【原発問題】 郡山市、独自に校庭の土を取り除く作業始める 校長「いち早い対応。ありがたい」…福島

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 保護者の要望にこたえて、子どもの安全のために実施に踏み切りました。福島県の放射量の調査で
数値が高かった学校について、郡山市は独自に校庭の土を取り除く作業を始めました。

 校庭の土を取り除くことになったのは、福島県の調査で放射線量の高かった郡山市内の28か所の
小中学校や保育所です。27日は、外での活動が制限されている薫小学校で、重機などを使って土の
表面を3センチ程度削り取る作業が行われました。

 「困った状態が続いていたけど、いち早く対応してもらい、ありがたい」(郡山市立薫小学校
森山道明校長)

 表面の土を取り除いた後、放射線量を計測したところ、およそ6分の1に下がるという結果が
出ました。

 郡山市では連休明けにはすべての作業を終わらせたいとし、取り除いた土は処分場に埋められる
予定だということです。

▽TBS News i
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4711168.html
▽関連スレッド
【原発問題】文科相、福島・郡山の小中学・表土除去に「事実関係確認したい」 [4/26 13:21]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303793064/
2名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:36:03.59 ID:uyNRYo+F0
その土はどこへ
3名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:37:04.14 ID:OMIr6b1z0
無駄です
4名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:37:39.67 ID:NbIndocF0
通学路、敷地、屋上、いたるところに放射性物質は山積しているのに
グランドだけ交換しても意味ねえだろ。おまけにまだまだ放出中なの
に。なんでこんなにバカなんだよ。
5名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:37:57.60 ID:2FRs+5ep0 BE:128960238-2BP(21)
この行動はGJ。
6名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:38:48.74 ID:wuwXMWPs0
    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  //,. ノ ̄\   / .)E)
 /i"/ /|_|i_トil_| / /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /   <  good job!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/    .\_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ -====-\
 ゞヽ     三  ) ))
   \ヽ      ノ
    )     ̄|
   /     j ,イ
7名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:39:17.72 ID:Omat0ow90
意味ないだろ 無駄に拡散すんじゃねぇよあほか
8名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:39:21.00 ID:EK0+Ekut0
>>1
> 表面の土を取り除いた後、放射線量を計測したところ、およそ6分の1に下がるという結果が出ました。

当初は10分の1と言われていたから、期待に近い結果と言っていいか。
9名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:39:23.73 ID:ZXqYnQkE0
・・・いや、放射性物質の発生源が放置状態なのに
土を取り除いてどうすんのよ?
10名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:39:28.09 ID:3/IHVmobO
何もしないよりいいと思う
11名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:39:57.02 ID:SNDtdeH+0
>>3>>4
地中に染み込んで行けば、それだけ復興が遅れるんじゃないの?
12名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:39:58.05 ID:MlLp0gMiO
>>4
まったく同感
日本って国ががここまでひどいとは…

世界から信用がないのがよくわかるわ
13名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:40:25.67 ID:DdDv8d4y0
池上彰 そうだったのか現代史Patr2  p337より
第8章放射能の大地が残った チェルノブイリ の悲劇より

◇直接の死者は31人だったが
(略)
死者や入院患者以外にも、多くの住民が被曝しました。事故の結果、六十万人に「顕著な被曝」
が認められたとされています。これらの人々は、定期的な健康診断を受けなければならない
「検診者特別名簿」に記載されています。

◇「安全管理」の思想がなかった
事故発生の後の、こうした対応を見ると、当時のソ連という体制には、安全管理や安全対策と
いう思想がほとんどなかったことがわかります。さらに、国民に正しい知識を知らせる努力もなく、
国民の健康を第一に考えた対策もとられていません。ソ連という体制が、いかに非人間的な
ものであったかが、歴然とするのです。

◇「ソ連崩壊」の予兆だった
(略)
つまり、計測された放射能の数字が高くて住民の健康被害が心配なら、許容の数字を緩くして、
「住民は健康だ」と言っておこう、というわけです。
放射能の数字が高いから住民を非難させよう、というのではなく、数字をいじることで、住民を
非難させずに済むようにする、というのです。恐るべき態度です。

◇かくして将来ガンで大量の死が訪れる
(略)
事故のあった8月にソ連がまとめた報告書は、将来のガン死亡者数を4万人と見積もっています。
しかし、この程度ですまないのではないかと懐疑的な科学者も多いのです。
14名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:41:02.14 ID:lhxyCFN20
東電の工程表の進捗見てからの方がよかったんじゃ?
校庭で遊べないのは退屈かも知れないが、俺だって
校舎の建て替えで運動場にプレハブ教室だったから
1年間くらいはろくすっぽ遊んだ記憶がないぞ
15名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:41:40.67 ID:1HLsf2Fq0
>>12
おまえアホだろ?
やらないよりはやったほうがまし。

滞在時間の長いところから同様の措置をとるべき。
あたまわりーな。オマエ。
16名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:41:49.65 ID:DXaEYoQA0
とりあえずの対処療法でしかないけど、いいと思うよ
17名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:41:52.80 ID:X1S26rMu0
まあ3日もすればまた死の灰が積もるわけだがね
18名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:42:18.83 ID:1dAphvDOP
処分場の管理はきちんとしないと、地下水汚染してトンでも無い事になるが、
大丈夫なんかね。
19名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:42:40.92 ID:Cd8GZBL20
>>2
埋立地に持って行くとかなんとか・・・ニュースで言ってた
20名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:42:56.84 ID:ewne5X0q0
これだけ染みこんで、生半可じゃ取れないんだ…。
21名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:42:59.51 ID:VDasiO8D0
これはやるべきだよ。独自にじゃなくて、本来国が計画的にやるべきなのだが。
22名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:43:00.35 ID:oyPbLKs00
文部科学省は原子力を推進する立場にある
23名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:43:09.12 ID:Omat0ow90
で、その土砂どこに持っていくのよ
間違っても県外に持ち出すんじゃねぇぞ
県内で放射能物質のタライ回しに留めておけ
24名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:43:14.10 ID:wuwXMWPs0
何もせずに、誰かがやってくれるの待ってると、人生朽ち果てるよー
というニートの意見でした。ほんとうだよ^^
25名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:43:20.61 ID:xrm1MSiv0
やらないよりはマシ
26名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:43:37.58 ID:EK0+Ekut0
>>9
3/15〜17の間に積もった分を除去するだけでも大きな意味があるだろ
27 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/27(水) 20:43:39.33 ID:m4ELdTwp0
28名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:43:49.88 ID:KSCm20Bo0
ベント&爆発祭りの時の放射性物質がほとんどだから意味は大有り。

無意味といっている奴はアフリカ並みの情弱。

29名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:44:11.86 ID:HVQTAmGJ0
>>23
残土の埋め立て場だろ。
深く埋めてしまえば問題ないだろ。
30名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:44:55.40 ID:DHdWg0Gn0
ともかく原発が早く終息してくれないとなぁ
31名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:45:24.85 ID:NvE7s++H0
>>4
いや、主に15日の爆発による放射線量の急上昇を見るに
梅雨の前にこれを行うのが一番合理的だと思うが。
32名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:45:34.64 ID:SJa+k1hN0
http://momi6.momi3.net/503/src/1303899663881.jpg
これの26日見るがいい
郡山の橘小が独自にうpしてた線量計測に圧力かかったそうだな
政府・東電はどこまで糞なんだ
33名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:45:53.07 ID:1HLsf2Fq0
>>17
あたまわりーな。
3月中旬のころといまじゃあ、100倍もちげーんだよ
たまったらまたやりゃーいいんだろ?

雪かきと一緒だろ。バカ。
このちしょうが。
34名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:46:01.30 ID:ivCQYPAv0
>>13
>◇かくして将来ガンで大量の死が訪れる

元々日本人の死亡原因の一位は癌だったと思うけど、
この先の死亡原因の一位は菅になるのかもな。
35名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:46:27.97 ID:h53bFWtoO
線量が1/6か。でかいわこりゃ。
3マイクロのとこが0.5になって、そのぶん土埃による内部被曝も減ると
36名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:47:09.45 ID:X1S26rMu0
>>33
そのお金で郡山市民全員疎開したほうがいいと思うよ
37名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:47:53.86 ID:ewne5X0q0
あとは、そこいら辺の農地や、個人の庭や…。
38名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:48:02.45 ID:m/UKOZQP0
心ある大人たちよ
子供達を助けてあげてくれ
39名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:48:20.88 ID:EK0+Ekut0
>>36
郡山市民が全員いなくなったら日本にどれだけの損害を与えるか想像してみる機会を与えたい
40名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:48:26.16 ID:mm/ujZaE0
やらないと文句を言いやっても文句を言うお前らw
41名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:48:35.84 ID:1HLsf2Fq0
有意義。
他の自治体も見習うべき。
できれば、学校以外にもやれ。
東電社員総出でてつだえよ。
ボランティアでできるだろ?

なぜしないんだ?

>>36
疎開する金のほうが高くつく。
簡単な話。
フローとストックの関係で考えろ。
ファイナンシャルリテラシーがあんたにすこしでもあればわかるはなし。
42名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:48:39.55 ID:xrm1MSiv0
>>32
ほんとだ
最悪すぎる
43!sasuke:2011/04/27(水) 20:48:46.04 ID:m4ELdTwp0
44名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:49:29.24 ID:q1XYsLmm0
梅雨前の今が絶好のチャンスだ
郡山市良くやった!
45名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:49:31.41 ID:oh9q6KxM0
郡山市長まさか収賄で逮捕されたりしないよな・・・
46名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:49:32.23 ID:Omat0ow90
学校舎の屋上にガイガーカウンター置いてみれ
全く意味ねぇのがわかるわ、雪かきじゃねぇんだよ
とても生活できない環境なんだ、現実を悟れ現実を
47名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:49:45.74 ID:8NGIckMa0
土砂の行き先の方が不安。
48名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:49:49.00 ID:X1S26rMu0
>>32
平成の特高来たwww


民主主義の敵の霞ヶ関も空爆してくれねえかな
49名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:49:51.50 ID:q77qOIvJ0
よくやった。国があてにならねえからな。
50名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:50:00.44 ID:8DIyKlaa0
>>35
やはり線量はだいぶ違ってくるな。
福島市のがやばいと思うが、どうするんだろ?
51名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:50:25.71 ID:ofmodBla0
>>32
高圧洗浄機による校舎の洗浄か、いいね。
ボランティアでも被災者短期雇用でもいいけど、やれるだけのことはやった方が良い。
52名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:50:31.48 ID:1dAphvDOP
>>39
在日60万+中国人数十万を処分すれば、福島+郡山を何とか
できそうだけど。
53名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:50:35.76 ID:ewne5X0q0
>>32
緊急洗浄、偉いね。
アメリカ海軍の空母が、3/14に放射能雲に突入した後に、
甲板員総出で飛行甲板の掃除をしたからね。
54名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:50:50.55 ID:afoQJemd0
水蒸気爆発の頃の汚染物質は何とかしないと
でもどこに持って行くんだ
55名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:51:17.98 ID:Ee7wQAuj0
やるのはいいけど児童が「登校してから」やってるんで土埃上がりまくりw
56名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:51:18.41 ID:q1XYsLmm0
>>32
これな

経済産業省関連 平成23年度一次補正予算案等概要
http://www.meti.go.jp/main/yosan2011/20110422-1.pdf

●ネット上の不正確情報の監視等 〔2億円〕
周辺住民が不安にならないように、今回の原子力災害を鑑みた放射線影響に
関する情報の提供等をきめ細かく行うとともに、インターネット上の不正確な
情報を監視し、それに対して正しい情報を発信する。
57名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:51:34.58 ID:1HLsf2Fq0
水蒸気爆発は起こってないだろww
小出先生に脅されすぎ。

水素爆発な。
58名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:51:50.29 ID:ghkQuDam0
>>2-4

経産省2億円のネット対策費バイトかw
待っていたように糞レス
配られたマニュアル通りに意味も分からず書き込むなよ
59名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:51:55.54 ID:FSLrPZNa0

早く他の自治体もすべき 
子供たちの未来がかかってるんだから、文部科学省とケンカ覚悟でやってほしい
60名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:52:03.83 ID:X1S26rMu0
>>41
>疎開する金のほうが高くつく。


命よりも金www
東京電力と同じだなwww
61名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:52:53.53 ID:NvE7s++H0
>>52
東北の主要幹線であるR4,東北道、東北新幹線、東北本線終了で
東北の交通インフラが事実上壊滅する。
62名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:53:31.22 ID:aed6fKanO
>>50
シラネーヨ、ってさ…人体実験場にする気らしい
63名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:53:42.59 ID:pQ+Zv6c+0
>>56
>周辺住民が不安にならないように、今回の原子力災害を鑑みた放射線影響に
>関する情報の提供等をきめ細かく行うとともに、インターネット上の不正確な
>情報を監視し、それに対して正しい情報を発信する。

周辺住民が不安にならないように、今回の原子力人災を鑑みた放射線影響に
関する情報の印象操作をきめ細かく行うとともに、インターネット上の不都合な
情報を監視し、それに対して大本営情報を発信する。

こうじゃね?w
64名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:53:44.08 ID:mm/ujZaE0
>>56
とりあえず監視するだけか
まあブロバに圧力かけるんだろうけど
65名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:53:54.96 ID:ewne5X0q0
校舎の洗浄が終わるまで、中通の小中学校生、できれば乳幼児も、の集団疎開をすりゃいいのに。
66名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:54:29.93 ID:WqyQ+oDR0
まだまだ降り積もっていくのに無駄なことするんだね
早く避難勧告出せよ
行政の怠慢だぞ
67名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:54:57.79 ID:0nrS1cGPO
応援するよ!
政府の圧力に負けるな!
68名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:55:13.14 ID:X1S26rMu0
>>61
別に終了しない

双葉町の町民がいなくなっても
原発のプルトニウムを海に洗い流す作業は出来てるんだしね
69名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:55:13.75 ID:BhhaMFYn0
雨降る前にやらないとな校長も公務員だから対応が遅いな
70名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:55:19.39 ID:pQ+Zv6c+0
>>64
監視屋の仕事内容

●擁護コース
風評に関する矛盾点や事実に反する点を客観的かつ論理的に指摘する事により
風評の内容の不正確さを明らかにし風評被害を最小限に抑えます。
※ケースに応じた専門家の動員を要するため料金設定は若干高めとなります。

●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。

●釣りコース
誤情報で風評流布者をミスリードする事により
風評に関するやり取りを錯綜させ風評被害を最小限に抑えます。

●マッチポンプコース
風評流布者に成り済まし論理や倫理に悖る投稿を行う事により
風評の信頼度を下げ風評被害を最小限に抑えます。

●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。

●荒らしコース
定型文やアスキーアートを連投する事により
風評に関するやり取りを妨害し風評被害を最小限に抑えます 。
71名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:55:21.45 ID:RX9KTbjt0
郡山市長英断だな。
民主の刺客に気をつけて。
72名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:55:44.07 ID:Omat0ow90
子供の生命より金だとさ

ほっとけほっとけ、あほ相手に喚起するだけ馬鹿らしい
73名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:56:01.89 ID:kHQE2uKmO
>>66
そんなことしたら公務員が職を失います^^
74名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:56:35.46 ID:1HLsf2Fq0
>>60
郡山の放射線量で逃げてたら、笑いものになるだろ。
福島県内ではましなほう。

それを逃げろというのは現実的ではない。
国や自治体のサポートは得られないから、仕事や家などを犠牲にしなければならない。

よって、滞在時間の長い場所の土壌汚染を除去するほうが、より現実的というのは自明。
飯館村とは違うんだぞ。わかってんのか?

あんたがいってんのは、茨城県の人間になぜ避難しないというのと同義。
そこまでするには、まだちょっと・・・というところだろ。
バカな、おまえ。
75名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:56:35.33 ID:kiPZMhJj0
まぁ、対症療法だけど、こうするしかないよね。
問題はまだまだ放出中で定期的にやらないと意味がないというところかな〜
76名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:56:45.03 ID:oFgO2YTP0
今の内閣は日本国民被曝推進内閣だからどうにもならない。
77名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:57:22.14 ID:U/sEcZ3J0
なんでこんな無駄な事をしてるんだ? 

本家本元のフクイチを何とかしないと 
また汚染するじゃないか? 

気休めでやったんか? どこまで馬鹿なんだ? 
それよりも避難させる方が先だろ? 低脳だな、ほんとに。
78名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:57:40.28 ID:NvE7s++H0
>>72

じゃあ消えろよチンカス。
79名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:57:57.71 ID:bJEsFAcl0
たった3センチで1/6か、すごいな
80名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:58:17.47 ID:jcy3SDiNO
お金なくて、出来ない市町村はPTAに頼め
絶対にやるから
81名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:58:21.76 ID:EK0+Ekut0
逃げろとか疎開させろと言っている奴は一度当事者になってみろ

それが多くの市民にとって現実的ではない選択に気付く
82名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:58:54.36 ID:KDv/6HH00
意味あるよ。マメにやればいいと思う。
汚染野菜を給食で子供達に強制的に
食べさせようとしている、いわき市とは
雲泥の差。
83名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:59:10.25 ID:0pikzMF/0
4.22って・・・すぐ逃げろよ。 福島って基地外県なのか?
数値みてるだけで卒倒しそうだ、子供がかわいそ過ぎる・・・
84名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:59:12.78 ID:JGKwLSSm0
>>75
でも初期に大量に積もったのを除くのは大きいよ。

ただ、処分場に埋めるってのが気になる。
地下水にしみこんだりとかそういう心配ないのかな?
85名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:59:12.94 ID:1HLsf2Fq0
ぐだぐだいってなんもやらないヤツ、少しでも現状がよくなればと動くやつ。
俺は後者のほうが1000000000倍ましだとおもう。
86名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:59:21.90 ID:8DIyKlaa0
>>62
ヒドス・・・

しかし、これ本来は国が率先してやるべきだろうに
87名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:59:53.00 ID:FSLrPZNa0
>>45
市民有志で、英断を下した市長を守ってやってくれマジで

この災厄は、いろんな意味で見えない津波みたいなものだ

とにかく子どもを守り、自分たちの内なる声にしたがって行動すべき時
88名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:00:12.59 ID:Ee7wQAuj0
>>85
菅のことか
89名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:00:41.03 ID:+LNJ/X6x0
千葉市民だけど郡山市を応援する。いい仕事してますねぇと言いたい。
90名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:01:37.27 ID:q1XYsLmm0
福島市は黙殺かな

郡山は除洗で済むとして
福島市は学童疎開したほうがいいレベルだよな・・・
91名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:01:40.50 ID:k8/BUBaE0
>>32
酷い話だね。
もう測定値は出ないけど、有益な情報だったよ。
やっぱり他の階より1階の方が線量が高くでるね。

>>80
そうそう。PTAはお金だすよ。
92名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:01:46.34 ID:VYoWDEPv0
>>85
最大の問題は「ぐだぐだいってなんもやらないヤツ」が
総元締めの文部科学省だったりすることだがな
93名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:01:47.18 ID:22x/TrLD0
政府がやらないから・・・
ではなく、自らの判断を下せる市長は、その役割をはたしている。
そんな当たり前のことができない役人が多い。

大切なのはまず実行。
94名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:01:55.17 ID:u0wsGoUC0
郡山市とか福島市が、マジで全員逃げちゃったら、どうなる?
日本終了しちゃうだろ。

危機感ないだけの人もいるけど、
危機感を感じながらギリギリ踏みとどまってる人もいる。
95名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:02:34.24 ID:5yCAAUTa0
今やっても無意味だろ?
放射能漏れを抑えてからやらないと放射能汚染土を無駄に増加させるだけ。
だいたいこれをどこに運んでいくつもりなんだよ。
96名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:02:34.70 ID:/JiSafhvO

校長のやるべき事は、まず被曝前のレベルが保証されるまでの学校閉鎖だろが。
ありがたいなんて言ってる場合か。
97名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:02:41.48 ID:q1XYsLmm0
>>32
ここのデータは校内の場所場所で
どこが多いかっていう詳しい情報を出してくれてて良かったんだよね
98名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:02:45.80 ID:U/sEcZ3J0
>>81
でもよ、現実問題として命の危険にさらされてるのは間違いないだろ? 

確かにこの不況は仕事は簡単に見つからないよ。 
しかし子供がいるなら考えて欲しいよ。 
安定した生活で放射能を浴びるよりは、安定しない生活で放射能を浴びないほうがマシだ。

今こそ子供のために決断をしろ。
99名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:03:18.77 ID:q1XYsLmm0
>>95
まさか長い雪の季節みたいに
一定量で降り注いでると思ってんの?
100名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:04:12.27 ID:lv8rIK0K0
僕は今回、文部科学省が新たに策定した、放射能の上限値の基準を元にして、
頭脳をフル回転させて、費用便益分析を行った。
すると恐ろしいことに、たしかに放射能の影響で福島県の子どもは早死にするが、
福島県の子ども達が早死にすることでこうむる国家的損失よりも、
福島県の子ども達が早死にすることで得られる国家的恩恵の方が、上回ることが判明した。
たしかに福島県の子ども達は早死にする。しかし彼等が早死にすることで、将来、彼等に払う
年金、老人医療費は少なくなり、また、医薬品や日用品を多く消費することで、それによる
経済効果の恩恵の方が、予想よりも多いことが分かった。
これ以上詳しい事は、さすがの僕も遠慮して書けない。
はっきり言える事は、国家と言うものは、時には恐ろしく残酷になれるものだということだ。
101名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:04:16.53 ID:0/jWVoh60
102名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:04:31.92 ID:ofmodBla0
>>95
梅雨でだいぶ地下にしみこんじゃうよ。
103名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:04:31.97 ID:ewne5X0q0
市単位などで、学童集団疎開…それが屈辱的なら、
ちょっとした宿泊訓練、全校生徒参加の長期修学旅行…でもいいじゃないか。
104名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:04:52.62 ID:u0wsGoUC0
土削るの無駄とか言ってるアホは、線量推移を確認してこい。
105名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:04:54.31 ID:2FRs+5ep0 BE:85972782-2BP(21)
リベラルな輩が政権を担うと、「私権の抑止」を過度に忌避する余り、
「何もしない」という結論にしか落とせないような感じがするんだよなー。

だもんだから、こういうことはどんどんやった方がいい。
地方の「フライング」が国政を動かす。って筋道の方がが
被災後の日本にとって「健全」な道筋であるように俺はと思う。
106名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:04:59.92 ID:yuiU3+pvO
そろそろ民主党が邪魔すると思う

ただちに影響はありませんので風評被害を招くような行動は控えてもらいたい
107 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/04/27(水) 21:06:17.07 ID:Kpn0axBE0
郡山市長は立派だな。独自の判断でどんどん動くなんてすばらしい
108名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:06:26.44 ID:PNYlO+fF0
この手の除洗作業は線量の高い地域はどんどんやるべきで
もちろん処分場は数十年は放射線管理地域になるが
人が暮らすところや生産場が汚染されているより遙かにマシ
というかなぜ政府が率先してやらないかがとても不思議
109名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:06:33.19 ID:aed6fKanO
>>86
国はやったよ、年間の被爆線量を大幅に引き上げたじゃん
だから県も市も何もしなくて良い、とゆー事でしょ…

子供の未来が奪われるから福島市から引っ越すよ
110名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:07:09.96 ID:2bF3gbad0
>>81
俺一人なら構わない。
逃げるのは確かに簡単ではない。
しかし妊婦とか絶対に逃げたいと思うぜ?
胎児や子供は影響が大きいしね。
若い世代は避難すべき。
国際基準の1_シーベルトを大きく超える線量は、子供には危険。
111名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:07:19.02 ID:u0wsGoUC0
>>109
よく決断した。
112名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:07:22.59 ID:ghkQuDam0
>>93
官僚の指示通りに動かないと、後で報復される事は分かってるかな
市長は後で官僚に潰されるの覚悟でやってると思うぞ
113名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:08:13.49 ID:ewne5X0q0
>>110
だよね。
このような除染を行うことが必要だと認識できるのなら。
せめて、除染の期間だけでも、どこかに学校単位で旅行にでも行かせてやればいいのに。
114名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:08:13.86 ID:rXq055FkO
募金や義援金よりふるさと納税のほうが良さげだね
115名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:08:20.45 ID:3UK7G4Uc0
それでも半島よりは100億万倍マシだしwww

文句いうやつは勝手に祖国に帰れしwwww
116名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:08:35.34 ID:1HLsf2Fq0
郡山市はこの県に限らず、対応が早いと思う。
いいことだ。
117名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:08:57.12 ID:J0NxDcup0
国をあてにしてたら殺されるという事実に気がついたようだな
118名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:09:15.75 ID:9p2ueq6p0
気にしすぎじゃないのかと。
119名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:09:35.70 ID:JGKwLSSm0
>>108
逆になんでやってるのっていってる。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303793064/
高木義明文部科学相は、ほかの地域にある学校での表土除去の必要性について
「その都度放射線量を計測して、基準以下であれば必要はない」と述べた。
120性撫逝線人 ◆YUYU.nzLm/KM :2011/04/27(水) 21:09:52.68 ID:nnfxBWSfO
郡山市GJ
それにしても無駄だとか避難させろだとか…
やらないよりやった方が遥かにいいだろ
避難なんて簡単にはできないよ…全く…
121名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:09:55.76 ID:MA4EFMMJO
逃げろ!とか児童疎開させろ!とか部外者が今さら何を言っても無駄だろ。
死にたい奴、子供をガンにさせたい奴、奇形児の大発生を容認してる奴、
こいつらには好きにさせるしかない。

ただ、今後、自分や子供がガンになっても、孫が奇形でも、
一切泣き言は言わないことが絶対条件だが。
122名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:10:12.49 ID:WqyQ+oDR0
>>116
対応が早いっていうのは双葉町みたいに避難することだろ
原発推進の立場を表明するのもね
123名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:10:26.07 ID:U/sEcZ3J0
>>104
無駄だろ? おい素人野郎。 
おまえみたいなのが沢山いるから 
みんな避難しないんじゃないかよ。

ふざけんな。
124名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:11:07.76 ID:EK0+Ekut0
>>98
命の危険とは言うけど、例えばどれ程の健康被害が実証されているんだ?

人類が原子力を扱って100年も経っていないし、
「深刻な原子力事故」は25年前のチェルノブイリのたった1回だけで、
健康被害のデータも明らかになっていない。
(原爆は原子力事故ではないので除外)

少なくとも大人が逃げる材料はまだまだ少ない。
目の前に津波が来たら「死ぬ」と思うから全力で逃げるけどね。

子どもを逃がせというなら、お前もそういった運動を始めろ。
自身も里親を引き受けるぐらいの覚悟でな。
125名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:11:23.06 ID:bMx/qyusO
>>112
当事者になれば、官僚なんて屁とも思わないだろ
126名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:12:03.99 ID:8JvMzbg9O
良いことだとは思うが、加えて子供だけ疎開に踏み切れるならな。
127名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:12:04.24 ID:jcvc2vpiO
県は何も指示しないのか?あの知事文句言ってるだけか。
他の自治体は追随しないのか?
つか、汚染されてるのは学校だけじゃないのにな。
またどこかから土が飛んできて校庭に積もっても、一度表面さらったらおk?なわけないよな。
子どもはほとんど外出させてないそうだし、家と学校の往復のみか…休日は閉じこもって。
だめだよそんな土地。環境放射線量はなかなか下がらないし、精神的にも耐えられんだろ。
128名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:12:16.15 ID:/w1lXIGR0
こういう迅速な英断が出来る市長がいる郡山が県庁所在地であるべき
福島市(笑)
恥を知れ
129名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:12:23.10 ID:mm/ujZaE0
このスレ見て何故かアニメのポスター部屋に貼ってるヤツが必死にキーボード叩いてる姿を想像したw
130名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:12:32.12 ID:2bF3gbad0
ぶっちゃけ、県庁所在地の福島市も、経済県都の郡山市も、
本来避難すべきなんだよなw国際基準から考えても・・・

政府は正直に言えよ、福島県はもう人が住めない土地ですってw
131名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:12:35.69 ID:15B33AOM0
福島県民はバカばかりかと思ったけど、まともな人間もいるではないか。
国の圧力に負けずに頑張れ。
132名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:12:38.05 ID:sKP6eTc00
>>98
>安定しない生活で放射能を浴びないほうがマシだ。

安定した生活で放射能を浴びない人間の論理だな
そういう発言は全く無意味だ

立場を弁えろ
133名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:12:53.97 ID:pQ+Zv6c+0
>>124
>少なくとも大人が逃げる材料はまだまだ少ない。

ワロタw
134名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:12:54.83 ID:PNYlO+fF0
>118
>119
低線量被曝に関しては学者の統一の知見は無いんだが
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210427018.html
こういう声明もある

またちょっと考えても数倍の感度が高い子供が(これは共通の認識)
外部と内部で被曝する環境で無防備に基本外部被曝しかしない原発作業者と
同等な基準なんだ?と突っ込みたい
135名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:13:30.89 ID:G8DL1mYhO
477 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/04/27(水) 11:13:24.92 ID:1fbcF2Zm0
うわああああ・・

米国で異常な濃度のプルトニウム・ウラン・ストロンチウムが検出される:過去20年間で最大値!

http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html
米国環境保護局(EPA)のデータベースを詳細に調べてみたところ、3月下旬から4月初旬にかけて
行われたグアム・ハワイや米国西海岸での計測において、異常な濃度のプルトニウム・ウラン・
ストロンチウムが検出されていたことが分かった。これにより福島第一原発から最も毒性の強い
プルトニウム・ウランとストロンチウムが大気中に飛散していることが裏付けられた(当然海中
にも放出されていることになる)。この事実に日本の政府・マスコミ・東電・御用学者はだんまり
を決め込んでいるが(米国政府もアクセスの多い一般向けのページにはごく一部の放射性物質の
情報しか掲載していない)、すでに海外の専門家の間やネットでは隠しきれない事実になりつつ
ある。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/913.html
136名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:13:42.74 ID:tRGilA120
全国各地に○○青少年の家とか沢山あるだろ
廃校だって数多くありそうだし、なぜ集団疎開させないんだろうな
大人がバカすぎる
137名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:14:15.46 ID:OWruI4Jd0
えらそうに。
逃げたくても仕事がある。
経済苦で死ぬ人がいるのに全然現実感がないね。
今失業したらそれこそ死ぬようなもんだ。
ニート餓鬼は非現実的な偽善言わずにマスコミに投書するなり
なにかしてろ。
所詮は安全なところからのあおり冷やかしだろ
138名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:14:23.93 ID:u4tXO04w0
というか、郡山市まで汚染がきているのが怖い
139名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:14:24.96 ID:LRXeTYkm0
土が触れないくらいなんじゃ農作物なんて当然食べられないな。
140名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:15:13.23 ID:8NGIckMa0
汚染された土砂をそこらに埋めてるんだろうな。
141名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:15:16.13 ID:zUANM0iE0
もうすぐ東北新幹線が復旧するのに郡山を通過するのが恐い。
142名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:15:20.61 ID:WfmVI3G/0
>>135
プロトニュームとメルトダウンは放送禁止用だぞ。


プロトニュームとメルトダウン
プロトニュームとメルトダウン
プロトニュームとメルトダウン
プロトニュームとメルトダウン
プロトニュームとメルトダウン

143名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:15:40.81 ID:tgmwxyeG0 BE:539298959-PLT(14855)
このニュースをNHKでは、郡山市が勝手にフライングしやがったと言い放ったんだよ
144名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:16:12.58 ID:EK0+Ekut0
>>141
TOKYO - NY 間よりははるかにマシじゃないのww
145名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:16:14.27 ID:e/iToH1U0
たえまなーくー
降り積もる
あのー○○のよーにー
146名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:16:37.90 ID:tRGilA120
>>137
馬鹿だな
大人じゃねーよ
学童疎開だ
147名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:16:39.42 ID:u0wsGoUC0
>>123
俺は避難出来る人(特に子どもいる人は)は、まず第一に避難すべきだと思ってるよ。
次善の策としては、子どもたちだけ長期修学旅行。

どうしても子ども妊婦の全員を移動させられないなら、一つ一つ出来ることをするしかない。
148名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:17:04.12 ID:4UPh2DzW0
事故が収束してないうちから、そんなことやったって意味ないし
まったくのムダだろ

これからも放射線物質は降り続くし、そのたびに土を掻き出すのか?
149名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:17:08.93 ID:PquFeli90
土建屋は復興特需の恩恵うけてるんだから
こういうの率先してやれよ。
数値の高い学校にとりあえず押しかけろ
150名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:17:15.32 ID:Gx7fEYHCO
福島県、関東全域でやるべき。
校庭も畑や田んぼも。
151名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:17:30.48 ID:sKP6eTc00
>>136
今回の被災で避難してる人間は14万人以上であり
福島市やいわきなどの住人を含めりゃ100万人を超える

10%が20代以下と仮定すりゃ10万人だ

10万人。
集団疎開というが10万人を受け入れるキャパはどこにある?

具体案を示せないなら管政権とおんなじだろう
152名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:17:30.65 ID:U/sEcZ3J0
>>130
言わないんだよ、クソ政府がよ。 
もう人が住める土地ではないのにごまかしごまかしやっている。 

世界中の教授が危険だと言ってるのに 
日本の教授を信用してそこにとどまるのか?

まあ好きにやってくれ。命を粗末にする人間などもうどうでもいいと俺は思う。
153名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:17:31.00 ID:R0v8dSm+0
ぶっちゃけおせーよ
154名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:17:50.79 ID:rg2oX/hz0
そうとう降り注いだんだね。
校庭以外歩くの怖いな
155名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:18:13.14 ID:mBf+AVAI0
ほんとは子供達は疎開だよね・・でも、それ決断してくれないなら、
3月に降った分だけでも取り除くしかない。
156名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:18:40.78 ID:WfmVI3G/0
>>148
危険レペルに達したら、猜疑表土を入れ換える。

これが郡山市の基本方針だ。

文科省に伝えておけ。
157名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:19:30.44 ID:ivCQYPAv0
>>135
あれ?この阿修羅って、オウムのテロの時に冤罪説をぶち上げていた
阿修羅と同じ?それともたまたま名前が被ったの?
まだ細々とやってたのなら凄い執念だなぁ。
158名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:19:35.44 ID:LdT0qDOn0
>>124
そうだね、水俣も因果関係が実証されてから対策したのが大正解だったよねw
159名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:19:39.19 ID:lbdomJ480
政府が対応してくれないから郡山市頑張ってるな
学校単位の疎開、今からでも遅くないと思うぞ
会見を見ている限り政府、疎開はノープランみたいだしな
160名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:19:41.02 ID:yM+tuLeQO
>>136
もっと言えば過疎の村とか限界集落とか耕作放棄地とか、今まで「社会問題」とか言っておきながらなぜか動いていない不思議
161名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:19:59.27 ID:/wERvZOl0
アホか

一瞬下がったって、またすぐに降り積もるよ
周りの土地に降り積もってるんだから
162名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:20:10.52 ID:Zdz91C/qO
埋め立て処分地が高線量すぎて近づけなくなるとか、ないの?
新聞記事では、処分地近くに住む男性が、行き当たりばったりだと怒ってたけど、
そこらへんに住む子供もいるよな。
163名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:20:14.47 ID:EK0+Ekut0
>>150
今回の対象校だけで5,000万円の費用なので、線量が高いところが優先。
お金には天井があるからな。
164名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:20:46.78 ID:MI0ax3Kw0

ふざけるな、大バカヤローの菅・海江田の判断ミスで生じた「人災」だから、損害は菅・海江田に賠償させろ

大バカヤローの菅・海江田よ、「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと炉心溶融は防げんことは当たり前だのクラッカーだ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..   戦後、最低最悪の大バカ殿の菅か? 国家百年の計を狂わせた大罪人めが
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故は、お前のせいで深刻な放射能被害を拡大させた「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .|| オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、地震直後に原子炉の冷却機能が
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 失われて、何よりも原子炉の海水冷却を急ぐべき時期に、お前は視察と称して
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | ヘリにカメラマンを同乗させて宣伝ビデオの撮影に福島原発へお邪魔虫したな
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  国家存亡の危機を、自分の政権延命のためのパフォーマンスに利用し
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    全世界に醜態をさらす、厚顔無恥の大バカヤローの首相だ
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_   
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::    今直ちに、お前がやるべきパフォーマンスは、
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::         腹かき切って福島県民にお詫びすることだ
165名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:20:51.47 ID:u0wsGoUC0
>>148
今は、たまたま福島中通りで強く出ているが(3月半ばの雨風のせいで)
今後、別の地域で同じようなことが起きるかもしれない。
東京だって例外にあらず。

その度に、全員移動させるのか?
166名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:20:52.82 ID:PNYlO+fF0
>137
除洗作業をするなら逃げなくていい
この記事にもあるが1/6になったとあるだろ?
これは20ミリ/年間の地域が3ミリになったということ
これは普通に暮らせる可能性が非常に高い数値
これから先に爆発する可能性は低い、だからこそアメリカのシーバーフは
なにもせずに帰ってる
仮に小規模な爆発が起こったならもう一度除洗すればいい
167名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:20:52.72 ID:WfmVI3G/0
>>161
その都度、表土を入れ換えるのだ。

政府が馬鹿だから。
168名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:20:53.82 ID:gNF97Fgg0
>>151

それだよな
疎開しろ疎開しろって言ってる連中はまるで現実が見えてない
「疎開させたくてもできない」って現実がある
廃校とかあるだろという人がいるが「子供だけ」なんざ無理と言いきっていい
家族の付き添いが必須だがその場合さらに生活する人数が増えるので余計キャパシティは減る
169 【東電 82.3 %】 :2011/04/27(水) 21:21:06.93 ID:etrqf592i
一方いわき市は、市長の英断で放射能給食
170名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:21:26.79 ID:Az5zSU4S0
>>1
いま現在も放射能ダダ漏れ状態続いてんだろ

やらないよりマシだが、頑張って取り除いても
どんどんどんどんどんどん放射性物質たまってくな
171名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:21:29.89 ID:to1RK6j8O
>>1ん〜まあね・良いんだけど早すぎじゃね?また降り注ぐだろ?また削るのか?
落ち着いてからで良くないか?
172名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:21:53.09 ID:WqyQ+oDR0
>>2
それこそ大問題だね
放射能廃棄物としてきちんと管理されるのか興味あるな
173名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:22:00.29 ID:xgHpSw8GO
日本って、やってることが矛盾してる気がした
*校庭や公園で遊ぶのは1時間以内
校庭の表面の土を削っても1時間以内…、どれだけ汚染されてるんだよ!そんなに汚染されてる所に住んでいて学校通ってるってどういう事なんだ!!
公園や学校の近所に住んでいたり通学路には放射線のチリは降り積もっていない!?安全なのか?そんなわけないよな
政府もっとシッカリしてほしい
174名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:22:15.54 ID:4u+Q7KliO
土いじってチリやほこりと一緒に核種吸い込んで内部被曝してそう…

ダダ漏れ止まるまで何度も削り続けるつもりなのか?
175名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:22:39.43 ID:yM+tuLeQO
>>168
戦時中に出来たことが今できないってのは詭弁だね
176名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:22:43.88 ID:qBG4XkdG0
汚染された土壌を園芸土として売り出せばいい
177名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:23:03.44 ID:EK0+Ekut0
このスレで

「ダダ漏れなのに無意味だろ」

と言っているやつはとりあえずグラフ見てこい。めんどくせぇ。
178名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:23:22.09 ID:BXUDK61Ji
>>83 4月22日測定ね
179名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:23:40.09 ID:N66JbtmiO
今やっても無駄とか言ってるバカは、福島県全体に毎日ずっと放射性物質が降ってて、外も出歩けないみたいのを想像してるんだろうな
180名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:24:15.06 ID:GmQbxWml0
セシウムの半減期が30年だから
埋立地の放射線量が30年間上がりっぱなしだな。
何も知らない人々が近づいて被爆するんだろうな
181名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:24:48.99 ID:JGKwLSSm0
正直無駄とか言ってるのは邪魔したい人たちと思えてしまう。
182名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:24:56.87 ID:dXN4Koca0
>>119
>基準以下であれば必要はない
酷い・・・
全国の学校給食に汚染野菜が使われるのは時間の問題だ
183名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:24:59.22 ID:Z2lxC2v/O
>>124
データが少ない=リスクがわからない→希望的観測という考え方はおかしくないか。
リスクがわからないならば→出来うる限りリスクを回避するべき。
東電関係者の原発に対する認識は、前者だったわけだ。
で、こうなった。
184名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:25:15.32 ID:/wERvZOl0
>>174
それ思った
土の表面は線量減ったけど、そのかわり空気中の放射性物質の量が増えて呼吸で大量に内部被曝
185名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:25:15.68 ID:9naS2Y2YO
政府がやる仕事なのに
ほんっっっとに無政府状態だな
186名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:25:20.96 ID:uKgwHYNK0
福島の多くは逃げ出すのを政府がアシストしてくれないしその場に留まるしか選択肢が無い人たちは自衛するしかないからなぁ
地表に有るうちにこまめに回収してくってのも被曝避け特に内部被曝への対策としてはけっこう有用でも有るし
187名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:25:24.14 ID:yM+tuLeQO
>>177
たわけ
危機管理ってのは常に最悪を見据えて対策するもんだ
原発の危機はまだ終息してねーんだよ
188名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:25:24.48 ID:c2ccILU+0
既に始まってるみたいだけど、埋立地に持っていくのは大丈夫なのかな?
文科省も安全委員会もきちんと指針を示さずで、責任取る気ないように見える。
189名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:25:40.13 ID:Y6YopzjD0
毎週やったりするのかなw
190名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:25:51.40 ID:xrm1MSiv0
>>137
給料がなくなって来月飢え死にするより
5年後にガンで死ぬほうがずっとマシだもんなw
191名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:26:13.53 ID:VTsROsPq0
>>1
東京電力福島原子力発電所が爆発した後に降り積もった、
極めて高い放射線量を持った放射性物質を除去するためには、絶対必要な作業だ。

但し、原発事故が全然解決していないから、一回ではダメで、
今後も定期的、継続的に表土の取り除きは繰り返す必要がある。
校庭を子供たちが何らかの理由で使うのであるならば、継続的にやるべきだ。

但し、それでも、ハードなランニングや、地表近くで呼吸をする組み体操などは、校庭でやるべきではない。
やるなら、体育館内に限定すべきだろう。
放射性物質を短時間で多く体内に取り込んでしまい、内部被曝率が高まってしまうからだ。

郡山は、本来もっと早くやるべきだったが、よくやった。
他の福島県の学校も、ぼやぼやしていないで、早くやらないと、子供たちを守れない。

文部科学省は子供の許容被ばく線量を上げるなんて、人類史上に残る大罪を犯しているときじゃやない。









192名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:26:16.27 ID:ZwfhhY7D0
>>188
毒水ガンガン流して捨ててるしw
193名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:26:34.02 ID:xgHpSw8GO
削り取った土はしばらくの間、学校の校庭にシートをかぶせて保管とかNHKで言ってた
結局、学校におきっぱなし
194名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:27:03.67 ID:DC9lt9VZO
猛毒のプルトニウムとか放射線が積もる度に削るんじゃ大変だな

195名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:27:32.75 ID:gNF97Fgg0
>>175

SSAやビッグサイトの避難民追い出しておいて「疎開できる」とかどのクチがほざいてんだ
60年前と同じと考えてる低脳が恥を知れよw
196名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:27:41.18 ID:OdiWm9Tl0
除染作業はどんどんやるべき。
同時に出来うる限りの半年から一年間の学童疎開もするべきだよなあ。
197名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:27:44.91 ID:u0wsGoUC0
収束してなくてダダ漏れなら、
今後も思いがけない場所にホットスポットができる可能性はあるね。
198名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:27:50.92 ID:to1RK6j8O
>>179
まあ、「直ちに影響ない()し、被災地は情報すくない」から人は歩いてるだろう。
ただ、放射性物質は毎日降り注いでるだろjk。
199名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:28:09.12 ID:2bF3gbad0
>>166
20mmが3mmになったから安全だって?w
小学校の校庭という一部分だけが一時的に3mmになっただけだがw

政府は正直に言えよ、福島県は廃県レベルだってw
200名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:28:29.20 ID:/6ymPOa4O
残念だけど削っても原発問題は終息していないのでまた土が汚染されるのでは
201名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:28:39.75 ID:jUr5T/Z00
汚染土壌でレンガを作って、道路に使うべき
202名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:28:43.16 ID:9naS2Y2YO
>>194
郡山までプルトニウムが飛んでくるワケねーだろ
池沼は黙ってろよ
203名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:29:00.96 ID:jJ2toYTi0
掃除機かけたほうが安くて早い
204名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:29:05.86 ID:e/iToH1U0
このまま台風がきたらどうなってしまうのか
舞い上がる放射能
205名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:29:05.93 ID:uKgwHYNK0
>>188
政府も東電も原発外に漏れ出た放射性物質の回収とその封印については今の所はやる意思が全く見えて来ないし
たぶん範囲が莫大で金がかかるから放射性物質の大半はばら撒いたままでいいやって考えていそうなのがな……
206名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:29:13.20 ID:xgHpSw8GO
もう、政府 東京電力 保安院 など
やってること すべて空回りで先が見えてない。
207名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:29:33.18 ID:uwk575XGO
でも原発は放射性物質だしつづけてるから、ずっととり続けないとなあ

どうなるんだ?
208名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:29:57.13 ID:/a7eX++n0
これで早い対応とか校長失格だ!!
209名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:30:06.58 ID:ZioXm4G80
そんなところに住んでて大丈夫か。
210名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:30:12.83 ID:ivCQYPAv0
>>187
最悪を見据えると日本人全員(原発作業者除く)国外退去だと思うよ
まぁでもそう簡単にできる訳でもないし、まずやれる所からやろうよ。
211名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:30:15.13 ID:1zt9oa1kO
>>179
実際そうだろ
いまだに福島にいるのは低脳としかいいようがない
300kmはなれた関東まで問題になっているのに何で福島県内で無事なんだ?www
212名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:30:26.09 ID:Ov+0l7Ny0
一方、いわき市では放射能まみれの牛丼や野菜を、給食にだしてます。
213p:2011/04/27(水) 21:30:26.10 ID:u56v+dX30
垂れ流しなのにな。
214名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:30:36.94 ID:H4MKMWnZ0
郡山市長はいわき市長と大違いで賢いね
215名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:30:49.09 ID:ptbQ0na+0
これが行政の正しい在り方なんだがなぁ
感覚狂ってないか?
216名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:30:51.17 ID:S/G1X6TW0
削ってもまた降るだけと言ってる輩がいるけど

毎日全域削って山にして盗電に「三日以内に引き取れ」と言っておけばいいんじゃね?
当然、経費の請求書を本社宛送付汁。
217名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:31:00.85 ID:2bF3gbad0
>>179無駄に決まってんだろ?w

福島は廃県

今後50年間人が住めない土地を復興する必要はないw
218名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:31:01.96 ID:DhomgFSA0
ましにはなったが安全ではない。
集団疎開するべき。
命が一番大事なんじゃないですか?

219名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:31:05.45 ID:EK0+Ekut0
>>183
いや、希望的観測というわけではない。
要はトレードオフなんだよ。

健康被害のリスクを回避するなら生活を失う。
生活を維持するには健康被害のリスクを残す。

>出来うる限りリスクを回避するべき。
これがまさにいまの郡山市が行っている行動。
220名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:31:35.07 ID:/ceqCbtf0
掘った土をどうするかという問題は残るよね
埋めても地下水への影響とか色々あるだろう

でも、要望に対してサクッと動いたのは素晴らしい
やれる権限内でやれることをやるしかないからな

福島捨てろとか言ってる連中はしょせん他人事なんだよ
221名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:31:39.39 ID:4u+Q7KliO
外部被曝だけじゃなく内部被曝も黙認なのかぁ

気休めに土削ってるより避難させてあげればいいのに

この情報の流れから行くと次は菜の花植えるんだろうね
222名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:32:31.26 ID:Wf4IyqoJO
マジバカ
まだ終わってないっつーの!
223名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:32:44.56 ID:IJgSC3MJ0
汚染したのは2号機の圧力抑制室(サプレッションプール)から漏れたのが地表に落ちた3月15日の夕方だけ

いまはたいしたことない
224名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:32:49.83 ID:ZnwCZjuE0
これ意味あるのか?
現在進行形で放射線が降り注いでいる以上、またすぐ汚染されると思うが
225名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:33:20.29 ID:PNYlO+fF0
>207
出てはいるが拡散するエネルギーがない
これは各地の線量計をチェックしておけばわかること
そのぶん現場はどんどん作業しづらくなっているだろうが
とりあえずはしょうがない
この先まだ爆発する可能性は0でもないが相当に少なくなってる
仮に爆発の可能性が高いならすでに爆発を起こしていなければおかしい
爆発さえ起こらなければ最盛期の1/100の単位でしかもあまり拡散する
エネルギーもなく、ただ出るだけ
226名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:33:25.87 ID:2bF3gbad0
>>219
トレードオフできるかどうかはまだまだわからないよ・・・
数か月後に原発が安定し、その後の放射線量の減り方
を調査して、これはダメだとなったら、福島県は廃止だから、
復興する必要がない可能性もあるんだよw

 も う 廃 県 だ か ら w
227名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:33:31.01 ID:EK0+Ekut0
>>187
最悪というと4機全部水蒸気爆発でプルトニウムも大拡散?
それを避けるために、東日本全員が国外に逃げろとでもいうのか?

おいおい、かんべんしてくれよ。
228名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:33:43.49 ID:yM+tuLeQO
>>195
この口だよw
大体ビッグサイトや埼玉アリーナってのは一時避難所であって疎開先ではない
結局、原発の危機に目をつむりただちに健康に影響はないだの数値は安全安心だの通電すれば平気だの、根拠のない言葉遊びで危機感を削ぎ、時間を潰しやがった
さっきも書いたが、限界集落や過疎の村は日本じゃねーのか?
そっちへの避難計画(強制でもかまわん)が先だったろうに
229名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:33:44.63 ID:uy6cGYUf0
▽関連スレッド
【原発問題】文科相、福島・郡山の小中学・表土除去に「事実関係確認したい」 [4/26 13:21]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303793064/

国は、「余計なことスンナ」で止める気かな…。
子供を殺す国になってんだな今は。
230名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:33:54.59 ID:U/sEcZ3J0
>>200
政府や東電が嘘ばっかり言ってきたので 
どんな状況かは全く分からない。

現実問題として、途方もなく汚染された水を垂れ流してる。
もうその事実だけでも避難する価値はあるだろ? 

俺なら避難するぜ。あんなクソ政府に殺されてたまるかよwww
231名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:34:07.08 ID:zav2t9Wf0
>>195
無理だよ
福島県だけで20以下の人間は大体40万人異常だ(15未満だけで28万人いる)
茨木の人間とか含めりゃ万単位で更に増えるだろ

戦時中の東京都の学童疎開って約24万人だぞ

足りねえよ
232名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:34:19.98 ID:5yCAAUTa0
>>179
20mも上空に設置されているモニタリングポストの測定値を見て安心してる人ですか?
233名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:34:30.83 ID:xgHpSw8GO
早い対応 という校長も失格かも
線量計を腰にぶら下げ体育の授業を行い、これで子供達や保護者の方が安心していただければ…
みたいな発言もあったよな こんな教師もいかがなものか
234名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:35:34.27 ID:PNYlO+fF0
>224
放射線は郡山まで届いてない
届くのは放射性物質でこれはすでに拡散するエネルギーを
失っている
235名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:35:59.96 ID:dXN4Koca0
>>231
つまり見殺しにするのですね
236名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:36:03.36 ID:xz0SZh9D0
パフォーマンスだよ。
現在進行形で累積しているのにさ。
これで「大丈夫」とか言いたいんだろうな。
放射能を甘くみているな。むしろ一般受けするかもしれんがな。w
237名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:36:13.87 ID:tRGilA120
>>151
全国の休校数 449校(福島除く)

全国の廃校数 3052校(福島除く)(建物有)
廃校のうち、現在何らかの用途に使われている 2295校
学校としての施設のキャパは余裕

また、
余裕教室は東京だけで4535室
1クラス30人学級とすると東京だけで136000人分の教室の確保が出来る

>>168
なぜ、戦時中は出来たんだ?
土取り除いても1日1時間に屋外運動が規制されるとか戦時下以下だろ
238名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:36:22.31 ID:EK0+Ekut0
>>224
放射線と放射性物質と放射能の意味を調べてからまた来てくれ。
239名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:36:33.80 ID:2bF3gbad0
>>231
無理なのは「避難する」ことではなく、
福島に人が住むこと自体がもう無理なのでは?
240名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:36:40.11 ID:u0wsGoUC0
福島全部を避難地域にすると…
東北終了→原発対応も終了→日本終了
241名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:36:43.49 ID:uwk575XGO
福島県の子供が悲惨すぎる
単身赴任だと思って、民間で母子の疎開システムを早いところ作ったほうが。

個人がやるのは疎開するほうも怖いだろうから、でかい団体やらないかな
242名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:36:50.93 ID:N2aGKI2r0
>>231
人口は戦時中より増えてるって事実すら分からない奴はほっとけ

>>232
安物のガイガーカウンターで都内の水たまり測って喜んでる馬鹿よりかはましだろw
243名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:36:51.34 ID:VTsROsPq0
>>216

その通りだ!!!

東京電力が出した、猛毒のゴミだから、
一般常識で考えても、東京電力が引き取るべきだろう。

JA栃木、茨城が東京電力を相手に訴訟を起こしたが、
福島の全市や、学校は、校庭の土を取り除く費用を請求し、
取り除いた土の引き取りを東京電力に要請すべきだ。

東京電力が出したゴミだから、引き取ってもらいのは当たり前だよ。
なぜ、要請しないのか?



244名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:37:17.28 ID:2Ljrtxo00
どうして国が率先してやらないかなぁ。
早ければ早いほど良いのに。武田先生も言ってるよ。
245名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:37:22.01 ID:eD9h5Cn20
ニュースで映像見たけど、ポイントを絞れば、意外と安い経費でいけるんじゃね?
246名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:37:41.25 ID:aUYXKCeR0
竹やりでB29落とすようなもの。
247名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:37:52.06 ID:to1RK6j8O
>>220
基本的に取り払った理由があほくさいんだよな。
「子供が校庭で遊べないのは不憫」とかだろ?

そこは我慢しろと、嫌なら疎開しろと。

んで、取り払って子供に遊ばせるのか?
248名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:38:04.26 ID:/ceqCbtf0
この対応について評価されるべきなのはできることをできる範囲でやったということ

>線量計を腰にぶら下げ体育の授業を行い、これで子供達や保護者の方が安心していただければ…

これだって現場の判断としてはベターなものだろう
何もしないよりは遥かにマシ
249名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:38:09.90 ID:qVebSzulO
勿論その土で福一周辺に山でも作っちゃえ
250名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:38:22.86 ID:7kPSoocP0
校庭の土の表面だけ削っても効果は気休め程度だろうけどなあ。
251名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:38:32.46 ID:KbvVO3bM0
>>2
建材の材料とかだったら嫌だな
252名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:38:41.96 ID:9UXHOLMI0
1ヶ月もしないうちの周りから飛んできて元の木阿弥
やるなら半径50kmで
253名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:38:59.65 ID:ZioXm4G80
放射線だらけの土埃を吸って、数年後にガンや白血病になったり
奇形児がうまれたりするんじゃないのか。
なんでこんなにのんきなんだ。バカかこいつら。
254名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:39:29.56 ID:2bF3gbad0
>>248

マシだけど無駄w

もう人の住めない地域を復興する必要ナシw
255名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:39:41.76 ID:c2ccILU+0
学校や公園に汚染があるという事は、当然その周りも同様に汚染されてるよね。
その地域の子どもや大人が安心して暮らせる様にするには、気の遠くなる作業だ。
その上、廃棄場所もみつからない。
256名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:40:08.51 ID:LrdOqgpLO
放射性物質の除去を行わない政府はテロ国家だろ、民主議員に送りつけてやれよ
257名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:40:12.19 ID:EK0+Ekut0
>>239
福島県全体に住めないなら、茨城、千葉、東京の一部も住めない理屈になるな。
258名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:40:19.53 ID:IuzLN4Tg0
>>253
この放射線量で危険だって根拠は今のところないけどな
259名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:40:25.24 ID:IuJ3JGU10

この土はどこに持っていくの・・・
260名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:40:38.36 ID:N66JbtmiO
だから、郡山に毎日原発から放射性物質が降り注いでるとか言ってるバカは、郡山の放射能測定値の推移を全部見てから言え
261名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:40:56.71 ID:xz0SZh9D0
雪国の雪を全て取り去ることは出来ないと同様、無駄な努力だ。
262名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:40:58.75 ID:f3OxX/4m0
武田先生が、表面の土壌を取り除くのは効果があるといってたので、

俺は信じるよ。
263名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:41:02.78 ID:ROUnubhD0
>>237
半分以上足りねえじゃねえかwwwwww
>福島の15歳未満は28万人

大体その廃校を人が住めるように改装し、世話する人間を用意する必要がある
お前さんは「学校が一杯になるくらいまで詰め込んで」る仮定で話してるがそんなことは不可能だろw
1教室で「30人を就寝から授業まで全部やらせる」のか?w
264名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:41:29.26 ID:/6ymPOa4O
昼のニュースで60q範囲の福島市も大気汚染すすんでるっていってたからなー

学童がいる家庭なら
一時間しか遊べない公園とかいわれて
どうしてとどまれるのか不思議
あたしの身に降りかかったことを考えたら
一家の稼ぎ頭だけ単身赴任で残して子供はなんとかして逃がしてあげたいと思います.

独身だけど,みらいある子供は心配だよね
265名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:41:33.38 ID:dXN4Koca0
>>238
専門家の方ですか?
あなたの知識をここで披露してください
>>253
貴方には失望した
266名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:41:45.62 ID:DC9lt9VZO
ミンスが土削るのは賛成してるらしいよ

ヒマワリのスレに政府との菜の花プロジェクト構想がすでに出来ているって答えてるレスがあるよ
267名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:42:19.48 ID:Q3vEUcs60
アンカー 青山繁晴
東電福島第一原発レポ
ttp://www.youtube.com/watch?v=UL_qX86aIro
268名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:42:27.53 ID:FXAwmtQm0
何もしないよりはましという程度だなw
269名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:42:42.00 ID:x3MEEJi70
戦時中でも、児童を疎開(=避難)させたのに。
児童を都市から疎開させたら、民間人がその都市が危険だと動揺すると
当時の軍部が許可しなくてもおかしくなかったのに。
それが21世紀の現代、児童を避難させると、福島県が危険なエリアと農業などで「風評」被害が出ると、
児童を見殺し?

避難先や避難費用がない?
戦時中は今の福島の全児童の数十倍の全国児童が疎開していただろ
270名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:42:56.02 ID:VTsROsPq0

こんな自体なのに、自民党や、民主党の議員は、子供を守る行動を起こさないのか?

原発利権と、圧力がからんでいるから、「「自己保身」」のエゴで沈黙しているんだろう。

河野太郎とか、原発利権組みから干されてきた議員だけが行動していることはわかっているぞ。

そんなことしてたら、次の選挙でどうなるか、わかっているんだろうな!!!

271名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:43:01.32 ID:PNYlO+fF0
>247
いや世界で初だがひょっとしたら上手くいくかもしれんぞ?
ちゃんと核種を調べないとダメだが線量だけでも1/6になったというのは
相当大きい
当然子供達は除洗作業をしている地域以外に立ち寄らせてはダメだが
相当長く滞在しない&内部被曝を避ける措置をすれば大丈夫だろう
そのへんを確認するためにきめ細かい検査とできる除洗作業は必須

地方自治体だけでは金が足りないだろうが「有効」とわかれば
国も金を出さざるを得ないだろうし全国からも金は集まるだろう
272名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:43:09.40 ID:EK0+Ekut0
>>265
いや、一般人の知りうる知識で十分だろwww

wikiでも見てきてくれwww
273名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:43:17.57 ID:xz0SZh9D0
率先して掃除をして褒められる小学生なみのパフォーマンス。
274名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:43:19.51 ID:JGKwLSSm0
>>262
やるなら一部でなく全体的をやんないといけないんだけどね。
国がやる気がないから、予算と除染した土をどこで保管するかってのが大問題ではある。
275名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:43:38.60 ID:pHTjvt+S0
梅雨が来る前に全国でこれをするべき
特に農家や家庭菜園を作ってる人は
全国にセシウムが飛んでるからな
276名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:43:44.94 ID:yM+tuLeQO
>>242
人口は増えてるが死んだ人も多いよ
戦時中と今でも日本の国土の面積は変わらねーよw
三原山が噴火して島民が避難してた事も知らないのか?
277名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:43:50.74 ID:2bF3gbad0
>>258 つ国際基準は1_シーベルト

政府が20ミリに勝手に上げたようだが、そっちの方がよほど根拠がない罠w
医療行為を除く人工的放射線曝露に関する世界の基準が1_なんだからw
世界基準が上でしょうしw
278名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:44:03.65 ID:15B33AOM0
危険厨は人がパニックになるのを楽しむのが目的なんだな。
279名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:44:10.88 ID:to1RK6j8O
>>260
はいはい、お前はそれを信じてろよ。
280名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:44:12.90 ID:MijE5hRS0
どうせポーズだけなんだが、総理よりはず〜〜〜っと安心感があるぞ
GJ!
281名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:44:20.31 ID:g/nlSb1O0
>>237
あのさ
廃校になった理由とか「耐震強度が満たせなくて」とかも含んでるから住める前提で考えない方がいいぞ
282名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:44:29.52 ID:SqdipyYeP
>>266
菜の花プロジェクトなんて、染みこんでしまった後の話だろ

今は土壌の上の方の土を入れ替えるべき
283名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:44:49.37 ID:iSCcCicz0
何十万ベクレルとか見つかってるんでしょ。ホットスポットが
あちこちにありそう。
284名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:44:59.18 ID:1jfwArx7O
>>255 郡山市内の廃棄処分場に埋めるんだとよ。
穴掘って袋に入れたまま捨てるんだと。
東北大の教授にアドバイスもらったらしい。
285名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:45:48.77 ID:B4Fa68CB0
GJ
ただし、住民はこれで安心と気を抜かないように
286名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:46:02.80 ID:IuJ3JGU10
俺はこんな事に労力をつぎ込むよりは、安全な地域への
移住が可能になるように労力をつぎ込むべきだと思う。
大人にも事情はあるが、子ども達は将来に渡って、
発がんリスクを背負い込む事になる。
287名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:46:02.61 ID:ivCQYPAv0
>>237
>なぜ、戦時中は出来たんだ?

戦時中の集団疎開に関しては政府も推奨してたんじゃなかったっけ?
戦時中の政府もあんまり褒められたモノじゃないと思うけど、今よりは
マシだね。
288名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:46:09.67 ID:e88r2j390
表土を削って、ゴムチップ舗装してはどうだろう?
http://www.kankyo-enjinia.com/Community/modules/pico16/content0007.html
289名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:46:19.01 ID:ppKkYcTmO
これからも放射能溜まっていくんとちがうん?
290名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:46:20.10 ID:5b0i3dpG0
これ作業風景見たけど
子供らは校内で窓閉めて見てたけど
ブルやトラックの作業員はマスクも何もなし。
完全に体内被曝してる。

そもそも、水もまかず作業してさらに周辺に散らばってる。
馬鹿なの?日本政府は?
291名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:46:26.31 ID:xgHpSw8GO
>>259土はしばらくの間、学校の校庭に山積み!シートをかぶせて保管
292名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:46:31.23 ID:uwk575XGO
>>260
減ってても依然原発からもれてるだろ

汚染は続く 蓄積されるのみ
293名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:46:44.82 ID:U/sEcZ3J0
なんか情けなくなってきた。 

俺たちは「ただ死を待つだけの奴隷」なんかじゃない。
俺は福島県民に言いたい。 
「その地獄のような環境で安い給料で働かされてる奴隷さんよ。今こそ目を覚ませ」と。 

おまえは奴隷なんかじゃない。絶対に奴隷なんかじゃないから 
明日、上司にこう言ってから仕事をやめろ。 

「俺は人間になるんだ」と
294名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:46:57.44 ID:FCY5Krl60
意味ねえよ 結局また積もるぞ
何回やっても削るだけ
しかもその土の持って行き場所も管理する場所もないだろ…
手当たりしだいやったらあとが大変
300㎥の土を50回近くダンプにのせて埃や塵を周辺環境に撒き散らすのもマズイ
いずれにしても思いつきじゃなくてしっかり計画を見越してやらないと金は掛かるし、
周辺地域の人や小学生にもよくない 
295名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:46:59.99 ID:a77epI7l0
GJだろ。
科学的に意味があるかは別として、「国の言う事なんざ信用しません」
「だから、自分の判断でやる。国はスッこんでろ!」という心意気が買い。
296名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:47:01.16 ID:2ZCui3kJ0
>>276
総人口1万切ってる三原山周辺箇所の避難と子供だけで28万の福島県の避難を比べないでほしいわ
297名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:47:18.99 ID:2bF3gbad0
放射線量が毎時1μシーベルトまで落ちても、

1×24×365=8.76_シーベルト(国際基準の8.76倍)

政府は正直に言えよ、もう福島には人は住めませんってw
298名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:47:19.99 ID:aBPH9PkJO
表面にあるうちにどんどん取り除いてほしいな
地中に染み込むと厄介だ
299名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:48:17.92 ID:iSCcCicz0
畑や水田も入れ替えるべきだよねぇ。
300名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:48:38.61 ID:/ceqCbtf0
906 名無しさん@十一周年 New! 2011/04/27(水) 21:44:18.93 ID:vMYpn2EhO
民主党側から見れば
一ヶ所やったら、私の所も!他も!
と福島全体で連鎖反応するから、例外は認めてはいけない。

除去したら、福島市民の不満が爆発するきっかけを与えることになる

これは直ちに中止させないと、また国の負担が増える

結局↑が本音なんだろう。悔しくてたまらないよ
301名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:48:47.30 ID:29exnzPH0
郡山GJ!

他の汚染自治体も学校の汚染除去について早急に対処してもらいたい。

それでなくとも、まだ放射性物質はとんでもない量が毎日拡散し土壌を汚染し続けていると言うのに。
302名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:48:56.07 ID:2gxK2IKG0
思えば集団疎開をやった戦時中は凄かったな。
あの当時の親も子供を手放すのは寂しいけれど、空襲に晒すよりは…
と断腸の思いで手放したのも立派。
303名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:49:05.70 ID:DC9lt9VZO
菜の花プロジェクト成功へのへの前ふりりかもね

どう考えたって降り積もる度にやらなきゃ意味無いし内部被曝しまくるよね
304名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:49:06.84 ID:pHTjvt+S0
>>290
それはひどい
作業員にマスクを配給するべきだな
305名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:49:13.30 ID:hebXgbwi0
福島県内の小中学校等の放射線量マップ
http://atmc.jp/school/

福島市から郡山市にかけて酷い状況だからなぁ
本当は生活してはいけないレベル
306名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:49:20.82 ID:xz0SZh9D0
除染利権という物が誕生しそうだな。土建や地方の土建屋大喜びだろ?
307名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:49:32.68 ID:yM+tuLeQO
>>296
三原山の避難住民は東京都が引き受けた
三原山自体が東京都だから当たり前だが、今回の震災、原発災害は国レベルだ
日本中に疎開先を確保する事は可能だよ
308名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:49:37.10 ID:Qx647C/P0
>>287
その通り。
今の政府は反日売国内閣。日本人の利益何てどーでもいい。
むしろ内心笑ってそう。

戦時中の政府>>>>>>>>>>>>(絶対に越えられない壁)>詐欺民主
309名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:49:48.99 ID:u0wsGoUC0
削る前に、水は撒いてたよ。
310名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:49:51.79 ID:15B33AOM0
>>277
1ミリは何もなければこれを超えるはずがないだろと言う数字。
企業や大学が勝手にこれを超えることは許さんぞという基準。
ちなみに自然放射線の世界平均は2.4ミリ。
だから安全係数はとっている。
原発事故時に1ミリを振り回していたら日本人全体が住めなくなる。
311名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:50:02.63 ID:0Zz80i0J0
がんばれ菅さん
312名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:50:10.49 ID:h+MPw0/b0
伊豆大島の避難と同レベルと考えてる馬鹿がいたことに閉口した
そんな小さな(島民には悪いが)規模と考えてたのかよ・・・
313名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:50:19.95 ID:PNYlO+fF0
>286
それはベストだが子供たちには親が必要なのも本当だろう
仮に子供が普段暮らす地域で3ミリ以下になれば普通に暮らせるはず
これは現在の東京と同レベル
除洗されていない汚染地域で遊ぶ子供たちが一定数出てくることを
考えに入れて現地のお母さん方に考えてもらえば良い
というか逃げられないお母さん方で心配な方からすれば「それしかない」レベルだろう
314名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:50:20.86 ID:uwk575XGO
>>278
だって放射性物質の怖さ知ってる専門家は子供逃がしてる

子供と母親は疎開して欲しい
315名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:50:23.87 ID:5b0i3dpG0
ひまわりとナタネの効果

ひまわりは、セシウム137を吸収
ナタネは、セシウム137とストロンチウム90を吸収する。
316名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:50:44.95 ID:pT0houq30
早く取り除きしろってのは外国のも含めてどの専門家も一致してるね
拡散を止めたうえで現行の物質は土壌のみの膜になってるから
今のうちに政府が本腰入れて土上だけでも良いから掘ってどんどん隔離しろと
ほっとくと地中まで進行するからそしたらアウトだと
政府の方が後手後手で対応が遅いと専門家が言ってたよ
317名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:50:45.60 ID:FO0HCfuv0
菅「おれの許可もなしに何やってんの?」
318名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:50:53.78 ID:qstTrwiq0
次から次に降り積もってくるのに何がしたいの?
319名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:51:11.66 ID:EK0+Ekut0
とりあえず逃げろ、疎開しろって言う人は、自身がまず受け入れ先になってくれ
320名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:51:33.23 ID:d01U10Um0
で、その汚染された土はどこに捨てるの?
また、今後もどんどん降り積もってゆく放射能はどうするの?
321名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:51:45.05 ID:MtkwFC9WO
菅「私が指示した」
322名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:51:58.40 ID:u0wsGoUC0
>>318
おまえんちにも、次々に降り積もってるぞ。
323名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:51:59.55 ID:M/mO4GOm0
疎開させるのが先でしょ

324名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:52:09.41 ID:xgHpSw8GO
郡山 福島 って新幹線 通ってるよな
JRのCMで つなげよう日本 とかやっていたような…
ホントに つなげていいのか日本?
325名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:52:39.70 ID:5b0i3dpG0
防護服は放射性粒子の直接付着を防ぐだけあり、大半の放射線は通過する。

●核分裂させるとできる放射性生成物質(ベータ線やガンマ線を放射する)と半減期
 (※後ろに続く数字=原子核内にある陽子と中性子の数の合計で質量数という)

(半減期が長い程、少しづつしか放射線を放出しない。だから半減期が長いともいえる)

・ランタン140---------1.675日
・モリブデン99--------2.75日
・ヨウ素131-----------8日
・バリウム140--------12.8日
・イットリウム91-----58.5日
・セリウム144-------284.3日
・セシウム134---------2.1年
・ストロンチウム90---29.1年
・セシウム137--------30年

●核分裂しなくてもできる放射性物質と半減期
・コバルト60--------- 5.3年
・プルトニウム239---2万4千年
326名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:52:45.38 ID:id55iphF0
グラウンドは土煙が置きやすいし、体操してたら地面に顔が近くなることもあるし、
子供の健康を考えたらやっても良いんではないか?
闇雲に叩いてるバカはアタマが東京電力
327名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:52:59.27 ID:1jfwArx7O
>>294 積もるっても3月15日までに降ったのが殆どだから、ほっとく方が駄目だろ。
そんなに今でも積もるなら放射線は上がっている。
数値も見ながらいいなよ。
328名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:53:32.34 ID:uwk575XGO
>>302
そうだよな
戦時中考えたらなあ

疎開先もいろいろだったみたいだし
329名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:53:41.95 ID:iSCcCicz0
政府が正確で精密な調査をしないもんだからどんどん不安になる。
やってて隠してるのかもしれんが。
330名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:54:02.77 ID:9M++Aq4GO
郡山までそんな対策が必要なくらい
汚染が拡がってるってのが、改めて考えるとショックだなぁ。

拡がるのは判りきってたけど、想定じゃなくて現実なんだよな・・・。

関東がこんなレベルになるのは
いつぐらいになるのかな・・・
331性撫逝線人 ◆YUYU.nzLm/KM :2011/04/27(水) 21:54:05.65 ID:nnfxBWSfO
どうしても無駄な行為だと言うことにしたい香具師がいるようだな
332名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:54:16.90 ID:dCWOp2IO0
>>319
多分募集あればいくらでも手挙げあるぞ。今の状況なら。
333名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:54:17.99 ID:2bF3gbad0
>>310
実際の数値は1mmどころではないでしょw
公園で1時間しか遊べない街であなたは子供を生み育てられますか?
まだ断定はできないが、半減期の長い物質で汚染されていたら、福島県は
廃止レベルだろうね・・・
334名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:54:22.77 ID:xz0SZh9D0
削っても、隣の家の庭からまた飛んでくる。
原発からも飛んでくる。
意味ネーだろ。
335名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:54:37.11 ID:f3RG/d1P0
>>307
物理的に可能かどうかとかいう極論で語ってるから馬鹿に思われるんだよお前ら
たとえばお前は自宅に「福島の人間ホームステイさせてくれ」って言ったら快く引き受けるんだろうな
食費とか光熱費増えるけど対応できるか?
そういう心やさしく資産が豊富な人間は限られるんだよ

お前みたいなの見てると「自分は関係ない」って他人事感が半端ねえんだよ
舐めすぎだ
336名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:54:44.01 ID:ADhna5nW0
まだ原発からの放出が止まっていなんだから、今取り除いても無駄だろ。
337名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:54:59.81 ID:ZACwpk/WO
積もる度に除去してたらクレーター出来ちゃうね
338名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:54:59.89 ID:W9GzARij0
もはや人が住める場所じゃないんだよ
339名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:55:25.25 ID:0xEA1gxJ0
共同記者会見で汚染表土の廃棄方法についてつっこまれてたぞ
国として適当と認めたわけではないらしい
340名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:55:36.16 ID:5b0i3dpG0
放出自体が未だ止まってないのに
今いくらやっても意味なしw

なのに、除去直後計測して、六分の一にカウンターが減りましたってw
当たり前だろw
341名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:55:48.41 ID:IuJ3JGU10
>>313
いやはや、、この子ども達が大人になって、奇形出産に
苦しまない事を祈るよ・・。
342名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:55:59.46 ID:pHTjvt+S0
逃げろと言う奴は、福島県民なら全員受け入れるように地元の自治体に働きかけるべき
逃げろ疎開しろ、言うほうは簡単だけど、被災してなければ地方は受け入れてくれないのに
福島に土地も家も職も持ってる者が、何も持たずに地方に逃げたって
市営住宅には入れないし、生活保護も受けられない
343名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:56:00.80 ID:xgHpSw8GO
秋から冬になれば
風向きが変わり北風になるから、関東も郡山、福島のようになるんじゃないかな
特に北関東は
344名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:56:12.54 ID:U/sEcZ3J0
世界中の研究者が危険だと言ってるのに 
なにをもって「安全」だとか言ってるのが理解できないのだが。 

俺は「その場しのぎで土を取り除く作業」には反対してるけど 
この行為自体は大変美しいと思う。 

子供を守りたいんだろう。それが伝わってきて心が痛むよ。
345名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:56:40.56 ID:EK0+Ekut0
>>332
能動的に動いてくれ。募集を待つんじゃなく。
346名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:56:53.11 ID:NvE7s++H0
>>331
本当に気持ち悪いよな、地方自治体が独自に行うこんな事にまで2chで干渉してくるなんてw
一体どんな奴らなのか想像も付かない…チン毛に付いたチンカスより価値が無い下種って実在するんだな。
347名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:57:10.07 ID:Bd9NA0vw0
東京の学校の校庭が2マイクロぐらいだから郡山のほうが安全になったな。
348名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:57:20.80 ID:PNYlO+fF0
>330
今原発は拡散できるほど活動してない
一定の放射性物質は出ているようだが
それは広がる力を持ってない
具体的には上空高くまで上がるエネルギーで
これは燃焼にともなう上昇気流や爆発に伴うエネルギー
これが無いと大気より重い核種は原子炉のすぐ近くに落ちる
大気より軽い核種はどこにも落ちずに世界の大気を漂う
349名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:57:32.27 ID:15B33AOM0
なんで同じ書き込みが続くのかね
>>320
>で、その汚染された土はどこに捨てるの?
市の処分場。学校の校庭より社会的にはるかに安全。
>また、今後もどんどん降り積もってゆく放射能はどうするの?
3/15の放出量と今の放出量を考えろ
350名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:57:41.53 ID:yM+tuLeQO
>>312
勝手に閉口してろ
人々を安全に避難させる
何よりも人命優先で火山の噴火、溶岩の流れを横目に見ながら亜硫酸ガスが迫るなか船を用意し、乗船許容人数を必死でカウントし、なんとか離岸した消防団や船長の気持ちが分かるか?
福島、郡山は島か?
陸地だろが!
351名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:57:59.15 ID:iSCcCicz0
>>330
最初のハーイでできた雲が北西に流れた結果がこれでしょう。関東は風向きからして
当分大丈夫かな。
352名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:58:01.93 ID:BX+lLpkI0
しかし、本当に大事な情報は葬られるんだぜ。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=0710015&type=1&column_id=297026&category_id=8032

353名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:58:07.40 ID:dCWOp2IO0
>>345
じゃあ好きなだけ被曝しとけ。知るか。
354名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:58:17.17 ID:2bF3gbad0
放射線量が毎時1μシーベルトまで落ちても、

1×24×365=8.76_シーベルト(国際基準の8.76倍)

政府は正直に言えよ、もう福島には人は住めませんってw
355名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:58:27.84 ID:DC9lt9VZO
意図的に数値だけで言ってるのかな

微量でも猛毒は吸い込んだらどうなると思う?
微量ずつ蓄積ならただちには影響無いからいい感じ?

なら原発からのだだ漏れ止まるまで何度もやる気なんだね
内部被曝が凄そうだね
356名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:58:54.69 ID:8VuKwq4B0

このサイトを見ると、南風だと福島市の空間線量が上昇するのがわかりますね


福島市放射線測定値
http://www.geocities.jp/iomante18m/radiation.html


原発から大気中に放射性物質が引き続き放出されているので
まだまだ汚染は拡大する恐れありです
357名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:59:09.60 ID:qtir0goz0
でも、原発を誘致した側もこんな感じだぜ。

<高木孝一 敦賀市長・講演内容>

で、実は敦賀に金ケ崎宮というお宮さんがございまして(建ってから)随分と年数が経ちまして・・・
まあたいしたカネじゃございませんが、6000万円でしたけれど、もうやっぱり原電、動燃へ、ポッポッと走って行った(会場ドッと笑い)。
あっ、わかりました、ということで、すぐカネが出ましてね。

・・・まあそんな訳で短大は建つわ、高校は出来るわ、50億円で運動公園は出来るわね。火葬場はボツボツ私も歳になってきたから、
これも今、あのカネで計画しておる、といったようなことで、そりゃあもうまったくタナボタ式の街づくりが出来るんじゃなかろうか、と、
そういうことで私は皆さんに(原発を)お薦めしたい。これは(私は)信念を持っとる、信念!

えー、その代わりに100年経って片輪が生まれてくるやら、50後に生まれた子供が全部片輪になるやら、それはわかりませんよ。
わかりませんけど、今の段階では(原発を)おやりになった方がよいのではなかろうか…。こいうふうに思っております。
どうもありがとうございました。(会場、大拍手)
http://www.yochomachi.com/2011/04/blog-post.html
358名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:59:13.50 ID:f3RG/d1P0
>>350
だったらお前の家に避難させろよ
子供の為なんだろ?

綺麗ごとほざいてないで実行しろよ。国は信用できねえんだろ?
359名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:59:21.35 ID:BR/PwdqU0
除去直後は減って当たり前だが次回は測定されたら非公開にでもするつもりかな?
かんなじゃあるまいし無限に校庭削れんぞ。
360名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:59:52.84 ID:to1RK6j8O
>>342
受け入れ表明してる自治体沢山あるのにガラガラなんだが。
361名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:00:01.97 ID:xrm1MSiv0
まあ10年か20年もしたら福島人全員ガンで死んでなんの問題もなくなるだろ
政府もそれを見越してる
362名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:00:24.61 ID:u0wsGoUC0
誰も「安全だ」とは言ってない。
やむを得ず、やれることをやると言ってるだけ。
逃げろはいいが、日本国内の他の地域も終了するがOk?
363名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:00:27.26 ID:EK0+Ekut0
>>353
いや、俺は郡山市民じゃないし。

いいから早く郡山市に呼びかけろよ。受け入れますよって。
364名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:00:33.94 ID:pHTjvt+S0
大阪とか地方の自治体に電話して住宅に入れるかを質問しても
被災証明書はありますか?被災してないなら駄目ですって断られるんだよ
放射能で困ってても金持ち以外は逃げられないんだよ
365名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:00:41.25 ID:5b0i3dpG0
月刊誌 DAYS JAPAN
http://www.daysjapan.net/

2年前に事故を予言してた雑誌
もう手遅れ、関東東北の全員が粒子を吸い込み体内被曝済み。
がん患者急増で、証明されるのは10年後〜20年後。
366名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:00:43.22 ID:uwk575XGO
>>335
やる。自治体でやるところもある

でも福島県民は受け入れ先を探してみることすら
放棄してる

本当に動かないと聞いたし、うちにきた避難の人も子供が友達に会いたがるからと帰った

危機感欠如
367名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:00:55.44 ID:2bF3gbad0
放射線量が毎時1μシーベルトまで落ちても、

1×24×365=8.76_シーベルト(国際基準の8.76倍)

政府は正直に言えよ、もう福島には人は住めませんってw
368名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:01:33.31 ID:xz0SZh9D0
どうしても「大丈夫」という事にしたくてのパフォーマンス。
ベストを尽くしました!と校庭を削る。
もう大丈夫です!とマスコミ呼んで撮らせる。
なんとなく大丈夫な気がしてきて人生終了。
369名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:01:34.27 ID:P8k+IzO60
戦時中のような非常時扱いされてなく、被災地以外が経済活動ならびに復旧活動がいままでどおり行われてる状況において数十万人の疎開は不可能と言いきっていいな
370名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:01:43.92 ID:/ceqCbtf0
現場がこういう涙ぐましい努力をしてるのに国はポンコツもんじゅに200億円予算を出す
それも文部科学省からの予算だ。もううんざりだよ
371名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:01:56.08 ID:c2ccILU+0
粉塵舞う中、マスクや防護服も着ずに作業してるなんて2次被害起きそう。
郡山市は作業手順については指導しないのかな。
372名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:02:05.03 ID:0xEA1gxJ0
>>360
そうなんだよな
福島人はどうしても福島を捨てる気がないらしい
373名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:02:06.34 ID:q77qOIvJ0
削り取った土なんだけどさ。
大きな箱にとりあえず溜めておいて、んで、銅が放射線を通さないんなら、箱の表面を十円玉でべったり覆うというのはどうだ?
374名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:02:07.00 ID:1jfwArx7O
>>347 東京の校庭も削ったほうがいいじゃね。
規制もされてないから砂吸いたいほうだいだね。
375名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:02:10.43 ID:+Wgl5HGn0
>>4 >>12
花粉と同じ。
土壌にある場合は飛散しにくいが
構造物にある場合は飛散しやすい。
376名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:02:19.31 ID:cHHsWiO30
専門家派遣遅れ「本当に失敗だった」班目氏反省
2011年4月27日(水)21:49
 内閣府原子力安全委員会の班目春樹委員長は27日、衆院決算行政監視委
員会に参考人として出席し、東京電力福島第一原子力発電所の事故発生後、
原子力安全の専門家の現地派遣が遅れたことを認めたうえで、「本当に失敗
だったと反省しております」と述べた。
 国の防災基本計画では、原子力災害の発生時には、同委の「緊急事態応急
対策調査委員」ら専門家を現地に派遣すると定めている。しかし、この日の
同委員会で、班目委員長は、地震発生直後に現地に派遣したのは事務職員
1人だけだったと説明。結果的に、安全委が政府の現地対策本部(福島市)
に専門家2人を派遣したのは4月17日で、班目委員長は「大変遅くなって
しまった」と対応の遅れを認めた。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20110427-567-OYT1T01025.html


>安全委が政府の現地対策本部(福島市)に専門家2人を派遣したのは4月17日で、


これは福島県民はマジで怒っていい。
377名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:02:34.65 ID:yM+tuLeQO
>>358
お前は「国」かよw
やりもしないで「出来ない」もねーだろが
378名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:02:37.85 ID:rleTje3E0
何もしないよりは良いが、残念ながら「焼け石に水」だろう。
379名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:02:48.23 ID:xgHpSw8GO
避難受け入れ自治体は確かにたくさんあるようだ
しかし福島県民、一時避難したものの地元に帰る!帰りたいとかで福島に戻った人も
たくさんいるんだよね
380名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:02:53.14 ID:EK0+Ekut0
>>371
粉塵を抑えるために、事前に水かけてる。

どれ程の効果があるかは分からんけど。
381名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:02:54.76 ID:Tz/hV9Ya0
>>328
学童疎開も当時の政府は反対してたんだよ。空襲はありえないとね。

ロンドン帰りの辰巳中将(戦後、吉田茂の参謀と言われた人)がイギリスの疎開を参考に
子供か戦争には関係ないだろうといろいろ手を尽くして実現したもの。


382名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:03:08.17 ID:pHTjvt+S0
>>360
津波や地震で家を失った人以外は断ってるからガラガラなんだよ
383名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:03:27.87 ID:zXNN+tFg0
この対応を批判してる奴はなんなの?
384名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:03:47.85 ID:iSCcCicz0
畑の土も入れ替えないなら福島産の野菜はいくら管がバリバリ食って見せても
買う気にならんな、悪いが。
385名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:03:53.36 ID:9M++Aq4GO
>>351
なるほど。ありがとう!

まだ今のところは少しは期待出来そうな夢が見られるね
(´ω`)
386名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:04:11.21 ID:qtir0goz0

<高木孝一 敦賀市長・講演内容>

敦賀1号炉からコバルト60がその前の排出口のところのホンダワラに付着したというふうなことで、世界中が大騒ぎをいたした訳でございます。

ワカメも全く売れなかった。・・・100円損したんなら、精神的慰謝料50円を含んで150円貰いなさい、正々堂々と貰いなさいと言ったんですが、
そうしたら出てくるわ出てくるわ、100円損して500円欲しいという連中がどんどん出てきたわけです(会場爆笑、そして大拍手?!)。

いまだに一昨年の事故で大きな損をしたとか、事故が起きて困ったとかいう人は全く一人もおりません。まあ言うなれば、率直に言うなれば、
一年一回ぐらいは、あんなことがあればいいがなあ、そういうふうなのが敦賀の町の現状なんです。笑い話のようですが、もうそんなんでホクホクなんですよ。
http://www.yochomachi.com/2011/04/blog-post.html
387名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:04:28.35 ID:2bF3gbad0
>>383
批判はしないけど、もう人が住めなくなった県を復興する意味がわからないんだよなw
388名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:04:32.62 ID:aRU/jePh0
>>360>>372
県民のせいにしてんじゃねえよカス
国から大丈夫だっていわれりゃ信じるのが普通なんだよ
説得もしなかったんだろうが

本当に軽々しく疎開疎開ほざく奴はカスばかりだな
まあ、安全な地域から書き込んでるから当然かwww
389名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:05:15.86 ID:PzxYN1pb0
フクシマ、フクシマ
フクシマ〜〜〜〜wwww
390名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:05:50.45 ID:rleTje3E0
>>13
漢字の間違いがある。
偶然にも、震災よりもずっと前に、自分もその本を読んだ。

◇「ソ連崩壊」の予兆だった

 誤…住民を"非難"させずに済むようにする

 正…住民を"避難"させずに済むようにする
391性撫逝線人 ◆YUYU.nzLm/KM :2011/04/27(水) 22:06:02.43 ID:nnfxBWSfO
>>388
同意する
392名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:06:34.58 ID:PNYlO+fF0
>367
郡山の空間線量はすでに.0.7マイクロまで落ちてる
地面の線量が高いのは累積だからだろ
あとな低線量被曝は発症というか細胞に異常が出るまで
手遅れは無い
ぶっちゃけ1Sv被曝しても細胞に異常がないなら手遅れじゃない
それ以上被曝を避けることに意味がある
このへんが危険性の認識にややこしさがあるんだが
393名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:06:55.40 ID:q77qOIvJ0
>>387
復興するしかないじゃん。
394名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:07:11.50 ID:pT0houq30
しかしまあ
政府は拡散止めるための作業の工程示せと怒られまくってるのに
全然出さないからね〜、、、、その部分は専門家と自分ら怒って良いよね
福島の県内に土の処分場作って国営で避難民も含めた勇士集めて掘らないと
土中汚染になればアウトと原発が工程示したときに言われてるのに
今なら外国のちゃんとした第三者機関と東電のデータ照らし合わせて
擁護と批判する専門家両者が
土中汚染してないまだ間に合うと言ってるんだよ
時既に遅くなった時に責任取れるのかな。
395名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:07:18.51 ID:EK0+Ekut0
どうしても福島県が人の住めない場所にしたい奴がひとりだけいるな。

産みの母親が読んだら恥ずかしくて自殺するぞ。
396名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:07:23.31 ID:+R5timtr0
菅の裏にいる在日ブレイン(仙石含む)が復興利権獲得に明け暮れてるな
日本人の子供がどんなに被爆しようが奴らには知ったこっちゃ無い なぜ国民はわからない?
わからないフリをしているのか?めんどくさいのか?

どこまでも愚民なんだな
397名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:07:24.25 ID:2bF3gbad0
放射線量が毎時1μシーベルトまで落ちても、

1×24×365=8.76_シーベルト(国際基準の8.76倍)

政府は正直に言えよ、もう福島には人は住めませんってw

会津若松市だけ新潟県に編入して、福島市、郡山市、いわき市は廃止ってとこだろうなw
398名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:08:05.75 ID:xz0SZh9D0
あの豊かだった福島が、一気に地獄だもんな。信じられないよ。
生活保護率かなり低く、出生率も3倍。
漁業、農業、工業が集結して、おまけに原発特需も存在していた豊かなFUKUSIMA。
世界的に有名になったな。
399名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:08:11.03 ID:iSCcCicz0
メッシュの細かいデータが全然国から出ないんでグリンピースの出した25万とか
15万とか核種も定かでないデータを最悪として想定せざるをえんわな。
400名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:08:45.85 ID:T91JAzslO
>>264
実際に完全に職も家も捨てて避難した奴なんて殆どいないぞ?

3月いっぱい妻子だけ避難してた奴ならそこそこ知ってるけど。

いい加減「なんで逃げないの?」とかアホな疑問はよそうぜwww

みんな逃げてたら日本はすでに終わってるよ。
401名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:08:49.99 ID:PDu7ZzBYO
>>388
なに言ってるの?
402名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:08:54.05 ID:CEJlzoTH0
無駄無駄無駄
403名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:09:05.95 ID:U/sEcZ3J0
>>378
「焼け石に水」なのは分かってる。 
しかし避難しない福島県民はこれで満足してることだろう。 

ここまで危険な土地になったのに避難しない理由は何故なのか? 
「仕事を失うのが怖いから」か? それとも「女房が怖いからか」? 

悪いが俺なら避難する。女房が反対したら顔面を一発殴って子供と出て行くよ。
404名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:09:11.23 ID:jfw0haA0O
一回削ったら終わりなのかな?だったらなるべく後で削ってもらいたい。削った土はどのようにどこでどうやって処分するんだろう?
てか、まだ原子炉から漏れて出てるよね。何回か定期的に削って欲しいです。ともあれ郡山市の対応は立派です。
405名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:09:40.84 ID:RWoNL3620
小学校なら仕方ないんだろうけど
まだ原発止まってないし

計画的にやらないと、土を置く場所がなくなるぞ
406名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:09:56.00 ID:2bF3gbad0
>>395
反論させて貰うわw

まず、第一に現在の線量が高過ぎる・・・
現時点でも人が住めるような環境ではなく避難すべきである

第二に、土壌調査の結果セシウムが出てきてる・・・
つまりそういうことだ・・・
407名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:10:07.58 ID:A+2ZcAe20
>>9
>・・・いや、放射性物質の発生源が放置状態なのに
>土を取り除いてどうすんのよ?

事態が収束するって何年間も先でしょ?

原子炉から空中への放出はかなり減ってるよ。
いままで雨が降ると放射線の値が増加したのに、
最近は変化しなくなった。
そして、日毎に放射線レベルが減少傾向にある。

舗装面は雨で洗い流されるから、
子供たちが走りまわる校庭の除染は意味があると思うよ。
 
408名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:10:20.64 ID:4Gx5OrQ/0
請求書は東電宛でよろしこ
409名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:10:27.35 ID:tpZ1kgdT0
郡山市は避難所なんだよ。
だから郡山市から避難しろって言われても
現実的に不可能。
33万人+避難民を受け入れて仕事できる環境があれば喜んで避難する。
410名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:10:35.39 ID:8VuKwq4B0

第二次大戦中に大本営すらやった学童疎開が、
犯罪組織民主党政府はやらない件

411名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:10:41.56 ID:EK0+Ekut0
>>403
俺なら、とは言うけど、

結局あんたは「当事者じゃない」からな。

いくらでも好きなこと言えるよ。
412名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:10:43.50 ID:JP9rseMf0
一番ひどいときの土を削ればもっとも効果は出るわな
413名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:10:46.38 ID:PzxYN1pb0
毒物を他県に出荷し続けるわけね
414名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:10:52.22 ID:u0wsGoUC0
>>403
いやいや、お前が政策決定者ならどうする?
自分一人のことを考えるのは易い。
415名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:11:01.67 ID:yM+tuLeQO
>>388
テメェが福島県民ならぶん殴ってやる
郡山市民なら蹴り倒してやる
福島や郡山が大事なら真剣に考えろ!
416名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:11:03.93 ID:qxdyewmy0
皆避難した土地でやるならバカだけど
住み続ける上に子供達が通う学校なんだからやらないほうがバカだろ
これは本当だったら市が独自にやるんじゃなくて国が主導すべき事
417名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:11:45.23 ID:q1XYsLmm0
>>339
おかしいね、国が認めた安全な土なのにw
418名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:12:16.00 ID:/ceqCbtf0
>>387
人が住めなくなったって簡単に言うけど、大変なことなんだぜ?
どうして自分の身に起こってたら・・・という想像ができないんだ?
419名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:12:26.83 ID:cGlDdOcq0
そんなところで授業をするなと小一時間…
420名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:13:01.46 ID:u0wsGoUC0
あー!なるほど、わかった。
反対している人は、土を自分のところに持ってきて欲しくないってことか。
しつこく反対する理由がようやくわかった。
421名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:13:24.46 ID:XAacspKT0
wっをうおぐぢゅおうぇうちぇwでううぇwppうぇぴうぇえpwww
422名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:13:40.12 ID:EK0+Ekut0
>>406
線量が高いのは原発周辺と北西部、郡山市、県南の一部、いわき市の一部ぐらい。

例えば県南でも0.10〜0.30μsvの自治体もざらにある。

これより高い柏市(千葉県)や葛飾区(東京都)はどうすんだよ。
423名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:14:01.34 ID:NdHr9Rsg0
大麻植えろよ
424名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:14:12.01 ID:q77qOIvJ0
>>403
郡山市のことなのに、なんで福島県民とか言ってんの?
ああ。これもマッチポンプなのね。
425名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:14:19.87 ID:uwk575XGO
なんとか頑張って福島が復興することを真剣に祈ってる。ご先祖は福島だからね、他も混ざってるが。

だからこそ、復興の原動力になる子供は一人でも安全に生き残って欲しい

東京が復興したようにね
426名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:14:39.87 ID:8VuKwq4B0
とりあえず、学童疎開を検討しろよ

10日ほど前に、実家の伊達市にもどって線量測定したけど、
とても子供達がいるような場所じゃない
427名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:15:38.35 ID:mNbdi6a5O
焼け石に水ってこともないと思うけどね
少なくとも子供の生活圏の中では一番コストパフォーマンスよさそう
428名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:15:40.07 ID:6K4Y0MSz0
今は放射能漏れは減ってるし、過去に大量に降った分を
子供から遠ざけるだけで全然違う。
一時的に被爆量を減らすことでも効果あるのに無意味とか
言ってる奴はなんなの?
そりゃ疎開できるならそれに越したことないだろうけど。
429名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:15:39.97 ID:HLLZJLgb0
>>422
その柏や松戸の地表よりも
更に地表が汚染されてる横浜市とかもそうだよな
430名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:15:55.42 ID:g6Z8UIXVO
またどうせすぐに降り積もるんだろww
431名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:16:01.49 ID:TpMW/ITD0
脊髄反射で意味ないとか書き込んでるバカが多すぎてうんざりだ
432名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:16:21.12 ID:RWoNL3620
小学校の校庭だけならそれほどの量にはならんと思うが
処分場に埋めるって、その処理の仕方でいいのか?
ぶっちゃけ放射性廃棄物だろ
433名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:16:34.13 ID:15B33AOM0
効果があるのがわかったから福島市民も市を動かしたほうがいいぞ。
県も農地を早く対策しろよ。風評被害で人のせいにするだけでなく。
434名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:16:49.87 ID:iSCcCicz0
空間線量はいいとしてハーイハーイとか言ってた頃の流れた雲からのが
どのくらい、どの種類が地面にあるかつーことよ。論点わかってねーな。
435名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:16:49.94 ID:2bF3gbad0
>>422
その線量の高い福島市は県庁所在地で、郡山市は経済県都で、さらにいわき市まで
やられたら、福島県はほぼ大部分が壊滅なんですけどw
436名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:17:01.73 ID:EK0+Ekut0
>>430-431

www
437名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:18:09.55 ID:GcDlzPmlO
政府主導なんて無理だな



中央集権は優秀な指導者がいて初めて機能するもの
今のような猿芝居しかできないような奴らが政治主導やっても現場の官僚が混乱するだけ
438名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:18:28.18 ID:dCSpt0Bu0
東電女性社員、被曝線量限度超える
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1303876558/1-100

女性社員は3月23日午前まで消防隊員の案内などの作業に携わっていた。放射線量の被曝限度を
超えたため、女性はすぐに福島第2原発で医師の診断を受け、異常がないことが確認された。

福島第1原発で働く作業員には年間250ミリシーベルトという基準値が設けられている。
ただ、女性の場合は妊娠への影響などがあるため、原子炉等規制法などで3カ月に5ミリシーベルト
という低い基準値が適用されている。

被曝限度を超えた女性社員は屋外作業で2.06ミリシーベルト、免震重要棟での作業で
1.89ミリシーベルト、内部被曝で13.6ミリシーベルトを受けた。

そーす 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E3978DE0E5E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000

東電女性社員は3ケ月で5ミリシーベルト超えたから、だからもうダメ?

福島県の子供は3.8ミリの校庭で遊んで良い
3カ月で8.4816ミリまで良いと言ってるのに?????
東電と保安院なに考えてるんだ?
439名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:18:56.62 ID:DC9lt9VZO
まさかさ
だだ漏れ何年も止まらないんだからこれで終わりにしないよね?
何度も何度も削るんだよね?

舞い上がった核種や埃吸っての内部被曝対策はどうなってんのかね?
まさか無対策で削っちゃった?
440名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:18:56.41 ID:beE2bpq2O
>>403
そりゃ金に余裕あれば逃げるよ

引っ越し代や当座の生活費を捻出出来ないんだよ

みんながみんな金持ってる訳じゃない
カツカツな生活してたらとてもじゃないが逃げるなんて出来ない

金がない
441名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:19:01.65 ID:WKJXA32a0
郡山の土すらヤバイなら
被災地の瓦礫を受け入れた自治体は?
442名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:19:13.59 ID:EK0+Ekut0
>>435
あれ、君、「福島県にはもう人が住めない」が持論だったはずじゃ・・・
443名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:19:18.75 ID:pHTjvt+S0
安全な地方自治体は、福島の住民票を持ってる日本人なら全員受け入れOKにするべきだよ
放射能がヤバイから逃げろって言いながら、「あんたは津波で被災してないでしょ」って言って受け入れないんじゃどうしようもない
444名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:19:23.83 ID:DOT0sF/T0
>>1
>郡山市は独自に校庭の土を取り除く作業を始めました

本当に役に立たねえ政府だな…。
445名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:19:46.13 ID:k3IWl8BT0
>>1
雨降ったらしみ込むしな、今やっといて正解だろ。
ミンス痘政権の対応待ってたら子供が死んでいく。
446名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:19:57.00 ID:2bF3gbad0
政府は正直に言えよ、福島県はもう廃県だってw
447名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:20:32.98 ID:4YkoTL+E0
>>19
東電に持って行けよ・・・
448名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:21:35.25 ID:EK0+Ekut0
どうしても福島県が人の住めない場所にしたい奴がひとりだけいるな。

産みの母親が読んだら恥ずかしくて自殺するぞ。
449名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:22:01.74 ID:q77qOIvJ0
>>437
現在の政府がバカすぎるんだよ。
政府がバカで、政府に従わない奴を皆殺すんだから、バカしか残らないんだよ。
てっぺんがバカだと、てっぺん以下はすべてバカだよ。
中国を見てみろよ。
450名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:22:12.50 ID:x+v6NVRV0
これやってもまた降り積もる可能性があるけどね
でもまあ何もしないよりはいいよ
451名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:22:19.28 ID:5zMBEd5x0
こりゃ偉いわ
表面の土取り除けって言ってたのはお前らだっけ?
1/6はデカイよマジで
452名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:22:32.93 ID:r2k/yKxO0
>>1
どうみても文系校長。
ヨウ素は揮発性があるから燃料プールやら汚染水から蒸発した
水蒸気が雨になって落ちるたびに汚染される。
今は生徒を疎開させて梅雨が終わってから土壌の処理を考えるべき。
そもそも公表してる数値も土中の値だろ?
453名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:22:57.09 ID:zACPwfXw0
福島、宮城、岩手って民主党の王国なんだったよな…
民主党を信じるとこうなっちまうんだな
454名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:24:02.35 ID:EK0+Ekut0
>>452
ヒント: 3/15〜17
455名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:25:07.26 ID:2bF3gbad0
>>442
周辺部は新潟などに合併され、中心部は壊滅する・・・
よって福島県という自治体は消滅するんじゃね?
正確に持論を書けばそうなるw
>>448
じゃあ聞くが、君は1時間しか公園で遊べない街で子供を生み育てられますか?
国は賠償したくないから福島市も郡山市も安全だと言ってるが、客観的事実として
安全な線量ではないと言ってるんだよw
456名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:25:51.55 ID:to1RK6j8O
>>388
じゃあ、信じてれば?間違ってないんだろ?

子供の事考えるなら疎開しろって言ってるだけだし。
ところで、国の方針曲げてまで何で校庭削ったの?
457名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:26:05.35 ID:J0NxDcup0
>>1
なんで防護服も着ずに作業してるんだ?アマゾンでも買えるのに。
458名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:26:19.27 ID:kujAaoB90
>>32 参考になった
車の中        0.8〜1.5 マイクロシーベルト/h
職員の住宅 木造 0.3〜0.5 マイクロシーベルト/h
        マンション 0.1 マイクロシーベルト/h
459名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:26:19.96 ID:A+2ZcAe20
>>399
>メッシュの細かいデータが全然国から出ない

そんな精密に調査したら、
現実を直視しなければならなくなるじゃないか。



政府は、きっとそんなふうに考えていると思うよ。
ただちに健康に害は無い そう言って逃げきるつもりだよ。
 
460名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:26:46.30 ID:PNYlO+fF0
>446
実はそこまで事態は深刻じゃない
いや深刻な所は深刻なんだがそれ以外という意味
どうにも手がつけられないだろうと予想されるのは現在避難勧告が出されているところぐらいで
あとは除洗をすれば相当軽減できるのでは?と期待できる
郡山の今回のことで除洗に効果があることがわかったしね

問題は削り取った表土の廃棄場所でこれは政府の権限で
原発近くで濃度が高い場所に集めてこれから数十年、もしくは数百年レベルで
放射線管理区域としていくしかないだろう
将来別の処理方法が見つかったならその時にその土地を復活させるしかない

あとは山林かな、これは自分は当初から結構危険視してる
当然濃度がめちゃくちゃ高い場所があるはずで山林だけに
除洗作業はできないだろう、立ち入り禁止区域にするしかない
461名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:26:53.22 ID:8VuKwq4B0
放射性降下物の大半は、3月23日ぐらいまでに落ちてきたやつでしょ

今の時点で表土を除去しておけば、中期的な効果はあると思うよ

ただ、原発からの放出が止まってないから、長期的にはぎもんだけど
462名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:27:05.99 ID:EK0+Ekut0
>>455
お前、母親を出すと普通に答えるんだなw可愛いw

回答すると、「お前が当事者でないなら、それは空論も空論」ってとこかな。
463名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:27:10.09 ID:/ceqCbtf0
文部科学省もんじゅ予算
平成20年度 131億円
平成21年度 204億円
平成22年度 233億円
平成23年度 216億円(予定)

あんな鉄クズに金かけて福島は見殺し
ナトリウム流して保守するだけでこんなにいらないだろ
最低限だけ確保して後は補償に回せよ
464名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:27:58.20 ID:WRuocw+GO
こういう付け焼き刃の対処が強制退避の妨げになる。
結果無用な被害が日本全土を覆う。
こういう障害は諦めることが何より肝心。
市民も国も日本の傷を少しでも浅くするよう思い切った行動をマニュアル通りにすべき。
465名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:28:04.83 ID:GHbGRkDa0
今取り除いても
また積もるだろ
もうちょっと考えろよ
466名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:28:06.90 ID:cHJUZFXN0
原子力政策を所管する経済産業省出身で、1月に東京電力の顧問に就任した
石田徹前資源エネルギー庁長官が、辞任する意向を東京電力側に伝えていたことが
明らかになりました。

これは東京電力の首脳が18日夜、記者団に明らかにしたもので、石田氏は今月末で
辞任する見通しだということです。

福島第一原子力発電所の事故を受けて経済産業省の幹部だった石田氏が東京電力の
顧問として再就職していたことに、批判が出ていました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110418/k10015399511000.html

◎関連スレ
【電力】東京電力に天下り年収1860万円の元原発官僚 石田徹氏 ただいま雲隠れ中 (週刊ポスト)[11/04/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302575899/

【再就職】経産省から電力会社への"天下り"、廃止へ--官房長官「社会的に許されない」 [04/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302701789/

【行政/電力】電力会社に天下り自粛 枝野氏、前エネ庁長官に辞職促す[11/04/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303099218/


467名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:28:09.78 ID:q1XYsLmm0
>>452
線量の減衰見てもヨウ素はほとんどなく
今はセシウム対策だよ
468名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:28:49.94 ID:2bF3gbad0
>>462
おまいも答えろやw
おまいは1時間しか公園で遊べない街で子供を生み育てられますか?
イエスかノーかでお答えくださいw
469名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:28:52.63 ID:pHTjvt+S0
福島県は県民全員に被災証明書を出すべき
福島県の公務員は自治体の維持よりも県民の命を助けることを第一に考えろ
470名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:28:54.85 ID:JP9rseMf0
>>467
郡山は、なかなか落ちないからなぁ
これはセシウムだろうな
471名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:29:10.34 ID:8vwozIyX0
原発が収まってからにしろよ
そもそもこんなことしないと住めない土地に子供を住まわせてるってどうよ
472名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:29:15.51 ID:RWoNL3620
結局これの問題は、削った土をどうするかだろ
土をちゃんと処理できるなら、小まめに削るのは有効な策だけど
処理場に埋めるってその処理でいいのか、本当に
473名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:29:23.23 ID:NdHr9Rsg0
大麻植えろよ大麻
474名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:30:37.70 ID:5zMBEd5x0
>>463
もんじゅって事故ってから維持費だけで500億掛かってるとか見たが
予算と結構開きがあるな
まさか燃料廃棄積立金でも崩してんのかね?
475名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:30:44.86 ID:EK0+Ekut0
>>468
気持ちはNO。現実は消極的YES。

こういうことなんだよ、現実は。
476名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:31:10.12 ID:GEV0+TM00
>>472
官邸か東電本店にでも送りつけてやればいいよ
477名名名無し:2011/04/27(水) 22:31:13.89 ID:sDVz6Soo0
いい判断だけど子供たちを疎開させる方が先
478名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:31:49.76 ID:2bF3gbad0
>>475

回答になってないなw

 イ エ ス か ノ ー か で お 答 え く だ さ い
479名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:31:50.94 ID:IuJ3JGU10
結局市長も市民あっての市長だし、校長も児童あっての校長だ。
自ら失職するかもわからん事を積極的には勧められんわな
480名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:31:50.85 ID:AkysIEs/O
いやそういうことではなくてだな…
疎開させろよな…
481名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:33:27.06 ID:a77epI7l0
>>472
ただちに問題ないって枝が言ってるんだから、同じ事言ってる政治家
学者、東電社員の庭に撒けばいいんじゃねw
482名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:33:29.99 ID:+LNJ/X6x0
先月までは福島の人は逃げたほうがよいとは思っていたが、1000人に一人程度くらいの割合でがん発生率が上がる
だけだと理解してからは逃げても意味はないなと思うようになった。
でも今回のような地道な努力は評価されるし、したほうがいいだろう。
483名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:34:26.36 ID:BWnuS0ls0
しかしなあ、疎開派と除洗派が争うという場合じゃないと思うんだが。

俺は、「中通りの学童は、基本的には全員疎開するべき」と考えているが、
(はっきり言って、浜通りのみならず、中通りも子どもの居られるレベルでは無い)
>1には除洗には全く反対せず、郡山市の英断を絶賛する。
この2つは矛盾しないのだ。両方出来れば、現在考えられる最もマシな方法となる。

一番糞なのは、「どっちもするな」という、東京の中央政府の見解。
ついでに言えば、「東北新幹線全通マンセー、大動脈復活!」と大騒ぎしている
仙台や北東北のマスコミも同罪に近い。
中通りは、普通の国なら電車で通過も許されないレベルと判断されてもおかしくない。
仙台以北は、早急に日本海側との陰陽交通網を整備拡充して、
(これは、実は仮設住宅と同じレベルの突貫工事で行うべき最優先課題)
福島県を通らない復興兵站ルートを、一日でも早く太くしなければならない。
484名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:34:30.20 ID:EK0+Ekut0
>>478
イエス

で、次は何を煽ってくるの?
485名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:34:48.52 ID:9NYTc6Ll0
若干の胡散臭さも感じるが、それは置いといて
郡山市と福島市・なぜ差がついたか
486名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:35:05.69 ID:JP9rseMf0
>>478
育てられなくても育てるしかない場合もありますから
そう言う答えもまあありでしょう
487名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:35:25.76 ID:xgHpSw8GO
こんな事を繰り返しやってたら汚染した土を処分する場所なくなるんだろうな
原発の冷却に似てきている
冷却のために海水かける→トレンチに溜まる→いっぱいになり貯める場所を探す→あっ、見つからないや〜→とりあえず、少しだけ海に放出します
488名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:35:45.93 ID:mMOvZZfPO
一時しのぎにしかならんと思うよ
それをわかっているならいいんだけど
489名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:35:45.66 ID:q77qOIvJ0
>>472
ちがう。まず削るというのが正しい。
政府が認めたただちに危険がない土なんだろ? どこに埋めてもかまわない。
490名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:35:47.91 ID:U84dqa3y0
これはプロの仕事だ。素晴らしい。
何も出来ない政府とは出来が違うな。
491名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:35:55.70 ID:u0wsGoUC0
じゃあ、疎開できる環境を整えるよう、国を動かしてくれよ。
たのんだぜベイビー
492名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:36:00.82 ID:V+vrBfgP0
釣りがしたいから河原の砂もやってくれ
493名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:36:19.29 ID:Omat0ow90
どうもひっかかるから調べてたんだけどこれ見てなんとなくピンときたよ
ttp://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=12977
ここのキャパが満タンになったら次はどこって話だわな、すでに次期候補地あるんじゃないのか?評価額が大下落する前に売らないとな
494名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:37:02.63 ID:yQm8qYou0
気休めおつ!
西日本は春キャベツがうまー
495p:2011/04/27(水) 22:37:30.17 ID:LA0lA8VI0
手遅れだと思うが。
496名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:38:15.38 ID:2bF3gbad0
>>484
そうか、俺は迷わず「ノー」だなw
結婚する、子作りを意識する、嫁が妊娠する、親になる・・・
そういう事を意識してくると、それはもうとんでもない放射線量と思うぞw

それが分からないとすれば、孤独なんだろうなとは想像するよw
497名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:38:20.53 ID:Bd9NA0vw0
土は東京湾か浦安の埋め立てに使えばいいだろ。
文科省公認の「安全な土」なんだから。
498名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:38:20.90 ID:K37/YrCR0
まぁやらんよりはマシかも知れんが
原発が沈静化するまで放射性物質の放出は収まらん訳で
これから何度も繰り返すのか?
499名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:38:49.80 ID:q77qOIvJ0
>>495
百年後に生まれてくる子どもに対しては手遅れではないんじゃないかな。
500名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:38:52.12 ID:EK0+Ekut0
>>496
でも、お前当事者じゃないからな。
501名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:39:26.57 ID:sl9s0B720
無駄だの何だの言う前に本来なら加害者が率先して行わなければならない行為だ。
それを誰かが負担して土のすきとりをしている。

福島全校やるべきだ。3センチなら思ったほどカネは掛からん。

国は20キロ圏付近に廃土受け入れ体制を確立せよ。

この行為をジャマする通達がでたら闘え。土のすきとりは権利であり、加害者の義務だ。


502名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:39:51.94 ID:mMOvZZfPO
>>482
チェルノブイリの子供達は、癌だけじゃなくいろんな病気に悩まされてるみたいよ
503名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:40:25.09 ID:Og5hGBXN0
金や暇があるやつはもうとっくに逃げてんるんだよ 
子どもを持つ親は分かってるんだよ 逃げたほうがいいことなんか
でもさ 逃げられないやつの方が多いんだよ
じゃあどうするよ 除染して少しでも放射能の少ない環境を子供の為に
用意しようとするだろ

http://www.asahi.com/national/update/0427/TKY201104270234.html
市は、今月20日に市内で試験をした結果を踏まえて除去作業の実施を決めた。
表土を1センチ削ると放射線量の値が当初の毎時4.1マイクロシーベルトから
半分になり、5センチ削ると4分の1になったことから、効果があると判断したという。
作業を始めた後に市の職員が薫小学校の校庭で放射線量を計測したところ、
地表付近で除去前に毎時3.3マイクロシーベルトだった値が、除去後は
毎時0.5マイクロシーベルトにまで下がったという。

もう既に福島第1からの放射能放出は今月始めとの比較で100分の1になってるそうです
これから梅雨までが最大のチャンスです
今のうちにできるだけの除染をすることが子供たちを守る上でものすごく重要に
なると思います
みんなの力を結集して、民主の妨害をはね除けて校庭だけじゃなく校舎も通学路も
空き地もできるところ全ての除染を頑張っていきましょう 
 
504名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:40:59.00 ID:4u+Q7KliO
猛毒のプルトニウムとか沢山ある核種の全種類を国はなぜ公表しないの?

気休め対策で更に内部被曝するなんて子供が可哀想に
505名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:41:12.46 ID:8vwozIyX0
汚染の発信源である原発の押さえ込みに成功しない限り
結局は対処療法にしか過ぎない
旧ソ連はマニュアルも無しでよくやったよね
506名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:41:25.70 ID:mNbdi6a5O
>>482
1000に1人も正確なソースないでしょ
てか癌なんて発症要因も予防要因?も多すぎて
原因がどれだけ特定できるかはかなり怪しい
507名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:41:37.27 ID:u0wsGoUC0
>>498
降り注いだ放射性物質による放射線量は、3月中漸減し、4月になって横ばいが続いている。
雪国の雪のように毎日降り続いているわけではない。

…って何回説明すりゃいいんだ?
508名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:41:43.72 ID:vWonU/AL0
>>496
親になってもいないのにそんな偉そうな口聞いていたのか?
509名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:41:50.15 ID:Nbxn+5GrO
放射線測定結果によると、現在たまったのは先月14日から17日のもの。
それ以降は新たな降下はない。
つまり、今の時点で表土除去することは非常に有効である。
郡山市は最善の方法を選択し、実行した有能な自治体といえる。
510名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:43:00.02 ID:q77qOIvJ0
>>505
原発がだだ漏れしている現状でできることをやるしかないじゃん。
511名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:43:36.91 ID:pT0houq30
>>460 山林は水源があるから
専門家連れてきて全力で除染できるところは
土木業者で削れる場所はバンバン削ったほうがいいと思うよ
水源が死ねば下流域も汚染される
512名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:44:38.15 ID:xgHpSw8GO
原発収束させないとね
4号機のプールって水入れても貯まらないらしいが
漏れてる?
513 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/27(水) 22:44:53.10 ID:HS3waj6i0
>>496
青いなw
514名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:45:17.06 ID:RWoNL3620
まあ雨が降れば空気中のが落下してまた溜まるんだろうけど
やむにやまれずって感じか
515名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:45:41.37 ID:FXAwmtQm0
>>507
横ばいってのがまずいんだよ。
「毎日降り続いているわけではない」って言うけど、
じゃあ、漏れ続けている放射線物質は何処に行ってるわけ?
516名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:45:48.36 ID:wAHhpeKo0
>>32
こうやって政府が情報隠蔽するよう圧力かけてるから色んな所から信頼されなくなってきてるんだよな
この件を外国のマスコミにメールで伝えたら記事書いてくれるかな?
(日本のマスゴミはまず無理だろうな)
517名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:46:42.54 ID:STt/6dH20
安全だっていうんだからコンクリートの材料にできないの?
安全な放射性物質入りのコンクリートにして議員宿舎とか国会議事堂を建て替えようぜ。
518名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:46:58.94 ID:9R7KM8vZ0
ちと遅すぎる対応だとはおもうが、子供の命を最優先する郡山市の英断はすばらしい
福島市といわき市は危機意識が薄い首長のせいで市民が危険にさらされているときいているが
将来、子供の健康被害の差となって現れるはず

ほんとうはできるだけ遠くに小中学生・園児・妊婦を含め学童疎開させるのが理想
しかし郡山市といえば第1原発からおよそ50キロ離れた場所
原子力安全・保安院が逃げてきたぐらいだから、その点、多少安全と言える

できれば汚染の激しい
 飯舘村、南相馬市、浪江町、葛尾村、浪江町、双葉町、大熊町、
 富岡町、相馬市、伊達市、田村市、二本松市、川俣町の子供達を
学童疎開という形で受け入れてはどうか
519名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:47:22.37 ID:/ceqCbtf0
>>474
22年度の本来予算が440億円くらいあったらしい
研究開発費200億円が仕分けされて233億円になった
ソースは事業仕分けの質疑応答
500億ってのは俺の調べた限り、高速増殖炉プロジェクト全体のこと

平成22年度233億円内訳
設備の維持・・・78億円
点検、検査、修繕・・・100億円
運転費(光熱費含む)・・・46億円
燃料製造・・・10億円
520 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/27(水) 22:47:53.54 ID:HS3waj6i0
>>507
ヨウ素やセシウムは揮発性が高いんだぜぃ
521名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:48:05.86 ID:q1XYsLmm0
>>515
横ばい=核種はセシウム中心
522名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:48:34.24 ID:2bF3gbad0
>>500
まあ、君にゃわからんよw
心から好きな女が出来て、子供が欲しいとか具体的に考えだせば、分かる・・・
急激に気になりだす・・・
それまで気にならんかったものが急に気になってくるんだよなw
放射線に限らんよw
煙草がいかに悪いかとか、ニコチンとか鉛が入ってるとか、受動喫煙とか、
とんでもないと思いだす・・・・
若い時は平気で吸ってたくせになw
健康で生まれてほしいじゃん
障害児でも生まれたら責任を感じて後悔しまくるでしょ?

俺は超安定優良企業の会社員だが、もし当事者になったら、迷わず仕事を辞めるw
損失は裁判で請求すれば良いw

煽り抜きで、福島市、郡山市は人が住めるような所ではないと指摘しておくw
523名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:49:04.62 ID:5t3uVQh50
これはGJと言わざるを得ない
524名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:49:45.48 ID:couBWomQO
ヤマトの帰還は?
525名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:50:17.39 ID:OLf6sHlJ0
みんなもっとやればいいんだよな
福島市とかの方がヤバいだろ
526 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/27(水) 22:51:08.63 ID:zk+3f/Dh0
>>82

>汚染野菜を給食で子供達に強制的に
>食べさせようとしている、いわき市とは

これマジ?
本当なら市が子供を殺しに来てることになるぞ
527名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:51:09.24 ID:xgHpSw8GO
原子炉建屋吹き飛んで、原子炉や燃料棒冷やす為に吹き飛んだコンクリートの隙間から水ぶっかけてる
その水は汚染水として漏れだしてるわけだから
穴開いてるだよな
要するに放射線じゃんじゃん外部に出てる、こういう解釈で良い?
528名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:51:22.51 ID:sl9s0B720
今こそ福島県教育委員会は立ち上がるときだ!

そろそろキレろ!政府は福島なんてどうでも良いと思ってる。

東京さえよければ良いんだよ。ヤツラはな。

529名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:51:47.14 ID:RWoNL3620
もっとは無理だろ
土の処分が問題になる
放射性廃棄物だよな、これ

小学校の校庭で精一杯だろ
530名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:52:11.28 ID:wBaZuNVR0
>>485
人口は同じくらいだが
福島市は官が発展させた都市
郡山市は民が発展させた都市
531名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:52:26.47 ID:Wo2IxC3r0
今まで、汚染土壌の処理にバカみたいに煩かった政府は
なんだったんだよな。
ダイオキシンなんか屁みたいなもんだろ。
アスベストなんか可愛くみえる。
バカ騒ぎして、異常に高い処理費用設定して裏で利権
で美味しい思いしてた奴らが沢山いるんだろう。
532名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:52:42.87 ID:Bd9NA0vw0
東京もやった方がいいよ。地表面は2〜3マイクロはあるから。
全国運動に広げるべき。
533名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:53:11.18 ID:u0wsGoUC0
>>515
今までのところ、日によって西へ行ったり南へ行ったり北へ行ったり。
厳密に言えば、北海道から九州まで、すでに多少は降っているし、今後さらに降る可能性はある。
風に県境とか関係ないからな。

幸か不幸か、かなり海側に流れて行ったようだよ。
534名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:53:30.70 ID:2bF3gbad0
政府は正直に言えよ、福島県はもう廃県だってw
535名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:53:35.90 ID:svAsS5y+O
南相馬市は無能な自治体?
536名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:53:39.61 ID:EK0+Ekut0
>>527
補足すると、事故当初の爆発によって飛んできた量と比べると鼻くそ。
537名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:54:02.58 ID:xgHpSw8GO
冬になり北風吹けば関東も土壌汚染するだろうな
538名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:54:15.01 ID:GFObD2fD0
英断。このままじゃ国に見殺しにされる。
539名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:54:31.48 ID:5zMBEd5x0
>>527
良いと思うけど、以前との違いは空か海かじゃない?
540名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:54:42.20 ID:Rh55cGLm0
>>32
そういや今日の参考人読んでやってた国会委員会で
大学が持ってる計測器貸し出したり自分ところで計測して発表しようとしてるのを
文科省が邪魔しようとしてるとか言われてた
541名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:55:23.60 ID:lroHWlcO0
原発への専門家派遣遅れ 「本当に失敗だった」班目氏反省
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303910874/

専門家派遣遅れ「本当に失敗だった」班目氏反省

 内閣府原子力安全委員会の班目春樹委員長は27日、衆院決算行政監視委員会に参考人として
出席し、東京電力福島第一原子力発電所の事故発生後、原子力安全の専門家の現地派遣が遅れた
ことを認めたうえで、「本当に失敗だったと反省しております」と述べた。

 国の防災基本計画では、原子力災害の発生時には、同委の「緊急事態応急対策調査委員」ら専
門家を現地に派遣すると定めている。しかし、この日の同委員会で、班目委員長は、地震発生直
後に現地に派遣したのは事務職員1人だけだったと説明。結果的に、安全委が政府の現地対策本
部(福島市)に専門家2人を派遣したのは4月17日で、班目委員長は「大変遅くなってしまっ
た」と対応の遅れを認めた。

(2011年4月27日21時49分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110427-OYT1T01025.htm
542名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:55:44.37 ID:mMOvZZfPO
しかし市が独自に子供達を守らなくちゃいけないだなんて
悲しいことだ
543名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:56:17.29 ID:GmQbxWml0
すでに相当のセシウムを吸い込んでいるので
そのうち数%は病気になるぞなもし
544 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/27(水) 22:57:03.52 ID:HS3waj6i0
班目は反省も無くサラーっと言った
545名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:57:12.09 ID:JGKwLSSm0
>>522
言うは易しだな。
水俣とか薬害エイズとか裁判で何十年かかったと思ってるんだ。
生活基盤を捨てるなんて纏まった金持った人らにしか出来ない。
546名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:57:19.85 ID:Nbxn+5GrO
危機感ある自治体=郡山市=適切な対処=安全確保

危機感ない自治体=東京都その他関東諸自治体=不適切不対処=危険なまま
547名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:57:23.18 ID:5yCAAUTa0
>>507
そりゃ地上20mの放射線量は地上でいくら放射能が蓄積しようが大して値は変わらんだろ。
毎日それだけの放射線を放つ放射能が高度20mの大気を経由して連続的に地上に降り続けていると考えるべき。
548名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:59:22.65 ID:RWoNL3620
やむをえない処置なのはわかるが
処分場に埋めるのは止めといたほうが
一旦攪拌しちゃうと、そこら一帯使い物にならなくなるぞ
549名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:59:33.37 ID:GMfUYzls0
郡山市には本当に頭の良い人物がいるんだなぁ。
またその人物の案におk、を出す市長も偉いな。
政府とはエライ違い。
550名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:59:39.36 ID:/ceqCbtf0
事業仕分けの質疑応答の中に予算内訳が一部あった

22年度233億円
設備の維持・・・78億円
点検、検査、修繕・・・100億円
運転費(光熱費含む)・・・46億円
燃料製造・・・10億円

21年度204億円(発言では140億円?)
設備の維持点検・・・68億円
点検、検査・・・44億円
運転費(光熱費含む)・・・42億円
人件費(JAEA)・・・21億円
人件費(助成要員)・・・19億円
(燃料製造・・・10億円 ← 計算が合わなかったのでコレが抜けてる?)
551名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:00:02.94 ID:/ceqCbtf0
ごばくした
552名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:00:29.29 ID:15B33AOM0
福島県のサイトを見たらセシウム降下量のデータがないが、
関東各県では3/22-24の雨で5000Bq/m^2降下し、現在は雨が降ってもこの1/100以下。
福島も傾向は同じだろうから、表土を取り除くのは大いに効果がある。
553名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:00:49.17 ID:1UpdKgak0
Q 具体的な作業は?
<栗山副市長> 県の経過等を聞くと、表土を1〜2cm除去すると、放射性物質が約9割除去される。
そのことから、1〜2cmを目安に除去し、河内埋立処分場に運搬する。
校庭のように広いところは重機、(保育)所庭のような狭いところは手作業と考えている。

Q 費用はどのくらいかかるのか?
<栗山副市長> 関係協会とまだ話をしていないので推計だが、
小・中学校と市立保育所で5千万円弱、
それに民間の保育園と幼稚園、民間保育所等は意向を聞く必要がありますが、
市では要望があれば対応したいと考えているので、
あくまで推計ではあるが、合計で1億円弱ぐらいかかるのではないかと思う。
554名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:00:52.20 ID:EK0+Ekut0
どうしても福島県が人の住めない場所にしたい奴がひとりだけいるな。

産みの母親が読んだら恥ずかしくて自殺するぞ。
555名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:01:10.88 ID:Wgjnbekx0
早すぎるんじゃね? また降るぞ
556名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:01:24.56 ID:pT0houq30
市が専門家の言うこと聞いたら成功した例
国は専門家の言うこと聞かないで自力で何とかしようと、、、見苦しい
国民の声聞かない政府らしいといえば政府らしい、、こんな時まで己貫くなよ
557名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:02:32.55 ID:VTsROsPq0
>>1 は政治、行政レベルでやるべきことなのに・・・。

政治家は、国会での追求本気でやっていないだろう!!!!
国民からみて、本当に拍手喝采の、
政府・東京電力による現在の福島原発事故の情報隠蔽と、
対策の不備を言い逃れできないレベルで指摘する国会議員出て来い。

被曝線量基準の是正や、子供の疎開対策も含めての対策をとらせる気概のある政治家はいないのか!
口先だけでない行動をとる政治家がでてきたら、本当に支援するぞ。


558名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:02:34.14 ID:3qfhkmyR0
TBSでいま放送している。
土の入れ替えは問題が起きたのね
559名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:03:06.56 ID:xgHpSw8GO
>>539Thanks
海汚染かぁ〜寿司とか刺身不安だな
原発さえ収まれば海や土壌汚染も見通しつくんだろうな
560名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:04:08.40 ID:v2EoW9zWO
町田は除染作業はやる予定は無いとの一点張りだった
クズ

561名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:04:50.86 ID:VTsROsPq0
>>559

ハワイの海から、基準を上回る放射性物質が検出されたからね・・・。


562名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:05:00.53 ID:Sn5S6HuuP

射性物質アメリシウムとキュリウムを検出(11年4月27日21:57 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110427-OYT1T00904.htm
563名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:05:58.57 ID:bnC9kTF8O
終息してからじゃないと意味無し
564名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:06:00.61 ID:2Ub/C69EO
理論的にもデータ的にも土の除去がベストならどんどんすべき。
565名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:06:50.22 ID:EK0+Ekut0
意味なし派がどんどん湧いてくるな。

まるでふくいちの放射性物質のようだ。
566名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:07:26.86 ID:mMOvZZfPO
>>561
まじすか…orz
567名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:07:37.61 ID:jcX2ti760
土は相撲の土俵で使うことにしよう

誰も倒れたくないから八百長なんてなくなるぜ
568名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:07:43.85 ID:wST6ZLfK0
処分場周辺住民が激怒して、説明会で吊し上げ食らってるようだw
学校の方では危険だから除去すると言い、処分場の方では安全だから捨てさせろと。
郡山市、馬鹿すぎだろw
569名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:07:43.80 ID:q77qOIvJ0
>>563
いつ収束すんの?
570( ゚A゚)y-・~~ 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/27(水) 23:07:46.92 ID:k6jz7zQNO
除去した土は文科省宛てに送ればいいんじゃないか?

東京の学校で引き取ってもらえるだろう。
安全なんだしw
571名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:09:02.49 ID:PzxYN1pb0
何時間もココに張り付いてるクズがいるな
572名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:09:08.26 ID:U/sEcZ3J0
外国の研究者が言った。「東京はチェルノブイリの10キロから18キロ圏内の被害を受けてる」と。 

俺は信じるよ。嘘だらけのクソ政府なんか全く信じていない。
あいつらは金のため国民を殺すほうを選んだ鬼畜どもよ。 

金が無いから避難できない福島の人たちよ。もう俺は説得しない。 
必ずこの巨悪をやっつけてやるから安心してくれ。
573名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:09:14.49 ID:KBu2E9BT0
>>32
日本は独裁国家なんだから仕方がない。
574名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:09:28.27 ID:GMfUYzls0
東電に処理してもらえば良い。
575名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:09:49.92 ID:SDJdy92o0

福島原発事故のまとめサイトにも、ネットで測定値出せない件が載ってる
http://fukusuma.hostei.com/

576名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:09:58.22 ID:RWoNL3620
>>568
やっぱりなあ
削った土の処分に困ると思ってた
577名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:10:18.38 ID:ni3HNOs40
学校をドーム化するしかないだろうな
578名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:10:53.82 ID:ngjas0xBO
まだ出続けるのに土削る意味あるのか
579名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:10:55.76 ID:1nD8WFnn0
>>563
取り急ぎ、今まで降り積もった放射性物質を除去するのは大いに意味がある。
遅れると、土中深く浸透する上、土の粒と複雑に結合して除去が難しくなるのは、
チェルノブイリで経験済み。
580名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:11:29.55 ID:KBu2E9BT0
>>548
その土は国が安全を保証しているので何ら問題ない。
581名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:11:31.65 ID:2bF3gbad0
>>545
残念だが、本気だよw
言うは易しとか部外者とか関係ない・・・

子孫繁栄は人類の究極の目的だもんw
子供のためならすべてを犠牲にしますって・・・

もしおれが福島銀行の社員なら、魚沼に引っ越す
そして福島まで車で通勤する、お父さんだけな・・・
そしてしばらく様子見だな

絶対に福島市で子供を育てることはあり得ないねw
582名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:11:41.43 ID:q77qOIvJ0
>>576
削った土も、ただちに健康には影響ないんでしょ? 政府公認。安全なんでしょ?
583名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:11:50.22 ID:pnNs+G970
どうせ台風で、ちゃんぽんになるよ
584名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:12:49.11 ID:uh+Wan900
土、どうすんだろ
585名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:13:22.27 ID:kSpvR17I0
>>582
安全なら、削る必要ないじゃん。
586名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:13:39.25 ID:U84dqa3y0
問題ないなら官邸の庭に盛っておけばいいんじゃないのw
587 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/27(水) 23:14:51.23 ID:2mJD26k1O
>>565
意味あるの?
あとひと月辺りで梅雨がくるのに
煽りじゃないから教えてくれ
588名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:14:55.27 ID:xntd6+Y10
除染させたくない人間がわいてきたな〜
589名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:15:24.63 ID:FXAwmtQm0
>>509
みんなアホだな。「フクシマ」を入れなきゃいいんだよ。
590名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:15:33.37 ID:EK0+Ekut0
しかし、台風が来たらどうなるのか。

さらに北部に拡散? チェルノブイリは台風来てないだろうしなぁ。
591名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:15:36.02 ID:q77qOIvJ0
>>584
安全な土なんだから、どこに埋めてもいいんじゃないスか?
どこにも埋められない土なんスか?
592名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:16:14.53 ID:UBUkmsfKO
福島県の皆様
除去した土は、菅直人と東電宛に送るといいかも( ̄ー ̄)
つか、早めの対策を講じることは良い事じゃないかな
放射能漏れがおさまるまでは
何回か土の入れ替えを行わなければならないかもだけど
593名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:16:27.49 ID:wBaZuNVR0
>>581
魚沼から福島市に通ってたら通うだけで一日終わるけどな
594名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:16:51.21 ID:ADhna5nW0
こぉ〜りやまいったなあ
595名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:17:09.28 ID:FSLrPZNa0

一日も早い政権交代しかない気がしてきた
同時に事務次官クラスも入れ替えなきゃな
596名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:17:15.68 ID:U/sEcZ3J0
>>581
君の言う通りだと思う。 
子供は親の所有物ではない。
社会に還元すべき宝なんだ。 あなたは本当に分かっている人なんですね。 

その宝の生命が消えかかっている。 
ちんけな安月給に縛られ、奴隷同様な親。 
はっきり言っておまえの命なんてどうでもいい。子供を守れ。今すぐに。
597名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:17:36.11 ID:uy6cGYUf0
放射線が六分の一になったのなら、効果的だね。
表面に薄く載っている今が取り除くチャンスじゃん。
政府は何やってんだ。
598名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:17:46.99 ID:q77qOIvJ0
>>590
台風は北上するので、中国韓国北朝鮮ロシアとかに行くのかな。
599名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:17:49.43 ID:jE3No5St0
これは福島県知事の手柄ですか?
600名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:18:16.07 ID:1D9P7GwzO
>>586
良いアイディア
601名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:18:22.58 ID:IhuP16U30
土の入れ替え作業を叩いてるのは民主工作員な。
低能のくせにメンツにはこだわる中華思想w
602名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:18:39.30 ID:avxEkocWO
福島市民だが、すべてにおいて
郡山>>>福島がはっきりしたな今回。
単純に市長の差なのか?
603名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:18:43.74 ID:0pikzMF/0
福島だけで避難児童が6400人とか、おかけで教師の新規採用はなし。
まさか安全厨は教師だったりしてw
604名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:19:25.31 ID:q1XYsLmm0
>>602
県都は郡山にすべきだよな!
605名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:20:08.05 ID:Xs7V6rq/0
いやいや。
雨はもう何回も降ってるんだぜ?
何メートルも下まで染み込んでるに決まってるだろうが。
掘るなら100メートル下まで掘れよ。
じゃなければ危険とみなす。
606名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:20:16.81 ID:iVQaFsVdO
処分先での問題で、一時校庭にシ−トかけて保管しとくみたいよ。
607名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:21:19.51 ID:DC9lt9VZO
大気に舞ってるのは無視って凄いな

微量でもやばいよプルトニウム
608名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:21:37.30 ID:J/Ebq27q0
福島市の子供たちは将来 高い確率で癌で死ぬ。そういうことだ。なぜ集団で疎開させないのだ?
609名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:22:43.80 ID:Z2lxC2v/O
取り除いた土の受け皿は政府が用意しろよ!!
610名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:22:53.79 ID:xgHpSw8GO
>>606そのとおり
シートかけて汚染土はしばらく校庭に放置
611名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:22:58.27 ID:xv+wHkwaO
まだ降り続けてるのにやっちゃうの?
612名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:22:58.28 ID:uwk575XGO
確かに判断した市はえらい
613名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:23:07.17 ID:nR2RiZ5X0
>>587
ほとんど効果なし。 削っちゃダメ。 掃除機で吸い取るのがベストに近い。
614名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:23:16.78 ID:VTsROsPq0
>>577

まさに、その通りですね!
校庭に放射性物質が堆積し続けるのを防ぐためには、学校の「ドーム化」しかない。
ドームで校庭まで覆えば、何度も、何度も、土を削り取らなくてもよくなる。
それに、校庭で子供たちが、運動できるようにもなる!

当然、加害者である東京電力の出した放射性物質のゴミを避けるためだから、
費用は東京電力が支払うべきですね。

615名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:23:30.50 ID:xrm1MSiv0
福島人が覚悟を決めて政府と心中するのは勝手だが
福島の汚れた土と水で作った農作物やらを
他県に売りつけようとするのが問題だよなあ
616名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:23:34.71 ID:o3k/s8nY0
疎開、そんなに無理かなあ
今小学校なんて少子化で一クラス30人位でしょ
昔はだいたい40人、昭和60年代なんて50人いたんだぞ
夜は疎開児童だけ教室で寝てもいいんじゃないの
家賃タダで済むよ
617名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:23:37.42 ID:q77qOIvJ0
>>608
福島市長がカンより偉いからじかなあ。
618名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:23:42.47 ID:ePhMo92Z0
>>603
郡山にしても先公は「外でおもいきり遊ばせたい」とかw
バカ丸出しw
そういえば「子供の権利」とかいつもは五月蝿い日教組の左翼は
何休んでんだよ。
619名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:24:05.19 ID:8vwozIyX0
セメントで固めて校庭の端にでも置いとけよ
620名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:24:46.14 ID:/uBm4KJ00
土は佐川あたりで霞ヶ関に送るといい、安全宣言してる連中にあげるのが一番だ
621名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:25:32.65 ID:U/sEcZ3J0
>>608
親の都合で残ってるんだろ?
会社に奴隷同然でこき使われて
安い給料だから避難も出来ず。 

しかし子供はよ、社会の宝なんだ。おまえらは死んでもいいんだ。
しかし子供だけは助けるんだ。
避難させたり、疎開させたり、いろいろ方法はあるだろ。 
622名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:25:38.14 ID:Xs7V6rq/0
今後の展開が想像できるんだが
1、削った砂をどっかに保管しておく
2、風や台風が来て散り散りになっていく。
3、いつのまにか溜まってた砂が消えてしまい、風のせいだと言い張る。
623名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:25:51.40 ID:o3k/s8nY0
×昭和60年代→1960年代
624名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:26:13.20 ID:q1XYsLmm0
>>605
3センチで1/6になるっていう結果信じようぜw
実施前ならともかくさ
625名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:26:14.88 ID:9hjvXSpbO
国の判断待ってたら手遅れってことだな。
こんなに日本政府がダメダメだと思わなかった。
いくら能無しサヨク政権とは言え、有事の際くらいは国を必死に守るのかと思いきや…
守るのは自分の地位だけときたもんだ。
でも、モリヨシロウが首相でもこんな感じだったろうな。
まともな政治家は日本にいないのか?
626名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:26:36.83 ID:2bnGoPicO
もう人が住める土地じゃないだろ
627名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:26:54.93 ID:d1QsX3u00
>>619
いわき市役所が引き取ってくれる。
628名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:27:00.70 ID:Z2lxC2v/O
>>613
京大助教小出さんが言うには、掃除機みたいに吸いとる方が効果が薄いって。
629名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:27:12.38 ID:DC9lt9VZO
ミンスも土削って菜の花植えるプロジェクトあるらしいから更に放射線物質舞うんだろうね
630名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:27:34.20 ID:2bF3gbad0
そもそも3.3μシーベルトなんてところで生活しようってのが
おかしいんだよなw

即避難のレベルでしょw

政府は正直に言えよ、もう福島は終わりだってw
631名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:29:23.34 ID:dH5Gq+dQ0
ホットスポット予報がシステム化されない限り
いくら土壌掘り起こしても雨、風で再び降下すれば元の木阿弥。
しかも現在も毒撒き散らし状態だろ。
全く無意味なことを平気でやってる。掘った土壌も処理困難だろ。
無知は怖いわ。
632名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:30:11.65 ID:o3k/s8nY0
スギ花粉も地上に降り積もってるはずなのに
シーズンオフは殆どの人に症状は出ない
放射性物質の扱いは花粉に似ているという話だし
本気で除染に取り組めば意外に住めるんじゃないか
633名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:30:29.08 ID:n6fpCHcK0
福島県全ての小中学校グラウンドの土を削り取って欲しいな
先月の爆発した頃が一番大量に飛んだ時期だし、今のところ原発の北西方向に流れて行ってるが、今後の風向き次第では何処も危険だろ?
その前に子持ちの親は県外に避難するのが当たり前という方に聞きたいが、このご時世に何も考えず避難して、やっていけると思いますか?
仕事を辞め、何十年ローンの残るマイホームを捨て、何のあてもなく見知らぬ土地へ行き、収入も無く、避難区域外では何の保障も無い
モニター越しなら同情する人間も、隣に来たら何するかわからないんだぞ
いわき、福島ナンバーを見て慌ててマスクつけ、石を投げつけ、ドアを蹴り、ワイパーを折り、罵声を浴びせる
近所からは出てけと言わんばかりに扱われ、子供はイジメにあい、店先には福島県民お断りの看板を立てられる

みんなそんなもんだよ
634名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:31:03.43 ID:Obj90MIf0
公園には一時間以上居てはいけません。
核燃料工場よりもはるかに危険な場所が近所にあったら恐いよ。
635名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:32:06.94 ID:2bF3gbad0
賠償したくない政府、既得権を守りたい原発産業、を

       信 じ る な

国際基準を信じれば福島市、郡山市での生活はもう不可能・・・
636名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:32:15.03 ID:cHJUZFXN0
【9501】東京電力【保安院のヅラの愛娘も東電社員】

保安院 西山審議官の娘も東電社員
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303875371/


637名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:32:28.22 ID:9hjvXSpbO
>>565
意味あるよ。
土を耕さなければ放射性物質はだいたい年に3〜5cmくらいずつ沈降していく。
今ならまだ表土除去である程度リスク回避可能。
「意味ない」って言ってるのは、知識ないやつらか、自分の指示より先にやられて悔しがってる無知民主党員だろうw

ちなみに沈降速度は土質によるよ。
あと、水溶性セシウムとかストロンチウムは別ね。
638名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:33:21.18 ID:q77qOIvJ0
>>633
それでも疎開したほうがいいね、
639名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:33:50.73 ID:nzpFuDcW0
福島市もやってくれよ!w
640名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:33:50.53 ID:U/sEcZ3J0
一家心中する親ってのは、 
子供を自分の所有物だと勘違いしているらしい。 

はっきり言おう。違う。おまえの所有物なんかではない。 
社会に還元すべき宝なんだ。

おまえら命なんかどうでもいいんだ。生まれた子供たちを精一杯守るんだ。 
おまえらは今、試されているぞ。神からな。
 
641名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:34:27.10 ID:VTsROsPq0
>>577

マジで、福島県の学校はドーム化する案に賛成!
東京ドームのように巨大、重厚である必要は無いから、
安全性さえ確保すれば、可能なはず。
ドーム内を与圧すれば、外からも放射性物質のチリは入りにくいし。
疎開させるのが一番だけど、それをしないなら子供を守るための次善の策です。

資金は?当然、放射性物質のゴミを撒き散らしてる、東京電力が拠出すべき。


642名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:35:33.93 ID:9hjvXSpbO
>>632
花粉はタンパク質だから熱、光で分解するからね。
草抜いてそのへんに置いといたら腐るか乾いて散り散りになるような感じ。
643名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:36:05.90 ID:EV41KVB1O
今堆積してるヤツは3月15日前後に飛散したものが大半だから、入れ替えるのは現状では効果あるだろ
644名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:37:27.77 ID:EUrYXIaq0
>>632
花粉はある程度すると、アレルゲンとしては活性を失う。
半減期30年のセシウムはそうはいかない。
645名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:37:27.96 ID:Nbxn+5GrO
本格的な除染対策したの郡山市が日本初か。
効果的な上に、費用も一億円程度とはすばらしい。
646名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:38:06.87 ID:2bF3gbad0
政府は正直に言えよ、もう福島県に人は住めないって・・・
647名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:38:26.50 ID:d73PLQ/80
そして費用1憶円は東京電力へ請求書まわしとく
648名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:38:44.15 ID:P3Ef0foa0
まだ早いんじゃないか?
今は外に出さない方がいいって。

また、同じ事しなきゃいけないじゃん。
649名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:38:44.94 ID:f3Dt9FEz0
体育の嫌いな子はがっかりだな。
650名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:38:56.31 ID:o3k/s8nY0
>>642
>>644
なるほど、ありがとう
651名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:39:10.77 ID:tglrBfh5P
一ヶ月経ったらまた元の数値に
とかなったら地獄だぜヒャハー
652名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:41:42.71 ID:jJ2toYTi0
これは資金面で他を犠牲にして行わなければならない優先事項なのかね?
その根拠や優先するべきと判断した人を明らかにしてほしい。
653名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:41:50.12 ID:ULkDcNN00
もう原発も飽きたな
654名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:42:04.19 ID:5fnw8w1u0
放射性物質も降ってくるから意味がないといっているヤツが
いるが、実際に測ってないだろうから分からないのだろうね。
線量計(γ線とβ線を測れるタイプ)を入手して、実際に
家の周りを測りはじめたが、雨のあとでも、今のところ、
全く線量は増えないぞ。
しきりと、馬鹿みたいに意味が無いと書きこむヤツは、
意図的にそう言っているとしか思えない。
655名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:42:43.00 ID:DC9lt9VZO
集めた土から恐ろしい高濃度で放射線発してるよね
656名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:43:30.67 ID:WS0shloj0
元を断ってないのに
こんなことしてもただのパフォーマンスじゃねえか
雨が風が来るたび同じことするつもりか?
657名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:44:18.22 ID:15B33AOM0
しつこく意味ないと書き込んでいるのは
メンツつぶされた民主の工作員だろう
658名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:44:48.09 ID:GVhbP7TmO
放射性物質ってそうそう染み込まない
もしそうなら体内に入ったらお手上げだからな
659名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:44:49.86 ID:Z2lxC2v/O
>>633
疎開しろって言ってる人達は
きっと住宅ローン半分、学資ローン半分を肩代わりしてくれるでしょう。
避難先での就職口も勿論斡旋してくれる。
子供は宝と思って下さる有難い方々なので、
自らの宝である私財を擲って助けてくれる、はずですよね?
でなければ、机上の空論者。東電と似たり寄ったりかな。
660名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:45:21.02 ID:VTsROsPq0
>>559

そう、寿司とか刺身が不安なんだよ。

↓のデータを見てみて。重いから遠くに飛ばないと言われていたプルトニウムがハワイから検出だからね・・・

米国で異常な濃度のプルトニウム・ウラン・ストロンチウムが検出される:過去20年間で最大値!

http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html

米国環境保護局(EPA)のデータベースを詳細に調べてみたところ、3月下旬から4月初旬にかけて
行われたグアム・ハワイや米国西海岸での計測において、異常な濃度のプルトニウム・ウラン・
ストロンチウムが検出されていたことが分かった。これにより福島第一原発から最も毒性の強い
プルトニウム・ウランとストロンチウムが大気中に飛散していることが裏付けられた(当然海中
にも放出されていることになる)。この事実に日本の政府・マスコミ・東電・御用学者はだんまり
を決め込んでいるが(米国政府もアクセスの多い一般向けのページにはごく一部の放射性物質の
情報しか掲載していない)、すでに海外の専門家の間やネットでは隠しきれない事実になりつつ
ある。



661名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:45:23.69 ID:Omat0ow90
土が危険だと捨ててはセシウムまみれの給食を食わせてる不思議
単純に利権だよ利権、そのうち地元で大モメするんじゃないか
662名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:46:06.15 ID:avxEkocWO
>>604
それは断るw
663名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:46:13.81 ID:Ut6opcy30
>>609
          ./ ̄ ̄ ̄ ̄\
         ./          \
      . /             .\
     /___.___○_____ヽ 
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
        ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |    
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|    
         ヾ.|   ヽ-----ノ /
          \   ̄二´ /
           人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
    ,...-'"  ■ |.|'"  /' ■   ヽ、
.   /     ■  |.! /'  ■     ヽ、
   /     ■  |,レ'   ■       ヽ、
             _.,,,,,,,,,.....,,,
          /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::ヽ
        /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ::ヽ
       /::::::::;;;;...-‐'""´    .|;;::|
       |::::::::::|     。   .|;:ノ
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
        ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |    
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|    
         ヾ.|   ヽ-----ノ /
          \   ̄二´ /
           人   ....,,,,./ヽ、ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、\             /
    ,...-'"  ■ |.|'"  /' ■   ヽ、\         ./
.   /     ■  |.! /'  ■     ヽ、\ηηη_/
   /     ■  |,レ'   ■        `´  ノ
664名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:46:36.64 ID:dTDoB7ju0
少子化で日本の人口は50年後には2000万人とか4000万人減少する
といわれてるが、もっと減りそうだな
665名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:46:48.51 ID:CTN3ckVJ0
今がラストチャンスだから郡山市の対応はGJ!
666名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:47:47.23 ID:N8UjEJh3O
わったしたち福島人がおっこったらよ
新幹線を新白河でとめてまうでよ
667名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:48:21.53 ID:Z2lxC2v/O
>>661
線量測定器で測ってるでしょ。何言ってんの?
668名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:49:20.32 ID:1rS/KJzsO
菅に嫉妬されるぞ
669名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:49:48.15 ID:EK0+Ekut0
どうしても福島県が人の住めない場所にしたい奴がひとりだけいるな。

産みの母親が読んだら恥ずかしくて自殺するぞ。
670名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:52:40.42 ID:mNbdi6a5O
>>654
地表面だと数十倍計測されるっていうのは実際どうなの?
局地的なのか、どこでもなのか、もし測ったことがあるならききたい
671〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/04/27(水) 23:52:44.93 ID:mi1kAutI0
土は原発の取水口の海水とセットで民主党議員の家に送りつけてやれば??


ただちに影響はないんだろ??
672名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:53:31.56 ID:oLhdGbuA0
広島とか長崎はどうやって土壌洗浄をしたのか。
何もしてない印象を受けるが。
673名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:56:03.19 ID:X1S26rMu0
>>672
福島第一の爆発の1万分の1くらいだからね
674名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:56:18.75 ID:9R7KM8vZ0
>>659
自分の場合、戦時中の学童疎開みたいに子供だけの疎開をイメージしている
大人はどうでもいい感じ
675名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:56:40.51 ID:bnC9kTF8O
福島の西の怪しい人口最小村なら大丈夫だろうが
会津若松くらいまではダメだろ
676名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:56:48.55 ID:hD1J49qFO
でもコレ意味あんの?
677名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:57:03.59 ID:IuJ3JGU10
百歩譲って、校庭は比較的安全になりました。。
ホントに暮らしていけるの?w
678名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:59:15.72 ID:CTN3ckVJ0
>>671
郡山で採取した土を菅の自宅に送るのはどうだろうか
679名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:01:54.91 ID:HhStsNWCO
GJ!
680名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:02:52.62 ID:xVRUOWoi0
>>677
福島の土の全て表層を削り取ればそれなりには
681名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:04:40.08 ID:ORBsCNFq0
>>4
そのバカの親玉がなにもしないから仕方なく市がやってくれたんじゃないか
682名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:07:19.54 ID:gvXoxxVH0
普通に考えて、
学校を一歩出た土地の汚染放置で効果有るとは思えない
683名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:07:33.91 ID:H1BtL9k90
>>662
まあ福島市から県庁とったら何も残らないからなw

親戚が福島市に住んでるんだけど
信夫山1時間制限とか終わってるだろ・・・
684名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:08:51.82 ID:oEG0j3fT0
防護服着ないで作業してっけど大丈夫か?
685名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:11:06.27 ID:WM/let11O
>>674
家族を赤の他人が引き剥がしたら、遺恨が残るだろうね。
686 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/04/28(木) 00:11:15.33 ID:DthanoI20
また積もるでしょう
原発が収束しない限り
687名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:11:28.00 ID:hAc5pMPw0
文科相による郡山の子供を使った人体実験が台無しじゃないか
688名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:11:47.54 ID:idsoS6fM0
689名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:11:54.50 ID:HOWnHthZ0
保護者がえらい
いち早い対処は正解
これから強風と大雨の予報
その次は梅雨がやってくる
子供はやはり1ミリシーベルト
ソース:
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210427018.html
690名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:12:12.25 ID:p+yiL/Lr0
農地でもこれやれよ
691名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:12:39.98 ID:YJZEvWPs0
>>670
注意しなければいけないのは、測定装置によって測ってるものが
違うということだよ。文科省が、各学校の校庭を測定した装置は
NaIシンチレータといって、ガンマ線だけを測る装置だよ。
だから、今、国が発表している空間線量というのはこのガンマ線
の線量となる。ガンマ線の特徴は、土の直ぐ近くでも、1m地点
でも、何倍もは違わない。学校のグラウンドの数値はそうなってる
だろ。ところが、ロシア製や中国製の装置では、セシウムから出る
ベータ線も検出して、ベータ線の影響も加算してシーベルト表示
するものがある。ベータ線の場合は、土の近くと1m離れた場所
では、すごく線量が違うので、土の近くはすごく値が高く出る。
youtubeなんかで、土の上は、ものすごく高いという動画は、この
ベータ線の影響をみてるんだよ。
692名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:13:15.00 ID:TDTqD+WT0
本当は、爆発して間もないころに一時的に疎開…言い方が嫌なら、宿泊訓練にでも行っておくべきだった。
もう、あんな線量のところに1ヶ月も暮らしてしまったら。

実際、諦めてもらった方がいいんじゃないの?累積線量は日増しに積み重なるけどさ。
693名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:13:25.05 ID:5vt2VK4TP
放出量はチェルノブイリの1/10でも人口密度はウクライナの10倍

人々の受けた総量では同等です。
694名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:15:06.05 ID:utDMc+lJO
お前ら他人事みたいに言ってるけど、
普通に東京、埼玉、千葉、茨城、栃木の校庭で
地上1cmの線量計ってみろよ。
恐らく1〜2μシーベルトくらい出るとこたくさんあるぞ。
なんせこのエリアの線量は地上20mとかの値ばかりだからな。
地上20mだったら郡山市も0.1μシーベルトくらいだよ。
695名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:15:27.54 ID:SreYVNhYO
新しい表土がまた汚染されるんだろうけど
児童が毎日来る学校だから所詮応急処置であっても
とりあえずなんとかしないとな
696名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:19:40.74 ID:WM/let11O
>>682
土の上で遊ぶ、運動する、幼児に至っては土と戯れる、
そうした場所を確保(勿論完全ではないけど)することは
意味のないことじゃないと思うけど。
この事をきっかけに公園でもやらなくちゃってなるかもしれないし。
697名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:20:41.60 ID:Otrg/4JN0
>>685
やるとすれば強制はできないので任意ということになるはず
戦時中と違って、たまの里帰りはできるでしょう
残った大人はチェルノブイリのサマショールのように生きると
698名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:23:01.71 ID:BotZKkeHO
>>515
毎日降り続いてたら数値が上がり続けるだろバカ
699名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:23:25.88 ID:m80GqFrFP
>>696
風やら雨水の移動やらで表層の粒子なんて移動しまくるんじゃないの
すぐに周囲から再汚染されそうだけど
700名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:25:12.13 ID:WM/let11O
>>694
その通りだと思います。
首都圏の子供たちも、安全なんていうのは確率の差だけの話で、
危険な事に何ら変わりはないですよね。
701名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:25:30.05 ID:C0dJFYA1i
なんだか知らんが日本らしからぬマトモな対応だな。
702名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:25:41.88 ID:EY1g4tDqO
>>691
それがスポット的なのかどうかが知りたいのですけど
703名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:26:23.24 ID:YJZEvWPs0
ちなみに、ベータ線の影響というのは、外部被曝の場合は、あまり考えなくても
よいとされているようだよ。皮膚で完全に遮断できるので、内臓までは届かない
というのがその理屈。ただ、皮膚で遮断できるということは、言い換えると、
皮膚が影響をうけるかもしれないが、どうやら、だれもそれについては、分からない
らしい。とくに、長期の影響については。

今、福島市や郡山市の土の表面にあるのはセシウムだろうから、長期にわたって
ガンマ線とベータ線を出し続けるのは確実だろう。もちろん、エライ先生の言うように
今の線量では問題がない可能性もあるが、逆に、影響のある可能性も0%では
ない。だから、郡山市のやったように、可能であれば除いたほうがいいんだよ。
704名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:27:08.83 ID:mABLp7BnO
>>691
なるほど
久しぶりに為になるレスを見た気がするw
705名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:27:13.22 ID:PzDZ5YAa0
風が強いと校庭の砂が飛ぶんだよな
ほっとくとかなり内部被爆するだろ
706名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:27:58.78 ID:TDTqD+WT0
>>701
硫黄島の栗林中将だとか。
現場に許された最大限の合理的な判断の元に戦った人ってのは、
各階級に無数に居たんだよ。太平洋戦争でも。
707名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:30:34.97 ID:ORBsCNFq0
>>701
自治体は頑張ってるんだよ。
ただ政府が邪魔をしてるだけでさ。

日頃地方分権とかいいながら、震災起きたら復興院つくるとかバカだろ。
708名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:30:47.14 ID:WM/let11O
>>691
なるほど。そうであるならば、β線が測れる測定器を
先生に持たせなきゃいけないね。
709名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:30:48.61 ID:YJZEvWPs0
>>702
どんなところが、スポット的に高線量になるかは、
ここを見るといいよ。
ttp://moribin.blog114.fc2.com/blog-entry-1044.html

とにかく、水の集まるところとか、水はけの悪いところは、
高線量になりやすい。
線量計があると、それが良くわかるよ。
その場所がわかれば、近づかなければいいので、
学校や通学路では、そんな場所があれば
印をつけたほうがいいと思う。
710名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:31:20.26 ID:rT4oi4zw0
子供だけでも疎開させろ
ルームドナー http://roomdonor.jp/top.html
ホープステイ http://hopestay.net/
なかネット災害支援室 http://shien.naka-net.org/?p=45
まとめNAVER http://matome.naver.jp/odai/213020548707083730
711名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:31:28.71 ID:AqiRmKY7O
とりま、おまいらニートが部屋の中でしかウンコできないとするわ。
したらさ、おまいらがタヒぬまでウンコし続けるんだから、部屋のウンコはそのままでいいやってのは違うだろ?
部屋の隅でウンコしててもおまいらが生きてる間は溜まる一方なんだから、バケツにウンコ移して窓の外にほうりなげるだけでも部屋のウンコ臭さは減るだろ。

おまいらが言ってんのは、自分の部屋に居るくらいならウンコ臭えだろうし外に出ろってのと同じだが、おまいら自身は部屋出たくねえのと同じだって。

それくらい自分に置き換えて考えろってw
712名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:31:59.50 ID:PnAIsdak0
削った土を廃棄しようとしてた処分場の近隣住民が大反対で、結局行き場が無くて学校のグランド脇にシート掛けて放置プレイだとニュースで言ってた。詰めが甘かったな郡山市。
713名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:32:38.73 ID:9YW/+XY50
>>690
ほんとはやるべきだよね
早期の回復を願うなら
714名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:33:00.93 ID:9z+QAl3s0
>>705
文科省は土壌が舞い上がった際の内部被曝は2%と見積もる事にしたみたい。
過小評価じゃないのかね?
715名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:33:52.11 ID:FZuwNv2E0
2-3か月後にまた取り除くことになりそうだね・・・でも夏休みか。
716名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:34:16.42 ID:x7+UoZmcO
活性炭やゼオライト扮とかまけばなお良いんじゃねぇの?
国は何もしねぇなら土壌交換のマニュアルくらいは公開しろよ…
本当に菅は何もしねぇな…
717名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:34:55.43 ID:9YW/+XY50
>>712
詰めるほど時間的余裕無いよ
包んで避けておくだけでもまだマシだと思う
718名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:35:25.86 ID:utDMc+lJO
>>700
逆に、「原発は福島の出来事だから」と、
思考停止になってる分、測定も対策もされてない。
茨城県なんて、うちには関係ないとばかりに
無視を決め込んでるきらいがあるからな。
風評に繋がるから魚の検査を承認しないとか
現実逃避し過ぎてて逆に福島県より怖いよ。
719踊るガニメデ星人:2011/04/28(木) 00:37:00.07 ID:h8/dF2pj0
取り除いた土をただ処分場に埋めるのでは危ないでしょう、ウラン残土をレンガ
にする施設を使ってレンガにしてから地下深くに埋めた方がいいと思いますよ。
720名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:37:09.31 ID:qJGI6sqIO
集めた土の山からは物凄い高濃度の放射線が発生しちゃってるね
721名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:37:32.20 ID:5vyOClMI0
>>1
こうゆうのも全部東電に請求書回さないとね。
税金はだめよ。
722名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:37:33.36 ID:081G+U+dP
>>714
ただちに影響がないから、役人はやりたい放題だな

5年後に影響が出ても、「因果関係はない」で逃げ切れるし
723名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:38:37.38 ID:cxVP8lmtO
この作業はバカだろ。
このせいで子供が外に出る時間が増えてしまうだろうが。
724 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/28(木) 00:39:35.41 ID:+9QHdc0V0
大量に放射性物質が撒き散らされた時期は過ぎているので
大いに効果有りだな。南東北と関東は明日にでもやるべし。
725名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:39:56.08 ID:utDMc+lJO
>>722
通達を出した役人の職責・氏名を登録するシステムにすればいいんだよ。
726名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:40:37.74 ID:MLp22q8K0
撤去した土砂は文部科学省玄関前や国会前にばらまいてきた方がいい。
安全なんだから無問題のはず。
慌てて撤去したら文部科学省の役人や政治家を首まで埋めてやれ
727名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:40:48.81 ID:FZuwNv2E0
>>710
日本の子どもは無生産者だから難民になっても経済的損失は少ないけど、
社会不安を煽るという理由で政府は絶対にそういうことはやらない。
728名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:41:27.72 ID:EY1g4tDqO
>>709
やっぱり場所によって相当なバラつきがあるのかな
まあ局所的ってことは対応できるってことだからまだマシか
どうもです
729踊るガニメデ星人:2011/04/28(木) 00:43:29.92 ID:h8/dF2pj0
取り除いた土をただ処分場に埋めただけだと雨が降ったら雨に放射能が溶けて
地下水を汚染してしまいますよ、やはり取り除いた土はレンガにして放射能が
外部に漏れないようにしてから地下に埋めるべきです。
730名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:44:49.41 ID:ALD58Szf0
ようつべで市民側と文科側との会見見てたが
初期のころの保安院の西やんの会見ソックリだなw
威力偵察で情報を宿題と称して持ち帰り、出せる情報と出せない情報を「精査」して
出せない情報はワケの分からない答弁をして宿題として持って帰ることを繰り返してウヤムヤ。

だが、今回の相手は時間が経てば馴れ合ってくれる大手マスコミじゃないからな
それがどこまで通用するやらw
731魔人Puu ◆DQN.ixdJK. :2011/04/28(木) 00:47:20.20 ID:uSy5rb+I0

思い切りコケたのは、その削った土を校庭の一箇所に積み上げて
シートで覆うって…その山は高めの放射線出さないの??

そのうち市民の了解取って処理するって。。。orz
732名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:48:00.16 ID:E4Dlr+dQO
関東も福島並に調べてよ。
733踊るガニメデ星人:2011/04/28(木) 00:49:36.41 ID:h8/dF2pj0
>>731
よく知らないけど、こういう放射性廃棄物ってへたに処分できないんじゃないですか。
734名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:49:42.95 ID:sdD5WNt+0
まだ避難の段階と思われるが?
土を取り除いても放射性物質の流出は止んでいない。
735名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:51:10.85 ID:081G+U+dP
>>732
東京は、ビルがせき止めてホットスポットになっている可能性もあるね。
実際、新宿と豊洲で調べたら、郡山よりも放射性物質の量が高かったらしいし。
736名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:51:20.34 ID:vkrOy3Ke0
郡山市GJ!
汚染食材を給食で強制するいわき市とは正反対だな。
737名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:52:23.96 ID:O+XK9ud4O

栃木県も茨城県も千葉県もやってほしい措置。 あと埼玉県と東京も。

福島から先にだけど。

738名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:52:42.78 ID:XbKhq1+zO
今処理しても、まだ原発では、放射性物質が垂れ流しなんだよな。
そしたら、せっかく削った土に、また放射性物質が着いてしまう可能性もあるんだよな。
739名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:52:47.28 ID:3Y3Io1UC0
>>723
屋外の活動時間は変わらないよ
その上での措置だ
740魔人Puu ◆DQN.ixdJK. :2011/04/28(木) 00:53:24.99 ID:uSy5rb+I0
>>733

川崎市とかの自治体で絶賛受け入れ中で、焼却するとかしないとか…
現在大モメ中だったりします。。。orz

国は、相変わらず『自治体の問題』と責任逃れ(´・ω:;.:...
741名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:54:47.73 ID:H1BtL9k90
>>738
多かったころの1/100になってるから梅雨前の今がチャンス

今集めてブルーシートかけておけば
飛散も防げるし
さらに下に浸透するのを防げる
742名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:54:57.71 ID:FpDTA9l70
こんなことしたって汚染され続けるでしょ?
早く子供避難させなきゃ!
教師馬鹿?
743名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:55:02.17 ID:kHl88kATO
>>736
それガセ
744名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:55:33.73 ID:iwddBybe0
やらないよりマシじゃなく、
やらなきゃ駄目なんだよ。

日本は土掘ってそこから計り放射線が低かった
IAEAは表面から計り放射線が高かった
やらなきゃ積もる一方で、しかも
どんどん染み込み取り返しのつかない事になる。
だから、早く運動場だけじゃなく畑とか必要な所の作業をしてくれ
745名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:55:43.00 ID:FtBmFYZA0
ここまでしても1日1時間の制限が掛かるとは・・・
746名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:56:34.90 ID:efEsyuHk0
武田の言う通りだ
747名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:56:56.53 ID:sJqhlwl3O
取り除いた土は海に流ば薄まるから大丈夫だって
748名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:57:37.94 ID:FpDTA9l70
>>745
ってことは子供たちの自宅の周りもとんでもないんじゃないの?
749名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:57:43.04 ID:rhuJproQ0
しかしその土をどこに持ってくかで揉めておる。
結局、校庭の隅にブルーシート付きで置かれることになった。
750名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:58:18.67 ID:HOWnHthZ0
751名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:58:36.09 ID:oZS3prRfO
>>716
吸着材をまいても吸着材が高濃度放射性物質の固まりになるだけだよ
752名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:58:46.86 ID:iq1FywyL0
753名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:58:59.41 ID:L1uZUB1k0
つーか、そんな学校に子供通わせていいのか?
754名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:59:12.82 ID:K+fIAM2j0
結局、自分の子供のことじゃないから、
こういうところで楽しく、危険だなんだと煽っていられるんですね。
心配なんかしてないんでしょ?
ただ、騒ぐのが楽しいんでしょ?

放射能何かより、こういう人たちの方が怖い。
755踊るガニメデ星人:2011/04/28(木) 00:59:38.57 ID:h8/dF2pj0
>>740
うんうん、そうでしょうねぇ、こういうのはもめるでしょうねぇ・・・(^O^)
756名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:00:48.35 ID:qJGI6sqIO
本来は通わせていいわけない
だって基準値上げ上げだからね
757名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:01:30.44 ID:H1BtL9k90
>>752
この勢いで放射性土砂の除洗まで一気に話進めよう

どっちにしろいつかやらなきゃいけないことだから
除洗プラントについても議論を巻き起こせ
758名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:01:57.85 ID:WSYb6yVJO
そんなことより早く避難させたほうが
759名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:03:00.60 ID:H1BtL9k90
ところで土って水で洗って減容して濃縮できんのか?
ノウハウ誰か持ってる?
760名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:03:48.18 ID:H1BtL9k90
まあ困ったら阿武隈川に捨てればいいかw
761名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:04:06.03 ID:6tMj/d8AO
>>1
イイヨイイヨー
そのまま東電本社へGO!だ
民主党本部だとなおイイヨーw
つか、例えば軽トラの荷台に積んで同じ場所クルクル走るだけでも飛散して積もってくの?
762名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:04:16.85 ID:qJGI6sqIO
しかしすべての基準値上げまくったよなぁ
763名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:05:44.95 ID:oZS3prRfO
>>754
自分の子供をみすみす危険に晒して平気なの?
764名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:06:42.54 ID:GVr4ARSpO
つか、運動場の線量とか屋外活動時間とかどうでもいいからさっさと避難すべきだろ
なんかのんびりしすぎてて怖い
765名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:07:12.90 ID:rhuJproQ0
土もそうだけどさ、使用済みの燃料棒さんはどこにどうするんだか決まって
ないんだよな。何千本もどーすんだよ。「便所のない家」とは言いえて妙
だ。地中深く埋めてもどんどん漏れていくだよ。
766踊るガニメデ星人:2011/04/28(木) 01:11:15.58 ID:h8/dF2pj0
>>765
やっぱり最終的には宇宙に捨てるしか・・・軌道エレベーターさえできれば・・・。
767名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:12:05.14 ID:lnfuVfk00
福島原発自体が収束してないんだから、やってもまた積もる
768名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:13:37.54 ID:53ZtjO2u0
他の地域に運ぶのは駄目ですよ。

作業も学校閉鎖してしてほしい。
769名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:13:45.74 ID:oZS3prRfO
ホント、真剣に考えてくれよ
【原発問題】「子供の許容被ばく線量高すぎる」…文科省の線量の目安に疑問、ノーベル賞受賞した国際的な医師団体が会見[4/27]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303907841/l50
770名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:14:46.54 ID:+Rb6d6Nk0
>>767みたいな馬鹿が定期的に湧くスレはここですか
771名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:15:11.80 ID:TIQKW9HW0
効果あるといいな。武田先生のいうことが証明されるか。
772名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:15:33.10 ID:iq1FywyL0
>>757
よし、まずはイスカンダルまで設計書を取りに行こう。
773名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:16:58.36 ID:Bmid5Bza0
これだけ高いのに何もしない福島市
http://www.youtube.com/watch?v=AxUZbnlzSv0&feature=youtube_gdata_player
774名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:18:14.10 ID:rhuJproQ0
>>772
イスカンダルはイランに実在するからな。早く取ってこいよ
775魔人Puu ◆DQN.ixdJK. :2011/04/28(木) 01:18:52.35 ID:uSy5rb+I0
>>765

そんな貴方にhttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303889439/l50

これじゃ赤道直下の島々から成る小国に『安全ですから核廃棄物棄てさせて
おくんなまし』とお願いに行った故ハシモト首相と同レベルw
その国の首長が『そんなに安全なら東京湾に埋めなさい』と言われたのは
有名?w
776名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:19:40.33 ID:9kfzpz2Q0
何が助かるだ。
土を持っていくレベルの話じゃないだろ。
子供を避難させろよ、校長。

【原発問題】「子供の許容被ばく線量高すぎる」…文科省の線量の目安に疑問、ノーベル賞受賞した国際的な医師団体が会見[4/27]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303907841/l50
777名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:20:01.57 ID:2P9eeBE10
>>387
放射線の知識のない外国人がコロニーを作りかねんな
よくよく考えんと思わぬ損害を食らうぞ
778名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:20:44.64 ID:syFctsDwO
779名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:20:58.36 ID:+Rb6d6Nk0
>>776
一校長のレベルで各家庭の子どもを避難させることができるとでも?
津波がきたから高台に逃がすとかいう話じゃねーぞ。
780名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:21:40.12 ID:pgi6x6kq0
郡山市長乙だな
781名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:23:13.45 ID:r8OzhDZB0
ケチってグランドの土を削りもしない国の工作員がパねぇなオイw
782名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:25:33.14 ID:AmldM4LI0
立派。市長さんの英断に拍手。
国の圧力に負けないように、お体に気をつけてがんばってください。
783名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:26:57.07 ID:jIA+tO6eO
削った土はどこいくの

削ってもすぐ汚染されんでしょ
784名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:27:36.56 ID:9kfzpz2Q0
>>779
休校にして、父兄に子供の避難促すことはすべき。
785名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:27:43.52 ID:QhjS/c2rO
民主党政府がなにもしないから自治体がやるってことか
786名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:28:10.06 ID:dtO/Ne2c0
土砂はとりあえず竹島あたりでいいのでは?
787名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:28:21.28 ID:2P9eeBE10
>>759
ひどい話だけど、実践を兼ねてそういう技術の実験をやるしか無いんじゃね
それこそヒマワリの種植えるとか、比重の差を使って分離してから化学処理するとか
788名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:29:46.94 ID:3/Cz9Pfo0
郡山神wwwwww
789名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:31:08.07 ID:U6bN9o5p0
うん。これは正しい。
790名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:31:50.58 ID:qJGI6sqIO
本当に日本の事考える国にしないと
日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia

ウラルは規制で貼れない
791名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:31:53.25 ID:+Rb6d6Nk0
>>784
各校レベルでそんな事したら大混乱になるだろ。
最低でも教育長同席で市長が発令じゃないと。
792名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:33:49.75 ID:t1NcegtIO
その土を避難地域に運ぶとかないよね?
793名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:34:57.56 ID:fZQoNN2GO
基準値上げまくって気休めやってる場合なんだろうか
794名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:35:42.59 ID:Xh65eSFV0
何にも考えないで3月と同じように積もるってバカ多すぎ
つか距離の割にいわきの空間線量低いな。場所によっては南会津並だ
当時の風向きと地形に恵まれたのか

http://www.pref.fukushima.jp/j/zenken51.pdf
795にょろ〜ん♂:2011/04/28(木) 01:37:29.61 ID:UJ3DBxHg0
>>>1
下手にそんな事したら、余計に放射性物質が舞い上がるだけじゃないのか?
796名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:38:34.59 ID:Ns+DMMRc0
これは市長偉いわ。
馬鹿政府に任せてはおけんからな。
本当にこいつら安全安全と責任とれんのかね。
797名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:38:48.88 ID:l7hhE+XY0
土を持っていく所で反対されてたな
問題ありませんとか説明してたけど矛盾がw
798名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:38:50.70 ID:TMMdhP8r0
東電福島第一原発は、放射性物質を吐き出し続けてるのに、放射性廃棄物を増やしてどうすんのよ?
終息するまで、校庭を掘り続けてたら、大変なことになるだろ。
799名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:39:12.51 ID:9kfzpz2Q0
>>791
子供の命が掛かっている。
混乱が起こってもやるべき。その混乱で人が死ぬわけでなし。
むしろ混乱が起こってくれれば、世間が認知してくれる。
市長も動いてくれるかも知れない。
800名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:39:12.87 ID:IbJz7y/b0
この土のステ場所も問題だが、学校の校庭にあるよりは良い。
この対策を進めよう!
801名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:39:15.89 ID:9AOrlWfP0
土は長崎大の教授の家へどうぞ
802名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:40:39.23 ID:2P9eeBE10
>>791
知事が呼びかけて福島の全市町村長の合同会議をやればいい
東電の社長に怒りをぶつける以外にもやるべきことはあるはず
803名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:40:49.76 ID:1EsKMazlO
独自に決定って事は誰が金払うの?
国からの正式な決定じゃないのに東電払ってくれるねか?
人が減ってこれから財政が厳しくなる市か県が払うののかな。
どうしてもやるならPTAが費用出しあってやればいいのに。
804名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:41:15.25 ID:+Rb6d6Nk0
>>799
本当に命がかかっていればとっくに逃がしているよ
命がかかっているかどうか分からない状況だろ、実際は
805名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:42:53.28 ID:H1BtL9k90
>>787
どっちにしろ政府が嫌がってたパンドラの箱開けちまったから
前見て進むしかないな
806名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:43:09.46 ID:cSxplj4M0
この土は、東電歴代役員と管宅へ送れ!
807名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:44:02.74 ID:oZS3prRfO
>>804
子供の未来は日本の未来だよ
それすら守れないってなんだよ
808名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:44:37.02 ID:qJGI6sqIO
線量計が持ち去られたらしいね
809名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:44:57.40 ID:jIjHCOQA0
除去した土を廃棄する予定場所付近の住民から反対があったらしいな
まあ、当然かw
810名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:45:14.62 ID:Vllcd7RuO
>>791
手遅れになってしまったらダメなんだよ
811名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:45:25.70 ID:IbJz7y/b0
>>4
グランドで子供が遊べるじゃん。
812名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:45:48.11 ID:0C2oi+6y0
触れない程の土ってことなら農作物は食べられないじゃん
813名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:45:51.67 ID:aZbOpxEZ0
これは福島市と5年後から差が出る
学校周辺の住人も安心しただろ
バラエティー漬けの平和ボケ保護者も意識が変わる
814名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:45:55.50 ID:c5A1vhYS0
まだこれからも降り積もるんだが・・・・
815名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:46:34.34 ID:1E5DSaye0
DASH村の汚染土も取り除いてはやく番組再開を
http://rivens.info/IMG_LOG.php?i=20110428012233.jpg
816名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:48:23.22 ID:6QfW3hBd0
処理場の近隣住民に問題ないと説明するならそのままでよかったんじゃない?
なんか矛盾してて胡散臭いよこれ
817名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:49:21.02 ID:jIjHCOQA0
土の上で3マイクロシーベルト/hとか検出されてんだもん
小さい子供がいる家は、親戚の家にでも預けたほうが良いよ
こういう時なら協力してくれるだろ
818名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:49:24.85 ID:5rWi0yfT0
学校のグラウンドにも判るが
なら町中もだろと なぜ考えない?
819名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:49:26.34 ID:rT4oi4zw0
あんまり無駄無駄いう奴を責めるなよ。

ちょっと校庭の土どかしただけで満足しちゃって、
危機感なく子供育てるアホ親が出てくるのを心配してんだよ。

で結局国は子供を守らないということが腹立たしくて仕方ないんだよ。
820名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:50:04.69 ID:aZbOpxEZ0
暫定基準値は健康被害考慮してないと発表した政府が一番胡散臭い
821名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:51:58.91 ID:jIjHCOQA0
>>818
校庭の次は公園だろうな
土の上はどこも高いと思った方がいいし
逆に、アスファルトコンクリートの上なら、雨で流れていてあまり積もっていない
822名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:53:02.48 ID:1EsKMazlO
何故放射能に汚染された物を移そうとするんだろうね。
できればこれ以上拡散させない方がいいと思うんだけどな。
土の移動はこの地域内で済ませて欲しい。
823名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:53:41.81 ID:fZQoNN2GO
土削って菜の花植えるのはミンスがすすめたいプロジェクトらしいよ?
あんなやり方したら吸い込んで内部被曝しまくっちゃったろうな
しかもまだ長年放射線物質降り積もるのに何度やる気なんだろう?
新たに高濃度汚染源の土の山出来ちゃったし
824名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:53:49.22 ID:tPxj812p0
>>814
3月15日までに約190000テラベクレル放出
4月5日時点での1日当たりの放射能放出量は154テラベクレル

この数字を見て今やらないのはおかしい
825名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:54:00.61 ID:V7lHyU3X0
あとで後悔しないよう、できることは何でもすべきだ。
826名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:54:19.98 ID:Y6p8jcEi0
フルアーマー枝野連れてこいよ
何分で帰るかで本当の危険度分るだろ
827名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:54:58.37 ID:c2wuEp7x0
まだまだ降ってきますが・・・
828名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:55:46.64 ID:9kfzpz2Q0
>>804
原発で働く人の50倍の放射能が安全?
子供は特に影響を受けやすい。
子供は10年後に影響がで出してからも、
何十年と生きるし、子供を生んだりもする。
大人は影響でる頃には老人になっているから、どうでもいい。
829名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:57:32.48 ID:c2wuEp7x0
>>811
まだまだどんどん放射能はふってくる。
そのだびに土をどけ続けるのか?


アホ
830名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:57:53.50 ID:jIjHCOQA0
>>824
危険厨はずっと危険じゃないと面白くないんだよw
831名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:00:07.79 ID:9+EKQBko0
>>809
結局ブルーシートかけて校庭の片隅に置きっぱなしになるって言ってたね。
捨て場が見つかると良いが、
それまでは雨風と低学年の子の悪気のないイタズラが心配。
832名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:01:29.69 ID:XleDvSZH0
まだ放射能が降ってくるのに・・・・
833名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:01:50.82 ID:HJ4B3r7X0
首都東京もやらなきゃならないんだが
東京にプルトニウムやウランが降り積もったまま
834名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:03:01.50 ID:+Rb6d6Nk0
>>828
安全とは一言も言ってないし、完全に危険を否定するわけではない。
しかし、今の郡山はどのぐらいの危険性を秘めているのか?
子ども1000人中何人が癌化する恐れがあるのか?

何か皆イメージだけで語っているのが怖いんだよ。
835名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:03:06.06 ID:9EG8We2x0
>>829
福島市や郡山市辺りの値が高いのは、事故直後の放射性物質が、たまたま雨とかで降り注いで
地面に付着したから、っていう見方が有力

そのたまたま濃い奴が付着してる土を取り除くってのはどう考えても効果はあると思われます
今でも放射能が降ってねえってことはないけど、事故直後よりはだいぶ少なくなってるからね
836名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:03:33.92 ID:6QfW3hBd0
処理場周辺住民が猛反対していても県外に移動しないなら好きにすればいい
ただこの件で福島産の農産物は決定的にアウトなんだと再認識できたよ
837名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:04:35.02 ID:IbJz7y/b0
明日世界が終わるとしても今日りんごの木をうえる。

前向きな取り組みに希望を感じる
838名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:05:15.92 ID:PDd6ERYs0
>およそ6分の1に下がるという結果が出ました。

一応効果はでてるようだから、やらないよりはマシなのかな。
でも、校庭だけやっても意味無いね。かわいそう。
839名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:05:22.64 ID:IAxK1Hq40
予想通り「まだ降ってくる」とか言う馬鹿が
いるな。期待したよりは少なかったけどw
840名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:05:52.69 ID:vTeoMKJe0
土壌改良は原発事故が一段落してからやれっつうの
今も放射能を撒き散らしてるのに土を入れ替えても無駄だろう
そんな金があるなら放射能野菜を買い取れ
その方が遥かに健康被害を防げる
841名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:05:55.79 ID:qJGI6sqIO
削っても削っても
まだまだ次々降ってくるね
埃やチリは目に見えないから一緒に放射線物質を色々な種類吸い込んじゃってもただちに影響はでないからいいって事なのかもね
842名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:06:27.53 ID:KiqGVdihO
郡山が国に逆らったのは評価するが、肝心な子供達の未来は暗いまま
つか郡山の未来も暗いまま
何も前進していない
避難させるのが一番だが、そう簡単に出来るものじゃない
843名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:06:37.99 ID:ril6iEnE0
この土は相撲協会に送って土俵として使え

なんとしても倒れまいと必死でやるぞ
844名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:06:56.00 ID:dcgKYzJp0
こんな一時しのぎで満足する馬鹿校長
845名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:07:09.98 ID:jIjHCOQA0
>>839
いっぱいいるじゃんw
ニュー速はまともな判断出来てないやつと、全力で祭りにしたい奴らが混ざってて訳分からんw
846名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:07:43.63 ID:es5BaIFY0
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/nuclear/news/11042001.htm
オーストラリアでも放射性物質ダダ漏れ
847名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:09:41.30 ID:jIjHCOQA0
ここ、ニュー速じゃなかったww
848名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:11:58.31 ID:G4gboFnkO
本当はもう福島全域を避難地域にして、福島はエネルギー発生地帯として活用する方がいいんじゃないの?
放射能汚染がヤバいのに、避難勧告の影響が大きいからしてないだけじゃないかと思ってしまう

とにかく過少申告があると発表が信じられなくなる。風評被害も本当に風評なのかと思ってる。
849名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:12:01.53 ID:qJGI6sqIO
前向きならいいってもんじゃないよね?

あんなやり方して、かなり大気中に放射線物質舞い上がって広がって、周囲の人が吸い込んだり触れて2次被曝はずなのはわかるよね?
850名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:13:13.14 ID:I+0Pes4h0
今やってどーすんだよ
まだ原発収束してねーんだぞ
もしまたなんかあったら二度手間だろ
学童疎開すべきだ
851名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:15:24.95 ID:+Rb6d6Nk0
>>849
何か飛散しないように水かなんかまいたらしいよ
852名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:15:26.36 ID:Q9xnfSRi0
取り除かなかったらそのまんま残って
この先、風が強く吹くたびに近所中に舞い上がるんだぜ

結局、移動先がなくて集めてシートかぶせただけで終わっちゃったけどさ
853名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:15:27.32 ID:qJGI6sqIO
ヒマワリのスレが突然消されたね

854名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:15:44.67 ID:hHs+PeO80
どうあっても、政府の安全基準を信じたいみたいだからさ。
危機感を持った、市なり学校なりの有志が、出来る範囲で
汚染土の除去なり、手当てするしかないよ。
855名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:16:20.48 ID:AqiRmKY7O
まーとりまみんなさ↓
『原子力施設等の防災対策について』と
『環境放射線モニタリング指針(改訂案)』を
ggって読んでから考えよう。

それと、原子力緊急事態発令前と後の基準で比べて話すの
止めよーよ。

そっから20mSv/yをどう捉えるか
考えたほうがいくね?

ま、子供&女性は5mSv/yあたりが妥当に思えるけども。

現状、郡山市役所付近の積算線量って3〜4mSvだろから、結局避難するのが妥当に思えるな。
856名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:16:41.48 ID:/0IWplZ8O
弟が大成小で不安だ
マスクさせても外して帰ってくるし
857名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:16:50.86 ID:1EsKMazlO
できるなら半径何キロかぐらいのとこにたか〜い防護壁のようなものを作って隔離してほしいぐらいなんだけど。
飛散させ続けてるのはまずいでしょ。
858名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:17:27.93 ID:6QfW3hBd0
まったく風評被害なもんか
汚染土の投げ合いを県内でやってんだぞ、どう見ても実害だろう
859名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:18:14.34 ID:X1pQru0t0
郡山市長は福島市長に比べてマシだけど、あくまでもマシって程度。

本気で子供の安全を考えたら疎開させるしかない。

それをやらない時点で、偽善の一種としか思えない。
860名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:18:43.69 ID:+Rb6d6Nk0
>>856
お前何歳だよwww
もう寝ろよwww
861名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:18:56.88 ID:ZjGBrr//0
>>4
放射性物質が大量放出されたのは初期だからな
862名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:20:44.48 ID:fZQoNN2GO
本当だ
ヒマワリのスレが消されてるや
ミンスにマズい内容のレスが沢山あったからかな?

日本もすでに情報統制かなり凄いね
863名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:23:44.90 ID:2jlFeDu+0
>>1




また降るのに!
864名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:28:39.91 ID:Bmid5Bza0
ま、処分場にも同程度の放射性物質が積ってるんだけどね。
865名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:31:01.38 ID:PKR+qcCt0
いっそガキだけ疎開させた方が効率いいと思うけどな
ミンスが無能な所為でまだまだまだまだ放射能物質舞いまくるのだから
もう福島は若い奴が住めない土地だと思うぞ。
万一原発が落ち着いても、あそこに作れるのは核廃棄処理施設や
老害どもの隔離施設と刑務所とかだろう。
ガキや出産前の女性(ビッチ除く)が居てよい場所ではないね
866名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:33:37.63 ID:+Rb6d6Nk0
>>865
人権とか完全に無視した考えだなw
人間として最低w
867名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:34:06.08 ID:l7hhE+XY0
田畑もやるといい
868名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:35:09.36 ID:FMGOuaX+0
梅雨が来る前に決断したのは良い事だ。
869名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:38:21.26 ID:9EG8We2x0
>>859
安全第一、命あっての物種とは言うけれど、どうなのよ

疎開しろとか簡単に言うけどな、
一万二万っつー数の子どもが、慣れ親しんだ学校、あるいは友達、場合によっちゃ親とも引き剥がされる訳だ
これで、もしかしたら将来の癌患者が救われるのかもしれないが、その代わりにこの子達に待ってる物はなんだ?
ちょっと考えただけでとんでもない金と労力と、子供達へのストレスが待ってる

それが本当に子供の為になるとは正直思えないな
現状の値なら、外出を控えたり、食べ物に気を使ったりしながら、
いつもの学校に通ってたほうが絶対にいい

放射線の値が高いから避難させろ!って言うのは簡単だ
放射線なんて浴びねーにこしたことはないんだからな
が、それが正解かどうかはまったく別の話だ
870名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:39:08.43 ID:rFVOkq0r0
頭悪い奴しかいないのかよ
この地区は
871名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:39:20.83 ID:/46tdydi0
雨の日に道路を雑巾で拭くようなもの

労力の無駄
872名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:41:08.17 ID:Bmid5Bza0
今すぐ福島県全域、宮城県南部、茨城県北部の全ての土をさの表土を削れば、皆家に帰れると思う。
873名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:41:46.90 ID:53ZtjO2u0
校庭に深い穴掘って埋めるしかないよ。
移動するなんて、とんでもない前例になる。
全て現場で処理!
874名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:44:08.98 ID:Y/9hgUQz0
数年後起こるだろう、子供の病気、死別をリアルで想像できない
人間が多過ぎるんだな。
そんなことなら、遠隔地に里子に出しておくんだった、と思うだろうに
875名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:44:19.40 ID:KiqGVdihO
>>869
差別よるいじめだってあるしな
876名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:46:58.06 ID:qJGI6sqIO
ミンス工作員かなりの数いるんだろうなぁ
877名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:50:05.99 ID:H1BtL9k90
>>876
経産省が2億円かけて工作やってんだぜ
国家予算でなw
878名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:52:51.18 ID:Tj1+mi400
北海道と西日本に、東北関東の児童は疎開させた方が良い。
879名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:55:32.04 ID:lnfuVfk00
 セシウムやプルトニウムなどは年に1−3センチずつ土壌に入り込み、食物の
根がそれを吸い上げ、大気に再び放出する。例えば、チェルノブイリの影響を受
けたスウェーデンのヘラジカから昨年、検出された放射性物質の量は20年前と
同じレベルだった。そういう事実を知るべきだ。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/233873
880名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:55:33.83 ID:F1Y8s5gz0
>>868
禿しく胴衣。原発事故初期に大量の放射性物質が放出されたのだから、
梅雨前に、土壌表面の土砂を除去して「除染」することは極めて有効。

今後は、除去後の放射性物質を含有する土の、保管場所が問題に成って来るが、
この保管場所問題は長期化の恐れもあるので、除去済みの土の上にをシートをかぶせ、
現状の様にグランドの隅に野ざらしにしたまま、梅雨の時期を迎えてしまい兼ねない。

取り敢えず、グランドの隅に一時貯留せざるを得ないことも考えて、梅雨を迎える前に、
放射性物質が地面に染み出さないように、土の山の下にもシートを敷く等の最低限の措置が必要。
881名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:56:56.50 ID:dJJnG+QC0
>>880
なるほど、2chで初めて納得した
882名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:58:10.12 ID:R9jJSco50
>>871
すげえ馬鹿
死んだほうがマシなレベル
何処で知識得てるのか教えてくれ
883名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:00:52.59 ID:qJGI6sqIO
放射線物質は今はほとんど出てないかの様に思わせたい人がいるね
884名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:01:58.21 ID:jzSOzdIK0
校庭の土 処理場付近の住民は反発
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4711646.html
885名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:03:21.28 ID:2+PNvN3U0
だから、学校だけが問題じゃね〜だろ
地域一帯がヤバイのよ
886名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:04:16.76 ID:R9jJSco50
>>883
殆どとはどのレベルの事いっているのか
郡山や福島では少なくとも減ってるんだが
今の線量はセシウム3月中旬までに多量に拡散した
セシウムのせいだし
887名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:05:26.51 ID:AqiRmKY7O
>>869
気持ちはワカル。
オレの友達の息子が薫小1年で通ってるからな。

ただ、震災前の原子力委員会やICRPが定めた原子力緊急事態時の係数を使って計算してみたんだ。

郡山市役所のデータが3月下旬からなんで、福島市のデータと割合を考慮して計算したら、今の時点でガンマ線の積算でも、外部被曝・経口摂取・吸入摂取合わせて3〜4mSvなんだよ。
10日くらい前から空間線量は1.5μSv/hだけど、それでも来年の3月までこの数値が続けば、6歳児は9mSv/yくらい行くぞ?

その事実は親や自治体が考える事だろ?
888名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:06:40.24 ID:pziFBrUJ0
毎日降り積もってると勘違いしてる奴多すぎだな。
最初のハーイで地面に残ったものがほとんどだぞ。
ちなみに測定は地上から1b(と1cm)
福島市と郡山市の人口考えたら
避難とか現実的ではない。できることをやる。
将来的に健康被害がある可能性は否めないが・・
職を捨てて、はい避難なんてできるのは
ごく一部の富裕層だけ。水道汚染された関東でも
国外避難した奴どれだけいる?それと同じ理屈。
889名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:06:53.09 ID:R9jJSco50
>>887
お前の子供は24時間365日外にいるのか?
890名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:07:30.20 ID:uSt8PSifP

被曝線量の上限撤廃へ 厚労省特例措置

http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042701001117.html
891名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:08:03.51 ID:qJGI6sqIO
黄色い雨の猛毒プルトニウムは?
892名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:09:46.54 ID:R9jJSco50
>>891
敷地内ですら微量にしか検出されないPuが郡山の線量と
どう関係するの?
馬鹿はもう書き込むなよ
893名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:11:29.91 ID:AqiRmKY7O
>>889
外部被曝は屋外10時間で、木造家屋14時間での係数で計算した。
それに呼吸率は、1番近い5歳児の呼吸率係数で計算してる。
食事の経口摂取の係数も、国内自給率・6歳児の食事量は文部科学省の国民栄養調査での量で計算してる。
それでこの数値だ。
894名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:13:18.46 ID:LU2FHYpY0
いま削っても、すぐにまた汚染されるんじゃないの
895名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:13:52.40 ID:9+EKQBko0
>>888
千葉・埼玉・東京あたりなら、
今はもううあんまり降ってないって言うのも分かるが、
福島ぐらいまでの範囲はまだ絶賛供給中だぞ。
896名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:14:47.08 ID:R9jJSco50
>>893
なるほど
今住んでるのが木造なら鉄筋に引っ越すだけでも
屋内の線量は少なくなるけどな
あとは親の判断だろ
乳幼児じゃなきゃ別に問題ないと思うけどね
897名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:15:04.64 ID:fZQoNN2GO
そういえば東京にも黄色い粉が沢山降って花粉て発表だったけど、水道水も黄色くにごってたんだよなぁ

今年に限って花粉が大量だね
しかも1日だけ
898名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:15:27.61 ID:kXHeHtHoO
まあやらないよりは、やった方がいい気もするけど。

でもまたすぐに溜まるんじゃないのかな……。
899名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:16:19.27 ID:+WcedJuR0
>>885
だがしかし
子どもが体育の授業に地べたに座らせられるような校庭を綺麗にするのは意味があることだし
国がもたもたしてる間に市が動いたというのは素晴らしい前例。
先陣を切った郡山市に是非周辺の自治体も続いて欲しい。
900名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:18:13.57 ID:H1BtL9k90
>>893
木造でも部屋の中を水拭きしなければ限りなく外と同じだし
拭き掃除頑張れば低減できるような気はする
901魔人Puu ◆DQN.ixdJK. :2011/04/28(木) 03:18:35.36 ID:uSy5rb+I0

頭ごっちゃになってきた…塵状の放射性物質は雨で地表に多く積もる?
積もって乾いてまた舞い上がる??のと地中(上)に固定されるのもアリ
しかし、絶賛放出中だから…これって、ず〜〜っとエンドレスなの?

現在は放出量が減ってきてるから、表層の土をどかした事は有効って意味?

まとめてくれろ!orz もう寝ろって事?w
902名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:18:44.04 ID:qJGI6sqIO
国もさ
全部の核種についてきちんと公表すべきだよね

国の発表がもし本当で微量なんだとしてもプルトニウムなんて猛毒なんだし蓄積するんだし
903名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:18:44.96 ID:CvIkZLryI

郡山の小学校のグランドから取り除いた砂を、
文部科学省の前に撒いたら、立入禁止になると思うよ。w
904名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:19:13.95 ID:2P9eeBE10
あとから10cm削るか3回に分けて3.3mmずつ削るかの違いじゃね
どっちが累積でグラウンドが使える時間が長いかだろ?後者じゃねーの
905名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:19:49.35 ID:pziFBrUJ0
>>899
同意。
【批判するだけ】ならヒキニートでもできるが、
実際に行動に移したのは素晴らしいと思います。
906名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:20:28.67 ID:H1BtL9k90
>>899
超悲観派の小出先生も昨日のラジオでは郡山の取り組みを評価してた
継続的に降り注いでないから今のタイミングは正しいとか

ただ、汚染土の処理については管理区域を設定して面倒見るべきだし
そのために犠牲にする土地をどう見つけるか、重い課題だと言ってたな
907名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:22:19.83 ID:2P9eeBE10
>>904
いけね、3.3mm→3.3cmだたwwwww
それにしても唐突に日常生活の中に「管理区域」って何ぞwwwww
908名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:22:23.14 ID:+QKlSfU/O
手遅れだよ。原発がアウトになった時点で、子供だけでも西へ逃がすべき
だった。
909名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:22:57.63 ID:ij+iL5gw0
汚染土は五百旗頭の庭に積み上げればいいじゃん
後回しにするって宣言して放置しようとしたわけだし、丘がお気に入りみたいだから
兵庫にあるんだっけ庭
910名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:23:15.55 ID:9+EKQBko0
>>901
基本、建屋がなんらかの形で覆われて安定冷却状態にならないと
「エンドレス」です。
放出量とその噴出の勢いと風向きによって
バラ巻かれる範囲がかわるだけ。
911名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:24:31.42 ID:+WcedJuR0
>>900
ガイガースレで読んだが、
壁と床を拭き掃除3回したら家の中の放射線量が下がって安定したという報告があった。
みんなで拭き掃除頑張ろう。

でその汚水は海に行くんだろうな…orz
912名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:25:12.37 ID:YsqbyASnO
気になったのだけど、福島の知人に県外へ避難する気はないのかを聞いたら、これは洗脳か?と思う程、彼らは罪悪感を抱いていたよ。「福島県人として(原発被害に)責任をとらなきゃ」みたいな。
913名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:25:28.66 ID:H1BtL9k90
>>901
・新規に排出されて降り積もる放射性物質はほとんどないと思う
 てか初期のハーイ分が信じられないぐらい大杉
・除去しないといけないが、梅雨で雨降るとどんどん深く染み込んで取り除くべき土が激増するから
 今のタイミングは最良
・そうはいってもまわりの地表は汚染されてるから風吹いたり雨降って流れ込んだら
 また増えていくかもしれない
・てか残土(国によれば安全だが、本来は0.6μSv/h超えてる3.6なわけで低レベル放射性廃棄物)
 どうするよ?

・そうはいっても現段階でかき集めて積み上げてブルーシートかけて飛散・浸水防止しておくのは
 最善の策と思う。できれば上だけじゃなく下に防水ゴムシートとかしたほうがいいんじゃね?

とまとめてみた
914名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:25:42.26 ID:vDa593gg0
郡山市よくぞ 英断した。
これで校庭で遊んだときの、小学生達の呼吸による体内被曝が激減する。
915名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:26:53.11 ID:jbCESTLg0
これは偉い。

蓄積したらまたグランドを削ればいい。
今は、地道に先手を打ち続けることが必要。
916名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:26:54.08 ID:AqiRmKY7O
>>896
いま木造からマンション(コンクリート建物)の係数に変えて計算してみた。
それでも8.1mSv/yにしか変わらない。
福島県が発表してるモニタリングデータを見ても、22日からまた数値が上がってる。
文部科学省の土壌モニタリングデータを見ると、福島県各地ではヨウ素は全体的に減りぎみだけど、セシウムは減ってるとこもあれば増えてるとこもあるんだ。
郡山市のモニタリングデータがないのが残念だけど。

外から舞ってきた可能性はあるけど、まだ原発から放出は若干続いてる可能性もあるな。
917名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:27:09.15 ID:H1BtL9k90
>>911
おお、そんな実践スレがあるんだ・・・
茨城だし俺の部屋も掃除するか

海に行く前に汚水処理場で汚泥になるわけだが
肥料とかになってリサイクルされないだろうなまさか・・・
918魔人Puu ◆DQN.ixdJK. :2011/04/28(木) 03:28:04.64 ID:uSy5rb+I0
>>910

thx やっぱそうだよね。。。まだ降ってると思ってるのが居る!とか
言われちゃうと情弱になりそうなもんで...寝ます!
919名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:29:01.79 ID:BT9u3WdsO
市が独自でやって38から6に減ったんだよね
政府は何やってるのか不思議でたまらない
民主党政府は日本を滅茶苦茶にしたいんだろう
920名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:29:29.38 ID:H1BtL9k90
>>918
爆発してないで沸騰してるだけぐらいだから
今バンバン出てるのは発電所の地下水になってる
そっちはそっちで処理方法が違うと思う
921名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:30:20.79 ID:UIWZix9d0
原発CMで銭儲けした
草野仁や岡江久美子さんは、福島の子供たちがもがき苦しみながら亡くなる前に
土下座して謝らなきゃいけないよね

http://www.youtube.com/watch?v=ofgfthu1Myg&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=BBAVPGLbN-Q&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=hSw42T2wwqg&NR=1
922魔人Puu ◆DQN.ixdJK. :2011/04/28(木) 03:30:33.80 ID:uSy5rb+I0
>>913

激感謝!

おやすみなさい〜
923名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:30:51.01 ID:jbCESTLg0
>>916
原発からの放出は
若干ってなんだよ若干ってw

そこの認識がおかしいと思う。
924名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:31:14.26 ID:AL1hy79o0
>>869
>その代わりにこの子達に待ってる物はなんだ?
何って、「命あっての物種」でしょ?自分で言ったじゃないですかね。
925名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:31:15.77 ID:H1BtL9k90
>>919
政府が逃げてんのは地面にそのままあるうちは大丈夫だけど
地面から剥いだ瞬間に「低レベル放射性廃棄物」になっちゃってそれをどうするか
を考えたくない・・・んだと思う

できればなかったことにしたいからあがいてる
でも残りはセシウムだからほっといても減らないんだよね
926名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:31:53.67 ID:53ZtjO2u0
学校閉鎖してよ。
子供のために神経質になろうよ。
927名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:32:28.88 ID:jzSOzdIK0
日弁連、学校の線量見直し求める 会長「安全性に問題」
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042701000094.html
928名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:33:15.00 ID:tJGoyAbZ0
>>911
俺も水ぶき掃除はしたんだけど、何回も拭いた方が良かったのか。
放射能を含んだホコリが取れれば良いと思ってたけど、もう少し
こびりついてるものなのかな。
また水ぶき掃除するわ。
929名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:33:32.81 ID:Iu6MWE470
土でレンガ作って命を守りたい鳩山さんちの豪邸を建て替えようぜ
930名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:34:07.51 ID:oZS3prRfO
>>897
ウランって別名イエローケーキと呼ばれてるんだよ
横須賀の漏れ出し事件も黄色いっしょ?
あれを花粉と強弁したい人々もいるだろうが、花粉の方が放射性物質より重いし、その形状から空気抵抗うけるしね
931名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:34:18.44 ID:+YAK2NuP0
ムダと思うが、
そうでもせずにいられないのでしょう。
悲しいぞ。
932名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:34:28.85 ID:opF+P+gWO
子供いるならやらないよりやったほうがよいが、まだ水蒸気でてるのだから、また積もるのは確か。最初の爆発時よりはよいけれど。
933名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:34:35.42 ID:2P9eeBE10
>>912
ある意味ステレオタイプな日本人像に近い日本人と思うよ。シニズムに毒されてないっつか
だからこそ平気で漁に出たり野菜取ったりするあたりに危険さを感じるんだよな
風土を作るのは人間、子供もその一部なんだから、とにかく逃がしてやれよと思うけどな
934名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:36:12.66 ID:H1BtL9k90
>>929
煉瓦にして販売するには0.6μSv/hに抑える必要があるから
5倍の粘土混ぜれば大丈夫かな

てか誰買うよw
935名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:36:41.43 ID:fZQoNN2GO
東京で海外の人を驚くほど見なくなったからそれが真実なんだろうと思うよ
936名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:36:57.13 ID:AqiRmKY7O
>>923
とりま福島県のモニタリングデータと文部科学省のモニタリングデータみてみw
文部科学省のほうは3月からのデータ出てるんだけど、日毎に核種ごとに全部足すと、確かにヨウ素は減ってんだよな。
セシウムは増減あって、原発から出てるとも出てないとも何とも言いづらいんだ・・・
ま、出てても南に流れてるか海方面に流れてるかって可能性もあるし、プルームがおもきし上空まで上がって福島以外に流れてる可能性もあるって意味で、若干て表現をしたんだ。
惑わしたんならゴメムm
937名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:36:58.36 ID:9zjq8mTu0
でもどうせまた爆発したらパー
938名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:39:33.23 ID:BeulpmS50
食品関連会社は早急に西日本に移せよ。今すぐにだ。
939名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:40:41.56 ID:u2WfZVVP0
やるならコンクリートで埋め立てだろ?
陸上競技場みたいなラバーで覆えよ。
940名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:42:16.31 ID:H1BtL9k90
てか低レベル放射性廃棄物の取り扱いを今しっかり考えるべきだよな
今まで六ヶ所村に黄色いドラム缶で送ってため込んでいた使った後の防護服・手袋より
関東一円の土壌とか瓦礫が上回ってるんだぜw
941名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:42:59.70 ID:AqiRmKY7O
>>937
ま、福1はもう爆発は確率低いだろw
データ的にはメルトってるのに『炉心熔融は確認できてない』とかゆうブースカみたいに低い確率の話しすんなしw
むしろ女川ちゃんが爆発する確率のが高そうだけどな・・・
942名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:43:47.04 ID:BD/XbQ0b0
やらないよりマシだろうが閉鎖したほうが早い
943名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:43:59.54 ID:8XzkuNrt0
つかニュースでやってたけど
この校庭の土を廃棄場に持ってこうとしたらその付近の住民から猛反発されたそうだな


いや反対するのは分からんでもないが「そんな嫌なものの上で子供生活させといてなんで今更」って思ったわ
944名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:44:23.75 ID:H1BtL9k90
>>941
頑張ってる女川ちゃんバカにスンナヽ(`Д´)ノ

ヤバいのはもんじゅちゃんだよw
945名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:46:08.86 ID:2SUFR8gR0
>>895
ホットスポットでいわき市あたりとおなじくらいの場所があるよ

測定により分かったホットスポットttp://blog.euonymus.info/?p=1411
測定により分かった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1573679.jpg
ttp://picopico2.dip.jp/app/data/1303848039622.jpg
ttp://up.stsd.info/file/1303848178.jpg
ttp://www16.atpages.jp/upupupup/src/upupupup0040.jpg
元データ文科省発表 放射性降下物のモニタリング→消去or行方不明

これを某板で貼ったらスレストしまくりで住民とバトル状態になった
ヤバイんだろう
946名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:46:29.89 ID:BT9u3WdsO
>>925
最初から政府が計画して土の後始末は政府がしますとすればいいと思うんだけどw
何もしないしたがらない馬鹿過ぎな政府
947名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:46:33.09 ID:tcMopz4QP
こう言ったらなんだが、原発が収まった後じゃないと微妙すぎると思う・・・
948名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:46:47.43 ID:K7fnhnE20
管とか中国人女とかだと邪魔して手柄横取りするくらいしかできんわな
949名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:47:40.53 ID:/a3Oqso40
土は文科省の床に撒いとけばいいよ文科省基準では安全なんだから
950名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:48:07.42 ID:k9V2bneE0
今土を取り除いたら、表層下の土まで汚染されるだけでは・・・・。
せめて放射線物質の垂れ流し状態が落ち着くまで待てよ。
951名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:49:36.11 ID:9WxMvtLo0
収束宣言出てないの
なんでやるんだ?

説明責任を果たせ!

理由を言え

産廃利権か?
952名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:51:01.08 ID:8XzkuNrt0
>>950
だったらまた削るだろ
というか生活を続けさせるのであれば逐次除染するべきだ
決して無駄な行為ではない
やらなかったら更に濃度が上がって浴びる放射線も強くなるんだからな

お前らの大好きな武田センセも言ってることなんだからw
953名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:51:34.89 ID:VFbWTcPgO
土は、放射能の墓場に固めるしかないな。
954名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:51:37.17 ID:AqiRmKY7O
>>944
もんじゅちゃんはヤッたあとにゴムが中に入っちゃって『あら大変!』だろw
マヂでヤバいのは『生理10日後いつでもカモーン!』な浜ちゃんだってwww
955名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:52:10.27 ID:Bvb1Nd4J0
校庭に出たらヤバイ場所で学習というのがそもそも
956名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:52:15.93 ID:jIjHCOQA0
>>945
単に、その地域で雨がたくさん降っただけの事
降下放射性物質の量自体は大した事ないし
957名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:53:14.01 ID:GuQYDPz60
これ、武田教授が言ってた奴じゃん。
農地も早くやってやれよ
958名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:53:20.99 ID:mIrUybwt0
>>954
もんじゅが今やばいのは

維持費が年500億なのに発電量ゼロってことだ
危険なものに違いもないから即廃炉させるべきだ。無駄すぎる
959名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:54:24.89 ID:H1BtL9k90
>>950
「春になれば雪が溶けるんだから雪下ろしとかしなくてもいいんじゃね?予算の無駄じゃね?」
とか言って雪下ろし予算仕分けしちゃったミンスと一緒だろそれじゃ

こまめに除洗が良いと思う
960名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:55:40.65 ID:pziFBrUJ0
土は、原発20km圏内の国有地などに
飛散しないようにして廃棄すればいいのでは?
避難済の近隣住民は納得しないと思うけど。
961名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:55:52.97 ID:E96uLDHc0
掛かった費用は東電に請求したらいいさ
962名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:56:16.27 ID:9hOE+P9n0
>>950
お前の考えは「どうせ汚れるから」ってトイレ掃除何時までもしないのと同じ

つか福島や宮城茨木ならまだしも、千葉や東京の奴らは「ホットスポットがー」とかほざいてる前に都や県に除染させるように働きかけろよw
対処できるのにしないってww
963名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:56:25.95 ID:a3pSrrGPO
>>943
その処理場の付近住民は自分たちで小学校に行って
子供たちに土の入れ替えしたくないから我慢しろって
直に説明しろよ
964名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:56:52.04 ID:MVEHRNSMO
善いことだよな。郡山市は人道的にレベル高いわ。
965名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:57:16.02 ID:88rjNLbL0
郡山は我欲にまみれたまちだということはわかった
966名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:57:35.94 ID:H1BtL9k90
>>958
そこで再稼働ですよ・・・
967名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:58:39.34 ID:9hOE+P9n0
>>966
いや稼働できないからw(理由は知ってるよな?)
968名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:59:06.21 ID:klgcXAYY0
福島一帯だけにまだ降り注いでるといっている人は文部科学省のサイトに
定時降下物のモニタリング結果があるから見てみるといいよ。
日によって福島より多く降ってるところがあったりして興味深い。
969名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:59:41.85 ID:jbCESTLg0
汚染された土をトラックにつめて
福島原発のまわりに捨てればいい。

汚染された土で堤防を作って
原子力施設を全部水没させれば
問題は解決する。
970名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:00:12.15 ID:OKMQs0Yl0
>>884
そらそーだろw
酷いな
971名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:02:45.65 ID:9+EKQBko0
もんじゅはこの際年間500億でもいいから、
当面放置にしてほしい。
廃炉なんていったら、「炉の中のデカイ落し物」拾ってからなんだろ?
アレを拾う作業すら、日本人だけのチームではやってほしくない。
IAEA・アメリカ・フランス・ロシアあたりに
作業工程チェックしてもらってOK出てからでないといじって欲しくない。
972名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:03:01.12 ID:GuQYDPz60
原発付近に捨てれば逆に下がる位だろ
いい加減原発周辺は数十年不毛の地として扱うべき
973名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:03:07.61 ID:Bvb1Nd4J0
子供拉致って逃げる気のない親も悪いんじゃねえの
974豆腐小僧:2011/04/28(木) 04:03:20.26 ID:QypyGwzX0
残土は盗電本社と幹部宅で保管だろ。
975名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:04:35.73 ID:fZQoNN2GO
子供は大人に振り回されて犠牲になって可哀想だね
後々子供達が今を振り返って大人達の事をどう思うんだろうか
976名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:04:54.87 ID:LQ5O6dq4O
変えてもまた汚染されちゃうんじゃないの?
977名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:08:02.14 ID:9+EKQBko0
>>986
福島と宮城は測定できてないじゃんかよ。
978名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:11:00.27 ID:ZPhErSkz0
疎開が物理的に無理だとか言う人いるけどさ、
「疎開させてください!」と全国に声を上げることが
まず必要なのでは?

受け入れ可能な場所はあるようだし、
何か被災者の役に立ちたいと思っている有志は全国に沢山いる。
被災者からの声が上がれば、一斉に協力し始めるよ。

声が上がらなければ、必要ないのかなと思ってしまうし、
そもそも、押しつけがましくうちに疎開してくれなんて言えない。

何が必要か、何をしたいか、大きな声で言うべきではないか?
979名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:11:57.74 ID:jIjHCOQA0
>>968
単なる雨の影響
980名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:12:15.53 ID:k9V2bneE0
sめて工程表の収束予定時期まで待とうぜ。焦り杉だって。
解決に10年20年かかるような問題なんだから、もうちょい辛抱しようぜ。
981名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:12:57.77 ID:H1BtL9k90
>>978
郡山はこの路線でぎりぎり何とかなると思うけど
福島市はダメだな児童生徒疎開路線のほうがいいと思う

土湯とか飯坂とかに集めるぐらいでもいいと思うけどね
982名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:12:58.00 ID:fPpxUUlL0
どうせまた降ってくるから
無駄だよー

ほんと風にのってくるから〜
無駄だよー

発生源はほぼ永久だから
またすぐ汚染されるよー

遠い死がまってるだけだよー
あきらめなー
983名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:14:36.53 ID:PzDZ5YAa0
>>980
6年以上待つことはできないんだけど
984名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:15:31.43 ID:WDOYccHI0
>>982
土湯峠か栗子峠の向こうに疎開させないとだめでしょ

山の麓はホットスポットになりやすいからかえって危ない
985名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:15:53.68 ID:zJZ5MFkj0
一番早く復興する方法が汚染された土を取り除くことだろ。
畑や田んぼも30cmも取り除けばまた米や野菜作れるじゃないか。
クソ管はこういうことをさっさと命令してやらせろよ。
986名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:16:18.18 ID:H1BtL9k90
>>984
山の手前はホットスポットになりやすいのか
じゃあ向こう側だな
987名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:16:24.79 ID:GuQYDPz60
爆発時に急上昇して以降、ここんとこ放射線量は高め安定なんだが。
雨降る前に表層取り除いたほうが、量が少なくて済むのでは?という話
988名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:17:50.44 ID:dcgKYzJp0
>>978
福島はとことんだめだと思う
県や国を当てにしすぎ
自分からは全然動かない
もう そういう体質なんだろうよ
やるだけ無駄と思うけど
それでも子供だけは何とかしたいから
他の自治体は受け入れの準備だけはしてほしいわ
989名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:18:03.55 ID:+NGpSO5x0
無理無理これからも毎日これ降り注ぐのに

●大気放出量153兆7120億/日 べクレルの意味。毎日広島型原発1個分!
つまり、フクシマの153兆7120億べクレルは、少なくとも毎日、広島型原爆1個分
ちなみに、15京9100兆ベクレル÷153兆7120億べクレル/日=約1035日
となりますが、1035日で、同じレベルになるというのは間違い。
初期の莫大な放出量は含まれていません。しかも大気への放出量のみであり、
チェルノブイリ事故には無かった海洋への放出量はまだ発表されていません。
ttp://www.freeml.com/bl/422592/648966/
990名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:18:43.13 ID:ci7J0XJH0
寧ろその自治体に寄生して喰っていると云っても過言ではない、
所謂公務員共が自分の職を案じ疎開を拒否してそうなのだがw
991名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:21:59.92 ID:k9V2bneE0
これ核のゴミ量産するだけだろ。土の処分こと考えてないだろ。
漏れが止まってからやれば、1回分の量の埋め立て先を探せば済むのに。
何度もやったらその分だけ量が増えて、処理コストも受け入れに必要な面積もドンドン増えちまう。
992名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:24:13.22 ID:k9V2bneE0
表層の土の処分の責任は、東電なり国の責任かもしれんけど、
土取り除いて新たに発生させた汚染土は自治体で責任持てよ。
993名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:24:59.98 ID:klgcXAYY0
>>979
4月20日の新宿なんて興味深いと思うけどなあ。
天気良かったよね東京。
994名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:27:31.86 ID:pziFBrUJ0
受け入れ?いじめのニュースは何件か見たが。
ここで疎開疎開言ってる人たちって、
現実に仕事して、家庭持って、子供育ててるの?
独身(無職)臭がするのだが・・・
>>988
近い将来、東南海地震の津波で
被災するであろう地域の方々にも
同じことを言ってあげて下さい。
995名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:29:39.98 ID:dcgKYzJp0
>>994
いかに無駄かよくわかったよ
996名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:30:18.51 ID:jIjHCOQA0
>>993
埼玉のデータ見る限りは、20日にも多少雨が残ってる
雨降った後は、数日は降下物も若干残る
これは、雨が蒸発して積もった分が風で舞うから
997名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:31:44.90 ID:PFiEfFqH0
>>994
受け入れの話なんて腐るほどあったのに
知ってるのはいじめだけってw

あほらし
998名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:32:28.50 ID:69//VFzK0
小出さんが言ってたように、福島県の人には申し訳ないが、原発の近くに
放射性物質の付いたがれきや土などをまとめて、そこで処分するしかないんじゃ
ないか。
これ以上被害を広げないためにもこれが一番いいんだろうけどこれを福島県民に向かって
言い出すのはとてつもない勇気が要りそう
いままでさんざん安全を煽ってきただけにね。
999名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:33:43.92 ID:cmpMk3lNO
確実に国よりも期待できるな。
1000名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:34:10.85 ID:jIjHCOQA0
>>993
つか、この20Mベクレル/km2とか、本当に大した数字じゃないからね
3月15日までの大量放出時には、福島ではこれの何十万、何百万倍という降下物が降ったと思うぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。