【東日本大震災】富士山噴火の備え見直し、県防災会議に専門部会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 想定を超える被害が出た東日本大震災を教訓に、山梨県は27日、
庁内の「県防災対策推進会議」で、防災体制の全面的な見直しに着手した。

 県では富士山の噴火で最も深刻な被害が懸念されるため、県内各界の代表者らで構成する
県防災会議(会長・横内知事)に、有識者による専門部会「富士山火山部会」を新設する。

 県防災会議は、富士山火山部会と、すでに設置されている地震、
水防の2部会の提言などを基に、年内に「県地域防災計画」を改訂する。

 東日本大震災では〈1〉役所や役場の被災〈2〉避難所の被災〈3〉安否情報や避難情報の把握困難
――といった課題が出ている。3部会は、防災訓練の方法や集落が孤立した場合の対策、
情報通信やライフラインの確保、避難・救護活動などについて具体的に見直す。

 一方、県防災対策推進会議は、県防災会議と歩調を合わせ、同防災計画の
具体的な行動指針である「やまなし防災アクションプラン」を見直す。9月までに改訂する。

 横内知事は27日の定例記者会見で、「東日本大震災の教訓を踏まえて検討を進め、
実際の災害時に実効性のある防災体制を構築したい」と語った。

(2011年4月30日14時56分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110428-OYT1T00234.htm
2名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:30:19.33 ID:hLqMdC490
想定を超えることを想定する。

科学を超えて哲学の領域だな
3名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:31:50.97 ID:fJIPjLVP0

(人類の歴史として語り継がれるべき事実)

【 利用基準(年間20ミリシーベルト)の責任者一覧 】
 原子力災害対策本部本部長:菅直人(最高責任者)
 原子力安全委員会委員長:斑目春樹(実質的な判断の最高責任者)
 文部科学大臣:高木義明(当該通知に関する最高責任者)
 文部科学省生涯学習政策局長:板東久美子(当該通知に関する責任者)
 文部科学省初等中等教育局長:山中伸一(当該通知に関する責任者)
 文部科学省科学技術・学術政策局長:合田隆史(当該通知に関する責任者)
 文部科学省スポーツ・青少年局長:布村幸彦(当該通知に関する責任者)


※後で大問題になるから、このリストはみんなで共有しよう。全世界に拡散しよう。
4名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:32:55.86 ID:7rBH5k+n0
やまなしおちなしいみなし防災アクションプラン?
5名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:33:42.54 ID:PqByM3wO0
フッジッサーン
6名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:38:30.99 ID:HuiY7IwW0
マタイによる福音書 / 24章
29:「その苦難の日々の後、たちまち/太陽は暗くなり、/月は光を放たず、
  /星は空から落ち、/天体は揺り動かされる。
http://oka-jp.seesaa.net/article/182113536.html
7名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:38:41.59 ID:/TNEQ2nAO
いわゆる北米プレート危機
8名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:38:58.23 ID:k2vvIS2G0
浜岡リスクをどうするか盛り込んだ防災プランにしてくれ。

地震と浜岡もセット、富士山噴火と浜岡もセットで
防災体制を作らないと意味がないぞ
9 【東電 79.2 %】 :2011/04/30(土) 23:39:22.95 ID:qzsNoQBx0
噴火規模が不明で備えも何もないだろう

大規模噴火なら半径300kmから非難
小規模なら噴火してから考える
10名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:39:47.49 ID:oJpmCIE+0
早く起きてしまおう
11名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:40:27.61 ID:442KKolY0
なんで山梨から出るんだ?こしいしがいるからか?
12名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:40:35.90 ID:QzslC23hO
富士山に気を取られていると東京湾が噴火する
13名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:41:42.21 ID:k2vvIS2G0
>>12
それよりおそロシアなのは箱根山
14名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:41:59.06 ID:oJpmCIE+0
>>12
いや福島浜通に火山が出来るんじゃないかな
15名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:42:11.13 ID:dgeYBznV0
そーてー乙。
16名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:44:04.39 ID:Jlx+EEd90
とりあえず寝ててくれ頼む富士山

今お前が起きたら日本終わってまう(´;ω;`)
17名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:45:07.11 ID:fxw33UtKO
今回の件で役に立たない事が判っているんだか…想定外♪想定外♪
18名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:45:22.68 ID:BV64C1tbO
富士山噴火なら原発すら小さくなるような問題になるかもしれない…
19名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:46:08.17 ID:YzC1JbgZ0
多分5年以内に噴火する。
その時の政権が民主党なら、
もっと犠牲者増えるよ。
20名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:47:05.44 ID:dwHwlijc0
    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドッカーン!
    ノ~~~\
,,,,,,,/`・ω・´ \,,,,,,,,,,
21名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:47:27.89 ID:Nx3HE6l70
まぁ溶岩が流れてゆくのは富士吉田あたりじゃねーのって事だ
22名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:48:00.32 ID:c+cMQKLY0
あきらめたらどうかと思う
23名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:48:05.56 ID:PqByM3wO0
とりあえず噴火が収まるまで羽田空港が閉鎖されると見た。
24名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:49:09.55 ID:ZoTKVPSd0
>>2
字面だけみるとそうだけど、実際は施設は採算の取れるレベルに設定しておいて
それを超える部分は別の方法で対処しようという話。

>>16
逆に来ないと終わると言うか始まらないかもな。
まだ目が覚めてない日本人が殆どだし。
この閉塞感を打破するには、もう一度戦後か維新が必要だろう・・・
25名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:49:36.84 ID:IahwVYOm0
宝永大噴火レベルじゃもう関東圏が壊滅するわけですが。
浜岡原発も確実にダメになるでしょう。
国はあてにならないから首都圏東海圏自治体で対策を考えないとダメ。
26名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:51:36.58 ID:BExFxrjD0
宝永の時は静岡側の横っ腹から噴火したし
山梨側の横っ腹から噴火したとしても不思議はない罠

西湖・精進湖・本栖湖の水深が同じなのも
もとは一つの湖だったのが噴火で堰き止められて3つに分かれたからだし
27名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:52:14.77 ID:HvrwObFt0
そろそろ覚悟しとかないとな
28名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:55:02.84 ID:dgeYBznV0
西湖ーですかー?

西湖ーでーす!
29名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:55:49.00 ID:LD42qDrj0
ぶっちゃけ、生きてるうちに富士山の噴火を見たい俺がいる
30名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:56:28.68 ID:EFWYCYRiO
311直後、日本列島の30の活火山が活動活発化って言ってたけどどうなった?
31名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:00:22.50 ID:unD6LXPn0
>>29
あの奇跡の景観が壊れるのも惜しい気がする
てっぺんの爆発ならまだしも真横とかだったら悲鳴もん
32名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:01:58.77 ID:kz4a/DU00
富士山とは関係無い、八ヶ岳や茅ヶ岳が噴火したりしてw
まさに想定外!
33名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:02:34.64 ID:rjLxIBBh0
以前、ハザードマップとか作ろうとしたときに、地元からの抗議で
つぶされそうになったり小さい規模で見積もったりしてるらしいから
今度こそって感じだろうな。
34名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:02:57.34 ID:COViTKgS0
いま監視体制を作るのは重要。遅すぎるぐらい。箱根山も伊豆諸島もね
35名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:03:07.12 ID:Y3aeCLzt0

      (⌒⌒)
       ii!i!i
     /^o^\  ドカーン は任せろー
     C   l丶lヽ
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、  i
           しーJ
36名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:06:10.22 ID:an3LeON1O
静岡横から噴火したら、浜岡原発を火砕流が海まできれいに流してくれるさ
37名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:06:34.07 ID:smXR3L2n0
>>30
いきなりドーン!って感じでは無さそうだけど、
まだまだ燻ってる
38名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:09:18.75 ID:xfyJob5y0
黒澤明 「こんな夢を見た 夢-赤富士」 (1990年)
http://www.youtube.com/watch?v=mTg3D1PoyUE
39名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:13:08.02 ID:9Y4TNDVZ0
何時かは噴くと思っていた富士山の噴火ももうそろそろか…
40名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:14:38.74 ID:vfpWHg0s0
まあ富士山は日本では一番おとなしい部類の火山
噴火してもただちにたいしたことにはならない
41名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:15:05.04 ID:3KKO9NSuO
そうだね。
聖書のエレミヤとか黙示録とか最近よくよむよ。

地球規模の艱難時代か大艱難時代に突入したと思うよ
日本の状態は…さきがけかな

やがて、世界中がこうなるよ 聖書の預言が…歴史上、外れた事はないから

イスラエル建国の預言もその通りになったし
42 【小吉】 :2011/05/01(日) 00:15:56.28 ID:NT/vZrfI0
富士山の占い
43名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:16:13.51 ID:VwICXnRYO
富士山が噴火したら、具体的にどこの地域がどの程度の被害を受けるの?
地震との関係は?
44名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:17:15.51 ID:qUXL3owK0
>>43
本気で噴火したら、東京は昼行燈で、全滅だな
45名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:19:12.14 ID:GPS/v1UJ0
今のうち吉田うどんと富士宮焼きそばたらふく食おうぜ。
あと富士ミルクランドのジェラードもな。
46名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:19:54.83 ID:n5lJfiIV0
早く噴火しないかな 
同時に地震も来て浜岡あぼん
47名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:23:16.53 ID:5KdXuOxZ0
富士山は噴火しても小規模かも知れないけど普段から温泉出しまくってる箱根はすさまじいことになりそうだな。
箱根が噴火したら旅館や観光客はどうなるんだ?ちゃんと想定してマニュアル作って訓練してんのか?
48名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:26:37.92 ID:MaRrNtDS0
東日本大震災→福島原発危機→西日本大震災→浜岡原発危機→富士山大爆発→日本\(^o^)/オワタ
49名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:28:14.83 ID:G/yiO42b0
山梨は輿石をおとさなかったからな。静岡はどうだっけ?
やばいよ山梨は。
50名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:31:03.93 ID:YaMD0/V00
>>46
来るときは、東海大地震と南海大地震が同時に起きてM9.8レベルの大地震になり津波が襲う

大阪は津波で壊滅、名古屋も壊滅 四国の太平洋側も過滅 九州は宮崎や大分まで壊滅

その直後に富士山大噴火と福島浜通に火山が出来て両サイドで溶岩が大噴出するだろう

それが2012年の中盤だよ。今日の正夢でした
51名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:32:45.85 ID:BJfRriFp0
やっぱ引きこもりニート率が高い2chww

騒ごうが何しようがそう簡単に滅亡はしないよ。

職安行けば?
52ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/05/01(日) 00:33:33.00 ID:NSucKIFPO
今の内に空気星条旗を用意するんだ
53名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:33:54.81 ID:XTAU9qBd0
お前ら何びびってんの?
噴火しても灰が積もるぐらいだよ。
54名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:35:24.36 ID:YaMD0/V00
>>53
その通りだよ
東京都内に3m位の灰が積もるだけだよ
大丈夫だ3階が1階になるだけで、一階が地下二階になるだけなんだから
55名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:35:26.95 ID:1/zWkEaYO
また噴火するする詐欺ですか?
56名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:35:41.84 ID:GAzUfZ7K0
>>14

あるよ

いわき市平の石森山はもと海底火山
57名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:37:39.04 ID:anIsYA8K0
亀裂幅最大33センチ 富士山スカイライン
http://www.at-s.com/news/detail/100022114.html
58名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:38:55.12 ID:ZA3DIak20
貞観地震ぽいのも起きたことですし、
せっかくだから富士も貞観噴火並といこうか。
59名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:41:35.52 ID:SWntndNIP
備えったって何か人間に出来ることなんてあるのか?www
せいぜい逃げることしかできないだろうwwww
60卵の名無しさん:2011/05/01(日) 00:47:55.77 ID:52TVkXM10
スマトラ地震津波が発生したときまともな科学者は日本に同レベルの
プレート境界型地震が起こると予測していた。
スマトラ地震後インドネシアでは火山噴火が頻発
ムラピ山が大噴火した。
日本でも火山が大噴火する。
本命 富士山
対抗 箱根山
大穴 日光連山
いずれも首都圏で噴火すれば関東は潰滅する。
さだめじゃ
http://www.youtube.com/watch?v=JdcL3nV9Lzg
61名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:51:37.67 ID:NActmTYo0
湧き水を汲みに行った帰りに富士山スカイラインで五合目までドライブ
途中、猫ひろしがマラソン走ってたな・・・。
62名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:52:08.85 ID:em/tZNuu0
山梨民は西、東どっちに逃げるんだ
63森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/05/01(日) 00:52:29.60 ID:m1MFmEeI0
クリトリス
64名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:53:21.79 ID:F/7E89Nt0
富士山噴火したって何てことないでしょ。
平安時代は噴火してたけどずっとあの形だし、
浅間山だってしょっ中噴火してるけど直ちに健康に影響はないよ。
65名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:57:30.49 ID:IZIzb6YT0
電車とか車は火山灰の影響をどれくらい受けるんだろうか
機械関係は灰に弱そうだけど
66名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:58:01.83 ID:PHF3Jos80
昼寝した時に富士山が爆発するイメージが見えた。
でも漫画臭かったので大丈夫だろう。
67名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:01:54.53 ID:+qRBQSwb0
富士山は煙を出しているのがデフォだった時代が長かったからね。
大噴火だったら裸足で逃げ出す以外の対処は無理でしょ。
68名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:02:23.02 ID:SGLehLnK0
富士山が噴火して高くなるならいいが、仮に低くなって
日本で二位の山になるのはどうかと思う。
なので噴火反対。
69名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:03:05.06 ID:SWntndNIP
溶岩流が浜岡原発直撃で
日本ヲワタだろなw

浜岡が溶岩流対策してるなんて
聞いたこと無いしwwww
70名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:03:09.69 ID:FqzGu/L70
>>54
5階の俺勝利
71名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:05:28.81 ID:mOuVrcP70
おそらく世界最強の防災民族、静岡県民はどうしてるの?
72名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:05:45.48 ID:3KKO9NSuO

決断は5月中の予定です。
小学校をはなれたくないと嫌がる娘を連れての海外脱出予定です。

これ以上、子供を内部被曝にさらしたくないです…政府の基準だけクリアした学校給食がひどいので。

3号、本当に核爆発なら300km圏内に長居は危険。
日本政府がバレるまで隠ぺいするから迷惑ですね!


行く先が決まったら、他国から日本の為に祈ります。
おそらく三年半位で帰る予定です。
73名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:08:02.38 ID:YaMD0/V00
>>70
やはり何でも1階や2階は危険すぎると言う事だね
74名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:08:11.26 ID:ZBhsDZwBO
『まあだだよ』〜後期・晩年黒澤全般スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1119283138/
75名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:09:04.34 ID:0VfoGatQ0

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
76名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:10:06.08 ID:LKeH2X3i0
富士山で山体崩壊が起きたら津波の比じゃないよ
77名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:10:12.13 ID:2ZaygCW60
でも富士山よりヤバイのは箱根山なんじゃないの?
78名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:11:10.91 ID:4McJyS2G0
くだらねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アホ学者も結局わからねーーーーーーーーんだろクズども
わかりませーーーんで言えよゴキブリ学者
学もねーーーくせに学者きどってんなクズ
79名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:11:26.24 ID:YaMD0/V00
富士山噴火と東海大地震と南海地震の複合でフォッサマグナが南北へ引き裂かれて海が出来たら凄いだろうね
80名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:11:32.05 ID:U6NmIsz80
>>72
日本語が不自由そうで大変だな。
二度と日本に戻らなくて良いよ。
81名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:12:37.58 ID:ZA3DIak20
毎回が大規模噴火と思ってるやつはなんなんだw
82名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:13:59.99 ID:5JPYvr2j0
富士山て言えばルートのやつ覚えたな
富士山麓にオウム住む
83名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:14:38.68 ID:/8mwPYBK0
>>64
1707年に大噴火があって、宝永火口と宝永山ができ今の富士山の形になってるよ。
火山灰は江戸にも積い大変な災害だったみたい。

詳しくは、新田次郎の「怒る富士」を呼んでみて。
84名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:15:04.92 ID:w7d79R2r0
>>79
山梨に海ができて、静岡まで行かなくてすむようになるなぁ〜
85名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:17:09.61 ID:09mPJxcN0
>>18
カルデラが出来るぐらいの破局的噴火だと、普通に関東滅亡。
86名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:18:46.11 ID:Qum0iFcN0
今度富士山が噴火したら、全高3887mの滑り台が出来上がった事にしようぜw
人類が滅亡して新生物が社会を作っても残るアホの遺跡w
ピラミッドや地上絵に対抗できるw

暗い話ばっかでイヤ気が刺すが、夢ぐらいは持ってもいいよな。
87名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:19:47.99 ID:hD7cyMAU0
今の東京に火山灰が降ったらアウトでしょ。
物流が止まっちゃう。
アイスランドの大噴火が記憶に新しい。
あんな欧州の端っこでも大噴火で欧州の空港がみんな閉鎖。
新幹線も東海道新幹線は間違いなく止まる。
88名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:24:28.58 ID:BF2p6Nnd0
富士山、そらあ錚々たる過去の超火山に比べりゃ子供みたいなもんだけど、
火山灰、宝永噴火規模が仮に発生したら東京都の都市機能は停止するんじゃないか。。
気管への吸入で現状の福島の放射能被害の比にならない位の人的健康被害も多発するだろうし。
89名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:25:29.20 ID:/8mwPYBK0
>>84
静岡に被害がある方が、山梨に被害があるより、
日本全体に及ぼす影響が大きいよ。

呑気なこと言うなよ。
90名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:26:14.67 ID:dHGUvaTW0
やっぱ富士山やばいのか
91名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:32:41.49 ID:th2k7JMi0
>>89
どっちに被害が行っても首都圏脂肪
92名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:32:52.27 ID:/8mwPYBK0
>>90
3月11日以降の余震で、震源地が静岡県東部ってやつ
マジで富士山です。
93名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:37:27.61 ID:mneV0trC0
被曝した上に富士山噴火とか
あ、笑えてきたw
94名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:38:05.03 ID:nuQVhAk6O
いい取り組みっすね。
95名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:43:36.81 ID:OZOOkRn30
水蒸気爆発したら大事だね
96名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:45:49.13 ID:OetQcfqZ0
>>71
もうあきらめついている
こないだの静岡地震の震源地5km付近の住民
97名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:46:45.78 ID:YaMD0/V00
>>84
日本海周りの航路が最短に成る予感
98名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:47:16.22 ID:th2k7JMi0
      _。_ ∫
⊂⊃ (__ア
    ノ~~~\ ⊂⊃
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
99名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:47:36.03 ID:ogTtwaS40
実は富士山が噴火すると、火山灰でガスタービン等の発電機もやられる。
あちこち停電となって、原発はさらに危険にさらされる。
100名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:48:33.36 ID:RGlJ9EsQ0

超広範囲に1mも火山性の土砂が積もったら恐ろしい。

なにせ東京は5cmの雪でも麻痺するぐらい。

インフラはマヒして餓死者が出て、家々は重みで潰れるだろう。
101名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:51:37.49 ID:brB2EnTZO
ネタみたいな話だがマジで噴火の可能性あるのかよ
102名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:51:54.50 ID:OetQcfqZ0
とりあえず
国道1号線、246が使い物にならなくなります
もちろんその両国道に沿ってある東名高速も富士-清水間は消えて無くなりますし富士-東京方面も壊滅的になります
鉄道ももちろん破壊
というわけで陸路が日本海ルートしか無くなり
東西の物流はストップします

まあその前に浜岡原発で東京、名古屋、大阪はおしまいですけどね
103名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:57:26.39 ID:9KntUJbw0
噴火するのはしょうがないが
女性のクネクネのようなあのステキな曲線が壊れるのは遺憾だ
104名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 01:58:15.89 ID:1jqCVOmQ0
新燃岳だったか噴火したから大丈夫だろう?
105名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:00:15.64 ID:th2k7JMi0
櫻島と新燃岳あんなにがんばってるのに話題は富士山にもっていかれるだなんてww
106名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:05:31.37 ID:/8mwPYBK0
火山灰は磁気があるみたいだし、空中に浮散すれば電波に影響があるかも。

テレビ・ラジオ・携帯が使えなくなったり・・・
107名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:08:05.51 ID:tbxtO09z0
>>40
おとなしいものこそ、怒ったら手がつけられない位怖いんだぞ
108名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:08:51.92 ID:RGlJ9EsQ0
>>105
格が違うんだよ。
109名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:12:53.62 ID:hHPGy1/f0
>>101
ここ1万年位は100年に1回は噴火してたから
噴火して無い方がおかしいと言える。
110名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:13:56.79 ID:neLI+L2R0
新燃のマグマが阿蘇に来てるんだろ?
地震も起こり始めた。
東と西から挟み撃ち。
列島はそろそろ寿命。
美しいものにはやっぱり棘があった。
111名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:20:35.02 ID:Ch31wRLi0
噴火するとかどうとかじゃなく
噴火しました、さて取り合えず命が助かったとして
どこに非難してどうやって生きて行くかって話だよね?
受け入れてくれる場所との交渉だろうなぁ
山梨の中でどうこう言ってても始まらないもんね。
地面が活動期に入ったこの日本列島においては
どこが安全という場所は無く、遊牧民のようにひと時の安住の地を求め彷徨うように生きる時代が続くような気がする。
しかしながら不思議と外国へという気持ちにはならない。
この国で生まれやがてこの国の土に還るということがなにより自然なことだと感じるから
112名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:21:38.26 ID:/8mwPYBK0
富士山噴火みて死ねるって、日本人なら本望だな。
113名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:27:20.42 ID:wOa5IjSOO
磐梯山の方がやばくね?
114名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:27:20.49 ID:9UZY1aQvi
富士六湖?
115国底立尊の化身 ◆0U0/MuDv7M :2011/05/01(日) 02:28:43.89 ID:dR3f6/k+0
2011、年、5、月、2、日。

初、夜。
116名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:41:03.53 ID:RGlJ9EsQ0
>>111
まったくだね。
もう覚悟は決まってる。
でも寝ててほしい。
117名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:49:12.09 ID:voDOxjWyO
富士山あと8年我慢してください。
118名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 03:25:56.68 ID:GfLoElqU0
あの辺一帯がプレートの当たり面だから広い地域が何となくヤバいんでしょ?
119名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 03:45:32.19 ID:iwOzqRpG0
タンボラ山レベルの爆発に期待。
せめて、ピナトゥボ山レベルの爆発を望む。
120名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 03:59:30.55 ID:FTz1oEUJ0
過去に何度も噴火してるからね
それも東北に大地震が来た後は必ず噴火してるから
専門家もビビッているんだよ
富士山と浜岡原発のコラボで東海〜首都圏はアウトだね
121名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 04:08:57.93 ID:rDyTGClr0
平安時代の噴火と江戸時代の噴火の間にも
噴火したことってあったっけ?
122名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 04:12:06.07 ID:uvtL6DTSi
テスト
123名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 04:21:30.96 ID:lHglwqbj0
これってさ、色々と想定されてるよね?
富士山噴火以外に東海地震や津波も。
浜岡原発ってそれらのことが起こっても大丈夫なようになってるの?
今後想定外が通用するのって隕石命中くらいしかないと思うんだけど。
124名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 04:31:35.62 ID:YknznmkG0
>>101
子供の頃、子供向け雑誌でネタ的に描かれてた世紀末話が
最近はマジで起こってるからなぁw

富士山噴火したら、その後はイルカが地上に攻めてくるぞ!
125名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 04:35:38.23 ID:k497o1hU0
126名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 04:47:26.03 ID:ZA3DIak20
>>124
\な、なんだってー/
   Ω ΩΩ
というような漫画そのものだからなw
127名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 04:51:30.84 ID:uG+Fl6ZwP
江戸の語源は穢土(えど)
そもそも天皇が住んでいい場所じゃないんだよ
これは日本の伝統精神に関わる問題だ

今は地震や電力問題でアタフタしてるようだが、それこそ富士山が噴火したらどうすんのかと
街中灰まみれでファッションどころじゃないよ
そんな状態で世界に向けて「首都でござい」と言えるのか

こういう記事もある↓

【東日本大震災】先人は知っていた「歴史街道の大部分と宿場町」浸水せず[04/19 15:08]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303352645/

先人が残したものには何がしかの意味があるんだよ
「穢土」の意味が分かってからでは遅すぎるのだ
128名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 04:58:28.57 ID:FXkvoAatO
>>119
富士山噴火したら関東と首都圏4000万人のうちおそらく1000万人近くが、交通の麻痺等による物資不足で餓死するんじゃないか?
飛行機もヘリも下手すると数ヶ月飛べないので物資の空輸も無理
129名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 04:59:00.01 ID:8Ol9gPuTO
大体、何か起こらないと動けないのか…
130名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 05:03:44.79 ID:mvhgAYFX0
無政府状態に等しいから不安にもなるわな
131名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 05:05:40.21 ID:VZQHrXpLO
リチャードコシミズのblog,動画よろしく!3.11の真相等が書いてあります
132名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 05:13:30.48 ID:YC++F5XaO
富士山が噴火すると東名高速は終わる
133名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 05:14:55.77 ID:yb+6bMuwO
実質無政府状態だからな
134名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 05:19:53.99 ID:xy3LvkscO
>>131
またオウム真理教のネット工作隊ですかw

元フォーブス極東版副編集長とか
あちこちから洗脳した素人を集めて
また何かやらかす気ですか?w
135名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 05:24:33.24 ID:aAXwYhv30
地震兵器だったらしい,その3 重大情報 必見
http://www.youtube.com/watch?v=RpXZ1Aal1NI
136ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/05/01(日) 05:27:02.84 ID:doF8FJgV0
>>64
浅間山は箱根大火山のちっちゃいおまけ火山だよ
137名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 05:28:59.97 ID:EMGgA7Zo0
噴火で困るのは実質火山灰だけ
でもこれがやっかいでね。
138名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 05:29:58.04 ID:x0JIs3Z/0
日本沈没では2万年眠っていた古富士が大噴火を起こして
芦ノ湖を決壊させて小田原の町をみんな海に流してしまう

富士山直下の地震かなり増えてるようだな
139名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 05:30:55.41 ID:QfYNaCqv0
まじかお
140名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 05:32:39.45 ID:jPpqIHD0O
富士山噴火したら関東地方数年は終わるんだっけ?
テレビで前にシュミレーションが。
141名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 05:37:29.92 ID:EMGgA7Zo0
火山灰なんてどれだけ積もるかわからない
2〜3m積もる事態になったら東京終わる。直下地震でいろいろ壊れたり焼けたりしたほうがまだマシ
142名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 05:39:43.16 ID:B9S93uzRO
まぁ、生きてる間に富士山噴火を見てみたい気もするな。
沖縄の預言者が夏頃、本格噴火と言ってたぞ。
143名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 05:46:56.74 ID:9KntUJbw0
例えば 一年後には富士山の大爆破が!
となっている可能性もないとは言えない

だって富士山の直近に住んでいる人は三陸沿岸 原発地域と比べてそうではない
富士吉田御殿場裾野富士宮が自害を食うだろうが
それほどで済めばいいよね

ハワイのマウナロアキラウエアクラスになったら 復興どころじゃなく 移住して新たな町作りも考えないと、
例で言えば 山梨精進湖そば  国道からちょっと離れたところに住宅地 国道からもちょっとわかりづらい  精進湖の富士山側なんだが分かりにくい
ここは決してリゾート地でない。ここは疎開してきたところである
富士五湖でも一番地味な(だって山に囲まれてるもんね」
だが いつだか昭和忘れたが西湖の西側 根場(ねんば)部落はひどい嵐で一瞬で崩壊
その後 少し離れた樹海の引き開いて再興したのだ!!
144名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 05:50:09.86 ID:9KntUJbw0
例えば 一年後には富士山の大爆破が!
となっている可能性もないとは言えない

だって富士山の直近に住んでいる人は三陸沿岸 原発地域と比べてそうではない
富士吉田御殿場裾野富士宮が自害を食うだろうが
それほどで済めばいいよね

ハワイのマウナロアキラウエアクラスになったら 復興どころじゃなく 移住して新たな町作りも考えないと、
例で言えば 山梨精進湖そば  国道からちょっと離れたところに住宅地 国道からもちょっとわかりづらい  精進湖の富士山側なんだが分かりにくい
ここは決してリゾート地でない。ここは疎開してきたところである
富士五湖でも一番地味な(だって山に囲まれてるもんね」
だが いつだか昭和忘れたが西湖の西側 根場(ねんば)部落はひどい嵐で一瞬で崩壊
その後 少し離れた樹海の引き開いて再興したのだ!!
145名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 05:53:04.00 ID:9KntUJbw0
>>143 >>144
ダブってしまった 
berry sorry
146名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 05:56:12.39 ID:ZA3DIak20
今までの例からして、
巨大地震のあと10年くらいでまた他の大きなイベントが起きてるから
待機していなさい。
147145:2011/05/01(日) 05:57:19.27 ID:9KntUJbw0
berry sorry

very sorry

本当に誤字申しわけない
148名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:05:01.89 ID:QmT0MtCr0
鍾乳洞内が暖かくなったらオワリ
149名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:10:07.29 ID:rDyTGClr0
富士山って過去に大規模な火砕流は起きてるのかな。
南に行きそうだけど。
150名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:13:16.72 ID:r3gEMWQR0
三陸沖地震の後に富士山噴火が来た貞観年間の再来に備えてるわけだ
151名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:14:38.85 ID:JTWaCZtrO
>>121
864年(貞観6年)貞観大噴火
937年(承平7年) 噴火
999年 (長保元年) 噴火

1033年初頭 (長元5年末) 噴火

1083年 (永保三年) 噴火

1435年または1436初頭 (永享7年) 噴火

1511年 (永正8年) 噴火

1704年 (元禄16年末〜17年初頭) 鳴動

1707年12月16日(宝永4年)宝永大噴火


12〜14世紀は記録が残ってない可能性があり、
どちらしにろ基本的に100〜300年以内に噴火してる
いま宝永大噴火から304年経ったとこ

ちなみに富士山三大噴火のうち、
貞観大噴火、宝永大噴火は巨大地震の前後に発生してる
で、東海地震も同様に起きてもおかしくない時期なのに長いブランク中
152名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:15:51.95 ID:9Peuw09T0
日本全体で一日休日作ってその日は全市町村上げて防災訓練をやる日を作った方がいい。
153名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:18:20.92 ID:ZA3DIak20
>>149
そんなに大きな規模のはないかもね。富士は溶岩質サラサラだから。
硬くてネバネバしてるような溶岩質なら火砕流がおきやすいんだが。
154名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:18:26.03 ID:KFAsSn/50
噴火はよくわかる兆候あるからな
逃げる時間はあるだろ
関東全域がカルデラになるような想定外の巨大噴火なんてものも
あり得んこともないんだな
155名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:21:04.39 ID:0AYGU+B80
噴火なんてしねーから!アハハハ!
156名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:22:53.45 ID:r3gEMWQR0
/^o^\大爆発なのだー♪
157名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:23:22.87 ID:klON4NG20
毎日のように富士山を眺めてるが
噴火する気配なんてないな
158名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:24:16.11 ID:G/n+OoLt0
富士山の事は地元に住むじいさんばあさんに聞いた方がいい
地元にしかわかんない事がある
159名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:31:20.66 ID:S5zTM+IGO
富士山噴火の際にはマスクをつけとけ。火山灰は細かいガラス状に結晶化した成分が混じってくる。いわゆるアスベストが空から降ってくるイメージ。直ちに健康に影響はないだろうが、数十年後に肺ガンの原因となる。
160名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:39:34.36 ID:XBS5vreRO
横穴開けてガス抜きしとけば?
少なくとも、プレートのガス抜きよりかは楽だろ?
161名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:47:07.07 ID:hop1XDy50
東京は、放射性物質を含んだ大量の火山灰に覆われる事になるだろう。
162名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:51:58.12 ID:McsvHalGO
周りに比べて忽然と高い。
美しい姿なんだが、科学的にはすごくこわい存在だな。
ここまで高くなったメカニズムを知れば知るほど不気味な山だ。
163名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:58:10.70 ID:HoAI4RhtO
鳩さん夫婦みたいなことはもういいから

目の前にある原発問題なんとかしようよ
164名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:08:00.66 ID:RI6RAu6TO
門を開けて下さい!
165名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:25:53.82 ID:jJXS7HHJ0
富士山は小物、大物は阿蘇山
166名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:13:50.85 ID:jq30WZDD0
大沢崩れがかなり大きくなってる現状からすると、
山体崩壊(山津波)がこわい。
噴火じゃなくて、大地震でも起こりかねない。

↓セントへレンズ山の山体崩壊から噴火
Mount St. Helens Erupting
http://www.youtube.com/watch?v=bgRnVhbfIKQ
167名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:24:55.15 ID:qsLDhwz5O
富士山に噴火の兆候が出たら気象庁はちゃんと発表するのかな。
一応警戒レベルみたいなものはあるが…
168名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:25:15.77 ID:Vx3Pasu90
平安時代まで噴火はよくあった。そして江戸時代の噴火から300年。
備えておくべき。
781年 (天応元年) 噴火
800年〜802年(延暦19年)(旧暦)3月14日から4月18日にかけて噴火。延暦大噴火
802年(延暦21年)1月8日 噴火
864年(貞観6年)貞観大噴火
937年(承平7年) 噴火。
999年 (長保元年) 噴火
1033年初頭 (長元5年末) 噴火
1083年 (永保三年) 噴火
1435年または1436初頭 (永享7年) 噴火
1511年 (永正8年) 噴火
1704年 (元禄16年末〜17年初頭) 鳴動
1707年 12月16日(宝永4年)旧暦 11月23日 宝永大噴火
1708年 (宝永5年) 鳴動
1923年 (大正12年) あらたな噴気
1987年 (昭和62年) 山頂のみで有感地震
169名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:29:43.26 ID:wjvFw07z0
富士さんは小物って聞いたけどな
箱根さんの方が恐ろしいみたい
170名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:53:45.90 ID:KfuPPG8iO
この3月の富士宮あたりの地震から50日あたり経過したから、いよいよ噴火するな
171名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:10:28.25 ID:z5tve1zsO
愛知県だけど影響ある?
172名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:13:52.58 ID:q+MwDoSe0
天辺からきれいに噴火して大沢崩れを埋めてほしい
173名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:20:51.35 ID:3KKO9NSuO
去年の秋だっけなぁ
近所の猫屋敷の婆さんが…富士山に異変がと言ってた
富士山内部か何か大切な水が消えたらしい
珠の様な不思議な水の存在があり 突如消えたらしい
詳しくは不明
174名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:26:52.39 ID:hHPGy1/f0
>>167
しないと思うよ。
ココ数ヶ月で色々富士山で起こったことについて、まともに発表してないし。
175名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:29:12.38 ID:SAKnw8Mh0
警戒すべきは富士山よりも人口密集地帯に近く噴火の規模も大きい箱根山だと思うが
まあ、日本の象徴みたいな山だから仕方がないか
176名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:32:19.08 ID:SAKnw8Mh0
>>19
二年後の衆院選で現状民主党が勝つことはあり得ないから
二年後の夏までがヤバイな
177名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:36:15.19 ID:OTzltp2b0
スレ内検索 トップ
178名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:55:14.37 ID:w7d79R2r0
>>174
ここ数ヶ月で富士山に何があったの?
179名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:10:01.95 ID:Aev9j77q0
何があったんだろう?
まったく見えなくなっている・・・・・

http://camera.mvkofu.com/cgi-bin/livecam.cgi
180名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:13:16.71 ID:w7d79R2r0
>>179
ただ山頂がガスっているだけ、麓から三ッ峠山頂も見えない。
だから何もない、安心しろ。
181名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:21:57.57 ID:7nBmPKnW0
こういうなにが起こるか分からないような状況になると、
単なる春一番でさえ恐ろしいものに感じてくる
182名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:30:33.72 ID:B6zuT+pJO
>>178
富士火山帯ベルトが見事に活発化
震災後の余震分布見てみ
綺麗な分布描いてる
江戸期の噴火以来、周期的にそろそろあってもおかしくない上に
このプレート活動で可能性が飛躍的に高まってる
183名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:33:26.08 ID:VbEewUfz0
大噴火の前は前兆があるだろうから、まだ安心とも言える
184名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:35:57.50 ID:8KqExreUO
先週麓の円周場で火事があったからな。射撃の野火がガスに引火したとか
185名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:37:40.26 ID:yiYSVMsW0
>>44
ちょ、昼行燈の使い方が違うw
186名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:41:21.09 ID:w7d79R2r0
>>182
レスありがとう。
なぁ〜んだ、防災科研とかのHPで得られる話の件ね。
俺は、山体が隆起したとか、GPSに伸びがあるんだけど、
発表してないとかの話かと思った。

もし、そんな話があったら地元民としたら一大事だから、
ソースも一緒によろしく。
187名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:43:17.59 ID:QQdyS72O0
俺の爺さん富士山に住んでるがここ数年たまに硫黄のようなにおいが富士山からするって言ってたぞ
なんか関係あるの
188名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:43:23.07 ID:ibsxgOCb0
>>168
300年か。相当溜まっているから今度は大噴火かね?
189名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:45:02.53 ID:FqzGu/L70
>>119

146 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/28(月) 20:47:57.51 ID:r1uirq+m0
富士山:1
北海道駒ヶ岳:3
有珠山:3
樽前山:4
浅間山 :4
九重山:5
燧ヶ岳:7
ピナツボ:10
桜島:12
箱根山:14
摩周湖:19
大雪山:20
十和田湖 56 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山:100
屈斜路湖:150
洞爺湖(有珠山の本体):170
支笏湖(樽前山の本体):225 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
姶良カルデラ(桜島の本体):450
阿蘇山:600 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
イエローストーン:2500
190名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:45:56.36 ID:Aev9j77q0
地震きた
191名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:46:32.66 ID:+2FsO1pHO
富士山が噴火したら人間ごときじゃどうにもならないんだから
防災とか馬鹿な事言ってないで減災に力を注ぐべき
192名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:47:27.57 ID:iYId5+wh0
富士の山容からしたら、さほど危険なことは起こらないと思うけどな。 それより浅間山でしょヤバイのは。
193名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:47:32.01 ID:FqzGu/L70


【審議中】       敦賀    大飯
             __    __
       美浜   | l l│   | l l │   高浜
        __  ┷┷┷  ┷┷┷  __
       .|  l l|               |l l  |
       .┷┷┷              ┷┷┷
             __    __
         浜岡 |   l|   |l   |  志賀
             ┷━┷   ┷━┷
194名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:48:13.33 ID:qQj+hbbVO
富士山噴火しても避難しないお
195名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:49:50.45 ID:FqzGu/L70
>>190

発生時刻 2011年5月1日 10時45分ごろ
震源地 埼玉県南部
緯度 北緯35.9度
経度 東経139.8度
深さ 90km
規模 マグニチュード 4.1
196名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:50:16.07 ID:mAXKDl/X0
もう備えててもなにもできないんだから、出たとこ勝負でいいんじゃないの
日本が完全に分断されるし、周辺の火力、水力、原子力、風力、地熱がだめになる
備えてても電力供給が断たれるのに不可能だろうが
197名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:51:30.62 ID:Nu+cdcL+O
仮に噴火するにしてもてっぺんからじゃ無いって話じゃん?
198名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:58:16.88 ID:A4tsrv/O0
久しぶりに地震アプリ立ち上げてみたら余震起こりまくりなんだな
俺って鈍いのかも('A`)
199名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:59:18.97 ID:LH+m/aoWO
今から穴掘ってマグマ取り出してエネルギーに転換すりゃいいじゃん!
200名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:03:04.75 ID:QxVKqwvGO
富士山の噴火を拝めるなら有り難い。
201名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:03:39.67 ID:PeaFYquG0
白頭山とどっちが先か
202名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:06:04.61 ID:LW81j9qKO
専門部会を作ってめでたし、めでたし
後はなーんにもしない
皆知ってる
203名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:08:14.02 ID:xy3LvkscO
富士山の周りの温泉街の中で噴火を想定した避難訓練を
「風評被害が出るから」と行わない所があるらしいな
204名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:11:54.38 ID:lQ270Av90
破局噴火しそうな十和田はまだおとなしいな
富士山噴火しても関東が火砕流で全滅までさすがにないだろうし
最近山形が地震や温泉枯れたりでやばいようだから
月山肘折、磐梯山吾妻、蔵王に注意だな
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/map/30days/EXP06.png
205名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:12:15.17 ID:vfM3zO8vO
河口吉田方面が大打撃じゃなかったか?
206名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:14:09.85 ID:3NABJ8NR0
横っ腹から噴火して形崩れると価値下がるから
あらかじめてっぺんから穴あけとこうぜ
207にょろ〜ん♂:2011/05/01(日) 11:16:20.44 ID:UpzgcVCz0
やっぱ、富士山ヤバいの?
208にょろ〜ん♂:2011/05/01(日) 11:54:58.65 ID:UpzgcVCz0
209名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:01:04.89 ID:SAKnw8Mh0
>>201
白頭山が噴火したら有史始まって以来の大噴火になる可能性が高いらしいな
火山灰が東北に降り注ぎそうなのがこれまた悲惨
210名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:10:04.76 ID:TdiAyD5g0
ウリナラの白頭山を忘れちゃダメニダ
211名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:36:59.46 ID:+rr3kVF30
その辺で、どんな天災があろうと想定内だから
自己責任でね
212名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:46:31.33 ID:hHPGy1/f0
>>178
山梨側では
・有感も含めて地震が多い
・山中方面で地割れ
・スバルラインが地割れで通行止め(復旧済み)

静岡側も何かあるんだろうが、噂しか伝わってこない。
とりあえず忍野八海の水に変化が出たら要注意。
213名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:51:12.60 ID:hHPGy1/f0
>>187
5年くらい前に樹海の方で硫黄の噴気が確認されて
富士吉田の街まで匂ってきたことがあったが
最近は特に噴気も具体的な前兆もなし。
だから山梨県民は噴火しても静岡側だから関係ないと安心しきってるよw
214名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:03:30.77 ID:UvoLMe7C0
天下りの高給雇われコネ学者が仕事なんかするわけねーじゃん
215名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:06:37.23 ID:BV0ujSc90
>>210
白頭山は綺麗だったよ。
火口湖が真っ青で。
216名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:45:51.16 ID:JTWaCZtrO
>>203
ハザードマップも
「住民感情を考えてない」とか言われて、
わざわざ「噴火が起きてもたいしたことないよ」的な被害過小評価版にしたんだよな

217名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:48:31.12 ID:gy4XXlF00
被害想定すると世論の反発が起きる→だから大きな被害は起きないことにする→何が起きても想定外で責任も免れてラッキー
218名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:51:08.57 ID:JTWaCZtrO
京大の教授のブログによると、
富士山は江戸時代から噴火してなくて有史以来最大級のマグマがたまってる可能性あるらしい
219名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:53:24.87 ID:cQGNN9mKO
>>192浅間山はそんなに心配するな。
いつも通りの山だ、噴火もたまにしてgas抜きしてる噴火しても山頂噴火だ!
富士山は山頂噴火じゃないから大変だぞ!
220名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 14:02:35.87 ID:JTWaCZtrO
浅間山といえば幼い頃テレビで見た天変地異がすごかった

鉄球の塊がどっかんどっかんぶつかって山荘を壊し、警官に殉職者も出たはず
火山の噴火の恐ろしさを知った
221名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 14:02:36.35 ID:yTXu0tWxO
>>69
溶岩棺でだいじょぶなんじゃね?ww
222名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 14:03:52.03 ID:9TXGM1wo0
とりあえずマスクの備蓄はあります。
223名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 14:03:52.18 ID:AIZxPXna0
富士山噴火したらやばいね。
巨大地震と火山の噴火の因果関係がもっとわかればいいんだけど
224名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 14:51:17.74 ID:Y986nEGr0
静岡と山梨で火山灰の押しつけが始まるな
225名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 14:54:23.46 ID:rr+dzB9M0
東日本大震災を予知した女性が「9/11、9/26、10/17、11/23に何かが起こる」と予言
http://news.livedoor.com/article/detail/5528448/
226名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 14:58:03.71 ID:RfxwQg+10
山中湖脇から噴火する見た!
227名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 15:10:11.70 ID:ZA3DIak20
>>225
断層帯のエリアから逃げれつっても一体どこよ?w
いっぱいあるのにw
228名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 15:12:15.02 ID:aUNwzC8H0
アイスランドの噴火の後どっかの温泉の水位が下がったとか
琵琶湖の底で何か噴き出したとかリュウグウノツカイがうちあげられたとか
いろいろあったけど、やっぱりなんかしらの前兆だったのかね?
229名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 15:18:04.64 ID:E8zmfabG0
つい立ての力で押さえ込むのはやはり無理がある。日本式でない

浅間山は周りに行ってみるとわかるけど
「これ降ってきたらトラックに乗ってても死ねるだろ」って大きさの噴火由来の岩がごろごろあるからな
あのクラスの溜まった噴火が起こるかは解らないが恐ろしい
230名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 15:22:23.78 ID:AIZxPXna0
ふじさんろくおうむなく
231名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 15:42:41.86 ID:I+dKp4ih0
災害の規模を比較すると、

  浜岡原発>>>>>>>>>>>富士山噴火

だからな。
232名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 17:38:04.43 ID:hD7cyMAU0
噴火は予測がつくはずだから逃げる時間はあるだろうが、
南関東は逃げられるかな?
東海道新幹線、東名は機能マヒするだろう。
時間はあるだろうが、過密人口が逃げ切る時間はないかもな。
233名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 21:11:56.62 ID:5kjS0a3YO
前にYouTubeで富士山が噴火したら東京はこうなる
みたいな動画を見たのですが、探しても見つかりません(>_<)
誰かわかる人URL貼っていただけませんか?
234名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:02:15.20 ID:MGMxzDPd0
日本橋再開発が気になるな。
日銀も近いし。
235名無しさん@十一周年