【国際】松本外相、ODA供与などアフリカ諸国への支援継続を表明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★
【ダカール(セネガル)=向井ゆう子】
2008年のアフリカ開発会議(TICAD)の合意の達成状況を確認する
閣僚級フォローアップ会合が1日午前(日本時間1日夕)、2日間の日程で開幕し、
松本外相は開会式で東日本大震災に対するアフリカ諸国の支援に謝意を表明した。

松本外相は開会式で、
「より強い日本となり、必ず再生・復活する。大震災を乗り越え、
これまで同様、国際社会の平和と安定のため積極的役割を果たしていく」と述べ、
政府開発援助(ODA)供与などのアフリカ支援を継続する考えを表明した。

その後の全体会合での講演では、
「今回の震災で得た貴重な教訓をアフリカ支援に生かす」としたうえで、
年内に日本でアフリカ各国の防災関係者を招いたセミナーを開催することや
新規円借款の供与を加速することを表明した。

(2011年5月1日20時24分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110501-OYT1T00554.htm
2名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:22:40.88 ID:RTTP94DK0
やるからには中国に勝てよ
3名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:22:54.38 ID:BWGzRL4M0
なんだってー
4名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:23:16.28 ID:lODDGmUw0
アフリカはいいから中国へのODAとクソチョンへの技術援助だけはやめろ
5名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:23:54.59 ID:FglYVcEQ0
まあ、アフリカならいいか
6名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:25:04.58 ID:OG2UR+Ml0
とりあえず、ODAはリセットで0にしろ。
再度、他国に供与できる余裕が出て来たら相手国を吟味して再開しろ。
7名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:25:05.56 ID:za+xt4xc0
外交の継続性は大切だしアフリカへのODAは続けてほしい。

ただどことは言わないが、アフリカに援助してる一方で日本にたかる国にODAやるのはやめろ。
8名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:25:55.88 ID:wNPBy8vv0
アフリカは大事なので仕方ない
中国は切れ
9名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:26:45.45 ID:WlQKs5IQO
シナチョンへの送金をやめるのなら許す
10名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:28:19.90 ID:+l53+FYO0
おまいら今のところ盗電が賠償を被ることにはなっているが直ぐにテンパって
結局国民の血税や全国の電力会社が電気料金でフォローすることになるんだぞ?
原発に関しては3ヶ月後にやっとどう冷やそうか?という状態でまだまだ
先行きがみえない。その間も避難民のコストが掛かっている。
そんなお先真っ暗の中でよく他国へのバラマキを許す気になるなぁ
どれだけユトリなんだよ・・・お上に飼いならされているにも程があるぞ
11名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:29:31.57 ID:+0J6LzbN0
正直、アフリカにやるのも無駄な気がする

12名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:29:33.57 ID:YXp4fvMi0
利権だしな。いきなりゼロにしたら血を見ずには済まない闇が広がってるんだろうな・・・・・
13名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:32:20.77 ID:1Oa9P9MLO
アフリカとか本当に支援が必要な国にはしてあげればいい、理解する
ただ中国や韓国はいい加減にしろ
14名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:33:18.17 ID:2HdbuWwIO
経済大国 中国へのODAは やめよう。
15名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:34:50.77 ID:FlgvX7j50
各国の震災への援助のニュースを見て
ODAが大事だってことは判った
でも支援国は選べ
16 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/02(月) 00:35:01.84 ID:wqYtJU76O
「日本→アフリカ→中国」になるだけ、要は目眩ましだろ
その他に金が欲しくなりゃ、ロシア印の「日本軍の科学兵器」が「また」見付かるだろうし、環境保護名目で何故か黄砂で被害を受けている日本が兆単位の金を出さなきゃならないし、中国はいくらでも搾り取れるさ
17名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:35:05.90 ID:/xhFZUcy0
一部のアフリカにいる無脳バカ大使を首にしてからにしてくれ!
官僚経験のない奴が援助の専門家面してもバカはバカ。
18名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:35:18.58 ID:KLlrFm250
そうそう、やるんなら中国に勝たないとダメだ。
死に金は使うな!
19:2011/05/02(月) 00:37:41.84 ID:cMIgVmVR0
自国の国民の奪還もままならないのに、他国を支援している場合か?
この震災で苦悩していても、拉致被害者は帰国したくて、今このときも泣いているんだぞ。

この円借款よりも、憲法改正して一人前のまず独立国家に回復してからだろう。
20名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:38:10.10 ID:n/zK63KJ0
中国へのODAを削れ
21名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:39:09.23 ID:YXp4fvMi0
>>20
アジア開銀経由ではまだだだ漏れだなw
22 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/02(月) 00:39:42.40 ID:lJsSg7Gy0
>>14
大賛成!ヽ|・∀・|ノ
23名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:39:51.08 ID:2w0SwkfRO
その金どこから出るの?
そんな予算に余裕あるなら増税しないよね?
24名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:43:12.93 ID:+/GA2Kbw0
この国が国際社会で善人を演じるためにどれだけの血税垂れ流せば気が済むの
25名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:45:05.68 ID:dvqk6IPSP
アフリカに目を向けさせといて本命は中国
本命はパチンコなのに自販機を矢面に立てる

26名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:47:17.83 ID:VuhgamBr0
対中ODAといえば
【政治】 中国に土下座することしかできず、一方で、毎年、40億円以上のODAをむしりとられ続けている民主党の政治家
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286870919/
【話題】 ご存じか! 日本の対中ODAの総額は6兆円を軽く突破し現在も続いている! 一体、何のための援助か!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288141799/
【日中】中国に貢ぎ続ける日本 日本の対中援助、アジア開発銀行経由ではむしろ拡大している(産経・古森義久)[10/13]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1286972541/
【論説】 「日本、いまだに中国に経済援助。6兆円軽く突破。明細を中国語で公開すれば中国幹部は狼狽する」…青木直人氏
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289266734/
【政治】丹羽大使が対中ODAの強化を外務省に要請 日中関係の改善めざし★3[10/12/19]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292929668/
【政治】外務省は中国へのODAを継続したい方針 GDP世界2位だが、「一人当たり」のGDPは低いので「途上国扱い」★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297866343/

青木直人:丹羽宇一郎新中国大使誕生の背景
http://www.youtube.com/watch?v=yVnxnEH4FBI
これで簡単に中国共産党と日本企業のODA利権がよく分かるよ。

対中ODAを知らない、感謝しない中国人
【論説】 「日本、ODAという札束で途上国の頬を叩くような国」「落ち目の一途をたどってる」…中国紙、教授の寄稿掲載★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287442687/
【調査】中国人に聞いてみた「中国に謝罪すべき」48.8% 日本が中国に実施した3兆円のODAを知っているか?「知らない」70.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288634667/

中国「今後も援助よこせ」
【中国】日本は第2次大戦中に中国に迷惑かけたから〜中国にGDP抜かれた日本が“今後もわが国を援助すべき理由”…香港紙★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298127197/
【国際】日本よ、対中経済援助打ち切って困るのはそっちだろう?―中国メディア★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298652658/
27名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:48:15.92 ID:tJGPaKR1O
中国のODAはなくならないね
止めたらいままでのキックバックの、すべての事がばれるからな
政治家は弱み握られてるんだよ

しかし、中国の支援金が三億円少々って笑ってしまうね

でも民主党は喜んで感謝してるんだろうな
28名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:48:50.48 ID:roFbm24Z0
中国は絶賛アフリカの資源吸い取り中だからなあ
中途半端につぎ込んだ結果、中国「おいしいです」ってことにならなきゃ良いが
29名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:51:06.90 ID:KhQrKGULO
このアフリカへのODAは、政府に全て渡り、民衆には一切渡りません。
中国の属国であるアフリカ諸国が、中国製の武器を、民衆へ撃ち込まれる弾丸を購入するために
この金は使われます。
30名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:54:15.10 ID:yN6cje040
外務省と外務官僚、および外交官はODA供与国からゆすりたかり恐喝されてて逃れられないのだろうか。
この際腐れ縁を切る最大のチャンスだ。
31名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:55:38.61 ID:2Xqr288I0
特ア以外ならいいよ。
32名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:59:13.46 ID:liY9PZeY0
透明性の確保が先決
33名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:05:37.94 ID:rf9qkckAP
中国へのODAはやめるんだろ
34名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:19:51.33 ID:gTuLrg/f0
>>6
ODAで捕鯨問題とかマグロ漁業とかの
日本が孤立しがちな国際問題の賛成票を取り付けてるんだけどね・・・

金の切れ目が縁の切れ目になっちゃうよ
35名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:22:38.48 ID:eUb9PyiL0
もうシナチョンに宣戦布告しようぜ
36名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:24:07.97 ID:QTv0hmIo0
>>1
アフリカは継続で良いが、中国は切れよ。

37名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:24:45.42 ID:fcxfjdDS0
このスレへのレス読んでると,オレの考えと同じで安心した,

日本困ってるのに,アフリカなんぞにODA止めろ,とかが主流と思ったが,
やっぱり日本人だな,おまいら
ただ,独裁国家への援助には注意が必要かと思う
38名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:26:28.39 ID:JRMHWSbK0
アフリカ支援はきりがない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/africa/1245751872/
39名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:30:00.79 ID:lLV+D63p0
>>37
スーダンとかな。アフリカのODAは難しい面はあるよな
部族同士で争いしてたり、軍事政権もあるし
政府と官僚にがんばってもらうしかないね
40名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:37:26.08 ID:LUISelKCO
特亜へは中止しろよ
民主党員への暴行、殺人が流行するかもしれないぞ
41名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:40:25.23 ID:96f7hcNOO
2ちゃんは常識人が多い
これ豆知識な
42名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:41:39.23 ID:YxepvZU60
>>37
本当に支援する気があるなら技術協力だけでいい
現金バラ撒いたって末端には回らない
現金バラ撒くのは外務省が現地ででかい顔したいだけ
43名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:42:27.11 ID:yeNlM7lg0
経済第2位とかには提供するほどの余裕がないだけで
発展途上国に手をさしのべる金はあってもいい
44名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:43:14.58 ID:99T4fGKL0
遠交近攻

外交の基本だしいぞ、分かってんだろうな。
45名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:43:24.03 ID:TIKqMtTI0
アフリカとかはともかく、順調に発展遂げてる国へは
「日本は不景気の末の震災で財政圧迫しておりますので」って言って
頭下げればODA止める理由ぐらい立つだろうによ。
46名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:45:13.31 ID:BQ50A21l0
何?
中国経由しないで日本が直でアフリカにODAやんの?
47名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:46:27.17 ID:Y6/WXWYFO
定職に就けず生活苦から自殺者が増え
震災による補償や復興もままならぬ状況下で
消費税を上げてまで外国に援助しようとする売国奴は死ね
48 【東電 73.3 %】 :2011/05/02(月) 01:46:36.46 ID:cYHM8rBY0
ODA続けるためには、法人税を増税しないとな、

あと、金融機関税というのを新設すればいいよ

49名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:47:44.21 ID:gTuLrg/f0
>>42
末端の原住民のためではなく
日本のために当該外国政府とそれに連なる利権を買収してるのですよ。
50名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:49:18.33 ID:H+pIH9vg0
支那朝鮮への一切の支援を打ち切れ
51名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:52:33.94 ID:EPuFiBUS0
とめちゃうと、現地で困る人が出てくるのだろうか。アフリカならまぁいいかと思えてきた。
中国はいらない。
52名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:54:11.87 ID:vFxtVwhI0
>>13
支援してるからさらに支援が必要な状況になってるのわかんねーのかな?
おまえらただ単に土地が欲しいだけだろ
53名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:54:41.92 ID:lqWKavnB0
ODAあげるから資源くれ
54名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:12:59.69 ID:dRdXaASg0
たしか今年は4500億円だっけ
55名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:13:31.95 ID:xIlB+afY0
アフリカとかのアホに物資やっても食い潰すだけ
56名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:58:00.54 ID:GLku8iakO
頼むから 中国への支援は辞めてくれ。
馬鹿にされるだけだ
57名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:19:11.87 ID:svawe4Q60
支那へのODA無視してんじゃねーよ馬鹿松
58名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:27:14.24 ID:hjHA7MshO
>>55
枕木だよ枕木
いくらくれてやっても土人がみんなマキにしちゃうんだってさ
59名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:01:29.65 ID:uH25BzGDO
中国への黄砂対策費1兆7500億円の支援はやめろよ
もう去年から支払いは始まってるけど、黄砂全然減らないぞ
60名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:02:39.38 ID:v8TdRnv40
アフリカに援助するとなんかメリットあるのかな?
61名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:07:03.17 ID:T+scFFQ50
アホか?
これから日本が未知の不景気に襲われるってのに。
62名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:07:39.93 ID:CU6OrBcG0
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/11/09(火) 10:38:54 ID:???0
・領土、経済、軍事と中国にやられっぱなしの日本だが、その中国に日本はいまだ
 経済援助を続けていることをご存じか。日本の対中ODA(政府開発援助)の総額は
 「ローン」も入れれば6兆円を軽く突破している。一体、何のための援助か。
 ジャーナリストの青木直人氏が報告する。
******************************
 中国は2年後に始まる第12期5年計画の最大の課題を「環境」「省エネ」対策においている。
利益の上がらないこの種の対策に、地方政府や企業はカネを使いたがらない。
そのための切り札が公的融資、なかでも条件のいい日本からのODAなのである。
中国が期待しているのは日中共同出資の「日中省エネ環境基金」である。「共同出資」とは
いえ、中国側は内部向けに「これは円借款に代わるあらたな援助の受け皿」と公言している。
 日本に対して無法の限りを尽くす中国にやすやすと援助復活をさせることはない。
そもそも中国が自国の環境対策に自分でカネを出すのが当たり前の話なのだ。
そして日本は、対中援助の広報と情報開示をすべきである。外務省ホームページの
ODAには日本語だけで、中国語版がない。これでは中国向け広報にはならない。
中国人が中国国内からアクセスしても理解できないのだ。
 たとえば、これまで日本政府はODA受注企業をほとんど明らかにしていない。
「中国政府からの意向」(外務省援助課)だからだ。中国政府が情報を隠すのは、
援助に関与する企業やゼネコンが例外なく時の最高指導者と関係があるからである。
 第1次円借款で建設された山東省の港湾整備を請け負ったのはケ小平の長男が
会長を務める会社だった。第3次円借款を使って行なわれた海南島の通信と
港湾などの開発整備は趙紫陽の指定の企業が受注している。海南島はいまでは
国内最大の海軍基地に成長している。
 これこそ援助に寄生する中国共産党幹部と家族の腐敗構造であり、中国国民に知られる
ことを恐れる情報である。日本政府は血税者たる国民目線で受注企業を明らかにし、
中国国民向けに中国語でも情報公開すべきである。これだけで中国は狼狽する。
有力なけん制となるのである。
63名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:08:44.90 ID:DGn/57sb0
アフリカに金やっても戦争資金にするだけで完全無意味
64名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:15:01.32 ID:eUO2Ln2nO
>>42
自分が見た中ではフィッシュマーケットの箱物整備とか末端まで喜んでるものも一応あった
日の丸がついてるだけの全然役に立ってない箱物もあったが
65名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:20:52.28 ID:uH25BzGDO
世界の発展途上国からも震災支援されて日本は世界から尊敬されてる!凄い!
とか勘違いしてるヤツが2ちゃんでたまに見るけど
あれはODAの数パーセントを、日本に還元してるだけだぞ
来年以降もヨロシクね!って意味だから
66名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:31:24.13 ID:fEbLDAnH0
その前に鳩山イニシアチブをなんとかして欲しいよorz
こんなの本当に調査に使われてるの?1兆円越えてるんだけど。

>>62援助してるのが日本側なのに、なんで中国が主導権握るのよね。
明らかにおかしい。仕様用途は明らかにすべき。
税金つぎ込んでるんだから、日本人には知る権利がある。
米軍なんかへの貢ぎ金は日本にとって利益になるけれど、
中国へは本当に無駄な献金としか思えない。諸外国もすでにやめている。

もし、欧米と中国が対立したら、現政府はどちら側につくつもりなんだろうねw
67名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:35:16.08 ID:+DwGHjVk0
竹中とかODA減額するなんてとんでもない!って言ってるけど
2,3年くらいODA中断していいと思うんだ
68名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:38:46.54 ID:rBayYQXsO
長い目で見て、継続しても構わないが額は減らすべき。
震災に遇った年もしてくれた、と思い出すようにせよ
69名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:39:50.16 ID:vGzdhjWi0
中国へのODAは間接的にチベット・ウィグル人の虐殺に手を貸してきたって
ことだから、日本は人殺し国家といっていいだろう。
虐殺に手をそめるべきではないし、すぐにでも手を引くべきだろう。
日本人は自国のやってることに対し、無関心すぎるし、無責任すぎる。
70名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:43:19.34 ID:8ZoA0Lgo0
まだ中国にODAやってんのか!
71名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:45:45.33 ID:fEbLDAnH0
実はODAは日本側が主導の数少ない用途が明確な援助なのかも・・と思う。
日本企業の出稼ぎ状態で、利権が発生するなら、それ以外の目的で
使われてない・・って事だしね。

対する米軍への貢ぎ物なんかだと内訳わかんないけど、
日本の利益になるのだからしかたないと思える。

だが、鳩山イニシアチブとかだと、お金だけわたしてるんじゃないの?
そういうのってちゃんと本来の目的につかわれてるのかなぁ?

ちなみに、中国の援助はぎりぎりまで縮小されてるのか、
現在の使用目的は「留学」になってるね。
これなら、いつでも撤退できるけど、ある意味、最低これだけは
払わないと、良好な関係が保てないのかも。
レアメタルのようなケースもあるけど、この国に頼るとろくな事はないから、
国交断絶してほしいなぁと思う。
外国人参政権なんか、内側からの崩壊を狙ってる中華の策略だと思うしorz

中国はアフリカにかなり投資してるので、結果的に中国に
援助してました〜なんて事にならないように願う。
72名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:46:28.66 ID:RGd/SdpB0
>>1
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1589274.jpg

■意気込み空回り
 外相は29日、約10時間の短いワシントン滞在中、
ドニロン大統領補佐官(国家安全保障担当)、チュー・エネルギー省長官とも会談するなど、
「トモダチ作戦」などの震災支援に感謝を示すため、精力的に動いた。
 だが、日程を過密にし過ぎ、米原子力規制委員会(NRC)のヤツコ委員長や米軍関係者ら、
東京電力福島第一原子力発電所事故支援などに携わった関係者らを日本大使公邸に招き、
謝意を示すはずの懇談会に1時間10分も遅れ、わずか15分間しか出席できなかった。
73名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:50:22.33 ID:N/IfUn+2O
日本人よりアフリカが大事

糞だな
74名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:50:47.89 ID:m4XcL2320
アフリカに金出しても政治家や部族の長とかに金が渡るだけで
本当に困ってる貧しい一般人にはほぼメリットないだろ
現金ばら撒きはいい加減やめて技術提供で日本企業が乗り込めよ
75名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:51:30.94 ID:2APlcd4B0
他国を助ける金があるなら、苦しんでる自国民に使えよ
76名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:52:50.61 ID:8ZoA0Lgo0
税金払うの馬鹿馬鹿しい
77名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:10:02.69 ID:PxMOrOzN0
だいたい何でこんな事始めたんだ?金でも余ってたのか?
78名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:15:53.79 ID:ZkkORm7k0
政治家がやっていること年がら年中同じ
未来を担保に資金を調達し未来のためにと
己の名声作りに励み、それでたりなければ増税
未来永劫この国が滅ぶまで変わらぬ図式
79名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:56:44.50 ID:dsRtQgIB0
ODAは継続して構わないと思う
だが中国にはいらねえ
経済大国に必要なし
80名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:02:58.99 ID:DDq5b/NP0
それは構わん

シナチョンへは一円もやるな!
この売国クズチョン!
81名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:06:21.30 ID:X30Yp8Bz0
キチガイ大臣がまた現れたか・・・
82名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:13:15.31 ID:uH25BzGDO
日本人はチベットに比べて、ウィグル自治区の虐殺を軽視しすぎる傾向にあるよね
それを報道しないマスコミのせいにするのも、今どき阿呆かと思うわ(笑)
youtubeでも簡単に検索ヒットするのに
83名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:15:30.57 ID:OdU0WXrn0
借金してまで他国を援助ってどんだけMなんだよ
84名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:16:09.39 ID:BaU43tNe0
何も知らされてないと検索するにも
85名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:18:13.83 ID:0AhbYCbR0
>>34

鯨もマグロも些細なことだろ
86名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:21:13.58 ID:hxkl4V4d0
政府、ODA倍増計画を履行 対アフリカで中国意識

 政府は29日までに、アフリカへの政府開発援助(ODA)を2012年までに18億ドルに倍増させる計画に関し、東日本大震災対応とは切り離し、着実に履行する方針を決めた。
セネガルの首都ダカールで来月1日に開かれるアフリカ開発会議(TICAD)閣僚級フォローアップ会合で、松本剛明外相が表明する。

 アフリカへの影響力を強める中国や、巻き返しを図りたい欧米との資源獲得競争を意識。「ここで手を抜けばアフリカの日本への信頼感は失われ、資源外交に影響を与えかねない」(政府筋)と判断した。
会合では、アフリカからの震災支援に対する謝意も表明する。

 倍増計画は、横浜で08年5月に開かれたTICADで当時の福田康夫首相が表明した。年平均約9億ドルだったODAを倍増させる。
10年実績(暫定値)で既に目標額を上回る20・5億ドルに達しているが、今後もほぼ同水準を維持する構えだ。

 11年度第1次補正予算案では、財源確保のためODAを削減。対象は主に国際機関への拠出金で、アフリカ向けの2国間援助は除外された。
佐藤悟外務報道官は27日の記者会見で「復興予算をめぐりさまざまな議論があるが、国際社会との約束を履行するのが政府の考えだ。アフリカへの供与はしっかり実施する」と述べた。
(共同)

ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011042901000674.html


これ読む限り倍増だな
そんなことやってる場合なのか?
87名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:24:27.51 ID:xe3wjKd80
外務省の役人の給料から援助しろ
この人たちは自分達の権益,省益しか頭にない
各国から援助してもらっていて、かつ復興資金に捻出に困っている時
海外援助なんてバカか、世界の笑い者
外務省の役人は腐っている。
住む家むない人が何万人もいるの狂気のさた
日本の役人はいつからこんな非国民、国賊ばっかしになったんだ
88名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:27:47.67 ID:zkNM5yBYO
アフリカでは中国が支援するふりして搾取している、アフリカ人は気付いていないが
これは実質中国へのODA
民主党がいかに中国へ金を撒きたいのかよく分かる
89名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:41:30.46 ID:Z0FMsiBy0
減らしたら予算減るからだろ
そんどけの事だろ
90名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:47:03.30 ID:EEmMIwBE0
ODAとかありえないだろ。
施しは余裕のある時にするもんだ。
国民日干しにしてまでする意味がわからない。
胡散臭い裏事情があるんだろうな。
91名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:47:52.63 ID:aPA+G1cW0
冗談じゃねーよ
どうでもいい土人なんかに俺らの税金を使われるのかよ!!!!
92名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:52:58.33 ID:l1EQoeWv0
もう金で票を買っている場合じゃない。
どうせおいしいところを中国にもってかれて裏切られるんだから。
93名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:56:23.54 ID:zzx4YgcH0
アホがいっぱいいるなあ

資源国アフリカへのODAやめてどうするんだよ
中国にアフリカの利権奪われっぱなしなのが昨今だぞ?
>>86
やってる場合だよ

なんつーかそういう記事を読んですら
ODAの本来の目的すら把握してない馬鹿が多いんだから凄いぜ
日本は資源が皆無の国だぞ?

そんなお前らでも「ゆとり」とか下の世代を揶揄してるんだろ?
お前らも完璧に間違いなくその「ゆとり」だっての
94名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:58:36.12 ID:m2hD/i800
外務省は諸外国は支援しても、国内被災者には1円も出しません。と

震災を名目に『防災関係者を招いたセミナー』で予算消化か・・・気持ち悪い
95名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:01:07.63 ID:zzx4YgcH0
もっとすげえのはさ、
こういう本来は嫌らしい資源外交の戦略であるODAを否定しながら
更には原発まで否定しているアホどもだよな
エネルギー確保どうするつもりだよ
>>94
外務省は国外担当ですが?

凄いよな
突き抜けた馬鹿が多過ぎる

つーかこういう書き込みしてるのって韓国人とか中国人じゃねえの?
ODAっていう日本の資源外交手段を
ただの寄付みたいな感覚で扱わせて日本の外交弱体化を狙ってるのか?
とすら思える

とにかく外交の常識が一切無い
96名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:03:40.33 ID:uM12beeX0
国民が死んでも土人は守るぜ!!

オレタチって友愛だろ?
97名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:06:15.03 ID:VS4MCavx0
民主、自民両党など超党派議員29名が、東日本大震災の復興に向けた財源として検討されている、
政府開発援助(ODA)の2割削減への反対で一致し首相へ再考を申し入れ。 産経新聞 4月14日(木)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000523-san-pol

【第一次補正予算におけるODA予算削減に反対した超党派議員29名】
ttp://arai-hiroyuki.net/xoops/uploads/blog/20110414-01.pdf

【自民党】 19名
福岡資麿 (佐賀1区)    川口順子 (比例区)   中村博彦(比例区)       松山政司(福岡県選挙区)
水落敏栄 (比例区)       猪口邦子(千葉県選挙区)   岡田広(茨城県選挙区)     岸信夫(山口県選挙区)
北川イッセイ(大阪府選挙区) 小坂憲次(比例区)      小泉昭男(神奈川県選挙区)   世耕弘成(和歌山県選挙区)   
中川雅治(東京都選挙区)   二之湯智(京都府選挙区)   松下新平(宮崎県選挙区) 末松信介(兵庫県選挙区)
山谷えり子(比例区)     山本順三(愛媛県選挙区)   吉田博美(長野県選挙区)    
【民主党】 5名
牧山ひろえ(神奈川県選挙区)  姫井由美子(岡山県選挙区)   藤谷光信 (比例区)    石井一(比例区) 
藤原良信(比例代表)
【公明党】 2名
竹谷とし子(東京都選挙区)    浜田昌良 (比例区)
【みんなの党】1名
小熊慎司 (比例代表) 福島県出身←←←
【新党改革】 1名
荒井広幸 (比例区) 福島県出身←←←
【たちあがれ日本】1名
片山虎之助 (比例区)

「復興支援はやぶさかではないが、ODAが人道上、大切なのは復興と 同じだ。一  銭  た  り とも削減できない」

中国へのODAは不要! 中国>日本国民な議員は失せろ!
98名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:07:04.69 ID:zzx4YgcH0
>>96
立案しているのは官僚だよ
民主党みたいな馬鹿集団ってのはどっちかって言えばお前ら寄りで
アフリカ土人よりも中国様に貢ぎたいって連中だよ

アフリカは資源が豊富だったりする訳で
ODAを使って土人のほっぺたを叩き続ける必要があるんだよ
原発も要らないんだろ?
だったら益々エネルギー確保のためにODAが必要なんだよ

何も知らないで否定ばっかりだなゆとりの糞どもは
99名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:07:41.67 ID:hxkl4V4d0
>>93
いや利権はよくわかるけどさ
今、東北の人間が死に掛けてるのにするべきことなのかということ

5年後、10年後に少し裕福な生活をしたいがために
今日本で苦しんでる人を見捨てる必要があるのか?

自国内のことをないがしろにして他の国に金をばら撒く人間を信頼できるのかねえ

はっきりいって原発が治まって東北が復興しないと日本も復興しないから
5年後、10年後に金のなくなった日本なんてアフリカからしてもいらない国になるぞ
100名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:10:09.77 ID:zzx4YgcH0
>>97
対中ODAは0にして全く構わない
代わりに日本企業が中国市場を締め出されたとしても構わない
中国が自国の市場や労働力を武器に
日本から技術と金を奪い続ければ日本は50年後には日本省になる

アフリカへのODAは絶対に必要だが
対中ODAは10年単位で不況になろうとも絶対に停止しないといけない
101名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:11:34.80 ID:hxkl4V4d0
ID:zzx4YgcH0みたいなやつは一回手にいれた利権や
裕福な生活は絶対に放さないんだろうな

その利権や裕福な生活で今までどれだけ
他の人の生活や未来を壊すことになっていても
絶対に手放さないんだろうな・・・
102名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:14:55.92 ID:zzx4YgcH0
>>99
他から捻出すればいいだろ
法人税増税や累進課税の復活などなんでもできる

復興のために一時的に消費税増税なんて言っている馬鹿がいるが
まず一時的ではなく恒久的にされるに決まっているし
これ以上貧乏人への税金負担を多くすれば益々国内の二極化が進むぞ

貴方もそうだが極論しか言えない奴が増えている
ODAはある程度の維持は必要だし
国内復興のためにどこかを削る必要があるのもまた事実だ

ただそれは日本がどう成り立っているのかをきちんと知った上で
バランスを考えて総合的に判断しないといけない

ODAを土人への寄付だと勘違いしている馬鹿では判断などできん
103名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:20:26.55 ID:hxkl4V4d0
>>102
維持じゃなくて倍増だぞ

もともと9億ドルの予定が昨年は余分に20億ドルやっていただけで
震災後もその水準を維持する必要はない
104名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:20:57.59 ID:zzx4YgcH0
>>101
>>100>>102を読んでも同じ事を言うならお前は馬鹿だ

東北の人の未来を壊しているのは対アフリカのODAなんかじゃない
対アフリカのODAは資源確保の為に絶対に必要だ

対中ODAや現代の貴族、公務員様や
経団連や主にアメリカの資本家様への優遇こそが
東北の人の未来を奪っている

法人税を増税して累進課税を復活させて
消費税を減税させて対中ODAをゼロにして
公務員の昇給曲線を緩やかにしろ
科学技術振興以外の行政法人を徹底的に整理しろ

こうすりゃ金なんてなんぼでも沸いてくるよ
105名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:22:20.08 ID:fNoocJko0
ID:zzx4YgcH0

公務員叩き大好きなブサヨ
106名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:23:28.92 ID:zzx4YgcH0
>>103
中国が攻勢かけているんだよ
地震とも民主党ともリンクしている話じゃない

中国の台頭に対する対抗としてその額が必要になっているんだよ

日本における富の偏在を整理すればそのくらいの予算はいくらでも沸く
107名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:26:55.14 ID:zzx4YgcH0
>>105
ブサヨクなら資本家叩きは納得だけれど
対中ODAを0にしろとも
外務官僚様の言うとおりに対アフリカODAを肯定したりもしないと思うんだけどね

俺は普通にまっとうな日本人を思う日本人として言ってるつもりだよ
108名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:28:17.42 ID:fcxfjdDS0
ID:zzx4YgcH0
お前の言う事は正論だ,MFAの人間か?
しかし,アフリカの土人とか言うな,せっかくのお前の意見を
誤解する奴が出てくる
109名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:29:31.79 ID:pLdK8nh/0
今年は、すべて据え置き&減額でも国際社会は納得してくれるだろ
来年からは再開してもいいけど、中国禁止
110名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:33:23.51 ID:xe3wjKd80
外務省の役人の給料から援助しろ
世界中から支援してもらい、復興資金にも事欠く有様
何万人ものひとが住む家がなくて困っている。
それで海外支援、世界中の笑い者
貧乏人が金もないのに借金して、金持ちに援助
日本の役人は自分達の省益、権益しか頭にない
こんなばか役人達は行政裁判にかけるべし
111名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:36:05.92 ID:pOMNfoMaO
>>107
対中は0だろ
112名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:41:24.79 ID:zzx4YgcH0
>>111
ただ中身を見れば日本企業が請け負ったりとかつまりは公共事業だな
色々難しいんだよ
>>110
支援じゃねえ
ODAは資源のためのコネクションや
その国を近代化させて日本企業の海外市場の確保の為だったりする

ただ対中ODAだけは駄目だ
あの国は戦略的過ぎるし同じ製造業国として日本の全てを奪う魂胆でいる
中国に対しては10年先でなく30年先を見越して対中ODAは即時にゼロにすべきだ
113名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:44:48.12 ID:39C6qDj50
中国とかの反日国家を切り捨ててアフリカ支援して中国化を
阻止すべきじゃないの?
114名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:44:58.73 ID:fNoocJko0
ID:zzx4YgcH0

公務員叩き大好きなブサヨ
日本人宣言して治安維持のために働いている公務員を叩くのが大好き
115名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:48:18.01 ID:zzx4YgcH0
>>114
二行目がわからん
つーかブサヨクは中国が大好きなはずだから俺は当てはまらん

ちなみに支持政党は国民新党だ
もちろん下地とかは大嫌いだ

亀井や麻生こそが日本にとって最良の政治家であると信じている
116名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:49:16.59 ID:fcxfjdDS0
>>113
国連での発言力を確保するためにも,他の国々への援助は必要だろうな
今回の震災で多くの国々が日本を気に掛けてくれている,当然自国の利益がらみ
も有るだろう,しかし今迄日本がしてきたODAによるところが大きいのは明白だ
117名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:50:14.07 ID:rwAX1Ds80
【政治】松本外相、ODA削減、賛成できない「ODAは大変大切なもの」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1302692080/
【経済政策】復興財源 ODA削減は再考を (毎日新聞 社説)[11/04/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303269225/
118名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:51:30.58 ID:fNoocJko0
ID:zzx4YgcH0

公務員叩き大好きなブサヨ
日本人宣言して治安維持のために働いている公務員を叩くのが大好き
右翼と左翼の定義すら知らないアンポンタン
119名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:51:49.65 ID:3DW2Wl2FO
>>116
ただのアメリカの金魚のふんの癖に先進国づらしすぎ。
120名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:52:29.22 ID:zzx4YgcH0
>>114
もしかしかして中国の方?
治安維持なんて日本人にとっては
水はタダみたいに無料みたいな感覚であって
治安維持をそんな恩着せがましく言ったりしないぜ?

悪政により治安維持に必要以上の努力が必要な
中国様の感覚で言ってたりするのかねえ?

対アフリカODAは中国の資源外交とも競合する訳で
中国にとっては邪魔な存在

そういう点では俺の書き込みが目障りなのも理解できる
例えば中国のような戦略的な外国にとっては
日本人がODAを寄付と勘違いして否定するほうが望ましいからな
121名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:53:54.70 ID:F8ileWSuO
なんでアフリカへのODAが対象なんだよ
もっと他に無駄な金沢山あるだろそっち減らせよ
経済大国へのODAとかさ…
122名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:54:59.79 ID:zzx4YgcH0
>>118
右翼左翼の使い分けができてるからこそ貴方同様に
カタカナで書いているんじゃないの?

結局本来の右翼左翼の思想よりも
その体裁を必要とする主には外国人スポンサーにより
ウヨクサヨクとなってしまっているのが
日本におけるウヨクサヨクさんでしょ?

だからこそブサヨクなんて貴方も言っている訳だからさ
123名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:56:00.71 ID:QsU1xleb0
住む家がない人が何万人もいて、復興資金もままならない
世界中からから援助を受けてて、海外援助します
狂気の沙汰、世界中の笑いもの
この国の役人は省益、自分達の権益しか頭にない
あなた達は国民に扶養され、権限は国民が信託したもの
国民を裏切っているこの人たちは裁判にかけるべし
124名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:06:08.21 ID:fcxfjdDS0
>>119
悔し紛れにそんな事言うのはお前とこの国ぐらいだぜ,
日本が先進国でないというならソース出してみ
125名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:09:57.41 ID:zzx4YgcH0
>>123
結局はわかりやすい意見に流されるんだろうか
二十歳前や女がこういう意見を書いているならばまだましだが
二十歳過ぎた男がこういうのを書いているならば日本の未来は暗いな

わかりやすい橋下のような外国人や経済団体の手先に騙されて
日本はより一層の超資本主義が徹底されていくんだろう
>>124
日本が金魚の糞なのはある程度は事実だ
ただそういう金魚の糞状態から一歩でも逃れようと言うのが
ODAの意味でもあるんだ

日本の外務省が独自に
アメリカの影響力を軽減させる為に
アメリカの手が及んでないところへ
資源獲得や市場獲得の為に予算を組むのならば
それは生き延びる為の知恵だろう
126名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:12:47.46 ID:VS4MCavx0
対中ODA 全面的打ち切りが当然だ
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110303/plc11030302480002-n1.htm
中国は日本のODAで経済発展する一方、アフリカや中南米などでは自ら資源確保を目的にした経済支援を強化している。
軍事費も、名目ベースで20年以上にわたって年率2桁台で増やしてきている。
このまま供与し続けることは国民の理解を得られまい。打ち切るべきだ。環境対策はすでに中国が自前でも取り組んでいる。
技術協力も商業取引ベースで行う方向にすべきだ。それが、日本企業のためにもなるだろう。


中国へのODAは廃止するべき。復興資金に回せ。
127名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:14:01.69 ID:eUO2Ln2nO
>>98
外務省にも官僚はいるし、端から見ても意味がわからん突っ込みだな
128名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:17:08.30 ID:fNoocJko0
ID:zzx4YgcH0

公務員叩き大好きなブサヨ
日本人宣言して治安維持のために働いている公務員を叩くのが大好き
右翼と左翼の定義すら知らないアンポンタン
129名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:17:33.56 ID:3DW2Wl2FO
中国にODA減額していってるのに国際協力銀行経由で金流してるから、ついでに国際協力銀行も潰せ。
130名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:19:18.80 ID:fcxfjdDS0
ODAの重要な目的の一つは,日本のプレゼンスを示すためである事は
>>116
で言ったつもりだ,
日本は,どこかの国のようにIMFや日頃揶揄してる隣国の世話になりながら,
それこそ先進国面してる国とは違う
131名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:19:39.72 ID:eUO2Ln2nO
>>123
国内に困窮者が溢れてる国からも今回の震災の支援金は来てるんだぜ?
お互い様だわな
132名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:20:07.22 ID:zzx4YgcH0
>>127
友愛って言っているんで民主党議員が思いついたとでも勘違いしているのかなと思ったの
あと外務省には官僚しかいませんよ?
何が言いたいのか全然わかりません
>>126
産経が言うと胡散臭いが用いている理屈は特に不備は無いな
数十年前に核武装して
もっと東南アジアに金を突っ込んでいれば良かったのになって思う

そうして中国でもアメリカでもない大東亜共栄圏を作ってれば良かったのに
勿論中国と半島は除いてな

台湾も日本のバックアップで堂々と独立国家であっただろうに
133名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:25:24.01 ID:ODaLrStS0
【中国】”チャイナマネー猛威”3兆ドルの外貨準備を切り崩し、第2の政府系ファンド設立へ 貴金属やエネルギー資源に分散投資か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304255563/l50

チャイナスクールの議員さん達はいつまで富豪に小遣いやり続けるんだ?
134名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:36:04.04 ID:fcxfjdDS0
>>133
まあシナは,マネーゲームで一度地獄を見るべきだろうな
135名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:37:06.94 ID:FcWaf5vy0
ODA貰えって

しかし、TVでは一切ODAの事言わないな
13641歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/05/02(月) 08:37:28.49 ID:YlrgzxFz0


  シナの手先に成り果てたアフリカにODAなんざ出すなよ・・・・・・・・・  もう意味ねーだろ・・・・・・・・・・・・・・・・・

137名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:38:12.03 ID:1nOzvDoa0
中国は日本からのODAのマネーをそのままアフリカへのODAに流用して
身銭を切らずにアフリカへの影響力を増していたとさ
138名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:39:18.19 ID:NbIQQFqvO
消費税上げる必要ないくらい金あるねこれは!
139名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:41:02.79 ID:uH25BzGDO
真面目な話、民主党は何したいの?
140名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:42:17.78 ID:TZzTvhFY0
役所の仕事がなくなるからでしょ
141名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:43:10.79 ID:fthF9mXc0
ODA=貧しい人達への援助ではない

日本のゼネコンが乗り込んで公共工事するための物
142名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:45:05.38 ID:PQfX1nzEO
日本→アフリカ→中国

間接ODAですね
143名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:45:38.63 ID:hmu04R030
アフリカはしょうがないけど、GDP世界2位の国へは止めて、そろそろ返して貰わないといけないね
144名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:46:50.90 ID:T3mZOOum0
外務省の役人は全員一ヶ月、防護服なしで福島事故現場で強制働させ
海外援助が先か、国民のために金を使うべき考えさせるべき
住む家もない人が何万人いて、復興資金に事欠く有様
海外から援助受けていて、それで海外援助、世界の笑いものです
この人たちには省益、権益しか頭にない
あなた達は国民に雇われ、国民から給料をもらっていることを忘れるな
145名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:49:36.22 ID:KVh7TFZ60
ODAを推進する以上増税するなよ
146名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:52:14.30 ID:3TvinAXB0
アフリカとかの弱小国は、経済援助あてにして予算組んでるとこも多いから、
それをカットするのは拙いだろ
依存度が低いとこは、少なくとも 「今年は無理」 って事で様子見だな
もちろん、大国に関しては、即時カットで問題ない
147名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:54:19.76 ID:yLo541+y0
誰か言ってたが、外務省、外交政策は一回ぜんぶチャラにして見直すべき。
外務省のゆすりタカリの利権構造を全部潰して、日本の為になる金の使い方を考えてくれる本当の日本人の政党は無いのか?
148名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:56:01.01 ID:mEPscxPu0
ODA

利権は政治家の利益です
死守します

大震災の復興費は

 大 増 税 で ま か な い ま す

問題無しqqq
149名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:05:42.47 ID:YmDgAnQ7O
ゼネコン大勝利!
150名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:10:36.29 ID:H6uZ4CuD0
アフリカに押し寄せた中国人の今
一致協力とはいかない現実
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/6196

アフリカ人は、中国人は、自分たちを食い物にしていると言う。中国製品は粗悪品の見本とされている。
政治は対決局面に入った。「植民地的」という言葉があちこちで聞かれる。
子供たちはヤジを飛ばし、親たちは野良犬が料理鍋に姿を消していくと囁きあっている。

アフリカの大部分でかつて救済者のように崇められた中国人は、複雑な感情が入り混じった目を向けられるようになった。
中国の影響力をことのほか強く感じる小国では特にそうだ。
原因の1つは、悪い商慣行が商品やサービスとともに輸入されたことだ。

アフリカに在留する中国人は、ルールや規制をあまり気にしない、破天荒で何でもありの商業文化の出身だ。
地元の感性といったものは中国では日常的に無視されるため、海外でも無視される。
石油大手の中国石油化工集団公司(シノペック)はガボンの国立公園で石油探査を行った。
別の国営石油企業はスーダンで原油を流出させ、油の湖を作ってしまった。
151名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:10:55.90 ID:+ppNEY5a0
アフリカなんか、一部の特権階級が富を得ているだけ、大勢の民衆は
50年前と何も変わらない。
152名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:16:48.14 ID:6gYwssK70
>>1
金以外の手も使え。
現地の外交官がもっと働け。

日本の外交は金ばかり掛かって、成果がなさ過ぎる。
153名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:17:10.78 ID:3DW2Wl2FO
数年前にアフリカ債権放棄したばっかり。
154名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:24:46.62 ID:MOrcGsHD0
日本の場合は本当に施しになっていてドブ金だから、これを機に内容を大いに見直すべきだが
ODAは本来自国の利益の為に使うもので、大災害が起きたからと言ってその是非を問われる筋の
物ではない
ODAを止める事で浮く額よりも、継続性を断ってしまう事のコストの方が高くつくと思う
中国は論外だけどね
155名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:27:17.46 ID:7I2B8X880
中国が建てた箱ものは感謝の対象になってるけど
日本の金は特権階級の私財を増やすだけ
この時期に止めると日本終了のお知らせになってしまうからそれもできない
156名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:34:52.97 ID:B/j7poEn0
>>1
資源と言うものを全く知らない、情報強者のネトウヨ国士様が発狂しそうだなw
157名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:49:53.97 ID:fEbLDAnH0
アフリカへの支援で、中国と国交断絶できるのなら、多少の無理は良いかも?
と、思ってしまう。震災の被害より、売国の方がずっと深刻だ。
震災で困っている中、実質的侵略をうけているに等しい。

どのみち、現在の中国は世界中と敵対視されていて、
何かのきっかけで戦争が始まったら、
日本だけが中国と資源貿易するわけにいかなくなるだろうし。
米の港的日本は対立関係になる確立が高いしね。

属国でも州でもないのだが、軍事上・経済上
ほとんど米連邦に近い日本に中国がちょっかいかけるのは
緊張を高めるだけだと思うけど、
中韓に日参してくれるような政府のうちに
無理しておきたい・・って事なのか?
158名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:51:17.03 ID:LRsH5kSeO
>>1
中国へはやめるよな?
159名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 10:02:33.13 ID:fEbLDAnH0
>>137ODAはまだマシだろう。鳩山イニシアチブは1兆円越えを中国にわたしてるが、
現金なんじゃないか?そんなの中国がどう使ってると思う?www

>>155うーむ、そういうのは残念だね。利権とかなんとかいわず、
日本企業いれて、本当に現地の人の為に役にたって欲しい。
現金で渡すと核開発とか、兵器輸入とかに使われそうだからな。
それでも、市民生活を支援で賄って、残りを核開発に回すような
中国みたいな国があらわれるけどorz
160名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 10:24:53.16 ID:di2XRbFMO
中国にはあげなくてもいい
161名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 10:49:47.33 ID:1TGx/zmg0
敵国中国へのODAはいらん。
162名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:37:56.24 ID:THQJqHc70
ODAの回す金があるなら災害復興に使えよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
163名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:45:01.17 ID:oVL6YXhIO
日本は国連(第2次世界大戦の戦勝国)の使いっパシリになってしまってるよね。
俺達日本人はもっともっと世の中と人を見抜ける様に強く鋭い民族にならないとますます疲弊してゆくぞ
164名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:07:53.46 ID:chG/8TKQ0
アフリカへのODAはOK
中韓はNG
165名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:14:45.07 ID:ky4c4juIO
>>156
お前の言う国士様って誰だよw
166名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:16:47.53 ID:eWD4F3o6O
これも金ばらまくのではなく、日本から技術者送って、二三世代前の、
発展途上の国でも自己完結可能な技術供与して、
国自体のレベル上げるってやり方のがよい気がする。護送船団方式しないでさ。
国が豊かになれば欲もでてくるし、金も生まれるだろうから、
そこに日本のを優先的に買って貰うなり、工場作って日本に逆輸入すりゃ
出来損ないの半島、シナクズ製品も駆逐できるだろうに。
167名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:17:23.78 ID:z+XvgFvA0
マジックテープが無理スンナよ
168名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:18:40.64 ID:qrEL0zPeP
日本よりも外国様が大好きですってか。
169名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:26:40.49 ID:4VzUuCyA0
↓こういうヤツに、日本人の多額の税金が使われております。


目立った産業がないスワジランドの国王贅沢三昧 王妃13人、自家用飛行機や高級車

散財ぶりも有名だ。王妃それぞれに宮殿と運転手付き高級車を与え、議会の反対を
押し切って約37億円の自家用飛行機を購入。08年には独立40年と自身の40
歳を祝う盛大な式典を開いた。その準備のため王妃8人がチャーター機でアラブ首
長国連邦のドバイへ出かけ、約3億円の買い物をしたと報じられた。
米誌フォーブスによると、ムスワティ3世は、資産総額が推定約165億円で「世
界で最も裕福な王族15人」にランクイン。
だが目立った産業がないスワジランドは、周辺国と作る関税同盟からの配当金が歳
入の柱で、国際社会の経済支援も受ける。
http://2ch.cloudnote.jp/matome/5059
170名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:37:08.17 ID:FClVQblJ0
ODAより無駄な国連への分担金を止める方が先だと思うが
発言権も限られて、国連職員の日本人枠も少なくて金出すだけ無駄だろう
出せと言われてもロシヤより多く出すいわれも義理も無い
アフリカでの発言権維持に使われるならODAの方が何倍もマシ
171名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:48:00.90 ID:Q5QAG9j70
クサヨ死ねよ。日本に必要ない。
172名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:49:14.76 ID:qzXKXSRzO
なんだ、金に余裕あるじゃん
増税の必要ないな
173かしら ◆GgIPRPWrz. :2011/05/03(火) 20:50:04.76 ID:92TlxOea0
そして国内では増税・・・と
174名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:54:43.74 ID:NtedwMmg0
アフリカなんて焼畑農業で森林を焼却しながら無駄に子供を生産し続け
ODAを食い潰している国に金なんてやるなよ。
エイズも増える一方だし。
一部の高学歴層以外の貧民土人は無駄だから全員餓死すればいい。
175名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:57:14.52 ID:rSVMTrloO
復興予算もねぇのに海外に金ばらまくつもりかよ。

て、予算がないから口約束で終わるか。
176名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:59:53.85 ID:2Zl1ikPqO
アフリカはEUに責任を取らせればいいよ
177名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:47:43.93 ID:j7wJGoUs0
中国への献金、

鳩山イニシアチブを先になんとかしろ。
178名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:51:07.10 ID:HcPk8ACe0
本当に日本人を殺す気満々だな!
どっからそんな財源があるんだ!?
179名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:51:35.43 ID:/TB/s+TT0


日本から盗まれた車が
アフリカに大量に流れている

アフリカ人が注文して
国内の窃盗団が盗み
アフリカに送り
金を儲ける


180名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:52:32.49 ID:J4zQUiNC0
とりあえず数年は無くせよ
今なら誰も文句いわねーって
181名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:53:41.93 ID:+baaw350O
子供に銃を持たせ殺させるような民族に金はやるなよ
182名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:54:12.25 ID:m/2ATjfU0
なぜない袖を振りたがるのか
それも国民の金で
183名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:55:25.09 ID:l/czaOwA0
中国のODAをこっちに回せ。
そうすりゃアフリカの関心を独占出来る。
184名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:55:31.57 ID:snSwbJRI0
中国抜きならOK
使いみちさえ良ければアフリカは仕方ない
185名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:58:23.99 ID:++Uls3cL0
まあここは給料生活の家計と商店の経営の違いだよな。
損失を出して金が要るとき、
収入が決まってる家計は節約するしか方法がない。
が、商店は商売を小さくすれば動かせる金がどんどん小さくなっちまう。
借金しても広告費をけちれない、と。
……NOVA みたいに広告費で潰れる会社もあるけどな。
186名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:00:13.74 ID:pwQILGAI0
諸外国から、いっぱい義援金を貰ってるんだろ?
その金をまた、別の外国に渡すの?
もう二度と助けてもらえなくなるよ
187名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:56:39.34 ID:l/czaOwA0
アフリカの開発ってさ、学校とか病院じゃないんだよ。
ダイアモンドやレアメタル、石油等の地下資源の開発なんだ。
その開発原資にODAを使う。
中国はすでに10年も渡してる。しかも日本が中国に手渡すODAとほぼ同額を渡してる。
あとは言ってる事、分かるよな?
188名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:12:38.82 ID:P8vAx5m70


ODAとか言う前に原発と被災者なんとかしろボケがああああああああああああ

あと汚染野菜の垂れ流しもやめろクソボケ
189名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:16:01.50 ID:et1vXfJxO
資源は重要だから
190名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:19:55.66 ID:W9b0LhdFO
根拠はないけど東京の中国大使館のすぐ近くの土地売却もこいつが絡んでる気がするんだよな
191名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:23:25.61 ID:YnYTMeUeO
>>186
普段支援を受けてる側(日本も支援してる)の国からも震災の義援金送られてきてるが、
日本は今後そういった国への支援やめるのか?
192名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:24:51.48 ID:ahASe7mo0
お前らの大嫌いなナマポとアフリカへのODAは似たようなもんだろ
立て直すまで全てのODAをやめろ
これに反対する国こそが真の敵国だ
193名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:30:35.56 ID:xtNoYJUDi
土人はいいが、いつまで中華にたかられるつもりだ?
あんな糞を食う未開人はもう無視してもいいだろうが!!
194名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:53:01.05 ID:l/czaOwA0
近所付き合いも出来ない奴は、外交語るなよ?
195名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:13:07.22 ID:j7wJGoUs0
>>187中国と手を切れるなら、3倍でも惜しくないな^^
復興前に国が無くなっては話にならない。

イニシアチブを撤廃して、アフリカ集中でもOK。
震災中に売国に気を散らされるぐらいなら、
断絶した方が復興に集中できる。
196名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:06:06.95 ID:TRSS6KAC0
アフリカはいいけど中国は前面カットしろ、馬鹿外相
197名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:41:31.39 ID:P8vAx5m70


しばらくODA中止にして
全国力で原発を廃炉するのが世界に対するけじめ
198名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:01:09.49 ID:j7wJGoUs0
そうしたいが、このまま売国政権が続くと、
廃炉するまでに日本国はなくなり、日本民族は根絶やしになってると思われ。

まずは国が残らねば、廃炉してもねw
取りあえず、中国・半島との断絶を実行しなくては。
199名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:03:49.34 ID:C2Wa8Xvt0
震災復興に全力を傾けるから、国連分担金、支那へのODA大幅減額しますとか堂々と言えるチャンスなのに
資源獲得戦争のためにODA継続しますなんて言ったら、逆に義援金返せとか余裕あるんだとか勘違いされる
害矛省はマジ売国奴集団
200名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:35:51.52 ID:4D9qY+NI0
日本に償ってくれ
201名無しさん@十一周年 :2011/05/05(木) 20:48:04.45 ID:x176EI590
日はまた上る
202名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:13:48.16 ID:xxKffpTc0
いったい何考えてるんだ売国馬鹿政府そんなに中国様が好きか
203名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:15:21.03 ID:3WWPNwWh0

本気ですか?

ODA利権にしがみつく
クズ政治家と官僚の言いなり

本当に無能な大臣だな
204名無しさん@十一周年
製品販売もできず情報機関が貧弱な日本が外交する数少ない手段
しかし驚異的な外交下手で現地民が日本の援助うけてることすら知らない現状
中韓は賄賂と政治家のポケットにその他の国は簡保の宿状態