【原発問題】小中学校などの除去表土、処分場への搬出を凍結…東京電力に引き取り要請へ・福島 [4/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
 福島第1原発事故を受けた県の調査で放射線量が高かった小中学校、
保育所の校庭・園庭で表土の除去作業を実施している郡山市は28日、
「地元住民の合意形成がなければ、除去土を持ち込めない」として当初、
処分先としていた同市の河内埋立処分場への搬出を凍結した。

 表土の除去は一定の効果があるとして続行することにしており、
除去土の処分先の選択肢の一つとして近く東京電力に引き取りを要請する方針。

(2011年4月29日 福島民友ニュース)
http://www.minyu-net.com/news/news/0429/news6.html
関連記事
【原発問題】郡山市の校庭の「除去表土」、処分先の周辺住民が反対 「表土を持ってくるな」「東電の敷地に埋めるべきだ」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304006027/
2名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:17:49.21 ID:TpVjt4c00
10年後癌が発生したら
放射能を流失させた社員とその家族を自由に殺して
移植用の臓器を摘出していいように法改正すべき
http://www.geocities.jp/parallel_flash/BRB.html
3名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:18:38.81 ID:JeVl8m8o0
東電本社に直送すべき
4名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:19:04.15 ID:8uETUQ+n0
原発に防波堤作らないで土嚢で済ますんだろ?
問題ないレベルの土が手に入ったんだから、やれよな上層部の連中
5名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:19:10.91 ID:hg3GnHzQP
引き取りと言うか買取だな。土もただじゃない。
6名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:19:38.13 ID:bj1oaT2C0
韓国か北朝鮮に送りつけてやれ
7名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:19:49.64 ID:ugPd9J5p0
コレって今やってどうするんだろ?
いまだに原子炉から放射性物質がパラまかれているのに…
それやるくらいなら飛散防止剤を散布しろよ。
8名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:19:52.84 ID:R9CeM16k0
福島第一原発の敷地内に捨てればいい。
9名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:20:06.99 ID:6X1bOZOy0
東京電力の本社に着払いで送りつけろ
10名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:20:19.79 ID:4o2uZk2w0
米国でプルトニウム・ウランが検出される:過去20年間で最大値!
プルトニウム239やウラン238が大幅上昇

米国環境保護局(EPA)のデータベースを詳細に調べてみたところ、
3月下旬から4月初旬にかけて行われたグアム・ハワイや米国西海岸での計測において、
異常な濃度のプルトニウム・ウラン・ストロンチウムが検出されていたことが分かった。
これにより福島第一原発から最も毒性の強いプルトニウム・ウランとストロンチウムが
大気中に飛散していることが裏付けられた(当然海中にも放出されていることになる)。
この事実に日本の政府・マスコミ・東電・御用学者はだんまりを決め込んでいるが
(米国政府もアクセスの多い一般向けのページにはごく一部の放射性物質の情報しか掲載していない)、
すでに海外の専門家の間やネットでは隠しきれない事実になりつつある。
11名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:21:04.72 ID:0OsvCALh0
社員一人一人に思い出の砂として



12名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:21:30.46 ID:jl/SJ4iU0

浜通り,・・・,会津の構造は変わってないな。



13名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:21:34.08 ID:oG5Brx0n0
埋め立てぐらいし方法がないだろう
行き当たりばったりで何がしたいのか
14名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:21:51.23 ID:oMtu3gJJ0
>>1
東電本社前と首相官邸へどうぞ。
日比谷公園もあります。
15名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:22:57.44 ID:uCkZ8ynR0
福島・郡山市、放射線量が比較的高い学校の土を取り除く作業再開
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198421.html

福島・郡山市は、放射線量が比較的高い学校の土を取り除く作業を、
29日朝から再開した。
郡山第二中学校では、29日朝から校庭の土の除去作業が始まり、地表
から3cmほどの土が取り除かれた。
また、放射性物質を取り除くために、新たに校舎への放水も行われた。
郡山市は当初、除去した土を郊外の埋立処分場に運ぶ予定だったが、
周辺住民の反対で、土の処分方法を再度検討した。
その結果、今後は土に凝固材を吹きつけて、校庭の一角に保管することになった。
土の除去作業は、29日から4日間で、26の学校で行われる予定。

(04/29 14:08 福島テレビ)

16名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:23:01.15 ID:SPbZvI7n0
東京で引き取れ
17名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:23:29.89 ID:vmCcy6uy0
>>7
ハーイしたときの飛び散り量が酷かったからじゃね
18名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:23:57.16 ID:P7GrimCo0
これって県が独自にやってる事で国はこんな指示だしてないんだろ?
つまり国は安全と言ってるわけだから国会や省庁にでも小分けして送れば
いいんじゃないかな?菅や枝野の自宅敷地内とかでもいいし
安全に問題ないものなら別に引き取ってくれてもいいだろ
風評被害をなくすためにも国が率先して引き受けろよ
19名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:23:58.41 ID:fUm9wLkI0
土壌に含まれる放射能物質は『東京電力の所有物』です。

勝手に棄ててはいけません。

汚染された土壌は、東電に返却しましょう。
20名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:24:45.56 ID:SHW/HdUWO
福島「これ、あげます」
東電「なんですか?」
福島「…土です」

スリムクラブかよ
21名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:25:09.78 ID:nE/AbN7j0
>>1
東電が引き取るのが筋だわな
オール電化要員とか余ってるんだから引取りに来いよ東電社員。
22名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:26:18.85 ID:uCkZ8ynR0
>>18
県は「マスクしないでも安全」の立場ですよ
長崎大学山下教授をアドバイザーに招聘して全力洗脳中

郡山市が市民守ろうと頑張ってんだよ
23名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:26:23.31 ID:vP7x6jG30
>>7
マジレスすると、放射能物質は水蒸気爆発した時が一番大量にばら蒔かれた
今出ているのは少量。

今撤去しないと、雨によって放射能を含んだ物質が地中深く入り込み撤去不能になる。
よって今直ぐ表面の放射能の濃度の高い部分を撤去するのは極めて有効
24名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:26:23.87 ID:2L3xwAOR0
まだ撒き散らしが終わってねーのに取り替えても無駄なんじゃないの?
25名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:26:27.56 ID:Ae3nwH0E0
放射線レンガにすればよい
26名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:26:58.93 ID:EcumBO710
国が安全と言ってるんだから国に引き取ってもらえよ
東京湾の埋め立てとかにどうですか?(笑)
27我が行うは破滅の業:2011/04/29(金) 16:28:21.68 ID:jsC0V4uu0
付近住民も言ってました

「東電に持っていけ!」

まさにそのとおり!!

東電は金以外のものもどんどん出てくるぞ

((´∀`))ケラケラ
28名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:28:33.61 ID:qFK3g5xD0
勝手に土を掘り起こして、勝手に問題を起こして、最後のケツを、叩かれまくってる
東京電力へ持ってくるのは、あまりにも無責任。
29名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:28:43.34 ID:OYnMWhHZ0
2011年4月7日(木)「しんぶん赤旗」 
原発事故集中審議 吉井議員質問/保安院長「認識甘く深く反省」 経産相「(「想定外」は)使うべきでない」 

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-07/2011040703_01_1.html

 福島第1原発事故発生後、初めて集中審議が行われた6日の衆院経済産業委員会で、同事故を取り上げた
日本共産党の吉井英勝議員。未曽有の事故を引き起こした責任の所在と、危機打開の道筋が鮮明になりました。


吉井氏は昨年5月26日の同委員会で、地震や津波による「電源喪失」が招く炉心溶融の危険性を指摘。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これに対し経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は「論理的には考えうる」と述べ、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現実には起こらないと答弁していました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
30名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:28:47.73 ID:vFfVwvsiO
引き取りwww
31名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:28:54.77 ID:vmCcy6uy0
安全なのにシンガポールから帰ってこない枝野一家?
32名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:29:27.78 ID:Tj1oSdWi0

川崎でいいだろ
33名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:29:52.47 ID:5G2f8FXP0
>>1
> 「地元住民の合意形成がなければ、除去土を持ち込めない」

放射能てんこ盛りのガレキ
持ち込まれる全国の住民もみな同様に反対するわ
34名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:30:22.90 ID:pRTcWy8uO
引き取ってから汚染土をどうするのかきちんと監視する事が必要になるね海に流したりしないよね?
35名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:30:40.95 ID:QsHsy1rC0
東京電力に引き取り要請は良いね!
36名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:31:01.92 ID:pU8AIblC0
「きれいな私たちの土地に、汚れた土を持ってくるな。」
処分先の周辺住民は、たぶんこう思ってる。
37名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:31:09.35 ID:f+mA/EC10
ポケットに砂を詰め込んで、ズボンのすそから
捨てる外国映画の1シーンみたいなことを
みんなで手分けしてやってみようじゃないか!
38名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:31:20.49 ID:nE/AbN7j0
>>28
?意味が分からん
本来は除去費用から処分まで東電持ちでとっくに実施されているべき事案だっての。
39名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:31:33.32 ID:rrX5CkBn0
本社にぶち込んでやれ。
40名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:31:52.04 ID:ou2as5tO0
東電に全部送りつければ解決だな
41名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:31:52.28 ID:sOr/r5AG0
意味がわからない。

だって、郡山の職員だって言っていたじゃない。
当初予定の廃棄場そばの住人に「安全なんです」って。

安全な土を、なんで搬送業者でもない東電に
移送を要求したりしちゃうの?アホの子なの?
42名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:32:00.76 ID:bALEuKcH0
ばかだなー




校庭に穴掘って埋めればいいだろ、微量な放射能に過剰反応とかアホ過ぎてお話にならん
43 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/29(金) 16:32:03.78 ID:wcw2bLFF0
東電のものは東電に
 神のものは神に

44名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:32:08.36 ID:uZfHdN/u0
東電社員に支給すればいいよ
その土で野菜でも育てれば給料カットでも食うに困らないよ
45名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:32:23.34 ID:i3+xHUAZ0
土嚢にすりゃ一石二鳥じゃん
どうせ原発周辺に比べりゃ超低レベルなんだし
46名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:32:34.67 ID:L+7c8NXb0
もともと放射能は東電のものだからな、お返しするのが礼儀だろ
47名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:32:49.58 ID:Zu0QnOgg0
福島原発から拡散したものだから、福島原発の敷地内に戻すのが基本です。
48名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:33:07.74 ID:Yj5DKS5m0
東電社員が家を建てるときの土台に使って貰おうぜ
49名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:33:10.34 ID:DK0ZpETnP
津波で地盤沈下した土地に埋め立て用に利用すればいい
50名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:33:11.74 ID:BF+Mnb3J0
津波対策で福島第一に土嚢を積み上げるらしいから
持ち込めば、ちょうどいいのではなかろうか。
51名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:33:22.81 ID:1qVgN6ZE0
保安院や自民党政治家の自宅の庭土として使えw
52 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 84.1 %】 :2011/04/29(金) 16:33:34.25 ID:N6k1sXfU0
福島の立ち入り禁止区域に置いておけばいいんだよ。
53名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:35:04.80 ID:yPxSlpSN0
ついでに野菜や魚や牛乳も引き取ってもらえ
54名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:35:14.10 ID:YVVM5rRk0
東電も困るだろ
55名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:35:31.11 ID:AgLxSmUs0
諸費用も東電持ちでいいだろう。
56名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:36:15.82 ID:Vup413wT0
よし!もっとやれ
福島県民、放射能のお礼はこれで決まりや!
ついでに賠償金もたんまりふんだくろうぜ!
57名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:36:17.50 ID:5pQdlfsf0
福島さんアホすぎるだろ。

今、3cm掘った所で1ヵ月後にはまた放射能だらけだろ!!
58名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:36:34.06 ID:pzmCIVKw0
>>41

工作員が主張すろわけだ
59名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:36:37.05 ID:z11Kzjyg0
福島原発の土嚢にでも使えばいいよ
60名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:36:50.05 ID:L+7c8NXb0
東電さーん、お宅の放射能捕まえておきましたよー
61名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:36:51.56 ID:nE/AbN7j0
>>42
風の噂に聞いた話だと13μSv/hだとさ>集めた汚染土の線量
どの道学校のグラウンドにおいて置いていい代物じゃないわな。
62名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:37:07.09 ID:2rsnvx7g0
除去費用も請求するべきだよ
63名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:37:10.69 ID:W9ATEwPf0
>>57
線量が低下し続けているので、今より高くなることはない。
64名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:37:14.00 ID:wE1d+slKO
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)
>>41
受験勉強でもしてろ
65名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:37:49.89 ID:imHaWVmXO
>>1
引き取り要請てアホか…

そんなこと要求してもぐだぐだになるのが目に見えてんだろ
パフォーマンスに走らずに現実的な対応を考えろよ
66名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:37:52.63 ID:G/nk94C60
学校だけじゃなくて全部やらなくていいの?
67名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:38:19.29 ID:0EO5Rd44O
土ごと返すぜ
68名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:38:22.50 ID:6Wz366YH0
東電の社宅に送ればどうか?
69名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:38:34.49 ID:z0xb8wCI0
>>7
飛散防止剤使ったところで校庭の上で暴れりゃ意味無いよ
それに一箇所やったら県内全土をやれとかわけわからん事になる
70名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:39:02.62 ID:nudgIzxH0
東電が引き取ったらモデルケースになってガンガン・・・ 持ち込まれるのは北関東だろうな
71名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:39:29.08 ID:vwd7+Ky3O
普通に考えれば、福島第一原発の敷地にしか撒けないだろ。
どうせ廃炉にするんだから、現状が落ち着いたら汚染された物は全てここに集めて、大型ドーム建設して封じ込めるしかないよ。
ついでに高レベル放射性廃棄物(使用済核燃料)の貯蔵施設もここに作っちゃえば。
72名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:39:57.26 ID:yPxSlpSN0
本来、表土の除去から引き取り処分まで東電の仕事
73名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:40:02.38 ID:nE/AbN7j0
>>70
いやこれむしろ北関東の学校のグラウンドもやるべき事でw
74名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:40:22.05 ID:VY+b7FdI0
原発からは、放射性物質が蒸気とともに拡散している
蒸気は冷えれば液体になる

1〜4号機に こいのぼり のような筒のシートを被せて、蒸気が中を通過する間に冷やせば、液体になって滴り落ち、大気に拡散しない
75名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:40:34.26 ID:kd2xFbQB0
原発容認都知事がいる日比谷公園か豊洲にドウゾ、天罰発言のお詫びに。
76名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:40:59.66 ID:Ju3xsAm50
早くひまわりを植えろひまわりを
77名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:41:15.26 ID:sf2YKLrp0
常識で考えれば推進派の家に直送だわな。

安全て言いたいんだろ?

全部直送しろ。御用学者、マスゴミ、東電役員、不安院。

http://www.aec.go.jp/jicst/NC/qa/mail/index.htm

ここに提案しなよ。

全文公開だってよ
78名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:41:38.71 ID:Mg4LaTDp0
東電寮のベランダ栽培用に配ったら?
79名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:41:45.66 ID:dHK8vnIC0
盗電の社宅に送って、
家庭菜園の土にしてもらおう。

ただちに影響ないから、
大丈夫でしょ。
80名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:41:49.64 ID:Fqxdyy/g0
ええっ!!!!!
東電なんかに引き取らせたら、あいつらどんどん海に捨てるぞ。
81名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:42:09.39 ID:JsZ1HW7z0
福島県内で処分するのが筋
誘致した自己責任でお願いします
82名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:42:33.98 ID:yPxSlpSN0
福島もだんだん本気になってきたな
83名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:42:37.38 ID:COMv1H0v0
>>1
アホ丸出しだな。
何も考えず見切り発車で除去作業して、引き取り側で拒否されたら
東電に要請かよ。
感情的には判るが、今、こいつらの所だけやって収まる問題かよ。
84名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:42:45.88 ID:W9ATEwPf0
>>71
近所の公園はもっと高いから逢瀬町なら別に良いような気もするけどな。

その小学校と公園に囲まれた家に住んでいる俺にすれば。
85名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:43:14.34 ID:pRTcWy8uO

今も原発はボロボロ

86名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:43:16.83 ID:imHaWVmXO
>>71
半減期を考えたら仮置きして埋設が一番妥当じゃないか?
ヨウ素なんかは初期に降ったものは大半無毒化してるだろうし
セシウムにしても半減期は200日程度だから一二年仮置きすりゃほぼ無毒化される

もちろんそれ以外の半減期の長い放射性物質が多量に含まれてたら無理だけどね
87名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:43:26.34 ID:Q7x++yni0
>>1
放射能で汚れたものはすべて東電に持って行け
農作物に畜産物、ガレキ・・みんな東電に引き取ってもらえ
88名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:43:52.86 ID:SgN+f1Gt0




        浴びるほど元気になる土だから学者の家に放り込め!!



89名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:44:06.31 ID:0ParObmGI
東電が福島まるごと買い取って、県土ごと東電の敷地にすれば?
以後は株主でも無い限り土地の使用法にとやかく言えなくなる。
90名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:44:15.47 ID:v/yML6u/0
>>36
そこも郡山市内で、放射能で汚染されてますよ〜w
91名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:44:15.22 ID:I9EwyIrr0
そりゃ東電の所有物だし勝手に捨てるわけにいかないよなw
92名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:45:01.55 ID:PBqCPZdv0
子どもの安全基準、根拠不透明市民の追及で明らかに
http://www.youtube.com/watch?v=jnOD55uLA7c
http://www.youtube.com/watch?v=DUhlamqSQXg


もんかしょうの難しい試験を沢山突破したはずのエリート坊ちゃんが
法律に記載されている
放射線管理区域   無視すれば 罰則があるよ
労働基準法の基準  無視すれば 犯罪だよ

もんかしょうの見解が明白に違反していることを
きわめてわかりやすくつきつけられて
全く まともに 答えられないことが問題だ。

決定 議事録 も無いとか

法律 違反 のことがらを
国会決議なしできめたら
法治国家ではないですね
93名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:45:02.05 ID:nE/AbN7j0
>>84
酒蓋公園付近とは随分いい所に住んでいるな
94名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:46:24.16 ID:+TBnvnOB0
ただちに健康に害はないはずなんだから、東電と官邸に送りつければいいよw
95名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:46:24.21 ID:moyDwdax0
>>75
>>77
>>78
>>79
>>88
現実的にできるかどうか、少しでも脳みそがあれば分かるだろうが、
おまえらのミジンコ並の単細胞では、それも無理か。
96名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:46:40.18 ID:aq2s6KcN0
政府も民衆も

東電がー東電がー

なんてばかりいってるうちはまだ余裕があんだよ

東電は所詮民間企業
潰れてしまえば支配義務もなくなる
潰れなくても
そのかかった費用は当然使用者負担で電力料金に上乗せ

卑怯でもなんでも、ゼロからは金はでてこん
ゼロから(何もしなくても)金が出てくるのは税金ぐらいのものだ

まあ、東電のせいにして
政府の「原子力推進」の保身を図ろうとしてるのはミエミエだけど
97名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:46:49.10 ID:D5N5as4m0
東電は「氏が独自の判断でやっているのに
そんなのまで受けていたらキリがない」と断ると思うが
まあダメ元で言ってみなはれ
費用はいわき市持ちなら
場所は提供してくれるかもしれない

俺は県知事が間に入って調整するのがいいと思うんだけどね
98名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:47:28.16 ID:GI08TBZK0
国がやるべき仕事なんだよな
99名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:47:44.87 ID:gxKMWr1O0
ほんとに東電に押し付けるのか。
感情論で言うならわかるがほんとにやるならどん引きだわ。
100名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:48:20.80 ID:I9EwyIrr0
>>99
じゃあ誰がやる?国は絶対やらんだろ。
101名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:48:23.29 ID:53TzrLDUO
関東全域の東京電力の変電所とか家族寮に、放射能にタップリ汚染された土を、置いておくスペースが有るよな。
東京電力の変電所や家族寮で、放射能が消えるまでの2万5千年間、預かって貰えばいいんだな。
102名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:49:04.14 ID:nE/AbN7j0
>>99

ごめん意味が分からん、どういう理論展開だとそういう結論に行き着くんだ?
103名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:49:38.20 ID:fUm9wLkI0
>>99
土壌に含まれる放射能物質は『東京電力の所有物』です。

勝手に棄ててはいけません。

汚染された土壌は、東電に返却しましょう。
104名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:49:38.46 ID:dXuVyH550
まだ表土除去自体、早いでしょ。
また放射性物質が積もったら徒労になる。
収束してからやれば?
105名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:49:58.12 ID:imHaWVmXO
>>97
ぐだぐだ折衝してる間に半減期過ぎてしまって話がまとまった頃には
削った表土は無毒化していて、一体何をしてたんだと突っ込まれるオチに3000点
106名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:49:58.65 ID:IufdiQJo0
放射能瓦礫や放射能土砂は福島原発の防波堤に転用汁
107名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:50:08.88 ID:2G3VD84u0
>>100
賠償問題はあるが、実質的に国しかできんだろ。
常識的に考えて。
108名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:50:10.81 ID:gxKMWr1O0
校庭掘り返して埋めれば済む話だ。
109名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:50:14.00 ID:nHcVjH0b0
>>97
確かに。
要は、手順がまずい。

『ちょっとこい、やばいだろ?もってけよ』って話にしたうえで、
公的に法的に要請しないとだめだ。
現状は、「ちょっと掘ってみた。もってってよ」ってレベル。

110名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:50:23.94 ID:MNEofDKV0
そりゃーそうでしょ、そりゃーそうでしょ、東電に引き取ってもらえばいい。
汚染土を東電が金出して買いなさいよ。
111名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:50:48.10 ID:G/nk94C60
汚染範囲全部土入れ替え 賠償300兆円コース
112名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:50:55.00 ID:/PxC/qEI0
これは東電が気の毒だろ。
113名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:51:18.62 ID:nDBQ1Pbr0
普通にゴミ出したやつが処分するのが常識。東電に費用も場所も提供させればよろしい。
被害者が負担する必要はなし。
114名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:51:33.07 ID:Y1S/jgZfP
東京電力人形町寮でひきとってもらえよ。
115名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:51:36.03 ID:m9pq6+ON0
てか、東電の金で関東全域の田畑の表土2、3cm削って客土するようにしようよ。
かなりセシウム減るし食品偽装を考えなくて済むようになるぞ。
116名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:51:40.02 ID:BxDpL2nt0
117名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:51:47.92 ID:I9EwyIrr0
>>105
何の半減期を過ぎるん?
セシウムだけでも40年だけど。
半減期過ぎても半分になるってだけだぞ
118名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:52:07.06 ID:4Omadpv60
80日とかおいておけば普通の土じゃないのかな?
でもセシウムなら5年ほど置かないとダメとか?
119名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:52:27.34 ID:nHcVjH0b0
>>105
いや、実際このままだとその流れだと思うよ。
東電「いや、無毒化してるし。測定結果もそうだし。持ってく義理も義務も無いし」
市民「何とかしろ!!!」
市長「俺に決めさせるな!!!」

って話になると思う。
板ばさみになりたいのは、市長なのか市職員なのかわかんないけど、
『無理を通せば東電がなんとかするだろ』って目論見だけで
見切り発車してしまったのがまずい。
ここから、リカバーするのは、至難の業。
120名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:52:31.36 ID:lMbdh3600
処分場の近くに河内小学校ってあるのか
そりゃ反対されるわな
121名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:52:32.46 ID:3xtx3Nzj0
東電が処分するのが筋だと思うんだが
今までの東電の対応を見ていると引き取りを拒否するか
もしくは不適正な処理をするかのどちらかとしか思えない
122名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:52:39.20 ID:v/yML6u/0
>>28
東電の犬?
123名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:52:39.66 ID:rJ2d7ZGj0
>>89
ただの感情論だな
124名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:52:43.60 ID:l3cZYszn0
海に捨てちゃいなよ。

125名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:52:48.75 ID:gxKMWr1O0
こんなのいちいち引き受けてたらあっというまに東電潰れる。
潰れたら国民が払うってだけだぞ。
126名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:53:01.88 ID:FDGcqGGY0
馬鹿市長w
127名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:53:03.93 ID:yPxSlpSN0
落し物拾ったら持ち主に返しましょう
128名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:53:15.03 ID:nE/AbN7j0
>>117
ちなみにチェルノブイリの場合、半減期になぞらえて期待したような減少は見られなかったんだって。
129名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:53:21.62 ID:imHaWVmXO
>>117
あぁセシウムは37年だったかスマン
体外排出期間と勘違いしてたわ
130名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:53:41.71 ID:KMAf70AH0
原発の敷地に積もうよ
131名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:54:05.68 ID:RacybUX60
>>112
どこに持ち込んでも「周辺住人の猛反対」にあうような土のある小中学校に通う子供全員が気の毒だ
132名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:54:06.09 ID:Y1S/jgZfP
トラックでばっーと東京までもってって東電の敷地にざーってばら撒たりしちゃあかんのか?
133名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:54:18.45 ID:VpMsH2FZ0
補償金の支払いで不明瞭な点


東京電力
「お金をやったんだから、もう私たちとは一切関係がありませんよ!」

http://www.youtube.com/watch?v=Pjep26lzyjg#t=25m39s

なお、今回お支払いさせていただく仮払補償金の金額と最終的な補償金額に
差異が生じた場合は、精算させていただきますので、ご了承くださいますよう
お願い申し上げます。                   
                     以上
134名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:54:20.80 ID:9TVljqpc0
ボーナス出す余裕あるうちは、なんでもかんでも東電にまわせる空気だな
135名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:54:35.69 ID:EcumBO710
>セシウムにしても半減期は200日程度だから一二年仮置きすりゃほぼ無毒化される

頭大丈夫か?セシウム137の半減期は30年だぞ。
136名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:54:36.30 ID:JlIJHrpe0
>>105
まじで、放射性セシウムの半減期が過ぎるまで、長引くのが日本クオリティ
137名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:54:42.84 ID:qywDfs8mi
東電に宅急便で送ってやれよ。

着払いで。
138名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:54:45.62 ID:tpSKvbkw0
>>99
東電の資産として原発の接収拒否した以上東電の産廃だからこれはできるだろ。
139名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:54:56.04 ID:Xcyogk8K0

うむ。
東電が引き取るのは当然だな。

汚染物質を撒き散らしたのが東電だもんな。
140名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:55:04.37 ID:I9EwyIrr0
>>125
正当な賠償金を払って潰れるならさっさと潰れればいいじゃんw
ボーナス増えてる癖に何いってるのか
141名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:55:08.15 ID:nHcVjH0b0
>>130
理想というか、現実的にもそうなるのがいいんだろうな。

あとは、
「何で?(何を根拠に」と、「どうやって?」のところを
うまく調整できれば。
142名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:55:11.03 ID:m9pq6+ON0
>>132
風で飛散して、周辺の住民が困って終わり
143名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:55:39.78 ID:SKZnt2CF0
持ち主へ返してやればいい
144名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:55:49.52 ID:uCkZ8ynR0
ktkr

除去表土の搬出を凍結 東電に引き取り要請へ
http://www.minyu-net.com/news/news/0429/news6.html

 福島第1原発事故を受けた県の調査で放射線量が高かった小中学校、
保育所の校庭・園庭で表土の除去作業を実施している郡山市は28日、
「地元住民の合意形成がなければ、除去土を持ち込めない」として当初、
処分先としていた同市の河内埋立処分場への搬出を凍結した。表土の
除去は一定の効果があるとして続行することにしており、除去土の処分先
の選択肢の一つとして近く東京電力に引き取りを要請する方針。
(2011年4月29日 福島民友ニュース)
145名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:55:53.13 ID:vLAEe8aS0
これは、アメ公が落とした広島の原爆投下後の地質に比べてどうなのよ。
もしその土が危険なら、たかだか校庭だけ処分するだけで済む話なのか?

こいつら、論理的に考えられなくなるほど追い詰められているのか。南無
146名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:56:08.60 ID:ewPOp2DG0
>>86

少なくとも嘘はよくない。
セシウムは30年の半減期を持つ。
147名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:56:24.82 ID:Y1S/jgZfP
原発で津波対策で海岸に土嚢(笑)積んでるらしいから使ってもらえよ。
いくらあっても困らんだろ。
148名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:56:55.90 ID:ew1anytV0

呆れたフクシマ行政だな。

こんなカス自治体は もうシラネ!!
149名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:57:08.46 ID:AyZE0ZFY0
とりあえず、梅雨に入る前に地表を掃除しておけばかなり効果があるからな
とっとと全部の学校でやれ
150名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:57:39.54 ID:v/yML6u/0
原市長、がんばっぺ!!
子を持つ親は、支持します!
151名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:57:40.76 ID:hASYppsEO
テレビでしきりに放射能は健康に影響ないと発言してる誤用学者に引き取らせなさい。
152名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:57:43.74 ID:qywDfs8mi
ボーナスってさ、業績が良いから特別に出るもんだろ?
いつから、保証されるようになったんだ?

コレだけ株主にも迷惑掛けまくって、何が賞与だ笑わせんな。
福島の中小企業なんか、給与も無いぞ。
153名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:58:15.47 ID:gxKMWr1O0
国全体で限られた資金とリソースなんだから
問題解決にムダのない配分しないと。
実害のないことにまで金使ってる余裕ないんだよ。

残土なんかただ校庭に埋めれば済む話だ。
東電は可能な限りの賠償をするべきだが
資金は実害をうけてる人の補償にまわすべき。
154名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:58:21.59 ID:00uH1gz70
表土を削り取った後、校庭の一角に深く穴掘ってその土を埋めて
掘り出した土を校庭の表土として撒けばいいんじゃないのか?
155名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:58:36.64 ID:WCFzd6xn0
外部被曝と内部被曝の区別が出来ない
バカのヤジを間に受けて自治体がトチ狂ってどうすんだよ

飛散しなけりゃ済む話なんだから河内に積んでロープでも張っとけ
156名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:58:49.29 ID:JeO0CKTX0
放射性物質は東電の所有物だろ
157名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:58:51.17 ID:nE/AbN7j0
>>145
広島型原爆は使われた放射性物質の総量が極少量(50kgだっけか?)な上に
上空で爆発したために9割が大気拡散、広島の土壌自体の汚染は大した事がなかった。
158名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:58:55.40 ID:imHaWVmXO
>>118
半減期の短いヨウ素だけならほぼ無毒化される
1/2×1/2×1/2…で放射線量は1/1024になるからね
他の放射性物質は各々の半減期次第だからよくわからん
159名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:59:32.30 ID:iJ/+gnFQ0
>>116
この件で郡山職員が叩かれるのは気の毒だ
160名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:00:02.16 ID:v/yML6u/0
福島のこども、がんばってっぺ!
http://www.youtube.com/watch?v=plY2p1EBe94

この子達を守ってください。
一刻も早く!原発の収束を願ってます!
大変な環境で作業している現場の皆さん、
本当に本当に…ありがとう。

>>152
うちもキャンセル続きで、会社がヤバい…。
161名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:00:11.01 ID:EcumBO710
セシウムは水溶性だから雨降ったら土の中に染み込んでいく。
なるべく早く表土を除去しとけば地中深く染み込む量を減らせるんだよ。
162名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:00:29.04 ID:f1r2tods0
要請とかのろまな事言ってんじゃねぇよ
163名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:00:38.86 ID:I9EwyIrr0
福島どころか東京でも削ったほうがいいぐらい汚染されてるんだけどな
164名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:00:39.41 ID:LIXHZGkJO
プルトニウム239半減期2万4千年
165名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:00:53.48 ID:YhG5QJKB0
>>137
おまえら知らずに運ぶ運送屋の事も考えてやれw
166名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:00:54.58 ID:nE/AbN7j0
>>153
ほう、13μSv/hの汚染土って実害が無いんだw
だったらお前が引き取って見せろよ、本当に屑だな
高木文科省支持のキムチ野郎は。
167名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:00:55.40 ID:EyRdBaZ5O
>>141
所有権に基づく妨害排除請求権だろ。
東京電力には除染義務がある。
他人の土地にゴミ捨てたら、それ片付けるのと同じ。
除去した土の処理も東京電力の責任。
168名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:01:45.92 ID:kd2xFbQB0
2hのバカチョンは皮肉を知らないの、釣られてバカスギ。
169名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:01:48.82 ID:zGMWifDh0
落し物は持ち主のもとへ
170名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:02:13.80 ID:RacybUX60
>>161
つーかやっぱり国が迅速に何とかすべき事じゃないのか?
政府は何やってるんだよ
福島困ってるじゃん
171名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:02:18.92 ID:qywDfs8mi
>>156
>放射性物質は東電の所有物だろ

そうだな、確かに。
わかりやすいな。

じゃあ、土代は請求書つけとかないといかんな。
172名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:02:22.01 ID:imHaWVmXO
>>166
13マイクロシーベルトて何処で計った数値なの?
173名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:02:43.20 ID:v4w1VbRj0
物件的排除請求やな
174名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:03:41.78 ID:qywDfs8mi
>>160
早く終息するとイイな、こんな話。
負けないでくれ。
175名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:04:08.51 ID:LIXHZGkJO
拡散しなきゃ害がないなんてデマはダメだよ

かなりな高濃度で放射線も発してるから人体に害ありありでしょ
しかも放射線のガンマ線は鉄も通り抜けちゃうんだよ
176名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:04:17.52 ID:I9EwyIrr0
>>170
政府は表土削るの妨害してただろw
177名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:04:47.34 ID:lDmVgP5Z0
東電の不法投棄なので東電が処分すべき
178名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:05:12.50 ID:gxKMWr1O0
>>166
校庭の表土を削るのは可能ならしたほうがいい。
発生した汚染土は深く埋めれば放射線は遮蔽されるからまったく問題ない。

土砂の輸送はものすごくカネがかかる。
その場に穴掘って埋めるのが一番効率よく問題解決できる。
179名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:05:16.65 ID:bjeOFgGR0
これは、郡山市が頭悪いな。
勝手に判断して、勝手に作業して、どうしようもなくなったら、外に丸投げか。
迅速に手を打つことは大事だけど、自分の判断でやったことなら、最後まで
自分で面倒見ないとだめだろう。よそに余計な仕事や手間を増やしてるだけだ。
気持ちは分からなくもないけど、下策だな。
180名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:05:41.33 ID:nE/AbN7j0
>>172
郡山に住んでいると方々から漏れ聞こえてくる数字がこれ。
181名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:05:46.78 ID:PcL7g/EIO
福島第一原子力発電所敷地に棄てろという意味だろ?
なにか問題あるのか?
182名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:05:57.95 ID:KvYeYYe2O
面積が広いので免責でつ
183名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:06:02.90 ID:zGMWifDh0
星の砂みたいに売るってのもいいんじゃないか?

福島の放射性物質入り土 100mlビン入り 500円
出荷時にガイガーカウンターで10マイクロシーベルト以下だと検査してから出荷しています。
とかさw
184名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:06:21.15 ID:Xv7ENz9b0
崩壊を加速させる方法があればなぁ
185名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:06:37.68 ID:ehzssi1/O
雨降るたびに土削るのかよ?
すでにピテカントロプスになっちゃったな
186名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:06:52.81 ID:fUm9wLkI0
>>179
土壌に含まれる放射能物質は『東京電力の所有物』です。

勝手に棄ててはいけません。

汚染された土壌は、東電に返却しましょう。
187名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:06:59.62 ID:vlovyPD40
国が安心安全って言ってる土を投棄するとなんか犯罪になるの?
188名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:07:15.64 ID:m9pq6+ON0
実際は雨で振って陽イオンになったセシウムは、土壌の負の電荷とくっつくから、
雨で地中に、とか他に流れたり、いうことはそんなにないらしい。
つまり今あるものを除去するのが大事。
189名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:07:18.05 ID:QiRmSKQZ0
郡山GJ!!!
自分の身は自分で守るしかない

年間20ミリシーベルトという基準が、チャンチャラおかしいということが良くわかる

→葬られた微量放射線の影響調査報告
http://news.livedoor.com/article/detail/5524547/
190名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:07:59.82 ID:yO2+U5XM0
>>184
可能だとしても大量に放射線でそうだな
191名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:08:03.31 ID:imHaWVmXO
>>180
ん?ネットの噂ってことかいな?

それはさすがに真に受けれんなぁ
測定した機関や測定方法が公開された公のデータが欲しいところだなぁ
192名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:08:05.40 ID:nHcVjH0b0
>>180
出てくる数字が、根拠レス。
ってのも、この問題の困ったところ。

最低限、役所なり国なり東電なりが調べて
その結果を元に、土を移動させるのか、上の層と下の層を入れ替えるのか、何もしないでいいのか
を検討して、移動させるなら場所を確保した上で
地べたを引っぺがす。って経緯であるべきなのに、
「とりあえず掘ってみた」って状況になっちゃうと、
後々、誰もが手を出しにくい話になるぞ。
193名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:08:14.02 ID:9TVljqpc0
東電的には「請求こないものは関知せず」だろ
被害者は黙ってると、いない事にされる
194名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:08:20.33 ID:nE/AbN7j0
>>179
子ども達を不可塑性の危険に晒すぐらいなら、早急にやった方がずっといい
巧遅より拙速だろ、この場合。
195名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:08:25.57 ID:9PERPWmO0
それでいいだろ
クソ東電が放射能をばらまいたんだからな

死ね、クソ東電
196名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:08:31.50 ID:I9EwyIrr0
反対意見なんざ無視して一般産業廃棄物として捨てりゃいいだけなんだけどね
安全なんだから拒否される謂れは無い

でも東電に返すべきだなwww
197名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:09:01.58 ID:sdSbl5//0
安全なら東電と民主が引き取っても何の問題もないよな
喜んで引き取ると思うよ
198名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:09:05.83 ID:YhG5QJKB0
>>184
基本的には半減期が短いほど強い放射線出すから考え物だな
199名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:09:06.33 ID:rwxuoMiO0
いいねえ。東電古墳作ろう
200名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:09:16.34 ID:Y1S/jgZfP
>>181
なんにも問題はないよ。
土砂は土嚢に使えるし最悪の事態になったときは炉の上からヘリで撒くのにも使える。

むしろ現場は喉から手が出る程欲しいはず。
201名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:09:25.25 ID:zGMWifDh0
放射線温泉みたいに、岩盤浴できる施設とかどうよ。
土かぶせて蒸し風呂みたいにして、1時間500円とか。
 
202名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:09:45.33 ID:anSuUwiD0
落し物は落とし主へ戻す

これ、あたりまえ!
203名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:09:47.94 ID:m9pq6+ON0
むしろ、地中に染み込んでくれるなら、
地表には放射線は出てこなくなるわけだから、
その方がいいんだよな。
染み込まないで、地表に滞留するから問題なの。
204名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:10:33.83 ID:LRwG/sXA0
>>102
本当は安全じゃないんだから、廃棄物処理する必要があるだろう
東電には産業廃棄物処理をする能力が無いから
引き取らせるのは、処理能力のある企業や団体が適正なところだろう
処理に掛かった費用を東電に請求すればよい

安全な土なら、東電の支店とか営業所の植え込みの土として使って貰え
205名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:10:41.69 ID:dSmn8VsQO
福島は賢いな
最良の選択だと思う
206名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:10:52.77 ID:nHcVjH0b0
>>194
拙速というか、拙遅になりかかってるのが、また困ったところ。

「拙速」なら、掘って即、移送してしまうべきだった。
周辺住人の文句なぞお構いなしに。
「掘りました、でもどこに持ってくか困っちゃいました、考え中」
で、そこから先、状況が動かなくなってしまってる。
このままだと、「拙遅」コースになりかねない。
207名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:11:01.99 ID:rSVQ+xn80

原発保護用の土嚢(どのう)にすれば、みんな幸せに
208名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:11:10.86 ID:bOVDeGpB0
というか土壌の汚染度をSv/hであらわすこと自体が
かなり胡散臭いんですけどね。少し皆勉強したほうがいい。

処分地として、東電が引き受けてくれて運ぶ人も確保できるのなら
それがもちろん一番良いのではないかと思う。
209名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:11:11.52 ID:TED6k99m0
東京電力社員テロ予告

http://togetter.com/li/129373

>ああそうそう、なんでウチの社員に給与出すんだなんて言ってる人たちがいるけど、ウチの社員結構
>現金な人多いから、給与カットした瞬間に仕事しなくなるよ。福島も柏崎も同時にメルトダウンするし
>関東も大停電して復旧しない。 それでもいい?ww
210名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:11:36.18 ID:qZyZemJYO
土を沖の鳥島に撒いたらいいんじゃねしない
領土保全にもなるし一石二鳥
211名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:11:45.48 ID:eu+Fv3ZG0

まず東電は、福島県を買え!

212名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:11:50.69 ID:0WpoSoLzO
>>1
話のすり替えだな

原発はあくまで国策
国が音頭をとり 電力会社にやらせてるだけ

何かあったら国が責任とるのが当たり前
土壌をどうのこうのなんて、一民間事業者がすることか
国がやれよ

東電は原発問題に専念して一刻も早く終結させろ
213名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:12:06.80 ID:imHaWVmXO
>>192
それをするにしても根拠法令が必要だよね
土壌汚染対策法を改正して放射性物質による土壌汚染に
対応できるようにすれば話は早いんだが…

なんせ民主だからなぁ
214名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:12:06.92 ID:LO1yiXGf0
当たり前だ。普通の処分場に入れようとしていたのがどうかしている。
反対している人に対して、「非常時なのにゴネるな」みたいに思った人は、
自分が、非常時により悪い事態を招く性質を持っていると自覚した方がいい。
215名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:12:32.38 ID:dyUa5FoTO
福島GJ!
ダンプで東電や東電の社宅に運んじゃえよ
216名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:12:48.10 ID:nE/AbN7j0
>>206
文科省の横槍が入る前にやっただけましだと思うよ。
大体、単位すらマトモに把握できていない高木文科大臣に決定権を与えて
何がしたいんだミンス。
217名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:13:02.80 ID:nHcVjH0b0
おいらが思うに。

もう掘り出しちゃった、って状況なんだから。
現状ですぐできて、後腐れなくて困らない方法としては。
・20キロ圏内に勝手に捨てちゃう
・さらに掘って、上と下の土を入れ替え作業をやる
を、さくさくやるしかないと思う。
218名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:13:40.75 ID:gxKMWr1O0
>>203
土砂は構成元素の原子量が小さいから
20cmや30cmまではγ線を散乱するだけであまり遮蔽できないんだよね。
50cm超えてから指数関数的に遮蔽効果がでる。
1m埋めれば検出不能レベルまで下がる。
219名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:14:11.79 ID:Hn7RKd6KO
自作ガイガーカウンターのキットに、テスターとして少量の汚染土をセットにすれば、それなりに売れるかもしれん
220名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:14:49.91 ID:Xv7ENz9b0
>>198
いや、もし崩壊を加速できるなら、
放射線の遮蔽はいくらでも可能なので、プラントとかの中とかで処理できるかなと。
221名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:14:52.74 ID:CkkGsCb80
同じ市内で校庭と処分場と周辺住民の庭とで線量がそれほど違うとは思えないのだが
まあ、量的な問題はあるけど
222名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:15:14.65 ID:p5sNo/bR0
首相公邸や官邸で庭作ろうよ!
変わった植物できるかもよぉ
223名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:15:16.64 ID:EJkEHbDkP
さんざん安全だと言いまくった東大のグラウンドの土にでも
224名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:15:27.86 ID:MR1tXtJP0
これは東電というより、文科省の玄関前にもっていくべきもんだろ
225名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:15:41.19 ID:qywDfs8mi
>>165
どのみち、東電宛の荷物なんて、このご時世なに入ってるかわかったもんじゃないから、引受拒否されるだろ。
226名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:15:43.20 ID:1Gbjrp0z0
除去作業にかかった費用は東京電力に請求するんでしょ?

東京電力も大変だな。まぁ、事故起こしたから当然だけど
227ゆい ◆gzDlZmbwafjj :2011/04/29(金) 17:16:08.66 ID:GWfyV60k0
10年後なんて甘い、、、、
チェルノブイリでは3年後ぐらいから
爆発的にガンが増えだしたんだよ、、、

速い人は1年後ぐらいには発症してた
228名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:16:25.45 ID:lz47UHHw0
これからまだ出るのに今処分しても更に汚染された土が増えるだけだろ。
229名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:17:12.42 ID:Qj2SXyr30
塵をウンコだと思え。ニオイが放射線な

表面を今のうちに削ぎとればニオイもウンコの量も下げられる。
もちろん他所のウンカスがまた風で飛んでくるかも知れんが、また削ぎとればいいだけ。

今やらなければこの先ずっとウンコ踏みながらニオイを嗅ぎ続けることになる。
雨降れば地面の奥へ染みこんで削ぎとりたくても取れなくなる。カスを吸い込んでも同様
やるしかねーんだよ。子どもが大事ならな
230名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:17:19.77 ID:nE/AbN7j0
>>221
子どもが滞在する時間と頻度が違いすぎるじゃん
あと、あの辺りはそんなに土の地面が有るわけじゃない。
231名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:17:39.66 ID:++JG3FucO
ま、当たり前に当然
232名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:18:07.96 ID:D5N5as4m0
これがあたり前になると郡山市だけの話じゃすまなくなるからなあ。
二本松、本宮、福島、伊達市も汚染状況的にはたぶんには一緒だし。
校庭の土だけならまだしも「農地も」とかいいだしたら
収拾がつかなくなるので東電は受け付けず
いわき市以外は国も県も知らないふりをすると思われる。
233名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:18:20.83 ID:gxKMWr1O0
>>208
Bq/m2も同時に出せばいいとおもうけど
最終的に重要なのはヒトへの影響だからなぁ。

校庭なら空間線量率だけでなく土埃の吸入などによる内部被曝も
同時に評価すればベストだが面倒そうではある。
234名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:18:29.53 ID:MFGMKwgs0
汚染野菜や汚染魚も東電に送ればOK?
235名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:18:33.84 ID:Y1S/jgZfP
中性子を浴びせて崩壊促進とか必要なエネルギーが多すぎて現実的じゃないってよ。
236名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:18:54.63 ID:oki4+3wRO
>>221
どことどこ比べてるかは知らんが、同じ市内でも全然違うよ
郡山なら広いからなおさらだと思われ
237名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:19:13.56 ID:uWdqaq3p0
もう大熊と双葉にそういう表土の保管場所作ろうぜ・・・
238名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:19:31.70 ID:CnrtfDNz0
引き取れ言うなら勝手に除去してんな
これからまだ降り積もるだろうに、低汚染の土ばっかり増やしてどすんの
239名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:19:53.67 ID:eib4cKKDi
>>167
そりゃそうだ。
240名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:20:21.10 ID:rwxuoMiO0
ラッパッパ ルンバっパ ターラ 黄桜ルンビッピ
ロッピリピ 飲んじゃった ターラ黄桜ルンピッピ
飲める 飲める 飲める
黄桜

今思えば良く分からない歌詞だったよな
241名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:20:35.15 ID:Ls6ABLau0
廃炭鉱の最深部にでも捨ててこいよ
242名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:20:48.51 ID:I9EwyIrr0
まぁ、残土として普通に処理すりゃいいだけだよね
反対運動なんて口だけで実力行使はできないんだし
実力行使してきたら逮捕すりゃいいだけ
243名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:20:53.40 ID:nE/AbN7j0
>>238
やはり高卒で単位すらマトモに把握できない高木文科大臣擁護の外道は
言う事が違いますなw
244名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:21:36.80 ID:dGDLhKad0
>>228
ちっとは時系列勉強しましょう

3月16日頃までの爆発・ベントによる飛散が、
これまで累積で出ている量の9割以上を占める

今土壌に溜まっている分を梅雨が始まる前に取り除くことは
土壌に染み込んでしまうのを防ぐために、とても重要
245名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:21:59.58 ID:pRTcWy8uO
放射性物質が目に触れると白内障などになりやすくなるから、みんなきちんと目も保護しないといけないよ
246名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:22:08.84 ID:gxKMWr1O0
>>235
その前にセシウムだけ集められたらそれだけで問題解決です。
247名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:22:23.66 ID:Ju3xsAm50
ひまわり植えたら20日で95%抽出できるんだろ
早くしる
248名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:22:29.75 ID:3CZfQh4YO
なんかもう無制限に東電だな…
潰してやった方が東電のためじゃね?
249名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:22:35.57 ID:n8dRkCeq0
竹島と、尖閣と北方領土にまいてこようぜ
だれもちかよらなくなるっしょ
250名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:22:43.98 ID:kPKwQob60
>>1
やめて東電のライフはもうゼロよ
って、産経の記者が言ってた。
251名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:23:19.41 ID:JeVl8m8o0
>>232
しらんふりをすれば暴動焼き討ちに発展するだろうな
母親と農民がいちばんこわい
大正の米騒動ももとは漁師の女房が起こした
252名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:23:39.30 ID:nE/AbN7j0
>>250
いや、実質的にはまだ何の補償もして無いじゃんw>東電
253名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:24:20.55 ID:buV9B92sO
郡山市GJ!
東電は被災地のために少しは働け
254名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:24:23.12 ID:I9EwyIrr0
>>252
まだ、ただの一軒も補償払ってないよなwww
255名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:25:12.21 ID:xvGEkx8R0
>福島県郡山市の土の除去、取っても最終処分地がなく行き詰っている、福島原発周囲は
>無人地帯にしないといけない、そこに汚染物の「墓場」にしないといけないとのことで
>した。そうしないとダメ、産廃処分ではダメなのです。放射能管理の出来るところが要
>るのです。放射能汚染された瓦礫の処理場所は、こういう方法しかない(放射能は人間
>の手で消せないので、あきらめて管理できるところに集めるしかないのです)のです。

http://hiroakikoide.wordpress.com/

小出先生と武田先生は立ち位置がずいぶんちがうけど
廃棄物処理に関しては同じ事言ってる
256名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:25:29.89 ID:d+FOeSEgO
引き受け先確定してないのに、なんで作業やっちゃうかなぁ
揉めるに決まってるのに、バカなの?
257名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:26:20.86 ID:Ozbo5SJcO
福一の敷地内に運べばいいじゃん。気分的には東電本店内に撒きたいが。
258名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:26:24.09 ID:onyBsC5w0
>>15
郡山市がんばれ
文科大臣に負けるな
259名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:26:33.87 ID:bec4imuQ0
>>249
それいいな。
日本の領土で住人もいない。
これ程適した場所はないな。
260名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:26:33.97 ID:c9nZh1KV0
東電に引き取らせるぐらいしか行き場の無い汚染土の上で
子供を遊ばせてたって怖いよなあ。
261名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:27:37.59 ID:BCoeLxy00
20キロ圏内に積んどきゃいいだろ?
大勢に影響ないと思うが。
262名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:27:41.13 ID:iLNShmz00
埋めればいいなんて単純なものではないと思うよ
地下水に溶け込んで流れ出したらやっかいだし、
地震なんかで表層に現れないとも限らないんだから
埋めるにしても集めてきちんと遮蔽した状態で管理しなければダメ

大気に出て行っていないから大きな問題になっていないけど
海洋汚染は続いていていずれしっぺがえしがくるであろう本丸の状況と同じ
263名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:27:45.73 ID:HqT/xCT50
東電は着払いでちゃんと引き受けろよな
264名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:27:47.14 ID:LIXHZGkJO
放射性物質が目に触れたら白内障になりやすいとか、そんな大事な情報を政府は一切国民に言ってくれないよね

被曝から見を守る方法が知らされないって怖いよな
265名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:27:48.30 ID:fyPrBWly0
その土を運ぶ作業員やトラックも汚染されないの?
ちょっと安易に考えすぎてない?
266名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:28:02.29 ID:r+s3DI980

削り取った土にビニールシートなんか被せてないで、

ひまわり と 菜の花 の種をまいて 育てるんだ。

チャルノブイリでも実証済で、セシウムを吸収してくれる。


267名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:28:25.50 ID:TDnuSOFB0
福島第一の土地に撒いたらまた線量上がって作業できないみたいなことにはならないの?
268名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:28:31.82 ID:gxKMWr1O0
リソース分配の優先順位が一番高いのは原発そのもの安定化および終息。
269名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:28:53.96 ID:eIRVPBet0
東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円
(一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上)ももらってるから、
これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは年金を30−50パーセント削減した)

東電の大卒平均年収が32歳で1200万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、東電社員寮等全て売って、補償に当てたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。

ODA減額、子供手当ては日本人限定に変更、高校無料を廃止で全く増税しなくて済む。

東電退職者は毎年1000〜1500人なので65歳に退職して80歳まで生きるとすると、
1500人×15年×450万円=1012億円
東電は企業年金だけで毎年1012億円も払ってる計算になるので、企業年金を半分にすると毎年506億円節約できる。
(JALの企業年金はOB3割、現役5割削減したので東電も削減できるはず)
270名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:28:56.88 ID:so1nEdJb0
役員報酬として配ってやればいいだろう
271名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:29:04.72 ID:nWxl+Emx0
>>252,>>254
東電 仮払補償金の支払い開始
4月26日 12時0分

東京電力は、福島第一原子力発電所の事故で避難生活を余儀なくされている周辺地域の住民に対する「仮払補償金」の支払いを26日から始めました。

東京電力は、福島第一原子力発電所の事故で避難生活を余儀なくされている地域の住民を対象に、本格的な賠償の前に、当座の生活に必要な資金を迅速に支払う必要があるとして、
▽一般世帯に100万円、▽単身世帯に75万円を、合わせて5万世帯に支払うことにし、手続きを進めています。
これについて東京電力は、26日から支払いを始めたとしており、まず、およそ100世帯の金融機関の口座に振り込みを終えたということです。
東京電力によりますと、口座に振り込むまでには、申し込みを受け付けてから2週間程度かかるということですが、これまでに3万通の申込用紙を郵送したり配布したりしたのに対し、
26日の時点でおよそ5000件の申し込みを受け付けたとしています。東京電力は、避難所を回るなどして、一刻も早く申請できるよう取り組むとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110426/k10015556081000.html
272名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:29:08.49 ID:nE/AbN7j0
>>260
単位すらマトモに把握できないボケ老人の高木文科大臣的にはおkなんだって。
やっぱり朝鮮人と東電からお金を貰う事が生きがいの長崎&労組出身の高卒大臣は一味違うねw
273名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:29:18.94 ID:/8CsEi4b0
>>256
少しでも早く除去したほうが被害が少ないから。
予告だけしてさっさと東電と「安全宣言」してる学者の大学に送りつけてやればいいのに。
274名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:29:33.87 ID:URLDAXcj0
チェルノブイリの汚染は、自然に拡散。
テロ企業 東京電力の汚染は、愚作で人為的に拡散。
275名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:30:02.73 ID:aq2s6KcN0
同義的責任はともかく

裁判すれば

東電の免責はありえる


だれがアレほどでかい地震を予見できたよ

いまの政府は子供が「親がー親がー」っていい続けてるいい大人並に醜いのだがね
276名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:30:23.23 ID:N7/9dR9NP
>>273
放射線は健康に良いって言ってる連中の家に送りつけるべきだな
277名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:30:35.81 ID:RWDEjMOa0
東電がどんな処分するかわかんないぞ?
278名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:30:45.47 ID:I9EwyIrr0
>>271
だってそれ「仮」じゃんw
まさか仮払いで済ませるつもりじゃないだろ?
279名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:30:47.58 ID:gxKMWr1O0
>>262
周辺が汚染されまくってるんだからそんな神経質に管理しても無意味。
校庭の線量率がとりあえず下がればそれでいい。
280名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:31:05.21 ID:B3z6Lkp50
郡山市は道徳の教科書に載るレベル
281名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:31:08.80 ID:3CZfQh4YO
国か東電が浄化プラントを作るしかない。
確実に誰も引き取らないよ。
282名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:31:28.95 ID:dyUa5FoTO
東電社員にボーナスとして配ればいいじゃん
283名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:31:49.81 ID:nWxl+Emx0
放射性廃棄物貯蔵施設を福島第一原発付近に作れと何度(ry
284名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:31:57.96 ID:Rdt8F83I0
いよいよ市民の手による東電へのリンチが始まったなw
公園の砂場やら表土やら、ダンプに積んで東電本社にブチマケロ!!
福島、宮城、茨城と汚染された土という土を東電にブチマケるんだ!!

糞社員共がなんて喚くか楽しみだwwwリンチはこれからが本番だw
285名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:32:15.08 ID:nffJr+6+O
嘘つき東電の本社にでも持って行けよ

286名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:33:04.36 ID:pRTcWy8uO
マスクはしてても目まできちんと保護してる人はいないよね

白内障などになりやすくなる事を政府も東電も国民に教えてあげるべき

だからフルアーマーはあんなに重装備なんだよね
287名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:33:52.70 ID:nE/AbN7j0
>>271
うわ、つい最近な上に少なっw
288名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:33:53.41 ID:bHM0wCtP0
さあて
問題はもし東電が引き取った場合どこへ捨てるか?
当然東電は下請けに任せるだろう。その下請けがどこへ持っていくか。
わけがわからんようにどこか山奥で穴を掘ってそこへ埋める。
要するに
国や依頼した県は責任を持って監視することが大事
どこへもっていってどう処分されるのか
きっとうやむやになってしまうだろう。
これこそ放射能汚染の拡散だ。

289名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:33:59.32 ID:r+s3DI980
>>284
>公園の砂場やら表土やら、ダンプに積んで東電本社にブチマケロ!!

おまえってバカだね。

そんなの引き受ける「ダンプ」の運ちゃんはいないよ。

だいたい、放射性物質は民間業者は運送してはいけないんだよwww
290名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:34:00.52 ID:8wf+0EGn0
東電「はぁ?何でうちが引き取らないといけないの?受け取るわけないじゃんwwwww」
291名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:34:41.77 ID:qXpgOi5Z0
川崎へ持ち込むガレキも線量をちゃんと計って
仕分けした上で、高いものは
着払いで東電に引き取らすべきだろ
292名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:34:45.50 ID:Rdt8F83I0
放射能土を積んだ10トンダンプで東電本社を包囲しろ!!
民主党本部、自民党本部でもいぞ!!責任取らせろ!!

あと保安院の自宅にも直送だ!!
293名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:35:01.40 ID:RrSHlYo60
ペットボトルに砂入れてマジックで「福島の砂」書いただけでも凶器なるな・・・
294名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:35:01.62 ID:0F+gfkcz0
千葉でいいだろ
295名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:35:34.02 ID:YcD/n7E7O
いいぞ郡山!

東電は廃土をしっかり敷地にでも使えよ、
原発絶対安全を唱ってた東電ならそれくらい当たり前だわな
296名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:35:43.83 ID:Vup413wT0
ちょうど誰も住んでない原発の近くに処分すればいいじゃん。
297名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:36:13.13 ID:r+s3DI980
>>291
>川崎へ持ち込むガレキも線量をちゃんと計って
>仕分けした上で、高いものは

おまえもバカだね。
そんなの誰も運ばないよwwwアホwwww
298名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:36:22.61 ID:I9EwyIrr0
>>289
何をもって校庭の土が放射性廃棄物だと言うのか根拠を示せよ
299名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:36:25.04 ID:bHM0wCtP0
県は責任を持って処分地を確保しそこへ埋めるしかない。
それに要した費用を東電に請求する。
300名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:36:30.81 ID:ZJSJWQ/SO
格納容器にこれ詰めれば?
301名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:36:45.33 ID:bALEuKcH0
だからさー




2、3メートルも掘れば遮蔽は可能なんだからさっさと埋めるよ
302名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:36:48.67 ID:SpLtkWVfO
原発の土嚢にするにしても、その土を袋に詰める作業って誰がやんのさ?
303名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:36:51.48 ID:1nPeULnQ0
そりゃそうだw

東電から出たものなら東電に返さないと、お巡りさんに怒られるもんなwwww
304名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:36:53.62 ID:nE/AbN7j0
>>296
普通に考えればそうなんだけどね、まあさすがに東電がやるんじゃないの?
305名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:37:25.15 ID:ftPYestYO
よし、いいぞ
もし引き取り拒否されたら「ただちに影響ないから大丈夫♪」と言って全部押しつけてやれ
ついでに枝野と菅と仙谷にも
306名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:37:31.39 ID:1OhtrP/r0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
307名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:37:33.21 ID:nffJr+6+O
もっと怒れ福島県民
福島県民は東電の放射能モルモットじゃないぞ
308名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:37:37.31 ID:Uk7c40tP0
引き取らせるだけじゃなくて
その除去作業の費用や搬入する新しい土の代金と慰謝料も含めて負担させるべき
放射性物質で汚染されたものは全て東電に損害賠償責任が生ずるからね

悪党を甘えさせたらダメだよ
309名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:38:02.57 ID:uudpJx7v0
何で全責任が東電にあるかのような雰囲気になってんだ?
310名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:38:21.82 ID:YcD/n7E7O
>>250
ははは、役員報酬を50%も削りましたよとどや顔の東電様が何をおっしゃる
311名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:38:27.98 ID:ky/LsZXM0
やっぱり最初の水蒸気爆発が致命的だったんだな。
これで周囲数十kmが取り返しのつかないことになった。
ここでまだ放出しているから無駄と言っているヤツは、
最初の菅と東電の失策をごまかすのが目的か?
312名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:38:32.39 ID:OBxJBic10
セシウム137の半減期は約30年程度 → 約300年で無害化

一般的に放射能が無力化されるには半減期の10倍の期間が必要。
(半減期の名のとおり、その期間が経過しても物質全てがなくなる訳ではない)
核種によっては崩壊時に別の放射性物質が生成される場合もある。
313名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:38:41.79 ID:W//1LVFT0
>>278
勿論です。キチンと清算して余りは返して頂きます。
314名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:38:41.44 ID:XdTNnmq0O
東電はインフラを国に売って国有にしたほうがいい
ウヤムヤにして東電逃がしてはいけない
315名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:38:56.33 ID:dU25jXWi0
東電の敷地に全部埋めればいいですよ
316名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:38:56.21 ID:Rdt8F83I0
>>289
ふむ、って事はあれは放射性物質なんだな?
東電社員があれを放射性物質と認めるんだな?
危険な物であると認めるんだな?

そしてそれが市民の住環境に普遍的に存在させてしまっている事も認めてるわけだな?

責任を取って、キッチリ今すぐ処分してもらおうか?サッサと処分しろ人殺し東電!!
317名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:38:57.79 ID:KYfz68YP0
遺失物は警察に届ける義務が有るハズだけど?
持ち主が分かってる場合はどうすんだっけ?
東北人は親切だから人のモノ捕ったりしないから!
早く引き取りに来てね!
318名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:39:20.14 ID:2Moo5ePN0
>>298
思ったけども。
土が放射性廃棄物だ→移送不能
土が放射性廃棄物じゃない→移送不要
の、どっちにしても「移送しない」結論になるんじゃないの?
319名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:39:21.53 ID:nWxl+Emx0
>>278
仮とはいえ100万だからね凄いよね。
ちなみに、宮城県は35万円。
東電には税金など投入して欲しくないね。

■震災義援金、遺族に35万円支払い決定 宮城県
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110413/dst11041318500042-n1.htm

320名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:39:22.57 ID:dU25jXWi0
>>310
それ、「そんなにけずられるとボクチン生活していけないよー」とか
ほざいてるのだから恐れ入る。
321名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:39:28.29 ID:oeenbRMTO
東電は少なくとも逆三菱マークをそこら中の学校に貼らなきゃ放射線障害防止法違反だろ。
放射線取扱主任者も各場所に必要。
いないところは立ち入り不可だ。
322名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:39:30.42 ID:5m148F8d0
東電はどこに持って行くのw
323名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:39:39.02 ID:qXpgOi5Z0
>>297
市長の腐れ縁で福島のガレキを運ぶんだろ
キチガイにアホとは言われたくないもんだな、しかし
324名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:40:10.44 ID:MR4Qms7mO
>>309
全責任が東京電力にあるからだろ
325名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:40:22.55 ID:I9EwyIrr0
>>318
放射性廃棄物じゃない土を移動しちゃいけない法律なんて別に無いだろ
326名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:40:32.83 ID:nE/AbN7j0
>>308
さあ?大規模拡散の原因であるドライベントや3号機爆発の経緯を見るに東電の責任としか言いようが無いのは確かだけどw
327名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:40:43.70 ID:jHhk+FIyO
不覚にもスレタイ見て爆笑したw

至極当然だよ
328名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:41:25.64 ID:Rdt8F83I0
おらおら東電工作員!!危険な放射能土なんだろ?
さっさと処分しろや!!ああ?
329名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:41:36.20 ID:uuu1CCid0
クズの東電は

自分たちの汚した土地で暮らす子供を

見殺しか!

無能政府と
クズ企業

 社 員 も ク ズ の 集 ま り

私財で償うとは誰も言わない
330名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:41:47.65 ID:s3OynBBd0

米国でプルトニウム・ウランが検出される:
過去20年間で最大値!プルトニウム239やウラン238が大幅上昇
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html
331名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:41:47.36 ID:1I03nzMbO
鉛を混ぜこんだプラスチックの板でたくさん箱を作り、この土を詰めて同じ板で蓋をする。
これを段ボール箱に詰めて、佐川急便で東電本社に送ってください。
332名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:41:55.78 ID:2Moo5ePN0
>>325
もちろん、その辺の土を移動するのは、許可もなんも普通は要らない。

でも、それなら「移動しないでもいいんじゃね?」「なんで移動するの?」
って話になっちゃわないかな?と。
333名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:42:16.02 ID:6CD35MQ9O
ω・)あらゆる面からガンガン糞東電追い込め
ω・)相手は悪魔じゃ遠慮は要らん
334名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:42:39.90 ID:I9EwyIrr0
>>332
校庭で遊んだら危険だという風評被害を生む土なんだから移動したっていいだろ
335名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:42:47.28 ID:QiRmSKQZ0
試しにそこらへんの土を民主党と、文科省、東電本社に宅急便で送ったら
威力業務妨害とかで逮捕になるのかな?
336名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:42:50.16 ID:Qxttx4qh0
ほんとに東電に言いにいったんかwwいいぞ郡山市!
337名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:43:05.71 ID:Xv7ENz9b0
都内でもその辺の排水溝とかに溜まってる砂や泥をはかると1uSv位は余裕で出てるんだろうな。
338名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:43:33.32 ID:r75eWRl60
土の流通って規制されてるっけ。
どういうルートでどこに送られてしまうやら。
339名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:43:40.05 ID:aq2s6KcN0
>>309

わざと問題を歪曲化して

このたびの原発事故を「1企業の事故」にせいにして
全体の他社の原子力を守るつもりだろうね

アメリカの原油流出事故を参考にしてるのだろうけど
まったく次元の違うもの

手本を間違えてるよ
340名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:43:58.89 ID:nE/AbN7j0
>>332
それはいい加減な基準を作っちゃった国の責任だよね
13μSv/hの汚染土でも何ら問題は無い(キリッ
とか、高木が言っちゃったんだからw
341名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:44:21.20 ID:jKRL4KFz0
福島第一原発の津波防止用に、盛り土にすりゃいいんじゃないの?
342名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:44:21.58 ID:dU25jXWi0
>>339
つかすでにもう「他の原子力は安全」「原発がないと
皆さん困りますよ」キャンペーンがマスコミによってジワジワと
343名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:44:22.00 ID:9d0bj0Tj0
原発からの放射能放出が止められてない現状だから
今後もまた表土削らないとダメなんじゃないの?
344名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:44:23.81 ID:QOn3ZuPR0
>>83
ぐだぐだ議論してたらすぐ致命的な事態になっちまうだろ!
それで炉が吹っ飛んだんだぞ

技術的な見地からの処置がすべてに優先すべき
345名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:44:46.36 ID:Rdt8F83I0
福島のダンプや暇なんだろ?
10トンダンプに公園やら、学校の土もって東電本社に押しかけろ!!

運搬代弾んでもらえや!!土は本社にかっぽって来い!!
346名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:44:52.81 ID:2Moo5ePN0
>>334
それは
東電「どうぞどうぞ」
っていう返し待ち?
347名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:45:22.60 ID:qXpgOi5Z0
仙台や岩手から持ってくるガレキを川崎で受け入れるってならまだ分かるが
福島のガレキってことはモロな訳で
福島県内同士で処理場施設への受け入れでこれほど混迷するってこと
川崎に受け入れることの意味は、
いかに超法規的な暴力行為なことの証明でもあるわけだ
348エラ通信:2011/04/29(金) 17:45:39.62 ID:4IUGVh0W0
これの処分のしかた。

まず、ひまわりを育てます。
ヒマワリを根をいためないように掘り出します。
次に、土を大きな器にいれて、水を入れて水溶液を作りまして、
そこにヒマワリを束ねて突っ込みます。
出来るだけ根腐れしないように、長もちさせると
20日間で最大95lのヨウ素を吸収します。

次に根と花をすりつぶし、溶液を作って、そこに沸石を突っ込んで
ヨウ素とストロンチウムを除去します。

349名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:45:57.63 ID:HeALRioX0
>>24
大気中への放出量
・事故発生当時:最大10,000テラBq/h
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110412ddm001040087000c.html

→4/5時点:1テラBq/h(1/10,000)
→4/25時点:0.01テラBq/h(1/1,000,000)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110426-OYT1T00339.htm
350名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:46:35.97 ID:R4kDF4f10
>「地元住民の合意形成がなければ、除去土を持ち込めない」として当初、
>処分先としていた同市の河内埋立処分場への搬出を凍結した。

処分場にも地元住民の家にも同じ量の放射性物質が降ってるのに
アホか
351名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:46:38.21 ID:fAsp3ta30
埋めるなら東京の都会の地下がよくね?

土に影響あってもあまり問題ないじゃん
352名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:46:55.79 ID:9d0bj0Tj0
段ボールに詰めて東電本社に宅配便で送ってあげれば済む話やんコレ
353名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:46:55.69 ID:BSQs0QHb0

                             _____
                             /  ゙     \
                            / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
          ┏┓  ┏━━┓      ||       | |         ┏┓┏┓
        ┏┛┗┓┃┏┓┃      |/ ,---、  ,---、 |         ┃┃┃┃
        ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━( Y  -・- )  -・- V´)━━━┓┃┃┃┃
        ┏┛┗┓┃┏┓┃┃      ).| ///( 丶 ) /// |(     ┃┃┃┃┃
        ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━(ノ|    `ー′   ノ_)━━━┛┗┛┗┛
          ┃┃      ┃┃          ヽ   )エェェエ( /           ┏┓┏┓
          ┗┛      ┗┛        //\____⌒_//\         ┗┛┗┛
                         /   > |<二>/ <  ∧

〜〜〜 京都大学原子炉実験所小出裕章先生に聞く 〜〜〜
【福島原発】4/28/木★ 1.一刻も早く汚染水の処理を  2.汚染物の墓場 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=uRQk5u7skQE   (09:00)
【福島原発】4/28/木★ 1.一刻も早く汚染水の処理を  2.汚染物の墓場 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=L-SGhapfE2w   (06:33)

【福島原発】4/27/水★ 1.内部被爆について  2.1号機も高濃度汚染 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=A51KhJKncmY   (08:20)
【福島原発】4/27/水★ 1.内部被爆について  2.1号機も高濃度汚染 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=DQH_4wtGXuk    (07:27)
354名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:47:19.93 ID:Rdt8F83I0
福島の農家も10トンダンプに野菜と豚やら牛やらつんで東電本社に押しかけろ!!
買い取ってもらえよ!!勿論農場の土もかってもらえ!!

全部東電の敷地にかっぽれ!!
355名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:47:40.01 ID:7XHzJH8O0
文科省には送らないのかな
356名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:47:44.48 ID:2Moo5ePN0
もうちょっと、根回したりネゴなリ
そういうのはしなかった/したがらないのは
なんか理由あるのかな?
357名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:48:12.07 ID:nE/AbN7j0
>>343
ヒント:拡散規模(範囲)と量の推移

現状は爆発や火災のような大気中への大規模拡散はしていない(海には垂れ流しだけど)

>>354
「かっぽる」ってどこの方言だったっけ?
358名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:48:34.91 ID:r+s3DI980
>>298
うるせぇバカだな。
放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律第17条で運搬方法は
決まってるんだよ。ボケ。
359名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:48:38.91 ID:FkNcBDqW0
>>324
法律的には、東電には損害賠償責任は発生しないらしいよ。
360名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:48:45.30 ID:RrSHlYo60
>>343
そもそも表土の除去作業をしなくてはならない学校に行かせる時点で子供が犠牲に・・・
東電や福島県の大人の事情で子供が一番の被害者な気がする.
361名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:48:45.84 ID:I9EwyIrr0
>>350
処分場の建設を認めた住民に
拒否する権利なんて実際は無いんだけどね〜

東電に押し付ける為のパフォーマンスだろうなw
362名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:49:15.89 ID:i8FLerPZO
>>320

>>310
> それ、「そんなにけずられるとボクチン生活していけないよー」とか
> ほざいてるのだから恐れ入る。

地位に見合った生活の格というものがあるのは事実。
だから、麻生のバー通いだって批判すべき事柄ではなかった。
363名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:49:23.21 ID:eJHIKAPq0
舗装したほうがよくない?
364名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:49:35.96 ID:1GmtOxqY0
>>217
20キロ圏内に誰が運ぶの?
365名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:49:45.81 ID:Rdt8F83I0
>>357
ダンプ屋は残土を捨てる事をカッポルという。
積荷はエサ。
366名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:49:58.57 ID:G6m5c8680
>21
あれ派遣じゃなかったんだ?
367名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:50:10.84 ID:Zu0QnOgg0
福島原発から出た放射性物質は福島原発の敷地内に返そう。
そうすれば少なくとも住民に迷惑がかからないからね。
368仇士:2011/04/29(金) 17:50:14.14 ID:tUBUzC7U0
文科省が小学校に圧力をかけ自主測定の放射線量公表を中止させた
↓↓
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/dca2407794f5e9b5810d5b479af2b9dc

橘小放射線測定値報告の中断のお知らせ
↓↓
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=0710015&type=1&column_id=297026&category_id=8032
(※拡散希望)
369名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:50:31.80 ID:nE/AbN7j0
>>356
もうちょっと時間を掛けたり根回ししてたら、文科省高木なりふくすま県知事雄平に邪魔されていたと思うよ。
370名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:51:15.34 ID:CbORK5ak0
東電の敷地内に捨てれば問題ないだろ。

あと全国の社宅潰してそこに置けばいい
371名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:51:17.45 ID:aq2s6KcN0
だいだい

原因を解明していないのに
結果だけをみて責任を取れってのは無茶すぎるだろう

372名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:51:54.94 ID:Rdt8F83I0
>>358
オラオラ、じゃああれは放射能を発する危険な土なんだ?東電のカス野郎!!
そんなもん撒き散らした責任とれや人間のクズ!!
373名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:52:07.97 ID:dU25jXWi0
>>370
それだとその近所に住む人がやばいから、やっぱ
東電の敷地内だけでいいと思う
374名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:52:15.93 ID:I9EwyIrr0
>>371
原因なんか明らかじゃん
地震や津波で壊れないってのは東電の嘘だった
375名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:52:22.21 ID:ky/LsZXM0
福島県民も少しは直接行動をしないと。
今なら国民は拍手喝采するし、政府東電も強く出れない。
何も行動しないからいつまでもなめられる。県民性かね。
376名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:52:28.10 ID:8BT6YjQ10
東電の社員で山分けしろ
377名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:52:52.25 ID:bOVDeGpB0
>>298
たしかにちょっと微妙です。
運輸則では表面放射能密度が4Bq/cm^2以下と決まっているので裸のままだと微妙。
箱型の容器に入れて運ぶとかの策を講じたほうが良いのではないかと私も思います。
378名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:53:03.69 ID:Jt6Qu08H0

東電役員全員の自宅庭にて引き取れば良いよな。あと、菅や枝野の家
379勝利勝利大勝利!:2011/04/29(金) 17:53:15.91 ID:XHuZX/600
>>331
>>335
ごみを郵便局に送りつけるPCリサイクル方式wwwwwwwwww
380名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:53:17.24 ID:2Moo5ePN0
>>364
掘った人じゃね?掘っちゃったんだし。

・掘る前に、根回しした上で東電なりに掘らせて持って行かせる
・掘って、強行移送してしらんふり
のが、楽であとくされ無かった気がするけども。
もう「掘っちゃった」以上、
・掘った人が、文句の出ない20キロ圏内にこっそり持っていく
次善の策としては、悪くない。
381名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:53:17.29 ID:XLpZg6g70
都庁と東京ドームで引き取れ
東京ドームは土のグラウンドに設計変更で
382名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:54:00.57 ID:nE/AbN7j0
>>371
そんな事を言っている間に子供達は被曝し、セシウムは梅雨の雨水と共に地中に染み込んで行くのであった。

よいこのみんなはコイツみたいな事をせず、物事の不可塑性ぐらいは理解してから書き込みをしような。
383名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:54:03.94 ID:Rdt8F83I0
いいか?福島民!!何やってもいいんだぞ!!
全部東電の本社にもってっちまえ!!
384名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:54:19.27 ID:YB8QVuy80
大英断

以上
385名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:54:46.21 ID:CbORK5ak0
コブクロに分けた土を、東電本社に着払いで送りつけてやれば
いいんじゃね?

放射能バンバンなやつを

386名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:54:47.86 ID:4SSUJh3Y0
東電社員全員の家の庭に分散させればいい

あと野菜も東電社員がありがたくいただきます
387名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:55:26.98 ID:z62GBa8w0
っをうdすおぐyでをううえwけいwpうぇぴw
388名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:55:35.79 ID:0kQdQg6c0
うちのアナログテレビと壊れた洗濯機も引き取ってくれ
389名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:55:50.71 ID:tnEmm1jCO
甘い汁を吸った代償だろ?
猪苗代湖でも埋めたら?
390名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:56:22.99 ID:D5N5as4m0
文部科学省が
「そこは使っちゃダメだけどほったらかしでいい」
と言った土なんだから・・・
まさか削るところが出るとは思わなかったろうな
391名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:56:48.25 ID:MngR4LWY0

もし校庭に肥溜めのうんこを塗りたくったらどうする?

それを思い浮かべれば自ずとどうすればいいかわかる。

392名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:56:55.30 ID:FKNOKT560
「おたくの放射性物質おかえしします、土はおまけ」
393名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:57:07.21 ID:aq2s6KcN0
>>374

ちなみに、原発耐震予算は民主党に仕分けされたけどな

その責任はどうすんのかね
394名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:57:13.52 ID:6ICv3AOLO
福島の人はどんどん動いていいと思う。
農業漁業もきっちり賠償金ふんだくれ!
395名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:57:32.33 ID:TNuLDxEz0
>>264
文科省発の保護者向け資料では、「今回、原発事故で考えられる
唯一の身体の影響は、「発がん」です。」って断言してるね。
被曝と白内障との関係は結構有名だと思うんだけどなぁ。

心臓疾患なんかはグレーゾーンで必ずしもはっきりしないってのも
分かるんだけど。あとは良性腫瘍もある。良性腫瘍は基本、命に
関わらない分マシだけど生殖に関連してるものや手術した方がいい
ようなケースも時々あるし全く無視していいものではない。
396名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:57:32.67 ID:Jt6Qu08H0

無能政府、東電の情報隠蔽!? 徹底追及【自民党】@
http://www.youtube.com/watch?v=FYa8ycrxe3w
397名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:57:42.47 ID:nE/AbN7j0
>>389
え?郡山に甘い汁くれるの?
郡山の人口が34万人だから3兆4000億円ぐらいでいいよ東電!
398名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:58:12.36 ID:bMnRoO3e0
福島「安全なの?」 国&東電「安全だよ」
福島「本当に安全?」 国&東電「本当に安全だよ」
福島「本当だね?」  国&東電「本当だよ、それにお金もあげるよ」
2011 原発ドォォオオオーーン!
福島「何だよ!安全じゃなかったじゃん!」
国&東電「安全だと思ってたんだもん!」
福島「何とかしてよ!」 国&東電「何とかするって!?何をして欲しいの?」
福島「元通りにしてよ!」 国&東電「無茶言うなよ」
福島「じゃあ何してくれるんだよ?」 国&東電「さあ?できる限りのことはするつもりだけどね?」
福島叩き厨「福島バーカバーカwwwww」
福島可哀想すぎだろw おまいら福島叩きはやめてやれよw

399名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:58:31.29 ID:yO2+U5XM0
この土で20km県内にひまわり畑作って除染にいそしむしかないな
土を処分するより汚染されたひまわりを処分する方が楽そうだし
400名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:58:54.39 ID:qXpgOi5Z0
なるほどねえ
使い方によっては、現在は土でテロを起こし放題になるんだよな
今なら配送業者にガイガーカウンターなどは設置してないだろうから
海外に送って、火の無いところに騒ぎを起こすことも出来るんだ
401名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:59:01.08 ID:hR/OckK+0
東京電力は郡山市の了承を得ずに放射能をばら撒いたのだから
郡山市は東京電力の了承を得ずに同社の敷地に汚染土を返してよい
402名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:59:01.47 ID:YcD/n7E7O
>>359
東電は賠償しません、国民の皆さんの増税でよろしく、と言われたら流石の日本人でもキレるだろ
403名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:59:05.61 ID:nnZVUEcy0



東京電力本店にある


花壇にこの土を使えばいい!



異論はないよな?
東京電力役員さん!
404名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:59:16.98 ID:KqV7vZqE0
結局、今後も想定外のことを次々解決していかなきゃならない。

そんな状況のなか無責任な民主党が与党なわけですわ。鳩山以来なんの
問題も解決ぜずに放置したまま。残ったのは瓦礫の山です。
405名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:59:17.31 ID:u+gTWryo0
被爆の恐ろしさって時を越えてやってくるから厄介
406名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:59:21.69 ID:2evPYlsMO
なにもしない政府
407名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:00:00.60 ID:7fPZZxP+0
福島第2の敷地内でいいんじゃね
スッカラ菅が政治主導で声かけろよ
408名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:00:06.51 ID:9d0bj0Tj0
土をコンクリートで固めて
原発の防波堤を作る材料にするとか
409名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:00:08.97 ID:nE/AbN7j0
>>406
何言ってるんだ、ちゃんと妨害工作だけはしているぞ!
410名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:00:14.63 ID:05Iwde1g0
東電は、ゴミ処理をしなきゃならんのか
411名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:00:25.27 ID:h/8TiZ0X0
東電の子と遊んじゃいけません
しっしっ、あっちへ逝きなさい。
ウチの大切な子に東電の親の屑が伝染ったらどうしてくれるのよ
この子、いったいどんな金で食べて育ったのかしら
412名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:00:58.71 ID:6CD35MQ9O
ω・)関係各者までやっとると面倒じゃ
ω・)そりゃ東電がやりゃええ
ω・)まずは悪魔に一点集中じゃ
413名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:01:07.71 ID:Rdt8F83I0
福島民がんばれよ!!このまんまじゃ糞清水の思う壺だぞ!!

アクション越さないと国民だって支援のしようがないぞ!!
414名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:01:32.32 ID:neXPHx8Y0
ぜひ東電本社をこの土で埋めてあげてくださいw
415名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:01:34.77 ID:GW5kZBKz0
これは安全を考えて東電が処理すべきだろ
汚染土だから専門以外が扱うべきじゃない
416名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:01:44.20 ID:xIspvAki0
つーかまだまだ降り積もるんじゃないのか
今取ったらまた処理しないといけなくなるし
マジでどうしようもないぞ
417名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:01:51.15 ID:RHfSuJV20
原発の敷地内と言うけどそこまで危険で持って行けないだろう
20km近辺の所に東電が土地を買って土置き場を作ってもらうのが
無難だろうな、線量がもうちょっと治まったら、原発近くに持って行くようにすればいい
飯舘村、浪江町の表土も今からやらないとやばそうだな
418名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:02:17.97 ID:W8lsVdr/0
東電の庭の土に。
419名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:02:17.75 ID:lNDzvIqS0
まあ当然だな
費用も東電に請求するべし
420名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:02:36.73 ID:YcD/n7E7O
>>404
絶対安全と言ってきたんだから想定外は許されないってテレビでも言ってたよ
想定外想定外って連呼してるけどな、東電
421名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:02:36.98 ID:dU25jXWi0
>>406
はっておきますね
           4/28付民主党の動き↓  
       ____
     /⌒  ⌒\         失礼な!ちゃんと行動してるお!
   /( ●)  (●)\      全力でアロマの香り報告したり、笑顔で非常食食ったり、電池190万個頑張って保管したり、
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   カップラーメン買い占めたり、都民が買占めてるせいで被災地に物が届かないと責任転嫁したり
  |     |r┬-|     |    ヒマだすることがないと言ったり、公務で海外お買いもの&エステツアーしたり、
  \      `ー'´     /     プールにガソリン入れるかどうか検討したり、襟立てて都内のコンビニの在庫確認したり
東電のカスタマーセンターに電話したり、外国の救援物資を全部断ったり
フランスのロボット提供を全力拒否したり、アメリカの原発対策申し出全力無視したり
シナの毒水と毒キャベツ買ったり、救援物資横領してため込んだり、防災服新調したり、
東電に文句言うパフォーマンスしたり、情報隠しまくったり、被災地視察に行って現地で物資調達したり、
義捐金を懐に入れる算段したり、議会で爆睡しまくったり、 自民から提供された車追い返したり、
持ち込み禁止区域にボート持ち込んだり、自民党ネガキャンしたり、頑張れだけ連呼して鬱にしたり、
G8で原発皆も気をつけろよって言ったり、開き直ったり、チェルノブイリ超え発言をいまさら出したり、また新しい本部作ろうとしたり、
自販機規制法条例出したり、 子供手当恒久化目指したり、適当な発言してみたり、仮設住宅建設遅れを業界のせいにしたり、
まだ頑張れると言ったり、選挙地区にガソリン回したり、またまた選挙大敗したり、地震のドサマギで違法献金こっそり返したり、
適当に食べ物の安全宣言をしたり、民主党だって頑張ってるし、結構忙しいんだお!  
422名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:02:40.84 ID:/8CsEi4b0
>>406
中韓に気を使いまくって広告を一番に出し
被災者に金出す前に逃げ帰った中韓留学生の来日費用支給を決め
復興には中韓の企業を優遇しetc

売国政策は一貫していて揺ぎ無い。
423名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:03:00.24 ID:E8eXj4d20
確かにその放射性物質は東電様の持ち物だな
拾い集めたんだから謹んで返却して然るべき
424名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:03:00.00 ID:ew1anytV0

水溶性のセシウム

なら、洗浄でセシウムだけ除染できるな。
こりゃ、土壌改良屋 大儲けできるよな。
425名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:03:19.78 ID:aq2s6KcN0
ぇ簡単ジャン

汚染土を島原原発周辺にもってくればいい

どうせ原発周辺は汚染されているわけで
何の問題もない
426名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:04:26.89 ID:nE/AbN7j0
>>425
島原?
どうせなら高木の選挙区の長崎に持っていこうよ!
427名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:05:02.37 ID:OBxJBic10
せっかく東電に要求を出すってんなら
ついでに福島郡山いわきの100万人の市民総出で東京に行って
デモでも起こして疎開の願い出をしろよ。
地元の土建屋にちょろっと金落ちて
近所の学習塾の客が逃げなかった程度で満足してんなよ。

ああ、GWだから遊びに行くのに忙しいか。
428名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:05:02.64 ID:jIFFdPLs0
政府もやっと武田先生の言うことを聞いたか
梅雨までに全部除去しろよ
429名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:05:26.75 ID:a8UJMCUr0
東電本社におけばいい それで解決

放射能で汚染された土は放射能で汚染された場所に隠せばいい
430名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:05:33.63 ID:MngR4LWY0
>>401
民法を勉強された方ですね
431名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:05:52.76 ID:qXpgOi5Z0
線量が収まるとかないよ
よう素の次はセシウムなんとかの半減期は30年弱だろ
その間はただひたすら待つだけ、その間に人工的に手を加えない限り劇的に下がる事はない
432名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:05:54.39 ID:Rdt8F83I0
福島民がんばれ!!連中を震え上がらせろ!!
奴等タカをくくってる!!

一斉に役員の家に牛豚もっていって買い取りせまれ!!
それだけでビビりあがるぜ!!
433名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:06:31.74 ID:hR/OckK+0
今も大量の放射能垂れ流し中なんだけどね・・・

せめて地球の汚染を止めてから、
役員報酬ほしいとかボーナスほしい、って話してほしいね
434名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:07:12.23 ID:dU25jXWi0
>>433
汚染は止めませんがボーナス満額もらえないと
生活できません!キリッby東電役員
435名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:07:42.37 ID:1SmRbJoM0
東京電力社員仕事しろよ。
436名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:08:01.36 ID:b/X60Ziq0
>>416
3月12日〜4月上旬に降った放射性降下物と
それ以降に降った(降る)降下物の量は雲泥の差。
とりあえず今降り積もっている放射性物質の量は多すぎる。
だからとっとと取り除くのが一番。
地中近くまでしみこまないうちに。

今後降り積もる放射性物質なんてコレまでに比べれは
心配することすら笑ってしまうレベル。
437名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:08:04.43 ID:Qxttx4qh0
本社前にドカ積みした土に「ただちに健康被害はない(キリッ」って
看板を立てとけ
438名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:08:06.47 ID:VY+b7FdI0
東電に送り返すで正解

これなら物事は進む

住民同士でいがみ合うことは無い
439名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:08:14.59 ID:JbeOGJnb0
管の家の前に置いていいよ。
440名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:08:20.08 ID:jdlLm8d20
全ての賠償が終わった後の福島は荒廃の一途を辿るんだろうなぁ
一時期は観光支援とかで賑わうんだろうけど、福島って…ねぇ
サボイアがあるらしいって事くらいしか知らないや
441名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:09:05.56 ID:E4i8OHcDO

とりあえず、原発敷地内に山積みにしとけよ。


東電は早く引き取れ屑野郎共。
442名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:09:59.40 ID:6CD35MQ9O
ω・)勢力分散を防ぎ一罰百戒の意味もある
ω・)徹底的に糞東電悪魔を潰せ
ω・)日本の諸外国への信頼回復と恩返しはこっからじゃ
443名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:10:03.17 ID:qXpgOi5Z0
日本の統治機構の終焉だな
考えれば考えるほと、法を守るとかバカらしくなる状況だろ
これだけのことを起こしても、どうせ誰も捕まらないのだから
444名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:10:54.45 ID:SIr98obX0
全国に配送決定みたいなもんジャン
445名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:10:58.61 ID:lz47UHHw0
>>276
温泉地に送るか。
446名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:11:05.57 ID:MngR4LWY0
447名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:11:08.03 ID:XQUaVzP1O
当然だな

どうせなら、本社にぶちまけたら? ダンプでさ。

余ったら、都庁にも宜しく! それくらいせんと目が覚めんだろう…


448名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:11:45.71 ID:xIspvAki0
>>436
やっぱり水素爆発での飛散はスゴイんだな
449名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:12:03.85 ID:IufdiQJo0
「武田先生」とかおまえらキモすぎww
例え武田の言い分が正しかろうが、ニヤニヤ笑みを浮かべつつ
自分の主張が正しかったと原発事故を嬉々として検証してたのを見てから
信用するに値しない部類の人間だと思った。
450名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:12:44.34 ID:Rdt8F83I0
福島民は一揆おこせよ!!これは怒るべき状況だぞ!!
451名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:12:57.61 ID:7bEers570
おまえらも見た目が悪いと警官に殴られるかも、気をつけろ
452名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:13:18.93 ID:/+oB3snRO
官邸や枝野宅、東電本社、原発推進派宅に置いていったらいいよ
453名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:14:03.38 ID:lz47UHHw0
>>436
でもこれからが本番だろ。
放射線量も増えて状況も悪化して行ってるようだし。
454名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:14:57.45 ID:GYngzNfS0
普通は放射能汚染の強い地域に埋める
そして人が出入りしないようにする
福島県内に埋めないといけないね
455名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:16:06.33 ID:SIr98obX0

郡山市民は非国民とたたかないのか?
456名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:16:12.27 ID:7bEers570
誤爆スマン
457名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:16:14.89 ID:GPNsx9AE0
東京電力の本社しかないだろ
458名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:16:28.17 ID:7VEapgWo0
東電は、都内に広大なグラウンドを持ってるな
東北各地の瓦礫、使用済み核燃料や汚染水もここに捨てればいい

東京電力総合グランド(東京都杉並区下高井戸)
東京電力砂町グラウンド(東京都江東区新砂)
東京電力千住グラウンド(東京都足立区千住桜木)

459名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:17:51.26 ID:F6NRFCW00
ネトウヨ自民党員が号泣しながら福島県民罵倒&東電擁護w
でもまだまだこれからww
460名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:17:52.94 ID:FpjW2NjI0
あんまりそう言うのやられると
個人への賠償が少なくなったり遅れたりするのだが
その点も考えてくれ
461名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:18:42.91 ID:Lo086ZBY0
元を止めなきゃ意味ねえだろ
462名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:19:01.28 ID:Xe1V3YD+0
東電本社前に全部ぶちまけたれ。
463名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:19:20.12 ID:nE/AbN7j0
>>453
そん時は関東ごと終わるから心配スンナ
464名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:19:35.11 ID:hR/OckK+0
福島農民が東電本社にデモやったけどおとなしすぎたな。
野菜を無理やり食わせたり原乳をぶちまけたり牛を暴走させるべきだった。
お願いモードだったので、なめられてしまったのではないでしょうか?

なんかあれ以降、東京電力が強気に転じて、報酬半減はきついですな、とか
不可抗力だから賠償責任はないとか、御用メディアが東電叩きは卑劣とか
宣伝工作したりと、反攻が始まったよね。
465名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:22:34.32 ID:Jt6Qu08H0

汚染土は東電社有地のグラウンドに埋める。
これで放射能汚染土は万事解決
466名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:24:12.98 ID:neNqUAOw0
さて、誰が運ぶかだが・・・君やってくれるよね?
467名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:24:49.21 ID:bJ5fXBuw0
核物質の小山に近づくお仕事はしたくないぉ
468名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:25:16.80 ID:WeTZEnSRO
酷いようだが原発10キロ辺りに廃棄する他ないだろな。東電が動いてくれるかな?
469名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:26:19.25 ID:ADRvW5n70

ふざけるな、大バカヤローの菅・海江田の判断ミスで生じた「人災」だから、損害は菅・海江田に賠償させろ

大バカヤローの菅・海江田よ、「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと炉心溶融は防げんことは当たり前だのクラッカーだ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..   戦後、最低最悪の大バカ殿の菅か? 国家百年の計を狂わせた大罪人めが
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故は、お前のせいで深刻な放射能被害を拡大させた「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .|| オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、地震直後に原子炉の冷却機能が
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 失われて、何よりも原子炉の海水冷却を急ぐべき時期に、お前は視察と称して
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | ヘリにカメラマンを同乗させて宣伝ビデオの撮影に福島原発へお邪魔虫したな
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  国家存亡の危機を、自分の政権延命のためのパフォーマンスに利用し
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    全世界に醜態をさらす、厚顔無恥の大バカヤローの首相だ
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_   
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::    今直ちに、お前がやるべきパフォーマンスは、
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::         腹かき切って福島県民にお詫びすることだ
470名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:26:25.30 ID:VhZNoDyqP
東京電カと民主党が気付いていない現象
http://www.youtube.com/watch?v=oHF4GHon4uo
http://www.youtube.com/watch?v=d3RZNL1q_rA

東通原発の原子炉と福島第一原発7〜8号機の原子炉は
下記の何れかに変更せざるを得ないね。

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=04-06-03-08
(口シア政府から1兆2000億円以上の助成金を引き出す必要が有る。)

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=02-01-01-07
(イギリス政府から1兆2000億円以上の助成金を引き出す必要が有る。)

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=02-01-01-05
(力ナ夕゙政府から1兆2000億円以上の助成金を引き出す必要が有る。)
471名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:26:50.99 ID:dU25jXWi0
>>464
日本人ってそういうのやってもおとなしいよね
別に悪いってわけじゃない
やる分まだマシ

それに比べると、韓国とかベトナムなんかだと
市役所乗り込んで糞尿まいたり、自分が糞尿かぶって
銀行突撃したりと、かなり過激w
いや、見習いたいかというと、遠慮するが
472名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:27:08.75 ID:B3KGHG710
>>7
今やらなきゃまずいわけで
除去するだけで被爆は相当ましになる
473名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:29:22.78 ID:XbtjvfSD0
>>15
また削ることになるに100なんちゃら
もう少し様子を見ないと金が無くなるよ
474名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:29:34.35 ID:eHBa3NQP0
>>375
>福島県民も少しは直接行動をしないと。
今なら国民は拍手喝采するし、政府東電も強く出れない。
何も行動しないからいつまでもなめられる。県民性かね。

戊辰戦争で朝敵となってしまい、第2次大戦前まで日本では最も白い目で見られた県民だからね。
お陰で、医学校も造られずだかね。政府に反抗できない県民性だろ。
475名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:29:46.10 ID:yO2+U5XM0
>>472
今やらないと授業とかに使えないもんね
またいつかやらなきゃいけない程度に積もるとはおもうけど
476名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:30:01.33 ID:qmDp4qbh0
http://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=0710001
まぁこんな名前の小学校もあるわけだし
477名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:30:36.73 ID:ky/LsZXM0
>>471
日本人は地震が起きてもおとなしいしな。
日本人がエネルギーを発散するのは祭りしかないのか?
478名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:30:50.74 ID:Nt8PFmAc0
一月後にまた削るのか?w そんでそのまた一月後にまた削るのか?w そんでま
479名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:31:34.75 ID:hR/OckK+0
>>471
「お上に請願」のムードだったんだよ。お願いです助けてください
放射能止めてくださいお願いです、と涙を流して。
こういうおとなしい人たちが犠牲になって成り立つ社会なのだ。

もっと怒りを表現するべきだった。
そうしないとあの連中は動かないよ。
480名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:32:13.28 ID:+7eNrguH0
「ただちに健康に問題はない」って言った奴の敷地にまけ
481名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:32:59.09 ID:AMqO7QlO0
東電は気分的にアメリカの石油や穀物メジャー相当だと
思ってるんだろうな
官僚をはじめとしたエリートによる支配と
金の力でなんとかなると
ほっとくと自分らに有利な法律作って
何知らぬ顔で利権支配を続けるぞ
自民に戻すと特にな
482名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:34:44.81 ID:dYUp1CmM0
県で独自でやればいいじゃない
483名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:34:53.37 ID:b0UCpunAO
東電に引き取らせたら何処に処分するかわからなくて怖いな
484 :2011/04/29(金) 18:35:11.79 ID:ISalLOBz0
核物質拡散を防いでその後の処置をしやすくする為にも原発敷地内に運び込むべき。
一般の処分場に持ち込むなんてもってのほか。
485名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:35:33.14 ID:hR/OckK+0
石破る、とは
「国益を犠牲にしても、身内の犯罪企業を批判しないこと」 
486名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:35:41.00 ID:z0gdczgi0
東電に引き取れって言ったって、問題が
解決するワケないのにな。

誰がどう責任を取るかとは関係なく、
日本のどこかで処理しなくちゃいけない。

こう言うときこそ、政治主導でなんとか
するべきだ。
487名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:36:08.13 ID:EI6K8cdq0
落し物の持ち主の東電に返すことに問題はない
488名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:36:19.37 ID:iyGdsmtb0
津波避けの防波堤を土嚢で作るからちょうどいい土が手に入ってよかったな。
トラックとか吹っ飛ばされるような津波を土嚢で防げると思えないんだけどな。
489名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:36:39.69 ID:ezMbSkvY0
東電が引きとっても別の場所にばらまくだけだぞ。
複数の業者が入りまくって追跡できなくなるだけだ。
490名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:36:58.53 ID:4boDWrLK0
東電に引き取らせたら関東にそのブツが来ることだけは間違いないな
もちろん引き取り料は電気料金アップで対応
491名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:37:01.91 ID:1VcR/5XEO
もうわめきちらしてるくたばりぞこないの老人共の醜さのために募金もボランティアもすすめとらん。
みっともねーんだよくたばりぞこないが
492名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:37:18.94 ID:2Moo5ePN0
>>486
「俺に決めさせるな!!!」
493名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:38:45.36 ID:5UNkmfBh0
原発対応の内閣参与が辞任したんだろ?
被曝量上限改悪もメールで20分程度のやり取りで決められたと批判したらしいが、
なんでニュースになって無いの?
494名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:39:14.83 ID:dF73X7QvO
賠償責任が東電にあったとしてもこれはおかしい
495名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:39:19.66 ID:dw1XQtpI0
ところで
汚染された土はある程度量をまとめると
臨界に達したりするわけ?
もしそうなら計算上はいくらの量でなるの?
496名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:39:38.83 ID:betXuruo0
国や安全厨は安全だと言いはってるんだから、コンクリで固めて
そいつらの家の中にテーブルやオブジェとして置かせてもらえよ
おそらく何万人もいるだろうから余裕だろ
497名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:40:04.40 ID:lz47UHHw0
引っ越して放置じゃ駄目なのか?
不毛な時間稼ぎとしか思えないんだが。
除去しましたよ、と言いたいだけちゃうんかと。
498名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:40:13.02 ID:kPKwQob60
東電に引き取らせたら、また太平洋に放り込むだけだろ。
あいつら、太平洋は放射能処分場としか考えてないからな。
499名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:40:13.13 ID:Bhtxc62H0
>>28
勝手に安全コスト削減して給料増やして
指摘されても勝手に津波の想定を低くして
勝手に予備発電機の点検やめて、電線の長さが足りず、プラグの形状合わず、勝手にベント失敗して爆発させ、放射能だだ漏れ
させ、勝手に海にながして勝手に人災でも天災と思い込み保証を国民になすりつけて

何がしたいの?まったく!
500名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:40:27.88 ID:KYwtEKz30
ある意味正しい選択東電社員総出でまき散らした放射能を回収せよ
回収しろクズ東電
501名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:40:50.17 ID:imHaWVmXO
>>488
仮設防波堤に使うのは土のうと言ってもPEの小袋のことじゃないよ
いわゆる大型土のうとか1t土のうとか呼ばれる1000リッターサイズの袋
これを積み上げて仮設の堤防にするのは一般的な工法だよ
502名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:42:30.35 ID:qmDp4qbh0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9

日本においては、日本原燃が全国の原子力発電所から出る低レベル放射能廃棄物の埋設処分事業を行っている。

市町村で廃棄できる代物じゃないね
503名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:42:43.11 ID:YcD/n7E7O
>>488
現地の原発所長は次の津波は致命的だから堤防を作ってくれって言ってるらしいんだがな

安全圏の東電と保安院のハゲはこの期に及んでまだ、土嚢積み上げときゃ平気じゃね?
なんて抜かしてるから呆れ果てる
504名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:42:53.31 ID:KYwtEKz30
>>501
たかが1トンの土のうなんて無力だろ
小さなビルですら流されてるのに
505名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:43:04.28 ID:LzGvAMXM0

東電に返却する義務がある
506名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:43:32.48 ID:o7OUL4VA0
放出止まってから除去しないと無駄でね?
507名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:44:30.19 ID:qXpgOi5Z0
対企業で考えたら、川の魚が一斉に死ぬとか
今までいろんな企業の垂れ流しで担当者が捕まったりしてるけど、
今回は海への汚水流出に限っても
そんなレベルを遥かに超えて、みんな思考停止になってんだろ
一人殺せば殺人だか、1万殺せば英雄を地で行くストーリー
政府とマスコミが加担してるなら、こういった風潮は危険だね
508名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:45:23.48 ID:YTX/aHtdO
飛散元の持ち主に返してあげるのが親切というものです。
509名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:45:39.96 ID:CyXjMdgs0
>>449
学者だから。それも基本的に原発肯定派の。
地震も被ばく治療も「研究者」にとってこんなチャンスは二度とない。
武田はしかし科学的なウソはつかないから信用してよい。
510名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:47:25.65 ID:iyGdsmtb0
>>503
保安院も同じこと言ってるのか・・・
もうなんか呆れて物が言えんわw
511名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:50:10.15 ID:Jt6Qu08H0

と言うか、ウチの庭に飛んできた放射性物質もきちんと回収しろよ<東電
512名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:51:00.87 ID:5UNkmfBh0
学校の年間被ばく許容量引き揚げで、なぜかアメリカが怒ってくれてるんだよなぁ。

民主党よりよっぽど日本人のことを考えてくれてる。

日本がやらない海洋への放射性物質の拡散状況も調べてくれてるし。
513名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:52:07.68 ID:imHaWVmXO
>>504
たかが1tて…
まさか大型土のう1袋で防波堤にするとでも思ってるのか?
大型土のうを段積みして底面積にもよるが数百tの土の壁を作るんだよ

それに無力とは?
どういう意味で何をもって無力と言ってるのかな?
津波をせき止められないという意味ならそれはコンクリート構造物の防波堤でも同じこと
現に今回の大津波ではギネスにも載ってる世界最深の巨大防波堤も破壊された。
防波堤の現実的な役目は小規模な津波に対してはそれをせき止める防壁だが、
巨大津波に対しては破壊されてもそのエネルギーを減らすことにあるんだよ。
514名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:52:33.67 ID:VNlZw6PU0
>>4
土嚢で間に合うなら
各地10mの防波堤なんかつくってねーだろ(女子高
515名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:53:07.04 ID:C/Fg8YgZO
ウラン残土がレンガに化けて販売! 放射能レンガ P1/2
ttp://www.youtube.com/watch?v=QsmuXPDANek
516名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:55:08.96 ID:VNlZw6PU0
>>509
現在ある人工建造物の屋根全てにソーラーシステムを
とりつけたとして、どんな生命体の生きるエネルギーを
吸い取ってしまうのか?その根拠はなに?
517名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:56:13.44 ID:uCkZ8ynR0
>>515
そのレンガ今の関東の土壌線量より低いんだよなwwww
0.15μSv/h wwwwwwww
518名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:56:57.60 ID:mECFzkjWO
株主としては絶対に認められない。
自治体で処分するのがスジだ。
519名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:57:04.98 ID:SKZnt2CF0
細川弘明・京都精華大学教授『年20ミリシーベルトは放射線管理区域で避難基準』(FM797・04/28) http://j.mp/je9Gv0
520名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:57:18.76 ID:3X1U63Fo0
放射能除去装置マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
521名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:58:05.99 ID:pRTcWy8uO
522名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:58:46.29 ID:imHaWVmXO
>>514
仮設のな
防波堤を本設するには何年もかかるし被害エリアが広すぎて
単年度予算じゃ到底追いつかないからとりあえず仮設で対応
523名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:59:11.56 ID:AivAA1GxO
東電の新入社員に食わせろ
とくにちさとな
524名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:00:07.09 ID:Txr/hFAS0
936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[] 投稿日:2011/04/29(金) 13:23:54.45 ID:bK6jAGhF0
一般人には民主党が反日政党(日本にたいして害を与えることを仕事とする政党)
であることから語らないと理解できないかもしれないな

ともあれ、日本史上最大のピンチ。政治に関心のない日本人の力も必要です!!!!!!!
危機を忘れスポーツやゲーム、オナニーやセックス、怠惰な生活を送るのは問題を片付けたあとにでもしてください!!!!!!

今現在、東京の地面ですら濃い放射能が地面から検出されています(環境省HPより)
福島周辺に置いてあったものは東京の数百倍の危険物が検出されるのは当たり前のこと。それを移動させるなど論外なんです。
あなたの県が、マスクをしないと外に出られない福島と同じ状態になりますよ?ウソでなく本当にそうなります。

●なぜ、環境省や自治体は放射性物質であるガレキを移動させようとするのか?
                   ↓
環境省や自治体は反日政党であると同時に、利権(お金)を欲しています
環境省は自治体に仕事を斡旋してお金をもらいます、と同時に国民に放射能を与えます
市長知事などは産廃業者に仕事を斡旋してお金を貰います。
産廃業者は税金からお金を得ます。こいつらは小物なのでおそらくお金のことだけが目的でしょう。民主市長知事は国民へ害を与えることも考えているでしょうけど。
・ここがおかしい
他の処分方法を議論しようとしない。
復興するだけなら福島の山中にでも埋めればいい、福島の広大な土地にはいくらでもあまりがある。
原発の20km圏内に集めて埋めるのもいい、20km圏内は100年以上は事実上住めないのだ・・・
移動して焼くのは完全に税金の無駄遣いであり、全国民が怒っていいことだ。

525名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:00:13.08 ID:/I9fQDML0
本社に送りつけるのが、現地の深刻さを実感させるのに効果的だろう。
526名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:03:03.55 ID:MOW+fwScO
ちょっとアホな事言ってるかも知れんけど
表土の上に鉛の板敷いてその上にコンクリ流し込んでさらに土を盛ったらダメなの?
527名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:03:11.43 ID:Txr/hFAS0
●がれき処分の予算をなぜ被災者に使わないのか
例えば川崎市は5000億以上を使おうとしている、それをなぜ被災者受け入れに使わないのだ
今も被災者は被曝しつづけているのだ、即刻仮設住宅や県営住宅に迎え入れてやる必要がある
それを誰も言い出さないのはなぜだ、全国でガレキを燃やす金を使う前に全国で被災者を受け入れるのに金を使うべきではないか?
やはりただの利権の権化なのです・・・

●諸外国が日本の動向を見つめています
今諸外国が、日本が諸外国にとって敵なのかそうでないのか、じっと見つめています
がれきを燃やせば放射能は全世界に飛散するためです。燃やしただけで全世界に飛ぶ訳がないと思いますか?
アメリカでもイスラエルでも一周回って中国、日本の関西でも放射能は検出されていますよ
薄い低い値の放射能だから問題がないと??
いえ、放射性物質は少量でも人間の遺伝子を壊し寿命を縮めたり奇形の確率を上げます。誰も被曝したくはないし、してはいけないのです。
このくらいのこと諸外国は当たり前のように知っていますので
日本が放射性物質を拡散するとなれば非常に怒るでしょう。貿易封鎖くらいは覚悟しておくべきです。
現に中国は現在日本の全食料品の輸入を完全にストップしています。
これが全世界にやられてしまい、工業製品にも適用されたらどうなりますか?あなたにも分かるはずです

日本人は今頑張らなければいけません!!!!今が正念場です!!!!!!
528名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:03:28.78 ID:sCceWOnR0
普通に福島第一の土壌改良に使えばいいじゃん
上にかぶせて飛散防止剤まけばいまよりはるかにましだろ?
529名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:05:38.72 ID:RuKNY9EAO
知らん顔してる東電社員に配りましょう
530名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:05:41.33 ID:zI15KR4I0
表土処分より子供を疎開させる方がいいんじゃないか?
531名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:05:57.21 ID:AOCKd50B0
除去表土の搬出を凍結 東電に引き取り要請へ
http://www.minyu-net.com/news/news/0429/news6.html
532名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:06:14.75 ID:qFK3g5xD0

あとさき考えずに土を掘り起こして、処分に困ったら東京電力に押し付けるなんて郡山市も
考えが浅はか過ぎだよな。

郡山市 『校庭の汚染された表土を撤去します』キリッ

住民   「汚染土もってくるなー!!!」

郡山市 (やべー、怒られた、東電のせいにしちまえ)

郡山市 『問題は東電にあるので、東電に引き取らせます』キリッ

東電   (えー、そんな勝手にやられても・・・)

533名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:06:18.58 ID:VBO5JlxO0
東電の火力発電所敷地なら広かろう。もってけ
534名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:07:00.33 ID:Txr/hFAS0
【東日本大震災】廃棄物5万トン受け入れ可能 岐阜知事が宮城県訪問
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304052377/l50
535名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:07:27.34 ID:27spAXW70
放射能は東電の持ちものだから返却は当然だよね
536名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:07:46.71 ID:jeD5tPuA0
ていうか東電のせいじゃん
537名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:07:50.19 ID:k6x+sqG10
野焼きしろ  一番安いわ
538名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:08:14.70 ID:A7ivarYX0

食べ物、飲み物、加工食品の恐怖

45秒待って、「無料ダウンロード」をクリック。ダウンロード開始します。
大切な人に伝えたい 「隠される原子力」 小出裕章(こいでひろあき).zip
http://www.megaupload.com/?d=JYXMGX14
菅谷 昭 ★14分〜最後まで★ チェルノブイリでの5年間の体験
http://www.megaupload.com/?d=XID4R2PG
*アメリカに騙された。日本の国会議員に騙された。
【肥田舜太郎】低線量被曝とぶらぶら病【1ミリシーベルトでも危険】内部被爆の恐怖

チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染.zip
http://www.megaupload.com/?d=FU1I8J0E
汚された大地で 〜チェルノブイリ 20年後の真実.zip
http://www.megaupload.com/?d=TEY678F9

「表示義務」と「厳しい罰則」 ─ 必須
製造年月日、製造工場住所番地、生産地住所と番地、生産者住所氏名、加工食品を含む飲食物すべてに適用
539名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:08:37.89 ID:pT8U5olg0
参照:ttp://wpb.shueisha.co.jp/2011/04/27/4021/

週プレNEWSによれば放射性物質流出量はチェルノブイリ原発事故の1/10どころか
チェルノブイリ原発事故の三倍規模と推計する専門家もいる。

福島第一原発の事故がチェルノブイリ原発事故の三倍規模にもしも及ぶとするなら、
われわれ日本人は人類史上おそらくかつてない原発事故に遭遇していることになる。
レベル7どころかレベル8、いや、レベル9か10に達すると言ってもおかしくない。

チェルノブイリ原発事故の経験を超えた未知数の領域にすでに入っている。

もはやこの先どれほどの被害規模に及ぶのか誰も正確な予測まではできないだろう。
残念なことに、日本人はみずからモルモットになる道を選択してしまったのだ。
こうなったらよろこんでモルモットになって、将来の人類のために貢献しようではないか。
540名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:08:38.40 ID:y5HnPUyO0
>>525
いずれ地下水に溶けこんで汚染されてもいいならどうぞ。
541名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:09:15.49 ID:Y94RAjxK0
そうかそうかw
放射性物質は東京電力の持ち物だしなwww

東京に降った放射性物質も返却しないとなw
542名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:10:33.70 ID:Txr/hFAS0
震災がれき全国で処理環境省が要請
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20110419-OYT8T00067.htm

環境省は、岩手、宮城、福島3県の倒壊家屋などの災害廃棄物について、42都道府県に協力を要請し、広域的に処理を進めていくことを決めた。
被災した3県と茨城県、遠隔地の沖縄県を除く42都道府県に要請した。処理可能量について回答を求めており、
今月中に全国で受け入れ可能な総量がまとまる見通しだ。輸送経費は、国が全額負担する方向で検討しており、東北や関東地方の自治体での処理を優先させる方針。
また、現状では被災市町村が受け入れ先の市町村と個別に協議するのは困難とみられ、同省が調整にあたり、処理の円滑化を図る。
同省では、3県で発生した災害廃棄物は計約2490万トンに上ると推計。車や船舶、港湾などのがれきは含めておらず、量はさらに増える見込みという。
(2011年4月19日 読売新聞)

【緊急】全国自治体で放射性被曝ガレキ受入れ!?★3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303717492/
543名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:10:47.01 ID:Rdt8F83I0
>>532
全く問題ない。郡山市の発想は素晴らしい!!
544名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:10:50.74 ID:pT8U5olg0
>>540
それも炉心溶融によって水蒸気爆発でも起きれば地表に噴出するかもね。
545名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:11:45.31 ID:SEfYJ6wu0
>>532
そもそも東電がまき散らかさなければ良かっただけの話。
546名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:11:48.92 ID:zWFDrGm50
まじで、福島原発に送るのが正しい。
放射性物質を拡散させないために、それが一番よい。
547名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:11:48.65 ID:rj68ZhVhO
土を取り除くのが三ヶ月早いな

またまだ、増える

548名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:16:16.90 ID:l6S68V6x0
20km圏内の国有地に汚染土壌置き場つくればいい。
そのうち周辺地域から山ほど送られてくる。

んで、ひまわりとなたねの種まいとけばいい。
549名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:16:24.73 ID:bOVDeGpB0
>>547
増えたらまた除去するだけ。
今の時点で除去することに最大の意味がある。
550名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:17:22.76 ID:M2aniWC+0
ボランティアを募って、一人一袋、東電本社前まで持ち帰りキャンペーンで。
・放射能レベルは野菜以下だから安全
・東電も回収費用や賠償が削減
・都市のヒートアイランド防止に一役(焼石に水)あって効果的
551名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:17:32.60 ID:q2yUwmtq0
問題無いな。東電がまき散らしたものだから返すだけだ。
552名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:17:42.88 ID:7Vh0RB+pO
逃電本社のオフィス内のフロアじゅうに敷き詰めろやクソが
553名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:18:17.92 ID:FQUWamqQ0
学校にあるもので考えると、プールに溜めとくのがいちばん良さそうなんだけどなー
554名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:18:24.57 ID:WaSaaF4D0
郡山市GJ!
ただよ、こうなる前に東京電力は自分から動かないのが、
やっぱり無能集団であり、反発買うところだよな。
555名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:18:24.75 ID:SEfYJ6wu0
てか首都近郊農家の畑に勝手にまいておけばいいのに。
556名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:18:37.32 ID:s2jwUtnJ0
始めっからそうすりゃ良かったんだよ
557名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:18:52.24 ID:zweHNM0W0
東電が近隣の土地全部買い取ってそこに汚染酷い土や物を全部あつめるのがいい気がする
558名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:18:58.15 ID:2+TMETSwO
>>532
校庭の汚染土を、いち早く掘り起こした行為は正しい
報道自粛してるのか知らんが、放射能に汚染された土壌は一刻も早く取り除くのが常識 

最初から、東電に引き取らせるべきではあったが


559名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:18:59.89 ID:Txr/hFAS0
http://twitter.com/#!/kharaguchi/status/63755384434855936
子どもや妊婦を放射能の被害から守るために枝野さんと話しをしました。
片山さんや細野さんにも同趣旨の話しをしました。政府が20msvの基準を変えるよう強く要請しました。
560名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:19:14.79 ID:8NwQFpms0
またすぐ汚れるのでは・・・
561名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:20:13.41 ID:AU4QmRBk0
梅雨や台風来てからじゃ遅いからな。
562名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:21:08.79 ID:Txr/hFAS0
529 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2011/04/29(金) 14:09:20.54 ID:FmUl6HM/
お子さんがいる人はこういう動きの人の意見も参考にすると良いのでは?
震災翌日には避難なさった方です。
マクドナルドのミルクは全国的に千葉県産の様です。


http://twtr.jp/user/yuimyun

ハワイの牛乳から放射性ストロンチウムを検出http://bit.ly/jrljm8 
千葉県の牧草から許容値を超える放射性物質http://bit.ly/kLkCgh 
ところで日本国内ではストロンチウムやプルトニウムの測定はいつは
じめるんでしょう?#genpatsu #jishin

ここ福岡では東北や関東で製造された食品はあまり見かけませんが、
乳製品に関してはVLローソンの北海道プレーンヨーグルト(茨城県)
やマクドナルドのミルク(千葉県)などは東北周辺の製造でした。
風評被害を助長する気は毛頭ありませんが、今後食品には各自で気を
つけないといけないと私は思います
563名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:21:27.70 ID:EyRdBaZ5O
東京電力本社に届ければいい。
564名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:21:43.54 ID:na+NvzDDO
全部この調子で行きましょう
当たり前の事
565名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:22:40.70 ID:Ju3xsAm50
ストロンチウムやプルトニウムは敷地内ですらほぼ0に近い値なのに
他でそんなにあるわけないだろう
566名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:23:12.78 ID:ame0VUMqO
原発の海側に検討中の土嚢に詰めればいかがですか?って言ってやれ
567名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:23:42.56 ID:SEfYJ6wu0
>>560
汚れたらまた取ればいい
568名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:25:10.53 ID:Ju3xsAm50
今の一日分の放出量は今までの100万分の1以下だから
新たに堆積する分は考慮しなくていい
569名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:25:16.47 ID:7fPZZxP+0
>>546
ふくいちだと作業の邪魔になるからふくにがイイね
570名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:27:46.86 ID:bOVDeGpB0
>>565
まあ無知ゆえ怖いというのがほとんどなので。
それをどう伝えるかが難しいんだけどね。

科学者が真摯な態度で丁寧に説明すると
〜ないとはいえない、的な言い方になって
素人はその言葉の持っている意味が分からないから
じゃああるんだってことになる。

みのもんたに頼むのが一番かもなw

核種に関しては、分析が大変ですってことを
まずわかってもらわんとな。
それにはまずエネルギースペクトルをとって・・・
で分かってもらえないから(苦笑)結局
一番感度の取れるベータ線とCsっていうコンビの測定になる。
571名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:29:25.27 ID:E3XNrWjS0
今買い取らせても、また放射能が積もる
572名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:29:25.89 ID:FQUWamqQ0
>>570
逆だ。
無知ゆえに平気だと勘違いしてる。
573名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:31:58.56 ID:3fz+WNr/O
送料着払いでふくいちに送ったれ。
574名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:32:33.83 ID:6n9PmAaP0
引き取り要請、正しい判断
善意で勝手にいろいろやると付け上がって知らん顔するのが倒電ですから
575名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:33:20.46 ID:SEfYJ6wu0
>>570
そもそも科学者が絶対安全だといって作った原発が恐ろしく危険だったという事実があるからな。
どうせまた小難しい理屈だけ言って誤魔化して騙されるとかで信頼してもらえるわけがないだろう。
576名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:33:25.30 ID:IiYVxVre0
原発の横に捨ててこいよ
どうせあそこも汚染されているし
577名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:36:47.55 ID:IXY0mdyZ0
和解に少なくとも50年はかかりそうだな
そのころの児童はもう爺さんだ
東電の社屋やなんかの敷地内に投棄してきたらいいんじゃないの
578名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:36:55.03 ID:Hn7RKd6KO
ドラム缶に詰めて、高濃度汚染水染み込ませろ

少しは吸いとるだろ
579名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:38:14.76 ID:lz47UHHw0
>>526
α線β線は鉛で何とかなってもγ線は薄い鉛だけだとダメだしな。
鉛毒の問題も出るだろうし、お値段も・・・。
それに重いし。
580名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:38:35.34 ID:ZmmnyZ/U0
役所の馬鹿が恐れてるのは、一般市民まで表土掘削(要求)すること。
保存場所未定よりパニック必至。そこまで民度低いはず無いのにw
581名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:39:12.21 ID:FQUWamqQ0
>>579
十円玉を貼ったら?
582名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:40:03.46 ID:3efX4uZ+0
東電の本社にならスペースあるから
汚染土壌運んでいいと思うよ
583名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:41:25.33 ID:JAIrVjZi0
>>6
俺も相当の嫌韓だが、何故ここで韓国朝鮮が?
584名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:41:40.12 ID:uL5lLlDNO
おまいらなぁ…あんま東電の負担を重くするなよ。一定額超えたら税金負担だよ。


それに福島は原発を自分で呼び込んだ。今までさんざん恩恵に浴してんだから自業自得なんだよ。いつの間にか立場を入れ替えて被害者ヅラしてるが、ある意味加害者でもある。
585名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:42:24.91 ID:3efX4uZ+0
倒電役員の広大な自宅に運んでもいいんじゃないか
スペースはあるから大丈夫だと思う
586名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:42:30.80 ID:w8WgJE/KO
東電で処分するのがいいですね。福島の人は被曝量ギリギリで踏ん張ってるわけですから、福島で処分させるわけにいきません。
587名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:44:37.89 ID:nE/AbN7j0
>>584
え?って事は、今まで殆ど恩恵を受けていない郡山市にはこれからたっぷりと恩恵が有るって事ですね?
588名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:44:48.59 ID:+foy/nMi0
東電古墳のできあがり
589名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:45:36.15 ID:3efX4uZ+0
>>584

大丈夫
枝のんが「倒電は被害者に上限なく賠償金を払いなさい」
と言っている
お金がなくなるまで払わせたらいい
590名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:49:31.46 ID:qXpgOi5Z0
>>542
体のいい拡散だな

岩手、宮城と福島のガレキは分けておくべきだと思うけどな
福島=浜通り≒原発に近い地域なんだから
591名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:52:10.18 ID:C130nQEp0
財務省は原発処理に10兆円、福島への補償に2兆円くらいは
少なくともかかると試算。
そして、東電は払い切れないはずだからいつかは国有化させる算段。
(ソース:今週の週刊新潮)
もう滅茶苦茶だ。

592名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:52:43.15 ID:5ACB2CViP
余った土は竹島にもってけばいいじゃないか
人が住んでないんだし
593名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:54:35.28 ID:LIXHZGkJO
黄色い雨で有名な猛毒のプルトニウムは東京に1日だけ大量に降った黄色い粉らしいね?

いざって時の為に黄色い粉を採取してある研究者さん達の話もチラホラ聞くからいずれわかるんだろうけど
594名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:55:16.28 ID:qXpgOi5Z0
>>515
ウラン残土がレンガに化けて販売! 放射能レンガ P1/2
ttp://www.youtube.com/watch?v=QsmuXPDANek

後半に興味深い内容が
取材中にHPが書き換えられて推奨の使い方に
「室内に」の部分が無くなった
売るほうも、アスベストなんかと同じで常時、間接接触するような場所には
まずいなって分かってんだ
595名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:56:01.26 ID:FxHL28vU0
GWは東北ですごい雨が降るそうで、
これにより放射性粒子が土壌深く染みこみます。
その前に表土除去作業を実行した郡山市長の決断を讃えます。

【原発問題】東京の放射性物質降下量、米ソ中が核実験繰り返した1960年代と同水準…健康被害データなし、過度な心配は不要
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304069606/420

420 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/29(金) 19:35:55.90 ID:t2DcPrO10
GWは東北ですごい雨が降るよ。水道、野菜、土壌は相当やられるだろうな

596名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:59:33.84 ID:Wq8Rn7+BO
黄色い粉は花粉だと何回言えば…

黄色い雨なら放射能かもな
597名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:00:49.36 ID:Xnd9u3JO0
小佐古・内閣参与が辞任 政権の原発対応遅れ批判
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042901000682.html

小佐古氏は3月16日に就任。原発施設と放射線をめぐり首相への助言を求められていた。

小佐古氏は29日夕、国会内で記者会見し、放射性物質の拡散を予測する緊急時迅速放射能
影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)による測定結果の公表遅れを批判した。

同時に、福島県内の小学校校庭などに累積した放射性物質に関し、文部科学省が示した
被ばく線量基準は「国際的にも非常識で受け入れがたい」と見直しを求めた。
598名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:02:00.47 ID:8015zF+i0
アナタガタノオトシモノヲ
ヒロッタノデ
オカエシシマス

599名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:04:34.94 ID:SEfYJ6wu0
>>584
まだ社員雇ってボーナス出すだけの金はあるな。
600名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:05:10.48 ID:Uk7c40tP0
>>584
原発埋蔵金を取り崩せば3兆は出るだろ
なぜ、奴らはそれをしないんだろうな

核燃料サイクルなんて夢のまた夢
原発新増設さえ不可能なこの世論の中で
あの金に触れないのは何故か?

不思議だよねえ。
601名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:08:10.80 ID:drFz3ALq0
東京電力本社前に積み上げれば良いだろ。
福島県民も中途半端だな。
602名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:08:24.86 ID:ipISsyZv0
大戦中ですら学童疎開はしてたんだぞ。
どんだけ非人道的な政府なんだよ。
603名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:10:44.95 ID:3XEz/+P90
ただちに健康に被害は無いはずなんだから東電社宅の庭の土にでもしろよな。
604名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:11:32.45 ID:QkWqg0mj0
>>591
破綻したギリシヤと同じ規模なんだってな

そういうと、ギリシヤのようにならないように、
って言ってた奴がいたなぁー、菅とか言ってたっけw
605名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:12:07.43 ID:GswPJkhm0
そうだ、レンガを作るんだ。
それで、新しい国会議事堂を建てるのだ。
606名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:19:41.06 ID:QBGkT6V50
だったら放射能浴びた瓦礫も神奈川県に持ち込むんじゃねーよクソ福島
607名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:27:57.03 ID:muhJ+tVD0
清水社長のマンションの一室に運び込め
結構広いみたいだから入るだろ
608名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:28:19.79 ID:v/yML6u/0
>>606
東電に引き取るよう文句言ってね
609名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:33:56.62 ID:uL5lLlDNO
>>589
だが福島県が被害者ヅラしてんねは納得いかん。県民税を増額して東電と折半でもいいレベル。
610名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:36:38.91 ID:NICF+6Hq0
3号炉の中身はかなり吹きって飛び出していると思うんだがな。
爆発時のあの黒い色した雲は、酸化ウランや酸化プルトニウム、
さらにステンレスの成分、カドミウムなどの金属が蒸気や酸化物
となって出来た煙。
611>>550:2011/04/29(金) 20:37:39.77 ID:M2aniWC+0
どうしたGWボランティア
どうした風評野菜応援団

一人一袋、持ち帰りは嫌なのか?
東電本社前に、置いて来るだけ。
612名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:38:24.58 ID:OwAxwJ7A0
東電本社に搬入するといいよ
613名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:38:45.06 ID:sJ/UO6ku0
東電本社に届けるか
連休中に
614名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:39:38.10 ID:SEfYJ6wu0
>>613
土を一袋宅急便で送っただけでテロ扱いされて逮捕される日が来るとはなぁwww
615名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:41:09.72 ID:d/mGbvf90
社長が住んでる赤坂のタワーマンションでいいだろ。
616名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:44:00.55 ID:UjiB2YfH0
郡山市GJ!

誰もが恐れて引き取りたがらないような放射線量の土の上で、大切な子供たちを
遊ばせているッてコトなンだぜ?

周辺の他の自治体も見習って公立小中高校幼稚園とかの表土を削るべき
617名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:44:28.93 ID:KsRUX8+C0
>>19
それいい!
東電さん、内にあるお宅のもの早く片付けてよ
618名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:45:04.75 ID:GXuY8zS/0
ぐだぐだやってるうちに雨降ってシートの横から漏れてきそう
619名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:46:10.80 ID:VocurVaeO
>>609
仙台はマジ被害者
620名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:49:06.60 ID:uL5lLlDNO
東電社長宅だろうが東電敷地だろうが、関東に汚染瓦礫を持ち込むな。

放射能野菜も全て地産地消でな
621名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:52:11.18 ID:HaIhiuU80
ヤジがまさに正論という珍しい例だな
622名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:54:12.17 ID:A7ivarYX0

食べ物、飲み物、加工食品の恐怖

45秒待って、「無料ダウンロード」をクリック。ダウンロード開始します。
*大切な人に伝えたい 「隠される原子力」 小出裕章(こいでひろあき).zip
http://www.megaupload.com/?d=JYXMGX14
*菅谷 昭 ★14分〜最後まで★ チェルノブイリでの5年間の体験
http://www.megaupload.com/?d=XID4R2PG
*チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染.zip
http://www.megaupload.com/?d=FU1I8J0E
*汚された大地で 〜チェルノブイリ 20年後の真実.zip
http://www.megaupload.com/?d=TEY678F9

「表示義務」と「厳しい罰則」 ─ 必須
製造年月日、製造工場住所番地、生産地住所と番地、生産者住所氏名、加工食品を含む飲食物すべてに適用
623名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:00:02.42 ID:duFszoyE0
うちも神奈川だけど庭の表土取ったぞ
その前に大雨2回降ったからもう駄目かもだけどorz
家庭菜園に対する指標とかないから、もう関東の庭も家庭菜園もだめだうろな
624名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:01:54.66 ID:JZqDotWl0
つゆがくるぞ、台風がくるぞ
流れだすぞ、飛び散るぞ
早く処理しろボケ
625名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:04:08.36 ID:+7eNrguH0
この場合重要な輸送物は「放射性物質」であり、
その所有権はもちろん東電にある。
よってそれを返却するのは当然の行為。
土は単なる付属物。
626名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:09:10.96 ID:fNN2Hext0
>>18
(≧∇≦)b ナイスアイデア
627名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:09:18.45 ID:NSBDNVfA0
そんなことやってる場合か
子供を逃がせよ 福島県
これじゃ 国と変わらん
628名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:12:26.20 ID:JeVLm5Nf0
>>597
御用学者の参与が悔しさなのか懺悔なのか泣きながら辞任
世界史に残る様な状況になってきたな。
629名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:12:36.84 ID:ivasyUvQP
>>609
福島県は被害者。原発の甘い汁は吸っていない。
県内の多くの市町村もそう。

加害者は双葉町とかそのへん。さっそうとトンズラこきやがった。
あと今の佐藤知事もどっちかとうと加害者側。何被害者面してんだと思う。
630名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:15:40.47 ID:6qsyKT++O
こんなの取っても取ってもまた降ってくるんだから意味無いじゃん
それに汚染されてるは福島だけじゃないし
マスクとかして放射線が減るのを待つしか無いんじゃないか?
631名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:22:44.50 ID:uL5lLlDNO
>>629
電源三法・核燃料税・佐藤知事選挙民
632名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:40:44.07 ID:EhKdsqeC0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n08-019  2011-04-29 18:33
http://www.death-note.biz/up/q/21598.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1291.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
633名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:43:31.34 ID:Xnd9u3JO0
小佐古氏はまた、学校の放射線基準を、年間1ミリシーベルトとするよう主張したのに採用されなかったことを明かし、
「年間20ミリシーベルト近い被ばくをする人は放射線業務従事者でも極めて少ない。
この数値を小学生らに求めることは、私のヒューマニズムからしても受け入れがたい」と述べた。
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110430k0000m010073000c.html
634名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:51:13.46 ID:VarsjxSz0
放射性物質の所有権は東電にある
その東電の所有物をばら撒かれたほうは、汚染された土地所有権侵害に基づき東電に対し、費用は当然東電持ちで妨害排除請求
業者を雇って予防した場合の費用もあとで請求

635名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:54:15.25 ID:RlKZTBdl0
その土を竹島や魚釣島に撒こうよ
636名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:54:35.05 ID:ykxHdrdt0
放射性物質は全て東電のものだからな。

どんどん損害賠償しよう。東電の社長・会長もそうすれば潔く自決くらいする気になるだろう


637名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:01:33.87 ID:7fPZZxP+0
>>635
竹島の上空からばら蒔けば占拠してる奴ら逃げ出すかもなw
638名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:05:00.42 ID:ZBpgzZHN0
東電の敷地に埋めろというのなら、
反対派住民の家の近くの土地を東電が買って、そこに捨てればよい。
反対派は子供たちの安全を無視してエゴ丸出し。
639名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:06:52.95 ID:wOAV90Ru0
これが一番詳しいかも放射能汚染地図
なんで日本政府は公表しないのか?
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/110420/amr11042009510002-p1.htm
640名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:07:29.85 ID:XKriaCNL0
賠償金支払いのために
東電が今後実施しなくてはならない
最低限のこと

・保有不動産
・社宅売却
・保有資産売却
・不要事業の売却
・退職金カット
・企業年金カット
・役員報酬廃止
・役職手当廃止
・ボーナス廃止
・給料を最低賃金まで引き下げ
・不要社員カット
・広告費カット
・御用学者どもへのエサやり廃止
・政治家、首長に対して献金禁止
・天下り受け入れ禁止
・株と社債の100パー減額

以上を実施せずに、
税金投入・電気料 金値上げなど
絶対にありえない。
まだまだ賠償金は捻出できるはずだ。
東電は最後の1円まで責任を取れ。
641 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/29(金) 22:07:46.86 ID:Ii1rJi310
子供に年間20mSvもキチガイ沙汰なら

課外活動の3.8μSv/hもキチガイ

だって日本の法律で定められている放射線管理区域が3ヶ月で1.3mSvの場所

本来ならそこかしこで放射線管理区域の指定なはず。

法律を蔑ろですか?
642名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:11:31.47 ID:4/MRVD7V0
氏名/原 正夫(はら まさお)
生年月日/昭和18年12月1日
出身地/郡山市
学歴
昭和37年3月 福島県立安積高等学校 卒業
昭和41年3月 明治大学商学部商学科 卒業
主な経歴
昭和56年4月 郡山市議会議員(2期6年)
平成3年4月 福島県議会議員(4期14年)
平成17年4月 郡山市長(1期目)
平成21年4月 郡山市長(2期目)
643名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:13:01.07 ID:ZBpgzZHN0
>640
気持ちは分かるが、
>・役員報酬廃止
>・役職手当廃止
>・ボーナス廃止
>・給料を最低賃金まで引き下げ
これをやると役員も職員も成り手がいなくなって電気の供給がストップするんじゃないか?
処遇を下げる必要はあるけど、感情論ではなく現実的な対応が必要なんじゃないのかね。
644名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:16:54.30 ID:XC0BsyYs0
東電社長の豪宅に持ってけよ
645名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:19:23.96 ID:XC0BsyYs0
>>643
解体するべき、単なる上場企業じゃねーか

リセットボタンを押せるのは今しかないんじゃない?

糞じじーのあつまりだよ
646名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:23:42.50 ID:JeVLm5Nf0
>>639
この人の図の方が解り易いよ。福島市や郡山市がなぜ問題なのかも判る。
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-379.html
647名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:24:50.15 ID:ZBpgzZHN0
>645
東電の組織形態がどうなろうがかまわないけど
電気の供給を今後も続けつつ利益もあげて
それを損害賠償の原資に充てるようにすべきだと思う。
利益を上げるためにはどの程度の処遇にすべきかの検討は必要だよ。
感情論で奴隷になれといったってみんな辞めてしまうだけ。
電気の供給が止まり賠償の原資も出ない。
648名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:26:13.69 ID:1SjV11dS0
着払いで第一原発宛に送ればよいじゃん。
649名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:27:26.78 ID:FDGcqGGY0
海に捨てたら罪に問われないだろ
前例がある
650名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:31:43.41 ID:KuKYkgMj0
>>649
東電の役員や一部のバカブログ社員を、放射能の海にか?
651名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:31:53.92 ID:Mih/fk/p0
勝俣や清水らの屋敷に放棄してしまえよ。
652名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:35:26.15 ID:K4mY+kwX0
郡山の人GJ!
それぐらいすればこれの真の意味が他の市や直接関係ない市に伝わるかも知れない
しかも自分たちで実験して効果があると解れば子供達のために続けるという姿勢は
行政としてとても好感が持てる
653名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:36:59.22 ID:Txr/hFAS0
東京電力の総資産は13兆2039億円だ。まずは全ての資産を賠償にあてるのが筋。

東京電力の総資産は13兆2039億円だ。まずは全ての資産を賠償にあてるのが筋。

東京電力の総資産は13兆2039億円だ。まずは全ての資産を賠償にあてるのが筋。

電気事業連合会 = 全国の地域独占利権の電力会社 のあつまり

は年間広告費 2000 億円 です。

これはすべて我々庶民が支払う 公 共 料 金 です。

この費用の 3.5% を彼らの 収 入 にできるので広告費が多ければ

多いほど、彼らはもうかります。

とんでもない詐欺システムです。

だから、東電から国民の財産である【発電】【送電】【変電】施設を賠償として

取り戻す必要があるのです。

【東京電力の総資産はなんと 13兆2039 億円!!】 

国家予算(一般会計)の1/3 !! いくらでもあるぞ。

バンバン集団訴訟しましょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B
654名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:42:50.64 ID:TiUrEzIWO
竹島に捨てれば
655名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:44:41.89 ID:ACDa/w0u0
いっそ、福島県ごと東電に買い取ってもらえば?
656名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:49:14.10 ID:ba831Xs4O
>>647
今働いている社員が辞めても全く問題ない。
657名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:50:15.76 ID:SDGeKLa10
586 :播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA:2011/04/29(金) 20:18:37.39 ID:L2kO/GFm0


  --- やがて押し寄せる 世界的な 謝罪&賠償 に備えて --- 

第2次世界大戦後のドイツでは、ドイツ一般国民もナチスの被害者とする認識だった。
だけど、ナチスの悪行を増長させた責任はドイツ国民にあるという考え方だった。
だからこそ、ドイツは今でもナチスを徹底追及し、ナチス的思考を否定し、
ナチスとドイツ国民は "全く別" と切り離している。

翻って日本は、65年前の軍事政権を、現在の日本政府と関連づけてしまって、
当時の軍事政権の行為には、現在の日本政府からも反省の弁が多発している。
その結果として、世界から今でも戦争犯罪の 【 賠償&謝罪 】 を執拗に要求され、
日本政府は多額の賠償金を払い続けている。


だからこそ、【 平成の東電裁判 】は ニュルンベルク裁判 であらねばならない。
世界的大惨事を犯した "東電" を 【 東京裁判 】 にしてはならない。

多くの日本国民( 特に福島県の避難民の皆さん )も、 "東電の被害者" と世界に発信し、
日本国民の明確な意思として、世界に向けハッキリ伝えなければならない。

だけど、"東電" を増長させた責任は日本国民にあるという考えに立ち、
だからこそ、今も将来も 我々日本国民は、 "東電" を徹底追及し続けねばならない。

"東電" と日本国は、 "全く別" と切り離さねばならない。



658名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:55:19.82 ID:ZBpgzZHN0
>656
今働いてる人が辞めたら電気の供給はどうなるの?
最低賃金で募集して応募してくる奴隷はいないんじゃないの?
現実的に考えてみんな辞めても問題ないとは言えないと思う。
659名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:56:22.32 ID:jY/m/CUt0
放射性物質を撒き散らしている会社に引き取らせるなんて思考回路は正常か。
660名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:59:47.11 ID:0OclwVLoO
>>647
東電の利益=電気料金だろ
しかも他の電力会社に協力して貰うなら
実質的に税金で徴収されるのと変わらんね。
ならば、従業員の人件費分ムダだな。
661名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:02:37.18 ID:PPeq9w140

政府が法律違反ってw

内閣官房参与が認めちゃまずいだろwww

国家賠償責任決定だろコレwwww

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110429/plc11042919200015-n1.htm
662名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:02:42.92 ID:KuKYkgMj0
>>657
なるほど。あと、東電に加えて、
原子○保安○とか、○主党とかも含めて、同意!
663名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:05:18.60 ID:ZBpgzZHN0
>660
最低賃金で喜んで働いてくれる奴隷なんているのか?
そんな奇特な人間はいない。
現実的に考えたほうがいい。
664名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:07:44.33 ID:PPeq9w140

放射性物質は東電のものなんだから、東電に返さなきゃいけねぇだろw
665名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:10:19.29 ID:d8aVh64G0
民主本部に宅急便で送る奴がでてくるな
666名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:11:30.79 ID:cOLG8SF40
着払いで東京電力会長、社長、役員宅に送れ
667名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:13:54.48 ID:oGYqjDu4O
東京電力は潰れても困らないだろ。

他の電力会社のエリア広げてカバーさせればいい。
668名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:15:33.88 ID:+MEUzT5vO
郡山市長偉い!
原発近くに置けないのかな。
作業は東電本店の方々にやってもらえばいい。
669名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:18:21.13 ID:VFam2mXD0
原発から半径30km以内を低レベル放射性廃棄物処理場にしようよ
670名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:19:05.27 ID:fnPyHggu0
東電社員は早くマイカーで引き取りに行けよ

もちろん自宅に保管して外に出すな
671名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:23:09.01 ID:1YxyoRsgO
本当に後先何も考えずに動くんだな
だから福島は駄目なんだよ
672名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:24:18.17 ID:QiRmSKQZ0
「日本の原子力は全体が利権になっている!」

叩く相手は、東電、民主だけじゃない
電気事業者連合会、経済産業省、自民電力族、マスコミ、電通、原子力、核、
放射線と名前の付いた公益法人、独立行政法人は山ほどある

東電だけ叩いて、他を生き延ばす戦略にだまされるな!!!
http://news.livedoor.com/article/detail/5525056/
673名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:30:15.60 ID:rxjIMJDg0
おかしいなあ。
東大の大橋弘忠先生は、プルトニウムは飛散しないって言ってたんだけどなあ・・
小出先生が、高温になればエアロゾルになって飛散するって言ったのを、
「こいつバカかよ?」と言うような顔で、首をかしげながら笑ってたんだけどなあ・・・
674名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:31:41.23 ID:0OclwVLoO
>>663
なら辞めればいい訳さ。
で、心証最悪の元東電社員を雇ってくれる転職先はあるのかな?
それも、彼らの望む平均的なサラリーマンより高めの高待遇でね。
ただでさえ電力業界なんてニッチなのにw
675名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:32:24.68 ID:Oiu+QfOJ0
>>9
宅配会社が配送拒否するだろ

東電社員の自宅を建てる時に、コンクリートとかに混ぜて、床や壁に使ってやるのが良い。
676名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:34:12.78 ID:ZBpgzZHN0
>674
辞めたければ辞めればいいしどこに再就職しようが興味ないけど、
みんな辞めたら誰が最低賃金で電気の供給をするんですか?
そんな奴隷が確保できるの?
できないならできるように処遇するしかないんじゃないの?
677名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:36:12.87 ID:dXGRubsaO
郡山市民ガンガレ!東電潰したれ!
678名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:36:42.78 ID:QiRmSKQZ0
>>673
大橋弘忠ってシステム屋さんでしょう
原子力工学は分らないと思うが
ましてやプルトニウムの気化なんてまるっきりの専門外
679名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:37:12.86 ID:Oiu+QfOJ0
もし俺なら、ダンプカーで土を勝俣の自宅まで運んで、庭に置いて来るな。
680名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:40:10.97 ID:Xm3nolp70
クレーマーじゃねえの?

汚染土とか、福島原発の周りに捨てればいいじゃん。
ダメなら東電本社に捨てればいいじゃん。

郡山市バカだろ?脳みそないだろ。
ああ?
681名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:40:22.01 ID:0jD85a7i0
■郡山市 GJだ

■土は 東電前か 民主党本部前にでも

■彼らは その土が 安全 という立場だ

682名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:41:05.27 ID:qqkZlmvw0
東電幹部の家に送りつけろよ
683名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:45:11.54 ID:AolXOi3FO
戦争になるかもしれないね
684名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:46:02.44 ID:eHBa3NQP0
辞任した小佐古氏によると子供の被曝基準20ミリシーベルトは、彼が容認できる20倍のようですな。
少なくとも、中通りと浜通りの子供は避難の必要ありというレベルか。
運動場の土を削るような生半可のことではなく、至急子供を疎開させるべきではないか?
ここまで東大の学者が言っているのだから、あとは親の判断だ、福島県民の皆さん。
大混乱だね、東電の責任はどんだけ重いんだ。

http://www.asahi.com/politics/update/0429/TKY201104290314.html



685名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:47:17.93 ID:0SMJyjld0
着払いで東電本社に宅急便で送りつけろ。
除去にかかった人件費や燃料費の請求書も添えてな。
686名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:48:05.96 ID:i0eTFmXS0
>>663
平均年収400万も出せば人は集まる。
687名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:49:01.61 ID:49QnROxJ0
文公の故事もあるし、福島にとってよいことかどうか。
688名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:49:08.55 ID:QiRmSKQZ0
>>684
安全厨がどう反論するか楽しみ
689名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:49:48.20 ID:wl3YIBoiO
福島県民調子に乗りすぎ。転校してきた子のあだ名が「アトム」と聞いて思わず笑ってしまった俺はかなりマニアックだと思う。
690名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:50:18.24 ID:0OclwVLoO
>>676
スマン、横レスだったんでこだわってるとこ見落としたわ。
俺は東電社員以外なら別に最低賃金でなくていいんだわ。
あいつらは責任感がないからダメ。

つか、東電社員が下請け任せにせず、社長以下幹部が率先して
報酬を全額補償にあてて、従業員の給与も民間レベルに
「社員は悪くないんです」と長銀社長ばりに平謝りして
社員も波風たてないようおとなしくしてりゃ、不満は全部民主に行ったのにな。
691名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:50:37.09 ID:ygfzFSf70
20msvはうそ。1msvでも不安。政府は信じるな。
692名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:51:14.67 ID:Snx2Rxsm0
佐賀のヤリチンレポーターで田んぼダイブして首折ったバカなやつに塗りつけてやりたい
693名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:51:29.64 ID:aHhAl75O0
まあ当然の要請だな
694名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:55:00.74 ID:nhYhWpHY0
地元民同士でさえ回避したがる残土
だが瓦礫は全国各地に配達

現地でも忌み嫌われている物を他の地域に持ってくんな!
695名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:56:23.53 ID:tTDFbjzw0
小佐古教授が、間違っている。だって校庭の汚染レベルが年間1mシーベルトでは、
児童の疎開・避難範囲が広がりすぎるだろう。東京でも避難範囲になってしまう。
年間1mシーベルトでは、疎開・避難できないから20mシーベルトに
してるのに、理解できない。さすがに20mシーベルトのところは、住民の避難指示
を出したが、住民は避難先が決まんないし、保障がどの程度貰えるかわからにから、
避難しないといってるんだぜ。どうすんだよ。辞めればそれで済むんなら
簡単だ。まさに絵に描いた学者先生だ。w
表土をはがすと放射線濃度は下がるらしいが、どこに土を捨てるんだよ。
また東京電力の土地かよ。ドラエモンじゃないんだよ、この田舎もんが。
696名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:58:17.33 ID:J2TZugjq0
郡山よくやった!至極当然の要請だし引き取るべき
早急に福島市や周辺の学校や公園も同様の処置して欲しい
線量が下がったという科学的根拠を示せたのだから
文科大臣がこの件で横槍入れてるなら
安全な物として民主党本部にまとめて送って欲しい
697名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:00:37.08 ID:Md1Goplz0
>>695
>小佐古教授が、間違っている。だって校庭の汚染レベルが年間1mシーベルトでは、
>児童の疎開・避難範囲が広がりすぎるだろう。

基準の算出は範囲で決めるのか

納得w
698名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:01:40.51 ID:FCR8AY000
>>695
釣りかもしれないが、
自分で書いた内容を一回読み直せ
マチガイが解らなければ、小学校から勉強し直せ

ヒント:被曝許容量は、「何」のために有りますか?
699名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:02:11.43 ID:wNkTcUZM0
>>690
東電社員の給料が高いから下請け任せになる。
東電社員の給料を下げれば自社でやった方が低コストになる。
700名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:02:51.45 ID:dDr3CLaV0
かわいそうなこどもたち

福島の学校被爆中 北茨城の学校も危険だと思う


http://atmc.jp/school/
701名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:03:23.42 ID:mFtwK9Pe0
東電本社と東電幹部職員の社宅(自宅ではなく社宅に強制移住)を福島に
移動する。

これで完了だ
702名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:04:45.67 ID:NHgpfuj8P
着払いでおk
703名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:05:02.18 ID:fj6D+Peb0
東電に汚染された土持って行かせてもどうせ山か川に捨てんだろ
放射性物質の拡散になるよな
704名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:06:52.14 ID:4Lics7Og0
>>695

勝手におまえだけ被曝してろ

カネが無いからって理由で子供に被曝させるな

表土でも喰ってろカスが


ていうか東電社員だなお前
ゲロ以下のニオイがプンプンするぜ
705名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:07:30.29 ID:9JNR4DhZ0
ちなみに、福島空港から韓国の空港について、放射能検査された男性は、1mシーベルトの
残留放射線を出していた。除染後、0,6mシーベルトに下がったと、
新聞に出ていた。この事故は、そのくらいのレベルだ。20mシーベルトは緊急時の、基準だ。
原発の通常時の基準と比べてはいけない。判ったかな。わかんないだろうが
仕方が無いんだよ。w
706名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:08:49.43 ID:q84YFNq90
問題ないと言ってる御用学者の家庭菜園にでも使ってもらえばいいんじゃね?
結構大勢いるでしょ、御用学者って。
707名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:09:45.29 ID:bm+iPCNF0
後先考えずに土を除去とはアホか。
ガキは屋内で運動すればいいのだ。
バカ教員が
708名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:11:30.56 ID:qQneeVuf0
BSフジで原子力の専門家の学者が出てたけど 作業してる人からのFAXで換気系が止まってると水素爆発は普通に起きるとか言われて  我々は学者なので現場の事はよくわからないって
結局こいつらが人災にしたんだよ

709名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:11:54.02 ID:XuTh/pvJ0
第一原発のあたりに捨てればいいのに
710名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:11:55.23 ID:jj9xb1pK0
小佐古敏荘(こさこ・としそう)・東大大学院教授はまともな放射線
医学の学者だったということになる。
 委員になっているかどうかは知らないが、週刊新潮に放射線や
放射能についてデタラメ(偏向)な記事を垂れ流している
東大病院の中川某は、原発産業の利益に沿ったむちゃくちゃなことを
書いているから怪しいな。職業被曝量と一般公衆被曝量の区別の
概念がないみたいだ。
 管直人は子供に放射線をあててモルモットにして日本人絶滅衰退
計画を主導しているのだとしか思えない。もしもそうではないと
いうのなら、無闇に基準値を20倍とか30倍とかその場の思いつきで
上げてなんでも安全にしてしまおうという詐欺師達を追放にしなけ
ればおかしい。原発は絶対安全で爆発などしませんといったデタラメ
委員長が未だにその地位に居るのも全く理解できない。その場で
解任するのが当然だろう?
711名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:13:08.20 ID:L6nuGwHG0
>>1
第一原発跡地に小山を作ればいいと思うんだ。
被災地の土全部集めちゃいなyou!
712名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:14:01.92 ID:owe5bCi30
ポケットに土を入れて出かけた時にちょっとずつ撒くんだよ
これでいつのまにか処分できる
713名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:15:30.69 ID:S0GnY17c0
>>712
大脱走じゃねーよw
714名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:16:57.69 ID:TahqyJMo0
>>695のように避難区域が広がり過ぎて大混乱するから、区域を最小限に抑えるために、あまあまの基準を作ったというのが政府のやり方だったんだな。
これに辞任した学者が許せないと。
政府が国民の健康より経済を優先したのは大問題。
東電やその株主、融資先に責任を取らせれば済む問題を。
福島県民でなくてよかった。福島県民の健康は今回の辞任劇で無視されたことが判明したね。
うちの子には福島県民とは絶対に結婚しないように言っておこう。
国のせいで人間が欠陥品になったと。
715名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:17:02.88 ID:PWy6Cfy3O
東電の役員の家に送り付けていいよ
716名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:18:22.66 ID:dAkx7BRW0
>>18
長崎大学にも送ろうぜ
717名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:20:38.68 ID:7Tt8JG0xO
東電の役員宅と社員寮に運べばいいよ。
718名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:24:17.13 ID:a4vKAQbh0
■ガレキに大量のアスベスト 防じんマスクを■

●吸い込むと、悪性中皮種、肺がん

●寒冷地である東北では、1960〜90年代の一般住宅で、壁・天井裏などに結露防止 のためにアスベストが多く使用された。

●対策は、防じんマスクの着用
 (通常の風邪マスクでは粉じんにほとんど効果はない)

●作業指示者は、防塵マスクをつけさせないで作業させたら、健康被害訴訟の覚悟を
 (作業した人は、念のため作業者の指示を手帳にメモ 対訴訟)

・そろそろ乾燥して、飛散が始まります。
・がれき撤去作業場では、猛烈な濃度と推察される
(瓦礫を壊していないところで測定したデータは信用してはいけません)
719名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:25:01.34 ID:+C1EFzIyO
>>699
下請け使うのは社保や年金の会社負担とか固定費削減の問題だから、
正社員の給料を下請け以下にしても会社的にはまだ下請け使う方がお得なんだわ。
にても、今時どこの会社でも下請けを使ってるだろうが、
東電ほど無責任なこともないだろ。
720名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:28:29.28 ID:0JDcwaWpO
競馬場の土と交換。馬だけが走るところだからいいんじゃない。コースの真ん中に瓦礫処分場作ればOK。汚染水は競艇場へ。これで丸くおさまる。
721名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:29:11.52 ID:PtL9jCqGO
いま除去しても金の無駄
原発の漏れがとまらないと何回もやり直し
722名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:29:43.22 ID:tengU4Kw0
福島第一付近の表土の覆土材にするのがいいんじゃないか?
723名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:30:06.03 ID:QV4A2DVrO
汚染土壌を排除しない、原発付近の学校って無責任すぎる

一刻も早く取り除き、全て東電敷地に持ってくべき


724名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:31:19.46 ID:oXrhBMnV0
ウイリアムのてっぺんハゲは福島のせい?
725名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:31:42.43 ID:aETWTHQpO
封筒に土を入れて東電に送りつける人がいそう
726名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:31:44.69 ID:h4B2S1Z/P
未だ降下が収まっていなくても土壌改良は定期的に行わないとダメ。
福島県及び一部の市、もしくは教育委員会GJ
子供が長くいる場所なんだから頑張ってやってくれ!
727名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:32:17.51 ID:OjfgHgIN0
>>720
優秀な競走馬の種牡馬の価値が知らないだろ?
成功すればネズミ算的に何世代にもわたる継続する貴重な種
サンデーサイレンスという馬が居てだなー、死亡したときの保険金がだなー ggrks
728名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:32:34.93 ID:1HVA9Kb10
この土って乾燥して風に吹かれて拡散したら大変なことになりそう。
729名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:35:14.68 ID:FCR8AY000
ホットスポットを考えると、小佐古さんは福島県だけじゃないと思ってる
730名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:38:12.62 ID:OJWUKfBN0
何重にも下請けして業務が成り立ってるところって、偽装派遣の可能性が高いよね
ゼネコンとかITドカタとか
731名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:38:43.79 ID:m9mxsRBk0

放射性物質は東電のものです

全て東電に返さなければいけません
732名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:38:59.06 ID:ls/m/jYa0
>>22
うちの両親も山下先生のお話ですっかり安心してたよ(´・ω・`)
俺住まいも準備して迎える覚悟してるんだが・・・全然聞いてくれない
733名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:40:34.76 ID:b9tUoDoV0
マジで東電に引き取らせようとしてんのか。
さすがに、ちょっと引くな。
734名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:41:32.25 ID:ZtWNWYgU0
まず漏れを止めないと、除去してもまた積もるじゃん
735名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:43:04.18 ID:4Twsvi3r0
>>734
シングルタスク脳乙。
736名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:43:18.73 ID:6RJpcrrC0
>>732
俺も福島市の親戚に何度も言ってるんだがどうにも無理だ・・・(´・ω・`)
737名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:45:17.43 ID:QiRcNWXv0

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303768667/

このテンプレにあがってる人が家を新築しはるんやったら

壁土に混ぜ込んでいただけるとよろしおすなあ

738名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:45:18.29 ID:2QA3RCDx0
>>733
東電社員乙
739名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:45:40.14 ID:oXrhBMnV0
* 小佐古参与が辞任
* 松本参与解任を示唆 枝野長官
* 【放射能漏れ】東大小佐古教授を内閣官房参与に
740名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:51:13.68 ID:kq6eFIqaO
放射性物質は、物なので財産かもしれない。落とし物で届けるか、持ち主に返すと良いのでは?
741名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:51:32.99 ID:oXrhBMnV0
細野氏「校庭利用の制限、基準変えず」

2011/4/30 0:39


 細野豪志首相補佐官は29日夜のTBS番組で、内閣官房参与を辞任した小
佐古敏荘東大大学院教授が小学校などの校庭利用を制限する限界放射線量の
基準の引き下げを求めたことについて「政府の最終判断だ。下げる努力はして
いく」と変更しない考えを示した。原発事故に関しては「長い目でみて苦労す
るのは2号機だ。圧力抑制室に穴が開いているのではないかとみられており、
工程が大変だ」と語った。
742名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:52:47.37 ID:lalws94d0
教養のある俺様がひと言…
カエサルのものはカエサルへ
東電のものは東電へカエセル
743名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:53:03.31 ID:ZIq5qPR80
東電の落し物だからね!
東電本社にでも届けたら?
744名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:53:04.18 ID:/XS7ULvY0
年間20ミリシーベルトなら 0.114μSv/h、
年間1ミリシーベルトなら 2.28μSv/h。
その間をグレーゾーンとすると、
>>700のマップや他の放射線量マップで見ると、
茨城もグレーゾーンにかかってくる。
>>695は東京が避難地域の対象になってしまうと言うがそんなことは無いが、
校庭の除染を含めて、広域に除染作業を実施するべきだと思うね。
これこそ住民を守る、今できることなんだから。

>>700のマップの別のページにある大気の放射線量が
1cmの方が1mより高くなっているのは、
地表付近に放射線源があるということだろうから、除染の効果はあると推定できる。
すでに福島の行動によって実証されていることですが。

ふくいちの隅っこに土壌処理装置を作ってそこで土を水洗いすればいいんじゃなかろうか。
気分的には東電と安全と言っている人に引き取ってもらいたいけど。
745名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:55:15.98 ID:TahqyJMo0
>>741
この政府の判断が国際基準からすれば容認できない水準ということか。
健康・人命軽視の政府。民主党を見損なった。自民と変わらん。
746名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:57:32.24 ID:oXrhBMnV0
松本参与の更迭含め検討 枝野長官、「住めない」発言で
朝日新聞 - ‎2011年4月15日‎
枝野幸男官房長官は15日午後の記者会見で、菅直人首相が「福島第一原発周
辺は10年、20年住めない」と語ったと説明した松本健一内閣官房参与につ
いて、更迭も含めて検討する考えを示した。松本参与は発言を撤回し、菅首相
も否定しているが、被災地や与野党からの批判 ...

本当に住めなくなった。。
747名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:59:06.44 ID:Lm2fgHMIO
枝野の双子の子供に、砂風呂体験させてやれ。

ただちには健康被害ないのだろ?
748名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:59:10.89 ID:JblY+e01O
やっぱり長崎大学の山下に洗脳されてる人多いな。あいつらどうにかならんの?罪悪感ないんかな
749名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:59:17.92 ID:kq6eFIqaO
少なくとも校庭に置いとくのは、舞い散る可能性があるので良くない。なんとかしないと駄目です。郡山市の判断は正しい。被曝は抑えないと駄目です。
750名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:00:39.96 ID:5E59OZiP0
東電早く「私たちの所有物なのでお金は払いますから返してください」って

い   え   よ   !!!!!!
751名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:01:19.79 ID:QRlfkDpPO
東電本社に持ってくしかないだろjk
752名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:01:36.64 ID:UwMcWn3KO
>>739
この東大教授の助言が避難範囲等で、政府に受け入れられないので、参与の意味ないから辞めるそうだ。
避難基準への、この人の見解を聞いてみたい。
753名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:01:52.77 ID:oXrhBMnV0
避難所の線量と土壌汚染はどうなってるの?
754名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:02:29.84 ID:LuWxunfF0
小佐古先生辞任の扱いの小ささに驚くな。
うちの女房なんか「この先生、何で泣いてるの」
755名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:02:51.30 ID:Ac0y4FpS0
昔の原発関係の本のなかで東電社員が会社で昼食中に風向き的に郡山あたりが一番ヤバイと話していたとの記述があった。
がんばっての作業だろうけど実際は焼け石に水ぐらいなんだろうな。
俺の熊本ではド田舎の人吉市が自動受け入れの準備しているみたいだが
マジで子供は避難して欲しいよ。
実際離れた県でもこうした疎開児童を受け入れれば世間の原発に対する関心がいやでも高くなると思う。
特にローカルニュースは流すことないからこういう出来事があれば大きく取り扱って
世間のこの問題に対する関心も高くなると思う。
756名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:04:23.85 ID:oXrhBMnV0
広島長崎って20msvについて発言ないの?
757名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:05:08.37 ID:TahqyJMo0
>>755
日本人って騙され易い。オレオレ詐欺もしかり、御用学者の大丈夫大丈夫もしかりか。
758名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:05:48.64 ID:L3/pUHDfO
>>1
東電は、言われる前にやれよ
759名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:08:34.69 ID:TahqyJMo0
>>756
長崎は広島と違い、プルトニウム型の原爆のせいか、いまだに白血病での死亡率が全国平均の2倍と異常に高い(厚生労働省の人口動態調査統計)。
760名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:08:51.84 ID:UjnUGKjNO
これは東電の敷地においておけ。黙っておいても、無理矢理おいても大丈夫。警察は傍観をきめこむ。なぜならおいていった奴・それを指示した奴を捕まえる為には証拠物(このばあい汚染された土)を押収しなければならない。そんな厄介なこと警察がするわけがない。
761名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:10:12.32 ID:iIE9mD6t0
東電本社に送っとけ

除去費用の請求書と一緒に着払いで
762名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:11:32.24 ID:lSxnRUsE0
俺の子供が、もしガンで死亡したら、原発推進のクソどもは可能な限り
10人でも100人でも殺してやる。
763名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:12:03.64 ID:nT2uWkhIO
この理屈が通じるなら、福島の廃棄物は全て東電にまかせていい事になるなw
764名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:15:20.91 ID:5E59OZiP0
>>763
全部汚染されてるからって事?

そういえば地震の影響で瓦礫を集めた処分場は無問題なんだな
765にょろ〜ん♂:2011/04/30(土) 01:22:04.46 ID:WGnon6oY0
落し物は、持ち主に返しましょう♪
766名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:22:41.34 ID:KNWPpaUB0
>>1
何日か前に、除去した土は東電に処分させろと言ったのがその通りになったw
それでいいw
767名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:24:36.20 ID:/XS7ULvY0
>>763
ベニスの商人のような、あるいは大岡裁きのような論理で東電を救うべきか?

768名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:24:41.11 ID:sOJXgW+h0
>>13
>行き当たりばったりで何がしたいのか

アンタは自分の家が家事になっているときに、
消火もせずに、焼け残った家具の捨て場所の
心配をするのか。

子供たちの遊ぶ校庭が危険なほど汚染したら、
直ちに除染するのが大人の義務。
 
769名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:25:09.07 ID:HdbnEAxt0
こういう時のための六ヶ所村だろ。
770名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:39:21.85 ID:nDuiguTo0
放射性物質は東電の所有物だから東電に引き取って貰うのが筋だな
勝手に処分しちゃダメだろ
771名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:42:59.38 ID:WXW7VE0s0
原発から放出された放射性物質の所有者は、間違いなく東京電力だ。

772名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:47:39.21 ID:NBxlyAIC0
土を売るビジネスに参入できるな、東電よかったな
773名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:48:47.54 ID:eeOTKXj20
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/80519.html
内閣官房参与 小佐古敏荘教授の会見資料全文
みんな、見とけよ


ずっと疑問だった、緊急時基準が使える期間がやっと分かったぞ
2〜3日、長くても2週間だそうだ
短期間のみ可能なこの基準で、文科省は子供達をそのまま放置するつもりということだ
というか、もう新学期始まって3週間以上経ってるぞ、おぃ
774名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:53:38.34 ID:H4P1Il1JO
被曝量によっては
精子が出来なくなるし流産もしやすくなる

彼らが大人になって
子供を持てないと判明した場合
その罪は大きすぎる
775名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:02:19.67 ID:woku9YM10
放射性物質が付着したものは移動させられませんよ?
776名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:06:26.03 ID:ckeQVuWJ0
農作物の自粛分と共に損害賠償請求刺してもらいますんで。

東京電力は言われる前にやれ。ある程度の社会人ってそういうもんだろ。
777名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:12:19.94 ID:4FeGq/YD0
表土とっても、これから数年から数十年単位で降り続けるから

いたちごっこだろ
778名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:15:32.90 ID:WWEu0nJV0
>>773

ああ、良心のある学者も居るんだなぁ
でも、手遅れだよね
一番避けるべき初期の大量被曝をガッツり浴びせた上、
インチキ基準で継続的な被曝も止むなしとしてるんだからね
779名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:17:26.51 ID:Ocw6aRVLO
>>774
許せねぇな…
780名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:21:13.04 ID:e6OLBw3S0
>>29
赤旗完璧だな。
ネトウヨはただ旗が赤いというだけで突っかかる闘牛場のウシだな。
781名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:22:01.83 ID:95hizGo20
一回でも雨降れば無駄

もう染み込んでるよ十分
782名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:30:52.42 ID:TahqyJMo0
>>773
これを読んだら普通の親は子供を福島から疎開させるだろう。そのまま福島に子供をとどめるのは虐待だよ。
783名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:53:08.82 ID:OA4FjC50O
緊急時は被曝量引き上げる措置も国際的に決まってるとかだったけど
かなり限定的な期間なのね
ってことは、農作物など食品の改正された基準値の食品もアウトじゃん
784名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:56:59.63 ID:jMEyYT3z0
どうもずれてるな
やらなきゃいけないほど汚染されてるんなら避難しろよ
収束してないんだしまだ降ってくるかもしれないだろ?
785名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:47:24.11 ID:ZuaLIlZP0
どこかから圧力かかったんだろうな
本当は引っ越したいのだろうが、この超氷河期では無理だな
さらにソニーもなんかだし、パナも4万人のリストラ
786名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 04:02:58.92 ID:CFyKO1xZ0
>>781
1年で10cmとかしか染み込まないみたいだ
だから、今の3cm除去はかなり効果ある
787名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 05:05:47.22 ID:Y+Avw+rz0
やっぱり福島行きになったか
真っ当な判断だな

流石に、国側も各自治体で処分とかアホなことは言わんか
788名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 05:25:46.75 ID:8NGsD7200
郡山市は下手に東京電力へ要請しないほうがいいね。
今回の補償の仮払いは政府のニュアンスでは一部先払いだが
東電の書類から伝わるニュアンスではお金の貸付ぽい
なので要請しても逆に処理費用を請求されそ
県又は弁護士を通じてのがよいのかと。

ttp://www.youtube.com/watch?v=Pjep26lzyjg#t=25m39s
789名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 05:27:49.12 ID:dFQb06y10
東電の社員全員にボーナスの代わりとして支給すれば。
それをもとに家庭菜園でも始めたらいいんだよ。
それでやっと被爆地の農家の気持ちもわかるってもの。
790名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 05:33:59.72 ID:qn9LacGV0
俺は健康に被害はないといったぞ。
それでも自主避難するなら勝手にどうぞ。
国は面倒見ないよ。
って言いたかったのにちっとも避難しない。
791名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 05:36:39.41 ID:ODjXnkNKO
>>773
民主党は随分とデタラメな真似をしたもんだな…
無責任極まりない
792名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 06:18:27.75 ID:VX3HfhQz0
>>789
東電社員に、現物支給でいいじゃんね
放射能だって東電の財産なわけだしw
793名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:13:22.89 ID:1VWUnlhKP
とりあえず、土砂は安全だというのが国の判断なので、首相官邸や国会
議事堂、経済産業省の花壇に使えばいい。
794名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:15:59.05 ID:OjfgHgIN0
大丈夫って言ってるから
政府と東電関係者の自宅の土と入れ替えようぜ
795名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:18:39.29 ID:rxPsVVOq0
20ミリシーベルトに関して、京都精華大学 細川弘明先生にきく
http://www.youtube.com/watch?v=Jf-fcdKFu4Y
http://www.youtube.com/watch?v=aU3GSJD_rY0&NR=1

「政府の理屈は破綻している。飯舘村は20ミリを越えるから避難しろ、小学校は20ミリを超えるから屋外活動を控えろ」
「福島県の調査の数字を海外の専門家に送って見てもらった。普段は冷静な学者さん達が、びっくりして正気の沙汰とは思えないと言うコメントが返ってきた。」
796名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:48:22.66 ID:/XS7ULvY0
>>744です。

年間20ミリシーベルトなら 0.114μSv/h、
年間1ミリシーベルトなら 2.28μSv/h。


年間20ミリシーベルトなら 2.28μSv/h、
年間1ミリシーベルトなら 0.114μSv/h。

すみません。

学童疎開か計画的避難地域拡大か長期休校か除染か、
何らかの対応を取った方がいいんじゃないだろうか。
過ちて即ちあらたむるにはばかることなかれ。
せめてもう少し情報が欲しい。
797名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:25:26.81 ID:m9mxsRBk0

東電のものなんだから東電に返すのは当然だろ

東電に除去費用の請求もきちんとしないといけないだろ

798名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:26:51.50 ID:cr7+dati0
文部科学省は25日、東京電力福島第一原発から約30〜35キロの6地点の積算放射線量を発表した
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=39966
3月23日以降の積算(4月24日まで)

3月22日以前は積算値は含まれていないという謎、というか情報の巧妙な歪曲でしょう。
(カッコ内は前回比なんて・・・、 嘘はないw)
799名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:27:17.63 ID:XZ3/sTFp0
東電本社に着払いで送ればいい
800名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:45:07.66 ID:fJIPjLVP0

(人類の歴史として語り継がれるべき事実)

【 利用基準(年間20ミリシーベルト)の責任者一覧 】
 原子力災害対策本部本部長:菅直人(最高責任者)
 原子力安全委員会委員長:斑目春樹(実質的な判断の最高責任者)
 文部科学大臣:高木義明(当該通知に関する最高責任者)
 文部科学省生涯学習政策局長:板東久美子(当該通知に関する責任者)
 文部科学省初等中等教育局長:山中伸一(当該通知に関する責任者)
 文部科学省科学技術・学術政策局長:合田隆史(当該通知に関する責任者)
 文部科学省スポーツ・青少年局長:布村幸彦(当該通知に関する責任者)


※後で大問題になるから、このリストはみんなで共有しよう。全世界に拡散しよう。

801名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 15:23:36.47 ID:16AeeyN+0
引き取れよ東電
802名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:09:51.92 ID:/fNh8R2b0
でも肝心の福島がこんな有様
無茶苦茶な基準値より下がったからとはいえ
汚染されてないわけがないのに毎日飲んじゃうのね
これじゃ体外・体内W被爆だと思うんだけど親は拒否らないのか?


福島の牛乳うれしい 給食に復活 (4月28日 読売新聞朝刊から)


福島第一原発事故による加工前牛乳の出荷制限が、原発周辺など一部地域を除いて
解除された福島県で、27日から県産牛乳が本格的に店頭に並び、学校給食でも復活した。

須賀川市立第三小学校の2年1組では、担任の田村恵美子教諭が
 「今日から福島県の牛乳だよ」と声をかけると、児童から「よかった」との声も。

ほとんどの子が最初に牛乳パックにストローを差し、「味が違うね」などと言いながら飲み干した。
学校給食では、いわき、郡山市などで27日から、福島市で28日から県産牛乳が出される。
803名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:16:36.55 ID:cZ00QR5/0
>>802
>「味が違うね」などと言いながら飲み干した。

「なんか金属味がするね。」とか?
804名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:55:17.45 ID:6RJpcrrC0
>>802
給食はまだやめといたほうがいいんじゃないか?
805名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:57:11.57 ID:6RJpcrrC0
http://allatanys.jp/A005/20110428PHY03333.html

福島第一原発事故による加工前牛乳の出荷制限が、原発周辺など一部地域を除き
解放された福島県で、27日から県産牛乳が本格的に店頭に並び、学校給食でも
復活した。=伊東広路撮影
http://allatanys.jp/images/yomiuri/photogallery/20110428PHY03333ANYMNGWEB_20110428141056595_00218.jpg
806名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:58:35.29 ID:p57VfRNFO
空気も回収して引き取ってもらおうか
807 【東電 82.6 %】 :2011/04/30(土) 19:00:56.77 ID:ijpAwL+r0
RT

608 :名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:20:13.13 ID:60ag96MV0
福島県民です。
今避難して宮城の知り合いの家にやっかいになってます。


もう駄目ですね。
家も駄目、震災で家族も死んだ。
仕事も無くなったし家にも戻れない。

GW過ぎたらここ出ます。
「そういやそんな書き込みあったな」とでも思い出してください。

670 :名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:30:23.73 ID:60ag96MV0
GW過ぎたら死にます。
でもただ死にません。

復讐します。

ではこれ以上は迷惑になるので失礼します。
808名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:02:16.05 ID:D+1Po21k0
東電の敷地に撒くというのが妥当な結論のようだな。
高給を貪っているのだから、それ相応の責任を負ってもらおうか。
809名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:05:03.19 ID:PXOqXc/R0
>>1

これは何かカラクリがありそうだな
たぶんゼオライトでも撒く事に
なるんだろっ


810名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:10:19.35 ID:rUQtRJuO0
汚染が止まってからやれよ。いまやっても無尽蔵に掘ることになるぞ。
811名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:18:46.91 ID:QZNwHG++O
福一で使う土のうにすればいいんじゃないか
812かわぶた大王:2011/04/30(土) 19:22:06.94 ID:64UwNP9E0
粘土にしてツボとか作ればいい。

中身が腐らない不思議なツボ。
813名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:23:30.62 ID:9AyHrEqi0
>>810

放射線量の推移グラフ見れ。3/15ごろのあとはほぼ単調現象だから今表皮をどけておくことは
雨ざらしのうちから屋根つきのうちに引っ越すくらいの効果があると思われる。
814名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:27:24.10 ID:7wtEM/g00
東電所有敷地、東電社員宅の庭、家庭菜園に散布でいい
お前らの原子炉に入っていたものだろ?全員死ね
815名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:30:04.84 ID:0lK36F+SO
>>813
その通りだと思います。
東京の学校でもやるべき。
816名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:31:54.75 ID:ycqjh8hv0
東電に引き取ってもらうのが筋だね。
郡山市を支持するぞ。

経済産業省の歴代原発官僚にも引き取ってもらいたいな。
原発でおいしい思いだけして何の咎めもないのはおかしいよ。
817名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:32:48.32 ID:q2KZU+7p0
ガキのころ、校庭で遊んでたらなんどか転んだなあ
周囲で土煙が舞ったなあ
口の中が埃っぽくなったなあ

http://www.youtube.com/watch?v=YtQxe42PD-E
http://www.youtube.com/watch?v=3vH0ET3tcW8
818名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:33:58.13 ID:Ql1b6LW00
さすがに引くわ。

放射性物質は東電のものだから、それだけかき集めて東電に渡せばいい。残りの土は郡山市で何とかしろ。
自分たちで勝手に掘って、東電にケツを持たせようとは情けない。
819名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:35:34.99 ID:2BLTZTxBO
東電が引き取りに来ないなら
こちらから送り届けるまでよ
820名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:35:46.05 ID:8W+gk44MO
つまり東京電力福島第一原発周辺に核廃棄物場所を設置するんですね。上空の規制はどうなったんだ?マスコミはヘリを飛ばして上空から監視しなさい。
821名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:36:16.19 ID:LNDIiIFx0
これ表土除去する時に無茶苦茶土埃立ってないか?
822名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:51:52.47 ID:6RJpcrrC0
>>821
散水してから除去してるから
ほとんど埃は舞ってないよ

それに放水で建物の外壁とテラス部分の除染も同時に行う
823名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:58:50.23 ID:j8nOOK6Y0
東電の敷地に埋めるべきっていうか
東電社員の家の床に敷き詰めておいたらいいと思うが
だめなのかなw
824名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:01:59.23 ID:sPoZW00Z0
ガムテープで表札隠して警官に警備してもらってる東電社員寮の庭に埋めろよ
825名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:02:55.82 ID:HSarFzFxO
川崎市が引き取るべき
826名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:04:51.82 ID:lSEUhYUN0
827名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:18:27.67 ID:3z2S8WKx0
東電の社宅の植え込みにでも放り込んどけ。
828名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:28:42.01 ID:R9Nl5NFn0
まあ大体、大人の1/4ってことで5mSv/yearくらいに
線を引くのがいいと思うんだ。20mSvは多すぎると思う。
先生にはポケット線量計をつけてもらって
それで被曝量を管理する。

1μSv/hくらいに校庭がなっているとする。
小学校でのテストの具合を考えると、大体この程度の
数値は見込める程度になっていると思う。

室内はぐっと値は小さかったし(もともと小さかったし
校庭の表土を処理すれば、そちらからのγ線の量も減っていると
考えてよいから、室内もさらに落ちているはず)
まあラフな計算としてこの8倍の被曝線量があるとしたら

1×8×365〜3mSv となる。

内部被曝の量を見積もるのが難しいんだが
内部と外部がほぼ等量というひとつの考え方があるそうだから
これに、今後の減少分を勘案するとだいたい5mSvに収まりそうに思える。

とにかく子供のために現実的かつ臨機応変で負担の少ない、
しかし歯止めとしての基準は設ける、そういった対策をしないといけない。
表土の除去はそれに向けての道を拓いたといえる。
実に効果的な良い判断だったわけです。
829名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:55:04.91 ID:q2KZU+7p0
830名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:58:42.38 ID:7ITy243dO
いま土かえなくてもいいじゃん
また汚染されるかもしれないんだから、もう少し待ったらいいのに
831名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:04:25.84 ID:YPAqVabf0
復活する相撲の土俵にしたら良いヤン
832名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:06:10.10 ID:HdHDamsy0
>>830
これ以上待ってると
こびり付いたり染み込んで深く表土削らんとならなくなるぞ

この土の一部は、アピール&デモンストレーションの為に
危険とは言わない官邸と永田町と霞ヶ関に持ってって敷地に撒いて貰えば良いw
833名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:08:24.80 ID:BCeqr/qH0
ふはは、同じ市内の住民からの苦情を受けて埋立処分をあきらめたとか、
ばっかじゃねえの?
少しばかり汚染度の高い土を持ち込もうが持ち込むまいが、
実際には市内のどこも汚染されてんだから実に笑える話だな
834名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:09:50.28 ID:IKT5s6Du0
東電に渡しても、右から左に海へ投棄するだけなんだがな
835名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:33:02.55 ID:UuDMyQEGO
集めるからややこしい事になるんだろうがよ、そのまましとけよ
菜の花や向日葵が有効なのならそこらじゅうに種撒けよ、
軽い運動なら屋上でもいいだろ
836名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:36:30.11 ID:k4RqKLEtO
東電社員用の砂風呂にしたら?
ラドン温泉みたいなもんじゃねーか
837名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:38:09.39 ID:woku9YM10
尾瀬に土地持ってるからそこへ。
838名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:38:56.31 ID:Ipk/pHEF0
校庭の土が土嚢になるのか
胸熱だな
839名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:43:07.91 ID:vP1jX+EM0
こんなこと言ってるとホントに東電の敷地や国会議事堂や政治家のお家や

東京大学なんかに持ってくる奴が現われそうだな。

国は安全って言ってるから全く問題ないはずだよなー。
840名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:55:24.29 ID:wkJZRsVC0
土変えるより子どもだけでも疎開させろよ
子ども手当の財源使って
841名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:56:43.29 ID:UXKdgGR80
<福島第1原発>20ミリシーベルト基準変えず 細野補佐官
毎日新聞 4月30日(土)1時12分配信
 原発事故担当の細野豪志首相補佐官は29日、TBSの報道番組で
「原子力安全委員会から助言を受けているものなので、政府の最終判断だ」
と述べ、20ミリシーベルトの基準は変えない考えを示した。

細野豪志
通称、山本モナ。議員としての実績は無いが、スキャンダル&
小沢一郎のイエスマンとして有名。
松本剛明、細野豪志、原口一博の3人でごますり三人衆と呼ばれる。
2011/01/16、不倫コンビの菅直人から首相補佐官に起用された。

http://wiki.livedoor.jp/minshugo/d/%BA%D9%CC%EE%B9%EB%BB%D6
842名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:58:38.44 ID:3kcgeAmXP
こっそり太平洋に捨てられちゃうぞ。
843名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 22:03:19.26 ID:UuDMyQEGO
まぁドラム缶に詰めて海溝めがけて投棄ってのは有りだとは思うよ
原子炉もね
844名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 22:05:08.19 ID:jPpdrFeC0
東電が引き取るのはいい傾向www
↓コピペ
放射性物質の汚染は関東、東北だけの問題ではなくなってしまった・・・

原発による影響とガレキ問題の説明について
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14295779
youtube(転載)
http://www.youtube.com/user/SenKetsuZikou#p/u/0/Ggx2rtgNtJE

放射性被曝ガレキの処理について環境省に電話した 2011/4/28
http://www.youtube.com/watch?v=d47qPsAoN2A&feature=channel_video_title
845名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 22:09:13.11 ID:n9qkk/Lg0
電気料金を放射能で支払うようにしたらいいんじゃないか?
1000円=100ベクレルで
846名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 22:19:59.01 ID:hKXQbJfp0

●「内部被爆」 「土壌汚染」 すべての食べ物、飲み物、加工食品の恐怖

45秒待って、「無料ダウンロード」をクリック。ダウンロード開始します。
圧縮してあるので、「展開(解凍)」してから見てください。

●まとめ
http://www.megaupload.com/?d=1YW5YYOU
「土壌汚染」「内部被爆」「5年間のチェルノブイリでの生活体験から」菅谷 昭
「大切な人に伝えたい」小出裕章
「半径600Km離れても危険なホットスポット」 「日本全国の空気中放射能」
「ぶらぶら病」肥田舜太郎


●汚染農産物
http://atmc.jp/food/
●●ドイツ気象庁●「伊那の谷から古代が見える」●●
http://utukusinom.exblog.jp/
847名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 22:22:25.93 ID:6FXfmgym0
だから使用済みのをどこに捨てるか困るようなの使ってるんじゃないよ
原子力発電じゃなくて問題先送り発電なんだよ
848名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 22:29:06.52 ID:5bX6wqYQ0
落し物は落とし主に返すのが常識。
東電の放射性物質はキチンと返そうよね。
ま、土はオマケだ。
849名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 22:58:57.70 ID:rxPsVVOq0
チェルノブイリの経験を生かして悲劇を回避せよ――松本市長/医師・菅谷昭
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/ebe4d52776e27ccb7e55b412b48d23c5/page/1/

 でも、チェルノブイリでは事実、がんになった子どもが異常に増加した。
そういった子どもたちを、私は現地で治療してきた。日本でもそうなる可能性があるのだ。
 もし自分の子どもががんになれば、その母親は一生悔いるだろう。
なぜあの時水を飲ませたのか、あの野菜を食べさせたのかと自分を責め、一生苦しむはずだ。
子どもだって切ない。そんな悲しい現実を、ベラルーシでたくさん見てきた。
850名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:50:52.68 ID:MW2XYirO0
運動場だけ除染して終わりなのかい?
通学路はどうなる?
子供の遊ぶ範囲は?

子供を放射性物質から守ろうと思ったら結局は疎開以外の解決策は無いだろ。

あ、それと妊婦も最優先で。
851名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:53:55.94 ID:21g/9rAe0
>>850
その疎開の障壁がいくつもあることも計算しようぜ
障壁がなければ政府も指示を出すし、自主避難もとっくに済んでいる
852名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:30:58.67 ID:AJI0FtcdP
こんな事を公の場で発言したら、物凄いバッシングを食らう意見。

もう一般人は住めなくなるんだし、
福島県を放射性廃棄物の保管場所、原子力発電所集中設置場所、に指定するってのはどう?
853名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:47:45.04 ID:XvcUbSd+P
>>852
廃棄物保管所はいいが、
原発よりソーラーパネルや風車並べてほしい。
854名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:50:40.09 ID:SkqUYnbF0
今日の朝刊に載っていたんだが、安全委が学校のグラウンド活動の制限を
委員に諮りもしないで勝手に決めたらしいな。

下の動画はノンキャリが原発反対団体にフルボッコされたやつで23日に2chにスレが立ったもの。
この動画の中で、担当が質問の答えに窮していることから勝手に決めたらしいことが既に暗示されてる。

国の基準なんて信用しないで、子どもの安全のことを考えた郡山市はほんとに立派。

http://www.youtube.com/watch?v=jnOD55uLA7c
http://www.youtube.com/watch?v=DUhlamqSQXg
855名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:56:40.11 ID:5zyftb7l0
表土より子供は搬出しろよ
856名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:57:08.31 ID:CZeDZMGp0
これの何か問題でも?
落とし主に持ち物返すだけでしょ?
857名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:58:08.62 ID:tYybXRHnO
らめ夫が管理してる東電寮に捨てろよ
858名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:00:19.90 ID:hDRwvIx/0
土くらい安全厨が引き取って庭の花壇用に引き取ってくれるよ

安全だからな
859名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:00:28.64 ID:df8Ne13oO
ふくいち敷地内か5キロ圏あたりに置くだけだろうね
860名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:01:40.52 ID:vDm5Zy2p0
そして東電は業者に処分を依頼
運ばれる表土は海や富士山中に工事現場等に・・・
工業汚染土とか見てると毎回このパターンだよな

そして繰り返されてるだろう
861名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:04:22.02 ID:s3Q0zp+v0
この土でモナの形した陶器作って細野ん家に置いてやれよ
862名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:08:17.61 ID:Mu19nUIL0
文部科学省と内閣に着払いで送れば良いのに。安全だって言い張るんだから。
863名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:08:23.43 ID:Ge1MYrvb0
300年間どこかに保管すれば、セシウムは約千分の1のレベルになる。
だがウランやプルトニウムはその程度の年数ではぜんぜん減らない。
これが現実だ。
864名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:08:46.78 ID:SGZ8pns20
東電の社宅と役員と社員の庭にまけばいいよ☆ミ
865名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:16:27.92 ID:s/v5Qwru0
土俵除去は武田の提言だけど、
これはチェルノブイリで既に実績があるから言っただけ。
別に武田が自分で思いついた方法じゃないからな。
866名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:22:54.09 ID:aoBZB7DF0
欧州放射線リスク委員会報告。
http://llrc.org/fukushima/subtopic/fukushimariskcalc.pdf

福島原発の為200キロ内で今後10年で20万人、50年で42万人が癌に。
200キロ外(東京等)でも発生。政府やマスコミ予想と全然違う。
欧州放射線リスク委員会報告。 結論は12ページ目。内部被曝考慮。
867名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:24:23.35 ID:5zyftb7l0
それ以外に手っ取り早い汚染除去手段なんてなくね?
868名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:24:24.87 ID:XvcUbSd+P
チェルノブイリでは除去した土の処分はどうしたんだろう。
福島や茨城の金に余裕のある農家が
自費で田畑の表土を除去したら
そこで作った野菜、率先して買うんだけど。
869名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:32:20.64 ID:IpLkKTUQ0
東電が責任持って回収しろよ
どうせ福島原発周辺は何十年も人が住めないんだからソコに持ってって積み上げとけ
870名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:34:12.40 ID:RqEti9jL0
1mくらい掘って地表から50cmとその下の50cmの土を入れ替えるってのはどうだろうか?
放射線物質が地下へ浸透する危険はあるが半減期短いって話だろ。
現実問題としてこれしか手が無いと思うのだが?

もちろん費用は東電持ちで。
871名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:36:23.68 ID:CtfVZm1T0
>>13
海を汚すのはなしでよろしく。。。。
872名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:37:36.01 ID:W5EtWuwn0
細野豪志
通称、山本モナ。議員としての実績は無いが、スキャンダル&
小沢一郎のイエスマンとして有名。
松本剛明、細野豪志、原口一博の3人でごますり三人衆と呼ばれる。
2011/01/16、不倫コンビの菅直人から首相補佐官に起用された。

http://wiki.livedoor.jp/minshugo/d/%BA%D9%CC%EE%B9%EB%BB%D6


なんでこんなのが政治家なの。人材ねえ。
873名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:40:16.70 ID:j7iv0jf7O
競馬場の馬専用の土にすりゃ無問題。人間様第一だから馬しか走らない土地の土になれば最高だね♪。出荷停止の野菜なども競馬馬やギャンブル関係者に振る舞えばいい。おまえらは最低の動物だから積極的に放射能食べて元気に活動しろよ。
874名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:44:23.40 ID:MbpDXeO00
いっそこの土を北○鮮やらアル○イダやらに売れば・・
875名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:46:05.13 ID:NECR/2s90
>>866
>50年で42万人が癌に
福島県民の平均年齢が約44歳、平均寿命が約77歳
福島県の311世代が適切に他県に退避すれば、平均的に寿命を全うできると思う
恐れるに足らずでは?
876名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:48:42.53 ID:tOdI0rO10
引き取りって、いったい誰がどうやって運ぶのよwww


東京電力の敷地まで運ぶルートにある自治体のみなさん〜ん
でばんですよ〜〜〜wwww

放射能汚染された廃棄物が、みなさんの街のど真ん中を通過していきます
もし、あなたの家の隣で廃棄物をつんだトラックが転倒したらどうしましょw
877名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:48:47.97 ID:iwOzqRpG0
無害化できないから非常にやっかい。福島第一原発の周囲に放射性被曝土で山を作ったらどうか。
878名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:51:27.06 ID:CxBsGS3w0
>>877
東電関係に送るべきだろ、直ちに問題ないんだからさ
社員寮や社宅、社員個人宅の庭土に使用すればいい
879名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:00:50.26 ID:LW81j9qKO
自民党のお歴々の家に運べばよろし
880名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:02:29.14 ID:Cat8uFIW0
東電と原発官僚で引き取ればいいじゃん。
彼らが困ろうがどうしようが関係ない。
原発みたいに危ないもの造って儲けてきたんだから東電と原発官僚でどうにかすりゃいいよ。
881名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:05:33.52 ID:fCQG+aBcO
東電に送って東京の埋め立て地に使えばいいんじゃね?
放射能大好き原発大好き石原が喜んで使うと思う
埋め立て地に東京原発建てれば石原も満足、都民も電気供給増えて満足、一石二鳥だね!
882名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:10:31.60 ID:W8jxa0QW0
>>1
電力消費してた関東圏で引き取るのが筋
883名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:12:01.38 ID:gLdl1AIk0
残酷な物言いかもしれんが、福島原発の周辺しかない。
汚染地域を有効活用して、封じ込めを図らないと。
もはや原発周辺に人は住めないし、隔離しなければ。

被害を拡散してはいけない。
884名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:14:06.06 ID:+7bX6m8k0

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210430033.htm
結局、ふくいちの構内にもってくことになりそう。

土地がいくらあっても足りなくなりそうだし
ふくいちの周りの土地は少しずつでも買い取っていったほうがいいな。

最終的には20キロ圏内の強制収容も視野に入れるべきか。
885名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:28:11.07 ID:F29YAT2r0
http://static.ow.ly/photos/original/aN0E.jpg
公式にはこんな感じだ。
福島は長期間住めないよ。

http://www.geocities.jp/koshc2000/accident/hibakuninnteihyo.html
数年間外部被曝のみで50msv受けて死んだ原発作業員が労災認定を受けている。

労災系の資料も追加しました。
つまり、福島はもう無理。
線量が減らないから、やっかいな同位体だろうし、α線は測定すらしていないから
プルトニウムはわからない。
ヨウ素とセシウムだけでもかなり居住は無理っぽいレベル。
ちょっと滞在なら放射線被曝量をを管理していれば良いかもしれないけど。
子どもは飲み物、食べ物、大気のチリからもこれに追加して内部被曝するからね。
キチガイじみている。

886名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:37:50.62 ID:N15HzjjT0
>>853
SimCityみたいだな
887名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 15:35:20.54 ID:7jFixInF0
>>773
福島県の一部地域に、今でも住み続けている子供や妊婦さんは、マジで将来的にヤバいと思う。

本当は、広島県などの児童の「疎開」受け入れを表明している、全国各地の自治体へ、
児童を疎開させる方が望ましいと思うが、少なくとも福島県の学校の「除染」だけはしないといけない。
その意味で郡山市はGJ!だが、小佐古参与の辞職を機に、福島市なども「除染」を実施して欲しいわ。
888名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 15:47:27.68 ID:Uwj/mg+K0
除染に付いて政府が全く動いてないよね?
クールビズには真っ先に飛びつくのに。

馬鹿を選んだ俺らが悪いのか・・・
889名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 15:49:13.27 ID:ZvXYjNx30
やっちまってから後はおまえが・・でいいものなのかな
890名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 15:51:45.28 ID:x/0u9sk/0
>>888
作業員の証拠が残るから健康被害を誤魔化しにくくなるじゃん
891名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 15:59:09.66 ID:2hGZERwT0
早く除染して汚染土を福島原発に集め、そこで処理を行うべき。
892名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 16:00:16.45 ID:3rpsj/kD0
「安全だ」と言ってる教授の家とか「直ちに影響はない」って言ってる枝野やカンの家にでも持ってけ
893名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:30:13.64 ID:DXumBB580
894名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:41:35.81 ID:WTb96Mmo0
福島第1原子力発電所には、防波堤を作る必要があるんだろ
そこに運べ
895 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/02(月) 12:59:44.05 ID:eKDCJyQn0
引き取りできるのか
896名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 14:23:00.09 ID:djJx0LcT0
東電に引き取れっといっても、東京まで搬送している間に道路周辺の地域に粉塵がまき散らされてしまう恐れもあるんじゃないか?
処分の方法を考えてから、表土を除去しているのだとばかり思っていた。
897名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 16:10:40.49 ID:7Qk5Z4NQ0
>>896
>処分の方法を考えてから、表土を除去しているのだとばかり思っていた。

火事の時は、まず火を消すことが第一。残骸の始末を考えるのは後でいいよ。
 
898名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 16:14:23.46 ID:z+XvgFvA0
    |┃
ガラッ. |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < フクシマが大きな放射性廃棄物処理場だと考えれば
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |   |  ただちに対処する必要性は少なくとも現時点では
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   |   あるとは考えにくい、との安全委員会の見解をして  
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ 
899名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 16:16:07.94 ID:+rctJDKTO
許可とか承諾とかいいからさっさと原発近くに運んじゃえ!
900名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 20:27:59.86 ID:UANGA9ec0
汚染土で盛り土して、冷却ポンプとか自家発電設備とかを守るようにしたら?
どうせ汚染された土地なんだし
901名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:03:22.22 ID:jdj9yXmE0
菅に食わせろ
902名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:12:42.39 ID:sIrvQpxs0
5歳の子供の放射線被爆による発ガンの可能性は30代大人の4倍、40代の13倍、50代の150倍。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/276963/504916/67988670

言い換えると、5歳の子供にとって20ミリシーベルトは30代の80ミリシーベルト、40代の260ミリシーベルト、50代の3000ミリシーベルトに相当する。

結論: 政府のいう子供は20ミリシーベルトでも安全とは、福島原発で働いている40代原発作業員の受ける上限250ミリシーベルトと同等。

しかも、原発作業員は防護服も着て、粉塵を吸いこないようにマスクも着用して内部被爆も防いでいるけど、福島の子供は校庭から舞い上がる粉塵で内部被爆しまくり。

内部被爆も考慮すると、福島の子供は2500ミリシーベルト(40代大人に換算)の被爆を受けることが推定される。

これでも安全と強弁するキチガイ政府。
菅は数年したら殺人罪で告訴されるレベル。
903名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:24:17.57 ID:4g7BfESL0


原子力安全・保安院の寺坂院長は、外部電源の受電鉄塔の倒壊は、
「津波の及ばない地域にあった」ことを認め、全電源喪失の原因が津波にないことを明らかにした。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-30/2011043004_04_0.html
----------

全電源喪失の原因は、津波でなく、 想定内 の " 震度6弱 " の地震だった。

3月11日 震災当日 午後4時過ぎに 全電源喪失が分かった。
その時点で大至急、即刻、鉄塔倒壊して途切れたケーブルを繋ぎ直す応急措置してれば、
緊急時の外部電源は確保できたはず。

実際は翌日になって、ケーブルを繋ぎ直す準備が始まったが、
菅のヘリコプター視察で遅れ、そして水素爆発で中断した。


(1) 電源喪失の原因は津波でなく、 想定内の " 震度6弱 " の地震だったけど、
(2) メルトダウン大惨事の元凶は、3月11日 午後4時の時点で、きわめて大至急!即日に、
  鉄塔倒壊して途切れたケーブルを繋ぎ直す作業を開始しなかったことにある。

初動作業の遅れによる人災であります。



 ■■■ それでも、テレビは 大スポンサーの 東電様 を叩かない。■■■

 ※ テレビ局・マスコミは、電力会社から【 2.000億円/年間 】 巨額の広告宣伝費を受けている。
   ^^^^^^^ ↑ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ↑ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
        893                               みかじめ料

904名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:38:04.75 ID:4V8DI1rs0
後のことを考えて行動しろよな。
核廃棄物の処理方法がない原発と同じだろ。
905名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:27:36.79 ID:NZ8sAn0e0
ここは戦後の吉本の会長のように、重機で強引に福島原発の敷地に置いてしまえばいいんだよ。
906名無しさん@十一周年
尾瀬に持っていけよ