【節電】 石原都知事「大きな電力を使う自動販売機はなくても生きていける」 揺れる自販機、節電時代に生き残れるか?★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★都知事発言に揺れる自販機、節電時代に生き残れるか  編集委員 中村直文 2011/4/26 7:00

 「大きな電力を使う自動販売機はなくても生きていける」。
石原慎太郎東京都知事の発言に自動販売機を活用する業界は大きく揺れた。
ただでさえ普及台数が減少し、成長が止まった業界だけに市場縮小が加速しかねない。
「東京電力管内の清涼飲料水の自販機の場合、あの人気レジャー施設より消費電力量は少ないのに…」。
業界からはそんな嘆き節も聞こえてくる。

■20年にわたり省エネ推進
 東日本大震災の影響で休止し、15日に再開した東京ディズニーランド(千葉県浦安市)。
隣接する東京ディズニーシー(同)と合わせた消費電力量は1日当たり57万キロワット時。
これに対して東電管内の清涼飲料自販機の総消費電力量は半分に満たない26万キロワット時にとどまる。
清涼飲料自販機の場合、省エネ化を推進し1991年以来、消費電力量を抑えてきたが、
世間の「支持率」はいっこうに上がらない。業界が嘆くのもうなずける。

 例えば98万台の自販機を運営する最大手の日本コカ・コーラでは省エネ型の導入を推進。
大気熱を吸収し、電気エネルギーに変えるヒートポンプという機能を標準装備したタイプで、
旧機種に比べ30%程度消費電力が少ない。現在は1万台程度だが、2020年までに全自販機をヒートポンプ型に切り替える。
 「知事にいわれる前から節電対策への具体的プランはあった。もちろん加速はしますが…」。
コカ・コーラの幹部はこう話す。東電管内で25万台を運営する同社は時間をずらしながら
冷却を止める輪番節電を6月下旬に始めると発表したが、専用ソフトの開発などコストと労力は膨大だ。(続く)

日経新聞 http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819499E0E0E2E19F8DE0E7E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E0E2E0E0E2E3E2E6E0E7E0
前スレ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303810608/

続きは>>2-4
2うしうしタイフーンφ ★:2011/04/27(水) 06:45:15.35 ID:???0
>>1の続き
■利益の70%を稼ぐ

 日本国内の自動販売機台数は、カップ用を含めて250万台超の清涼飲料向けを筆頭に500万台を超える。
総台数では米国より少ないが、密集度ははるかに日本が高い。メーカーなどによる設置競争の結果、
90年代には道路にはみ出した自販機が社会問題化した。景観を損なうと指摘されたこともあった。
これまで世間から幾度となく批判の的になってきたのが日本の自販機の歴史でもあった。

 過去も現在もたたかれる自販機。それでも業界が我慢を重ねて改良を続けるのには理由がある。
自販機は飲料・食品メーカーにとって貴重な収益源であるのだ。
例えば清涼飲料の場合、約4兆円の市場の34%を自販機が占める。
一日に自販機を2000万人が利用するコカ・コーラグループ最大のボトラー、
コカ・コーラウエストの場合、利益の約70%を自販機が稼ぎ出す。

 そこには日本特有の商習慣に伴う事情もある。「欧米のスーパーは飲料や加工食品でしっかり利益を出す。
だが日本のスーパーは生鮮品が利益の源泉で、飲料などは特売の目玉になり、もうけは少ない」(飲料メーカー幹部)。
日本では小売業の寡占化が一段と進み、価格交渉で受け身に回るメーカーにとって、
独自の販売チャネルとなる自販機は、企業の収益を支える大切なツールとなっているのが実情だ。
震災前の大手飲料メーカーの事業計画では、自販機は増やす想定をしていたメーカーも少なくない。

■縮小に歯止めかかるか

 とはいえ、自販機が飽和状態にあるのも現実。設置台数は減少に転じ、新設余地も乏しい。
消費者の低価格志向が強まる中で、都知事の発言の前から定価で販売するケースが多い自販機の支持率は下がっていた。

 全国清涼飲料工業会は「自販機の多くには設置地点の住所表示がしてあり、どこにいるかすぐに分かる。
災害時には無料で飲料を提供したりもする」と社会的貢献度が高いことを強調する。

 日本は電力をたくさん使うことで経済成長してきた。自販機もその流れで急速に普及した。
だが、電力不足という未曽有の事態を迎えたいま、次の進化へ踏み出せない限り、自販機業界は縮小への流れを止めることはできない。

以上
3名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 06:45:47.67 ID:XwaEWmAN0
今年のJapan Expo(開催場所パリ)で、韓国剣道のデモンストレーションが決定

第12回 ジャパンエキスポ (JAPAN EXPO 2011) 2011年6月30日〜7月3日
http://www.japan-expo.com/en/contenu/haidong-gumdo_396.htm

Japan Expoで初めて韓国剣道のデモンストレーションします
韓国の伝統的な刀の武道を発見しに来てください!

Haidong Gumdo
Send to a friend Facebook Share : Published on 13/04/2011 - Edition 2011

For the first time at Japan Expo, come and discover Haidong Gumdo,
the Korean traditional sword martial art, with the Haidong Gumdo
French Association, on their booth and with demonstrations and initiations!

■参考画像
http://www.scuolainteriore.it/Haidong_Gumdo/img/04.jpg
http://media.japan-expo.com/images/_je/1107/contenu/asso/haimdonggumdo/haimdong05.jpg
http://media.japan-expo.com/images/_je/1107/contenu/asso/haimdonggumdo/haimdong06.jpg
http://media.japan-expo.com/images/_je/1107/contenu/asso/haimdonggumdo/haimdong02.jpg
http://media.japan-expo.com/images/_je/1107/contenu/asso/haimdonggumdo/haimdong08.jpg
http://media.japan-expo.com/images/_je/1107/contenu/asso/haimdonggumdo/haimdong03.jpg
http://media.japan-expo.com/images/_je/1107/contenu/asso/haimdonggumdo/haimdong01.jpg

■参考動画
haidong gumdo
http://www.youtube.com/watch?v=ZLdBsH0Uc1U&feature=player_embedded
4名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 06:46:52.11 ID:XyoAd4vb0
地震だ放射能だ不況だ言う時に自販機かよ。

ドクター中松が知事やった方がよかった。
5名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 06:50:00.26 ID:BVzM157C0
それを言ってしまったら・・・・

東京石原銀行がなくても生きていけるやん・・・・┐(´ー`)┌

もっとしっかりしてくれよorz
6名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 06:51:24.64 ID:0lndxn0A0
台東区7千束
7名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 06:53:47.67 ID:1bPNcB7x0
大して消費してない。
8名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 06:54:20.43 ID:6aSwmd7qO
○○が無くても生きていけるなんてバカみたいな極論で特定業界名指しはちょっとな……
※パチンコ業界は除く
9名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 06:56:00.79 ID:/4wfroeX0
冷えたお店や事務所お役所はいいですねー 
水用意するにも保冷にしても個人では限界がある
10名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 06:56:31.56 ID:8OXLa+Y40
パチンコはほんといらないと思う。あきらかにギャンブルなのに娯楽と言い張る。

競輪や、競馬だって場所や数や開催日が決まってる。

年中無休状態でほぼ1日営業してて、そこら中にあるなんて異常。

外人に日本は、町中にカジノがあって驚いたって言われるし、
自販機も、日本は街に貯金箱がおいてあるぞって言われる。

11名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 06:57:08.86 ID:3NqSSd/P0
まあ自販機は現在の半分以下でもいいな。
屋外はいらんわ。
12名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 06:58:10.06 ID:hBCu6LXv0
生きていけるわけねーだろ
商店まで1時間の田舎や電車出張・訪問職は自販機内と夏場かなり死ぬ
内の訪問販売の会社は熱射病率2割以上だった、自販機無かったら死人が出ていてもおかしくないね
俺は間違いなく離職するし、1日12時間も歩くのにペットボトルなんか持ち歩けるか
13名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 06:59:37.96 ID:mZgE9TK60
削減量が明確だから着目されやすいのかな。
14名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:00:26.28 ID:pXchCLF/0
スーパーに自販機が置いてあるのは異常
15名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:00:55.04 ID:RCV92wt20
タバコと酒の自販機はいらない
16名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:01:01.80 ID:BVzM157C0
>>8
パチンコ屋の店内で自殺する人が結構いるらしい
17名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:04:09.59 ID:QPWIPFjf0


____________________
|____皿_____||
| ./:::+:+::::\. ||
|√:*::::###::::*:: ||
|| | ::U::893::U::: ||
|||| .::*::::u::::*::: ..||/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||| \ ∧_∧ < 丑くん涙を拭くニダ
|||____ <丶`∀´>..|\_________
| ==(    )◎〓
|  (○    )  〓
|.. ━┳━) )  〓
 ̄ ̄ ┻  ̄ ̄ ̄
18名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:05:54.77 ID:HFth7X67P
昔ながらのアナログ自販機にすりゃいいよ
19名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:07:12.76 ID:PQPDw5Ie0
>>1
カスゴミどもは

「自販機・自販機」ってなんで同列に批判してる「パチンコ」は指摘しねーんだよ?
20名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:10:09.80 ID:qMCdaWLh0

パチンコ禁止

パチンコ禁止

パチンコ禁止

日本国民の敵はパチンコ業界

21名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:10:13.64 ID:UbK1ecR8O
店舗やコンビニ周囲何十メートル以内は自販機排除でいいと思う
三軒おきに二台くらいの自販機が並んでるのは異常
22名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:11:20.30 ID:cB7iGfkGP
これは石原が正しい。
海外に行くと、自販機の少なさにびっくりした。
省エネというよりも、防犯の意味で少ないんだが、自販機がなくても暮らして行ける事は間違いない。
23名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:15:23.17 ID:ZnrElA2+0
閣下は、周りがみんなお膳立てしてくれるような自販機と無縁な生活送ってるからな
確かに無駄に乱立してる感はあるが、こういう自体になるまでは大した問題にもなってなかったわけで
ここぞとばかりに為政者からこういう話出て、一気にそれに流されるのも違和感感じるわ
正すべきは平常時にでも議論してから正すべきでさ

24名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:17:11.18 ID:06soDEII0
この五年自販機使っていない。
俺にとっては無用。
25名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:18:07.23 ID:mIITKO0hP
経営者視点で考えてみればわかる。
人件費がカットできる小規模直営店をそこらじゅうにバラ撒ける。
このメリットは結構大きい。
有人店舗じゃコスト倒れになるし、コンビニとかの小売に卸せば、
価格交渉と小売業者の取り分で、定価販売なんてできるはずない。
飲料メーカーにとっては、まさに「ないと生きていけない」もの。
26名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:22:42.25 ID:eN1tZewe0
>>19
逆に、何故石原信者はパチばかり強調して自販機はほとんどスルーなんだ?
27名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:23:36.36 ID:NiYY0Eb10
繁華街で5台ぐらいズラっと並んでるのを半分に減らすっていうのはいいと思う。
このおっさんは極論すぎるんだよな〜。
都庁の空調止めてんのか?
官邸、公邸、議員会館、国会議事堂、各党本部、議員社宅は空調使うなよ。
28名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:23:46.18 ID:6LfqcJ1lO
石原居なくても生きていけるw
29名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:23:49.52 ID:Uier8H0zP
一日一本買えば携帯代払えるからねー
意外に儲かるんだろうね
30名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:24:50.73 ID:Vy9FNZmE0
てか原発なくても電気大丈夫な流れになってるし自販機くらいいいだろに
31名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:25:16.02 ID:dRab4xJ/0
自販機会社は東電に損害賠償請求すればいいよ
それが一番正しい
風評とか言ってるバカは死ね
風評被害じゃなくて事実だから
全員東電に損害賠償請求すればいい
32名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:25:21.38 ID:ix4xeyGt0
小売店の照明のほうがよっぽど無駄だよな。
スーパーみたいに肉に赤い光当てたり
照明詐欺多すぎだろ。
33名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:26:18.33 ID:B53SMTfeO
言ってることはよく解るが、
ここで物凄くざっくりした基準作って
反感買う結果しか残さないのが東京クオリティ
34名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:27:40.19 ID:7gqi0ZgA0
パチンコをまずやれ
35名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:28:13.87 ID:al553uPH0
原価数円のを100円で売るから贅沢に電気使い放題になってる
100円てどこで決めてるんだ、
そうやって価格を申し合わせたように決めてるのは違法じゃないの
36名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:28:23.22 ID:6UwFnVGf0
・冷温機能付き自販機
・冷温機能なし自販機

と分けて、冷温機能なしは1本の単価を2割くらい安くすれば良いんじゃね?
37名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:29:05.09 ID:FPcLdrBg0
さっさと東京に原発誘致しろよ
38名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:30:10.83 ID:4JLqsZjTO
【超勝ち組】2ちゃんねる、ニュース速報+の記者は、スレを立てるだけで平均年収700万円★2


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1303654158/

39名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:30:15.33 ID:3YDH9OBw0
自販機よりパチンコだろ
パチンコ叩け
40名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:31:46.52 ID:XDdTu7pu0
小売やコンビニのほうがよっぽど無駄だろ。小売店に泣きつかれて石原がわめいているだけ。
パチンコからは金がもらえたと見えて黙ったか?
41名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:37:48.38 ID:JhDbHKR2O
猛暑に地震が起きたら帰宅難民にとっては命の水になる。外回りの仕事してる人間にとってもそうだろう。
42名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:40:10.89 ID:iLN84ZvV0
それだけの電気を使っても経済的に成り立っているのだから、
単純に電気代をもっと上げれば自然に淘汰されるだけだろ。

つか、一般家庭用のエアコンや冷蔵庫みたいに自動販売機にも省エネ基準を設けて、
その基準を満たせない機種は順次使用禁止にするってならできそうな気はするよねぇ。
ディーゼル規制はそうやって東京から糞古いディーゼル追い出したし。

まぁ、急に今年の夏に撤去ってのはさすがに酷いと思うけど。財産権の侵害だし。
43名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:40:25.82 ID:PgtadZzUO
>>22
海外で少ないのはは治安上の問題
設置してもすぐに壊されて中身持ってかれるから置かないだけ
44名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:41:01.91 ID:Vy9FNZmE0
24時間空いてるコンビニがいたるところにある東京なんだから
自販機がなくなっても困ることは全くないだろうな
45名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:41:15.05 ID:q5UhIHbqO
別に困るのは東京都民でしょ、知らんがな
夏場にならんとワカランよコイツラ
46名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:43:46.35 ID:a26tQ0eGO
ダイドーとかは死ぬよな
47名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:44:35.80 ID:cv75y4s00
>>43
>>22も治安の面からってのはわかってるっぽいよ
自販機なくなることでどうなるかってことまでは考えてないっぽいけど
48名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:44:54.77 ID:QoIZX7i/I
vivo
49名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:48:46.34 ID:paIxi/WA0
石原文化大革命
アイスや冷凍食品が無くても生きていけるよね
服なんか、持ってるやつで十分なんだから服飾店も閉めたほうがいいよね
外食?家で食えばいいじゃない
電車?本数多すぎ、2時間あればチャリンコでいいだろ
映画、演劇、コンサート、必要ないだろ生きていくのに
パチンコ、風俗、けしからん
野球、サッカー、無くても死なないだろ
50名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:51:42.10 ID:lEV/cbVQO
まずはパチンコ駆除してからだな石原は
 
パチンコがやれりゃ、他の業種も諦めるだろw
51名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:52:35.01 ID:JwqZ3wo30
無くても生きていけるなんて言ったら世の中の大半の物は要らないな
52名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:52:43.38 ID:CNrdCAsBO
こんな知事選んだの都民なんだから自販機全部なくせばいいじゃん。
自販機で生活してる人も利便性も関係ないでしょ?
本当に都民ってばかだよな。
53名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:53:53.63 ID:OtZWithlO
自販機を使う方の目線だけで生きていけるとかバカじゃね?
自販機で収入得て生活してる人達はどーすんだよ

どうせなら東電が無くても生きていけるくらい言えばいいのに
54名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:54:02.54 ID:BTuJpSP30
確かに台数は多すぎるかも知れないが、日本の技術力や流通 見方によっては
治安の良さの象徴みたいなものだから、全否定するのは愚かだと思う。
55名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:54:15.29 ID:wEy3C41tO
お前は飲まなくったって、まわりが買ってくるしな
56名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:55:31.71 ID:NJSAhvnJO
誰だよ、石原怒らせた自販機業界のヤツは? w
57名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:56:02.98 ID:g3e8eHXF0
自販機の事を叩くよりも、常習脱税の民間賭博で不正が横行するパチンコは?

遊ぶ金欲しさの強盗殺人や借金苦で自殺、一家離散、児童虐待やネグレクト。
政治家やマスコミは、児童ポルノや銃刀法の法強化を訴えるよりも、
まず言うべき、事やるべき事があるのでは?
58名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:56:22.82 ID:bnRDD+Tp0
自動販売機は時には命に関わる、喉乾いて死にそうな時あるし
パチンコも命に関わるがその意味は逆なんだ
59名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:57:31.09 ID:+hRqcbII0
石原も居なくていいだろ。誰も死なないし。
60名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:58:44.44 ID:9fsffWJ/0
パチンコと貴方が居なくても生きていけます。
61名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:58:46.45 ID:cv75y4s00
>>45
最初に困ることになるのは東京都民とそこで販売してる業者だけど
時間が経過すればほかの地域にも影響出るよ
残念ながら
62名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:59:13.75 ID:qhdGB9xt0
自販機じゃなくてパチンコを最優先で撲滅してくれよ・・・・
自販機なんて正直どうでもいいんだよ、むしろあったほうがいいくらいだっての・・・・
63名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:59:15.33 ID:kbYcHqAM0
自動販売機がどうしても必要だって言ってる奴って、土方なの?
普通にコンビニやスーパーで買えば、はるかに多い量で安く買えるぞ。
なんでこんなもんに拘るのかさっぱり分からんな。
64名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:00:34.29 ID:PEQwALF/0
>>1
住宅街に設置するのは規制してほしい。
搬入作業や真夜中に買いに来る客がうるさい。
65名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:00:42.03 ID:8ytyRg4E0
地震で揺れる自販機とな
66名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:02:16.09 ID:8+VHCJZQi
自販機がなくなれば多数の高齢者共が
死ぬから大賛成、ちと不便だが
67名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:02:44.56 ID:GVnSsl63O
東京都が許認可持ってるから自動販売機よりパチンコを規制できるはずなんだが。
68名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:02:48.12 ID:Jrl+EwN70
>>3
なんで、韓国
69名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:06:29.41 ID:+Vp1NeJdO
缶が無いから今夏缶ジュースの欠品がおこる。
東京なんて回したら、地方の自動販売機は補充されなくなるよ

石原がどうこうじゃなくて、普通に東京回すの無理なんよ
70名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:06:37.18 ID:p1GH0/NFO
自販機もパチンコ屋もいらん
自販機が命に係わる?低血糖の奴なら自販機で急場凌ぎなんて有り得ん
喉が渇いた?茶店にでも入って金使えよ

無くても社会的に何の不都合もないんだから規制は当然だよ
71名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:07:19.15 ID:qtn9z0KkO
東京で不要だから日本で不要だろ?って
なんたる傲慢
72名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:13:02.02 ID:RR8YN/cGO
半分くらい売り切れてて、でも常にチカチカ光ってる自販機があるんだけど
最近補充されてないのかな?
こんな状態じゃ余計に無駄にみえる
73名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:13:06.48 ID:jxTG8nyG0
お前たちスレタイを見ろ。
騙されるな、チョン丑だ。
石原は自販機のことよりもパチンコ全廃を訴えているぞ。
74名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:14:17.56 ID:FJ2lJ9AH0
自販機<ヒートアイランド現象の観点から観ても悪影響だろうな…
75名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:15:47.74 ID:XNmTiqk00
石原信者が、目の前のことしか考えられない馬鹿ばっかりだということがよくわかった。
長期的なものの見方をできないから、一発ネタみたいな主張で騙されて投票してしまうんだな。
子供手当てとか高速無料化とか、それを導入することが何を招くか考えず、その場限りの
得に騙された連中と同じじゃねえか。

石原が当選するのって、いままでは石原裕次郎のファンの爺婆による組織票みたいなものだと
思ってたが、それ以上にこの種の馬鹿が多いわけか。
76名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:17:17.39 ID:CLXRmB5j0
この人は、今後起こるであろう関東大震災級の地震に備えて
都市機能の分散化が議論に上ったときに、のど元過ぎれば何とやらで
東京利権、一極集中の利便性だけを声高に叫んで否定した人だから
先の東北大震災でもあの混乱振りだから、関東直下型が起きれば先が知れてる
できれば起きて欲しくないが、避けられないのならこの人が生きてるときに起きればいいよ
77名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:17:17.65 ID:gdpk3vUL0
紙コップ型の自販機は死ねってことっすね
78名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:24:40.87 ID:42DJ00Lz0
>>75
お前の政治家の評価基準は自販機設置の可否か?
79名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:30:29.99 ID:cv75y4s00
>>73
> パチンコ全廃を訴えている
石原さんの発言をもっかいよく聞いたほうがいい
もっかい聞いてもそう思えるのなら勉強しなおしたほうがいい
80名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:31:33.83 ID:kI3g87AXO
極安の原価の飲料水を高い定価で売ってメーカーがぼろ儲けしてた構造がおかしいのであって
小売りが力つけて消費者に安い飲料水を提供できるようになったのはいいことで自然の流れだな
81名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:34:26.76 ID:XNmTiqk00
>>78
長期的に物を考えないで語る人間に投票したやつは馬鹿だな〜、と言ってるだけだが?

ただちに影響がないから放射能を浴びても大丈夫だ、と言っているのと、ただちに
経済に影響があるわけではないから自販機なんかいらん、と言っているのと、さほど
変わらんだろ。しかも石原は、経済に影響があることを想定すらしてない。
82名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:35:34.80 ID:wK2Udml70
オレの家から3分歩いただけで7台あるな
83名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:36:35.02 ID:+BS8v+YlO
自販機に関わっている仕事の人は生きていけなくなりますね
84名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:37:30.49 ID:toNo0lsg0
ここで、自販機擁護してるやつらの思考短絡過ぎ。
自販機なけりゃコンビニなどで購入して持ち歩けばいいだけ。
死ぬほどのどが渇く外周り営業など聞いたことがない
たいていの奴らは日中、サテンやファミレスで涼んでるよ。
85名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:38:34.32 ID:OCfC2S7W0
自販機は壮大な無駄だと分かっていても欲しいな。
店売りじゃキンキンに冷えてないんだよ。特に新幹線の駅の売店とかな。

ここは間を取って、パチと酒と煙草の自販機全廃でどうよ。
酒の自販機なんてモロにアル中製造器だからな。
俺自身はヘビースモーカーだけど、Taspo登録してないから煙草も自販機は要らん。
86名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:42:07.98 ID:DPlwhOyf0
たばこの自販機とか
87名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:44:21.64 ID:XVmyLXTvO
自販機オーナーは2ちゃんが好きなのがわかった
88名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:46:45.42 ID:2/vo+dKX0
TV局も 7局もなくても生きられるから輪番放送停止な!

89名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:47:16.63 ID:cv75y4s00
>>80
儲け出せなくなったらどこに影響いくか考えてみるといいですお
90名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:47:29.46 ID:bPx3YI4bO
パチンコ店を営業させる為に
メディアで操作して一般家庭で大幅な節電させるつもりです!
みんな騙されるな!
みんな違法賭博パチンコ店を営業させる為に努力して節電してるわけではない!
夏場にパチンコ業界が営業したが為に計画停電したって批判される様にエアコンガンガン使うぜ〜!
ひとつになろう日本!
91名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:47:57.46 ID:Urr6GbTc0
>>84
>自販機なけりゃコンビニなどで購入して持ち歩けばいいだけ。

はあ?
自販機でしか販売していないグーテンバーガーとかぷりんシェイクとか
どうすんだよボケ。知った口きいてんなザコが ペッ
92名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:48:42.33 ID:W9oMxMp5O
旧ソ連のアイスクリーム禁止令みたいなもんだな

涼しいロシアでアイスクリームは不要
これ正論

正論バカ
93名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:49:15.34 ID:C3CfDiG60
自販機無くせば雇用が増えるかな?
お前らが自販機の変わりに突っ立っとくか?
94名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:49:29.97 ID:LDAzonz00
昼間は銀紙でおおわれているエロ本の自販機…いまどきこんなんいらんと思うよ
95名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:50:01.46 ID:kCk/yIr2O
ペットボトルのお茶買うのに、わざわざコンビニに入って並んで買うとか、面倒くさい。
96名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:50:22.82 ID:QR24zxVi0
自販機に電源ボタンつけろよ?
97名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:51:53.45 ID:At5qHkoX0
氷運びやなら立候補するよーー

98名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:52:30.44 ID:gdpk3vUL0
自分がいらないと思うものは無くしたい奴なんだろうな
パンは食べないからパン禁止
99名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:52:55.63 ID:yWWYzNWv0
球場のビール売りみたいな姉ちゃんが移動販売すればいい
100名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:54:58.95 ID:cv75y4s00
>>91
> グーテンバーガー
懐かしいww
子供の頃によく食べてたわ
これってもう販売されてないんじゃなかったっけ?
101名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:56:16.97 ID:PeBZrWQdO
ヤクルトレディーやグリコでOKということだな
102名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:58:40.40 ID:pWHyg7IV0
自動販売機、1台で、月々5,000円〜10,000円の電気代がかかります。
103名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:58:49.01 ID:iIz5is2X0
自販機は大地震が来るとタダで飲めるようになるから役に立ってるよ

パチンコはイラネ
104名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:58:51.02 ID:d1bIaAd40
自販機が無いと熱中症で・・・とか言うヤツいるけど
無い事を前提に生活するなら、飲み物が手に入り難い場所に行く時には飲み物持参で行く様になる
都会なら8割方止めたって生活に問題は無いと思うが
自販機業界で働く人達の事を考えると、25%停止が順当かと
105名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:59:09.70 ID:IHNKTuTA0
脱原発でやるなら理解できるけど
原発推進でやるのが理解できん。スケープゴート作ってごまかしてるだけなんじゃね。
最終的に余った電気で何したいの。何なら許されるわけ。
裕次郎映画上映会?
106名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:00:21.66 ID:ZDtkjJ2h0
電気自動車www
107名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:00:32.71 ID:GBXc3nIaO
そんなこと言ったら野球もディズニーランドも、無くても生きていけるだろ。
108名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:00:59.26 ID:6S2DmsbG0
都心部は店にしろ自販機にしろ狭いエリアに過剰に存在してるからそうかもしれん
東京都単独で好きなだけ撤去してください
109名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:03:08.68 ID:LuUqelPZO
冷やさなきゃいいだけ
ぬるいジュース飲むか
家に帰って冷やせばいいじゃん

今すぐ冷たいのを飲みたい人は
水筒持ち歩けばよろし
110名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:03:17.37 ID:4APIloZt0
コンビニが無いような田舎以外は今ほどはいらないよね
111名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:03:49.18 ID:RUveL6ZT0
パチンコは『いらない』けど自販機は・・・。
って言ってる人は自販機の販売の裏側を知らないのかな。
自販機の販売で詐欺まがい事件も発生してたはずだけど。
自販機ってメーカーが直接販売かけてるわけじゃないからね。
ほとんどは業者が間に入っていると思うけど、その業者が○○。
100均とか、派遣とか、色んな所に○○の資金源がある。
112名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:04:18.39 ID:s/N4Rb1wO
肉体労働者は夏に3リットル以上水分補給する。自販機が無くなるとヤバいよ!
113名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:04:25.04 ID:7UYyB9Ap0
>>84
ごくごく限定された状況だけだしてきて
〜すればいいだろ
なんて言説のほうが短絡的だろう。

想像力貧困すぎ。
114名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:04:39.75 ID:f0rE+6Y80
まっとうな売買である自販機は違法な賭博であるパチンコ屋を取り締まった後の話でしょ、JK
115名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:04:41.61 ID:DkiaEABcO
>>102
なぁに〜!
平均7500円かよ
俺の1ヶ月の電気代より高け〜よ
116名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:05:35.22 ID:cEwcSqNS0
作業服であっちこっち行く仕事は損だな。

この国はネクタイしめて口で商売しなきゃダメだな。

あれもだめこれもだめ、ただただ真面目に働けって言う側に回らないと
117名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:05:55.76 ID:D488YQh/0
あれだけコンビニが乱立してるんだから都に自販機はいらんでしょ
当然たばこの自販機も一緒に処分しろ
118名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:08:15.77 ID:2/vo+dKX0
音楽も無くても生きていけるから 音楽作って録音して売るの禁止な

どうせ 碌な音楽なんて出来ないんだからw
電気代が勿体無い!
TV局も無駄に電気使って放送するなよw
119名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:08:18.03 ID:K8khzzce0
>>1
だから電力が足りない時だけ冷蔵しないとか冷蔵されてない缶飲料は当たり券付きでもう一本買えるとか
アイディア出せ、こっちはやり方によっては楽しめるよ
120名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:09:03.09 ID:yQm8qYou0
23区がいちばん電気使ってるんだから23区だけで計画停電やりゃいいんだよ
それがいちばん平等だろ

んで都庁は当然今もエレベーター止めてるんだろうな
それと各部署の空調と冷蔵庫は全部電源切ってるんだろうな
石原も偉そうな事をいうなら自分の身を切ってから言えっての
121名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:10:41.00 ID:dWp4CkHyO
脱原発は考える事すら否定するのにこっちは言い切るのかw
122名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:10:48.20 ID:E+ojzvjgO
そらまーなくても生きてはいけるが、自販機の部品作ってるような下請け中小零細とかのことは考えてんのかね
前のディーゼル車規制の時だって、設備に金回せない小さい会社はバタバタ潰れてったのに
123名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:10:48.74 ID:s/N4Rb1wO
冷却しなくていいから販売して欲しい。
パチンコ?当然潰せよ!犯罪だろ!!
124名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:11:13.77 ID:7UYyB9Ap0
>>119
>電力が足りない時だけ冷蔵しない

たしかこれって自販機は従来からやってるんだよね。夏場の午後。
ジュースはコンビニで買えっていうけど、
ピーク電源対策だったらコンビニ減らしたほうが効果的じゃないの?
125名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:11:21.59 ID:IK/FyMap0
自販機とコンビニで買うヤツはバカ
目の前のスーパー入ればへたすりゃ半値で買える
てことで、差別化の対象として自販機は必要
126名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:11:53.86 ID:DkiaEABcO
自販機は半径500mに一個まで規制しなきゃ
パチンコは復旧税だな
1店舗に付き年間120万円
127名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:12:12.09 ID:YCPnTlmN0
>>92
夏のモスクワは暑いぞー?
しかし不必要だから排除するという考えは
週数日しか出勤してない某都知事にも言えそうな?w
128名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:12:59.74 ID:2/vo+dKX0
>>125
店何に入ると時間的ロスになるな 10分位の時間を金で買うと思えば悪くない
129名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:13:23.63 ID:K8khzzce0
>>95
面倒くさいために自販機で冷えたお茶を買い続けて電力不足
そのときお前の家族が事故で停電中の病院に
130名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:14:33.11 ID:wuc8BDex0
>>117
同じドリンク冷やすのなら自販機で冷やした方が非効率なコンビニ冷蔵庫の半分の電気で省エネ。
電気の為に無くすのなら「コンビニの冷蔵ドリンク販売」を止めるべき
131名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:15:21.27 ID:2/vo+dKX0
>>129
事故で停電中にパチンコやネズミーランドで遊んでる奴とかも
必要ねぇなw
132名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:16:24.50 ID:zPNEMxsx0
>>116
ま、確かにな。

オレも以前、ネクタイ締めて背広着て、外回りの営業でモノを売っていたが
口先三寸でどんなモノでも売り付けられることがわかって愕然とした。

嫌気がさしてそんな仕事から足洗ったが、
そのままやっていたら、多分、犯罪者になっていたろうな。
133名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:16:41.82 ID:e8Bu7jP30
結局、実店舗で買える程度の入手性があればいいじゃんってことだよね
その方がタスポ効果でもあった「ついで買い需要」もあっていいんじゃないの
それにさ、通販全盛のいまだから対面での売買で会話の一つも欲しいし
なにも機械相手にジュース買わなくてもいいじゃないw
134名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:17:38.67 ID:O2KvonFCO
ヤカンで麦茶を作り、渓流で冷やすのが一番
135名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:17:54.10 ID:hu6wDuU2O
パチンコ発言が外されてますようしさんw
136名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:17:58.63 ID:OUgEUPfv0
石原都知事がいなくても生きていけるよ
ドクター中松に変わってくれ
137名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:19:29.48 ID:D9KR0w8Z0
電力と関係なく、酒と煙草の自販機は全国的に廃止すべきだろう。
138名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:20:02.25 ID:2/vo+dKX0
自販機と一緒に コンビニの暖かーいと冷たーいの販売も止めれば
一石2鳥で電気問題化が楽に成るんじゃねw

パチ屋は、15時〜23時までの営業
TV局は、10時〜14時まで停止 家庭のTVも消されるから 一石二鳥

これで 夏の電気問題解決
139名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:20:31.90 ID:4yjjR8/wO
案の定クソ丑スレだった
140名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:21:22.81 ID:VHq4a+Dl0
スーパーやホームセンターは需要がないと防災コーナーをすぐ縮小する。
自販機の飲料水供給能力は震災発生時バカに出来ないのに
防災のこと考えないのかね
飲料メーカーは全自販機災害対応機にして乱立させてくれ
141名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:22:40.36 ID:yQm8qYou0
>>138
そもそも今年の夏の電力確保はすでに出来てるんだけどな
カルト宗教のように管や石原は不安を煽って支持率上げようとしてるだけなんだよ
142名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:22:51.15 ID:NfEx18qJO
タスポの待機電力は200w
143名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:23:08.63 ID:zPNEMxsx0
>>1
しかし、パチンコにしても自販機にしても、
行政側の視点から廃止を叫ぶヤロウばかりで、

じゃ、利用者が自らパチンコに行くまい、自販機で買うまいって運動・主張する流れに決してならないことだよなw
相変わらず、他人のフンドシで相撲とろうとするヤロウばかりで、自ら動こうとしないカスの集まりだってことだな。
(特にこのジップラはw)
144名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:23:16.16 ID:9NCuI5fi0
今の台数そのまま必要ってことはないわな。無駄は多い。
ただ、自販機そのものは必要。不可欠といってもいいくらいだ。
スーパーもコンビニもない出先で、ちょっと水分補給したいときに重宝する。
最新流行の飲料に特化するとか、何か自販機ならではの特徴出していけばいいんじゃね。
145名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:23:30.45 ID:e8Bu7jP30
>>137
そそ、乾電池や避妊具だって自販機販売は漸減していったんだから
飲料もいつまでも同じスタイルでなくてもいいよね
もっと人と触れ合おうよ、物の売り買いなんて経済活動の根幹じゃん
146名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:24:10.53 ID:K8khzzce0
>>124
コンビニで買ったカップ麺で地震後2日間食いつないだからな
深刻な被災地じゃなかったけど停電が回復してからコンビニは夜、深夜電力で営業するから
助かるよ、関東も地震来ないといえないんだし食糧確保大変だよ
147名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:25:22.22 ID:yQm8qYou0
>>144
需要があるから飲料自販機の台数が増えてるんであって
もしなかたらガチャガチャやエロ本の自販機、コンドームの自販機みたいに絶滅寸前になってるよ
148名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:26:05.95 ID:9umR6PIq0
じゃあコンビニもいらないから排除しろよ
関東圏はスーパーや商店街だけで充分だろ
149名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:26:55.56 ID:LuUqelPZO
自動販売機がなくなると困る人が出てくるのは確か

例えば三遊亭小遊三師匠
150名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:28:10.10 ID:XNmTiqk00
>>125
値段の問題じゃないということがわからないやつはバカ。
151名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:28:51.48 ID:o07uVweQ0
【節電】 石原都知事「大きな電力を使う自動販売機はなくても生きていける」 揺れる自販機、節電時代に生き残れるか?★2


免震構造にしろ
152名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:29:04.65 ID:awknGys60
電卓みたくソーラーパネルつけりゃ
かなり電気少なくてすむんちゃうん?
153名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:29:25.44 ID:1aaHtuJlO
 『石原都知事には、イデオロギーはあるが、政策はない』。ただ、発信力・パフォーマンス能力がすごいだけの《ポヒュラリストの残骸》。
 だから、失言をしでかすしかなく、その失言を取り繕う《惰性の悪政》が続くだけ。やっぱり、石原都政のこれからの4年は末恐ろしい。
■『パチンコは、東電が夏場のピーク時に必要とする6000万kwの1.52%にしか過ぎない』
◆「パチンコ・自販機の電力消費量は450万kW」発言の“非”を認めない石原都知事 - 週プレNEWS http://wpb.shueisha.co.jp/2011/04/18/4052/
 この「電力450万kW」発言は正確ではなかった。日本自動販売機工業会によると「自販機1台の消費電力は約0.3kWほど」。
東電管区内の自販機台数は85万台(全国清涼飲料工業会)ということから、単純計算すると自販機の電力消費量は25万5千kW。
同様に、「パチンコ店の瞬間的な最大使用電力は208kW。東電管区内にあるパチンコ店は4080軒であり、使用量の合計は約85万kW」
(都のパチンコ業界団体である東京都遊戯業協同組合の関係者)と、数字が合わない。
 『石原都知事はなぜ、このような発言をしたのか? どうやら“電力(kW/キロワット)”と“電力量(kWh/キロワットアワー)”を混同していたようなのだ』。
 “電力”とは、その瞬間にどれだけの入力が必要かを示す単位。前述の自販機=25万5千kW、パチンコ=約85万kWがそれにあたる。
それに対し“電力量”は、使用条件に近い状態で一年間に消費する量で、「h=時間」で表す
(注/『このふたつは計算式が違うため、単純に“電力”に24をかければ一日の“電力量”が出るわけではない』)。
石原氏は、一部で報道されていたパチンコと自販機の電力量「450万kWh」を、電力の単位である「kW」で言ってしまった可能性が高い。
 『正確な単位で計算すると、夏場のピーク時に東電が必要とする6千万kWの電力のうち、パチンコ店の電力が占める割合は、実は1.52%にすぎないことになる』。
 これに気付いたのか、15日の会見では「ピーク時の電力は、地下鉄が36万kWに対して、自動販売機26万kW、パチンコ84万kW」と言い方を変えた
154名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:29:32.71 ID:9umR6PIq0
災害時に役に立つのが自販機なのに、それを要らないと言ったらテレビだって要らない事になるだろ
155名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:29:37.20 ID:8ytyRg4E0
外部電力に依存しない風力発電装置付き自動販売機を設置すれば解決
156名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:29:59.52 ID:dKzqN4XP0
無駄に電気を食う物件はこの時代生き残れない
157名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:30:10.45 ID:3/LpEfXL0
自販機すらまともに置けない日本の首都って・・・
158名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:31:13.23 ID:NfEx18qJO
>>155
風の強い丘の上に設置したらいいね
159 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/27(水) 09:31:18.49 ID:D8pG5v8x0
自販機は良く利用させてもらう側から言うと、メーカー別に偏りがあるんだよ石原さん。
真っ赤な色のコカコーラの販売機ね、これは別に減らしてもOK。
ブラックコーヒーなんかもコカコーラ商品は添加物全開だし美味しくないんだ。
で、数が異常に多いからどこでも買える。
逆にダイドー、キリン、サントリーの自販機がそれに対して少ない。
160名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:32:49.03 ID:1aaHtuJlO
>>153
■パチンコは既に10%節電
◆石原“老害”都政が東京をダメにするこれだけの理由[週刊プレイボーイ No.18 2011/05/02号]
 そもそも、石原都知事は自販機、パチンコ批判で経済が元気をなくすとは考えなかったのだろうか?
「夏場に20%の節電を実行するため、各店舗が順番に営業自粛をする輪番休業を行うことになりそうです。
 数字上は東電管内にある4080店の2割、800店が順番に休めばいい。
 『ただ、すでにネオン消灯などで10%の節電をしている。
 だから、残り10%、つまり400店舗が輪番休業すれば、目標をクリアできると思います』」(前出・都遊協関係者)
 全国のパチンコ店の数は約1万2500店、売り上げは21兆円ほどだ。
『東電管内の400店舗が夏場の7月、8月、9月の3ヵ月間、輪番休業で計9日間ほど休むとすると、ざっと200億円近い売り上げが失なわれる計算だ』。
その分だけ、経済活動が縮こまってしまう。
 そのマイナスをわかって人気取りに走ったのなら知事は狡(ずる)いし、気づかなかったのならそれは老人ボケだ。

■自動販売機の電源停止や削減は、業界にとって死活問題[週刊現代 2011/04/30号]
 『自販機は清涼飲料市場における売り上げの3割以上を占めるからだ』。また定価での販売が基本になり、利益率も高い。
 パチンコ店にしても、多くの人が1ヵ所に集まることで、その分、家庭での消費電力は減ることになりますから、一概に営業中止や空調を止めることが有効とはいえません。

■深夜営業「法律が変わらない限り無理」
http://www.j-cast.com/2011/04/19093564.html?p=2
 この内容についてマルハン広報に尋ねると、「まだ詳しく(コラムを)読んでいないので答えようがありません」と話す一方、
深夜営業の可能性については「法律(風営法)が変わらない限りはどうしようもありません。これまでは『夜遅くまでパチンコをやるな』と言われておりましたので」と困惑した様子だった。
161名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:34:07.98 ID:LuUqelPZO
ハンドルぐるぐる回して発電し、蓄電する装置を自販機に内蔵させて
一定量発電しないと飲料が買えない自販機作ればいい
162名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:34:14.64 ID:eXs5sIBb0
5700万キロワットが供給できるようになったから節電なんてほとんど不要
大企業が5%節約すればいい
163名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:34:36.81 ID:EjSc25tQO
パチンコ屋と自販機屋とネズミの国やドームでナイター楽しみな皆さん!
コンビニが無くなればあなたたち(の業界)は自粛しなくても大丈夫ですよ!
あんな狭い店舗で自販機何台分の電気使ってるかねぇ?
しかもあんなに店舗数要らねぇし
糞マスゴミはコンビニ1店舗あたりの使用量算出してみろや



まあパチンコ屋は無くなっても痛くも痒くも無いし無職ナマポクズ野郎共が列ぶのを見ずに済むから無くなった方が良いけどw
164名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:34:43.89 ID:XNmTiqk00
>>151
免震構造は、かえって揺れが大きくなる場合もある件について。
165名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:35:57.58 ID:3/LpEfXL0
電気を好き勝手使えないトンキンかわいそう・・・
166名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:36:00.15 ID:z1R7wYPe0
これってどうよ?


“マーケティング頭脳”付き自販機、品川駅にお目見え 47インチタッチパネルで操作
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/10/news080.html


167名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:36:13.60 ID:1aaHtuJlO
>>160
 自動販売機は蛍光灯一本以下。夏季の電力需要ピーク時の使用電力は、1台当たり17Wに過ぎない。『全国の合計』で、夏季の電力需要ピーク時はたった約9万kw。
 家庭のPCより消費電力が少ない。そう、ここに書き込みしている貴方ですよ。
 『先の東日本大地震の際には、多くの自動販売機が「災害時情報発信自販機」や「災害時無償提供自販機」としての役割を果たしている』。
 見た目だけでなく、実情までを把握した上で、判断を下したいものだ。
◆自動販売機はすでに電力ピーク時に9割電力カットの対策済み http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302530459/
◆「自販機はすでに電力ピーク時に9割電力カットの対策済み」日本自動販売機工業会発表 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0411&f=column_0411_014.shtml
◆日本自動販売機工業会 http://www.jvma.or.jp/
◆「自販機はすでに電力ピーク時に9割電力カットの対策済み」日本自動販売機工業会発表 Garbagenews http://www.garbagenews.net/archives/1732947.html
168名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:36:21.56 ID:eXs5sIBb0
>>52
石原は、創価と霊友会の2大カルトの組織票だからね(;_;)
169名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:36:58.08 ID:3N9z5Q1r0
日本のスーパーは生鮮品が利益の源泉で、飲料などは特売の目玉になり、もうけは少ない



特売って店側が負担を被るんじゃなくてメーカーに負担が行ってたのか…
やはり元凶は小売だな。
170名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:37:01.61 ID:XNmTiqk00
>>158
風の強い、沖合でもいいんじゃないか?
171名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:39:56.47 ID:1aaHtuJlO
>>167
★「東京が貧乏になってもいい」なら、東北復興のために、オリンピック招致の積立金4000億円を使ったら?
◆石原“老害”都政が東京をダメにするこれだけの理由[週刊プレイボーイ No.18 2011/05/02号]
■「それは違う。石原都知事は別のインタビューで、『(東北復興のために)東京が貧乏になってもいいじゃないか?』と明言していたじゃないか!」
 そう反論する向きもあるかもしれない。だったら、次の石原発言をどう理解すればいい?
「『オリンピック招致のために積み立てた4000億円?』
その使い道は東京全体の行政を重層的に、複合的に進めていくための大きな要素ですから、
今いきなり、何に使うとかは、にわかには答えるわけにはいかないんですよ」(4月13日都庁会見で)
 自販機やパチンコをバッシングしてまで節電を訴え、東北復興のために「東京が貧乏になってもいいじゃないか!」とタンかを切ったわりには、
『オリンピック誘致資金は後生大事に抱えこんでいる。ケチらずにその金で東北を支援すればいいのに』。
172名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:40:56.33 ID:PVN4IFK00
パチンコはどうした?
営業時間は条例で変えられるんだからとっとと変えろよ。
173名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:41:28.03 ID:e8Bu7jP30
通販の全盛やひところより確実に増えたコンビニやドラッグストア等の
小売店舗の影響で、ただでさえ物流に負荷がかかるなか
飲料だけのために夥しい数の自販巡りをするトラックが減るのも
いいんじゃないの?
コンビニやドラッグ、スーパーなどは扱う物品も多いし日常生活支える
物流であるわけだからその意義は分かるけれど、なにもジュースためだけに
そんな ねぇw
174名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:42:48.24 ID:M9pi1nph0
「○○が無くても生きていける」

他にもいっぱいある。
全て無くそう。
後進国になろう。
175名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:43:55.40 ID:F9l0fj7/i
今年だけ稼働台数を半分に間引いてください
自販機よりは冷房が必要です

すでにオフィスが暑いです(; ̄ェ ̄)
176名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:43:57.60 ID:M8YRNEje0
対人恐怖症だからジュース1本買うのにいちいちコンビニいくのがめんどい
177名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:44:41.41 ID:1aaHtuJlO
>>171
★地震への備えは、もう「想定外」では済まされない
■東京直下地震の被害予測
 ▽死亡…1万1000人 ▽建物の全壊・火災焼失…85万“棟”[首都直下地震の被害想定 内閣府・中央防災会議]
 ▽85万棟には集合住宅も含まれるので、世帯数に換算すると170〜200万世帯
 一方、▽東京都の全世帯数…612万世帯
 つまり、『東京都の世帯の1/3近くが自宅を失うことになる、大変な数字。避難所が足りなくなる事は明白』。さらに、これとは別に帰宅困難者も加わる。
 一刻も早く対策を考える必要がある。『地震への備えは、もう「想定外」では済まされない』。
 因みに、▽東日本大震災で、津波などによって全壊・全焼した“世帯数”…20〜25万世帯と言われている

◆石原“老害”都政が東京をダメにするこれだけの理由[週刊プレイボーイ No.18 2011/05/02号]
●「石原都政」が招く“災厄”とは?
 都の防災も危ぶまれる。石原都知事は木造住宅の強度助成をはじめ、都内の建物の耐震性を高めると公約している。
 しかし、前出の小池晃前参院議員によると、これもはなはだ怪しいのだ。
「石原さんの基本的な考えは自己責任です。木造住宅への助成は、『危険視されている環七、環八の周辺しか認めていない。
 しかも、新築同様の強度にしないと助成が下りないから、実績はこの4年間で202件にすぎない。
 静岡県は9年間で1万件の助成を行なっています』。
 石原さんの震災対策は3環状道路を造ろうとしているだけ」
 わかりやすい「敵」を作り、人気取りに走るポピュリズム。やっぱり、石原都政のこれからの4年は末恐ろしい。
 でも、その石原さんを4度選んだのは都民自身。こりゃ、覚悟を固めるしかないか。

◆[週刊現代 2011/04/30号]
 京葉コンビナートや京浜コンビナートがある東京湾沿岸ので埋立地には、600基もの浮き屋根式タンクが稼働し、東京電力の火力発電所も11ヵ所、立ち並んでいる。
 もし、首都圏を襲う直下地震が起きたら、大きな震動や液状化現象によって、タンクや発電所から重油や原油、LNG(液化天然ガス)といった貯蔵物が東京湾に流れ出す――。
 こんな大惨事を危惧する研究者がいる。
178名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:46:29.40 ID:DsxGp88z0
工事現場や事務所、病院、体育館、不要だという感覚が理解出来ない。
俺なんかは自販機があると安心するけどなあ。
みんなが言うとおりだと思うが
存在自体が無駄なパチ屋や鼠の国はともかく。
179名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:47:36.64 ID:VAf9b4jG0
トヨタ、部品調達を分散…海外は現地強化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110427-00000009-yom-bus_all
国内は発注先を分散化、海外は現地調達率を引き上げ、部品生産が特定地域に集中することを解消する。
海外では、国内メーカーに一段の海外進出を求め、部品や素材を日本からの輸入ではなく、現地で入手できるようにする。



トヨタが日本から出て行くから電力不足問題も解決です。
180名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:48:23.71 ID:B9aIIRww0
確かに全部なくなると困るけど、
多すぎだよな、特に首都圏。
181名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:49:18.65 ID:1aaHtuJlO
>>177
「首都圏で大地震が起きた場合、東京湾沿岸にある川崎市の東扇島東公園が、基幹的広域防災拠点になります。
国内外から船で搬入される水や食料、医薬品などの集積、荷捌き、分配作業等がここで行われる予定です。
 しかし、貯蔵タンク自体が炎上するだけでなく、漏れ出した貯蔵物にも引火すれば、東京湾は輸送経路として使い物にならない。
まさに『火の海』と化すのです。
高速道路や鉄道網の近くで、崖崩れや構造物の倒壊などが起これば、陸路からの輸送経路も断たれ、東京は孤立してしまう。
救援物資や救援隊が遅れれば、首都圏の復旧や復興に大きな支障をきたすことになります」

■《TOUKAI−0(倒壊ゼロ)プロジェクト》
 静岡県が行っている、古い木造住宅の耐震化促進プロジェクト。1981年5月以前 建設の木造住宅が対象。
 2001年度から『耐震診断が無料』。2002年度から耐震補強工事に30万〜最大80万円の補助金など。
◆5年間の推移(補助制度開始2002〜2006年度)
 ▽補強…年3000件 ▽建て替え…年1万5000件
■意識を改めて欲しい…《地震=避難者(被害者)+加害者》
 『地震=(イコール)避難だけではない。「被害者にも、加害者にも、傍観者にもならないためにはどうすればいいか」考えて欲しい』。
 マンションの耐震強度が少し低いと大騒ぎになるが、危険性を考えるなら、古い木造住宅の方が問題。
 『なぜ、基準よりずっと低い家屋が並んでいても、怖くないのか』。
 東京都は、オリンピックのための積立金4000億円を、耐震補強の施策のために使うべき。
 もちろん、4000億円で全てが賄えるわけではないが、
『こういう施策をバンッと打ち出すことで、日本全体で「耐震化への意識」はグンッと高まり加速する。「意識改革」である』。
■『焼死を食い止めるには、建物を倒壊さない事。火の手は倒壊建物からあがる』。
 近隣住民の初期消火は馬鹿にできない。しかし、建物が倒壊したら住民救助に時間がかかり、近隣住民による初期消火はできない。
 つまり、『建物が倒壊しなければ、住民救助にかかる時間を初期消化に当てれられ、火災被害はより減らせる』。また倒壊建物が道を塞げば、消防車はたどり着けない。
182名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:51:28.12 ID:yL7lP1gB0
まあ、住宅街にも数十メートルに1台はあるからなあ。3分の1くらいに減らしても
全然OKだと思う。
183名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:53:37.82 ID:qENFjCOB0



東電エリアの パ チ 屋 と 自 販 機 、 それに 民 放 テ レ ビ を全面規制汁!!

東電によると、夏場ピーク時の不足予想は約1,500万キロワット。

どーやって賄うんだ??!!



 講談社 「 テレビをやめれば、原発1基分節電ができます! 」
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302675916/

 > 東京電力の管内で、真夏のピーク時の電力需要は約6000万kw。
 > それに対し、供給できるのは約4650万kwが限界。
 > 必要な量の20%以上が足りない計算になる。



 東電エリア 主な産業や施設の電力消費量
 ( 産業、1日あたりの電力消費量、一般家庭換算の世帯数 ) 

 自動車 ・ 電機 4617万キロワット 476万世帯
 化学 2470万キロワット 225万世帯
 鉄鋼 1753万キロワット 181万世帯
 鉄道 1726万キロワット 178万世帯
 食品 1530万キロワット 158万世帯
 パチンコ 415万キロワット 43万世帯  ← ★★★
 飲料自販機 400万キロワット 41万世帯
 東京ディズニーリゾート 57万キロワット 5.9万世帯
 東京ドーム プロ野球1試合 4万キロワット 0.41万世帯
184名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:58:08.73 ID:l4TGNCP7O
自販機削減案はいいと思う
現状多過ぎるしね

それから電力供給量隠しどうにかして欲しいな
隠蔽を重ね続ける東電には不信感しか沸かない
息を吐くように嘘を吐く東電は屑は日本の恥
185名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:59:40.37 ID:mdluF9pCP
パチンコスルー
186名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:01:26.76 ID:XVTDdXMZ0
こいつは簡単にいらないとか無駄とか言うな

確かに自販機は無駄に多いなとか思うけどさ
そこで働いてる人達もいるんだから、軽々しく発言するなよと
雇用の受け皿すぐに準備出来るなら良いけどな
187名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:02:46.01 ID:yQm8qYou0
>>184
日本は共産主義国じゃねーんだからさ
他人の持ち物を捨てろとか簡単によく言えたもんだな
188名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:04:21.75 ID:cv75y4s00
>>170
あれか新明和US-2で買いに行かなきゃならんのか
189名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:06:51.30 ID:/l4IaLveO
東電管内が全国的にどれだけの割合を占めてるか不明だけど、
ダイドーは自販機での売上が9割だから、下手すると死活問題。
190名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:11:51.05 ID:cVb35jHn0
>>21
つーか、コンビニの前にジュースの自販機がある店が、偶にあるな。
まあ、スーパーやショッピングモールもだけど。
191名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:12:50.45 ID:QuKnn3QK0
>>1
東京都庁の去年の電気料金は7億円

これってWにするとどれくらいなんだろ?
192名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:14:16.89 ID:F7T8z4XK0
>>189
店に置いてもらえ。
出来ないなら商売するな。
193名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:51:30.49 ID:zPNEMxsx0
>>1
しかし、石原はいつも威勢のいいことを言うが、
しょせん文士上がりの根性なしの政治家。

庶民の利用するパチンコや自販機の社会的弱者(ある意味)を叩くなら
チマタのクラブやバー・料亭などタチマチ必要ないって廃業勧めてみろ(w)
194名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:03:13.44 ID:eLCEeCvq0
>>192
店に置くなら、棚を増やさない限り今まで置いていた商品が外されるんだから、自販機で売ってた分の売り上げ=雇用機会が失われる事に変わりはない

石原の理屈だと、自販機分の商品を減らさなけりゃ、電力消費の削減にならないんだよ
つまり、足らない電力分、口減らししろって言ってる訳
195名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:04:27.94 ID:j7CrIoKh0
都庁のエレベーターも廃止しますか?
196名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:06:49.49 ID:7UYyB9Ap0
>>194
80歳以上は口減らしってことでどうかな。
197名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:06:50.33 ID:Df0sYIgWO
知事がいなくても生きていける
198名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:07:24.87 ID:hRmn88hm0
自販機で飯食ってるやつもいるんだよ
ふざけんな
199名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:09:00.23 ID:fZLVwBMu0
日本って自販機の数が異常に多いらしいね
外人が日本に来るとびっくりするそうだ
200名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:10:03.28 ID:kAkF1R1i0
失業者出るよなあ
失業で一家心中もあるかもなあ
201名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:12:42.73 ID:WKgD/8nzO
それよりも大きな電力が必要なパチンコも無くても生きていけるのに規制しないのは何故ですか?
202名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:15:41.77 ID:s21HXmBmO
ネズミも規制しろよ
あんなとこ行かなくても生きていける
203名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:22:42.38 ID:zPNEMxsx0
>>201
マジレスすると、
もし、パチンコの操業規制をすると、タチマチ大不況の引き金となるからだろうな。

年間売り上げが20数兆円。関連産業含めると50兆円の巨大産業を規制してみろ、
輸出産業が不振になるのとはレベルが違う不況がやって来るぜ。
204名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:25:03.17 ID:XNmTiqk00
>>199
ほかの国は知らないが、俺の知り合いのアメ公が言うには、アメリカは結構多いらしいぞ。
自動車社会だから日本みたいに道端に設置している機械はほとんどないが、人間が歩き回る
ショッピングモールとかに設置される数は、日本のイオンとかに置かれてるのより
多いって言ってた。まあ、あっちは土地が広いからモールの面積も広いだろうし、
そのせいもあるんだろうけど。

要するに各国それぞれの事情があるんだし、別の国と比較するのは無意味なんだよね。
治安の問題もそのひとつだろうし。
205名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:25:41.35 ID:BnbsSByB0
>>3
なんでこうも執拗なんだろうなあw
パリの人はどう思っているんだろ・・・
206名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:28:02.82 ID:BnbsSByB0
>>3
動画見てフイタw
これチャンバラじゃんw
207名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:29:06.59 ID:KxM4xR1q0
電気の足りない東京で生き続ける人間に、自動販売機は必要ない
208名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:30:38.82 ID:LV7bCheD0
>>1
でも、パチンコ店も自販機も1つも存在しなければ、
使用電力0kwだぜ
209名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:31:59.66 ID:hebXgbwi0
あとは深夜に充電する機能あったらいいかも

排除するんじゃなくて省エネ規制すればいいだけ
210名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:33:15.36 ID:IEeviGgb0
>>194
横レスだが、スーパーの棚に並ぶのと自販機で販売する分ともともと重複するものは多い
また、棚に同じ種類が3列4列とならんでいるのだから1列減らして新しいの入れるだけでね
まあそのうえで、売れないアイテムは無くなっていくのだろうが

あと、客が増えたらレジ含め店員増やさないのかなぁ
211名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:34:59.25 ID:LsUXaFtQ0
都会の自販機は知らんが郊外や田舎の自販機は必要
パチンコは都会でも田舎でも不要
212名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:35:32.13 ID:hebXgbwi0
都内のコンビニ店数と消費電力も調べて欲しいな
あの冷蔵庫結構電気食いそう
コンビニ省エネ規制の方が効果あるんじゃないかな
213名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:41:56.74 ID:aum9ZgT20
コンビニの冷蔵施設の総消費電力ってどのくらいなんだろうね?
これが結構な値だったら、停電期間中はコンビニの冷蔵施設使用禁止にして、

飲料:自販機
コンビニ:乾物、物品、書籍
弁当屋:弁当&おにぎり等の調理済み食品
スーパー:冷凍食品

で住み分けたら?w 根拠のない予想では消費電力、自販機の圧勝だけれど
214名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:47:39.37 ID:SiWFQ31K0
石原が死んでも困らない。つか死ね。こいつの行為は労働者に対する迫害。
215名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:56:21.25 ID:tuBkUj+40
>>214
労働者の敵はパチンコ業界だろ。年間売り上げ21兆円が日本人の為の経済に廻ったらどれだけ雇用が創出出来る事か。
216名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:58:04.26 ID:xtggurPn0
>>1
原発推進石原と東京都はとっとと条例決めて実施すればいいだろ
散々口出して選挙に利用しといて恨まれる実施は政府に丸投げだからなw
217名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:08:19.74 ID:C/eZ5C6nO
「大きな税金を使う石原都知事を始めとする無能政治家がいなくても生きていける!」
「政治家に頼るのは辞めよう!」
218名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:09:26.63 ID:EcXyx5K8P
勤務先の自販機は常温販売に切り替わったままだ
このまま夏をむかえるのか?
219名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:13:26.12 ID:+YB3QBi40
自販機の乱立はいらない、自販機横に空き缶ないのも潰れていい
220名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:15:59.63 ID:vRUCHKnR0
日本にとって不利益でしかないパチンコを潰せば全て解決です
ダメージを受けるのは朝鮮人と利権議員と天下り警察官僚だけ
221名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:22:22.40 ID:rR86ngX2O
自販機関連業界の会社は死ねっていってるのと同じだな。

言いやすいやつをイジメてるだけだろ。
震災前は便利に使ってたくせに。

石原は頭おかしいからどうしようもないが。
選んだ都民は屑すぎる。
222名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:23:42.02 ID:jSGsOfWyO
自販機をそこまで目の敵にする意味がわからないけどね。
パチンコだけに絞ったほうがいい。
あとは風俗とか。
223名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:25:19.94 ID:SiWFQ31K0
>>215
アホか。チョンカルトの統一教会員の石原がチョンの財源のパチンコ潰すわけないだろ。
石原はパチンコ潰す潰す詐欺。
こいつが実際に潰すのは日本企業と日本人労働者のみ。


224名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:25:26.86 ID:yAzncg0v0
自販機は要らないで済むのかもしれないけど、
パチンコは存在しちゃ駄目なんだ。賭博なんだから。
とりあえず換金だけを辞めさせれば、店員も失業しないし、
パチンコ台メーカーも助かる。とにかく換金を止めさせることだ。
225名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:25:40.54 ID:d1hhZ2fq0
まぁ先にパチンコやってね、石原
「なくても生きていける」+「あると日本に害をなす」
の存在なんだから
226名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:28:39.01 ID:SiWFQ31K0
統一石原のパチンコ叩きはフェイク。
叩いているフリだけ。
こいつはとっくに朝鮮側だよ。
227名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:29:04.77 ID:UakCIF5jO
パチンカスミンス今日も必死だなwww
石原さん孤軍奮闘で日本を救ってね
228名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:32:29.77 ID:kS4R1V4KO
ふざけんなクソジジイ。
自分の周囲3mくらいの世界でしか生きられなくなった老人は早く隠居しろよ。
自販機の飲み物しか頼るものがなかった被災地もあるんだぞ、バカが。
229名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:33:56.62 ID:IA4FizVR0
なくても生きていけるものを挙げて行ったらキリがない
ものを食うだけで満ち足りてた社会に戻るならそれでいいけど
人間のほとんどが百姓にもどるしかない
まして都知事など必要無い
かつてポルポトが目指した国家だな
230名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:35:18.48 ID:ENHQ90rIO
確かにコンビニやスーパー等の近くにある自販機はいらない
231名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:37:12.99 ID:Xc/gKGjGO
>>222

> 自販機をそこまで目の敵にする意味がわからないけどね。
> パチンコだけに絞ったほうがいい。
> あとは風俗とか。


簡単な理由だよ。
原発族である慎太郎(最大のパトロンが東電下請け)が原発事故から目を逸らさせる為だよ。
彼の口から出る東電批判は停電に関するものだけ。
232名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:38:44.78 ID:SiWFQ31K0
今の石原はマスコミもやたらと擁護してるしな。
その時点で奴が今どっち側か気づかないとおかしい。
233名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:38:53.01 ID:O/6rwfXA0
今日はあっついからクーラーめちゃくちゃ効かせてんで
発電所の電気足りんから節電しろなんかアホらしいわ
別に電気料金去年と変わらんしな、使わんな絶対損や
こう言うんはアホな正直もんが我慢して良い子ぶったらええねん
だいたいやな、正直もんが馬鹿見る国やのに
何でわしが人様のために汗かかんなあかんねん
ほんま、節電なんかアホらしいわ
234名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:41:05.47 ID:Szimx/s20
>> 確かにコンビニやスーパー等の近くにある自販機はいらない

つうかコンビニやスーパーの冷蔵たなもムダ。すぐに飲む食べるわけでもない
のになぜ冷やしてるんだ。鮮魚・冷凍食品だけ冷やせばいい。
235名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:41:21.09 ID:2G4IMmvGO
自販機は少し数を減らしても良いかも。 
要らないってのは言い過ぎだと思う。 
パチンコは消えて無くなれば良いよ。
236名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:50:05.98 ID:/l4IaLveO
あれも無駄これも無駄言ってる人は
まず電気浪費して2chやってることが超絶無駄なんだから
さっさとPC切って節電すべき
237名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:50:07.20 ID:mIITKO0hP
買う人(必要とする人)がいなけりゃ、わざわざカネかけて自販機を設置したりはしない。
商売なんだから。
必要がなきゃ、わざわざカネ払って電気使わない。
商売なんだから。

こんな商売の基本がわからない人が多いな。
238名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:03:14.74 ID:nGywyOEVO
状況が変わったんだ。自販機業界も生き残りをかけてさらなる努力が必要だ。
いままでのような殿様商売が続けられるわけがない。

レコード針はどうなった?町の写真屋は?クラッチ工場は?

アルミ製錬にも大量の電気が必要だ。
239名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:10:32.77 ID:XNmTiqk00
>>238
平和で何でもなかった状況ならまだしも、状況が変わったからさらなる経済に対する
考察と努力が必要なときに、ボケて戯言と妄言を流し続ける殿様を知事に選んだ都民、
マジキチ。
240名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:11:36.51 ID:NDrCtkKE0
まずTVはなるべく切るようにって言ってみろよ
言えないだろうなヘタレインポ石原は
241名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:12:26.67 ID:QZVj+Hvv0
都庁も節電しようね。
242名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:13:49.58 ID:dyyL8hO10
電力が元に戻らないのを前提に話をしてるのかそうじゃないのかがよくわからんな
243名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:16:01.99 ID:El+Dychs0
都心のオフィス街、歓楽街は自販機多すぎ
業者は採算が合うのかなと思うくらい乱立してる
244名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:18:31.57 ID:rBPqk8KW0
まあ、レジャーは消えても困らないが、飲食関係はないと生き死ににかかわるからな。
歩いてすぐコンビニにぶつかるような地域では控えてもいいとは思うけど
245名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:19:50.31 ID:4n92vUKD0
>>237
よほどの田舎じゃなければ、自分のマンションの1F外に有るのはおかしいってことじゃね。
10分も歩けばコンビニもあるし。

儲けだけを考えて、エネルギーの問題を先送りにしてきたから、
無駄にエネルギーを使う生活から脱却すべきだと思うよ。

街やデパート、スーパーとか、暗くなったけど、慣れれば違和感無い。
問題は眼の悪いご老人とかがつまづきやすい。
246名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:21:48.98 ID:v98Pf2m8O
自販機は震災時に救援物資として開放されるんだから、節電タイプのに入れ替えて一定数は残すべき。

ちゃんとそこまで考えて言えよクソジジイ。

お前がやってるのは、節電で駅のエスカレーターを止めて、客を階段に集中させたら、いつか事故起きてもおかしくないのを読めない鉄道会社と同じ。
247名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:23:36.95 ID:rBPqk8KW0
順序からいってディズニーランドやら東京ドーム停めてからだな。それが正論ってもんだ
248名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:26:09.63 ID:nGywyOEVO
>>243
業者は損しない構造になっているから。
泣いているのはお年寄りとか。タバコの自販機なんかひどいもんだ。

たぶん、夏の電力は耐えられるだろうが、これを機に業界は考えたほうがいい。
日本の治安、電力の安定供給にあぐらをかいた殿様商売を。
249名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:46:51.64 ID:NDrCtkKE0
ボケ爺はTVの消費電力については言及出来ない
250名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:02:55.81 ID:yycV+qLB0
なんでこれが選ばれるの?
東京人ってバカ?
251名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:10:45.70 ID:1o1Rtb5/O
自販機って確か緊急時に無料になって水分補給の役に立つんじゃなかったっけ?
252名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:16:19.92 ID:/QW3kSmmO
俺が思うに車とかも必要ないと思うんだよね
車がなくても別に死ぬわけではないし
考えようによっては学校とかも本当に必要なのか、
なければ死ぬのか、って思ってしまう
253名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:20:06.20 ID:nWW45M4n0
何でもかんでも節電対象にすりゃいいってわけじゃねーだろクソ老害。
つかなんでこーいうのがまかり通るわけ?ストップかけるやついねーの?
254名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:31:21.48 ID:nGywyOEVO
>>251
帰宅難民が発生したあの日。しっかり金とられたけど?
コンビニは開放してくれてありがたかった。

爺はまちがったことは言ってない。
パチは全否定。自販機は無駄分を非難。
だから業界は対抗するために無駄な自販機は存在しないとう根拠を示せばよい。情報はもっているんだから。
赤字や、利益0で電力食うだけの箱は存在しないと。
255名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:47:09.03 ID:/MukWnqM0
自動販売機は自主的な節電でいいだろ
なくても生きていけるとかいったらほとんどのものいらないだろ
パチンコは禁止の方向で
256名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:48:03.05 ID:/l4IaLveO
与謝野の言うとおりだな、
生活レベルを江戸時代にまで落とそう。
257名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:50:48.83 ID:Ll65Kpcu0
>>251
全部が有事仕様になってない鴨。電光掲示板のある機はそれに対応する。
「緊急につき節度を保って持ってけ〜」みたいに表示される。
 
電力の無駄と言えば芸能人のブログ!何だあの二束三文な内容は!
やたら空白多くて大して気の利いた事書いてない。
昼に何食ったとか、己の犬猫がどうのこうの。
有名人がそうだから一般人も似たような感じ。即刻やめ〜い!

もしこれはすごい!つう珠玉の名ブログがあれば紹介してね。
 
 
もちろん2chも節電に協力せよ^^
 


 
258名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:55:55.85 ID:TIFciqka0

パチンコは日本人を堕落させるからない方がいいと思う。
韓国だってそうやって禁止したんだから。
259名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:56:44.12 ID:ESpN5jpY0
チンタロウが言ってることって、本来、節電大臣レンホーが言うべきことだよな。
260名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:00:30.15 ID:Lj3YRZRW0
論点がおかしい気がするんだ。
「自販機は無くても生きていける」
じゃなくて
「飲料は冷やさなくても飲める」
だろう。
冷却に使う電気が問題と言うならこちらの方がずっと公平だ。
261名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:11:09.76 ID:FGJpMyNe0
ちんたろうがここで買えと主張するコンビニのほうが大きな電力つかわねえ?

オリンピックがなくても生きていける
マラソンがなくても生きていける
築地の移転がなくても生きていける
漫画の規制がなくても生きていける
石原四男のラクガキがなくても生きていける
262名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:17:01.62 ID:FGJpMyNe0
>>41
徒歩帰宅支援をうたっているコンビニは今回機能してなかったしな
263名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:19:35.38 ID:Xoyw+isZ0

自販機関係で働いている人も多数いる。
電気代金も税金も払っている 。
税金で食べさせてもらっているわけでもない 。    
それは、知事が言わなくてもいい事だ !!
    もうろくしたか ?ボケッ !!
    ∧___∧    / / / /       
  ⊂( ・∀・)  、,Jし //  ガッ  
   (几と ノ   )  て._∧   
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y `Д´  大きな電力を使う自動販売機はなくても生きていける 。
/ノ / | \ 彡    ( つ つ
ヽ/、/ヽ/ ヽ/     と__)__)    !!
               
         >> 石原都知事 
264名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:23:21.59 ID:FGJpMyNe0
>>74
はるかに電気を使い、熱を出してるコンビニはいいってのが全然わからん…
>>80
コンビニは自販機で売ってるものを定価で売っているけど?
安くない。安く買える店は開店時間が遅く閉店時間が早い
>>84
ここで自販機バッシングしてる奴らの思考短絡すぎ。以下略
265名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:30:16.84 ID:FGJpMyNe0
>>98
じゃあナスとピーマンとセロリもいらねー
>>117
「電気食いのコンビニが溢れているからコンビニ潰せ」
っていう論理にならないのが全く解らん
>>125
営業時間を思考の外に置くのが解らん
266名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:35:41.75 ID:FGJpMyNe0
>>140
防災コーナーはアウトドアコーナーの別名なのだ@ホムセン
267名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:45:27.01 ID:FGJpMyNe0
>>192
ダイドー製品は置いてもらいたいがなかなか置いてくれんな
(サンガリアのように安く買われるからだろう)
伊藤園のお〜いお茶以外のラインナップも同様だ
268名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:53:26.03 ID:FGJpMyNe0
>>256
ちんたろうは旧石器時代に戻せと言ってんの
269名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:55:33.44 ID:sXvR4Z5J0
年間でみると屋外の自販機は夏稼いで春秋冬はトントンか赤字のが多いらしい。
270名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:09:45.50 ID:nGywyOEVO
>>269
なのよねー、夏場の売り上げ減少は痛いんで、あまり突っ込んだことは避けようとしている感がみえみえ。輪番とか実施しない気がする。

どうせ自販機台数を減らすなんてできっこないだろうし、
多少、血を流すけど、ぬるいブランドを確立してほしい。
百円で売るとか。
271名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:14:00.88 ID:tW4c26Qg0
自販機よりコンビにや店頭の飲料冷蔵庫を止めて
昔みたいな水槽の中で冷やして売ればええのに。
店が無い所にある自販機は止まると不便だし。
272名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:16:47.41 ID:4n92vUKD0
>>270
「つめた〜い」じゃなくて「ぬる〜い」ってのを売るの。
273名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:18:40.34 ID:8YxXlNhm0
【政治】 石原都知事 「目抜き通りにまず建つのがパチンコ屋。誇るべき文明と言えぬ」「韓国では"パチンコは人生を狂わす"と全廃」★9
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303873689/
274名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:31:37.31 ID:WYE2O1l/0
>>1
うしうしタイフーンφ ★の名無し書き込み ID:+vXvGBhT0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20110408/K3ZYdkdCaFQw.html

ソース
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302195222/1-3
>>2に「続く」と書いてあって>>3以外に該当するレスが無いので間違いありません。(ログはこちらhttp://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1302195222/

358 :名無しさん@十一周年[]:2011/04/08(金) 00:32:43.22 ID:+vXvGBhT0
>>356
一度、東国原に都知事をやらせてみたいと思う。

49 :名無しさん@十一周年[]:2011/04/08(金) 00:38:22.61 ID:+vXvGBhT0
>>25
花見自粛発言は許しても、
震災天罰発言は許せない。

築地市場の豊洲移転は認められないし、
五輪招致失敗も万死に値する。

ディーゼル車規制という世界一馬鹿な政策は土下座して詫びても許されないし、
新銀行東京の失敗は割腹しなければいけないレベルだ。

88 :名無しさん@十一周年[]:2011/04/08(金) 00:52:19.98 ID:+vXvGBhT0
>>79
いんなあとりっぷの霊友会と、創価学会のパワーだろう?

草加に土下座までして、知事を続ける石原に幻滅したよ。

101 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/04/08(金) 02:13:43.11 ID:+vXvGBhT0
説教部屋に入り浸って、石原を礼賛するスレッドを立てなければならないと主張する工作員が気持ち悪いと思う。
いんなあとりっぷの霊友会か、創価学会なんだろうなと思うけど。
275名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:34:35.99 ID:WYE2O1l/0
>>274のおまけ 丑さん、過去の見苦しい言い訳w
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1185185643/

12 :名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 19:24:11 ID:SiruHwdZO
【参院選】 川田龍平氏(東京選挙区)、病と闘い選挙と戦う 「聴衆が思わず涙する」と感動を呼ぶ街頭演説
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185056870/
1 名前: うし☆すたφ ★ [sage] 投稿日: 2007/07/22(日) 07:27:50 ID:???0
(略)
記事の続きは>>2-5

2 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/22(日) 07:28:05 ID:qvKhZ8GK0 ←★★
>>1の続き
(略)
以上

18 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/22(日) 07:34:11 ID:qvKhZ8GK0 ←★★
>候補者だけが泣いて訴えかける選挙運動が多い中では
名指しで言わなくても分かる自民党候補www

19 :うし☆すたφ ★:2007/07/23(月) 19:50:47 ID:???0
>>12
それが何?
宿泊客が数百人いる横浜のホテルのLANからなので、同一IDは大勢あって当たり前と思いますが。

33 :名無しさん@八周年:2007/07/23(月) 20:40:13 ID:D9nCmw1J0
>>19
ということはとりあえず>>12の2については認めるわけですか>うしさま

で、
「朝の7時半前後なんて時間にスレ立てから7分後、
同一ホテルからそのスレだけ反応レスするというとてつもない偶然がありました」
とおっしゃりたいわけですね
276名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:37:37.36 ID:/l4IaLveO
つか、調べたらダイドーの自販機が、緊急支援自販機だった。
自販機の売上が9割占めてるから、当たりつきやポイントカードで、
利用者に還元しようと企業努力してる会社が、
為政者の思いつきで割を食うのは納得行かないねえ。
277名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:38:41.12 ID:WC70Fbl50
               
     ∧_∧      
    (´∀` )   自販機関係の仕事は
    (つ⊂ )  税金で食べさせてもらっているわけでもない。
    | | |    公僕である知事が 言わなくてもいい事 !!
    (_(_)   
     
278名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:02:04.58 ID:rBPqk8KW0
ディズニーランドと東京ドームこそなくても生きていける。そのことには全く言及しないのな
279名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:14:03.30 ID:V7wXnp/k0
ゲーム機はなくても生きていける。
任天堂は花札屋に戻れ。
280名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:15:51.49 ID:exhiXJL70
まずパチンコ屋を全廃してからだな
281名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:43:18.76 ID:Vf1yQzsU0
中でずっと暖めor冷やし続けるんじゃなくて出すときに瞬時に暖めたりできないの?
282名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:01:58.67 ID:/l4IaLveO
瞬時に冷やすって難しそうだなー
283名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:07:01.95 ID:V7wXnp/k0

偉そうにしている石原都知事は、都庁のエレベーターぐらい節電で止めているんだろうな。
執務室まで階段で上がれ。
284名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:14:56.69 ID:C/eZ5C6nO
「大きな血税を使う石原都知事、公務員、政治家はなくても生きていける!」
285名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:16:18.80 ID:3mQsGpxQO
パチ屋からいこうぜ
286名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:18:22.79 ID:sXvR4Z5J0
石原が執務室まで階段で上り下りすればいいだけ。
耄碌して自力で上り下りできないようなら出馬しなきゃよかったのになw
287名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:47:41.68 ID:r4V9T9/MP
今までキンキラキンに電飾してきたパチンコ屋やスーパー、コンビニの前に
自販機がずらっと並んでるの見て「無駄だなあ」って思ってた人がそれだけ多くいたということだろ

288名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:49:57.62 ID:ltp5M02E0
コンビニとディズニーなくても生きていける
エアコンだってなくても生きていける
289名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:57:27.56 ID:/l4IaLveO
端切れ2、3枚あれば服なんてなくても生きていけるしね
290名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:23:20.01 ID:KbSlMs3P0
○○なくても生きていける

が延々と続くんですね、わかります
291名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:50:26.20 ID:/l4IaLveO
>>290
スレのニュースがそう言うネタだから仕方がないよ
292名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:06:55.11 ID:xEjHhjiq0
>>1
病院以外のエアコンは全面禁止しようぜ。
無くても生きていけるだろw
293名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:07:04.97 ID:dV2GUohU0
節電できる自販機だけ残せばいい話だろ?
294名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:28:01.86 ID:kk14J7RZ0
自販機は、常時コンセントを抜いておくことにしたらいい。
客は、自分でコンセントをつないで商品を買い求め、商品を取り出したら再びコンセントを抜いておけばいいだけの話。
こんな簡単なことに何故、皆は気付かないんだ?
295名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:28:49.94 ID:8uaJuzPM0
夏は水不足で品切れになれば自販機は勝手に停まる
飲料業界も機会損失させる地域は卸しを外せばいいよ
296名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:29:48.26 ID:QVwYs2nw0
>>290
若者の○○離れ

の次はそれか。
297名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:32:13.12 ID:3Gs2IZHK0
ここ二、三年で異常に自販機増えたよな。
消費税節税対策らしいけど。
298名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:36:09.40 ID:XWI5sLmwO
タスポ必要な煙草自販機は不要。
当たり付き清涼飲料自販機で3連チャンした時、逆に困ったので不要。
299名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:36:53.99 ID:Nym4gc0v0
最大の電力消費は店舗の冷暖房なんだからそれ規制しろよ
300名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:43:30.28 ID:smnMqsL40
エリア限定したって自販機で食ってる企業にとっては大ダメージなわけで
その企業が潰れたら本当に必要とされてる場所(公共施設、工場内など)に供給できなくなる
301名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:49:30.76 ID:bPx3YI4bO
パチンコ店を営業させる為に
メディアで操作して一般家庭で大幅な節電させるつもりです!
みんな騙されるな!
みんな違法賭博パチンコ店を営業させる為に努力して節電してるわけではない!
夏場にパチンコ業界が営業したが為に計画停電したって批判される様にエアコンガンガン使うぜ〜!
ひとつになろう日本! !
302名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:21:32.63 ID:mCmfZW2UO
>>296
10年後には「年金がなくても生きていける」とかは政府が言ってそうだ。
303名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:25:53.26 ID:RT1AFPz10
>>1
都営地下鉄、都電、日暮里・舎人ライナー全駅でやってから言えw
304名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:35:03.30 ID:dfZ8TpoNO
職場の自販機なくなると結構痛いな。
24時間勤務だけどまとまった休憩時間は仮眠時間くらいだし。
305名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:42:14.10 ID:oFgO2YTP0
都庁のエレベーターも止めよう。足があるだろ。
306名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:17:48.48 ID:gNF97FggO
揺れる自販機って電気でも起こすのかと思ったのに
307名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:09:51.66 ID:PvyG7WFk0
>>1
>大気熱を吸収し、電気エネルギーに変えるヒートポンプという機能を標準装備したタイプで、

何という文系脳記者の無責任アホ記事だよ。
デスクもスルーなんだな。
本当にマスゴミはアホなんだな。
308名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:33:01.17 ID:XNmTiqk00
>>307
あ、ほんとだ。よく見たら、すげーこと書いてある。
こんな技術があるなら、エネルギー問題解決してるじゃん・・・。
309名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:40:24.47 ID:dWp4CkHyO
まぁお偉い都知事大先生は自販機でジュース買う事なんて無いだろうしなあ
多分末端の従業員の事もまず頭に浮かんですら居ないだろな
310 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/28(木) 02:10:15.57 ID:9f9/xLYE0
工場内や学校病院などの施設内に設置されてる自販機のこと考慮してない
仕事で施設内に拘束される場合もあることを考えろ
どこにでもコンビニがあると思うなよ

オリンピックも新銀行東京も東京マラソンも
無くても生きていける
311名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:18:13.17 ID:u6YkHjWX0
皆が幸せになれた昭和の時代には様々な規制があった。例えば薬局がある場合
他の薬局は一定の距離以内には新規に営業できなかった。酒もタバコも同じだろう。

原発事故をきっかけに、「コンビニのある位置から一定以内には自販機を
設置してはいけない」というような規制が必要だと思う。

このような規制は、節電だけではなく雇用も生まれる。
312名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:52:47.04 ID:SgH3zhovP
>>311
その規制がなくなったのは「それって違憲じゃねぇの?」って司法の判断が
くだったから。
同じ理由で「既存の自販機から何メートル以内は新規設置規制」もできない。
313名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:23:19.44 ID:D1g4HNpSO
>>311
むしろベンダー等の雇用奪うだろw

どうやって雇用生むのか説明よろしく。
314名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:26:10.90 ID:HEyNKA5z0
少なくとも今は多すぎだな
315名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:29:51.57 ID:BhFTLaLD0
自販機やパチ屋も従業員がいてそれで生活してる人がいるけど
そこのケアはするんだろうか?それ無しで言ってるなら暴挙としか・・・
316名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:56:26.79 ID:aKY7MKMD0
石原のやり方は民主党と一緒

これが保守か、ため息でるわ
317名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:24:57.13 ID:B2SVWNfM0
>>316
保守にもいろいろあるからね
とりあえず石原さんの場合は保守とかなんとかってよりただの昭和懐古って感が
318名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:26:55.58 ID:x1OK1RCU0
>>124
エコベンダーは、多くのエコ家電と同様のまやかし
クーラーガンガン効いたオフィスとかに置かれてれば、ピークカットするけど
外に置いてある自販機は午前中冷やしたのが午後までもつ訳がない
普通に全開で電力使ってるよ

常温の缶ビールを即席で冷やすのに、氷の上でぐるぐる回すってやり方があるが
あの感じで売れた缶だけ冷やして出る様にすれば、本当のエコベンダーができると思うが
319名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:31:59.97 ID:Ctp3kWjP0
>>315
そういう当たり前のことを言うと、朝鮮人の手先呼ばわりされるかも(笑

俺はパチやらないけど、知り合い(日本人な)がパチ屋の従業員だから、あんまり無茶なこと
言わないで欲しいと思うわ。
パチ屋一気に潰したら、北朝鮮に流れる金がこっちに来るまえに失業者大量発生だっつーの。

最終的にはパチ屋を廃止するのには賛成だが、せめて数年計画で少しずつ何とかするしかないと思うね。
320名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:36:02.72 ID:cXt2ShlWO
>>310
建物内すべて規制とはいってないよ
少なくともコンビニ前の自販機とかはいらないだろ?一軒の家や店がいくつも自販機置いてることが想像できないくらい田舎なの?
321名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:41:45.52 ID:NoH2sRxm0
>>3
スレの建つのを待って関係ないコピペを貼るのに人生のすべてを賭けてるの?
322名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:43:57.94 ID:NoH2sRxm0
>>24
5年も引きこもってるのか。将来不安にならんか?
323名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:45:27.71 ID:NoH2sRxm0
>>320
ジュース「だけ」買うのにコンビニわざわざ使うの面倒だろ。
コンビニでジュースを買うのは何かのついでの時。
住み分けが出来てるんだよ。
324名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:46:03.35 ID:IvGdssKw0
自販機は酒類とタバコ無くすだけでおk
パチンコは全廃で。
どうしてもパチンコやりたけりゃこんなのですれば?
http://www.youtube.com/watch?v=VwN_QuDd_gA
325名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:48:02.92 ID:3Iu9SMAOO
とりあえず新宿から都庁に行く動く歩道消そうか
326名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:53:18.68 ID:Y6D1Gyql0
普段エコエコ言っている「進歩的文化人」達が、石原憎しで節電に反対している所が笑える。
327名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:55:52.53 ID:8vKblw9q0
日本ほど自販機だらけの国はないからな。
変な私道とかにある自販機とか誰得だよとは思うわな。

でもエロ本自販機は文化財なので残してください
オカモトさんの自販機も残してください
コスモスも勘弁してあげてください
328名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:59:56.38 ID:3Iu9SMAOO
良いこと思いついた、直列じゃなく並列に自販機繋げば乾電池を節約できるぞ
329名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:54:27.53 ID:E9nrbxHv0
中国のイヌ日経新聞がなくても日本人は生きていける。日経はまず自分から潰すべき。
330名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:56:44.78 ID:M4IsqVxFO
ダイドー涙目。
331名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:00:27.51 ID:xWIbKu/K0
皆が自販機で買い物をしなくなれば、自販機は電気代とショバ代を
払うばかりで採算が取れずに消え去るのみだろう。

自販機に、冷蔵も温蔵もしていない商品は10円引きで売るという選択
ができるのがあったとするとき、真夏や真冬にあなたならどうする?
332名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:00:58.32 ID:/KI3HLsSO
当たり付き自販機、もっと確率上げろ!なかなか当たらないから都知事は怒ってんだよ!!
333名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:01:31.33 ID:JyuBITnzO
生きていけるかどうかで論じれば
たいがいの物は無くても生きていけるぞ。
334名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:02:09.30 ID:62kjV7df0
実際ダイドー社員は自販機なくなったら生きていけないんじゃね?
石原さんはもうお金十分持っているから都知事の給与無くても生きていけるんじゃね?w
335名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:10:31.13 ID:MM0LJhg/0
俺には必要だ、コンビニのがいらない
336名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:12:56.69 ID:WRT4tLGCO
飲み物の自販機は災害時タダで飲める物にすべて換えて貰って残しませう
それ以外のはタバコとか家族計画etcは全廃でもよし!
337名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:19:26.39 ID:FneGskIL0
〜がなくても生きていける、なんて言い出したらほとんどのものいらねーだろうがw
338名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:27:30.02 ID:4SORqeEMO
日本はクーラー無くても死なない。
水とバケツと扇風機で生きていける。
339名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:29:13.63 ID:F6Dos/qPO
原発なくても生きていける


これが抜けてる
340名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:30:41.70 ID:LwNWtrji0
パチンコなくても生きていける
341名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:30:48.90 ID:zLUG5I8A0
>>331
昔は、酒屋でビール冷し料金とかあったな。
342名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:32:48.47 ID:FvtbZFsn0
景観上いらないな。
ヨーロッパでもほとんど無いし。
343名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:34:55.88 ID:+AyTw7c0O
>>323
めんどうとかいう理由じゃ支持されないだろ
やっぱいらねーじゃんってなるわ
344名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:36:25.79 ID:nZl7zr9D0
>>338
俺は生きていけるが工場のマシンが死ぬwww
345名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:39:13.59 ID:7iH4w7HjO
自販機ってジュースを温めたり冷たくしなければ少しの電力でいけるよな
346名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:41:43.58 ID:Ctp3kWjP0
>>328
おまえ天才。
並列と直列を間違えてるっぽいところが特に。
347名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:42:39.21 ID:p/CV018U0
自販機やクーラーはなくても生きていけるが、
エアコンの冷房は600〜800W程度だし
家庭の消費電力で一番高いのはIHだろ?

1コ最大出力2000w〜3000wでそれが2個付いてる
もう一個radiant heaterつきのもあるしグリルも電気。

テレビはエアコンの温度あげると数十h節電できるとかアホなこと言う前に
主婦共に料理の時間をずらさせる様な事せんといかん。
348名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:45:19.18 ID:hvDTFjEo0
工場で自販機をなくしたらマジで死ねるよ
まあ肉体労働なんかしたことない老害都知事に言っても無理だろうけど
349名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:45:52.54 ID:hDfTA3K2O
パチンコはいらない。
350名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:49:46.60 ID:4kocM+HC0
パチンコ屋の電力消費にくればれば、
自動販売機なんてたいしたことないです。
パチンコ屋は百害あって一利なし。
351名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:52:05.09 ID:pwytzOJq0
石原が無くても生きていける
352名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:53:26.06 ID:VRcLbK680
コンビニや店が無いようなとこ行くときには水筒持ってきゃ
いいだけの話だしな。ゴミも出ないし。
353名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:58:19.39 ID:kyNbvZIs0
>>311
米屋や酒屋もおなじだけど
既得権を剥奪して自由競争にして良かった部分もある
でもそれがデフレや格差を産み出した部分もある
一億総中流でのんびり暮らせてたのを破壊したんだよね
354名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:01:17.43 ID:nLwoO/RtO
震災の復興なんかしなくても生きていけるな
355名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:01:55.61 ID:sThmIVio0
自販機は深夜に充電して日中はバッテリーで稼働させるといい
それより早くパチンコ屋を潰せ
356名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:03:35.81 ID:YTT24xA/O
マイボトルがトレンドになるな。
357名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:06:25.32 ID:CTKSLT5I0
パチンコも昔のように手打ちでチューリップに入れるだけの台にすれば電気あんまりくわなくていいんじゃね?
358名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:08:06.59 ID:mzFz/eCL0
市街地とか、すぐ近くに店があるようなとこでは止めてもいいんじゃない。
それよりパチ(ry
359名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:11:02.62 ID:K3nHr/5j0
ホテル税みたいに、建物の内側にない、路上の自販機には
「自販機税」でもかけるのかね。
360名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:11:04.44 ID:AvjF3RtEP
>>353
極端すぎるんだよ、自由化にしても
多くの商品を一手に扱う総合大手が、あるジャンルの商品を全て利率0が赤字にして客寄せにしか使わないなんてのがまかり通ってる
そらーその業種ごとぶっ潰れるわな
結果どうなるかってーとそっち方面で回ってた経済は止まるし、足の無い・中心から離れた消費者は不便になる

まぁ郵政やなんかもそうだけどさ
そのバランス取りってのをしっかり出来ないなら、国家として枠を作る意味が無い
361名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:12:01.58 ID:CBt1qiAyO
貧乏な俺には自販機の飲み物は高すぎる
362名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:13:57.19 ID:p4UupvkV0
人力で売ったら結果的により大きな電力を使うわけやろ。
363名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:17:03.35 ID:Sw/lQHO3O
夜間の明かりが自販機しか無い路地は真っ暗になるから治安が悪くなるな
責任持てよ
364名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:17:28.46 ID:2gOW+iMzO
自販機は今の5分の1くらいが適正だろうな
酒、タバコの自販機は全面禁止
COLDは冷やし過ぎだ
10℃でいいだろ

パチンコはなにがなんでも禁止すべき
365名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:24:12.05 ID:nLwoO/RtO
なんかドラえもんにあった節約型お年玉袋の話みたいだな
小金目当てに家中の電気を外して、暖房も切って、
開け閉めするとすり減るから、ドアやふすまを開けっ放しにして
動くと腹が減って食事代がかさむから寝て過ごしてたら
両親が帰ってきて怒られるって話。
366名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:26:51.31 ID:kyNbvZIs0
>>360
そそ、極端なんだよね
結果秩序がなくなる
何でも徹底的にすることが良しとされる
自販機も出来うる限り並べてそれを叩く者が出る
もう誰が何してもいい状態になってる
367名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:33:06.55 ID:4zY9W1MtO
パチンコと違って自販機は公益性があるからなぁ。
でも、似たような品揃えで10台も並んでるようなのは止めろ。
368名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:35:29.83 ID:NHSZFv670
>>1
これを言い出したら娯楽・教育・衣類、住居が無くても生きていける
このへんが戦中世代の老害だよな
369名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:36:10.31 ID:uo2Kfrhz0

3.11震災当日、非常用ディーゼル発電機が使えないと分かった時点で、
つまり、3.11日 午後4時30分 の時点で、きわめて大至急! 早急に即刻!

(1) 500メートル離れた東北電力の送電線からケーブル引き込む作業の指示とか、
(2) プラグが合致する [電圧400ボルト]の移動式電源車を手配搬入するとか、
(3) 電源車が到着したら、すぐケーブル中継できるように準備スタンバイしておくとか、

当然の成すべき指示を 【 3.11日 午後4時30分 】 の時点で、何故 しなかった?
ほぼ丸一日、有効な応急処置をせず、ただ右往左往してだけだった。
これを 【 不作為の罪 】 と言う。絶対に為すべきことをしなかった責任は、東電にある!


※ (1) 17日になって、ようやく500メートル離れた東北電力の送電線からケーブル引き込む作業を開始。
※ (2) 3.11 午後10時に電源車 (電圧200ボルト)が到着したが、プラグ合致せず。福島原発は電圧400ボルト。
※ (3) 電源車が到着してもプラグ合致せず、さらに中継用ケーブルが 500メートル必要と分かった。
    結局、電源車が到着するまで何もせず、到着しても何もできず、ポカーン と水素爆発を見てただけ。


■■■  それでも、テレビ局は、大スポンサー 東電様 を叩かない。 ■■■

※ テレビ局・マスコミは、電力会社から 【 2.000億円/年間 】  巨額の広告宣伝費を受けている。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 

 【 昔 】            【 今 】
・大本営     ⇒  霞ヶ関、天下り   ( 保安院、原子力安全機構 etc )             
・大本営発表  ⇒  テレビ局、電通    ( 御用学者、有名タレント・キャスター etc )            
・軍属、軍閥   ⇒  経団連、連合、自治労 ( 東電、東電労組 ) 

・帝国陸軍    ⇒  民主党
・昭和20年8月15日⇒  ?
370名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:38:30.58 ID:4UDC3wWk0
>>367
公益性ってなんだ?
使う人間の数が多い=公益性
とか思ってないか?
371名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:40:56.69 ID:pPAFt8mX0
>>348
つ水
372名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:59:28.67 ID:vDKM9Wqe0
もっと大きな電力使ってて生活に必要ないものをカットしてからいうことだな
373名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:06:18.35 ID:8dxsa48e0
排ガス規制したように様々な省エネ規制をやればいいだけ

パチンコは賭博を取り締まれ

文句言うだけじゃなくて何か考えろ
ボケてきたんじゃないか?
374名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:40:01.56 ID:TD/Jvpf40

中小20万事業所に「節電サポーター」派遣へ 経産省
http://www.asahi.com/politics/update/0422/TKY201104220524.html

 経済産業省は、東京電力と東北電力管内の今夏の電力不足対策として、
中小企業やビルなど20万カ所に節電方法を助言する「節電サポーター」を派遣する。
第1次補正予算案に37億円を計上した。 大口の企業向けには100億円を計上。

375名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:43:38.02 ID:NttJjdSg0
電力の問題もあるけど景観の問題もあるからな。
街のあちこちに自販機があるというのはどうかと思う。
376名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:51:14.36 ID:3emdqmr90
まぁ多すぎるとは思うな
あと、酒やたばこと言った買える人を限定しなきゃならん物の自販機はいらない、ってか有ってはいけない。
377名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:54:40.50 ID:azrTC7i5O
撤去するのに莫大な金がかかるじゃねーかwwww
378名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:01:12.59 ID:q/BgnB7U0
常温で売ればいいだけじゃね?
ぬるめのコーラとか胃にやさしいお
379名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:34:00.99 ID:hgTZqZRP0
美観とか言い出したら街歩いてる野暮ったい格好した人間だって見苦しいし、キモチ悪い顔の選挙ポスターもそうだし電信柱、趣味の悪い住宅、どブス、数えきれない中まだマシだろ?
380名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:48:44.05 ID:azrTC7i5O
まあ選挙ポスターは美観を損ねるな、たしかに
381名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:54:29.58 ID:Ctp3kWjP0
>>380

それだ!
382名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:54:44.15 ID:xQdrHdui0

自販機は雇用を奪う。
失業対策のためにも自販機を廃止するべきではないか?
383名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:11:53.10 ID:Ctp3kWjP0
>>382

自販機の中の機械を出して、おまえが売り子として自販機の中に入るといいんじゃないか?
384名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:22:59.99 ID:YR6qmIcW0
ソーラーパネル付けた自販機見たことあるよ
385名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:54:21.98 ID:bozJbn2R0
>>343
コンビニの前の自販機はコンビニの収入。
たかがジュースを買うだけで忙しい店員さんを煩わせてはいかん。
そういう思いやりがないのかね、君も石原も。
386名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:27:19.78 ID:xU6MSl660
現状の飲料自販機は問題があると思う。
冷却と加温の必要は無いと思う。
室温の飲料でいい。それなら消費電力は殆どかからない。
販売価格も下げられる。¥50くらいに出来るはず。
大手飲料会社の自販機に切り込む機会だと思う。
中小会社は簡易自販機を開発して
省エネを謳い文句に販売して欲しい。
387名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:35:28.23 ID:8ALvvNJA0
>>1 太陽電池発電式とか機械式の自販機作れば?
388名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:00:27.69 ID:nLwoO/RtO
>>386
売価の内訳はよく判らんけど、
容器の原価考えるたら、1本50円だと赤字になるんじゃないかね。
389名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:05:44.96 ID:znWiakJ/0
都内ならコンビニもいらねーんじゃね?
ピーク時にコンビニ開いてなくも問題ないしな。
390名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:14:51.24 ID:qsM6sj5I0
飲料品の他に、タバコの自販機もあるね。あれ要らない。

手軽に買えるのが、タバコに手を出す奴を増やす第一要因。
391名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:38:16.63 ID:51IfNUWA0
コンビニがあるからOKという意見があるが、実店舗は自販機があることを
前提で設備や在庫を管理してるから、長期的にはともかくこの夏一気に
停止させたら、また買占めみたいな半パニック状態になると思う。
392名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:24:19.22 ID:iAJBJdqe0
どうして原発を使わないためにパチンコを禁止と言わないのか?
393名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 01:11:52.32 ID:w8aTD3pz0
冷蔵、保温しなければただの箱だし電気代かからないよね
394ターミネーター ◆RLeONyx5to :2011/04/29(金) 05:51:53.68 ID:1Wz52mSn0
自販機、=、盗聴、盗撮、機。


世界、は、皆、知っている。

知らない、の、は、倭、猿、だけ。
395名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 10:46:53.99 ID:Kb9aoRhNO
原発スレが完了していたのでこちらに。
________

■原発のコスト

・廃炉コスト一機「最低▼5000億円 」

・使用済み核燃料の処理費用「半分」だけ処理した場合で
「最低▼30兆円」

・日本の場合は夜間に原子力発電で作った電気を捨てている為更に「発電コスト30%超え」(揚水発電)

・原子力関係の補助金「年間▼8000億円」

・原子力発電の為の火力や風力と比べて長い送電コストが「▼3兆円」

・更に周りの住人に払ってる補助金も原子力の発電コスト「▼年間数百億」
・高速増殖炉もんじゅの建設費用
「▼2兆5000億円」、「▼年間500億円」の維持費(もんじゅは1wも発電してない)

・今回の福島原発事故での最低保障額
「▼10兆円」(外国の試算では▼300兆と計算している)

396名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 10:56:22.02 ID:Kb9aoRhNO

原子炉を利用して、核燃料である■ウラン。

この■ウランを一年間、輸入している額。億単位では無く、何兆円でした?←間違いですか?

この輸入を無くして
日本人が同じ日本の物をどんどん買う方向へと変えたなら、

日本は過酷深刻な赤字も
クリア可能な
未来を迎える事も
不可能ではなくなるのではないでしょうか。

日本が日本の物をどんどん買うということは新エネルギーに関した物です。

397名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 11:05:02.03 ID:dXScjBPzO
相手にしないのが1番。
どうしてもやりたければ、都内だけでどーぞ。
398名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 11:14:05.13 ID:2ZTHceAZ0
「地熱発電 東電事件 闇」で検索したら、びっくりしましたよ。
399名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 11:17:08.14 ID:GtxxoVZa0
スーパーとかコンビニの冷蔵庫の方が効率悪いんじゃないの?
扉付いてない陳列棚、多いもんね。
400名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 11:22:52.43 ID:90qx9CrjO
エコ自販機が開発される。
401名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 11:25:54.10 ID:i7qEFanO0
情弱は好きなだけ自販機の飲み物にマネー搾取されているがいいさ。
お利口さんはスーパー特売の箱買いか、糖分入り飲料は飲まないものさ。
402名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 11:45:51.27 ID:zO28eo1a0
スポーツカーがなくても生きていけるよね。
403名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 11:49:14.29 ID:R1ZMsBgPO
国家などなくても人は生きていける
404名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 11:49:21.87 ID:F0bufcdvO
コンビニのほうを減らせばいいだろ。
自販機何台分よ。
405名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 11:55:47.10 ID:xv8c6aJm0
>>386
えっ、冷たくなかったり、
熱くなかっったりする飲み物を、
わざわざ自販機では買いたくないな。

必要だからあるのであって、必要なければ、
自然に淘汰される。
それが資本主義というものだ。
406名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:08:22.62 ID:TQBZltCD0
>>401
貧乏人乙。
407名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:10:39.89 ID:0Rc0bi040
>>401
お前さんは水道水がお似合いだよ
408名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:11:56.46 ID:BjWlnbRRO
>>1
パチンコは無くても困らないが、自販機は無いと困る。
409名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:13:21.48 ID:0DCbQy6n0
自販機は夏は利用するからどうでもいい、パチンコは絶対廃止にしてくれ
410名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:15:42.25 ID:c9/RiXZH0
じゃぁネズミーリゾートをなくせばいいんじゃまいか?
411名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:15:54.19 ID:RVnxr7A/O
電気自動車なんか乗ってたら襲撃されそうな雰囲気だな

また石油が売れてアメリカ大儲け
海洋汚染で牛肉売れてアメリカ大儲け
土壌汚染で農作物が売れてアメリカ大儲け
412名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:16:04.26 ID:o0+A1w3A0
自販機が乱立してるのは世界中で日本くらいだからな
いらないだろ
413名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:17:00.63 ID:C6BC+3dK0
自販機大杉だと思うが
414名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:17:14.99 ID:0Rc0bi040
民主主義に則って選挙権を持つ国民で多数決で決めればすぐ答え出る筈なのにな
とりあえずパチマネーの息がかかってる議員は売国奴認定して国外追放しろよ
415名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:17:36.56 ID:9NyL5vhO0
ttp://www.tepco.co.jp/corporateinfo/company/annai/yakuin/index-j.html
東京電力       役員一覧       平成22年6月25日現在   

取締役会長     勝俣 恒久

取締役社長     清水 正孝

取締役副社長    皷  紀男
取締役副社長    藤本  孝
取締役副社長    山崎 雅男
取締役副社長    武井  優
取締役副社長    藤原万喜夫
取締役副社長    武藤  栄
常務取締役     山口  博      常務取締役  廣瀬 直己
常務取締役     内藤 義博     常務取締役   小森 明生
常務取締役      西澤 俊夫    常務取締役   宮本 史昭
常務取締役     相澤 善吾     取 締 役    木村  滋
常務取締役     荒井 隆男     取 締 役    森 田 富治郎
常務取締役     高津 浩明     取 締 役    青山 やすし←―――――――――

ttp://aoyamayasushi-hp.web.infoseek.co.jp/profile.htm

東京電力 取締役  青山 やすし←―――――――――←―――――――――←―――

平成11年(1999)から15年(2003)まで石原慎太郎知事のもとで東京都副知事(危機管理、防災、都市構造、財政等を担当)。

元東京都副知事

昭和18年(1943)生まれ。
昭和42年(1967)東京都庁経済局に入る。
中央市場・目黒区・政策室・衛生局・都立短大・都市計画局・生活文化局等を経て
高齢福祉部長、計画部長、政策報道室理事等を歴任。
416名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:18:35.42 ID:AolXOi3FO
洗濯機なくても生きていけるし、炊飯器も、テレビも、電子レンジも、パソコンも、携帯電話も、エレベーターも、コンビニも、マックも、デパートも、タクシーも、自家用車も、
なくても生きていける
417名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:18:36.31 ID:1EAyWwLL0
ビールも冷やさないで飲むべきだな
418名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:19:15.12 ID:3awvZ9Vt0
景観的にも良くないな、自販機は。
自販機無くして電線地中に埋めれば大分見栄えが良くなりそうだ

…あとパチンコもなくさないとなw
景観も悪いしあの店から聞こえて来るチンチンじゃらじゃら音は下品過ぎる
419名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:19:49.60 ID:NnnT31wPO
オナホとかは自販機のままでいいよ。
でなきゃ買えないじゃないか。
420名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:56:43.86 ID:TQBZltCD0
石原は命なんかなくて生きていけるな。
みんなの心の中で、「ああ、そんなボケ知事もいたっけ」ってな感じで。
421名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:02:13.93 ID:TQBZltCD0
>>419

そんなもんあるのか。さすが欲にまみれた都会は違うな。
こっちなんか、牛とか豚とか鶏の自販機くらいしかないよ。
あ、それと吉幾三の自販機な。金入れてボタン押すと、吉幾三が出てきて一曲歌ってまた戻っていくやつ。
422名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:03:32.58 ID:xG7emJwt0
>>1-2
震災の時には無料開放って触れ込みで普及させてたくせに。
嘘だったじゃん。ケチメーカー。
423名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:04:29.40 ID:+GKUhTWW0
東北でも電力不足がっていってるけど、
あれだけ、住宅がなくされわけで、
その分の個々の家庭が使う電力が不要になっているのでは?
避難所等で使う分、復興に使う分と
どちらが多いのか??

なんだか、この電力不足騒ぎは
今一つ納得しかねる気がする。
特に計画停電の影響で死んだ人は、死ななくてよかった気がする。

もちろん、パチンコ屋が消えるのは賛成だけどね。
424名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:06:19.08 ID:s0ogqz3E0
いかにも、身勝手なトンキン族が選んだ酋長に相応しい御言葉ですことwww
425名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:06:29.72 ID:iz2xftZ80
>>9
え?
冷蔵庫もないの?
大変だねー
426名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:09:01.26 ID:3qaujd/A0
石原は東電にも何か言えよ
大株主の代表だろ
427名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:08:37.14 ID:LzrH2Tmm0
どう考えてもパチンコやディズイーランドよか自販機のほうが大事
428名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:10:46.40 ID:KtmIEAIGO
石原は権力の使い方分かってるな
429名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:19:40.13 ID:55GvLNa90
オリンピックなんか無くても生きていける。
430名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:55:47.65 ID:mDdGbisx0
今回の電力不足懸念は自販機のせいじゃないし、自販業界もある意味被害者だろ
確かに自販機設置過多ではあるがく、それだけじゃなく
日本は遊興産業、繁華街とかナイト産業が異様に膨らみ過ぎなんだよ
つまり、電力を過剰に使用してるのは自販機業界だけじゃないということ
一方では、そういう産業が都に金を落としてきたのを無視しちゃいかん
そういう金の一部を使ってW杯誘致に無駄金使ったのも事実
そもそも原発推進派の石原は、今回の件に関して自販機業界側に
節電に協力してくださいって要請するのが本来の筋だろが
この言いようは、自販機という業界に都合よく批判の矛先を擦り付けてるだけにしか思えんわ
権力側にいる者がやっちゃいけない行為の一つだよ



431名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:10:15.79 ID:HSrEFkAaP
自動販売機はこれまでも節電努力繰り返してたしな。その上で今年はさらに上乗せするみたいだし。
まあ将来的には全台太陽電池パネル設置とかで逆に電力供給できるレベルになってくれるといいが。

少なくとも自販機をなくすっていう概念だけは絶対ありえないな。
自販機はもっと進化すれば電力消費量を0やヘタしたらマイナスにできる。
432名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:36:39.03 ID:pV2f+yuq0
自販機は多すぎ。
パチンコは害悪。
433名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:03:57.37 ID:h3s6Xh6p0
そもそも石原がパチンコ批判しているのはどうかと思うが

「お台場カジノ構想」「後楽園競輪復活構想」がポシャったのに
自分の大嫌いな在日の経営者の多いパチ屋が堂々と営業してるのが許せないだけな気がする
434名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:04:11.46 ID:chaqRScg0
パチンコこそなくても生きていけるだろw
さっさとパチンコを都内から消せよ。なぁ、口だけ番長の石原さんよぉ〜

飲料等の自販機は泥んこの作業着姿の人たちに重宝されてる。
コンビニに入っていくと店内が汚れるから躊躇するってさ。
それに高速道路のPAなど夜間は自販機オンリーになる場所だってあるだろ。
435名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:36:30.15 ID:ZVHtOGQf0
必要ないとは思わんが
業者別にずらっと並んでるの見ると無駄だなと思う
436名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:04:14.69 ID:ApGLVArGO
節電します!!
【社会】東京電力管内にあるパチンコ店およそ4000店、消費電力の25%以上の削減に取り組むことを決定
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/wildplus/1303745254/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1303745254/
その後→→金貰います
【政治】節電で現金を払い戻す制度、省エネ家電でたまる家電節電ポイント制度…民主党作業チーム
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/wildplus/1304077301/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304077301/

やっぱりパチンコは要らないよな
被災者を助けないで金の事しか考えん奴等はまとめて消えろ
437名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:33:22.97 ID:1Wg6sSP10
>>433
実際パチなんか害悪その物でメリットなんて無い
都営カジノは経済が潤うからパチなんかと比べられない位のメリットが有る
438名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:20:42.62 ID:KpShsuEv0
電力不足なんて自販機のせいじゃないしな
設置過多感はあるが、経済活動なんてある種、こういう無駄さで成り立ってる部分もあるからな
例えば車を数台所有したり一家にテレビやパソコン数台所有したり
一見すると無駄っぽい状況はいくらでもある
文明の利器の弊害なんて探せばどんなものでもあるし
日本の自販機って、ある種独特の文化になってるよね
漫画・アニメ文化にしてもそうだが、閣下はこういうのを目の敵にしてるっぽいね
戦前、軍国主義時代の風潮が好きみたいだから
ここぞとばかりに魔女狩りみたいな感じで気に食わない所を
政治的立場利用して叩いてる感は否めないな
それに安易に乗っかってる人がいるのは、漠然とした恐怖を感じるわ
439名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:21:24.55 ID:fgafVubc0
>>437

石原の場合、経済的なことでパチを叩いてるのではなく、節電的な意味でグダグダ言ってるから、
「おまえがゆーな」という流れになっちゃうんじゃね? カジノだって、実情は知らないけど、
行ったこともない一般人からすれば、パチと同じく電気を湯水のように使っている印象だし。
440名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:32:22.71 ID:33tSgYH60
省エネ冷蔵庫を発売しろ
俺の部屋のワンドア小型冷蔵庫でも70W/hもの電気を食うんだぞ
24時間電源を入れているから1.68kW/hもの電力を毎日食う
月間50.4kW/h=1,134円も電気代が必要。

自販機は小型自販機1台で700W/hは電力を食うから
441名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:35:13.41 ID:Rk7nGRGW0
読売テレビ制作の「ウェークアップ!ぷらす」で
「石原都知事が自販機をやり玉に…」といって
パチンコ業界にはまったく触れなかった
やっぱり圧力がかかっているのだろうな
442名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:36:30.39 ID:O89xLgeq0
丑になにがおきたのか
443名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:38:08.03 ID:HCk0go8rO
次世代自動販売機を作ればいい。
444名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:39:22.00 ID:e5ii7zdP0
>>441
僕も見てたw
445名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:42:13.47 ID:Nn4/ExZ9P
最高の節電対策は、オール電化やめてガスに戻すこと。
乾燥機なんかもガスで。オーブンもガスで。熱源は電気食うからな。
446名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:45:49.48 ID:kNZuktoS0
>>410
健全な娯楽施設と百害あって一利なしの違法賭博施設をごっちゃにすんな。
パチンコなんか日本から追放しろ。1Wでもあんなもんに使うのはもったいない。

自販機はほどほどにすればあってもいいだろ。役に立ってるし。
447名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:46:30.09 ID:mbzhPiQN0
温暖化の時も地方はぜんぜん緑豊かでCO2なんか出してないけど
都市部のせいで負担させられていたし
今回も大都市部が電気使いまくりなのに日本全体の問題にすりかえられてる
448名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:57:26.99 ID:Pb+Uhu7q0
聞くまでもないだろうけど
東京都の公共施設の自販機はもう撤去されてる上での話だよね?
449名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:01:18.27 ID:33tSgYH60
今は発表していないが
2011年6月末には間違いなく
電気料金2割値上げと消費税3%増が発表される。  自販機は残しておいても良いかも。
450名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:02:48.89 ID:AVCSU9T5O
まだ言ってんのかこいつw
451名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:05:07.39 ID:jpezdtegO
一番は一極集中止めることだと思うけど
452名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:06:05.25 ID:NKbhyWH+0
輪番停止なんかしたら、DQNが正義の為とか言って自販機狩りし始めそうだな
453名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:11:02.57 ID:L/gjgF1m0
パチンコ禁止して駅前カジノを作ります
454名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:14:17.10 ID:DCdqg5Dz0
ある製品を作るときに大量の電力を消費する場合はスルーで、
モノを売るときに使う電力はアウトてアフォなの?
455名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:15:27.48 ID:kyjieNZ80
国や自治体運営のカジノだったら
自由に営業停止させられるだろ。

何で比べてんだよ?
456名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:15:33.61 ID:3EKZmG4o0
電気会社の独占利権なくせば小型発電各所に設置して解決するだろ
457名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:17:07.07 ID:49mKPRFIO
もう面倒だからテレビは自販機ともどもパチンコスルー
メディアは役立たずの糞業種、海外に個人がこの状況を発信してやれ
458名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:18:19.06 ID:ypmap+Tp0
>>1

これはねぇ、冷蔵装置のイノベーションなんだよ。

例えば自動販売機の、缶ジュースのスタック構造で、
下三段分だけを急速に冷却できるようにするとか、
深夜に氷を作って朝の数時間は氷で冷却するとか。

考えると、自販機もコンビニの冷蔵棚も、
すぐに出番のない商品まで大量に冷却しているよね。
あの電気代ってハンパなくムダだと思う。
459名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:19:25.82 ID:nzLfRRaCO
災害救援ベンダーはどうするw

都庁とか官公庁は売店入ってるんだろうけど、
ビルに自販機はあるけど、仕事中は外出させてくれない会社があるからな

460名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:20:49.03 ID:mUeAGy220
>>458
自販機の下三本分冷却は新しい機種では既にやっていたと思う
461名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:25:40.44 ID:NaN7NXa20
まあ、自販機のことを考えるのは時期尚早。
普通に消費電力順にパチンコ店を止めることから考えないから話がおかしくなる。
462名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:29:12.08 ID:fgafVubc0
>>458
深夜に氷ってのはさすがにないだろうが、必要な量だけを冷却・加温っていうのは、実現させてるぞ。
売れ行きを判断して、よく売れるやつと売れないやつで、温度管理する本数を変えるという技まで使ってるはず。
コンビニの冷蔵棚や加温棚よりは、効率いいと思うよ。コンビニのは下手すると扉すらついてないし。
463 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/30(土) 09:30:24.49 ID:if6nyifgO
ちっ…石原折れたか…
これって
自販機停止→コンビニやスーパーで売れる→生きていける
遊戯台停止→何も出来ない→生きていけない
路線に持っていく気だな
464名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:31:20.14 ID:osjr+Iwd0
コンビニ、スーパーから500メートル圏内は不要だな
465名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:32:29.42 ID:3Wy4GG630
自販機がないとドクターペッパー買えない(´・ω・`)
466名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:32:59.41 ID:kRlToPAg0
>>458
既に導入済み
他にも、深夜電力を極力利用するにもピークカット機能とかいろいろと省エネ製品が登場している。

まあ、国を一つにまとめる為には敵が必要って事なんじゃね?w
467名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:34:09.98 ID:q4mADl+/0
なくても生きていける経済活動はみんなやめちまえ!!
468名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:35:19.51 ID:e5ii7zdP0
パチンコはいらないな
469名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:35:36.72 ID:OmtFmAhv0
ここ数年職場の自販機以外で自販機使ったことない。
470名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:36:19.89 ID:if6nyifgO
>>458
>>462
つエコアイス
471名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:38:28.97 ID:8ntLyZmr0
自動販売機なくてもいきていけるし
原子力発電所無くても生きていける
472名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:39:41.14 ID:WHZsMFPw0
民潭うし★はパチンコ批判をディスりたいよなあ
473名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:40:12.45 ID:2ogJUxLE0
自販機って家の冷蔵庫で冷やすより効率よかったと記憶しているが…
まあさすがに多すぎる気もするけど、夏場に停止されると困るんだよなあ

そもそも違法で犯罪の温床のパチンコと自販機を同列で語ること自体おかしいんだけどな
474名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:41:42.68 ID:wu62BM470
その前に家庭やオフィスのエアコン温度設定28℃を徹底させろよ。
475名無し募集中。。。:2011/04/30(土) 09:46:19.78 ID:lnt1tlLLO
不要だと言うならまずは都庁から自販機を撤去してください
476名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:51:53.94 ID:+kBQ746S0
都知事がいなくても政府が直接統治すれば生きていけますし
477名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:51:55.07 ID:fgafVubc0
>>470

いや、エコアイスを自販機に導入した機械はないだろうが、と言ったつもりなんだけど・・・。
もしかして、あるの? 検索してもみつからないけど。
478名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:54:29.32 ID:lGlGzT330
>>475
ワイロ受け取っている職員が生きていけなくなるから 撤去はだめ
479名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:56:13.11 ID:eHg8nPpCO
自販機いらんから都庁の空調切れ
480名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:57:43.98 ID:if6nyifgO
良いこと思い付いた
まずコンビニやスーパー等の半径500メートル以内の自販機とパチンコ屋は営業停止する
「コンビニやスーパーの存在で物資提供の逃げ道を無くす」
ゲーセンはネオンや店内照明を自粛の方向で
「景品交換しないからコンビニ等は関係ない」
するとパチンコ屋は営業がままならないから「ゲーセン化する」、景品交換せず客には貯玉を勧めるだろう
電力復旧後にまた元に戻りますよと謳って
そしたらパチンコ屋をゲーセンと同じ枠にし電力復旧後も元に戻させない
これでパチンコ屋は崩壊する
481名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:01:00.82 ID:M1QqhnPj0
自販機消費電力規制すればいい
昼間とピーク時間帯の電力カット
長時間カットに対応するためにメーカーは充電池を内蔵
それだけのコストに対応できない自販機は自然に淘汰
まあ急には無理だけどね
482名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:01:08.52 ID:8ntLyZmr0
大きな予算を使う公務員の給料減らしてから言え
483名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:02:54.02 ID:Lp0JNDr40
コンビニやスーパーで売ってるヤツの方が冷却効率ずっと悪そうだがなぁ。
自販機やめてそっちにしたら節電なのか?

あとオフィスから自販機撤去してお茶一本買うのにエレベーター使うようになったら何の節電でも無いし。
節電は脱法ギャンブルパチンコに絞ったほうがいいんでないの。
484名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:05:07.22 ID:8HVZ/mn70
石原都知事がいなくても都民は生きていける。
485名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:30:40.09 ID:mglcXIIH0
「自販機を無くせ」と言うと、すぐに「1時間圏内に商店が無い田舎」だとか
どう考えても極レアなケースを出して反論したがる奴がいる。
そもそもそんな田舎で缶ジュースだけ手軽に入手できたところで
一体何になるのか不明だが。
486名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:36:48.01 ID:8ntLyZmr0
田舎にツーリング行って置いてある自販機ってたいてい買うのを躊躇するような
ぼろぼろの自販機のイメージがある
よこにオ○ナミンの看板張ってあるサ○ガリアの自販機みたいな
487名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:13:28.15 ID:fgafVubc0
>>485

俺や、たぶんおまえにもレアなケースとしか思えないけれど、田舎に住んでいる人にはそれほど
レアじゃないかもなあ。いや、東京住まいでもないが田舎住まいでもないので知らんけど。

まあいずれにせよ、石原は、東京の分だけでなく、自販機全体を否定しているってことを忘れずにな。
488名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:18:25.00 ID:kLigXpyHP
☆ドケチならステンレスボトル使うよな☆ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1263465422/

結論:買わない
489名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:28:31.79 ID:if6nyifgO
もっと良いこと思い付いたわ
政府が「パチンコ依存障害」を認定する
治療に対しての医療費を半額〜全額負担する
バカな韓国人なら利権が増えたと喜ぶ
少し頭の回る韓国人だと
「パチンコ屋に行く人が障害者と言われかねない、新たな差別を生む」とか
「医療費が増えるだけ」と反対するだろうが大半の日本人はパチンコ屋中毒者=病気だなと認識してるから浸透は早い
更にパチンコ屋に行く奴≒障害者の認識が広まるだろうから今までパチンコ屋に行っていた奴は「俺は健常者だと思っていたら障害者だった」と自覚するのを嫌がる、日本人は特にそういうのを嫌がるからな
490名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:29:24.88 ID:JCWEPC4F0
自販機がこの先生きのこるには
491名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:32:20.82 ID:dD+8UnwxO
高い給料貰って妄言しか言わない似非右翼の都知事もイラネ
492名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:43:59.53 ID:YL0BcpDu0
自販機は便利じゃんか
なくすことないだろ
諸外国と比べる必要ないじゃん
493名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:53:27.49 ID:urd1aE7zO
宣伝カーの電飾や選挙カーの拡声器なんかの電力も、
相当使ってるような気が…
494名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:17:09.39 ID:DYaHPcOg0
ジジイを当選させたトンキンが自販機会社に損害補填しろタワケ
495名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 13:20:49.04 ID:kBQuL3as0
冷やさなきゃいいんだよ
ぬるいもの飲んでも死にゃせん
496名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 15:03:05.83 ID:fgafVubc0
>>493
宣伝カーって、たまに見かけるパチ屋のやつのこと? それとも騒々しさが命の選挙カーのこと?
どっちにしろ、あれはたぶん車のバッテリーを使ってるだろうから、燃料を余計に食ってるだけだと思う。
車自体がEVなら話は別だけども、たぶんEVではないよな。

燃料の精製とかに電力使ってるんじゃないか、とか言われたら、そらそうだとしか言えない。
そこまで言うならむしろ、化石燃料の節約のために宣伝カーを廃止することを訴えた方がわかりやすい。
497名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 15:52:08.58 ID:9z1phY/70
自販機は大きな電力使わないぞ。
石原のバカは勝手に415万kW(1日)を1時間あたりと勘違い起こしていたクソジジイのくせに!
こういうのを老害というのだろうな。
本当に死ねよ!
498名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 15:55:49.22 ID:4yo3+Ubo0
>>497
ピーク時に使わないことで逃げられる仕組みがあるだけで
結局は一日通して結構な電力を使っている
人件費の面ではエコだけどな
499名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 15:58:23.46 ID:hDTPKMtWP
自動販売機止めるなら、止める時期の過去3年間の売上を平均化して
その8割を東京電力で補償しとけ。

要は、東電は自販機の電力を買うと一緒。
東電は一生懸命金払えよ。
500名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 15:59:06.60 ID:1n2jieT80
田舎ならともかく都内に自販機いらんだろ
そこらにコンビニあるのに
501名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:01:58.54 ID:F+hT5K+V0
それを言い出したら、都知事もパチンコもなくても生きていける、必要ない
502名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:19:10.39 ID:Zbcdg4Oa0
>>1
なくても生きていけるは一番理由にしちゃいけないだろ

そもそもお前の存在も生きて行くのにいらないし
お前が書いてきた小説とか生きて行くのに要らない最たるもの
印刷機の電力無駄遣いしすぎ

といいたい
503名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:46:53.26 ID:3sIyn6s+0
まあこんな強欲ジジイに何度も投票した都民に文句言えって
504名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:48:31.42 ID:e/gMi9Go0
>>484
正論
505名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:38:43.70 ID:+Y2MiHdW0
正直、自販機業界とパチンコ屋は政府と東電による原発プロパガンダを主張している学者・ジャーナリストと
協力して反論キャンペーンをやるべき
506名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:42:07.13 ID:6d73o99ei
自販機がこの先生きのこるためには
507名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:43:21.03 ID:P/UK4wafO
自販機もパチョンコも要らねーよ、これからの瀕死の我が日本にはw
508名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:43:43.38 ID:U4ftbS83O
違法賭博パチンコだけ潰せば良いよ
509名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:55:50.52 ID:KGEvUV4h0
自販機はあってもいいだろ、チョンパチは存在してはいけない。
チョンマネーはマスゴミを牛耳り、愚民化推進。
チョンパチはシナへ行け、パチ持って。
チョンマネーに汚染された日本は、チョンを払拭しない限り
這い上がれない。
510名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:57:13.60 ID:C4e6orzeO
テレビでは自動販売機しか報道しない
パチンコは一言も言わないよな
よくつながりが分かってムカつくわ
511名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:59:14.41 ID:1CWklWbK0
うしうしタイフーン「今日もスレタイにパチンコ入れるのを阻止する仕事が始まるお」
512名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:00:46.93 ID:eLODOQRQ0
東京だと思うが、一ヶ所に数十台並んでる場所がある。
そこは撤去で問題ない。
513名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:01:42.02 ID:ud00S63c0
自販機はいらないだろ
514名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:02:09.30 ID:c18UKghQ0
銀行のATMが止まってるせいで振込に大行列してる後ろ側、
パチンコ屋の空き台から手を振るマリンちゃんがシュールすぎるわ
515名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:02:25.37 ID:W1GVL7Do0
そりゃ俺はいらんすよ。撤去してもらってかまわない。
でも工事現場とか屋外作業の人はかわいそーだな。
大局観ある政治家は皆しんじまった。
516名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:03:17.39 ID:KjkzjMui0
自販機作ってる俺を殺したいのか?
来月から手取り7万くらいになるんだぞ・・・・たすけて
517名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:03:20.03 ID:6weAVZT90
まあだいたいのものは無くなっても生きて行けるだろ。
たしかに無駄は多いが、ほどほどに貧しくなるのが一番幸せだと思うよ。
518名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:03:35.73 ID:UsPvclyC0
2台並んでる所で、2社が相乗りして1台に収めたりしたらなかなか感動的だと思う。
519名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:07:45.11 ID:W1GVL7Do0
>>516
何その韓国や中東の土方状態www

ガチなら自覚してくれよ。先進国の大和民族だってのを。
経団連が本格的なダンピングはじめたら下落が止まらんぞ。やめてナマポにしろ
520名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:09:37.28 ID:rs/G0IlW0
パチンコ屋なんか無くなってもいいけどな

カジノだって電気食うからな。石原。
521名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:10:21.19 ID:SD8+YG8Z0
今週のFOCUSに書いてたけど、
筑波がやばいらしいな

加速器など、重要施設が地震でやられて
復旧のメドなし

冷凍保存してた貴重な遺伝子サンプルも
停電でだめになったって
522名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:10:38.39 ID:m9MOIbXUO
コンビニは炭酸系が少なくて困る
523名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:12:44.26 ID:ZJ85p7wM0
東京で電気を作れよ じーさん
使い方を説いてるんじゃ ね〜わ。
524名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:13:29.61 ID:UHTp6mOa0
なくても生きていけるものを全部禁止する気ですか?
この狂人知事は
525名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:15:52.93 ID:CQdzYgM80
一番いらねーのは、石原都じじい
526名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:15:55.54 ID:KGEvUV4h0
>521 国の財産・・・(´;ω;`)ウッ…
527名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:16:12.77 ID:1DHwVxa00
自販機が無くなっても特に不便じゃないってのが一番業界には恐ろしいんだろうね。
528名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:16:56.85 ID:mry960cDO
常温自動販売機にすればいいじゃん
529名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:18:47.60 ID:lDb6KbFpO
>>518
それ可愛い
530名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:23:30.70 ID:mry960cDO
常温自動販売機、
缶自体に冷温機能を着けて線を抜くと1分で温かくなります。冷えますやればいい。

製造コストと製造電力は比例しない
531名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:24:22.66 ID:/Lh38v+uO
自販機でほっとすることは結構ある
パチ屋は潰れてくれたらほっとする
532名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:25:18.67 ID:oPx1iZZ5O
東京都内に原発作れよ
533名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:26:43.01 ID:G22Oamj20
まずは都庁のエアコンとエレベーター全て止めてからだな
534名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:26:58.88 ID:4mOOG7Ks0
都内に無駄に増えたコンビニもどうかと思うよ
同じ系列のコンビニの間隔が100mもなかったりするし
535名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:27:54.29 ID:fZX3VqE70
「なくても生きていけるか」どうかで線を引く気かよw
1000年昔からあった職業以外は全滅だろそれじゃw
536名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:29:04.87 ID:t6mz7u/G0
地方はともかく、都内なら、ないならないで別に…って感じだし。
537名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:29:36.59 ID:XEst09MH0
てか、都庁を何とかしろよ。
エネルギー浪費の固まりだろ。あれ。
538名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:31:12.49 ID:ChqF+Y/iO
夜中に動く人もいることを石原は知ってるかな?
539名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:31:36.06 ID:do8smoeU0
自動販売機がなくなっても、その分の飲み物を置く店舗と自宅の消費電力が増えるだけじゃないの?
540名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:31:41.92 ID:4Twsvi3r0
社会にどれだけ無駄な仕事・施設・人間・エネルギーが溢れかえってると思ってるんだ?
お前らが成長を目指した結果だろうが。
「なくても生きていける」とかお花畑も大概にして欲しいね。
541名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:32:27.38 ID:8VkWOTxZ0
八洋大丈夫か?
542名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:32:40.82 ID:t6mz7u/G0
>>533
エアコンやエレベータの方が自販機より必要性が高いだろ。
543名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:32:59.18 ID:JrQuGSQK0
そう言えば、SMAPのリーダーもパチ好きだよね(笑)
あれもカスなのか?
そうは思わんけどね
.
544名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:34:01.98 ID:MFc5X8dN0
自販機関連の人が生きていけないわけで、その辺りをまったく考えないのはどうかと
545名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:34:13.16 ID:fgafVubc0
>>535

どんどん過去にさかのぼって、最後まで残るのは売春婦だな。

・・・チョン大儲け。
546名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:34:44.53 ID:8SA1VO7X0
パチンコ禁止にしろよ。>>政府
百害あって一利なしなんだから。
547名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:35:04.50 ID:AA1L4Ier0
電力云々関係なしに自販機ってこんなに必要ないだろ
548ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/04/30(土) 20:35:28.86 ID:xkNhgmsaO
売り子置いときゃいいだろ
549名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:36:19.04 ID:JPtnU9CiO
>>540 日本がエネルギーを使いまくってイケイケドンドンだった成長時代は終わった。
震災を契機にこれからは穏やかに衰退する道を選んでいくべき
550名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:37:24.09 ID:oPx1iZZ5O
この論理で行けばいずれいらない人間が出てくるよ
551名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:38:27.05 ID:BJnqUtp9O
おしずしを、ちよいとぶらさげ、それをちよいと見、

せうゆくさいねえ、おしずしにせうゆはいらねえよ、
と、気っ風の良いリーマンはおぼろに嘆いた。
552名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:38:37.45 ID:t6mz7u/G0
>>539
都内は、そもそも、必要のない自販機が多数だから、
その理屈は成り立たないと思われ。

ぶっちゃけ、自販機のメーカーが一番恐れているのは、
なくても困らないことに、みんなが気がついてしまうこと。
553名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:41:43.97 ID:C+PZDm4h0
順番があると思う。パチンコという違法賭博を消滅した後に、自動販売機の話を始めるのがスジです。
自動販売機は違法ではないから。

>>549
大戦艦から戦闘機への変化の様なモノだから衰退ではなく進化では?
554名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:43:27.67 ID:V3F2kuun0
大体景観を無視して自販機を設置してる国は日本くらいじゃないか?
変な看板とか自販機とかは無くした方が見た目も良くなるだろうね。
日本人はもっと景観とか騒音とかに気を配って成熟した文化を目指そう。
555名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:43:47.68 ID:M1QqhnPj0
無駄にあるのは確かだけど
無人、省スペースで商売できるって凄い効率いいことなんだぜ
556名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:47:50.89 ID:nzT01byx0
電力なくなったからコレいらねぇ論理がくだらないw
電気ないんだったら作ればいいじゃんw
関東の湾岸で風力発電とかお台場に原発とか作って補えばいいじゃん?w
すぐ稼働できるもんじゃないんだから今の段階で急いで議論しなきゃなん
ないのに自販機いらねぇコンビニいらねぇパチンコいらねぇじゃねーだろ?w
その癖経済活動の自粛は悪とかほざいてやがるw
そんなに自販機が悪いのか?コンビニが悪いのか?ネオンが悪いのか?
パチンコは....まぁ悪いわなw
557名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:49:43.43 ID:Ntqo0XR20
石原がパチのことは言わなくなってネトウヨ悶絶か
558名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:51:15.79 ID:UHTp6mOa0
東京外環自動車道もなくても生きていけるからいらないな
559名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:51:21.47 ID:oPx1iZZ5O
そしてパチンコが残り真面目な自販機が撤去されるんだろうな
560名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:52:09.76 ID:xxuSaBhMO
電気自動車も禁止しろよ


561名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:52:53.55 ID:Ke7lGGFwO
自販機って結構電気
使うんだな
量販店の缶コーヒーの激安さからも予想できるか
562名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:56:20.90 ID:KfkIBghH0
自販機の消費電力と開放型の冷蔵ショーケースの消費電力比べたら多分開放型のショーケース
のほうが電力食ってるはずだよ。
563名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:58:07.38 ID:d7PZJO3u0
まぁ条例で禁止すりゃダメだろな。
564名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:00:01.69 ID:8rMGrbaPO
無駄に電力を使用する
都庁の空調やエレベーターをストップしてから言えよ
565名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:08:37.14 ID:ZZSs84HMO
夜間の防犯には非常に効果的なんだがな…。
夜には女が一人で歩けない街に成り下がるぞ。
566名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:09:50.24 ID:fpmIGlI4O
自販機より先に違法換金業者を早く潰せ
567名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:11:19.68 ID:kPEe3CqHO
自販機の明かりないとこえーよ

てか石原がパチンコ廃業させると本気で思ってたやついるのか?
568名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:13:02.33 ID:KPs5AbRD0
ジュースの自販機ほど電力使わないけどタバコの自販機は必要ないので
ただちに全廃しちゃってください
569名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:13:30.16 ID:N3Mm6oKW0
電気は溜められるものじゃないから、平常時に節電しても無意味なんだよな
一番いいのは夜の18:00から21:00の間だけテレビ放送を止めること
570名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:13:41.06 ID:5oNer0480
ネズミランドーとネズミーシーは
東電管内の自販の電気の倍以上なのか?
電気食いすぎだろ。
571名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:15:24.64 ID:uTFdViEH0
テレビで報道されるのって自販機だけだな。
パチンコも報道しないのはなぜだい?
マスゴミさんよ
572名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:15:39.33 ID:HCgzjV9k0
冷えてないジュースは不味い。買う意味がない。
573名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:16:09.19 ID:SHGMrLMi0
石原さんは飲み物とか自分で買いに行くのだろうか?
秘書任せでもなく自分の足で

業者に頼んで車で持って来て貰うとCO2出るしガソリン勿体無いゾ♪
574名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:27:17.84 ID:fpmIGlI4O
東京ドームも使わない時でも電気バカ食いなんだから取り壊せば?
575名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:28:40.23 ID:JC11dQdg0
石原と自販機とどっちがなくとも生きていけるかというと、
答えは石原。
576名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:33:59.15 ID:r7bFjhjp0
都内じゃ少し歩けばコンビニあるからいいが
田舎じゃコンビニまで車で行かなきゃならない
地方じゃ当たり前のように道路沿いに自販機を置いている
577名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:39:02.92 ID:BJnqUtp9O
よくがんばったね

578名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:44:56.72 ID:TB5+BIOv0
パチンコ排除で カジノが現実に なりそうだなあ


カジノは省エネ仕様なんだろ。
579名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:47:14.00 ID:EcPAcZxR0
あれ?パチンコの話は?

何故か在日韓国人が猛反発しているのが笑える。
580名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:48:27.67 ID:zZ7RIvlJ0
でも、都の窓口業務の大半は自販機がタバコやジュース売る程度の内容で、しかもとんでもない高コストの無駄。
自販機非難する前にこいつら切り捨てれば、発電所の1つや2つあっという間に作れるだろうに…
581名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:50:13.93 ID:DQWndZxg0
>>1
いの一番にパチンコを全廃しろ。小事にこだわるな。さっさとやれ
582名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:50:50.19 ID:BJnqUtp9O
真面目に勝つ為のデータとらんからだろ。

リショクしかしないから、そういう結果になるんだよ。

納得だろw
583名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:52:44.34 ID:9AJ1q3cm0
>>579
スレチだろボケ
584名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 22:02:45.66 ID:BJnqUtp9O
手動いてないよ。
585名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 22:05:27.12 ID:inIsIixjO
石原知事にはパチンコの廃止を強く期待してます。 石原知事しか無理だ。
586名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 22:06:31.63 ID:OyVt+P4q0
一頃 親が貯めちゃう小銭の消費用に財布にI12枚入れて毎朝駅の自販機で使ったなー。
@やDは素直に窓口持っていったけど、枚数多いIは地道に自販機。これに限る。
587名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 22:09:34.80 ID:Pe4rVRMv0
手動式にすればいいじゃん。
駅のトイレのチリ紙自販機のようなレバー式の。
588名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 22:10:00.49 ID:ZYakN9CJ0
自販機探すよりコンビニ探すほうが楽だな。田舎はそうはいかんだろうが。
589名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 22:10:50.46 ID:vIeeTfvS0
今のパチンコは完全にバクチ廃止すべしでOK。
2ℓのペットボトルを1ケ−スずつ安売りス−パ−で購入自販機
の使用は最近記憶にないな。
590名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 22:13:16.67 ID:BJnqUtp9O
まあ、クソババがトリプルキメテも、正直どうでも良いから、

さっさと、いつもの重厚長大な、やおい話に埋没してなってw

591名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 22:15:20.54 ID:1nVfzNRW0
夏場、自動販売機は水分補給のために必要だし役に立っているがパチンコは役に立たないどころか社会に有害。
592名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 22:17:33.27 ID:mVFv/bLD0
>>588 田舎だって基本、店の前に自販機が置かれてる。
田んぼや畑の前にポツンはない。

ああ、パチンコやめさせて、カジノの胴元やりたい知事が居たっけ。
すげ〜腹黒。
593名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 22:49:21.48 ID:eYtNevjP0
どうしても自販機がいるなら、
ソーラー発電+バッテリー付き自販機でいいじゃん
594名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 23:02:20.10 ID:zFN56Oyw0

で、本庁だけで5200万kWhも電気をバカ食いする都庁はどうするんだ石原さん
595名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:10:10.97 ID:DU57t12C0
>>1
世の中には自動販売機がないと生きていけない人もいるんだそ。
これ読め。

銚子電鉄の運行案内がすごい | ニコニコニュース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw57410
596名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:12:23.92 ID:bd55mY1E0
自家用車禁止にしようぜ。そんかわし公共交通網をもっと充実させる。
自家用車なんてなくても生きていけるんだから。
597名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:18:18.01 ID:GEc42z++0
ていうか復興云々してるさなかに、産業萎縮させてどうすんだよ、馬鹿都知事ww

消費は美徳で良いんだよ。電力不足なんて結局大嘘だったんだし。
598名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:25:54.89 ID:n2Yrnj+dO
夏場には議論再熱は必死だな
599名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:27:42.47 ID:hr3h65KFO
こいつは自分の好き嫌いで物事を決める典型的な
団塊世代のおじいちゃんなので信用できない。
600名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:27:46.26 ID:GMwOyiP60
>>596
ガソリンは足りてるんだから、電車本数を減らして節電するべきだなw
1時間に6本もあれば十分だろw
601名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:28:09.38 ID:mUYol9cV0
パチンコなんて老人ばっかりだ
602名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:29:06.26 ID:GEc42z++0
>>599
はっきりと痴呆症の症状が出てるよな。 自分を抑えることが出来なくなってる。 まさに前頭葉腐っちゃった状態。
603名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:30:38.72 ID:urY1Kyq60
>>595

へぇ。こんなのもあるんだ。努力してるなあ。
それに比べて石原の、失言を反省したりすることのない努力のなさと言ったら・・・。
ほんとおまえが先に消えろ石原。
604名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:38:22.15 ID:UPOj2UJHO
まずは都庁内の自販機を全て撤去しろよ。
605名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:40:59.94 ID:Ki0DKrdy0
反日国の資金源の
パチンコ廃止決定だから
自動販売機の話題?
そ〜なのレンホーちゃん(れんほう日本語変換出来ない)
1.夏場の電力
2.反日国の資金を断つ
3.売国議員の反日国人からの違法献金で議員辞職
日本人にとってパチンコ廃止は良いことだもんね!!
でも自販機はどっちでも良いよ
606名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:42:56.95 ID:a++IR6piO
30%節電しても自販機30%増やしたら意味無いだろ。
自販機業界なんてそんなもん。
俺は買わないけどな。
607名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:44:38.77 ID:B+jD8yHU0
コンビニの冷蔵庫のほうが電力くうだろ。

コンビニでの販売をやめて、自販機を継続するという判断をしないのはなぜか。

結局、叩きやすいところを叩く老害のパフォーマンスに過ぎない。
608名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:45:42.08 ID:GMwOyiP60
>>595
ぶっちゃけ利用者が少ないなら自販機の売り上げも大して事ないし掲示板の電力も無駄だろ?
職員がコピーして自分の自分の所の電車に乗って駅舎の掲示板に紙を張っとけw
609名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:48:56.80 ID:cqbUXmPGO
どんなものも、需要があったからこそ伸びたのだよ。

時代や状況に合わせて、その是非を考えるのは大切な事だが、
それに関わってる人達をいきなり無視はおかしな話だ。

必要な時だけ盛り上げ、他人の生活等考えずに落とす。
それで何が助け合いなのか?

偽善の最たる思考。

610名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:50:08.93 ID:Bt03y0WiO
とりあえず自転車社会にしよう。
611名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:51:17.57 ID:RjocEt9VO
酒タバコの自販機を撤去して試してみたらいいんじゃね
612名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:52:52.79 ID:cqbUXmPGO
日本!チャチャチャ!
自分勝手な日本!チャチャチャ!
糞みたいな権利ばかりを主張する緩い人種。

笑わせるぅ。
チャチャチャw、、、、、
613名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:53:43.54 ID:W5eGHays0
>>59
4年間は死ぬ気でガンバッテ欲しい
614名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:53:51.54 ID:V5e1avKN0
>必要な時だけ盛り上げ、他人の生活等考えずに落とす。
今時それをやってない国はないから、そこは問題じゃないわな
615名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:55:36.05 ID:2OM167NW0
節電の抵抗勢力=レンホー

大事なスポンサーであるパチンコ屋はスルーするマスコミ
616名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:56:38.32 ID:rezrNWBp0
このやり取りは、10年くらい前のディーゼル叩きに似ている
やるなら他の手段を考えてからやれよ

石原が一番の人災な気がするぞ
617名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:58:42.57 ID:mKJBUeLCP
世間がパチョンコに不満を持ってるから、それを口撃しないといけないが、
ピンで叩く勇気が無いので、一緒に叩いても平気そうな自販機をやり玉にしています、だろ?ヘタレ老害
618名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:04:31.36 ID:IAuFNsP00
飲料メーカーは自販機の売上見込んでるから
他の販売網では数買ってくれば商品の値段も融通してくれる
それがなくなればスーパーの値段は上がってくんだろうね
619名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:18:31.52 ID:cqbUXmPGO
>>614
まあな、だからオレも被災地の事なんか他人事だ。

そういう事。

620名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:20:05.68 ID:K5+s68pJ0
氷水で冷やしたラムネ売りの復活ですね
621名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:33:14.29 ID:Q4TDxHnN0
何となく無駄っぽいから削減しようってか。

石原は小泉同様、印象だけでモノゴト判断する層に支持される政治家だな
622名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:34:01.06 ID:ZE+wdSD90
いつ買われるか分からない飲料を24時間冷やすのは無駄だ。
623名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:42:59.45 ID:8ZkQ8x7+0
>>619
残念ながら世論はそうではないね。
むしろ被災者の生活を積極的に援助しようとしている。
財源は無限ではないから、いつかは考えなきゃいかん時が来るがな。

宗教って怖いな。今回は天災で突然方針転換されたという話。
それ自身は別
624名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:52:15.64 ID:8ZkQ8x7+0
変なのが混ざっちゃったな。>>623の下二行は無視で頼む。
625名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:54:51.32 ID:wu5dJd8w0
民主党の谷亮子議員はどうしてテレビに出ないの?

元勤務先がマスコミに金をばら撒いて報道を封じてるの?
626名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:03:00.79 ID:urY1Kyq60
>>612
朝鮮!チョンチョンチョン!
自分勝手な朝鮮!チョンチョン!
糞食いの権利ばかりを主張する臭い人種。

笑わせるぅ。
チョンチョンチョンw、、、、



・・・というネタに持っていきたいってこと?
627名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:04:12.04 ID:zyWFns110
東京ではぬるいお茶しか
飲めないとか罰ゲームとしか
628名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:06:33.64 ID:D6sHBnUs0
相変わらず石原は、仮想敵作って愚民どもを煽るのだけは上手いな
まあもっとも、それは都民のレベルが低いから通じる話だけどねw
629名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:10:19.58 ID:dcCNE+meO
スーパーやコンビニのすぐそばに自販機置いてたりするのよく見かけるけど、結構需要があるんだろうか
自販機はスーパーより高いけど、ジュース一本買うのにレジに並ぶのは面倒だし気が進まないとか
630名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:10:41.37 ID:HrCB+0Ww0
生きていけるかの問題にしてしまうなら
上野動物園だろうが居酒屋だろうがバラエティーテレビ番組だろうが
無くても生きていける。
レクレーション、レジャー、アミューズメント、エンターテイメント系の産業の方が
自動販売機よりも生きて行くのに必要性が低い。
631名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:11:50.16 ID:hop1XDy50
家庭でできる節電についても討論しよう
まず、エアコンは28度にする
パソコンは、ノート上電力型にする
テレビは見ないでラジオを聴く(電池2本で1週間は聞ける)
特に、流しているだけのテレビ観賞は止めてラジオを聴くこと
甲子園もラジオ中継で十分
映像がなく聞くだけなので、イメージ力がついて知能アップになる
632名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:12:11.76 ID:juGHBzsj0
こいつは自分が必要としないものはくだらないという考えだからな
そのへんの老害よりタチが悪い
633名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:14:22.23 ID:srfMhzYWO
自販はいらんがうちの近所の自販だけで買える
マウンテンデューは何とかしてほしい。
店で売ってないんだわorz
634名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:15:26.85 ID:HrCB+0Ww0
MXを停波するのが先だな。
石原の記者会見の映像を何度も再放送しているのをやめても
都民は生きていける。
635名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:16:51.40 ID:L5QAWcOrO
ラウンドワンとかだいぶ電力使ってるよなあ。
636名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:17:10.81 ID:Enm0s0ah0
自販機でもコンビニでもコーラを冷やす電気料金は同じだろ。
637名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:17:46.36 ID:srfMhzYWO
地デジをやめたらいんじゃね?
アナログならテレビだけ点けりゃいいんだし。
地デジは電気の無駄。
638名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:17:58.45 ID:s65q+rV40
>>630
日本人の衣食住は金を稼ぎ金を払うことで支えられている。
その上で自販機は本当に必要性は高いのだろうか。

最終的には、自販機がなくては生きていけない人とはなんだろうか?
ってことになるか。
639名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:20:08.49 ID:HrCB+0Ww0
都内の自販機をすべて止めたら
その関連で仕事していた人たちが大勢無職になって
そいつらの中には一部とはいえ自殺者が出るかもしれないよ。
640名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:20:55.42 ID:GMwOyiP60
>>638
つか外での販売にそんなに需要があるなら、自販機メーカーとかの奴は
深夜電力で作った氷で冷やしたジュースを道端で売ればいいと思うw

祭りの露天でサイダーとか売ってるんだからさw
641名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:21:21.42 ID:juGHBzsj0
自販機が沢山あるパチンコ店が最強だな!
642名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:21:23.93 ID:DEiR3wlO0
地震後、コンビニもスーパーもしばらく閉まっていたから
自販機ないと困るなぁ
643名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:24:32.82 ID:ujzJPr6fO
>>631
ラジオ聞くのはいいんだけど、九州だと朝鮮・中国の電波が邪魔してくるんだ
それをどうにかして欲しい
あとテレビも聞けるラジオあるけど、それはアナログ終了とともに聞けなくなるからアナログ放送終了しないで欲しい
644名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:24:54.35 ID:Xrqa4zqQ0
まぁ、日本の事をあまり知らない外国人が驚くのが、自販機だよねw
これほどの数があるのか、と
最近はコンビニ
裏を返せば、海外に比べて日本の治安の良さが際立っているとも言えるけど
さすがに多すぎる

パチンコは理解出来ないみたいだったw
ただ、日本人以上に外国人(と一括して言っていいのかどうかわからないが、往々に)は、
賭け事が好きだね
645名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:29:04.79 ID:2jrg0kj90
土の中で冷やせば井戸水ぐらいの温度になるだろう
646名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:29:35.28 ID:+s4Uj6Lc0

そもそも清涼飲料水自体なくても生きていけるだろ

647名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:30:39.05 ID:YGmhcj+c0
自販機よりパチだろ、不要なのは、害悪しかないし。
648名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:31:33.09 ID:0Ub1FGuLO
電気の無駄って言うなら昼間のTV放映もやめたらいいんじゃね?
TV無くても生きていけるし
649名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:33:52.35 ID:/Hed5xKN0
週1〜2回しか登庁せず、

知事室でふんぞり返ってたら

おつきのものが何もかんもやってくれるような老害には。

灼熱の猛夏の中、極寒の吹雪の中

延々と営業で歩き回った末に、

ぽつんと立つ1台の自販機のありがたみは

地獄に落ちたのちも解らんだろうな
650名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:37:18.29 ID:VWx9nYTMO
大きな電力を使って無くても生きていける物と言えばパチンコがまず始めだろ
と言うか無い方が生きていける人が増えそう
651名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:39:56.98 ID:R/5tHGoz0
自販機の乱立は日本の文化だって言ってんだろ!
652名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:42:37.59 ID:GMwOyiP60
>>651
在日マンセーと同じで滅ぼしたほうが良い文化だなw

韓国だって、キーセン文化を法整備して売春を禁止しただろw
653名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:47:29.22 ID:NYUu+qlGO
都庁のエレベーターもいらないな。
メタボ対策に階段使え。
654名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:48:39.22 ID:SOCOtdw90
早く焼肉屋とか秋葉原のジャンク屋とか新大久保駅前の立ちんぼとか言わないかな。

石原の思考はすでに病気。朝鮮人が攻めてくると固く信じている。
655名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:49:32.86 ID:3F7YUONJ0
>>11
> まあ自販機は現在の半分以下でもいいな。
> 屋外はいらんわ。

知ってるか?
大きなオフィスビルを除けば、屋内にある自販機ってほぼ全てが

パ  チ  ョ  ン  ク  ズ  屋  の  店  内

にあるんだぜwww
656 【東電 78.1 %】 :2011/05/01(日) 11:51:20.43 ID:99wXRBxAI
風俗とか水商売の方がいらんやろ
657名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:51:50.88 ID:iN15dFnSO
まずパチンコ駆除からだろう
658名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:55:31.86 ID:m/f9pGit0
>>656
性犯罪が激増するぞ
659名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:57:42.86 ID:m/f9pGit0
オレの生活に自販機は必須、都知事は不必要。
660名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:59:10.14 ID:CG7+9vKD0
パチンコに対しては口少なくなったな
口先だけの石原
661名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:59:25.61 ID:GMwOyiP60
>>659
俺の生活には不要だなw

対人恐怖症で引き篭もり生活しているのか?
662名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:59:27.33 ID:+dcnZCai0
自販機不要だって。

とはいいつつ、あの混沌とした色彩 デザインが
日本の消費文化の象徴 と言われると納得。
663名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:59:43.71 ID:kMRsG5vW0
>>12
ゆとり乙
とりあえず歴代の先祖に殴られてこい
664 【東電 78.1 %】 :2011/05/01(日) 12:00:20.63 ID:99wXRBxAI
>>658
何のために右手があるかを考えよう
665名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:05:24.62 ID:kMRsG5vW0
>>385
店員なくしてオール自販機化ですね、わかります。
666名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:08:43.25 ID:saQVsUuF0

在日企業、全て撤退しろ!!

ついでにいえば、在日割引マンセーの「ソフトバンク」も、とっとと日本から出て行け。


日本に、在日企業なんていらないんだよボケ。

667名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:10:29.65 ID:AJDSiaoA0
パチンコ批判はやめたのか石原。
ワイロでももらったか。
668名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:11:44.93 ID:Pe8lyk7IO
橋下知事も自販機の節電やるってさ!
669名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:15:39.03 ID:4fXk8wXg0
東電が関わる豊洲のエコなんとかって開発擁護してるようなので
ついてけないね
パチだけじゃないだろう
石原は 極端な人

670名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:16:02.62 ID:NYUu+qlGO
>>661
真夏の常温倉庫労働者には自販機必須。
671名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:17:07.95 ID:GMwOyiP60
>>670
家から2Lの水筒2つ持って来いw

672名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:26:23.73 ID:0MCHFpUt0
こいつはホント簡単に言うけど、
自販機が無いと飲み物を買うのも大変な地域だってある
いっぱひとからげにモノ言うなっての
自分ちの周りも商店も何もなくてコンビニまでは車じゃないと無理
じゃあ車で行けよって言われても飲むのが仕事じゃ無理がある
親戚のうちなんて、一番近い自販機まで車
店なんて18時以降開いてないってのに
673名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:30:55.41 ID:GMwOyiP60
>>672
休みの日に車で箱買いしとけよw
674名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:34:05.56 ID:679G1VYX0
自販機があきらかに過剰供給されてる地区の話だろ。
路地裏に横並びで3台以上並んでたり。
自販機営業でサバイバルやってる連中には申し訳ないが
台数減らした方がいいだろ。
675名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:34:15.92 ID:PcVuu8Bv0
>>671
文系のバカには
「自宅で冷やす2Lの水」に使われる電気が自販機の冷却電気量より大きいかどうかすら考えず
家庭やコンビニで冷やせば電気はゼロとか思ってるんだろうな

問題はピーク時だけの電力不足なのに
せっかく冷やした飲み物が持ち運ぶことで無駄に捨てられる電気エネルギーなど思いもよるまい
676名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:38:25.87 ID:GMwOyiP60
>>675
帰宅する→風呂に入って飯を食う→寝る前に冷やす→朝起きて水筒に入れるw

ピーク時の電力なんて使わないなw
677名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:39:56.05 ID:czgWhZ1/0
大きな電力を使う都庁にもきっと自販機が存在してるんだろうな
678名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:41:14.09 ID:NqyUnShC0

スレタイに「パチンコ」抜かして書いてるのはわざとですか?


679名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:43:00.32 ID:aE5zab7V0
買うときだけ電源入れても良いな
タイマーで切れるようにして
680名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:43:24.40 ID:6DsYpjYZ0
>>1
無くても生きて行けるものを無くすならそれこそ原子力発電所がいらんだろう
681名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:43:34.27 ID:EIExoRWV0
生きていけるかといわれれば生きていけるだろうだがその生活は快適であるか?
人間は服を着なくても生きていけるだろう、服を着なくなれば服を作り消費者の手に渡るまでにかかる電力は節約できるだろう
テレビ、ラジオ、pc、携帯がなくても生きていけるし使わなければ大幅に電力消費を抑えられるだろう
食べるものさえ確保できれば生きていけるだろう都民が狩猟と農耕でくらせば電力消費は抑えられるだろうし生きていけるだろう
しかしそんな生活でいいのか!?
682名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:44:37.17 ID:GMwOyiP60
>>681
まあ自販機はいらんなw
683名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:44:54.41 ID:7tmHLwkM0
パチ屋なくせば関東中の全自販機を2回全撤去してもまだ余る
パチンコ屋は周囲に不幸しか運ばないよ
684名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:45:34.87 ID:6DsYpjYZ0
というか自分に影響が及ばないからこんな軽口叩くんだろ。なんでそんな無責任な奴が権力を持ってるの
685名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:46:05.73 ID:cGOzWUvZO
ダイドーのように自販機メインのメーカーに死ねと言うのか?
686名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:47:08.75 ID:GMwOyiP60
>>684
つか周囲に店が無いから自販機必要っていう奴が一番自販機不要って言っているだろw
生活するのに遠くまで買い物言っているんだから飲み物も買い置きしておけって話なんだしw
687名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:51:01.37 ID:cMutMpQyO
自販機はいる。
パチ屋はいらない。
688名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:51:19.46 ID:2es9g4FKO
自販機なきゃ困る。パチ屋なくせばいい話じゃん
689名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 12:52:58.50 ID:FR4TzlGP0
おい石原!さっさとパチンコなくせよ。
自販機とかどうでも良いんだわ。

パチンコ無くすって言うから支持してやったんだぞ。
この口だけ老害じじぃが!
690名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:00:49.92 ID:cE5fQtM+0

24時間営業のコンビニのすぐ近くに、たくさんの自動販売機が置かれる風景は、
確かに異様。
691名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:02:12.33 ID:EIExoRWV0
自販機要らないってやつ駅の券売機がなくなったらどうなるか想像してみろ
692名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:03:27.10 ID:t3Xbo/r50
ちょっとエッチな自販機は生き残ると予言する。

693名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:07:23.88 ID:Gi2qjT2e0
>>690
いや逆にコンビニに「冷えた飲料」が売っていることのほうがおかしいんだよ
コンビニが消費する電力というのは、照明でもネオンでもなく冷凍冷蔵がほとんどだから

つまりコンビニとは、非常に効率の悪い巨大冷蔵庫が街中に乱立している状態なわけ
694名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:10:03.87 ID:7HgoeHq40
特に悪いことしてるでもない全うな商売してる自販機関連の会社はいい迷惑だな。
石原はいろんな意味で原発残したいのがありあり伝わる
それはいいんだけどそれありきでいろんなとこ叩くべきではない。
パチンコ屋も・・・いやパチ屋はどうでもいいやwでも急に潰れるとインパクトでかいから
少し少し衰退していくような条例なり作るがよろし
695名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:10:49.16 ID:M2i0Ff0nO
これからは職場には水筒持参だな
696名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:14:08.23 ID:u4t1BGAJ0
しっぽ切りの見せしめみたいなもんだな、可哀相に、、
697名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:15:42.16 ID:hH+JVVH70
自販機で飲み物買ったのここ2年くらいないなー。
みんなそんなに使うの?
698名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:16:16.05 ID:futEOZ/KO
都内にまだホットの自販機たくさんあんだろ
早く直せ
699名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:17:44.32 ID:c3NtUQyz0
大きな電力を使いそうな都庁はどんくらい節電してんの?
700名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:17:45.65 ID:7HgoeHq40
多汗症の俺は自販機無いとかなりやばい。体を冷やすのと水分補給同時にしないと
体中べっちゃべちゃになるww
701名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:19:43.66 ID:qswQUvcmO
電車も大きな電力使うからいらんよね
702名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:20:21.40 ID:S0iQMBlb0
それを言うならじゃあ東京ネズミランド(笑)なくても生きて逝けるな?廃止しろや
703名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:21:41.44 ID:R+KZzTFN0
電気代上がってコスト負担出来なければ勝手に減る
消費、電気の需要の掘り起こしを担ってきた
スキマ産業なんだし
必要、不要の個人の判断で決まるならいくらでも
電力使う規制対象増えるよ
704名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:28:08.95 ID:W7bN7MuD0
東京に住んでいない奴が口出しするんじゃねえゴミども!!!

パチンコはいらない
と言うかもっと早くやらないといけないことあるだろ糞石原!!!!
705名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:29:33.62 ID:QTwup1DO0
電気代は1台月に5千円ぐらいらしいな
設置側が負担するのかな?
それで儲けは出るのか

省エネは必要だけど自販機がいらないとか短絡過ぎ
知事は庶民のことは分かってないね
706名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:40:20.67 ID:J0oU0L2m0
石原がいきている低脳レイプ集団殺人大学早稲田慶應の
いる日本などつぶれてもかまわない

もう理系のトップ科学者たち10000人は日本捨てて
中国・韓国に行って働きましょう
こんな文系のくずのいる日本のために働きたくなくなってるしね
日本は文系に滅ぼされたね

さっさと日本を捨てましょう

といってるのを聞きましたねえ
707名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 14:33:52.41 ID:r0xSZ2nF0
パチンコなくしてから言って
708名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 14:39:52.06 ID:5O3fxaed0
石原慎太郎がいなくても都民は生きていける
709名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 14:41:50.43 ID:+TLpGjYmO
自販機がなくても生きていける。
パチンコ屋がなくても生きていける。
カラオケ屋がなくても生きていける。
ゲーセンがなくても生きていける。
ネカフェがなくても生きていける。
小売業の24時間営業がなくても生きていける。
プロ野球やJリーグがなくても生きていける。
ATMがなくても生きていける。
710名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 14:44:10.10 ID:EIExoRWV0
石原が居なくても生きていける!
711名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 15:22:24.27 ID:W7bN7MuD0
>>706
なぜ中国・韓国?レートが低いのに

ヨーロッパなら分かるけど・・・・
712名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 15:24:07.71 ID:EKwsc+Fc0
「石原慎太郎はなくても生きていける」
713名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 15:40:18.86 ID:m5m4IkbMP
このスレタイにパチンコをわざと省いている時点で
スレタイに偽りと謀略を察します
714名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 15:40:37.93 ID:OPsGQeEC0
>>1
>★都知事発言に揺れる自販機
同時に発言したはずのパチンコは「揺れない」ねぇw
いやマスコミが「揺れない」ようにみんなで抑えてるのかw
715名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 15:48:12.10 ID:GMwOyiP60
>>704
満足に電力を自給できない都民が威張るなw

716名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 16:01:45.90 ID:Ki0DKrdy0
パチンコを廃止にしよう
日本に危機が迫っている
売国政党は外国人参政権、人権擁護、移民受入れ、二重国籍
生活保護支給、ビザ緩和等々の
売国法成立を着々と進め、日本人の財産を摂取し、
日本そのもの乗っ取る計画である
個々の法律がどういうものか考えれば
日本人にどれだけ不利益か容易に判ると思う
中国は2015年には日本という国は存在しないと言っている
その後の日本人はチベットなどと同様なのは見えている
大切な家族、友人、地域、日本を守るには
今やらなければいけない!
717名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 16:03:24.24 ID:m/f9pGit0
石原慎太郎はなくても生きていける
718名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 16:28:43.55 ID:qmB3sLq30
パチンコ廃棄の後で考えるべき事
719名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 16:32:10.16 ID:RieYtdKWO
石原いなくても生きて行ける。

つか最近そこら中で老害大暴れだな。
石原迷惑だから死ね。
720名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 19:09:54.52 ID:XbNChySu0
バチンコの被害者は幼児だ。
721名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 19:10:33.95 ID:Tn7iWcHd0
東京からパチンコ全廃してみろよなぁ
722名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 19:17:09.98 ID:0sxT6DI5O
パチンコを廃止して国営カジノを作るだけで復興資金は確保出来るのです。国債も返して行けるのです。 もう朝鮮人を甘やかす時代じゃないと思うな。
723名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 19:21:46.18 ID:sUpifmNw0
丑のパチンコ隠しきたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
さすが反日のホープw
724名無しさん@十一周年
節電する→東電の収入が減る→原発事故の補償に回す金がない→国が補償→増税

電気はしっかり使え