【企業】北海道電力、4年ぶり増収増益 新規原発稼働で燃料費減

このエントリーをはてなブックマークに追加
 北海道電力は28日、2011年3月期決算を発表した。販売電力量増加などで
売上高は前期比3・1%増の5662億7200万円。

 泊原発(後志管内泊村)3号機の本格稼働による燃料費減少などで、経常利益は
同64・6%増の292億8700万円、純利益は同56・5%増の119億8200万円で、
4年ぶりに増収増益となった。

ソース:http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/289324.html
2名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:52:31.00 ID:xj4nZeQW0
まあ、そのために抱えるリスク///
3名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:52:31.19 ID:hc2V3TJa0
ばかじゃねーの
4名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:52:44.79 ID:U9Gqk3dO0
すばらしい!

原発は増やすべきだな。
5名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:54:29.16 ID:ySt36bGt0
人口減を考えると、年々、電気の使用量は減っていくのではないのか。
なんで増えてるんだろ?
6名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:54:55.62 ID:Vup413wT0
北海道は人住んでない地域おおいからな。
今回の事故も北海道で起きたなら、被害は最小限だったろう。
7名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:55:39.24 ID:jBRapuq00
電気代値下げうらやましぃす
8名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:55:45.58 ID:bscWioKJ0
>>5
身の回りの電化製品数えてみれ
9名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:56:12.57 ID:r+2vbfBW0
そりゃ、原発事故予防や発生時のコストを極限まで削ってりゃ利益でるわな
10名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:56:16.45 ID:x4OIa1A00
>>5
PCが電気を食う
バリアフリーで電気を食う
冷暖房の充実で電気を食う
11名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:56:19.13 ID:itDf/gyD0
電気代減ったんじゃないんだろ。ぼけ
12名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:56:22.27 ID:aiWIsvCn0
>>5
身の回りにある電化製品を見ると
結構増えてない??
13名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:58:10.22 ID:PMITpDDk0
でも事故の賠償お高いんでしょう?
14名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:58:41.83 ID:/FIfffKvO
東電と東北電力に電気を売ってガッツリもうけさせていただきます。
15名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:58:44.13 ID:yn7MzAU+0
>>6
こいつきらい
16名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:59:24.48 ID:yIKu7fjcO
おめでとう。キ…北電
17名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:59:55.80 ID:K8c8YzB+0
>>7
いや、近々値上げだよw
18名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:00:20.77 ID:D7RNUerN0
しかし原発から出る放射性廃棄物は税金で処理して貰います。
10万年かけて。
19名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:00:23.38 ID:nKX+M3I70
増収分で、メンテ会社は多少高くても日本の会社にしてくれ…
怖くてたまらん
20名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:00:47.72 ID:wyuUelc/0
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
21名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:00:49.51 ID:FB2bMNneO
>>16
道民発見。
22名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:01:23.82 ID:+DYFjFXo0
>>5
家電を持てなかった貧民が、派遣で家電を持てるようになった
23名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:01:25.08 ID:KLfn0tv+O
東電に60万キロワット融通してるからな
24名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:01:38.08 ID:jBRapuq00
>>7
黒字で値上げとはこれいかに
25名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:01:42.14 ID:dkaV5OFt0
儲けすぎだな
電力会社は増税すべきだ
26名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:03:17.31 ID:wyuUelc/0
>>20 についての Q&A です。 part 1/4

・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
→発送分離、つまり自由化では欧米のケースでも原油と同様の
 投機マネーが入り必ずしも料金は下がらない。

様々なケースがあるので、勉強してくれ。

http://www.google.co.jp/#num=100&hl=ja&biw=706&bih=517&q=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96&aq=&aqi=&aql=&oq=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96

結果として、日本の電力料金は主な先進国の倍程度になっている。
一般的には、発送電分離のメリットは、発電会社の競争により料金が下がること。
発送電一体のメリットは、安定した電力供給ができ停電が少ない … アレ?
27名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:03:22.49 ID:1DZ9wmuR0
原発のメンテを韓国に安くやらせてるから儲かってるな!
28名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:03:39.36 ID:f2QYY3bX0


このご時世にこそ、『同業他社の負債補填はお断り。私たちが得た利益は、地元の皆さまの安全にこそ使用する!!』と宣言すべき。
その宣言と行動が伴ってこそ、一人前の企業と言える。



29名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:03:40.86 ID:CBz7x+6C0
でも電気料金値上げはします>北海道電力w
30名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:03:52.21 ID:+iGCe9ok0
まさにネタ振りとしか思えないニュースだなw
31名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:04:43.58 ID:jBRapuq00
>>17
黒字で値上げ?

32名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:04:41.39 ID:oeenbRMTO
米国でプルトニウム・ウランが検出される:
過去20年間で最大値!プルトニウム239やウラン238が大幅上昇
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html
33名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:06:07.38 ID:wyuUelc/0
>>20 についての Q&A です。 part 2/4

・発電会社を発電方式で再編する
→補助金なしでコスト回収がしにくい水力や風力は敬遠され、自然エネルギーは逆に衰退する。

エネルギー政策や環境政策に基づく補助金や課税による調整は必要。
ただ、今のように電力会社の都合で発電方式を決められる不透明さはなくなる。
また、発電設備ではなく電力料金に補助金を使えば、
自然エネルギーの発電効率を高めるほど多くの補助金をもらえることになり、
技術革新のインセンティブになる。
34名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:06:19.97 ID:hQ28bSjr0
独占インフラが300億黒字とかふざけんな
35名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:06:41.82 ID:u5LLdB4V0
>>1
「韓流」マスコミってやっぱり原発推進派なんだねえ。





今一度考えてみて欲しい。


「韓流」マスコミの主張するままに自衛隊を廃止し米軍を追い出し土建屋を潰していたら
今頃一体どうなっていただろうかということを。


逆に「韓流」マスコミが猛プッシュしていた民主党に政権とらせたらどうなってしまったかということを。


そして「韓流」マスコミの主張どおり原発を維持・推進していったらどうなるのだろうかということを。



 

36名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:07:31.48 ID:ncmsRQlJP
法律で事故時のための引当金を義務付けたら一気に赤字だろw
37名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:08:08.72 ID:Awosz4Cu0
造ってすぐはお金得したって話はわかるが
真面目な話、これから100年とかかけて全国からでた
大量の使用済み燃料とかどうなってるの?
38名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:08:45.59 ID:CBz7x+6C0
>>5
売上は年々減る傾向にある
おととしが低く、たまたま去年が猛暑・極寒だったため増えたように見えるだけ
39名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:09:01.41 ID:bscWioKJ0
>>30
「原子力が安いというのはウソ!ランニングコストは火力より高い」と言い出すやつがどう出てくるかだな
あいつらの勘定には補償リスク入ってなかったし
40名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:09:12.25 ID:wyuUelc/0
>>20 についての Q&A です。 part 3/4

・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
→発送分離しながら発電会社の負担を送電会社に負担させる矛盾
 性質上、利益を生みにくい送電会社は経営悪化を起こし、設備投資されず停電の危険性がでる。

これも様々なケースがある。
失敗の代表的な例はカリフォルニア大停電だが、失敗例もその対策も先進国にはたくさんあるので、
幸か不幸か後進国となってしまった日本としては、制度設計や運用ノウハウを学びながら導入することができる。
送電会社に負担させる点については、発送分離前の事故の責任なので、いったん発送分離前の東電を破綻処理したあと、
再編して原子力発電会社と旧東電送電会社を一時国有化し、不足する賠償負担を移すということ。
結果として、東電の原子力以外の発電部門が負担から外れ、東電以外の電力会社の原子力発電部門に負担が移ることになる。
基本的な考え方を書いてあるもので、必ずしもそのまま順番どおりに実務を実行するというわけではないので、ご理解下さい。
41名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:09:23.71 ID:LV+XYSrf0
総コスト +  4パーセント(利益補償)= 電気料金
42名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:11:21.69 ID:D7RNUerN0
>>37
どうにもなりません。

原発解体〜世界の現場は警告する〜|NHKスペシャル(文字おこし・総集編)
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65718155.html

放射性廃棄物 最終処分場 オンカロ
http://www.youtube.com/watch?v=cdrDWjwoPCk

英セラフィールド再処理施設で深刻な放射性液体漏れ事故―どうしてマスゴミは報道しない?
http://hideyukihirakawa.com/blog/archives/200505/210848.php
43名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:12:06.72 ID:wyuUelc/0
>>20 についての Q&A です。 part 4/4

・債務超過になるだろうから一時国有化
→一時国有化は税金負担の意味では?

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
→全体的に論理破綻してる。

あとで戻ってくるから税金負担なしということだが、一時的に公的な資金が入るという意味では、そのとおり。

根本的な問題は、発電と送電を一体にしているために、送配電網の実質的な独占で発電事業の競争が妨げられていること。
これがそのままである限り、原発がコストに見合わなくても利権のために建設が続いてしまうし、
新規参入しやすい自然エネルギーの技術開発も進まない。
この構造を維持することが、現在の電力会社の経営上の最優先事項になっていて、
安全対策のコストはカットしても、天下りを受け入れ、政治家の子弟を採用し、
大量の広告料でマスコミを黙らせる動機になっている。
44名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:13:31.10 ID:ky/LsZXM0
原発は安いキャンペーンをまだやっているのか。
最終処分までのコストと、事故のコスト(プライスレスだがw)を考えろ。
45名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:13:48.49 ID:6Bc0WFtv0
※1 原子力発電所で事故が生じた場合は
   国税と電気料金の値上げで対応します

※2 廃棄物の処理費用は国税で行います
46名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:15:59.63 ID:/tuL6huC0


試される大地なめんな!!

内地とは広さが違うんですよ、広さがッ!wwwwwwwwwwwwww
47名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:16:11.47 ID:PPk5LOYi0
札幌以外はほとんど無人の北海道に
集中的に原発作って東に送電すればいいんじゃね
48名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:16:22.68 ID:0077o1amP
>>46
北海道産かっけー
49名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:16:49.12 ID:ingQZaHvO
泊は新しめの原発だしな
3号機は最新型だし

一応北海道南西沖地震クラスの揺れと津波には耐えられる仕様
50名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:17:20.88 ID:K8c8YzB+0
>>31
可燃燃料の値上げによるコスト高
上げ幅は少ないけど全国の電力会社に同調
51名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:18:16.90 ID:xhTj10tR0
将来発生する費用は全く考慮に入れてないからな。原発ってのは。
52名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:18:53.44 ID:MH4ZUe3V0
>>44
>最終処分までのコストと、
「そんな何十年後に具体化するかも分からないコストはコストの中に入らない。
少なくとも俺ら役員の生きてるうちには関係ない。」

>事故のコスト
「保証が効かない大事故起こったらおしまいだからそんなコスト考えるだけ無駄。」

「つまり今の電力会社にとってはいずれもコストの中に入らない」ってなもんだろ。
言うだけ無駄無駄。
53名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:19:30.09 ID:Wx6niKIX0
ほくでんは福島みたいに北海道は直下型の地震がないから超安心
絶対に原発は辞めないし、プルサーマル導入も変更なしと断言してるよ
これは日本が脱原発で自然エネルギーに切り替えても
最後まで原発から抜け出せない島国になりそうだね
54名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:20:00.42 ID:Rt8ItzjFO
いくら増益になっても危機感がないだろ? ボヤあったり糞が落ちてたりする会社だろ? 東電見たいになるのは困る
55名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:20:42.63 ID:OFVVRTXY0
泊原発人糞事件ってのがあってだな…
56名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:20:49.87 ID:BF+Mnb3J0
倶知安が30`圏内に入っているじゃないか
やめたほうがいい
57名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:22:03.52 ID:ncmsRQlJP
>>44
直ちに経営に影響するようなコストではない。
58名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:23:39.67 ID:aRvpDp4P0
だから原発は止められない

電気代が安く抑えられた方が、道民も喜ぶんでは?
それとも、高コストの自然エネルギーに転換して、高い電気コストを払い続けるか?

59名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:25:33.35 ID:IyMOGlreO
>>1
あと数十年でウラン燃料なくなるから

これからウラン燃料は数十倍に高騰するから原発利権おわたwww
60名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:25:40.11 ID:BF+Mnb3J0
地震や津波でなくても、
操作ミスとか、テロとかもあるし。

汚水を日本海に捨てたら、お隣の国から猛烈な抗議確実。
61名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:26:34.37 ID:cELbgX6n0
放射性廃棄物の処分管理に血税が投じられないと成立しない程度の代物
それをなかったことにして安いって言われてもね
62名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:26:44.56 ID:9GJInc870
チョン企業に下請けさせたからじゃねぇーの。
安価、安全、保安院、同じ字を使いたくないな。
63名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:27:51.17 ID:ncmsRQlJP
>>59
早く消費して核無くそうぜw
って消費してもまだプルトニウムがあるか・・・
64名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:28:41.75 ID:q2yUwmtq0
こういうの見ると、やっぱり電力会社に何かあった時は公的資金注入は無しだよなあぁ。
65名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:28:49.43 ID:2EWIa55i0
北海道は原発止めてほしいなあ
敦賀と浜岡イったら日本人全員が北海道と四国と九州に住まなくちゃならないんだから
66名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:29:15.38 ID:BF+Mnb3J0
使用済み核燃料の処分コスト
使用期限がきた後の廃炉コスト
も、ちゃんと計算されてるの?
67名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:30:44.85 ID:CbORK5ak0
まぁ、いずれにしても、原発ってつなぎエネルギー資源
でしかないんだよなぁ。

枯渇が確実に分かっているものだから。

核融合発電とか、マイクロ波発電とかが実用化しないと
日本は北朝鮮並の貧乏国家になることが予想される。

石油利権とか電力利権とかほざいてのさばらせていると
研究が進まず取り返しの付かないことになるぞ。
68名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:34:44.17 ID:SY98TRm90
>>59
そのためにもんじゅがいます
ユダヤにとっては邪魔でしょうがないから工作員を雇いまくってデマを流しまくってる

がんがれ 仏が守ってるぞ
69名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:36:08.19 ID:s4hLLvNw0
>>1
泊まり原発の三号機はMOX燃料だということを明記しろ。
福島第一の三号機と同じプロトニウムを燃料にしているんだぞ。
70名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:36:08.45 ID:S/rktdP30
ササモリハトヤマ原発猛推進イニシアチブの成果がこれだよ
ありがたやありがたや
71名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:37:20.90 ID:AMqO7QlO0
>>66
んなこたあ、現役が死んだあとだから知らんね
72名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:37:37.38 ID:BF+Mnb3J0
174 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 03:45:11.83 ID:2pnf2BrcO
北海道泊原発周辺町村にアンケート(北海道新聞)
泊原発は安全だと思うか?
○はい/×いいえ/△無回答

〈地元町村〉
泊村○事故時の3原則を守り管理されてるから
岩内○緊急安全対策が講じられてるから
神恵内○現段階で最善尽くしてるから
共和○安全対策が一層講じられてると確信してるから

〈原発30キロ圏内町村〉
×…余市、古平、積丹、蘭越、寿都、ニセコ、倶知安 さらに安全対策を講じる必要、対策見直すべき等
△…赤井川 安全かどうか判断する知識ない
○…仁木 見直し等なお一層の安全対策が講じられるように切望
73名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:38:49.32 ID:e8H3/jA+O
原発の低コストは未来にツケを先送りにしてるだけ。
74名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:40:48.20 ID:SYcMfs17O
増益なのに値上げする北海道電力。糞企業、潰れればよぃ
75名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:42:43.59 ID:SY98TRm90
>使用済み核燃料の処分コスト

プラチナや金を抽出できる宝の山ですが何か?
76名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:44:34.84 ID:u5LLdB4V0
北海道新聞みたいなサヨク新聞は原発反対かと思いきやこういう擁護的な論調で記事を書く。


これでわかっただろう。

現在は「反日サヨク」こそが危険な原発を推進してるのだ。
77名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:44:48.75 ID:S/rktdP30
平成21年版 原子力白書 平成22年3月 原子力委員会
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/hakusho/hakusho2009/index.htm
より
ルーピーズうしうしミンス党ササモリハトヤマ原発大推進イニシアチブの仕事は超速
-----------------------
平成19 年(2007 年)の新潟県中越沖地震の影響を受け長期運転停止をしていた柏崎刈羽原子力発電所が、
設備の保守点検等を終え、2 年ぶりに
7 号機が平成21 年12 月に、
6 号機が平成22 年1 月に運転を再開しました。
今後、1 〜 5 号機についても運転が再開されれば、
設備利用率は地震による長期停止前の水準まで改善する見込みです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成21 年12 月、九州電力(株)玄海原子力発電所3 号機において、
我が国で初めてのプルサーマルによる営業運転が始まりました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
また、四国電力(株)伊方発電所3 号機においMOX 燃料を装荷し、
平成22 年3 月に原子炉が起動されました。
平成22 年1 月には東北電力(株)女川発電所におけるプルサーマルについて許可されました。

電気事業者は今後、平成27年までにこれらを含め、
16 〜 18 基の原子炉でのプルサーマルを目指しています。
-----------------------
福島第一の3号機プルサーマル化
もんじゅ再起動、事故、深刻なお手上げ状態

民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

そして
泊発電所3号機プルサーマル化予定
78名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:45:58.60 ID:jN4Tt7kd0
いっそ、納沙布岬や野付半島や知床半島に原発を作って、
ロシア人を脅かしてやってください。
79名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:46:04.40 ID:BF+Mnb3J0
>>75
それ、本当?
初めて聞いたよ

それとも、使用済み核燃料の処分場を誘致すると
プラチナや金を受け取るに等しい、というたとえ話?
80名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:49:35.76 ID:fwtdBS3Q0
しょせん原発なんて自分たち電力会社の腹を肥やすためだけの存在。
81名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:54:45.68 ID:SY98TRm90
核分裂生成物 白金

ぐぐれば? ユダヤが必死に隠蔽してるけどね
原発をつぶせばガスは10倍の値段で売れるから
82 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/29(金) 18:56:06.51 ID:856vphJE0
自然エネルギーって、水力、火力、原子力みんな自然なんですが
今まで人間が自然以外から発電したことなどない
83名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:58:17.14 ID:z86wrccE0
84名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:00:21.80 ID:g5dw7LoN0
>>66
確立されていない、色々ツッコミまくられている技術でいいのなら、コスト計算はされている。
ドンブリ勘定よりも大雑把だけどな。
85名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:02:47.32 ID:zWoTSHrkO
で、北海道は電気代は安くなったのか?
北海道民は生命と財産のリスクを負ってでも北海道電力を儲けさせたいの?
86名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:03:58.09 ID:SY98TRm90
>ドンブリ勘定よりも大雑把だけどな。

それは火力のほうがむごい
ユダヤがこのまま安く売るわけがない
反原発が出すコスト計算は全部ユダヤが出した資料
87名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:03:59.95 ID:9kSY3a7I0
>>81
いやいやw
プラチナじゃないから
しかも金は???


88名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:05:28.28 ID:G0kedwUs0
ロシアみたいに、原発の冷却水を地域に供給して、地域暖房システムにすればいいよ。
暖房代無料になるなら、原発を誘致したいという地域も増えるだろう。
89名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:06:55.51 ID:9kSY3a7I0
>>83
よく読め
90名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:07:21.04 ID:9c/CpA2F0
あれ?原発って高コストじゃなかったの?やっぱりデマ?
91名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:08:14.39 ID:S/rktdP30
ユダヤ陰謀史観反米オウム脳の連中もたいへんだな。
反米路線ってんでフリーメーソンハトヤマミンス党を熱烈支持していたら
25%うんぬんで無謀な原発猛推進。
結局いつもの支離滅裂な「すべてはユダヤの陰謀」言うしかなくなった。
ご愁傷さま。
92名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:12:47.35 ID:wpMDbdCL0
使用済み燃料棒は結局六ヶ所行きか?
93名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:14:16.19 ID:idmFJR6M0


北海道って、東京みたいなオール電化とかバカなことやらないから
電力使用量は増えてないと思うぞ。せいぜい、夜のネオンを灯火管制しなくてもいい
くらいじゃないの?

94名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:17:48.47 ID:Dp1JoT1I0
きちんと原子力事故に対応できるだけの積立金を勘定に入れてるんかね?
原子力事故が「起こる」という事がはっきりしたのに、東電みたく150億円しか
積み立ててませんとか勘弁してくれよ
95名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:18:31.85 ID:BF+Mnb3J0
>>81
Wikiの「放射性廃棄物」に飛んだけど、

>再処理で出てきた高レベル放射性廃棄物を、さらに処理して高価な白金族や
>レアメタルを回収する。残った残渣は、数万年も監視する必要はなくなり、
>100-500年の監視で天然ウラン並みに放射線が低下して廃棄が可能になる。
>日本で技術開発が進められている。

ということのようだね。
実現すれば、面白いね。
問題は、再処理で出てきたプルトニウムの管理だね。
96名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:19:34.64 ID:S5tl3mwZ0
それだけ利益が上がっているなら消費者に還元せよ。
少なくとも値上げはありえない。値下げするべきだ。
97名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:20:20.63 ID:SY98TRm90
>問題は、再処理で出てきたプルトニウムの管理だね。

燃やして発電すればいいだけですが?
だからもんじゅをユダヤは必死につぶそうとしてるんだよ
98 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/04/29(金) 19:20:43.73 ID:GTpwV7jZ0
>>90
一度使い始めると新しく石油買ったりしなくていいから
短期的には安上がりだろう。
廃炉時にずっとかかり続けるコストは
いま現在の経営層は無視して考えても問題ないし
99名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:21:12.40 ID:FkxtTMoRO
原発には別会計が必要じゃないの

核廃棄物の処理や自治体への交付金も入れなきゃおかしいべ
100名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:24:49.97 ID:BF+Mnb3J0
>>97
プルサーマルの事故対策は?
101名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:27:08.08 ID:SY98TRm90
>問題は、再処理で出てきたプルトニウムの管理だね。

天然原子炉でぐぐってね
地下水脈中でプルトニウムをばら撒いても問題なかったよ
20億年間
102名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:28:39.28 ID:ncmsRQlJP
原発って作るまでのコストが高いからもうすでに作ってしまった原発止めても電気代高くなるだけなんだよな。
103名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:28:52.02 ID:zUC7WTvv0
>>10
PCはテレビに比べて電力消費は1/20以下
104名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:28:56.64 ID:u5LLdB4V0
>>90
> あれ?原発って高コストじゃなかったの?やっぱりデマ?

高いだろ?
福島の賠償金、一体いくらになると思ってんだ?
105名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:29:53.58 ID:zUC7WTvv0
増収なのに東電のせいで全世帯6月から50円/月値上げ
106名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:30:32.22 ID:zUC7WTvv0
>>104
最初だけ高コスト
ランニングコストは低い
107名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:32:59.82 ID:u5LLdB4V0
>>106
それは賠償の話か?

なんか東電の電気使ってないものまでとばっちり食いそうな雰囲気なんだけど。
それでも低コストっすか?
108名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:34:17.00 ID:BF+Mnb3J0
>>101
「ガボン・オクロの天然原子炉」をWikiで見たけど、
>20億年ほど前、数十万年にわたって、平均で100 kW相当の出力

って、ほんのごくわずかの量でないの?

しかし、詳しいねえ。専門の方?
109名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:35:25.42 ID:ncmsRQlJP
>>107
賠償は前もって想定してない限りコストには入らない。
110名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:35:40.80 ID:yFrf2sB00
北海道電力 → ほくでん
北陸電力   → ほくでん
東北電力   → とうでん
東京電力   → とうでん
111名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:36:51.72 ID:o4FvZ9fL0
>>104

そのフクシマの東電原発事故の負担が他地域の電力料金に上乗せされるよ。
税投入を含めればメチャクチャな高コストだろう。
原発詐欺そのものだ!!
もう、ガスダービン火力発電所でよい。その方が破局は回避できる。
112名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:37:18.22 ID:S7NIkAWvO
◆発電用の原油価格が上昇 東電の火力シフトが影響 http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819698E0E7E2E0E18DE0E5E2E6E0E2E3E3839FEAE2E2E2
 火力発電向けの原油の価格がアジア地域で上昇している。
東京電力福島第1原子力発電所の事故を受け、火力発電所の稼働率引き上げを急ぐ東電が調達量を増やしているためだ。
火力発電へのシフトは長期化し、主力の重油に加えて火力向け原油の価格も高止まりする公算が大きい。
電力会社の発電コストを押し上げる要因となりそうだ。
 国内の発電量全体のうち、石油をエネルギー源とするのは10%弱。
このうち原油を精製したC重油を使うのが約6割、原油をそのまま燃やす「生だき」と呼ぶ方法が約4割だ。
生だき用原油は環境負荷を抑えるため硫黄分の低い油種に限られ、価格も比較的高い。
 生だき用原油の約3分の1を占めるインドネシア産スマトラライトの3月積み価格は1バレル114.16ドルと、前月に比べて8.8%上昇した。
中東・北アフリカ情勢の緊迫化でサウジアラビア産など多くの原油が値上がりしているが、これらに比べても前月比上昇率は1ポイント程度高い。
 スーダン産やベトナム産原油も高騰が目立つ。
いずれもスマトラライトを基準に取引価格を決める方式が一般的なため。
スマトラライト価格から一定額を調整して値決めしているべトナム産原油の場合「東日本大震災直後に割増額が急騰した」(国内石油元売り会社)。
 東電は2010年度に約500万キロリットルの石油を火力発電用に使ったが、火力へのシフトで「今年度は2倍以上を調達する可能性がある」(商社)。
東電の事故の余波で、原発の稼働に慎重となっている関西電力など他の電力会社も生だき用原油の量を増やす公算がある。
 東電などの火力シフトをにらみ、既に天然ガスの国際価格は上昇。
発電用C重油の国内価格は、JX日鉱日石エネルギーと東電が1〜3月期価格を前期比2割程度の値上げで合意した。
発電用燃料費の騰落は電気料金に反映される仕組み。
夏場に向けて、生だき用原油の価格高騰も電気料金の上昇要因となりそうだ。
113名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:37:25.85 ID:u5LLdB4V0
>>109
そりゃ単にそのほうが都合がいいから入れてないだけだろw
頭悪いなw
114名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:39:52.98 ID:ncmsRQlJP
>>113
現状では義務じゃないからね。
115名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:41:08.42 ID:m+FsyCBAO
反原発厨の都合の悪いニュースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
116名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:41:29.78 ID:u5LLdB4V0
>>114
「賠償は前もって想定してない限りコストには入らない。」


って言ってみな?
被災者の前で。

石ぶつけられるぞ。
いい加減空気読めヴァカが。
117名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:42:23.01 ID:Ex7oisgO0



こうやって、燃料費を浮かせば、高給取りになれるんだから原発はおいしい!


118名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:42:34.91 ID:fVLVSb3u0
この記事の提供は原発マフィアの提供でお送りいたします。
119名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:42:47.17 ID:N7ys1BjgO
事故前提に考えてる企業なんてないと思うがな。
120名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:44:05.14 ID:zUC7WTvv0
単純に去年が異常な猛暑だったせいで増収しただけだろ
121名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:44:26.00 ID:wpMDbdCL0
ごく真面目な地方公務員一家に殺人狂になりそうな奴が2〜3人いる
それが国内原発のイメージ
122名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:45:22.19 ID:u5LLdB4V0
>>118
面白いだろ?
北海道新聞みたいなサヨク新聞がこういう原発擁護的な論調で記事を書くんだぜ。

これでわかっただろう。
現在は「反日サヨク」こそが危険な原発を推進してるのだ。



>>119
それも被災者の前で言ってみたらいい。
「事故前提に考えてる企業なんてないと思うがな。」って。
123名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:47:16.53 ID:LftS/a4Z0
独占企業が儲けるな
しね
124名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:47:16.07 ID:g9hnL+r20
原発のランニングコストって原発のみの運転コスト?
それとも原子力プラントや燃料製造コストも入ってて火力より安いといってるのかな
んで、基本の耐久年数30年の間でペイできるんだろうか?

もう情報がどれが本当でどれが嘘なのかわからんわw
125名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:47:54.03 ID:SY98TRm90
>って、ほんのごくわずかの量でないの?

プルトニウムが3トンほどだよ
生物は絶滅するはずなんだがね
ユダヤのデマによると
126名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:48:38.06 ID:VgR/stnN0
テレビや新聞など大手マスコミや御用学者やその他原発関係者は、経済産業省のエネルギー白書
を利用して、原発の発電コストが一番安いとほざいてる。CO2の排出もなく、地球温暖化による人類滅亡から
逃れる電力発電はこれしかないと。これはプロバカンダというより詐欺である。
原発コストはウランと原油の比較がネタだ。枯渇する中東依存の原油コストは年々上がる。
ウランだっていずれ枯渇する。だが再処理でプルサーマルとか高速増殖炉とか。
実は、白書の原発コストに含まれない隠れた間接費用が発生している。
とんでもない数の研究機関とか財団法人。 それに周辺地域対策費や宣伝(啓蒙)費。
さらに廃棄物処理費や廃炉にかかる天文学的な費用。
数兆円単位の福島第一の事故処理費を含めなくても、発電コストが一番かかるのが原発だ。
核廃棄物処理は最終的な方法が確定していない。
フィンランドでは数億年変わらない地底の岩盤を深く掘り、10万年間封印して害のない放射線量にする計画だ。
アメリカは100万年とか。しかしプルトニウムは2億4千万年で半減期。
様々なプレートにのっかてる日本に100万年以上変わらない大深化の地下岩盤が
あるかどうかわからんが同じ処理をしたらいくらかかる?
地下数百〜数千メートルの超巨大な核廃棄物保管処理場の建築費用100兆円かけるとして
廃棄処理費+維持費が年間10兆円×100万年で10,000,000,000,000,000,000円(1,000京円)

よくわかる原子力 - 原発の発電コスト
http://www.nuketext.org/yasui_cost.html
127名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:50:10.14 ID:O+pw8q3qP
謎の反転、北沢ターンで日本は核地獄に
128名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:50:23.59 ID:H3ZhGTN10
北電の原発はチョンがメンテした
メンテ中に不審火が多発した
129名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:51:17.42 ID:SY98TRm90
>高いだろ?
福島の賠償金、一体いくらになると思ってんだ?

国がわざと事故を起こしたんだから全額税金で補償ですが?

ベントはわざと遅らせる
東電の社長を飛行機に乗せてわざわざ引き返してほったらかし

国がわざと事故を起こしてますが?
130名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:52:45.86 ID:u5LLdB4V0
せっかく原発の設備利用率が60%まで落ちてきてたのに、再びそれを85%まで戻そうとしてる「民主党」。
その上新たに14の原発を新設しようとしている「民主党」。

自民ですら驚くくらいの民主党の「超・原発推進」っぷり。



↓が「民主党政権下の昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
とても正気とは思えない内容。


アメリカの核にはあれほどアレルギー反応を示す民主党が、
「危険な原発」の推進にはこれほど積極的なのはどう考えても不自然。


加えて民主の支持団体に名を連ねる韓国民団、日教組、部落解放同盟等々のサヨク団体。

民主党は原発が危険だと知らずに推進してたわけじゃなく、
「危険だという認識があるからこそ推進していた」のではないか?

こいつらって将来原発テロでも狙ってたんじゃないのか?



http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
131名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:52:55.58 ID:to0frTg70
料金をぼってるだけだろ。
132名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:52:57.76 ID:Xa4O8WxuO
これで賠償金も払えますねwww
133名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:53:27.15 ID:j57i+jut0
放射性物質の無毒化
134名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:55:39.44 ID:g5dw7LoN0
>>119
なんのために保険というものがあるんだよ。
135名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:56:51.10 ID:b3xZhClp0
そりゃ税金が年6000億も入ってるんだから
電力会社には原発はリスク低いな
事故しても損害は税金で負担するから安全コストも削れるし
136名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:57:00.87 ID:SY98TRm90
>しかし、詳しいねえ。専門の方?

反原発が無知な負け組なだけ
推進派として当然知っているいろはのレベルですが?
137名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:00:29.67 ID:o4FvZ9fL0
>>124

詐欺師は騙すのが仕事だからね。デフレ経済も同じだよ。ただ、100人くらいの
無作為の学者・専門家(御用学者は駄目)の8割くらいが認めていれば信じても
正しい確率は高い。
破滅的な原発大事故よりも化石燃料のコスト高なんて問題ではないね。
原発はクリーンエネルギーとは無縁の悪魔と理解できたな。
138名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:02:38.58 ID:o4FvZ9fL0
>>136

利権屋詐欺師の下請けレベル。
139名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:05:19.15 ID:JClwVnUR0
しかし 別に泊でプルサーマルやらなくてもよくね?
もうプルサーマルも認めようって気分にはならんよな。
140名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:05:34.46 ID:NGo3UOQTO
この間、風力発電で、充分賄えるってスレがあったはずだが?
中部電力といい、北海道電力も、なんで今、なんだ??
福島が収束すらしてないのに、国民が知らない所で、今も
原発推進派が虎視眈々と、原発を進めているのかな?
141名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:06:30.63 ID:ojsUCMe40


今政府がやるべきは、Co2 25%削減撤回。
京都議定書も破棄。
142名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:09:06.23 ID:gIiiD9an0
>>140
震災の前から計画立てて造ってたんだろ。
作っちまったもん動かさなきゃ建設費用回収できないじゃん。
143名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:09:17.53 ID:ZPSD0x+20
原発のコストというのは企業の財務諸表には反映されてないものが大きいな
144名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:09:52.32 ID:l/4pcdFY0
90年代初頭に泊村に行ったことあるけど、ほんと寒村なんだよな
港にしたって、学校の校庭ぐらいの大きさしかなくてさ。

原発誘致する地元民の心情も分かるよ。あれじゃ遠からず廃村になってただろうし
145名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:13:10.50 ID:u5LLdB4V0
「韓流」マスコミが原発擁護してるんだぞ?
あの「韓流」マスコミが、だ。




今一度考えてみて欲しい。


「韓流」マスコミの主張するままに自衛隊を廃止し米軍を追い出し土建屋を潰していたら
今頃一体どうなっていただろうかということを。


逆に「韓流」マスコミが猛プッシュしていた民主党に政権とらせたらどうなってしまったかということを。


そして「韓流」マスコミの主張どおり原発を維持・推進していったらどうなるのだろうかということを。



 
146名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:13:17.50 ID:BFCnvRnQ0
白川、竹内、亀井、小沢、原発利権でググれば、何れだけ美味しいか判る
147名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:15:01.55 ID:NGo3UOQTO
>>142
もう作ってあったのかorz建設費は俺のポケットマネーで
払うから、稼働させないでって北海道電力に直談判して来るよノシ



148名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:15:42.13 ID:S7NIkAWvO
 電力会社にとって、『原子力は、火力や水力に比べてランニングコストが安い』のが魅力。
 ▽浜岡原発3・4号機が停止し、これを火力発電などで代替した場合…『短期的には、1日当たり5億円の損害』
 ▽浜岡原発・全機停止の場合…『年間損害額 1000億円以上』
149名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:16:58.99 ID:l/4pcdFY0
>>147
北電は80年代の反原発運動の時でさえ、クソな対応で有名だったのに、
そんなの相手にしないよ
150名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:17:54.10 ID:o4FvZ9fL0
>>140

フクシマ原発大事故の深刻さはこれから出て来るんだよ。今は放射性物質の
拡散を抑えるためにパニクッてる状態だからね。そんな余裕はない。
収束に30年はかかるわけだから原発推進利権屋への魔女狩りはこれからが本番。
チェルノ事故の5年後にはソ連政府は潰れたしスリーマイル事故以降のアメリカ
やロシアでもさえ新規原発はないのだから・・・・よほど深刻なことがわかる。
一度、事故ったらお終いということだよ。
田舎の雇用や一部の利権屋の利益ために数千万人の生命や食料を危機に晒すリス
クは非合理的だろう。
151名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:21:13.78 ID:SY98TRm90
>謎の反転、北沢ターンで日本は核地獄に

栗田ターンと同じく歴史のなぞだろうね
反原発馬鹿見ると 必死に民主党の責任を隠してるのがみえみえだもの
152名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:23:15.21 ID:o4FvZ9fL0
>>149

原発大事故の前と事故後では180度違いますね。事故後のアメリカや独裁に近いソ連・ロシア
でさえも原発推進は不可能だったのだから・・・
民意に逆らえば独占権益の電力会社自体が解体されるだけ・・ガスダービン
火力発電へ戻してゆくしかないね。
153名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:24:08.03 ID:l/4pcdFY0
79年のスリーマイルの事故やチャイナシンドロームって映画のおかげで
80年代は、反原発も一定の力、社会に対して持ってたのに、
バブルのせいか、それとも電力会社のマスコミ対策が功を奏したのかシランが、
反原発を言う奴はサヨク、って変なレッテル貼られるようになったからな。

むしろウヨクの方が国土保全に熱心でありそうなんだがねえ、、、
154名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:27:39.89 ID:mDFMfWPJ0
北海道は人口密度が低いから事故っても被害少なめだな。
浜岡とか福島、もんじゅは明らかに場違い。
155名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:28:44.90 ID:fdexjlnf0
3.1%増のうち燃料費がどんだけ関与してるんだ
わざわざ原発の恩恵をねじ込むのがメディアの仕事なのかよ
156名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:31:27.67 ID:bscWioKJ0
>>155
アホは書き込まないように。
まったく文系は数字が出てくるニュースに遭遇するとすぐこれだ。
157名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:31:52.06 ID:XTHElE4l0
くそ東電ももうかったといってたら大事故でみんな吹っ飛んだよな。
158名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:32:48.42 ID:AXXk1iRq0
食料庫に原発いらんわ
159名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:33:05.23 ID:l/4pcdFY0
>>154
泊はサッポロに近いぜ
たしか、70kmぐらいしか離れて無いはず。
風向きにも拠るけど2時間かからずに放射性物質、サッポロに来るぜ<泊が事故ったら
160名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:35:25.03 ID:SY98TRm90
>ガスダービン 火力発電へ戻してゆくしかないね。

で、CO2を世界中にぶちまけて環境テロをやって
ユダヤに金を貢ぐわけだ
原発廃止したらすぐにガスの値段が10倍になるよ
それがユダヤの手口
161名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:41:26.77 ID:NICF+6Hq0
今に夕張が核廃棄物の捨て場所にされるんだろうな。
162名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:45:04.97 ID:WzskmrsO0
やはり原発は必要だな。原発あっての日本経済。経済あっての国民の生活。
163名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:45:10.49 ID:l/4pcdFY0
>>160
ガス買うとしても、イスラムのインドネシアか、ユダヤ人追い出したロシアからじゃないの?
箸が転んでもユダヤ人が笑う、とかいう話か?

>>161
夕張もサッポロからの距離、泊原発と変わらんw
一応、100万都市なんだぜ、サッポロ
164名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:53:04.55 ID:7y/4GKZ7P
>>1
廃炉費用考えたら、発電コストが飛躍的に上がっているという・・・
165名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:54:08.75 ID:U3hfFULt0
夕張の廃鉱地下数百メートル下に、最終処分場?
借金即返済でも新市長さん即クビになっちゃうよ
166名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:56:11.37 ID:iEOcsAW80
>>106>>124
ランニングコストが低いというのはウソ。
それはあくまでもモデルから試算した値。

有価証券報告書を調べたら、実際は事故前でも既に最悪だったということがわかっている。
167名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:57:40.04 ID:l/4pcdFY0
そういや、夕張も黄色いハンカチの家を見に行ったなあ、、、
廃屋(廃社屋)が沢山あったの思い出したよ。

当時ですでに廃屋だったから、今、計画避難の人たち受け入れられる状況には
ないんだろうな<社屋
168名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:57:59.84 ID:SY98TRm90
>ガス買うとしても、イスラムのインドネシアか、ユダヤ人追い出したロシアからじゃないの?

需給バランスって言う概念わかる?
カルテルって知ってる?
原油は2008年までの数年で10倍に値上がりしたって知ってる?
169名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:59:32.27 ID:1ZAdMFpS0
電力会社の会計規則ってどこが決めてるんだ?
いろいろ独自の勘定科目や引当金があるけど。
ふつうの会社計算規則じゃないよね。
170名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:01:02.41 ID:l/4pcdFY0
>>168
それで、ユダヤ人に金を貢ぐ事になる理由を説明してもらおうか
陰謀論者臭いんで、あんまり相手にしたくはないけど
171名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:01:29.86 ID:7y/4GKZ7P
>>168
福島原発の放射能汚染事故って知ってる?
東電という会社が、無管理で起こした事故。
172名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:03:15.86 ID:U3hfFULt0
原発継続するとして
全国から使用済み核燃料、または再処理後の高レベル放射性廃棄物
が夕張に集まってきても、いいの?
173名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:05:00.53 ID:g0zVtJGR0
ところでこの保険の時代に原子力発電所は保険に入っているんだろうか
174名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:07:16.25 ID:SY98TRm90
>福島原発の放射能汚染事故って知ってる?

知ってるよ
民主党がわざとベントを邪魔して、東電の社長を飛行機に乗せて名古屋に放り出して
大事故を起こしたんでしょ?
175名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:07:38.47 ID:CBz7x+6C0
>>160
環境テロって原子力の事だろ
空気汚染・海洋汚染で人類の食料調達を妨害している
176名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:08:13.58 ID:XTHElE4l0
>>168
ウランも値上がりしたの見える?
177名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:08:37.71 ID:l/4pcdFY0
>>169
たしか電力事業者用の会計規則、法律で決めてた記憶がある
昔のことなんで詳しく憶えて無いけど、、、

って、ぐぐったらあったわ
電気事業会計規則
(昭和四十年六月十五日通商産業省令第五十七号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40F03801000057.html
178名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:13:05.72 ID:l/4pcdFY0
結局、ユダヤ人陰謀論者の頭の中って
「××を日本がたくさん買うと値段が上がる。ユダヤ人も××売ってる、
だから××を日本が買うようになったのはユダヤ人の陰謀だ」っていう妄想じゃん
××は鉱物でも水でも燃料でも何でもいいし、××買うようになった原因もどうでもいいんだなw
179名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:13:46.24 ID:ZHrK1IjZ0
まあ、安全対策費は今の流れの中じゃケチれんだろうし
原発は増やさん&東電の出す負担は負わん、は北電から一応公に発言されたな
180名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:17:50.68 ID:SY98TRm90
>ウランも値上がりしたの見える?

もんじゅってプルトニウム使うんだよ 知ってる?
だからウラン利権のユダヤが必死にデマを流して妨害している

ユダヤの弱いロシアと中国はもんじゅ推進してるって知ってる?
181名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:20:24.61 ID:l/4pcdFY0
>>180
ウラン利権持ってるユダヤ人にとって原発から火力に行くのは
マズいことじゃないのかね?
言ってる先から破綻してるなw
182名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:22:44.77 ID:zWoTSHrkO
燃料費が減ったなら、電気代は下がったのか?
燃料分カットしたなら、電気代を下げるのが筋だろ
183名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:23:19.50 ID:b3xZhClp0
      ,,;;;"゙;; 
     ((  ゙゙ゞゝ     ◯   ◯
::ヽ、   ,,ノノ゙                        ● ←柏崎北斗七星
:::::::::\,,彡"゙        ●    ◯   ●  ●
   :::ヽ"       
    :::゙、                           . ←火力発電所(爆発炎上)
    :::::|
      :::|                     。 ←水力発電所(決壊すると大洪水)
      :|
浜岡   ::::|             ◯ ○ ◯ ○ ◯ ○ ←地震、大津波の無い地域の原発
     :::|
     ::::::|              ,:'⌒ヽ   ,:'⌒ヽ   ,:'⌒ヽ
  : :::::::|           ヽ.__.ノ  ヽ__ノ   ヽ___ノ ←太平洋沿い原発
 ::::::::::::/         _......_     _......_    _......_     _......_    _......_     _......_  
::::::::::/        ,:'   ヽ  ,:'   ヽ  ,:'   ヽ  ,:'   ヽ  ,:'   ヽ  ,:'   ヽ 
:::::イ"゙          { 福島1 } { 福島2. } { 福島3 } { 福島4. } { 福島5 } { 福島6 } 福島第1
-"゙゙::j!           ヽ、___,,ノ   ヽ、___,,ノ ヽ、___,,ノ   ヽ、___,,ノ  ヽ、___,,ノ  ヽ、___,,ノ 
 ゙"


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄‐‐‐‐------、、、、、、_ .. __ ..._ .____
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::                       ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、、,,,,_
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::                                        ゙゙゙゙゙
:::::::::::::::::::::::::         もんじゅ
:::::::::::

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――……

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          六 ヶ 所 村
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
184名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:34:31.49 ID:e3EVjbbT0
北電の社長、ヘラヘラ、ニヤニヤしながら
原発は続けるとテレビで言ってたな

氏ね
185名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:38:26.96 ID:SY98TRm90
>ウラン利権持ってるユダヤ人にとって原発から火力に行くのは
マズいことじゃないのかね?

もんじゅをつぶせば化石燃料とウランに頼るしかないから
ユダヤはウハウハですが?

まさかBRICSは原発推進って知らないの?
連中はもんじゅを持っていないから、ユダヤにとってはおいしいんですが?
186名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:40:50.37 ID:aDyh7UrV0
事故ったら純利益の100年分ぐらい余裕で飛んできそうだなw
187名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:41:16.13 ID:HaIhiuU80
すげぇなぁ、社員数そんなに変わらないのにJR北海道の10倍近く売り上げてる。
188名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:47:38.89 ID:l/4pcdFY0
>>185
あれえ、
>>160
>原発廃止したらすぐにガスの値段が10倍になるよ
>それがユダヤの手口
とか言っといて、今度は原発存続ですかw

まあ、陰謀論者相手にして北電スレ乗っ取られるのも
不本意だから、お前はバカ認定して相手にせんよ
189名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:48:53.02 ID:iEOcsAW80
>>180
もんじゅと常陽が今どんなことになってるか、知ってる?
190名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:55:00.58 ID:CBz7x+6C0
>>174
東電の社長が自衛隊の判断ミスで遅れようが、東電がベントで経済産業省の通達を無視しようが
原子力六基分の冷却用電源車を準備できない時点で原子炉爆破終了
あわてて配備したのも小出力
そもそも原子力を冷やす高出力な電源車は日本に数個ある程度
今各原子力が今慌てて作っているところ
191名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:06:32.17 ID:th1cloOYO
>>180
もんじゅもMOXだよ。
MOXでも沸騰型軽水炉とは別物だけど
プルトニウムの原料って何か知ってる?

ところでもんじゅ推進って何?
ナトリウム冷却型高速増殖炉の事?

ジュードに何か恨みでもあるの?
192名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:14:47.01 ID:b0Bdg/KJ0
>>106
最初だけじゃなくて最後もだろ。
ランニングコストで稼いでも実際には建設費と廃炉費用、核燃料の処理費用
に見積られていない隠れたコストがあるからペイ出来ない。
もちろんあとでバレたら「想定外だった」と言って逃げる

>>148
浜岡が直下型地震を食らったら原子炉の停止さえ出来ないまま冷却喪失される
ことが予想されてるから日本半殺しか全滅で損害額数百兆〜数1000兆とかまで
膨れ上がる可能性あり得るんだよなー。
もーやだこの国。
193名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:15:57.52 ID:krQPAD1Y0
194名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:17:28.10 ID:b0Bdg/KJ0
>>183
わ、わかりやすい、、、
195名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:17:29.90 ID:XYxaH7Ea0
そんなもん賠償金で吹っ飛ぶ事くらい今回の事で勉強したと思ったんだが
これからも目先の利益でいいんだな
この国には最終処分場すら無いというのに…
196名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:21:33.30 ID:Q/kKkeLZ0
北海道は札幌が死ねば全土が即死亡
泊で事故があれば札幌は逃げようがないから死亡
197名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:22:56.61 ID:p0fhUcDP0
原子力事業者の免責規定をなくせば、その賠償リスク分を電気代に上乗せしなければいけなくなるから、
電気代が高くなることになるよ。
198名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:24:44.09 ID:aH9jUBgv0
原発補助金ありき、廃棄コストを抜いたイカサマ計算による目先の利益
ひきかえにとんでもないリスクを抱え込む
199名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:41:42.82 ID:th1cloOYO
>>198
現行の三菱の排熱再利用のガスタービンと
尖閣のLNGがあれば安泰。
あとは環境エネルギーと蓄電で賄える。
燃料電池とシェールガスは諦めた方がよい。
200名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:42:26.67 ID:GUj2ygIkP
>>39
原発は建造費はクソ高いんだけど
燃料費は安い
廃棄コストを考えなければ。
だからこそ、古い原発をだましだまし使っている。
廃炉には建炉以上に金がかかるし。
201名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:53:13.73 ID:iEOcsAW80
>>200
ランクニング・コストも最悪。

国策だから、原発推進しているってだけのこと。
202名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:17:07.68 ID:YbYExzjvO
儲かってるなら、今のうちに津波対策とか徹底的にやってもらいたいね。
203名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:17:45.63 ID:pWj0UefaO
>>182
燃調も知らんのか
新聞読め
204名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:19:55.06 ID:ZBzT0rV70
高橋馬鹿女が知事をやっている間は北海道が良くならない。
あれは何にもしていない。
今まで高橋が知事やって北海道は景気良くなったか。
な〜んにも変わっていないべ。
この前の選挙ん時あの馬鹿に一票投じた奴らに聞きたいべさ!!
205名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:20:11.94 ID:XTHElE4l0
まともな防災対策すれば利益が全部吹き飛んでしまうよ。だから東電は対策しなかったんだから
206名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:23:35.85 ID:fnPyHggu0
10,000ガルに耐える耐震補強工事費
50Mの防波堤の建設費用
冷却機能を維持するための3年分の蓄電池設置費用

が含まれてないので粉飾決算だな
207名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:12:23.89 ID:x1Yb2gWo0
>>84
>使用済み核燃料の処分コスト
→六ヶ所村のコストは莫大だが、ここはあくまで仮置きだ。
  最終処分(地層)処理施設は決まってないし、10万年から100万年耐えうる建設費・維持費も未計算。
>使用期限がきた後の廃炉コスト
→福島は1基1000億〜2000億と言われている。しかし、完全廃炉の実績はない。
 20年から30年かかる廃炉はもっと費用がかかるだろう。
208名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:14:04.82 ID:jBBH5Ab10

やっぱり・・・
209名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:17:48.98 ID:x1Yb2gWo0
>>160
CO2の増加→環境テロ→地球温暖化→人類滅亡ってどうも嘘くさい。
石油はユダヤではなく敵対しているイスラム世界に多い。ガスはロシアだ。
210名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:19:46.73 ID:7U87Htv80
泊原発の位置を考えると今回の福島みたいなことあったら
風向きからして全道的に影響受ける気がする
原発必要なら北方領土に作ろうぜ
211名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:31:38.20 ID:x1Yb2gWo0
>>189
もんじゅの炉内に3dもの中継装置(燃料棒取り出し装置)落とした奴と常陽の冷却ナトリウム
に何か落とした奴は反ユダヤの秘密工作員?それともユダヤの秘密工作員?それともバチカンの秘密工作員?
それともCIAの秘密工作員?それともフリーメイソンの秘密工作員?それともイルミナティの秘密工作員?
212名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:35:42.55 ID:FEXFICek0
でも手抜き馬鹿関東のせいで、
道民にも賠償肩代わりさせられて、電気代に上乗せさせるんだよな。
213名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:35:47.79 ID:nYs3Ht690
福島にもとまりん館みたいなのってあったんか?
あそこはプールも無料だし最高の遊び場だった
214名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:39:02.18 ID:GqEz4iY/0
LNGや石炭と違って、ウランは国民の税金で買ってるからね
そりゃ見かけ上は安くなるけど、処分費も合わせた実際のウランは高額だろ
215名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:48:20.29 ID:zymEPRZpO
北電の馬鹿社長も、東電の馬鹿社長と同レベルの会見してたな
泊原発で、直下型の地震は起きないとかアホ全開な事言ってた
こいつ等も絶対やらかすな
216名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:18:35.82 ID:9xujPFFo0
>>211
カメラこわれて中見えなくなってるし、最悪だよな。
6月に、なんとかなるのかな。祈りたい気持だよ。
217名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:39:01.31 ID:9ujpM9010
廃炉になって何十年も無収益になった先のこと考えたら
利益ねーちゅーの
218名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 04:49:03.17 ID:saZVtYkl0
>>10
プラスチック製品も、身の回りのものも中小企業の工場見てみれ。アンペア数の高い電気を使って
ものを生産している。電気製品だけではないのだ。
219名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 04:51:38.41 ID:saZVtYkl0
>>18
処理なんてもったいない。ミサイルの弾頭につけて武器にするのです。
220名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 04:56:22.77 ID:saZVtYkl0
>>32
昔アフリカでさー、自然に存在していた土中のプルトニウムが自然爆発した記録が
あるよ。人のいない時代だったけど。
221名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 06:49:28.59 ID:yqviyQJEi
石炭のコストに炭鉱事故で失われる人命を含めるかどうかはどう思う?
夕張とか酷かったからなあ。
222名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:48:07.41 ID:9xujPFFo0
国内炭使わずに安い輸入炭使っているので、
買い値=コストでおK
223 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/30(土) 09:22:23.94 ID:x1Yb2gWo0
>>221
石炭コストに炭鉱事故対策費&賠償金、排ガス公害対策費&賠償金、採掘地の現状復帰費など足してもいい。
石油コストにタンカー事故、タンク爆発事故対策費&賠償金、排ガス公害対策費&賠償金を足しても言い。
水力ダムに用地買収費、ダム決壊事故対策費&賠償金、自然破壊対策費&賠償金を足しても言い。
これら全部足しても、30年以上かかる廃炉費用と10万年から100万年以上かかる核廃棄物処理費になかわない。
事故に関しては、最悪のケースとして福島の4基が水蒸気爆発して1垓ベクレルの放射性物質が放出されらた
半径300kmの東日本が立ち入り禁止区域になる。数百兆円の損害で、100年たっても復活できない。
静岡の浜岡原発も関東全域がやられる。損害金額は同じだ。
もんじゅがプルトニウム抱えたままナトリウム爆発するような最悪の事態を想定すると、韓国・中国・ロシアから
も数十兆円〜数百兆円の損害賠償がくるぞ。
224名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:39:48.66 ID:83Md03cc0
>>204
中国ばっか見てる知事のことですか?
225名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:44:15.33 ID:G60E5JMm0
将来へツケを残す利益の先取りなんだよね。
廃炉や放射性廃棄物の処理とか後のコストが莫大なんだけど。
226名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:50:18.50 ID:C5yAt8gn0
原発事故の基金を積み立てたら、一気に赤字の予感
227名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:26:07.27 ID:WafthQUm0
柏崎刈羽原発とここの泊原発だけ

非常用電源のまた非常用電源の配備ができてるんだっけ。
228名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:51:58.17 ID:9xujPFFo0
容量不足で冷却果たせませんから
229名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:04:23.45 ID:GB1cdkek0
>>227
泊は3機全部電源消失したときには対応できないよ
230名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 17:33:51.90 ID:DRxA0Glb0
なんで原子力にそこまでこだわる。不透明なんだよクソ電力会社
231名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:08:48.86 ID:ZXZh31Z00
>>6
北海道は日本の食糧備蓄庫なんだよ
小学校で勉強がんばろうね
232名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:41:46.83 ID:fpmIGlI4O
核廃棄物処理費を見込んでないから増収なのが事実だろ
233名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:45:07.47 ID:N2o4Eyc70
泊原発が吹っ飛んで北海道まで逝ったら
日本の食糧事情は大変な事になるな
234名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:34:16.84 ID:PSzT8cCz0
>>183
六ヶ所は福島より安全だぞ?
235名無しさん@十一周年
>>234
六ヶ所についてもっと勉強しよう。