【原発問題】放射線を計測する線量計やガイガーカウンター「在庫足りず」 メーカーに問い合わせ続々

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
放射線量を計測できる線量計やガイガーカウンターの在庫が不足している。
メーカーは増産を急いでいるが、通販サイトでも在庫切れが目立ち、入荷するとすぐに問い合わせがくる状況だという。

鈴木寛文・文部科学副大臣が2011年4月21日、福島県教育委員会に対して簡易型の携帯線量計120個を送付したことを
明らかにした。
記者会見では線量計は一般の人でも買えるとしたうえで、「ただ(商品は)品薄。あまり買わないでください。極力
これは福島に使いたいので」などと呼びかけた。


■商品を渡せるのは6月

実際はどうなのか。分析・計測機器メーカーの堀場製作所(京都市)では、放射線に含まれる微弱なγ線を測定できる
手のひらサイズの測定器「ラディ」(12万5000円)を販売している。
この商品、もともとは中学校の理科教育で利用される教材を想定していたものだったが、原発事故を受けて、4月26日
までに1000台の注文が寄せられた。前の年は年間100台が売れている。


>>2-10につづく)

▼J-CASTニュース [2011/5/ 1 10:03]
http://www.j-cast.com/2011/05/01094270.html
http://www.j-cast.com/2011/05/01094270.html?p=2
2ゴッドファッカーφ ★:2011/05/01(日) 17:51:38.93 ID:???0
>>1のつづき)

従来は主力商品でないが問い合わせが多かったことから、現在は休日を返上し、週に100台ペースで増産している。
それでも、在庫はすぐにはけてしまう状況だ。いま購入したいと思っても6月までは商品を渡せない。

「放射線は目に見えず匂いもないので、わからないということを不安がる人が多い。注文者の中には事業所で業務を
再開する際、自社(の放射線量)が心配だという人がいた。数値をみることで安心し納得できるのでは。個人は比較的
少なく、法人や団体が購入していくケースが多い」

また、医療向け機器を販売している日立アロカメディカル(東京都三鷹市)のwebサイトでは「放射線測定器に関して
ホームページへのお問い合わせが殺到しており、対応に時間がかかっています」という案内が出ている。
同社では、個人向けの被ばく線量計(マイドーズミニシリーズ)などを販売している。

担当者によると、問い合わせ内容には「どんな機械なのか」「在庫はあるのか」「(発表されている)数値は大丈夫
なのか」など多岐に及ぶ。
放射線測定器は、例年なら放射性物質を扱う、原発関係者や病院を中心に数千台が売れる。
だが、今年に限っては、民間企業や個人からの購入希望者が多く、在庫はすべてはけてしまった。
「材料の手配など準備が整い次第、増産していく」と担当者は話している。


>>3-10につづく)
3ゴッドファッカーφ ★:2011/05/01(日) 17:51:53.89 ID:???0
>>2のつづき)

■入荷自体も少ない

インターネット通販でも在庫切れが目立つ。放射線測定器を販売する通販業者は「在庫はほとんどない」。
ふだん多く売れるものではないため、入荷自体も少ないという。
また、ガイガーカウンターを中心に販売する防災対策用品専門サイト「VALUES ONLINE(バリューズオンライン)」
でも担当者は「問い合わせのあまりの多さに驚いている」と話す。

同社では主に、手のひらで扱える小型のものを扱っており、価格帯は4万円〜7万円。
入荷の情報を掲載すると、すぐに問い合わせがきて売れてしまう状況だという。
残りわずかという品も出ている。
担当者によると、電話口でいつまでに入荷するのか聞かれ、具体的な日数がわかると、その場で予約を済ませる人もいる。
商品が欲しくてさまざまな店に連絡している人も少なくないようだ。

(おわり)
4名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 17:51:57.65 ID:MyuJnBcT0
食品の放射線量はかれるのはないのか
5名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 17:52:05.17 ID:wUcFk9cd0
日本にこんな日がくるとは
6名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 17:52:23.82 ID:WHgmqVAe0
いらねぇ
分かったところでどうするんだ
7名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 17:52:38.06 ID:qCnnl3Fg0
【岐阜】 戦中の雑誌主婦の友 戦争未亡人の性 特集号がみつかる

第二次世界大戦末期の昭和19年11月-12月号に出版された雑誌 主婦の友 『戦争未亡人の性特集号』がほぼ完全な形で発見された。
岐阜県大垣市の自営業 斎藤智行さん(81)宅の倉庫から多数の雑誌・書籍類とともに保管してあった。
物資不足の折から二か月分の合併号で発刊されており、ページ数も48ページと今では考えられない少なさである。
そのうちの8ページが戦争未亡人の性欲解消の特集となっていた。 内容は10点ほどの挿絵と説明文・心得で構成されていて
指や道具を使った自慰行為のやり方・注意点は現在の女性雑誌にも掲載されていない丁寧な内容である。

斎藤さんから寄贈を受けた 大垣市教育委員会 文化財保護課では、戦時中の女性の性を取り上げた貴重な資料だとし、保管する意向だ。
一方 出版元の主婦の友社は 東京大空襲でバックナンバーの数号が焼失しており、当時の歴史・風俗を知る上で他の書籍などにも興味を示していた。

(略)手指ヲ用ヒテ用ヲ成ス場合、清浄ナ水 及ビ石鹸ニテ洗ヒシ後 (略) 中指ヲ一寸程挿入シ緩ヤカニ動カシ・・・・・・
(略)擂粉木(すりこぎ)等ヲ用ヒテ用ヲ成ス場合、油紙ヲ巻キ着ケ(略) 棒ノ中程ヲ指ニテ軽ク叩キ・・・・・・・

主婦の友社 雑誌 主婦の友(2008年5月休刊)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/senji/1213870273/
8名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 17:57:23.62 ID:h6JHs+C2O
輸出のチェックリストに放射線測定結果の項目が増えた
問題はないがめんどくさい
9名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 17:59:42.81 ID:WiNno48l0
日本政府や東電を信用してない証拠
10名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:00:02.46 ID:hzYGMBqy0
どうせ内部被曝は測れないんでしょ?
11名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:00:32.55 ID:ZX+y0QWZ0
国が買い占めてるんだろう?
12名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:01:21.64 ID:hPcAWaJg0
価格はまるで違うが、冷戦時に核シェルターを導入した人が頭を過ぎった
13名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:02:22.60 ID:IFug/oGK0
今は個人が数値出してるし、みんな関心持ってるから
値崩れ起こすまで様子見
14名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:03:07.43 ID:vcit4Vv+0
親父が医療関係者なんで震災前からうちにあるけど
家にあっても常に0.05〜0.15マイクロシーベルトを表示
しているだけだから意味ないよ。ちなみに川崎です。
15名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:06:25.80 ID:j6SJf2Jt0
>日本政府や東電を信用してない証拠
どっちかというと誰の発表も信じない人だろ
計器の検定ちゃんとやったかどうかでも不安になる
16名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:09:08.31 ID:m+RStTvS0
食品図る奴は、また別物なんだろ?

被災地以外の人間が欲してるのは、それが出来る奴だろ。
又、それが出来ると誤信して買ってる人が多そう。
17名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:10:05.26 ID:az9Ae+j50
東電向けは初期設定ミリシーベルトよん
18名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:11:35.35 ID:n1XgPz2e0
年間3万人自殺してる国なのに、意外と命が惜しい人が多いんだな
19名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:12:09.49 ID:+FK8BxIi0
1万切ったら買うかな
でも必要ないか
20名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:13:59.76 ID:myTk57dV0
個人で買うしかないよなあ。
理想的なのは行政やメディアがまめに数値を出すことだか。
例えば気圧なんて個人でも計器を買って天候を予測できるけどやらないでしょ。
21名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:15:24.72 ID:CJt2fKZa0
1999年2月号/手作りセンサーで、放射線をキャッチしよう
http://www.ngk.co.jp/site/no18/content.htm
22名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:17:04.51 ID:HPXPKhbF0
これからは一家に一個の時代がくるんだから、大増産したらいいよ
23名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:21:11.67 ID:7fa6zD/t0
さっさと増産して各家庭に配れ
24名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:23:24.57 ID:nGNNqtnu0
個人モニタリングポストは普通の生活域で測定してるのでありがたいね。
役所のは変に高い位置にあったりで信頼性がいまいち。
3/13の時点で国内は売り惜しみ、値上げ、売り切れ状態だった。
海外サイトでは数日普通の価格で買えたけどすぐ値段が上がったな。
2万前後のものが今や10万超えはちとえぐすぎる。
25名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:27:40.45 ID:rt/K4jJP0
3月中旬にFAXが配布されてたね
「公共機関に優先して販売しる」て
メーカや商社に
26名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:28:43.56 ID:B06vj+SI0
amazonや楽天で普通に売ってるよ。
27名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:28:49.51 ID:/IFEc7ce0
被爆は甘え
28名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:31:31.25 ID:KN+hpTu40
で、自然放射線の存在などおかまいなしに
「ゼロでないから癌になる!」
とか言うわけだ
29名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:37:34.64 ID:KI+P3Mgb0
東京都民で、Amazonでボッタクリ価格のロシア製を買ったけど、
自分の部屋や、玄関や、靴の裏や、アパートの前の芝生や、砂場が、
ホットスポットになってない、というのが分るのは安心だよ。

放射能は、見えないと余計怖いけど、見えるようにすると、怖さがなくなる。
買って以来、ほんと気分が落ち着いた。
30名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:37:47.17 ID:1WbGU+NL0
>>4
俺もそれが欲しいな。
ドイツの食肉加工しているところでは全部持っている
ようで、TVで検査してるのやってた。
セシウムが多い肉が発見されて買い取り拒否してた。
A3レーザープリンターくらいの大きさだったな。
検査する物は鉛の入れ物みたいのに入れるの。

31名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:41:12.23 ID:7WZKdYhw0
輸出製品を箱の上から測定したら規制以上の数値
で、測定マニュアル通り、製品の箱の埃をモップではたいてから
測定すると基準値内に。

つまり、空気中に常に放射能のチリが漂い降り注いでいるということです。
日本人は今、常にそれを吸引して内部被爆を日々重ねているわけです。
当然、市販の風邪マスクでは全く防ぎ切れません。
32名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:43:21.72 ID:KI+P3Mgb0
公的機関の発表で、新宿で0.07μシーベルトとか言ってるけど、
繁華街だとか、駅だとか、仕事場だとか、都内のいろんな場所で計ってみると、
だいたいその、2〜3倍はあると思う。自分のガイガーカウンターでは。

公的機関が測っている地上から20mとかではなく、
普通に人が暮らしている場所では、地面からの効果がかなりあるんだな、と。
それでもまあ、全く、正常値内で、安心していい値なんだけど。
33名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:45:50.40 ID:ibSF08xc0
どうせなら、スペクトラムアナライザーも
34名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:45:52.05 ID:Ahauph500

(人類の歴史として語り継がれるべき事実)

【 利用基準(年間20ミリシーベルト)の責任者一覧 】
 原子力災害対策本部本部長:菅直人(最高責任者)
 原子力安全委員会委員長:斑目春樹(実質的な判断の最高責任者)
 文部科学大臣:高木義明(当該通知に関する最高責任者)
 文部科学省生涯学習政策局長:板東久美子(当該通知に関する責任者)
 文部科学省初等中等教育局長:山中伸一(当該通知に関する責任者)
 文部科学省科学技術・学術政策局長:合田隆史(当該通知に関する責任者)
 文部科学省スポーツ・青少年局長:布村幸彦(当該通知に関する責任者)


※ 後で大問題になるから、このリストはみんなで共有しよう。全世界に拡散しよう。
35名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:46:21.00 ID:sGVEZ4UpO
昨日、秋葉原に行ったら売ってたよ
50,000〜68,000円位の中国製
買うかどうか悩んだけどやめといた
36名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:48:17.30 ID:mKFIhCBQO
万歩計と線量計を足したのがほしい
37名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:49:40.72 ID:QeNpwAVc0
福島とか近い奴が買うならともかく
それ以外の地域で買う奴は馬鹿だろw
38名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:51:12.86 ID:ThCVTDmGO
でかくて良いから携帯電話につけてくれ
39名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:51:44.08 ID:mSZijUOu0
死神に名刺をもらってもしょうがない。

と「夢 赤富士」でいっていた・・
40名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:52:55.11 ID:GM8qi+EHP
eBay覗いてたらどんどん相場上昇してったな。
チェルノブイリのあるウクライナからの出品が多かった。
41名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:55:49.57 ID:Y/pAxppyO
技術系の大学や工専に作らせたら駄目かね?
欲しい自治体が依頼して、買う
42名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:57:01.05 ID:rDyTGClr0
>>29
気が済んだらヤフオクに出して次のやつに回してね。
公共機関が福島から遠く離れた地方の産品の安全証明付けるのに
測定機械が足りなくて輸出が滞って困ってるようだから。

何万もするんだろ。よく個人で買う気になるわ。
43名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:57:21.91 ID:lo0jLE5t0
ガイガーガー
44名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:57:57.43 ID:nXYrOQKb0
>>1
死神に名刺をもらってもしょうがない・・・
45名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 18:59:59.74 ID:LzHZLMKq0
>>4
1500万円するよ。買う?
電子レンジみたいな形
46名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 19:00:03.02 ID:rkVvxw/N0
東京の俺はいいからとにかくフクシマに供給してやってくれ
47名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 19:00:09.41 ID:ADYIzzHo0

ガイガーカウンターって、空気中の線量を測るんであって
水や食品の放射性物質を測れるわけじゃないんでしょう?
原発近くのヤバイところに住んでいる人以外は意味なくね?
48名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 19:01:25.48 ID:miPMOaFw0
>>35
上がってるな〜w
爆発当初はシナ製は1〜2万円ぐらいだったはずだが
7万のボッタクのリロシア製を予約しておいて
よかったという事か、と今は思える
49名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 19:03:58.97 ID:i64K2fJ10
携帯のアプリとかストラップでガウガーカウンタあればいいのに
50名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 19:04:51.30 ID:hnMkquWa0
>>6が真理だな
51名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 19:05:13.54 ID:LmstDBcCO
ガイガーカウンターで食品のチェックは出来ないと常識のように語られるが、
性能が良い物なら家庭で食べて良いか目安を得る目的程度なら使える。
研究や業者の検査には精度や検出限界の問題で不適当だけど。

以下は自然災害版の【西日本】東日本限定 ガイガーカウンター雑談【カキ禁止】スレ 1より
ガイガーカウンター(サーベイメーター))購入ガイド
2. 食品の表面や、飲料水の放射線量を知りたい。
 → 大口径のGM計数管、又はシンチレーション検出器をもつサーベイメーターで簡易的に放射線量の計測は可能ですが、核種の特定はできません。
α線にはZnS(Ag)、β線にはプラスチック、γ(X)線用ではNaI(Tl),CsI(Tl)等のシンチレータが用いられます。
GM計数管より、シンチレーション検出器のほうがより低レベルの放射線まで測定が可能です。
52名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 19:07:03.19 ID:8BvxFwY80
病院で現在の自分の被曝量測れないのかな?
53名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 19:11:20.75 ID:UbNveMFa0
ヤフオクにアメリカの核シェルターにあったというのが出てるけど・・・
どうやって持ってきたのか謎
勝手にもってきてしまったんだろうか
54名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 19:18:58.52 ID:0/xg+iMJ0
秋葉原で被曝量はかるシールが売ってるけど
55名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 19:19:46.30 ID:TK4601dA0
567 :播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA:2011/05/01(日) 10:18:37.39 ID:L2h8/GVm0


  ---  数年後、世界から押し寄せる 謝罪&賠償 に備えて --- 

第2次世界大戦後、ドイツ一般国民もナチスの被害者と位置づけたけど、
ナチスの悪行を増長させた責任は、ドイツ国民にあるという考え方だった。
だからこそ、ドイツは今もナチスを徹底追及している。
ナチスとドイツ一般国民は、" 全く別 " と切り離している。

翻って日本は、65年前の軍事政権も歴代内閣と位置づけた。
その結果、世界から戦争犯罪の "賠償&謝罪" を執拗に要求され、
戦後から今も、そして将来も、多額の賠償金を払い続けなければならない。


そんな過去の苦々しい負の歴史を鑑みれば、我々 日本国民は、
特に福島県の避難民の皆さんは【 東電 】の被害者! と世界に発信し、
それが日本国民の総意!だと、世界に向かってハッキリ伝えなければならない。

だけど、【 東電 】を増長させた責任は、日本国民にあるという考えに立ち、
だからこそ、今も将来も、日本国民は 【 東電 】を徹底追及しなければならない。

数年後、世界から押し寄せる "謝罪&賠償" に備え、
我々日本国民は、将来へ禍根を残さないためにも、一日も早く、

【 東電 】は【 日本 および 日本国民に非ず! 】としなければならない。



56名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 19:28:05.19 ID:LBszO6UC0
>>54
買ったよ。俺
もちろんまだ色は変わってない。神奈川だけど。
あれくらいでいいと思うよ 文部省も各地で測ってるけどほとんど変わらんし
一回一回ガイガーで測る手間はばかにならない。
しかも積分しないと累積の外部被ばく量が分からない。家と外でも違うし。

食品や水は核種同定しないと係数掛けて内部被ばく量が分からない。
妊娠もしてないからせいぜい福島、茨城、千葉産は避けさせてもらう。
激安系の外食はやめる。これくらいでいいかなと思う。
57名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 19:34:23.20 ID:QlH0rpu80
昔、浜松エレクトロニクスが、ガイガーカウンターのセンサーを作っていた頃作った、自作の
ガイガーカウンターを持っている。しかし、Syへの変換は無理。

中国製が出回っているが、中国にそれだけの需要があるのだろうか、疑問だ。
58名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 19:34:30.54 ID:rnvXG6MC0
ガイガーカウンターってもっと安値で作れないの?
需要が少ないから大量に作れなくて高いだけじゃないの

現在、急激に需要が伸びてるわけだから
どっかのメーカーが低価格高性能作ったら、それだけで勝ち確定なのに
59tigercat:2011/05/01(日) 20:03:16.87 ID:ek8cfeOm0
>>58
いくらでも増産できるなら安価で勝つ必要はあるが、
普通急に生産量は増やせないもんだよ。
部品の手当、生産場所(ライン)確保、従業員増員。
急に投資してもブームが一過性のものだと損するだけだから
ちょっと増産かけるぐらい。
今は安売りしなくても作っただけ売れるんだから、値引きの必要はないね。
60名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 20:06:44.24 ID:UvmntFlGO
浜松ホトニクスじゃなくて
61名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 20:11:20.15 ID:z+MOgsS0O
>>58
そこで孫社長の出番ですよ
62名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 20:30:23.64 ID:Ge1MYrvb0
GM管が発明される前は、キューリー博士などは箔検電器を使っていた。
仁科博士が広島原爆投下後に市内に入った時の放射線レベルの測定も
箔検電器だったように思う。
63名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 20:32:43.58 ID:nX5rfQp90
抵抗器やトランジスタとかで自作できんものかな。
64名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 20:35:41.16 ID:ScZyyF9h0
>>63
放射線を検出する事自体はそんなに難しくないけど
その放射線の強さを測定するのがすげーめんどくさいと思う
65名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 20:36:55.64 ID:TSCK2NzK0
計測器として売る以上精度とかが必要だからそんなに急に増やせないだろ
おもちゃとして売るならもう少しなんとかなるかもしれないけど
66名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 20:37:51.09 ID:j3oRBYLG0
かりあげくんでガーガー鳴るだけの壊れたラジオを
原発付近に持って行って周りを不安がらせるのがあったな。
67名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 20:39:59.05 ID:LBszO6UC0
>>61
ガイガーカウンター付き携帯 世界初の販売!
アラーム音は10段階設定、自分で選択(はぁと)
ってか
68名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 20:42:16.38 ID:Pj9qH+TR0
>>67
ツイッターでそんなこと言ってたような
69名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 20:42:43.76 ID:zxyCrqSgO
ドンキの広告で1_シーベルト〜倍数段階的に500_シーベルトまで感知する放射線警報機が19800円で売ってたけど買うのやめた。
いくら24時間365日使用で10年バッテリー持つっていっても、オンオフスイッチ無しじゃバスや電車や公共の中で鳴り出したらどうしようもないじゃん。
まさか「これは今、放射線〇_シーベルト感知して鳴ってるんで」とか言うわけにもいかないし。
「知らなきゃ知らないまま平和だったのに、余計なこと教えんじゃねーよ」って怒られるだろ。
70名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 20:43:55.40 ID:V8EwPS5ZO
手作りセンサーで放射線をキャッチしてみよう
http://www.ngk.co.jp/site/no18/content.htm
71 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/01(日) 20:49:10.75 ID:JhtYmaRk0
正確な数字じゃなくてこれから口に入れる物が大丈夫かわかればいいので自作でいいよな
72名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 20:50:23.59 ID:Ge1MYrvb0
たしか本格的な昔のガイガー管は、例えば直径2インチぐらいの
円筒形のガラス管に内側に沿うようにして板状の電極を筒状に曲げて
入れて、中心部に細い電線を張って、殆ど真空だが僅かにアルコールの蒸気
のようなものを入れてガラス管を封入(もちろん電極は外部に出す)。
それに600Vぐらいの静電圧を抵抗を介して加える。
管の筒の頭の部分は薄いガラスあるいはマイカ(雲母)になっている。
放射線が管の中に飛び込むと、中の気体とぶつかって電離してイオンができ、
それが600Vの電圧で引かれて正負に分かれていくとき電流が電極を
介した回路に流れるので、その電流を抵抗の両端の電圧の変化としてみる。
普通は、そのパルス状の波形を閾値を設けてデジタルでカウントしてやる。
更正には、標準となる放射線源(封印された放射性物質)を使って、
感度係数を求めておく。使っているうちに中の気体が電離で壊れたり、
真空が悪くなるので、時々更正したり、封印を破って真空を引きなおす。
というような感じだったと思う(40年も前に読んだ記憶による)。
73名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 20:50:32.24 ID:Ji7lY4Xb0
ガガガ ガガガ ガオg
74名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 20:52:53.35 ID:Hs2Agqx9O
中華屋の野菜炒め定食に低濃度汚染野菜が使われていた場合、
ガイガーカウンターかざせば、数値は上がってゆくもんだろうか?w
75名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 20:55:33.02 ID:YcYiqb0A0
主婦が一個一個野菜を手にとってガイガーを当てるわけですよ
「これが一番ガリガリ言わない!!」ってね
大事な家族に放射能食べさせるわけにいかないからね
なんてこった・・
76名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 20:59:33.06 ID:mdXEFK2t0
3万でも売れなかったものが30万でも右から左
ガラ携の後ろに線量計測用素子くっつけて売れば死ぬほど売れるよ
77名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 21:02:27.65 ID:nX5rfQp90
デアゴスティーニじゃないけど、付録付き自作キット売れば
馬鹿売れするんじゃないかな。
78名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 21:05:38.50 ID:4650SaKf0
つうか、時間が経過してセシウム137が線源のメインになるとGM管はほとんど
反応しなくなるんだろ。
(セシウム137が出すのはγ線だけど、GM管のγ線検出感度は低い。)
真面目に測定するならシンチレーションカウンターやゲルマニウム検出器じゃ
ないと意味がないと思うんだが。
検出されなかった(実際にはできなかった)ってことで安心するorさせるだけなら
GM管でいいんだろうけど。
79名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 21:06:27.59 ID:Hs2Agqx9O
ガ〜リガリくガ〜リガリくガリガリく〜ん♪
80名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 21:08:32.77 ID:U6uS7oQn0
>>69
> 「知らなきゃ知らないまま平和だったのに、余計なこと教えんじゃねーよ」って怒られるだろ。

典型的なニポーンジンすなぁ
81名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 22:31:57.94 ID:IqBSLqjV0
>>53
欧米じゃ核シェルターなんか国や自治体はもちろん
個人で所有している人がけっこういる
だから全然不思議でもなんでもないよ
82名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:52:48.15 ID:wMr8YUhu0
そのうち白衣着てスーパー出かけて、ガイガイーカウンター当てて「くっ、ここもダメか!」
とかつぶやいて帰る遊びが流行るかもw
83名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:56:38.99 ID:Py3HMLdh0
>>53
CDVシリーズ(黄色い箱)のことかな?
あのタイプはアメリカに行けば、どこにでも置いてある。
どこにでもというのは、学校にもあるし、街の役場にもあるし、
大きめの商業施設にもある。俺の住んでた団地の防災用具入れにもあった。

10年くらいで置き換えていて、家庭にも転がってる。
84名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:08:16.37 ID:CRg9lvD+0
>>69
ミリじゃなくてマイクロだろ?
1ミリなら即逃亡しなきゃならない数値じゃねーか、
いや、その前に金属臭がしてる
8529:2011/05/02(月) 01:32:34.50 ID:RqTKhakq0
>>42 嫌だね。次に、放射性物質の大量漏出があった時には、
あちこち測って、ネットに「生の値」を貼ろうと思っているので。
福島でガイガーカウンターが不足しているのだとしたら、
それは俺がAmazonで、ボッタクリ値段を我慢して買ったせいじゃない。
政府が大量発注・大量輸入して、関係市町村に配布するのが筋だろ。
8629:2011/05/02(月) 01:37:24.87 ID:RqTKhakq0
政府は、ウクライナでもフランスでも、大量輸入して、
福島の自治体に配布しろよ。それをやらないで、
例えば、福島の学校で独自に計った値をHPに載せたら、
(公式機関じゃないところが、放射線量をネットに載せるな)
と言論封殺。個人にも買うなと言う。ふざけんな!
87名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:40:17.28 ID:3oWRON2b0
天気予報で放射線量の告知も行うべき
8829:2011/05/02(月) 01:40:55.85 ID:RqTKhakq0
要は、個人や、末端の自治体が、放射線量を測って、
ネットに貼ったりするのが、いまいましくて、邪魔で、
目障りで、たまらないんだろう、民主党政府は。
>「ただ(商品は)品薄。あまり買わないでください。極力
>これは福島に使いたいので」←嘘をつくな!だったら政府が買って、配布しろ!
89名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:41:32.81 ID:Jk2m93IQ0
3月12日に注文してまだ届かないんだけど
マジで出荷制限してるのか?
9029:2011/05/02(月) 01:44:43.94 ID:RqTKhakq0
全国で、数百人、数千人の個人が、ガイガーカウンターを持っていることが、
(政府の影響下にある公式機関が、放射線量の数値を、政権に都合のいいように、勝手に操作する)
ことへの抑止力になる。

>>42だから、俺は、自分のガイガーカウンターを、ヤフオクに出したりしないよ。
冗談じゃない。
91名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:46:29.29 ID:ZWzbRqG/0
福島原発が爆発した日に、eBayで落札した。
みるみる間に価格が上がってビックリした。TERRAなるウクライナの機械だが、
俺が250ドルで落札した日には、一気に1,000ドルを超えた。

親戚にも送ろうと思って、いろいろ調べたのだが、平時にはほとんど需要がないらしく、
GM管そのもののストックがないらしい。
いくつかのネットショップは、公的機関が買い上げてるので一般には売らないということが書いてあった。
民間に渡るとまずいと感じてる連中もいるんだろうね。
92 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/02(月) 01:51:27.83 ID:MjqY2P2wO
高いのにそんなに売れてんのか
みんな金持ちだな
9329:2011/05/02(月) 01:52:10.51 ID:RqTKhakq0
水道だって、20ベクレル/kg以下は「不検出」。
そういうことを、しれっとやる政府だから。全く信用ならない。

日本中の何百、何千という個人が、個人の出費でガイガーカウンターを保有して、
政府の発表に嘘があったときに、(これは嘘だ)と、ネットに貼れるように
しておくことには、大きな意味がある。
94名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:52:15.34 ID:FiaQtAGB0
高いわ
95名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:55:50.82 ID:wkl7Qnaj0
こんなこともあろうかとおととし買っておいて良かったよ
9629:2011/05/02(月) 01:56:31.70 ID:RqTKhakq0
ホットスポット問題もあるのに、1つの都道府県で、
測定場所が、2〜3ヶ所で、いいはずがない。

しかも、その測定場所が、地上から20mだとか。
そういう、姑息な姑息なことを、政府がいろいろ仕掛けてくる。
東京都内なら、路上、公園、校庭、ビルの屋上など、
100ヶ所くらい計ったっていいはず。
97名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:57:24.32 ID:DYDOQthj0
震災直後に買った人がいて、二日後に3倍に跳ね上がったって言ってた。
その頃は、そんなもんもってどこに出かけんだって思ってたが。
最近は全然シャレになってない。
98名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:58:45.33 ID:WecBOPo5O
>>69
安っ!

ドンキの通販サイトにはなさそうだったけど…。
99名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:00:14.81 ID:DYDOQthj0
八百屋の店先とかに置いといてくれたら、測って買えるのにね
。茨城とかの野菜も。
100名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:01:03.61 ID:LwhItARm0
爆発当時、ガイガー売り切れになるから買っとけって言ってた奴いたけど、
マジで売り切れになったな
おまえらすげーな
10129:2011/05/02(月) 02:03:47.61 ID:RqTKhakq0
>>42「放射能は怖い」
この、当たり前のことが口に出せない、異様な空気が、
日本中に蔓延し始めているけど、俺は、そんな変な空気は大嫌いだ。

「怖いものは怖い」怖いから、何万円(というか、10万前後)もするものを、
個人で購入した。だって素直に「怖いからね」。
10229:2011/05/02(月) 02:07:23.21 ID:RqTKhakq0
>>42
次に大量漏出があった時には、オレは、リアルタイムで、
身の回りの測定値を、ネットのあちこちに貼るよ。
怖いことが起こった時に、他の人にも知らせてあげたいのでね。
3/15に、東京に放射性物質が降り注いだ時に、政府が一体何をした?
奴らは何もしなかった。
103名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:07:34.39 ID:8Efnp7RSO
>>101
ハゲドウ
日本人の『死なばもろとも』『みんなで仲良く横ならび被曝』精神マジで恐ろしいわ
104名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:08:35.78 ID:1P5Vtv0V0
今後、携帯にガイガーカウンターが内蔵されるよ

で、東京の八百屋の店頭で主婦が、携帯のガイガーカウンターでチェックしながら、
「この大根、毎時1mシーベルトじゃない。家族を殺す気。もっと安くしてよ」
「いやー奥さん、産地偽造大根を見破るとは、お目が高いw」
という姿が見られるw
105名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:09:52.88 ID:ZmkrpZPi0
政府周辺が福島に回せ、とかいうのは、要するに他地域の人間は黙って被曝しておれということ。
朝日新聞でさえこんな意見を掲載する時代、
国民の意識が高まるなら結構なことだ

市民が自ら科学武装を
http://www.gns.ne.jp/eng/g-ken/doukan/agr_754.htm
106名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:12:58.10 ID:ZT4HZc23O
>>101
民主党が仕切ってるうちは自己防衛必要かもね
10729:2011/05/02(月) 02:19:22.10 ID:RqTKhakq0
3/15は、今にして思えば、相当危なかったはず。
2号機の格納容器サプレションプールに穴があき、
ベントを繰り返し、大量の放射性物質が大気に放出された。
風向きは北東の風で、まともに福島から首都圏に向かっていた。
なのに政府は(安全安全)と言うばかりで、(屋外作業や屋外授業の自粛)すら言わなかった。
次に同じことがあっても、奴らが言うはずがない。なので自衛せざるを得ない。
108名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:22:53.35 ID:ZmkrpZPi0
つうか最初の二週間くらい、もし東風が卓越して、
雨が降ったりやんだりだったら、
首都圏あちこちに福島みたいな高度汚染地帯ができてたはず。

季節的には風の条件は幸いしたが、政府が何もしなかったのは
賭けみたいなものだった
109名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:23:01.96 ID:PU7vV7fkO
放射能汚染地帯で自衛もへったくれもないだろ
津波で家が流されながらまた同じ場所に家を建てる心理か?
110名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:23:49.41 ID:ZWzbRqG/0
>>102
俺もそのつもりでガイガーカウンター買った。
信用できる情報がなければ、最後は自分を信じるしかない。

ただちに安全はやがて危険だろう。
戦争を経験したことはないが、おそらくそういう空気だったのだろうという予想はつく。
放射能まみれの野菜や牛乳を、「風評被害を防ぐぞ!」と精神論で子供に食わせたりする。

何の解決にもならない。
111名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:23:49.91 ID:Zqf7WTBW0
3月15日午後、エリアモニターのアラームが鳴った(高かったのは3時間ほど)
場所によって高い時間帯が違った
11229:2011/05/02(月) 02:24:35.64 ID:RqTKhakq0
>>42
本当か嘘かは知らないけども、ダチョウは、肉食獣が迫って来た時に、
顔を地面に突っ込んで、怖いものを見なかったことにする習性があるそうだ。

そういうものに、俺はなりたくない。
俺は、肉食獣が迫ってきたら、普通に逃げるし、
隣のダチョウにも(肉食獣が近づいているよ)と、教えてあげようと思う。
113名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:25:04.66 ID:+6jbwI7C0
>>13
>今は個人が数値出してるし

政府の回し者かもしれないし、CPMとSVは違うし。

>値崩れ起こすまで様子見

センサーは大量生産出来ないので下がらない。
114名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:32:19.66 ID:+6jbwI7C0
>>54
それは原発での作業者向けのもの。管理区域用。それが反応するような場所は相当やばいから。
115名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:05:14.50 ID:sSu7nc3C0
>>69
それ、マジでヤバイ時にしか鳴らない。
鳴ったらその場から逃げろって品物。
福島に行けば鳴ると思う。
116名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 16:04:31.66 ID:LvoZmf9E0
>>45
そんなに高くない。この機種なら100万ぐらいだ。
Becquerel MonitorLB200
http://www.nakayama-co.jp/2011/04/01/becquerel-monitor/
http://www.berthold-jp.com/products/isotope/foodplant.html

測定下限が20ベクレル/kgだけど、食品検査ならこれで充分だろう。
117名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 16:19:12.92 ID:LvoZmf9E0
>>69
これか。
http://goods.donki.com/sale/pdf/0428keihouki.pdf
まじで1mSv/h〜500mSv/hだったw


1mSv/hって、さすがの福島でも原発まで行かないと出てこない数字だ。
500mSv/hは、原発敷地内でも特に高レベルの汚染地帯でようやくそれを上回る数字だぞw

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110424-00000011-maip-soci.view-000
118名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 19:30:52.23 ID:jNB0b29E0


放射能に「安全な量などない」:オーストラリア人医師の告発・ニューヨークタイムズ和訳
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-46.html

119名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 19:31:40.90 ID:EwGhM7Ys0

記事にするの   おそ!!!
120名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 19:32:18.86 ID:W66/bap/0

こりゃ超あぶない食品ぐらいを弾ければいいのなら
堀場製作所のRadi
http://www.horiba.com/jp/scientific/products-jp/scintillation-detectors/details/pa-1000-3124/
半年ぐらい待たされるの覚悟しておいたほうがいいと思うけど。
定価で買えれば13万円ぐらい。
121名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 19:40:23.01 ID:Wz/Jjqa20
ガイガー、経年で使えなくなると聞いたが。
押し入れのこやしになったらいやだな。
122名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 19:55:05.84 ID:G0uiWbXo0
GM管式なら寿命短い(持って5000時間)
半導体式なら30年は大丈夫
123名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 20:45:06.21 ID:D0TDPlTr0
最近のGMってチェッキングソースも付いてるの?

ちゃんと校正もしてね。
124名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 20:46:25.83 ID:Wz/Jjqa20
>>122
サンクス
買うなら半導体式選ぶよ
125名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 21:07:50.78 ID:G0uiWbXo0
いまは半導体式全部売り切れ。GM管式の安物しか無いよ
126名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 21:17:57.46 ID:gcR0BYu10
普段から使ってるような人じゃないと適切な判断ができないぞ。
ガソリン買占めと状況は同じ。バカかと。
127名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 21:24:10.48 ID:G0uiWbXo0
あっちこっち測って計測データUPされたら困るのですね。判ります
128名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 21:35:30.29 ID:kOsfQkPj0
GM管方式から、シンチレーション方式へw
129名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 22:18:55.49 ID:ovDxFUbY0
きちんとした測定法や誤差、とか分かってはかれる奴がどれだけいるのかね
ちょっと強いホットスポットあったらソッコーで逃げる。位しか役に立たないような気が
最も常時飯館レベルだと判明したなら、政府発表は嘘だった逃げねーとヤベーくらいは分かるか・・
130名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 22:20:16.97 ID:H6uZ4CuD0
535 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2011/05/02(月) 17:15:34.94 ID:3AzhDSUv0
さっき東京からヤフオクの品が届いたけど、
郵便の上にガイガー置いたら3.5マイクロシーベルトだったぞ・・
俺の室内は大体1.5マイクロくらいなのに、あきらかに汚染されてるわ
さっさと包みはゴミ袋に突っ込んで密閉して手を洗ったが・・・
もう関東地方の出品者のオクも買わないほうがいいかもな
131名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 22:21:52.66 ID:G0uiWbXo0
1.5マイクロの室内www
どこだそれ?
132名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 22:24:09.65 ID:H6uZ4CuD0
>>112
ウサギは自分で心臓を止める事ができるそうだ。
ライオンやオオカミに食べられる瞬間、それで絶命して痛い思いをしないで済むとか。

だからペットとして飼われているウサギを診察する獣医は大変気を使う。
あまり刺激すると心臓止めちゃうから。

ちなみに一回止めた心臓はもう動かない。
133名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 22:25:32.07 ID:ceSC65EPO
室内が1.5マイクロシーベルト/時あったら
郵便の汚染源は地元だろう
134名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 22:34:17.24 ID:Gj7rIF6q0
個人モニタリングポストしてくれてる皆さん
ありがとうございます
135名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:08:52.79 ID:c1ydVT8hO
>>133
まあ、単純に一桁間違えてるんだろうけど…。

だとしても怖い話だな。
136名無しさん@十一周年
>ただ(商品は)品薄。あまり買わないでください。極力
>これは福島に使いたいので

うわ 東京での数値がバレちゃうからか