【経済】 「日本、消費税20%まで引き上げを」…OECD、日本経済について分析・提言★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★消費税率20%も・徐々に引き上げを…OECD

・経済協力開発機構(OECD)は21日、日本経済について分析・提言する
 「対日経済審査報告書」を発表した。

 「財政状況は極めて厳しい」と強調したうえで、財政健全化のため、「消費税率は
 20%相当まで引き上げることが求められるかも知れない」と指摘した。
 消費税を中心とした税制改革を早期に行う必要があるとの認識を示した内容だ。

 都内で記者会見したアンヘル・グリアOECD事務総長は「日本は消費税率が低く、
 引き上げのチャンスがある。一朝一夕にやる必要はなく、徐々に行うことが重要だ」と述べた。

 報告書は「公的債務残高は国内総生産(GDP)比で200%といった未知の領域に
 まで急速に増加している」と、日本の財政悪化に強い懸念を示した。政府は昨年6月、
 国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)を2020年度までに黒字化する
 目標を掲げているが、「目標達成には税収の増加が必要だ」として、消費税率の引き上げを
 強く求めた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110421-00000806-yom-bus_all

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303397644/
2 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/22(金) 10:13:02.85 ID:cxglKxi90
えー
3名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:13:29.58 ID:gg6UVKd30


 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |   よう! ミスター増税       |
  \                     /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..           _.,,,,,.....,,,,,_
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)        /::iヘ:::::::::::::゙ヽ
     |::::::::::/        ヽヽ       /:::::ノ ヽ:::::::::::::::::ヽ;
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|      /:::::::|   ´´""'‐...;;;i ;
     |::::::::/     )  (.  .||       |:::::::|     。   |;ノ;
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|      |:::::::|::::─    ─ |;
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |     ,ヘ;;|::: ,(○)  (○)|;
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |      ヽ,,,,::::::::::ー'._ ゙i'ー |; アッ・・・
    ._|.    /  ___   .|       ヾ|::::::::(__人_) |;
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |  /⌒⌒⌒ヽヽ:::: :l;;;;;;l .,i;
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /\(⊃ヽ ヽ ヽ ヽ/::  `ー' .く
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/|::::::::::\    ::::::::::      \
4名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:13:33.79 ID:88LIYLoj0
餓死者が出るわい!
5名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:13:47.22 ID:u5Aplbq40
東電のせいで環境も破壊され幸せな生活も奪われ
6名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:14:20.53 ID:R4wa0u2X0
税金だけ世界水準にされてもなw
7名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:14:44.06 ID:xkAz68aq0
最終的に必要なのは分かってるけどな・・・

徐々にっても結構難しいぞ。
8名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:15:29.37 ID:vkVbx96Q0
こんな決断がされたら、プサンに住むわ 
9名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:15:36.18 ID:capff2co0
もっと早く政権交代してれば良かったんだよ・・・
10名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:15:46.09 ID:LOlmpDp2P
10%は仕方ないと思うけどさ。札刷って円安誘導から始めようぜ。
インタゲやらないのもおかしい。
11名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:15:55.49 ID:nwtTin980
>報告書は「公的債務残高は国内総生産(GDP)比で200%といった未知の領域に
>まで急速に増加している」と、日本の財政悪化に強い懸念を示した

それでも円高
12名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:15:58.87 ID:1XH1tfdd0
食料品にはかけるなよ。
13名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:15:59.40 ID:ml4sEejs0
官僚が好き放題抜きまくってる隠れ税金を全然知らないな。
14名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:16:12.30 ID:s9fTvLFr0
さよなら日本
15名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:16:22.93 ID:3qP/mU2aO
さっさと震災復興特別国債(利子マイナス1%)と
政府紙幣で取り敢えず百兆円くらい金をばらまけば、景気回復間違いない
この危機に便乗すればいいのに、それができない政府は無能の集まり
16名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:16:38.07 ID:p0YPlFFE0
OECD海岸でぇ〜 カーニにチンポコ挟まれたぁ〜 ♪
17名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:16:49.24 ID:k5DXC3erO
政権交代後に検討してやるよ
18名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:17:15.43 ID:O/m3g8Z20
>>1
社会保障費を入れれば、日本人の税負担は低くありませんよ^^
19名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:17:44.75 ID:DpVjoZ+4P
増やせば増やすだけ既得権益者の懐が肥えるだけだからな。
20名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:17:55.85 ID:ip1tfbiNP
消費税を上げても消費が落ち込むだけで税収は思うように上がらない
結局国債を発行せざるを得なくなるよ
増税後の不況下では銀行の国債購入余力は落ちるから今度こそ国債消化が失敗する
そして銀行の経営危機発生、ボロボロの日本経済の中では誰も彼も生活防衛に走りやすいから
取り付け騒ぎが起きる可能盛大
そして取り付け騒ぎ防止を名目に預金封鎖が強行される
その間に預金に大増税がかけられ、何とか国民から金を毟り取れるだろう
21名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:19:46.32 ID:lyQ+65Qk0
> 報告書は「公的債務残高は国内総生産(GDP)比で200%といった未知の領域にまで急速に増加している」と、
>日本の財政悪化に強い懸念を示した。

自民がつくりまくった借金が900兆もあって、ただでさえ詰んでるのに
震災原発でもうどうにもならん。天災多い国なんだから借金なんかそうそうつくるべきじゃないのに。
こんな借金なければもっと復興に金使えたと思うと悔しい
22名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:20:07.66 ID:C//4sgpD0
20%出して生涯安泰を約束されるなら考えるが絶対そうはならないし
今の政府じゃ信用できない
23名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:20:15.22 ID:ycSPKIwJ0
引き上げても、ヨーロッパと違って、日本はそのほとんどが巧妙な
やり方で利権に流れる構造。福祉が充実するというのはまやかしに
なる。
一旦、利権ができれば、ヤクザを使ってでも守ろうとするとする。
つうか、ヤクザもグル。
原発予算のからくり知って、利権の恐ろしさを知った。
24名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:20:59.41 ID:P7aRcZRT0
消費税だけは低いかもしれないが生活していく上での税、すべて合計した場合は日本の
税の負担率はベスト5に入るという説もある。(実際計算してみるとそうなる)
25名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:22:18.99 ID:7mWgCKRA0
ということは10%にするつもりですね
福島県産は非課税にして
26名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:24:09.57 ID:LXM9b02FO
デフレなのに社会保険料はインフレだったと言う矛盾。
労基署は公務員の権利だけは守る!
27名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:24:19.09 ID:BTBxZ0Fj0
そうだなぁ、役に立たない外郭団体やら、天下り資金、貴族公務員様の高額の報酬を
守るためにはそれしかないなぁ。

2016年消費税20%へ
後に言う 日本式奴隷制度の確立である。
28名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:24:48.58 ID:kUsPKWkM0
財政健全化も含めた日本復興のシナリオ

1.無記名無利子復興債発行
2.納税者番号制度導入
3.人事院他無駄な官庁取りつぶし、無能公務員リストラ
4.天下り・渡りの徹底的監視体制の確立
5.国会議員定数削減→150人もいれば十分だろ
6.公務員給与削減→2〜3割カット?
7.足らなければ消費税増税
8.社会保険一本化
29名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:25:23.39 ID:nHCaL0UA0
だから税するにしても消費税はやめろって
それだけあげるなら北欧の国みたいに医療も最低所得も保証するなりすべき
ただでさえ日本は生活に最低限のものまで消費税かけてるんだしそれも見直さないといけない
30名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:25:30.52 ID:N2vrDmv2P

消費税20%か・・・

これで公務員は安心して無駄遣いできるな
31名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:28:00.15 ID:FyLokWSt0
煙草の増税で税収が増えたの?
32名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:29:51.17 ID:3A3DC+bG0
増税星人か。
帰れ、増税星に。
33名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:30:13.71 ID:69svHAhr0
思い切り消費冷え込んで
税収が想定外にw
逆に期間限定で消費税ゼロにして年毎に1%上げて戻していき5年後に今の5%に戻す手法のほうが
経済回るだろうが
結局デカイ数字見せておいて8〜10%なら仕方ないかと馴れさせたいだけ
計画停電で原発は必要とアピールしたのと同じで
低レベルだな
34名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:30:16.36 ID:ip1tfbiNP
何がヤバイって国債
もう市場に国債を消化する余力は少ない
国債を大量買いしてる金融機関はマジ潰れる
特にゆうちょ銀行が危険
35名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:30:49.79 ID:0G6Po2KX0
震災下の増税は経済をさらに悪化させる事は常識。
これを知らない日本人が多すぎる。今でも消費はお通夜状態。
阪神大震災後の消費税増税でいかに日本経済が落ち込んだか。

まずは行政経費の削減が必須だ。
議員や公務員、政府法人、公益法人の人件費を最初に2割カット。
公務員給与は民間より5割以上高いので2割カットでも問題なし。
(警察、自衛隊、消防、被災地は特別手当ての増額で補う)
その後に震災復興国債を増発してインフレ目標値を設定する。
これが世界の常識というもの。
日本はマスコミが政府と結託して国民を増税へと洗脳して行く。
まさに第2次大戦の敗北時と同じ構造。
バカは死ななきゃ直らないが日本人という事だろう。

36名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:30:51.19 ID:8r0Zx11d0
内政干渉すんな
37名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:30:53.28 ID:hoBYD2ch0
内政干渉。
38名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:32:06.53 ID:NlTBHxkwO
これ言ってるの財務省からの出向だから
39名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:32:24.99 ID:Dfq4Nhjw0
>>23
OECDは福祉に使えとは一言も言ってないんじゃね?
40名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:33:05.84 ID:cUiQqP7/0
白人が馬鹿っていうことだけは分かった
41名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:34:19.74 ID:99nm5NiGO
パチンコに重税課せばいい
42名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:35:06.13 ID:DkpqPqePO
消費税高い国は医療費とか無料だし老後の年金も高額で夏休みと冬休みがそれぞれ2ヶ月以上あるし何不自由なく生活できるじゃねえか。
日本は税金高くしても何の得もなく国民の生活圧迫するだけだろうがボケ。
どうせその内タバコと350ml缶ビールも1000円で売るんだろう?
自己破産が急増したら自己破産も廃止にして生活保護も廃止にするつもりだろ?
ふざけんな死ね
意味のない道路やダムばっかり建設したから金なくなってんじゃねえか
国民が暴動起こすまで税金あげ続けるんだろ?
マジ死ねよ
43名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:35:35.00 ID:Fj6nOJ8i0
>>12
食料品を除外すると20%じゃ足りなかったはず。
44名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:36:30.11 ID:uZuYzUNE0
まさに消費税増税を国民に容認させる空気を作るための
誘導的報道って奴だな

諸外国がどう言おうが、消費税増税はやるべきではないんだよ
いくら無駄を省こうがな
45名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:36:48.68 ID:VT/44CP00
>>40
> 白人が馬鹿っていうことだけは分かった

まあ EU あの調子だからナ。馬鹿なのは日本や中国や韓国だけじゃないと
いうことで少し安心しませう ( ; ω ; )
46名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:36:59.80 ID:ei3sTyQ80
>>41
課せばいいけどパチンコだけじゃ消費税1%分にもならないよ
47名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:37:50.32 ID:7V+yZ3kEO
今まで消費税を上げた後、どんな状況・末路を辿ったか・・・ 
白ブタめがww・・・
48名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:38:21.54 ID:FyLokWSt0
頼むから公務員をなんとかしてくれ。
ざるにいくら水を継いでもダダ漏れではたまらないんだよ。
これ経営の常識。
政治屋には日本国の経営という観点が全くない。
極端な話足し算・引き算もできないレベルだ。
49名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:38:46.11 ID:sQqjjqrx0
おれは30%まで上げたほうがいいと思う
50名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:39:19.93 ID:27kIFCpq0
朝だとキチガイが寝てるせいか
マトモな議論だよね。

国の借金は国民の資産だ
お金は刷ればいい

このトンデモ理論を聞かないで済む。

まあ日本の問題はただひとつ。
1000兆円もの国債。
プライマーバランスの達成。
無駄の徹底削除。
利権壊滅。のコンボで日本復活。
51名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:39:26.52 ID:uE+G0rjg0
財務省元幹部がいるみたいだね。
消費税20%って日本の仕組みと違うからな。食料品はかけなかったり
低税率。税金に占める消費税の額を見ないと。
52名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:39:30.02 ID:ip1tfbiNP
消費税上げると景気が冷え込むから財政赤字を賄えるほど税収は上がらん
その道日本政府の破綻(国債デフォルト)は回避不能
国債を買ってる銀行が潰れて、最終的にはお前らの預金で政府の尻拭いだ
53名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:39:35.03 ID:R4wa0u2X0
増税してもタッ券、マッサージチェア、カラオケセット、豪華議員宿舎が増えるだけ
54名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:40:01.83 ID:lyUe84Az0
>>1
消費税率をお上げれば上げるほど、トヨタなど輸出企業に支払う輸出戻し税が増えて、却って酷い事になりそうな希ガス。
55名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:40:06.49 ID:lAJiD68a0
老害なのかレス乞食なのか。
分析とか、ただの思い付きだろw
経済素人でもおかしいと思えるのにwww
56名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:40:31.50 ID:0UjEdMk20
公務員の給料半分にすればいいんじゃね。
57名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:40:35.99 ID:uZuYzUNE0
>>49
じゃお前だけ今日から消費税30%で
58名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:41:56.30 ID:bbRzd5b50
>>50
>プライマーバランスの達成。

できるわけないだろ
59名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:43:55.30 ID:ybY2aXb10
成長戦略をとってこなかったつけ
民主でさらにデフレ容認低成長ばらまき政策になった
日銀幹部のほとんどは責任逃れ、逃げ切り思想が蔓延
税金が上がって生活レベルが落ちる最悪のシナリオ
60名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:44:30.80 ID:9qBn52tB0

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


61名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:44:37.62 ID:VT/44CP00
>>58
いや、プライマーは下地塗りのことのようだぞ ( ・ ∀・)
62名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:44:39.32 ID:kLg0RdrK0
早く政権交代をしよう。
売国民主はこりごりだ。
63名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:44:54.54 ID:ip1tfbiNP
増税したら可処分所得が減ってデフレが加速するだけ
デフレが加速すれば借金の価値はあがるから財政赤字返済はますます苦しくなる
はっきり言ってもう日本政府は詰んでるよ
後はどのようにデフォルトして国民の資産を没収するか知恵を絞るのみ
64名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:45:03.34 ID:AFb+pREe0
経済状況を考えると増税すべきでは無いが
どうしても上げるなら消費税にすべき
必需品も一律に課税した方が結果的には良い
65名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:45:05.89 ID:JGjxTV5i0
経済協力開発機構(笑)
66名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:45:11.36 ID:HabpjWyw0
色々削って削りまくって、そでも税収が足りないなら話は別だけどさ
現状のまま消費税を上げられては不満しか出ないな
まず、議員の数と給料を半分にしろと
67名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:46:08.45 ID:b2mCjGi90
全国 「頑張ろう、日本!」

お前等「増税?はあ?」
68名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:46:12.30 ID:er47atJD0
そもそも税をかけている仕組みが違うのに20%とかいや5%でもあげたら崩壊すんぞ
69名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:46:17.19 ID:NlTBHxkwO
国内の増税したい勢力がOECDの権威を借りて言わせてるだけ
レポート書いてるのは日本人
70名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:46:34.97 ID:11OG4dCQ0
食料品は5%以下にしてくれ。金持ち以外は死ぬぞ。
71名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:47:04.89 ID:khxDXrE60
>>62
こんな時期に選挙ですか?
復興利権が欲しくてたまらないんですね
国の予算無駄遣いで
政権交代させられて反省したと思ったんだが相変わらず利権大好きなんだな
72名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:47:06.35 ID:ZIUtFqrYO
ついに経済まで日本沈没か
73名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:47:15.15 ID:sAoC4ovJ0

国連とか、国際なんちゃら機関なんか、ヤクザの集まりみたいなもんだから相手にするな
74名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:47:30.34 ID:VT/44CP00
>>66
議員給与を言う奴多いけどさ、せめて消費税収と議員給与の比を調べてからにしような ( ・ ω・)
75名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:47:34.79 ID:j52Yk5SN0
低金利はどうするのか
76名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:47:36.84 ID:MJY4nn5Y0
日本は1ドル200円の円安にすれば10年間で国力回復とは
口が裂けても言わないんだよね。
77名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:47:56.05 ID:mCxNn7sc0
日本がIMF管理下になれば
消費税率30%も夢じゃない。
78名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:48:59.87 ID:DkpqPqePO
>>56
そんな生ぬるいのじゃダメだ
都内のオレオレ詐欺等の無数の詐欺を編み出してる奴らを死刑にした方がいい
あいつら幹部クラスでも年収20〜50億円稼いでるし、詐欺軍団と暴力団撲滅を優先するべきだ
被災地で菱が炊き出しやったのもポイント稼ぎの為だし
79名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:49:58.94 ID:gdqw+L2G0
>>34
お前、何も知らんようだな。
日経新聞でも読めよな、経済語るならw。
(まあ、理解できるかどうかはわからんがw。)
今、金融機関は国債を買いたくて買いたくて仕方ないんだよ。
でも国債は品薄で買えないの。これが実態。
そりゃ、国債ほど美味しい商品はない。
ノーリスクで1%以上の利ザヤを稼げるからね。
で、資金はいくらでもある。国債買うためだったら日銀がいくらでも
金貸してくれるから。
ほぼ、ゼロ金利で日銀から借りて、国債買ったら、右から左で
金が入ってくる。
つまり、日本では銀行免許があれば、アホでも金が稼げるわけだw。
こういう基本的なことを勉強してから、ここに来てくれ。
80名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:50:12.64 ID:p3Nih8ZG0
ふざけるな
国民が公務員に奉仕する奴隷になっちまうだろ
81名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:50:15.41 ID:khxDXrE60
ODAは当分止めろと言ってくれればありがたいんだが
82名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:50:16.02 ID:b2mCjGi90
高卒、知的障害者、経済馬鹿のダブルスタンダード

日本の物価上昇「インフレーションで、日本経済は崩壊する」
日本の物価下落「デフレーションで、日本経済は崩壊する」

給料が上がる→「人件費が高すぎる。日本経済は崩壊する」
給料が下がる→「不況で賃金がボロボロだ。日本経済は崩壊する」

日本の株価上昇「単なるバブルだ。日本経済は崩壊する」
日本の株価下落「外資の日本売りが激烈だ。日本経済は崩壊する」

経常収支黒字増加→「輸入の減少が顕著だ。日本経済は崩壊する」
経常収支黒字減少→「日本製品が売れない。日本経済は崩壊する」

円高→「輸出企業がボロボロになる。日本経済は崩壊する」
円安→「輸入品がどんどん値上がりしてる。日本経済は崩壊する」

日本の資産が増加「どうせ高齢者が持ってるだけだ、日本経済は崩壊する」
日本の資産が減少「どんどん貧しくなる。日本経済は崩壊する」

日本の移民が増加「中国に乗っ取られる。日本経済は崩壊する」
日本の移民が減少「労働力不足だ。日本経済は崩壊する」

企業業績黒字→「どうせ派遣に置き換えて利益を出しただけだ、日本経済は崩壊する」
企業業績赤字→「モノやサービスが売れない。日本経済は崩壊する」

政府が税金を上げる 「増税で日本経済は崩壊する」
政府が税金を上げない 「国債が膨らみ、日本経済は崩壊する」
83名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:50:21.36 ID:g9XFTSMC0
内閣府経済社会総合研究所の浦沢聡士
こいつが書いたってさ
日本人だよ
84名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:50:22.15 ID:NlTBHxkwO
御用学者使って都合のいいこと喋らせるやり方の国際パージョン
まともに取り合うだけ無駄
しかし馬鹿な記者クラブマスゴミはせっせとマッチポンプ
85名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:50:36.08 ID:0tywXOVN0
ヒャッハー!
86名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:50:46.17 ID:NG9//rlQO
なにこの震災のどさくさに紛れた火事場泥棒的な発想。
87名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:51:17.76 ID:VQjlh/mTP
なんで国民が東電の尻拭いするんだよ!!!
88名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:51:18.96 ID:VT/44CP00
>>69
なんで彼らは増税したいん? 大恐慌起こしたいん? ( ・ ω・)
89名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:51:44.83 ID:sZNc5lbgO
役所の連中の給料半分なら上げてもいいよ
90名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:51:48.90 ID:QAidy67O0
まず
・東電の給料全カット
・ODA廃止
・子供手当て廃止
・日本国籍が無い者への一切の援助廃止
これらをやらないと暴動が起きるぞ
91名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:52:23.39 ID:ahXzh+Gq0
消費税上げる前に金刷りまくれよ
92名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:52:33.13 ID:PE3SnG980
消費税なんか不要だろ?
所得税・法人税と関税のUPでなんとかなんじゃね?
93名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:52:34.65 ID:ei3sTyQ80
>>76
燃料や食糧の高騰に耐えられるのかな
94名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:53:54.80 ID:AFb+pREe0
>>92
金貯めこんでる老人なの?
95名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:54:10.08 ID:uZuYzUNE0
>>88
増税をしたくてたまらない財務官僚にとって国民なんざ
どうなっても構わない且つ国力さえ上がればいいという
考えなんで、そこまでの考えがないんだろうな

3%から5%に上げた時も極端な混乱がないから
今度10%程度に上げても、安易に問題ないと踏んでいるんだろうよ
96名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:54:35.40 ID:Mw6VCYK5O
煙草の時と一緒で最初に無茶な数字挙げておいて、落としどころ8%に持って行く布石か
もう8%で確定してるんでしょ
97名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:54:37.54 ID:ip1tfbiNP
>>79
馬鹿すぎ
国債がノーリスクなんて何時の時代の話をしてるんだ?
いくら財政赤字を積み重ねても問題ないならギリシャは
何でデフォルトの危機って騒がれてるんだよ
98名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:55:06.23 ID:6aGnyb1L0
公務員にボーナスが出てる内は、増税は許さん!
99名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:55:14.83 ID:BL9oH5QLO
失業率20パーくらいまで行けば無職でも恥ずかしくないな
100名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:55:16.35 ID:p49ub8Cy0
>>18
そういう大事な数字を無視してTVで平気で報道するから本当に信用できんのよなぁ

でも老人のために社会保障費だけは絶対確保する気だから言っても無駄なんだよなぁ
本当におわってる
101名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:55:51.32 ID:NlTBHxkwO
>>88
省益>>>>>国益

増税できたらそれは大手柄で出世するから
102名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:55:53.55 ID:FZVafq4v0
日銀白川葬祭はお札刷りません。
ユダヤフリメの手下だから。
まあ逆らったら頃される死。
103名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:56:12.64 ID:b2mCjGi90
>>97
馬鹿でも分かる説明

内債  妻が亭主から金を借りる(家計ではプラスマイナス0)
外債  妻が消費者金融から金を借りる(家計ではマイナス)

政府が金を返した →    日本人(家計)が得して、日本人(政府)が損した プラスマイナス0
政府が金を返さなかった → 日本人(家計)が損して、日本人(政府)が得した プラスマイナス0
政府が減税をした →    日本人(家計)が得して、日本人(政府)が損した プラスマイナス0
政府が増税をした →    日本人(家計)が損して、日本人(政府)が得した プラスマイナス0


日本(金融資産のみ、不動産資産は含まない)

政府の資産  467兆円
政府の負債  974兆円

家計の資産  1433兆円
家計の負債   375兆円
104名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:56:13.03 ID:gdqw+L2G0
>>82
見事な分析だ。
これ日経新聞にでも掲載したいよ。
ただ、日本の痛いところは、高卒だけじゃなくて、結構高学歴の
連中まで同じレベルってことだ。

例えば、昨日の産経新聞のオピニオン欄に記事書いてた元外交官の
おっさんなんか典型。
宮家邦彦とかいう元外交官は経常収支と貿易収支ん違いもわかってない。
日本の外交官がこの程度のお粗末さ。
欧米の外交官なんか、博士号持ってる数理経済学のエキスパートも
多くいる。日本の外交が貧弱なのも無理はないw。
105名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:57:47.37 ID:VT/44CP00
>>77
IMF 管理下になるなると言う奴多いけどな、IMF の資金量を調べてからにしような ( ・ ω・)

IMF の資金量は現在約 7500 億ドル(61.5兆円)

ギリシャ救済のため今後 3 年間で1400 億ドル(11.5兆円)必要という
スペイン救済にはその 5 倍必要という
日本なら?

はい IMF 逝ったー! 何もできずただみてるだけだとおもうよ
106名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:58:04.19 ID:bbRzd5b50
>>97

ギリシャはどこの通貨建ての国債か考えろよ。

日本はどこの通貨建ての国債か?
107名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:58:06.30 ID:p49ub8Cy0
いくら国債刷ってもいつまでも円安・インフレにならないってことは日本という国の安全さを物語っている
108名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:58:13.49 ID:hfMQQ4H50
在日朝鮮人に生活保護支給
20代のどう見ても働ける奴には生活保護支給
年寄りにはたっぷり年金支給
年寄りは一割負担しただけで医療費使い放題
公務員天国

こんなんやってたら財政も破たんするだろ
109名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:58:15.95 ID:wVd4m8CO0
家賃への消費税課税復活を断固反対する請願

衆議院議長 殿
参議院議長 殿

現在、国民の約4割が賃貸住宅で生活しています。
先進諸国では日本より消費税率は高いものの、政策的な配慮から
賃貸住宅の家賃への消費税については、非課税となっております。
家賃への消費税課税が復活となり、更に税率がアップすることに
なれば、入居者や家主、賃貸住宅関係者にとっては死活問題と
なります。

私は、家賃への消費税復活に断固反対いたします。
http://top.zenjyu.or.jp/sign/indexSLL.html

今こんな署名活動が行われているの知ってる?
家賃にも消費税が・・・
110名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:58:22.62 ID:g9XFTSMC0
円建ての国債で日本人が95%持ってる 外国人のも円建て
通貨発行権あるんだから、円を刷って返せばいいだけ
これだけで終わる話
111名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:58:22.47 ID:c5b11UFV0
たぶん外国の人は、日本の税金システムが複雑で理解できていないから、簡単に消費税を上げろといってると思う。
世界で有数の課税国なのにね。

日本の税率がどのくらい高いとか低いとかは、全体で言わないのがおかしい。
都合の良い部分だけ出してくる事ばかり。

この経済が停滞して、消費税上げるとか自殺行為だと思うし
実際の過去からのデータで消費税を導入して、税率上げての推移みて税収上がってたらいいけどね
景気悪くなる上に税収下がって、消費税上げて、たの税金上げて、景気下がってという悪循環を繰り返すんじゃないか

既に爆発的に増税始まってるしね。
扶養控除廃止なんて、増税じゃないとか思ってるのかね? 民主党はさ
112名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:58:49.01 ID:9qBn52tB0

 1月に東京電力顧問に就任していた経済産業省資源エネルギー庁の前長官、石田徹氏が東電に
4月末で辞任する意向を伝えていることが18日分かった。菅政権はこの日、同省幹部が電力会社に
再就職することを自粛するよう通達。枝野幸男官房長官は石田氏についても「適切に対応されると
期待する」と辞任を促していた。

 東電によると、この日、石田氏から「一身上の都合で4月末で顧問を辞任したい」との連絡が
あった、という。東電側も辞意を受け入れる方向だ。

 石田氏は昨年8月にエネ庁を退官。わずか4カ月余りで、東電顧問に就任していた。東電は
今年6月の株主総会で石田氏を役員に起用する方向だった。

 東電は過去3人の通産省(現経産省)OBが役員になっている。

113名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:58:59.26 ID:/OX48Ma40
宗教からも税金取れって言ってる人もいたな
114名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:59:15.57 ID:NlTBHxkwO
>>97
壮絶馬鹿発見
カンチョクト並の馬鹿
お前も無駄削減でGDP上がると思ってる馬鹿だろ
115名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:59:27.32 ID:FZVafq4v0
アメがあぼんカウントダウン。
そうなったらなぜか日本国民
の貯金封鎖w
116名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:59:36.04 ID:UlulSNI10
この期に及んで増税に反対するやつはただの馬鹿
皮算用と取るに足りない財源で対案を出したつもりになる馬鹿
117名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:59:53.91 ID:ZnhP8yGMO
無知な俺に教えてくれ
なんで一気に大増税して短期に損失埋めようとすんの?
長期でなんとかできないの?
118名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:59:54.71 ID:uZuYzUNE0
真面目な話、官僚を解体する事は出来ないのか?
119名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:59:56.06 ID:1M6VrtJK0
ユダヤクソてめー
120名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:00:37.75 ID:5U5INAPj0
あげてもいいが、食料と生活用品は無税な
高級なのもから40%とれや
121名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:00:50.85 ID:rq5x1pOdO
>>90

あとは
・国会議員と地方公務員の人件費30%カット
・パチンコ税導入
・宗教法人に課税
ではないかな
122名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:00:54.84 ID:27kIFCpq0
>>103
妻が亭主から金借りて返さなくていいの?
それこそ殺人事件に発展する(日本崩壊)
123名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:00:57.21 ID:gdqw+L2G0
>>97
いまだに「ギリシャがー」とか言ってるやつがいたんだw。
天然記念物物だねw。
ギリシャと日本の経済構造の違いを勉強してくれ。
キーポイントは、
1.国家債務の中身(自国通貨か外国通貨か、自国民か外国人か)
2.過去現在の経常収支
3.対外債権国か対外債務国か
4.国内の産業構造の違い
まあ、他にもいっぱいあるが、とりあえず、この点で調べてから来てくれw。
124名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:01:02.83 ID:VITg7yudO
今更経済財政構造の全く異なる、ギリシャと日本を同一視するバカが現れるとは。
内債と外債の比率に、デフレとインフレの状態等前提条件の差違は全く見えないらしい。
125名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:01:08.89 ID:le0voCXW0
消費マインドを冷温停止させても意味無いだろwwww
126名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:02:15.29 ID:b2mCjGi90
>>122
あげてるに置き換えてもいい
子供は100%親に金返すわけじゃないでしょ。お小遣いと同じ。
127名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:02:43.27 ID:NlTBHxkwO
そもそもOECDもIMFも日本の財政にそれほど興味ない
日本からの出向その他が煩いから付き合ってるだけ
128名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:03:16.77 ID:4FcvmHWm0
増税したい日本の官僚が原稿書いてOECDに言わせてるだけでしょ。

129名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:03:33.00 ID:ip1tfbiNP
>>114
いやいや馬鹿はお前だから
どうせ最終的には日銀に国債を買い取らせれば済む話と思ってるんだろうが
それなら世界中の国で財政赤字なんか放置されるに決まってるじゃん

でも現実にはどこの国でも通貨を刷らずに財政赤字削減に取り組んでるんだ
ユーロ圏や英はもちろんあのアメリカでも、もう通貨は刷ってない
日本だけ中銀の国債買取で財政赤字を解決しますなんて出来るわけ無いだろうが

ただ、増税で財政赤字削減が可能か?
と言われたら俺も疑問だけどなw

よって日本のデフォルトは避けられない
国債暴落、金融危機、預金封鎖の流れで最後に負債を尻拭いするのはお前ら
130名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:03:33.46 ID:27kIFCpq0
>>111
じゃ他の税金下げればいいじゃん。

>>117
財政破錠目前だから
131名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:03:52.73 ID:ACnCeZxE0
さっさと円刷れよ。
日銀や財務省の頭脳明晰なエリート集団は、この二十年最悪の結果しか出せなかったんだから、
つまり実は単なる世界最低の馬鹿の集団なんだろ。
馬鹿の集団に何時までも舵取らせてるんじゃない。
132名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:04:00.69 ID:9qBn52tB0
■石田徹FAQ■
Q.石田徹って誰?
A.経産省の役人(東大法学部卒)で、資源エネルギー庁長官(東京電力を所管する庁のトップ)から
 東京電力に天下りしました。監督官庁のトップからいきなり所管企業に天下りするのは前代未聞です。

Q.ミンスは天下り反対じゃなかったの?
A.枝野は当時から「斡旋が無かったから問題ない」という詭弁を使って黙認してました。

Q.石田のせいで、手抜き検査が行われ炉心溶融に至ったって本当?
A.まさか、「オレがいる間は検査の手を抜け」と証拠を残して指示する馬鹿はいませんが、「OBがいる
 企業は検査に手心を加える」というのは官僚の不文律です。今回の事故が人災といわれる所以です。

Q.年俸、退職金はいくらなの?
A.公表されていないので正確なところはわかりません。先例とか他の公益法人等の計算方法からの
 推計ですと

 ・年俸 1860万円【推定】
 ・退職金 2億6350万円【推定】

 となります。東電は民間企業なのであるいはもっと貰っているかもしれません(裏手当などのフリンジ
 ベネフィット等)。

Q.年俸とか退職金の財源は?
A.私たちの電力料金です。
133名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:04:08.63 ID:TAzRpALP0
消費税の増加は景気を冷やす。消費が落ち込んで結局共倒れになる。20%なんて
ありえないね。
134名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:05:22.63 ID:BrThPnCA0
>>129
ロシアもアルゼンチンも韓国もデフォルトしても何の問題もなかったよなw
135名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:05:44.33 ID:37FJSJFo0
財務省の役人が…とか言ってる奴はIMFと混同してるだろ。
OECDのレポートは内閣府経済財政運営の担当だぞ。
136名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:06:24.28 ID:p49ub8Cy0
>>129
今なぜ円高なのか
デフォルトがさけられない日本がなぜ円高なのか



デフォルトなんてないからだよw
137名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:06:25.83 ID:27kIFCpq0
>>129
君が正しい。

金刷って解決とか言ってるのは
税金に寄生する生保の乞食か、土建利権乞食か
日本破壊を目指す朝鮮人か支那人。
138名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:06:28.86 ID:bbRzd5b50
>>129
>でも現実にはどこの国でも通貨を刷らずに財政赤字削減に取り組んでるんだ


まずな、ギリシャはどこの通貨建ての国債か調べろよ。

で誰が買ってるか?

139名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:06:37.14 ID:tt28dba70
>>109
非課税がおかしいんだよ。
家主だって修繕等に消費税かかるんだし。
そんな署名より、そもそも消費税増税に反対してくれって感じ。
140名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:06:48.92 ID:gdqw+L2G0
>>105
そもそも、IMFと馬鹿みたいに言う奴いるが、IMFに日本が救えるのかよと
言いたいよね。
日本経済は何で苦しんでいるか、それはお金がないということ。
そのお金とは、何かというと、それは日本円だ。
じゃあ、IMFは円を持ってるのか。当たり前だが持ってない。
円を持ってない国が日本を助けることはできない。
(円を持ってるのはどこか、それは子供でもわかることですね。)
日本を助ける事が出来ない国が、日本を指導することはできない。
よってIMFによる日本管理なんて妄想にすぎないw。

だいたい、IMFは、どこの国の金で動いているんだよね。
金出してる国を金もらってる国が管理するのかよと言いたいw。



141名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:07:12.88 ID:NlTBHxkwO
>>129
この10年先進国は漏れなく財政赤字積み上げてますが何か?
減ってるというなら数字で示せ
142名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:07:22.30 ID:BrThPnCA0
★世界1の金持ち民族は日本人★

【世界一】個人資産平均は日本世界1位【格差少なく金持ちの国】

1 :女優になりたい高校生♀:2006/12/06(水) 22:06:51 ID:WiLwbtPj0 ?2BP(3340)
世界人口の1%、富の4割占有=個人資産平均は日本首位−国連大学
 世界人口の1%が個人総資産の4割、2%が半分以上を所有する一
方、全体の半分の貧困層は総資産の1%しか持っていない−。国連
大学世界経済開発研究所(ヘルシンキ)は5日、世界の個人資産に
関する研究結果を発表した。調査では、日米独などの最富裕層が世
界の富を独占、国際社会に激しい格差があることが改めて浮き彫
りとなった。それによると、2000年の世界の個人資産は125兆ドル
(1京4375兆円)で、
世界の国内総生産(GDP)の合計値の約3倍。
生活費の格差を調整して算出した世界平均は、
1人当たり2万6000ド ルだが、

日本は18万1000ドル、米国も14万4000ドルでずばぬけて高く、
インドの1000ドルなどと大きな格差があった。
(時事通信) - 12月5日23時1分更新
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000209-jij-int
143名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:07:38.19 ID:s/vK55wh0

20%を出しといて
10%を飲み込ませる。

官僚は毎度のこと。
144名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:08:31.34 ID:LGGnSr0M0
税金の6割が公務員の人件費だからな
会社で社員の6割が総務・経理で、オマケに高所得ってのと同じ
こんな会社潰れるに決まっている
145名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:08:36.33 ID:3OANg6j30
消費税の増税よりも一部企業の平均で算出してる公務員の給与体系から
GDP連動型の給与体系に改めるところから始めないと改善するわけねえ
146名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:09:18.55 ID:pHa0xfT30
とりあえず歳出も20%削減しろ話しはそれから

今まで目に見えて歳出は減ってない、むしろ国家予算は増える一方

なんでもいいから歳出削減しろ。

言い訳するな
147名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:09:22.14 ID:Wm2ZczBa0
外圧で20%って言わせといて、
結果8〜10%の増税なら軽くてすんでよかった、って
国民に思わせる作戦と読んだ。
148名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:09:25.06 ID:bbRzd5b50
>>134

だいたい7年から9年で経済回復だな。
http://blogs.yahoo.co.jp/eishintradejp/22128517.html
149名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:09:31.72 ID:ww/I4cEVO
OECDに日本政府が言わせたんだろ
150名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:09:35.06 ID:kLg0RdrK0
議員の数と給与を削減
官僚の給与もな
あとはパチンコ税とカルト税も取れw 上げるのはそれからだろw
151名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:10:12.52 ID:qUylewh90
このレポートは日本の官僚が書いたらしいぞ

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/
152名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:10:59.34 ID:XjUYkn9m0
福島県民差別もそうだけど
なんで人間って、カスが多いんだろう
そして排除できないんだろうか
153名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:12:26.44 ID:37FJSJFo0
>>151
書いたらしいというかOECDのレポートが内閣府の縄張りなのは昔からの常識。
IMFのレポートが財務省の縄張りなのと同じ事。
154名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:13:23.12 ID:b7g39GfO0
10までなら頑張るけど
20になったら即日ナマポ申請しに行ってやるわ
155名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:13:24.74 ID:gdqw+L2G0
>>129
いや、通貨増発で財政赤字を埋めようとした国はいくらでもある。
ただし、ほとんどは、猛烈なインフレに見舞われて、国民は相当に
苦労をさせられたが。
しかし、それでも、結局は国家債務はきれいに清算されているのは間違いない。
ワイマールドイツも、最近のロシアもアルゼンチンもブラジルも、
かなり苦しんだが、結局は、国家債務は消えている。
だから、巨大な国家債務の解決には、中央銀行による債務引き受けしか
方法はないのだ。増税で財政問題を解決した国は歴史上ないはずだ。

で、日本はと言うと、多少のインフレにはなるだろうが、それほど国民生活が
破壊されるほどのものではないというのがマクロ経済学者の間では
常識になっている。
だから、やらない手はないのだな。
156名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:13:40.36 ID:HJHNE7Rh0
消費税上げても公務員の給料アップとバラマキですべて蒸発しちゃうだろうな。
157名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:13:55.95 ID:27kIFCpq0
>>151
>>153
で官僚が書いたら何が問題なの?
財務省の官僚が日本破滅を目指してるとでも言うの?
158名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:14:04.02 ID:xselTtVH0
引き上げは仕方ない。
しかし必ず解散総選挙は必要。
そこだけは譲れないぞバカ民主共。
159名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:14:04.58 ID:VT/44CP00
>>148
じゃあ財政再建なんか目指すよりさっさとデフォルトした方が早いなw
160名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:14:31.86 ID:xWbRWXLp0
白人はまだまだ日本人から搾取するつもりなのな
161名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:14:58.51 ID:NlTBHxkwO
何チャラ大学教授とか何チャラ証券のエコノミストとかの肩書がOECDになっただけ
御用学者システムと目的は一緒
162名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:15:03.16 ID:NXypAbbK0
だから紙幣刷ってインフレさせろ
デフレ信者の日銀幹部の首切れ
163名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:15:05.30 ID:37FJSJFo0
>>160
内閣府の人間が書いてるレポートでなんで白人が出てくるのかがまったくわからない。
164名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:15:14.19 ID:byFOHcMC0
>>152
どさくさに紛れて関係ない事と結びつけるな
165名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:15:59.61 ID:BrThPnCA0
■日本の歴史で起きたデフレ退治の前例■

高橋是清

昭和2年(1927年)に昭和金融恐慌が発生し、瓦解した第1次若槻禮次郎内閣に代わって組閣した
田中義一に請われ自身3度目の蔵相に就任した。
高橋は日銀総裁となった井上準之助と協力し、支払猶予措置(モラトリアム)を行うと共に、
片面だけ印刷した急造の200円札を大量に発行して銀行の店頭に積み上げて見せて、
預金者を安心させて金融恐慌を沈静化させた。

日銀引き受けによる政府支出(軍事予算)の増額などで、(★政府紙幣の発行★)
世界恐慌により混乱する日本経済をデフレから世界最速で脱出させた。
166名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:16:00.52 ID:aeZy7TSR0
>>157
消費税を値上げすることが財務省の真の狙い。 国民の生活なんか二の次。消費税が取れるならなんでもする。
167名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:16:13.85 ID:wsdRKIMZ0
OECDって馬鹿なの?
168名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:16:15.35 ID:n8crhiSh0
反対してるやつら、IMFは公務員30%削減、公務員給与30%削減なども一緒に明記してることを見逃すなよ
169名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:17:05.81 ID:HJHNE7Rh0
>>166
官僚の考え方だよね。
日本なんてどうなっても良い。

自分の仕事が安全に終われば日本人なんて何千人死んでも気にしない。
170名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:17:21.05 ID:BrThPnCA0
日本は世界一のお金持ち大国。純資産約250兆円。

                 資産             負債
────────┬─────────┬───────────
政府            |     467       |       974
金融機関        |      2742        |       2762
非金融法人      |     818       |        1141
家計            |      1433        |       375
民間非営利団体  |       52         |           17
────────┴─────────┴───────────
                      5515兆円          5271兆円
                               →純資産 約250兆円

経済が崩壊するなどと妄言を吐いているマスゴミ・評論家もどきは、上記の表の右上「政府負債」を
「国家の借金」と勘違いしている。

日本の政府負債は、国内の金融機関・家計からの融資であって、不安要素ではない。
政府は融資されたお金を使って公共事業を行い、市場に仕事とお金を回す事を求められている。
171名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:17:23.45 ID:ACnCeZxE0
大体において、借金が1000兆円で、歳入が40兆円とか言うレベルで、増税すれば借金返せる見込みがあるのか。
良くて破局を先送りするだけじゃないのか。まずは、その点はっきりさせて貰いたいね。
172名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:17:47.24 ID:aeZy7TSR0
>>168
デフレに緊縮財政支出削減なんて財務省関係者しか言わない。 普通は景気拡大による増収をはかるのが当たり前。
173名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:18:33.21 ID:c5b11UFV0
>>130
税金さげれないよね。民主は
約束した無駄の削減しないで、支出を爆発的に上げたんだから
子供手当ては、児童手当よりも増額+外国人+高額所得者
こんなに爆発的に増やしてるんだ
で、扶養控除廃止
真面目に働いて税金納めている人は、プラマイ0で、税金収めている振りしてる外国人登録のの人達だけがぼろ儲けのシステム
全公務員の給与や人員の維持なんかもひどいね
各省庁の出先機関+各省庁保有の保有企業(一般企業の形)がODAなどを食い散らかしたりとこんな状態でいくら増税してもお金なんか足りなくなって当たり前。
この仕組みを変えない限り税収を上げても無駄
でも、税金下げると憤死する
まず、無駄となる物を見つけて潰さないとね
これらに手をつけたら何人消えてなくなるか恐ろしいけどね
174鈴木埋蔵員係長通知:2011/04/22(金) 11:18:46.58 ID:3RFlJVDwO
>>1
南相馬総理大臣に承認をお取りください。(敬礼!ッ
175名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:18:53.72 ID:bGUFIhswO
ODA等80%カット汁(σ`д´)σ
公務員の年収35%カット汁(σ`д´)σ
子供手当て0に汁(σ`д´)σ
高速料金昔に戻せ
高級車ゃゴルフなど富裕層の遊びに物品税を掛けれ(σ`д´)σ
176名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:18:54.93 ID:oYiJyBUq0
国債なんか、返せません、ごめんなさい!といえばいいだけじゃん
177名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:19:16.26 ID:HJHNE7Rh0
そもそも、バブル崩壊からずっと経済政策を誤り続けて日本を永久に沈む国にしたのは役人だぞ。
178名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:19:29.07 ID:SnBlVzCs0
そこまで消費税を上げる前に、国会議員の定数や給与の半減
国家公務員、地方公務員の給与削減が先だろう。
でも、自衛隊と警察、消防の現場の人間の給与は、削りすぎるなよ。

東電もそうだが、自分達がまず削ってからだろ。
179名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:19:37.34 ID:27kIFCpq0
>>165
そこから東北の娘は売られ青年将校が決起し
地獄の大東亜戦争に向かっていっただろ?
戦争を望んでるの?

>>166
なんで消費税増税を目指すの?
180名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:19:39.94 ID:BrThPnCA0
日本猿「日本は終わりだあ!」→しかし、何故か終わる日本から出て行かずに、逆に中国人韓国人が日本に移住
日本猿「中国があ〜」→中国の文句を言いながら、毎日のように中国料理を食べ、文字も漢字を使用している
日本猿「韓国があ〜」→韓国の文句を言いながら、毎日KPOPを聞き、精神病のようにサムスンサムスン連呼する。
日本猿「民主党があ〜」→自分の人生がうまくいかない理由を全て政府のせいにする。古代の原始人と同じ思考回路。
日本猿「日本は崩壊するよwwww」→何故か自分の国が崩壊することを嬉しそうに語る。しかし、中国人韓国人が移住で押し寄せると嫌がる
日本猿「日本はヨーロッパを見習え!」→しかし、現実にヨーロッパで日本よりGDPが大きい国は1つもない。日本は中国を見習うべきだということも理解できない。
日本猿「政府の負債を何とかしろ!」→しかし、増税に頑なまでに反対する。そのくせ、国債を発行すると怒る。これは完全に病気であるwww
日本猿「日本は労働地獄だあ!日本は職がないんだあ!」←ついに狂って矛盾したことを泣き叫ぶw
181名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:20:18.06 ID:VT/44CP00
財政再建とか持続可能な財政とか言っても、それだけで1000兆円を超す
国債を償還できるわけはないんだから、とっとと札刷って、
ぽぽぽぽーん! と東北を復興しちゃえばいいとおもうんだ。

復興が終わったところでデフォルトすればいい。

そうすりゃ二つの問題がいっぺんに解決するぞw
182名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:20:48.81 ID:Wm2ZczBa0
増税+不作・食糧物価上昇+不況・給料ダウン=復興延期
183名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:21:24.40 ID:/OX48Ma40
>>175
高速料金戻るよ
休日1000円も夏まで
184名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:21:49.14 ID:aeZy7TSR0
>>181
デフォルトって何? って話になるwww
185名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:21:59.84 ID:VITg7yudO
歳入が経済状態に関わらず、変化しないとかどんな電波だ。

電波浴が出来るぜ。
186名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:22:13.15 ID:p49ub8Cy0
デフォルトって言ってる人本気なのかな
マジで心配になるわw
187名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:22:21.73 ID:ntRzSiws0
そろそろ、社会保障の内容を無視して、税率だけを比較して
低いから上げよという理論展開は終わりにしてくれないか。
188名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:22:27.29 ID:bbRzd5b50
>>170

おお、この表が書ける技術がすごい。
保存しとくわ
189名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:24:04.37 ID:27kIFCpq0
>>170
資産250兆円でも国民の財産1500兆円引き上げたら
もう財政崩壊だね


>>172
その亀井理論で20年間公共事業に金ばらまいた結果が
国債1000兆円だよ。
190名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:24:27.41 ID:BUe6c+vo0
消費税率を引き上げても、悪徳自営業者や経営者が儲けるだけ
特に通名使い放題の反日特ア人に取っては、益税と消費税未納で逃げ切られるだけ
191名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:25:09.40 ID:n8crhiSh0
>>172
これから人口へっていく日本で景気拡大なんて見込めないでしょ
日本がやらなきゃならないのは徹底した無駄の削減、あるいは国家財政の白紙からの建て直しだよ
192名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:25:13.54 ID:BrThPnCA0
>>189
資産250兆円って、対外純資産なんだけど。
意味わかってる?
193名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:25:53.41 ID:BrThPnCA0
 誰かの債務は誰かの債権

政府が金を返した →    日本人(家計)が得して、日本人(政府)が損した プラスマイナス0
政府が金を返さなかった → 日本人(家計)が損して、日本人(政府)が得した プラスマイナス0
政府が減税をした →    日本人(家計)が得して、日本人(政府)が損した プラスマイナス0
政府が増税をした →    日本人(家計)が損して、日本人(政府)が得した プラスマイナス0
インフレになった →    名目GDPは相対的に増加するが、実質GDPは相対的に減少する
デフレになった  →    名目GDPは相対的に減少するが、実質GDPは相対的に増加する
格差が拡大した  →    ある日本人の給料が増えて、ある日本人が貧乏になった プラスマイナス0
194名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:26:36.20 ID:VT/44CP00
>>189
いいんだよ。そんな金を貸す方が悪い。もう返せないんだから踏み倒せばいい。
どうせ踏み倒すんだからあと3000兆円借りればいい (・〜・)
195名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:26:51.59 ID:c5b11UFV0
まぁ、鳩山は衆院選の演説で、政権交代したら借金をへらして〜景気も回復って、策も無いのに吹聴しまくって
帳尻とるのにデノミして消し去ろうとしてたからなぁ。

藤井のおっさんが、それで慌てて閣僚から逃げたもんなぁ。
196名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:27:41.66 ID:27kIFCpq0
>>192
はあ?
お前の表をみて言ってんだよ。
なぜ日本の資産の中に日本国民の資産が入ってんだよ?
こうゆうのは典型的な詐欺師の手段。
197名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:28:16.26 ID:d2YcRvgU0
大雑把消費税なのを知ってのDOHC提言か?
198名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:28:16.52 ID:SnBlVzCs0
>>179
自分、財務官僚の代で、国を破産させない為。
無能な、財務担当者の汚名を着なくて済むように
少しでも先に延ばす事ができればいい。後のことは知らん。

退官後に、国が破綻したら
今の財務担当者は無能だ、俺なら策はいくらでもある。
と、陰から言っていれば済むから。
どっかの岩手の人みたいに。
199名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:28:47.67 ID:+uxTUTnN0
>>196
簿記3級ぐらい取れよ低能
200名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:29:39.05 ID:sAoC4ovJ0

内閣府が裏で書いたレポートなどいらない
201名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:30:00.72 ID:udsMBuel0
財政破綻するとか言ってる奴。
そう思うなら早く海外に移住すればいいのに(笑)

韓国なんて自然災害もないから安全(笑)
202名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:31:50.17 ID:VT/44CP00
>>189
借りた側の責任ばかり追及する人が多いけどさ、貸した側の責任をなぜ問わないの?
一年や二年じゃないんだから、十万や百万じゃないんだから、
AAA の格付けにだまされたわけじゃないんだから、
誰がどんな判断でいくら貸したのか、調べ上げて追及するべきだとおもうのですが。
203名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:32:03.46 ID:27kIFCpq0
>>198
逆に言えばなんらしかの手段で増税しなければ
自分達の代で財政破綻って事でしょ?


>>199
出た。
反論出来ないとこれ。
小学生並の知能だな。
こうゆうバカはお金が天から降ってくると思ってんだろうな。
204名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:32:12.07 ID:SnBlVzCs0
中韓に移住したら、税金だけ通常の3倍以上取られて
市民権ももらえない、奴隷扱いされそうだな。
205名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:32:38.99 ID:VITg7yudO
デフレ時で長期国債の金利も低い状態で、人口減るから経済は良く成らないとか何の冗談だ。
不況が終われば、歳入も増加も当然だろ。
206名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:33:00.75 ID:ef6TG9Gs0
>>203
政府の財政が気になるなら
寄付すればいいのに。いくらでも受け付けてるよ。
どうせ1円もしてないんでしょ?
207名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:34:03.95 ID:n8crhiSh0
>>201
日本人のだめなところは今回の原発でもわかるように
まわりを不安にさせないように自体を軽くみせようと見栄をはるところだよ
その結果どうしようもなくなって打つ手がなくなって申し訳ありませんでしたって頭下げてすべてを失う
それがもうすぐ起こる、ただそれだけのことだと思うよ
208名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:35:10.59 ID:27kIFCpq0
>>201
別に今日明日破綻する訳じゃないし


>>202
貸した側って日本国民?
もちろん責任は追求するよ。
俺自身も含めてね。
子や孫に借金だらけの日本を残したく無いからね。
209名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:35:32.51 ID:37FJSJFo0
>>203
いやでも本当に簿記3級位は取っておいた方がいいぞ。
210名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:35:45.78 ID:NWVPWL6EO
これぞ民主党が狙っていた震災便乗
明らかに高すぎる
民主党と東電は革命処刑しかないな
211名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:35:46.60 ID:ef6TG9Gs0
>>207
だからさ。
財政が心配なら寄付しないとね。増税に賛成もしないと。
重要なのは民間部門の資産であって、財政じゃないと俺は思うけど。
212名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:35:54.26 ID:VT/44CP00
>>207
財政危機は隠してないとおもうが。もう二十年前から破綻するすると
言われ続けて来たような気が駿河。
213名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:36:42.69 ID:ef6TG9Gs0
>>212
そうでしょ?
それなのに増税に反対するのはおかしい。
消費税5%なんて日本ぐらいだし。
214名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:37:02.18 ID:ylE8+JSV0
made in China の物だけなら消費税20%でもいいぞ。
215名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:38:02.38 ID:37FJSJFo0
20年間すぐ破綻すると言われ続け破綻しなかったのが何故か調べてみればいいんじゃないかな。
216名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:38:02.41 ID:wVd4m8CO0
>>139
いいのかそれで。
賃貸に住んでいるのは多くが低所得者。
そんな低所得者が家賃の消費税を負担するようになると
さらなるデフレ進行。そして大家への家賃減額請求。
また大家は消費税の課税事業者じゃないからほとんどが
申告は簡単で税理士に頼る必要がないのだが、新たに消費税
の申告までとなると大変。爺婆だし頭もついていかない。
で税理士に頼むようになる。負担ばかりで大家・店子どちらも
得にならない糞制度。ついでに大家やりたい奴激減で、
いよいよマンション経営崩壊だな。建築関係の仕事なくなる。
217名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:39:06.46 ID:27kIFCpq0
>>206
寄付してどうなるの?
俺1000兆円持ってないし


>>207
君が正解。
とにかく責任者が責任を取らない。
戦前なら責任者は腹切ったしテロもあった。
218名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:39:11.20 ID:ef6TG9Gs0
世界各国の所得格差  国連調査(所得上位10%と所得下位10%の比率)
http://hdr.undp.org/en/media/hdr06-complete.pdf#page=335

ボリビア(168.1倍)ナミビア(128.8倍)レソト(105.0倍)シエラレオネ(87.2倍)
中央アフリカ(71.7倍)コロンビア(63.8倍)ブラジル(57.8倍)スワジランド(49.7倍)
ペルー(40.5倍)アルゼンチン(34.5倍)南アフリカ(33.1倍)コスタリカ(30.0倍)
--------------地獄のような超格差社会(30倍以上)-----------

メキシコ(24.0倍)マリ(23.1倍)マレーシア(22.1倍)ジンバブエ(22.1倍)
ベネズエラ(20.4倍)中国(18.4倍)ナイジェリア(17.8倍)モンゴル(17.8倍)
香港(17.8倍)シンガポール(17.7倍)イラン(17.2倍)アメリカ(15.9倍)
------------世界的に相当の格差社会(15倍〜30倍) ----------

イギリス(13.8倍)イスラエル(13.4倍)ロシア(12.7倍)ニュージーランド(12.5倍)
オーストラリア(12.5倍)ラトビア(11.7倍)イタリア(11.6倍)
リトアニア(10.4倍)スペイン(10.3倍)ギリシャ(10.2倍)
---------世界的にそれなりに格差がある国 (10倍〜15倍)--------

アイルランド(9.4倍)カナダ(9.4倍)オランダ(9.2倍)フランス(9.1倍)
スイス(9.0倍)ポーランド(8.8倍)ベルギー(8.2倍)デンマーク(8.1倍)
韓国(7.8倍)ドイツ(6.9倍)オーストリア(6.9倍)スウェーデン(6.2倍)
ノルウェー(6.1倍)フィンランド(5.9倍)チェコ(5.2倍)
----------世界的には所得格差が少ない国 (5倍〜10倍)---------

日本(4.6倍)
------------世界的にみて異常に所得格差がない国-------------
219名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:39:24.75 ID:W5dD8+OgO
>>207
不安ばかり煽る奴もいるがな
220名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:40:34.79 ID:ef6TG9Gs0
>>217
ああ、やっぱり財政がどうなろうが本音ではどうでもいいんだね。
自分から動けない貴方みたいな人が増えたから、
財政赤字が拡大した。
221名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:40:44.00 ID:/rscx7qG0
8%なんかたいした事ないなと国民に思わせる作戦ですか?
222名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:41:30.28 ID:VT/44CP00
>>208
もう子や孫に借金が残ることが確定してますよ。
残高1000兆円でしょ。税収40兆円でしょ。
1000兆÷40兆=25年
最短でも子の代まで残る。
さすがに収入全部を返済に回すのはきついので半分とすれば50年。
これで孫の代。
それだけ返済期間が長ければ利息で払いが倍増するので100年。
はい四代借金確定ー。

ほんとうに子孫に借金を残したくないというのなら、
もっともっともっともっともっともっと禿しく借金を重ねて一気に破綻させ、
一から建て直せば一代で終る (キミががんばればw)
223名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:42:28.30 ID:y9/oZtM70
>>16
海岸⇒階段だと思ってた
なんで階段にカニがいるのかと
三十数年余の謎が解けた、ありがとう
224 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/22(金) 11:42:52.33 ID:G/zn2ivF0
手術を成功させるためには患者が死んでもしょうがない、みたいな
225名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:42:55.97 ID:27kIFCpq0
>>220
ゴメン言ってることがーまったくわからない。


>>222
夢物語だね。
226名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:43:02.42 ID:n8crhiSh0
>>211
いやね、俺は正直言って平成の維新はIMFで始まると思ってるんだよ
デフォルトして、国家財政一から立て直せばいいんだよ
破綻してみたら、無駄なもの根こそぎ取っ払えると思うんだけどね

>>212
破綻が遅れてるだけだと思うけど、今のままで大丈夫とはまさか思ってないでしょ?
227名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:43:16.04 ID:ef6TG9Gs0
>>222
まあ別に返そうが返すまいが、
内債だから日本人が得して、日本人が損するだけだけどね。
高齢者から金貰って使いまくるのが吉。
228名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:45:13.65 ID:ef6TG9Gs0
日本  :税収49兆円
フランス:税収39兆円
アメリカ:税収251兆円
ドイツ :税収35兆円
イギリス:税収62兆円

GDP(2005)比較
日本  :100%
フランス:47.2%
アメリカ:277.6%
ドイツ :61.3%
イギリス:50.1%
http://www.iti.or.jp/stat/4-001.pdf

各国が日本と同等の税率であったならば
日本  :税収49兆円
フランス:税収23.1兆円
アメリカ:税収136兆円
ドイツ :税収30兆円
イギリス:税収24.5兆円

日本って税金安いんだよね。
そりゃ赤字にもなるわなw
229名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:45:54.53 ID:27kIFCpq0
>>218
いいねこれ。
格差格差と騒いでる左翼マスコミがいかに嘘つきかよくわかる


>>224
手術しなければ確実に死ぬよ。
230名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:46:46.78 ID:Wm2ZczBa0
住みよい日本を創ってくださいまし、お願いしますよ(涙)
ここまできたらもう待ったなし、次にチャンスを伸ばすな、
おばかな日本の各分野TOP陣は覚醒してほしい。

へんな政策ばかり続けると列島がなくなっちまうよ、このままじゃ。
しがない技術者も(せっかく高度な専門つけても)、喰えなくなって近隣諸国に流れ住むかも。

日本の経済を企画したり、動かしたりしている人は
江戸時代や明治時代の偉人のことを思いおこして
真のエリート意識でがんばってほしい。

すみません、グチるところがなかったので。
231名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:47:43.62 ID:rKvS85b00

      ★ようつべアニメ★

 NO MORE 税金泥棒

http://www.youtube.com/watch?v=Rm9VOLyQ4k0

【 出 演 】
カメラ男:菅 直人 サイレン男:渡辺喜美
友情出演:枝野幸男・与謝野馨
232名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:48:26.17 ID:pPDtWtlP0
民社党じゃ、20%にしても、ばらまきで全部使っちゃうだろ
そもそも、法人税ガタガタになるから、その穴埋めで期待期待したほど税収伸びない
233名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:50:11.77 ID:Ng+eLm310
>>230 あきらめろ  日本人はバカだから学習しない 

     コントロールされている事に気づかない

     燃え盛る屋敷の中で無事だった金庫をなでているような連中に牛耳られているのに

     叫び一つあげない。 どうせ反抗したって潰されるだけだ それならケツの穴をなめておとなしくしておこう

     それが日本人だから。
234名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:50:34.00 ID:27kIFCpq0
>>228
日本の税収は37兆円だよ。

GDPは日本=ドイツ フランスだから
税金日本37兆円に対してドイツ フランス=74兆円だから
日本人がいかに税負担してないかよくわかる。

235名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:51:11.38 ID:0G6Po2KX0
>>228
>日本って税金安いんだよね。
>そりゃ赤字にもなるわなw

ぜんぜん違う。
欧米は特別会計というのがない。
たとえば健康保険は無料。
これは税金に入っている。
日本は表面は税金が安い、しかし裏では世界でも
トップクラスに負担の多い国。
236名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:51:45.54 ID:ef6TG9Gs0
★国民総所得に占める、国民負担の割合。左、租税。右、社会保障費。

デンマーク   68.8%+4.4%
スウェーデン  49.9%+21.0%
ルクセンブルグ 46.8%+19.5%
フィンランド  46.9%+17.3%
フランス    36.4%+24.5%
ノルウェー   44.7%+13.3%
ドイツ     28.6%+24.7%
カナダ     40.2%+ 6.9%
イギリス    36.9%+10.1%
オーストラリア 45.6%+0.0%
日本      23.0%+14.7%

そりゃ赤字になる。
237名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:52:12.63 ID:SnBlVzCs0
今はまだ、大丈夫だよ。
震災復興を頭につければ、増税や赤字国債を出せるから。
(大多数の国民も仕方がないと、ある程度は納得するから)

その後は、震災復興の字が消えて税負担が上がったままになる。
これでもうしばらく、破綻せずにしのげる。
でも、自分達の身を切る事はしない。
238名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:52:18.67 ID:s80kLCUJ0
西日本おねがいね
239名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:52:41.58 ID:w3UN2fkP0
余計なお世話。
240名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:52:55.26 ID:27kIFCpq0
>>235
イギリスは健康保険だと病院半年待ちだよ。
241名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:53:00.58 ID:ef6TG9Gs0
>>235

>>236を見てよ

それでも高いって言うのなら、消費税廃止でいいねw
242名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:53:35.76 ID:31EL8Gc70
OECDがなんで日本の財政に口出してくんの?内政干渉でしょ
243名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:53:39.42 ID:0G6Po2KX0
>>236
>日本って税金安いんだよね。
>そりゃ赤字にもなるわなw

ぜんぜん違う。
欧米は特別会計というのがない。
たとえば健康保険は無料。
これは税金に入っている。
日本は表面は税金が安い、しかし裏では世界でも
トップクラスに負担の多い国。
244名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:54:07.00 ID:Q0FAhNvg0
20%にしたら消費がた落ちだよ。
輸出産業はGDPの10%に過ぎず、日本経済は国内産業で成り立っている。
企業の売り上げが落ちて法人税の税収が大幅に減り消費税の増税分を相殺してしまう。
245名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:55:01.83 ID:ef6TG9Gs0
>>243  ふん面白いね。税金が高いのに、家計資産が沢山ある日本人w
北欧なんて家計の資産は全然ないけどね。

1人当たり個人金融資産 (日本人が世界1位の金持ち民族)

日本 1117万円 (負債294万円 正味823万円)
米国 1241万円 (負債430万円 正味811万円)
英国 793万円 (負債339万円 正味454万円)
ドイツ 680万円 (負債236万円 正味444万円)
フランス 728万円 (負債256万円 正味472万円)
246名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:55:25.07 ID:ef6TG9Gs0
ああソース貼り忘れてた

1人当たり個人金融資産 (日本人が世界1位の金持ち民族)

日本 1117万円 (負債294万円 正味823万円)
米国 1241万円 (負債430万円 正味811万円)
英国 793万円 (負債339万円 正味454万円)
ドイツ 680万円 (負債236万円 正味444万円)
フランス 728万円 (負債256万円 正味472万円)

ソース: http://ime.nu/group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/data/data.htm
247名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:55:51.66 ID:37FJSJFo0
財政赤字減らしたいなら貿易黒字増やすか投資増やすしか無いわなー
248名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:56:50.29 ID:VT/44CP00
>>226
>>105 参照。IMF は来れないよ。
249名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:57:30.83 ID:Q0FAhNvg0
日本人は貯蓄するのが大好きだもの。
これだけ豊かになるとそんなに買いたいものもないしね。
250名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:57:34.97 ID:27kIFCpq0
>>236
これいいね。
2chで久しぶりにマトモな人に会えた。
こうゆうのはマスコミはほとんど流さないね。
欧米や北欧は天国みたいな嘘ばかり。


>>244
その10%が無くなったら日本崩壊ですよ。
石油はどこから買ってくるの?
251名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:58:17.36 ID:NlTBHxkwO
大学生はとりあえず英語と簿記だけ勉強してればいい
252名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:58:19.63 ID:81dhuyo30

あほぬかせ!

米国債(100兆円)を吐き出してやるさ!!

253名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:58:44.51 ID:ef6TG9Gs0
>>247
日本は経常収支が圧倒的に黒字の国だよ
254名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:59:25.38 ID:ef6TG9Gs0
>>250 欧米がいかに腐ってるかは犯罪発生率でもわかるね

            強姦   殺人    強盗
南アフリカ    123.85件 51.39件  460.37件
オーストラリア  81.41件  1.57件  121.43件
アメリカ   ,   32.05件  4.55件  147.36件 (1999年)
イギリス      16.23件  1.61件  179.73件
フランス      14.36件  1.78件 .  41.26件
韓国        12.98件  2.02件  .  9.56件
オランダ     . 10.36件  1.15件 . 117.17件
ドイツ    .    9.12件  1.17件   72.28件
ロシア        4.78件 19.80件   90.68件
コロンビア      4.40件 62.74件 .  58.01件
日本   .      1.78件  0.50件 .   4.07件
           (10万人あたり件数、2000年)

ソース: 犯罪率統計-国連調査
http://ms-t.jp/Statistics/Data/Crimerate2.html
http://www.unodc.org/pdf/crime/seventh_survey/7sc.pdf
255名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:59:29.88 ID:0G6Po2KX0
>>245
>ふん面白いね。税金が高いのに、家計資産が沢山ある日本人w
>北欧なんて家計の資産は全然ないけどね。

お前は公務員だな。
欧州に行った事があるだろう。
ドイツがなぜ資産がないか知っているはず。
必要ないのだよ。
日本とは比較にならない社会保障。
特別会計など不明朗なものはない。
ドイツは死ぬときは無一文が普通なのだよ。
256名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:59:46.33 ID:Q0FAhNvg0
>>250
10%を0にしろなんて言ってないがな。
外貨準備は十分だしな。
257名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:59:49.43 ID:n8crhiSh0
>>248
てかIMFってなんで金つっこんでるわけ?
日本がデフォルトしても誰も助けに来ないってこと?
258名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:00:11.27 ID:ef6TG9Gs0
>>255
なら消費税30%にして全部社会保障に回せばいいよw
259名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:01:41.62 ID:VT/44CP00
>>250
ま、家電、自動車以外の輸出産業を育てるしかありませんな。
金融でも儲けられるし、これまで貯えた分の売り食いでも十年やそこらは保つ。
260名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:01:45.39 ID:0G6Po2KX0
>>245
>ふん面白いね。税金が高いのに、家計資産が沢山ある日本人w
>北欧なんて家計の資産は全然ないけどね。

お前は公務員だな。
欧州に行った事があるだろう。
ドイツがなぜ資産がないか知っているはず。
必要ないのだよ。
日本とは比較にならない社会保障。
特別会計など不明朗なものはない。
ドイツは死ぬときは無一文が普通なのだよ。
261名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:02:01.90 ID:Q0FAhNvg0
日本の財政赤字は外国に負債があるわけじゃないがな。
そこのところを勘違いするなよ。
262名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:02:05.54 ID:ei3sTyQ80
>>246
世代別ではどうなの?
一人あたりのGDPではシンガポールにも負けてるのに貯金があるって事はつまり消費しないって事?
263名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:02:25.22 ID:Gp0wy6Ff0

     ∧_∧
    (; ´Д`)     ∧_∧
    /     \   (    ) じゃ 支払い頼むな
.__| |国民 .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|東電| |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽさっさと出せよ  \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 法律で決ったから
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
原子力安全保安院          内閣



【政治】3年の期間限定で消費税を8%にアップ  政府・民主党が増税案を検討★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303293622/
【政治】一か八かの「消費税増税戦略」で政権延命を狙う菅首相に対し、党内から「火事場ドロボーだ!」と反発の声[04/20]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303385393/
264名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:02:26.73 ID:Ky44ES1i0
税金大国日本だな

消費税が安いのは、他の税が高いから。
265名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:02:39.69 ID:27kIFCpq0
>>254
まあ犯罪率は国民性や宗教とかいろいろな要素があるから
なんとも言えない。
日本人に自殺が多いのもいろいろな因果関係がある。
単純な生活苦は少ない。


>>255
ドイツに行ったら乞食だらけだったよ?
それもお婆さんの。

266名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:02:53.31 ID:2NQ3s+XN0
今でもギリギリの生活してるのに、もう生きていけない・・・(´;ω;`)
267名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:03:05.01 ID:ip1tfbiNP
>>261
むしろ外国に負債があった方が有り難かったよな
デフォルトしても損するのは外人だから
内債じゃデフォルトで損害被るのは日本人
268名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:03:05.10 ID:ef6TG9Gs0
>>260 確かにドイツ人は金が必要ないらしいね

            強姦   殺人    強盗
南アフリカ    123.85件 51.39件  460.37件
オーストラリア  81.41件  1.57件  121.43件
アメリカ   ,   32.05件  4.55件  147.36件 (1999年)
イギリス      16.23件  1.61件  179.73件
フランス      14.36件  1.78件 .  41.26件
韓国        12.98件  2.02件  .  9.56件
オランダ     . 10.36件  1.15件 . 117.17件
★ドイツ    .   9.12件  1.17件   72.28件 ←強盗が日本の15倍以上
ロシア        4.78件 19.80件   90.68件
コロンビア      4.40件 62.74件 .  58.01件
日本   .      1.78件  0.50件 .   4.07件
           (10万人あたり件数、2000年)

ソース: 犯罪率統計-国連調査
http://ms-t.jp/Statistics/Data/Crimerate2.html
http://www.unodc.org/pdf/crime/seventh_survey/7sc.pdf
269名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:03:54.87 ID:ef6TG9Gs0
>>262
いや円高でドルベースでシンガポール上回ってる。
金融資産は老人がもちろん持ってる。
だから親とか祖父母に金貰って使えばいいだけ。
住宅控除とかもそのためにあるしね。
270名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:04:21.67 ID:5jpsUUXk0
一日でも早くしないと 意味無いんじゃないの??

海外では日本は もう潰れると考えてるぞ〜

OECDとしては 警告はしたぞ! って事だから…

271名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:04:58.32 ID:0G6Po2KX0
>>245
>ふん面白いね。税金が高いのに、家計資産が沢山ある日本人w
>北欧なんて家計の資産は全然ないけどね。

お前は公務員だな。
欧州に行った事があるだろう。
ドイツがなぜ資産がないか知っているはず。
必要ないのだよ。
日本とは比較にならない社会保障。
特別会計など不明朗なものはない。
ドイツは死ぬときは無一文が普通なのだよ。
272名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:05:09.73 ID:ef6TG9Gs0
>>270
日本は終わる〜って外国はいっつも言ってるよな
結局GMとか投資銀行がつぶれたけど
273名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:05:12.04 ID:Ek0/7SE00
消費が落ち込むのわかっていてこれだもんな
274名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:05:53.92 ID:eKO50lm9P
>>245
>ふん面白いね。税金が高いのに、家計資産が沢山ある日本人w
>北欧なんて家計の資産は全然ないけどね。

お前は公務員だな。
欧州に行った事があるだろう。
ドイツがなぜ資産がないか知っているはず。
必要ないのだよ。
日本とは比較にならない社会保障。
特別会計など不明朗なものはない。
ドイツは死ぬときは無一文が普通なのだよ。
275名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:06:30.74 ID:ojG73aKu0
イギリスとギリシャ見てみろ
景気後退期に増税やっても財政収支改善せんよ
276名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:06:36.27 ID:WIe1msooO
パチンコを国営化すれば消費税あげなくていいやん
北チョンに金流れすぎ
277名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:07:02.12 ID:ef6TG9Gs0
俺は公務員じゃないよ。
ドイツの社会保障がそんなに優れてるなら、
何で平均寿命が日本人より短いんだろ?w

ドイツって薬学の元祖だけどねw
278名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:07:13.09 ID:n8crhiSh0
>>271
そうなんだよね、俺はオーストラリアに住んでるんだけど
こっちの人ぜんぜん貯金せずに、毎週もらった給料でその日暮らしみたいな生活してるし
日本人の俺からしたらショックだし心配になるくらい
279名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:07:18.04 ID:SnEHTo/N0
みんなの党に投票して
事務職公務員削減しろ。
280名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:08:07.77 ID:ef6TG9Gs0
>>278
じゃあ君もその日暮らしすればいいじゃないのw
281名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:08:29.21 ID:ei3sTyQ80
282名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:08:42.41 ID:27kIFCpq0
>>262
シンガポールは都市国家だから比べるのは意味が無いよ。
比べるなら東京と。
283名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:08:59.85 ID:hsPfHcLO0
お上の人って庶民がどれだけ苦しい生活してるのか
全く理解してないんだろうな
給料下がってるのに増税するって意味がわからない
284名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:09:04.82 ID:PuLCS+ht0
さっさと国債発行してインフレ起こせよ
庶民は貯金してないから関係ないんだよ
285名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:09:49.64 ID:n8crhiSh0
>>280
そこは俺日本人だから無理だよ
口座にある程度金がないといざってときにね・・・
それをオージーに言うといざってときは金借りればいいと言うけどね
286名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:09:55.39 ID:ef6TG9Gs0
>>281
最新版か。
俺が見たときは日本が上だったけど。
ドルベースで毎日のように変化するよ。

287名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:10:20.25 ID:0G6Po2KX0
>>268

>★ドイツ    .   9.12件  1.17件   72.28件 ←強盗が日本の15倍以上

お前も公務員ならそれくらいの事は知っているはず。
いわゆる移民だな。
欧州と米国はヒスパニックとアフリカ系移民が多い。
犯罪は主にこの層。
おれはドイツに5年いたから間違いない。
288名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:10:37.56 ID:ef6TG9Gs0
>>283
全然苦しくないよ。
本当に苦しかったらネット解約して生活費に回すよw
289名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:10:46.54 ID:ip1tfbiNP
>>272
そろそろマジ危険水域に入ってるから
日本が後どれくらい持つかはゆうちょ銀行の財務を見れば解りやすい
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/financial/pdf/zim2011q3_gaikyo.pdf
290名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:10:50.03 ID:PSvf0qXK0
民間の事務員なんかタダみたいな給料で働いている。
公務員の事務職もそうなるのは当然だろ。
291名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:10:51.45 ID:zXwid4dI0
>>278
郷に入りては、郷に従え、だお
292名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:11:03.76 ID:ef6TG9Gs0
>>287
へえ移民って苦しい生活してるんだ。
じゃあ国家として駄目だねw
293名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:11:04.67 ID:27kIFCpq0
>>278
俺のまわりも給料全部風俗とパチンコにつぎ込んで

その日暮らしみたいなのばかりだぞ。
294名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:11:39.29 ID:QCBR7y3H0
元商品が高いものが多い中で分別もつけずに全部消費税20%にしたら多くは終わるだろ。
世界的に安い(安かった)商品って煙草と卵くらいじゃね。
295名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:12:00.98 ID:CDkFpkjY0
テレビ、エアコン、洗濯機、炊飯器、パソコンなどは売れなくなるだろうな。
296名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:12:11.30 ID:pZwaTCVe0
皆で極力、消費を抑えて地獄のような倒産祭りにしてやろうず!!
297名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:12:22.82 ID:81dhuyo30

財務省はすぐに消費税だけを比較して
日本の税負担が少ないように見せかけているが、

全ての税を足したもので、諸外国と比較したら
全然軽くなかいのが真実。

前に、その表を見て、頭に来たよ!
でもWebでは、ソースが見つからなくて残念だけど
これ、ほんとの話だよ!!!

収入印紙なんてものがあるのも日本だけらしいし、
他にも様々なところで税金を取られてるんだよ、国民はね。



298名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:12:50.96 ID:5jpsUUXk0
★ パチンコを国営化 にして 消費税 に当てよう! ★
★ パチンコを国営化 にして 消費税 に当てよう! ★
★ パチンコを国営化 にして 消費税 に当てよう! ★
★ パチンコを国営化 にして 消費税 に当てよう! ★
★ パチンコを国営化 にして 消費税 に当てよう! ★
299名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:13:03.67 ID:8Sim1vww0
消費税率低いゆーたかて、実質税率どんだけよwww
300名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:13:10.06 ID:rJvdGNR50
まあ、20って数字を出しとけば
8が軽く感じられるからな
こんな記事が増えてくると
思うよ
301名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:13:16.44 ID:tWhVI0OEO
もう日本は国際的に実験場と化してるから
これからは経済政策どころか法律まで
キチガイなことばかりになるよ

どうせ日本人はピカまみれだし、絶滅まで遠慮なく人体実験の対象になる
302名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:13:26.56 ID:I6GvWfrd0
自分達が日本人の貯金を吐き出させたいだけだろ
303名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:13:35.29 ID:P002fs8I0
そういうときだけ消費税も諸外国並みにとか抜かすけど
福祉や社会保障は外国並みにやらない
304名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:13:36.72 ID:VKk/m1JEO
スレタイが煽ってるが、OECDは20%になる可能性があるって言ってるだけで、
そこまで上げろとは言ってないぞ。
305名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:13:42.31 ID:ef6TG9Gs0
高齢化が日本以上に加速してる、韓国でさえ消費税10%なのにw
306名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:13:47.47 ID:27kIFCpq0
>>283
どれだけ苦しい生活してるの?

日本人以上に豊かで快適な生活をしている国ってどこ?
307名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:13:57.70 ID:VT/44CP00
>>289
> 日本が後どれくらい持つかはゆうちょ銀行の財務を見れば解りやすい

こう書くなら破綻までの期間をその財務表の中の数値で概算してみせてくれないか?
なぞめかして書くだけならムーの編集者でもできるw
308名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:14:09.62 ID:CUxnagb90

贅沢品にはのりそり掛けても構わん
生活に欠かせない日常品は非課税な
イギリスの例だと消費税率は17.5%
しかし食料品や医療品は非課税
309名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:14:16.82 ID:GYJ4Zw480
自民党が人気が出ないのは
公務員べったりで公務員を削減出来ないから。
だから保守は仕方がないから、みんなの党に投票するのだ。
310名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:14:24.34 ID:ef6TG9Gs0
>>303
やってるよ。
平均寿命みなよw
311名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:15:15.47 ID:ei3sTyQ80
>>276
パチンコ20兆市場って良く言われるけどあれ出玉で打つ分も売り上げに加算されてて重複しまくりらしいぞ
例えば、売上約2兆のマルハンで売上総利益700億、営業利益540億、純利益270億、程度
パチ屋を全て国有化したところでせいぜい5000億程度にしかならないだろう
312名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:15:21.02 ID:ef6TG9Gs0
>>309
公務員への給料って全部GDPに反映されるよ。
で、公務員が給料が民間に流れる。
313名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:15:44.30 ID:P002fs8I0
年金制度は崩壊してるじゃねーか
314名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:15:52.21 ID:ztm+8Nba0
こんだけ海外から財務の健全しろしろ言われてるのに何で円安にふれないの?
もしかして日本みたいに国債を国内だけで回せば問題ないの?
それが証明されたら資本主義の虚構性がバレちゃって欧米にとって都合が悪いとか???
315名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:15:53.65 ID:Ek0/7SE00
インフレおこせばいいのにな
だけどインフレ起こさない
ま、このままダラダラツケをたらいまわしするぐらいなら
日本ってのはデフォルトしたほうがいいんじゃね?
316名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:16:08.53 ID:Q9vDUByaO
年金も健康保険も失業保険もただにしてくれるんだろうな
317名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:16:36.95 ID:ef6TG9Gs0
>>313
うちの祖父母、普通に貰ってるよ
318名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:16:37.47 ID:GYJ4Zw480
復興財源は公務員の給料に決まってるだろ。
319名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:16:58.59 ID:27kIFCpq0
>>295
その全てが20年前より安くなってるよ。
パソコンなんか1/10になってる。
つまり電化製品だけなら消費税20%になっても
バブル時代より安く買える。
320名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:17:12.76 ID:8osMal5f0
これOECDメンバーの日本人官僚が分析したっつーじゃん
321名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:17:29.91 ID:ef6TG9Gs0
>>315
インフレになると、金持ちの引退層が損するからね
322名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:17:46.29 ID:ZDxzh/090
東電社員のボーナス全カットと給料50%減してからな。
消費は控えないといけなくなるし、経済は冷え込む。日本(・ー・)オワッタナ・・・
323名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:17:58.14 ID:VT/44CP00
>>309
バブル後の不景気の中、ずいぶん削減したんだがな。
よほどのことがない限り解雇できないので劇的には減らせない。
それは民主もみん党でも同じことで、やるやる詐欺に過ぎない。
324名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:18:20.00 ID:FZVafq4v0
OECDなんてユダ公なんだから
日本のカネ狙ってるだけだろ。
325名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:18:26.35 ID:jGt9HY0z0
書き込みに、条件付きで消費税アップ容認が多くて驚いた
326名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:18:37.41 ID:P002fs8I0
まともにもらえるのは今の年寄りだけじゃねーか
327名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:19:35.88 ID:ef6TG9Gs0
>>326
だからその年寄りから貰えばいいよ。
じいさんばあさんぐらいいるでしょ。
328名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:20:11.30 ID:jM3neQrl0
ものが売れなくなるねー。タダでさえ行き渡ってるというのに。
みんな巣ごもりしてネットするようになるよ。増税すれば。
329名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:20:55.32 ID:3585HJRT0
ぎゃー
無理無理!
330名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:21:06.47 ID:5tynp6h+0
日テレと読売新聞社社員は今日から30%で頼むよ。

原発推進のA級戦犯だから
331名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:21:20.62 ID:AzruAX9/0
消費税上がる1年くらい前から超買い物するだろ
それで政府が嘘でした!ってやれば景気良くなるんだよ
332名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:21:35.08 ID:LEpDRPvC0
鳩山イニシチアブの一兆円超えと、
中国黄砂調査費一兆円超えは無駄遣い。
333名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:21:50.85 ID:P002fs8I0
自分たちの時にもらえなきゃしかたないじゃん
334名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:21:59.77 ID:Ek0/7SE00
昔は「じじいばばあを大切にしましょう」って学校で習ったが
大切にしすぎた結果これだよな

いまじゃ「じじいばばあを見れば糞を思え」って学校で教えろよ
335名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:22:10.99 ID:6ZVn07AxO
その代わり所得税を無くせよ
336名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:22:18.64 ID:27kIFCpq0
>>308
イギリスは今年から消費税20%
食品や医薬品の消費に対する割合なんかせいぜい3割ほどでしょ?

>>314

>こんだけ海外から財務の健全しろしろ言われてるのに何で円安にふれないの?
今日明日の問題じゃ無いから

>もしかして日本みたいに国債を国内だけで回せば問題ないの?
問題ある

>それが証明されたら資本主義の虚構性がバレちゃって欧米にとって都合が悪いとか???
証明されない
337名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:22:23.67 ID:GYJ4Zw480
これだけ民主党がダメダメなのに
自民党の人気が理由は
自民党が公務員べったりで、公務員を削減出来ないから。
だから保守は仕方がないから、みんなの党に投票するのだ。
338名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:22:53.72 ID:0G6Po2KX0
>>312
まあ公務員がほざけるのもあとわずか。
日本経済は原発問題で不況お通夜。
消費税をあげてまたまた大不況。
公務員もいずれは東電の社員と同じ運命となる。
まあそれでも給与の2割カットだから問題ないか。
せいぜいがんばってくれ。
339名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:23:00.66 ID:k5zZ+x/E0
消費税は逆進性があって,中低所得者に一方的に厳しい税金。
確かに外国では生活必需品に対する低減税率があっても日本より
消費税率の高い国もある。
でも,税を払っても,払った税金以上の中低所得層向けの支出があり
自分の元に戻ってくるから,生活が苦しくなるほどではない。

一方日本は今の税率でも,税による所得の再配分効果はマイナス。
税を払っても,金持ち向け政策に向けられて,中低所得層には戻ってこない。
消費税率が上がれば,生活が苦しくなるのは目に見えてる。
340名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:23:03.10 ID:ef6TG9Gs0
>>333
テレビに影響受けすぎ
いやなら基礎年金払わなきゃいいだけ。
会社員で厚生年金だったら無理だけど。
341名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:23:08.24 ID:5jpsUUXk0

>>328

ネット税 かけます!

342名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:23:29.85 ID:ef6TG9Gs0
>>338
だから公務員じゃないって言ってるじゃん。
いい加減キモイわ。
343名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:24:00.28 ID:P002fs8I0
だから無理なんだよ
344名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:24:28.32 ID:VT/44CP00
>>308
ぜいたく品に激しく課税されると、中国製品の輸入が増え、空洞化が促進されるかもしれん。
(効果のほどはわからない)
が、百円ショップばかり隆盛する昨今の状況をみると、安物にこそ課税して
高級品を買いやすくしたほうがかえって理に適ってるんじゃまいか?
345名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:24:59.88 ID:3PuEpQoMi
原発推進派のせいで約15%貨幣価値が下がったということよ
346名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:25:00.93 ID:GYJ4Zw480
復興財源は40兆円。
公務員の給料なw
347名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:25:03.78 ID:UlnKqOPh0
ここのニートどもは今日が所得税の振替納税日だなんて知らないだろうな
一生知る機会もないだろうがな
348名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:25:36.99 ID:2g965CQ40
なんでわざわざ民間から吸い上げた金を公務員経由でGDPに反映させなきゃならないんだ
だったら苦しい民間に直接仕事経由で受注してもGDPに反映するだろうが
349名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:26:07.79 ID:Ek0/7SE00
結局生活必需品にかけずに、物品税にもどせばいいんじゃね?
ぜいたく品の地デジのテレビとかいらないし
350名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:26:14.38 ID:P002fs8I0
打ち出の小づちじゃねーんだよ
351名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:26:29.73 ID:k5zZ+x/E0
>>309
独立行政法人等を合わせても
世界で最も公務員数が少ないのに,
これ以上減らせる分けないわ。
みんなの党も与党になったら反古にするよ。
352名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:26:40.69 ID:ef6TG9Gs0
>>348
金もったいない って節約してるからね
政府が無理やり金回りをよくする以外にない
353名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:26:41.37 ID:Q0FAhNvg0
>>314
その通り。
外国は日本式資本主義が許せないの。
なぜならそれでうまく行っているから。

貯蓄するな
稼いだ分は全部消費しろ
投機にまわせ
自由化しろ
規制緩和しろ
構造改革しろ

とうるさく言ってくる。
354名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:27:05.64 ID:AzruAX9/0
>>348
公共工事を鬼のように叩きまくった国民
次は公務員叩き
アホだよアホ
355名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:28:54.52 ID:GYJ4Zw480
>>351
給料減らせって。
民間事務職の5倍の給料減らせって。
356名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:29:08.22 ID:9qBn52tB0
■石田徹FAQ■
Q.石田徹って誰?
A.経産省の役人(東大法学部卒)で、資源エネルギー庁長官(東京電力を所管する庁のトップ)から
 東京電力に天下りしました。監督官庁のトップからいきなり所管企業に天下りするのは前代未聞です。

Q.ミンスは天下り反対じゃなかったの?
A.枝野は当時から「斡旋が無かったから問題ない」という詭弁を使って黙認してました。

Q.石田のせいで、手抜き検査が行われ炉心溶融に至ったって本当?
A.まさか、「オレがいる間は検査の手を抜け」と証拠を残して指示する馬鹿はいませんが、「OBがいる
 企業は検査に手心を加える」というのは官僚の不文律です。今回の事故が人災といわれる所以です。

Q.年俸、退職金はいくらなの?
A.公表されていないので正確なところはわかりません。先例とか他の公益法人等の計算方法からの
 推計ですと

 ・年俸 1860万円【推定】
 ・退職金 2億6350万円【推定】

 となります。東電は民間企業なのであるいはもっと貰っているかもしれません(裏手当などのフリンジ
 ベネフィット等)。

Q.年俸とか退職金の財源は?
A.私たちの電力料金です。
357名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:29:16.36 ID:2g965CQ40
世界的に見て日本の公務員の数が少ないなら世界的に見て高い一人当たりの人件費を削ってその分を雇えば
消費性向も上がるし失業率も下がるし良いずづくめだね
358名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:29:39.42 ID:5VyIRfgp0
いま、日本の公務員の給料をアメリカの3倍。
異常な高さになっている。

この公務員の給料を最低でも半分に減らせ。
359名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:29:50.36 ID:5dFHskHk0
ポルトガルやギリシャの借金には文句はいいません,wスタンダードはよろしくってか
氏ね
360名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:29:50.94 ID:VT/44CP00
>>354
そう。徳川時代の改革がことごとく失敗に終ったのと同じなんだよな。
倹約令、棄捐令。どんどん経済が縮んでゆく……。
361名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:29:52.09 ID:27kIFCpq0
>>337
公務員べったりは民主党
自民党の人気が無いのは谷垣の人気が無いから
小泉さんみたいな人が出てくればすぐに人気は復活する。


>>344
それはあるね。
6980円の自転車なんか税金3万円くらい掛けて欲しい。
安いから駐禁で持って行かれても取り返すより安いから
乗り捨てにしている。
362名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:30:19.58 ID:ef6TG9Gs0
>>357
確かに。
でも民間の人も同じだな。給料半分にして社員2倍にすれば、仕事が楽になるぜ
とは考えないw
363名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:30:55.45 ID:tMpoVmhSO
19年前はモノラルのVHSビデオデッキが四、五万し、19型のTVがまたそれ位の値段だった。
PCなんて16ビットから32ビットへの移行期で、HDDが120Mで数万だかんなぁ〜
バブル期に比べると隔世の感があるよ。
364名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:31:07.60 ID:Q0FAhNvg0
>>354
国民はマスコミにいいように誘導されているからな
かつての「構造改革に反対するものは敵」も同じ
次は東電叩きと原発叩きか
365名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:31:52.94 ID:4R6x1vgE0
>>351
へーそうなんだ。勉強になった
で、給与の割合でいうと世界的に見てどんな感じなの?
366名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:32:02.59 ID:27kIFCpq0
>>351
>>357
外国は鉄道も電力会社も郵便局も国営の所があるから
単純比較は無意味。
367名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:32:22.29 ID:ef6TG9Gs0
>>363
そりゃバブル期より今の方が全然生活水準高いよな。
回顧主義者の奴等はそうは思わないみたいだけど。
368名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:32:27.04 ID:GYJ4Zw480
同じ事務職なのに民と官じゃ年収200万円と1000万円。
これじゃ国が財政破綻するのは当たり前。
369名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:32:50.91 ID:ZklsN8Di0
本丸は公務員。
結局、1次補正予算も公務員の人件費5%カット1500億が立ち消えになってる。
370名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:33:49.77 ID:7gcUg7Ha0
消費税あげても良いから一本化しろよ。
住民税や社会保険料とか全廃して、取立て役人の数をまず減らせ。
371名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:34:05.93 ID:fA8Ou2KaO
食料品等は非課税、贅沢品20%とかにしたら、ますます格差社会になりそう

税金を高くした分、国民のために正しく使われるかどうかが問題
372名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:34:31.67 ID:LIZQKB8+O
あれだね、これから生きていく為にひったくりや強盗とか増えそうだね
余りに増えるとそれが普通になって罪悪感や同情心が一般もわかなくなって、いかに出し抜いて金儲けするかしかなくなる。余りに過ぎて警察も意味をなさず染まりきる、それが今の中国
日本も今の民主党や各省庁のやり方ならいずれなる
373名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:35:06.82 ID:ZklsN8Di0
なぜ消費税増税が必要なのかというと、
消費税の増税分はそのままGDPのかさ上げ分につながるから。
GDPは国債の根拠ともなってるし、GDPが高ければ高いほど公務員の人件費の割合を小さくいえる。
よって、消費税増税が選択されるわけ。
374名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:35:32.03 ID:2g965CQ40
まあこれで消費が落ち込んで民間給料は下がるけど公務員給与は下がらないから
ますます官民格差が開くね
375名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:35:33.94 ID:rGh5Awvx0
まぁ・・・使い道次第だな

結局いくら上げてもどうせ無駄にするんだからw
376名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:35:35.27 ID:27kIFCpq0
>>360
徳川時代は300年も天下泰平の世だったんですが?
当時の江戸は人口100万人の世界一の都市。
識字率も50%で世界一の国民
欧州は10%ほどなのに。
377名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:35:37.64 ID:5ApjbEHa0
まず公務員の給料4分の1にしてからだろ
378名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:35:59.69 ID:uPmmlD9T0
事務職公務員というの固定費の削減が
日本の財政改革のカギだよ。
379名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:36:03.57 ID:XwP4TC450
日本の産業と技術を奪うには、消費税が有効
課税なんて、相続税を含め幅広い方法がある。
日本国民の多くは、何故消費税なのかについて真剣に考えないからこの20年所得下がっていった。
380名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:36:11.25 ID:6n0gp4e90
何が引き上げのチャンスだよ
この火事場泥棒が
381名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:36:22.96 ID:YR8EpdRe0
>「日本、消費税20%まで引き上げを」…OECD、日本経済について分析・提言

おい、OECD!! とろい分析すんなよ馬鹿

米国債の売却で済む話だろ
382名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:36:35.56 ID:9qBn52tB0
■石田徹FAQ■
Q.石田徹って誰?
A.経産省の役人(東大法学部卒)で、資源エネルギー庁長官(東京電力を所管する庁のトップ)から
 東京電力に天下りしました。監督官庁のトップからいきなり所管企業に天下りするのは前代未聞です。

Q.ミンスは天下り反対じゃなかったの?
A.枝野は当時から「斡旋が無かったから問題ない」という詭弁を使って黙認してました。

Q.石田のせいで、手抜き検査が行われ炉心溶融に至ったって本当?
A.まさか、「オレがいる間は検査の手を抜け」と証拠を残して指示する馬鹿はいませんが、「OBがいる
 企業は検査に手心を加える」というのは官僚の不文律です。今回の事故が人災といわれる所以です。

Q.年俸、退職金はいくらなの?
A.公表されていないので正確なところはわかりません。先例とか他の公益法人等の計算方法からの
 推計ですと

 ・年俸 1860万円【推定】
 ・退職金 2億6350万円【推定】

 となります。東電は民間企業なのであるいはもっと貰っているかもしれません(裏手当などのフリンジ
 ベネフィット等)。

Q.年俸とか退職金の財源は?
A.私たちの電力料金です。
383名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:36:35.92 ID:Ek0/7SE00
昔からの倹約がやっぱり美徳ですか。
結局延々と消費税あげたら税収下がる
この繰り返し。無限ループだな
384名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:37:04.38 ID:ef6TG9Gs0
>>379
物価も下がったからトータルで同じ。
所得を上げたいなら、新札を刷ればいい。物価もあがるけどw
385名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:37:47.37 ID:AzruAX9/0
>>381
そうなったら関係者が友愛されまくりでウヤムヤになるだけだろ
386名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:37:52.22 ID:Sh0ZNMi30
>>381
そんなことしたら、消されちゃいます><
387名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:37:56.67 ID:Q0FAhNvg0
>>360
寛政の改革か
388名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:38:39.85 ID:XwP4TC450
>>384
これが真相です。
日本国民は目を覚ますべき。滅ぼされますよ
http://hibikan.at.webry.info/201101/article_463.html
389名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:39:28.07 ID:macAr7nJ0
20%にした途端に闇市復活でしょうね
390名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:40:09.14 ID:5jpsUUXk0
★ パチンコを国営化 にして 消費税 に当てよう! ★
★ パチンコを国営化 にして 消費税 に当てよう! ★
★ パチンコを国営化 にして 消費税 に当てよう! ★
★ パチンコを国営化 にして 消費税 に当てよう! ★
★ パチンコを国営化 にして 消費税 に当てよう! ★

391名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:40:25.53 ID:UROEu5+N0
10万で生活している人がいるとして、3万を食費にしていたとする。
20%の消費税になると、今まで7万だった部分が8.4万になる。
食費はこの段階で、1.6万円。2割減にして、今の食費に換算すると、
1万2800円。   生活できるかボケーw
392名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:40:27.20 ID:uPmmlD9T0
消費税増税による国家財源の捻出は
結果的には公務員救済。
公務員給与の削減による国家財源の捻出じゃないから。
消費税増税をマスゴミが喧伝するのは
マスゴミが放送法で公務員のいいなりだから。
393名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:41:40.28 ID:VT/44CP00
>>377 >>378
公務員だって商店の客の中に含まれるわけだ。公務員の給与を大幅に削れば
各地の商店街が消え去るよ。

それより公務員の給与は据え置きで民間の給与を増やし、税収を自然に増やす
方策を考えた方がよくはないか?
394名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:43:18.17 ID:jGt9HY0z0
消費税25%のスエーデンで、国税全体に占めるの消費税の割合は22.1%
消費税4%(1%は地方税)の日本で、国税全体に占める消費税の割合は21.6%
↓ここから
http://hodanren.doc-net.or.jp/kenkou/gkhtml/gktop/gk6s/gk6s2p/gk6s2p.html

輸出企業は、輸出品に「輸出戻し税」(仕入れ時に払った消費税)が還付される。
その還付金は下請けに払われず企業の収入となり、外国人株主に配当される。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13744719

おまえら、消費税アップを、容認してんじゃねーよ
395名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:44:32.28 ID:5ApjbEHa0
>>393
据え置きだなんてとんでもない
公務員を2分の1リストラして給料は半減
これが妥当
396名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:44:51.36 ID:uPmmlD9T0
社員の給料上げたらモノやサービスの値段が高くなるから無理。
公務員の給料を下げるしかない。
397名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:46:14.00 ID:w1SQ6B0AO
民主党にやらせると消費税200%でも足りないわ
398名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:46:41.34 ID:hmWmMoMDO
震災を理由に政府紙幣発行が可能かもしれない
復興院の復興事業はその紙幣で実施
年度毎に紙幣価値が下がるようにすれば溜め込むことはされない
399名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:46:44.15 ID:mxurvoUs0
毎回思ってるんだけど、消費税消費税うるさすぎだよ

大体内政干渉しすぎ

消費税なんて本当は世界中が要らないのに、議員達が高給取りだからこんなになったんだろうが

秘書代は国が出して、議員宿舎なんて家賃あって無いようなものなんだから年200万で暮らせるだろ。
400名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:47:01.82 ID:6bw+YMdQ0
三橋貴明のブログより

上記の記事を読んで、本ブログのユーザーさんの場合は
「何でOECDが日本の消費税について口を出すんだろう?」
という疑問を抱いたかも知れません。しかも、「社会保障と増税」は、
菅直人政権が推進する「税と社会保障の一体改革」そのままです。
さらに、
「もしかして、この消費税アップを提言したOECDメンバーって、日本人?」
という不信感を抱いたとしたら、なかなか鋭いです。

 はい、その通りです。本レポートの作成者は、Randall S. Jones、
「Satoshi Urasawa」そしてByungseo Yooの三名となっています。
このSatoshi Urasawa氏ですが、
内閣府経済社会総合研究所の浦沢聡士氏のことでしょうか。
日本の官僚がレポート作成に携わっているとなると、
「消費税20%!」と「OECDが」レポートを書いたことも頷けます。
401名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:47:38.56 ID:2g965CQ40
>>393
税収も減り続けてるのに給与が下がらない、さらに民間平均を元に算出してるはずの公務員の給与が
年々民間平均と乖離していってるのがおかしいと思わないか?
だったらその分削って景気対策に回して民間の景気を良くして
そこから上がってくる税収増によって公務員の給料を上げていくのが良いとはおもわないのか?
402名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:49:05.12 ID:YIH77lZk0
日本は消費税以外の税金が高いんだから、消費税20%にしたら世界一の税金の高い国になっちゃうよ
403名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:50:28.24 ID:Q0FAhNvg0
税制は国によってまちまち。
日本の消費税が外国にくらべて低いといって日本の事情があってのこと。
そういうものを無視して国際標準に合わせとかうるさい。
余計なお世話。
404名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:51:52.20 ID:UROEu5+N0
>>391
あ、今の消費税0%にしてしまたorz
405名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:53:37.04 ID:k5zZ+x/E0
>>401
正規労働者どおしで比べてるからね。
バイト・非正規を含めた単純な平均と,正規職員を比べれば
乖離するだろうさ。
公務員の給与も下がってるんだけどね,
民間正社員の給料と同じ程度に。
406名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:54:30.19 ID:Gb+P7X+i0
いやいやいやいや!さすがにどうよ?
医療費これで消費税20%とかおかしいから!
高齢化社会の負担はどこから捻出するつもりなのよ
国保破綻するぞ
407名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:55:15.53 ID:/sByOZND0
そのまえに公務員の年収を世界基準の平均400万円以下にしてからだな
408名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:56:05.27 ID:QJmNZ98DO
先ずは、北欧並みの税金の使い方を学んでから増税について語れ。

ザルに水入れる日本の使い方を改めろ。
409名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:57:03.85 ID:2wgKfw0G0
日本の国民性に消費税は不向きなんだよ
3%→5%にしただけで大不況に突入して税収激減したの忘れたのかね

消費税増税は復興の最大の足枷となる
410名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:58:29.79 ID:ip1tfbiNP
老人は生産出来ないんだから若者が老人を支えるのは当然
消費税は若者が老人を支えるという意味ではまさに最適な税負担のあり方である
411名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:59:33.83 ID:5ApjbEHa0
>>405
超待遇なんだから民間の下をいかないとおかしいんだよ本来は
412名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:59:48.20 ID:RjIclePO0
当然だと思う。
日本の医療費は高いとかいってる奴いるが、5%でこれなら十分過ぎるわ。
413名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:00:40.03 ID:2g965CQ40
そもそも民間が苦しんでるのに自分たちも負担しようとするどころか
まったく関係ないスタンスを国や自治体を運営する公務員が取ってること自体がすごいわ
民間が死んでも自分たちだけは生き残れるとでも思ってんだろうか
414名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:01:12.57 ID:I0625eJZ0
>>1
OECDが世界一高い日本の公務員給与に言及しないのはなぜでしょうか?
415名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:01:55.92 ID:ei3sTyQ80
>>405
非正規雇用どころか中小も含まれてないんじゃなかったっけ?
あと、増税すれば全体の給料が下がる事になるよね
416名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:03:18.77 ID:wR7OIaEK0
その前に公務員の人件費20%カット
それが民主が政権取る時にした国民とのお約束だろ
417名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:03:31.71 ID:Gb+P7X+i0
>>412
え?だってこれ、消費税あげて医療にあてるんじゃなくて
現在の財政負債にあてるって言ってんでしょ?
これから国庫の医療費負担が増えてく事が予想されるのに、
医療費財源にあてる訳じゃないんでしょ?
418名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:06:45.16 ID:I0625eJZ0
>>393
民間の給料は国際競争によって決まるから大幅に上げることはできません。
ですが公務員給与を下げて減税すれば、民間給与が実質的に増えることになりますね。

>>412
老人医療費が安すぎる。
419名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:09:18.15 ID:AvklOBwH0
今のような一律制の20%ではないからいいと思うよ。
一律だったら抗議するわ。
420名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:09:43.22 ID:jpIAkTMu0
> 「財政状況は極めて厳しい」と強調したうえで、財政健全化のため、「消費税率は
> 20%相当まで引き上げることが求められるかも知れない」と指摘した。

財政健全化ありきで計算しましたか

つまりもう健全化は不可能って事ですよねw
421名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:11:34.48 ID:GVuLh5Ba0
そんなに金が欲しいなら預金封鎖でもすればいいじゃない。
422名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:11:41.89 ID:VT/44CP00
>>401
おかしくても制度の壁があって手のつけようがないんですがねえ……。

もし手をつけれても削れば削っただけ景気が悪くなる。
削った分を景気対策に回せば相殺されるが、
消費性向の差の分しか効果が無いので効率が悪い。
3割削っても10兆円程度。今年の国債発行額は45兆円に比べて小さい。
しかも10兆円削ったことによる負の効果があるわけだから効果が乏しい。
公務員労組が暗躍して政治が不安定化したらそんな効果は吹っ飛んぢまう。
景気を良くしたいなら、憎らしくても黙ってることですな。
423名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:11:47.68 ID:V956ZWgr0
てか復興債の担保として期限付きの消費税増税だとして
その期間の車た住宅購入はどうするつもりだ?期限付きより
恒久的に1%とかにしないとその期間に誰もローン組まないぞ
424名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:14:04.06 ID:I0625eJZ0
>>422
公務員の給与が減れば役所で働く非正規を減らせるから景気には間違いなくプラスだよ。
平均700だと雇えなくても平均500なら今よりも多く雇えるだろ?
425名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:14:16.35 ID:2g965CQ40
>>422
>消費性向の差の分しか効果が無いので効率が悪い

景気対策に使う金より公務員に給料で出した方が経済効果が高いと言うデータ出して
426名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:18:34.69 ID:PbMeS0zC0
>>422
公務員給与減らすと景気が悪くなるって頭ぶっ飛んでるな
最も無駄な税金の筆頭候補なのに
427名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:19:27.81 ID:VT/44CP00
>>418
赤字国債をこれだけ発行してる現状じゃ、経費が減っても減税できんでしょ。
(子供手当てとかバラマキしまくってるし……)
それに減税じゃ小さく分散しちまうのであまり意味がない。
(ピンポイント減税という手はありますが、じゃあどこを狙うか)
まあ、増税には反対ですが……。
428名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:22:31.62 ID:37FJSJFo0
なんだ、まだ「無駄を無くせば景気回復」とか一時期の菅みたいな事言ってる奴がいるのか。
429名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:25:22.37 ID:5ApjbEHa0
無駄を無くせば景気回復は間違ってない
無駄を無くせないだけで
430名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:26:00.20 ID:2g965CQ40
じゃあ「無駄を残せば景気対策になる」のかと
無駄を削って必要なとこに回すが正しい
そもそも民主とか無駄を残してさらに無駄を増やすしかやってねーしw
431名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:28:57.97 ID:TKztdVK20
国会はボランティアでやれw。
432名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:40:26.06 ID:FVLsAQGr0
>>1
はいはい、内閣府経済社会総合研究所の浦沢聡士さんご苦労さん。
外圧もどきの工作楽しいですか?
ttp://www.oecd.org/document/62/0,3746,en_2649_37443_47651390_1_1_1_37443,00.html

The OECD Secretariat's report was prepared by Randall S. Jones,
Satoshi Urasawa and Byungseo Yoo under the supervision of
Vincent Koen. Research assistance was provided by Lutecia Daniel.

OECD事務局のレポートはヴィンセント・クンの監督下のランドル・S.ジョーンズ、
Satoshi Urasawa、およびByungseoユーによって作成されました。
研究支援はLuteciaダニエルによって提供されました。
433名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:45:24.59 ID:1M6VrtJK0
>>1
馬鹿かOECD
共済年金廃止で事足りるわ
434名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:55:39.65 ID:vMwj566i0
OECDが言ってるのは財政問題だし、除々にやれば良いという話だから
常識論だろ。

毎年1%づつ上げると決めてしまえば、買い急ぎ効果で消費性向上がって
景気良くなるよ。
435名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:03:03.02 ID:R2r2t5yW0
消費税を引き上げるなら
所得税は減税しなきゃね。
累進課税高すぎる。

436名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:06:26.69 ID:qUylewh90
このスレに25回もカキコしている ID:27kIFCpq0 って何者?
437名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:08:10.99 ID:68iSPhn20
実は若者には消費税の方がいいんだけどな
消費税なら、年金生活者からも税金取れる
また、年寄りから税金取るため資産税も創設すべき 年5%くらいで


その代わり、所得税・法人税は下げろ

438名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:08:23.36 ID:XwP4TC450
>>434
財政健全化の為に段階的に地方公務員給与下げれば済む話だね
下げるの嫌なら、地方公務員給与取得税とか作ればよくねw
439名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:10:34.24 ID:j1E7/1td0
現在、消費税5%のうち、地方税が1%、国税が4%でこれを足すと、消費税が税収全体に占める割合は欧米並みだ
日本でさらに消費税を引き上げると、税収全体に占める消費税の割合は欧米を超える
北欧諸国で、その高福祉を支えているのは消費税ではなく、社会保険料の高い企業負担と、総合課税による
累進性の強い所得税なのである
440名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:14:56.83 ID:Kp6qdz0N0
西日本を巻き込むな
東日本だけでやってくれ
441名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:16:23.00 ID:j1E7/1td0
借金を返すために消費税増税
  ↓
景気が悪化
  ↓
景気を良くするために赤字国債を発行
  ↓
さらに国の借金が増加
  ↓
上へ戻る
442名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:17:41.26 ID:JjtA97O9O
>>1

政府関係者の給料を生活保護水準並にし、賄賂にはどちらも死刑を適用すればいい。
443名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:18:10.48 ID:szXBxc1E0
>>439
また共産党に騙されてるバカが一匹。
ヨーロッパは所得税も高いんだよw
少子高齢化の日本は直間比率が高いドイツ
に近づける必要がある。
444名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:21:14.99 ID:szXBxc1E0
>>439
ヨーロッパは中所得者の税率が高いの。
日本みたく控除がいっぱいあるわけじゃないし。
スウェーデンだって最高税率は55%ちょっとだよ。
100%近くとられてたのは昔の話。
445名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:23:28.49 ID:szXBxc1E0
>>417
ここ10年は社会保障費に赤字国債発行してる状態。
446名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:23:41.83 ID:eF2PsfpO0
ヨーロッパがそんなにいいのか?

こんなの金すればいいだけの話だろ
447名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:23:58.89 ID:XwP4TC450
源泉所得税徴収をやっている国は日本だけ
448名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:24:07.23 ID:q0ggWyJu0
>>437
年金財源守るのに消費税導入で年金生活者から徴税って無駄じゃね?
なら年金減らして消費税維持で万事解決だろ
449名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:24:44.28 ID:DTN2IgCm0
内政干渉ありがとうございました
450名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:24:57.08 ID:rKvS85b00

      ★ようつべアニメ★

 NO MORE 税金泥棒

http://www.youtube.com/watch?v=Rm9VOLyQ4k0

【 出 演 】
カメラ男:菅 直人 サイレン男:渡辺喜美
友情出演:枝野幸男・与謝野馨
451名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:25:08.76 ID:q0ggWyJu0
>>446
デフレ大好きだから仕方ない
452名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:25:54.73 ID:eF2PsfpO0
>>451
日銀文学には困ったものだな
453名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:28:29.70 ID:37FJSJFo0
日本って共産党も社民党もデフレ大好き、というか金融政策大嫌いだよな。

ヨーロッパ労働左派は失業率下げるためにすぐ「財政支出増やせ、金融緩和しろ」と騒ぐのに、
日本の左派は「ゼロ金利絶対反対!公共事業は無駄!」だもの。
454名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:29:40.64 ID:VZN374Pm0
複数税率にすればいいんだけど
導入に10年はかかるだろうな。
455名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:30:40.06 ID:f1vgvYYP0
「公務員給与削減」
「議員削減」
「生活保護者の医療費無償化廃止」
「外国人への生活保護支給禁止」
「核保有国へのODA禁止」
「在日朝鮮人への税特廃止」
「東電社員の給与3割削減」

消費税を上げるのはこれをやってからだ
456名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:33:22.35 ID:f1vgvYYP0
タバコも1箱550円に
457名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:33:56.74 ID:q0ggWyJu0
>>455
それやっても消費税増税はダメだ
458名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:37:29.30 ID:z4ogHTxZ0
とりあえず6.5%にしようぜ。
地方消費税は廃止で住民税を10〜20にして、
所得税を5〜30%にすればいい。
459名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:38:19.99 ID:OA1c4gzZ0
禿しく同意、とか国が言いそう
460名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:48:42.20 ID:o3Ydt8rS0
20にあげたらあげたでアリもしない税収見込んで余計多く借金するから債務は減るどころか増えるだろ
461名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:58:38.72 ID:AmQ72inUO
他国に金ばらまいて働かない在日に生活保護やって金足りねえとか頭おかしすぎ
日本人に金使って足りねえなら消費税あげても我慢するわ
462名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:01:10.16 ID:2o3Wuy+D0
商品価格に応じてかえればいい
1000円以下:無税
10000円以下:5%
100万円以下:20%
それ以上:120%
463名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:04:46.68 ID:aLTVjIvf0
>>462
百万以下になるように自動車を分解するのか
464名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:05:10.74 ID:NlTBHxkwO
言ってるのは内閣府であり財務省
465名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:10:14.27 ID:zZp1ebBxO
bilderberg54 OECD東京センター: http://bit.ly/fzAnrL OECDは租税委員会の新議長に財務省の浅川雅嗣副財務官を選出しました
浅川氏は、イタリアのパオロ・チオッカ現議長の後任として2011年6月に就任する予定です
466名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:12:38.68 ID:atnw7Zg60
生活必需品は無税にしろよ
467名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:16:06.02 ID:iPl2xZwi0
>>463
アナスイ乙
468名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:16:11.75 ID:Pc8vAMFE0
このスレみたら日本が成長しない理由がよくわかる

世界一恵まれた国で文句ばかり言ってんだもんな
死ぬ殺されるて言ってんだもんな。

頭にウジ湧いてんとちゃうか?
469名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:18:21.27 ID:1NQBKpC/0
消費税増税以前に、
浪費家に金渡して、見返りあんのか?
また、消費税増税のおかわりだろな。
470名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:19:22.67 ID:SYNeTXzP0
>>351
世界と比較する意味が不明
どう見ても無駄な組織が多いのに
471名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:22:01.67 ID:1NQBKpC/0
>>468
世界一恵まれた国で文句ばかり言ってんだもんな

確かに、政治家、官僚などは恵まれてるね。
他国だったらテロで死んでるだろな。
472名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:24:10.66 ID:n8crhiSh0
だから日本人は本当に追い詰められて、八方塞になってはじめて気づく大バカな国民なんだよ
世界のお荷物になってみろ、それこそ世界中に頭下げて回るはめになるわ
早く気づけよバカどもが
473名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:26:07.55 ID:q0ggWyJu0
>>472
まあ太平洋戦争とか見てると八方ふさがりになっても気づかなそうだけどな・・・
474名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:28:28.33 ID:nhGBZQP/0
酒、タバコと中毒になりえるもんに税金かけるなら
パチンコもいっしょだろ?
生活に余裕ある(なくても?)者の道楽なんだから税金かけとけ
20兆円産業相当なギャンブル税が見込める
475名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:29:42.92 ID:pBmtGfoo0
トカゲ臭いw
476名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:30:42.47 ID:zKYXCocA0
>>469
いままで赤字国債でごまかしたから
10兆くらいの増税だと見返りはほぼ0と言わざるを得ない。
477名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:31:19.55 ID:lyUe84Az0
>>469
その為の消費税アップです。
478名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:33:10.43 ID:bbRzd5b50
>>472
何を気づくんだ?具体的に言ってみろ
479名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:33:22.10 ID:zKYXCocA0
>>474
まあ本来増税して社会保障にまわす分が
パチンコに流れてたとも言えるんだよな。
パチンコは意外に純利益が少ない産業で
おさめる法人税も少ない。
480名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:34:25.83 ID:1NQBKpC/0
>>474
生活に余裕ある(なくても?)者の道楽なんだから税金かけとけ

道楽に税金かけるのは賛成だな。
ただし、税金の使われ方がまともならね。
このスレで、増税賛成派いてるけど、
税金の使われ方がまともじゃないから反発くらってるのがわからないの?
なんか、消費税増税とか言われると強盗にあったような気分だな。
481名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:35:19.65 ID:4XCAylXn0
まず公務員改革と議員定数削減を一斉にやってからだなw
2割3割は当たり前だろw
天災→増税 ありえないから普通w
まぁ復興財源が足りないならまず上をすべてやってからにしな。
今やっても増収にはならないからね。アホか。
482名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:35:39.56 ID:muYbb6260
>>479
> パチンコは意外に純利益が少ない産業で

> パチンコは表面上の純利益が少ない産業で
483名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:39:32.13 ID:zKYXCocA0
復興は国債で、なおかつ増税もするのが正解w
まあ3兆増税くらいで十分よ。
6.5%にすればいい。地方消費税は廃止して
所得税を一部住民税に税源委譲しろ。
住民税は10〜20%の税率にして、
そこから減税して
人呼ぶかは地方自治体の自主判断にしろ。
484名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:42:06.17 ID:CBR9Dbru0
20%とかどんだけ無策無謀だよ
一人もんの無計画買物依存症の自分ですら即時カード破棄するレベルだぞ
やりくりであえいでる一般家庭の主婦なんか食糧以外一切買わなくなるわ
日本経済凍らせる気か
そして上がる前に!とまた買い占めが起こるだろ
パチンコからちゃんと税金徴収しろ!!宗教法人の審査をもっと厳格にしろ!!
そうすりゃ消費税なんて絶対に10%以下で済むのに
この期に及んでまだてめえらの利権のことしか考えてないキチガイども、狂い死ねよマジで
485名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:44:21.00 ID:q0ggWyJu0
>>483
所得税減らして消費税増税なんか最悪も良いとこだろ

今貯金して経済回さない奴が余計貯金するだけ
これ以上デフレ加速させてどうするよ
486名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:44:27.61 ID:/PDchg7X0
高齢者の絶対数が増えてくんだから、消費税なんて計算上は25%ぐらいにしないと無理だろ。

日本の場合駄目なのは、「小さな政府」論者が「じゃあ国民皆保険皆年金」止めましょうって絶対言わないとこなんだよね。
アメリカの共和党並みにまともな自由主義の正統が欲しいよ、日本にも。
 
487名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:46:31.11 ID:zKYXCocA0
本当は複数税率がいいんだけど時間がない。
とりあえず6.5%にして、
エコポイントみたいなことまたやればいい。
エコポイントを寄付にまわせるようにすればなおよい。
あと実験的に米だけ0%ってできるかね?w 
488名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:48:42.48 ID:2rnIeECf0
20%ってww

死ぬわ
489名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:49:16.00 ID:q0ggWyJu0
>>487
財源確保するために増税してエコポイントでばらまき?
そのエコポイントの財源どうすんの?また増税?
馬鹿なんじゃね?
490名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:49:33.40 ID:zKYXCocA0
>>485
いや住民税に財源委譲するだけだ。
地方所得税は廃止して、
地方交付金も少し増やす。
少しの増税はやむを得ないわ。
3兆増税くらいは我慢しろ。  
491名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:50:53.48 ID:RA6ID8Gz0
OECDってのは良質な労働者(奴隷)が欲しい金持ちクラブなのに
何かとOECDを持ち出し称賛する共産党員がいるのが面白い

資本主義と共産主義は紙一重だな
老若男女が平等に無欲で働き収入の半分以上を税金として上納する支配層のユートピア
492名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:50:53.36 ID:R1e+V+X+0
日本人官僚がOECDの仮面を被ってガイアツのフリをして増税しろと言ってるって
みっちゃんが言ってた。
493名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:51:51.58 ID:WnCP87RC0
今こそ日本を日本人の手に取り戻そう‼
494名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:52:19.45 ID:+JHeNhln0
マスゴミは間接税ばかりいって、直接税はスルーするんだよな。
495名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:52:23.37 ID:lnLs7owIO
官僚うざ
496名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:52:48.93 ID:zKYXCocA0
>>489
ごまかすだけだ問題無いw
本当は環境税やってナフサや電気から
ぶんどりゃいいんだけどw
日本無駄な包装大杉w電気使い杉w
スーパー行くとあきれるw
二酸化炭素なんてどうでもいいんだけどw
497名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:54:11.85 ID:ei3sTyQ80
>>474>>482
>>311っでもいったが、言われてるほどの税収は見込めないと俺は思う
つーわけであまり経済に影響ないから早く全店つぶれて欲しい
498名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:55:22.39 ID:dNHkGrtn0
>>491
間接的に俺らの税金で報酬貰ってるんだよな>OECD職員
しかも高給・・・収入格差是正なんて建前
国際機関は全部寄生虫のスクツ

世界連邦なんてもっと踏み込んで世界市民からの直接税を検討してるんだぜ?
499名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:56:40.27 ID:q0ggWyJu0
>>490
我慢したらその分消費下がるじゃん

3兆税金で持ってかれるって事は日本のGDPから3兆目減りするのと一緒
税収上げなきゃならんのにGDP下げてどうすんだよ
500名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:57:41.13 ID:dNHkGrtn0
国際機関に上納しない国々(国に寄生虫がいる独裁国家)は総叩き
リビア等々ね
とんでもないマフィアだろ>国際機関
501名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:59:25.45 ID:tu0hGenO0
消費税上げるかわりに、年収800万以下は所得税0でいいやん
502名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:02:29.50 ID:tAKEnaOG0
外車なんぞは 消費税50% で良いぞ!

 
503名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:05:07.60 ID:zKYXCocA0
>>497
まあ消費税10%以上にすれば潰れるけどな。
インボイスにして複数税率にすればなおよし。
3点方式は壊滅するはず
504名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:08:33.93 ID:zKYXCocA0
>>499
国債も刷ればいいじゃない。
もちろん東北復興に使う。
増税というよりも水道管の修理が必要。
本当は複数税率がいいんだけど時間が無い。
なんなら4.5%にして僅かに消費税減税するのも手。
505名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:08:39.42 ID:2c+MpBbn0
20%までは許容できる
ただし、年金、保険の国税化、
国会議員と地方議員の定数半減、
全地方自治体の事務の統一と事務員の半減をセットで
506名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:09:15.04 ID:KZZMwGurO
日本政府が浦沢某にレポート書かせてOECDの名前で発表、それをマスコミが
さも世界中から問題視されてる様に取り上げて世論を煽り
政府もOECDからの指摘と言う事で、前向きに検討せざるを得ないって感じの対応する。



これを茶番劇と言います。
507名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:13:26.95 ID:zKYXCocA0
>>505
まあオール20%ならそれくらいやんなきゃ
だめだな。年金はそれでも月1万、払わなきゃダメだろうけど。
あと国保も払うけどかなり軽減はで
きる。
508名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:15:08.75 ID:pBmtGfoo0
金〜〜金くれ〜〜〜〜金くれよ〜〜金だ〜〜金よこせ〜〜〜〜〜

金〜〜〜〜〜〜カネ〜〜〜カネ〜〜〜
          

                金の亡者レプタリアン
509名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:16:02.27 ID:fKG2wTOp0
税金上げてODAに差し出せと・・アホが
510名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:18:22.89 ID:Le6jxmQo0
このまま増税しなけりゃインフレも起こるし公務員の給与も大幅カットできるし

いいことづくめやん
511名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:18:52.78 ID:KZZMwGurO
まともにここで増税の議論する事自体がまんまと一杯喰わされてる事になるな。
512名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:19:52.85 ID:iBNB1SIC0
増税、増税って、、、もういい加減、オレ様怒った。

5月か6月に、関東大震災か富士山大噴火を起こして未曾有の惨状を招くよう、
念を送っておくからな。
513名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:21:00.96 ID:UD9GdEN60
また失業者と生活保護受給者が増えデフレ化を進めるのか
514名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:22:54.58 ID:n8crhiSh0
小泉のときに増税議論出て7年間何も進展なし
日本って本当に遅いし終わってるよな
国会議員に責任とれる度胸のあるやつらが皆無
日本をあきらめたほうがよさそうだな
国民も自国の危機にも自分のことしか考えずに、今大丈夫だから将来なんて知らないという他人事
日本って国はつくづく終わってるわ
唯一のとりえの勤勉さもなくして、何も残ってない亡国まっしぐらだな
真剣にアメリカに併合してもらうように頼もうや
515名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:23:00.84 ID:q0ggWyJu0
デフレ進み続ければいつか物価0になって物々交換の時代が来るかもな・・・
516名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:24:07.88 ID:Zu1rgbt+O
貯蓄課税でOK!

1%の課税で10兆円もの財源が生まれます。
消費税と違って消費も活発化します!
517名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:25:45.92 ID:XnJCg8ZM0
2050年には65歳以上高齢化率が40パー以上になるのに、消費税5パーでやってけるわけえだろ。
ほんとねらーはくそ馬鹿。
こんな高齢社会なのにこんな税率低い国は異常
518名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:26:29.39 ID:Q0FAhNvg0
>>514
どうしろというのか
増税かw
519名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:27:01.16 ID:hSCywmVy0
増税した分どっかにばら撒くんだろ。増税スパイラル。
520名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:27:52.52 ID:TTJVpirV0
税収37兆円なのに1000兆円の借金あるんだから
税金上げないとどうしようもないよね
521名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:28:11.30 ID:n8crhiSh0
>>518
いっそ税金0にして世界中の金集めること考えたほうがいいんじゃね
どうせ予算も半分は借金なんだし税収0でもいけるでしょ
522名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:29:01.53 ID:oFqZzWfcP
日銀が無期限国債引き受ければいいだけ。
523名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:29:37.39 ID:Q0FAhNvg0
>>517
じいさんばあさん金持ってるから年金廃止していいんじゃね

景気を良くして税収を上げることをまず考えろ。
524名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:30:48.93 ID:J6xftjylO
ODA止めろよ。
525名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:30:58.84 ID:9XT76uDA0
どーせOECDに出向しとる日本人が書いてるんだろ?
外国機関のリポートに日本人は弱いからなwwwwwwwww
526名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:32:54.58 ID:Q0FAhNvg0
>>520
もう借金はチャラにしていんじゃね。
歴史的にみて国が借金を全部返したことは外国でも一例もないんだよ。
527名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:32:56.28 ID:waEdWw390
議員の人数を減らして外国人と宗教法人から税金とれや
話はそれからだ
528名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:34:00.95 ID:q0ggWyJu0
>>520
税金上げても1000兆なんて返せないけどな・・・
529名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:34:03.48 ID:fz4tHkGI0
ざけんなw

消費を委縮させてどうする
530名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:34:27.65 ID:D2E3TNsB0
>>400
浦沢聡士の出自を洗う必要があるね。ひょっとして半島系?
531名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:34:35.51 ID:pAMu+NSr0
>>1
公務員の人件費とかの削減しなくて消費税だけ上げろとかw

こんなのに誰が騙されるんだよ
532名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:35:09.80 ID:kSDUj+TM0
>>1
日本人てのは税金払わさなすぎだからもっと払わしてもいいと思う。
533名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:35:59.56 ID:q0ggWyJu0
>>531
お前


そもそも公務員給与が上がろうが下がろうが増税する必要なんか無いんだよ
534名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:36:49.35 ID:/fBjy3Mf0
OECDが口出しすんな!!!!
内政干渉は今すぐやめろ!!!
535名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:36:53.37 ID:pAMu+NSr0
>>532
首相自らが脱税してるくらいだからねえ
536名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:37:07.02 ID:bW5bbHvd0
こんな事を許したら
労働意欲ぶっ飛んで
全員公務員に成りたがるわw
537名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:37:52.26 ID:gkKGWEnU0
大きなお世話!
言わせんな、恥ずかしい///
538名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:39:05.71 ID:lCvCmWRrO
無能な人材を事務総長にしちまったな
539名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:39:43.86 ID:Ly7YiraY0
>>512
やめてくれ。怒りは民主党議員にぶつけてよ
540名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:39:47.28 ID:oFqZzWfcP
みんな騙されるなよ、絶対財政破綻なんてしない。
541名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:42:36.77 ID:Ly7YiraY0
>>523
年金財源は復興費に回すとかいう情報も報道されてたから、
年金もオワコン

>>540
いや、民主政権が続けば財政破綻する。たとえ増税しても。
というか、むしろ増税したせいで破綻する。
古今東西、国がピンチの時に増税したアホはいない。日本の歴史を
振り返っても、一時的に減税して国民の困窮を脱してから、その後
経済回復している。そしてその時の経済回復は勢いがあるから、
元以上に豊かになる。
542名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:44:34.65 ID:bBdpCMFy0
>>1
その代わり、納めた税金は納めた地方自治体で使わせろ。

都会からハゲタカみたいに金を奪うのはやめろ。
543名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:45:38.27 ID:UvF612s80
デフレで増税することの有効性を説明してくれよ
ここも東電みたいな組織なのか??
544名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:47:04.43 ID:oFqZzWfcP
>>539
おや?谷垣さんは「政権を取ったら、すぐに消費税を最低10%にする」
とおっしゃってましたよねw
>>541
>古今東西、国がピンチの時に増税したアホはいない。
つ橋本ポマード
デマ飛ばしてんじゃねえぞ自民工作員w
545名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:47:27.82 ID:ybY2aXb10
こういうスレは各自立場を明確にすれば非常に理解しやすいんだがな

地方公務員
財務省関係者
日銀関係者
学生
中小企業経営者
大企業幹部社員
一般サラリーマン
主婦
学生
ニート
年金生活者

てな感じで
匿名掲示板では不可能だが

546名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:49:44.92 ID:oFqZzWfcP
>>543
マクロ経済で考えると、
デフレってのは国民が金を持ってるのに使わないわけだから、
税金として取り上げて国が代わりに使えば景気が良くなる、
ってのは正しいんだよ。
生活困窮層や子供のいる家庭に手当として配って消費を促進するのも正しい。
自民支持者はマクロ経済なんて何もわかってないけどねw
547名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:54:41.71 ID:oFqZzWfcP
>>59
いや違うだろ。今のデフレは経済格差が拡大して
低所得層が金を使いたくても金がないのが原因。
その原因は小泉竹中の新自由主義にある。
だから子供手当など民主党の所得再分配政策が正しい。
548名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:56:53.64 ID:ybY2aXb10
>>547
はいはい
549名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:02:38.87 ID:q0ggWyJu0
>>547
言ってる意味は分かるが
消費税で徴収してバラ撒いても意味無いだろ・・・

低所得者は消費税のせいで余計に負担増える
550名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:05:42.28 ID:QmaUB41n0
GDP費200%、世界未知の領域に突入したことは光栄であります
551名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:05:51.73 ID:ybY2aXb10
インフレ期待なくして人は金を使わんよ
552名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:06:46.63 ID:oFqZzWfcP
>>549
その通りで、これまで民主は自民ができなかった
所得税増税を断行した。もっと宣伝してもいいと思うんだけど
自民がサラリーマン増税だ!とプロパガンダをやってるんだよね。
所得税は高所得層に厳しいのに、自民党は呼吸するように嘘をつく。
553名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:09:57.13 ID:ybY2aXb10
公明、自民、民主のやったばら蒔きはことごとく失敗
554名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:11:10.38 ID:Asz+FKMW0
>>501
ああ、それなら少なくとも今までの所得税分は買い物するわ
555名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:12:11.71 ID:bbRzd5b50
>>550

1980年からの15年間のイタリアでは2500兆円、

二次大戦アメリカの5年間では1000兆円を超える。
556名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:13:18.95 ID:Asz+FKMW0
>>512
冗談でもそんなこと言うな
被災地の写真画像見てこい大馬鹿
557名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:15:09.75 ID:R92YgM/H0
小規模自営業者は大儲けでしょ。
558名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:15:31.95 ID:oFqZzWfcP
国内債権だから日銀引き受けすればいいんだってば。
559名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:19:19.48 ID:3deYMSJtO
>>556
もちろん気の毒とは思うよ。

でも増税されたら、月に一回だけ楽しみにしている唐揚げ定食も食べられなくなるかもしれないんだ。
(´-ω-`)

もっとお金があれば、寄付とか、色々助けてあげられるんだけどさ。
560名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:21:24.24 ID:F0xhmUL60
>>558
そんな事してたら債券の価値が落とされる
561名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:25:41.67 ID:oFqZzWfcP
>>560
価値が落ちて円安になった方がいい。
562名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:30:11.28 ID:ybY2aXb10
日銀の引き受けはすでにやってる
債権の価値が落とされるとかいうのは市中消化できない場合
日銀が引き受けしなくても市中消化できるというならば
それは日銀が引き受けても大丈夫ということ
563名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:30:20.62 ID:Asz+FKMW0
>>559
いや…寄付しろとか増税に文句言うなと言ってるんじゃなくて
災害の悲惨さをちょっとでも考えられりゃ
災害起こしてやるなんて冗談でも言えないはずだぞと言いたかったんだが…
564名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:31:31.35 ID:q0ggWyJu0
>>560
日本の国債は、どうせ国内の金融機関しか買わんから
どんだけ価値下がったとしても問題ない
565名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:31:37.04 ID:GDzFJKLFO
有り得ない
566名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:31:53.11 ID:vzuVq+uI0
消費税より高額所得者からの徴収をやるべきだわ
567名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:32:04.38 ID:hRBPBe/F0
消費税20%にして
ODAや思いやり予算や黄砂対策や戦後賠償や温暖化ガス25%削減に使うんだろ?
遠慮スンナよ、わかってるって・・・
568名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:32:55.43 ID:TH+5a3M30
直間比率に言及しない馬鹿がOECDに居るのか
世界経済が巧くいかない訳だ
569名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:37:14.81 ID:MsSq9u9M0
内政干渉
570名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:39:51.48 ID:s/q5m1bH0
「公務員が安心して生活できる社会のためには、消費税を
揚げる必要がある。」・・・・・と言いたいのか?
571名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:49:01.18 ID:lFvfU53L0
食料品を上げるのは勘弁して欲しいなー
572名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:49:18.06 ID:UeVbSFeZ0
OECDに送り込んだ日本の官僚が20%必要というレポートを作ったんだよ。
日本の官僚が日本を20%の消費税にしろと言っているに過ぎない。

聞く耳持つ必要など全く無い。
573名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:50:39.84 ID:F0xhmUL60
金持ちから取って格差是正に繋げてくださいや!
574名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:56:22.05 ID:TztJPyf/0
>>547
世界各国の所得格差 国連調査(所得上位10%と所得下位10%の比率)

http://hdr.undp.org/en/media/hdr06-complete.pdf#page=335

ボリビア(168.1倍)ナミビア(128.8倍)レソト(105.0倍)シエラレオネ(87.2倍)
中央アフリカ(71.7倍)コロンビア(63.8倍)ブラジル(57.8倍)スワジランド(49.7倍)
ペルー(40.5倍)アルゼンチン(34.5倍)南アフリカ(33.1倍)コスタリカ(30.0倍)
--------------地獄のような超格差社会(30倍以上)-----------

メキシコ(24.0倍)マリ(23.1倍)マレーシア(22.1倍)ジンバブエ(22.1倍)
ベネズエラ(20.4倍)中国(18.4倍)ナイジェリア(17.8倍)モンゴル(17.8倍)
香港(17.8倍)シンガポール(17.7倍)イラン(17.2倍)アメリカ(15.9倍)
------------世界的に相当の格差社会(15倍〜30倍) ----------

イギリス(13.8倍)イスラエル(13.4倍)ロシア(12.7倍)ニュージーランド(12.5倍)
オーストラリア(12.5倍)ラトビア(11.7倍)イタリア(11.6倍)
リトアニア(10.4倍)スペイン(10.3倍)ギリシャ(10.2倍)
---------世界的にそれなりに格差がある国 (10倍〜15倍)--------

アイルランド(9.4倍)カナダ(9.4倍)オランダ(9.2倍)フランス(9.1倍)
スイス(9.0倍)ポーランド(8.8倍)ベルギー(8.2倍)デンマーク(8.1倍)
韓国(7.8倍)ドイツ(6.9倍)オーストリア(6.9倍)スウェーデン(6.2倍)
ノルウェー(6.1倍)フィンランド(5.9倍)チェコ(5.2倍)
----------世界的には所得格差が少ない国 (5倍〜10倍)---------

日本(4.6倍)
------------世界的にみて異常に所得格差がない国-------------
575名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:57:42.68 ID:RaHpuEB00
ミンス歓喜
576名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:02:32.58 ID:XwP4TC450
>>490
国会は、新法律を作り住民税監査を義務化するべき
住民税の用途として、地方公務員給与への充当は30%以下と決めること
何故なら科学技術などへの補助金では、間接経費は30%しか認められない。
一般企業の間接経費は15%しか認められない。
自治体が出す補助金は間接経費は0%しか認めない。

この法律を作れば日本が良くなる
577名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:21:07.62 ID:EvUZt9qMO
消費税あがれば 年収700万以下は最低限以上の消費しなくなるだけよ。
肉も生活用品も殆ど外国産。旅行も国内より海外。
車は乗らないし書籍もCDも嗜好品も買わないし野菜も米も作って、とにかく防衛と貯金に走る。住宅なんて夢のまた夢。

578名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:22:20.76 ID:ShhCKdxS0
国民は無限にお金を持ってるとでも思ってるのかねえ
579名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:24:03.71 ID:rJvdGNR50
20%削減はやる気がないくせに
20%に増税ってのは簡単に
やりそうだな 
580名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:24:20.34 ID:lPEFwYnS0
人の国のことはほっとけや
死ねよ、クソ毛唐!
581名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:25:12.72 ID:NlTBHxkwO
と、内閣府が提言しています
582名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:26:52.90 ID:ls8nllxm0
日本は消費税率は低めでも他が高いんだよ。
保険料も年金も払わないといけないし
電気代も世界一高い。物価も不動産も高い。
583名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:27:42.94 ID:uybd7HAj0
>>574
それ物品も入れて計算しなおして。

金持ちは現金じゃなく、招待券や接待会食等で、物で貰ってるのもあるし。
物で貰ったのも価格に直して、計算し直して。
584名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:32:31.36 ID:PkL16Myp0
うまく金を使わせようと知恵を絞らず
搾り取ることしか考えてないから
おかねがないーぞうぜいだーにじゅっぱーせんとだーってなる
中学校の学級会のほうがはるかに有意義なレベル
金銭欲と名誉欲だけでウロウロするゾンビの集団に政治は無理
585名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:32:57.38 ID:sxopISPT0
「復興のため」「一時的」 この大義名分でゴリ押しする気マンマンw
586名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:33:11.34 ID:5uZaJaBU0
>>1
>報告書は「公的債務残高は国内総生産(GDP)比で200%といった未知の領域に
 まで急速に増加している」

日本の債務は国内のもの。
対外債務はほとんどない。
ごっちゃに論じるなよ。
ギリシャやアイルランドのような、借金まみれで通貨統合してるEU諸国は問題になるが。
日本は全く違う。
587名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:33:32.83 ID:4vqm3ALZ0
消費税20%とか何も買えなくなるわボケ
588名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:37:05.12 ID:rKvS85b00

      ★ようつべアニメ★

 NO MORE 税金泥棒

http://www.youtube.com/watch?v=Rm9VOLyQ4k0

【 出 演 】
カメラ男:菅 直人 サイレン男:渡辺喜美
友情出演:枝野幸男・与謝野馨
589名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:37:18.20 ID:NlTBHxkwO
※レポート書いてるのは日本人です
OECDの権威を拝借しての増税主張です
590名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:37:47.65 ID:7QVl2uEb0
そんなんされたら会社倒産じゃ!
8%でも畳むか迷ってるのによ。
591名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:38:09.04 ID:N2vrDmv2P
消費税5%の今でも全く消費しない俺は20%になっても何ら変わらないだろうな
592名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:43:04.23 ID:YquH4I7nO
無視無視
593名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:44:15.73 ID:KqUpUqBi0
政府が国家転覆させてる先進国。
594名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:45:22.89 ID:OlWnZcjn0
>一朝一夕にやる必要はなく、徐々に行うことが重要だ

一年につき0.1%ずつなら国民にバレないんじゃね?
595名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:46:34.10 ID:42rYHsw7O
所得税を10%〜60%にして他の税金を廃止しろ
596名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:46:55.83 ID:n/O90lUj0
宗教法人に課税しろ

一番金を持っていて、現在税金を払ってないのはこいつらだ!!

国内外で1000億円の金融商品を買いあさっているのはほとんど宗教団体
597名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:47:02.93 ID:YquH4I7nO
世界一の債権国でOECD加盟国中、アメリカに次いで二番目の
貧困率だった日本(数年前)現在も変わらないだろう。
598名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:48:18.68 ID:rYIj+tptO
今の糞政府のまま消費税を上げたら、消費が冷え込むだけで国民にとっては一切何のメリットもない

まあ、だからこそミンスは増税するんだろうけどね
599名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:49:23.20 ID:krKWzoN1O
今のデフレの本質は資産にゆとりのある世帯が高齢者に集中してて、消費にまわらないからだよ
北海道の銀行とか、過疎化や高齢化が進んでても預金高が自然増傾向なんだぜ
高齢者が年金をもらっても全然使わないから自然に貯蓄が増えるわけ
今必要なのはお金を使わない世代の資金を使う若い世代に移すこと
金を巻き上げろとか暴挙じゃなくて、例えば孫への住宅資金にかかる贈与税を下げるとかな
600名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:49:47.47 ID:zZJBILUK0
20%ってバカじゃねーの?
おまえらの給料減らせよw
天下り止めろよ
で、おソロの防護服やめろよ?
ムダ遣いして金がないって当たり前だよ
601名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:50:22.07 ID:fbbtXI0h0
じゃあ経済立て直すためにこいつらへの拠出金は0にしよう。

今は非常事態だからな。
602名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:51:39.90 ID:42rYHsw7O
>>599
年齢に応じた税金にすれば良いよ
あと、一年間で資産の1割を使用しなかったら半分没収で
603名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:52:46.44 ID:zCtFxWEY0
日本は消費税以外の税金が高いから、今の消費税でも危険レベル。しかも深刻なデフレ。
クソ外人は万死に値する。まぁ、わかってて、知らないふりして言ってるんだろうけど。
604名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:55:09.20 ID:42rYHsw7O
年収500万以上の奴から超過分を全額ボッシュートすればいいよ
605名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:55:22.27 ID:YquH4I7nO
自民党が検察マスコミと組んで、小沢鳩山を潰し、バカ殿の
菅を担いだ、ヒラリー命の前原、ゲンバら小泉チルドレンが
政権を乗っ取り、新自由主義者みたいな連中が独善的に政権
運営してる。
606名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:56:05.80 ID:d/bI+PsM0
>>1
税の一本化と生活保障の一本化を白紙にして改めて定めてから大増税すべきだ
でないと、今の既存システムのまま消費税20%なんてやったら国民の先細りに拍車がかかるぞ
607名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:56:32.75 ID:ndiUedDfO
だから全ての税金を視野に入れろっつーのにな。
いっぺん全部クリアして消費税あげるんならむしろ賛成だけど。
608名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:02:31.27 ID:UvF612s80
>>546
あんがとう

ついでに聞くけど国民所得も貯蓄率も年々下がってる状況で
低所得者は本当に金を持っている状態にあるの??貯蓄を崩してない??
609名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:04:26.41 ID:wi74EYDp0
これでも外人は円を買う
610名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:06:22.90 ID:hFOt7LQ70
日本は税という名のつかない強制徴収される金がいたるところで毟り取られる仕組みになってる。
単純に5%の消費税だけで考えないで欲しい。
日本に寄生してる在日やら外国人に流れてる金とかBとか宗教関係とかそういうのを全部クリーンにしないかぎりは許さん。
611名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:14:09.88 ID:3A7JOcWx0
日本はもう、福祉を最大限に削って「小さな政府」を目指していくしか道は無いと思うのだが・・・
612名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:14:20.06 ID:ShhCKdxS0
消費税を20%にあげるが、企業が国に納めるのは5%でいいよ
っていうのを国民に内緒でやってくれないかなあ
613名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:17:10.64 ID:rLift3B7O
経済冷え込んで日本終了だろう。
財政難なのは経済が低迷しているから。経済立て直すのに消費冷やしてどうする。
輸出戻り税制度なくしたらみんな消費税上げろとは言わなくなる。
あと財政難なら税金上げるって考え方しかできないくせに、エリートぶるやつには
高給やる必要ない。
614名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:18:02.45 ID:ybY2aXb10
>>608
そんな似非経済通のいうことを真に受けてはだめ
615名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:25:26.67 ID:KUFRAwnlO
政治家・独占ライフライン税金投入企業・国会公務員・独立行政法人で
給料を250〜900万円・平均420万円、退職金上限3000万円
退職者年金年300万円
取り敢えずこれを10年やれ
増税はその後だ。

今増税したら日本の平均以下は死ぬし、経済も死ぬぞ。
616名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:27:24.89 ID:TztJPyf/0
このスレ見たら本当に乞食ばかりだな。
情けないなあ。

日教組影響かマスコミの影響か

誇りある大和民族はどこに行ったのだろう?

617名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:32:01.77 ID:948i65kr0

心を読んだり操る裏社会の組織(ある裏社会の組織は人の心を直接読んだり操る方法を昔から知っている。)が政治や経済を牛耳り、
日本国民に後で尻拭いさせればいいと思って、これまで借金を増やしてきたわけでしょ?
そうと判ってて、何で我々国民が責任を取らないといけないのかね? 
618名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:41:36.54 ID:TztJPyf/0
>>617
そうだね脳内活動している闇の組織が世界のどこかにあるんだろうね。
それが日本人を堕落へと落とし込んだんだ。

ここで騒いでる乞食は今靖国神社が春季例大祭やってるから
行ってくるといいよ。
先人の苦労を考えると
今は本当に天国だ。
619名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:41:58.14 ID:seatCGrdO
もう公務員給与削減党のみんなの党しか日本人は選択肢がない
あきらかに民間が世界標準になっているのに田舎の痴呆公務員が国の予算の大半をむしりとっては国民につけを回してる現実を直視しろ自民党
620名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:42:18.97 ID:W58XkF05O
>>616
誇りのない連中が散々やらかしたからだろw
切り捨て御免が復活してたらもっとマシになっていて消費税20%なんて事態すら生まれてないな。
621名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:58:29.16 ID:TztJPyf/0
>>620
じゃ切り捨てゴメンしてこいよ。
622名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:59:47.01 ID:Ce39BHVj0
国の借金なんて、ゆるやかなインフレによって相対的にしょぼい額にしていくのが
どこの国でも使ってる常套手段なんだよね。
よくカスゴミが挙げる数字で「国債発行残高の対GDP比」ってのがあるけど
日本だけあれが高いのは日本だけが国債発行しまくってるからでなく、
日本だけGDPの成長が鈍いからなんだよ。
623名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:00:41.01 ID:wd2YrJ1PO
税金が正しく使われればなあ…
624名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:06:56.02 ID:TztJPyf/0
>>622
1000兆円をどうやってショボい金額にするの?

日本のGDP=ドイツ フランスだよ。

20年前に成長し過ぎた国が
永遠に成長し続ける訳が無い。
625名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:08:37.25 ID:sZTaK6RW0
20%って言っとけば、ちょっと上げる程度は許されるという風潮に持って行きたいだけ
626名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:11:11.97 ID:vTdEmwNm0
OECDに日本の役人が居て、そいつが報告書を書いてるんだろ。
627名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:16:15.63 ID:fj9MiZby0
20%になってもお金は足りなくなる。
あればあるだけ公務員の給料を上げるだけだから。
年金でも公務員だけ優遇してんだからわかるだろ。
国民は、生かさず殺さずだ。
628名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:16:52.75 ID:xSgB0NF10
くだらん公益法人を全て廃止すれば国債を発行する必要なんて無いのに
629名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:16:54.81 ID:wtbicpM/0
>>624
オマエ、頭が悪すぎ。
日本は円建て国債なんだから、インフレになれば、借金も相対的に軽くなる。
ギリシャ、ポルトガルがにっちもさっちも行かなくなっているのは、自国通貨の借金じゃないから。
630名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:20:42.59 ID:tMCSkb110
経団連の国際版か
631名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:26:07.75 ID:TztJPyf/0
いくらのインフレにすれば1000兆円が軽くなるの?

なぜ乞食ってこんなに必死なのだろう?
632名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:28:19.03 ID:3TybgL2G0
「何でOECDが日本の消費税について口を出すんだろう?」という疑問を抱いたかも知れません。
しかも、「社会保障と増税」は、菅直人政権が推進する「税と社会保障の一体改革」そのままです。
さらに、「もしかして、この消費税アップを提言したOECDメンバーって、日本人?」
という不信感を抱いたとしたら、なかなか鋭いです。
はい、その通りです。本レポートの作成者は、Randall S. Jones、「Satoshi Urasawa」そして
Byungseo Yooの三名となっています。(スーパーバイザーはVincent Koen)

『Economic Survey of Japan 2011
http://www.oecd.org/document/62/0,3746,en_2649_37443_47651390_1_1_1_37443,00.html

このSatoshi Urasawa氏ですが、内閣府経済社会総合研究所の浦沢聡士氏のこと
633名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:31:14.93 ID:seatCGrdO
>>627
そもそも公権力を動かし変える力がない政治は存在理由がない 選挙制度変えるなりなんらかの突破口を作らないと公務員だけの先細りの国になる
634名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:32:37.12 ID:wtbicpM/0
>>631
オマエの乞食って言われる筋合いはないな。
東日本大震災に、一体オマエは、いくら義援金を寄付したんだ?

本当にオマエは、視力並みの知能指数で、気の毒な奴だな。
635名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:32:51.79 ID:R9ADRFcR0
とりあえず
累進税率を
1970年代のそれにもどせ

1970年代は今よりよほどまともだった
636名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:36:20.68 ID:APx33ocs0
消費税上げるのは構わんよ
もの欲しい奴が税金払う、税金払いたくない奴はもの買わなけりゃいいっていう合理的なシステムだからな
それより一生懸命働いて稼いだ金を何もしない国がただでふんだくる所得税やらをどうにかしろや
精神病訴えて働かないカスや在日が何もせずに暮らせて、苦労して働いた奴ほど金をぶん取られる
こんなの誰だって働く気なくすわ
637名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:43:39.82 ID:QDco0Rz+0
消費税上げたら日本経済ぶっ潰れるよ

とっとと菅を引き摺り降ろして亀井を総理にしろ!
638名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:44:49.15 ID:J9KHrjNa0
20%なんかやったら日本終わるわ
639名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:47:51.76 ID:qf8pBVwA0
これ内閣府の浦沢が書いてOECDに発表させたレポートだよ。
民主のマッチポンプ。
こんなせこい手を使って国民を騙す民主は死ね。
オオニシのNYタイムスと同じ手法。
死ねバカ民主。
640名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:49:38.74 ID:4BPeANtj0
その分、収入が上がるなら良いが
底辺の俺はただただ切り詰めるだけなんだよ
勘弁してくださいよマジで!
641名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:49:57.66 ID:jvSM3UNM0
役人の給料を20%にしたら明日から減税です
バカが日本の役人に乗せられて書いている
そんなので国民を騙せると思ったら大間違い
国民をなめるなよ。怒るぞ
642名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:51:48.89 ID:Ce39BHVj0
>>631
いくらとは答えられないが、とりあえず分母であるGDPを政府支出の底上げによって伸ばす事だな
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_24.html#Italy
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_24.html#Japan
643名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:58:03.97 ID:wtbicpM/0
The OECD Secretariat's report was prepared by Randall S. Jones, Satoshi Urasawa and Byungseo Yoo under the supervision of Vincent Koen.

案の定、このトンデモリポート、日本の官僚が書いていたんだ。
最初っからミエミエだったが、しっかりと名前が明記されてるじゃん。
内閣府経済社会総合研究所の浦沢聡士

日本の税金で食ってる寄生虫だよな。言ってみれば乞食か?
644名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:02:25.06 ID:LErPdTC90
そもそもOECDが日本の消費税なんかに必死になるわけないよな
完全に内政干渉だもん
こんなん書くの日本の官僚しかいないってwww
645名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:11:17.33 ID:D2E3TNsB0
消費税を上げようと企んでいる本丸は、官邸や内閣府ではなく財務省や日銀だろうな。
646名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:13:45.99 ID:KZZMwGurO
まあ浦沢さん自身は末端の捨て駒みたいなもんだろうし、叩いてもしゃぁないだろう。


結局ここでもマスコミがまともなら何もないのに、ここがバカだから如何ともしがたい…
647名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:15:04.83 ID:n/O90lUj0
OECDは米の輸入自由化も言ってるよね
648名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:17:02.28 ID:Nq4sW3FB0
>>7
そうは言ってカッコ付けてるけど、実は「最終的」の前に何をすべきか
まったく分かって無い愚民なんだろ?
649名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:17:31.77 ID:TOWZUkUo0
福祉や社会保障が充実して20%になるのはかまわんが、
原状回復に20%だとかたまらんな。
しかも何十年かかることやら。
650名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:18:07.57 ID:oeqv9EQQ0
>>634
日本語がおかしい。

やはり日本破壊活動を行ってる朝鮮人か。

でもこのスレ見ても誇りある大和民族が
朝鮮人並の思考になってるヤツも多いな。
651名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:19:06.31 ID:lTShzIVf0
20%とかアフォだろ。
652名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:19:09.15 ID:zZJBILUK0
20%にしたって次は25%…やっぱ30%とか、何かをきっかけみたいにしてあげていくんだろ?

これで医療費や子供の大学まで無料、子供に小遣いまで与えてくれるなら構わんがw

確実に取るだけ取って還元はされないのが目に見えてる
653名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:19:22.48 ID:XN03nHqz0
無責任国民のツケが回ってきたな
成長神話なんて夢物語だった
654名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:19:35.75 ID:NlTBHxkwO
>>646
だって官僚様に逆らって記者クラブ締め出されちゃったら困るし
馬鹿だから1次ソース見ただけじゃ記事書けないもんwww
655名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:27:42.85 ID:gCdTBQaZ0
円安になってから考えれば良い事、OECDが味方とも限らんしな。
656名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:40:14.23 ID:zfvkawzo0
>>228
平成22年度の日本の国家予算  215兆円656億円 (今年度比 +8兆円) 【NHK】 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015171231000.html#

 来年度・平成22年度の一般会計と特別会計をあわせた国の予算全体の額が、
今年度より8兆円余り増えて、215兆円となることが明らかになり、政府は、むだな支出の削減に向けて
特別会計の抜本的な見直しを進めることにしています。

民主党の政権公約では、一般会計と特別会計をあわせた国の予算全体を全面的に組み替え
、むだづかいを無くして、新たな財源を生み出すとしていました。しかし、政府が22日に国会に
提出した来年度予算案では、国の予算全体の額は、今年度より8兆5000億円余り増えて、
215兆656億円に達しました。

 これは、社会保障費が、子ども手当の支給や雇用対策費などでおよそ8%増えて
73兆9914億円となったことや、文教・科学振興費も、高校の授業料の実質無償化などで
5.2%増えて5兆5859億円となったことが主な要因です。このため、政府は、
次の平成23年度の予算編成に向けて、特別会計の抜本的な見直しを進めることにしています。


アメリカに次いで、日本は第2位。 215兆円
 
657名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:48:52.73 ID:YE43FQbK0
とっとと上げて、さくっと借金返そうぜw

平成維新を実現しよう

将来につけを残すのはナンセンス
658名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:51:27.19 ID:oeqv9EQQ0
>>657
消費税1%は2兆円だから1000兆円返すためには
消費税500%にしないといけないんだ。
659名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:53:59.17 ID:gCdTBQaZ0
>>658
どうみてもインフレ(円安)でしか解決できないよな。
660名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:54:20.55 ID:+TU3520s0
歳入の8割が公務員の給与で消えるんだから増税指南はねーよw
661名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:56:58.90 ID:oeqv9EQQ0
>>659
どうやっても解決出来ない。
緩やかな破滅に向かって行くだけ。
破滅を先伸ばすことはできる。
662名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:03:10.76 ID:5cnI+khd0
>>659
でもなぜか政府も日銀もインフレにしたがらない、この不思議。
663名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:03:26.92 ID:w99BhWqT0
>>661
大震災のダメージと福島原発の損害賠償と大規模な放射能汚染で、
急激な破滅に向かっているかも。
日本には夢も未来もない。
664名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:06:33.63 ID:r5+nKxO50
馬鹿何とんでもない数値出してんだコラ!
665名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:07:03.76 ID:ui3KrxMF0
日本を滅亡させたいようだな・・・OECD
666名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:08:17.10 ID:DqIXSHgB0
20と言えば10取れると思ってるんじゃないだろうな
667名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:09:15.40 ID:P/hPHq090
安いのは消費税だけで他の税金はあまり差が無い気がするけどな
車、土地も持ってるだけで税金だし給料の3割が税金だろ?
これ以上あげられたら生活できんわ
668名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:10:10.09 ID:oeqv9EQQ0
>>663
災害自体は復興費30兆円ほどだからたいしたことがないが
問題は原発がどうなるかやな。

で、夢も未来もある国ってどこ?
669名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:10:14.62 ID:ygqOIHqp0
税金払えなくて買い物出来なくなる日がくるとはな!!
670名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:10:44.33 ID:rurYGmgs0
その前に公務員の給料半減
671名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:11:17.74 ID:5GReigYe0
この期に及んで既得権益を維持しようとしている政府や官僚って頭おかしいの?
672名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:13:26.18 ID:fyjPhJFO0
日本バッチイ><

から沈没しろってか
673名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:14:27.79 ID:OJ/hpoMZ0
>>661
29年前の財政危機宣言からずーーーーーーーーーーーーーっと
そう言われ続けているんだが、一体いつになったら財政破綻するんだ?
674名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:14:48.42 ID:zQG+NJyw0
その前に、税収の2倍の支出を先ずトントンまでもって行かないと。

公務員の給料半減だけでは全然足りなくて、社会保障や公共事業費、その他
すべてを50%カットしないと。
675名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:16:18.09 ID:w99BhWqT0
>>672
福島県民を差別してる間に全世界から日本人が差別されるかもね。
放射能にまみれた製品なんていらない、って。
676名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:16:30.96 ID:hDwxjgVb0
>>1

新卒者にまともな就職先がなく即、失業者の仲間入りではすでに経済は恐慌状態だよ。
政治屋は能天気だな。

この先長くフクシマ原発の放射能恐怖が続くことになるし敗戦よりも酷い
かもしれないな。
ちょうど高齢社会と同じく40年〜50年は再起不能だろう。

加速するデフレ劣化経済(内需縮小、賃金低下、雇用環境劣化)・異常な少子化・
急激な高齢社会(急速な超負担増)・インフラ劣化・原発大事故の収束長期化・
全国的な土壌・海・健康の放射能汚染・1000兆円を超える財政国民負担・大増税恐
怖・・・・・未来に良いこと何もないぜよ。
  CMの「頑張ろう日本」なんて虚しい響きで、もう十分頑張り過ぎなんだよ。
希望的観測は止めた方が良いぜよ。 

30年前はここまで日本が劣化するとは思ってもみなかった。想像を絶する超劣化だ。
今更、官僚が悪い・・利権屋が悪い・・と言ってももう手遅れ。改革も政治屋への
期待も無駄に感じる。
677名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:16:51.73 ID:pcf89yvD0
>>658
じゃあ50%にして何十年かけて返せばいいじゃないか
678名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:17:17.41 ID:5GReigYe0
>>674
馬鹿
社会保障費は増やさないとダメだろ
全然足りてない
679名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:17:39.75 ID:9qBn52tB0
■石田徹FAQ■
Q.石田徹って誰?
A.経産省の役人(東大法学部卒)で、資源エネルギー庁長官(東京電力を所管する庁のトップ)から
 東京電力に天下りしました。監督官庁のトップからいきなり所管企業に天下りするのは前代未聞です。

Q.ミンスは天下り反対じゃなかったの?
A.枝野は当時から「斡旋が無かったから問題ない」という詭弁を使って黙認してました。

Q.石田のせいで、手抜き検査が行われ炉心溶融に至ったって本当?
A.まさか、「オレがいる間は検査の手を抜け」と証拠を残して指示する馬鹿はいませんが、「OBがいる
 企業は検査に手心を加える」というのは官僚の不文律です。今回の事故が人災といわれる所以です。

Q.年俸、退職金はいくらなの?
A.公表されていないので正確なところはわかりません。先例とか他の公益法人等の計算方法からの
 推計ですと

 ・年俸 1860万円【推定】
 ・退職金 2億6350万円【推定】

 となります。東電は民間企業なのであるいはもっと貰っているかもしれません(裏手当などのフリンジ
 ベネフィット等)。

Q.年俸とか退職金の財源は?
A.私たちの電力料金です。

680名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:18:02.82 ID:OPVYHRC/0
OECDの中の増税を画策している日本人が言ってんだろ
いわゆる権威づけと言う奴だ
日本人は国際機関の権威に弱いからな

日本の役人はマクロ経済が分からないクズが多いね
増税すれば当然、可処分所得(税金を引いた所得)が減るので
大衆は消費を抑える

物が売れなくなるので、企業は生産縮小+リストラ

失業若しくは労働者の所得が減るので消費が抑えられる

益々物が売れなくなるので、企業は一層の生産縮小+リストラ

益々失業や労働者の所得減で消費が抑えられる

以下無限ループ
681名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:18:34.63 ID:D2E3TNsB0
>>671
政府や官僚にとっては日本が破滅するのが嬉しくてたまんないじゃね。
682名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:21:33.25 ID:oeqv9EQQ0
>>673
それがわかれば億万長者になってるよ。
683名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:23:36.70 ID:RvhqpzdNO
宮城だが大震災以来、職場は解雇又は自宅待機がほとんどなのに 三次災害と言ってもいいくらいだ!収入源がないのに殺す気か
684名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:25:48.85 ID:OJ/hpoMZ0
>>682
つまり、いつ、どんなメカニズムで起こるかも分かっていないor予想も立てられない事を
必ず起こると断定し、危機感を煽っているだけか。

詐欺師?
685名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:25:57.57 ID:LxpgTzmX0
引き上げたら引き上げた分だけ無駄に使うだけだよ
686名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:29:25.23 ID:oeqv9EQQ0
>>684
じゃお前はいつ津波が来るか分からないから
対策しなくていいって訳?

この東電の社長が
687名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:30:13.83 ID:l/D0LoLMO
税金>ローン>食費>
688名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:30:32.45 ID:/fsz43ymO
消費税の仕組みをもう一度立ち止まって考えると、
・「売上による消費税額-仕入による消費税額=還付額又は納税額」
さらに輸出は考慮されないから外からの売上が多かったり、
内外からの仕入が多い企業は増税はむしろ歓迎だよね。
経団連の会長が上げろって言ってるのはそういうこと?
689名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:33:04.55 ID:OJ/hpoMZ0
>>686
津波や原発事故ならまだ、どういうプロセスを経て起きるのかを科学的に説明できるだろ。
日本政府の財政破綻(=デフォルト。いかなる手段を持ってしても債務を返済できない状態)
がどういうプロセスを経て起きるか。
>>680みたいな箇条書きで良いから説明してみろよ。
690名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:34:12.99 ID:4Jy8ICut0
日本政府 → 金 → OECD → 分析レポート → 増税の空気作り
691名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:38:08.36 ID:qxvJ+82k0
消費税ほど不公平な税は無いのにね。
貧乏人ほど生活が苦しくなる消費税は反対!
692名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:39:00.56 ID:OPVYHRC/0
●自殺率推移
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up36385.gif

消費税を引き上げる平成9年までは、大体2万少しで推移していたが
翌年、平成10年から3万台に飛び跳ねている

平成1年 22436人
平成2年 21346人
平成3年 21084人
平成4年 22104人
平成5年 21851人
平成6年 21679人
平成7年 22455人
平成8年 23104人
平成9年 24391人  ←消費税3%から5%に引き上げ

平成10年 32863人
平成11年 33048人
平成12年 31957人
平成13年 31042人
平成14年 32143人
平成15年 34427人
平成16年 32325人
平成17年 32552人
平成18年 32155人
平成19年 33093人
693名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:39:01.82 ID:hDwxjgVb0

原発大事故とデフレ劣化経済はなにか解決見込みが無い点で似ているな

核燃料を水で冷やす→汚染水が大量に流出 →海の汚染 →水で冷やす
の止める→放射性物質空気中に大量拡散→土壌・食料・健康の汚染

              ↓

財政赤字解消で増税→デフレ内需劣化の拡大→税収減スパイラル→増税
止める→赤字財政拡大→政治経済信用低下→破綻危機

20年間デフレ劣化を止められない日本に原発収拾も期待できない・・20
年かかっても解決しない。

694名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:39:06.83 ID:oeqv9EQQ0
>>689
それが人様にお願いする態度か?

このクソ朝鮮人が
695名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:41:56.74 ID:+736iPI80
保険料10%、所得税10%、年金10%、消費税20%=50%

社会主義人民日本帝国
696名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:42:05.45 ID:GAG39WS30
OECDの連中は、日本には消費税以外税金がないとでも思ってるのか?
697名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:42:26.32 ID:OJ/hpoMZ0
>>694
お願いします。
無知蒙昧で無学な私目にどうかご教授下さい。
698名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:43:04.33 ID:p9M1Ac9C0
日本にはOECDが認識してない未知のブラックホールがあるのよ
699名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:43:09.20 ID:6lPJ2drX0
国債いくら発行しても大丈夫っていってるやつは、原発推進派だったんだろうなあ。
700名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:45:35.04 ID:k/LTESoH0
>>1
物を買えば必ず消費税を取られる。
つまり、給与所得の20%が税金で取られるのと同じだ。
低所得者も、高所得者も一律20%。
こんな不公平な税制は止めるべき。
701名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:48:27.64 ID:OPVYHRC/0
日本は消費税を20%に引き上げるべきというレポートを作ったのは
以下の3名です

Randall S. Jones
Satoshi Urasawa(浦沢聡) ←思いっきり日本人じゃん
Byungseo Yoo

浦沢聡、出てこい、ゴラァ

http://www.oecd.org/document/62/0,3746,en_2649_37443_47651390_1_1_1_37443,00.html

●OECDの消費税20%レポートは官僚の自作自演
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1460661634
702名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:49:12.69 ID:kS1Ffbrz0
国債いくら発行しても、最後はアメリカ国債で清算すれば良いから大丈夫。
703名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:49:28.22 ID:cb/3P3IP0


前のIMFの時と同じで財務省が言わせているんだろ。

20%とかアホみたいな数字だして8%ならいいかと思わせる
三流商売人の知恵しかないんだよ。

704名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:51:31.02 ID:oeqv9EQQ0
>>697
どうせケチ付けるだろうけど
大まかな流れ
反論は具体的にね

国債1000兆円

毎年50兆円発行

10年後あたりに国債発行残高1500兆円=日本人の資産と並ぶ

国債が売れなくなり日本の財政が組めなくなる
705名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:52:28.72 ID:wQJb+Ywd0
>>692
死亡者数がちょっとした内戦だな
706名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:53:12.10 ID:kS1Ffbrz0
アメリカ国債を売らせないための増税だろ。
増税路線の自民党も民主党も潰れれば良いと思うよ。
アメリカ国債も売れない売国政党は全部死ね!!
円高になるのなら、日本円を刷りまくれば良いだけだし。
707名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:55:49.59 ID:oeqv9EQQ0
>>699
原発推進派は他に方法があれば他を推進してるよ。

国債いくら発行しても大丈夫派は
他に方法があっても国債いくら発行しても大丈夫。
日本を引きずり下ろしたい中国人、朝鮮人。
税金にたかってる乞食=公務員、生活保護者、土建利権屋。
708名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:56:38.63 ID:QXkvH8wB0
増税なんてしなくても、政府がこれまで数十年間も国民の税金を使って
買わされ続けてきたアメリカ国債を、今すべて売却処分すればよい

すぐに日本被災者を全員救えるくらいの超大金が手に入る
709名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:02:48.30 ID:zCtFxWEY0
大まかに考えると、公務員の給料を最低賃金クラスにするか、増税にするかの二択しかない。
で、政府は公務員と繋がってるから増税したがる。その結果デフレが促進され、日本経済が
終わり少子化も進み、日本が終る。そこまでいってようやく公務員の賃下げが始まる。
710名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:04:18.64 ID:D2E3TNsB0
>>708
それに1000兆円の尖閣油田もね。国は早く油田の開発をしろ。
711名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:05:30.66 ID:q0ggWyJu0
>>704
50兆国債刷るのと同時に50兆日銀が買いオペすればいつまで経っても国債残高1000兆のまま

買いオペでインフレするから税収上がる
デフレ脱却で景気も上がるから、これまた税収増
増えた分でコツコツ国債消費してれば何時の間にか減ってる
712名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:06:07.84 ID:OJ/hpoMZ0
>>704
その論法見るの何回目かな?
日本国債の最終的な債権者は国民だって事を知らないんだね。
つまり国債発行残高が増えると、日本人の資産も同じくらい増えると。
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_30.html#JPGB
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_25.html#saikensya
713名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:07:19.97 ID:oeqv9EQQ0
>>711
>>712
ほらねやはり具体的に答えられない。
もうそのネズミ講理論は聞き飽きた。
714名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:07:37.57 ID:OCmE6dcy0

破綻システムに乗っかった上流社会の偽善と地位保全が目的ニダ?

ニダニダww
715名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:07:39.35 ID:q0ggWyJu0
>>709
なんで金有る奴を叩いて格差是正しようとすんだよ
公務員の給与そのままで金無い民間の給与上げて格差是正しろ

この違いは一見同じように見えるが結果は全く違う
716名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:08:00.78 ID:7rpFdwgh0
絶対に許さない、絶対にだ
717名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:09:39.24 ID:oeqv9EQQ0
>>715
で、どうやって民間の給料を上げるの?
718名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:09:43.36 ID:FCWq4D+w0
>>704
もっとデフレにすればもっと早まるよ、資産価値が下がるし税収も落ちるから

逆にインフレにすれば遅らせられるよ、資産価値が上がるし税収も上がるから
719名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:09:47.80 ID:q0ggWyJu0
>>713
どこが具体的じゃないんだ?

国債50兆刷る、その分紙幣50兆刷るプラマイ0だろ?
この状況でどうやって国債増えるんだ?
720名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:10:37.31 ID:kJbqKMJa0
輸出企業からも納税させるような税制にしないとダメだろ
721名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:12:01.51 ID:q0ggWyJu0
>>717
インタゲ組めよ

世界中の国がインタゲに設定出来るのに日本だけ出来ん道理が無いだろ

経済成長が0だとしてもインフレさえしてれば嫌でも民間の給料上がる
722名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:13:01.34 ID:OJ/hpoMZ0
>>713
ここの理由を具体的に説明しろよ

>10年後あたりに国債発行残高1500兆円=日本人の資産と並ぶ
>↓
>国債が売れなくなり日本の財政が組めなくなる
723名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:13:09.97 ID:oeqv9EQQ0
>>719
じゃ1000兆円札をすって国債0にしなよ。

もうそのネズミ講の机上の空論にはウンザリ。
724名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:13:38.12 ID:JdcnLz5/0
やれば完全に日本沈没
725名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:14:19.65 ID:q0ggWyJu0
>>722
国債発行して政府の金庫にでもしまってると思ってんじゃね?
726名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:15:59.81 ID:oeqv9EQQ0
>>722
それが人様ものを頼む態度か

このクソ朝鮮人

727名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:16:17.26 ID:q0ggWyJu0
>>723
極論でしか反論出来ない馬鹿

財政規律よりインフレ率の方が大事だろ
一度に返す必要無い国債を無理矢理一度に償還して誰が得すんだよ?
728名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:17:32.06 ID:x2XYz5KL0
消費税が日本より多い国はまず一律じゃないんだよな(食料品とか非課税な物が多い)

消費税上げるなら生活必需品を非課税か、かけるにしても逆に減税しないと駄目だろ。
今でも消費税は実質世界でもかなり多いレベルなのに、これ以上多くするってますます不景気になるぞ
729名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:18:18.95 ID:FCWq4D+w0
>>723
極論に逃げちゃ駄目だよ

君の言い分のインフレもデフレも起きない事が前提になってる
それがそもそもの間違いなんだよ
730名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:19:09.87 ID:oeqv9EQQ0
>>727
もうバカ過ぎて涙が出てくる

でインフレ率いくらにすんの?
731名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:20:20.36 ID:1Nhbw/Ks0
消費税20パーはねーわ
他で調整すべき
732名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:20:23.18 ID:q0ggWyJu0
つか、ネズミ講繰り返してるが
ネズミ講の意味分かってるんかね?

ネズミ講は経済規模に限界あるから破綻するのであって
経済規模に限界無いGDPじゃ条件当てはまらんだろ
つか、俺の言ってる事がネズミ講だとしても無限に拡大するならネズミ講最強だろ

ネズミ講の何が問題かすら理解出来てない馬鹿
733名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:21:42.81 ID:eF2PsfpO0
国債無くなったら無くなったで困るくせに
734名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:21:50.86 ID:NEHnzCAE0
殺す気かよ    

役人は庶民から搾取する考えしか



思い浮かんばんのか。

735名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:22:18.84 ID:q0ggWyJu0
>>730
インフレ率3程度%が理想だろ
つか、現在進行形でデフレの中でその質問は無意味だろ
736名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:22:45.56 ID:oeqv9EQQ0
737名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:25:20.72 ID:q0ggWyJu0
>>736
典型的な詭弁だろ

消費税だけ切り出して比べてどうすんだ?
しかも、お前さんの挙げたソースですら日本より税率高いとこの殆どが付加価値税じゃねえか
738名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:25:41.95 ID:oeqv9EQQ0
>>735
税収37兆円で50兆円お金を刷って
インタゲ3%にコントロール出来るの?

もう不毛な議論なんで風呂はいるわ
レス不要。
739名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:25:58.50 ID:OJ/hpoMZ0
740名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:26:33.38 ID:5AiXuop10
>>738
デフレターゲットを見事にやってる日銀と財務省に極めて失礼。
741名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:27:11.50 ID:cXFb43mfO
他の国並みに消費税上げたきゃ福利厚生も老後も他の国と同じ様に面倒みろ。
742名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:27:42.84 ID:jk9Fs2Vv0
自営業者だけど、年間経費が1500万くらい
消費税で300万も取られるのかよ
正直死ぬわ。即死だ即死
743名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:28:35.62 ID:NAkgB61x0
よくわかんないんだけど
1、買いオペする
2、銀行が金を持つ
3、金利が下がる
4、融資が増える
5、民間投資が増えて景気よくなる
という流れ?

4はあるの?
744名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:28:54.65 ID:FCWq4D+w0
>>738
出来るだろ
日銀インフレ率のコントロールは「超一流」だから
745名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:29:24.72 ID:q0ggWyJu0
>>738
レス不要とか逃げるのだけは早いな…
つか、お前中心に世界回ってんじゃねえんだよ
お前の都合なんか知るか

デフレギャップ100兆有るんだから少なくとも100兆刷ってもまだデフレだろ

インタゲ組むんだからインフレしだしたらインタゲに収まる分だけ札刷れよ
746名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:30:31.30 ID:+UBeqkVjO
公務員の年収20%カットならおK
747名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:31:21.33 ID:FkkOx1V20
資源や食糧が高騰してんのに
札刷って円安に導くの?
嫌だお!
748名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:32:04.35 ID:ntWPnO/YO
だまされちゃダメ。
OECDに所属する元財務官僚が言ってるだけ。
749名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:32:31.51 ID:OCtcst2x0
wっをうおうどおうくゆdpwぴpうぃww
20wっをおどゆおえうぃw
750名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:32:32.09 ID:5AiXuop10
>>747
お前には刷った金が自分に流れてくるという想像力は無いのか。
751名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:32:35.76 ID:WcTpIl3m0
日本では製造→卸→小売の各段階すべてに
消費税がかかっているからたとえ5%でも
相当な税収がある。

多くの国では小売段階(最終販売時)のみしか消費税が
かけられず、しかも食品などは課税対象から除外されている。



こんな主張を見たことがあるけど本当?
752名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:32:42.60 ID:q0ggWyJu0
>>743
セオリーだけで言うなら
インフレするとむしろ名目金利は上がる
実質金利は下がるけどな…

まあインフレすると銀行が国債だけで経営出来なくなるから
嫌でも民間に融資するようになる可能性は高い
753名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:32:48.17 ID:rKvS85b00

      ★ようつべアニメ★

 NO MORE 税金泥棒

http://www.youtube.com/watch?v=Rm9VOLyQ4k0

【 出 演 】
カメラ男:菅 直人 サイレン男:渡辺喜美
友情出演:枝野幸男・与謝野馨
754名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:36:46.04 ID:/fsz43ymO
>>743
3と4の間が問題。
企業に資金需要はなかったんだけど、次第に復興需要が見込まれて
金融機関の貸出量も増えるだろうという予想もある。
企業間取引の企業物価や個人の消費者物価は上がってるとは言うものの
まだまだ先が読めないらしい。個人は自粛ムード強いからね。
そんな中で消費税上げたらどうなるか、を議論すべき。
755名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:37:13.71 ID:q0ggWyJu0
>>751
前半は半分本当で半分間違い

後半は本当
756名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:39:05.80 ID:r0SCTX/e0
>>743

1、買いオペをする
2、国債残高が減る
3、さらに買いオペをする
4、さらに国債残高が減る、これをインフレになるまで徹底的にやる
5、国民にインフレ予想が起こる
6、インフレになると預金資産が実質的に減るので、インフレリスクヘッジのために土地や株に資産が移る
7、同時にインフレになる前に使おうと消費や投資が始まるので需要増、企業の供給も増える
8、景気回復
9、ただしインフレになると金利が上がり、国債残高の利払いも増える
10、しかし国債残高も減っているし、利払い以上の経済成長をするので問題ない
757名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:39:36.91 ID:5AiXuop10
でも、今思ったんだが

【社会】 東電、社員の年収2割カットへ…労組と交渉、月内合意目指す★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303418776/

俺達、東電の社員なんじゃね?
758名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:39:42.66 ID:FkkOx1V20
>>750
ないよ〜
底辺だからカモられるだけだもの!
759名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:41:45.72 ID:EzRDVhjm0
OECDの言うことなんか放っておけばいいんだが、 
元々消費税増税したくてたまらない馬鹿がいるからなぁ
760名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:42:44.62 ID:5AiXuop10
>>758
確かに、税金の使い道として、底辺に流されなければ、貧富の格差が広がるだけだが、
自民党が公共事業予算を半分に削って、日本の底辺がどうなったかを理解してれば、
金刷って公共事業やったら底辺が潤う事ぐらい分かるだろ?

簡単なんだよ。今までやってた事の逆をやれってこと。
消費税廃止しろ。公共事業増やせ。年功序列の終身雇用にしろ。派遣止めろ。緊縮財政止めろ。
とてもシンプルなんだよ。
761名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:43:45.94 ID:WtLYoWlk0
さて、米国債を売るか。
762名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:44:05.86 ID:FCWq4D+w0
>>758
底辺に金を回そうと思ったらそうしないと駄目なんだよ
デフレを続けると、底辺から先に削られるんだぜ
763名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:44:41.93 ID:U4ahXiJN0
どさくさに紛れるんじゃねーぞ!消費税は日本で決めるわ!!
764名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:44:42.25 ID:xWBktEmU0
>>751 それウソだから。販売時点で預かる5%から仕入時にかかる5%は
控除される。そうじゃないと、メーカ直販のデルのPCには5%だけ、一次卸、
二次卸、小売店経由の国内メーカのPCには20%近くの課税になってしまう
だろ。
765名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:45:01.09 ID:q0ggWyJu0
>>758
円安にならなきゃ食料品は安いままだが仕事も無くなるぞ
今の物価のまま給料減ったり仕事無くなるのと、物価は少し上がるが給料も上がるのどっちが良い?
766名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:48:53.04 ID:q0ggWyJu0
>>764
中小企業や非課税売りの商売に関して言うと製造、卸、流通全ての消費税が仕入原価として、そのままかかってくるのは事実
767名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:49:07.25 ID:/fsz43ymO
>>751
消費税非課税の取引の方が少ない。
例えば土地の賃貸や購入、貸家の賃貸なんかは非課税。
あとは福祉関連とかか。
大概の取引やサービスに課税される。
768名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:50:46.36 ID:+UBeqkVjO
カンがまた知ったかぶりしてむちゃくちゃになるだけ
769名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:51:28.63 ID:6cyBj2+W0
大きな数値であおって10%に留める手段です

ならば公務員10%カットと抱き合わせにすべきです
770名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:51:30.92 ID:0ULNdUr/0
物価上昇の影響の方が大きい気がするな
賃金に反映されるまで時間がかかるだろ
771名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:51:55.03 ID:GO5MkYv90
OECDって何なんだよ?悪の組織か?

個人情報保護法とかさー
うざいんだけど

OECDの言うこと聞くと痛い目ばかり見るんですけどー
772名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:52:26.14 ID:QCBR7y3H0
>>769
公務員は段階的に5-70%カットにするべきだろ。
30歳くらいまでは5%でも十分。
773名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:56:12.22 ID:r4uIO4og0
日本にずっと、ありもしないインフレびびりの円高馬鹿でいてほしいんだろ世界は
774名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:57:04.66 ID:GO5MkYv90
>>770
税金が上がって、賃金が上がるって話はないと思うなぁ

消費税は、いくらか上げるのは仕方ないと思っているけど、
20%はちょっとねぇ

所得税のお金持ちの税金もちょびっと上げた方がいいと思う
法人税は下げてもいいと思う

ま、バランスが大事ってことですよ
775名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:57:12.77 ID:egl1fkNIO
そのうち 税収≒公務員給与 になって詰むと思う
776名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:58:34.79 ID:/fsz43ymO
今さらだが民間の税金が収入源のくせしやがって
報酬も年金も福利厚生も民間より厚いなんてふざけんなってかんじだよな。
777名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:58:37.40 ID:0ULNdUr/0
>>774
ゴメン
インフレの話
話に追いついてなかった
778名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:03:50.19 ID:4xnU5qbJ0
>>777
基本的に物価の上昇の方が先行するよ
一番最初に上がるのがバイト君の求人数、その次が正社員の賞与、
その次がバイト君の時給、次に正社員の給与ぐらいの順番だと思う
779名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:04:10.96 ID:1ZDH4ws60
>>766
非課税売上だけなら仕入消費税は還付されるだろ。
780名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:04:42.40 ID:28S0kkNF0
>>777
インフレで物価上がるのに数年の間給料追いつかないのは仕方ないんじゃね?
そこは辛抱するしかない
781名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:05:35.49 ID:28S0kkNF0
>>779
還付されないよ

ウチの商売非課税売りだから間違い無い
782名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:06:16.02 ID:Ix0kI0rO0
増税する前に朝鮮人の愛人のガキにやる子供手当て()を無くせカン・チョクト
783名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:06:30.00 ID:Gg0V8fwy0
払わんぞ馬鹿が
スタコラよそに移住や
784名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:06:58.00 ID:9xe0Exom0
DQNからも893からも公務員からも団塊からもニュー速住民からも
公平に払っていただく税金。
いいんじゃね?思いっきり税率上げても。
よかったな、おまえら

「え、税金?ちゃんと納めていますよ“消費税”を」(半笑)
785名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:07:57.03 ID:ES9LlkQm0
だんだんブサイクになってるなあ
このアシスタント
最初きれいやったのになあ
786名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:08:28.94 ID:28S0kkNF0
公平って何だろな…

見方変えれば意味が180度変わる
世の中って難しいな…
787名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:10:58.90 ID:4xnU5qbJ0
>>785
何を見てるんだよw
788名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:12:27.61 ID:1ZDH4ws60
>>781
あほじゃ
課税仕入分を内税で処理しようが、申告時に別表で分けて還付受けるんだよ。
でなければ税理士にお前んとこの会社は騙されてるわ。
789名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:23:55.95 ID:csh8EgLe0
この報告書には支出を減らすという提案は考えなかったのだろうか?
一般国民にばかり負担を押し付けてるけど、他にも無駄を省くところあるだろ。
いいかげん我慢強い日本人なんかならなくていいよ。
できないことはできないってはっきり自己主張しないと。
平和ボケ日本人もいいかげんに怒るべき。

790名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:25:31.58 ID:Bh7jMITG0
また無責任に言いたい放題
791名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:27:00.07 ID:28S0kkNF0
>>788
100%非課税売りは還付されないって
お前さんの言ってるのは1円でも課税売りある場合の話じゃね?
まあ、それでも課税割合次第じゃ1円も還付されんが…

つか、非課税売りでも消費税還付されるならアパートの大家が
ワザワザ自販機設置してまで消費税の租税回避する必要ないだろ
792名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:30:46.08 ID:TfUzRTup0
>>1
寝ぼけんじゃねーOECD!!!
793名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:33:49.17 ID:1ZDH4ws60
>>791
白色申告で還付請求してないだけの話だよ
794名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:41:00.43 ID:28S0kkNF0
>>793
消費税の控除受けるのに青が必要なのは当然だろ

消費税課税事業者でも売り上げに課税売りが発生してなきゃ
還付受けれないだろ

まあ良いや
暇な時、一度ちゃんと消費税勉強してみ?
つっても普通の人は非課税売りなんてあんま関係無いから気にする必要無いけど…
795名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:41:30.24 ID:iRShk0z30
>>775
もうそうなってるだろ
796名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:42:28.85 ID:1ZDH4ws60
>>791
あーわかった。
あんたんとこ5000万以下で簡易課税とってるんだ
それは非課税売上の商売だからじゃなく小規模事業者の優遇税制だよ。
797名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:47:39.65 ID:3eHmsg35O
それで内需を低迷させて外国へ外国へ外国で外国がウマイわけですね、はい
798名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:51:10.93 ID:j3twy0pv0
役所のゴミ税泥は?
799名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:51:18.02 ID:FXHgsIr60
所得別の消費税をつくれ
800名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:52:33.49 ID:uu3XVy4D0
まぁ、消費税20%は仕方ねぇだろ。
日本はもう終わりってことだ。諦めろ。

俺はカナダ在住で永住するつもりだから知らんけど。
801名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:53:58.73 ID:hFQG5tVPO
民主は消費税上げて散れ
802名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:54:08.76 ID:Ps9Fo5Wk0
一度増税されたら、ずっと上がりっぱなしなのはおかしい
803名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:55:24.03 ID:ZCEpIJKy0
公務員の人件費削減、ODAの削減、国連拠出金の縮小、議員のボーナス・役職手当・退職金100%カット
せめてこれくらいやってからじゃないと税金上げるという議論すらしちゃだめだろ。

というか予算がこれだけだから、人件費は○%、これは○%、だからこれだけの金額範囲内で活動
しますってどうしてできないんだろうか?
これだけ必要だけどお金足りないから税金増やしますっていうんじゃ、大学なんか出る必要はない。
804名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:55:42.80 ID:28S0kkNF0
>>796
非課税売りが5000万あろうが1億あろうが
課税売りが5000万以上無きゃ簡易課税関係無いよ

つか100%非課税だったら、幾ら売り上げあろうが
そもそも課税事業者登録する必要すら無い訳で…
805名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:57:18.30 ID:28S0kkNF0
>>803
歳出どんだけ減らそうが増税なんか論外だ
806名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:01:49.41 ID:MJNfvTF40
>>799
賛成。
807名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:05:15.63 ID:MJNfvTF40
>>771
日本の財務省のいいなり。
この提言も、消費税増税キャンペーンの一環。
808名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:05:56.28 ID:1ZDH4ws60
>>804
課税売りが5000万以下だろ
つまり0でもいいってこと
以上だったら上場会社全部簡易課税とれるだろ
809名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:06:28.17 ID:z94Osssu0
シムシティで20%にして遊ぶのは勝手だが、他所の国の税金問題に内政干渉すんなOECDごときがぁ。
810名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:07:17.83 ID:1oxK2kip0
てかまだ来そうなんだろドデカイ地震?
しかも首都に
811名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:08:31.17 ID:MYXGJObJP
法人税が下がっても給料は上がりません、社畜にやる金など無いのです
そしてガチガチの消費税でますます消費は低迷
よって政府支出を増やさないと経済が回らなくなる
またその政府支出も官僚のポケットに収まります
要は公務員=貴族ということです( ^ω^)
812名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:20:48.49 ID:50x/a2+R0
生活必需品の増税には断固反対!

東電前のくだらんデモより

これを理由にデモするべき
813名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:22:08.78 ID:FwRe8D6jP
増税と支出の透明性は表裏一体

役所に会計帳簿の開示を求めても
見られたらまずい部分を黒く塗り潰した帳簿が返ってくるような現状では
増税の理解は得られないよ
814名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:23:06.23 ID:3Jgw8YkOi
■石田徹FAQ■
Q.石田徹って誰?
A.経産省の役人(東大法学部卒)で、資源エネルギー庁長官(東京電力を所管する庁のトップ)から
 東京電力に天下りしました。監督官庁のトップからいきなり所管企業に天下りするのは前代未聞です。

Q.ミンスは天下り反対じゃなかったの?
A.枝野は当時から「斡旋が無かったから問題ない」という詭弁を使って黙認してました。

Q.石田のせいで、手抜き検査が行われ炉心溶融に至ったって本当?
A.まさか、「オレがいる間は検査の手を抜け」と証拠を残して指示する馬鹿はいませんが、「OBがいる
 企業は検査に手心を加える」というのは官僚の不文律です。今回の事故が人災といわれる所以です。

Q.年俸、退職金はいくらなの?
A.公表されていないので正確なところはわかりません。先例とか他の公益法人等の計算方法からの
 推計ですと

 ・年俸 1860万円【推定】
 ・退職金 2億6350万円【推定】

 となります。東電は民間企業なのであるいはもっと貰っているかもしれません(裏手当などのフリンジ
 ベネフィット等)。

Q.年俸とか退職金の財源は?
A.私たちの電力料金です。
815名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:25:41.49 ID:SYAhfAEX0
1位 日本の家庭の電気料金  10000円
2位 ドイツの家庭の電気料金  6600円
3位 イギリスの家庭の電気料金 5400円
4位 フランスの家庭の電気料金 5200円
5位 アメリカの家庭の電気料金 4500円   

東京電力社長年収 7億円
東京大学への東電からの帳簿上の年間寄付金10億円   

イギリスぐらいが標準的な電気料金 
816名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:27:13.55 ID:/KFJ5zKZ0
お前らのやりとりのおかげで消費税の還付について勉強できたわ
817名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:29:19.96 ID:xRQZ0Hk7O
既に手遅れだろ
818名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:35:39.67 ID:cLRW3lKp0
アンヘル・グリアOECD事務総長って相当なアホなんだな
日本の消費税が生活必需品を含めた全てにかかってること知らないで適当に言ってんだろこれ
819名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:36:38.72 ID:gIivfDCmO
トータル納税世界一の日本人に何言ってるだ?車検なくせ
820名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:38:23.28 ID:rfKREbdz0
景気は設備投資やら企業への投資が非常に多かった。
これによって、経済が回ってた。

高額所得者の最高額は75%
法人税は、49%

当然個人へお金を回すよりも、何かにつけ投資が行われた。
しかし、いつの間にか最高税率が個人も企業も同じになり、個人にお金が流れすぎて社会に回らなくなった。
個人にお金の回らない仕組みが当たり前の人達は、手に入るお金が増えて喜んで貯蓄をした。

お金が回らなくなった経済に対して消費税の税率アップ。
使わざるを得ないお金に対して負担が上がる。
お金持ちは、余分なものに使わなくなる。

悪循環が進んでいるのは止められないだろうね。
政治家も高額所得者だから、昔に戻せないから。
821名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:38:57.17 ID:M7UTxkwO0
>>815
嘘つくな
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/shiryo/kokusai2.pdf

国債大丈夫派の理論はどこかで聞いたと思ったら
バブルの時に「今株を買わないヤツはバカだ」
「株価は来年5万円にまる」とか言ってた自称経済評論家。

その後株価が下がっても自称経済評論家はけして謝る事は無かった。


822名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:39:45.48 ID:H8QnmnH10
消費税30%にしてもいいけど、教育費と医療費をただにしろ。
823名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:42:52.00 ID:28S0kkNF0
>>821
バブルの時は株買わない方が馬鹿なのは事実だろ

問題は売り時なだけで…
824名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:43:39.08 ID:28S0kkNF0
>>822
消費税上がった分の負担が全然解消されんが良いのか?
825名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:47:33.30 ID:4dcTkG980
ま、これが世界の見方ってこった
こんだけ消費税も所得税も安くしといて、財政悪化に苦しむなんて全く理解できない
とっとと増税するのが正しい
826名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:53:18.39 ID:Z5VyZPCw0
>>825
世界が正しいなら、アメリカの屑債券を喜んで買うなんてバカはやらない。
バカだから買うんだ。そして、バカの言うことを聞く奴はバカだ。
827名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:54:52.85 ID:28S0kkNF0
>>825
日本は間接税が異常に高いし多い
海外なら税金に含まれてる物まで医療保険だ、高速代だと取られてるから
決して日本は税金安くない

所得に対する税金の係数は先進国の中でもワースト
高い高いと言われている北欧と比べても1割まし以上日本は高い

で、社会保障は比べるべくもなく…
828名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:10:16.52 ID:M7UTxkwO0
>>826
なんで?
国債大丈夫派の理論なら
アメリカはドルを刷り続ければいいんでしょ?


>>827
http://www.kisc.meiji.ac.jp/cgi-isc/cgiwrap/~kenjisuz/table.cgi?TP=go04-01

829名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:24:34.52 ID:tmeBFiUJ0
■石田徹FAQ■
Q.石田徹って誰?
A.経産省の役人(東大法学部卒)で、資源エネルギー庁長官(東京電力を所管する庁のトップ)から
 東京電力に天下りしました。監督官庁のトップからいきなり所管企業に天下りするのは前代未聞です。

Q.ミンスは天下り反対じゃなかったの?
A.枝野は当時から「斡旋が無かったから問題ない」という詭弁を使って黙認してました。

Q.石田のせいで、手抜き検査が行われ炉心溶融に至ったって本当?
A.まさか、「オレがいる間は検査の手を抜け」と証拠を残して指示する馬鹿はいませんが、「OBがいる
 企業は検査に手心を加える」というのは官僚の不文律です。今回の事故が人災といわれる所以です。

Q.年俸、退職金はいくらなの?
A.公表されていないので正確なところはわかりません。先例とか他の公益法人等の計算方法からの
 推計ですと

 ・年俸 1860万円【推定】
 ・退職金 2億6350万円【推定】

 となります。東電は民間企業なのであるいはもっと貰っているかもしれません(裏手当などのフリンジ
 ベネフィット等)。

Q.年俸とか退職金の財源は?
A.私たちの電力料金です。
830名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:25:56.07 ID:DGAGiGro0
消費税上げても税収は大して増えない
阪神大震災後の消費財アップを見ても明らかだ
って京都大学の教授が国会で言ってたけどスルーなのか
http://www.youtube.com/watch?v=_t0mNAURn3I
831名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:49:43.23 ID:FaLvoDl80
日本には公務員の人件費という埋蔵金があるから増税はまだいりません
832名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 04:12:44.05 ID:Z5VyZPCw0
>>828
アメリカと日本は違う。基本的にアメリカも大丈夫だが、アメリカは対外的関係があるので
基軸通貨の立場を失う可能性がある。

日本
・国債全て円建て
・90%以上を国内で消化
・世界最大の債権国

アメリカ
・国債全てドル建て
・海外に大量の国債を売ってる
・世界最大の債務国
・基軸通貨ドル

日本の場合、円を刷る、財政に使うという影響はほぼ完全に国内に閉じている。
アメリカの場合、デフォルトの可能性は無いが、今後海外にドル国債を売れなくなる可能性があるので
無闇には刷れない。なので、オバマは必死で輸出を増やそうとしてる。
まあ、それでもリーマンショックを起こした屑債券を薄めて握りつぶすために刷ってるんだけどね。
833名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 04:16:06.33 ID:mmfwXmNfO
また内政干渉かよ、アメリカに原爆落としてやればいい
834名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 04:23:41.08 ID:LIUplLITO
高級車や馬鹿高いインテリアかぐみたいな贅沢品や嗜好品の消費税はあげてもいい

ただ生活に欠かせない日配品や食料品の増税はやめてほしい、餓死者が出るぞ
835名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 04:25:52.39 ID:DAyJNIQs0
いくら消費税を上げても公務員が使い込むので無理
836名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 04:36:09.88 ID:6f5fuRMy0
鳩山イニシアチブで190兆円必要なのに消費税20%で済むのか?
2050年には温室効果ガス80%削減とかマジキチなこと言ってるから
最終的には消費税50%くらいになりそうだな。日本オワタ。
837名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 05:37:49.60 ID:7yBxZkSL0
だから税率とか言う前に公務員とか政治屋の人数減らすとか減給とかあるんじゃなくて?
消費税あがったところで消費率さがっちゃうんじゃなくて?
838名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 05:49:59.33 ID:8J1/1nts0
>>833
またアメリカが内政干渉したの?ソース教えて。ゴールドマンはもう関係ないよね。
839名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 06:00:43.92 ID:Z5VyZPCw0
 上記の記事を読んで、本ブログのユーザーさんの場合は「何でOECDが日本の消費税について口を出すんだろう?」
という疑問を抱いたかも知れません。しかも、「社会保障と増税」は、菅直人政権が推進する「税と社会保障の一体改革」
そのままです。
 さらに、
「もしかして、この消費税アップを提言したOECDメンバーって、日本人?」
 という不信感を抱いたとしたら、なかなか鋭いです。


 はい、その通りです。本レポートの作成者は、Randall S. Jones、「Satoshi Urasawa」そして Byungseo Yooの三名と
なっています。(スーパーバイザーはVincent Koen)


『Economic Survey of Japan 2011
http://www.oecd.org/document/62/0,3746,en_2649_37443_47651390_1_1_1_37443,00.html



 このSatoshi Urasawa氏ですが、内閣府経済社会総合研究所の浦沢聡士氏のことでしょうか。日本の官僚がレポート作成に
携わっているとなると、「消費税20%!」と「OECDが」レポートを書いたことも頷けます。IMF同様に、日本からの出向者以外で、
日本に内政干渉まがいの消費税増税を求めたいOECD官僚はいないでしょう。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10868853549.html
840名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 06:10:54.18 ID:QXRUKye00
宗教法人に


税金かけろや


京都とか 坊主丸儲けだぜ。落書き程度で2億稼げるんだし。


話はそれからだ。


無能政府。

841名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 06:16:16.36 ID:8J1/1nts0
震災後日銀は100兆円ほど買いオペをやったが、アメリカの金融機関のためだったの?
842名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 06:17:35.20 ID:huprj/jd0
自民党の消費税増税 各国と比較して、一番安いとほざく!!!!!!!!!
だまされるな!!! 日本の税負担は世界一高い

〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17% →6%

以下必見!!!

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。

日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)
書ききれない税金負担率です。
843名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 06:19:25.51 ID:GiGP/fpr0
経済協力開発機構は日本の地方公務員の平均年収が1100万円で退職金が3000万円っていうことをしってるのか?
844名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 06:22:40.80 ID:p+p4f15S0
20%まで一気に上げたら
飲食業と卸売りは、崩壊するだろうな
845名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 06:23:59.77 ID:GiGP/fpr0
>>842
欧州のように生活用品や食料を無税にして、その他の贅沢品を20%にしたら、政治家ども金持ちが困るからなw
日本は絶対に一律20%になるだろう
846名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 06:26:44.59 ID:huprj/jd0
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。

ここが味噌だろうな
何十にも消費税かけられてる
847名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 06:32:30.18 ID:vxwqP9lj0
消費税は上げても仕方が無い




その布石を作るために
国民を洗脳するために
必死なわけですよ






848名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 06:33:21.84 ID:y2nGSPZs0
全電力配給国営化で電気会社がこれまで儲けてきた分は国庫に没収できるし
資産も原発被害処理名目で全て没収できるだろ。

消費税上げる必要は全く無い。むしろ下げて無くして大量に出る生活困窮者を救え。
849名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 06:35:41.79 ID:2MmKHMCxO
結局何かを減税してちょっと増税くらいにするんだろ?
法人税か?それで給料がなぜか下がって使う金なくて税金減収なロードマップ。
850名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 06:36:32.68 ID:G+ZJdiSOO
まーた管の馬鹿が言いまくるわ
851名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 06:43:03.31 ID:Ts4xCvzS0
消費税20%だと基本給から考えると50〜60%は税金って事だよな
基本給20万だと手取り10万以下で生活しないといけないよな
852名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:06:40.54 ID:TsKY0q/X0
馬車馬のように働いて滅茶苦茶納税してゴミの値打ちしかない
海外の債権を買ってください(「買え」の間違いか)ね〜という話でした。
853名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:33:22.21 ID:gpKlKj7o0
民主党大恐慌が始まる
854名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:35:32.27 ID:R4V6ehxJ0

                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    \  /   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  `-=・=‐∧'-=・=‐'  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::     |         ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼     、.   -‥`)        ▼▲▼
     ▲▼▲        、,!  ,ィ      ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲     ` ヽ二ノ .:      ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲      `ー'´     ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲             ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲          ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
855名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:41:56.50 ID:KrDzIKBz0
電気料金だけ消費税20%にすればいい
856名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:50:12.51 ID:K+R4cbYqO
原発並に何重もの搾取システムで徴収します。
税金は安全、安心です!
857情弱:2011/04/23(土) 08:29:21.55 ID:X0UEl5Wv0
日本の消費税増税は
食料品や生活必需品にも20%かける。
それが公平というものだ。

また最新のビジネスモデルで金集めして「手数料は50%」により
高利益を確保し高級官僚や議員の給料に余さず使います。

不足したらまた増税すればだいじょぶさ。

ソース 嘘ニュース
858名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:34:50.27 ID:XhcReGza0
1000年に一度の水害対策は今することか
暴力装置
僕はものすごく原子力に詳しい


こんなこと言う政権に金を出す気はないわ。

859名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 09:15:00.56 ID:8iBOfnRi0
米の年次改革要望書出し直し
いつもの外圧に無能政府と売国経済界がのった
年寄りどもが死ぬまでは年金もでるから次世代はどうでもいいんだろ
860名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:17:02.39 ID:2d5St9V60
>>823
ダウト
バブルの頃は定期預金金利が8%あったから
預金するのが正解。
経済評論家いかに嘘つきかよくわかる。

>>832
だからアメリカも国内だけで消化すればいいじゃん。
国債はいくら刷っても絶対に大丈夫なんでしょ?
すごいダブルスタンダードだね。
米国債1京ドル刷って連邦銀行に引き受けさせればいいじゃん。。


861名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:18:42.97 ID:tLSq8+It0

            ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \   
        // ""´ ⌒\  )  
       .i / ⌒  ⌒   i ) 
        i  (・ )` ´( ・) i,/ 
        l .::⌒(_人_)⌒:: |  おまえら、増税
        \   ヽ_./   /
         7       〈
       , -‐ (_)      i. |
       l_j_j_j と)   .⊂ノ

   (( (ヽ三/)
      (((i )    ノ´⌒`ヽ
     /  γ⌒´      \
    (  .// ""´ ⌒\  )
     |  :i /  ⌒   ⌒  i )   おれ、脱税
     l :i  (・ )` ´( ・) i,/ 
       l    (__人_).  |  (ヽ三/) )) 
       \    |┬|  /   ( i)))
  .      `7  `ー'  〈_  / ̄ 

862名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:23:52.26 ID:Wdk3+V690
消費税あげる前に宗教法人に税金かけろよ

863名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:46:57.71 ID:tmeBFiUJ0

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


864名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:48:59.51 ID:09QV2U6a0
でも消費税は生活保護者からも取られるからゴキブリ在日どもが日本から逃げ出してくれるかも?
865名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:55:33.01 ID:0lHNVCXM0
自民党の消費税増税 各国と比較して、一番安いとほざく!!!!!!!!!
だまされるな!!! 日本の税負担は世界一高い

〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

〓食料品の消費税率〓
アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17% →6%
866名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:56:35.26 ID:JDVNasDvO
ばかいってんじゃね-よ
867名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:57:23.60 ID:TjXCpbnS0
電気料上げられてこれも食らったらさぞCO2の削減に貢献するだろうな。
全く原発様様だなクソッタレ
868名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:58:54.04 ID:xTkBeTQC0
>>864
人も死ぬのが玉に瑕
869名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:00:23.69 ID:0zG8ON1y0
>>860
理解できないだろうが8%でも利息はマイナス
貸出金利は10%を超えている

870名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:05:18.06 ID:2d5St9V60
>>869
8%が利息マイナス?

君病院行って方がいいよ。
871名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:08:16.46 ID:ZCEpIJKy0
消費税なら被災した人にも増税ってことだね。なんか手続きしたら差し戻すとか言っているけど、
その手続きにかかる人件費分無駄金だし。
あと、被災して住めなくなったから親戚などを頼って他の地方に移住した被災者はその恩恵受け
られるのか?
それよりも今回のことを防げなかった国会議員、地方議員、公務員、東電に責任とってもらうのが
筋じゃないか?特に震災・原発に関する部署から。
872名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:11:21.80 ID:4ISLaA4r0
>>864
ありえない。
もともと稼いでいないんだから。
消費税上げればあげるほどデフレになるから、生活保護のうまみは増すよ。
生活保護の利点は、生活保護費だけじゃないから。
医療費が無償。NHKの受信料も無償だろ?
他にもいろいろあるだろうが、生活保護もらったことないから判らないが。
873名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:19:06.22 ID:kYBnxLt70
>>865
日本で一番やってはいけないことは食料品の消費税免除や軽減。
これは知能が少しでもあれば誰でもすぐに気付くこと。

食料費や生活に必要なものを非課税にすれば日本人は当然ぜいたく品や娯楽にカネを使わなくなる。
そしたら日本経済壊滅。欧米は老後の心配や貯蓄の必要性が低い。欧米を比べているやつはただのバカ。
日本は生活必需品にこそ大増税が必要!
生活必需品には消費税50%でもいい!
874名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:23:30.41 ID:0zG8ON1y0
>>870
通常の銀行預金金利は政策金利を上回ることはない
インフレ抑制の有効手段としての金利政策に連動しただけとみると
バブル時は物価上昇率からみて相対的に金利はマイナスという意味
今はデフレなのでこの低金利でもデフレが続く以上金利はプラス
875名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:24:30.41 ID:2d5St9V60
>>873
君が正解。
くだらない感情論で生活必需品の課税反対とか
弱者保護とか言ってるが
そんな事をすれば国が衰退する。
876名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:28:56.90 ID:2d5St9V60
>>874
出た
屁理屈
じゃ株価が最高値で買って翌年下がったらもっとマイナスでしょ。
877名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:30:34.13 ID:IHwgwR3n0
まず30兆くらい刷れよ
そんくらいなら微妙に円安なるだけで問題ない
878名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:36:50.80 ID:0zG8ON1y0
>>876
基本理解してないからもういい
君の言うバブル時に預金しておくというのは間違いではないがそれはあくまで
逆張り的な意味合い
後のデフレを予見してのことだから天才
なので今はその逆なので週明けから全力で株買ってください
879名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:43:26.63 ID:2d5St9V60
>>878
出た
捨て台詞

俺は89年に自称経済評論家が
「来年になればもっと株は上がる」
「来年になればもっと土地はあがる」
と大嘘ついたのにその後一切謝らなかったこと言ってんだ。

で月曜日に買った株が下がったらどうお前は責任取るんだ?
国債いくら発行しても絶対に大丈夫派は
いつかその日が来ても絶対に責任を取らない。

880名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:44:54.43 ID:AsnFw31C0
公務員の夏のボーナス予算集めになってる
自動車県税を払うのがアホらしくなってきた
881名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:48:04.07 ID:nZ1K0p8s0
責めて150は必要と思っていたが200か。
でもそうなのだろう。日本もヨーロッパ並みになると
言うだけのことだ。消費税が高いということは経済の
足かせになると言ってもそうやって自国の財政赤字に
立ち向かう責任国家が多い中で日本は相当無責任。
国家破たんでIMF管理になり金利アップで企業がバタバタ倒産
するよりいいや。
882名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:48:53.94 ID:1Vlj/ZdN0
原発で日本経済終了なんだから、
もうデフォルトでいいよ。
883名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:50:58.88 ID:kYBnxLt70
>>881
消費税200%か?
よしそれでインフレだ
884名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:51:47.83 ID:+2IUq5VtO
外国人には日本の事情はわからないから、無責任な提言をする。
885名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:54:52.85 ID:0zG8ON1y0
>>879
あんたは8%だから預金って言ってるんだが
その理屈じゃどの時代も預金だよな
まあそれそれでいいんじゃない?
なんか過去に損した私怨があるみたいだけど
銀行も絶対つぶれないとは言えないよ
886名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:56:57.52 ID:+2IUq5VtO
原発推進も元は外国基準の横ならびで、この有り様。
消費税も外国基準で日本スラム化になるよ。
887名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:57:35.02 ID:2d5St9V60
>>885
何トンチンカンなこと言ってるの?

恨みなんかないよ。大嘘をついて儲けようとするヤツが許せない。

それに銀行が潰れても1000万円まで保護するだろ。
888名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:58:24.45 ID:rm2sT5Td0
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
【日本終了のお知らせ】
889名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:59:52.84 ID:+gYj+hvE0
2d5St9V60はバブルの時に株を買って大損こいたんだなw
自称経済評論家の言うことを真に受けて買ったみたいだなwww
ちょっとは自分で考えろよww
890名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:03:18.38 ID:0zG8ON1y0
>>887
1000万と利息な
特定の評論家の話してんじゃん
そんな評論家の話は常にあるだろ
どっちが頓珍漢なんだよ

891名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:06:36.90 ID:2d5St9V60
>>889
買ってない

>>890
だからその評論家のたぐいが国債はいくら発行しても絶対に大丈夫と言ってる。
892名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:14:25.26 ID:0qYnX1VJO
シネと言うのだな!

大日本帝国民にシネと言うのだな!!
893名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:15:53.76 ID:YpJG+fNp0
他の税金全てやめるのなら賛成
給与30%くらい上がりそうだから
894名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:16:21.04 ID:mMmzgBvp0
バブルの時にミニカブなんかないだろw
895名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:25:22.43 ID:Z5VyZPCw0
>>860
だから、日本とアメリカの違いに世界最大の債権国か債務国かの違いを指摘したでしょ。
アメリカは外国から物買う時に自国通貨建ての借金で物買ってるんだよ。
だから、外国が借金してくれなければ、自国通貨の価値がガクンと下がる。
アメリカ人の消費体質が終わることになる。くだらないグローバル経済も終わることになる。
ただ、急激に世界が変わると戦争が起こって人が死ぬ。みんなそれを嫌ってる。

本当は世界の国々もドルを基軸通貨なんかにしたくは無いんだよ。
借金で買われて、インフレで消されていくんだから。でも、何かの通貨を決済に使わないとやりにくいし、
軍事的に安定している通貨を選びたいという欲求もある。

本来は世界中の人々が欲しがる物を作る世界最大の債権国の日本の通貨円が基軸通貨になるべきなんだよ。
だが、それには軍事的に日本が独自に安定する必要がある。
896名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:29:28.86 ID:2d5St9V60
>>895
だから米国債を発行してドルを刷りまくり
海外にある米国債を買い戻せばいいじゃん。

国債はいくら発行しても絶対に大丈夫なんでしょ?

897名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:30:54.77 ID:5hxizlB50
これは明らかに日本に対する策謀だろw

消費が減退してデフレ進行中の状況で、消費を抑える消費税導入とか
どんだけマゾなんだよw
困ったことに日本国民は乗り気みたいだけどな・・・
898名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:36:06.00 ID:Z5VyZPCw0
あと、金利の話がでていたので、wikiの定義貼っとく。

実質金利(じっしつきんり)とは、インフレ率、デフレ率、諸経費を考慮した上で実際にかかる金利のことである。
実質金利 = (預けた時、所有している時の名目金利)-(予期される物価の変動率)で表すことができる。

名目金利ってのが、実際に預ける時に決めてる金利。例えば金利5%で10000円預けると、
1年後に10500円帰ってくる。だがもし、1年後に物価が10%上がっていたとすると、
預ける時に10000円でその時なら買えた物が、1年後に11000円になって、10500円では買えなくなる。
だから、名目金利を超えるインフレが発生すると、金持ってる奴は損をする。

こう聞くと、お前等は悪いことばかり想像するかもしれないが、では聞くがお前等の預金通帳に
一体いくら数字が書き込んである?お前等の財布のいくらがインフレで目減りすると思ってる?

日本の民間金融資産のうち、60歳以上が持っているものが全体の7割近くある。
目減りする金融資産も持ってないのに、インフレで目減りする金の心配するとか、相当アホなことだと思った方がいい。
インフレになると、時間は遅れるが通常物価より賃金の方が上昇する。物価も上昇するが賃金も上昇するんだよ。
だから、実質労働者たる庶民に有利なのがインフレ。

意味が分からなかったら、デフレになって庶民の生活がどうなったのか思い出せばいい。
その逆がインフレだ。
899名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:38:25.12 ID:Q9rWD9fVO
日本を破滅させるチャンスと見たか。

品性下劣だな。
900名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:39:35.02 ID:aakJ9cgh0
>>898
まあそうなんだけど仮にインフレしたところで給料が上がるかどうかはかなり疑わしいよw

今の経営者って労働者に還元とかしないでしょw
901名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:39:44.65 ID:Z5VyZPCw0
>>896
話の通じない奴だなぁ。アメリカは外国に借金して外国から物買ってるんだって言ってるでしょ。
借金しないと、アメリカは海外から物買えないの。目減りするドルで決済できなくなるの。

そうなるとどうなるか。ギリシャのように、「外国通貨建て」の債務を外国に売ることになる。
そうなったらデフォルトの可能性が出てくる。

いいよ、アメリカが外国から物買うの止めればそれでいいんだから。
でも、アメリカ人がそれで納得するのかと。あのジャイアン丸出しの軍事力を持つアメリカが。
そして、アメリカンルールに乗ってた世界中の経済の構造改革そのままでいいの?
902名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:39:47.00 ID:xTkBeTQC0
復興がらみかと思ったら財政健全目線でしか言ってないのか
規格の外でコストダウンした手抜き物件が増えて
これだけは強かった耐震性も危なくなるな
ありがとうOECD
903名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:40:21.82 ID:AwCyqO9l0
死人が出るぜ

権力者にな
904名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:41:47.97 ID:sWm6qt3j0
たぶんOECDの言う事が正しいのだと思う…

少なくともお前らが言うよりは…

905名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:41:56.43 ID:Z5VyZPCw0
>>900
少なくとも、デフレでは庶民の生活はどうにもならなくなった現実をまずは受け入れようよ。
そして、昔インフレだった時代、日本人の庶民がどんな希望を持って生活をしていたのか思い出そうよ。

この20年、日本の庶民が騙されつづけていたことについて、思いを馳せようよ。
906名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:42:38.86 ID:2d5St9V60
>>901
人はそれを屁理屈と言う。


907名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:42:59.84 ID:XhcReGza0
>>879
それ、海江田万里w
908名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:44:09.27 ID:Z5VyZPCw0
>>904
>>839
OECDの威を借る日本の財務官僚ね。
909名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:44:20.29 ID:2fcxbW9F0
20%で死ぬって奴、デンマークやノルウェーに行ったら即死だなw
910名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:44:36.93 ID:aakJ9cgh0
>>904
OECDなんて外人がやってるもんでしょwそんなもん信じてどうすんのw
911名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:44:55.42 ID:2d5St9V60
>>905
いつデフレでは庶民の生活はどうにもならなくなった現実があったの?

この20年、日本の庶民が騙されつづけていた事実は?
912名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:49:45.26 ID:Z5VyZPCw0
>>906
具体的にどこがどう屁理屈なのか言ってよ。

君には国の概念がないの?国っていうのは、特定の人達の共同体。
その共同体の利益、つまり国益のために動く組織。
通貨というのは、その共同体が発行権を持つ紙切れ。

外貨を持つということの意味について考えたことがある?
例えば、日本人が10万ドル持ってたとするよ。そこに、アメリカがドル刷りまくって
共同体の人々、アメリカ人に配ってアメリカ人の所持金が倍になったとするよ。
そうすると、アメリカの物価は2倍になる。アメリカ人は所持金が2倍になったので
全く生活に変わりは無い。

だが、10万ドル持ってた日本人はアメリカで買える物、半分になったよね。

外貨を持つってのはそういうことなんだよ。通貨発行権を持つ国の匙加減で
外貨、外債ってのはどうとでもされてしまう。商売やってて、そんな国の通貨で
商売人が商売すると思ってる?基軸通貨を失うっていうのはそういうこと。
913名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:51:02.89 ID:CoyKnH680
羽生名人に聞いたって良い手か悪い手はすべて局面次第って答えるはずだよ
でも日本の一部の馬鹿は局面無視してこれは絶対的に良い手とか主張してるんだから
話にならない
デフレの時はデフレを止める政策
インフレの時はその逆
んで増税はインフレ抑制政策
914名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:51:54.38 ID:bHiKYoY70
俺、民主党議員が目の前で誰かにぶち殺されたとしても
「何も見ませんでした」と証言するわ。
915名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:52:56.17 ID:Z5VyZPCw0
>>911
お前、若い連中の金融資産の動き、見たことある?
今の20代の民間金融資産に占める割合って、0.3%だよ。ほぼ預金0だよ。
つまり、稼いだ金全部使って生活してる。

これで若者に子供生めると本気で思ってる?なんで、若者の賃金が下がっていったと思ってるの?

この20年、構造改革とかグローバル化とか馬鹿げたことに騙された結果がこれなんだが。
916 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/04/23(土) 12:56:45.13 ID:fa1+mck20
>>909
それが死なないんだな。
中低所得者には後でちゃんと還元されるしくみだから。
917名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:57:11.66 ID:Ak2OtYFz0
>>908
らしいね。
OECDに出向している日本の官僚が書かせたみたいね。
まあOECDの他のやつらにとってはどうでもいい話だし。


>>914
しかし菅とか仙谷とか、かつては米帝粉砕とか言ってたんだろうになあ。
くだらんところで米帝のパシリやっちゃってどうするんだ。
918名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:58:30.98 ID:aaye8ZEa0
ほんとは消費税減税すべき。そして国債を発行して
日銀が引き受けるべき。
そうすれば20年間デフレだった日本が適度なインフレになる。
919名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:00:59.48 ID:CJL5itjH0
>>873
「ソドムとゴモラ」にでも住んだら?下賎なやつはね
920名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:03:51.05 ID:qvX7FPFC0
税金泥棒にさらに泥棒されろと言われてるようなものだなwww
921名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:06:16.62 ID:Ba/cyCIm0
本当は27%位にしなきゃダメなんだけど、OECDは遠慮したな。
しかし正直、15%が限度だよな。

預金の利息今でも20%とられてるが、とられすぎだろ、感じる。
922名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:06:45.88 ID:Ak84ZsJ10
アメリカの財政のほうがもっと深刻だろ。
なんで日本に向かっていうんだよw
923名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:07:52.56 ID:2d5St9V60
>>912
君国債って概念知ってる?
10万ドルの国債が外国にあるなら10万ドル刷って買い取ればいいじゃん。
それが国債はいくら刷っても絶対に大丈夫派の理論なんでしょ?
924名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:08:05.14 ID:8J1/1nts0
>>917
今回のOECDの案件はアメリカ政府が官邸に圧力を加えたものだということ?
925名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:08:13.45 ID:aakJ9cgh0
>>922
そりゃ、日本から借金できなくなったら困るからだろ
926名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:12:00.12 ID:Ba/cyCIm0
>>925
もう日本なんてあてにしてないだろ。
いまや中国様がアメリカの最大のお客様だよ。
927名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:13:42.34 ID:aakJ9cgh0
外貨建て国債は借りた側は貸した側の通貨で払わなきゃならないんだよ

つまり為替関係無しってこと
928名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:16:23.12 ID:Z5VyZPCw0
>>923
君、頭は大丈夫かね。ドルってのは金利が付かない。
商売人がドルを稼いで、ドルを持っててもインフレで目減りするから、
その防衛策として、ドル国債買って目減りを防いでいるんだが。

よし、君の言う通り、外国人の持ってる国債を順次FRBが買い取りするシミュレーションをしてみよう。
満期になった外人の持つ国債を償還してFRB買い取りで得たドルをアメリカ政府が外人に払う。
外人はドルを持つことになるが、運用しなければならない。アメリカの株、預金に入れる奴もいると思うが、
安定的運用が不可能になるので、ドルを持つことを拒む物が多くなる。当然、他国通貨と交換する。
すると、ドルが暴落する。ドルが暴落するので、他のドル持ってた人もドルを売りに走る。
一気にドル危機が発生。アメリカ人が買う外国製品が高騰。アメリカ人急激に生活が貧しく。

まあ、これは急激な変化が起こった場合の極端な例だ。だが、君の言うように一気にやってしまえば、
間違いなくこれが起こる。アメリカがこんなバカをやると本気で思うか?
929名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:16:25.69 ID:iMlSHDjCO
30%でもいいと思うよ 生活必需品外してくれれば
930名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:17:10.70 ID:u7nmFVjFO
米国債買え

価格競争力つけるなよ

公務員貴族はリストラなしな。

年間1万人の自殺者で精算な。
931名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:17:45.42 ID:2d5St9V60
>>915
そりゃ預金しないのは生活の心配がないからだよ。
結婚しないのは豊かだから。
貧乏なら共働きするでしょ?

騙されているのは君自身だよ。
932名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:18:38.85 ID:T54m9CM60
公務員に高給やる必要ないだろ、バブル終わったんだから給料下げろよ。
血税無駄にすんな。公務員と民間の格差ありすぎ。
公務員なんてリストラないだけでも良いと思え。
933名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:20:22.00 ID:2d5St9V60
>>928
いやだから
それは日本も同じでしょって言ってるの

934名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:21:16.58 ID:Ak2OtYFz0
>>900
だったら他の会社が少しだけいい給料提示すれば、優秀な労働者はごっそり頂けるわけさ。
インフレだと生産意欲も高まるからな。



まあふつうインフレってのは労働の価格=賃金率も含めての価格でいるんだけどね。


935名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:21:56.77 ID:Z5VyZPCw0
>>931
・・・あんた、よく分からないが、可能性は二つしかない。

・あんたが意味不明の豊かな生活をしていて、周りの人達もその意味不明の生活をしている
・あんたは貧しい生活をしていることを認識できず、周りに友達がいない

そのレスはバカを曝け出してるとだけ言って置くよ。誰の共感も得られない。
936名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:21:59.12 ID:2fcxbW9F0
>>932
>>バブル終わったんだから給料下げろよ。

おじいちゃん,昭和は終わったのよ。
バブルって20年前の話よ。
937名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:22:01.78 ID:aakJ9cgh0
外国で考えられたシステムはなぜか日本に入ってくるとき改悪されているという不思議w

派遣法は海外じゃいくら抜いてるか公開しなきゃいけないし決まっているのに日本じゃ無いw
消費税も海外じゃ生活必需品は免除されているのがデフォなのに日本じゃ免除無しw
他にもいっぱいあるんだろうなーwこういうのってw
938名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:23:16.04 ID:PVZToglT0
消費税率は25%が妥当だと思う。
939名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:23:50.48 ID:iMlSHDjCO
>>935
同意
940名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:23:51.57 ID:Ak84ZsJ10
日本の消費税率が低いということになってるけど、
年金とか医療保険なんかの負担率は入ってないんだろ。
全体の負担で欧米と比較した数字を見たことないなw
941名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:24:08.26 ID:Z5VyZPCw0
>>933
だから、一緒じゃないと何度言えばいいのかと。アメリカは世界最大の債務国。日本は世界最大の債権国。
債務国と債権国の違い分かる?
942名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:28:09.44 ID:MZkpb+lG0
>経済協力開発機構(OECD)

財務省手つきの糞集団か
943名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:28:13.35 ID:0zG8ON1y0
良く付き合ってるな
評論家へ私怨持ってる人の憂さ晴らしだよ
944名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:30:30.33 ID:T54m9CM60
国民の金を当てにするのは生活保護と公務員と母子家庭の乞食達
945名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:30:38.07 ID:7kI6jat6O
バカじゃねーの
いきなり上げて物が売れるかよ
日本潰す気か
946南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/23(土) 13:32:47.52 ID:0KhXaGpJ0
消費税上げても不透明な支出で消えてるお金の割合が増えるだけqqqqq
947名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:35:20.47 ID:T54m9CM60
公務員は国の責任になって高給もらってんだから、
国に何かあれば国会議員はもちろんその下の国家公務員も給料減らして責任取るべきだろ。
国民に20パーセント負担させる前に、マニヘストの公務員の給料20パーセント削減を実行せよ
948名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:35:29.91 ID:tmlC30mM0
景気の悪い状態で、
中小零細企業は今の税5%で限界です。
こいつら商店街の現状知ってるのか?
うちも零細企業やっているが、
もし、あげられたら
自分の給料減らして、
社員の給料維持している現状では
会社畳むしかない。
俺はフリーになればいいが
社員の生活はどうなる?
あげるつもりなら社員たちは
デモするとか言ってくれてる。
こいつら日本終わらす気か。
949名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:36:12.76 ID:4ISLaA4r0
>>873
アホ過ぎ。
もう10%を超えた時点で、生活必需品なんてどんどんブラックマーケットに流れるよ。
実際、ヨーロッパがそうなっているんだから。
生活必需品に高率の消費税をかけたくてもかけられない。

闇市場で購入が難しい高級品にしか、消費税20%なんて無理だろ?
たとえば高級自家用車とか?
そうなると昔の物品税と大して変わらなくなるな。
950名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:36:46.40 ID:CoyKnH680
こんだけ貯蓄超過の国が国債発行できないとか
ギリシャやポルトガルに対する嫌味がきつすぎるだろwww
951名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:39:02.93 ID:7kI6jat6O
税金上げたら国庫が潤うって発想が安直過ぎる
国庫が潤っても国民は生きていけない
952名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:41:21.04 ID:mMmzgBvp0
>>950
国債発行できないのは
発行するとインフレで価値が下がるから
金持ちが海外に逃げるという宗教がはやってるからな
実際タンスや銀行においても市場にでてないなら同じなのに
953名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:51:23.31 ID:jsh1/fhY0
>日本は消費税率が低く

個別に見れば↑このとおりだろうが、
全体で見れば、一般会計+特別会計でGDPの半分。
つまり、稼ぎの半分が税金に消える国だ。
954名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:04:59.18 ID:u7nmFVjFO
米国債買え

価格競争力つけるなよ

公務員貴族はリストラなしな


年間1万人の自殺者で精算な。
955名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:10:43.21 ID:4vRFu6zv0
被災してなくても被災しちゃうよ。
956名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:23:44.63 ID:4B+sghVN0
>>936
平成景気を知らないのか?
兵庫県南部地震とか東北地方太平洋沖地震みたいなものだ
957名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:33:40.39 ID:4vRFu6zv0

増税難民にも仮設住宅建と生活物資の配給が必要だな。
958名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:38:16.34 ID:oX0AnNzm0
財務省は震災様々 笑いが止まらない
959名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:42:23.24 ID:h3J/As7A0
日本国内を見ろ
諸外国のようにスラム街やゴミの山に住んでる者などいない
つまりまだまだ日本国民から搾り取れると連中は思ってるわけだ
貧乏人を根絶やしにするまで行きまっせ
960名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:42:50.60 ID:cypVnjxj0
生活必需品には税はかけないなんて
言う事は日本ではしないから絶対に。

出来るなら消費税が出来た時からやってるから(呆w
ココまでの増税するならバラマキは当然全面廃止のうえ
公務員のリストラやらなきゃ無理

しかしOECDがついに日本潰しに来たかw
961警察に金を返却させろ!:2011/04/23(土) 14:43:22.84 ID:jSrmu/t20

日本の警察組織が偽造領収書を作り交際費や捜査費を一年間横領している額を合計すれば
余裕で孫正義が寄付した100億円を数倍超える!
http://iwakamiyasumi.com/archives/4597

1
警察は100%裏金に汚染されていると断言する仙波氏。その根拠とは?
962名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:46:16.75 ID:4qCvFaY8O
パチンコを廃止にして国営カジノを作るだけで増税無しに復興資金が出来るんです。もう朝鮮人を甘やかす時代は終わりです。
963名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:54:55.80 ID:DJCjBdmf0
ふ〜ん
分析って消費税率しか見ないで言ってんじゃないの?
短絡的な発言だこと
964名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:56:41.20 ID:IY9kIrrT0
アホの言うことをまともに聞くな
965名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:58:53.77 ID:BT5scE5L0
財政状況もフクシマも国外から見たほうが実態がはっきりしたりして
966名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:58:56.87 ID:rm2sT5Td0
パチンコ業界の売上29兆円を復興支援に使おう!!

http://24.media.tumblr.com/tumblr_ldij1ucIvg1qa1l7jo1_500.jpg
967名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:29:37.47 ID:e3B/rDKN0
>>935
人はそれを乞食と呼ぶ
968名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:32:12.25 ID:lvrwWnMn0
日本をつぶすのが狙い?
969名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:34:42.80 ID:nJXoWQKX0
国民の皆さんこのロイター電は私が頼んで書いてもらったものです。かしこいでしょ。
これで皆さんも大増税に一直線です。中小企業なんてつぶれてもいいんですよ。
代わりはアメリカ資本がきますから(かんなおと)
970名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:35:23.64 ID:28S0kkNF0
>>931
豊かだから預金しないとかアホか・・・
その理屈で言ったら貧乏な国ほど預金資産多くなきゃおかしいだろ
971名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:40:59.85 ID:e3B/rDKN0
>>935
つまり今自分が不幸なのは日本政府のせいって事?

あなた朝鮮人同じ思考でしょ?
972名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:44:55.58 ID:2fcxbW9F0
>>971
>>あなた朝鮮人同じ思考でしょ?

まぁ,日本人も朝鮮人も同じ民度だけどなw
仲良くしたら?
973名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:50:13.85 ID:fip9OnMD0

アメリカで橋本首相が60年前の誰かにそっくりであると話題になっている。
その人物とはアメリカ第三代大統領ハーバート・クラーク・フーバーである。
フーバーは幾つかの致命的な政策の失敗を犯した。彼は当時のアメリカが陥った
事態を全く深刻に受け止めていなかったのである。そして「恐慌は終わった」と
宣言して財政再建を優先して増税に踏み切った。恐慌に突入していくアメリカ

経済のトレンドを全く理解せず、不況下の増税という政策上の重大なミスを犯す。

これは橋本政権とまったく同じ(消費税5%政策)だ。
しかも、フーバーは銀行の放漫経営の改善にも全く手をつけず恐慌をさらに
ひどいものとした。この点も全く同じだ。−浅井隆「30年不況」
974名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:00:46.60 ID:0zG8ON1y0
最近新しいタイプの2ちゃねらが出てきた感じのスレだな
975巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/04/23(土) 16:05:24.25 ID:hWNQPm56O
>>972 全然違うよ、朝鮮人て生産性が全く無い。
976名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:10:15.63 ID:Z5VyZPCw0
>>971
税金とられて、貧富の格差作られて、それを政府のせいではないというなら、
あんただけ税金沢山払ってくれ。
977名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:11:07.15 ID:tZH9a9U40
「食料品と消耗品にも消費税」ってことを考えてないんだろうな、この蛮族。
978名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:12:47.13 ID:p+5r1H2sO
別に良いよ
但し生活必需品は5%維持で更に消費税の使い道が年金と医療関連のみが条件だがな
諸外国と同等の条件だから無理では無いと思うが?
979名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:12:47.22 ID:v0KcGeN00
今まで日本がIMFや国連に投入してきた金を返してくれればいいんだよ
980名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:14:42.66 ID:hepzJChp0
おいしーで

って何?
981名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:22:55.50 ID:e3B/rDKN0
>>976
その被害者根性が朝鮮人と同じ思考ですよ。
982名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:30:51.21 ID:Z5VyZPCw0
>>981
だから、データもってこいや。
今の若者の金融資産比率出せや。
983名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:40:26.10 ID:e3B/rDKN0
>>982
謝罪と賠償を要求するのですね。

朝鮮人と同じ思考ですよ。
984名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:43:41.99 ID:Z5VyZPCw0
>>983
その思考停止こそが朝鮮人だろ。アホか。

http://nensyu-labo.com/fireworks/nendai-20-man-suii.gif

若者の年収がガンガン下がる。金融資産比率は20代でほぼ0%。
あのな、貯金が出来ないんじゃないんだよ。全額使っても足りないから0なんだよ。
寝ぼけるな。

謝罪と賠償?まず、守銭奴に自分が守銭奴であることを認識させることが先だろ。
少なくとも日本人ならな。
985名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:03:44.35 ID:0zG8ON1y0
投資に失敗した老人の憂さ晴らししにつきあう必要なし
986名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:03:58.22 ID:4vRFu6zv0
東電社員は給料云々言う前にトレンチの雨対策とか万全なの?
987名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:04:37.94 ID:7I97Qd7V0
今のうちに三年分買いだめしておくかー
988986:2011/04/23(土) 17:07:13.07 ID:4vRFu6zv0
>>986
誤爆
989名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:09:33.24 ID:M4hHxVbM0
とっとと、上げればいいのにw

それが無理なら、バラマキは全て廃止の自己席ん社会でいいだろ

ものすごく小さな行政にして、地方も合わせて公務員は9割削減

国会議員は、都道府県に1名

市議及び県会議員は、すべてボランティア

ゴミの収集も各自で行うみたいなw
990百鬼夜行 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/23(土) 17:17:12.53 ID:FbPYTaRb0
俺が考えた、輸出戻し税で儲ける方法・・?

海外にダミー会社を作る。
日本から、ダミー会社が購入というカタチで、商品を発送。
この際、@円の商品をA万で移動。
日本では輸出戻し税5%かかるので、元手@円で
税務署よりB万の還付。ダミー会社は現地の税金Cを払う。
輸送費や手間賃、その他をDとする。

B ー{@+A+C+D}= 儲け?。
991百鬼夜行 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/23(土) 17:19:59.31 ID:FbPYTaRb0
俺が考えた、輸出戻し税で儲ける方法・・?

海外にダミー会社を作る。
日本から、ダミー会社が購入というカタチで、商品を発送。
この際、@円の商品をA万で移動。
日本では輸出戻し税5%かかるので、元手@円で
税務署よりB万の還付。ダミー会社は現地の税金Cを払う。
輸送費や手間賃、その他をDとする。

B ー{@+A+C+D}= 儲け?。

仮に、元手@を100円の商品として、100万で売ったとする=A
税務署より20万還付されるので、100円の商品が20万に化ける計算。

これって出来る・・?
992名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:20:16.88 ID:e3B/rDKN0
>>984
日本政府は守銭奴で
貴方が被害者という訳ですね。

まさに朝鮮人
993名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:25:52.06 ID:28S0kkNF0
>>991
無理

原価に含まれる消費税が還付されるだけだから
原価1円だと消費税が発生してないから還付もされない
994名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:31.37 ID:Z5VyZPCw0
>>992
その頭の悪さは朝鮮人にしか見えない。

日本国政府は財政を日本人に使ってるんだが。
金持ちが不当に金貰いすぎてるのを文句言ってるのが朝鮮人には理解不能?
995名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:36:54.33 ID:gsPRHvQW0
OECD中の人が財務省職員w
996名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:23.58 ID:QgDV4OSOO
東北人死ねるな
997名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:44:43.73 ID:Ma1V9l830
はっきりいおう
これは確実に国民殺しです
998名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:17.40 ID:u7nmFVjFO
デフレ脱却とは
安いモノしか売れない→安いモノも高いモノも売れる
ハイパーインフレ来る財務官僚鬼畜
999名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:53:18.39 ID:e3B/rDKN0
>>994
この粘着質は間違いなく


朝鮮人
1000名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:53:59.11 ID:K8T208t3P
イギリスは17.5%だったな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。