【原発問題】避難区域から引っ越せない…「現在、作業不可地域」「社内的に決まっている」大手引っ越し業者の拒否相次ぐ・福島[4/24]★3
540 :
名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:00:15.94 ID:Re56vQi00
これは酷い
国が行政指導出すとかしろよ
危険なら行けないだろう。
そこまで国が強制しろというのは如何なものか?
>>540 国がやるのは車の貸出程度。
何で地震直後にやらないの?
蓄積放射線を考えれば、早期に動けば問題は対して出なかった。
でも、今は無理。
フルアーマーに使ったり 、タイヤの廃棄とか全てが必要になる。
100万でもやらないよ。
次の車が必要だし。
自分の命は自分で守る。
543 :
名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:07:38.82 ID:yMRV8lhhO
俺ボランティアで行ってもいいよ〜。
4〜5時間作業して車で現地離れるんだろ?
どんだけ被曝するっての。
40歳以上なら何も問題あるまいよ。
なんだかなぁ。あきらめるところはあきらめようよ。
引越し屋に被爆のリスクを背負わせてどうすんだよ。自分たちで運べないならしょうがないだろ…。
旧ソ連政府の方が住民に対して適切な避難指示をしてたよな。
546 :
名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:55:35.56 ID:X8EhtSxE0
>>545 政治主導で放射線飛散状況を隠蔽したり、
閣僚だけフルアーマー完備したり、
外国からの支援を断ったり。
いろいろあるけど、理由は金。東電がつぶれちゃうから避難出さない。
JCO避難では150億。避難は2日半径10km。
今回は、30kmで1月たったから2兆円だよ。これ以上避難区域を広げたり
強制避難させたらいくらになるか分からない。
残念だけど金。金なんだよ。
>>546 自力で避難できる人も金持ちだもんね
地獄の沙汰も金次第か
>>543 あんたは別にいいだろうが
放射線で汚染された家具を運び込まれた地域の人は迷惑。
あと放射線で汚染されたトラックは捨てるんだが
そのトラックの費用はどうするの?
549 :
名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:41:32.00 ID:nK6MbFvRO
>>542 国が安全だ、といい続けていたからね。
まさか、政府がここまでどうしようもないとは、普通の人は思わないよ。
IAEAの飯舘村避難勧告辺りからじゃね?
国が本当に正しいのか?
と、被災地の人が思い始めたのは。
原発何十キロ圏内の人達はある意味、発ガン統計のためのモルモットになった
当然補償はあるだろうが、他地域の人が引越し作業のせいで肺ガンになったとか云われても、
因果関係の審議までやってらんねぇよ、国が困る
バイト使ってた引越業者でやってくれって言われたら、どこだって躊躇するだろJK
551 :
名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:25:52.41 ID:guCObig40
この地域の人はあきらめてずっと住むようにすれば??
552 :
名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:21:38.34 ID:5JH9uiF10
>>513 福島市もNG=半径80キロは退避のアメリカの勧告に沿ってますな
図利に偏しない立派な会社だと思いますよあなたの勤め先は
社員を守るのは義務。当然の対応。
554 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:48:27.99 ID:nehSqvo00
>>553 実際に引越し作業をするのはバイトじゃないの??
通常のバイト料じゃ人が集まらんだろ。
555 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:50:40.18 ID:hfL8FeLS0
汚名返上のチャンスじゃん。
東電社員行けよ
日通、ヤマト、堺、アート、アリさんがやらないんなら
日立物流がやれよ。プルトニウム燃料の輸送してるぐらいなんだから
問題ないだろ
557 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 03:09:27.01 ID:xj+KbX5D0
ホント日本人ってイエローモンキー
ばかじゃねーの
558 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 03:09:47.67 ID:GfBdVR4d0
福島県の公務員がやれば。
バッジなんか作る暇と余裕があって、
税金が余ってるみたいだし。
県民は心を一つにするんでしょ?
559 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 03:14:01.55 ID:Og5hGBXNO
>>557 ほんとそうだよな
朝鮮人や中国人にゃ負けるけど本当にバカだよな
560 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 03:14:04.91 ID:BoccHHU60
>>548 今程度の放射線の量ならなら、ぜんぜん問題ないよ。
無知がそうやって風評被害を広めるのだな。
561 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 03:15:04.00 ID:GP18gLqY0
避難と人体実験の地区割り調整が難航したというのか?
562 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 03:19:29.21 ID:IgTZylT+0
>>538 川崎に実験炉もあるぞ。
神奈川県モニタリングポストの値はここで、
ここの値はいつもやや高だよな。
横浜がこんな原発事故が起こる前から
ずっと放射線量測ってたって地震後に知ったけど(しかも1時間毎)、
実験炉がお近く&横須賀に原子力船だから、という事情だろう。
563 :
tigercat:2011/04/27(水) 05:06:16.59 ID:C/WHAUU50
避難と引っ越しは違うっしょ。
そりゃ引っ越し業者に頼むのは無理で当然だわ。
悠長に引っ越し業者呼べるくらいなら避難もいらないって。
避難は運べるだけ自分で運ぶか、後は東電か政府に頼め。
564 :
tigercat:2011/04/27(水) 05:09:57.63 ID:C/WHAUU50
>>560 だから問題ない線量なら避難も不要。
線量なんてスポットモニタリングなんだから、
避難する住宅の位置の線量も不明だし、途中でどんな線量のエリアを通るかわからないのに
社員を派遣できるわけがない。
車のタイヤなんかに放射能ついたりするだろう。
原発周辺で、汚染した車を洗っても線量さがらない場合があるって。
どういうケースがわからないが、トラックがそうなったら引っ越し料金じゃひきあわない。
565 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 05:55:56.88 ID:dpXrNxWR0
>>1 大丈夫、政府は業者が拒否することも計算のうちだから
そして残された物資は在日さん好きにしていいよ という筋書きでしょ
己の土地に見知らぬ人が居座ってるてことも
566 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 06:42:03.62 ID:BFtNWbUZO
汚染された家財は置いとけ。
567 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:40:02.12 ID:ENHQ90rI0
知人が福島の引っ越し屋だけど、
バイトが全員逃げて社員だけで回してる、
元々3月に引っ越し予定が、震災でできなかった人も今引っ越ししてる、
更に福島市や郡山市とかの30キロ圏外の避難引っ越しが増えててとっても
手が回らないそうだ。
そんな中、放射線量の高いところから依頼きても断るわな。
568 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:10:25.32 ID:+QYu/FYn0
>>5 バイトでできる!って言ってるひとは、それなら被災者自身や家族がやればいいんじゃん?
単に荷物運ぶだけ、なんだろ?放射線あたってる期間なんて半日なんだろ?
運ぶひとなんて誰でも変わらないんだろ?冷蔵庫を階段から下ろしたり、ベランダから上げたり。
時間かかるけどやれるよね。
引っ越し屋を汚染地域に呼びつけて突入させるんだから、
当然除せんや防護服の用意、線量計、熱中症対策などが別に必要だろ
すると通常料金じゃ到底請け負えないんだろうが、
きちんとそれなりの額を提示した上で来いと言ってるんだろうな??
対価も出さず安全も保障せずにこき使う気マンマンなら東電社員に頼むのが筋だろ
570 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:48:49.45 ID:Qpr2QHUtO
そもそも避難指定地域の引っ越しを民間業者に依頼してる人間が非常識。
571 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:52:14.42 ID:anvAMWG10
避難できない奴は死ねっていうば管のメッセージだろ
東電の連中に引っ越し作業やらせろよ
赤井に頼めよ
574 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:06:58.60 ID:Nwljh4i80
なんだこの単発の多いスレは
575 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:11:31.30 ID:Nwljh4i80
避難区域で農業やってる人とか農作業できない人とかを
国や自治体が臨時に雇って引越し作業をやってもらえないのかね?
収入が減った人の資金援助にもなるしいいと思うんだが
576 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:12:40.42 ID:z9LTt0KTO
明日地震が来るらしい。ハズレロー!
時給5千円ならやってもいいよ
578 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:16:06.41 ID:Nwljh4i80
>>576 大きさを問わなければ余震が起こる確率高いでしょ
震度1だって地震は地震だし
大きな余震への備えはしておいた方がいいが
過敏に反応してると気が持たないぞ
579 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:19:37.56 ID:4eFTzK42O
これは引っ越し業者の判断が正しいだろw
政府に対策してもらえよ
580 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:20:03.26 ID:Nwljh4i80
こういう時にこそ行政が動くべきなのにな
訳の分からん対策組織なんていらないから迅速に対応してくれ
>>575 大手じゃないなら、たぶん引き受けるところあるよ。ビジネスチャンスだし。
いわゆる何でも屋系とかも間違いなく引き受ける。
ただ、住人側がいやがるでしょ?
あと、問題になるのが放射性物質が付着してたりする場合の検査態勢と持ち出し問題。
最低限度、汚染レベルを測定できて、且つ除染(水拭きしてるだけという噂もあるけどw)
ができる集団じゃないと現実的な対応は難しい。
つまり……国が動いて自衛隊に協力して貰うしか手はないと思う。
だけど、全ての民家から引っ越しなんて(既に自衛隊が被災者救済で疲弊してる
ことを差し引いても)手が足りない。
現実的には残念だけど家財道具を置いて出て来るしかないかも?
避難所の住人と同じ感じ。
>>581 これはビジネスチャンスとは言え無い。
トラックの処分、従業員への今後の補償などリスクが大きすぎ。
583 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:14:12.46 ID:jKsVb96U0
多少不満があっても普通の生活がありがたいと
つくづく思う。
584 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:16:14.86 ID:+IIlHej90
福島県内の自衛隊に手を貸してもらおう。
585 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:20:15.87 ID:dpXrNxWR0
これこそ東電社員総出でやるべきだ
東電の勝手な都合で追いだすのだから
>>582 こういうのが福島ナンバーを嫌がるのかw
今の時代にまさかその手のあほはそれほど居ないだろうと思っていたが、認識が甘かった。
とりあえず今は持てるものだけもって避難するのが一番じゃないか?
住むとことか落ち着いたら政府にかけあえばいいんだし、防犯上雨戸だけは閉めて行こうな。
引っ越すなら避難の指示がでるまえにやればよかったんでは?
>>587 それだと金銭面で自腹になりかねないだろうし、地域外だと避難として認定されないこともあった。
今までみたいに一応出入りができるならそういう方法でいいが、今後は閉鎖されるから
もてるものだけというわけにもいかんだろ。
>>586 企業は慈善でやってるんじゃないからリスク考えれば当たり前。
他の客から敬遠されて被害受けると予測されるから。
敬遠されないためには、それなりの対応がいる。コストがかかる。
他の企業では、例えばモスとカゴメの株価の動きが証明してる。
気の毒だと思うよ。でも仕方ないんだよ
まだ、後で保証して貰えるだけ、福島市とかよりマシかもしれない
そう思うしかないよ