよ。
749名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:34:21.80 ID:pKzt7aRZ0
なんだかんだ言っても、3Dって見る人の個人差が出るでしょ、
映画は何とか見れたけどTVは視聴レベル(3〜5分)で
頭が痛くなってきたよ、それに見るたびにメガネとか、面倒くさいし。
750名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:34:40.41 ID:notYk+9S0
そんなに 安いのはまさか
個人情報流失機能付きとか言うんじゃないだろうな
751名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:34:49.23 ID:3eTCw5kM0
眼鏡をかけると絵が浮き出て見えるよ!……たのしい幼稚園の付録かよって言う
752名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:34:52.35 ID:yHQCtRXH0
サムソンつぶしなんだろう。韓国はやりすぎなんだよ。
753名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:35:39.16 ID:Gpiot6nE0
当たり前だろあほか
754名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:36:01.49 ID:HRP9yQoz0
裸眼3Dテレビ普及の前の投げ売りだな
755名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:36:01.80 ID:85/tgveDO
オパイが飛び出してきて、触れるくらいにまで技術が進化したら
30万出してでも買うんだが
756名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:36:19.21 ID:sxuKhDHa0
3DTVなんて持ってるだけで恥ずかしいのに誰が買うかwwwwww
757名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:37:38.21 ID:MAifYioW0
>>74
3Dで浣腸ものはあったなw
758名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:37:47.66 ID:Gpiot6nE0
3Dで飛び出すという発想が間違い
立体映像じゃなきゃダメ
まあすさまじいデータ量になるんでBDくらいじゃ無理だけどな
759名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:40:06.58 ID:9ztDZAJ10
>>752
サムスン「堂々と受けて立つ、どうでもいいが、社員一人当たりの賃金10万円で
済むわが国と、20万円は払わなきゃ生活なりたたない君の国、本気でコスト競争、
サルマネ合戦して、俺らに勝てると思う?
後出しジャンケン、サルマネは、別に君らだけの得意技じゃないし、欧米に対しては
「低い人件費」だった君らの給料も、俺らに対してはむしろ「高い給料」になるわけでね、
要するに、主だった君らの主力武器(安い賃金、長時間奴隷労働、サルマネ)は全て
俺らの方がより先鋭的なレベルで搭載している。
欧米に対しては「優位」だった君らの利点は、我らに対しては「不利」になってることを
きんと認識したほうがいいんじゃないかね?
言っておくけど、長時間奴隷労働させながらのダンピング合戦、我が国もなかなかに得意
だと自認しているのだがね
ILOを批准してないのが、君らの国だけだと思わないほうが良いw」
760名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:41:03.03 ID:lanwJeuP0
人類の10%は認識できないんだから無駄
761名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:41:12.26 ID:X4830l+e0
本物の3Dの女を買う方がまし。
どっちもすぐ飽きるけどね

762名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:41:48.04 ID:0wJHEYhw0
>>747
若者が生み出したものが金を生むようになった途端
擦り寄ってきて何もせずに乗っ取ろうとするのも老害たちのやり口
閣下も含め中央にいた雑魚文系上がりなんて常にこの国の足を引っ張ってきただけだし
763名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:42:12.74 ID:WXjpgAcv0
悪いが同じ値段なら3Dよりも2Dを買う。
764名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:42:13.75 ID:xUmzvzjJ0
次世代TVは裸のまま液体の中でみる全身感応テレビしかないw
765名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:42:16.58 ID:zORsdeNcO
ソニーの3月発売は低グレードモデルだろ9万円でも高すぎ
766名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:42:18.15 ID:KxvCKjXI0
3Dは80インチとか100インチじゃないと意味ないから
767名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:42:29.78 ID:0G19wRTO0
3DTV買ったけど、視聴は30分が限度だな
映画なんて1本観ようと思ったら疲れてダメだわ
768名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:42:33.02 ID:g4eVbeaZ0
いまの時点で3Dと銘打ってる機種は
現実の立体視野を再現する事が出来ないから
いくら頑張っても違和感が伴うのは当たり前
何かのSFみたいに
脳に直接映像情報でも送り込まない限り無理
769名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:42:33.34 ID:rXWhPVPP0
普通に2Dで見ることもできますって売りで売ればもう少し売れると思う
770名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:42:48.26 ID:vULdjhm00
「メガネを付ければ・・・」のタイプが出たが、すぐにメガネなしのタイプも出たもんな。
771名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:42:58.60 ID:8Di+dqR30
韓国テレビの台頭に対する策が
みんな右ならえで「3Dテレビ」っていう日本メーカーのやり方は
消費者をバカにしてる

グズな液晶テレビのレスポンス改善をどこもやろうとしない
772名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:43:53.04 ID:F307S9yD0
3D など全く興味無し。わしの周り、家族、友人、職場、およそ100人くらいで3Dが話題になった
ことは過去2年、ただの一度も無い。もしかしたら3D TVを買った奴はいるかも知れないが、話題すらならない。

子供も3DTV観たい、と言ったこと無いし、薄型HD TVを1年前に買ったときも、店員も何も言わなかった。
何故話題になっているかすら、わしには理解出来ない。

だから40インチTV3D機能付きが、9万円と聞いても何とも思わない。
773名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:44:17.55 ID:BhIz6W0L0
今は4Dの時代だろ
774名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:44:19.28 ID:ShSUCil50
もう30年もまえに立体テレビ?で裸眼で上からみても小人がいるようにみえるのが
あったんだけど。あれどーなったんだろか
775名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:44:36.46 ID:tdRjq8dn0
最近のソニーは存在感そのものがマネシタとあんまり変わらなくなってきたので、
もうどうなってもいいや、って感じ。
ライフスタイルを先導的にみちびいていくような企業、ブームを作り出す側の企業って
感じじゃなくなりつつあるのが残念。

流行の後追いするだけの模倣企業というポジションなら、代替はいくらでもあるんだよ。
776名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:44:38.14 ID:nwLj64V40
ハダカで観られる2Dテレビ新発売
777名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:44:39.47 ID:O2wy4s2R0
高品質なドックスピーカーの方が満足度高いよ。
ラジオ最高。
778名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:45:00.96 ID:pllaUZoR0
D どえらい
D でっかい
D おっぱい
779名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:45:03.99 ID:fqeY5mER0
今まで何度も3Dコンテンツで失敗してんのになんで気づかないんだろうな
分かっててやってるなら苦しい限りだ
780名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:45:23.14 ID:epEIj7iT0
現実に3D世界で暮らしているのに、テレビで3Dにしなくてもいいだろ。

3D空間は手を伸ばせばいつでもそこにある。
781名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:45:24.56 ID:qigZ0rqb0
3DSオススメ
782名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:45:25.49 ID:3zvJc9vD0
今の3D映画と3Dテレビは
「25年前からあった技術」だとばっちゃが言ってた
783コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2011/05/03(火) 13:45:35.14 ID:NnIhBl1T0 BE:170370645-2BP(34)
エコポイントが終わったからだろう。
需要の先食い。
784名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:45:44.91 ID:EydiDrBQ0
>>361
便利は便利だけど、あまり使えなかった俺茨城。
携帯ワンセグ見るって事は、普通のテレビが見られない=停電してるわけで、
その状況で携帯のバッテリー消費の大きい携帯ワンセグなんて見てられなかったよ。
それでも数分くらいちょっと全国の情報手に入れるには使ったりしたけど。
785名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:45:45.68 ID:YPxuvN2U0
3Dテレビは元の値段が高すぎただけ
これが普通
786名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:45:56.39 ID:nV9qtnUUO
LGから3Dテレビとして振る舞う23in液晶ディスプレイが出てる
3万だから2Dディスプレイの二倍くらいか
PS3で3DBDやゲームちょっと見てみたい!って人はこれでいいんじゃないか
787名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:46:02.94 ID:aCPZfJNZ0
ソニーだからじゃね?
788名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:46:12.78 ID:+xY5ylvU0
プロレスと競馬
を3Dにすればいい
789名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:46:21.87 ID:rxETDyj+0
>>674
ところが、性能を上げるのは存外難しいんだよ。
特に、十分な視差数を確保するのは、現行技術の延長では困難。

30万画素のデジカメが、あっという間に
200万画素→500万画素になったような訳には中々いかない。
しかも、デジカメの場合は爆発的なニーズが背景にあった。
だが、3Dテレビへの持続的な大きなニーズは、あまり期待できそうにない。
790名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:46:34.96 ID:RSXsA8EF0
在庫処分で撤退か
791名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:47:07.05 ID:raB7/gyY0
なぜか大安売りって、3Dテレビというだけで高く売るつもりだったのか?w
792名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:47:15.48 ID:ShSUCil50
>>780
それが現実の女は手を伸ばしてもさわれないんだorz

現実が仮想で
仮想が現実に

なってきている
793名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:47:17.48 ID:pbrQ9VTH0
ソニーの断末魔か。
まぁソニーは他国の会社だからどうでもいい。

我々日本人が好きなソニーは盛田さんや井深さんが死ぬ気で立ち上げた
根性会社だから。
794名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:47:21.31 ID:9sFgMAb70
ソニーのテレビが3台続けて5年で壊れたからもう買わない
795名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:47:34.45 ID:txWCT/Gh0
有機ELは発熱問題がクリア出来なくて大型化が難しい
ソニーかプロ用では40インチを販売しているが、どうなるかね?

一般向け大型化はまだまだ時間が掛かりそうだね
796名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:47:56.08 ID:EydiDrBQ0
>>782
つくば万博や、当時のファミコンディスクシステムでも使われてたからなw
797名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:48:26.48 ID:0G19wRTO0
>>791
そりゃそうだろ
メーカーは付加価値つけて高いの売りたかったんだから
798名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:48:29.83 ID:mtNNHYeV0
>>770
あの東芝の裸眼3Dって全然ダメw
近所の淀で展示してたの観たんだけど、
3Dで見える視野角が、ほぼ真正面のみで極端に狭い上、
画質が観光地で土産で売ってる飛び出す絵葉書と変わらない水準なんだよww
799名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:48:56.72 ID:k+E34x4J0
一世代前のだけどパナソニックの42インチプラズマが5万そこそこで買えるからな。
このサイズ近辺のは全部引っ張られて下げてるんだろ。
800名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:49:13.25 ID:fqeY5mER0
3DSも爆死するで
801名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:49:13.41 ID:3NVNrP/KO
>>131
オタク的にはどれも必須ばかりだったろ

だが3Dの萌えアニメが存在するか?


そういう事だ

80241歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/05/03(火) 13:49:45.21 ID:XzHKyMpy0
>>795

  東芝&観音のSEDのことも偶にでいいんで、思い出してくださいね・・・・・・・・・・・・・
803名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:50:01.39 ID:NP11lczS0
大体、地上波でも3Dコンテンツなんて皆無だし
無駄な機能以外の何者でもないよ3Dなんて
もはやコスト高の一因になってるだけ

目は疲れる、視力に悪い影響が出る、酔う、3D見るには
別売りの仰々しいメガネが必要と、いい事まるでなしの誰得機能

オワコンどころか最初から始まってもいねーよバカ
804名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:50:04.60 ID:N+nwK9HF0
というか誰が考えても売れないと思うのに
なんで発売したんですか?
805名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:50:05.07 ID:HRP9yQoz0
単に四倍速の大型テレビが安くなったとしても、それはそれで嬉しいな
806名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:50:31.51 ID:OMKqA5ii0
3Dの番組が全然放送してないのに普及するかっての
807名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:51:00.27 ID:vc8A8lLIO
だって頭痛くなるし、気持ち悪くもなるから
808名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:51:01.95 ID:hNSI1J560
【経済】 3Dテレビ、なぜか大安売り…3月発売のソニー・40インチモデルでも9万円台
           ^^^^^
「なぜか」
809名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:51:17.57 ID:5mG8e/y40
キチガイしか買わない3Dテレビ
810名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:51:23.92 ID:WT/C8+lo0
3Dなんて欲しがるのは、映像コンテンツを楽しむよりも、映像そのものを愉しむマニアくらいだよ。
もう25年近く、こんな連中の意見を反映して商品提案を続けて来た。

テレビなんてのは、ラジオ代りに取り敢えず点けてるのが殆どで、一生懸命内容まで楽しむ時間
は、本当に短いよ。テレビを懸命に見てるのは団塊以上世代と就労前のガキ位だ。本来最も楽し
むべき老齢者向けの番組は既になく、ラジオ聴いてる人も多い。それが現実。

リモコン見てみなよ。あれもこれも出来るようにしてある代わりに、ボタンが異常に多い。ソニーは
昔、リモコンの背面に選局・音量・電源・入力切換というシンプル操作を持たせていた。これすらも
コストの観点で切り捨てられた。メーカー自らが幅広い層の利便性よりもコストを優先させると、
安ければどこのメーカーでも良いという考えになって当然であろう。
811名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:51:41.35 ID:gu9UQnQi0
早く50インチが2万円きれや
812名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:51:58.01 ID:H3b91mA70
一体3Dとはなんだったのかw
813名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:52:00.68 ID:QO6mbMsEO
>>798
ここに立って見てくださいだもんな。
メガネとたいして変わらん
814名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:52:23.78 ID:rxETDyj+0
>>746
運よく、打たれたり、警察を呼ばれたりしなければ。
815名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:52:36.43 ID:EydiDrBQ0
普及させたいなら3DのアダルトDVDを売ればいい。
816名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:52:48.07 ID:tPRr0RUZ0
裸眼でみれるタイプならまだしも
3Dテレビはふつうのテレビと変わらないってばれたしな。
客だますアホみたいな売り方やめたってことだろう。
817名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:53:00.71 ID:q1P/Zj2O0
4倍速ならいいじゃんか
3Dはおまけだろ?
これからもっといい3Dが出るだろうしな
818名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:53:08.88 ID:ytDqbXRM0
結局は左・右眼の切替方式じゃどんなにフレームレート上げても動きの速い動画で違和感が発生する。
エロに特化したとしても、高速手コキや激しいおっぱいの揺れの動きが自然に見れないようじゃダメ。
819名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:53:28.32 ID:mtNNHYeV0
>>815
既に出てなかったっけ?
820名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:53:29.72 ID:VraRDp1I0
結局3Dって一過性の流行だったみたいだね
アバターで3D煽っていたのマスゴミみたいだけどその前からは技術開発してたのに
821名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:53:43.75 ID:i0L6KKND0
安いけど3Dにしてもなーってのがある。
実際グランツーリスモでおおーって思ったけどそれだけなんだよな。
扇形のシアター作ってコーヒーでも出しながら1時間いくらのほうが金もらえるんじゃねーの?
822名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:53:46.79 ID:udMS5az20
AVの潮やザー汁が画面にトンでくるようなの見たらすごいだろうな。
発射寸前のチンポが萎えるか?ダメか?
823名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:54:21.05 ID:7CBEeBRZ0
TV電話みたく消えて行きそうw
824名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:54:25.03 ID:OZ9x4fA/O
全く3Dに見えない。


それが理由。
825名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:54:27.97 ID:swl3YYfoO
だが、いらない。
82641歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/05/03(火) 13:54:33.53 ID:XzHKyMpy0
>>818

夢の480Hz駆動ドライバくるなw  ビデオ帯域だけでGHzオーダーだなwwwww

827名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:54:33.98 ID:Q0DSUfmC0
エコポイント終了間際の駆け込み高値掴みの愚民どもの溜息が聞こえてくる。
愉快じゃ
828名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:55:34.56 ID:hNSI1J560
>>827
エコポイントは税金
みんなに痛みがある
829名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:55:50.80 ID:rxETDyj+0
>>775
今や、林檎のモノ真似企業
830名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:55:59.15 ID:PeQ4VWzA0
>>784
携帯ワンセグを車の中で充電しながら見てたよ
ラジオも必要な情報が得られたけど、テレビは視覚的でわかりやすいね
正直目にしたくもない光景だったけど・・・・
831名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:56:10.15 ID:tIl41/Fz0
お茶の間用3Dとかテレビ電話とか・・・いらない子だったな。
832名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:56:16.51 ID:gu9UQnQi0
馬鹿げたことに3DTVを買ってもほとんど3Dメガネが付属してないから3D見られないんだよなw
わざわざ1万だしてメガネ買わないといけないっていう・・・それも人数分w
売れるわけねーよ
833名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:57:00.11 ID:ck7IlNH+0
>>798
以前展示会で見たら9視座でそこまでいうほど酷くは感じなかったんだが、
「ここから見てください」ってマークまでご丁寧についていたくらいだから、
俺が3Dに寛容すぎるだけなんだろうな

当の東芝の人が、多分本格的な3D化の波は
テレビよりノートPCのほうが先に来るんじゃないか、みたいなこと言ってた
834名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:57:33.55 ID:mMOsAhP20

そもそもテレビなんか見ないし
835名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:57:34.74 ID:aQQnZMm/0
量販店でも既にハジッコに追いやられててワロタw
ただの家族連れの憩いスペースにされてるし
836名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:57:35.17 ID:COhRH2jV0
なぜかっていうか・・・もうテレビはコモディティだから
安くないと売れないんだよ
83741歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/05/03(火) 13:57:49.70 ID:XzHKyMpy0
>>828

5000億円で5兆円の経済効果ならうま過ぎだろwwww

菅とかマイナス25兆円だぞww しかも原発の影響ぬきでwwwww

838名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:58:38.80 ID:CZgSUm560
>>803
そうなんだよねぇ〜
何でもかんでも詰め込めば皆さん喜ぶでしょ?高性能でしょ?どう?みたいな
自己満足の世界からいつまでたっても抜け出せないのがこの国の企業
839名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:58:50.79 ID:IYGVRBAW0
ハードばっか充実させたって肝心のソフトが不足しすぎ
840名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:58:52.18 ID:fHQQ70W5O
絶対にすたれるわw
841名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:58:58.33 ID:xeE4Auv00
開発・戦略が無能無策だからまた韓国メーカーに水をあけられるw
842名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:58:59.37 ID:OZ9x4fA/O
疑似3Dでお笑い番組みる気にならん。
843名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:59:20.98 ID:oEmwzPMy0
ってか、こんなの本気で売れると思ってたの?
844名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:59:43.58 ID:+r95syhO0
展示品のデモ(メガネタイプ)見たら、目というか脳が疲れるわな。

その売り場で2Dのテレビ見たら、なんと爽快! やっぱり2Dがええわ!

長時間の視聴はムリだべ!

845名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:59:49.99 ID:uNpQUpNa0
ユーザーは3Dなんて求めてないって気付けよ
846名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:59:56.83 ID:DyHu9K4Y0
>>1
3Dに設備投資した投資額は回収できるのかな
847名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:00:28.81 ID:4mlGcHpB0
圧倒的にコンテンツ不足
ちゃんと3Dとして撮影されたものが。

2D撮影を3D化したものなんざ、昔のゲームであったのと同じレベル
最初だけ「おー!」とはなるが、それだけ。
すぐに飽きる。
848名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:01:32.69 ID:gq6bSsF70
風間ゆみが3Dで出たら考える。
849名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:01:34.07 ID:IEPmGo8W0
映画ペイチェックに出てくるくらいのモノじゃないと売れないだろ。
850名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:01:50.35 ID:h6c5y+Dz0
い、いらね〜
空間に映像が浮かび上がるレベルじゃないと意味ないし
851名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:01:54.25 ID:MIReHLYSP
地デジ移行100%を達成するためにテレビ局がCM代値下げを条件に安売りさせている
852名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:01:59.12 ID:Ime0Wj9o0
ソニーの4倍速とシャープの倍速ではどちらが良いですか?
853名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:02:28.88 ID:CZgSUm560
試験に出ないところばかり(だけ)勉強しているので
何年浪人しても地方の無名私大にさえ受からないバカな浪人生みたいなもん
854名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:02:39.85 ID:auC2mvyT0
3Dテレビがダメだったのは、
「たしかに立体には見えるけどなんか違う」
みたいな不自然さが原因だと思う。

実際に見た奴しかわからないと思うけど、なんか違うんだよ。
不思議の谷に落ち込んでるっていうか、口ではいえないけどさ。

そこらへん改善してくれないかな。
レンズとかうまく組み合わせれば出来ると思んだけどさ。


855名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:02:55.47 ID:0G19wRTO0
>>832
メガネがけっこうボッタクリ価格だよな
856名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:03:05.37 ID:ytDqbXRM0
はっきり言って3Dはどう頑張っても無理。表示デバイス以前に記録デバイスがまだ発展途上。
画期的な撮影方法が登場しないかぎり無理。2カメ式じゃ表現力が浅い。
857名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:03:12.10 ID:kHLQwybT0
意外と電気を食うんだよ。
85841歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/05/03(火) 14:03:13.41 ID:XzHKyMpy0


  3DTVは、TV創世記から何回も出てる。。。。。。。 でもどれも一時的なブームで全部終わってる

  俺が知ってるだけで過去3回はそんなガラクラブ−ムがきてる・・・・・・・・・・・・


  なんで今度は大丈夫とかおもちゃったワケ?w

859名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:03:33.22 ID:XpBmdC55O
くだらない番組しかやってない今のテレビにはアナログで十分
860名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:03:57.06 ID:H3b91mA70
もうテレビ自体いらん
アナログが終わればテレビは利用しないと決めた
まあ今も見るもんないから全く見てないんですけどねw
861名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:04:05.46 ID:t9YGr3ZLO
>>846
テレビの制御LSIに組み込まれていてほとんどコストアップしないよ
862名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:04:06.70 ID:WBG07JD20
3D機能が付く代わりに安くなるなら
購入を考えてもいい。
863名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:04:10.53 ID:xUmzvzjJ0
2Dより高い金だして、頭痛で苦しんで、見たい3Dコンテンツもなく後悔するって…
どんだけマゾ
864名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:04:22.77 ID:Sj/JAQ7O0
10万ならプロジェクター買って80〜100インチで見たほうが幸せになれるな
865名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:05:33.99 ID:WwxKlL/7O
ゲームなら多少は需要あるかもしれんが、テレビの3Dはないわ
86641歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/05/03(火) 14:05:37.47 ID:XzHKyMpy0
>>852

理論ていうなら4倍速  120Hz駆動と240Hz駆動では動画解像度が異なる
240Hzが上
867名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:06:01.59 ID:OPORhXGd0
>>850
浮かび上がるけど視差が強いと気落ち悪くなる人もいるからね
868名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:06:07.43 ID:Ime0Wj9o0
4倍速を選択すると、もれなく3Dが付いてくるって感じなのだろうか?
869名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:06:30.89 ID:cMpSKhtQi
日本じゃ30年くらい前に流行ったんだけど、今回はかの国のブームの余波がこっちにきただけでしょ?
日本じゃ今更感がハンパない。チョソは日本で昔流行ったこと知らなかったんじゃないの?
870名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:06:31.94 ID:Xe2jPD5R0
もう買う人は買ってしまったから売れないんだろw
871名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:06:48.64 ID:vmdPrMV+0
本当なら残像とかノイズの軽減の方が重要なんだけど
それでは大衆にアピールしにくいんだろうね。
872名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:07:16.60 ID:C398uIhn0
AVを3Dとか書いてるやつ
そんなに飛び出すモザイク観たいのか?
873名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:07:42.40 ID:g1Kf0pd/0
今の技術で3Dテレビはまだ時期早々。
874名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:08:42.63 ID:OLM5kDR00
>>873
日本語で頼む
875名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:08:51.28 ID:Ime0Wj9o0
>>866
回答ありがとうございます。
理論で言えば240Hzが良いと私も認識していますが、実際はメーカー間での差はどうなのでしょうか?

速い動きの動画で見比べた方いますか?
876名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:08:55.17 ID:Xe2jPD5R0
3Dのみモザイク解禁すれば売れる
40インチとかデカ過ぎて使えねえし
877名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:09:04.64 ID:N+feLXw90
目が疲れる3Dって、そもそも長時間見るテレビには向いてない
リラックスするはずのテレビの時間が目と脳を酷使するチャレンジタイムに
なってしまう
878名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:09:08.53 ID:/kc5D9Lp0
部屋が狭いので、大きなテレビは、邪魔。

オーディオも、部屋が貧弱だと隣近所が気になって、
大きな音を出せないので、本格的なハイファイセットには、
触手が動かない。

AVを売りたいのなら、まず住環境の改善から。
879名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:09:35.68 ID:h6c5y+Dz0
全方向どこからでも見える立体映像じゃないと
880名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:09:52.26 ID:ytDqbXRM0
>>815
知名度は低いですが、3DのVHSエロビデオもありました。専用メガネを用いた本格的な物です。
画面の端に吸盤でセンサーを取り付け、1フィールド毎に左右切替する物でした。
ハードもソフトも普及しませんでしたけどね。

881名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:10:12.31 ID:Q0DSUfmC0
3Dなんて発展途上技術じゃん。
電器店の理想的デモですらグダグダ。

ちょっと考えればわかる事。
2Dの情報量を左右二つに別けてさらに奥行き方向の情報を持たせる
のだからボケる。情報精度は荒くなる。
2Dの数十倍の情報量がなければ2Dと同画質は得られない。

しょせんおもちゃ。
882名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:10:43.53 ID:+F4AaW4LO
敢えて3Dにする意味がわからない
普通に放送すればいいし、現状は地上波よりCS放送のほうが暇潰しになる


3Dにするのは結構だが、両目の視力に差があるガチャ目や
片方の目が弱視や失明の人は3Dなんて味わえない
883名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:10:45.08 ID:ZvvuQlbP0
テレビに10万ねえ。
884名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:10:56.98 ID:Est7S6Oy0
3Dていうのは技術が確立したはるか昔からこういう位置づけだったよね。
結局のところ無理に立体化した映像って目が疲れるから普及しない。

定期的に3D商法って復活するんだな。その都度騙される奴も多くて不思議。
885名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:11:06.47 ID:/T35zNkO0
3Dテレビが普及しなかったのは、時期を間違えたからよ。
地デジ強制になって、やっとぼちぼちブラウン管テレビを買い換えて
プラズマの大画面すっげぇ!!地デジすっげぇ!!って感動してたとこなのに。
下手な小さい3Dより50インチとか大画面テレビのほうが臨場感あるよ。
886名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:11:22.52 ID:KcBnVfiZ0
うちにあるソニー製品で普通に動いてるのはポケットラジオだけやな。
887名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:11:56.30 ID:CBwYgULHO
またガラパゴスったの?
888名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:12:32.59 ID:grbTP00V0
必死で作った技術屋には悪いが
映画やドラマが「モンタージュ」で出来てることを忘れてるか、知らないんだろ。
3D映像が可能になるまで誰も意識していなかったのかもしれんが
モンタージュ自体が「2D映像を前提とした技法」なんだろ。
立体映像でシーンがパッパと変化を続けると酔ってしまうから。
(アフリカの原住民にいきなり映画を見せるとモンタージュが理解できないので
画面に酔ったり、ストーリーがまったく理解できなかったりするらしいけど)
889名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:12:51.94 ID:qtrMPGLWP
>>1
これ3D機能切って使えるんだよな
まぁ余計な機能付いてるから寿命が短いとかあるんだろうな
安売りしてるって事は
890名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:13:18.84 ID:1uOLTw140
圧倒的にコンテンツが不足している状態では流行らせるのは難しいよね
3Dを買った人はご愁傷様です
891名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:13:42.23 ID:k21u2YcJ0
25年前のキャプテンEOが今、ディズニーで見られるけど、
当時と技術が変わらんし。
むしろ当時から、レーザービームとスモークで3Dだけじゃダメだという
向上心があった
892名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:13:47.29 ID:HAfMHjq30
パナの42THPVT2ももう10万だもんな
値崩れしすぎ
893名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:14:02.30 ID:iB+iaatb0
家電量販店で見たけど、なんか頭がくらくらした
3Dって言うより面が飛び出して来る感じ
本当の3D映像からはまだまだかな。

894名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:14:38.10 ID:uQq7aSiSO
AVの激しい動きについてこられるのはブラウン管だけ
繰り返すブラウン管は捨てるな
895名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:15:16.42 ID:4VFSuKnt0
目に悪いはこれ
子供に見せたくない
896名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:15:34.75 ID:JAFQLlXe0
はいはい
負け組が来ましたよ
3Dなんて使わねぇー糞が
897名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:15:36.46 ID:b/oviCKU0
4倍速表示ってなんだ?早送りじゃだめなのか?
メガネなし3Dまだか?
898名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:15:47.31 ID:Bxw+9sVp0
よく言われるけどアダルトコンテンツがなかったんだろうね3Dの
いまだにBDじゃなくてDVDで十分みたいだし
899名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:16:05.02 ID:idbUf/5O0
>>1
素直にエコポイントの反動に対する安売り合戦開始ってとこでしょ
900名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:17:07.36 ID:ZvvuQlbP0
>>894
SEDは消散したしなあ
90141歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/05/03(火) 14:17:09.84 ID:XzHKyMpy0
>>875

メーカー間の絵作りは確かにあるけど、ブラウン管の時代と比べれば差は少ない
殆どTVがガンマレベルまでチューニング出来る機能もってるし

液晶は240Hzまであげないと、動画ボケを解消出来ないといわれてる この時点で
動画解像度が低い120Hz選択肢からは外れてしまう

あと絵作りでいえばTVメーカーでは、シャープは一番下だよ
902名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:17:58.47 ID:V6WFZPx90
意外にオススメなのが、偏光3D方式の32型以下(というとレグザしかないけどね)
偏光方式は、ちらつきが少なくて目が疲れにくい
メガネが電源なしで軽い
解像度がおちるけれど、小型の画面なので荒い感じはしないよ。
特に3Dゲームにオススメ



903名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:18:04.71 ID:f7KOPxX/O
メガネかけなきゃいけないとか、アナログすぎだろ
904名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:18:28.13 ID:E18KZCfP0
>>361
こんなモノ使うまいと思ってたが、夜に計画停電になった時には便利だったよ。
905名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:18:37.43 ID:uUu5VzvQ0
需要を無理矢理作ろうとしたけど全く世間は反応なしだったな
906名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:18:57.55 ID:QmtEd2hq0
サムソンが流行ると思って、投資を増やして日本メーカーを完膚無きまでに
抜き去ったと思ったら投資に値しない事が解ったとか胸熱すぎるwww
907名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:19:34.33 ID:zGwtWOl00
3Dとかいっても感動するのは最初だけで5分すぎたら普通になる
908名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:20:13.56 ID:oErDy7BQ0
3Dはオワコン
3DSもオワコン
909名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:20:26.64 ID:j33xPF970
そもそも、覗き込む紙芝居みたいなニセ3Dが売れるわけがないだろ、
開発段階で気がつくハズだが。

臨場感のある立体映像装置なら、3Dグラストロンみたいなほうが見た目で新鮮。
プライバシーも確率しつつ、視線追従等が可能になるからゲーム用途にもエロにも最適だろ。
こっちだったら欲しいね。
910名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:20:42.45 ID:xcstuomOO
3Dといったらソリッドビジョン!海馬社長おにゃーしゃーっす!
911名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:20:49.43 ID:ON7efdI4O
今だにブラウン管のサイコロテレビだよ(>_<)
912名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:21:02.08 ID:9aIg9b270
3DでK-POP
3Dで寒流ドラマ
3Dで韓国ゴリ押し
913名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:21:13.76 ID:Wq3Kn4ZY0
3DTVてスペック高いんじゃないの?
なら3D使わないで普通のTVとして使えば安いのでは?
914名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:21:37.17 ID:WzvGV+wq0
テレビをipadみたいにタッチパネルにしろよwwww
915名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:22:43.49 ID:Ix14Lk2Q0
ゴミ処分始まりだよ
916名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:22:51.97 ID:4VFSuKnt0
>>914
まんまタッチパネルだと手が届かなくて面倒だけど
遠隔タッチパネルとかあってもいいかもしれんな
917名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:23:07.84 ID:PQjr3whY0
映画だってアバターみたいなのは面白いかもしれないけど、
普通のサスペンスとかだったら2Dの方がいいもんな。3Dだと
なんかしらけるような気がするけど、実際の所有者の人どうでしょうか?

AVは興奮する?
918名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:23:39.65 ID:+r95syhO0

本体10万でメガネは2万ぐらい×人数分?

結局、高くなるんじゃねーの?
919名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:24:02.70 ID:xSmmHWt50
>>9
携帯のワンセグは迷惑じゃないだろ
この前の震災では大活躍だった
920名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:24:25.98 ID:ytDqbXRM0
映画等はある程度見る中心が決まっているから、その部分に合わせる事で違和感の少ない映像ソースを作れますが、
その他の映像ソースでは画面内のあちこちを見てしまいがち。そうする事で違和感が増大し、長時間みるのが苦痛になる。
現行の方式では、どんなに頑張っても違和感の少ない3DTVは作れない。
921名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:24:27.63 ID:xPcwnhan0
クライシス2は3Dでプレイする価値あり
922名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:24:29.40 ID:P54kN73e0
テレビなんてもうオワコンだしなぁ

普通のモニタでゲームもできるし
923名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:24:38.11 ID:u7Jit+W6O
日経新聞の見出しおもろかったな
3Dテレビ 人気は飛び出ぬとかって
家電屋ざまぁ
924名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:24:40.75 ID:4H4JeibV0
>>916
でもタッチパネルはiPadみたいにかなり洗練されてないと逆に使いづらい
925名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:24:44.99 ID:YeChBgLe0
テレビなんて寝っ転がって見るもんなのに、
正立してメガネかけて見てられるかよ。
926名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:25:16.70 ID:gOpUy2Hn0
おれは3D対応の甲殻機動隊SSSの為だけに買った。
927名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:26:02.04 ID:sqPez8Y80
だからあんな擬似3Dじゃ売れねーって
アイドルのスカートを下から覗ける本物の3Dにならないと
928名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:26:04.08 ID:vMBUK3ip0
誰が買うんだよテレビなんかw
馬鹿しか見てないぞ。
929名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:26:30.39 ID:V6WFZPx90
>>901
「黒挿入」コマとコマの間に黒い画面(黒い帯の場合が多い)を挿入することで、
残像感を少なくできる。
黒帯でスキャンするためにはバックライトが分割されている必要あり。
2倍速でも、4倍速でも、このあたりのスペックとノウハウで
残像感が違ってくるよ。
930名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:26:42.63 ID:NAHJtls80
>>918
メガネがちょっとね。
値段は安くないし、
テレビ見る時にいちいち掛けてみるのが面倒とか
まだまだ手を出しにくいよ。
931名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:26:47.60 ID:KqQJ28mj0
3Dテレビなんて何処のバカコンサルタントがバカ役員に吹き込んだ?
932名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:27:08.50 ID:Ime0Wj9o0
>>901
液晶で速い動画で残像のないクリアな画質を選ぶとなると
東芝か三菱ってことですか?
933名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:27:18.85 ID:LRBiheHX0
三種の神器だ、右へならえ

の時代じゃあるまいし
好事家や買い替え需要に答える形で徐々に普及させるしかあるまい
934名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:27:44.92 ID:S09B0tG70
>>317
うむその通りだ
360度好きな角度で見れるようになれば
アダルト物が購買の動機として爆発するはず
935名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:28:37.78 ID:Zmb7/Kdw0
>>926
海老蟹と親衛隊のセットみたいだ
936名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:28:51.27 ID:QN9qifdWO
3Dは見る機会がないけれど4倍速は欲しいなぁ…
サッカー見るとき倍速でも残像が気になるわ
937名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:29:28.12 ID:QVuLgATc0
3D対応モニタでデジカメの3D撮影見ると結構面白いから
リビングのTVも3D対応にしようか迷ってるので、安くなることは歓迎
938名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:29:44.46 ID:T0ijtOqW0
>>1
テレビなんて名前のものはイラネッ(゜Д゜=)ノ⌒゜
939名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:29:45.42 ID:4H4JeibV0
3Dテレビは3Dって言葉で釣ってるだけで、
実は残像感の少ないテレビと見ると悪くはないよ。
940名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:29:54.38 ID:Srxp+MCA0
サムソンが走って日本メーカーが慌てておっかけたんだよなあ、これ。
電気会社のマーケッターって阿呆ばっかだな
941名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:29:57.01 ID:RvPS79PC0
やはりエロがないとねえ
買う気しない
942名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:29:58.29 ID:uHFZ6vOB0
タレントの大声がうるさい
なんでテレビに出てるヤツは大声でしゃべるんだ?!
さらにつまらない事ずっとしゃべってる
あ!3Dテレビのスレか!間違えました!
943名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:30:07.58 ID:L8Mc1Ft40
>>885
時期尚早よりも出来が3Dでイメージの期待値に比べて現実が低いレベルでしかなかったからでは。

希望するイメージ
ttp://www.youtube.com/watch?v=DTXO7KGHtjI&feature=player_embedded
出てきた現実
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/a/f/t/afternoongame/20110310033852_1_2.jpg

このぐらいの格差はあるだろうw
944名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:30:16.85 ID:Xe2jPD5R0
4倍速のISPのPCモニタ出せば買い替え需要で売れるのに
もう大画面テレビなんて需要無いって
945名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:30:20.60 ID:ToXYSSb+0
TVは災害時にワンセグあればいいや。もうあとはモニターでいい
946名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:31:10.51 ID:9lM+VHDJ0
想定の2倍のスピードでオワコンした眼鏡3Dテレビ
947名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:32:31.46 ID:hIyC/WNkO
家庭で現在の中途半端な性能の「3Dもどき」は必要無い。 
何故、わざわざ画質が劣る3Dを買うのか理解不能。
948名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:33:09.73 ID:2fs2iN0c0
3Dねぇ。40-50インチの小さい画面じゃ・・・
プロジェクター&スクリーンなら観るけど。
949名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:33:51.49 ID:hoZ7VdAn0
どのメーカーも40型以上はほとんど3D機能付きじゃん
うちのテレビも3D機能ついてるけどメガネ持ってないから見たことない
950名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:34:19.42 ID:L8Mc1Ft40
>>946
3Dメガネとか業界が押して発売する前から裸眼立体化に着目されてきたんだし
出回る前からオワコン指摘はされ続けてきたシロモノだぞ。
951名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:35:00.12 ID:CxIN/x9E0
テレビは番組や映像さえ見られればいい。
それ以外はおまけでしかない。
952名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:35:56.81 ID:voM9667N0
SODはまだ3D対応してないのか
953名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:36:00.21 ID:6VlCk6t10
HX800で3D対応だけど3Dは使ってないな
954名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:36:06.28 ID:QEXXNYRl0

オレの友達、レーシックの時、3Dにも対応できるように頼んだから、
メガネなくて3D見れるらしい。
955名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:36:12.60 ID:Z+h5IaTG0
目がつかれてんのかなぁ・・・おまいらのレスがすべて3Dで見えるわ。
普通の液晶モニタなんだけど。
956名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:36:44.82 ID:/T35zNkO0
>>943
びっくりしたww初音ミクライブって(上みたいな)こんななの!?って思ってビビったw
でも観衆は(上)こんなんなん?
957名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:37:53.51 ID:V6WFZPx90
AVでもDVDの3Dは荒すぎてダメ。
BDが必須だよ。
958名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:38:53.42 ID:t47YOKmNP
【サーチナ】韓国BBS:韓国語のほとんどは、実は日本語が語源!?[05/03]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1304390404/
959名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:39:02.50 ID:Lx2hpRU40
wwwwwづぐうおおいぇうえいえをえをお@うぇ@えw@www
960名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:39:23.90 ID:Sslbod000
液晶はもういいから、早く有機ELに切り替えようよ。
961名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:39:28.39 ID:qtrMPGLWP
>>919
NHKがワンセグでも受信料、とか言うから余計な機能言われるんだよ
震災の時に役に立つだけなら付けないで、その分安く売ってくれ
962名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:40:10.45 ID:Xe2jPD5R0
>>960
ソムサンがアップを始めました
963名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:40:32.07 ID:idbUf/5O0
>>901
シャープの液晶にソニーのチューニング、東芝のUIのテレビが欲しいってよく言われますよね
964名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:41:45.91 ID:L8Mc1Ft40
>>956
ちなみに上が去年で下が今年なんだぜ。
去年の出来を期待して今年行った連中が落胆したそうだw
965名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:41:52.62 ID:j+SRY1JW0
見るものが無い><;
アナログで大丈夫
アナログなくても大丈夫
我が家ではテレビはイランやろっってことになってるが
土曜日曜のたかじんだけ見れるテレビが欲しい
966名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:42:44.09 ID:QmtEd2hq0
根本的には二次元だしな。
967名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:42:44.47 ID:ZKOdSVW00
早く有機EL使ったHMDを出してくれよ
メガネなんかよりよっぽど立体感出るだろ
968名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:43:11.67 ID:/T35zNkO0
3Dのデジカメは面白いよ。
969名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:44:07.93 ID:ESXY3gch0
めがねonめがね
970名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:44:28.15 ID:Srxp+MCA0
>>960
有機ELは寿命なんとかしてくれ…
971名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:44:32.72 ID:Xe2jPD5R0
>>967
本物の3D目指したらHMDしかないけどここ10年ほどまったく進化してないな
972名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:44:47.67 ID:M6AmpnNT0
>>1
そりゃ、海外でのソニー&サムソン製の3Dテレビは酷評されまくりだったからだろ。
明らかに、他社の製品と比べて技術力がなさ過ぎた
973名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:44:50.81 ID:1eirjsVY0
PCでテレビをみている自分としては、
120Hz対応の24インチWUXGAモニターを安く出してほしいと思う。

テレビ的には、
「何かの間違いでTS抜きできてしまう」テレビやレコでも出した方が儲かるんじゃない。
974名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:45:53.90 ID:ZKOdSVW00
>>971
去年SONYが720Pの有機ELHMDを参考出展したんだけど
実機みたことないがスペック的には結構良さそうだけどどうだろう?
975名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:46:21.16 ID:50wIb86k0
普通にFPSゲームだけで吐きそうになるのに
976名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:46:48.95 ID:/T35zNkO0
>>964
え!?
実際の初音ミクライブ映像なの?
画面はハメコミ合成ですじゃなくて!?
977名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:47:34.47 ID:3S5DL+ZlO
気持ち悪くなるやつ続出なんじゃね?
978名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:48:26.08 ID:4kpGzgec0
メガネかける3Dなんて何十年も昔からある。
そんなの珍しくもなんとも無い。
裸眼でみれても買わないよ。
979名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:48:45.34 ID:qfnjktZk0
3DSもコケたし、3Dに期待しているのは業界だけだろ
980名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:50:31.30 ID:ii3YSz870
>>810
>メーカーでも良いという考えになって当然であろう。

お前の言うとおり、一般庶民にとってテレビなんて見れ十分であり
安物で十分ってのが常識。
つまりテレビなんざマニア性の無いただの庶民の家電製品の一つ
でしかない。
しかし日本の馬鹿メーカーどもはそれを理解できずに中途半端な
性能・画質にに中途半端な値段のテレビを作るwww
だから、チョンメーカーに世界のシェアを取られていく訳だwwww
欧米のテレビではLG・サムスンが主流なのはその為だ。

世界で一番最初にプラズマテレビを販売したパイオニア(日本メーカー)
が高級路線に走り失敗して撤退したのを知っているか?w
マニア性の低いテレビ産業で馬鹿高いもん作ってもシェアも元も取れないw

一方で、同じ日本のメーカーでもビクターは違うなw
ビクターはテレビ産業から潔く撤退しており、今はプロジェクター一筋で勝負している。
その為、プロジェクターには技術を惜しまなく投入し、高級路線の非常に質の良い物を
作っているw当然評価はベラボウに良いし、100万円クラスのハイエンド機を出しても売れる。
それどころか、海外ではユーザーにニーズからビクターがそれに応えて100万円クラスの
ハイエンド機を出した程だw
つまり、パイオニアがアホみたいな高いもんを作って失敗したテレビと違い
プロジェクターってのは、AVマニアにとって欠かせない存在。つまり、プロジェクターってのは
マニア性の高い物なんだよw
まあ、マニア性の低い産業で元の取れないマニア品を売ること自体馬鹿なのだがなw
981名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:50:45.13 ID:ardMCNnuO
まあ3Dはテレビの延長に過ぎないからな。
爆発的ヒットを期待したいなら半歩先でも一歩先の技術では駄目なんだよね。
そもそも技術としては数十年前から有ったし、確か量産近くまで行ってたはずだし。(笑)
DVDがBlu-rayになったくらいのインパクトしかない。
やっぱり市場を変えたいなら三段跳びくらいのアイデアが必要なんだろな。
レコードからCD。
ビデオからDVD。
カセットからMDさらにiPod。
ブラウン管から平面に。

982南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/05/03(火) 14:51:21.98 ID:a9LXlIv+0
今日ソフマップで3DSを手にとって
プレイしてみたけど、吐き気が止まらなかったqqqqq
983名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:51:48.08 ID:g4kDWJLk0
頭痛、吐き気、緑内障になるよん
984名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:51:47.73 ID:gv7ImPNf0
こんなものを欲しがるのはホンモノのバカか
散々弄繰り回した後に転売して売り逃げするようなクズだけだろ
985名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:51:50.41 ID:L8Mc1Ft40
>>976
上のは透過スクリーン技術だよ。
興味があるなら検索して見るといい。
986南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/05/03(火) 14:52:17.50 ID:a9LXlIv+0
あまりの吐き気に足がふらついて
原西のソフマップダンスみたいなの踊ってたqqqqq
987名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:52:56.48 ID:gJZ+/XOS0
3Dで情報が流出するのか!
988名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:53:20.03 ID:Rm2QWcMMO
テレビもゲームもスマートフォンも3Dいらない。
視力が悪くなるだけw
989名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:53:22.74 ID:DmE/Hv+e0
対応のAVソフトをじゃんじゃん出しとかなかったのがそもそもの失敗
990南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/05/03(火) 14:54:22.08 ID:a9LXlIv+0
出すなら立体ホログラフィだな。
それまで2Dでいいでぃqqqqq
991名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:54:48.25 ID:6VlCk6t10
>>976
今年はセガがいないので酷かった
992名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:55:36.78 ID:64Y0ioHn0
PS3の3D対応ゲームやったことある?
ソニーが出してるゲームですらめっちゃ画質悪いよ。
HDテレビなのにSDみたいな画質になる。
993名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:57:04.66 ID:Mb2IrJh9O
KDL-40HX800は持ってるよ!去年の秋に。出始めは高かったな!今は10万切ってるのか!
994名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:57:10.77 ID:ZKOdSVW00
>>991
CGはセガが作ったけどね
CGだけで見れば解像度が上がってクオリティも上がって悪くはなかった
演出としてみれば糞だけど
995名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:58:11.66 ID:n8uoL7quO
>>964
横入り失礼!上は去年、実際にやったやつなんだぁ!スゴイ!!ミクあんまりわからんけどこれは見てみたかった……д
996名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:58:32.47 ID:l9MBUb/W0
これからは真紅テレビと呼ぼう
997名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:58:45.91 ID:lbZL7ziR0
>>919
NHKに受信料払ってから言え
998名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:59:10.14 ID:Npkn7lh40
家に37型のテレビが有るけど、全然観ないから部屋のインテリアになってるだけだ。3Dなんて『何、それ?』って感じだ。(´・_・`)
999名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:59:52.36 ID:12ZB2GlN0
>>995
AMショーでも見れたよ
1000名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:59:54.93 ID:On5ykb700
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。