【震災】ボランティア満員

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

ボランティア満員

  東日本大震災で被害が大きかった岩手、宮城、福島三県の「災害ボランティアセンター」計六十五カ所のうち
  約86%に当たる五十六カ所が、対象を地元の住民に限るなど受け入れ制限をしていることが
  二十六日、共同通信のまとめで分かった。
  一部のセンターは「ボランティアは供給過剰。新たに宿泊先を確保するのも難しい状態」と説明する。
  被災地の一部道路では渋滞が発生しており、ゴールデンウイークを控え、
  「交通事情を含めて混乱を招きかねない」として新たに制限を設けたセンターもある。

  ただ、ボランティア活動の専門家の中からは「統制しようとする行政的なやり方だ」と批判する声も聞かれる。
  内海成治大阪大名誉教授(国際ボランティア論)は「多少の混乱はあるだろうが、
  ボランティアの得意分野を積極的に生かすべきだ」と話した。

  各市町村の社会福祉協議会が設置した災害ボランティアセンターは岩手に二十カ所、宮城に十六カ所、福島に二十九カ所。
  岩手県では、宮古市が個人は市内、大船渡市は県内にそれぞれ限定。
  陸前高田市や釜石市は独自に募集をしておらず、遠野市などから派遣されるボランティアだけを受け入れている。
  宮城県は東松島、名取、塩釜、七ケ浜、山元の五市町が県内だけ、仙台市の四カ所は市民だけにそれぞれ限っている。
  福島県は、福島第一原発に近い南相馬市以外は、新規受け付けを見合わせたり、現地に通える人だけを受け入れている。

  大学キャンパスに拠点を置く宮城県石巻市は、新規の応募が殺到したため、事前の問い合わせを義務化する方針に変更。
  同県亘理町は、これまで対象を限定していなかったが、五月一日以降の連休中は、
  同町で活動経験がない県外ボランティアを受け入れないことを決めた。

東京新聞 2011年4月26日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011042602000181.html
2名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:22:38.13 ID:XkDBix6+0
2
3名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:23:33.46 ID:ST7ZIsvu0
     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
    \   ヽJJJJJJ   
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_
4名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:24:32.29 ID:GWoSZNPU0
>南相馬市以外は

満員じゃねーじゃんw
5名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:24:50.54 ID:lxlBWv9o0
誰かボランティアでボランティアセンターやれ
6名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:24:53.50 ID:76zvXC/6P
内海成治
行政を混乱させたい売国奴
7名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:25:39.80 ID:fmMPYa2jP
>>1
辻本よけには、日の丸掲げとけ。文句つける奴は追放でいいよ。
8名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:26:53.39 ID:ZVo3VPu/0
こんなの東電幹部とその家族は大笑いしてるだろ。
原発既得権益層の連中も。
勉強嫌いの貧乏人同士で助け合ってろwwとかいって。
9名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:27:09.31 ID:Mbt8QYhK0
あれ?誰かボランティアが少なくて残念とか言ってなかったか?
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003990914.shtml
10名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:27:29.69 ID:g/0rE2Ck0
福島全然足りてねーじゃねえか!石巻は他に任せて早く福島に行けよピースボート!!
11名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:29:11.00 ID:W0W4eR5z0
辻本が何の役にも立ってないのがわかった
これで税金から給料もらえるんだよな
12名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:30:57.31 ID:bN7ekMaH0
ボランティア一人から参加費を5万円ぐらいいただけば義捐金も増えて一石二鳥じゃないか?
13名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:31:23.16 ID:lqClLs36O
>>10
あれだろ?放射能怖くてボランティア閑古鳥なんだろ。
14名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:31:35.17 ID:zYWLW2VB0
辻本同胞の狙いはわざと余らせた物資ニカ?
15名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:32:35.93 ID:76zvXC/6P
無能なボランティアなど迷惑でしかない。
義援金だけ出してろ。
16名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:33:32.61 ID:qEzYY9el0
もちろん横流しする気満々だろう
しかし辻本何の仕事してるんだ?
何にも役に立っていないじゃん?
17名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:34:47.63 ID:4W2LQSbe0
アパート追い出されたんでボランティア言ってくる
18名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:34:48.64 ID:e1e2TQcM0
憧れの地・石巻に行くためには、南相馬で1週間ボランティアをしなければならない
こうすりゃ解決
19名無しさん@11倍満:2011/04/26(火) 14:37:10.68 ID:uSBDDtmG0

コーディネーターの出番だな!?
20名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:39:33.20 ID:FWmqa6bg0
こないだ足りてないとか言ってなかったか?
21名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:40:57.34 ID:GkK7+yN40

ボランティアする奴は尊敬するが
元締めがバイブ辻本じゃ
利用されるだけのような気もするww
22名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:44:38.48 ID:Bxz1Qkb+0
辻本は物資を意図的に余らせて
東北から西の方に海上輸送するのが目的
新潟あたりから出航している船だろうな
義援金も狙っているから気をつけろ
23名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:44:58.24 ID:LCILtKrd0
民主党「一般市民の努力で復興されては困る!復興の手柄は民主党のものだ!
     一般市民は避けんなことをするな!!!俺らの命令だけでうごけ!」
その結果が
【原発問題】文科相、福島・郡山の小中学・表土除去に「事実関係確認したい」 [4/26 13:21]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303793064/
24名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:46:07.77 ID:hDPkCJLI0
南相馬にはまだ余裕があるって書けばいいのに
25名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:46:30.96 ID:Ft9Tr+kj0
連れ合い探しに殺到?
26名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:49:54.26 ID:RDrShR0z0
人手はいくらでも欲しいが、受け入れられないから断ると云ういつものお役所の論理。
行きたいやつは、NPOのHP当たれ。
自己責任だがいくらでもある。
27名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:51:11.74 ID:IOEh9cKw0
ボランティアは足りてない。
だって泥がものすごい量あるんだぜ。
一軒一軒の民家から泥や使えない畳なんかをかたさなきゃいけない。
ボランティアの宿泊場所とか、移動手段とか、
大勢のボランティアをマッチングするボランティアセンターの能力が一番不足してるんだ。
ボランティアを受け入れる体制が未整備なんだよ。
28名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:53:37.53 ID:g0U2UNQb0
こーゆーのを何とかするための
ボランティア担当大臣じゃねーのか?

まぁアイツが仕事するとは思えないけど
29名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:54:29.09 ID:b9VB1M700
ニュース映像見てる限り現地の風景ほとんど変化ないじゃん。
ボランティア100倍くらい必要なんじゃねーの?
行政が管理しようとするからキャパが足りないだけだろ。
管理から全てボランティアにやらせるよう発想の転換が必要だろ。
30名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:55:04.91 ID:9CCh3YI60
【京都】女子高生らが全裸で寒中水泳 画像あり
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284104200/


東北大震災の被災地に義援金を集めるために京都市内の高校生らが寒さ厳しい22日に
同市内を流れる加茂川にて思い思いのコスプレで寒中水泳大会を催した。
立案した精華女子高校の菅(すが)芳乃さん(16)は「寒い中 がんばっている被災者の皆さんと
同じような思いをして少しでも励ましてあげたい。」と全裸で飛び込んだ。
当日は一月下旬に相当する4度の最高気温だったが、彼女らの若い肢体は寒さをものともせず
全身に早春の水を浴びていた。

31名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:55:09.71 ID:NmFxFPbT0
あっそ、じゃあ

ボランティアなんて行かなくていいよ
32名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:55:35.37 ID:nPGwXFIk0
     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
    \   ヽJJJJJJ    ほんまにワタシ仕事してへんな。
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_
33名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:55:50.00 ID:ZhYbP7Nk0
>>1

   阪神大震災の時よりも義援金もボランティアも少ないのに、なぜ満杯?

34名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:56:42.14 ID:OPhjfmhE0
>>27
正論だね。
そしてその手はずを整えるのこそ辻本の仕事。
でも無能だからなんの役にもたたないんだろうね。
35名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:57:45.63 ID:A5BQ98Sb0




36名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:58:12.11 ID:0Wuvv1p20
>>10
福島は死の土地になるんだからボラやっても旨み無いだろ
37名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:58:48.43 ID:RDrShR0z0
直後の各国の支援の申し入れを、手続きがどうだ受け入れ態勢がどうだと断り続け
あきれられた経験がすっかり抜け落ちてるんだ、役人の頭では。
お前らやりたかったら勝手にやれ、保証はせんけどって言えば良い。
ボラは誰も、役人に助けてもらおうとは思ってない。
38名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:02:50.11 ID:mgH8uAE40

テイルズオブボランティア
39名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:03:30.23 ID:t7Xuuz02O
寝る所や食べ物を考えたら、
自分の用意もせず来られても邪魔なだけだろ。
40かしら ◆GgIPRPWrz. :2011/04/26(火) 15:04:55.58 ID:OtkxJWJ20
清美 NO,Thank You
41名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:04:59.53 ID:RDrShR0z0
>>39
そう云うバカボラは相手にしなければ良い。
42名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:06:59.04 ID:p/L7Usav0
ボランティア難民とか、有り得ないだろ
43名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:08:15.48 ID:fmk0EAtR0
>>29
瓦礫の山は重機+米軍or自衛隊レベルじゃないと無理。
ボランティアで出来ることは、浸水した家の片付けとか、
老人や子供の介助とかだよ。

44名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:09:29.83 ID:IOEh9cKw0
>>39

今回は現地に行ってるボランティアでそういう馬鹿は少ない。
45名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:11:47.66 ID:uQmVLrdSO
辻元は金の相談ばかりしてないでちゃんと仕事しろ!
46名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:14:11.21 ID:f03YKRMl0
ボランティアに行けば寝床と三食がタダと思ってるボランティア志願者も多いのかもしれない。
基本的には全部自分持ちなんだろう。ホテルとかに宿泊させるくらいなら、被災者の雇用として
雇ったほうがいいかも知れないからなあ。
47名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:17:27.39 ID:8Pf+w0Ka0
ボランティア=無償って固定観念も変なんだよな
給料とかっていうんじゃなくて、ボランティア待機宿舎みたいなの作って、食事&寝床は確保してやって
その代わりある程度の期間やってもらうようなボランティアがあってもいいのにな
そうすれば金はきついけど時間はあるって奴が行くだろう
48名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:20:20.16 ID:BwKclPWh0
ボランティアも募金も偽善
ボランティアする暇があったら別のところで働いて賃金をまるごと寄付してやれ
該当で何人もあつまって募金活動するならそのぶん働いて賃金を寄付してやれ
49名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:22:26.86 ID:E8sTERC1O
地元の人間が働けばいい。ボランティアが邪魔なら。
50名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:23:52.14 ID:lJW0EuuRO
>>47
そんなもん作る暇があったらボランティアなんか頼まんだろ
51名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:23:54.56 ID:NmFxFPbT0
ボランティアは無償じゃねえんだよ。

欧米では、交通費、食事、宿、小遣い、パーティーがあるのが普通なんだよ。

日本が、無償の労働力を求めてるのが異常。
52名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:24:18.93 ID:nCjKqts0P
ピースボートは必要じゃなかったって事が証明されたな
53名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:26:52.37 ID:sDxjATEr0
>>47
その通り
阪神の時は大阪で宿でも何でも賄えたが
今回は自活しろだもん。東北でテント張って野宿しながらボランティア?
無理だろそんなのは
54名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:27:46.15 ID:EsZ4f0Z50
ボランティア満貫にみえた
55名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:27:48.29 ID:E1yNa7iH0
>>52
ピースボートと辻元が混乱の原因じゃないのか?
56名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:28:54.43 ID:LlrlVxnAO
すぎぞーがピースボートというのはショックだった
57名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:29:49.63 ID:7gpk420n0
ボランティア難民

ボランティアとして乗り込んだら宿泊先がなく公園でキャンプwww
58名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:31:45.95 ID:Tt8y5MKy0
地元民ボランティア=ピースボート仕切り
って事じゃないの?
59名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:33:45.50 ID:lJW0EuuRO
>>51
ピースボートは海外専門に行けばいいよ。
日本でブサヨ思想植え付けられたくないから。
60名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:36:12.86 ID:bwuB1Kq7O
ボランティア行くにも宿泊費とかは自費負担なんだよな。
61名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:39:35.34 ID:Up1Tf8dZ0
瓦礫どころか未だに多数の死体が腐りかけて放置されてるような状況のどこが満員()だよ
放射能汚染で尻込みする奴が多いだけならともかくこの状況で満員とか称して断ってるなんざ受け入れ態勢の不備以外の何物でもねーだろ
とりあえずアロマ三昧()の暇()な議員動員してボランティア村でも建設させてろや
それが出来た後は死体処理だ誰が勝手に帰っていいつった
62名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:39:35.90 ID:JgbXNTmJ0
金がない俺は、給料なんかは当然いらないから、飯とどっか横になれる場所があれば
1か月位行けるんだけどな
63名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:40:35.94 ID:NmFxFPbT0
>>59
プハハ バカジャネーノ?

もっと視野を広げろw
64名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:40:49.43 ID:TqnTVn3q0
足りてるわけないだろ
行政が手一杯でさぼってる
65名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:42:28.65 ID:JhzF4OV+0
辻本仕事しろよ。
お前がなんとかする問題だろ。
66名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:42:43.27 ID:0vEsUM3/0
>>1
ボランティア担当大臣は何やってんの?
67名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:45:05.59 ID:0vEsUM3/0
大臣じゃねー、首相補佐官だわw
68名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:45:32.46 ID:vDbhILSDP
石井被災地人気すぎるだろ
69名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:45:36.47 ID:lJW0EuuRO
>>63
中二病こじらせると、視野を広げるだの自分探しだのと、地球市民になりたがるもんな。
70名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:45:39.18 ID:29TT+L420
こう言う時のためのボランティア大臣
71名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:45:42.43 ID:NmFxFPbT0
ボランティアは、なんとか挺身隊とかじゃねえんだよ、

もっと気楽に楽しく参加できる体制を作るべきだ。
技能者、ワーカーを上手く使え!
72名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:48:26.73 ID:NmFxFPbT0
>>69
だから、もっと世界のボランティアをを広く勉強しろよ
お前は思考が偏りがちだ。

何のためにネットやってんだよ。
73名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:49:09.08 ID:0mbkfUK80
立ち入り禁止区域のガレキ撤去という任務があるから人手はいるだろ。
74名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:49:10.90 ID:7yhhqoh/0
>>1
ボランティアに宿泊所なんか不要だよ。
75名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:50:50.34 ID:HxyAC5d2O
>>16
公設秘書の手当てを横撮りして、仲間で山分けしたんだよね。
76名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:52:09.72 ID:tO029b8b0
あれっ?
阪神淡路より全然少ないと聞いたが・・・
77名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:52:55.33 ID:oRJpNyaQO
>>62俺も同じだ…衣食住交通費持ちではハードル高すぎる。せめておにぎり位は欲しいわ。
78名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:54:31.86 ID:alCfk62JO
ボランティアを整理するためのボランティアを募集したらいい
79名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:54:42.73 ID:lJW0EuuRO
>>72
ネットで視野を広めろて、どんだけwww
80名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:55:51.39 ID:wi5hDI2W0
・阪神の時より少ないもっと来い
・GWを利用してぜひボランティアを
などと言ったかと思えば
すぐに供給過剰とか言い出す

いいかげんにしろ
81名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:57:33.21 ID:YdxUVoB40
>>79
まぁお前の視野は狭すぎるからネットで十分広がるぐらいの余裕はあるよ
82名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:58:56.68 ID:XdQaRAC70
単位が足りないんだと暴れる大学生が…。
83名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:59:18.89 ID:NmFxFPbT0
>>79
ケータイじゃ、たいして情報を得られないだろうなw
84名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:59:27.53 ID:Lm8zzMJfO
辻本は派遣村くらいの小規模少人数で能力発揮する予定は未定
85名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:59:55.19 ID:o7UovkGD0
>>47
>ボランティア待機宿舎みたいなの作って、食事&寝床は確保してやって

そんなのあったら避難所の被災者をまず入れてやれ
86名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:00:27.16 ID:YHnMioS+0
皆偉いな尊敬する
俺チキンだから東北なんて絶対に行きたくないわ
87名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:01:41.39 ID:LU9dnHFo0
じゃぁもう見捨てようぜ。
88名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:03:00.64 ID:NmFxFPbT0
ボランティアは足りないんだよ実際
受け入れ側の能力不足がこういう記事になってるんだ。
89名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:03:24.94 ID:RDrShR0z0
未だに大半の避難所では、一日おにぎり2個と菓子パン位で暮らしてる。
避難所の学校も、ぼつぼつ出ていってもらいたがっている。

ボラ用の施設はNPOで用意してるトコあるから自分でググれ。
90名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:03:50.11 ID:mSYGyiIBO
>>62
>>77
私も失業中だから行こうと思ってたら
ハードル高すぎるからあきらめて募金
生活に余裕が無い自分が情けない
91名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:04:01.82 ID:X1ZxFjcq0
手が回らないくせに独占したいがため清美の満員札
92名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:05:21.00 ID:Aa6grlzm0
ボラ担当首相補佐官のバイヴが、私利私欲で自分の票田に利益誘導しようとしてたが、アレどうなったんだ?

そんな事ばっかしやって、本来のボランティアの管理はほったらかしなのか?あいつは
93名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:05:35.82 ID:xfGXt4SV0
俺の行ったボランティアセンターは作業要請は山のように来てたけど
現場までの足は社協の車しか使わせてくれなくてこれが不足してたから
センターにボランティアが大量に滞留してたな
94名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:06:11.96 ID:XnD9cRtb0
あれだ、ボランティアコーディネーーターが少ないんだろ
金払ってでも雇うべきだってボランティアコーディネーター
たのんますよ辻元さん
95名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:08:02.36 ID:vIst5v1EO
「ボランティアセンター」が新規お断りしてると書け
満員って意味不明だろう
96名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:09:07.04 ID:JF38Sbjn0
おかしいなあ。
それでも現地のレポートではボランティアが足りないって言ってるし
どうなってるんだ。
97名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:09:50.60 ID:v4Fr6wfRO
>>77
同意
98名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:09:50.97 ID:6kpwUH3b0
だから、ボランティアは足りてるのか足りてないのか
行って良いのかマズイのか、はっきりしてほしい
99名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:11:36.56 ID:vIst5v1EO
辻元が社会福祉協議会を回ったのはこのためだったわけだ
100名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:12:39.75 ID:JFdIV0890
ボランティアに集まった人達の、役割分担などの指示やご飯などの世話をする
ボランティアを新たに集めれば全て解決するのではないだろうか
101 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/26(火) 16:16:22.26 ID:8j19iJJC0
スレタイが適当すぎだろ 馬鹿か
102名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:17:35.81 ID:GoKqQeL30
被災地ボランティア阪神大震災より激減

 東日本大震災被災地の岩手、宮城、福島3県で活動したボランティアの数は
 約11万6600人(17日現在)で、阪神大震災発生1カ月後の約60万人を大きく下回っていることが22日、分かった。
 政府の「新しい公共」推進会議ワーキンググループで、震災ボランティア連携室が報告した。

 報告されたのは、3県のボランティアセンターに登録して活動した人数。
 連携室によると、甚大な被害を受け、現地の状況を見極める動きがあったことに加え、センターの調整役不足も一因という。

 ワーキンググループは、NPO法人や地域住民の力を震災復興に活用する方策を議論。6月上旬までに提言をまとめる。(共同)
103名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:17:40.68 ID:0ObXXMEH0
山登りするからある程度アウトドアの道具も持っているから
GWに行こうと思ったけど、満員ってワロタw
5月中旬にでも地味に行ってこようとは思う
104名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:18:07.58 ID:D7JcDGro0
東日本大地震は、日本いや世界の歴史に刻まれるであろう出来事
その歴史的に残るような大災害の復興にたずさわることは末代までの名誉
105名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:21:35.70 ID:UfggsTM+O
自発的に入った民間ボランティアの限界が来たんだろう。
被災状況の把握が進み、より広範囲で長期視点の活動が必要になったが、これまで入ったボランティアではもう対応しきれない。受け入れと振り分けから再編成しなきゃならなくなってる。
辻本のアホはあえて現地目線を取らなかったから、本来は速やかに済ますべき「支援の変化」に対応できない。
自分から事態をややこしくしてるだけだ。
106名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:21:39.54 ID:nxIfme86O
結構大変だよ。けど人は多ければ効率がいいってわけじゃないかな @大槌
107名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:23:30.33 ID:yiWjmYT/0
ぶっちゃけボランティア世話する金で業者雇った方が遥かにいい
108 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 82.4 %】 :2011/04/26(火) 16:24:19.73 ID:n+b0+tP80
>>88
うむ
109名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:26:45.53 ID:RDrShR0z0
こう云う時こそ、派遣会社がコーディネート買ってでたら株を上げるんだが。
110名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:28:15.02 ID:JW921Anq0
    ,-― ー  、
  /ヽ     ヾヽ
  /    人( ヽ\、ヽゝ
 .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
 |   /  (o)  (o) |
  /ヽ |   ー   ー |
  | 6`l `   ,   、 |
  ヽ_ヽ  、_(、 _,)_/
   \  ヽJJJJJJ   <ボランティアごっこの終了のお知らせヤデー
    )\_  `―'/      面倒臭いからもう日本人はキーヘンでエエデー
   /\   ̄| ̄_        後は赤軍だけでアンバヨーシマッセ
111名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:30:20.97 ID:4jNRm7nE0
マンパワーを動かすのが辻元の仕事だろ

こいつなんか仕事したのか?

112名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:36:01.15 ID:4KsK2PIE0
「ボランティア元年」と呼ばれている年がある。阪神・淡路大震災の起きた1995年。
それまで日本人はボランティアに消極的といわれてきたが、
この震災では若者を中心に延べ150万人ものボランティアが活動した。

一方、今回の東日本大震災では、厚生労働省によると、参加しているボランティアは3月末までに延べ4万3800人。
まだ1か月とはいえ、神戸よりずいぶん少ない印象がある。

阪神・淡路大震災でボランティアを経験した東京災害ボランティアネットワーク事務局長の上原泰男さんは、
この少なさは地震の性格と規模の違いが原因という。

「被災地のエリアが長さ約25km程度の被害だった神戸に比べ、
今回の地震は約500kmと規模が桁違いです。
神戸とは異なり交通手段も乏しく、現地にはいることや宿泊が難しい。
行政や社会福祉協議会も大きなダメージを背負い、ボランティアの支援態勢は万全とはいえません。
とにかく手が足りない状況です」
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/postseven-20110422-18190/1.htm

***

なんでこの記事と矛盾するんだよ
113名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:37:13.46 ID:eQOuOR320
福島。

それは最後のボランティア。
114名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:46:22.17 ID:aWmiYHew0
救援物資や宿泊所をボランティアが食い尽くす
東京のホームレスも福島を目指す
115名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:55:53.57 ID:13VxJuBs0
誰だよボランティアが足りないなんてデマを流したヤツは
116名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:02:23.60 ID:HcB+y8qn0
>>1
またこんなデマを流して日本の復興を遅れさせるつもりなのか・・・
117名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:06:39.10 ID:IfirTcX40
>1
災害ボランティアのHP見ただけでも書けそうな記事だな
今石巻ボランティアセンターに問い合わせの電話入れているが
何度やっても通話中

ボランティア受付の臨時コールセンターでも
地方にアウトソーシング出来ないのかな
118名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:09:00.47 ID:vIst5v1EO
こんな記事を出した以上、明日から新規ゼロになるよ
119名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:14:06.69 ID:MwH7iDdY0
民兵で戦争に勝てれば苦労しねえや
120名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:16:22.66 ID:K14hGSYu0
なんか怪しげな素性の奴が、ピースボートに乗って続々上陸してるとか
121名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:21:46.95 ID:fuQerElG0
誰だ、辻元は無能って言った奴は
情報漏洩とネット上のデマ規制で、逮捕するぞ
122名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:25:31.05 ID:p/GDJ+HyO
タダ働き
金もらっても行きたくもないよボランティアなんか。
123名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:40:30.28 ID:61/L1Vgk0
あれ五百旗頭がボランティアが少ないって言ってなかったっけ?
124名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:51:37.98 ID:blihf7nt0
>>1
「足らん」とか「満員」とか、責任者のヴォランティア担当総理補佐官の蛆元は記者会見で
ちゃんと状況を釈明しろや!
125名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:53:55.77 ID:qbotA7jqO

ボランティア担当大臣からは、>>1のような報告はないようだが?
どうなってんの?
126名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:54:05.11 ID:QOW2q27t0
>>1
足りてんのか足りねーのかどっちなんだよ!wwww
127名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:54:58.23 ID:VObB/oW8O
>>115
テレビだよ。
しかしこれのソースが東京新聞だから、どっちを信じたらいいかわからん
128名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:57:16.89 ID:lH12jI140
進学や就職に役立つボランティア
129名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:01:53.62 ID:gr/mFiKQ0
このスレでなぜかボランティア叩き・ピースボート叩きやってるカスがさっさと行きゃいいだけの話。
130名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:02:42.61 ID:QqwK4u+D0
まだまだ瓦礫の山じゃん。
131名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:15:05.76 ID:vIst5v1EO
組織の奪略、異分子排除、段階的義務化及び職業化
要するに自然発生的ボランティアのNPO化
やってりやいいよ
132名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:17:00.19 ID:9Q2YSKrv0
>>1
ボランティアが足りないから大学生の単位認定してまで
ボランティアさせようとしてなかったか?
多いのか足りないのかどっちかはっきりしろよ。
誰の言うことが正しいんだよ。
133名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:17:17.76 ID:RZIqpRqm0
茨城とか千葉とかは足りているのか?
134名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:18:21.44 ID:Ke6Cji/wO
ボランティアが避難所で暮らし、被災者はボランティアの住まいを借りる

その間早急に仮設住宅を作ればいい
135名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:19:29.90 ID:LU9dnHFo0
>>89
お前の上から目線が気に入らない
136名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:20:12.97 ID:HcR8UZQB0
>>134
新しい発想w
137名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:23:20.48 ID:HGISpJLC0
>>1
     この書き方だと足りないのは宿泊施設であってボランティアじゃないよな
138名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:23:27.66 ID:gZU8P3zk0
不思議なのは、GWのボランティアツアーに人がいっぱい集まること。
139名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:25:37.26 ID:wwi1//MP0
>>1
> ボランティア満員
> 福島第一原発に近い南相馬市以外は、

うむ。
140名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:29:30.81 ID:yiWjmYT/0
給食のおばちゃん、掃除屋、ガテン系、○○工、トラック運転手

底辺職がこういう時には役に立つ
141名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:29:43.73 ID:afcz+ABZ0
ボランティア禁止にしてちゃんと対価払ったほうが良くね('A`)
現地の人の仕事を奪う結果になる気がする…
雇用創出して金を回そうぜ
142名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:30:38.65 ID:K14hGSYu0
なんか無法地帯だって話だぞ
泥棒だとか、野犬なんかもウロウロしてるらしいし
143名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:31:46.68 ID:jaoG/uMp0
>>141
まあそう判断した自治体が独自にストップかけるのはのはいいんじゃね?
144名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:31:53.46 ID:B7vjkDnH0
今日、通勤途中にGWボランティアバスツアーの張り紙見たわ。
場所は石巻だったけど、人足りてるだろ。
145名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:33:26.00 ID:+BfmhECu0
>>141
この制限は避難所にいる地元の人が
ボランティアに頼りきりで普段よりグウタラになってるというのも
あるんじゃないかな。
146名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:40:07.71 ID:GOPF8dGe0
>>15
建設業だけどその動きじゃ持た無いし
怪我するだろと画像を見てて思う。
服装はジャージは駄目、ジーンズやチノパンは論外
ワークマンで安いのを買って帰路のSAのゴミ箱に捨てる
靴も長靴やスニーカーは滑るので、半長靴の安全靴
軍手は使い捨てでガレキに混入する。
発電機やインパクトに丸ノコ、ベビーサンダー程度は持ち込む、機動力が違う
147名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:42:30.83 ID:dtQmn4kuO
>>141
義援金ってそういうのにも使ってくれるのかと思ってた。
148名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:45:59.22 ID:LU9dnHFo0
もういいだろ。危機は去ったということだ。こういう生意気な声が被災地から聞こえるということは。
149名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:46:15.26 ID:0noJB5V/0
NHKのニュース
ボランティア団体サイト紹介のトップに
ピースボートとか死ねよマジで
150名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:48:18.67 ID:rjw7mdMr0
勝手に行って勝手に手助けしてくりゃいいんだよ。
151名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:51:11.91 ID:mSU0vMhbO
ちょっと待った、
多いのか少ないのかどっちなんだ?
政府の意見は「ボランティアが阪神の時より少なくて残念」だろ?
はなしがおかしいじゃないか怒!
152名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:58:44.05 ID:vIst5v1EO
>>150
通報されて「ボランティアセンター」の警備担当が来て写真撮って身分証要求するだろ
マジで
153名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:00:10.81 ID:IbdkxXec0
ボディビルダーに見えてもた
154名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:00:42.60 ID:/8rzjKH80
ビジホが満員御礼ってきいた
155名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:01:37.72 ID:uPe+Knbw0
大相撲は被災地でやりなさいw
156名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:44:10.21 ID:mtYgzobv0
多いか少ないかどっち?
157名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:09:46.76 ID:UaSkwz1e0
あまってるなら、原発いってもらえよ
158名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:58:05.20 ID:cRfYSzby0
各自治会で集会所なんかを拠点にボラの受け入れしたらいいのに
集会所に泊り込み、現場まで徒歩で行き、住民から指示を受けたら
段取りがよさそうなもの
159名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:58:51.03 ID:VVbA0nbg0
GWに岩手にボランティアしに行く気まんまんだったんだけど、
調べてみると、現地では全然県外ボランティア募集してないし、あっても、団体のみ受付可とか。
現地に宿が無いんなら、山田線盛岡5:00発の臨時支援列車+格安支援きっぷとか出してくれ。
盛岡には宿あるんだから、そっちに泊まるよ。
160名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:00:38.90 ID:y6iDBaWe0
なんだー。連休中に行こうと思ってたのになー。残念
161名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:07:09.95 ID:tbDXnTaR0
>>149
ボランティアの代表として、ピースウインズジャパンの代表をギャラ付きで出す所だぞ?
今に始まった事じゃない。
162名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:11:41.17 ID:zfda2mVv0
しばらく前にボランティアのサイト眺めてたら
「自力で行けて寝るところも食事も自力確保出来る人」ってところばっかだったな
寝るところや食事まで面倒みるならノーサンキューってとこは多いだろ
163名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:12:26.31 ID:lPF3Vg3M0
コーディネーターが不足してるせいでマッチング作業が競りみたいになってる
他人を押しのけて手を上げられない気弱な奴がボランティアに行っても仕事もらえずに一日が終わっちゃうよ
164名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:21:13.95 ID:vIst5v1EO
>>163
おたくを通さないとボランティア不可なんですね?
165名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:22:39.79 ID:K8W8BE6JO
身内が仙台市内の被災地にいます。都合2回帰省して現地に入ってますが、一番酷い場所はまだ車の通行もままなりません。

想像以上に酷い段差(太白区長町一丁目の地下鉄真上幹線道路もめちゃくちゃ段差出来ています。)もあり、歩きか、自転車でやっと。
瓦礫もありますが、津波で打ち上げられた自動車の残骸が山となっていて、車ですれ違うのもままなりません。
当然、被災地に限りライフラインもなし、携帯も基地局が被災しているのであまり繋がりません。

お気持ちは有り難いのですが、せめて車の撤去が一段落する、あと数日様子を見てください。

あと、いかれる方は、必ず複数で、あとは現地最寄りの警察などに届をしておきましょう。
万一あたなが被災してしまった場合も考えておくように…。

被災地だけを見たいのなら、空路仙台空港にはいり、東部道路を北に走るだけで十分被災地を見た気分になれます。
とにかく被災エリアによる格差がはげしいので、2、3キロ走っただけてガラッと変わる事を常に頭に入れていて下さい。
166名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:28:36.33 ID:mIHgbIxu0
>>159
被災地近辺のホテルは超満員状態だからね。
多分今からじゃ予約はほぼ出来ない。
福島県のホテルは空き部屋多いから、宿泊はそちらへ。
167名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:31:02.31 ID:nJrqtYPV0
>南相馬市以外は


良かったなピースボートども
お前らの投入先が決まったぞ

嫌なら原発で防護服なしでガレキ撤去のボランティアでもいいぞ
168名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:31:37.95 ID:hPBLBD1r0
被災者を賄うくらいの食糧がこの国にはないのか?
ボランティアを賄うくらいの食糧はこの国にはないのか?
どう考えても、統括してる部署の無能としか思えん。
169名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:31:52.03 ID:zfda2mVv0
>>166
寝袋持参って人は少ないのかな?それ条件にしてたところは多かったけど
地元の利用可能なホテルはその他の利用のために空けとく気遣いが無いのかな?
170名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:33:04.86 ID:rfdK1J0r0
遠野は2000人くらい分散して滞在出来るボランティア村作ったんじゃないのか?
171名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:33:43.75 ID:YEW+sxQcO
GW暇だしせっかくだからボランティアに行こうかと思ったけど
コミュ障の引きこもりではかえって邪魔になるだけと思ってやめた
172名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:35:08.80 ID:fa7j150/0
満員で制限してるのに、ボランティアが少ないとか発信して赤っ恥w
173名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:39:35.19 ID:URE9QyCR0
だーから辻元は何やってるんだ!
ボラに指導したり支援したりして効率よく活動しやすくするのが仕事だろ
174名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:43:18.32 ID:rfdK1J0r0
災害ボランティアセンターが人手不足でさばけていないだけだろ。
ボランティアプラットフォームとかふんばろう東日本とか個人の支援サイト見てると、
まだまだ足りませんっ!てとこ結構あるぞ。自宅避難者とか未だ電気・水が無かったり。
物資も行き届いていない。

死ぬほど調整力無いなこの内閣は。
175名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:45:45.08 ID:QcwwAF1S0
幼女に罵倒プレイして貰えたり産廃でも結婚相手が見つかったり
いい事ばかりらしいからな!
・・・俺は・・・・嫌だね・・・・・
176魔人Puu ◆DQN.ixdJK. :2011/04/26(火) 23:46:34.59 ID:vgTxyr0b0

宿泊施設。。。orz

テント・シュラフ持参とかは最低線かと…
177名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:49:08.03 ID:/f+TOBw8O
あれ?足りないって聞いたぞ?
178名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:49:57.05 ID:URE9QyCR0
避難所が1000ヶ所もあるんだ。人手が余ることはないんだよ。
ボランティアを振り分けて指揮する立場の人間さえいれば。
179名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:51:25.03 ID:GaG6lXPD0
足りてるというか制限してるんだね
来て欲しくないならいいんじゃない
180 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/26(火) 23:52:31.88 ID:KREr763F0
ボランティアが供給過剰とかどんだけだよ
181名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:53:29.44 ID:c/i3Pw2b0
引きこもりだったら別に暇なのはGWだけじゃないだろ
182名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:55:47.21 ID:x7sHPrFnO
辻本の、大学生ボランティアで単位計画成功の為の地ならしじゃね?
功績残すためには、一般ボランティアは邪魔なんだろうよ。
183名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:56:16.12 ID:N2acneZT0
本当にこの政府は国民を殺そうとしてるとしか思えん
184名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:56:42.50 ID:8ajWZf1Q0
>>176
テントご遠慮くださいとか結構あるよ
185名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:56:43.48 ID:NmGhToWZ0
>>3
やっぱり辻元スレw
186名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:57:57.03 ID:zPPhuSu90
辻元イズム
187名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:58:39.00 ID:N2acneZT0
能力がない人間が自分がやるって抱え込むと本当に迷惑だな
188名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:58:55.54 ID:QqEYwHGx0
多いとか少ないとか一体どっちなんだ
189名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:59:49.13 ID:ij/DKrZIO
大学で希望者募っててワロタ。
190名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:59:50.87 ID:wV8u2o/o0
二泊三日のボランティアツアーもあったな 食事、寝床付きで21000円
191名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:01:05.39 ID:g+VFmKRpO
>>181
半引きかな
平日働いて土日全力で引きこもってるんだわ
192名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:01:39.15 ID:t1dCddG50
こういうときは土建屋の下っ端のやつが役に立つんだよ。頭でっかちの学生ボランティアよりも
ずっと。あとは医者、看護師、介護士など医療従事者。阪神淡路経験者より。
土建屋の若い兄ちゃんはよく働くし、子供の遊び相手にもなってとても助かった。
193名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:02:08.16 ID:pSl5naQr0
行ったら水も道具も無しに家の中のドロ全部掃除してとか言われるんだろ
194名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:02:08.54 ID:VR+MYOkI0
被災者の実感としては全く足りてないってのが事実で

ボランティアを適切に派遣する能力が足りてないため
いっぺんにこられても困る、ってのがセンターの言い分だな
195名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:02:35.98 ID:O9q3M8eO0
辻本がジャマしてんじゃない?

普通に各役場が対応すれば、さばけるものを
辻本がタッチさせないようにして、かえって混乱している

と見た
196名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:05:08.76 ID:xX+3FW/wO
地元でバイトして、全額募金しろよ。
割りと出来ない行動だが、尊い。
197名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:06:23.46 ID:J4KwJTtPO
被災者は掃除とか他人任せで働かないのか?
198名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:07:06.67 ID:xYzzGk2I0
避難所のトイレ掃除とかやりたがらないって何かで読んだな
>ボランティア
人のためになりたいというより有難がられたいというのがボランティアの本心なんだろな
199名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:07:41.41 ID:bJA2S1+pO
もうすぐ2ヶ月も経つのに被災地はいまだに
がれきの山じゃないか
こんな広範囲の災害を誰が片付けるのか
ボランティア過剰とかも最初から
ボランティア行くなとかも最初から
何か間違っていないか
報道は無視してよい
感じたままに行動しよう
200名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:08:00.73 ID:ZL6hBh9H0
数日だけの観光目的多いらしいね
201名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:08:32.36 ID:uqXzlyaxO
ボランティアのコーディネートは
こうでぃねえと
202名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:09:49.68 ID:VVbncpVG0
GW後半暇だから大阪から行ってみようかと考えてるんだが
人手は余ってるんだな
仕方がない
食っちゃシコって寝て過ごすか
203名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:10:27.71 ID:U6CisBDQO
全体の情勢を把握していないのに、元締めの意識で発信するから、うちのルールに従え、嫌なら来るな、足りている、プロの技術持ちの方がいい、といった恫喝を垂れることになる
ボランティア大臣とその近辺
204名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:10:33.79 ID:7iDWB3E50
あんだけ瓦礫があるんだから人手なんていくらあってもいいだろ。
寝るところと食事は自衛隊に協力してもらえ。
205名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:10:34.61 ID:kf3Dw7rN0
ボランティアに行くのは良いとして、全部自己完結しろってハードル高いわ
宿泊施場所くらい用意してくれればいいのに
206名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:10:45.39 ID:oqwDwu570
>>193
さすがにシャベルは貸してくれるよ
泥のかき出しは肉体的にはきついけれど
腐ったサンマの探索よりは精神的にマシだよ・・・
207名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:12:33.39 ID:NdZ7QaOz0
>>199
一般人が瓦礫をかたづけられる時期じゃないだろう・・・
これまでの災害とは次元が違うよ
いまだに多くが無法地帯なんだぞ
208名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:13:07.20 ID:H0rJubYHO
>>163
「今はこれをやらなくては」と自分で把握・提案まで出来る人でないと役に立たんよな。
209名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:13:38.90 ID:oqwDwu570
>>205
宿泊所は用意してくれるよ
学校の教室で寝袋とかテント張るためのグラウンドとか
食料は基本持参です。必需品は軍手、マスク、のどあめ
これらないとマジまずい
210名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:14:12.27 ID:jhSr2YVvO
石巻の大型ショッピングセンターはもう通常営業してて昼間からブラブラしてるやつが大量にいるらしいよ。
211名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:15:33.25 ID:4AxSxSdj0
テントとシュラフくらい持って行けよwwwww
合わせて5kgもないし、今はすげー小さく折りたためるわ
だいたい野宿もできない貧弱はいらねーだろ
212名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:16:44.30 ID:e4dE5gjYO
ボランティアにしてもらいたい活動

・行方不明者の捜索
・牧場やペットの餌やり

震災ボランティアって自分のやりたくない事はしない偽善者が多かったよ

「人の為になる事したい?」

だったら将来の仕事をそっちにしろよ
213名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:17:22.70 ID:P3Ef0foa0
ボランティアは足りないだろ。
足りないのは受け入れ側の団体の能力だろ。
214名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:18:14.86 ID:bn8XIP+JO
大臣がバス会社や鉄道会社と交渉して現地行く人の交通費をタダもしくは格安にしてくれりゃなぁ。現地行きたい人は山ほどいるだろ。1泊2日(車中泊)でもいいんだしさ。
215名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:18:38.03 ID:VVbncpVG0
テントは張れるがこいつじゃ宿泊は無理だ・・・
216名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:19:19.48 ID:oqwDwu570
ニュースで知っていると思うけれど、ヘドロが乾いたのが
粉塵ですごいので、マスクは花粉症用のでも、気密性高いほうがいい
あと、ヘドロのにおいがすごいから覚悟を。すぐ慣れるけれど

野犬というかエサねだってくる元飼い犬はいるよ。
夜は疲れ果てて、すぐにバタンキュー。だから強盗とかはわからない
217名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:19:22.03 ID:hsTONw1p0
長靴や手袋とかは、全然問題無いけど、寝袋持参はハードル高いな。買うと結構するよね。
218名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:19:40.51 ID:iNbvw1tA0
宿泊先?
そんなのすら自己解決しないのに行こうとか、旅行気分の奴らが詰めかけてるわけ?
219名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:21:01.27 ID:eYp9i4T/0
合コン気分でボランティア、これが今の若者の考え。
みんな出会いを求めているのだよ。
220名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:21:05.79 ID:U6CisBDQO
>>208
それならコーディネーターのマッチング、手配師の差配は要らないだろうよ
221名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:21:18.48 ID:P3Ef0foa0
>>217
いや、安いのなら2000円以下。
222名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:21:31.98 ID:+KMx92fx0
>>194
そういうことだね
地元に限っている
宿泊の問題もあるけど治安もあると思う

>>199
そうではなく余所者を受け入れるのも不安なんだよ
今までは知った人ばかりの中で暮らしている
目も届かないしいきなり信用しろと言うのも難しいのでは
中越の時にも多少そういう様子は感じたよ
223名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:22:34.68 ID:EE+uPiAM0
被災地近隣の市町村の空き家やアパートを借りまくっているみたいだよ。
それも限界。
いきなり大量に来られても受け入れ先がない。
224名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:23:27.46 ID:4AxSxSdj0
勝手に行って、町をぶらついて現地の人に声かければいいんだよ
市街地から遠く離れたとこなんて、どうせボランティアなんか来なやしないんだから大歓迎だろうさ
人の少ないとこにいけ
225名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:23:50.96 ID:bJA2S1+pO
ではあのたくさんのがれきは誰がどこに片付けるのか
例えば堤防の基礎にしたらどうか
一般人だってがれき撤去の手伝いくらいできるよ
自衛隊が機材がないからと放置した遺体を
インドの救援隊が機材なしに手作業でがれきをよけ、発掘したのを知らないのか
226名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:23:52.35 ID:hsTONw1p0
>>221
あ。そーなの? (`・ω・´)シャキーン
227名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:24:14.10 ID:3XWBAmR5O
ってかさ、
被災者がそれぞれ自分の所有土地のガレキを片付ければすぐ片付くよな
ビニール袋に詰めてゴミの日に出せばいいじゃん
228名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:26:04.55 ID:0ocY8eH50
ボランティアを名乗る盗人もいるっていうからな
229名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:26:08.74 ID:Av8z/ajG0
ガレキ撤去なんかは何人いても手が足りないだろう。
230名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:26:51.94 ID:e4dE5gjYO
まずは1ヶ月、寝袋で寝る根性を見せられる奴は認める

阪神の時に冬のクソ寒い中でバケツの水で身体を洗ってたボランティアの兄ちゃんが忘れられないよ
231名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:28:05.41 ID:EE+uPiAM0
>>229
そう。瓦礫が大量にあるから、何人でも来てほしいって。
重機で一斉に撤去してもいいが、中に死体が残っている可能性もあるから、
それも迂闊にできないんだって。
232名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:28:17.27 ID:099NZTl/O
あんまりボランティアがタダでやったら地元の業者の民業圧迫になるんじゃないの?
233名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:28:30.54 ID:rhQXVhZK0
でも、自衛隊が体育館の雑巾掛けやってたぞ。
234名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:28:42.48 ID:9KnXD9tR0







235名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:28:57.36 ID:hQhqnDfG0
>>202
使う予定だった交通費を寄付でもしろ。
236名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:28:59.63 ID:24sCM7u/0
県内のみの受け入れって、てっきり言葉の問題かと思ってた。
うちのばあちゃんが話してる言葉って難易度高いようだし。
237名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:31:39.21 ID:099NZTl/O
そりゃ単位目当ての学生きてもどれだけ役にたつかだよな
バイトとかでも学生きて使い物になるヤツ何割かなのに
238名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:31:39.45 ID:kf3Dw7rN0
>>231
中に遺体がある可能性がある瓦礫をボランティアが撤去するの?
239名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:31:40.16 ID:bJA2S1+pO
なんでみんなそんなにのんきなの
宮崎口蹄疫の時からわかっていたはず
宮崎の次は福島
明日は我が身だよ
早く民主をやめさせてくれよ
自民党がどんなに優秀かもうよくわかっただろう汚職利権なんてどこが政権取っても必ずやる問題だ
大事なのは日本人を守ること
日本を守る仕事ができるかどうかだ
240名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:32:31.74 ID:U40Bt3De0
暖かくなってきて、ピクニック気分のモグリが増えてるのだろう
審査で落とさないと
241名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:33:16.28 ID:gAdz/jpU0
原発いって来い
242名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:33:26.37 ID:+KMx92fx0
だから善意の押し売りにならないようにしないとダメだよ
こちらが判断したことが必ずしも有り難いとは言えない
制限しているなら従ったほうがいい

勝手に来られて
自分の家の周りをウロつかれるのは気味悪いと感じる人も居る
ましてや家の中に入られるのは不安だと思う
243名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:34:39.89 ID:ADhna5nW0
>>236
とーほぐさばかにすねーでけろ。
244名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:34:40.84 ID:vQ3EhSK80
>>224
阪神でそれと同じこと俺の知り合いが数人でやってた。
役所のボランティアに登録しても埒があかないので、
自分ら町に出て、給水の手伝いやったり、瓦礫から荷物を引っ張り出す手伝いしてた。
これ言っちゃ気の毒だが、役所のボランティアセンターは所詮お役所仕事だからな。
245名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:34:46.41 ID:U6CisBDQO
厳しい条件をつけるのはいいが、もう宗教団体かセクトみたいな人しか行かないよ
246名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:34:57.36 ID:24sCM7u/0
>>232
元々、就職先にも困る有様です。
高校の時のバイトの選択肢→新聞配達、引越し。店員は空きが無く。

俺の友達も、県外で就職が多いからなかなか集まれない。
北海道、栃木、東京、中国、etc.


>>237
個人的意見ではヒット&アウェイで1日頑張るとかでいいと思う。
自衛隊でもキツイものを一般人が何日もできるとも思えないし。
247名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:35:05.99 ID:3sqfL95D0
>>1

ハァ?

なんだ?この上から目線のボランティア募集は?

まあ、頼まれたって仕切ってるのが辻元じゃ行かないけどねwwwww
248名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:35:14.19 ID:P3Ef0foa0
>>240
現実見たら変わるさ。
249名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:35:40.39 ID:urbCynuY0
「災害ボランティアセンター」の処理のキャパシティーを超えただけで
被災地で実際にボランティアが足りてるわけじゃない
実際には被災者が瓦礫の片付け、泥の片付けを頼みたくでも人は足りてないし、
それを何処に、どう頼んでいいかも分からない
250名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:36:14.06 ID:pt8/Dfai0
>>242
新潟かどこかの震災の時、
ボラの中に指名手配犯が紛れ込んでたそうです
あの時は確か、炊き出しと寝床は用意してくれたらしいから
都合の良い逃亡先にしてたそうです。
でも、あまりに働かないので怪しまれて・・・
無事に御用となりました。
251名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:36:39.10 ID:EE+uPiAM0
>>238
うん。重機とかが必要のない瓦礫だろうけどね。
片づけている最中に行方不明の人が出てくる可能性がないとも言えない。
だってまだ1万人以上の人が行方不明なんだもの。
252名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:36:44.49 ID:VVbncpVG0
>>235
寄付ならすでに5万したよ
253名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:37:54.24 ID:24sCM7u/0
>>243
馬鹿にしてるわけではなく、実際問題として。
東京出身の俺の嫁、近所のずんつぁん、ばんつぁんの言葉も10%もわからんとか。
254名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:38:10.18 ID:eeev0pur0
ボランティアまとめるのが辻元の仕事なのに、あいつ何やってんの?
ボランティア担当大臣じゃなくて、ホントに横領大臣だったの?
255名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:38:11.29 ID:HPCOQzKO0
公共事業として職を失った被災者に賃金払ってやらせればいい
256名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:38:16.22 ID:4AxSxSdj0
チャリか単車に荷物積んで海岸沿いに走らせれば良い
地図くらいは持って行けよ
257名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:38:20.57 ID:cUvzNddkO
土地が余ってる過疎地でさえテント設営する場所がないとか…
人口やたら多いのに余ってる土地が少ない東京だったらどうなるんだ?
258名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:38:30.30 ID:6aBIgpxb0
>>231
やりたい。どこへ行けばいい?
婆さんが火事で焼死したときは、警察にやってもらったから、ぜひやりたい。
259名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:43:40.26 ID:hQhqnDfG0
ボランティア情報がない?
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/26/news095.html
260名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:43:57.89 ID:NdZ7QaOz0
>>225
がれき撤去自体を一般人がやるなといってない
ただ今の時期じゃないといっている
どこに片付けたらいいのかわからないし、遺体もたくさん埋まってる
それに今回は単純に元に戻す復興じゃなく、今後どのようにまちづくりを行うかも問われる
すでに自衛隊や地元の人もやってる地域もあるけど、
そういうところは自己責任で準備して迷惑かけないよう行ってくれ

今は介護福祉や保健衛生、医療の専門職や技術職の派遣を特に待ってる
261名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:43:59.28 ID:3vMA9ILw0
弘前に仕事で行ったけど、タクシーのおっちゃんとコミュニケーションが取れなかった・・・
こっちの言ってることは通じてるんだけど、おっちゃんの言ってることがわからん。
アメリカのほうが、英語でコミュニケーション取れる分まだましだと思ったよ。
262名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:44:52.34 ID:M8umQxfDO
ボランティアまじ邪魔!具合悪くして救急車使ってんじゃねーよ!
263名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:45:33.01 ID:3XWBAmR5O
ボランティアなんて言ってないで時給500円くらい出せばいっぱい来るよ、そしてたちまち片付くよ
ほんとに片付けたいならそうするべき
給料は東電が出せばいい
264名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:46:08.17 ID:exhiXJL70
NHKの夜のニュースでGW
265名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:46:47.40 ID:HCgnfl750
お金も、力も、技術も、才能も、やる気も
こうした事態への備えも、いざという時動き出す官僚機構も
国内に溢れているのに、溢れかえっているのに、輸出するほどあるのに
全然
使えない 使いこなせない 使い方を知らない そもそも存在を知らない

このボランティアの問題は空き菅無能内閣の絶望的欠点を端的に表しているね
266名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:47:09.57 ID:oqwDwu570
宮嶋とかいうカメラマンが被災地で骨折して
痛み止めしかもらえなくて文句言っていたのは
知っているよ。迷惑だよ。本当に
267名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:47:29.35 ID:24sCM7u/0
>>262
一部を全部にするのはやめてくれ。
人手は貴重。

知人が宮城県沖地震で県の防災担当だったが、今のホットな期間を過ぎると、
とたんに人手が足りなくなると言っていた。
268名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:47:32.64 ID:PS7tfDa70
ボランティアの募集があったから応募してみようと思っているんだけど、
一応、現地までの輸送と食事と寝床は確保してくれるそうだ。
ボランティア団体によるのかね。
269名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:47:43.41 ID:cMk6S9FE0
大学のボランティアで単位がとれるニュースが流れたからかな。
270名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:48:09.97 ID:RIyQqIFE0
辻元マジで死んでくれ
271名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:50:02.83 ID:U6CisBDQO
>>263
辻元大臣とその周辺はそういうホントのこと言われたら困るわけよ
272名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:50:13.84 ID:Bvo8m7muO
>>268
各自治体の社会福祉協議会がそれやってるみたいだよ。
273名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:50:55.13 ID:3if4Er4Q0
ボランティアからはそんなにボらんでや!
274264 【東電 70.7 %】 :2011/04/27(水) 00:51:50.46 ID:exhiXJL70
しまった途中で送信しちゃった(´・ω・`)

NHKの夜のニュースでボランティア受付団体としてピースボートをトップで紹介してた。
どんな団体か知ってて紹介しているのならアウト。
知らないで(そんなはずはないだろうがw)紹介していてもアウト。

公共放送を通じてあんなクズ団体に人を送り込むなんて、北朝鮮も真っ青だね。
今期は黒字見込みでウハウハのNHK、いったい“どんな約束”を“誰と”したのかね?
275名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:52:28.29 ID:uyZQSqvOP
スポーツ新聞っていい加減だな
調整不足じゃなくて現場がいらないって弾いてるだけなんじゃん

被災地ボランティア阪神大震災より激減
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110422-764838.html

東日本大震災被災地の岩手、宮城、福島3県で活動したボランティアの数は約11万6600人(17日現在)で、
阪神大震災発生1カ月後の約60万人を大きく下回っていることが22日、分かった。
政府の「新しい公共」推進会議ワーキンググループで、震災ボランティア連携室が報告した。

報告されたのは、3県のボランティアセンターに登録して活動した人数。
連携室によると、甚大な被害を受け、現地の状況を見極める動きがあったことに加え、センターの調整役不足も一因という。

ワーキンググループは、NPO法人や地域住民の力を震災復興に活用する方策を議論。6月上旬までに提言をまとめる。(共同)
276名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:52:45.35 ID:+KMx92fx0
>>250>>255
中越の時は公民館を開放してたからね
うちは会社組織で行ったから安心して貰えたとは思うけれど
色々聞いているとやっぱり業者の方が安心だろうと思った
都市部の人には解りにくい感情だと思う
277名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:54:00.39 ID:5ibeb3zs0

このボランティアには辻元の影響は一切ないよな。
辻元web見ても何にもないし。
278名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:54:14.02 ID:3vMA9ILw0
時給はいらんよ。ボラ受け入れの体制を作って欲しかったな。その大臣とやらに。
行きたくても、宿泊場所がない、現地人忙しくて受け入れ体制が整ってない、
渋滞するから車で来るな、じゃ、どうにもならん・・・
279名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:54:28.62 ID:D758lifg0
これからGWになることを考えると、又ヤジ馬が増えそうで嫌だ。
280名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:54:38.24 ID:kf3Dw7rN0
梅雨や夏にはとてもボランティアする気になれないから、自分が行くとしたら
5月中だな。
281名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:56:15.23 ID:NdZ7QaOz0
とにかくこれまでとは次元が違う
いまだに生活を立て直すためのボランティア体制が動かせない状態だってよ
そりゃそうだよ、家がないんだもの
半壊じゃなくて、ないんだよ
瓦礫撤去してもすぐ浸水してくるような状況下で、
まわり瓦礫の山で家なんかすぐに建てられないよ
一般ボランティアの優先度は今は瓦礫じゃないよ
医療・介護が孤立した状態で救命の時期が続いてる
とにかく専門職が足りない、仮設住居が足りない
282名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:57:52.17 ID:qikYVl0o0
辻本絡みだね、これは。
被災地では似非ボランティアを分かっているのかな。
ボランティアは被災民を優先的に使うことが復興に繋がるね。
283名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:59:06.82 ID:3if4Er4Q0
しまった途中で送信しちゃった(´・ω・`)

あと、みんながんばれ。
284名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:00:10.31 ID:24sCM7u/0
>>278
被災地は元々、宿泊施設が少ない場所が多いから、
来てくれる人にはほんと申し訳ないと思う。

亘理とか、近くに住んでた俺も宿泊施設なんか知らない。
海沿いには会ったかもしれないが、皆、津波で流されただろうし。

大昔は街道沿いに宿はあったようだけど、廃業しちゃってるしね・・・。
休耕してる田んぼに板でも渡せば車止める場所はいっぱいあると思うんだけども。
285名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:00:22.24 ID:qikYVl0o0
被災民のボランティアは有償で行うべき。
286名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:02:57.61 ID:tSD3r0PLO
ボランティアも石巻とかタレントが行く様な場所は安心して行くんじゃね?
それ以外の場所やら原発付近には行かないんだろーな

したがって俺は南相馬に行く
287名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:04:39.21 ID:hw//v0lD0
鉄は熱いうちに打てだ。GWあけたらボランティア熱は一気に下がるよ。

供給があるうちに経験させて次につなげさせるのが重要。

現場のひどさを口コミで伝えさせてさらに義捐金やボランティアを募る効果もある。
288魔人Puu ◆DQN.ixdJK. :2011/04/27(水) 01:05:49.82 ID:Huuqr65V0

行方不明の人の捜索は消防、警察、自衛隊がかなりやっているので
ボランティアがいきなり遺体に遭遇する事は、確率的には低いでつ

自発的に作業に参加できない(人に言われないと動けない)人は
ちょっと難しいかもですorz

テントNGの場所はちゃんと意味があるんですが…orz
289名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:07:36.32 ID:4AxSxSdj0
今使える状態かは分からないが、橋の下は雨を凌げていいぞー
あとは駅泊や公園なんか普通だな
なんならちょっと小高い山に行けば幾らでもテント張れるだろ
ガレキ撤去とかして、現地民とコミュニケーション取れば庭先くらい使わしてくれるかもしれんし
290名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:08:14.98 ID:/plGYNjQ0
>>3
士ね 本当に士ね
291名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:10:13.92 ID:7TTsL6Oa0
ボランティア被害
ボランティア震災
ボランティア津波
もう
許してボランティア暴力
292名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:10:51.47 ID:7Gj3Q9fh0
バス改造して20人くらい寝泊まり出来るようにして、
人手の要るとこに20人単位でジプシーすれば良い。
293名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:11:34.77 ID:pSAXjOvkO
>>261
方言問題、それ、すごく重要!
仙台弁で迷いそうなやりとりから。
・これ、あっこになげてけらいん!⇒これをあそこに捨ててきて下さい。
※捨てることを『なげる』いう場合多い。ただし、『あそこに置いてきて…』の場合もあるから、必ず確認がいる。
捨てるのか、置いてくるのか。
・あんちゃんあんがとね
⇒ おにいさんありがとう(かなり丁寧な意味含む)
・まなぐめえねっから、よんでけれ⇒目が良く見えないから読んでほしい(ヒトを呼んでほしいの場合も…。)
・えらいねぇ
⇒(普通に偉いのほか)大変だね。・えらいめにあったんだっちゃ
⇒大変な目に遭いましてねぇ…。・えがった、えがったっちゃ
⇒良かった、良かったねぇ
・あがらいん、あがってけさいん⇒うちにあがって、(少し)休んでいきなされ。※ライフラインがあれば、大抵は茶菓子がでる場合多いが、状況により判断を。
・めんこい⇒かわいい、愛くるしい
294名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:13:33.27 ID:r0w9+Lfj0
地震発生直後に数を絞ったからだろう。少ない状態でもやれたし、自衛隊が足りない所は穴埋めしてくれる
私有地のガレキの撤去まで自衛隊がやるべきかどうかなんて、何も決まって無い状態で自衛隊を残してるのは、後々問題になりそう
もうそろそろ、自衛隊も数を絞ってボランティアに仕事を任せる時期に来てるのかも
295名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:13:50.49 ID:7Gj3Q9fh0
結局、辻本は被災地行ったのか?
296名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:14:22.48 ID:YAWDWR6k0
俺も車で行こうと考えてたんだが、車はやはり迷惑なんだろうな。
297名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:17:27.72 ID:tJIoYmRz0
ピースボートは「いりません。」
298名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:20:32.61 ID:+WWyhTap0
不謹慎だが震災地へ観光行きたいんだけど
何処がお勧め?
299名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:24:20.63 ID:hw//v0lD0
>>298
福島原発
300今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/04/27(水) 01:24:23.07 ID:DlI546eK0

給料は無しでいいから、アゴアシ付きにできないものか?

この方式でやれるのなら、ハローワークを窓口にして
1年を超える長期失業者141万人超を動員できるよ。

で、企業の悪の人事顧問はカラ求人への応募を断るのに
東北にボランティアに行った人を優先で採用していると
嘘をつけばいいわけ。
301名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:24:38.47 ID:hQhqnDfG0
>>293
通訳必要なレベル…きびしいな…
302名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:27:02.32 ID:dKOORsHA0
ボランティア足りないって言ってるのに辻元が止めてんのか
303今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/04/27(水) 01:27:26.56 ID:DlI546eK0
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ   日本の強さは団結力です。ぼくも精一杯協力します。 
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ  
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡    ひとりじゃない、自民党(経団連)がいる。
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡    公明党(創価学会)もいる。時効政権よ再び。
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡   勝ち組が笑顔になれますよーに。
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡   米百俵を送るつもりです。送るんじゃないかな?
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ   日本がひとつのチームなんです。
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ     
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   ニッポン、ニッポン、ニッポン…。
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_
      `-┬ '^     ! / |\     大連立が大きな力に。
304名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:28:23.08 ID:pSAXjOvkO
>>278
亘理町かぁ…。町営の荒浜鳥の海温泉は宿泊出来たが被災した。
岩沼市のグリーンピア跡地も駄目。
名取ゆりあげのサイクル施設も被災…。仙台空港エリアを含んでも、もともと宿泊施設自体がない。
仙台南部浜沿いならルートインか4号線沿いのラブホしか思い付かん。
車で30キロくらい走れるなら、作並、秋保から蔵王山麓にかけ、遠刈田、青根温泉とか、湯治場温泉は多数ある。ただし被災者一時避難向けに転用しているケースあり。
親戚(宗教施設)が被災地域にいるが、ぜんぜん片付いていない。
まだ墓地敷地内に車が20台以上あって、自家用車の駐車すら出来ない状態。本堂も津波浸水でとても宿泊に使える状況じゃない。
檀家さんでさえも墓地に近寄り難い状況。ライフラインなし。
305名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:28:26.98 ID:7BCG7ith0
>>293
てきとーなこと言ってんじゃねーよ。標準語喋れるわ
306名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:28:36.41 ID:hw//v0lD0
>>301
その程度の方言、方言とはいえ大体のことはわかるし
状況から何がいいたいか察することは可能だろ
307名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:30:49.62 ID:X/85kPNW0
俺のボランティアは毎日、50円でも100円でも
募金すること。
本当は被災地で無念さと復興への活力を共有したいけど、ごめん。
持ち場を離れられん。
募金はずっと続けます。
308名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:32:09.01 ID:hQhqnDfG0
>>306
聞きなれないイントネーションだと難しいよ。
自分もかなり方言きつい地方の者だが、地元の年寄りの言葉ですら100%はわからん。
309今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/04/27(水) 01:34:40.57 ID:DlI546eK0

そういえば、小岩井農場は無事なの?
あと、花巻温泉も心配だ。
東北の観光地は大打撃を受けたね…。

海外からの観光客も激減するであろう。
観光庁とか観光立国って、トンチンカンにも
ほどがある。
310名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:35:07.42 ID:Fdn5bS9S0
>>308
年代によって大分違うよね
ウチの田舎でも標準語化が進んでて年寄りの話は
聞き取れない事が往々にしてある
311名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:35:16.65 ID:7BCG7ith0
被災地から車で内陸方面に1時間くらいの所に支援基地作って、
そっから通えばいいじゃないか。
おのおの行くから車も増えて混乱するんで、グループ作ってバスで
送迎すればいいんだよ。
遠野はそれをやろうとしてるな。

とうほぐの首長はトロっちいのが多いからそこまで頭が回らんし、
鈍重なミンス政府なんか話にならん。
312名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:36:08.29 ID:24sCM7u/0
>>293
こえが?こえぐねが?(疲れたか?疲れてないか?)
おぼっこ→子供

○○さいん→○○さんの家

ほごの→そこの
ほいず→それ、そいつ
(標準語の"そ"が"ほ"に変わる)

etc.etc.
313名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:37:24.32 ID:ADhna5nW0
連休中ボランティア行きます。
参加する団体がバス一台借り切る。

寝泊りはバスの中。
携帯用トイレ持っていこうと思っているんだが、なかなか売ってないので自作しようと思う。
水と食料も持っていて、地元の人達には迷惑をかけないようにしようと思います。
314名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:41:18.25 ID:pSAXjOvkO
>>305
じゃ、実際に行ってきなよ。若林区の藤塚、種次、荒浜、井戸浜、六郷、七郷地区とか。
いっとくが、れっきとした仙台市内だよ。
新幹線か発着するJR仙台駅からたったのタクシー2〜30分、片道3〜4000円くらいだ。タクシーが行ってくれるかはわからんがね。
俺は地元がここだから、実家から広瀬川沿いに堤防を自転車で行くけど。
地域の高齢者か多い地域嘗めんじゃないよ。高齢者が一番いらつくのは言葉が通じないこと。
市内居住のボランティアに頼らざるを得ない理由はこの辺もある。
315名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:42:02.16 ID:24sCM7u/0
>>305
若い人はね。完璧ではないけど。

あと、中年以上は自分は標準語だと思ってると通じないっていう・・・。
特に70歳以上だと、東北以外の地域の人には超高難易度。

知人の農家に嫁いできた中国人は日本語がすごく上手なのに、近所の年寄りが
「○○は何年たっても日本語が聞き取れね」って言ってて面白かった。
それ日本人でもわがんねよ、と。

俺も結構訛ってたけど、毎度5回も聞き直されるので、面倒くさいからちゃんと話せるようになった。
316今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/04/27(水) 01:42:41.29 ID:DlI546eK0

小生が2ちゃんねるに費やす時間は、ポコタン王の兵士として
戦っている時間なんだよね。ポコタン王の救世軍に参加できる事を
誇りに思う。

集団ストーカーされるくらいになれば、敵にも認められたということです。
317名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:45:43.43 ID:8B0RIaR40
ボランティアしたいけどなに着ればいい?
いかした服着たいな。
318名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:46:40.07 ID:+WWyhTap0
仙台でも山形寄りだと何しゃべってるのか意味不明だった。
検問してた警察官怒らせちゃったし・・・
319今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/04/27(水) 01:47:31.19 ID:DlI546eK0

青葉かおりさんの名古屋弁を交えた連載が終了したのは
残念です。小川ともちゃんになるんだね。

ところで、今週号の週刊文春は発売停止になってない???
どの書店でもみかけない。

記者さんとネトウヨと左巻きはこの件を調べてよ。何か、
言論統制があった予感。
320名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:49:56.82 ID:7BCG7ith0
>>314
市内限定してんのは言葉なんか関係ないだろ。
自活できないやつの面倒が見きれないだけで。
田舎の年寄りバカにしてんじゃないよ。
321名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:50:29.80 ID:ADhna5nW0
>>317
作業内容による。
屋外だと合羽着て作業している人が結構いたな。泥だらけだから。
室内だと普段着に前掛けとか。

だんだん気温が高くなってくると合羽はきついかな。
キミが男なら、青いツナギはどうかな?作業以外のボランティアも出来るぞ。
322名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:51:06.57 ID:SMXshv5eP
>>317
カッコイイつなぎ来て、カッコよくて長めの革手袋とカッコよくて長めのゴム手袋、
カッコいい安全靴とイカしたヘルメットとカッコいいゴーグルで来て下さい。

カッコいい水筒やカッコいい食料とカッコいい水、カッコよく寝る道具も。
で、自給自足できるのが最高にイカしてる。

イカした使えるシャベルとかもあるといいな。
323名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:54:09.95 ID:ADhna5nW0
津軽とか奥羽山脈の山村とかなら、言葉の通じない年寄りもいるが、福島、宮城、岩手の沿岸部ならだいたい通じると思うけどな。
ボランティアを市内限定にしているのは>>320の言うとおり、自活出来る人が欲しいからだと思う。
324名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:56:23.76 ID:pSAXjOvkO
>>317
真面目に作業服、なければ表面がツルツルした生地で、棄ててもいいような服。帰りにその場で着替えるなら古着にアノラック。
頭にタオルを羽織る。ほかに首に巻く用、汗拭き用と最低3枚ほしい。
手袋は、状況により、ゴムの厚い手袋、軍手、綺麗な白いドライバー手袋(貴重品や写真アルバムなど思い出の品を扱う時はあると心強い。)
あとは、ホコリが多いから、機密制の高いマスク。大きいサイズのをのをしないと、隙間から容赦なくホコリまみれになる。
ヒトによってはホコリ避け眼鏡。コンタクトはダメ。
足は足底が固いもの。安全靴。
スニーカーはやわらかいので駄目。
325名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:59:44.42 ID:ADhna5nW0
廃材の釘で足を踏み抜く自衛官が結構いたらしいね。
自衛隊のごっつい靴でも釘は防げないというのは意外だった。
326今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/04/27(水) 02:00:08.16 ID:DlI546eK0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ジャニーズのタレント総出演で、郡山で野外コンサートを
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉    やらせろ。フジロックみたいに観客を連泊させろ。
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|      トータスに総合司会をやらせろ。これで国民は安心する。
   /⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|!  フー        そう思う。
   | (     `ー─' |ー─'|    (ウォウ ウォウ ウォウ  ウォウ ウォウ ウォウ)
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ      電通の世論操作力を信じてる。
      |      ノ    ヽ |   ___ _  
      ∧        3  ./   |     |ニ、i
    /\ヽ         /    |     |ー_ノ\
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ

    悪魔超人 田碩(でんせき; Den Shuo)
327名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:03:21.78 ID:24sCM7u/0
>>325
浅瀬の捜索で防水のズボンみたいな奴だと靴履けないから、それで海に流れた
瓦礫の釘を踏み抜いたりしてるというのは新聞で見た。

普通の戦闘靴?は鉄板入ってないのかな。
ベトナム戦争のトラップの戦訓から鉄板入ってるのかと思ってた。
328名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:03:40.21 ID:1LtdPZpJO
みんなが忘れた頃に行くとしようか
329今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/04/27(水) 02:04:27.55 ID:DlI546eK0

>>325

その場合は、昔の職人は短く折ったマッチ棒を傷に挿し燃やし、
破傷風を防いだんだよね。
330名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:05:15.56 ID:7BCG7ith0
>>325
長靴だからじゃないか?
長靴はそんな頑丈には作れなそうだ。
今はボランティアの靴にも鉄板入り
インソールを推奨してるね。
ボランティアも怪我人出たらしい。
331名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:05:36.02 ID:Fdn5bS9S0
>>325
靴底に屈曲するために分割した鉄板を入れた奴とか無いのかな?
332今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/04/27(水) 02:06:36.57 ID:DlI546eK0

安全靴って、つま先には鉄が入っているけど、
靴底はどうなっているの???ただのゴム?
333名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:08:22.89 ID:ADhna5nW0
>>330
>鉄板入りインソール

そんなの売ってるのか。
出発前に聞いといてよかったわ。
団体の方からは詳しいことは何も言ってくれないんで。

明日にでもホームセンター見てくる。
334名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:08:55.58 ID:DlI546eK0
東京電力は悪くないよ。献金を貰って東京電力のわがままを
オメコ星してきた自公政権[自民党(経団連)と公明党(創価学会)の
連立政権]に責任があるじゃん。

東電は勝手に原発を建設し勝手に運用してきたのではないよ。自民党
(経団連)や公明党(創価学会)の政権の監督下で、定期的に検査を
受けてきたんじゃない。

1996年に自社さ連立政権が崩壊して、東電OL殺人事件があった1997年は
橋龍が内閣総理大臣で自民単独政権だったね。


名前: 名無しさん@十一周年
福島第一原発3号機でのプルサーマル実施を推進した 福島県議会議員(2007年〜2011年)の一覧
青木稔   (あおき みのる、   自民、  いわき市)  阿部廣   (あべ ひろし、    自民、  いわき市)
安瀬全孝  (あんぜ まさたか、 県民連合、田村郡)  石原信市郎 (いしはら しんいちろう、県民連合、福島市)
今井久敏  (いまい ひさとし、  公明、  郡山市)   瓜生信一郎 (うりう しんいちろう、 県民連合、耶麻郡)
遠藤忠一  (えんどう ちゅういち、自民、  喜多方市) 遠藤保二  (えんどう やすじ、  自民、  伊達郡)
太田光秋  (おおた みつあき、  自民、  原町市)  大和田光流 (おおわだ みつる、 自民、  郡山市)
小澤隆   (おざわ たかし、    改進の会、河沼郡) 加藤貞夫  (かとう さだお、    自民、  相馬郡)
亀岡義尚  (かめおか よしひさ、 県民連合、伊達郡) 小桧山善継 (こびやま よしつぐ、 自民、  耶麻郡)
斎藤勝利  (さいとう かつとし、  自民、  相馬市)  齊藤健吉  (さいとう けんきち、  自民、  いわき市)
斎藤健治  (さいとう けんじ、   自民、  岩瀬郡)   坂本栄司  (さかもと えいじ、   県民連合、双葉郡)
桜田葉子  (さくらだ ようこ、   自民、  福島市)   佐藤金正  (さとう かねまさ、   自民、  伊達郡)
佐藤健一  (さとう けんいち、  県民連合、いわき市) 佐藤憲保  (さとう のりやす、   自民、  郡山市)
335名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:09:00.53 ID:24sCM7u/0
>>332
踏抜き防止の中敷きや鉄板が入ってるのがあります。
336名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:09:02.22 ID:Fdn5bS9S0
>>332
普通はつま先だけだよね
工場とかの整理された作業場での使用を想定してるから
337名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:11:09.70 ID:DlI546eK0

>>333

作業着とか売ってるワークショップが本命。

場所がわからなければ、鳶の人とか建設の
作業員の人に聞けばいいよ。
338名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:11:43.79 ID:+WWyhTap0
安全靴も用途によって種類豊富なんだね。。
ttp://www.bestanzengutu.com/
339名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:12:44.10 ID:hwVk/jsv0
また自分探しか
340名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:14:15.95 ID:ADhna5nW0
>>337
なるほど、ありがと。ワークショップね。

341名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:14:32.60 ID:DlI546eK0
日本人はニワトリ。自民党(経団連)と公明党(創価学会)に
乞食にされた事をもう忘れた。 日本人はど阿呆。日本人はマゾ。
呆れたよ。


小生はバ菅を応援するよ。

国民のみんなに思い出して頂きたい事がある。
今回の震災で亡くなった人と不明者は合計で3万人以下ですね。
自民党(経団連)と公明党(創価学会)の悪政で年間3万人以上が
自殺に追い込まれるようになってから既に13年とか14年とか
年間3万人以上の自殺が継続しているよね?
特に、小泉竹中から民主党政権になるまでがひどかったよね。

震災で殺された3万人も自民党(経団連)と公明党(創価学会)の悪政に
殺された3万人も命の重さは同じではないのか???自民党(経団連)と
公明党(創価学会)の悪政に殺された3万人は報道されずに死んだから、
13年間で40万人以上が虐殺された実感が全く我々にないよね。これ、
危険ですよ。

今回の震災で失われたのは10兆円?30兆円?小泉竹中路線で
労働者の1/3を非正規労働者に叩き落とした自民党(経団連)と
公明党(創価学会)が日本の未来から奪った内需は何百兆円?
何千兆円?

原発はほぼ落ち着いたとゆーか我々が協力できる事はもう
ないから、そろそろ東電の責任追及と自公政権(時効政権)の
原発行政の責任追及を始めた方がいいんじゃない???
342名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:19:31.38 ID:ADhna5nW0
>>338
防護服も売ってるのか・・・・・って、放射線用ではないね。

最初はツナギを着ていこうかと思ったけど、ウンコする時不便そうだからやめた。
343名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:23:55.99 ID:9hjvXSpbO
>>339
いや、大学の単位拾い
344名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:24:02.96 ID:hcamzYVsO
公金サギを働いて、裁判にかけられ、執行猶予5年の判決を下された、元泥棒の辻元 清美には、ボランティア関連から手を引いて欲しい。
辻元 清美は、公金サギで前科一犯な為、一般人から信用して貰えない。
345名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:24:07.51 ID:Fdn5bS9S0
>>342
ツナギも扱いに慣れるとそれほど不便じゃないけどね
暑い場合も想定したら確かに普通の作業着とかが便利かも
346名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:28:31.75 ID:pSAXjOvkO
自活できるヒトは、既に動きかけてる。友人知人が多数押しかけてきて。一時的に知人宅にルームシェアとか。
ただ、あまりにも被災度合いが大きく、受け入れする自治体や関係団体も判断が鈍り迷いが出てる。
受け入れする以上は最大限の相乗効果をもたらせたいが、適材適所に配置と、本当に日々変わる判断には、いくら防災先進都市・仙台としても限界がある。あとは一時発生した防犯上の問題とか。

やはり、問題は災害弱者対策じゃないのかね。
幸せか不幸か、建物家財に対する地震保険の加入割合はかなり高いので、ある程度の時間が経てばあ経済は回復して来るが、そこまでの種(経済、健康、メンタル)か持つか…が一番気掛かり。

最初は率先して会社の募金や、地域自治体への直接募金をしていたが、あまりにも被災者への交付がおそいのに苛立ちを覚え、友人知人に直接見舞金をわたすように変えた。
数ヶ月先にくるの30万円と、今すぐもらえ自由に使える3万円なら間違いなく後者を選ぶ。。クレジットカードや電子マネーは使えない。
救援物資むも一緒で、向こう3件両隣分の見舞物資を一辺に持って行ってる。
この前は、朝積み立てのイチゴ最上級品12パックを、埼玉から高速バスに積んで、夕方に近隣宅におすそわけとして配ったら、イチゴ農家の方からは特にすごく喜ばれたよ。
…次は我々か復興する番だと…。
347名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:29:29.38 ID:rPae7ExM0
辻元や湯浅は何してるんだ
348今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/04/27(水) 02:33:26.97 ID:DlI546eK0

被災地で、公共地と市有地の区別が付かないのであろう。
だから、テントの持ち込みが許可できないのであろう。
だから、他府県他市町村からボランティアを入れるのが
難しいのであろう。

公共の福祉を根拠に自由にテントを張らせていいんだよ。
バ菅はこの件で指示を出せ。
349名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:34:35.03 ID:ADhna5nW0
>>345
5月以降は、日中の屋外作業は暑さ対策も考えなきゃならんね。

ところで、ヘルメットは必要ないのかな?
被っている人はほとんど見かけないけど。
350名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:37:56.37 ID:pSAXjOvkO
>>318
俺が先々週の夕方、名取市ゆりあけ大橋、名取市側の通行止めバリケードを通り掛かったら、
東京警視庁のチーム4人があたっていましたよ。
品川ナンバーのパトカー3 台に白ワゴン1台。
きちんと車持ってきているのには感動したよ。
仙台港に向かう幹線道路だから、県外ナンバーをも加味して、地元よりも標準語を話せる隊員に声かかかったんだろうなぁ…。
351名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:40:02.22 ID:Fdn5bS9S0
>>349
倒壊した建物とか狭くて危ない場所での検索作業とかには有効だと思うけど
もうその段階ではないだろうから不必要かもね
352名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:41:01.31 ID:EX74dIq90
ボランティアで行ったつもりが難民みたいになっても仕方ないしなあ
353今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/04/27(水) 02:41:51.96 ID:DlI546eK0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      日本は正社員の国。時効政権よ再び。
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉    長い道のりになるかもしれんけど、
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|      みんなで頑張れば絶対に正社員になれる。
   /⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|!  フー        そう思う。
   | (     `ー─' |ー─'|    (ウォウ ウォウ ウォウ  ウォウ ウォウ ウォウ)
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ      電通の世論操作力を信じてる。
      |      ノ    ヽ |   ___ _  
      ∧        3  ./   |     |ニ、i
    /\ヽ         /    |     |ー_ノ\
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ

    悪魔超人 田碩(でんせき; Den Shuo)
354今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/04/27(水) 02:46:04.30 ID:DlI546eK0

寝るぜ。
355名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:46:28.99 ID:UCZADTSY0
>>333
最近はつま先も踏抜防止靴底も強化プラスチック性だから軽いよ
それでいてアルミ製より丈夫
356名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:48:38.41 ID:qFwuPXTI0
メンヘラのモンスターボランティアが含まれる可能性が
あるからこその統制だろう。
なんでも西洋がいいという訳じゃないけど、あっちの人は
軍役に就いたりといった経験もあったりして、厳しい環境
でも完結できるんだろうなあ。
357名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:49:26.15 ID:tJIoYmRz0
すり足移動は基本
358名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 03:13:17.02 ID:/wbpB469O
>>205
何もかもなくなった被災地だよ?
ボランティア気取りの観光客マジで迷惑なんだけど
359名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 03:18:17.27 ID:ADhna5nW0
>>351
なるほど、その辺は自衛隊や重機で済んでいるのね。

>>355
今はプラスチックでもそんな強度があるのか。
アルミは意外にもろいのはわかる。
360名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 03:22:56.74 ID:ADhna5nW0
>>358
南相馬の市長も、自分の面倒は全て自分でみれる人のみボランティアに来て欲しいって言ってたな。
361名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 03:37:01.92 ID:g4kBt6wV0
GWにボランティア行こうと思って調べたら結構金かかるのな。
ボランティアで金はもらわないにしろ、出費がこれだけあるなんてしらんかった。

どっちにしろ満員・・・か・・・orz
金はないけど体使いぐらいできるかと思ったのにな。
もう俺は祈ることしかできん。
362名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 03:55:13.60 ID:qFwuPXTI0
募金ならできるジャマイカ
363名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 07:54:37.09 ID:o/srtaf90
>>361

やる気無いなら素直に言えよ
言い訳君。

行くやつは自転車でもいってるっての。
364名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:33:40.75 ID:U6CisBDQO
青春18キップは基本だな
365名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:49:23.63 ID:wInNTKLt0
>>363
そこまでやる必要は無い
366名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:06:54.49 ID:K28xa1gy0
彼女を作るためにボランに行くよ
367名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:53:57.74 ID:coZ4d66q0
地元の人に聞いて小さな避難所に100円ショップで買ったのを車で届けて喜ばれた
みな流されて自分の物がない人だったから。新聞、雑誌でも良い。店もない
どうぞ、全国の皆さま、見るだけでも来て下さい。見捨てないで下さい。
368名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:55:01.18 ID:Kb/cG73I0
ボランティアって就職活動の一環なんだろ?
369名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:00:14.62 ID:xAnfTPfX0
ボランティアセンターが満員というだけで
必要としている所に全部行き渡ってるという意味じゃないだろ
370名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:20:34.54 ID:6DPL21620
具体的にどんな雑誌や新聞が需要あるの?

老人だからファッション雑誌は要らないよね。
371名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:28:13.89 ID:4ut5twk3O
>>370
エロ本
372名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:16:28.26 ID:coZ4d66q0
>>370
行った所には寄付されたテレビがあったが、地元の新聞が読みたいそうだ
老人ばかりがいる訳じゃないよ 高校生くらいの人もいるし、小学生もいる
ファッション誌だって気分転換になると思うよ 見るものすべてが暗いと気が
滅入るんじゃない? 
373名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:20:26.89 ID:g+d9h4/cO
いや、ホントにゴールデンウイークは観光客でいっぱいだろうよ、被災地。
そんなニオイがプンプンする。
374名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:22:31.13 ID:GjGx9uXLO
正直、人手が余るとか考えられん
瓦礫除去にでも回せよ
375名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:23:30.47 ID:nFiuNBlHO
>>369
宮城県内じゃ宿泊施設も満杯だよ
主要道路は毎日凄い渋滞だし
376名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:23:39.77 ID:9+3RDcVxO
仕事してないのか?
377名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:23:59.87 ID:cND+rZKQ0
>>1
じゃ行かなくて良いな
378名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:25:23.56 ID:8JvMzbg9O
問題は交通麻痺と宿泊施設確保かな。
ワンボックスで行けば何とかなると考えていたが駄目だな。
379名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:26:56.94 ID:pCFow4780
東京マラソンみたいに参加したいヤツから金取ればいいのに
380名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:27:00.84 ID:kLtFPSHd0
ボランティアの経験豊富な有能な人材が排除されて
単位とりたい、ボランティア未経験の大学生でいっぱいになるんですか?
381名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:27:45.46 ID:/XPCTt6p0
そろそろ被災者同士で役割分担してやってもいいころじゃないの
382名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:29:29.57 ID:GjGx9uXLO
>>341
この手の奴って小泉竹中って必ず言うよね
百万遍繰り返したからもう言わんが…

悪い事は言わない、他人の意見を聞く耳は持った方がいいよ。
383名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:31:01.66 ID:8JvMzbg9O
テレビが不用意にボランティア不足だけ言ってたからな。
マスコミ人災の面は少なからずある。
384名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:32:56.55 ID:JzLFckoS0
もうそろそろ自力で立ち直れや
385名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:35:07.00 ID:UTq1escS0
ボランティア担当補佐官って何か「お仕事」しましたか?
まだ会議中なのかな?
386名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:37:02.20 ID:i1ddkJHy0
行ってみればわかる

各市町村の社会福祉協議会が仕事したくないだけなんだよ

ボランティアセンターは専門のボランティアにまかせなければだめなんだよ!

そうすれば公務員の奴らへの人件費を復旧費にまわせる
387名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:38:02.67 ID:W/FsKu4XO
重機が扱えるとか、
そういう人材が必要なんじゃ?
重機付きで。
388名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:39:57.03 ID:vQ3EhSK80
>>373
それでいいんじゃねえか?観光兼ねてのボランティアでも行けばいい。
どうせ被災地以外の人間は、何もしない関心もないって方が大半なんだから。
津波災害のボランティア経験豊富な奴なんてほとんど居ない。
個人の経験だけで講釈垂れる勘違いベテランボランティアより、
素人であれ黙って働く奴が一番偉い。
389名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:40:58.16 ID:i1ddkJHy0
>重機が扱えるとか、
そういう人材が必要なんじゃ?
重機付きで。

スコップで床下にたまった泥を排除するのは人海戦術しかないんだよ
390名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:44:16.14 ID:8JvMzbg9O
>>388
交通麻痺は物資運搬の邪魔になるし、旅行気分の奴は装備がしっかりしてないから迷惑になるだけだぞ。
最低限必要な装備って結構ある。

なんか政府やマスコミが捌けなく正確な情報出さないもんで一波乱必至だな。
391名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:44:26.21 ID:coZ4d66q0
>>387
まだまだ凄まじい瓦礫の山がたくさんありますよ
自衛隊の人海戦術ではやりきれないでしょう
土建屋さんの力が必要なんじゃない?
392名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:44:40.03 ID:tqGhhxvfO
こないだボランティアに来た人に道を聞かれたなぁ。無事に着いたかな?
393名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:46:00.56 ID:gf1iV/+a0
床下の泥を心配するような建物は、ほとんど残ってないだろ。
394名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:47:31.97 ID:NJ2959JnO
お坊ちゃん、お嬢ちゃんボランティアがスコップ持って清掃作業するはずないだろw

395名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:48:02.09 ID:LaYWWJSWO
>>374
瓦礫は崩れると危ないから素人が勝手にやると危険。
土建屋リーダーの下に素人ボランティアぶら下げるとか工夫がいるね。
396名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:48:10.08 ID:Orj+d/GcO
馬鹿マスゴミが最近ボラを煽ったからな
当然の結果
397名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:57:09.80 ID:hQhqnDfG0
これで完ペキ 水害作業マニュアル
http://rsy-nagoya.com/rsy/common/pdf/suigai-manual.pdf
398名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:07:47.88 ID:PImMnwBB0
>>395
瓦礫撤去は重機でやるから素人ボランティアなどいらんだろ。というか危ないし邪魔になりそう。
399名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:08:54.02 ID:LFq7J9YyP
ありがた迷惑って言葉があってだな
400名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:12:00.67 ID:IBMo4oU8O
ボランティアで仕事ができるひとと、
ボランティアで仕事をしてもらいたいひとの
コーディネートができていない。
被災地の写真みて考えろ、仕事がないわけないだろ?
401名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:23:17.39 ID:PImMnwBB0
>>400
被災地の写真って避難所とか?
402名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:23:24.96 ID:+15Tky2K0
受け入れ行政がそういうのならしょうがなかろう
今回はとにかく災害の規模が大きすぎる。必要な土木作業だって飯場から確保しないと大きな労働力を入れられないレベルなのは同じことだろう
403名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:25:45.72 ID:gnKLRZN/0
自分探しの震災依存症うぜえ
404名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:32:11.07 ID:+sUstFzw0
>>109
いい事言うね
1社じゃなくて各県を数社で分担すれば競争原理も働くかも
いい広報になるし
405名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:34:25.54 ID:kwIthO1r0
こういうことにならないようにする専門の大臣がいた気がする
なにもしてないし話題にならないから忘れたけど
406名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:35:29.20 ID:yIfXB0vp0
足りないって言ってたような・・・
407名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:36:06.98 ID:DJKdTXBA0
水が使えるようになるのは夏、とか言うとこもあったな。そういえば。
408名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:36:29.24 ID:a3iIwp670
湯浅と辻元はなにやってるのか?
409名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:40:47.79 ID:QXNJOONsO
だが、セックスボランティアとなれば話は別である
410名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:45:01.34 ID:kwIthO1r0
>>409
辻元がバイブを持って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
411名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:03:23.17 ID:flBdENG70
>85
この時期にまだ避難所運営してるのが異様なんだろ

片付けすら始められない状況だってことよ
412名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:09:06.22 ID:flBdENG70
帝愛の地下シェルター工事現場のが条件いいじゃねーか
413名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:10:43.31 ID:/mrUROZu0
田舎の葬式みたいに隣近所のお手伝いさんは集まって自分たちの食事を作るのが仕事みたいになる
414名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:13:51.82 ID:S0WadXNb0
地震や津波では日本人は亡びないけど
自粛で亡びる気がする。
415名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:26:07.03 ID:1zt9oa1kO
ボランティアに行くな
被曝するぞ
で帰ってきたら結局広範囲の汚染になる
416名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:14:38.16 ID:vo2rmew40
ふんばろう東日本のサイトとか見ると、
物資行き渡ってないぞ。
現地行かなくとも物を送るだけでもいい。
417名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:17:54.01 ID:l/bzc2G80
必要とされてるボランティアは津波の後片付けみたいな汚れ仕事でボランティアがやるたがらないんだよな。
被災所で食事の配給とかがボランティアだと思ってた奴らが瓦礫の除去作業とかやりたがらなくて役に立たないんだよ。

これは阪神の時からの問題。ボランティアと一口に言って足りる足りないというのが間違い。
418名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:24:41.00 ID:8iZMqYvB0
>>417
そういうんだったら、ボランティアじゃなくて日当1万円ちょっと位払ってバイトとして集めた方が
人集まりそうだよね。
419名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:30:04.87 ID:l/bzc2G80
>>418
でも、民間の家とかの片付けになると行政がどこまでやれるかって問題があるから個人が各々日当払うかボランティアしかない
んだよねー。
普通の道路なら行政で予算つけて片付けれるだけど私有地内だとそうはいかない。
その為にボランティアが必要なんだけど、人の家の片付けなんて誰もしたがらないでしょ。

阪神の時の被災者のHPなんかだとこの辺りの問題詳しく書いてるけど、名誉教授とかいう人達は気にしないんだろう。
420名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:06:42.30 ID:g4kBt6wV0
>>418
俺の知り合い復興特需に群がるつもりらしい。
建設業な。軽いバブルだそうだ。
421名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:04:46.73 ID:eOoUaxrG0
競輪場の物資はどうなったの?
422名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:13:53.02 ID:l/bzc2G80
>>421
どうもこうも、最初から一旦あそこに集めてその後分散させるって計画通りだろ。
423名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:49:07.76 ID:NpdXAfhv0
>>420
ホテル・旅館・民宿・仕出し弁当はは特需来てるが
口には出せない
424名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:51:20.57 ID:qwusQJFX0
日当一万円なら 一軒あたり50万から100万は必要だ
税金で負担しますかね
425名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:32:48.26 ID:ydHlIam80
税金税金って打出の小槌じゃあるまいし
426名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:40:57.90 ID:ADhna5nW0
>>424
義捐金でどうにかならんのかねえ?
427(。・_・。)ノ ◆6DqIHiAeREL6 :2011/04/28(木) 12:59:08.99 ID:8ZpfPv7f0
>>331
ハイッテクからスチールソールでてるよ
428名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:09:03.39 ID:DouM5jCOP
ワークシェアリングしろよ。
利権独占いくない
429名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:18:40.07 ID:K53rgBHkO
>>419
家の後片付けはボラがやりたがらないというより被災者が要望しない
知らない人を家に入れるのはただでさえ警戒するもんなのに
東北民はそういう部分をあかの他人に頼らないから

神戸はしょせん関西なんで、ボラにお使い頼んで金バックレとかやってたけどw
430名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:36:43.87 ID:kyNbvZIs0
>>429
前も書いたけどそれあると思う
受け入れる方のハードルも高い
悪い噂と言うのはすぐ広まるし不安なんだと思う

阪神は都市部だしその辺りが被災者も適当だった
片付けてくれるなら誰でもいいや、ありがとさんみたいな
それに人が多いから目も届いてた
431名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:09:42.55 ID:/J8L7PbJ0
名取市職員の3月残業代 市長が半額カット 県、是正指導
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110428t11024.htm

ボランティアはただ働きだが
432名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:15:26.11 ID:CD10UxMbO
>>423
> ホテル・旅館・民宿・仕出し弁当はは特需来てるが
> 口には出せない




少し離れた県は惨憺たるものらしいが、皮肉なものである。
433名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:16:28.31 ID:5dCXk5SpO
1円も貰えね〜のにただ働きでボランティアなんかやりたくねーな。
434名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:55:36.56 ID:kF1+TTq20
>>431
200時間ってことは60万か

給料100万超えそう
435 【東電 80.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/28(木) 15:25:54.92 ID:oT/fpLaE0
観光客あつかいかね
436名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:34:36.60 ID:cg5Ryqe80
資格詐欺商法の会社が、次は”ボランティア員資格"に目をつけるな
437名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:40:32.31 ID:HaYH1yrs0
ボランティアよりももう少し後のほうで復興工事とかで行けば給料もらえるしいいよ
438 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/28(木) 15:46:09.71 ID:4992wYpG0
そういえば今独り身の新潟市民で猫飼いなオレ、男43歳で鯔やろうと思ったんだが何が出来るんだい?
現地で求められてる需要をプリーズ!
439名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:50:24.35 ID:jCYsJbD30
このボランティアを全員東京でバイトさせて、給料全部被災地に自動送金されるようにしたらいい
これが一番ありがたいから、彼らも本望だろ
440名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:53:28.90 ID:rMpaTjcu0
>>439
そうでもない。人から金貰うより自分で稼げる状態になりたいっていう人の方が多い。
まあ、震災なんてそのうち忘れて誰もいなくなる前に自立した経済がほしいってのはわかるけどね。
441名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:59:13.54 ID:lx1QRXrE0
報道であまり見ないが、遠野市はスゴイと思う。
http://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/36,18368,c,html/18368/20110426-194742.pdf
442名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:32:49.85 ID:wGBJKIAY0
情報調べてとにかく宮城に来てけさい
443名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:34:32.31 ID:HLshNyt3Q
若いボランティア女性は夜に呼び出されるの?
ですよね




ふぅ
444名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:03:04.54 ID:pHbgiDGt0
住民のお手伝いさんとして
派遣されるんだから、いくらでも必要だろw
体制が弱いのだろうね。

しかし、あの惨状をどうにかしようと思っても
自衛隊のような自立型組織ですらまだ無理ぽなのに
ボランティアレベルでは話にならん。

それより、避難所への正しい情報伝達と
殺伐としてる避難所民に暇つぶしを与えることだろ
そのうち殺し合いでも始めるぜ・・。
445 【東電 79.7 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/28(木) 18:36:39.23 ID:I3mLfmD/0
さっきふと見たTVで連休中のボランティアどうのこうのってやってたな
衣食住は自前でとか、自治体によっちゃあボランティア受け付けてませんとか…
メディアもどーでもいい番組組んでないで、少しはこういう情報まとめて流せばいいのにと思うのは俺だけか?

ボランティアには行ってあげられないから、ちょこちょこと義援金も出してみたが…ちゃんと被災者の皆さんに届くだろうか(´・ω・)
446名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:42:02.94 ID:jlRVAY5Q0
介護職について5年目の介護福祉士だけど需要あるの?
看護師は足りないって聞くけど・・
職業病なのか
避難所で一人ぼっちの高齢な被災者見ると涙が止まらない
447名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:52:07.09 ID:dkuDEYrj0
ヤリチン死ねよ
448名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:20:36.53 ID:UWSmhz+i0
こいつ、何しに行くつもりだ?

@osakekun: 明日、宮城入りなのだけど、
泊まる場所が無い。。。どうしよう。。。
空いているちょっとしたホテル無いかな。。。

@osakekun: おうかがいさせていただく
蔵元さんは、、、5つとなりました。
5分でもいいので。。。会いたいっす。
そして解決策を一緒に考えられればと思います。
449名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:33:36.15 ID:wGBJKIAY0
石巻、気仙沼は満員らしいけど若林や宮城野区では連休中も歓迎だって今NHKのニュースで言ってたから
行ってみたら?ここは道路が行き易い所だし
450名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:35:39.09 ID:spnAfU910
だからあれだけテレビで経験者以外は来るなと言ってただろうがw
451名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:43:55.04 ID:jcOVSn6i0
ボランティア→全て自己負担

数百億の予算→ピースボートと朝鮮人で山分け。

日本人ボランティア、馬鹿だねwwwwwwwwwww
452名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:54:51.01 ID:wGBJKIAY0
来させたくない勢力がいるみたいだから、清美の息のかかってないところが
よさそうだね さっきのNHKのニュースでは経験者以外来るなとか言っていなかったよ
若林区と宮城野区
453名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:56:56.67 ID:UeSPWOdZ0
移動、食事、寝る、、自分で出来ない人間は要らない。
454名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:00:52.02 ID:vkVE+RMZ0
マイカー避けバス利用を=震災ボランティアに要請−辻元補佐官
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011042800889

 辻元清美首相補佐官(ボランティア担当)は28日、首相官邸で記者会見し、
大型連休中に東日本大震災の被災地で支援活動をする人に向けた注意事項を発表した。

現地の道路は完全に復旧しておらず、多くの人がマイカーで移動した場合、
「渋滞で地元の迷惑になる」と指摘、各地のNPOなどが運営する専用バスを利用するよう求めた。

 辻元氏は、現地で特に必要性が高い活動として
炊き出しと家屋などから泥を撤去する「泥出し」を挙げた。ただ、
場所によっては支援の必要がないケースがあることを踏まえ、
「事前に現地のボランティアセンターなどの意見を聞いてから行ってほしい」と強調。
防じんマスクや手袋などの装備、滞在中の食事などは各自で準備するよう呼び掛けた。
(2011/04/28-17:53)
455名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:04:11.47 ID:0WL21H/KO
阪神大震災の時の経験で言うと、寝食を自分で出来ない人はボランティアに行かない方がいいらしいね。

出会い目的とかで行くなよw
456名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:11:47.26 ID:vkVE+RMZ0
>>1
本当に言葉が足りないって言うか
こんなメディアの記事で
「あんたら素人が来ても迷惑だから・・・」で終わらせたらダメだと思う
肝心な所がダメ
457名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:33:52.29 ID:8gefa/ZMO
>>456
そんな大の大人が人様のために動く、募金する以外に動くというデリケートな機微を掬い取るような器はないよ
だからぶっちゃけ看護師、技師といった有資格者と、若い雑用部隊しか要らないという話だろ
実際そうしつつある
458名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:39:11.74 ID:BHcikmmH0
【政治】被災地ボランティア阪神大震災より激減 政府の「新しい公共」推進会議ワーキンググループで、ボランティア連携室が報告 [4/22]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303447361/

被災地ボランティア阪神大震災より激減

  東日本大震災被災地の岩手、宮城、福島3県で活動したボランティアの数は
  約11万6600人(17日現在)で、阪神大震災発生1カ月後の約60万人を大きく下回っていることが22日、分かった。
  政府の「新しい公共」推進会議ワーキンググループで、震災ボランティア連携室が報告した。

  報告されたのは、3県のボランティアセンターに登録して活動した人数。
  連携室によると、甚大な被害を受け、現地の状況を見極める動きがあったことに加え、センターの調整役不足も一因という。


じゃあ、このニュースはなんなの?
どっちなんだよ?はっきりしろよ!!
459名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:42:02.71 ID:sJ+7rJlc0
出会い厨多過ぎwww
460名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:44:03.72 ID:I3AWP2QK0
本音は金品掘り当てるのがねらいだろ<ボラ
461名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:48:09.11 ID:8nQhoxgr0
技術者だけど、まだ俺の出番はない
インフラが5割整いかけてきたら半年はタコ部屋に突っ込まれるな
462名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:49:46.46 ID:8gefa/ZMO
出会い厨?
昔、森ツネオと永田ヨウコという革命戦士がいてよ
おのれらの貧寒で硬直した能力に余る現象がメンバーに発生した時に、片端から殺害したのよ
「この出会い厨が!」とな
くたばれよおまえら
463名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:52:01.65 ID:4Fu5dx020
>>458
神戸の場合は東西から入りやすい
至近に大阪、京都も有り日帰り出来る
学生も春休みの季節
464名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:58:24.67 ID:cxfi3odOO
つかボランティアも行き先によってランク分けされてきてね?
福島の原発に近い地域に行くやつは本物
岩手は微妙、宮城はパフォーマンスか自分探し
みたいな感じが、石巻と仙台しか行ってない俺的にはしているが、どうかな?
465名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:17:03.42 ID:e4cx1n/20
ボランティアツアーも速攻で満員だったもんなあ
みんな手伝いたくて仕方ないんだよ
人手が足りない被災地だってあるんだから
民間ボランティアを総括してコントロールする組織が必要

国会議員は一体何をやってるんだよ?
700人以上もいてまさに烏合の衆。タダ飯食い
466名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 22:37:58.86 ID:k4t2zj/N0
>>465
つかお前みたいに何もかもおんぶにだっこのボランティア初心者が
何の役にも立たないのが今回の大災害におけるボランティアなんだよ。
まあGW明けならすくからそれまで家で寝てろw

GWでも車のあるやつはどんなに渋滞しても自分で行くし、
俺みたいに車も無いやつは自力で宿と交通手段確保していくっての。
ちなみにカプホと高速バスで行く予定。
467名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:48:10.37 ID:r2hxgoqv0
>>466
俺は、金は出せても仕事で行けないから、アンタがんがってくれ!@滋賀
468名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:06:41.44 ID:/4aDFGB60
連休中には、もうボランティアが定員オーバーのところもあるそうだから、
行く人は、目的地の充足状況確認して行ってな。
469名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:26:01.25 ID:6gdol11WO
岩沼市は、定員の5場合くらい来てるぞ…
あぶれる人続出してるわ
470名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:07:10.95 ID:cMwNGCNa0
ほかの自治体が受け付け拒否してるから
岩沼、多賀城あたりに殺到してるんだろ
だから事前にボラ団体に登録してニーズと供給のマッチング
からしておくべきだってのに。


まああぶれたら観光でもして地元に金落として来い
471名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:31:28.94 ID:6gdol11WO
そうみたいね…
「岩沼ぐらいしか受け入れしてない」なんていう会話も聞こえて来てた。

ボランティアに飢えてる人たちが殺到してるわ
crocsで来てる奴まで居た
472名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:51:24.46 ID:fPNx6dl40
日本のボランティアの多くは・・・

・他人にありがとうと言って貰いたい
・良い人を演じたい
・肉体労働、不衛生作業、つらい作業は嫌だ
・上げ膳据え膳という、寝食心配なしという思い込みが強い
・意外と自分の家、家族、自分の身の回りに関してダラしない人が多い

ということ。テレビにも報道されなくなるような適当な時期、期間が過ぎると、見向きもしなくなる。
473名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:54:02.63 ID:M5kfCs6Z0
つまり伊達直人ってことですね
474名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:54:39.71 ID:fPNx6dl40
つまり“勝手な人”が多い。
ボランティアをしている、ボランティアに行くというのは、家族人を多かれ少なかれ影響を与える。
本当はうちのことを手伝って欲しい、あなたがいなくなれば誰かにしわ寄せということも考えずに行動しているパターンが多い。
家族や、自分の周囲の人のことを考えると、そう軽々に被災地へ行けるようなものではない。
そこまでして何かしたいのであれば、義援金という手があるのにもかかわらず。
475名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 10:09:32.47 ID:jLmIQ6IB0
>>474
哀れなやつだなぁお前は
476名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 10:12:33.75 ID:jLmIQ6IB0
>>466
どんなに渋滞てしてもって・・・。
緊急車両とか大量に搬送出来るボラバスの邪魔だろう
477名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 10:18:38.24 ID:jLmIQ6IB0
>>449
マジすか。仙台で自転車でも借りるか
478名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:48:18.21 ID:UTJTwlWX0
現地のトイレとかすごいことになってそうだけど
下水道は復活してるの?
479名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:52:29.31 ID:bdVSf1OlO
金ももらわないで仕事するとか御苦労なことだな。
480名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:52:57.16 ID:t2Iobxzy0
>>475
そうか?
481名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:56:08.78 ID:tRfTfy1T0
>岩手、宮城、福島三県の「災害ボランティアセンター」計六十五カ所のうち
>約86%に当たる五十六カ所が、対象を地元の住民に限るなど受け入れ制限をしていることが
>二十六日、共同通信のまとめで分かった。

これでタイトル>>1になっちゃうんだもんな
雑すぎ。


482名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:05:11.89 ID:KO+04bVl0

               
     ∧_∧      
    (´∀` )    役所職員は危険手当、時間外手当、時給3000円もらってる。
    (つ⊂ )     人がたくさん来て忙しくなるのは嫌なんだよ 。
    | | |       http://www5.diary.ne.jp/user/521727/
    (_(_)   
     

483名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:09:49.26 ID:SV2Q8VG20
ボランティアが殺到し満員状態な岩手・宮城

幾ら金を出しても引っ越し業者にすら家具の運搬作業を拒否される福島
484名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:15:02.82 ID:T16tmgUH0
松島空いてるから
観光も温泉も野次馬もできるから
ついでにボランティアもやってってくれ
485名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:22:11.80 ID:7jhFmdRy0
結局のところ、日本は、中枢神経に相当する部分が弱い。
アメリカなら情報化でさっさと効率的にボランティアの人員を過不足無く配分してるところだな。
日本人はこういう組織化に弱い。
ウォルマートを見習うべし。


486名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:28:59.00 ID:a0VgQSba0
阪神は被災地が近くて行きやすかったしな
石巻も市街地は多少いいけど、その先は遠い。
自分で足、飯、泊を準備できない人は行っても現地に負担かけるだけ。
それに人数だけ大量にいても、それで何かが進むとは限らない。
487名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:47:33.71 ID:3cRkwNTqP
>>469
明朝岩沼着の予定で出発準備してたんだけど、行かん方がいいかな?
リアルな現地情報教えてほしい
行くこと自体迷惑になるなら止めておく
488名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:58:02.69 ID:Ivr5ziuB0
あんまり考えたことなかったが、非常時の地元に
得体のしれない人らがウロウロしてるってのはちょっと怖いことだな
489名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:00:09.63 ID:diJGovye0
車で行って渋滞を引き起こすとか、もう阿呆かと馬鹿かと・・・
490名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:01:08.40 ID:M/p9ZQhe0
夏になる前に全力でやる時期だろうが。
少しくらいバタついたって、どんどんさばけばいいだろ。
渋滞なかったら緊急物資が届くのに、渋滞で届かない、とかいうフェーズじゃないだろう。
こーやって被害が雪だるま式にでかくなっていくんだろうなぁ。
どーせ疫病とかでるぞ、チンタラしてると。
491名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:01:41.52 ID:LgIHYYa10
おれも災害ボランティア行こうと思ったけど
やめた。洗濯しなきゃ
492名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:01:52.67 ID:zAnb3hse0
493名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:03:11.52 ID:wNj3ebN00
バカ女をそのために任命したんじゃないのか
仕事させろよ
494名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:04:39.75 ID:4X5gyGu9O
乙武さんが言ってたな
ボランティアの人は食い物とトイレを占領するから
少数のプロ以外は居ない方が良い迷惑だって
495名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:04:59.31 ID:Wu2Sv9Bm0
>>1
人手は足りない、
でも現地のボランティア管理能力はもはや限界。
ってことか。
496名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:06:02.55 ID:45l1kL0y0
リーダー格がいないんだろうなぁ。
手分けすればやる事なんかいくらでもあるはず。
的確な指示を出さなければいけない缶は中身がからっぽ。
497名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:07:23.10 ID:1OVFxBRrO
今帰りだがオレが行ったところは関越とかに比べれば渋滞はそれほどでもなかった
誘導とかいろんな人が頑張ってくれてるからかな

今日の作業は連休のせいか婚活っぽいバカが多くてワロタ
498名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:07:36.41 ID:5/bRExzTO
来月半ば姉ちゃんが仙台の比較的被害の少ない被災地に1日ボランティア団体に参加で行くみたいだが、姉ちゃん被災地行ってやることはあるのかな?
499名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:08:44.38 ID:054TUMSlO
自衛隊警察との調整出来てる?

調整とか統括するために、あの前科者を補佐官にしたんだろ?
500名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:09:21.04 ID:hMyPoHJLO
行くな
プルトニウム漏れてるんだぞ
死にたいのか?
501名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:10:11.51 ID:LgIHYYa10
なるほど婚活か
行ってみようかな
502名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:15:41.81 ID:c9QKTphhI
ボランティアなんて言いながらどうせ殆どのやつらが
被災地に落ちている金や貴金属類をネコババしようと
してるんだろ。

被災地から外に出るときはちゃんと全員のポケットの中を
改めろよ。
503名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:18:02.38 ID:CbORK5ak0
>>502
俺なんて、500円も募金しているぜ。

いくまでの経費分募金したほうがいいという考え、いってもどうせ、糞の役にも立たない
誰にでも出来る程度のことしかやれないのなら、その時間給分募金する。

これがもっともスマートで効率が良い。

504名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:19:25.65 ID:Zw7lP4cUO
>ボランティア活動の専門家

屁理屈ばかり並べるヘンテコリンな人を想像してみるw

505名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:22:54.52 ID:lJAPLYiR0
新浦安もhelp
506名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:23:09.44 ID:mT+iolpN0
半分観光目的とか、ボランティア精神がわかってない人間ばっかりが先に集まってしまったんだろうな。
507名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:24:14.37 ID:JpvWAAOq0
>>494
箒すら持った事が無い人に上から批評されたく無い。
508名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:26:49.42 ID:hxwch13Oi
どこかのジジイが阪神大震災より
ボランティア少ないって言ってなかった?
509名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:44:59.28 ID:67F4R2WZO
何か頭悪い記事だな?
各自治体毎に必要か不必要か書けよ!
同じ場所に何人も集中して来ない所には誰も来ないってのが現状なんだから!
510名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:56:05.90 ID:vRbU1IE00
放射能嫌です
トイレ掃除嫌です
下働き嫌です
瓦礫はテレビがないなら嫌です
被災者と触れ合い、慰める役やりま〜す

ってなわけだな
511名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:00:41.03 ID:SHE/uZxB0
政府がドコに人手が足りない、ドコは足りているってアナウンスすれば良いのにね
ボランティア担当とかいってた詐欺婆はナニやってんの?
512名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:04:06.80 ID:1AJfns4I0
ボランティア(偽善)

けっこうけだらけ NO THANK YOU
513名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:04:09.60 ID:I5VaKhUu0
おれのチムポウをしごいてくれる18歳以下の
かわいい女の子はボランティアにきてくれないのか?


不公平じゃないか! まったく。
514名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:05:55.58 ID:2FI7kgGyO
>>510がすべてだとオモ
ただ人間だから仕方ない。
515名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:08:28.67 ID:C2VbRhW80
> 被災者と触れ合い、慰める役やりま〜す
まあそういう人も何人かは必要なんだろうけど
そんな人ばっかりは必要ないわけで

実際資格もない見ず知らずの他所の赤の他人に
お話し聞きますよ、辛い事を言ってくださいとか言われて
すんなり信用して話すことなんて出来るんだろうか?

震災じゃないけど自分は欝で自分から行った病院で
カウンセラーにだって初回からなんて
まともに話すことできなかったのに


516名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:19:48.86 ID:Wq8Rn7+BO
ボランティアは医者や大工整体師、美容師、とか専門とするプロだけきてください。

一般観光の方は避難場所へ立ち入らないでね!

イライラしてるんだから
見せ物じゃねーんだよ

が本音です
517名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:21:36.64 ID:PoQzengf0
ってことは、今後「金」が必要な人は、


もう、いらない、ってことだよね。


これ、立てた奴。バカ・カンと

同等、いや、同じレベル。

いや、本人か?

ただで、善意で・・・

あれも、これも・・・

あ、フクシマ原発だけはダメだっけか?
518名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:27:59.19 ID:5juqM7UTO
>>516

瓦礫の撤去とかならまだあるんじゃね?
まあ、非難所って自室みたいなもんだから当然っちゃあ当然
519名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:28:17.83 ID:o2aXBZB00
ITドカタと同じだろ
デスマって猫の手も借りたいけど
いざ糞ッタレの素人が来ると益々泥沼に嵌るから来るなと
520名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:28:36.81 ID:vRbU1IE00
>>515
信用して話すどころかキレられて当然でしょ
心が荒みきってる人に、「私が聞いてあげますよ。どうぞ辛い事話して」と
優しさの押し付け顔でやってきたら、ぶん殴りたくなって当然
521名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:29:14.35 ID:JpvWAAOq0
>>516
美容師は地元の組合で行ったそうです
バスで手弁当の深夜発、ボランティアして夜中の11時頃帰宅の弾丸ツアー
阪神の時も似たような行程で日帰りだそうです。
今回の会場は水も使えるケアホームを提供してくれ、昼食も出してくれたので
助かったそうです。
522名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:33:09.45 ID:q2yUwmtq0
    ,-― ー  、
  /ヽ     ヾヽ
  /    人( ヽ\、ヽゝ
 .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
 |   /  (o)  (o) |
  /ヽ |   ー   ー |
  | 6`l `   ,   、 |
  ヽ_ヽ  、_(、 _,)_/
   \  ヽJJJJJJ   <ああもう!人まとめるのメンドクサッ!!
    )\_  `―'/      
   /\   ̄| ̄_      
523名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:36:05.39 ID:4LK5G/voO
行かなきゃ行けない雰囲気見たいだけと
宮城県庁に義援金を個人的に百万出したから
それに代えてもらって
現地にいかなくていいよね?
人が渋谷より居そうで人酔いするかもしれないから行きたくない
524名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:37:56.81 ID:FQByQ1070
>>520
> 優しさの押し付け顔でやってきたら、ぶん殴りたくなって当然

「殴られ屋」の需要はあるかもな
525名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:02:18.50 ID:gm74AAbeO
来られても困るとか書いてるのが、
被災者かその騙りか知らないけども、色々文句はあるだろうが、相手がいなければ話が始まらないだろう
ほんとに被災者かね
変なユニフォーム来てるお方じゃないのかね
526名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:20:23.17 ID:IdhdpenP0
地元のゴミでも拾えよ
527名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:25:57.55 ID:HnnSN1lZO
必要なのは土木作業経験があり重機を操作出来て重機とトラックを持参して来てくれるボランティアです
破壊されて流された家屋の柱や屋根やコンクリートや船や車の撤去をやってくれるボランティアです
528名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:28:59.27 ID:uf9NLYf10
そらそーだw

今一番効くのは金。
俺も人生発の6ケタ投入したぞ。
貧乏臭くてすまんがw

てか、しょぼい装備で現地に入って作業すれば
放射能汚染は勿論アスベストやヒ素などの被害も考えられる。
そしたら日本を救うどころか完全にお荷物になるぞ。

今はとにかく金だろ。
無事な場所にいる奴は、自分の仕事をきっちりやり切り
金稼いで自分の家族を守り、被災地に金を送ってやれ。
529名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:31:47.60 ID:duFszoyE0
ふんばろう東日本プロジェクトでは
まだまだ物資も人手も募集してるよ
チェックしてみれ
http://fumbaro.org/
530名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:32:46.04 ID:uf9NLYf10
あとさ、月並みだけど、ほんとに、周りを見渡せば
今回の被災者以上に助けの手を待っている人が阿呆ほどいる。
純粋に「誰かを助けたい」ってんなら、幾らでもクチはあるんだ。

あの惨状を見て純粋にいてもたってもいられないってのはわかる。
けど、今現地に行って、素人が出来る事なんて何もないよ。
逆に、自分の地域でいかに受け入れるかとかさ、
建設的な行動は幾らでもあるんだから
何かもっと考えて動こうぜ。
531名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:33:31.16 ID:tomu31q80
ボランティアというか、東北に観光に出かけて、ガンガンとカネを使ってこればOKだろ。
そりゃ、一部被災者のことを思いやれない行為もあるかもしれないが。
532名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:35:36.30 ID:nBKnP0320
一方、東電社員の家族は有意義に海外でGW。
東電「おまえらがんばれよww」
533名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:35:42.07 ID:6XJ9LgUh0
それより、被災民の収入源をなんとかしないとな。
会社が無くなっちゃったのを、どうするんだと。
534名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:35:45.50 ID:Q/+yTCxW0
ボランティアに行った人は元気な避難民が瓦礫撤去作業さえしない事に何も感じないの?
535名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:37:03.70 ID:gm74AAbeO
>>526
心を込めて募金はしたしな、もちろん気持ち悪いお前らみたいな団体が絶対くすねられない形で
536名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:37:20.08 ID:We+bZukVO
連休中はこうなると思って先週土曜から昨日まで行ってきたよ。
まだまだやる事山積み、誰も来ないような奥地に行って来て下さい
537名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:39:49.74 ID:fKn5C+BKO
辻元なにやってんだよ
てめー給与返納しろよ
538名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:39:58.99 ID:duFszoyE0
>>534
自分の家がなくなって家族も亡くなってペットも行方不明で気力がない人にそう言えるとは
まだまだ若いなw
539名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:40:40.12 ID:tomu31q80
>>534
器が小さいね。

誰もお前にボランティア行ってなんて頼まないだろ。
ボランティアやってなんて頼まないし、協力もいらない。
せめて、黙ってろ。
540名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:41:15.86 ID:j0Ls7SAY0
ボランティアったって、要は素人だろ。
辻本とかの勢力はプロボランティアとか名乗ってるのかもしれんけど、
ボランティアのプロってのは要は無職ってことだろ。
メリットはタダの労働力ってだけで、
出来ることはたかが知れてると思うんだよな。
541名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:41:48.92 ID:XcTn00SE0
今ボランティアするなら東北を観光することだね
金落とすことだよ
被曝してりゃ意味が無い、少なくとも原発をある程度封じ込めてから
542名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:44:43.54 ID:sw7Tol2RO
【震災】被災地の男性に元気が蘇る。東京の女子高生が「セックスボランティア」を避難所で実施★3

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1303654158/
543名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:44:59.78 ID:5spSPP8F0
学生はボランティアなんてしてていいのかね
単位くれるとはいえ、そんな単位で就職できるのか?
ただでさえ仕事ないのに就職活動しないと死ぬよ
544名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:47:40.12 ID:dRSxgARZ0
ガレキ撤去くらいならやりたいんだが
乙武や西宮市議が自分探しボランティアは被災者に屈辱与えるとか言ってたじゃん
545名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:51:31.30 ID:qR0yLH0KO
「ねんていうかぁ〜、ボランティアしちゃったりしてみたほうがいいって感じでノリ?」
くらいの奴ばかりだろ
546名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:53:26.12 ID:F2bdHnOy0
プロボランティアなんて初めて聞いたw
547名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:53:28.90 ID:RNBUz9QD0
変にテンション高いボランティア結構いるよね。
一生懸命やってまーす!笑顔でやってまーす!
そんな人に限って、なぜだか目立つ場所で大声はりあげて終始笑顔。
でも1週間いるかどうかなんだよね。。。

明るい雰囲気なのはいいんだけどさ、もうちょっと静かにして欲しいかな。
548名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:55:24.61 ID:dRSxgARZ0
>>528
アスベストは怖いな
放射能の恐怖は夢でも見てるみたいでいまいち実感できない
549名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:55:43.11 ID:R2lwD3iM0
>>47
日本はボランティアが「無償」で当たり前、みたいなのがあるからねえ
最低限の寝床がなければ、ボランティアに行けないよな
自分も衣食と時間は都合できるけど、寝床だけは準備できないからボラ行けないクチだ

確かに被災者の方を先に住居入れなきゃだけど、ボランティア受入れ先があれば
今より遥かにボラが動いてるよね
550名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:56:26.84 ID:gewu8ToE0
>>541
当然、水食料かついで野宿してまわる。
現地の食い物、水には一切手を出さず金だけ落として行くんだよな。
そんな旅行したくないよ。
551名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:56:47.48 ID:5spSPP8F0
プロですら断る仕事をやりたいとかボランティアって馬鹿だと思う
552名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:01:31.51 ID:a9g0FbbbO
税理士と社労士だけどじゅようあるかな?
553名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:05:01.97 ID:j0Ls7SAY0
>>552
法律相談とかは結構需要あるみたいよ。
帳簿とか全部流されちゃったけど、あれこれの手続きどうすればいい?とか、
なんか補助制度ない?とか。
554名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:16:09.34 ID:gm74AAbeO
>>544
自分探しの何が悪いのかわからん
こういうこと言うと怒られるがね
555名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:26:00.91 ID:DjaUHL4IO
なんかボランティア担当の大臣かなんかがいたみたいだけど、そいつは何してんの?
556名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:28:59.37 ID:f5fNIIqO0
辻元は何もしてねーってことじゃん。
557名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:30:09.08 ID:5spSPP8F0
何もしないどころか、救援物資を足止めしてただろw
558名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:33:29.10 ID:yMGM1WIj0
受け入れ態勢が整わなきゃやれないし行けないからな
その受け入れ態勢を整える大臣いたはずだけどあんまり機能してないよね
被災率の低い山間部に基地作ってバスで送迎するとかそういうのやらなきゃ数は増えないと思うよ
全部自己責任で土地勘も知り合いもいない土地で宿泊場所探すの無理だろ
そういうのをフォローする人が少なすぎるよな
こういう人材派遣や基地局向けのボランティアも必要だろー
559名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:38:29.73 ID:JpvWAAOq0
観光で人が来ないなら
内陸の旅館組合でバス仕立てボランティア送迎とかすれば良い
被災や善意を商売にと、グダグダ言う奴が多数出るか
560名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:42:46.11 ID:R2lwD3iM0
実際に今個人で関東からでも車なしでボラ参加出来るのを探しても、2泊3日で
往復交通費、宿泊費、食事代、ボランティア・旅行保険代で21000円とかで
ホテルステイでシングル部屋でって、何か…ちょっと違う気がして参加出来ない

欧米のホステルのドミみたいなのでいいから、大部屋に二段ベッド詰め込んで
10人部屋みたいなの、用意出来ないのかなあ
561名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:47:28.11 ID:gewu8ToE0
ボランティアの主戦部隊だけ集めても機能せんわね。
それを機能的に運用するには輜重部隊、主計部隊も付随させないと。
やる気のある奴らにも今の体制では活動するには敷居が高い。
562名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:50:53.31 ID:+vObwtiG0
もったいないな。
せっかくの善意の労働力なのに
うまく使いまわせんのかな。
563名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:53:47.07 ID:R2lwD3iM0
>>558>>561
その通り

震災直後、GWにはさすがにボラ受入れ態勢も整ってるだろうから、と
余りまくってる有給ぶつけてボラ行く気満々だったのに、挫かれ2chしてるオレがいる
564名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:56:46.41 ID:JpvWAAOq0
>>560
民宿や旅館で相部屋の雑魚寝で構わんのだけど
565名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:58:03.59 ID:7iuVLjgxO
今欲しいのは専門職なんだよな
あと田舎に永住してくれる若者はいつでも募集中なんだぜ
566名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:59:36.33 ID:GRRvdvgT0
>>564
復興部隊がどれだけ入ってると思ってんだよ。
土建屋重機部隊の寝泊りにとうに抑えられてるさ。ボランティアなんてできること限られてるのに
主役になったつもりで騒ぐな。
567名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:01:55.60 ID:GRRvdvgT0
ボランティアが力になるなんて妄想だからな。
普通の震災ならともかく、こんな状況で泊まるところ用意しろだの何だのって言う奴は
絶対に行かないほうがいい。役に立たん。
568名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:02:16.39 ID:e/T+BJAa0
被災者からはストレスぶちまけられ、瓦礫から遺体や、アスベストなどの有害物質。
素人が行くのは自殺行為だな。
すべての分野のプロが行くべき。
素人では足手纏いになるだけだな。
569名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:03:02.88 ID:5juqM7UTO
汚い仕事をする人は少ないんでしょ?
570名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:07:21.27 ID:SubA/fUlO
ボランティアなんかやらないで、全部政府に任せて、普通に連休中は、遊んでりゃいいのに。

変に現代人は、善人ぶる奴が多いんだよな。

571名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:10:13.58 ID:R2lwD3iM0
>>564
それって寝袋持参だよね?以前募集してたボラの内容でそういうのあった
寝袋で、とまでとなるとボラ初心者でパッカーでもなかった自分には厳しい
>>566>>567
確かにそうなんだけど、だからと言って自分みたいな考えのも一杯いると思うし
もし受入れ先が整えられてて、その人達がGW期間中だけでも泥作業出来てたらとか思うのは夢物語だったかな
572名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:11:25.36 ID:lKjoN+bg0

ボランティアを断るしかない県知事の心境も辛いだろうな。
これなんか間違いなく大本の責任は政府の無責任さと無能にあるんだから。


先月25日に政府と法務省の合同会議が
瓦礫撤去のガイドラインを作成して関係7県に通知しているんだが
これが馬鹿馬鹿しいくらい責任を現場に丸投げしたシロモノ。

“「有価物」と「無価物」の判断は自分でやれ!”
“「有価物」はリストを作って保管しろ!”

こんなこと言われてガンガン撤去作業をやるとしたら
県知事は首を賭けてやるしかないし、
後々の行政訴訟も「政府の方針指示」程度では乗り切れないのは馬鹿でも判る。


573名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:12:27.64 ID:LRe7d0+v0
いまテントの中
明日からボランティア初日
ボランティアセンターの受け入れ能力が
限界みたいだよ
作業地区までボランティアを送る
車と人と長期内勤スタッフが足りていない
感じだった
574名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:14:22.90 ID:dRSxgARZ0
ボランティア来るなとか人手不足とか
野次馬は来るなとか観光でいいから来てくれとかどっちなんだか
575名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:15:31.96 ID:VJ8xmnMW0
えらいなぁ、
放射能が怖くて北風にすらビビッてたオレには無理だ。
576名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:16:33.54 ID:R2lwD3iM0
>>573
明日からって事は今日被災地入りで、まさかテント泊が続くの?
自分は応援しか出来ないけど、頑張って下さい
577名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:18:32.19 ID:+eE6r5tc0
ま、そりゃそーだな。経験のない素人はいくら気持ちがあっても
実際は邪魔なだけだ。
578名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:19:26.61 ID:1OVFxBRrO
今日行ってきた
ヘドロの書き出し
晩飯のハシは持てないわ臭いわでシンドイが爺さんが毎日1人でやってる
579名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:21:25.86 ID:6PGgOuaB0
>>578
臭いといっても、海の匂いがすんだろ?
580名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:26:02.49 ID:ySt36bGt0
ボランティアを抑制するために、ボランティアを有料にするのもアリだな。
ボランティアしたければ金を出せ!
581名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:26:23.38 ID:1OVFxBRrO
>>579
重油?と海みたいなにおい
鼻に残るしなかなかとれない
他のところはしらん
582名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:28:12.91 ID:5UZid81A0
> ただ、ボランティア活動の専門家の中からは「統制しようとする行政的なやり方だ」と批判する声も聞かれる。
> 内海成治大阪大名誉教授(国際ボランティア論)は「多少の混乱はあるだろうが、
> ボランティアの得意分野を積極的に生かすべきだ」と話した。

受け入れ側がもう無理だって言ってんのに親切の押し売りすんなよ。
現地が迷惑してんだろ。
583名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:28:16.92 ID:d89Qt7hK0
ボランティアしたいけど何もできないや・・・
584名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:30:17.59 ID:lKjoN+bg0
>>578
お疲れ!
585名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:30:42.14 ID:5UZid81A0
>>545
日テレだかのニュースに出てたボランティアがそんな感じだったよw
もちろんピースボートなw
586名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:32:13.04 ID:FahWC0ZOO
個人で行って野次馬根性丸出しで現地に迷惑かける奴絶対出てくるから、ボランティアに参加する人はカメラとか必須な
587名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:32:20.02 ID:P06AmJMt0
>>578

お疲れ!
588名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:33:12.02 ID:XsXRxA8YO
>>580

ボランティアって有料の場合が多いんだが?
589名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:33:44.63 ID:dXuVyH550
辻元不用wwww
590名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:34:44.81 ID:Cm3p++1x0
阪神大震災は地盤が固い六甲のホテルはなんとも無くて、そっちで普通に泊まったり風呂入れたからな。
今回はボランティアが行っても泊まるところが無い。
591名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:35:04.43 ID:qJ6NDbCg0
吉野ってだれ?

自民党員なの?

やっぱり自民党って駄目じゃん
592名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:40:30.58 ID:U4xE6WRU0
逝って良いんだか悪いんだか良くわからんわな、ボランティアは。
地元の人たちにとって見りゃ、火事場泥棒にも見える。

まあ、現地の生活落ち着いて復興途上に観光でも逝って、金落とすのが正しいんだろうな。
593名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:40:34.62 ID:AolXOi3FO
すべてにおいて、震災被害が広域で甚大すぎる

ボラしかり、避難所格差、仮設問題、計画的復興町つくり

311以前に近づくには半世紀かかりだろうな
594名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:43:41.09 ID:bo5iiiMQ0
なんで日本は平時も満員で有事も満員なんだよ
満員が好きな国だなww
595名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:45:38.60 ID:yKP/8OEU0
>>592
この刷れ見るとどうも現地では邪魔者で来て欲しくないみたいだな。
来て欲しいのは自己完結型で高度な専門職、地元の要求に完全に従ってくれる人だけ。
他は金だけくれればそれでいいみたいだぞ。
596名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:45:47.78 ID:vcmrdw5m0
ニートや引篭りの自己実現の場でなければ
ボランティアである必然性は多くないし
地元民の有償業務にするべき仕事が多すぎる。
避難民の労働機会を奪うな。
もちろん、医療他、専門職のボランティアは重要。
地元民を有償で雇うべきことを無償でやるな!
民主党の無能議員共は最低今年位は国会議員をボランティアでやれ。
597名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:54:17.37 ID:5spSPP8F0
必要なのは専門職のボラであって暇人の無職のボラではないんだよ
598名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:59:03.84 ID:LRe7d0+v0
寒くて眠れんわ
明日は午前中で切り上げて
装備整えないと身がもたん
金かかるなぁ
599名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:00:50.50 ID:yKP/8OEU0
学生ボラやジジババ暇人ボラを阻止するために
2ちゃんで運動起こすべきだな、東北応援のためにも。
写真で顔撮って反日サヨクのクズ蛆虫として
ネットに晒そうぜw
600名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:20:17.35 ID:XxT+8Z3R0
>>212みたいな発想をする人間がいる限り
ボランティアと被災者の溝は埋まらないんだろうな

無料でこれやれ、やらない奴は偽善者
って頭がおかしいんじゃねえか?
601名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:21:08.84 ID:IXB3x3aB0
一方で阪神のときより少ないとかいう報告があるのはなぜ
602名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:25:04.31 ID:+v2Z1egN0
599>>
それよりたまには働いたり外に出たりすればwwww
ずーっと家にいてひきこもっていると妄想で頭がおかしくなっちゃうよwww
っていうかもう手遅れwwww
603名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:25:09.33 ID:U4xE6WRU0
>>601
「来るな!」ってのが一般に流布されたからかな。
来るな!と言われる理由も浸透して、ボランティアする気はあるけれど、
今は行かないほうが良いって人が増えたんだろう。
604名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:25:13.80 ID:5juqM7UTO
>>600

あれやるな!これやるな!
ってのは基本的人権として当然あるけどな
605名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:26:48.67 ID:dRSxgARZ0
>>601
乙武と西宮市議の功績でしょ
震災から早い段階でボランティアは偽善で迷惑だという認識がネットで広まった
ボランティアはどうしようもない連中だったという阪神大震災経験者は多かった
606名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:26:56.27 ID:yKP/8OEU0
>>602
安価も打てないクズは去れ
607名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:28:36.40 ID:d+5UXR7s0
俺んちでは、美少女のボランティアを大募集中です。
未経験でもできる簡単なお仕事です。
608名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:29:02.80 ID:+v2Z1egN0
>>606
図星指されて切れちゃった?www
引きこもりのニート君wwww

609名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:30:07.01 ID:j1zQITuO0

えっ?
ボランティアの交通費って自費なんか?

大変な思いして
メシの確保やトイレの確保も大変だし
寝る所もないような状況になるのに

交通費さえも自分で出せとか
ふざけんな!

馬鹿馬鹿しい
誰が行くかよ!


交通費ぐらいJRや各私鉄が特別に
ボランティア証明書でも発行するのが当然だろ

610名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:31:04.41 ID:mECFzkjWO
ボランティアを有料にすればよかったな。
611名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:33:10.24 ID:+zPEn7f00
十分足りているのか。じゃあ行かなくてもいいな
瓦礫除去の手伝いなら俺にもできそうだけど
612名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:33:33.77 ID:5juqM7UTO
>>609

慈善なんだから当たり前だろ
名誉の為でも義務の為でもなく敢えて規制がある中で好き好んでやるんだから
613名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:34:08.11 ID:yKP/8OEU0
>>608
オレのおかげで安価打てるようになったな、感謝しろよ。
ボランティアは自己満足でオナニーそのもの
自分の部屋でティッシュ握り締めてやってりゃいいんだよ。
ボラは嫌われてるんだよ、迷惑なんだよ。
614名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:34:20.02 ID:jFcvnmzs0
>>609
そんなケチなやつはきてもらわなくてけっこーです
615名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:37:27.49 ID:NQkvxiHdO
ボランティア行こうとおもったけど何もかも自分で負担するんだよね。無理だから義援金送るしかできない
616名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:41:56.09 ID:B1WQtRsT0
ボランティアで要員の送り込みをやってる者だが何か質問あるか?
指導員も作業員も全然足りないのが現状
617名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:42:32.57 ID:tRfTfy1T0
>>608
2ch初心者なのに
何で性格悪い2chネラーの典型みたいなレスする?
618名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:43:45.33 ID:9aJ51RfOO
初動は素人がいても邪魔だし
その後は被災者が労働力になるしな
619名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:44:12.25 ID:JpvWAAOq0
>>601
被災地域が限定
京都、大阪、姫路に紀伊半島や岡山、名古屋辺りまで
普通電車で日帰り可能
遠方から来ても宿泊施設が上記の都市に多数有り
学生が春休みの時期
620名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:44:34.48 ID:5juqM7UTO
>>616

・ボランティアのミスマッチは起きている?
起きてればどんな感じか教えて欲しい
・調整とかどうしてる?
621名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:44:58.72 ID:yKP/8OEU0
>>616
プロ市民乙!
622名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:45:22.63 ID:tRfTfy1T0
>>616
twitterその他でそういう情報見れるとこある?
623名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:46:33.06 ID:+v2Z1egN0
>>617
ちょっと試してみただけ。
ごめんよ。
確かに馬鹿って伝染するのかもね。
もうやめるよ
624名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:46:37.86 ID:JEmOHqkh0

新車販売台数ピーク時90年780万台 2010年495万台
二輪車販売台数ピーク時82年350万台 2010年38万台
新設着工戸数ピーク時88年180万戸 2010年78万戸
-------

刮目せよ
89年福祉目的税消費税3%始動 97年消費税5% 98年より12年連続自殺者3万人伝説始まる 20年間の累計自殺者60万人!
犯罪認知件数は300万件弱!
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jiskei.JPG
バブル崩壊20年でこの国に起こったことw
・関税障壁緩和 ・移民激増 ・ハイパーデフレ ・公務員給与上げ ・民間給与激下げ
・税収激減 ・企業倒産激増 ・雇用激減=ナマポ激増 ・自殺者60万人
追加 ・東日本大震災 ・福島原発事故



復興に協力しない奴は、自分のことしか考えない非国民みたいなプロパガンダ的に報道してるけど
元土建屋の俺としては、復興に協力する土建屋がいたとしたならそいつらこそが
被災者を利用し自分のことばっか考えてる糞野郎だと本気で思うわ。
被災者には悪いけど復興が遅れて元土建屋の俺は本気で嬉しいです。
625名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:46:54.48 ID:vEmaJxls0
宮城県民はボランティアに行かずに野球サッカー観戦だからなあ・・・

やっぱ行くなら岩手か福島かなあ
626名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:47:13.76 ID:rSMPpjRY0
ボランティア=慈善とか思っちゃってる奴が多いのは吹いたww
完全慈善な仏様ロボットが復興させてくれるわけねーだろww
627名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:48:35.31 ID:1m9o3P0m0
お呼びでなかったか残念
628名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:50:16.17 ID:5juqM7UTO
>>626

いや、政府(税金)の役割否定してないが?
629名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:50:53.81 ID:dTW7w50aO
田村の梅と萩の月買ったよw
630名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:52:14.96 ID:dyUa5FoTO
直接現地行って手伝えばいいじゃん
631名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:52:21.35 ID:+v2Z1egN0
>>617
ちょっと試してみただけ。
ごめんよ。
確かに馬鹿って伝染するのかもね。
もうやめるよ
632名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:52:51.19 ID:uVlmpDBZ0
反日スパイのサヨ、ピ−ス暴徒を帰らせろよwww
どうせ洗脳しかしないんだろ?wwwwww
633名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:53:17.02 ID:B1WQtRsT0
>>620
当方、基本的に仕事できないような人は受け付けないのであまりミスマッチはない
そういう人にはネトゲやチャット等で現地の知り合いを捕まえて、個人的に水やウェットティッシュ等を送るようにしてもらってる

調整についてだが、活動の全容を把握するのではなく
分散した小さなグループを作る方法を採っている
一応、趣味や基本的な価値観が近い人同士で行動できるように手配はしている
634名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:53:37.98 ID:67F4R2WZO
GWに地元のボランティアに行ってくる
冷やかしや観光目的で来た奴は容赦無く潰してやる
635名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:53:43.19 ID:dim4kH2w0
無料の配給やボランティアの仕事と
競合する仕事してる地元の人はツライだろうな
636森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/04/29(金) 23:54:24.38 ID:xsKGNgJ/0
行かう思うておったが、

満員じゃあしかたない。。
637名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:54:52.86 ID:s/HVjCuqO
まじで足りてるんかな? 小さい避難場所とか全然救援物資来てないみたいだし。 看護師とか被災地にいっても指揮系統めちゃくちゃでなんもできんパターン多いみたいだし。
638 【東電 81.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/29(金) 23:55:38.59 ID:+9+AqYGr0
ボランティア大臣は何をしているの?
639名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:55:38.90 ID:yggXh5zB0
ボランティア大臣てのがいたような気がするけど。
何この混乱、
640名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:56:21.69 ID:B1WQtRsT0
>>622
ボランティアの募集とかかな?
個人的に募集してる人は沢山いるし、自分もよく目にする

自分トコの募集はネットを使う機会の多い人間なら、大抵目にしてる筈
気付いた人は連絡してくる仕組み
641名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:56:58.59 ID:yKP/8OEU0
地域の地場企業と産業を破壊するために暗躍するプロ市民と
その手先となるオナニーボランティア。
642名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:57:23.68 ID:CNLgpjMI0
ボランティアから金取ればよい
気持ちいことさせてあげているんだから
643名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:57:31.82 ID:bgm0rlHj0
ボランティアは今人数足りてるねん
だからちょっとこっちの集会所で待機しててくれへんか
待機しててもらう間にこのピー○ボー○の人の話し聞いといて
めっちゃためになる話をしてくれるで!



こんな感じかなぁー?????
644名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:57:46.10 ID:3jc5TmRh0
満員ツーよりも受け入れ能力、管理能力を超えたって事だな
645名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:02:25.02 ID:kjYR7Icn0
満員の意味が解らないのだが…
大臣が無能すぎてボランティア活用できてないだけの話だろ…
采配振るう限界超えてるのならさっさとボランティア要りません宣言でもしとけ。
過剰に人が逝っても無駄だし、被災地みたいな所じゃ犯罪増えるだけだからな
ただでさえ、チョンクズやら特亜のゴミクズが紛れ込んで
あっちで悪さしてるみたいだしさ
646名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:06:17.32 ID:rBY3CpyhO
ひとまず単位取得の為に
ボランティアにきましたって言う確認だけでもしてくれ
647名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:06:25.25 ID:6NEeO4oT0
>>598 この季節で寒いとか、ふざけすぎ。

寝袋も持ってこないで、快適に布団で寝れると思ってる。
チャラチャラした偽善者が来ても迷惑なだけ。
648名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:07:55.26 ID:YEQrOuuT0
>>647
でも大学の単位になるボランティアなんだぜ
気楽にくるやつが増えても仕方ないんじゃないか?
649名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:08:58.58 ID:IRe592Na0
>>640
わかった。
650名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:10:16.00 ID:ynTcFvaCO
相馬と南相馬はまだまだ人手が足りんのだろ?

瓦礫の撤去やらなんやら
651名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:11:14.92 ID:Xt+o/6vd0
>>645
個人的に手伝って欲しい人や、物を送って欲しい人なら沢山いるんだ
不足というか、需要が沢山あるのがお年寄りの世話なんだが
正体のわからないボランティアに任せるのは不安だろう
652名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:11:43.56 ID:n3VmJATx0
ボランティアに行けば結婚できると思っている行き遅れが殺到しています
653名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:12:14.55 ID:R2DBDUPD0
>>609
知り合いのところに
よくボランティアが訪ねてくるらしいんだが
「被災地を案内してくれ」だの
「どこに行ったらごはんが食べられる」だの
「今夜泊まるところを紹介してくれ」だの
マジでそんなヤツラが来るみたいだ
そーいう勘違いバカには
どうぞお帰りくださいと丁寧にお断りしてるらしい

ボランティアやるんなら飯とかテントとか用意して
現地の人間を煩わせないようにした方がいい
654名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:13:11.66 ID:B2NBsmkE0
>福島県は、福島第一原発に近い南相馬市以外は、
新規受け付けを見合わせたり、現地に通える人だけを受け入れている。

南相馬なら全然OKかな?

655名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:13:55.84 ID:3Ji1D/KJ0
GWは廃墟となった町を見物して元気になろうぜ!
656名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:13:58.74 ID:h15TWKUU0
ボランティアってのには左翼臭い奴らが多そうで嫌。
657名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:14:22.98 ID:QsmLFOBg0
>>652
観光目的だろ
一面瓦礫の山なんて光景は滅多にお目にかかれるものじゃないからな
658名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:14:24.48 ID:T7aXptPcO
阪神大震災の時より少ないとか言ってたよね。

ボランティアが満員って何なの?
659名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:15:22.05 ID:I9KA7yboO
物見遊山、ボランティアの免罪符つき。本当に今まで見えなかったものがよくみえる。チャンコロやチョンが日本を悪くしていたわけではなく日本人が同様にグズだっただけだな。
660名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:15:28.80 ID:IRe592Na0
>>647
寒いもんは寒いし・・・・
661名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:15:31.98 ID:iK0aMGGr0
>>655
一遍地獄を見てこい
662名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:15:46.30 ID:3yw4GrSaO
ボランティア行こうと思ったけど、現地の人に迷惑かけるかもと考えて取り止めた俺は勝ち組だよな?
663名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:16:06.48 ID:R2DBDUPD0
陸前高田市でがれきの中にあった電柱から変圧器を横領したとして中国国籍の
男2人が26日逮捕されました。

占有離脱物横領の疑いで逮捕されたのは、ともに中国国籍で福島県に住む無職の
古宮暁渓ことジョ・ギョウケイ容疑者(20)と自称大工で遠藤光ことイン・ハルミツ
容疑者(24)です。2人は26日、午前10時半すぎ、陸前高田市高田町の路上で
津波で流された電柱から変圧器を取り出し横領した疑いがもたれています。

犯行を目撃した人の通報を受け警察が警戒にあたっていたところ26日正午前2人の
トラックを発見し、逮捕しました。2人は容疑を認めているということです。
http://news.ibc.co.jp/item_15983.html

とりあえず
怪しい外国人が跋扈してるらしい
664名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:16:10.29 ID:ypPcx9180
海外旅行行ってるヤツラはいいのかよ
665名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:16:36.34 ID:kb+uhGk7P
>>4
石巻も受け入れ中止だって。
666名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:17:23.51 ID:YEQrOuuT0
>>664
海外旅行?
これ↓??
ttp://www.peaceboat.org/cruise/1201/index.shtml
667名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:17:46.94 ID:J9W+vFBh0
>>431
衝撃を受けた。
会社自体流されて職を失った被災者が大勢いるのに・・
ワ―シェアできなかったのだろうか。
公務員だけは、勤務先が流失しようが
職と給与を約束される特権階級なわけだ。
「自分も被災ているのにボランティア活動」
とかよく報道されていたが、彼らにとっては普通に残業か。
税収が大幅に減るのに、人件費は大幅増か。
民間だったら「原資は?」てなるのに。 
×公僕⇒○貴族 だね、本当に。
668名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:17:50.21 ID:856GrIJj0
知り合いが男7人ほどこのボランティアに行った

行った理由は

出会いを求めて

だってさ・・・
669名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:18:08.82 ID:CND6Ngem0
>>645
3週間前行っていたけど、人手は足りない、しかし捌ける人もいない
また技能ある人間が行っても、様々な障害で活用出来ない
今どきとは思えない非生産的な労働内容、まともな道具がない

今、仕事にあふれた連中を政府が雇って、今ボランティア達がやってる内容を濃くして
日給を出す仕事としてやらせれば、景気回復と復興が同時に出来るのにと思ったよ
とても残念
670名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:18:11.93 ID:ynTcFvaCO
>>654
よし
じゃあ南相馬に決定だな。
671名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:18:32.02 ID:WFT8SwzJ0
ツアーがあると聞いたw
アゴ足枕付じゃないとボランティア来るなとか言ってたしな
672名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:18:33.46 ID:9k3E+I0s0
なさ過ぎよりはあり過ぎのほうがむしろ困るからなあ
673名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:18:35.46 ID:J8o9BD/70
>>657
アスベスト吸い込んでしねばいいよ、そういうクズどもは。
674名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:18:57.13 ID:6uFEjgfN0
こんなの政府が金出して雇用作ればいいのにな。
ピンハネの割合もキッチリ規制してさ。
675名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:19:03.51 ID:JxkCfJS20
アスベスト大丈夫なのかな…
その辺の知識持ってて行くのかな?
676名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:19:13.97 ID:Xt+o/6vd0
>>649
きっといい経験になるよ
体を壊さん程度にがんばれ

>>650
細かい法律は書かないが、危険が予想される作業をさせるのは違法になる
通常の作業でのちょっとした怪我でさえも、保険の関係で結構面倒だ

>>652
釣り橋効果っていうのか?
現地でのロマンスっていうのは結構あるらしい
677名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:19:26.97 ID:5aSCp85EO
>>648
そうだね。学生は特に成績に響くしね。



ただ行政も
もう少し早く言わないとね。わかっていたことだろ。
678名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:19:58.21 ID:CCxBlynW0
ボランティア体制作りに遅れ、人手足りないはずが殺到する人に手続き間に合わず制限に踏み切る
…これが現実か。やっぱ軍隊レベルの統率がないと緊急時にはろくに活動できないわけだな
679名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:20:37.65 ID:8MgP6pXcO
被災地見学しに行ってる奴も沢山いるみたいだなぁ

そんで被災地が少し渋滞したりしてるみたい

何考えてるんだか
680名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:20:42.80 ID:kq6eFIqa0
>>657
>>659
観光や物見遊山でも、TVや新聞の切り取られた画像であれこれ語るより
あれが延々と続く光景は見た方が良い、臭いや埃も含めて
>>661
同意です
681名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:21:11.74 ID:KpdXrK7a0
>>663
そうなんだよ、地震直後は多賀城や石巻の略奪が酷かった
だんだん岩手南部に上がってきてるらしい

正直ちょっと裏につれてって、ただでさえ忙しい警察の手を煩わせないように
優しく説得したいもんだ
682名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:21:20.42 ID:Asv9f0D00
>>609

誰か僕をかまってということは理解できた
683名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:21:36.42 ID:RoC1aQ2o0
>>669
それはハイチでもやった。ボランティアではなく現地の人に
日給を支払って雇った。
でも全然復興していない。
684名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:22:18.31 ID:zLRQDv7N0
特典はピースボート主催のフリーセックス大会
685名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:22:58.78 ID:xv0fSDLn0
瓦礫の撤去って女でもできんの?
686名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:23:28.33 ID:dYSr59820
満員なら邪魔になるから義捐金を出すかな
687名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:23:51.55 ID:guyXjLI90
瓦礫ってもいろんな大きさあるからな
688名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:24:22.37 ID:kq6eFIqa0
>>684
スケベオヤジが大量にボランティア参加
ポルノグラフティも生公演
鼻血ブーだよ
689名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:25:02.40 ID:Xt+o/6vd0
>>685
男性なら、平均以上の身体能力
女性であればそれなりの体格か、鍛えた人でないと邪魔
690名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:25:12.83 ID:6NEeO4oT0
仙台のオフィス街をお揃いのボランティアルックで歩いている集団とか観光目的だろ。

ボランティアは必要だが、ボランティアごっこは迷惑。
691名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:27:03.02 ID:R2DBDUPD0
物見遊山というと誤解されるかもしれんが
迷惑にならないように少しだけ見てくるのはアリだと思う

被災地の近くに知り合いがいて物資を持って行った時
迷惑にならないようすぐ帰る予定だったんだが
「ぜひ見て行ってほしい」って言われて
津波が来た現場をほんの30分ほど見てきた

まさに地獄だった
ていうか
もう地獄すぎて現実感がなかった
流された車や家々に死亡確認の×印がいたる所にあって
もう言葉もでなかったわ…

行ける人は見てきた方がいい、マジで
692名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:27:53.80 ID:Gn0a79AR0
婚活始まったな
693名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:28:49.82 ID:xv0fSDLn0
>>689
体育会系しかお呼びじゃないみたいですね
地元の団体がバスツアーで募集してるんすけど
泥かきならともかく瓦礫の撤去ってのがちょっと気になって
694名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:28:56.33 ID:ks3WfIbPO
津波注意報でたら避難するのに渋滞は迷惑
695名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:29:54.09 ID:8MgP6pXcO
>>691
被災地の人も見学するなら車を遠くに止めて歩いて見学してくれって
696名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:29:57.51 ID:k43MKTJw0
>>1
関西からは、1万円くらい、
本人の負担のツアーで行ってるんだってね
一方東京都は、旅費半額負担、宿泊手配
697名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:30:22.90 ID:YyMns7P6O
被災地の食料とトイレを占領します
698名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:30:29.34 ID:SOuOTc7fO
マン淫
699名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:30:46.68 ID:mytWvNsFO
ピースボートに入会しないとボランティアできへん
700名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:31:36.34 ID:r1nr5tDMO
>>693 2ちゃんねるのやつが言うこと全部信じるなよw 飯とか寝るとことか自己完結できるならどこいっても役立てるよ。 どんだけ瓦礫と泥あるとおもってんだ。
701名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:31:48.51 ID:Gn0a79AR0
つーか、もはや日本ではボランティアの意味が変わったな


ボランティア=低脳、物見遊山、勘違い、ゆとり、KY、傲慢、エロ目的


そんな感じ
702名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:32:11.49 ID:0S9CHm2k0
あれっ?原発の瓦礫撤去のボランティア活動は?
703名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:32:59.47 ID:2WvmJbAJ0
ボランティアに行けば出会いがあるらしいからな
俺も半年前なら行ったわ
704名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:33:13.52 ID:Xt+o/6vd0
>>691
連休は込み合う事が予想というか、半ば確定しているので
見に行くなら、連休が終わった後でお願いしたいです

車で行かれる方は、出発前の給油&早目の継ぎ足し給油、そして現地での給油控え目でお願いします

この通りです。いやホントお願いします
705名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:34:18.23 ID:CND6Ngem0
>>683
仕事ない関東や関西の人間を雇えば?って意味
現地の被災者の人たちは、奇跡的に残った親類縁者の家を使える様に
片付けやっていたよ
706名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:36:34.98 ID:0q4xfZ41O
本当に使えないのが多すぎ、指示がないと何もしない
機転が利くやつは周りを見て自ら動く、使えないのは立ったまま
休憩になって大きな声で喋りだすのは使えない奴ら

まぁこの程度の奴らは正直いらない
707名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:38:27.18 ID:aESGrJaa0
ボランティアが沢山いると役人の仕事がなくなっちゃうからね。
708名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:38:51.87 ID:T0/vglgB0
ボランティアやりたい人からはお金を徴収すればいいよ。
709名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:39:24.91 ID:r1nr5tDMO
>>706 誰かが言う前に


お ま え は 何 様 な ん だ よ
710名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:39:44.68 ID:uNkEEX2GO
>>701
そりゃ意味じゃなく目的だ
711名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:39:59.63 ID:rpfdaap70
2ヶ月経ったのに、状況がまったく見えない
ヘドロ出し、物不足、瓦礫撤去、孤立集落,etcを表示して
グリッドマトリックスにチェックを入れたweb地図とか無いのか?
作業手伝いに行くにも何を用意して行けばいいのか判らん
誰だよ 頭は?
712名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:40:02.23 ID:R2DBDUPD0
>>708
そんなことすると
相応のサービスとか要求してくるぞ、クズは
713名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:41:04.82 ID:xv0fSDLn0
>>700
そっか
陸前高田らしいんですけどね、行き先
恐ろしく瓦礫の山ばかりなんでしょうね
714名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:42:04.97 ID:a4vKAQbh0
<アスベスト粉塵による肺がんに注意!>
これも過小に隠蔽されている

■ガレキに大量のアスベスト 防じんマスクを■

●吸い込むと、悪性中皮種、肺がん

●寒冷地である東北では、1960〜90年代の一般住宅で、壁・天井裏などに結露防止 のためにアスベストが多く使用された。

●対策は、防じんマスクの着用
 (通常の風邪マスクでは粉じんにほとんど効果はない)

●作業指示者は、防塵マスクをつけさせないで作業させたら、健康被害訴訟の覚悟を
 (作業した人は、念のため作業者の指示を手帳にメモ 対訴訟)

・そろそろ乾燥して、飛散が始まります。
・がれき撤去作業場では、猛烈な濃度と推察される
(瓦礫を壊していないところで測定したデータは信用してはいけません)
715名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:42:26.73 ID:T0/vglgB0
ボランティアやれば大学の単位も認定されるというし、ボランティアやりたい人はお金を払ってもやるよ。
716名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:43:16.58 ID:R2DBDUPD0
>>711
いまだに一日2食とかの避難所があったり
政府でさえ状況つかめてないからな
もう
素晴らしいわ、今の日本の首相は
717名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:45:47.79 ID:BTDechjh0
     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
    \   ヽJJJJJJ   バイブでピースなボランティアでみんな被ばくすんねん
     )\_  `―'/    10年後には癌やで〜うちハッピーや〜
    /\   ̄| ̄_
718名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:45:54.76 ID:6NEeO4oT0
通えるボランティアは今も募集している。

要するに、テントや寝袋も用意せず、どこかで快適に宿泊できると思っている愚か者が多いということ。
719名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:46:47.68 ID:xdtb+P600
俺の行ってる大学からは市民系のサークルの呼びかけで500人くらい
が行ったらしい。
ボランティア団体の指揮の下、集団行動して素晴らしいことだと思う。
現地は10万位の若者が集まってると思う。
もちろん慣れないから不手際もあると思うが彼らは東北の被災者には
力強い味方になってるんじゃないかな。
720名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:46:48.16 ID:O7SWJ4a80
点数稼ぎをしたい学生がわんさか押し寄せてきましたとさ
721名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:47:47.71 ID:7Dj9yNnQ0
半分は観光目的だよな〜
722名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:47:56.98 ID:Xt+o/6vd0
>>700
それが、今回の場合ばかりは迷惑になりかねません
原発と無関係でボランティアを募集している所へ行ってください

>>711
若い人はもうちょっと柔軟な考え方をしてほしいです
作成する前から、多分役に立たないだろうと言われてました
実際、あまり役に立ってません
723名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:48:10.42 ID:RblOhkip0

阪神の時もそうだったが、ここから犯罪がさらに多発し始めるぜ。

まあ、どうせ報道されないだろうけどなwwwwwwwwww

724名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:48:19.93 ID:xv0fSDLn0
>>714
アスベストの危険についてあまり取り上げられないよね。
ボランティアを募集するなら繰り返し繰り返し注意喚起すべきなのに。
危険を知らせると人手が足りなくなるからだろうか。
725名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:50:26.66 ID:r1nr5tDMO
単位目当ての学生>>>>>>>>>>>>>>>>>口は出すがなにもしないうんこ



汗流して泥とか瓦礫の撤去してくれてありがとう
726名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:51:14.24 ID:Dqu4Lq0a0
ニートやフリーターのボランティアは雑用いがい役立ってないしいらん
なんか手に職持ってる奴がええ
トラックやユンボ運転出来るとか介護資格ある奴とか来てくれんかね
727名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:51:46.16 ID:eaRDB1770
今回はちゃんとモンスターボランティアの報道もあってのことだから、その辺はわきまえてる奴が行ってるんだろうし
頑張ってほしいね
728名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:52:05.92 ID:Xt+o/6vd0
>>724
事前に調査した上で、危険性の少ない場所での作業をしてもらってるみたいです
テーマパークみたいだと言われてますね…

安全性を無視して作業するケースも見受けられます
瓦礫の取り扱いは色々と危険な物質や問題が伴います
アスベスト以外にも、健康被害を引き起こす物質は山ほど(種類、量共に)あります
729名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:52:58.13 ID:rpfdaap70
>>722
情報は多い方が良い
730名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:55:37.80 ID:HZ4N3udl0
この時期を逃さずにガレキ処理に当たらせよう!
自治体職員もボランティアの仕分けに「自治体支援ボランティア」
に行きましょう!
こういうことは一気に進めるつもりでやるに限るのです。
全国のダンプも集合掛けて欲しい。
リサイクル工場全開でも間に合わないから、取り合えず廃物処理船を
政府チャーターしてそれに積み込め!
731名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:58:37.28 ID:O7SWJ4a80
就職選考で「東北大震災のボランティアを経験しました(キリッ」が多発するんだろうなw
732名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:58:45.94 ID:ks3WfIbPO
原発作業員と変わってあげて
733名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:59:18.61 ID:Mn9/6blD0
ボランティアはそりゃ足らんだろうよ。
無料でこき使える奴隷ならいくらでも欲しいわな。

被災者様はいいご身分だなおい。
いつまでお客様気分なんだか。
734名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:59:20.33 ID:zOUdCq5EO
で、瓦礫撤去ってキツイの?
佐川とどっちがキツイ?
735名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:59:44.95 ID:Xt+o/6vd0
>>729
では「ネット上で集まるデータだけ」で作成していただけますか
役には立たないでしょうが、データは多いほうが良いという貴方の信念を尊重しますよ
736名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:01:10.13 ID:HMDy3vr4O
自衛隊、警察、消防、自治体、電力、水道、ガス、電話とか、行方不明探し、家族親戚知り合い、一時帰宅とか、片側一車線の三陸道は渋滞だろ。
ガソリンもある、飯も食ってる、暖かくなった、仕事は休み、なんて時に行ってもねえ。
737名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:01:20.16 ID:rpfdaap70
埼玉から
一桁国道 R4.6はオフロードバイクで走れるのかな?
福島圏での給油所は生きていますか?
738名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:01:25.16 ID:Z/2BN9JX0
ボランティアに行ったやつが何らかの事件に巻き込まれるニュースを心待ちにしています。
739名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:01:40.04 ID:9WxM42Yo0
もう自衛隊は帰して良いだろう
ボランティアを断るほど手は足りてそうだし
740名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:02:36.77 ID:8PCTabZy0
>>5は評価されるべき
741名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:03:24.77 ID:O7SWJ4a80
>>733
毎日朝から晩まで「トンキンざまあww」って煽ってるんですね。
ご苦労様です。
742名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:03:54.88 ID:rpfdaap70
>>735
>「ネット上で集まるデータだけ」
情報は多い方が良いと言ったのに、何でネットだけなんだ?
743名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:05:31.57 ID:+nvR+3BpO
>>733
おまえが立場変わってやれ。
家と仕事を明け渡して避難所に住めや。
744名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:05:46.70 ID:xdtb+P600
>>734
まあ頭でいろいろ考えて頭でっかちになるより、気軽に参加して
みたほうがいいよ。
正しいことしてるのだから後悔はないし、
肉体活動してるから気分もすがすがしくなる。
もちろん無理はしない方がいいし、ボランティア団体も無理を強いる
ようなことはしてない。
745名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:06:14.16 ID:O7SWJ4a80
>>735
このスレにずっと張り付いてるみたいだけどさ、どうしてそんなに必死なの?
君何か痛いよ。
746名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:07:15.34 ID:YUPNPGrF0
>>1
>ただ、ボランティア活動の専門家の中からは「統制しようとする行政的なやり方だ」と批判する声も聞かれる。

えーと「統制しようとする行政的なやり方」って、批判の言葉なのか?
もし統制できるのであれば統制したほうがいいに決まってるじゃないか。批判どころか褒め言葉にしかならんと思うんだが。
747名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:08:59.63 ID:UuMkI71/0
>>51
でも実際ボランティアが出来ることって何がある?
炊事や掃除などの世話や、アルバム写真を探し出して
きれいにして展示する位だろ?
そんなのは被災者でも出来るわけで。
まして瓦礫の片付けなんて任せたら二次災害が起こる。
せいぜい集積所での援助物資の仕分けくらいかな?

こう考えたらボランティア要らない気が。
748名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:09:06.03 ID:zymEPRZpO
>>739
ボランティアも帰していいだろ
災害復興は、地元民の仕事としてやらせるべき
最近避難民がニートみたいになり始めてるし、運動させるべきだ
749名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:10:25.57 ID:Xt+o/6vd0
>>734
私はどっちもやった事ないんですが、佐川の方が痩せるらしいです
瓦礫撤去は、土方の経験者でも筋肉痛になったり、普段しないような怪我をするのだとか


>>737
比較的近くまでの主要道路は、概ね復旧しています
圏内(?)でも地域によって、営業開始した給油所とそうでない所のムラが大きいです
国道沿いに走っていれば、ほどなく営業している給油所にアクセスできる筈です
舗装道路であれば、距離のある区間でも65km程度で給油所(仮設含む)に到達できるでしょう
林道走行等が目的であれば、最後の給油ポイントに引き返す事が増えるかも
750名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:11:54.31 ID:O7SWJ4a80
>>749
知ったかぶりw
ひけらかしw
きもww
751名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:13:32.99 ID:xdtb+P600
>>746
政府のほうでも辻元さんに最高責任者になってもらって、統制
してるから大丈夫でないかな?
彼女はボランティア活動の出身者だし、ボランティアの扱いには
精通している。
個人で点々バラバラに動くよりボランティア団体の統制下に動く
のはいいことだと思う。
752名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:14:26.01 ID:Z/2BN9JX0
ボランティア同士の小競り合いとか
地元民とのトラブルとか、そんなニュースでもいいので期待しています。
753名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:14:44.03 ID:WuTYOLlZO
余剰ボランティアは帰せばいいじゃん
居てもじゃまだろ
754名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:15:34.56 ID:rpfdaap70
>>749
ありがとう
1リットル位のガソリン携帯缶持って手伝いに行ってきます

東北の林道もそのうち走りたいな
今は地盤が緩いかもしれなから止めときますw
755名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:15:54.58 ID:muvt+U7c0
どうして>>749 ID:Xt+o/6vd0 みたいなネットで情報を集めただけの屋内待機野郎がたくさん湧いて出てくるの?

756名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:16:28.71 ID:YUPNPGrF0
>>751
え?
757名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:17:11.99 ID:yAm/9jvg0
>>1
スレタイ気に入ったよ。短くていい
758名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:19:56.43 ID:u1LGj3lN0
現地の消防団員のツイッターとか見てると、
大変なのはわかるけどだんだん微妙な気持ちになってくる
759名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:23:49.44 ID:xtAbWjdwO
まあお金もらって働く普通の仕事に適応できない人たちが、ボランティアなら誉めてくれると行く人たちもいっぱいいるだろうな。
普段サラリーマンでGWを利用して行く人には頭下がるけど。
760名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:23:57.71 ID:Mn9/6blD0
>>743
頭おかしいんじゃないの?
761名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:24:35.61 ID:O7SWJ4a80
>>760
大阪人はやっぱり頭おかしいと思うよ
762名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:26:45.10 ID:IrUCxZFW0
満員じゃなくて、単に捌けないってだけだろ。
まだまだ山のように瓦礫があるのに。
763名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:27:50.73 ID:Xt+o/6vd0
>>752
小競り合い:縁起のいい周波数を取り合って無線で口論
地元民とのトラブル:頼んだボランティアを女性だと思い込んでいたが、実は男だったという事で苦情

>>754
目的がボランティアなら、通り道の給油所はもっと短い間隔であります
でもたまに給油待ちがあるらしいので、携行缶は持っていって損はないです
764名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:28:18.43 ID:w4gjr7Rx0
>>751
ボランティア担当大臣になって真っ先にしたことが
大阪逃亡w何も期待できんよ。
765名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:30:19.14 ID:YUPNPGrF0
>>751
は妙な奴だなあ。>746にレスをするつもりないなら、アンカーなんてつけるなよ。
まぁ本当はレスしたかった訳じゃなくて、辻本なんつう極左女へのマンセー書き込みをしたかっただけに見えるけど。
766名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:30:59.81 ID:O7SWJ4a80
>>763
「男」「女性」
こういう寒いことを言うバカは困るね。
767名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:35:52.29 ID:pdX+x1QmO
すまん、思いっきりホフディランかと思った
768名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:36:27.18 ID:zOUdCq5EO
瓦礫撤去とか泥掻き以外のボランティアは無いの?
自分としては物資の搬入やりたいんだが?
勿論冷やかしじゃないよ被災地の地元民だし。
769名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:39:01.78 ID:IQMWGsqY0
連休初日の昨日、妻の友人はいわき市に日帰りボランティアに
行ったそうです。何やったかは知りません。

すでにファッションになってるかも。
ま、スズメの涙募金だけで動かない俺よりゃマシかも知れませんが。
現地で迷惑にさえなってなけりゃ。
770名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:39:44.22 ID:Xt+o/6vd0
>>768
新潟のヤマト運輸の通常業務ではだめでしょうか
ボランティアではなく、仕事になりますけど
771名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:42:04.53 ID:qcVaGC84O
正直医師看護婦や重機や大型の免許餅とか調理師とか栄養士とか介護士とかカウンセラー以外いって役に立つの?
若い女の子とか逆に気使わせそうで邪魔そうじゃん
772名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:42:47.45 ID:GgAtOb7c0
よかった、助けを待ってる被災者はいなかったんだね
773名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:44:19.76 ID:9FtB3c1w0
>>1
供給過剰なんじゃねーよ。

各自治体の社共がボラセン運営する手間を惜しんでるだけ。

ボラセンのない自治体では、
助けを待つ被災者が呆然としている。
774名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:49:19.16 ID:xdtb+P600
>>751
君がボランティアに統制が褒め言葉っていったから同感したわけ。
バラバラに動くより、統制的組織的に動いた方がいいのだから。
辻本さんは政府のボランティア担当補佐官であるし、ボランティア活動を
統括する役職なのだからいったまで。
組織的、統制的というのはそういうことだろ。
775774:2011/04/30(土) 01:52:52.04 ID:xdtb+P600
アンカー間違えた。すまん。
>>751 でなく>>765
776名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:53:02.13 ID:dMgi1Gq00
>>774
まぁ、一人一人が行くとそれを現地のボラの担当者が管理しなきゃいけないけど
団体ならリーダーに統制を任せて担当者の負担も減るしね
777名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:55:56.13 ID:un4klK/W0
なんかいまだ情報錯綜してねえ?
ボランティアが足りなくてっていう報道もあれば、ボランティアは満員来るな
とか車で来るなバスに乗れとかもう
こんな状況なのに被災地へ観光してとかいうアホもいるしほんと民主党政権
の無能ぶりがよくわかるわ
778名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:58:22.30 ID:+Pb8w0r1O
28歳女の婚活ボランティア結婚にはビツクリ
779名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:03:15.11 ID:dMgi1Gq00
>>777
観光に来いってところは被害が少ない内陸部だろうな
各所によって状況が天地ぐらい違うから、行動するときは
ピンポイントで情報仕入れて動く必要があるね
ボランティアサイトでも現地の情報はこまめに最新情報を
入手しろって言ってるし
一纏めに情報を処理するのはもう無理なんだろう
780名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:18:13.30 ID:Z/2BN9JX0
出会いとかふれあいを求めているボランティアは、放射線に犯されるとよいと思います。
または余震に巻き込まれて障害をもつ体になるとよいと思います。

781名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:20:02.91 ID:EXdNmp0N0
中越沖地震の時の話だけど
ボラセンでは保険やら何やらの関係で
・危険な作業は行わない
・作業時間が決まっている(9:30〜15:30だったかな?)
それに対して被災者は
・自分たちで出来ることは自分で行い、大変な(危険な)作業をたのもうとするが
 ボラセンでは受付けてもらえない
と言う状況だった。それで、ボランティアが余っている状況だった。
自分が行ったボランティア先でボランティアを頼むのを遠慮していると言われたの
で、ボランティアが余っている状況だから簡単な作業で良いからどんどん頼んで下
さいと言った。
また、避難所は昼間は仕事や家の片付けであまり人がおらず、本当にボランティア
が欲しいのは夕方以降だと言われた。
何かこの状況が改善されていないように思うんだけど、どうなんだろう。
782名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:23:21.60 ID:9FtB3c1w0
複数のボラセン(社共)で作業し、
問題も目の当たりにした俺が言う。


>>10>>26>>27>>61>>64>>88>>93>>102
>>163>>174>>194>>213>>249>>573
これらが真実。


>>5>>29>>78>>94
悪くない案で、ボランティアコーディネーターはこれをやってる。
だが各自治体の反発がものすごい。「よそものが何を言う!」って。


泣いてるのは被災者だよ。
ボラの受入能力もない自治体の影で、いまだにドロに埋もれてる。
783名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:28:54.23 ID:dMgi1Gq00
>>782
現場の感想見てると絶対量が不足してるのがわかるね
ボラの足や装備の配備をするのをセンターがやってるからだろな
その辺のサポート隊を分離拡充してセンターの下に置けば効率化できそう
784名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:36:03.19 ID:Fv2lWKfp0
ボランティアの宿泊場所を設置する大工ボランティアはいないのか?
785名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:38:01.00 ID:un4klK/W0
>>777
観光するのにそんなに気をつかっていかなくてはいけないのか・・
だれが行くんだよ、そんな思いしてまで
786名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:38:47.53 ID:JC11dQdg0
>>784
金になる仕事ばかり、数十年に一度の稼ぎ時なのに
そんなことやってられるか。
787名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:39:55.90 ID:dMgi1Gq00
>>784
そういうのは既存の施設を交渉して使わせてもらった方が良いでしょ
被災者が済むには劣悪でも短期滞在のボラにはいいと思う
大工のボラがいるならもっと別のところに使った方が
788名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:40:17.36 ID:vLrLibr80
国はボランティアに構うより、無職被災者を使ってやれよ
その為に税金投入しろよ

どうせ、ボランティアが住んでた街で消費が無くなり税収入も減るんだから
789名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:41:15.01 ID:+dJoTu7K0
>>782
アホな権勢欲だけ人一倍の田舎ジジイが被災者困らせてるわけか
790名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:41:27.23 ID:Fv2lWKfp0
>>783
まずはボランティアセンターの下で配備その他を支援するサブボランティアセンター、
そして、ボランティアの支援をするボランティア支援センター・・・・
延々と必要になってくるよな

そろそろ震災復興公社を資本金5兆円ぐらいで立ち上げて、地元の職を失った人を
暫定雇用して復興にあたらせることしないとまずいのではないか?
官邸の動きが異常にノロい
791名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:44:09.99 ID:h1Rpd6VaO
>>784
そんな土地があったら
仮設たてた方が
792名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:45:39.87 ID:Fv2lWKfp0
>>786
ヨシ!
その大工は震災復興公社が専属契約した!、とでもなればいいわけだけどね
今のスッカラ管にそれだけの発想があるかどうか
谷垣が起案して民主党に押し付けたらどうだ?
793名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:46:51.04 ID:1H3z01xvO
辻元やら湯浅やらがボランティアのコーディネートすべきなんじゃねえの? あいつら肩書だけで何にも仕事しねえな
794名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:47:36.36 ID:dMgi1Gq00
>>790
規模としてどうしてもでかくなるからある程度の組織割りは必要かなとは思う
センターは純粋に情報の収集処理に専念して効率を上げないと

それと確かに被災者の雇用に生かさない手はないよね
795名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:49:40.12 ID:GEuSC4LaO
俺も4度目の嫁さんみつけにボランテラにいくかー
796名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:52:13.42 ID:lsMzUGgr0
鬼の絵のイラストレーターしの武が
被災地にゴミを送りつけようと企んでるぞ
797(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/04/30(土) 02:57:40.71 ID:L6w6lo2X0
辻元のババァも所詮 どーしよーもねーバカだからな
各地のボランティアの必要/余剰 状況情報を吸い上げて
一括検索できるようにしないから情報が錯綜する。

震災初動の専門を優先、一般人ボラは控えて っていう最初はいいとして、その後がダメ過ぎ

結局、辻元のババァは現在というか任命されてから時系列的に 何やってんだ?
空気というか毒ガスだろ! あのババァ
798名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:59:58.39 ID:Fv2lWKfp0
>>795
そういう不純な動機でもいいから今は手助けに行くべき
東北はマジで美人が多いぞ
それだけは保証する
ただし、スタイルはドラム缶型で顔だけ美人が多いけどなw
799名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:01:16.29 ID:tOqFd29Z0
兵站管理は戦争の基本のキ
800名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:02:50.91 ID:qVN+3mkn0
供給過剰のボランティアか
奉仕の精神って言葉は綺麗だが要はきついただ働きだからな
生活基盤にゆとりある奴(大体不労所得がある奴な)が
社会に何らかの還元するためやるなら分かるが
中には常日頃冷遇され誰からも必要とされないつらい境遇から
災害をイベント的にとらえチャンスとばかり自己実現しようとしてる奴いるだろ
801名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:06:30.34 ID:dMgi1Gq00
>>797
確かに、何やってるか全然伝わってこない
見えないところでやってるにしても、現場が上手く回ってないと意味ないよね
混乱した現場がキャバオーバーになるのが目に見えてたからボラ大臣なんて
ポストを作ったんだろうに
802名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:06:35.94 ID:Fv2lWKfp0
>>799
そのとおり
今は戦争と同じだよ
国家非常事態宣言を出してもいいくらい
辻本も左翼軍団の指揮官にでもなった覚悟で働けば見直してあげるのに、がっかりしたわ
803名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:09:41.47 ID:4ODkGWYu0
>>72
ネットばっかりやってるから思考が偏るんだろw

誰だって自分に都合のいい情報しか見なくなるだろうが

外に出ろ外に
804名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:10:50.48 ID:St/VdxZqO
ここだけの話

ウチの親父、ボランティアで4月中ずっと気仙沼市にいたんだが、GW中戻ってくる

なんでもGWにボランティアが殺到して、その受け入れのため宿泊スペースを空ける必要があるのが一因とか
805名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:17:55.46 ID:pwJ1o+hz0
思い出づくりみたいな連中も多いんだろうな
806名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:22:59.32 ID:dMgi1Gq00
>>805
TVに出てた「長期休暇取ってきました」って姉ちゃんがいたけど
冷凍倉庫から流出した腐敗したサンマ回収やってて
「涙でそうになった」とか言ってたな
本当の汚れ仕事なんてやった事のない人が実際やってみて
ビックリってのが多いんだろな
807名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:28:54.27 ID:zMV5IZm10
観光ボランティアさん有難いわ
どんどんタダ働きして下さい
腐った魚やら埃っぽい瓦礫やらせっせとかたずけてくれて
炊きだしまでしてくれて本当感謝してます♪
808名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:33:11.05 ID:A9h9I8f/0
>>800
やらないよりましなんだけどね
なんでそう文句ばっか言うんだ?
809名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:35:53.69 ID:Z/2BN9JX0
ボランティアが職を奪っているという現実。
810名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:39:13.68 ID:Ov1vj7940
バカウヨも日本愛してるならボランティア行けばいいのに絶対行かない件
811名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:41:40.43 ID:2RS6p4S20
そんなに時間があるならボランティアで東北で起業して、被災者を生産者に戻すお手伝いをしたら?
812名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:42:01.73 ID:w4gjr7Rx0
>>810
サヨの辻元がボランティア大臣になってまずしたこと
大阪逃亡w
813名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:59:16.55 ID:thY3/3Z80
物見遊山の観光気分や出会い厨が多そうだな
とりあえず金いっぱい落としてこいよって感じ
814名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 04:03:34.90 ID:ODeUYjgz0
今回、ボランティア派遣しているNPOは儲かったなぁ
被災地にボランティアを送ると言えば募金は集まるし
募集で交通費等で1万円取る団体もあるし
今年のNPO役員どもの年収は1千万越え続出だな
馬鹿なのはNPOが高級稼ぐために金払って無給で働くぼらんてぃあ
815名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 04:05:42.97 ID:O/ntVPXbO
被災者のボランティア虐めも結構酷いみたいよ
816名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 04:17:37.32 ID:NGLLwRfS0
>>815
ストレス爆発させた子が蹴り入れるって。遊び相手のボランティアが受ける洗礼
らしい。でも、それ乗り越えて心が荒んだ子が徐々に穏やかになっていく喜びも
あるらしいけど、話を聞きますぐらいのボランティアはやれそうなんだけど、ちょとひるむ
817名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 04:23:43.37 ID:yuNMN0NR0
>>771
重機や大型の免許もち、その他技能のある人は仕事で行ってる
技能ある奴は仕事で行った方が指揮系統もちゃんとしてるしボランティアなんぞで
行くよりよっぽど効率いい

金もらって行く奴以外ではそんなに役立つ奴なんていないだろ
せっかく技能がある奴がいても上手に使える人材もいなくて苦労してるっぽいし
818名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 04:36:21.18 ID:wLUkzssA0
3月に被災地に入った知り合いが、障害者抱えてる家の掃除を手伝ってきた。
寝たきりでトイレで排せつができないからと避難所に行くのを遠慮してて、
食料もほとんど尽きてたから、避難所で食糧や水の援助を頼んだら
きっぱり断られて、ボランティアは余計なことをする!と怒鳴られたって。
役所の人つかまえて頼んだらしいけど、どうなったんだろうなぁ。

人の気持ちの殺伐とした中に入っていくって大変そうだよね。
819名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 05:10:15.41 ID:Jkb8zVWw0
>>818
大分人の減った避難所ならそうでもないんだろうけど
まだ手一杯のとこではそれが現実なのかもね
介護自体がそうだけど、一人を助けるために2・3人の手が取られる
被災状態だと更にだろうから
「そんな余裕はない」になってしまうんだろうな
820名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 05:39:12.37 ID:zOUdCq5EO
観光目的のボランティアで結構!
但し、被災地に目一杯金落として行くのが条件!
地元民の俺はGWはゆっくり休んで余計なの帰ったらボランティア参加するよw
821名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 05:46:14.40 ID:Z/2BN9JX0
>>820
地元民の人に質問。
どうやったら被災地に金を落とせるのでしょうか?
営業している店が少ないと思われるが。
822名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 06:34:58.57 ID:zOUdCq5EO
>>821
営業してますけど?
823名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 06:43:50.38 ID:Z/2BN9JX0
>>822
どこの町?
824名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:09:59.97 ID:In6ATIeOO
>>823
釜石とかは町の半分は大丈夫だし
825名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:16:36.43 ID:qSiGA94rO
>>809

ボランティアが出来る仕事に税金使う方が問題だろ

826名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:51:18.87 ID:+GJyeg5I0
>>818
その手の物資を横流しする詐欺ボランティア(PB)が多いんだろう
827名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:23:50.20 ID:68jSBlQ4O
広島の者だが阪神淡路、新潟の時に比べ周囲でボランティアに出かける人が明らかに減った。
俺含めて経済状況の悪化が著しい上にクビになるかどうか毎日キリキリやってると正直そこまでは手が回らん。情けないことだが…
TVをつけると健康な者で行かない人は何やってんの?ってスタンスの報道なんで、恥ずかしながら見ないようにしてる。
828名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:47:48.18 ID:9XzeIcUpO
>>827
それが普通だろ
今回はボラどころか、国民には日本崩壊の危機感があったし、今もまだある
829名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:57:43.15 ID:WqMGr8BF0
>>827
実際にボランティア来てた人は大抵、あなたのような人のこともわかってる
とくに町工場のおっさんとか、ガテン系の親方さんとかはあなたのような
立場の人を悪く言う人はいなかったよ。
あまり気にするな


830名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:04:50.00 ID:z7zE2FGY0
最近思うんだがボランティアって仕事か?職業か?何か困ってる、
自分より不幸せ、なものを見て優越感にひたってるんじゃないか?
被災地での出会い婚約とか、活動後のインタビユーでも「達成感」
とか「やれてうれしい」とか何か違うようなきがする
831名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:16:34.79 ID:68jSBlQ4O
>>828-829
ありがとう、案外そういう意見ってわからんもんだな。
有志で募った耐ソウ製軍手と仮設トイレを商工会の若手に運搬してもらったが、そりゃもう凄まじかったと。
とにかくボランティアの方はご苦労様です。
832名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:44:56.77 ID:JTr9SFOJ0
>>830
んなこといったら、自発的に行うあらゆることは自己満足だ
833名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:00:37.87 ID:Kx7bCDzQ0
このスレPBの工作員がいるっぽいな
気持ちの悪いレスが散見される
834名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:10:30.95 ID:dxssXY9z0
>>833
ピースボートやボランティアスレには釣りとも思えないマジものがよく湧くな
まぁ、「辻元はネットの火消しに大忙し」って新聞に書かれるぐらいだしなwww
835名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:17:08.79 ID:bFnWY3ytO
ボランティアというと妙に考えすぎな連中が沸くよなあ
人の役に立ちたいなんて全然思わないんなら、それでいいのに
人の役に立ちたくて生きている、という人も少なくないんだけど
理屈じゃないから分かり合うのは無理なんだろうな
836名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:26:22.23 ID:2I6bgMZp0
>>830
ボランティアのコーディネートしてる団体のHPで
「目を輝かせて被災地に向かうボランティア」とかやってて
なんか違うんじゃないかなーと思った
837 【東電 82.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/30(土) 11:37:40.06 ID:+HZmWJ6k0
>>833
毎度のことです。いつも同じ論調なので同一人物かと思われます。


余裕があれば入れ食いの釣堀を楽しんで下さいw
838名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:43:42.26 ID:gNWOD6hb0
ボランティア行きたいけど西日本だから交通費が無理。
関東の人がんばれ
839名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:45:16.79 ID:/F3BeZYt0
>>834
辻元ってPRのつもりでマスゴミを利用して活動のVTR流すんだけどさ
日本の視聴者からみたらけっこう非常識な行為が多くてお蔵入りするんだよね
かれこれ30年近くこいつの活動見てきてそういう印象しか残らない
840名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:53:41.98 ID:fYL9YOQ/0
県内のボランティアは募集している。

要するに、寝袋も持たず勝手に押しかけて 『泊まるところ用意しろ』 とか言う奴が殺到したの。
841名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:55:29.78 ID:Dv+lO8++O
>>821
被害が激甚なとこ除いて、周辺地区は概ね普通の経済活動再開してるよ。
近隣自治体の観光地は旅館やホテルがら空きで、商店街も涙目だから、
ボランティアのついでに普通の観光もして楽しんで帰るといいとオモ
842名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:57:23.42 ID:39nEbNFkO
火曜から有給1日使っていこうと思って準備もしてあったんだが、

余ってるのか?
ちなみに未経験
843名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:17:45.49 ID:zOUdCq5EO
ボランティアやるのに長靴じゃなく安全靴でも大丈夫?
2〜3日ボランティアやるのにわざわざ長靴買うのもどうかと思うんで…
一応被災地の地元の人間なんで衣食住問題無し、地元のVCまで徒歩10分圏内に住んでる
844名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:20:26.90 ID:tOw7/nKiO
>>843
水たまりやビチャビチャのヘドロのなかにそれではいるならどーぞ
845名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:20:59.30 ID:v/NK8sas0
ボランティアは足りないんだ!


A) 被災地まで自力で行き帰り出来て

B) 水食料を自前で調達できて

C) 自分の身の安全と寝る場所を確保して

D) 排泄物の処理が出来る


ボランティアが居ないなんて日本人はどれだけ不甲斐ないんだ!
あ、A)〜D)まで自己責任で賄えない人はただの二次被災者に過ぎないから来ないでね。邪魔だから。
846名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:21:06.49 ID:f/cgWgsv0
2〜3日間お試しで、って言ってるようなら行かない方がマシでは。
装備をきちんと揃えて1回じゃなく何回も行けばいいでしょうに。
847名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:23:11.22 ID:9HogI2j8O
>>841
ボランティアよりそういう地元経済協力の方が有益かもな
848名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:25:40.40 ID:fYL9YOQ/0
>>843 VCに電話したら? 

長靴・ゴーグル・ゴム手袋必須の場所もあるし、本当に満員のVCもあるから。
849名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:26:25.39 ID:whqtREEb0
ただし、フクシマ以外に限る
850名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:26:28.89 ID:xU8dCpiIO
ワケワカラヲ
851名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:27:05.23 ID:39nEbNFkO
>>845
トイレ借りれないのか!?
あとは、問題ないんだがそれはキツいな

海とかに流しちゃダメなの?
堆肥に使えるとか言うじゃんよ・・・
852名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:29:57.05 ID:v/NK8sas0
>>851
 128 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/30(土) 12:26:39.67 ID:jUaW3+Qs0
   福島はそれプラス
   E)被曝対策も自前で準備すること
   だからな。ハードル上がってるんじゃないか。


大事な事忘れてたわ


853名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:31:37.92 ID:aZFY801N0
全体的におおむね足りてるというより、
どこで足りてないかに力入れた報道したほうがいいと思うが
これだと、サラッと聞いたやつは、ああ、もうボランティアいいんだと思ってしまいそうだ
854名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:32:37.33 ID:dC4y/SW5O
>>843
長靴の方がいいだろ?
鉄板入りのじゃなかったら長靴安いだろ。

踏み抜き防止の中敷き忘れんなよ。
855名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:36:02.60 ID:39nEbNFkO
>>852
福島はすぐ隣だがその理由で宮城まで行こうと思ってたから大丈夫だw

てか、福島なんかは物流とかその他諸々普段通りらしいから
A〜Dはいらないと思うぞ。
ソースは震災直後から炊き出しとか被災者向けイベントやってるいわき在住の友人で
一昨日の夕方確認したばかり。
856名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 14:44:35.31 ID:7uIJamqo0
ボランティアて統制しなきゃ烏合の衆だと思うんだが
だいたいボランティア専門家ってなんだよw
857名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 14:56:01.62 ID:wqP5ngJ40
地震が連発しだしたからニワカはビビッて帰りそう
858名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 15:17:12.59 ID:8eKdDRcNO
余った奴らはGW中自分の地域のボランティアには参加しないんだろうな
859名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 15:25:48.26 ID:FJw8aIWM0
なんか買い占めの心理に似てきたな。
皆が行くから自分も行きたくなる。
行かないと貢献できてないんじゃないかって恐怖心。
860名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 15:28:39.96 ID:zMV5IZm10
求人情報誌に被災地へのボランティアってのが最近よくあるんだけど
仕事内容は炊き出しや瓦礫撤去作業などだって
時給780円程度で出ててるけど無償で行く人と何が違うのかな
861名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:23:35.18 ID:Dv+lO8++O
>>845
A〜Cは被害が少なかった近隣自治体の宿泊施設を基地にすれば解決する。
お友だちグループ5〜6人でなら民宿やペンション、
団体ならホテルや旅館を使って、
地元のバス会社でバス手配するか、宿泊先に頼めば送迎やってくれるよ。
862名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:43:39.75 ID:pa0tdts60
>>860
そういうのはきちんと必要な訓練を受け、自分がやるべき仕事が明確に分かっており、
実際にそのニーズがある場所に配置され、
かつそこで継続的に仕事を続けるためのリソースを自前で確保できている
歴としたプロの仕事人として行く。

これといった能力がなく、何をすべきか不明で、
できることと必要とされていることがマッチングされておらず、
リソースは現地頼みの、
闇雲に出かけて行く自称ボランティアとは決定的に違う。
863名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:51:38.09 ID:9XzeIcUpO
バイトは現場監督がやれと言った事をやるだけだろw
864名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:53:39.83 ID:mGXxCdz20
単位と就活目当ての学生サークルがわらわらと家も家族も全部なくした人に単位目当ての
餌食にされたくないな
大勢の全世帯全年齢が死んだのに新卒序列必死に貫いてる東京団塊の墓場を用意すべき
865名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 17:46:20.59 ID:jHIygCI3O
満員…ええこっちゃ
866名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 17:47:01.60 ID:Xn4g39o10
あれ?足りないスレもあるぞw
867名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:18:00.73 ID:FhL4P4fb0
え?足りないってスレ立ってる
868名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:22:13.07 ID:ZaLnVVyoO
でも福島は足りないんでしょ?
869名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:26:12.63 ID:if6nyifgO
あまり考えたくないが…
このボランティアの内何人かが途中で行方不明になるって事は無いよね?
無いよね!<*`∀´>
870名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:26:58.85 ID:kq6eFIqa0
>>730
木材や紙等は集積して野焼きで良いと思う
有害なダイオキシンとかのレベルを超えてる
871名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:29:01.85 ID:ZaLnVVyoO
足りてるのは宮城、茨城だけ。
872名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:29:15.81 ID:a4vKAQbh0
■ガレキに大量のアスベスト 防じんマスクを■

●吸い込むと、悪性中皮種、肺がん

●寒冷地である東北では、1960〜90年代の一般住宅で、壁・天井裏などに結露防止 のためにアスベストが多く使用された。

●対策は、防じんマスクの着用
 (通常の風邪マスクでは粉じんにほとんど効果はない)

●作業指示者は、防塵マスクをつけさせないで作業させたら、健康被害訴訟の覚悟を
 (作業した人は、念のため作業者の指示を手帳にメモ 対訴訟)

・そろそろ乾燥して、飛散が始まります。
・がれき撤去作業場では、猛烈な濃度と推察される
(瓦礫を壊していないところで測定したデータは信用してはいけません)
873名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:31:41.97 ID:1pAq0OoK0
プロは足りないけどプロ市民はお断りしますと。
874名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:34:27.52 ID:cN78al270
ボランティア行く前に食料は持参しろと言われたのでカロリーメイトと水買ってきた、
意外とうまいなコレ。パサパサしてるから水も買ってきて正解だった。
875名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:45:04.89 ID:72scSucB0
>>802
東北に攻めて占領したと思えばいいだけの話なのにな。
876名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:04:52.35 ID:W9dBl8iB0
ボランティアのニュースで辻元の名前が全然出て来ないのは何で何だぜ?
877名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:19:52.15 ID:wqP5ngJ40
ボランティアが避難所の人より、いい物食っちゃまずいって風潮があるようだな
878名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:27:23.50 ID:JxDCSu130
GWだけ満員で過ぎるとまたボランティアが足りないと言い出します
そんなに都合のいい人数を毎回調達出来ると思ったら大間違い
879名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:28:37.25 ID:BG186hVJO
みんな本当に偉いな
俺は放射能怖くて行けないわ…orz
880名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 19:49:41.88 ID:v6b/ODyp0
義援金の一部流用して地元民でも雇えよ
一時的でも仕事と片づけ、収入、税収もできるじゃん
881名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:10:16.23 ID:9XzeIcUpO
倒産増加中、失業者増加中で、街の雰囲気がちょっと凄いことになってきている
882名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:20:42.49 ID:2I6bgMZp0
>>880
岩手あたりじゃ復興事業の一環として被災者優先で自治体が雇用するて動きが出始めてる
883名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 20:58:08.65 ID:zOUdCq5EO
ボランティアなんて一日やっただけで万単位の寄付してんのと同じだからな?
労働に対する対価+道具・装備+交通費…
そういう奴らを捌き切れないって理由で拒否するとか愚の骨頂
884名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:12:56.22 ID:l5SR/ydd0
>>879
放射能の恐怖はいまいちわからんし
たいしたことないだろうと思ってるけど
アスベストが怖いんだよ
885名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:13:20.12 ID:dwHwlijc0
満員御礼
886名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:15:38.90 ID:nnKE13nx0
栄村に行ってきたよ
震災の影に隠れてるけど、あそこも大変だった

放射能は少ないし、こっち来いよ
887名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:17:11.86 ID:CFDsFiWD0
満員なんだか足りないんだかどっちなんだ?
888名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:25:33.00 ID:kq6eFIqa0
>>884
固化している限りどうって事無い
放射能と違い目に見える
889名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 21:36:45.29 ID:l5SR/ydd0
無職で暇なんで東京都が募集したら行ってみるかね
890名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:11:13.80 ID:FpQ17pnT0
     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /   (〠)  (〄) |
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
    \   ヽJJJJJJ  満員やねん 
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_
891名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:24:32.23 ID:elrfaATk0
きょうの新聞に海水を含んだ地面が乾いて、細かいホコリ、チリが
目や喉に大きなダメージだとあった。
手袋、靴は丈夫なものが必要だとわかっていたけど、
ゴーグルも必要かな。
892名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:26:24.88 ID:z9UnbX7yO
>>886
(;_;)
ありがとうございます
893名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:26:46.66 ID:DCIXnKe+0
自分も福島にボランティアに行こうと思ってたんだがなぁ・・・
まぁ被災した人も怪我などしてなければ動けるわけだしねぇ
894名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:32:07.71 ID:29sjYZMTO
満員なのか、足りないのかすら情報錯綜してるようだけど、
要は民主党に忠誠誓いますと話を通すと、ピースボートが大量にやってくるってことか
895名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:32:08.96 ID:exjIdWYs0
ボランティアが少ない、情けない、日本オワタ...

と言われるよりはいいだろ
896名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:43:43.94 ID:LxX1FnAR0
さっき宮城県石巻から帰ってきたけど。

ボランティア全然足りてない!!!

これピースボートが仕切りたい為のウソちゃうん?
897名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:47:26.42 ID:7HXvEG0pO
被災者様達が恐いので
わたしはお金を落としてくる
ことで貢献しますね
898 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/01(日) 02:47:36.07 ID:gVU3d/r20
被災地に送られた救援物資が
ボランティアの人達で殆ど消費されてしまってるって事?
本末転倒だな(笑)
899名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:49:51.40 ID:cIPgky0HO
足りねぇってスレがあっただろ?
900名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 02:51:06.19 ID:QRwTRKmfO
ボランティア満貫に見えた
901名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 03:39:54.97 ID:P8MBwVo3O
>>896
仕切屋が仕切れるキャパは超えてるけど、全体的に見れば人手不足。
50日経っても道路以外は瓦礫撤去すら手付かずの現地をみれば一目瞭然。
902名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 04:18:16.00 ID:2+FcFV4O0
なんちゃってボランティアは邪魔以外の何ものでもないからな。
人に指示されるのは嫌とか、アレがしたいとか、これは嫌とか。
903名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 04:21:31.49 ID:2+FcFV4O0
そういえば、どこのボランティア団体か知らんが募集したら
20人の枠が10分で集まったとかやってたな。
これを悪用している人間も当然居るだろうな。
ボランティアのつもりで応募したのに、気が付いてみれば・・・。
904名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 04:41:06.21 ID:PhBWSVhv0
3食付のボラ旅行は何やるんだろ 体験旅行なんだろうけど
905名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 04:43:24.64 ID:mnqJQ+C50
足りてるのか足りないのかどっちなんだ
906名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 05:31:04.87 ID:OhqxmIZcO
3回目のボランティア参加から、さっき帰ってきたが、今回のボランティアに参加した人たちは、酷かったよ
現地に着いたらまず、記念撮影…
そして、メール送信
その後、ブログにアップ
それから、作業
でも、悪臭に顔をしかめて、泥の撤去には手を貸さない
何かと言えば、
『ひでぇー!無理!』
『こんな場所には、人間は住めないぁ』
『この家の下で、誰かが死んでるかもよ』
などと言い出す始末

『休憩しましょ〜よ』
としか言わない、二十歳の大学生も居たなぁ
勝手に、現場から離れ、座り込んでタバコを吸ってる奴も居た、片時も携帯を放さない奴も…

まあ、ちょっとした旅行気分で参加してるんだろうけどなぁ
907名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 05:35:58.93 ID:vHZL1ZKU0
GWだもんね
何度も行ってるような人はこの連休は避けた方がいいんじゃないの
ちゃんとした人にはストレス大きいでしょう
908名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:10:22.70 ID:jPpqIHD0O
汚い仕事を率先してできないとダメだよね。
ヘドロを取り除いたり、瓦礫かたしたり。掃除とかそういうこと
909名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:16:40.90 ID:TeaBfZcF0
ボランティアやるなんて、お金持ちだな。
普通、宿泊費や食事の用意なんて出来ない。
テントも寝袋も無しで野宿するのか?
910名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:23:17.06 ID:jpW5cS8D0
>>906
> 『休憩しましょ〜よ』
> としか言わない、二十歳の大学生も居たなぁ
> 勝手に、現場から離れ、座り込んでタバコを吸ってる奴も居た、片時も携帯を放さない奴も…

酷いな、オレなら「やる気ないならさっさと帰れ」と言いそう
911名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:45:01.12 ID:KhFBw/cDO
ボランティアに効率を求めちゃいけない。
仕事させたいなら金を出せよ。
912名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:50:45.98 ID:67qRX44OO
だな、ボランティアで賄おうという発想がダメだよな
ここまで酷いんだから税金ぶちこんで、公共事業としてすりゃ人は来るだろうに
913名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:54:06.29 ID:Siv7WWDX0
満員だからイラネ
だから邪魔すんな ちゅうことやな 

914名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:55:26.70 ID:LJwjNiPC0
ボランティア目的じゃないのも多そうだな。

915名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:57:42.63 ID:7Rgp2Th+0
もっと増えたらボランティア難民だね。
916名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:00:35.05 ID:jpW5cS8D0
>>912
それをやれば公共の場所、もしくはせいぜい会社までしか相手しないだろな
個人宅の中の泥かきなんかしないよ、財産権とか色んな絡みがあって
だから個人はボランティア頼みになる
917名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:02:33.35 ID:vNX77vH40
>>912
自分もそう思う。ボランティアに頼るには規模が大き過ぎ。
日本中から重機を集めてガーと一気にやれないものだろうかな。
918名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:06:52.95 ID:67qRX44OO
>>916
公共の場、会社でも十分じゃね
被災者の収入問題もあるし

つか、民家は家人がいなきゃ、ボランティアだろうとどうしようもないでしょ
919名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:10:42.30 ID:vUD2VLER0
海抜以下に地盤沈下して、海水に浸かりっ放しのエリアは怖いな。
これから気温が上がって、色んな感染症が拡がりそう。
そんなところで、釘を踏み抜いた日には...
920名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:12:50.75 ID:jpW5cS8D0
>>918
やること自体は大いに賛成だが、一向に進まないって
現状が当分続くだろうな
通常の法律や規制をとっぱらった新法をドンドン作らないと無理だが
菅はあくまで通常の枠内で納めようとしてる
921名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:12:54.35 ID:rn+ZJ+7x0
不景気なんだからこれこそ雇用にしろよとね
不謹慎かもしれないが膨大な公共事業ができたろうが
922名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:27:04.85 ID:Ka3EC2e0O
静岡県から個人で岩手県陸前高田市に来ました。
今日から4日間頑張ります (−ω-)ゞ

行き先は自分で調べましょう。 被害は甚大で広範囲です。
人手が足りない処は必ず有ります。
危惧しているのは混乱。 皆様、節度を持って行動しましょう。
923名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:28:13.93 ID:WKWShXis0
車で行くと渋滞がひどくなる
924名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:30:46.58 ID:Ajv5LM3fO
出会い目的がどれほどいるのか。
925名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:35:04.32 ID:Ok8s+mmI0
ボラテイア婚でそのまま住み着いてやれば?
コロッケ屋とかやれば食べてゆけるぞ。
海抜0mはそのまま養殖うなぎのいけすにする。
ダイバーもボランテイアで捜索隊を編成しろよ。
海猿連合山形

926名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:37:22.59 ID:5+1RngvJ0
>>921
阪神大震災も震災特需ねらいだったんだが
あまりうまくいかなかったって話があったな。

知り合いで在日の土建屋さんが当時
「阪神エエで〜、普段の4倍5倍取れるんや!
高い言うたら、そないなら別行きまっせと言えば
お願いします言うやねん!」
とか嬉しそうに言ってたよ。
927名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:37:55.60 ID:9v9TjPLm0
被災者は一日中避難所で遊んでいるというのに
ボランティアだけこき使われるとかザマァwwwwwwww
928名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:40:23.17 ID:Y1Rcuz1A0
一ヶ月ぶりに名取に帰ってきたけど、
近所見ただけでも瓦礫山があってまだまだ人手は要ります。

へんな言い方だけど、TVで取り上げられる地域はボランティアが集まるそう。
名取は仙台空港やゆりあげが取り上げられてたので集まっているほうだと思うけど
それでもまだまだ人手が足りない感じ。上手い受け入れ方はないものか。
929名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:51:32.97 ID:UcpVskdC0
ボランティアの大半はSEX目的
とある業界で招集された連中も夜中にはチュパチュパ大会だったんだと
悲惨な状況を目の当りにするとボラに来ている非被災者は官能が高ぶるのかな?
930名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:52:08.41 ID:TyVZ1mYvO
ボランティアを仕切っている奴がクソすぎw
やる事山の様にあるのに、全然割り振り出来ないのに、
滅茶苦茶偉そうな態度で上から目線、
人が余ったから『昨日の地区はまだまだだから行きましょうか?』
なんて言ったらヒステリックにキチガイ的にそういう事はこっちが決める、
おまえら言われた所で言われた事だけしてろ!みたいな事言われる始末、
いくら沢山のボランティア行ってもはかどらないのは当然だな。
931名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:54:52.64 ID:fq40UB6O0
>>「災害ボランティアセンター」計六十五カ所
ここがそもそも全被災地域の数パーセントしかカバーしきれていない
人手なんか無限に必要とされている
ただセンターが管理できるキャパがもうお腹一杯状態
932名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:55:03.81 ID:TyVZ1mYvO
いっぱい出来たなんたら委員会もボランティアだよな?
まさか手当てとか出るのか?
933名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:55:21.37 ID:2rS2/DL30
福島へのボランティアねー

福島県民が選んだ議員をみてると自業自得としか思えない
福島人が東電を責めるのもお門違い  上から下までズブズブだしな
誰一人して交付金の世話になっていない福島人はいない

お前らが選んだ議員「吉野正芳」は福島人そのものだろw  
934名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:59:01.71 ID:MVB9APcX0
>>1
満員?

なら見せてみろよ、廃墟がどれだけ片付いたのか
935名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:00:15.40 ID:5+1RngvJ0
>>930
>なんて言ったらヒステリックにキチガイ的にそういう事はこっちが決める、
>おまえら言われた所で言われた事だけしてろ!みたいな事言われる始末、

そんな奴だからボランティしかやる事が無いんだよw
まあ女は無駄にテリトリー意識が強いからな
自分の領分が侵されると思ったときの反応と言ったら。
936名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:00:29.81 ID:29sjYZMTO
どうやら足りないとこだらけ、辻元以下ピースボートによる人災だな
937名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:07:28.00 ID:LtxInfPEO
俺らの大学からも10人程ボランティアに出発した。
残念なのは全員が旅行気分だということだ。
938名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:11:11.38 ID:hHELmd06O
喰えない乞食893らが東北被災地に入り 死んだ人間の衣服から金を抜き取っているよ 笑える光景だ!
939名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:15:08.28 ID:hHELmd06O
>>932 政府の委員会はお金イパーイ! 本当はニポ〜ンはお金有り余っているんです
940名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:17:29.66 ID:cvy/jxTx0
>>908
それで着替えもせずに、野営出来無いと無理
941名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:18:19.01 ID:9cNzKwND0
福岡で売春風俗店をみかけたら、ボランティア感覚で警察か市役所か県庁に通報してもらえませんか
資金源へらさないと、暴力団が多くて大変なんです
942名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:22:22.26 ID:hHELmd06O
>>921 いえいえ その利権は渡しません! ニポ〜ンは世界に冠たる利権国家 ハイエナ共が啄んだ残りカスをあげます 雀の涙をどうぞ!
943名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:30:30.85 ID:pwc68kV9O
>>937 家の近所にある短大生も同じ感じだわ!
ボランティアと言う名の無銭パックツアーか?
944名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:31:03.45 ID:WKWShXis0
現地に行ったら気分も変わるだろ
945名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:33:38.31 ID:QUPd5ANT0
ボランティアにどんだけハイスペック求めてんだよw
946名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:42:07.98 ID:VuMuFwEB0
>>945
ロースペックが来てもどうしようもない。
947名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:45:08.63 ID:FHk+OtWiO
大二病の奴らとか張り切ってウゼエんだろうな
就活の時にボランティアリーダーやったとか鼻息荒くアピールするんだろ
948名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:49:05.14 ID:IGbTar/v0
ネコの手でも欲しい状態ならどんな奴でも行ってきたらいいよ。
俺は不衛生な環境は耐えられないから、テレビで応援することにするけど。
949名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:53:01.18 ID:0Ht5RFip0
寝るところがないのにボランティアどころじゃないだろ。それこそ
被災の人のスペースを奪ったらいかんがな。でもなかなか
出来んことや。
950名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:55:51.66 ID:cvy/jxTx0
大量に行っても、糞尿の処理どうすんだって事だろ
ガレキの陰で立ち小便、用を済ませて良く見ると
位牌が・・・欝になる
951名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:58:35.01 ID:GGJXCrF00
だからスレタイに日時を入れろと。 場所も入れろと。

満員/不足、いくつ乱立させりゃ気が済むんだ
952名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:01:51.13 ID:ql7TpaHC0
結局不足なのか満員なのか
何をどうすりゃいいのかわからんだろ

国なり自治体なりきちんと仕切れば有効に
つかえるのに

だから公務員はっていわれるんだよ
953名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:06:29.93 ID:IGbTar/v0
>>952
辻本がしきりをやってるはずなんだが、どうなったんだろうな。
いるのか、いらないのか、会見でも開けばいいもんを。
954名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:10:05.69 ID:6MhEHvkA0
こういうのを調整するために、わざわざ役職をもらった国会議員がいたはず
なんだけど、なにやってんだろうね?
955名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:12:05.57 ID:CIqNWbXB0
仮設住宅の建設にボランティアを動員、その日当分を寄付すれば一石二鳥。
956名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:13:04.44 ID:0Ht5RFip0
>>954
辻元はアホーマンスしてるだけ。離党はしたがばりばりの社民党だし
自衛隊やアメリカが要る場所なんて影でつば吐いてるよ。
957名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:16:11.56 ID:wIeY+GAk0
人と関わりたい
ありがとうと言って欲しい
社会の中で自分の立ち位置を確認したい(優位な立場で)

精神性の根本は、電車に乗るとすかさずケータイを取り出して
モバゲーやってる連中と変わらん。幼稚。
958名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:33:39.27 ID:jjKxJv/t0
ボランティア行ったら断れて帰ってきて
「善意を踏みにじられた」と憤慨し
自粛を強めるような生活を推進し
他方で義援金を集めてちょろまかす
連中が出てきそうだなw
959名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:46:17.94 ID:krDdhTz3O
人で十分所に行く奴はただの自己満足。いい偽善にすらならない。
960名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:52:59.78 ID:XIXIdbWo0
あんだけ広い地域であんだけの瓦礫や泥が積み上がってるんだから、
人間いくらいても足りねえんじゃねえの。辻本が無能なだけだろ。
961名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:55:35.09 ID:qNvRquCc0
なんで辻元さん自ら南相馬にいかないの??
馬鹿なの?
ぁふぉなの??
962名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:57:51.56 ID:zDYz6Cov0
小さい子供を連れて行ってる奴がいるみたいだけど馬鹿だろ
963名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:57:55.65 ID:2+FcFV4O0
>>906
まぁ、オマエが一回も行ったことが無いのは文章からよく分かるが、
賃金もらっているわけじゃないので基本は自由。
964名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 10:59:39.59 ID:2+FcFV4O0
学生ボランティアは就職のため。
今年の面接では、ボランティア体験を語る奴が続出だろうな。
面接官も飽き飽きするから違うネタも容易しておかなければな。
965名無しさん@十一周年
俺も人生で初めてボランティアに行きたいと思った