【国際】「日豪軍事協力拡大の新しいビジョン」オーストラリアで自衛隊との合同訓練可能…ギラード首相、東京で談話・中国と北朝鮮に対応

このエントリーをはてなブックマークに追加
 4月23日付オーストラリアン紙週末版は、「日本の自衛隊をオーストラリア国防軍と
共同軍事訓練を行うことも可」とするジュリア・ギラード連邦首相の談話を掲載した。

 談話は、22日にギラード首相が東京で語ったもので、「日豪軍事協力拡大の新しい
ビジョンとして、自衛隊を豪国防軍と軍事訓練することもできるのではないか」としており、
「(日豪が敵国同士として戦った)第二次世界大戦から66年が過ぎた今、日本の自衛隊員が
実戦に慣れているオーストラリア軍兵士から直接経験を得るというアイデアも
受け入れる用意がある」と語っている。

 オーストラリアン紙は、2010年にも、日本政府の北沢俊美防衛相の、「自衛隊員が、
東チモール、イラク、アフガニスタンで実戦を経験しているオーストラリア軍の
戦闘体験から学ぶことができるのではないか」という主旨の談話を掲載している。

 ギラード首相は、「具体的に公式打診があったわけではないが、両国の国防担当省や
外務省の間で討議することを支持する」と語っている。

 第二次世界大戦後の日本は軍事力を自衛と平和維持任務に限定しているが、中国の軍備拡大と
北朝鮮からの脅威の増大に対応して、日本政府は、自衛隊を不測の戦闘行為にも即時対応
できる軍事力に育てることを考えている。(AAP)

ソース:http://www.25today.com/news/2011/04/post_5465.php
2名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:20:57.23 ID:v8baGBZk0
2げっと
3名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:21:18.05 ID:ybDmtvb40
>中国の軍備拡大と北朝鮮からの脅威の増大に対応

さすが分かってらっしゃる
4名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:22:42.83 ID:hYTOBd8mP
豪州はイージス艦や強襲揚陸艦の新規配備に加え、F-35購入予定とか大軍拡中だからな



インドネシアが発狂してるが
5名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:24:08.33 ID:0BodyZa00
で、日本の捕鯨船を攻撃する法案はどうなったんだ?
6名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:24:30.80 ID:HX7ROYja0
オーストラリアはネトウヨ
7名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:24:36.49 ID:W2rtMoSQ0
そろそろ自衛隊から軍隊へ戻すべきだよ
最高指揮官の防衛防災等の意識が低いのも自衛隊なんて奇妙な形だから
8名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:24:46.64 ID:8brJJ9EH0
被災地訪問=煙幕
9名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:25:06.47 ID:P0+MyzwJ0
親中派だったのは、前の首相だっけ?


10名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:25:21.15 ID:KjHaL5au0
まぁ、シナチョンよりはオーストコリアのほうが多少はマシかな。

台湾>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オーストコリア>>中国=ロシア>>>北チョン>チョン

くらいだから
11名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:25:31.14 ID:ZLMpI8cX0
そこら中をコアラが這ってるイメージしかない
12名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:25:38.00 ID:dXwzF0YY0
オーストコリアは中国大好きなんじゃないの?
中国と北朝鮮と呼応して日本をどうにかするの?
13名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:26:50.05 ID:wXZXf73X0
こんな国やだ


オージープライド!

147 名前: ノイズf(東京都)[] 投稿日:2009/10/13(火) 15:30:49.78 ID:6Rq1EFlI
2005年クロナラ暴動

ttp://www.abc.net.au/mediawatch/img/2006/ep2/cronriot.jpg
ttp://dailydaily.files.wordpress.com/2007/08/12cronulla_wideweb__470x4150.jpg
ttp://resources2.news.com.au/images/2006/11/27/va1237223221474/cronulla-riots-5316304.jpg
ttp://www.smh.com.au/ffximage/2006/01/19/video2001_wideweb__470x344,0.jpg
ttp://newsimg.bbc.co.uk/media/images/41111000/jpg/_41111822_bottle_ap416.jpg
ttp://gr.altermedia.info/images/cronulla1.jpg

157 名前: ノイズf(長崎県)[] 投稿日:2009/10/13(火) 15:33:33.05 ID:IXDWiFAF
>>147
クロナラ暴動

クロナラ暴動とは2005年12月11日、シドニーのクロナラ・ビーチで発生した白人による人種差別暴動のことである。
ビーチには5,000人以上の白人が集まり、「Aussie Pride!」と叫び、人種差別的な歌を歌うなど緊張が高まった。
彼らは国旗を持ち、豪州のTシャツを着るなどし、ビーチは白人のものだと主張した。暴徒化した数百人の白人が
中東系移民を無差別に襲撃した。この事件は豪州に白豪主義(White Australia policy)が根強く残ることを浮き彫り
にした。
14名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:26:59.86 ID:l7t8E0MS0
この美熟女首相は案外まともなのか
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/814100.jpg
15名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:27:22.39 ID:/VRyRGN10
オーストコリアなんてこっちからお断りだ。
16名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:27:44.62 ID:aSXapgTx0
民主党の元では駄目だ。筒抜けになる。
17名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:29:17.42 ID:D7HQ5nSWP
メディアを華僑に取られた媚中が、バランス取りに来たか
中国様のお許しを頂けたのだろう

ここの国民は日本の国民ほど媚びてないからな w
18名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:30:35.92 ID:7RUrYdWGO
>>4

それはない。
オーストラリアの国防白書じゃ、「隣接した地域にある最も重要な防衛関係にある」としてる。

「ロンボック協定」や「豪インドネシア防衛協力共同宣言」なんか、まさにそれを体現してるわ。


インドネシアにとっても、中国と対決するなら、後顧の憂いは排除したい。
まして、オーストラリアは米国の同盟国で、イギリス連邦の一員だぞ。
19名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:31:05.56 ID:KgxoelJtO
地震と原発で手一杯な気もするけど
いざとなったら六ヶ所、もんじゅさん自爆でカミカゼアタックかな
20名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:31:10.87 ID:AGDKDbCLO
最近自衛隊とつるみたがるとこ増えたな
もしかしてまた日本切れちゃう?
21名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:31:28.78 ID:yYo7uFR3O
>>9
親中派のラッドが前の首相で今の外相。
ギラード自身もラッド内閣の副首相だし親日となるかは甚だ疑問。
22名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:32:40.22 ID:7fdyT0Yk0
>>13

今時こんな事やっている国って...
余り親密にはお付き合いしたくない
23名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:32:49.90 ID:pjRhssYz0
オージーはやめとけ
あんなレイシスト
24名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:33:40.48 ID:x0vWISK20
オーストラリアなんて3月12日あたりに原発の様子を知らせろと原発の技術先進国でもないのに
ヒステリックに喚いてたウンコだぞ
25名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:33:57.09 ID:9TESH3XSO
それで日本まできたんだ。
日本、アメリカ、オーストラリア>>>>>>>>>>>>>>>中国、北朝鮮、韓国

そろそろ韓国は中国に吸収されるしね。
26名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:35:36.80 ID:dKHEDM/M0
>>13

その気持ちはわかるけど、オーストラリアも左翼メディアが牛耳ってるから
白豪が一方的にレイシストに見えるように報道しすぎ。
本当はたちの悪い移民がごろごろいるぞ。この話ももっと奥が深いんだよ。
27名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:37:38.29 ID:LxduY79G0
自衛隊の詳細を随時、中国に送るんだろ、米だけでいい
28名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:37:51.60 ID:R+rqlue40
>>11
いや、カンガルーとクロコダイルだろ
29名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:38:02.37 ID:csw+lsV50
>>24
あんな馬鹿政府なら言われて当然じゃね?
30名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:38:06.25 ID:D0j7lk9n0
ギラード首相って、共同記者会見するまで女だって知らなかったけど、おまえら知ってたか?
誰だよこの女秘書と思ったら違ってた。
31名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:38:36.98 ID:6vEqIUQt0
●世界で最も評判の良い国は日本 その1
-----------------------------------------------------
http://www.globescan.com/news_archives/bbc06-3/index.html

国際世論調査:
米は相変わらず評価低い
支那ロシア仏のイメージ急落
欧州と日本が最も高い評価

Global Poll:
US Continues to Get Low Marks
Views of China, Russia, France Down Sharply
Europe and Japan Viewed Most Positively
32名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:40:14.16 ID:7RUrYdWGO
南沙あたりで、中国がフィリピンやベトナムと一戦やらかしそうな雰囲気だからかな。
オーストラリアは、マレーシア・シンガポールと「五カ国防衛取決め」を組んでるから、他人ごとじゃいられんからな。
33名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:40:14.88 ID:mYI2pSdc0
豪側には日本軍に対して遺恨があるんじゃないの?大丈夫かね
34名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:40:33.80 ID:yYo7uFR3O
>>18
ギラードは脱イギリス連邦、共和制移行の急先鋒なんだが?
日本で言うなら共産党と社民党を足しっぱなしにしたくらい真っ赤
35 【東電 67.4 %】 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/04/24(日) 08:40:36.29 ID:njQxyMg30
ハッキリ言えよ!!

中国の軍備拡大と北朝鮮からの脅威の増大と韓国の火病行動に対応
36名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:42:00.53 ID:6vEqIUQt0
●世界で最も評判の良い国は日本 その2
-----------------------------------------------------
BBC国際世論調査サービスは33ヶ国の人々がどの様に他国を見ているのかの
調査を実施した。その結果世界でイランを高評価する人々が多数派の国は一つも
無かった(イラン自身は除く)。

日本は世界に好影響を与える国として最も広く支持を集めた。ヨーロッパも全体としては
最も高評価を得た。この世論調査は39435人を対象にグローブスキャン国際調査会社
とメリーランド大学と共同でBBCワールドサービス向けに実施された。
33ヶ国の現地調査はグローブスキャン社で手配され2005年10月から
2006年1月の間に実施された。

A major BBC World Service poll exploring how people in 33 countries view
various countries found not a single country where a majority has a positive
view of Iran’s role in the world (with the exception of Iranians themselves).

Japan is the country most widely viewed as having a positive influence,
and Europe as a whole gets the most positive ratings of all.
The poll of 39,435 people was conducted for the BBC World Service by the
international polling firm GlobeScan together with the Program on
International Policy Attitudes (PIPA) at the University of Maryland.
The 33-nation fieldwork was coordinated by GlobeScan and completed between
October 2005 and January 2006.
37名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:42:31.53 ID:aYM9x7aAP
ギラードとかいう名前の投手が昔中日にいたような
38名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:42:49.45 ID:i0IWamYu0
このギラードっていうおばちゃん、被災地に行ってコアラのぬいぐるみ配ってたろ。

http://amd.c.yimg.jp/amd/20110423-00000773-reu-000-1-view.jpg
http://img.47news.jp/photo/images/koara.JPG
39名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:42:53.72 ID:0CNyoeLM0
日豪同盟クルー
40名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:42:58.83 ID:x0vWISK20
>>29
有能な政府だったらまだ許せるけど
シングルタスク政府の貴重な72時間の一部を割くはめになったのがムカつくんだ
あいつらは原発の情報を知ったって米仏みたいに知恵を出せないのに
41名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:44:15.30 ID:O3NOGpNe0
おっぱい首相、ポイントを稼いでるな
42名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:45:26.49 ID:6vEqIUQt0
●世界で最も評判の良い国は日本 その3
-----------------------------------------------------
国際政治動向に関する計画の長を勤めるスティーブンカル氏のコメントは:
「イランの例のように世界の意見は疑わしい核計画をもつ政府には
優しい見方をしないようだ。支那やロシアのようにより権威主義的になっている政府
やフランスのように移民へフラストレーションがある政府、アメリカのように
国際的な承認も無しに他国を占領する政府等に対しても同様だ。一方で
日本や欧州のようにソフトパワーによって世界に係わっている国や地域は
高得点を得る傾向にある」。

Steven Kull, director of the Program on International Policy Attitudes
comments: “It appears that world public opinion does not look kindly
on governments engaging in suspicious nuclear activities as is the case
of Iran, becoming more authoritarian as in the case of China and Russia,
frustrating the needs of their immigrants as in the case of France,
or occupying another country without international approval as in the case
of the US. On the other hand countries and regions that engage the world
primarily through soft forms of power such as the case of Japan and Europe
tend to get good marks.”
43名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:46:32.02 ID:7RUrYdWGO
>>34

でもね、「五カ国防衛取決め」やASEANとの「対テロ協力共同宣言」は、事実なんだよ。
実際、フィリピン軍やベトナム軍がオーストラリアで訓練を受けている。
ASEANとオーストラリアは、日本と米国の関係に似てきているんだ。
個人の思想でどうこうできるほど、国際法の枠組みは甘くない。
44名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:47:02.01 ID:11amKfoi0
新中派のギラードに変化あるな
シーシェパードを批判したりもしてたな
今度は自衛隊ですか
親日になってきた狙いは何だ?

最近、中国フルボっコ大会みたいな感じだしな
何かあるね
45名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:49:14.02 ID:6vEqIUQt0
●世界で最も評判の良い国は日本 その4
-----------------------------------------------------
日本は非常に高い得点を取得した。33ヶ国のうち31国が良い印象を持っていて
このうち21ヶ国は過半数が好印象を持っている。平均で55%が好印象、
18%が悪印象だ。日本は2004年のBBC調査では対象になっていない。

支那と韓国の2国だが例外でそれぞれ71%と54%が日本に悪い印象を持っている。
一方で30%以上が日本が悪い影響があるとした国はフランスとイランのみだ。
しかしこれらの国でも好印象が支配的だ(仏47%、イラン57%)。

Japan received very high ratings. Of the 33 countries polled, a remarkable
31 gave a positive rating and 21 of these were a majority. On average
55 percent gave a positive rating and 18 percent a negative one. Japan
was not rated in the 2004 BBC World Service poll.

The two exceptions were China and South Korea, where 71 and 54 percent,
respectively, said that Japan is having a negative influence. Otherwise
the only countries to have more than 30 percent with a negative rating for
Japan were France (36%) and Iran (33%), but both of these were still
predominantly positive (France 47% positive, Iran 57%).
46名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:51:42.49 ID:M1u3kkF0O
オーストラリアを信用すべきではない
47名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:52:07.90 ID:0CNyoeLM0
>>44
そりゃ拡大政策取り続けてるからなあ
位置的に近い日本を巻き込みたいんでしょう
でも環太平洋同盟構築は個人的に応援
48名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:52:32.27 ID:CrHtebJwO
>>37
ギャラードじゃない?
49名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:52:46.21 ID:RoMMAhBOO
この先も開発を続けるであろう弾道弾迎撃ミサイルを配備したいという事だろう。
バーターとして共同での核実験で砂漠を提供する用意があると…アメリカのお墨付きでCIAが暗躍したんだな(´・ω・`)
核実験は冗談として、弾道弾迎撃ミサイルを売る段階が近いんだろうな。
50名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:53:06.09 ID:6vEqIUQt0
●世界で最も評判の良い国は日本 最後
-----------------------------------------------------
興味深いのは日本に最も好意的な国のいくつかは日本の近隣諸国であると
いうことだ。85%という驚くべき数字のインドネシアや79%のフィリッピン
は日本に高評価を与えている。オーストラリアもどうように極めて好印象だ
(60%)。

欧州諸国も全て極めて好印象を持っている。英国(57%)、ドイツ(54%)、
そして特にスペイン(69%)。フランスとイタリアはやや低い(47%と48%)。
アメリカとカナダも同じように高い(66%と62%)。

Interestingly some of the most positive countries are in Japan’s region
of the world. An extraordinary 85 percent of Indonesians and 79 percent
of Filipinos give Japan good grades. Australians are also quite
positive (60%).

Europeans are all quite positive, including Great Britain (57%),
Germany (54%) and especially Spain (69%). France and Italy are more
low key (47% and 48% positive, respectively). Also quite positive are Americans (66%) and Canadians (62%).
51名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:53:16.74 ID:N9vZUtabO
オーストラリアってオーストコリアの事?
あれ?朝鮮と同盟結んでると思ってたよ。
52名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:53:18.33 ID:WPfShBBp0
雁屋哲のコメントが聞きたいw

たぶん、こういうのはスルーなんだろうけどw
53名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:55:27.00 ID:7RUrYdWGO
日豪の、国家間協力が強化されたら困る国って、どこだろうね?(笑)
54名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:59:11.34 ID:BYC5yI0EO
白豪主義反日チョンストコリアなんて信用できるか
55名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:59:19.95 ID:7WsJMk0G0
>>1
まずはイギリスから完全独立してからにしてもらいたいものだ。
56名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:02:34.89 ID:+OhnwiF4O
前の首相は明らかに反日だったけど
政策変えてきたね
57名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:06:33.89 ID:KH5PpbL60
>>44
今年は日本側が途中で捕鯨中止したからな
ぶっちゃけ、日本はもう二度と捕鯨は出来ないと踏んでるんだろ
58名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:10:55.03 ID:UXH14mGD0
こいつら中国に寝返る可能性が高いから同盟は無理。
59名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:12:03.47 ID:36vT+IBh0
オーストラリアはねえ
日本では意外と知られてないけど
軍拡してるぞ〜!!
空母も買うしF35も買うしw
60名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:21:52.62 ID:dKHEDM/M0
オーストラリアは人口のわりには日本語を習う人が多い。

生活保護にたよってプラプラしてる移民が多い上に経営者は税金が高いから、
チクっといいたくなる白豪が多いんだろう。
日本人には優しいよ。
61名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:22:35.86 ID:j8fWPqUp0
サマワに自衛隊を派遣していた時、その「護衛」をしていたオランダ軍が
撤退を決めた。困った小泉は豪州のハワード首相に電話して豪軍のサマワ
派遣を依頼、豪州は、一部国内世論の反対を押し切って、自衛隊を守るた
めに軍隊を派遣したよ。豪州のポジションは、中国とは貿易上重要だから
友好関係を演出しているけど、大量移民による乗っ取りの恐怖があるから
警戒感もある。日本には捕鯨・水産関係を除くと好意的。アジアでは数少
ない話の通じる「味方」という位置づけ。
62名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:24:42.67 ID:q1D2AI2L0
豪日米 (;゚д゚)ゴクリ…
>>60
うちの地元の海外ホームステイはシドニーです
普通によく接してくれて、帰り際に泣いてたよ・・・
63名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:34:57.01 ID:tI6uK7CC0
白豪主義ってもう過去の遺物になりつつあるんじゃないのかな。

中国との関係でアジア人を馬鹿に出来なくなったってのも大きい。

つか日本と良好な関係を築かないと中国に攻められるかもという恐れが
今は大きいんじゃないの。
64名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:37:10.71 ID:dtyaJWKVO
自衛隊が活躍する時は平和ではない時だからな。
近隣諸国に放射能ぶちまけたからこれからさらに風当たりが強くなるな。
まずは多額の賠償金を支払わされ、拒否したらミサイルが飛んでくるぞ。
65名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:37:12.89 ID:tZhGICQ30
要は日中対立に拍車をかけたい米の策略だろ
66名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:38:05.36 ID:qJNAY0Qe0
ギラドーガは、悪くない機体だと思うが。
そこなへんどうなのさ?
67名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:38:27.16 ID:0CNyoeLM0
日中対立で戦争特需で米ウマー?
68名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:39:58.80 ID:dKHEDM/M0
白人のオーストラリア人もなかなか大変なんだよ。

本当は国を守る為にもっと主張したい事が沢山あるけど、レイシストという
レッテルを貼られたくない為に我慢してる部分も沢山ある。

移民大国だからいろんなレストランがあるけど、一部の移民が衛生に関する法律を
守らないとか、一部のタクシードライバーがぼったくりをするからオーストラリアに
来る観光客に対して恥ずかしいとか。
69名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:40:10.61 ID:tI6uK7CC0
オーストラリアと日本が戦ったら、そらもう日本の圧倒的な勝ちだわな。

日本の自衛隊は、対中国のためにあると言っても過言じゃないし。
70名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:42:41.24 ID:o6z/ea1sO
裏があるとしか思えんのだが。
71名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:43:18.54 ID:36vT+IBh0
>>69
オーストラリアの後ろにはイギリスが付いてますよw
72名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:44:27.23 ID:0CNyoeLM0
>>71
もう一回イギリスとも組もうよ
73名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:45:41.23 ID:xJ2aGJkj0
>>69
>オーストラリアと日本が戦ったら、そらもう日本の圧倒的な勝ちだわな。

こういうの止めてくれw見てるこっちが赤面するわwww
74名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:49:56.68 ID:tI6uK7CC0
オーストラリアなんて眼中にないだろ、日本はw

防衛白書とかは全て中国を意識したものになってるはず。
75名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:50:58.51 ID:6vEqIUQt0
●日豪軍事訓練協定 その1
---------------------------------------------------
http://www.theaustralian.com.au/national-affairs/push-for-diggers-to-train-with-ex-enemy/story-fn59niix-1226043514739

以前の敵を訓練するよう軍を後押し             ザオーストラリアン紙
2011年4月23日

両国で作成中のより拡大した軍事的共同作戦を求める新しい「ビジョン」の下
日本の軍隊がオーストラリア防衛軍と訓練を積む可能性が実現するかもしれない。


Push for Diggers to train with ex-enemy
April 23, 2011 12:00AM

JAPANESE troops could be allowed to train in Australian defence units
under a new "vision" for greater military co-operation being drawn up
by both countries.
76名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:51:35.16 ID:jvHk5QtRO
台湾出兵のきっかけとなった琉球漂流民殺害の理由も
漂流してきた琉球の 人が中国人と間違われたかららしいね。

当時の中国人は境界を越えて原住民の土地を勝手に開墾していたから
台湾原住民からしたら不倶戴天の敵だったらしい。
100年以上前から台湾原住民はよく知ってたんだね。

一方日本軍は台湾原住民についての情報(話せばわかる人たち)だと知っていたから
犯人以外の原住民も日本軍に協力してくれて
原住民と日本軍が一緒に映っている写真がある。
77名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:54:59.73 ID:Z323oQ/10
日本の評価はガタ落ちだろ、すべて東電がメチャクチャにした
せいだが
78名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:55:26.53 ID:6vEqIUQt0

●日豪軍事訓練協定 その2

---------------------------------------------------
昨日東京でジュリアギラートがオーストラリアン紙に語ったところによると、
より実戦経験が豊富なオーストラリア軍の経験を日本の兵隊が直接吸収する、
というアイデアを練ることに彼女は歓迎している。
−第二次世界大戦から66年が経過した今日において。

オーストラリアン紙が昨年報道した通り、日本の防衛大臣北沢氏は
豪州軍が東チモールやイラク、アフガニスタンで得た戦闘経験を
日本軍が吸収するというアイデアに意欲的である。

Julia Gillard told The Weekend Australian in Tokyo yesterday she was
open to exploring the idea of Japan's soldiers gaining direct experience
from their more combat-ready Australian peers - 66 years after World War II.

As reported in The Australian last year, Japan's Defence Minister
Toshimi Kitizawa is keen for Japanese troops to draw on the combat
experience that Diggers have gained in East Timor, Iraq and Afghanistan.
79名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:55:49.89 ID:dKHEDM/M0
アメリカ
共和党はクソ→民主党はもっとクソ→新党を作らなくてはいけない

日本
自民党はクソ→民主党はもっとクソ→新党を作らなくてはいけない

オーストラリア
自由党はクソ→労働党はもっとクソ→新党を作らなくてはいけない
80名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:57:29.28 ID:NQOzStI10
白人は臆病なんだよ、まあ何れは支那が攻めて来るとは思うがね
81名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:57:33.88 ID:6psHj/B5P
ベトナム戦争で北から恐れられた特殊部隊との訓練はやる価値があるかもな。
82名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:59:03.17 ID:0CNyoeLM0
中国封じ込めが始まったのかねえ
日本完全に乗り遅れてるよ
83名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:59:40.94 ID:j66S4fV7O
中国・北朝鮮だけじゃなく韓国にも対応してくだしあ
84名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:59:41.25 ID:udPRlfJPO
TVで首相を多く取り上げていたのは長くいたから、女珍しいから、利害一致どれ
85名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:00:29.98 ID:oKZGPsZG0
オーストラリアのシナチョンがうざいんじゃないのかな。
86名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:00:47.91 ID:6vEqIUQt0

●日豪軍事訓練協定 その3

---------------------------------------------------
日本の戦後軍隊は自衛と平和維持活動に限定されて来たが、東京は
益々増加する支那の好戦的態度や北朝鮮の脅威に対抗して
軍事的能力を高めることに意欲的である。

豪と日本は既に災害時と平和維持活動に於いて補給と相互援助協定を調印している。
両国はまた情報共有の協定を目指しているところだ。

Although Japan's post-war military is restricted to self-defence
and peacekeeping operations, Tokyo is keen to boost their combat
readiness in response to increased belligerence from China and
the growing threat of North Korea.

Australia and Japan have already signed a resupply and cross-servicing
pact that allows the forces to operate closely during disasters
or peacekeeping operations. The two sides are also eyeing a pact
to share intelligence.
87名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:00:59.86 ID:z2y3GuTz0
全然親中じゃないじゃん
88名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:02:16.23 ID:Zjsrp4Cx0
2ch の無知なネトウヨ涙目。。。
豪州が反日とか、って何十年前の情報で
見えない敵と戦ってたわけでwww
89名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:02:54.57 ID:J5HD7FH40
>1
ちょ! こうゆう大事な話はミンス党が下野してからやってよ!
90名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:03:01.77 ID:NQOzStI10
親英と脱英の鬩ぎ合い、そこに親中が絡んでいるのが今のオーストコリア
91名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:03:51.82 ID:0CNyoeLM0
>>86
東京は 益々増加する支那の好戦的態度や北朝鮮の脅威に対抗して
軍事的能力を高めることに意欲的である。
ミンス政権下ではダウトー

早く本当に下野させよう
92名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:04:47.47 ID:qtYpbqPs0
豪州が頼りになるわけねえだろうが。
尖閣事態のときに日本側に立つ分けない。
必ず領土問題は中立という立場をとる。アメリカですらそうだからな。

アメリカは「施政権の範囲で日米安保が発動する」(現在は尖閣は日本の施政権)といってるだけだから。
豪州が日米同盟と同じように軍事行動取ると思うか?
93名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:04:54.08 ID:pBkdr+uz0
オーストラリアも中国人と韓国人が寄生して困っているんだろw
日本人なら気持は分かるwwwww
94名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:04:54.65 ID:gEuzXI9f0
日本沈没とか大災害物でも最後にオーストラリア移民とかっていうパターンがある。
まあ絵空事だが、心情的に中国韓国への移民はあり得ない。
95名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:05:01.80 ID:Zjsrp4Cx0
豪州が長年中国に関心を示していたのは、中国系移民の多さと
中国国内マーケットが巨大だったから。
性格的に親和性があるわけでもなく、うまくいかないであろうことは見えていた。
96名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:05:50.82 ID:6vEqIUQt0

●日豪軍事訓練協定 最後

---------------------------------------------------
豪州は英国、日本、フィンランド、支那にウランを販売している。

ギラード女史は語る。福島の事故はウラン販売を中止する理由を与えるもの
ではない。しかしそれは豪州で原子力利用への情熱に水をかけるものだ。
彼女の政治的陣営は地球温暖化への取り組みを配慮せよと扇動してきた。

Australia supplies uranium to Britain, Japan, Finland, China and
is trying to reach an agreement to sell it to the United Arab Emirates.

Ms Gillard said the Fukushima accident did not provide grounds to halt
the expansion of uranium sales, but it might have snuffed out enthusiasm
for nuclear power in Australia, where even some on her own side of
politics have been agitating for its consideration to combat climate change.
97名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:07:06.84 ID:pBkdr+uz0
経済的には中国の資源ナショナリズムはオーストラリアの経済政策と衝突する場合もあるw
基本的に、オーストラリアは資源と農業の国だからなww
98名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:08:07.44 ID:7RUrYdWGO
>>74

防衛白書を読んだ事ないの?
きちんと「オーストラリア」に一項目を設けてる。
というより、全世界について日本と関連する国は網羅してる。
中国ばかりみてたら、防衛戦略は成立しない。
99名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:08:53.77 ID:qcz6PzsRO
日米豪印で海軍合同軍事演習いってみようか
100名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:09:07.02 ID:kiuYJgQv0
6vEqIUQt0
参考になった
101名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:09:12.03 ID:Zjsrp4Cx0
豪州はウランを採掘資源として持ちながら、発電はずっと自国産LNGと自然エネルギーで
まかなってきた。国防を核に頼るような政策を極力避けてきた結果だと思う。
102名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:09:41.06 ID:bRTCA6xK0
ヤキマよりも近くて広い「はやぶさ」の帰還でも名前が出た
ウーメラ試験場が使えるだけでも利点がありそう
周辺国やそのシンパがこそこそしてる日本国内より秘匿性は高いだろうし
豪州他側に技術が丸見えになっても少なくとも盗用ではなく契約で技術移転されるし

あとはなにげに活躍機会と戦果の多いオーストラリアSASのノウハウとかが利点かな
103名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:09:47.47 ID:0oB/cifh0
オーストラリアは中国が好きなのか嫌いなのかはっきりしろ!

って日本も世界からそう思われてるんだろうなあ
ヤダヤダ
104名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:12:32.65 ID:28C+H38M0
オーストラリアは国民レベルでは意外と親日だし
互いの政府がまともならもっと仲良くやれる国なんだよな
105名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:13:12.51 ID:Zjsrp4Cx0
豪州は、レアメタルの埋蔵量も多いし
もっともっと早く、仲良くしとくべきだった。
106名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:13:28.48 ID:7RUrYdWGO
>>92

豪は、南沙方面のシーレーン防衛に役立つ。
日本国の防衛に寄与するなんて、誰も期待してないだろ。
107名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:13:44.81 ID:dKHEDM/M0
しかし日本は海水からウランを捕集できる技術があるらしいな。

そのうちオーストラリアからウランを買わなくなるかも?
108内閣府ウオッチャー:2011/04/24(日) 10:13:48.45 ID:OMmUlh2EO
地理的に遠いデスし、連携方法は・・・駐日豪軍基地!?
109名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:15:31.75 ID:Zjsrp4Cx0
オーストラリアのミリタリーって結構強いんだけどなw
110名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:16:23.82 ID:6vEqIUQt0
 
●日豪軍事訓練協定 訳者コメント

支那の脅威に対抗して我が国と豪州の利害が一致しているようです。
日本の原子力発電に使われるウランが豪州産であるとか
相互依存が高いのも背景にあるようです。豪州内の反対論は
小さいようです。これからの豪州は注目です。

尚、日本との関係が深くなろうとすると英国がBBCを使って
クジラ関係の報道を必ずして妨害しようとします。
これらを乗り越えて行きたいものです。

--------------------------------------------------------------
何人かの豪州人は日本の戦争時の行いに対して悪感情を持っているが、
実り多い軍事的協力関係に対して大きな反対はない。

While some Australians still have bad feelings about Japan's
wartime atrocities, the flourishing defence collaboration
has emerged largely unopposed.
111名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:16:30.47 ID:wXZXf73X0
>>26
意味ん分かんない   なんつって
112名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:20:35.53 ID:wx9YYQD50
超人びびゅーんだっけ?
アクマイザー3だっけ?
113名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:21:18.70 ID:NQOzStI10
>>102
ウーメラは実質的にはアメの管理
114名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:21:37.81 ID:dKHEDM/M0
>>110

ほほぅ〜イギリスのBBCか
115名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:21:45.63 ID:F/4z15f70
シーチキンどもを駆除してくれ。
話はそれからだ。
116名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:22:09.92 ID:mTegzBF40
>>50
それがいつの調査なのか知らないけど
原発の件あるから流石に次の調査では急落しそう
117名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:23:43.59 ID:Bw+ApcT60
まあ人口侵略できたらあんなに美味しい所はない。
118名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:25:41.91 ID:YZ7prX+/0
>>4
おお、4の段階で・・・

よくわかってらっしゃる
119名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:26:13.75 ID:xSJRJCMAO
会社員36で妻子持ちだが自衛隊に入隊を考えてるが年齢的にムリだろうか
120名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:26:23.36 ID:YWOwL+DcO
今の日本なら燃料棒と汚染水シャワーで勝てるな
121名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:26:33.30 ID:yVOtH/X+0
ギラード首相中々いい人そうだったな
122名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:27:13.66 ID:3dF6/2XN0
>>13 向こうの在特会みたいなのかな
123名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:28:35.27 ID:0CNyoeLM0
>>119
期待してるぞお父さん
守るものがある奴は強くなれるさ
124名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:29:08.11 ID:NQOzStI10
>>116
一般的に原発に関しては、何処の国でもあの災害では持たないが共通意識
125名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:29:45.19 ID:cMv0NHk/0
豪州はまともな喧嘩できる相手ってだけで有難いね。
長期的には韓国は特亜連邦入りするし、日米印豪の連携が大切だね。
脱亜入欧まだまだ続くよ。
126名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:31:56.94 ID:5p6Obkvx0
>>109
ただ、日本と同様に自立的な軍隊ではないんだよなぁ。
まあ、日本より数段バランスがいいけどさ。
127名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:32:00.22 ID:F+YXuNkm0
原発問題片付いたら菅直人と仙石は中国送りな
128名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:33:24.70 ID:49OJUgj70
誤)尚、日本との関係が深くなろうとすると英国がBBCを使って
  クジラ関係の報道を必ずして妨害しようとします。

正)尚、日本との関係が深くなろうとすると英国内の華僑がBBCを使って
  クジラ関係の報道を必ずして妨害しようとします。
129名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:33:57.02 ID:dKHEDM/M0
http://top.25today.com/interview/celebrity_interview/the_bone_man_of_kokoda.php

『The bone man of Kokoda』――。オーストラリア人ジャーナリストが元日本人兵士の戦友に対する忠誠心を描き注目を浴びている1冊の本。

日本語に訳されて日本人に読んで欲しい。オーストラリアで大絶賛の旧日本軍人の話です。
戦争体験したオーストラリア人のおじいちゃん(親日)がうちの家族にプレゼントにくれた。
すごく良い本だった。そして遺骨の採集に日本の政府がもっと積極的だったらよかったのにと思う。

作者「もし彼がオ−ストラリア人で戦没者の遺骨収集に25年間の人生を費やしたとあれば、彼はとっくの昔にある種の国民的英雄になっているでしょう」
130名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:34:17.90 ID:Zjsrp4Cx0
豪州のテレビ番組 beyond 2000 なんかも
昔から何かというと 日本のハイテクノロジー特集だよ。
だから、豪州人のほとんどは、日本をハイテクロノロジーの進んだ国という認識をしている。
いまだに「パールハーバーは。。。」なんて言ってるオージーは、すごく少ない。
131名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:34:44.80 ID:jGuHxF+90
なるほどなぁ。
豪州としてはインドネシアを牽制したい、そのために友好国の日本をたぐり寄せたい、と。
でも、自主独立を望まないイギリスが、鯨報道でそれを妨害する……
たいへんだなこりゃ。
132名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:35:22.15 ID:7RUrYdWGO
>>119

正規は無理なんで、資格をとって予備自衛官補に挑戦すべき。年齢的には、十分可能。
133名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:37:27.15 ID:7mjyh/Fv0
日本の軍事力ってそんなのお粗末なの?オーストラリアにも簡単に負けちゃうの?
134名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:37:36.46 ID:SneW4KU40
オーストラリアはF−35を100機購入予定だったな
135名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:38:37.45 ID:0CNyoeLM0
>>133
日米安保ありきって聞いた
136名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:39:28.41 ID:/zM7rs350
やっぱり裏があったか。
オーストコリアなんかと手を組んだら終わり。
137名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:40:19.42 ID:IH4Uuady0
敵の敵は仲間というだけ
白人至上主義国家だから信用できないぞ
138名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:40:46.64 ID:dKHEDM/M0
海軍が強いんだっけ

OGは運動能力は結構ある
139名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:40:58.18 ID:C7lGYKB60
これで豪はインドネシアに圧力をかけやすくなったな。
140名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:41:50.87 ID:/x8NmoMkO
のちのOCUである
141名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:45:41.00 ID:SFw64QB00
中国の軍事力が拡大する一方で、それに脅威を感じてるのは日本もオーストラリアも一緒だからな
組んで損をする相手ではあるまい。まあ核も持たないイマイチ頼りない国であるのは確かだが
もっとも憲法9条とやらのせいで他国とまともに軍事同盟すら結べないどっかの国よりはマシだがな
142名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:46:53.00 ID:DlaPfqlB0
そんなことしなくてもクジラが守ってくれるはず
143名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:47:41.35 ID:XKqh0r+y0
中国、韓国、北朝鮮、ロシア、オーストラリアとの間には、友邦関係は結べない。
経済関係だけに限定した付き合いが望ましい。
144名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:48:46.78 ID:sU9RAPUyO
>>133
オーストラリアSASはヤバい
ベトナム戦争時は北ベトナムから米軍のグリーンベレーより恐れられていた
森と同化しているのかと思われるぐらい静かに、そして確実に任務をこなす

特殊部隊能力を自衛隊が取り入れられるチャンスだわ
145名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:49:09.91 ID:1tb4hm1Y0
オージーの英語教師はまるで日本語だめなやつ多いよね
のくせにI LOVE JAPANとかまじうざい
146名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:50:14.00 ID:3yjg1+pc0
オーストラリアも早く中華の工作を浄化して自由主義国として連携していきたいね
ここ数年がひどすぎた
147名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:50:47.71 ID:7RUrYdWGO
ASEANが落ちたら、次はオーストラリアの番。
台湾が落ちたら、日本の番。
環境が似てるんだよ。
で、どちらのバックにも米国。
自由主義陣営が強化されるなら、願ったり叶ったり。
148名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:51:27.76 ID:NQOzStI10
>>131
最近鯨を使うのは殆どが支那、元々はアメと支那の共有ツールとして一部の
ユダヤがキッシンジャーにやらせたもの
149名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:52:02.13 ID:A6oBkoD20
オーストラリアも食ってかなきゃいけないわけで
日本から見て、オーストラリアの親中と見られる行為も経済上のやむを得ない理由からだろう
日本人は物事を0か1で判断し過ぎる

前ラッド政権は親中と言われていたが、中国の軍拡に危機感を募らせ
オーストラリア至上、最大規模の防衛力増強計画を打ち出していた

○ラッド政権、防衛白書を発表 中国の軍拡と米国の覇権低下を警戒 2009年
http://top.25today.com/column/okazaki/post_1164.php

オーストラリア政府は5月2日、2000年以来9年ぶり、
ラッド労働党政権では初となる防衛白書
「アジア・太平洋時代の豪州防衛・2030年の防衛力」を発表し
中国の軍備増強を念頭に、2030年までに海軍を中心に
大幅な軍備増強に踏み切る計画を示した。
ABCテレビによれば、第2次大戦以降、最大規模の軍備増強で
野党や専門家からは財源の手当てが明示されていないとの批判も上がっている
150名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:54:03.38 ID:px3I0TTO0
>>144
損害、死亡ひとりだってけ?
アメリカ軍が頼んで教えてもらったが会得できなかったんんだよな。
151名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:55:33.58 ID:vq7JY33LO
シーシェパードはアメリカ人セレブと癒着しとる。
オーストラリアの地元民で捕鯨反対とか言ってる馬鹿はほとんどいないんだが…
152名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:58:16.12 ID:0CNyoeLM0
>>147
欧米自由主義陣営の同盟は歓迎するべきだなあ
先人の教えを守らなきゃ
米英追従でいいじゃない。日本は海洋国家だもん
153名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:58:44.51 ID:cMv0NHk/0
豪SASって凄いんだな。
自然との調和なら日本人もやれそうだしいいね。
154名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:04:09.25 ID:j8fWPqUp0
今日はまたずいぶんマトモなレスが多いね。
オーストラリアスレにはいつもわらわらと
罵詈雑言野郎が出現するんだけど。
今日は工作員は一斉休暇なのかな?
155名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:05:37.12 ID:SneW4KU40
オーストラリアもシナチョンだらけなんだよな
特亜人に足引っ張られてるのはどこの国も一緒
156名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:05:48.84 ID:zUJwd5lv0
実弾で射爆訓練やるからシーシェパードどもを標的艦として提供しろ。協力というならそれからだ。
157名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:06:18.34 ID:5p6Obkvx0
しかし、インドネシアが今後どういう立ち位置を見せるかだよなぁ。
米・豪・日での連携が強くなれば、中国との関係深化という可能性もあるわけで
そうなると途端にシーレーン問題が… 難儀なもんだなぁ。
158名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:06:48.68 ID:sta0qi8B0

オーストラリアの国営放送、「日本人を研究のために殺していい?」
http://jp.youtube.com/watch?v=pZMZmNZov2g
159名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:08:36.57 ID:0CNyoeLM0
>>157
インドネシアは何でそんなに中国好きなんだ?
160名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:09:34.02 ID:NQOzStI10
>>157
インドも入れておいた方がいい
161名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:10:59.10 ID:fSTH4yeN0
自民党政権のときに言ってくれたら、特に麻生さんや安倍さんだったら積極的に
協力するが、今の朝鮮人民主党は口では「前向きに協力したい」などと言うだけで
朝鮮や中国の顔色をうかがう馬鹿チョン政治屋ばかりだからどうにもならん。
162名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:11:20.86 ID:dKHEDM/M0
オーストラリアとインドの間には人種差別に対するわだかまりがあるから、
日本が間に入って仲をとりもてば存在意義を示せるかもしれない。

ちなみにオーストラリアであったカレーバッシングはガキの不良学生がよく起こしてる
事件で、地元オージーも電車内でいきなり殴られたりしている。一般のオーストラリア人は
インド人に対してそんな事はけっしてしない。
163名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:11:36.54 ID:EiwWUArC0
>>157
そのために印度・泰国との関係を深めよう
164名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:13:49.86 ID:dKHEDM/M0
日本ほど多くの国と仲良くできる国はめったにないぞ。

日本こそ真の中立国になって他国の仲を取り持ってあげられるのに。
はやくミンスは潰れて欲しい。日本の持っている可能性を潰しているだけだ。
165名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:14:53.65 ID:A6oBkoD20
>>157
去年の6月だったか
インドネシアのEEZに侵入した中国漁船の1隻を
インドネシア警備船が拿捕したら
中国の武装艦が乗り込んできて、解放させたという事件が発生した
一見、インドネシアと中国は仲が悪いのかと思ったら
インドネシアは中国から武器を購入したりとニュートラルなんだよなぁ
出来ればインドネシアをこちら側に引きこみたい

中国、武装艦で威嚇“拿捕の漁船解放しなければ攻撃する”
「インドネシア海軍艦も応戦準備」一触即発の海
h ttp://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1017.html
166名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:16:34.27 ID:DqbiKbg00
オーストコリアは敵国じゃないか
167名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:16:58.26 ID:0CNyoeLM0
>>162
>>164
日本は調停役にはうってつけなんだよなあ
アジア側と欧米側との中間点に立てて、かつ神道なんで宗教問題でイザコザが起きない

でも何にせよ中国がこのまま行ったらインドは日本側に来ざるを得ない…よな?
168名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:17:36.63 ID:HiE8iTrT0
メルケルよりかわいい
169名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:20:00.98 ID:22+k4jBU0
真剣に日本の将来を考えている真の保守派たちは
日本にとって日豪関係の強化は極めて重要との結論だ。
反豪をわめいているのは日豪関係強化が都合の悪い連中で
インチキ左翼&右翼や成りすまし保守などの特亜主義者なエセ共だ。
170名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:22:26.24 ID:7RUrYdWGO
>>159

インドネシアと中国?

インドネシアでは、共産党は非合法組織です。
大弾圧を実行してます。

今度のASEAN会議では、議長国として南沙問題を議題に取り上げるかも。中国は、かなり嫌がってますがね。
171名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:22:42.54 ID:wXZXf73X0
>>122
一般人だろ
172名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:24:55.40 ID:driQlpnEO
んじゃ、対シーシェパードで訓練しよう

173名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:26:14.19 ID:uqRUfMB60
>>167
安倍首相の時はインド寄りの外交という事で
あちらさんからかなりの期待をもたれていたとか。
自民の内紛で親中派の福田に変わって相当がっかりされたようで・・・・。
174名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:26:34.71 ID:NQOzStI10
大事なことは敵を明確にさせることだ、今までの様に中途半端だと上手くは
行かない
175名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:29:09.96 ID:0CNyoeLM0
>>174
当面の敵はシナしかないな
次の自民がどういう体制取るのか…いい加減親大陸主義は
何も日本に益をもたらさない事に気づけと言いたい
176名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:29:58.26 ID:lmwc9A0M0
10年前くらいに豪に行った時
世界最弱の海軍だと聞いたが まだ最弱なのか(´・ω・`)
177名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:32:41.03 ID:Koj8HgYoO
>>169
アメリカ追随のポチ保守もなw
178名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:33:00.73 ID:D9hkWPSUO
>>10
いや今回の震災で中国とロシアの(マスコミの)差は明確に開いたでしょ。
ロシアでは、今回の震災で傷ついた日本に、一方的に奪った北方領土を還してあげようという記事がのる一方、
中国では、今回の震災でダメージを受けた日本へ核で脅すチャンスだ、なんて記事が載るわけだから。

179名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:39:25.93 ID:7RUrYdWGO
>>176

まだまだ発展途上。
でも、インド洋に艦艇派遣やったり、スマトラ支援なんかで経験積んでる。

ちなみに、オーストラリア海軍のシンボルはカンガルーな。前にしか進めないということで、敵に後ろを見せないとかいう意味らしい。
180名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:39:27.68 ID:jtFuhEfHO
経済面で握手しながら後ろ手に銃を忍ばせるような外交が日本にできるのかね、中国さまに「おまえもしかして銃隠してね?」て聞かれたらうまく切り返せずにキョドりそうな頼りなさがあるw
181名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:43:41.52 ID:ZH74pEJE0
資源国で南太平洋の代表的国家との軍事的互恵関係は有ったほうがいい。
互いに装備や知識を分かち合えてインターオペラビリティを持てれば、尚いい。
オセロの端を抑えられるのと同じ。

そういう重しに対抗しようとする間にある国家は、思い切った手段に出ようとする戦略描こうとすると思いの外苦労するからな
182名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:51:22.44 ID:ZH74pEJE0
>>176
元は英連邦としてホワイトエンサインの一部だったんで、実戦経験は豊富、WW2後も空母運用していた数少ない国だし。
今は独立した国家の海軍として、きな臭い地域故装備更新を進めつつ有る、と。

オージーは人がいいのがな、HMASシドニーとHSK-8の死闘を見るとホントにそう思う。
183名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:08:44.37 ID:b5CzeCN80
オーストラリアは20年前から仮想敵国が中国、北朝鮮だからな。
そのために空軍の装備を中国、朝鮮半島空爆出来るように拡大したきた。

オーストラリア軍自体はショボいがバックに英国軍がいる。

仲良くしといて損はない
184名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:10:43.11 ID:5gmzDNXC0
ギラードは日本の捕鯨に対しては強い反対の意を示しているが、他国として首脳被災地に行ったりしているから

豪は宗教が違う二億の人口を抱えるインドネシアを潜在的脅威と見ているからな。ここは日本とは国益一致しない。日本が間にはいりゃいいんだけど
185名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:13:29.80 ID:JlttzIH40
>>1
民主党の安保政策のベースは米中韓露等距離だろう。民主党なりに世論を分析した結果だ。
今は過度に親米を演じるようになっているけど、
世論が親米になったというより、民主執行部が反米を貫く自信がなくなってるだけ。

オーストラリアはアメリカほどは嫌われてないが、軍事となるとやはり話は別だ。
漁港ではクジラ問題も大きいかも知らん。

仲良くするのはいいが、あくまで平和的に、等距離で。これこそが民主でなければ出来ない政策。
この一点も捨ててしまったら、いったい自民と何が違うのか。

186名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:23:38.72 ID:03GKqJfE0
Racist Australia and Japanese whaling 白豪主義オーストラリア

http://www.youtube.com/watch?v=b7dmXwB8LBA
187名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:32:44.30 ID:VkHQIgyG0
世界団結で中国包囲網ひくのか?
188名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:36:12.58 ID:fNIBHmhJ0
オーストラリアは英連邦の一員だったな
となるとイギリスの支援が当てに出来るってことか
189名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:42:17.92 ID:Bxy6ONc90
今頃気づくなや、中華の危険性に
190名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:44:20.74 ID:vfCGA3tp0
オージーは典型的な白人至上主義だから日本を仲間なんて思わないだろう
191名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:49:35.38 ID:Li/H715nO
前から思ってたんだが、オーストラリアってF-2の適合性高いんじゃないかなぁ。
192名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:50:41.29 ID:SneW4KU40
>>190
別に日豪友好なんていらないよ 軍事的に協力するだけの割り切った関係でいいじゃん
193名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:52:09.13 ID:kK+V2F8o0
是非お願いしたい
日米印豪台で軍事的協力を
194名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:54:58.66 ID:uSit5OZc0
>>1

政治音痴のド田舎コアラ国もようやく尻に火が付いたか。
195名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:57:18.96 ID:pM/Y8pCk0
朝鮮、共産シナは日本の敵国。
コイツら自分でも敵国として自覚していて、敵国日本への援助、救援を
自重していたわ。震災後の態度でよくわかる。

豪州、台湾、印度、アセアン、中東、米国は同盟国。欧州も準同盟国。

ロシアは敵にも味方にもなる。今回の原発事故では
有効な技術援助やアドバイスくれてる。
196名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:59:08.60 ID:FJrSYWbU0
あれもうオーストコリアも首相が変わったのか
197名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:04:21.95 ID:wSFJAIvl0
>>38
だからなんだ? 日本だって富士山のぬいぐるみを定番のおみやげにすれば良いだけ
198名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:05:32.40 ID:uk+v3XCi0
オーストコリアはインドネシアにしてやられた過去があるんだ

ニューギニア島が東西に分かれている事を知ってる人は少ないでしょ
かつては全島オーストラリアの委託統治だったのだが
西半分が、住民投票とかでインドネシア領イリアンジャヤになった
現在は東半分がパプアニューギニアで、オーストラリアの勢力圏なんだが

日本はあまり関わらんほうが得策だと思う
199名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:05:45.79 ID:/A/bq3zsO
>>197
富士山のぬいぐるみは俺が欲しい
200名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:06:14.85 ID:RWanBbXu0
なんか急に仲良くなったな
201名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:07:24.81 ID:faXSCQML0
>>12
前の前(保守)→前(超リベララル)→現在(リベラル)
最近の中国の無法を見て、前政権から方向転換。
202名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:09:52.31 ID:O2MNtGfy0
>>143
一番の正論だと思う

首相を変えただけで、親中の政権内部は変わっていない

(それに、オーストラリアは、元々流刑人の島だったといことも
頭の片隅に入れておくべき)

日本は、どんなに甘い言葉を
言われても、オーストラリアとは、一線を隠すべき
203名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:12:09.13 ID:Dvs/qzXs0
>>10
台湾>>オーストコリア>>壁>>中国>>>>超えられない壁>>>>>>半島
204名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:13:30.65 ID:Beo34nvx0
.     /      ヽ
.     i      ⌒ i
.     i       ( ●)\
      i  ./// (__ノ) ..\______,,
.      i.       ヽノ   /.パン:ティー//
      i         }   /  セット. //
.       ヽ,___.ノ  /.1200円.//
.      /      ヽ, ./η    //
.      { :   i  |/ヽソ.__//
.      | ̄ ̄ ̄ ̄|  | /  ̄ ̄ ̄      .| ̄ ̄ ̄ ̄|
  i二二|____|、__.ノ二二二二i二i二二|____|二二二二
  | | :: || i------|| ノ──、::::::::::::::| | :::::::::|| :::::::::::::::::||:::::::::::::::::
  | | :: ||,:ヽ.__{、__||___, } :::::::::: :| | :::::::::|| ;;;;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;;;;;;;;;::::
  | | :: ||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄|| | ::::::::::: | | :::::::::||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄||:::::
.                       ____
                     /     \
                      /  ー  ー ヽ
                      | ( ●)  (●)|
                     |   (__人__)  i
..                    |    `⌒´  i
                         i           i
                       !         !
                      ヽ._   __.ノ
  | ̄ ̄ ̄ ̄|             /  ヽ,.ノ  \
  |____|             /       ,  }
_||.____||_____ (. ( _{  ヽ,____.ノ.- ノ_.,:-y-、_
            /   __)_)__ \___ヽ  と)_/ /,.:':/|  .\
           /   6{””””}.、  ヽ;シ     /,.:':/ ::::|--、  .\
         /    (. ゙.ー '゙ )       .:i⌒⌒i:::: / ./   .\
        /       ゙ ー― '´         /i__i/ ./      .\

205名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:16:59.71 ID:ax+soSD30
オージーからしたら日本こそ媚中奴隷に見えるだろよ
NZだけじゃなくオージーだって今年は大災害だった年、レスキューにすらシナチョン高待遇
自国そっちのけでシナチョンに尽くし、政権もメディアもどっぷり媚中
>>202みたいなのはどの口で親中政権を非難するんだろうな

と豪在住の立場で叫んでみる。
一般目線ではっきりと中韓に迷惑してるぞ、オージー
206名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:18:52.05 ID:9zAvis+p0
ギラードさん、なかなかやるじゃないか。
中国牽制のためにもこの話に乗るべきだな。
207名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:20:41.24 ID:e/ZC2VI90
ゴジラvsギラード
208名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:22:21.65 ID:N9e9naHm0
狂ったオージーのマスコミ
奴等の人種差別の考えが良く分かる。
http://jp.youtube.com/watch?v=8qdIVmloYJg
209名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:24:26.28 ID:gun6oTnJ0
支那や朝鮮と並ぶ反日国家とじゃ友誼なんて望むべくもないだろ
210名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:27:45.71 ID:9dPADanY0
オージーは、シーシェパードを何とかしろよ。
日本にすり寄るのはそれからだろ。
211名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:29:19.60 ID:nxThHxwe0
豪州と日本は安全保障宣言を採択してるからな
212名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:29:27.63 ID:RpZM9N5i0
>>197
これか

   /|
   |/    
    ヽノ~~~\  
 ,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
213名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:32:52.39 ID:nonj7TMM0
鼻美人
214名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:42:34.35 ID:tt1M8ROL0
>>204
アホくさ

初めて見たんだけど、いいなこれ
215名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:53:49.90 ID:SHnr747/i
どのツラ下げてこんなこと言ってんだ

と思わないでもない
216名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:16:42.25 ID:wYC3zLnEO
ABCに国を支配されてるオーストラリアは信用出来ないな
戦争博物館に日本人の遺品を陳列してるのも気に入らない
海洋テロリストを事実上容認保護してるし
胡散臭い
217名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:17:06.98 ID:eBrr8LlW0
支那畜は確かに敵だが
オーストコリアもたいがいやがな。
218名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:06:09.95 ID:InVBvR1Z0
>>216
NHK-BS見てると、ABCは中国ネタ結構好きだよね。
それだけ存在感がある国なんだろうけど。

資源、海運、国際協力などの点でオーストラリアは大事にすべき国だろ。
インドネシア、オーストラリアは日本の生命線だと思うけど。
219名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:38:24.31 ID:D7HQ5nSWP
間違えた
テロリストのパシリだた w
220名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:47:12.78 ID:VL0wmOyvO
イルミナティの手先
シーシェパードも
戦争だけはやっては駄目
利用されるだけだ
221名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:48:22.91 ID:36vT+IBh0
オーストラリアも日本と同じような豪米防衛条約がある。
通称アンザス条約と呼ばれた太平洋安全保障条約!
でもオーストラリアをどこの国が攻めるんだろうw
222名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:19:47.15 ID:InVBvR1Z0
>>221
確かに。
ソ連か?
223名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:30:04.13 ID:dKHEDM/M0
そういやさ、ラッド政権になってからオーストラリア軍の制服を中国で作ろうか
みたいな話があがってたような。たしか国民から大バッシング受けておじゃんになったっていう
記事を読んだような。

まったくね〜・・・・
224名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:40:17.73 ID:0CNyoeLM0
>>221
攻められる国が余り考えつかないって凄くうらやましいな
日本とか南以外囲まれとる
まあ実質的にちうごく大包囲網を作りたいんだろうねえ
225名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:19:20.82 ID:EE/u0DMc0
豪州はイスラムと緊張関係にあるよ
イスラム法解釈では原住民虐殺と英人居住を認めてない
つまりイスラム世界はオーストラリアの白人を追い出すつもり
また豪も警察気取りで蘭印にいろいろ口を突っ込んで国土分割してきた

インドネシアは世界最大のイスラム国家、人口は二億で豪の10倍だし
インドネシア実質支配が華僑だから中国と仲良くせざるえない

豪州は東アジアの情報収集係であるので将来どこが戦争になるかもわかってる

たぶん中国が日本に仕掛けるのも知ってるんだろう
そのさい軍事力があれば発言力が増すので勝ち馬に乗ろうと画策してる


226名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:02:00.20 ID:HtU0pB330
>>225

なんか去年、日本と中国はもっと話し合いで仲良く解決しろみたいな
事いって口をはさんだ豪政治家がいた。その時思ったのは「インドネシアみたいな
弱い国が仮想敵国のオーストラリアにいわれたくねぇ」だった。
227名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:05:05.13 ID:eyvLAwHR0
北沢俊美防衛相←この人結構まともだよな
228名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:09:24.75 ID:Ox+qVsDWO
オーストラリアて中華系に乗っとられてたんじゃなかったの?

229名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:13:17.43 ID:Wbccylz40
オーストラリアの水不足ってどうなった?

まだ水が不足してるの?
230名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:14:06.55 ID:gZxhSm9J0
>>221
昔は日本が攻めた
231名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:14:40.93 ID:UmvKyPhs0
オーストラリアに攻めて来るのは、南極海のペンギンぐらいだろう。
232名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:17:56.06 ID:Wbccylz40
クソ映画でオーストラリア人がやったアボリジニ大虐殺を
日本の軍がやったと捏造してたからな

自衛隊は気をつけたほうが良いぞ
233名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:17:59.62 ID:O5GC/iYDO
>>227

え!
234名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:18:33.31 ID:gZxhSm9J0
大東亜共栄圏が完成していたら、南はオーストラリア・ニュージーランドまで
北は満州、西は中国全土が日本の勢力下だったんだからすごい

まあ、中国が日本を支配したらオーストラリアも本気で危ないと思うが
235名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:21:21.40 ID:gZxhSm9J0
「中国と仲良くしとけば儲かるじゃん」

バカだよな、60年間一度も外に出なかった日本ばかりを恐れて、
いま、侵略主義を遂行できる条件にある数少ない国家を育ててるんだから。

昔も、日本が反共の防波堤だったことを無視して叩き潰して
ソ連を超大国に育てたアメリカって国があったな。
236名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:22:47.91 ID:51BUHtB6O
>>234
オーストラリアも零戦は褒めてたな
ただあまりにも海上を跨ぐ国家は、少なくとも防衛的には達成できないと思う
237名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:25:52.24 ID:o+0f8c2h0
>>235
そんでその泥被るのが日本だもんなあ
238名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:28:35.66 ID:prllpNnh0
おまえらも、アングロサクソン諸国と日本が
相性がいいって気づいてるんだろ。

じゃあ、その先は・・・わかるだろ
239名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:36:45.95 ID:51BUHtB6O
>>230
ニュージーランドだが、渡辺洋二さんの文庫本「空の技術」で
敗戦後オーストラリア軍に摂取された零戦22型が日本人パイロットの指南で試験飛行した後
展示物になったいきさつが取材されていたね。
パターンが分からなかったのか縞模様で飾られていたのを
40年経ってから元飛行兵の方が発見して塗り直したのだと。
240名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:42:05.20 ID:rby3PIDPO
>>227
俺には異様な政治家の一人にしか見えないが、どこらへんがまともなのか?
241名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:45:39.12 ID:eyvLAwHR0
>>240
鳩山批判もしてるし、今回のことも北沢の発言がきっかけなんだろ
現実主義的なほうだと思う
242名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:47:58.60 ID:i6WSqepfO
今は少しでも味方が欲しい日本へ都合良く降ってくる話
単純理論だが蹴るべきだな
実戦経験ならアメリカから学べる
豪との結託を知れば北中も警戒する
豪には防波堤強化が望める反面、日本に旨味が少ない
243名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:49:41.46 ID:o+0f8c2h0
>>242
インドとの連携強化を早くしてほしい
244名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:52:25.40 ID:+HiepD2U0
あんだけ日本に喧嘩売って来た糞オージーが
支那が経済力ガンガンあげて危険度増して来たらこの変節漢ぶりw
つか合同演習とかいって、自衛隊を偵察して日本侵略の計画立てたいだけじゃないの?
糞オージーはマジで信用ならない
245名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:52:55.88 ID:dSe8ZdiV0
>235

敵の敵は味方
というだけで、大戦中に一時ソ連と手を結んだだけだけど?
むしろ仮想敵国を見つけなければ、軍の存在意義に関わる。
中国の経済発展と軍拡が目に見える程ではなかった90年代、
米軍は仮想敵国を「インド」としようとしていたのだが?

246名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:05:07.53 ID:7xyJ/qavO
親愛の証しとしてシーシェパードどを壊滅してからにしてもらおうか
さぁさぁ早くしろやw
247名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:07:08.53 ID:TInNbCd60
オーストラリアも韓国と似たような民度
まったく信用できない
248名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:07:30.59 ID:prllpNnh0
>>245
政治体制に気づけよ。
クジラなんかは部分でしかない。

お前ら、別荘を買うなら豪か中国かどっちだ?
もう、正解が出たろうが。
249名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:10:18.15 ID:kC5R9/+y0
前は日豪の連携があるとは思ったが、
日本人よりクジラのほうが大事な連中と安全保障はできないだろw

広大な土地と豊かな資源以外に見るべきものがない。
中に住んでる白人は白人ということだけが取り柄で使い物にならない。
250名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:12:09.69 ID:prllpNnh0
>>249
お前は安全保障オンチだな。

10年安全保障・外交サイトで修行せよ!
251名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:14:06.10 ID:o+0f8c2h0
豪がシナと組まれるのはもっとやばいから
表面上は仲良くしておけばいい
くじらは何ていうか沖縄土人くらいの目で見とけ
252名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:17:45.41 ID:3QDfm6W/0
最近世界中の国(除く特亜)が親日になってるな。
大震災・原発事故・管政権民主党の酷さを見て、日本人に同情が
集まってるような希ガス。
253名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:23:18.96 ID:prllpNnh0
震災が起ころうが起こるまいが
日本と親しいのは、政治体制が同じ国。

米・英・欧・豪・韓etc

韓国は忌々しいが、日本侵略を考えてない国
だと言う事は理解せよ、ねらーよ。

中国は基本的に敵だ。
254名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:26:41.52 ID:VL9I3mfc0
中国をはっきり敵国とみなした発言だな。
大丈夫か?
255名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:27:44.88 ID:o+0f8c2h0
>>254
まあ豪にただちに影響は無いでしょう
むしろ日本の方がry
256名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:28:04.92 ID:prllpNnh0
>>254
政治体制が違うからな。
それが現実だ。

中国に移住したいか?
257名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:31:00.65 ID:VL9I3mfc0
>>253
こらこら、韓国は敵対国だぞ、竹島を忘れたのか。
258名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:33:17.64 ID:o+0f8c2h0
近々起こりうる対中国戦は
日本が盟主にならざるを得ないからなあ
9条マジいらね

チョンは今の内に日本につくか中国につくか決めとけ
259名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:35:32.47 ID:prllpNnh0
>>257
敵国ではない。

韓国を敵国とみなす保守の人間がいるか?
ただ、韓国は未熟なだけだ。
精神病の癖がある国民として接すればいい。

2chの韓国嫌いは非現実的だ。
260名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:41:33.93 ID:jrkdGzBu0
豪州だけでなく
ASEAN、インド、台湾、パキスタン、トルコとも関係を深めておけ
261名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:18:31.17 ID:afGKVkAmO
>>259
そのかわり韓国は文化同化を画策してるだろうに。
何が敵じゃねぇだ。
敵としての種類が違うだけで明らかな敵国だぞ。
宗教や情報を操作してくる国が、何の害もないなんて、お花畑もいいとこだ。
ある意味一番危険な国。
262名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:20:54.27 ID:prllpNnh0
>>261
はいはい。

だから、韓国を危険視してる
保守派の人物を紹介しなよ。
ねらーしかいないだろうが。

デマと真実を分離しようね
263名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:27:17.16 ID:VcUyyvZ7O
北澤っていまいちスタンスの分からん奴だな
ヘリ放水なんて馬鹿なことしたかと思えば、中国対策もきちんとやるという
264名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:35:03.38 ID:fo89l4zlO
>>253
朝鮮人参政権付与で自治体を乗っ取ろうとしてるし竹島侵略の事実はどうする?
明らかに敵国
265名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:42:29.95 ID:XDZO7KQU0
オーストラリアは、合同訓練で自衛隊がクジラの煮物出したら、自衛隊に宣戦布告しそうだな。
266名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:43:32.57 ID:HtU0pB330
だからー、好き嫌いの問題ではなく日本の政治家は有利に外交できるように
うまく綱引きをしろっての。

たしかに中国人の観光客と移民がオーストラリアに増えてるけど、オーストラリア人は
内心では日本人の観光客や留学生が減ってる事実に焦ってるぞ。
それからオーストラリアに頼らなくても資源や農産物を他国で賄えますからって
風に持っていってかまかけないと。でもそこは飴と鞭で「日本と仲良くするとこんなに良い事が
沢山ありますよ」ってアピールもっとして欲しいね。それもしてるの?日本のメディアが
報じないだけなの?

日本の政治の体たらくで迷惑こうむるのは日本国内の日本人だけじゃないんだよ。
ミンスはなんとかならんかねーーー

って話が途中で脱線したけど・・・

オーストラリアと日本の関係を悪化させてはいけないと思う。
267名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:50:54.80 ID:fo89l4zlO
>>259
竹島侵略して国をあげて反日教育してる国のどこが友好国?
268名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:54:21.97 ID:E/Yhy2xG0
日本の癌を取り除けばおkだお
269名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 10:00:08.75 ID:wsq9zjTz0
昔仕事で知り合ったチョン人と飲み会で一緒になって
最初はすんげぇいい人に見えるんだよ、敬語だらけだし、多分敬語ばかり習うからなんだろうな
最後は酔ってた俺の財布盗んだからな、すぐ問い詰めて返させたけど
マジ信用ならんあのクズども、俺の近くにいるのはいい奴とか油断するなよ
隙あらば狙ってくる
270名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 10:06:21.40 ID:sUnXBjcQO
日本と韓国は米国との同盟を軸に繋がってるだけ。韓国は一時米国へ日本を仮想敵国とするよう圧力を掛けていた。

反日教育と対北朝鮮を理由に軍拡を続けている韓国を信用し過ぎるのは危険だね。
271 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/25(月) 10:12:34.10 ID:/yyA52joO
>>259
いやあ、日本語よく勉強したんですね
272名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 10:17:01.20 ID:HtU0pB330
とにかくな、豪は移民大国だって事を忘れないで欲しい。
世界中から移民が集まってる国なんだよ。
ドイツ系もいればイタリア系もいれば中近東からの人もいるしアジア各国からも
ブラジルからも沢山の人がいる。そういった人達は家族や親戚が豪以外に住んでる人も
沢山いる。基本的に民主主義であり移民大国である国との関係を軽視して悪化させてはいけないと思う。
努力してでも良好であるようにしなくてはいけないと思うよ。
273名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 10:19:16.45 ID:J+i7vWYIO
今回の津波被害でも判るように、不測の事態ってのは、あってはならない。
すべて想定内でなければならない。
274名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 10:21:01.67 ID:/nuxvr3Z0
じゃあ仮想的はシェパードで
275名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 10:21:28.32 ID:DbLNdwTzO
せっかく、安部さんと麻生さんが対中包囲網で
インドとオーストラリア外交に奔走して築きあげたのにな

支那豚の犬売国民主党が全てぶち壊しやがった
売国党に投票した糞アホのクズ愚民どもはケツ噛んで死ね
276名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 10:39:45.17 ID:HtU0pB330
米・日・豪で同時にこんな事態になってるのは支那豚の工作活動の成果としか
言い様が無いな。 
277名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 10:48:02.38 ID:+bG/GIqiO
ザラード!
イラード!
ガラード!
278名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 11:02:07.30 ID:4/mB43fS0
これからの行動によってはオーストコリアと呼ばないでやる
279名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 11:07:49.81 ID:HtU0pB330
残念なことにKevin Ruddは根強い人気がある。
Ruddから政権を奪ったギラードのやり方は汚かったという声がけっこうある。

もちろんKevinに激怒してるOGも沢山いるけど。
280名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 11:11:23.78 ID:3/RS++hU0
OG経由で軍事情報が中国にダダ漏れするわけですね
って、民主党がもう漏らしてるから心配ないかw
281名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 11:26:11.08 ID:wprTLKZY0
オージなんかとそこまで親密になる必要はない 
一言で言うと信用できない
オージーなんぞアメリカの子分だから、中国と戦争になればアメリカに勝手にくっついてくるw
日本は親分のアメリカだけ相手にしていればいい 
282名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 11:27:03.09 ID:M5PqZuhp0
オーストラリアって政府に中国の息かかりまくりじゃなかったの?
排除できたの?
やり方日本にも教えて!
283名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 11:41:02.75 ID:nUAJLif40
シーシェパードは中国人が犬を食べるのは文句言わないの?

たかじん増刊号(関東はやらないから東京の人必見!)で
SDN48(AKB?)のチェン・チューが
「今も(私は犬を)食べるよ」って(18:20頃〜)
http://www.dailymotion.com/video/xi3oib_11-4-9-yy-yyyyyyyyyyyyyyy4_shortfilms

でこのSDN48
「飛んでるトンボ捕まえて頭はねしっぽをちぎって針で指してライターであぶってたべるよ。こおばしくておいしい」って(冒頭から)
http://www.dailymotion.com/video/xi3oi0_11-4-9-yy-yyyyyyyyyyyyyyy5_shortfilms

まぁトンボは文化の違いだからしょうがないか
284名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 11:45:25.81 ID:4/mB43fS0
>>282
排除出来てる事はまずなさそうだよなw
だからまーったく信用できない
285名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 11:54:51.00 ID:0JxssBAG0
前代未聞の人災を引き起こしたくせに
まだ1850万円ももらうつもりなんだ(絶句)・・・。
286名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 12:04:08.10 ID:ToQ3jMly0
南沙諸島の件でフィリピンが助けを求めているからな。
ASEAN+日豪で対応するしかない。
287名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 12:08:07.92 ID:rpzGG6FaO
尖閣諸島にオージーの基地作るか
288名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 12:21:48.24 ID:96pzYi/hO
ジョン・タイターだっけ?一時期ウワサになった未来人がいたよな
確か日本が中国に侵略されるけど豪州が撃退するとかなんとか言ってたような
289名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 12:26:25.09 ID:HzWBaolw0
オーストコリアと組んで、まともな軍事行動はとれないよ
糞ミンスふざけんな
290名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 12:30:20.36 ID:HzWBaolw0
おまえら、モチツケ
オーストコリアと組んでも、日本が得るものはないよ
むしろ、あっけなく裏切られる

あの国では、日本人が差別されまくってるから、絶対に無理
291名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 12:30:54.97 ID:R3/1rUwU0
親善飛行でF-111が来ないかなあ
292名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 12:42:15.22 ID:bCN6xQkH0
話はずれるけどなんで日本って自衛隊のままなんだろう
9条あろうが名称だけなら日本軍に戻せそうなもんなのに
293名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 12:42:55.04 ID:S3jH7aLJ0
もうダブルオーみたいに世界を4つくらいに分けちゃえよ。
294名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 12:43:29.49 ID:0aC17O0D0
カウラ捕虜収容所を忘れない
295名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 12:43:51.78 ID:k+sLsgPKO
オーストラリアの首相って、かなりのベッピンさんだったんだな(´・ω・`)
296名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 12:43:52.57 ID:YrHoe/000
>>54
白豪主義だから中国からの移民に対して、反発があったりするんじゃないの?
297名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 12:48:18.68 ID:YrHoe/000
>>90
親英を親米に置き換えるとちょっと日本と似た感じなのかな?
298名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 12:48:45.32 ID:YHIkxfnwO
>>292
日本軍になるという予言をした人もいた
299名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 12:48:45.67 ID:6ciofkxx0
南沙諸島のフィリピン、インドネシアvs中共が具現化してきて、
ようやく他人事じゃないって事に気付いた感じ?

日本としてはオーストコリアは信用できんのに。
300名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 12:52:20.94 ID:MGYkcbznO
アジアの悪の三馬鹿枢軸国を担う韓国が抜けてる。

301名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 12:54:37.06 ID:6ciofkxx0
こうなってくると、
麻生の提唱してた何とかの弧てやつは正しかったかもしれんな。
302名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 12:54:58.81 ID:NkDVWB96O
>>299
安部、麻生でオーストラリアを取り込んだけど、中国に邪魔された。
オーストラリアはこの前親中派が選挙で負けたから転換してきた。
303名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 13:04:13.43 ID:lXNOiAUo0
オーストラリアのこの政権はもう駄目だと思うから
組んでも意味ないだろう。

調査では、与党労働党の支持率が32%と、昨年8月の選挙時から6ポイント低下。
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK884833120110207

アメリカが破産してパワーバランスが大きく変わるから
もう中国と敵対するのはそれだけで亡国の道。
日本国内の中国民主化活動家を逮捕して手土産にし、
尖閣を譲渡することも真面目に考えないと。

向こうは空母と水陸両用戦車を作ってる。
オーストラリア軍ごときで対応出来るはずがない。
304名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 13:05:39.46 ID:FglbPnB2O
中国北朝鮮の他に南朝鮮も含めてくれ
305名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 13:27:53.77 ID:C6bAzChO0
>>290
お前がしゃべるほうが得るもん無いだろ、黙ってろよ
住めばわかるがかなりの親日国だ
事あるごとに日本に害なす行動してるのはどこの国だよ?

あ、特亜の方だったんですね、失礼しました
306名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 13:35:27.92 ID:YrHoe/000
>>303
こんなに日本語がうまい中共のスパイが2ちゃんなんかで、釣りしているんだ。
実は中国って、暇人ばっかりいるのかね。
307名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 13:45:19.28 ID:jH2U2Cbf0
>>259
現在進行形で竹島を侵略して、世界中の地図から「日本海」単独表記を抹殺していて、
世界中で日本文化をパクッて起源を主張して、日本が韓国文化を抹殺したと宣伝して、常任理事国入りに世界で最も活発に反対した韓国はシナ以上の敵だわ!ボケが!

シナに対する警戒感はメディアや政治家の中にもあるけど、韓国には完全に対日浸透されてる。
韓国は日本にとって最大の敵。
308名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 13:57:42.95 ID:OrdzzJZ00
日米豪で大平洋を押さえると。
いろいろ手を回してるな雨。
309名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 14:05:00.34 ID:6wJEz1STO
南朝鮮も敵国

領土占領してる上に義援金ネコババ
310名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 14:27:37.42 ID:I9QEB8RY0
【国際】「日豪軍事協力拡大の新しいビジョン」オーストラリアで自衛隊との合同訓練可能…ギラード首相、東京で談話・中国と北朝鮮に対応
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303600791/

無理やり日中戦争へ誘導か?
日本もオセアニアも地震兵器や気象操作で、アメリカに脅されているしな。
イルミナティの筋書き通り自体が進んでいる?
311名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 14:34:02.79 ID:HtU0pB330
今日もアメリカ政治のバッシングして、韓国のバッシングして、
中国のバッシングして、オーストラリアのバッシングして、日本のバッシングして、
同胞と鬱憤をぶちまけたが、実際に憂さ晴らしされる事はなく、ただただ毎日虚しいだけである。

今日も菅の顔はしょぼいなぁ〜
312名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 14:36:33.26 ID:SLfcfu/H0
で、中国に情報だだ漏れになるわけですね
313名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 15:41:31.41 ID:CkDf1Ke10
オーストラリアが中国に接近したのは、資源を大量に買ってくれる客だったから
しかし、バブルが過ぎ去るのも早かった
中国は買収した資源企業の利益を無視し、豪国民の共有財産である鉱物資源を値切り倒したからだ

豪国民が反中国に傾いたのは、中国がスリランカに軍港を得たことで、西オーストラリアの安保が崩壊してから
追い討ちをかけたのは、中東への核兵器密輸だった これで左翼労働党ないかくですら、中国を擁護できなくなった

ギラードが日本を訪れて安保を話し合うのは、アメリカの中国包囲に歩調を合わせて、日米同盟と組む準備なんだよ
もちろん、鉱物資源も売りたいw   海上封鎖された中国じゃ、客にならんから
314名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 22:34:17.50 ID:jZRlZm3n0
オージーは信用できんな

315名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:31:01.13 ID:o+0f8c2h0
いま日本には
どう見ても戦う力は無いです
316名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 00:54:05.42 ID:yUvGFf/+0
お前らの安全保障の感覚は酷いね。
ミンス、管はいやほど叩くくせに、
豪との軍事訓練を渋るのかよ。

まっとうな感覚ないなら政治スレにくるなよ
317名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 03:00:02.04 ID:j8oTmShM0
ID:prllpNnh0

死んでしまえ!!!
318名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 03:03:04.62 ID:yUvGFf/+0
>>317
お前が典型的なネットウヨだな。

ちゃんと安全保障の本を1000冊読んでから
ここに来い!!
わかったな!
319名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 05:58:03.24 ID:j8oTmShM0
>>318
1000冊も読んで、あの程度の認識か。
ってか、読み過ぎて頭おかしくなったんじゃねえの。
320名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:42:47.92 ID:gXkwEIEK0
【豪中】中国からの投資許し過ぎ=過半数が回答−豪世論調査[04/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303767948/
321名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:44:23.35 ID:wRfXyWKjO
どうもオーストラリアは信用できないな
322名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:00:10.78 ID:0hCfnZmjO
オーストコリアは信用ならんな。
323名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:03:26.08 ID:zPz94xni0
オーストラリア政府の作成する地図が、日本海を「東海」と併記している
完全に日本の敵ですよ
おまえら、騙されるな
あいつら、基本、チョンの仲間
324名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:08:20.70 ID:8yujxEUQO
オージーがチンクに占領されるのも時間の問題
325名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:14:07.84 ID:muftIhioO
侵略実行中の韓国が意図的に抜けてるところがギラードの限界。

定義が曖昧な国なんだろう。
中途半端な状況で手を挙げられる厚顔無恥は唖然。
日本国政府からテンプレートの謝意を受け終わるか自衛隊が一段落した後にお付き合いで小演習をするに留まる。
326名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:24:46.61 ID:6EzeGacY0
>323

いいかげんな事いうな。ちゃんとSea of Japanになってるぞ。
327名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:31:14.83 ID:zPz94xni0
>326
情弱だな、おまえ
スペインとオーストラリアは、チョンの主張を受け入れているだよ
この二国は教科書レベルで「東海」と併記しているんだよ
328名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:52:33.85 ID:b+UM2RPh0
でもTPPは反対です
329名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:25:54.73 ID:6EzeGacY0
>>327

いいや、日本海になってる。
330名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:41:06.12 ID:znQTyqAo0
ASEANに加えてオーストラリアもか。
まぁ敵の敵は味方だしな。
331名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:43:16.40 ID:lw7JJO2yO
おーストコリアか
お断りする
332名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:44:01.21 ID:m8FPqZoP0
ガチで戦争したことのないヘタレ国だから支那が死ぬほど怖いんだろうなw
333名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:45:39.86 ID:Nk5ZCpV60
>中国の軍備拡大と北朝鮮からの脅威の増大に対応

南チョンも加えてください><
334名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:54:23.36 ID:8QR+TJOu0
もちろん共同軍事訓練の詳細は中共様に提出致します

by日本政府&オーストラリア政府
335名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:03:47.49 ID:P/MW6qJ20
>>332
おい、ガダルカナルやニューギニアで日本と戦った中には、豪軍も多いんだぞ;
その成功体験、つーかトラウマは今にも残り、
オーストラリアの防衛線は、北、つまりアジアからの進攻に備えたものだ

これがまずかった。
中国がインド洋のスリランカに軍港を得て、ここに空母を浮かべたが最後、
オーストラリアにはこれを阻止する防衛線が、全く存在しない

中国への資源輸出増加で、豪経済はちょっとしたバブルに酔いしれてきたが、冷や水を浴びせられたようなもんだ
親中ラッドはギラードを後継に指名したが、またぞろ動き始めており、
ラッドを押さえるためにも、ギラードは日米同盟に接近する必要があった

そして、決定打は中国の核兵器密輸
336名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:05:01.96 ID:znQTyqAo0
親日、反日は別として対中でとりあえず纏まっておくのは悪くないと思うが。

WW2でもドイツと日本をつぶすまでは米英仏ソで纏まってたし。
337名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:17:20.73 ID:bo/udtuG0
で豪は信用出来るのか?
緑豆やら前の首相の親中路線やら民族差別やらで、あんまし良い印象受けないんだが
338名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:21:48.90 ID:NCEo4Ttw0
現地オージーが日系人の墓をぶっ壊した事もあったな
あと、オージーリポーターが大使にイチャモンつけたり
339名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:22:39.94 ID:CGbGmbu80
おーーーい 仙ちゃん! 暴力装置と一緒に訓練したいってさ。どうすんの?

あ?、憲法九条信者のミズホたんはなんてギラード首相にコメントだすのかな? 


 
340名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:23:35.09 ID:9VlTsQfQ0
首相の名前が悪役系なのが気になる。
341名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:57:35.58 ID:lKbXPeKw0
日本も櫻井よしこあたりが首相やってくんないかな。
342名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:39:31.87 ID:6EzeGacY0
豪が自由党のトニー・アボットあたりになったら真剣に考えてみるとか。
343名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:51:41.87 ID:KEzZYAk3O
対中国、北朝鮮と言っておけば、
ネトウヨはOKだからな。
対米従属一本槍から脱する第一歩としては、
いいんじゃね。
344名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:42:53.67 ID:yUvGFf/+0
ネットウヨ対策は2chのログイン化だろ。
住所・氏名が押さえられれば、こいつら
無力だから。

せいぜい、ミンスと管を叩いて
部屋に引き篭もっときな
345名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:51:17.80 ID:/nr8g3Ji0
チョンコロ元気だなw

世界中の嫌われ者シナチョンが元気なのはネットだけ
346名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:28:32.40 ID:NQrHpRxJ0
がらーど!
ぎらーど!
がらーど!
347名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:46:37.65 ID:ARJWPQ760
売国ミンスが豪の提案に乗るわけがない
中国様の反感を買いたくないからな
348名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:19:20.67 ID:yUvGFf/+0
70年代に突然、尖閣領有の主張を始めた中国に対し
領土防衛を何もしてこなかった自民をスルーするのが
ネットウヨ・クオリティ。

しかも、歴代の防衛大学校長は左翼とも
いってよい人物を自民が指名してきた事は知る由もない。
349名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:51:00.00 ID:qUc8wy9E0
おばちゃん、シナ人になんかされたのか? 急に何言い出すやら。

インドネシアとの信義を考えると、お断りせざるを得ないのだが。

350名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:53:44.21 ID:6k5G7FFv0
>>348
お前は論点をすり替えるのならもっとうまくやれよ
351名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:00:59.19 ID:ilHsAqmG0
実際に合同訓練するかどうか別にして、
豪にとっては、こういう発言しとくだけで中国への牽制になるんだよね。
外交はただお金を配ればいいってもんでない。
352名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:02:04.36 ID:yUvGFf/+0
>>350
安全保障・外交がわかるのか?
え、ネットウヨよ。

日本の同盟国に豪が入るのは
自然だろが。

頭悪いんだから、勉強せい
353名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:04:42.72 ID:6k5G7FFv0
>>352
その話じゃねーよ
悪質でしかも稚拙な論点のすり替えしただろお前
354名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:09:20.85 ID:sLfGttAu0
>>344
真っ先に逃げ出す癖にw
355名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:12:19.12 ID:sLfGttAu0
キムチは世界のゴキブリ

>>316
これまた白痴民主ネトサポらしくわかりやすいレッテル張りw
356名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:28:39.04 ID:v2mL776u0
三国人は何処まで逝っても信用出来んシナ
オージーやヨーロピアンなら問題なかろう
357名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:34:06.64 ID:ro5GeWYf0
>>352 手放しに自然でもないんだよ。お馬鹿
358名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:17:08.30 ID:eQP5l26xO
オージーは瀕死の日本に何を期待しとるんだ
戦場にでもしたいんか
福島大本営か
359名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:28:38.16 ID:yUvGFf/+0
しかし、安全保障・外交に無知が多いな。
戦後、日本はそれらを米国に丸投げしてきたから
無理もないが。

日本軍の再構成程度の知識は持っとけよな。
米軍のリンクだけでは不十分だからな。
360名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:45:09.61 ID:6k5G7FFv0
>>359
そんなことよりさっきわけのわからんこと言ったのは何だったんだよ
なんかトンチンカンなこと言っただろ
361名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:01:48.13 ID:tTLaNC/a0
アメリカとオーストラリアというコルセット2個で補強しなきゃいけないくらい
日本は頼りないんだろうよ

日本はある意味砦
362名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:06:41.67 ID:E8yloGpl0
戦力調査
363名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:06:55.60 ID:Gv8zlsgZ0
地理的にインド・オーストラリアと親密になっておくことは重要
364名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:10:05.33 ID:z0dhn6Y20
自衛隊の名前をどうにかしろよ
365名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:23:30.85 ID:nSqZanlL0
>>13
鵜呑みには出来ないな
ニューヨークの暴動で黒人が朝鮮人襲った時も
やはり人種差別を前面に押し出していたが実態は違った
朝鮮人の黒人に対する人種差別が原因なのに
報道では黒人がアジア人を差別に置き換えられていたからな
366名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:47:59.62 ID:gwTX+xXw0
たしか豪も中国の移民に手を焼いてるんじゃなかったけ?
367名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:12:12.91 ID:GYbWtXEb0
ところで、捕鯨の提訴の方の進捗はどうでしょうか?
早く法廷で戦いたいです。
368名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:03:16.49 ID:af2sgipw0
原子力を破壊すれば実質、国が機能しなくなると解った今
戦闘機VS戦闘機なんて、武力衝突はないような気がする。

むしろ内部撹乱して、国力を削るほうが現実的ではないか。
たとえば無能な人間を担ぎ上げ、首相の座に留まらすとか。
369名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:03:23.81 ID:lWdQPZ/20

http://www.irwinator.com/126/wdoc204.htm

ロス暴動と朝鮮系アメリカ人とアフリカ系アメリカ人の衝突

煙が晴れると、朝鮮系アメリカ人達は最悪の損失の中に居た:
2280件の朝鮮人オーナの店が襲われ焼かれ損傷され、
その損害は400億円に達した。

アフリカ系アメリカ人は朝鮮人商人に対して以下の事を問題に
してきた:
1)「彼ら(朝鮮人商人)はアフリカ系アメリカ人を雇おうとしない」
2)「彼らはアフリカ系アメリカ人に対してよりヒドイものを高い料金で提供する」
3)「彼らはアフリカ系アメリカ人コミュニティに貢献しようとしない」

Los Angeles Riots and Korean-African American Conflict

When the smoke cleared, Korean Americans were among those suffering
the heaviest losses: 2,280 Korean American-owned stores had been looted,
burned or damaged, amounting to about $400 million in losses.

African American complaints against Korean merchants often focus
on the following economic issues:
1) "they (Korean merchants) do not hire African American workers,"
2) "they overcharge African American customers for inferior products,"
3) "they do not contribute their profits back to the African American community.
370名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:11:00.46 ID:uINK6t770
インドネシア有事に備えて、
中国とオーストラリアが軍事的密約を結んでたことが
去年バレたばかりだが
371名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:11:31.02 ID:KHGYlZ5d0
オーストコリアも敵国です。
372名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:12:45.25 ID:wugINtFgO
>>11


なにそれかわいい
373名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:13:08.01 ID:7TCulBL/0
オーストラリアって首相が変わって少し路線変更しだしたな。
全首相名前忘れたがあいつかなり親中だったよな?
374名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:22:09.91 ID:QB697M7o0

オーストラリア海軍が中国と合同軍事演習
2010年9月23日
http://japanese.cri.cn/881/2010/09/23/145s164333.htm


中国漁船の海保衝突事件は9月7日
375名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:47:44.97 ID:xUKW8Tec0
でも最終的にシナか日本選ぶかって言われたら日本選ぶだろ
国内からシナを一掃出来るし

そう思うのは俺が日本人だからか
376名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:54:27.55 ID:vDbhILSDP
なんだよ、中国北朝鮮に対抗する、と言ったわけじゃないのか紛らわしい。
377名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:30:40.34 ID:GwUDFuUS0
>>373
ケビン・ラッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%89

さらに2009年7月5日には、リオ・ティントの社員4人が産業スパイ容疑で
中国当局に身柄を拘束され[10]、その後スパイおよび贈賄の容疑で
逮捕される事件が発生した[11]。その一方で、中国ウイグル自治区での
騒乱から間もない7月30日、オーストラリア政府は世界ウイグル会議の
ラビア・カーディル議長に対してビザの発給に踏み切った[12]。
これらの問題により、豪中関係は急速に悪化の一途を辿った
378名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:24:05.61 ID:MTgTJBlt0
言葉を額面どおりに受け取ることはできないが、
オーストラリアは、中国陣営から日米同盟へ乗り換える、ということだ

これで中国がインド洋へ空母を送るための、シーレーンは完全消滅した
今さら仏領ニューカレドニアの内戦に介入して軍港を得ても、南アに接近してみても、
オーストラリアが敵地となれば、中国艦隊は南極海を安全に航行することはできない
379名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:56:58.22 ID:R0MxXbYD0
これはどうとったらいいんだ?

ギラード豪首相が訪中=人権問題と貿易関係強化のバランス確保に苦慮?―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=50924

2011年4月26日、オーストラリアのジュリア・ギラード首相は中国を訪問した。同日、温家宝(ウェン・ジアバオ)首相との会談が行われたが、人権問題に関する懸念を表明した。
ロイター中国語電子版が伝えた。
オーストラリアが抱える悩みは他国と共通したもの。中国との良好な貿易関係を望むとはいえ、人権問題や地域の安定の問題について意見しないわけにはいかない。
前任のロック元首相は流暢な中国語を操り、駐中国大使も経験した知中派として知られたが、しかし対中関係における貿易と人権のバランスを取ることはできなかった。
オーストラリアは中国への依存度が高い一方で、米国の盟友という板挟みの立場に置かれている。26日付環球時報によると、オーストラリア現地紙はギラード首相中国訪問の意義を次のように評価している。
「親米のオーストラリアにとって、いかに中国をひきこむのか、重要な試練となる。」(翻訳・編集/KT)
2011-04-27 14:40:28 配信
この記事のURL : http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=50924




380名無しさん@十一周年
>>379

白か黒かで判断しようとするのは、悪い癖だな。

冷戦中も、米ソで貿易はしてたぞ。