【原発問題】汚染水、6月までタービン建屋に…3号機は移送せず タービン建屋での原子炉安定化作業も6月までは着手できず[4/22 3:06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:07:39.67 ID:x8Gpthc60
6月まで動かせないならこの間に下請けの皆様には
注水作業以外は1度ストライキを起こして欲しい。
いろいろ機能しなくならないと東電正社員を大量投入する流れにはならないと思う。
302名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:14:32.90 ID:m7of2ygsO
もう全部海に流して後は運を天に任せたら?
303名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:15:05.36 ID:bLRgMe6ZO
なあ、今更だけどタービン建家ってどれ?
原子炉が収納されてる建家を引っくるめてタービン建家って言うの?
それとも原子炉建家の外に付随した別棟?
304名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:15:47.94 ID:IHocawb70
海は広いんだから海に全部流せ
放射性物質は重いから底の方に沈んでいくからそんなに拡散しない
陸が汚染されたら数十年は人も近寄れない地になるが
海だったら大丈夫
305 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/22(金) 20:20:46.99 ID:vgLE2xhu0
もう弁護しようがない
本来周辺の瓦礫の片付けもすべきなのだが、屋外作業も出来まい

本来の過程としては
・汚染水の減少→内部の最小限の片付け、装置再稼動準備→冷却装置の稼動→屋根付け
なのだが、
外部の片付けと屋根付けを内部の作業と並行して行う・・・・・・と作業者は大いに被曝するだろうな
306名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:27:41.93 ID:9ah1Ixw5O
現状、人海戦術しか思いつかん。
フルアーマー支給して、簡単な作業なら出来る人いるだろ
307名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:27:52.19 ID:lLuVMqG20
そういや清水の海釣り公園どしたん?
308名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:04:10.93 ID:Us6hXMLy0

ん?
この↓ニュースとの事実相関はどういうことになるんだ?

【原発問題】3号機坑道と4号機地下の汚染水、水位上昇 あふれるまであと1カ月 [4/20 21:42]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303307901/
309名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:06:04.67 ID:MutDmpRw0
>>308
海に垂れ流すということだよ。言わせるなよ恥ずかしい。
310名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:25:37.11 ID:Us6hXMLy0
>>309
ww

おいニュース記者!!
「このままだと放水必至」くらい書けよ!!
シレっと知らんふりしてるんじゃねぇーよ!!
311名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:33:32.87 ID:MutDmpRw0
>>310
「あふれるまであと1カ月」の記事の時点では3号機トレンチも排水すると思われてたんだよ。
ところが3万トン入るはずの集中廃棄物処理施設に1万トンしか入れられないことが判明し
低濃度の3号機トレンチを排水する余裕はなくなった。
政府はぎりぎりまで隠していざあふれそうになったら海に垂れ流す気まんまん。
312名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:17:00.01 ID:G2azF9vJ0
オレが本当に知りたいのは1-3号炉の圧力容器の状態。
特に3号炉はマジで圧力容器は損壊してるんじゃないのか
313名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:20:02.31 ID:5YgBy8Jl0
>>312
1,2,3とも漏れてる。底抜けにまではなっていないようだけど。
314名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:33:23.14 ID:Hk5ksVWa0
>>312
経産省の原発事故対応奴が
2,3号機は圧力格納の事で
唖然とする事認めたから
経産省の代表番号から交換手に
担当部署へ電話回して貰え
ただ毎回TEL毎に担当者違うから
同じ回答引き出せるか分からんけど。
315名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 04:51:19.55 ID:7hwaD/iD0
汚染水のために冷却機能復旧作業が6月以降になると。
漏れは止まっていて外から放水は続けているんだっけか。
316名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:27:12.77 ID:FNrtnFLe0

今日はふぐすまの雨はどんなだ?
317名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:06:25.85 ID:/25UsF9K0
集中処理施設は1万トンしか入らない、
しかもこの1万トンも不測な事態が起きなければという理想値

メガフロートはまだ来てなくて、来ても1万トン
コッチも集中処理施設と同じで満水での漏水チェックなんか出来ないんでしょ?
となるとコッチも不測な事態が起きなければという理想値

で、
大急ぎでかき集めようとしてるタンクは、たったの1000トン >>274

んで、
頼みの綱としてるのでは何年経っても機能して無い六ヶ所村で実績のある
アレバの浄水?システム


こんな状態で、何が期待できるのか
318名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:15:58.92 ID:T2HNsp6rO
積算被曝量が着実に増えてます。
319名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:19:14.12 ID:ddIA+eBsO
東電の社員が飲めばいいだろ
320名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:22:04.96 ID:p08RYmGd0
>>317
メガフロートに入れるのは低濃度汚染水。
2号機トレンチの高濃度汚染水は危なくてメガフロートには移送できない。

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110331r.pdf
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110331t.pdf
Cs-134とCs-137の合計
1号機トレンチ      1.49Bq/cc
2号機トレンチ 4000000Bq/cc
3号機トレンチ    221Bq/cc
5号機トレンチ      2.1Bq/cc
6号機トレンチ      1.15Bq/cc
法定基準         0.18Bq/cc
321名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:28:53.88 ID:09X4fAbvO
東京電力の例の新人女性に飲んでもらおうか
322名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:32:14.88 ID:hQ5bz4mY0
>>227
底抜けたら、空炊きになるのかな?
どのくらい危険なんだろ
323名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:53:55.73 ID:EOZMEQem0
キタチョンに核攻撃依頼しろよ
手に負えないだろ
このままダラダラしていてもらちが明かない
半径300KMを避難区域にして更地に戻せ
ついでに第二も更地にもどせ
324名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:46:07.02 ID:ivflNVCY0
どんどん先延ばしになる予感
325名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:06:28.88 ID:Ful3WaPkP
もうつんでるじゃん
326名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:08:50.33 ID:JYFlMRmZ0

 4 号 機 マ ズ イ よ!!

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303537127/525
327名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:10:09.69 ID:4fuDTDVW0
>>316
ふぐすまの雨はどんなだったんだろうね。
関東は雨風強し。
放射性物質が土壌に染み込んでいく。
328名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:10:14.94 ID:hYDtSyKM0
アメリカが送ったタンクはどーなってんの?
329名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:24:58.14 ID:3xDMHvNn0
対応がどんどん後手後手になってるな
330名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:31:55.37 ID:zT38Nm83O
自転車操業の末路は…終わってるな
331名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:33:30.49 ID:BOt97N6m0
>同施設の容量に限界があることが判明したからで

判明ワロタ
332名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:35:22.71 ID:BnH5Pb0X0
だから原子炉ごと陸地から切り離してマリアナ海溝へぶち込めと何度言ったら分かってくれるんだ?
333名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:37:07.41 ID:TAb9q7wW0
ロードマップはまさに絵に描いた餅ってことだな
334名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:46:31.67 ID:Oi3oDkqp0
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110424/index.html
汚染水を処理する施設が予定どおり6月に稼働しなかった場合に備え、6月から12月まで、
毎月2万トン分ずつ仮設タンクを増設するということです。


12月までタンクを建て続けます。

http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/press2.pdf
ステップ1:E 放射線レベルが高い水を敷地外に流出しないよう、十分な保管場所を確保する
・ 保管/処理施設の設置

ステップ1に年内一杯掛かります。
335名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:16:41.11 ID:3xDMHvNn0
>>331
大多数の国民は放水した段階で分かっていただろうけどなw
336名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:19:15.45 ID:GB8FZN0rO
アレバ社は最終的に10兆程の請求をすると予想
337名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:24:27.01 ID:OGsWyEs1O
1号機に水溜めまくったらしいが
さっきの余震で格納容器倒れたんじゃね? 水の重さで…
大丈夫なん?
338名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:46:13.41 ID:EZG6iF7J0
90°のプールの水が横にあって、作業できる人間が
果たしているのか?
339名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:56:28.13 ID:hiO77Fnp0
>>338
90℃だったら水というよりも熱湯だよなぁ
340名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 20:10:50.71 ID:Yh0jgHWP0
全てが後手の対応なんだよなあ
341名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 20:13:03.14 ID:92GfWt6gi
早く海に流せよ。
342名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 21:06:13.02 ID:eFsvZJWS0
いまさっきまで容量わからなかったのか
343名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:38:32.41 ID:N7V9HzBYO
【原発問題】 3・4号機の放射性物質汚染水、深刻さ増す[04/26 04:20]


http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303784554/
344名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:42:03.33 ID:dZrkSaxO0
6月???

はははwwwウソつくなよwwww

絶対無理wwww



【原発問題】 3・4号機の放射性物質汚染水、深刻さ増す[04/26 04:20]

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303784554/l50
345 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/26(火) 11:44:04.32 ID:0fFxHPkq0
えーっと、一日中100兆ベクレル以上だから計算し直して・・・


((((;゚Д゚)))))))
346名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:50:40.40 ID:zrdj5lvx0
>>278

> 日本の会社に設計させた方がいい。


日本の会社はこういうのやりたがらないだろ。

エンターテイメントロボットとか、拡張現実とか、遊びみたいなのは一生懸命やるけど、
生活に必要なことは無関心なのが、日本の企業と学生。
347名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:00:55.49 ID:dZrkSaxO0
安定するする詐欺wwww

無理無理wwww
348名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:09:01.06 ID:33e+8jwX0
もうやだ

あの放射能なんて気にも止めなかった穏やかな日々をかえせ(T_T)
349名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:33:18.19 ID:VGyBh1Mt0
原発設計者が作った外付けの循環器はいつになったら、設置されるんだよ・・・・・・
350名無しさん@十一周年
5号機、6号機の原子炉建屋、タービン建屋を漏水対策したら大容量の放射能汚水プールに使える

強烈な放射能ガレキ、汚染土地震津波に耐えうる5号機、6号機の頑丈な建屋に収納すべき